■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【東芝】Toshiba SSD 友の会 15芝目
- 1 :Socket774:2011/07/20(水) 00:02:41.35 ID:jA373ImE
- 前スレ
【東芝】Toshiba SSD 友の会 14芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309588297/
Toshiba SSD 友の会 Wiki 過去ログ(仮)
http://devel.s201.xrea.com/toshiba/
東芝SSD特設サイト
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/index.html
SSDアーキテクチャと未来 株式会社東芝セミコンダクター社 メモリ事業部SSD応用技術部
http://www.hpcc.jp/sigarc/Presentation/20100128_tsuchiya.pdf
【レビュー】
「東芝が手がけるSSDのチューニング方針は継続性能を重視」
http://www.dosv.jp/other/0910/10.htm
「SSDN-STB」シリーズ 〜単品販売が開始された東芝製高速SSD 」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091030_324919.html
NCQ考察「なぜ東芝は、NCQ対応しないのか?」
http://akiyuki.boy.jp/hg3/
【ニュース】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091008_320284.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_stalent.html
東芝にNANDフラッシュ・メモリの応用動向を聞いた - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110221/189752/
【パフォーマンス】
PCMARK Vantage
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33960.png
一般的な使途を想定したベンチマーク。やや優秀。
AnandTech Storage Bench - Heavy Multitasking Workload
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33979.png
非常に負荷の高いベンチマーク。高負荷に強いのが特徴。
- 2 :Socket774:2011/07/20(水) 00:03:08.94 ID:AeBLXd6W
- 【OEM版一覧】
現在、自社ブランドでの一般販売はしていない。下記製品に採用されている。
■IO-DATA
SSDN-STB シリーズ
64/128/256/512GB版は東芝HG2、30GB版は東芝SG2
http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ssd910&affiliate=Tpress10152
末尾Pはエアパッキン入り、末尾Bは白箱入り、末尾Hはユーティリティソフト付
SS-PB128G
SSDN-ST128をUSB3.0対応外付けケースに入れたもの、白箱入り
SSDN-SVシリーズは生産国が台湾である事から東芝製の可能性は低い
■Kingston
☆東芝製のもの
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/30GBのみ →東芝SG2の30GB
SSDNow V+ シリーズのSNVP325-S2/64〜512GBのみ →東芝HG2
SSDNow V+100 シリーズ(SVP100S2系全部) →東芝HG3
SSDNow V+100E シリーズ(SVP100ES2系全部) →東芝HG3のFDE版
SSDNow V+180 シリーズ(SVP180S2系全部) →東芝HG3の1.8インチ版
http://www.kingston.com/japan/ssd/business.asp
☆紛らわしい非東芝製のもの(当スレでは扱わない)
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/40GB →intel X25-V
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/64GB と SNV125-S2/128GB →JMicron JMF602 改良型
SSDNow V シリーズのSNV425-S2/64GB と SNV425-S2/128GB →JMicron JMF618 改良型
SSDNow V+ シリーズのSNV225-S2 系全部→Samsung RB-22J
SSDNow V100 シリーズ(SV100S2系全部)→JMicron JMF618 改良型
■SUPER TALENT
FTMxxDX25T シリーズ(現在は取り扱い終了)
http://www.supertalent.com/products/ssd_category_detail.php?type=UltraDrive
http://www.supertalent.com/datasheets/6_10004.pdf
- 3 :Socket774:2011/07/20(水) 09:03:03.95 ID:IskHGkrU
- とりあえず前スレでお買い得情報出たショップまとめたいとこだな
新品ショップ・アウトレット/リファービッシュショップでしっかり区別必要だけど
- 4 :Socket774:2011/07/20(水) 11:48:27.68 ID:7U646TLo
- あきばおーはグレー商品を取り扱う要注意ショップリストに入れておいてね
- 5 :Socket774:2011/07/20(水) 12:00:43.22 ID:TUcF9Oun
- ばおーに限らずアウトレットは電源投入回数も使用回数もピンキリだったような
まあアウトレットの表示がないのにアウトレットだった商品はあったが
- 6 :Socket774:2011/07/20(水) 12:10:21.02 ID:pvoeQ0LN
- アウトレットの定義がまちまちだからなあ。
クレバリーのやつは数千時間使ったやつを受け取った2ちゃんねらもいるようで。
だが運がいいと0時間とか3時間とか。
- 7 :Socket774:2011/07/20(水) 12:12:19.28 ID:rBZrQfQ0
- >992 :Socket774:2011/07/20(水) 11:22:35.32 ID:7U646TLo
> てか
> 店員さんよ
> SSDN-ST128B \19,600
> じゃねえかよ
> ちっとも安かねえぞ
> 高いじゃねえか
> いいちきe-TREND
店員じゃないが
15980円送料込
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/20/1558/product_502169.html
これはアウトレットではなく使用時間ゼロの新品
- 8 :Socket774:2011/07/20(水) 12:21:38.43 ID:LJyam4Xd
- oi
おい
あまり広めるな
金入ったら俺がもう一個買うんだから
- 9 :Socket774:2011/07/20(水) 12:21:51.83 ID:7U646TLo
- >>7
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/20/1558/product_194668.html
e-TREサイトは紛わしい
- 10 :Socket774:2011/07/20(水) 12:23:54.52 ID:LJyam4Xd
- 怪しいから買うな
- 11 :Socket774:2011/07/20(水) 12:24:16.50 ID:MnRuUyI8
- javaがオフだと(ry
振込みとか現金以外だと(ry
- 12 :Socket774:2011/07/20(水) 12:24:32.83 ID:xjiNESj5
- >>7が無くなった時用にこれらをどうぞ
(>>7はwebブラウザのJavascriptがOFFの状態でアクセスすると
値段が高目に出るらしいので注意)
17,970円(税込)(送料込)オマケでUSB3.0ケース付
http://www1.pcdepot.co.jp/f/jan-4957180093055_web_1
http://item.rakuten.co.jp/pcdepot/4957180093055/
16800円(税込)(送料込)
http://item.rakuten.co.jp/etre/188387/
同じイートレだがなぜか楽天だとこの価格w
17,980円(税込)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=115&sbr=&mkr=&ft=&ic=218557&st=1&vr=10&lf=0
- 13 :Socket774:2011/07/20(水) 12:34:04.38 ID:w4q+myVw
- イートレンドは
色々な値段を同時に提示し
ユーザーに一番安いリンクを見つける能力を競わせる
情弱あぶりだしゲーム
支払いを後回しにしたいカード払いにはおすすめできない諸刃の剣
- 14 :Socket774:2011/07/20(水) 12:36:02.48 ID:gOmNdf8h
- 96Gの特価ない?
- 15 :Socket774:2011/07/20(水) 12:38:53.75 ID:7U646TLo
- >>7
>これはアウトレットではなく使用時間ゼロの新品
やはり店員さんのようですね
拡販活動ご苦労さんです
消費者が安心して買える、代金を支払える
消費者に信用されるようなショップ運営をお願いします
- 16 :Socket774:2011/07/20(水) 12:50:00.68 ID:M3ueT+qf
- メアド転売でウハウハだぜ!
- 17 :Socket774:2011/07/20(水) 12:51:06.34 ID:LJyam4Xd
- そうマジ危ないからやめとけ
- 18 :Socket774:2011/07/20(水) 12:53:08.74 ID:hq/nLlPk
- イートレンドで検索したら悪評だらけでワロタ
- 19 :Socket774:2011/07/20(水) 13:18:55.24 ID:AcDZ3N+O
- イートレンドすげぇなwwwww
こんなに評判悪い店初めて見たわwwww
東芝ssd代引で買って正解だったな
- 20 :Socket774:2011/07/20(水) 13:24:06.27 ID:W8eFWKSV
- おまいらwwww
自分が買う前に売り切れにならないように必死だなwwww
何度も利用しているがどっかの店よりよっぽど信頼できると思うが
- 21 :Socket774:2011/07/20(水) 13:25:25.51 ID:zbqPmRW/
- 2ch全部のSSDスレの中で一番勢いあるスレになってるな
実はユーザー多いのかもね
- 22 :Socket774:2011/07/20(水) 13:40:27.54 ID:rmNwiryJ
- どんなに怪しい店でも代引きで買えば全然怖くないけどな
相手はいち早く金欲しいから必死で発送してくれるし
あまりにも発送遅かったら受け取り拒否すれば金かからんし
その間にもっと安い店探せるし
(受け取り拒否じゃなくて、卓球便のおっさんに、間違っておくられてきたものだからと不在扱いで所定の期間後に返送するように言うと角が立たなくてさらにスマート)
たった100円差とかの手数料けちって先に振り込むとか愚の骨頂
- 23 :Socket774:2011/07/20(水) 14:00:16.37 ID:vYqkn0f7
- 芝スレだけあってモンスタークレーマーの巣になっているなw
- 24 :Socket774:2011/07/20(水) 14:09:39.55 ID:90E1hMi3
- イートレンドに限らないけど、安売りを売りにした店で取り寄せとなってるものは買わないほうがいいね。
- 25 :Socket774:2011/07/20(水) 14:12:21.80 ID:Ld8ajnsi
- >>23
お宅さんみたいのはね、お客さんじゃないんですよ、もう
- 26 :Socket774:2011/07/20(水) 14:25:24.32 ID:pvoeQ0LN
- >>24
他の店だが、1ヶ月待たされた上にキャンセルされたことあるぜ
- 27 :Socket774:2011/07/20(水) 14:26:43.90 ID:a9IEopI/
- >>22
危険な店は中身開けるまでわからんぞ
価格comでの評価40%を切る店では
普通に中古品や不良品を新品で売ったりするし
しかも電話も取らんとか酷いってもんじゃ無いぞ
- 28 :Socket774:2011/07/20(水) 14:47:35.14 ID:LJyam4Xd
- マジ危険が危ない!
イートレの16kは避けるべき
買うやつは情弱
- 29 :Socket774:2011/07/20(水) 15:43:16.84 ID:2SO1GPoQ
- 高度な電脳情報戦が繰り広げられるスレですな
- 30 :Socket774:2011/07/20(水) 15:46:12.25 ID:CnNx8BEw
- >>7
おお、送料無料だしこれなら悪くないなー
近々モアイ96おかわりいこうと思ったけどポチっておくかな
- 31 :Socket774:2011/07/20(水) 15:46:51.74 ID:ZbKi60zt
- とうしばは遅いし高いからみんなはCrucial m4を買ったほうがいいよ。
あとイートレンドは危険なショップだから僕が人柱になるよ!
僕の報告があるまで買わない方がいいよ!
- 32 :Socket774:2011/07/20(水) 15:55:55.83 ID:xZNclDeK
- . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
.∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
(゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * >>31
/ 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ + ほほう? で、512GBを何個IYHするのですか?
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
- 33 :Socket774:2011/07/20(水) 16:00:54.44 ID:CnNx8BEw
- ポチっておいた。
さて、問題は口座にそんだけ残高残ってたかだなw
まあ工面できなかった時は流せばいっかー
- 34 :Socket774:2011/07/20(水) 16:16:52.68 ID:6uYYjb+F
- 2個ポチった
買うなって言ってる奴はばおーの工作員だからお前ら騙されるなよ
- 35 :Socket774:2011/07/20(水) 18:16:01.50 ID:4FF/hs9m
- オレも2個ポチッた
前17kは0時間来たし問題ないだろ
- 36 :Socket774:2011/07/20(水) 18:34:02.78 ID:iMNKXYeO
- イートレンドってあんま使った事ないトコだけど
取り合えず1台行ってみた
- 37 :Socket774:2011/07/20(水) 18:37:47.49 ID:4FF/hs9m
- 2台来たらC、Dドライブに各1台ずつ使って
リッチな気分に浸るんだ
- 38 :Socket774:2011/07/20(水) 18:44:13.63 ID:9LNODq1A
- ぽちったぽちった買ったとかいう人が多い割には
まったく売り切れる兆候が無い罠w
基本的に、発送は当日ではなく翌営業日なんで注意な。
もちろん、営業時間後の注文だと、
次の日の営業時間に受付、翌日発送だから、
体感で2日はかかる。
複数商品注文だと倉庫間移動でさらに1日2日かかることも。
気長に待つのがいいよ。
- 39 :Socket774:2011/07/20(水) 19:04:21.74 ID:LJyam4Xd
- みんな自分の乳首ポチってるだけだからな
騙されるなよ
- 40 :Socket774:2011/07/20(水) 19:25:30.67 ID:0jpvaUP6
- 普通にすぐ発送されたんだが
- 41 :Socket774:2011/07/20(水) 19:47:09.00 ID:8RxJx9Rk
- イートレなんか評判最悪だから
もし買うなら代引きが安全だな
さすがに中身が違ったりすることは今んとこなし
- 42 :Socket774:2011/07/20(水) 19:59:59.08 ID:DQbc9+K5
- 代引きって代金払わなくても中身開封できるのかい?
- 43 :Socket774:2011/07/20(水) 20:01:37.50 ID:8RxJx9Rk
- >>42
俺も気になるから頼む
- 44 :Socket774:2011/07/20(水) 20:05:37.06 ID:mIliN+V4
- 金払う時に確認させて貰えばいいだけじゃん。
配達の人は忙しいからいい顔しないだろうが。
- 45 :Socket774:2011/07/20(水) 20:37:41.90 ID:7U646TLo
- イートレから代引きで買うなら、代金払う前に中身確かめないとやばいぞ
- 46 :Socket774:2011/07/20(水) 20:44:50.31 ID:DQbc9+K5
- つまらん流れだな
もっと気の利いたこと言ってくれよ
- 47 :Socket774:2011/07/20(水) 21:03:47.97 ID:CnNx8BEw
- 今さっきイートレで128ポチったばかりだけど、
芝じゃない425わかっても、アウトレット地雷に懲りつつも、\4999と言われるとついポチりたくなってしまう・・・
落ち着こう俺w
- 48 :Socket774:2011/07/20(水) 21:09:40.88 ID:pvoeQ0LN
- JMicronはおことわりします(゚ω゚)
- 49 :Socket774:2011/07/20(水) 21:48:08.08 ID:zJDxH4EI
- イートレん度、発送されたが、メーカーもしくは代理店直送品とのことだぞ。
もしかしてアイオーから直接来るのかな。
怪しい商品じゃなさそうだ。
なのになんでイートレん度だけあんな値段で出せるんだ?
原価に近いのかな?
激安店って一部だけわざと原価近くで売って安い店って印象づけたりすんじゃん?
- 50 :Socket774:2011/07/20(水) 21:56:22.23 ID:7U646TLo
- >>49
代引きでメーカーもしくは代理店直送品ということはあり得ないんじゃ
- 51 :Socket774:2011/07/20(水) 22:03:50.40 ID:MnRuUyI8
- ジェノサイドの64売り切れだわ
要らんけど
- 52 :Socket774:2011/07/20(水) 22:05:25.02 ID:XL98+qgn
- MacBook Air
http://www.apple.com/jp/macbookair/specs.html
SSD 64GB 128GB 256GB
- 53 :Socket774:2011/07/20(水) 22:06:52.36 ID:MjsX+RaC
- これは実質的にはカード手数料を利用者に負担させる行為で
カード会社との契約に違反する行為
- 54 :Socket774:2011/07/20(水) 22:08:21.53 ID:MjsX+RaC
- これは実質的にはカード手数料を利用者に負担させる行為で
カード会社との契約に違反する行為
そして前からあるのに連続でポチッたポチッた書いてるのは・・・
だいぶ前から無くなる気配がないw
- 55 :Socket774:2011/07/20(水) 22:25:20.89 ID:TgtEYfKp
- あれ?
このスレって、何も起こらない毎日を噛み締める為のスレだと思ってたのに…
- 56 :Socket774:2011/07/20(水) 22:26:34.17 ID:gOmNdf8h
- GENOだけは絶対にゆるさない
- 57 :Socket774:2011/07/20(水) 22:27:34.03 ID:pvoeQ0LN
- > カード会社との契約に違反する行為
昔からさんざん既出だけど、大手量販店とかもたいがいですんで
- 58 :Socket774:2011/07/20(水) 23:37:24.83 ID:2Vuyt3d4
- カード会社はボリすぎ
- 59 :Socket774:2011/07/20(水) 23:41:15.37 ID:xzNgHgrC
- 本当に評価悪い店は代引でも酷い目に合うぞ
イートレンド
ttp://kakaku.com/shopreview/325/
フェイス
ttp://kakaku.com/shopreview/161/
ツートップ
ttp://kakaku.com/shopreview/1583/
- 60 :Socket774:2011/07/21(木) 00:21:55.97 ID:8z0q19Xc
- 祖父1s99悪たまにパラ暮尼
くらいにしておけば間違いない
- 61 :Socket774:2011/07/21(木) 00:34:19.03 ID:WJyLHWN1
- ドスパラは圧倒的に酷いぞ
初期不良出たら終わり
- 62 :Socket774:2011/07/21(木) 00:51:06.92 ID:wMbpO2cp
- 確かにドスパラも酷い
ttp://kakaku.com/shopreview/1547/
「店名 評価」でぐぐって評価が80%切ってる店は避けたほうが良いな
最早ネットオークションの詐欺と変わらないレベルだな
- 63 :Socket774:2011/07/21(木) 01:23:46.63 ID:moxPVGmh
- ショップの対応で選ぶならツクモか祖父しかありえんだろ
- 64 :Socket774:2011/07/21(木) 01:36:42.27 ID:JT5vdxbe
- amazonも初期不良対応だけは良いぞ
- 65 :Socket774:2011/07/21(木) 01:37:56.41 ID:wMbpO2cp
- 最安値でよく上位に入る店の中での
ツクモやソフマップの評価は良い方だな
80%超えしてたかはわからんけど
- 66 :Socket774:2011/07/21(木) 02:17:44.36 ID:hsnxNSJL
- 価格の評価って実際どこまで信用できるん?
買った人全員が評価してるわけではないだろうし
対応が悪い場合に評価書くって人が結構いそうな気もするけど
まあドスやイートレの対応が悪いのは昔からだが
- 67 :Socket774:2011/07/21(木) 02:22:51.29 ID:eXsiSHct
- ネットもリアルを同じ事だが何でも全部信じのは馬鹿だし
人の忠告に一切耳をかさないのも同じく馬鹿
- 68 :Socket774:2011/07/21(木) 03:54:34.25 ID:gQTGs/Ab
- こういうレビューは大抵自分の都合の悪い部分を書かないから信用しない
よくあるのが、他店ではこうだったからってサービスを強要したあげく、
自分の思惑どおりに話しが進まず玉砕して恨み辛みを書き綴るパターン
負け犬の遠吠えというか読んでて笑える
- 69 :Socket774:2011/07/21(木) 04:12:19.55 ID:d+MT4wJn
- ググると出てくるこの2chスレの>>1も、ただのクレーマーだよな
http://unkar.org/r/jisaku/1262419455
- 70 :Socket774:2011/07/21(木) 04:47:07.63 ID:QhVRsIEt
- amazonは米の会社だけあって初期不良の交換なんかは超ドライな対応。
客と面倒なやりとりをするのは無駄だと思ってるんだろ。
評価が悪い会社は外れ引かなければ気にならないが、引いてしまうとバカサポと
戦う羽目になるのでSHOP対応以外で修理を受け付けるメーカー品以外は止めておくべき。
- 71 :Socket774:2011/07/21(木) 06:59:42.97 ID:moxPVGmh
- >>70
逆にツクモなんかはPCパーツにありがちな「代理店よくわからない製品」買う場合すごく助かる
ツクモサポートにメール送ったら代理店への問い合わせなど全てやってくれて俺結局ツクモへメールしてツクモに送っただけ。
尼は初期不良は症状がどうだろうが全て交換。その期間過ぎたら完全にシラネ状態。かなりドライ。
初期不良期間すぎて尼対応ないし、代理店がメール無視するから尼に代理店の電話番号問い合わせて・・とかクソ面倒なことになった。
IO白箱とか買うときは関係ない話だけど。
- 72 :Socket774:2011/07/21(木) 07:08:42.36 ID:UqwF0H5C
- サポ気にするなら99か祖父だろうな
ドスパラとかあそこしか売ってない
商品がある時使うがそれ以外は使わない
- 73 :Socket774:2011/07/21(木) 07:12:04.14 ID:pf70i6kr
- TUKUMOでは先日初めて買ったがPCパーツ買うにはいいね。
梱包はピカイチだと思う。ヒイキにしてやるぜw
- 74 :Socket774:2011/07/21(木) 07:16:21.25 ID:Tdjzh8zI
- ドスパラのサポートは無い
商品も糞
並行輸入ばかり
というのは自作するものの常識だろ
- 75 :Socket774:2011/07/21(木) 07:29:25.02 ID:CTC5HKfw
- アマはまじでやめとけ
- 76 :Socket774:2011/07/21(木) 07:32:41.07 ID:UqwF0H5C
- 尼は消耗品と本買う所
- 77 :Socket774:2011/07/21(木) 08:36:00.59 ID:Umtn7uvG
- メモリの初期不良引いたことあったけど、ワンズの対応はよかったよ
西日本住んでるってのもあるかもしれんがなー
- 78 :Socket774:2011/07/21(木) 08:39:37.32 ID:U1Vx6zVR
- ネットの評価に流されんなよ
- 79 :Socket774:2011/07/21(木) 08:47:10.49 ID:+4NnicdT
- ネットの悪評って
執念深いクレーマーが工作してるイメージしかない
- 80 :Socket774:2011/07/21(木) 08:48:33.54 ID:oDcm3LRU
- 店の悪評は信じないで芝の評判は信じるんだなw
- 81 :Socket774:2011/07/21(木) 08:50:30.49 ID:Uv3BaaHw
- 芝の悪評も信じないよ
- 82 :Socket774:2011/07/21(木) 08:59:57.90 ID:+GEsTBwD
- 悪評多いトコは好評も少ない傾向。
- 83 :Socket774:2011/07/21(木) 09:37:43.30 ID:vtIIOdd7
- 北朝鮮は地上の楽園
さあみんなで移住しよう
悪評に騙されるなよ
- 84 :Socket774:2011/07/21(木) 09:40:08.27 ID:QhVRsIEt
- 別にネットの悪評は工作員の仕業w 信じない(キリッ
と言うならそれはそれでご自由に。 顔とかVパラなんか超おすすめだし。
あとこの前AmazonでHDD買ったけど例の箱でダンボール一枚と他の商品とシュリンク
されて入ってたけどほかに緩衝材が一切入ってないの怖いよね。HDD買うならやはり
九十九やマップが良いなと思った。SSDなら気にしないけど。
- 85 :Socket774:2011/07/21(木) 09:42:15.68 ID:WJyLHWN1
- アマゾンが問題なのは保証だろ
販売店を通せってタイプのメーカーだと死亡
アマゾンはメーカーに保証して貰うか保証が必要だとメーカーの担当者に証明させろっていう
担当者の名前まで聞かれる
- 86 :Socket774:2011/07/21(木) 10:07:07.99 ID:pf70i6kr
- amazon怖くなった。本買う分にはかなりいいと思う
- 87 :Socket774:2011/07/21(木) 10:21:31.29 ID:QhVRsIEt
- しかし頑なにショップ通せというメーカーはなんなんだろうな。糞めんどくせー。
マスタシード取り扱いの商品とかもそうだけど運送屋が喜ぶだけだろ。
- 88 :Socket774:2011/07/21(木) 10:21:44.84 ID:2yn2UphR
- 尼はどんな小物も基本送料無料、カード手数料とか振り込む手間とかに悩むことなくポチリで、翌日には手元に
だからついつい利用しちゃうんだよね。意外と他社ぶっちぎりの安値つけることもたまにあるし。
でもやっぱ所詮ブローカーみたいなもんだから、サポート気になるような物は多少高くても安心できそうな店がいいやね
- 89 :Socket774:2011/07/21(木) 10:47:21.94 ID:XOqerqd4
- etrendからきたよ
翌日に届いた
当然未開封、使用時間ゼロ
X25M G1ユーザーの俺の感想
なにこれ軽すぎ ちいさすぎ
現在システムドライブ引っ越しのためEASEUSでフルバックアップ中
- 90 :Socket774:2011/07/21(木) 11:14:13.01 ID:eurS6s/f
- >>89
当然代引きで買ったの?
- 91 :Socket774:2011/07/21(木) 11:16:07.58 ID:eurS6s/f
- >>89
小さいすぎって?
普通の2.5インチHDD並みのサイズだろ
それより小さいの?
- 92 :Socket774:2011/07/21(木) 11:22:57.81 ID:RaGdW1Pn
- Arkも梱包きっちりしてたな
運送もヤマト指定だし
欲を言えば送料かかったり、ポイント制度なかったりで
ツクモに劣るかな
- 93 :Socket774:2011/07/21(木) 11:25:32.03 ID:JT5vdxbe
- みかか「・・・。」
- 94 :Socket774:2011/07/21(木) 11:27:55.58 ID:gSLM+Ts5
- 九十九は山田になってから佐川になったから一長一短
- 95 :Socket774:2011/07/21(木) 11:36:43.93 ID:1P/xP7kX
- >>90
当然代引きの介
>>91
第一印象はものすごく小さく見えた
箱あけて中見たら小さすぎる気がした
初代X25-Mと比較してみたがたいしてかわらなかったw
なぜX25よりだいぶ小さく見えたのかわからない
妙に軽いせいだろうか
- 96 :Socket774:2011/07/21(木) 11:41:50.97 ID:pf70i6kr
- 佐川も大丈夫なこと多いよ。最近の10個位で箱変形有り1個、
99だから開けたら空気に完璧に保護されてたw
昔、佐川の噂を聞いてわざわざヤマトにしたのが角落ちしてあって気分悪かった。
- 97 :Socket774:2011/07/21(木) 11:55:47.61 ID:0dX9ZyXn
- 佐川やヤマトが神に見えるほど
ペリ○ンがひどい
ひどすぎる
きりがないほどの回数ひどいめにあった
法人重視で完全に個人軽視だなあそこは
ヤマトや佐川なら常識の細かい教育すらなってない
着時間指定なんて守らんし
チャイムをアホみたいに連打しまくるし
普通にマンションのドアの郵便受けガチャガチャあけて覗こうとしたりする
あとカトー○ック
これはアマゾンを使う千葉県民しかわからんかw
ペリカンよりさらに1段階下がる。言葉遣いからしてやばいw
会社が小さく人数も多くなくアマのノルマをこなすのに必死で
不在確認したり荷物を車から下す時間も惜しいとか
極端に時間が無いとかそれでも一応配達しようとした事実が欲しいとか
そんな理由かもしらんが、チャイムすら鳴らさず不在票だけよく置いてくw
先日それをマンションのロビーで目撃してしまい気まずい雰囲気になった
- 98 :Socket774:2011/07/21(木) 11:56:09.13 ID:aQLToGIc
- >佐川も大丈夫なこと多いよ。最近の10個位で箱変形有り1個
それって大丈夫って言うのか?
- 99 :Socket774:2011/07/21(木) 12:04:58.32 ID:w9+Pmoyw
- 自分も佐川はそんなに酷くはないな
一回PCで箱潰れがあった程度
- 100 :Socket774:2011/07/21(木) 13:09:35.29 ID:fMSeT/cC
- 地域によって業者のクソ度は違う
- 101 :Socket774:2011/07/21(木) 13:30:30.04 ID:UhNJ2O2a
- 結局その地域担当の配達員(ほとんど下請けの軽運送会社や赤帽)の質による。
- 102 :Socket774:2011/07/21(木) 13:45:10.12 ID:WJyLHWN1
- 下請けが運送してるのは主に田舎・・・
おっと誰か来たようだ
- 103 :Socket774:2011/07/21(木) 15:04:32.82 ID:gxAnY5dL
- 運送屋の当たり外れは結局会社じゃなくて集配所作業員とドライバー次第だわな
- 104 :Socket774:2011/07/21(木) 15:15:18.42 ID:UqwF0H5C
- どこも荷台の中でポイポイ投げてるよ
通販は中の包装とサポ頼みじゃないか
- 105 :Socket774:2011/07/21(木) 16:12:53.64 ID:xuHYKh7w
- 荷台の前に集荷場仕分けの段階でポイポイ投げとるわ
その光景を目撃したら、半端な梱包で荷物出そうとは思わなくなるで
- 106 :Socket774:2011/07/21(木) 17:39:31.59 ID:WIj6kc0W
- 昔クロネコでバイトしてた時面倒になってきたから軽く投げたらすんげぇ怒られた
- 107 :Socket774:2011/07/21(木) 17:42:55.73 ID:qz6bUb4P
- いずれ辞めるアルバイトにそんなことを許すと内部事情が簡単に露呈するからだよ
- 108 :Socket774:2011/07/21(木) 18:02:18.28 ID:tB0EGKB8
- >>104
佐川も黒猫もそれ禁止だぞ?ドライバーがそう言ってる
投げるとかいつの時代の話だよw
ウチは隣が佐川だから集荷場に直に書類を大量に出すけど、
そんなのやってるのなんか見たこと無い
ちなみにウチは東京だが、地方はそんな酷いのか?
- 109 :Socket774:2011/07/21(木) 18:07:45.81 ID:yCp8InQk
- 宅配便を使うなら梱包はしっかりしといた方がいいぞ
やわな箱だとすぐにぺしゃんこだ
- 110 :Socket774:2011/07/21(木) 18:41:47.81 ID:maD/IkZp
- >>108
地方に限らず酷い所はどこにでもある、最終的には個人のモラル次第だしな
荷物の扱いを大事にして欲しいのはもちろんだが
俺の希望としては電話で在宅確認もせずマンションの一階郵便受けに不在票入れて帰るのだけはやめてほしい
そんなに上まで来るの嫌か、エレベーターが無いわけじゃないのに
- 111 :Socket774:2011/07/21(木) 19:43:49.91 ID:UqwF0H5C
- >7の昨日ポチッたのが来たので
動かしたら2台とも電源投入回数2回の
使用時間0時間だった
勿論箱は未開封
- 112 :Socket774:2011/07/21(木) 19:49:15.84 ID:qEYnRp49
- 少なくとも8年くらい前までの黒猫(地方)の収集所には
「荷物投げるな」が目標だったよ?
- 113 :Socket774:2011/07/21(木) 19:51:07.30 ID:Uq9EGefu
- 目標って何w
やってるの前提なのw
- 114 :Socket774:2011/07/21(木) 19:53:08.94 ID:UqwF0H5C
- 目標は目指すモノだよな
- 115 :Socket774:2011/07/21(木) 19:57:16.00 ID:eurS6s/f
- 荷物投げ厳禁じゃ
- 116 :Socket774:2011/07/21(木) 19:57:34.60 ID:7sea/O4O
- 電話で確認は甘え杉だろ。
配達は量あるのにそんなこといちいちしてたら終わらなくなるわ。
- 117 :Socket774:2011/07/21(木) 20:03:05.15 ID:maD/IkZp
- >>116
説明不足だったな
ドア前まで来てベル鳴らしてくれるならもちろん電話なんていらんよ
そうじゃなくてベル鳴らすどころかドアの前まで来ないで不在と決めつけて一階の郵便受けに入れて帰りやがるんよ
上まで来て在宅確認するのが面倒ならせめて電話してくれって話
何度か苦情入れたんだが未だにたまにやる、ちなみに佐川
- 118 :Socket774:2011/07/21(木) 20:21:54.55 ID:UqwF0H5C
- SSDの報告したのに
全く相手にされないんだがw
- 119 :Socket774:2011/07/21(木) 20:48:44.69 ID:R2LP4PzD
- 一時間も経ってないのにかまってくれ宣言とかさすがにドン引きである
普通に新品って特に吸引力もないし、ちょw中古wとかならまだしも
- 120 :Socket774:2011/07/21(木) 20:52:45.80 ID:xc9jwiwp
- 後継機まだかな
- 121 :Socket774:2011/07/21(木) 21:09:23.74 ID:VAVCtC0o
- >>118
お前ひとりにはさせないぜ!
ばお〜のアウトレットの512届いた
起動8回の0時間で一安心
- 122 :Socket774:2011/07/21(木) 21:24:00.39 ID:UqwF0H5C
- >>121
おお心の友よ 乙
- 123 :Socket774:2011/07/21(木) 21:42:14.37 ID:WxW1VjrM
- ばおーのアウトレットに純正東芝あったのか
JMicronばっかりだと思ったわ
- 124 :121:2011/07/21(木) 21:57:42.28 ID:VAVCtC0o
- >>123
ばおーアウトレットで買ったのはモアイのSSDnowV+100です
紛らわしくてスマヌ
- 125 :Socket774:2011/07/21(木) 22:02:08.88 ID:R2LP4PzD
- >>123
前にスレで話題になってたときはそこそこあったよ
通販の方でもこんな感じのが売ってた
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110709/image/kingbao2.html
- 126 :Socket774:2011/07/21(木) 22:51:52.10 ID:mfd4uFUU
- 暮だけが使用済みだったのか。
- 127 :Socket774:2011/07/21(木) 22:55:05.09 ID:rfUtZrmI
- 家宝にさせていただきます
- 128 :Socket774:2011/07/21(木) 23:03:57.88 ID:eOh6JM+Z
- 6時に帰宅してばおーのアウトレット>>124のといっしょの届いた
起動回数12回(うち自分で再起動したのやらシャットダウンしたのでいくつかわからんw)
使用時間は3時間になってるが俺が使った時間かなw
ちなみに未開封品だった
- 129 :Socket774:2011/07/21(木) 23:05:21.46 ID:f60gfhuQ
- ━┏ 未開封の新鮮な謎を君に届けよう
- 130 :Socket774:2011/07/21(木) 23:25:42.46 ID:NWKFhCmU
- うちのOS入れてるスパタレSSDがYATAPDON化したから閉店前に急いでデポ行ってUSB3.0殻付きのやつ買ってきた
こんな現象があるなんて知らなかったわ・・・
- 131 :Socket774:2011/07/21(木) 23:40:16.09 ID:eOh6JM+Z
- セットアップやらいろいろ終わったのでベンチやらあげ
初SSDなんで滅茶苦茶早すぎていきそう
http://jisaku.155cm.com/src/1311259107_08781cb7d1b3e94e8e630b6d89ccffa20a26cd05.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1311259107_0ad9f42f465ad56d28aa11c59f09e50d2a0b835b.jpg
つーかベンチの設定がよくわからんかった、これでいいんだろうか・・・
- 132 :Socket774:2011/07/22(金) 00:27:28.04 ID:vLzLcZyY
- なんで5回も書き込む設定にしてんだ
- 133 :Socket774:2011/07/22(金) 00:49:17.10 ID:bYXiYO/E
- HDDの時の感覚でやっちゃったんだろう平均値の方が正確だし
まあたいした影響無いだろうしどんまい
- 134 :Socket774:2011/07/22(金) 00:51:13.13 ID:WUvq7E1g
- 壊れるわけでもなし
- 135 :Socket774:2011/07/22(金) 00:56:10.21 ID:XeJafX38
- >>133
CDMは最大値を表示ですよ?
重要な注意点にも書いてある通り
- 136 :Socket774:2011/07/22(金) 01:00:38.46 ID:bYXiYO/E
- ああ、勘違いしてたわ
多くやれば最大値が出るかも?程度でしかないのね
- 137 :Socket774:2011/07/22(金) 01:16:34.05 ID:vLzLcZyY
- 単純に待ち時間が長いし
何度もやってベストレコードを出そうとする意味はないという話
SSDの場合逆に遅かった時が重要だしな
- 138 :Socket774:2011/07/22(金) 01:53:57.08 ID:14DutzGK
- 最低を表示、平均を表示、最大を表示ってオプションは欲しいよな
ま、ベンチよりもストレスがないかどうかが重要だけどな
- 139 :Socket774:2011/07/22(金) 09:15:40.95 ID:XxlWoX38
- IntelのG1から買い替えた
東芝が軽いって意味やっとわかった
たしかにベンチ以上に快適だ
- 140 :Socket774:2011/07/22(金) 09:45:55.71 ID:BARQUx1L
- 何も考えずに使えるってのは楽で良いよね。 もっとズンドコ売ればいいのに。
- 141 :Socket774:2011/07/22(金) 10:03:48.06 ID:zzlXg/tV
- >>131
SMARTのA7からAFを見せてもらえませんか?
- 142 :Socket774:2011/07/22(金) 10:07:49.98 ID:XeJafX38
- >>139
空気なSSDにようこそ
軽いのはOS入れたてだからかも知れないけどな
- 143 :Socket774:2011/07/22(金) 10:09:27.07 ID:qr2uEpRm
- MacBookAirのSSD、サムスンだったんだが。
http://www.ifixit.com/Teardown/MacBook-Air-13-Inch-Mid-2011-Teardown/6130/1
- 144 :Socket774:2011/07/22(金) 10:12:37.79 ID:BbLXE5HQ
- appleはサムスン切るんじゃなかったんですかー
- 145 :Socket774:2011/07/22(金) 10:29:10.33 ID:zuajiW7p
- 部門によって片方で殴り合ってても片方では仲良しってのもあるからねえ
昔話…はやめとこう
- 146 :131:2011/07/22(金) 10:30:09.14 ID:vLwmokjc
- >>141
ほい
http://jisaku.155cm.com/src/1311298002_af0e4ca4ca6be9c29d18c9de110f3cb5d94f56ae.jpg
さて出かけるノシ
- 147 :Socket774:2011/07/22(金) 10:32:34.73 ID:W/ei+3RH
- >>143
サムチョンSSDの在庫がまだあるとかかもよ
- 148 :Socket774:2011/07/22(金) 11:13:45.29 ID:mgrzynwX
- IODATA SSD 128GBで16000円くらいなら買い?
- 149 :Socket774:2011/07/22(金) 11:32:30.52 ID:JgCrPxLO
- まだ売れ残ってんだw
- 150 :Socket774:2011/07/22(金) 11:34:08.64 ID:IWcJxDb+
- インテルX25MのG1も結構売れ残ってたぞ
当分流通在庫はあるだろうな
- 151 :Socket774:2011/07/22(金) 11:40:26.75 ID:32iAWNCl
- >>148
かーいかいかい
- 152 :Socket774:2011/07/22(金) 11:58:53.82 ID:JgCrPxLO
- 2年前のだぞ?いいのか?
- 153 :Socket774:2011/07/22(金) 11:59:55.05 ID:NUjX4lTb
- 熟成されていい感じに出来上がってます
- 154 :Socket774:2011/07/22(金) 12:18:34.55 ID:MhKEj00e
- USBケースに入れてフォーマットしようとしたら
100%に成った後に正常にフォーマットできませんでしたって出たんです。
(XP,Vista,7全部だめ)
で、内部のSATAに接続してフォーマット&領域確保したんですけど
USBケースに入れて正常に使えんすかね?
- 155 :Socket774:2011/07/22(金) 12:21:15.06 ID:uhIA2Ge8
- 2年前だと同価格では64Gも買えませんがな
- 156 :Socket774:2011/07/22(金) 12:26:06.85 ID:2IuawVDR
- ばおーのアウトレット品買い控えたけど失敗だったか…512Gが5万位ならほすぃわ
- 157 :Socket774:2011/07/22(金) 12:55:08.01 ID:FAM3DX5R
- >>154
安物USBケースの場合トラブルが発生する頻度大
- 158 :Socket774:2011/07/22(金) 13:00:49.53 ID:5caL4JA0
- >>154
普通はそういう状態ならまずケーブルか外付けケースの不良を疑うのが一般的な自作の思考だけどな。
- 159 :Socket774:2011/07/22(金) 13:03:49.79 ID:KEjGB+eh
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110723/p_h_jm1.html#j3ssdjm_128
その他2.5インチSSD (512GB,MLC) 59,799 1GB単価116.8 あきばお〜零 Kingston製,特価,アウトレット品
|その他2.5インチSSD (256GB,MLC) 26,999 1GB単価105.5 あきばお〜零 Kingston製,特価,アウトレット品
|その他2.5インチSSD (128GB,MLC) 11,979 1GB単価93.6 あきばお〜零 Kingston製,特価,アウトレット品
その他2.5インチSSD (64GB,MLC) 6,980 1GB単価109.1 浜田電機 Kingston製,特価,バルク品
JMさんかもな
- 160 :Socket774:2011/07/22(金) 13:15:59.72 ID:ZB40c7d9
- ssdを外付けっていうのがもう理解できない
- 161 :Socket774:2011/07/22(金) 13:19:22.40 ID:gFQjJpT8
- 512GBはたぶん東芝かな(512GBがあるのがsvp100とsnvp325みたいだし)
>>125の売れ残りじゃないかなーって勝手に思ってるけど
- 162 :Socket774:2011/07/22(金) 13:31:46.92 ID:KEjGB+eh
- 通販の512GBは売り切れてたけどな@54980円だったかな
- 163 :Socket774:2011/07/22(金) 13:32:14.72 ID:IWcJxDb+
- Kingstonの512GBは確実に東芝
- 164 :Socket774:2011/07/22(金) 13:44:01.83 ID:Q9AtFKt1
- そこの128GB安くなってるな
どこかのケースつきよりも安い
- 165 :Socket774:2011/07/22(金) 13:44:10.91 ID:FAM3DX5R
- だけど、悪名高き
あきばおー
だからちょっと引くなー
- 166 :Socket774:2011/07/22(金) 13:48:29.49 ID:FAM3DX5R
- >>164
その128GBは東芝製じゃない確立大
- 167 :Socket774:2011/07/22(金) 14:40:43.44 ID:f+npfp7S
- HG4がもうすぐ出るのに今更2年以上前の有り難がって買うのもなぁ
- 168 :Socket774:2011/07/22(金) 14:50:50.58 ID:9Rfw6ueM
- 今すぐ必要なら買う、そうでないなら待つが正解かな
- 169 :Socket774:2011/07/22(金) 14:51:31.66 ID:TZNeX5JB
- 新しい物と言っても大した進化していないがな
HG4も自作市場に廻ってくるのは大分先だろうし
- 170 :Socket774:2011/07/22(金) 14:56:53.38 ID:fLKVLoT0
- 新しい物が良いとは限らない不思議
- 171 :Socket774:2011/07/22(金) 15:09:02.83 ID:DrGQcqsE
- SLCがほしい
- 172 :Socket774:2011/07/22(金) 15:09:32.33 ID:2IuawVDR
- ばおー特価次は何時かな…
- 173 :Socket774:2011/07/22(金) 15:18:27.21 ID:2+KH0BSc
- 元々東芝製をありがたがって買う人ら=ここに集う人たちって、速さとかベンチデータとかよりも
手間なく安心して使えることに価値を感じて指名買いしてるようなもんだからね
新しものにも興味あるだろうけど様子がわかるまでは手出さない保守派が多い
生産中止をうけて入手できるうちに確保しとこうって発想も不思議なことじゃないべ
- 174 :Socket774:2011/07/22(金) 15:26:02.10 ID:zzlXg/tV
- >>146
ありがとうございます。
全部0なんですね。
- 175 :Socket774:2011/07/22(金) 16:19:10.56 ID:nCz9GXQk
- >>173
次って枯れたHG3じゃねーの?
- 176 :Socket774:2011/07/22(金) 16:25:32.42 ID:fLKVLoT0
- HDD感覚で適当に使えるからな
- 177 :Socket774:2011/07/22(金) 17:40:40.60 ID:NZiDw/bU
- 次はHG3のSATA3.0対応
シュリンクはその次
- 178 :Socket774:2011/07/22(金) 17:41:26.63 ID:caBNbKTf
- SATA3.1になれば他のSSDもメンテフリーに近くなるし、
今が花って気がしないでもない。
- 179 :Socket774:2011/07/22(金) 18:30:16.33 ID:tBb4wS/R
- >>178
意味わからない
- 180 :Socket774:2011/07/22(金) 18:39:55.62 ID:gFQjJpT8
- >>179
SATA3.1で具体的にどう変わるのかはあんまり理解できないけど
枯れてくると変態的な良品と一般的な安物の差がなくなっていくよねって話じゃね?
- 181 :Socket774:2011/07/22(金) 18:50:49.04 ID:vLzLcZyY
- 帯域が増えてなんでメンテナンスフリーになるんだ
ゲート絶縁膜に新技術でも使われない限り無理
むしろ微細化でどんどん寿命は縮む
つーかこんな切り張りでもドヤ顔で公開出来るレポートになるんだな
http://www.is.doshisha.ac.jp/isreport/entry/1548
- 182 :Socket774:2011/07/22(金) 20:11:40.29 ID:vK/6zdHY
- 他社のって東芝に比べてそんなに速いか?
- 183 :Socket774:2011/07/22(金) 20:12:58.58 ID:xZlYmzuF
- 体感できる程度には東芝の方が速いみたいよ
俺は比較対象がアレすぎて分からんけど
(プチフリJMとMTRON)
- 184 :Socket774:2011/07/22(金) 20:19:35.05 ID:YlLAmAY9
- >>181
4年生の進捗発表だとしたらこんなもん
- 185 :Socket774:2011/07/22(金) 20:39:36.29 ID:6C65AIwe
- なぜだ…なぜ東芝が速いんだ…
- 186 :Socket774:2011/07/22(金) 20:43:08.15 ID:FxIWG2uC
- 早いのは体感であってシーケンシャルは普通に遅いだろ
- 187 :Socket774:2011/07/22(金) 20:46:04.11 ID:FAM3DX5R
- 遅くてもいいんだよ
安心して使えるっていうのが最高の魅力
- 188 :Socket774:2011/07/22(金) 21:09:59.74 ID:2+KH0BSc
- 他社の最新のはシーケンシャルリード500超えとか、芝のダブルスコアだもんな
でも、それだけの違いが体感できるかというとどうだかねえ
芝SSDの他にC300とかも使ってるけどぶっちゃけわからん。HDDから初SSDした時みたいな感動は無い
それよりプチフリとかのほうが何倍もイラつくから芝の安心感はでかい
- 189 :Socket774:2011/07/22(金) 21:14:13.40 ID:xZlYmzuF
- シーケンシャルの意味ってほとんど無いからねえ
効果があるのは大容量データのバックアップくらいだろうが、
大多数のマシンにはストレージは1基しか載ってないし、
そもそもバックアップ先なんて大体はマシンの外にあるから、
USBとかのIFがボトルネックになって全く意味を成さないという…
- 190 :Socket774:2011/07/22(金) 21:24:43.67 ID:KV9XfeXI
- 8MBの容量を500MB/sで転送して何か意味あるの?
- 191 :Socket774:2011/07/22(金) 21:27:50.16 ID:FxIWG2uC
- Intelの悪口はそこまでだ
- 192 :Socket774:2011/07/22(金) 21:30:32.75 ID:zuajiW7p
- Intelの510も使ってるぜ俺
多数派なのはメンテフリーで使える東芝だけど
- 193 :Socket774:2011/07/22(金) 21:37:18.03 ID:tBb4wS/R
- 出るなら出るに越したことは無い>シーケンシャル
東芝はリードとライトが等速くらいなのでバランスはいいよ
m4や320は小容量版はシーケンシャルライトは遅いし、
そこらへん考えると東芝のシーケンシャルは決して遅い訳でない
- 194 :Socket774:2011/07/22(金) 21:46:08.75 ID:uIoUqQQA
- 芝は今押さえないと店頭から消える可能性がある
他のはいつでも手に入るって違いはあるかもな
そういう意味では芝の人気はSLCの放出品に近い物があると思う
- 195 :Socket774:2011/07/23(土) 04:15:23.82 ID:RqkoUFpj
- 消えたら消えたで良いじゃない。でも消えることはないと思うな〜
- 196 :Socket774:2011/07/23(土) 05:13:39.37 ID:HxwkgMd2
- >>180-181
SATA-IO、SATA Revision 3.1の仕様を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110720_461763.html
>通常の動作に支障をきたさないようTRIMコマンドをキューに入れることでSSDの性能を最適化する機能
- 197 :Socket774:2011/07/23(土) 05:27:30.51 ID:ZL4keSBQ
- TrimコマンドがNCQ対応コマンドになっただけだね
メンテナンスフリーとか一切関係ないよ
- 198 :Socket774:2011/07/23(土) 08:55:28.67 ID:Q4p0t1v5
- SSDがTrimを受け取ってどう動くかはまた別の話だしね
- 199 :Socket774:2011/07/23(土) 09:17:16.26 ID:wdDd+eMT
- そもそもアルゴリズムが各社違うからTrimも糞もないもんね
- 200 :Socket774:2011/07/23(土) 12:27:25.05 ID:8rd0nCC4
- まぁ一応貼っとく
I-O DATA SSDN-ST64B 東芝製64GB SSD 実質7980円
参考価格: 26,400円
販売価格: 9,980円
ポイント: 2,000ポイント (ポイント取得には会員登録が必要です)
http://www.caravan-yu.com/shop/g/gt4957180086163/
- 201 : 【東電 60.5 %】 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/23(土) 12:29:27.01 ID:Uvbs9MfW
- 128GBなら触手が伸びたが…
- 202 :Socket774:2011/07/23(土) 12:34:54.00 ID:Gt9LcdC0
- 64GBって中途半端だよな
Win7入れるなら96GB欲しいしXPなら30GBで足りるし
- 203 :Socket774:2011/07/23(土) 12:39:06.27 ID:UaL/slwe
- MBAはサムスンSSDなのね。
特許紛争があってもサムスンの信頼性をとったか。
- 204 :Socket774:2011/07/23(土) 12:42:01.11 ID:lIwgvlaV
- 2,000ポイントって品揃え悪くて高いその店で使い道ねぇw
- 205 :Socket774:2011/07/23(土) 12:47:26.85 ID:W7aI87B0
- 実質いくらを買っちゃうのは情弱
- 206 :Socket774:2011/07/23(土) 12:57:21.25 ID:c1S0UiLo
- いいねえPS3に挿れちゃおうかな
- 207 :Socket774:2011/07/23(土) 13:05:12.96 ID:RqkoUFpj
- >>202
30のオッサン使ってるけどXPは入るけど30GBで足りるかと言えばやっぱりいろいろキツイよ。
やっぱり40は欲しいところだね。
- 208 :Socket774:2011/07/23(土) 13:27:01.71 ID:yfBE/+Zd
- >>203
256GBは東芝らしい
- 209 :Socket774:2011/07/23(土) 13:28:31.25 ID:1zFsadWA
- 128買う前だったら2個ポチしてたかもなーポイントの消化に困りそうだけど
ところでイートレの128さっき届いた。さっそくOSコピーして使ってる
やっぱさらのは気持ちいいねー。あいかわらずベンチじゃ際立ったところないけどプラシーボか軽い軽い
最近感じてたダルさは空きも乏しくなって劣化ぎみだったC300が犯人だったんだろうな
ちなみにイートレのは完全な新品でした。暮やばおーにショップ不信になってる人いらっさい
- 210 :Socket774:2011/07/23(土) 13:32:44.97 ID:j14bNUMj
- ばおーはアウトレット表記無しでアウトレット品売ってたっていうレスを前スレで見たけど暮も同じ事してたのか?
- 211 :Socket774:2011/07/23(土) 13:35:48.77 ID:Gt9LcdC0
- 暮はアウトレット表記で売ってた
- 212 :Socket774:2011/07/23(土) 13:37:31.81 ID:j14bNUMj
- じゃあ暮に対してショップ不審になるって酷いなw
- 213 :Socket774:2011/07/23(土) 13:40:07.67 ID:Gt9LcdC0
- アウトレットとは言えハズレ引くと↓だぞ?不信にもなるだろ
34 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 23:12:45.52 ID:SImWWBGx
俺もクレバリーで買ったけど
電源投入回数が73回で、使用時間が5709時間だとよw
どういうことなの・・・
- 214 :Socket774:2011/07/23(土) 13:42:27.43 ID:1zFsadWA
- いや、ばおーも暮もメディアチャンポンも、一応アウトレットなりリファービッシュなりどっかしらに書かれてたでしょ
ただ期待しすぎた人らがババ掴まされてちょっと残念なことになっただけかと
- 215 :Socket774:2011/07/23(土) 13:43:31.71 ID:j14bNUMj
- そんなもん自己責任だろ、新品と偽って売ったなら酷いと思うが
アウトレットなんて修理上がり品、リース流れ品がメインだろうし=中古って事だろ
運が良ければデッドストック品が来て新品状態って事もあるだろうが
- 216 :Socket774:2011/07/23(土) 13:53:49.56 ID:1zFsadWA
- んまあそういうこと。ショップ不信いう例えが詐欺師よばわりと受けとられたんなら訂正しとく
ただ、巷であふれるアウトレットとかの使われ方、受けとり方が普通の安売り処分品とごっちゃごちゃになってるから
飛びつく側も注意しなきゃなんないし、ショップもできたらその辺をもう少し明確に説明書きしてやってほしいかな
まあ安価以外盲目的になってた自分としては良い勉強になった
- 217 :Socket774:2011/07/23(土) 14:04:03.64 ID:e36GIQva
- アウトレット=動くゴミ
ジャンク=マジゴミ
- 218 :Socket774:2011/07/23(土) 14:11:58.61 ID:/J78ZQEg
- 言語に詳しいわけじゃないからよくわからんけどアウトレットが中古を含むってどっかに明記されてるとこあるのかな?
自分のイメージだともともと服とかのアウトレットのイメージが強いから
服でいうとアウトレットモールで服買ったら古着(ビンテージ物とか除く)混じってたとかだったら
それはないだろって思うけど・・・
- 219 :Socket774:2011/07/23(土) 14:15:45.24 ID:j14bNUMj
- wikiのアウトレットモールの項目では「アウトレット(outlet)とは、本来は水や煙などの排出口をあらわす言葉で、この場合は「工場から直接出てきたもの(ファクトリー・アウトレット)」を意味する。
日本では、アウトレット=中古品、そして、アウトレット=展示品、規格外商品としても使われていた。1985年(昭和60年)に開催されたつくば万博跡地を再利用したショッピングモールが始まりとされる。」
となってるが、こんなもん厳密な定義が無いとダメなもんか?
- 220 :Socket774:2011/07/23(土) 15:13:06.05 ID:FRPwbI/k
- 中古なら中古って書いて売れってことだろ
中古なのにアウトレットなんて曖昧な表現使うのは不誠実
まあ買ったわけじゃないんだが
- 221 :Socket774:2011/07/23(土) 15:17:50.47 ID:qfb6eODd
- いちいち個体別にチェック&説明するのが面倒だから全部まとめてアウトレット
売る側がその手間を省いた分、安くできんだろ
アウトレットが具体的にどういう状況なのかは店に確認すればいいけど
たぶん分からないと言われておしまい
- 222 :Socket774:2011/07/23(土) 15:18:23.59 ID:YVqD0q7J
- つまり安い新品よこせってことか
- 223 :Socket774:2011/07/23(土) 15:20:45.58 ID:j14bNUMj
- アウトレットって決めてるのは店じゃねえしな
kingstonが再パッケージしてアウトレットの印字付きバーコード貼って卸してるだけだし
- 224 :Socket774:2011/07/23(土) 15:31:37.34 ID:FRPwbI/k
- わざとかどうかは知らんが全個体未使用を期待させたのはまずかったな
- 225 :Socket774:2011/07/23(土) 15:35:16.93 ID:j14bNUMj
- ばおーは前スレのgoogleキャッシュ見る限りでは一言もアウトレットやリユースなんて書いてなかったからダメだと思う
まあでも返品したきゃ言えば受け付けるんじゃね?東芝コントローラーなら返品があっても店頭に置いときゃすぐ売れるだろうし
スムーズに返品できるだろ
- 226 :Socket774:2011/07/23(土) 15:39:42.10 ID:imkOmvf0
- 元々直販、2級品、B級品って感じなのに責任放棄用の品物に使われてるんだろうな
- 227 :Socket774:2011/07/23(土) 15:50:04.33 ID:IegjlIj9
- アウトレットって書いてないのはSNVP325だけじゃなかったっけ?
- 228 :Socket774:2011/07/23(土) 15:57:28.46 ID:j14bNUMj
- ちゃんとアウトレット表記があった物に関しては返品は無理だろうな
- 229 :Socket774:2011/07/23(土) 15:59:15.60 ID:qfb6eODd
- なんか心にわだかまりや憎しみを抱えて使い続けてるのってどういうもんかねw
辛くない?
- 230 :Socket774:2011/07/23(土) 16:03:51.40 ID:wFfOkuAj
- ばおーで512買ったがアウトレットの表記あったぞ
電源入れた回数3回使用時間0の良品がきたわ
- 231 :Socket774:2011/07/23(土) 16:06:26.27 ID:IegjlIj9
- 5000時間でもどんな風に使ったか東芝SSDはSMARTでさっぱりわからんもんね
普通の外れなのか酷い大外れなのか
- 232 :Socket774:2011/07/23(土) 16:44:58.69 ID:H6wgM7oA
- キングさん代理店いくつあんだぜ
- 233 :Socket774:2011/07/23(土) 16:50:10.88 ID:Z9EVTQfQ
- ■あきばお〜零
(2F)Kingston SNVP325-S2/512GB(2.5インチSerial ATA-SSD,512GB) 49,799円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110723/image/kbao0sd1.jpg
容量512GBのSSDが5万円割れ。アウトレット品。
このほかにも、Kingston製SSDのアウトレット品を複数販売中。各製品ともメーカー保証付き。
- 234 :Socket774:2011/07/23(土) 16:53:11.50 ID:XAgreOXo
- 買う前に、アウトレットとはどういう状態の商品なのかSHOPに聞けば済む話かと
教えられない、わからないと返答されたら、ギャンブル覚悟で買うもよし、ゴミとみなしてやめるもよし
アウトレットの語義なんて千差万別、本来はこういう意味だという正解があったとしても、それを全てのSHOPが正しく使うなんて到底思えん
- 235 :Socket774:2011/07/23(土) 16:53:14.87 ID:Y5osmSl0
- おっさん脱がせてみた。
おっさんシールが付いた表側の殻だけでもエロより重いみたい。
東芝刻印のチップが出てくると期待したがほとんど薄れて真っ黒だな。
シールで封印してあるから初期不良確認のためOSインストしてから脱がしたよ、
細〜い六角レンチで4本のネジ外すだけ。自己責任で
- 236 :Socket774:2011/07/23(土) 16:57:14.94 ID:+GvNtVjy
- 脱がせたおっさんでもエロには及ばない
- 237 :Socket774:2011/07/23(土) 16:57:34.50 ID:GKZq/knJ
- 買う前に、新品とはどういう状態の商品なのかSHOPに聞けば済む話かと
教えられない、わからないと返答されたら、ギャンブル覚悟で買うもよし、ゴミとみなしてやめるもよし
新品の語義なんて千差万別、本来はこういう意味だという正解があったとしても、それを全てのSHOPが正しく使うなんて到底思えん
- 238 :Socket774:2011/07/23(土) 17:02:18.16 ID:Z9EVTQfQ
- >>233
東芝HG2
SNVP325-S2/512GB 49,799円
東芝SG2
SNV125-S2/30GB 3,999円
Samsung RB-22J
SNV225-S2/64GB 7,299円
SNV225-S2/128GB 13,999円
SNV225-S2/256GB 25,999円
JMicron JMF618 改良型
SNV425-S2/64GB 売り切れ
SV100S/128GB 11,979円
SV100S/256GB 22,999円
JMicron JMF602 改良型
SNV125-S2/64GB 5,499円
SNV125-S2/128GB 11,999円
?
SS100S2/8GB 1,999円
- 239 :Socket774:2011/07/23(土) 17:08:31.44 ID:IegjlIj9
- まさかの一気に一万円引きか
まあHG3より高いよくわからん値付けだったしなあ
- 240 :Socket774:2011/07/23(土) 17:14:00.02 ID:Z9EVTQfQ
- HG2は消費電力が高いだけで書き込み性能/耐性はHG3より上でしょ?
使用時間が一桁台だったらお得だな
HG2とHG3の消費電力の違い
http://www.semicon.toshiba.co.jp/ICSFiles/artimage/2011/05/10/c_env_prd1/1_eco_device09_01.gif
- 241 :154:2011/07/23(土) 17:32:12.74 ID:3Ks+soyU
- お騒がせしますた。
USB3のケース買ってきてもNGで
ケース2種2個試して気がついた。
電源不足でした。
補助電源使用したら何事も無かったかの様に普通に動く様になった。
SSD256GってHDD500Gより電気食うの?
HDDだと補助電源要らないんだけど・・・
- 242 :Socket774:2011/07/23(土) 17:45:58.62 ID:Y1YcMFH4
- SSDっていうかUSBから電源も供給して使うわけで
- 243 :Socket774:2011/07/23(土) 17:47:55.82 ID:s6djgXWi
- HG2、HG3の耐久性なんぞわからんだろう
SNVP325-S2(HG2)、V+ 100 SVP100S2(GH3)もスペック同じ
分かってるのはHG3のほうが消費電力が低いってことだけじゃないか
- 244 :Socket774:2011/07/23(土) 17:50:29.61 ID:8rd0nCC4
- 全角英数使う男の人ってちょっと
- 245 :Socket774:2011/07/23(土) 17:51:33.50 ID:7OlHpj2M
- HG2とHG3のコントローラーは同じ
NANDは43nmと32nm
プロセスルールが微細化すればするほど書き込み耐性が下がるというのは知ってるよな?
- 246 :Socket774:2011/07/23(土) 17:55:58.18 ID:myuc1jlC
- 男と決めてかかるのはよくないな
- 247 :Socket774:2011/07/23(土) 17:56:34.07 ID:9QihOVKo
- >>238のコントローラーってどう違うの?
東芝はもっちりとかそういう感じで誤差の範囲なんでしょ?
JMicronは薫り高いとか
電源でもサがでるよ
- 248 :Socket774:2011/07/23(土) 18:04:05.74 ID:HxwkgMd2
- >>241
どうせ2度とレスしないんだろうけど
HG2は書き込み時 3.6W、HG3は3.0W使う
USB2.0までは5V/500mA=2.5Wまでが規格上の仕様。
ホスト側がUSB3.0対応なら5V/900mA=4.5Wまで
- 249 :Socket774:2011/07/23(土) 18:11:32.07 ID:3Ks+soyU
- >>248
SSDの方がもーたー駆動のHDDより電気食ってる事に驚いてるだけで
USBの規格は知ってますがな
っていうか 世の中 SSDの方が消費電力が少ないって話で進んでるから
マニア以外書き込み時は電気食うとか知らないし思わないでしょ。
- 250 :Socket774:2011/07/23(土) 18:18:30.13 ID:EX3daOMG
- マジで?フラッシュメモリに書き込むとき電気そこそこ食うって自作板でもマニアックな知識なの?
- 251 :Socket774:2011/07/23(土) 18:19:04.21 ID:s6djgXWi
- >>245
よーしらんからぐぐってみたけど
SNVP325-S2(HG2) 43nm
V+ 100 SVP100S2(GH3) 32nm
結構前のこのシリーズの過去ログ【東芝】Toshiba SSD 友の会 6芝目
著しいかは知らんが、Intelの場合は32nm→25nmでもスペック上の寿命は減ってない。というかむしろ増えている。
http://www.anandtech.com/show/3965/intels-3rd-generation-x25m-ssd-specs-revealed
どういうからくりでこうなっているのかは知らんが、わざと壊そうとしない限りは十分な寿命があると見ていいんじゃないのか。
そんなに寿命変わらないと思うんだが誤差なんじゃねの
- 252 :Socket774:2011/07/23(土) 18:20:42.08 ID:TOOAtF08
- 東芝のSSDでも他社と同じように容量半分だと寿命も判断だよね?
- 253 :Socket774:2011/07/23(土) 18:21:23.63 ID:TOOAtF08
- 判断 ×
半分 ○
- 254 :Socket774:2011/07/23(土) 18:23:11.73 ID:3Ks+soyU
- >>250
マニアが集うから自作版に出張しに来て書き込んだのに
誰ひとり電源不足の指摘もせず・・・
電源不足だったって書いたら
>>248の当然だとの書き込み
マジ実社会で使えねー奴て漢字
- 255 :Socket774:2011/07/23(土) 18:25:10.10 ID:QvIHozDm
- 自己紹介乙
- 256 :Socket774:2011/07/23(土) 18:28:54.98 ID:0mkmj124
- She's a maniac, maniac on the floor
- 257 :Socket774:2011/07/23(土) 18:29:46.63 ID:0mkmj124
- She's a maniac, maniac, I sure know
- 258 :Socket774:2011/07/23(土) 18:48:23.30 ID:CfkYzlRG
- >>252
実際は半分以下
例えばOSその他をインストールして48GB使ったとする
64-48=16
128-48=80
書き換え回数は残り容量に比例する
80/16=5
セルの大きさを無視した単純計算で寿命は1/5となる
- 259 :Socket774:2011/07/23(土) 18:59:42.37 ID:jclYuMnG
- >>258
これまた斬新なデマだな
お前が考えたのか?
- 260 :Socket774:2011/07/23(土) 19:05:16.79 ID:MucwVVWe
- >>258
- 261 :Socket774:2011/07/23(土) 19:15:39.05 ID:XG1L/Elj
- >>249
SSDはスタンバイ時やアイドル時は省電力だけど、アクセス時はかなり喰う
NANDチップを沢山積んで大容量とか、高速で大容量が出ないのはノートPCの電力事情が影響してる
- 262 :Socket774:2011/07/23(土) 19:20:48.98 ID:23xSED16
- HG2とHG3のコントローラーが同じって
ドウイウコトナノ…
- 263 :Socket774:2011/07/23(土) 19:25:33.79 ID:gkosrXKK
- 枝版が違うよ
- 264 :Socket774:2011/07/23(土) 19:52:40.59 ID:P6q4jhCI
- >>254
全角英数が痛すぎるから。もう来るんじゃねーぞ。
- 265 :Socket774:2011/07/23(土) 20:49:47.11 ID:IegjlIj9
- 書かれてみると納得するが正直ちょっと意外だった
IOのポータブルはバスパワー一つじゃ足りないから他で給電するようにってなってるのかな
それとも128Gならギリギリ足りんのかな
- 266 :Socket774:2011/07/23(土) 21:00:44.17 ID:W5w5tv7R
- >>251
スペックはもともと余裕をもって設定されてるから本当のところは分からない
ただ原理的には増えるはずがない
- 267 :Socket774:2011/07/23(土) 21:28:04.70 ID:HlPNqlgL
- >>241
USBハブかフロントUSBポートを使ってない?
NANDの書込は15V以上に昇圧して行うから
MBピンヘッダから供給や廉価なケーブル類がシビアに影響する
電源供給が十分なUSBカードやマザーボード直ならって話も聞くし
256Gはそれでも不足しそうだけどね
>>265
メーカーに寄るけど10〜30%程度のマージンはある
それを期待してHDDのスピンアップも行えてる気がする
LOOX U等だと起動しないHDDもあったし
- 268 :Socket774:2011/07/23(土) 21:33:36.96 ID:rO18o9ie
- 祖父でエロの30Gが3980だった。
これって安い?
- 269 :Socket774:2011/07/23(土) 21:57:48.61 ID:PIQ6mvpF
- あきばお〜でもその値段だから、他より特に安いってことはないけど、
最低価格帯ではあると思う。
- 270 :Socket774:2011/07/23(土) 22:02:03.52 ID:PIQ6mvpF
- あ、あきばお〜のは、Kingston SNV125-S2/30GBの話ね
- 271 :Socket774:2011/07/23(土) 22:09:04.70 ID:Q4p0t1v5
- >>265
IOのポータブルSSDは普通に一つだよ
SSDは速攻外して要らない2.5インチHDD繋いでるから足りるか足りないかは分からないが
- 272 :Socket774:2011/07/23(土) 22:11:46.72 ID:hU8pGNdw
- HDD入れて動いてるなら大丈夫だろ
SSDってHDDより電力使わないし
- 273 :Socket774:2011/07/23(土) 22:42:31.22 ID:b+ZrDL5g
- http://www.caravan-yu.com/shop/g/gt4957180086163/
- 274 :Socket774:2011/07/23(土) 22:45:19.93 ID:uuJ2Oa8Y
- >>273
ポイントなしで7980ならなぁ
実質は微妙で
- 275 :Socket774:2011/07/23(土) 23:01:02.17 ID:XmHtS/qj
- >>245
>HG2とHG3のコントローラーは同じ
は?
- 276 :Socket774:2011/07/23(土) 23:02:46.11 ID:aRhe/wCb
- >>275
はー?
http://www.thosp.com/PC/SSD_vs_HDD/SSD_benchmark_Toshiba/
- 277 :Socket774:2011/07/23(土) 23:09:56.26 ID:gkosrXKK
- コントローラーは枝版が違う
- 278 :Socket774:2011/07/23(土) 23:20:22.55 ID:23xSED16
- 枝版ってなんぞ
- 279 :Socket774:2011/07/23(土) 23:49:42.64 ID:UaL/slwe
- マイナーバージョンみたいなもん。
ちと違うか。
- 280 :Socket774:2011/07/23(土) 23:53:52.80 ID:5cSYt0pu
- >>278
たとえば
AX1981S(適当に付けた)とか言うチップがあったとしたら
AX1981S(第一世代)
AX1981S-1(第二世代)
AX1981S-2(第三世代)
見たいな物
OSで言えば
Win7無印
Win7SP1
とか
バージョンの後についてるRevとかみたいな物
- 281 :Socket774:2011/07/24(日) 00:02:24.73 ID:Dx5KwgbD
- >>272
>SSDってHDDより電力使わないし
お前は>>241の書き込みも理解できんのか?
500GのHDDが使えてて、256のSSDが電力不足で動かんとゆーとるのに
- 282 :Socket774:2011/07/24(日) 00:18:12.10 ID:fcsT5TW+
- だから、もう来るなって言ってるだろ。巣に戻れ。
- 283 :Socket774:2011/07/24(日) 00:48:25.81 ID:cF9HoD4v
- どうでもいいけど微細化すれば
ゲート絶縁膜も小さくなるから耐久性は物理的に下がるよ
三十路ババアの鋼鉄の膜と幼女の膜の差みたいな感じで
一説によると前者は誰も破りたくないからそのままという話も
- 284 :Socket774:2011/07/24(日) 00:51:54.61 ID:zxLTJ1kn
- >>265
補助付きなら動くならUSBポートの端子やケーブルが良くないのかもね。
電流は1ポート当たり500mAだから64GBでも厳しいけど、2ポートセットで1Aな奴も多いから刺す場所を変えるのも手。
後、SSDは電源の不安定の悪影響として運が悪いとブロック単位でデータが吹っ飛ぶ可能性もあるから電圧の変動に反応して保護機能がかかったのかもね
- 285 :Socket774:2011/07/24(日) 01:04:39.90 ID:JjOY7yCk
- >>276
HG2までRev.0001、SG2/HG3の32nm品がRev.0002で多少変更されてる。
- 286 :Socket774:2011/07/24(日) 02:12:36.41 ID:vFdo+Ztk
- 三十路ババアの鋼鉄の膜と幼女の膜の差みたいな感じで
一説によると前者は誰も破りたくないからそのままという話も
- 287 :Socket774:2011/07/24(日) 02:32:03.82 ID:2YL1PlTj
- ばおーきた
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110723/image/kbao0sd1.html
- 288 :Socket774:2011/07/24(日) 02:34:48.71 ID:2YL1PlTj
- とおもったら>>233にあった
ごめんw
- 289 :Socket774:2011/07/24(日) 02:42:31.42 ID:zxLTJ1kn
- >>285
内部部品だし用途とかも一緒だからRevだけ上げたのかもな。
- 290 :Socket774:2011/07/24(日) 02:48:56.65 ID:UkANqFje
- 小さくすれば耐久性が下がるのか?そんなわけないだろう
そういうのは日々の技術の進歩でか解消されていってるから>>251みたいなことになってんじゃないの
- 291 :Socket774:2011/07/24(日) 04:33:34.62 ID:+MZkGjIR
- プロセスルールを小さくすると耐久度がものすごい勢いで落ちるのは常識レベルに近い。
現状でプロセスが1段細かくなると、セルあたりの耐久度は1/10以下になってるし。
新型のはセルの寿命じゃなくて、SSD全体での寿命。
ガベージコレクションとかライトキャッシュとかの使い方が上手くなってんだろ。
代替領域なんかも多めに取ってるんだと思うぞ。
- 292 :Socket774:2011/07/24(日) 04:38:14.46 ID:qic976fU
- >>279 >>280
thx 枝番号の事か
略語に疎いもんでスマン
- 293 :Socket774:2011/07/24(日) 04:54:41.37 ID:Arr6DrfX
- 2009年2月25日の記事だが
>もっとも、さらに微細化が進めばセルはさらに小さくなり、
電荷のリークも起こりやすくなる。東芝では35nm世代の準備を進めており、
さらに25nm世代も量産プロセスに向けた最終段階に入っているとのことで
「フラッシュメモリの構造上、微細化が進むほど厳しくなっていくが、
絶縁材料や構造の工夫で信頼性を確保できる目処は立っている。
問題は克服しつつあるところと言っていい」
(東芝セミコンダクター社のメモリ事業部SSD応用技術部・部長の西川哲人氏)。
リンク先 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0225/mobile444.htm
ここよむかぎり技術は進歩してるな、HG2HG3どっちが寿命が長いとかわからんな
つーかリンクから抜粋128Gの容量「毎日10GBの書き込みを手持ちのPCで行なった場合で70年、
50GBの書き込みを行なったとしても14年も使える計算になる 256GB SSDなら寿命はさらに2倍。512GB SSDならば4倍だ」
結論:SSDの寿命の前にお前らの寿命を心配しろ
- 294 :Socket774:2011/07/24(日) 08:00:32.87 ID:l8pX1PXK
- SSD寿命テストしてたら先に自分の寿命が尽きちゃった例もあるしな HAHA
- 295 :Socket774:2011/07/24(日) 08:20:13.99 ID:cNx+DZ/I
- やっぱダメだったか・・・・・・・
- 296 :Socket774:2011/07/24(日) 08:26:00.89 ID:RosVm6Gv
- それ理論値だぞ
70年→41年が実測値
それでも毛根の寿命の方が短い人間もいるが
- 297 :Socket774:2011/07/24(日) 08:32:23.97 ID:l8pX1PXK
- 41年後の未来人登場
- 298 :Socket774:2011/07/24(日) 08:39:41.67 ID:4tXG9At2
- どっちを向いても 宇宙
どっちを向いても 未来
どこまで行っても 宇宙
どこまで行っても 未来
- 299 :Socket774:2011/07/24(日) 08:41:44.85 ID:MnOYUhuJ
- 今日マザボ買いに行くから先に確保してたモアイ96Gの使用が楽しみだ・・・
ところでよくSSDにOS入れるとき休止状態は切った方がいいって見かけるけど
これは単に容量節約の意味だけかな?
それともインターネット一時ファイルの場所移すみたいに寿命的な意味が強いのかな?
- 300 :Socket774:2011/07/24(日) 08:44:25.78 ID:2wsUFf6W
- >>299
メモリは何G載せるつもりだい?
- 301 :Socket774:2011/07/24(日) 08:46:19.64 ID:MnOYUhuJ
- >>300
今のところメモリ4GでOSはXP32bitです
- 302 :Socket774:2011/07/24(日) 09:10:10.66 ID:J40hqbTF
- >>291
さらりととんでもないこと言ってね?
1/10になる、じゃなく1/7〜1/10低下する、じゃねえの?
- 303 :Socket774:2011/07/24(日) 09:23:38.34 ID:hSeUZvaB
- >>298
俺よりおっさんが居るとは
- 304 :Socket774:2011/07/24(日) 09:59:09.44 ID:9HypCzLg
- サイモン教授は脳みそをSSDにしろ
- 305 :Socket774:2011/07/24(日) 10:03:22.39 ID:VCo9A5G7
- サイモーンそいつをよこせええええええええ
- 306 :Socket774:2011/07/24(日) 10:55:15.93 ID:4tXG9At2
- >>303
おっさん呼ばわりしてるが
再放送見た奴もいるでしょ?
- 307 :Socket774:2011/07/24(日) 10:59:33.89 ID:4tXG9At2
- こんなのやってるし
ニルスの不思議な旅2011 〜美しき夏のスウェーデン 大空中紀行〜
BSプレミアム
7月29日(金)
午後7時30分〜9時
7月31日(日)
午後2時30分〜4時
http://www.nhk.or.jp/hokuou/schedule/1107291930.html
- 308 :Socket774:2011/07/24(日) 11:22:18.23 ID:Zhz1EhQW
- HG3ってKingstonしか出てないの?
- 309 :Socket774:2011/07/24(日) 13:11:59.95 ID:cF9HoD4v
- >>297
自分が不謹慎ネタにした奴のページくらい隅々まで読め
- 310 :Socket774:2011/07/24(日) 13:20:55.65 ID:J2/Q6mSH
- 実測値とかわけのわからないことを言った本人ですか?
SSDが出てから41年間も経ったんですか?
- 311 :Socket774:2011/07/24(日) 13:50:40.58 ID:Fvh3NlJe
- キャラバンの64GBを買った人ってポイント何に使った?
WDのHDD買うのに使おうかと思ったけど古いのしかないし糞高いw
そういやジャストマイショップのポイントも余りまくってんだよなぁ
ジャストはPCパーツ畳むみたいだし半分詐欺だわ
- 312 :Socket774:2011/07/24(日) 13:58:07.90 ID:RosVm6Gv
- 実測値からの計算で出たのが41年だろ
アスペかよ
- 313 :Socket774:2011/07/24(日) 14:00:51.96 ID:8Biz+BXr
- >310
ガキかおまえは
- 314 :Socket774:2011/07/24(日) 14:03:05.51 ID:hJdIICz5
- それ実測値じゃないでしょ。
予測値
- 315 :Socket774:2011/07/24(日) 14:05:59.53 ID:cF9HoD4v
- IDすら見ないで本人乙とかどうなっちゃってるの
それでいてID切り替え君始めたみたいだし
283 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/24(日) 00:48:25.81 ID:cF9HoD4v
296 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/24(日) 08:26:00.89 ID:RosVm6Gv
309 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/24(日) 13:11:59.95 ID:cF9HoD4v
- 316 :Socket774:2011/07/24(日) 14:11:00.96 ID:RosVm6Gv
- アスペだから思い込みと決め付けが凄くて粘着質なんだろうよ
あと拘るポイントが独特
- 317 :Socket774:2011/07/24(日) 14:16:12.03 ID:aFRzRwN3
- そういえばRealSSDスレのほうで、ノートの話題を正式にノート板にわけるのは?ってのがでてるが
東芝スレとしてはどうなんだろう?
分けたほうがいいか?それとも今までどおりか、それとも正式にハード板に移るべきか?
- 318 :Socket774:2011/07/24(日) 14:33:01.89 ID:1BR8wlPu
- ノートは結構IDE接続SSDスレに情報集まってたりするんだよね
まぁ、暇な時に定期的に周ってくるスレ分け論だから別にほっといていいんでないか?
- 319 :Socket774:2011/07/24(日) 14:33:10.88 ID:ueFFUckL
- 人の数は違うし
荒れることなく共存できてるんだからいいんじゃね?
- 320 :Socket774:2011/07/24(日) 14:38:18.30 ID:J2/Q6mSH
- >>316
実測の意味調べてこいよw
- 321 :Socket774:2011/07/24(日) 15:07:37.52 ID:aFRzRwN3
- >>319
それで納得しない、「自作板は自作の話題だけすべきだ」という人も根強く多いわけなんだが
それなら
・正式に自作もノートも話題に出来る、「ハードウェア板」にSSDメーカー別スレを移転させる
・自作の話題とノートの話題を分けるため、「ノート板」にSSDメーカー別スレを立ててそっちに誘導する
・或いは、自作板内のスレだが、SSD期種別スレに限ってはノートの話題も解禁するか
の3つの道がある
- 322 :Socket774:2011/07/24(日) 15:10:37.82 ID:ueFFUckL
- このスレでノートの話題は他所でやれって言ったやつお前以外にいた?
- 323 :Socket774:2011/07/24(日) 15:13:17.07 ID:aFRzRwN3
- >>322
あちこちにいる。
っていうかこの件、散発的に問題起こってるじゃないか。
- 324 :Socket774:2011/07/24(日) 15:15:52.40 ID:V0voEIaX
- 自作だけに固有の情報、ノートだけに固有の情報ってなんかある?
情報が分散する方がデメリット大きいから、分ける必要ないような
- 325 :Socket774:2011/07/24(日) 15:21:25.66 ID:aFRzRwN3
- >>324
>情報が分散する方がデメリット大きい
その当たりもたしかにただしいが、それなら『自作板』にある、ということが矛盾と問題になるわけで
件の「ノートの話題は板違い」というのはそれが根拠。だから時々問題になって荒れる
それを黙らせるにはアキバ飯スレや激安スレみたいに例外事項を作って、
「自作板のすれだが、正式にノートの話題も認める(反対派の異論を挟ませない)」
というのがある
- 326 :Socket774:2011/07/24(日) 15:28:42.96 ID:V0voEIaX
- 板違いとか、いちいち目くじら立てる方がおかしいと思うけど
それが原因で荒れるんであれば、例外事項作っておいた方がいいかもね
- 327 :Socket774:2011/07/24(日) 15:43:27.61 ID:/OQYXTZ6
- 自作板でメーカー製ノートを許していたら板を乗っ取られるぞ。
- 328 :Socket774:2011/07/24(日) 16:01:28.43 ID:ZKF3y+yO
- (´・ω・‘)らんらん選民思想しちゃうよー!
- 329 :Socket774:2011/07/24(日) 16:07:05.48 ID:GmMelONJ
- >>328
なんで豚がこのスレに・・・
- 330 :Socket774:2011/07/24(日) 16:16:22.29 ID:8WyjcpKY
- ハナブタ
- 331 :Socket774:2011/07/24(日) 16:16:58.78 ID:RxEO/9iG
- >>311
ジャストマイショップがPCパーツ販売やめるって!?、どこ情報?
つーかジャストスレってないよね、どっか情報が集約されてるスレってあるの?
俺もポイント貯まっちゃってるからorzだ
普段はポイント商法店使わないようにしてるんだがAntec製品大安売りに我慢できなかった。。。
- 332 :Socket774:2011/07/24(日) 16:43:06.03 ID:Arr6DrfX
- 普通に読解力あればノートだろうが自作だろうがssd換装、設定とかできるだろうに自作板に来て
○○のノートですがssd取り付けられますか?とか聞いて来るやつはあほだと思う
現状維持でいいだろう
- 333 :Socket774:2011/07/24(日) 16:44:53.42 ID:aFRzRwN3
- >>332
しかし、ノート板が過疎化して情報が集まらないから、しょうがなく自作板メーカー別スレに来て、
ってことが繰り返された結果、ノート板にない情報がなぜか自作板の個別スレにある、
って状況になってるのは事実なわけで。
自由競争の結果、自作板にノートの情報がある、ねじれ状態が起こってしまったのが問題だといっている
- 334 :Socket774:2011/07/24(日) 16:50:55.57 ID:FNLhSSM4
- えっジャスト辞めるの?
- 335 :Socket774:2011/07/24(日) 16:58:38.94 ID:Arr6DrfX
- >>333
調べないやつの甘えの問題だと俺は思ってるんで現状維持でいいわ
アホはスルーすればいいしな
ぶっちゃけるとオレノートしかないんだけどノート持ちといったことはない
ssdに興味持ったのは今年の6月ごろだがいろいろ調べて普通に換装設定できたぞ
できないのはこれだけ情報でてるのに読んでないやつの甘えだと思うわ
何でも聞けば答えてくれると思ってるやつがアホなだけ
アホが湧いたらスルーでいいじゃんw
- 336 :Socket774:2011/07/24(日) 17:00:59.32 ID:aFRzRwN3
- こうみてるとなんかパレスチナ紛争とか在日問題みたいな状態になってるんだよな
自作板SSDスレのノート問題って
- 337 :Socket774:2011/07/24(日) 17:08:19.01 ID:Arr6DrfX
- 誰か怪我したり死んだりしないだろうに何でそんなに大げさにしたがる
- 338 :Socket774:2011/07/24(日) 17:12:06.88 ID:aFRzRwN3
- >>337
こういうのはいつかやらないとずっとこのままだからというのは有る、すくなからず
俺は両刀だけどスレ開くたびに「ノートスレチどっかいけ」という言葉を見るのが当たり前なのに
普通にノートPCの情報やノウハウが張られ続けるのに違和感を感じるので
まあ「今のほうが両方の情報が集積できて、便利なんだからそのままがいい」というのもわかるんだが
- 339 :Socket774:2011/07/24(日) 17:24:20.77 ID:HfOrGVVB
- SSDで殴りあいしたらモアイは強そうだ
- 340 :Socket774:2011/07/24(日) 17:32:45.55 ID:kEUUV5p7
- >>331
特価スレじゃ時々そんな話でるな
justはPCパーツが以前より明らかに品揃えが少ないし
やめそうな雰囲気あるからだろ?
やめるとは言ってないけど確かにいつやめてもおかしくは無い感じ
あの売り方じゃ儲けがあまりある感じじゃないし
もともとPCパーツって高いと買わない(売れない)し
オレは殆んどポイント使っちゃたからどうでも良いけど
- 341 :Socket774:2011/07/24(日) 18:15:08.62 ID:pf266OjK
- ジャストの噂はスレの連中が騒ぎ立ててるだけだろ。
俺はATOKとかに投資してるからどっちでもいいけど。
- 342 :Socket774:2011/07/24(日) 18:33:30.75 ID:vQm9y0xk
- 噂って言うか実際に物が無いからな
事実上の終了
パン屋にパンが並んでいないロシア状態
- 343 :Socket774:2011/07/24(日) 19:03:50.70 ID:kEUUV5p7
- キングストンSSDNow V series 30GB SNV125-S2/30GB
【送料無料】 4980円
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004659
- 344 :Socket774:2011/07/24(日) 20:03:53.52 ID:Vjwid7Yx
- 電脳に殻がないSG2の30が出てたな
抜き取りみたいだから62も売られる可能性があるかな
- 345 :Socket774:2011/07/24(日) 20:11:44.90 ID:HfOrGVVB
- 電脳買王で買ったOS無しの中古ノートに
流出VLキーを利用したWindowsXPが入ってたんだけど
まぁそういうショップだな
- 346 :Socket774:2011/07/24(日) 21:12:40.13 ID:pf266OjK
- 動作確認でインストール、そのまま出荷ってところ?
- 347 :Socket774:2011/07/25(月) 00:08:37.56 ID:jMhQn3WC
- >>343
256GB 1.8inが未だに売り切れてないのはさすがに買う層(+3.3Vを引き出せる層)が限られるからだろうな
- 348 :Socket774:2011/07/25(月) 02:22:33.64 ID:zMmuBk3W
- 128だったら買うけど...。
ぶっちゃけ256もいらん
- 349 :Socket774:2011/07/25(月) 04:18:10.87 ID:xzmiOto8
- intelから変更して快適だけど1点だけ気になることは、
OSを強制終了したときの挙動。
すぐ起動すると、たまにBIOSの最後のOS読み込むところで
カーソル点滅したまま止まる。そのまま再起動すると戻る。
強制終了時はSSD内部でなにか処理をしててすぐ起動しようとすると間に合わないんかな?
- 350 :Socket774:2011/07/25(月) 04:24:31.14 ID:Qi8P/+Cy
- ごめんピッチなのでIDかわっちゃったけど。。。。
ちなみにそのときはSMARTのC0のアンセーフシャットダウン回数の生の値が1増える。
インテルのときは、やむなく電源断は何度もあったけど数値あがらなかったから、なにか強制電源断のときの挙動がちがうんだろな
- 351 :Socket774:2011/07/25(月) 05:46:16.84 ID:TUbxAC0/
- なんで512Gを見るとHG2/3で、
2倍以上も価格差があるの…?
そんなに大した仕事してるの?
- 352 :Socket774:2011/07/25(月) 08:45:51.87 ID:BD6vcmI8
- 10万前後が通常価格で5万くらいのは超特価
- 353 :Socket774:2011/07/25(月) 13:12:58.31 ID:GPZdGBUe
- >>108
> 佐川も黒猫もそれ禁止だぞ?ドライバーがそう言ってる
> 投げるとかいつの時代の話だよw
ドライバーと営業所の姿勢次第だよ。
あの飛脚でさえ、アマゾンの配達に関してだけは必ずアマゾン専任者だったので
アマゾンの商品に関しての被害はなかった。
ところが、黒猫のアマゾン配達は専任者ではなく
配達人が入れ替わり立ち代わりなので、良い人だと全く問題無しだけど
ドライバーによってはアマゾンの外装箱の角が潰れていたり、上に重いものを乗せた形跡がありありで届くよ。
先週も、BD-Rの20枚入りパケージを届けてもらったら
ジュエルケースが割れまくりだったよ。あのアマゾンの過剰包装なのに割れまくりなんだぜ。
- 354 :Socket774:2011/07/25(月) 13:26:13.38 ID:Fd0l61KX
- SSDって容量増えると書き込み速度が上がりますよね
東芝のコントローラーを搭載したものは64GGBと128GBで同じなのは何故ですか
- 355 :Socket774:2011/07/25(月) 13:34:02.35 ID:yqrEaC3r
- >>353
アマゾンは固定してあるだけで
下にクッションがないからいい梱包とは言えん
- 356 :Socket774:2011/07/25(月) 13:42:37.96 ID:D28wtV69
- >>354
チャンネル増やすとシーケンシャル速度は上がるんだろうけど、
そのほかの制御や管理の面でデメリットがあるんじゃないの?
コストの問題で容量毎に最適化したチップ用意してないだけかも
しれないし、中の人じゃないとそのへん分からない気もする。
- 357 :Socket774:2011/07/25(月) 14:47:43.22 ID:gxRrY45N
- >>347
+3.3vってそんなに難しいの?
- 358 :Socket774:2011/07/25(月) 15:08:27.00 ID:APRZwpPM
- うちは黒猫のが相性いいんで極力そっちのショップを選んでるけど、
楽天のショップの東芝モアイは配送佐川ばかりだな。〒なんて見たくもないし
- 359 :Socket774:2011/07/25(月) 16:58:24.19 ID:OqR5Z8i0
- SSDなんざHDDと違って配送業者なんてどうでもいい
- 360 :Socket774:2011/07/25(月) 17:01:31.65 ID:Y3wZ53Ky
- そんな新聞紙で大丈夫か?
大丈夫だ、問題ない。
- 361 :Socket774:2011/07/25(月) 17:04:31.47 ID:vpVKxGWm
- >>357
電圧の問題じゃなくてコネクタの問題のほうが大きいんじゃないの
1.8インチはmicroSATAで、電源電圧も含めて変換アダプタが普通。
その上で容量単価は2.5インチより高いから、メリットないよね。
microSATA-IDE変換アダプタ使って2.5インチIDEの代わりって手も
あるだろうけど、アダプタがマイナーな上に相性出た報告あるし、
IDEに128GBや256GBのSSDを投資する奇特な人も少ないだろう
- 362 :Socket774:2011/07/25(月) 17:12:45.82 ID:7ULQdPzL
- >>357
そこそこ高級な電源のSATAコネクタでも3.3Vが出てないことがある
それに1.8インチは色々特殊だからなぁ…結局採用してるノート以外は厳しい。
かってLenovoの安売りで1.8インチ256GBかったものの、試行錯誤して結局投げた人が結構出たような
- 363 :Socket774:2011/07/25(月) 17:24:23.95 ID:B6w2IlwI
- >>355
底に緩衝材がないから下から衝撃受けたら意味無いんだよなw
- 364 :Socket774:2011/07/25(月) 17:28:14.84 ID:Ofkl0yCz
- ソフも紙が上だけだったり、ツクモも破裂して直置きだったりする
- 365 :Socket774:2011/07/26(火) 00:22:01.96 ID:65aE4X7c
- 結論 通販するな店頭で買え。
- 366 :Socket774:2011/07/26(火) 01:05:01.53 ID:tnfFfWP1
- 反論 店頭で買えるなら世話無いわ。
- 367 :Socket774:2011/07/26(火) 01:23:36.31 ID:LGBc6jjQ
- メーカーから店頭までの間は
何処の業者が運んでるのっと
- 368 :Socket774:2011/07/26(火) 07:34:52.80 ID:MkDYI5bt
- 店頭でも雑な扱い方してる店員がいるかもね
- 369 :Socket774:2011/07/26(火) 07:54:44.64 ID:H9GTQMT5
- HDDならともかく多少雑に扱われたくらいで壊れるSSDは要らない
- 370 :Socket774:2011/07/26(火) 08:00:03.83 ID:S3mJs+Dj
- SSDで運送業者気にしてる奴は、もちろん携帯電話も緩衝材に包んで運んでるんだよな?
- 371 :Socket774:2011/07/26(火) 08:31:25.23 ID:4G6+3/Ev
- 訳の判らない例え話だな 的外し過ぎ
- 372 :Socket774:2011/07/26(火) 08:46:01.99 ID:GWE0mas7
- 東芝製SSDが初期不良以外で壊れた経験ある方いますか?
使用期間や状況など教えて頂けますか?
- 373 :Socket774:2011/07/26(火) 09:21:27.54 ID:BX+e9UCE
- BIOSから認識しなくなった事なら有るよ
2009年のIO扱いOEM64G、VAIO FのHDDから交換して使ってた
期間は7ヶ月位で使用時間は1500時間行ってなかったかも、保障で修理交換
整備品が来ると思ったら新品箱入りだったからオクで売らせてもらった
- 374 :Socket774:2011/07/26(火) 09:27:14.71 ID:TxadG4EX
- IOの白箱のやつ保証切れた2週間後に認識しなくなった。
新しく買ったのはモアイ3年保証のHG3な。
- 375 :Socket774:2011/07/26(火) 10:10:20.00 ID:XQNWrUTJ
- >>370
携帯電話であっても運送会社は信用できないので緩衝材を使うべき
俺はノートパソコン買ったとき外箱がやぶれてボロボロだったから外箱も二重にすべきだな
- 376 :Socket774:2011/07/26(火) 11:23:11.91 ID:Wv/RfQZi
- メーカーから店頭までの間は一つ一つがしっかりとしたスポンジの緩衝材に挟まれて送られるので
多少雑に扱ったぐらいでは問題ない
そもそも1箱に20〜30個は入ってるので簡単に投げられるような重さでもないし
- 377 :Socket774:2011/07/26(火) 12:15:11.24 ID:Xkuhu9h4
- 配送なんざ尼梱包の佐川配送でいいから早く96GBを1万円以下で普通に売ってくれ
- 378 :Socket774:2011/07/26(火) 12:25:31.66 ID:wJoPopLz
- うちはどこの配送業者でもあまり変わらんけど
ただあるショップから何回か購入したが
必ず箱に穴あいてたわ
ヤマトで他の荷物はまともだし
人が変わっても同じだから発送以前に扱いが雑なような気がするが
- 379 :Socket774:2011/07/26(火) 12:44:20.53 ID:43KM9Uad
- >>377
普通に1万円以下でって?
それは有り得ないんじゃ
特価で\12,000がいいところさね
- 380 :Socket774:2011/07/26(火) 13:46:56.29 ID:gQC8mYvt
- アウトレットならあるかも
- 381 :Socket774:2011/07/26(火) 15:15:00.08 ID:kiAHclrc
- なんか東芝SSDが寒SSDと比べてハズレ扱いされてるんだが。
http://japanese.engadget.com/2011/07/26/macbook-air-ssd/
- 382 :Socket774:2011/07/26(火) 15:26:11.38 ID:BbW3k8Ey
- ベンチ厨にとってはハズレだろ
- 383 :Socket774:2011/07/26(火) 15:47:27.74 ID:9FtMMloG
- 安定性が第一さ
- 384 :Socket774:2011/07/26(火) 16:12:24.71 ID:t2zuIjmf
- 海外ではサムスンが当たりと言われてるけど
日本では東芝が当たりと思う人のほうが多いから
JISキーボード仕様を東芝にすれば良さそうだけどね
- 385 :Socket774:2011/07/26(火) 16:18:37.94 ID:O2i74eB6
- >>381
中身選べないんだろ?
よく暴動がおきないもんだなw
- 386 :Socket774:2011/07/26(火) 16:23:59.31 ID:s7wAjutg
- アップルがサムスンと東芝の比較テストしてくれてるんだな
故障率とかクレームの数とか公表してくれればいいのに
- 387 :Socket774:2011/07/26(火) 17:16:37.45 ID:zXmGayPq
- >>381
>そもそも実際の使用感にどの程度影響するのか、
>シーケンシャルではなくランダムだとどうなるのかなどの観点もありますが、
>買った瞬間に(比較的)当たり外れがあるというのもなかなか切ないものです。
ハズレ扱いされてるのかなこれ
- 388 :Socket774:2011/07/26(火) 17:19:05.45 ID:9IxBQz+v
- 少なくともはてブじゃ外れ扱いと受け止められているな
- 389 :Socket774:2011/07/26(火) 17:19:09.04 ID:ThQSPMjw
- >>381
まぁ、大はずれって程じゃないからな
何だかんだで寒もHDDの開発経験無いメーカーよりはマシな製品出してると思うよ
- 390 :Socket774:2011/07/26(火) 17:27:03.79 ID:lSp+psFy
- 寒は致命的なバグは無かったような気がするが、
東芝と違って特殊なNANDの制御はしてないから性能の特性的にはintel・Micronとか寄りだな
TrimとGCでなんとかしてるタイプ
- 391 :Socket774:2011/07/26(火) 17:31:24.39 ID:vyf3hBP6
- 普通に東芝のほうが外れ扱いだろうな。
AnandtechのHeavyworkloadでも東芝HG2よりSamsung470のほうが上だし
http://www.anandtech.com/bench/SSD/66
そのほかの単純なベンチでもSamsung470のほうが上。
- 392 :Socket774:2011/07/26(火) 17:32:42.69 ID:zXmGayPq
- >>388
個人のコメントなんてどうでもいいじゃん
- 393 :Socket774:2011/07/26(火) 17:59:29.04 ID:lSp+psFy
- >>391
まさか寒256GBと東芝128GB比べちゃってるタイプの人?
- 394 :Socket774:2011/07/26(火) 18:51:32.15 ID:Wv/RfQZi
- プチフリ有るのが外れでプチフリ無いのが当たり
- 395 :Socket774:2011/07/26(火) 19:45:35.70 ID:E1E+X4qG
- 東芝がはずれで買い叩かれようものなら俺がすべて引き取ろう
- 396 :Socket774:2011/07/26(火) 19:55:53.55 ID:7jTnwXrs
- え?未だにプチフリなんてあるの?
- 397 :Socket774:2011/07/26(火) 19:58:44.70 ID:1nd1gISG
- >>393
東芝の128Gと256Gで速度変わらないように
寒の128Gと256Gも速度変わらなかったような
東芝のウリは速度じゃないんだし、速度基準のみで判定するのであれば
ハズレ扱いされても止むを得ないだろう
- 398 :Socket774:2011/07/26(火) 20:04:55.80 ID:lSp+psFy
- 寒は容量によって速度違うよ
確認してから書き込んだ方がいいぞ
- 399 :Socket774:2011/07/26(火) 20:40:43.48 ID:43KM9Uad
- 今は夏なんだから寒い話は季節はずれ
- 400 :Socket774:2011/07/26(火) 20:48:12.29 ID:VpqIOzvZ
- 適当に使えるのが強みなのに
- 401 :Socket774:2011/07/26(火) 20:50:49.92 ID:5VZ6jEud
- サムはアップルから新しいが契約とれない状態
在庫を捌くには持ち上げて
- 402 :Socket774:2011/07/26(火) 21:04:11.92 ID:bxzNcZTx
- 携帯電話の開発でサムのNANDも扱ってるが、
連中の製品は絶対に買う気はない
まだしもJMとかインテルとかのSSDモドキのがマシ
- 403 :Socket774:2011/07/26(火) 21:29:00.76 ID:65aE4X7c
- >>396
X-25Mの80GBだがゲームをインスコするとガチフリするぞ
- 404 :Socket774:2011/07/26(火) 21:31:24.90 ID:WHFw/Gt+
- それをいうとサムスンも速度低下はあるがプチフリは発生しなかったような
SandForceやMicronが散々プチフリとかトラブルいわれてたときも
サムスンは遅くなるとか逆ブランドで避けられてた以外のクレームはなかったからなあ
- 405 :Socket774:2011/07/26(火) 21:44:46.49 ID:FJiWjkA2
- MacBookAir256GB買ったらサムチョンだった…ぐぬぬ
- 406 :Socket774:2011/07/26(火) 22:01:12.60 ID:zXmGayPq
- 全部当たりやん
- 407 :Socket774:2011/07/26(火) 22:18:52.48 ID:ThQSPMjw
- >>403
デフラグしてからTrimしてあげれば良い
デフラグしてからの方がTrimの効果は高いし、早くTrimが終わるよ
- 408 :Socket774:2011/07/27(水) 00:00:16.24 ID:fk0VzoX2
- SAMSUNG PM810ではそんなに悪い噂は聞かないがな
GCとかのシステムがかなり完成してきてるような
- 409 :Socket774:2011/07/27(水) 00:29:57.55 ID:IIVwXrum
- サムスンが回避されがちなのはプチフリが原因ではないだろ・・・
- 410 :Socket774:2011/07/27(水) 00:40:32.96 ID:usSQLJxo
- >>408
ファームアップしまくってようやく書き込み速度の大幅な速度低下が
アイドルGCで自動回復するようにはなった
しかしGCの頻度が多いんで寿命が心配
- 411 :Socket774:2011/07/27(水) 00:42:52.18 ID:lvs1eHV8
- >>408
情報あんまりないけど最新ファームだと意外と悪くないのかな
まあよっぽど安売りでもしてない限りはたぶん縁がないけど
- 412 :Socket774:2011/07/27(水) 01:08:52.46 ID:fk0VzoX2
- まあ安定性向行くなら東芝、速度重視ならSata6GbpsのCrucial/Intel 510にどうしてもなるからなあ
只海外でSSDとなるとSAMSUNG純正が強くなるらしいが。目立ったヘマSSDではしてないからなぁ
- 413 :Socket774:2011/07/27(水) 01:18:32.04 ID:br53tlUQ
- >>381
東芝カワイソス…
ちょっとだけ林檎も
- 414 :Socket774:2011/07/27(水) 01:23:26.68 ID:br53tlUQ
- ちょっと記事変わってた
- 415 :Socket774:2011/07/27(水) 02:05:37.88 ID:H+b+D5nc
- 別に東芝が安定してるとは全然思わん。
HDDならこんくらいで当たり前だし他が酷すぎるだけ。
東芝が安定ってのはすげー違和感あるわな
これが当たり前だろ
- 416 :Socket774:2011/07/27(水) 02:40:22.81 ID:4p8yCc1d
- 安心から安定になったのか
- 417 :Socket774:2011/07/27(水) 02:45:15.39 ID:/dJokO5z
- 高信頼がウリだよね
別に速度とかそこそこだし
- 418 :Socket774:2011/07/27(水) 03:07:12.87 ID:H+b+D5nc
- 速度も実用性能はトップクラスだけど>>1
- 419 :Socket774:2011/07/27(水) 03:48:36.54 ID:8gkJvL67
- vaioも採用してるし今はサムスンがいいのかな
- 420 :Socket774:2011/07/27(水) 03:53:26.38 ID:/dJokO5z
- よし、vaioとmacbookは買わない
ってかhddの付け替えが容易にできないノートとか絶対に買わない
Type Zの半田付け(笑)とか頭おかしいんじゃねぇの?
- 421 :Socket774:2011/07/27(水) 04:00:41.41 ID:8gkJvL67
- ×買わない
○買えない
w
- 422 :Socket774:2011/07/27(水) 04:05:55.17 ID:/dJokO5z
- いや、両方に○だ
- 423 :Socket774:2011/07/27(水) 07:31:08.71 ID:rZFNJove
- はいはい
HDDだって安定はしてない
アクセスが集中すると固まったに等しい状態になるからな
東芝SSDが当たり前になると、HDDのあの挙動は欠陥と言える
- 424 :Socket774:2011/07/27(水) 08:02:52.65 ID:nMxBBhz4
- >>417
日本の新幹線ですか
- 425 :Socket774:2011/07/27(水) 08:11:52.93 ID:8NR/5U3u
- >>385
ソニーのSSD載せてるPCもサムスンか東芝か聞いて教えてくれないから人柱出るまで分からない
- 426 :Socket774:2011/07/27(水) 08:21:02.23 ID:p1mAyFgR
- Macbookの東芝もリードオンリー入ってるの?
- 427 :Socket774:2011/07/27(水) 09:41:05.57 ID:nbm/M9oO
- >>411
470シリーズの64GBが\8,980ってのを見かけてポチったばっかりだ
まあ東芝ほど信用できないだろうから、どうなってもいいサブPCに入れて様子見するつもりだけど
- 428 :Socket774:2011/07/27(水) 10:04:49.23 ID:L6djwxWG
- 信頼性といっても、どのメーカーも壊れるときは壊れるし
その時は売りのリードオンリーも全く役に立たないけどな
>>373-374見てると
- 429 :Socket774:2011/07/27(水) 10:33:33.49 ID:PAzVz7Po
- 俺はメインPCはメンテもするしSSDの挙動監視もしてるからindilinxコントローラー
サブPCは全くメンテしないMIXI-ITXの熱こもりやすいコンパクト機なので東芝
MINI-ITXの光学ドライブもHDDも積んでないサブ機はNASにバックアップしているけど
SSDのFWアップデート必要になるとブートデバイス用意しなきゃいけなくて非常に面倒なのが予想される
どちらにしろバラしての作業になるのでそんなの面倒だし、安定してる東芝がいいや。
- 430 :Socket774:2011/07/27(水) 10:51:37.54 ID:qwcQ3v43
- スレチな質問だけどマウンタはどんなの使ってるの?
東芝製にこだわるお前らならマウンタにもこだわりがあるはず
- 431 :Socket774:2011/07/27(水) 11:35:54.16 ID:BiTcShUE
- 一夜明けたらマカーの間で芝SSDが悪いという風潮になっているな。
安くて程度の良い中古品やリファビッシュ品が大量に出回りそうな気がする。
マカー共もっと騒いで芝を投げ売りしろ!オイラが美味しくいただくからな。
- 432 :Socket774:2011/07/27(水) 11:37:00.17 ID:1q+U4jd9
- 特殊形状だから使いまわせるようなもんじゃねーよ…
- 433 :Socket774:2011/07/27(水) 11:50:14.45 ID:4wJD/lX7
- マカーの間でも自分で換装するような連中は東芝が人気だからな、数はIntelかもしれんが。
まあ、もともと海外でのサムスン人気は日本での感覚とは全然違うし、別にいつも通りの評価かと。
- 434 :397:2011/07/27(水) 12:08:34.85 ID:jhKfPEgT
- >>398
スレ違いな話題に今更だが
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/ni_csam256.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100821/ni_csam64.html
確認してみたけどこれでいいのか?128Gと256Gは同じじゃないか?
これが誤った情報なら正しいものを教えてくれ
- 435 :Socket774:2011/07/27(水) 12:08:51.19 ID:eQ+g1iQX
- マカーっつってもメーカーPCユーザーでしかないからな
あっちはろくなベンチマークソフトないしシーケンシャルくらいしか理解できないんじゃね
- 436 :Socket774:2011/07/27(水) 12:32:54.67 ID:QI8Cnlbo
- 玄人ぶった無知だからな
- 437 :Socket774:2011/07/27(水) 12:38:44.75 ID:+Eijrj1S
- 実際にサムスンと東芝を入れた同モデルPCを2台同時に使ってみた人とかいないだろう
サムスンという名前だけで嫌われてるだけで本当は東芝よりもサクサクかもしれないよ?
- 438 :Socket774:2011/07/27(水) 12:49:11.63 ID:zeP+Oybq
- >>437
お前のレスは話の流れに逆らっているぞ
- 439 :Socket774:2011/07/27(水) 12:50:35.31 ID:zeP+Oybq
- ↑
>海外でのサムスン人気は日本での感覚とは全然違うし・・・
を踏まえている
- 440 :Socket774:2011/07/27(水) 12:54:12.34 ID:CqFuTI88
- 旧ソ連の東芝好きは異常。
ココム規制を無視してまで芝製品を輸入していたくらいだからな。
- 441 :Socket774:2011/07/27(水) 12:59:00.23 ID:Qgpfl0nI
- 急にスレが朝鮮臭くなった
- 442 :Socket774:2011/07/27(水) 13:43:16.41 ID:BzSorV42
- 470と迷いながらも結局モアイ96買ってしまったでござる(ド安定稼動中)
- 443 :Socket774:2011/07/27(水) 13:45:39.94 ID:L6djwxWG
- SSDはド安定なのが普通だけどな、砂力除いて
- 444 :Socket774:2011/07/27(水) 14:31:11.20 ID:HQjzzY61
- そうでもないよ。
- 445 :Socket774:2011/07/27(水) 14:33:13.69 ID:dKhwk18X
- >>443
SandForceだけじゃないぞw
eastwhoとSanDiskとPHISONとJM60XとINITIOも入れてやってくれ
- 446 :Socket774:2011/07/27(水) 14:41:06.46 ID:ZfgF7mdm
- 小粒なコントローラーメーカーはこのまま消えていくのかねえ
SSDも黎明期は過ぎたのね
- 447 :Socket774:2011/07/27(水) 14:45:10.61 ID:jkGKLOlV
- HDDのメーカーが絞られたようにSSDもそうなるんじゃないかな
- 448 :Socket774:2011/07/27(水) 14:49:07.03 ID:XTyz1xEY
- HDDは良い所から順に消えていったからSSDも怖いな
- 449 :Socket774:2011/07/27(水) 15:05:52.76 ID:pANy1d9s
- >>445
TDKもなかったか
- 450 :Socket774:2011/07/27(水) 15:06:54.12 ID:QGmsEHQ5
- ところで最低でもシェア50%って意気込んでたけど実際はどうなの?
法人向けのSSDとしての意味なんだろうけど。
- 451 :Socket774:2011/07/27(水) 15:45:19.45 ID:F8flX6Eo
- 信頼性の根拠が2chでの評判だから仕方ないよw
- 452 :Socket774:2011/07/27(水) 15:47:03.50 ID:/dJokO5z
- ベンチ取ってくれてる人がいたろ…
- 453 :Socket774:2011/07/27(水) 15:52:07.14 ID:9mPFxqTy
- ソースは2ch!(キリッ
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
- 454 :Socket774:2011/07/27(水) 15:53:05.77 ID:jkGKLOlV
- 3ヶ月更新されてないとがでちゃったよ・・・
- 455 :Socket774:2011/07/27(水) 15:54:50.66 ID:tNbDu0i5
- もしそこの彼が無事なら40HRプレゼントするんだがな
- 456 :Socket774:2011/07/27(水) 16:49:22.82 ID:XPgxOoPn
- 奴の実験結果は事実としても、能書きはほとんど間違ってるからなあ
今となっては誤解を広めてるだけだな
- 457 :Socket774:2011/07/27(水) 17:03:18.24 ID:CqFuTI88
- >>456
それだけ言えるんなら間違えを指摘してオマエが新たに実験すれば良いだろ。
- 458 :Socket774:2011/07/27(水) 17:07:46.42 ID:F8flX6Eo
- ほらね
やっぱり2chだけ
- 459 :Socket774:2011/07/27(水) 18:11:10.05 ID:CPwv06I4
- レノボ「IdeaPad Y570」
〜SSDでHDDを高速化するRapidDriveテクノロジー搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110727_463171.html
デバイスマネージャのディスクドライブの項目には、東芝製SSD「TOSHIBA THNSNB064GMCJ」とWestern Digital製HDD「WDC WD7500BPVT-24HXZT1」と表示されている
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/463/171/device.jpg
SGシリーズぽいけど微妙に型番が異なる
搭載品
THNSNB064GMCJ 64GB
東芝SSDサイト mSATA モジュール用
THNSNB062GMCJ 62GB
- 460 :Socket774:2011/07/27(水) 19:11:43.53 ID:CO7gg/yS
- マカーなんてPowerPC使ってた頃はx86をゴミ扱いしてたレベルだぞ。
インテルに乗り換えたらゴミはPowerだったことがバレたわけだが、
そんなことは重要ではなく、アップルとジョブスは常に現在進行形で最高なのだ。
- 461 :Socket774:2011/07/27(水) 19:59:59.00 ID:ZjrpUD7+
- >>460
>そんなことは重要ではなく、アップルとジョブスは常に現在進行形で最高なのだ。
よく理解してるね。優をあげよう。
- 462 :Socket774:2011/07/27(水) 20:03:15.70 ID:RXI0oJEF
- ジョブズは詐欺師。
- 463 :Socket774:2011/07/27(水) 20:18:31.33 ID:hSDQyDvk
- 禿には悪いやつしかいないよ(´・ω・‘)
- 464 :Socket774:2011/07/27(水) 20:20:10.65 ID:JAubkEj3
- 困 出 ボ
ら せ リ
せ と ュ
る 床 |
屋 ム
を を
∧_∧
( ;´Д`)
( つ 彡⌒ミ
) 「( ・∀・)
|/~~~~~~ヽ
- 465 :Socket774:2011/07/27(水) 20:35:41.26 ID:ReG69IjG
- どーせハゲなら丸刈りかスキンヘッドにすればいいのに
バーコードとヅラって逆におかしい。
音響研究所とかバレバレだと思うの…
- 466 :Socket774:2011/07/27(水) 20:45:00.54 ID:bUmhMtUQ
- いきなりハゲたらそりゃ開き直れるけど、
ちょっとずつ減ってくから未練たらたらなんだな。許してやれよw
- 467 :Socket774:2011/07/27(水) 21:03:28.41 ID:E0Cg8itW
- こーひーふいた
- 468 :Socket774:2011/07/27(水) 21:11:01.95 ID:7p5wn7uC
- ちょっと目を離したすきにハゲネタか…
- 469 :Socket774:2011/07/27(水) 21:15:46.95 ID:rZFNJove
- 頭がピアノフィニッシュ
- 470 :Socket774:2011/07/27(水) 21:52:11.89 ID:yIdSs6oM
- 破 そ カ
壊 の ミ
す 幻 ソ
る 想 リ
を で
∧_∧
( ´Д`)
( つ
) 「( ・∀・)
|/~~~~~~ヽ
- 471 :Socket774:2011/07/27(水) 21:55:19.14 ID:4TQX/W2H
- 新型って出ないの?
以前スパタレの64G使ってて安定してて良かったんだけど
容量足りなくてC300に浮気したんだけどあんまり良くない。
芝に戻りたいんだけど全然新型出てないし出る気配ないね
- 472 :Socket774:2011/07/27(水) 21:57:28.52 ID:rZFNJove
- エンドユーザーからすれば新型が出る必要性すらないレベル
東芝SSDの完成度はそれくらい高い
- 473 :Socket774:2011/07/27(水) 22:28:03.91 ID:dnXzkOHM
- 性能は現状維持でいいから大容量・低価格になってくれればいい
- 474 :Socket774:2011/07/27(水) 22:33:45.60 ID:rfTQDvEM
- SATA3.0対応版がQ3ぐらいに出る予定だったっけ?
まぁ東芝価格だと新NANDでも128GB初値で$300ぐらいかねぇ
- 475 :Socket774:2011/07/27(水) 23:02:56.09 ID:Q881xA6T
- >>474
今年は既にQ3に突入してますがな
- 476 :Socket774:2011/07/27(水) 23:06:33.83 ID:4FuddUI8
- エンタープライズ向けの話しはチョコチョコ聞くんだけどなー
- 477 :Socket774:2011/07/28(木) 01:01:15.67 ID:CoJMv17l
- >>437
東芝64GBからサムスン128GBに乗り換えて地獄の日々を送ってる俺が来ましたよ。
64GBじゃ容量が足りなくなって安さだけでサムスンに乗り換えてトラブル続きです。
サムスンはHDDもそうだけどバックグラウンドで何かのソフトがデータの読み書きをしてて
フォアで自分が操作してるソフトもデータの読み込みをしたりするような状況だと極端に
ディスクアクセス速度が低下してフリーズに近い状況になります。
またデータの書き込みが実際には終わってないのにOSにはさも処理が終わったように振舞うようで
でかいファイルの書き込みがあるような状況でスリープをさせるとデータが飛びます(泣
たぶんベンチマークテスト対策でそうしてるんだろうけど。
Xpmodeのシステムなんかざっくり飛ばしてくれたよ(泣
Win7のシステムもなんかファイルが壊れてるっぽいけど直してる暇がないからそのまま使ってる。
正直これに使った金にプラスアルファして東芝の128GB買うべきだったよ。
- 478 :Socket774:2011/07/28(木) 01:14:46.14 ID:2sZ/3vSX
- >>477
それはMZ5PAの最新ファームでの話か?
東芝みたいにインテリジェントで面倒な制御で速度低下を抑えてるんじゃなくて
寒はintel以上にGC頻繁にやって速度保つ方式なんで実用性能は期待すんなよ。
寒はSLC時代は神だったがMLCの制御に手間取って転落したからな。
- 479 :Socket774:2011/07/28(木) 01:15:52.28 ID:nQUlCklo
- http://www.techpowerup.com/149634/SanDisk-Ultra-Solid-State-Drive-Ships-to-Retailers.html
- 480 :Socket774:2011/07/28(木) 06:23:13.17 ID:CoJMv17l
- >>478
新ファームに書き換えてトラブルの起こる方が怖いです。
- 481 :Socket774:2011/07/28(木) 08:10:21.73 ID:cB7qeig+
- 7mmハイトのを出さないかなあ
- 482 :Socket774:2011/07/28(木) 08:25:58.70 ID:05ITwuFe
- 週アスに芝の人が出てたね
中身読んでないけど
- 483 :Socket774:2011/07/28(木) 10:01:41.13 ID:FSvFiGr+
- SATA3/6G対応の東芝SSDはJMicronコントローラになるみたいだな
Daikoku4は開発出来なかったという事か
http://en.expreview.com/2011/07/27/jmicron-develops-sata-6gbps-controller-for-ssds/18488.html
- 484 :Socket774:2011/07/28(木) 10:07:17.49 ID:05ITwuFe
- SNV425-S2みたいな商品?
- 485 :Socket774:2011/07/28(木) 10:15:10.80 ID:FSvFiGr+
- >>484
ちょっと前に話題になったJMicronと東芝の技術提携の話だが
否定されてたみたいだし、JMF66Xを東芝が改良という話ではなく
JMが開発した新型6G対応品を東芝が利用するという話になるな
上記を踏まえてHG4という事になるんじゃないか?
IOの新型SSDも時期的にコレのOEMかもしれないね
- 486 :Socket774:2011/07/28(木) 10:21:51.17 ID:yrtyYfDX
- 次世代メモリで灰と提携したと思ったら
今度はJMコントローラを東芝ブランドで採用かよ
- 487 :Socket774:2011/07/28(木) 10:24:30.28 ID:pynIajPq
- その数ヶ月後にしれっと東芝コントローラ版が登場するはずだ
問題ない
- 488 :Socket774:2011/07/28(木) 14:00:41.66 ID:bDKjvPAU
- パクっちゃえってな感じでな
- 489 :Socket774:2011/07/28(木) 16:44:53.26 ID:uIUGi8Uz
- イートレンドのSSDN-ST128B買ったんだけど、シーケンシャルリード225mb/sライトが95mb/sしか出ないんだけど、不良品?
- 490 :Socket774:2011/07/28(木) 16:51:31.59 ID:ttYnebB7
- AHCIで?
- 491 :Socket774:2011/07/28(木) 16:55:17.09 ID:uIUGi8Uz
- >>490
AHCIです。intelのRSTはインストールしてないのでMSのドライバーかな。
- 492 :Socket774:2011/07/28(木) 17:32:00.88 ID:FnF7qqbi
- 環境書かなきゃ本人にも他人にも役に立たないゴミレポじゃねーか。
とりあえずハードとソフト(OSとベンチ)くらい書こうぜ
- 493 :Socket774:2011/07/28(木) 17:34:36.53 ID:kvtaMvEr
- ここはエスパースレじゃありませんよ
- 494 :Socket774:2011/07/28(木) 18:30:58.50 ID:QirRouTq
- いいんじゃ
東芝製SSDがらみだから
- 495 :Socket774:2011/07/28(木) 18:39:20.05 ID:8cwmJ2hk
- >>494
いいんじゃ って何がいいの?
環境記載の無いゴミレポを書き込むこと?
- 496 :Socket774:2011/07/28(木) 18:50:07.95 ID:Q1hOZzz4
- 少なくともベンチのSS位は貼らないとな
- 497 :Socket774:2011/07/28(木) 19:01:13.05 ID:QirRouTq
- >>495
>ここはエスパースレじゃありませんよ
に対してだよ
本人が環境までしっかりと書くなら
東芝製SSDについてのことだからここでエスパーも
『いいんじゃ』っていうことだ
- 498 :Socket774:2011/07/28(木) 19:05:35.62 ID:gi+YnuTF
- 自分がエスパーする気は全くないID:QirRouTqであった
- 499 :Socket774:2011/07/28(木) 19:11:37.79 ID:wVRMJysG
- > 本人が環境までしっかりと書くなら
あの文でここまで意味を汲み取れたらエスパーだわw
- 500 :Socket774:2011/07/28(木) 19:18:01.32 ID:uIUGi8Uz
- すいませんでした。
MB H67M-GE
CPU i5 2500K
Cドライブでシステム入りです。前のSSD(スパタレの64G)からEASEUS Disk Copyで移行しました。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 215.518 MB/s
Sequential Write : 99.596 MB/s
Random Read 512KB : 196.077 MB/s
Random Write 512KB : 141.017 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 20.245 MB/s [ 4942.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 26.922 MB/s [ 6572.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 18.259 MB/s [ 4457.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 29.493 MB/s [ 7200.4 IOPS]
Test : 100 MB [C: 17.1% (20.4/119.1 GB)] (x5)
Date : 2011/07/28 19:09:20
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Sequential Read : 228.972 MB/s
Sequential Write : 157.657 MB/s
Random Read 512KB : 202.883 MB/s
Random Write 512KB : 113.583 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 19.526 MB/s [ 4767.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 8.376 MB/s [ 2044.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 19.718 MB/s [ 4814.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 18.377 MB/s [ 4486.5 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 17.1% (20.4/119.1 GB)] (x5)
Date : 2011/07/28 19:15:19
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
- 501 :Socket774:2011/07/28(木) 19:32:54.79 ID:kvtaMvEr
- 100MBは測ったことないからわからんが1000MBは正常に見える
- 502 :Socket774:2011/07/28(木) 19:40:16.05 ID:FSvFiGr+
- >>ID:uIUGi8Uz
後出しで情報がまだ足りてない
Easeusって事はセクタ完全コピーだし、前のSSDの情報がいまいち判らんけど
indilinx搭載SSDからと仮定して話をするが
東芝SSDはアライメントがズレてるとパフォーマンスが落ちる
調整する必要があるがこの辺は自分で調べてくれ
- 503 :Socket774:2011/07/28(木) 19:47:40.66 ID:uIUGi8Uz
- >>502
ああなるほど、正にindilinx搭載のFTM64GX25Hです。
アライメント調整が必要ってことですね。調べてみます。
- 504 :Socket774:2011/07/28(木) 19:49:05.85 ID:HCYDg+ff
- OSが7でクリーンインストールしてないる、って言うならどっかおかしいけど
上の人の言うとおり、単純コピーならむしろ正しい結果の出てるベンチとも言えるね
- 505 :Socket774:2011/07/28(木) 20:00:42.26 ID:uIUGi8Uz
- FTM64GX25Hにはクリーンインストールしました。
パーティションアライメントの確認をした所、(Offset=2048)の値は"1,048,576バイト"でした。
ちなみにCrystaldiskmarkのスコアはFTM64GX25Hより速くなりましたが
エクスペリエンスインデックスのディスクのスコアは7.3→7.1になりました。
- 506 :Socket774:2011/07/28(木) 20:04:58.63 ID:QirRouTq
- そんな程度では・・・
それでもスコアが気にいらないなら
SSDN-ST128Bにクリーンインストールしたら
- 507 :Socket774:2011/07/28(木) 20:07:26.51 ID:K51ObZgJ
- 物差しがおかしいと迷走する見本だな
- 508 :Socket774:2011/07/28(木) 21:14:22.82 ID:5Fne337P
- >>505
SSD用のベンチはAS SSD Benchmarkがおすすめです
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4
アライメントのチェックもしてくれるし
データ圧縮アルゴリズムチート対策にも使えるので
http://alex-is.de/temp/ASSSD2.png
- 509 :Socket774:2011/07/29(金) 01:02:56.30 ID:jBBgYy6U
- 前にSSDN-ST256HがHG3になったって話が出てたが、
結局SSDN-STHシリーズは全部HG3にして継続なのか?
それともSSDN-ST256Hだけ?
- 510 :Socket774:2011/07/29(金) 03:23:29.04 ID:CLexxB0X
- いつからここはインテルスレになったかな?糞バグ出したら対象外東芝糞安定。選択肢は言うまでもないだろう。
- 511 :Socket774:2011/07/29(金) 03:51:32.50 ID:5DDZhE+C
- インテル?
- 512 :Socket774:2011/07/29(金) 08:00:18.78 ID:pDo6LhUh
- サムソン=インテル
- 513 :Socket774:2011/07/29(金) 08:05:47.81 ID:jt9SM/cQ
- ×サムソン=インテル
○サムソン≒アドン
- 514 :Socket774:2011/07/29(金) 08:22:38.24 ID:cucjymZ/
- 彼は一体何が言いたいのだろう
>>483-488
東芝は6G対応のSSDはほぼJMコン確定か?
今のうちにHG2/HG3買っておいた方がいいのかな
- 515 :Socket774:2011/07/29(金) 08:33:42.75 ID:mqVWnZN+
- 新型JMコントローラーの出来が良いのだろう
様子見で良いと思うよ
- 516 :Socket774:2011/07/29(金) 08:49:38.86 ID:asAyg6Ds
- しばらく様子見して問題無さそうだったらJMでも別にいいか
ダメだったら東芝コントローラーの物を買うでいいし
- 517 :Socket774:2011/07/29(金) 09:41:33.92 ID:Zm+TxZt0
- でも微妙にガッカリ感があるな ファームとか違うのかな
- 518 :Socket774:2011/07/29(金) 11:27:02.04 ID:mfWug6eq
- 東芝のコントローラ載ってなかったら、東芝SSD買う意味なくね?
- 519 :Socket774:2011/07/29(金) 11:42:20.57 ID:S853oxeC
- その珍しいがっかり感は今しか味わえないからしっかり味わっとけ
- 520 :Socket774:2011/07/29(金) 11:48:57.19 ID:TMQz3cLl
- 東芝ほどの大会社でNANDフラッシュメモリを作った会社だし
自社でコントローラぐらいほいほい作れるだろうに、
なぜJMなんかのコントローラ採用すんだか意味が全然わからない
SSDのコントローラなんてたったの数百キロバイトのプログラムだろ
大規模に大人数で開発するようなもんじゃ無し
なぜ他社のを使う?
- 521 :Socket774:2011/07/29(金) 11:55:49.94 ID:U197XzMg
- >>520
日本が自動車を輸出するために食料を輸入するのと
同じなんじゃね?
- 522 :Socket774:2011/07/29(金) 12:08:00.53 ID:Ju/Mlx/a
- 新JMコンが良かったとしたら、わざわざ高い東芝買うこともないと思う。
HG2HG3持ちだが信者ではない、今のところ他社製品は持ってない。
- 523 :Socket774:2011/07/29(金) 12:11:22.13 ID:cucjymZ/
- >>515-518
612や616は産廃までは行かないが、JMと言うだけで戦慄が走る
立場逆転でJMF661を芝がカスタムする可能性もある訳か
素直にJMのSSDノウハウが蓄積された結果なら喜ばしい事では有るんだが
>>520
SATA6Gの帯域はシュリンクのお蔭でチャネル数で稼ぐ限界に成ってるぽいな
コスト的に利点が少ないまま微細化するからこの面でも不利になる
容量当たりの単価が下がらないままチップ数だけ減るみたいな
- 524 :Socket774:2011/07/29(金) 12:23:15.14 ID:/z1Agxfs
- コントローラといってもHW実装されているのがSATAと制御CPUとflash制御ぐらいで、
RW制御やウェアレベリングとかの重要な部分をファームでやってるんだったら
コントローラチップ自体は大して重要ではないんだけど。
微細化が進むと開発費もバカにならんから。
逆にHW依存している部分が大きければがっかりだな。
- 525 :Socket774:2011/07/29(金) 12:34:57.44 ID:qPRAFmt+
- 最近の東芝はPCもテレビもODMだからなぁ。
- 526 :Socket774:2011/07/29(金) 12:36:56.25 ID:ouu7/91A
- このままだとJMばっかりになるな
- 527 :Socket774:2011/07/29(金) 13:02:12.15 ID:gaPUW4Ra
- JMタイプだからって安くもないしな。
東芝モデルより安いってだけで。
- 528 :Socket774:2011/07/29(金) 13:20:29.07 ID:1x3A6T+M
- 新・mac板でこんな動画見つけた。
最近発売された新型MacBookAirは、東芝SSDとサムスンSSDのどちらかが入っているが、
両方入手できた人が起動速度と仮想環境Windowsの起動速度を比べてみたものらしい。
・起動速度(初回起動はサムスンのが5秒ほど速かったらしい)
http://www.youtube.com/watch?v=I9kMHkiCe3Q
・仮想環境(VMWareFusion)上のWindowsXP起動速度
http://www.youtube.com/watch?v=e7D8SW9985Y
- 529 :Socket774:2011/07/29(金) 13:43:50.62 ID:j2GOYfJD
- 圧倒的じゃないか!
- 530 :Socket774:2011/07/29(金) 13:48:40.47 ID:Tn3jUaTl
- キャッシュの効果って結構あるんだな
- 531 :Socket774:2011/07/29(金) 14:20:35.97 ID:ilNpBpic
- >>523
602、612、616と手を出してきた地雷マニアな俺だが、一応番数進むごとに確実に改善は進んでるよ。
612の段階で、HDDと置き換えて適当にだらっと使うだけの用途に問題は無い。
ベンチ速度で一喜一憂する人には向かないけどさw
- 532 :528:2011/07/29(金) 15:28:36.27 ID:1x3A6T+M
- SSDベンチ測定データも見つけた
http://www.anandtech.com/show/4528/the-2011-macbook-air-11-13inch-review/8
- 533 :Socket774:2011/07/29(金) 15:31:51.76 ID:U0aKQE2A
- いくら芝SSDは速いほうじゃないとはいっても4kランダムリードのこの数字はありえんだろ
それとも2.5インチのとは全く別物のガッカリ品なんだろうか
- 534 :Socket774:2011/07/29(金) 15:47:42.97 ID:y233f6Ac
- ばおーのSSD報告したものだけど>>131のベンチ結果より全体的に10%ダウン4K32QDが30台から一桁の7にダウン
使ってたら速度下がるのは知ってたけど体感速度は変わらないからそれほど気にしなくてもいいんかな?
- 535 :Socket774:2011/07/29(金) 15:50:02.81 ID:y233f6Ac
- 4K32QDのwriteが30台から一桁の7にダウンに修正
- 536 :Socket774:2011/07/29(金) 15:55:13.02 ID:mfWug6eq
- 記事書いた奴がチョンていうオチじゃないだろうな
- 537 :Socket774:2011/07/29(金) 15:56:08.82 ID:S853oxeC
- またベンチも貼らずに
↓
CDMはファイルシステムの状態に影響されるのを知らんのか?
の流れか
いい加減学習しろ
- 538 :Socket774:2011/07/29(金) 15:56:43.81 ID:cucjymZ/
- >>531
知ってるよw
616でもLBAサイズによって速度低下は変わらず、但し体感出来るかは別
そんなヘビーワークロードが起こる時点でSSDを選ぶ事自体が間違ってる
>>534
芝SSDはNCQに対応していないからキューを一々分割して実行するから遅くなる
- 539 :Socket774:2011/07/29(金) 16:06:08.18 ID:y233f6Ac
- 今仕事休憩時間で携帯からなんで帰宅後ベンチ張るわ
- 540 :Socket774:2011/07/29(金) 16:54:07.30 ID:8PkG8Noh
- どうでも良いけど環境くらい書けよ
- 541 :Socket774:2011/07/29(金) 17:00:24.64 ID:43ZpNCtq
- >>528
MacBook Airスレ見てきたが、工作員がいるように見えちゃう
どっちでもいいんだけどさ
- 542 :Socket774:2011/07/29(金) 17:10:40.90 ID:CZ0uMQHj
- 初期JMやエロ寒、C300なんか手持ち全部を東芝製に交換したのに
さっき来たAirが寒だったわ 萎えるわ
C300みたいなカクツキがなければいいだが
Spotlightの反応が遅れたら致命的だ
>>528
XP起動時のもたつきは読み書き重なるときに遅れるんじゃねーのかな
劣化済みエロ寒だとログイン画面がでるまで間に変に間が出来たし
- 543 :Socket774:2011/07/29(金) 18:01:20.92 ID:4gFstp01
- 次からJMかよ
このスレ必要なくなるかもな
- 544 :Socket774:2011/07/29(金) 18:15:46.26 ID:RV03/ItU
- アマゾンで96gが12980だったからぽちったわ
- 545 :Socket774:2011/07/29(金) 18:51:22.32 ID:S9Jg/1og
- 尼では今までで最安じゃ
- 546 :Socket774:2011/07/29(金) 19:04:02.81 ID:WuGecFQC
- >>544
俺もポチった
ばおーの96Gが送料無料じゃなくなったのが幸いした
ポチった後で言うのもあれだが
尼って保証の対応が酷いらしいけど
Kingstonが直接対応してくれんのかな
- 547 :Socket774:2011/07/29(金) 19:06:19.94 ID:kKW+WDkf
- 初期不良なら基本交換対応だから特に気にしてない
- 548 :Socket774:2011/07/29(金) 19:16:27.93 ID:Ugxc8+OA
- 96gって軽いのかな
- 549 :Socket774:2011/07/29(金) 19:17:49.20 ID:WYwwlxBk
- モアイさんのアレは2.5inchのHDDより若干重い
- 550 :Socket774:2011/07/29(金) 20:07:04.82 ID:WuGecFQC
- 日本代理店は4社あってそのうちのシネックスは96Gを扱ってないな
並行輸入品だと台湾支社まで送らなきゃならんみたいね
- 551 :Socket774:2011/07/29(金) 20:11:59.56 ID:S9Jg/1og
- モアイはがっちり感たっぷり、メタル感覚に近い
- 552 :Socket774:2011/07/29(金) 20:33:16.92 ID:t2h19Zvj
- >>546
実際に利用したことはないけど、kingstoneは代理店、購入店舗経由だったと思う。
- 553 :Socket774:2011/07/29(金) 20:43:23.34 ID:eIgBcVdy
- SanMax扱いだと一応代理店内に国内専用窓口設けてるみたいだね
双頭で買ったやつだとそういう対応になってた
- 554 :Socket774:2011/07/29(金) 20:47:55.36 ID:mk3w4eND
- 24nmだそうで
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4803.html
- 555 :Socket774:2011/07/29(金) 20:53:44.57 ID:S9Jg/1og
- いつになったら買えるようになるんかな?
- 556 :Socket774:2011/07/29(金) 21:26:14.53 ID:Q55CboZz
- ついに俺の初期型PS3をSSD化する時が来たか!
96GBでも60GBから1.5倍に容量アップだから損した気にはならないぜ!
どーせ年末までに1万円割ると思うけど届いたら来年までもうこのスレ見きゃ無問題だぜ!
- 557 :Socket774:2011/07/29(金) 21:35:18.42 ID:t2h19Zvj
- 悩んでる間に2個減ったか。
うーん、値上がり前にぽちるか…
- 558 :Socket774:2011/07/29(金) 21:36:46.70 ID:vFrTxZ6J
- >>556
どうせ割る前にHG3は販売終了するだろうから安心して買ってしまえ
- 559 :Socket774:2011/07/29(金) 22:08:15.12 ID:aVWoCQQd
- 東芝ファーム載ったやつまだ?
- 560 :Socket774:2011/07/29(金) 22:52:57.21 ID:2CTiMnRX
- 尼のモアイは平行輸入品扱いで、王石は日本子会社ないから台湾送り
しかも激高のFedEx指定
まともな保証が必要なら少し高くても国内代理店経由買ったほうがいい
身をもって知った
- 561 :Socket774:2011/07/29(金) 22:55:36.27 ID:eeS4t9kN
- 密林減るねえ
romって買ってるヤツかなり居るな
- 562 :Socket774:2011/07/29(金) 23:05:35.87 ID:yxL3vmkL
- FedEx指定半端無いです・・・
この前B2Bじゃなくて個人名義で香港にハードカバー本送ろうとしたら
エコノミー見積もりで4500円って言われて吹いたw
- 563 :Socket774:2011/07/29(金) 23:29:12.07 ID:PiAS1KHB
- JM移行もちゃんとした性能出るなら悪い道じゃないとは思う
JM612以降は安めの値段相応のSSDとしては評価してるし
でもなんか寂しい
HG3の96Gポチってシステムメインに
今有るHG2の128*2を自由なデータストレージ
バックアップに外付けのHDDって環境にするかな
- 564 :Socket774:2011/07/29(金) 23:31:27.65 ID:gq7oE89M
- >>560
Kingstonの保証既定読んだだけのネタなんだろうけど
普通に国内代理店扱いだと思うよ
Amazonが並行輸入品を扱う場合は商品名の横に明記する
http://www.amazon.co.jp/Kingston-SSDV-standalone-SVP100S2-96G/dp/B004APRLTY/
明日には無くなりそうだね
Amazonは前触れなく価格を上下させるから油断できん
- 565 :Socket774:2011/07/29(金) 23:40:28.78 ID:2CTiMnRX
- >>564
いやネタじゃないから
代理店のシールも紙もないし尼に連絡しても、30日後以降は知らんメーカー逝け言われました
- 566 :Socket774:2011/07/29(金) 23:49:30.57 ID:t2h19Zvj
- Arkで買ったやつにも代理店のシール無かったなぁ。
張ってあったのはキングストンのテクニカルサポートの電話番号の書いてあるシールのみ。
まー30日使ってなにもなければ大丈夫だと思うけどね。
- 567 :Socket774:2011/07/30(土) 00:00:29.41 ID:Tbmn4mHI
- もともとAmazonの保障ってそんな感じじゃなかったっけ?
同じ商品でも販売ごとに保障違う商品であれば買った時に書いてあった保障期間のみ
後は問答無用でメーカーに各自で、って感じで
秋葉系通販はあんまそこで冷たくすればリピートなくなるし評判悪くなるからなぁ
そこら辺Amazonはどうって事無い
- 568 :Socket774:2011/07/30(土) 00:04:04.13 ID:wQwR7iEC
- 王石のサポート連絡先のシール張ってあるのは秋刀魚扱いだよ
あの連絡先は秋刀魚の専用窓口になってる
- 569 :Socket774:2011/07/30(土) 00:15:37.98 ID:9Nas1rt3
- 秋刀魚メモリをあれだけ売っているArkだから、
安く仕入れる事ができたのかな。
- 570 :Socket774:2011/07/30(土) 00:19:57.84 ID:nR4emrnL
- >>568
ほーそうだったのか、知らなかったよ。ありがとう。
- 571 :Socket774:2011/07/30(土) 00:23:10.36 ID:hKJiH0qx
- ハズレNANDはしばらく使ってからボロボロ不良ブロックが出てくるよ
- 572 : 【東電 68.0 %】 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/30(土) 00:28:33.10 ID:g/Xa1Ai6
- SVP100S2 96GB 11,980
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110730/image/kfathtk1.jpg
- 573 :Socket774:2011/07/30(土) 00:33:13.49 ID:nMH7P0Ev
- ( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 574 :Socket774:2011/07/30(土) 00:35:47.17 ID:BjSyeQEc
- ばおーアウトレットのやつはロシア語っぽいシールなんだが壊れるとすごい面倒くさいってことか
次買うときは気をつけよう、なるほどなー
- 575 :Socket774:2011/07/30(土) 00:40:10.87 ID:NwdyhvJ9
- 郵送方法無視すれば台湾へは1000円程度でいける
Synnexも国内保証はやってないな、RMAを発行するだけ
SanMaxは浦安へ郵送っぽい
- 576 :Socket774:2011/07/30(土) 00:44:07.26 ID:iyjNUGdH
- |■パソコンハウス東映
Kingston SNVP325-S2/512GB(2.5インチSerial ATA-SSD,512GB,東芝製コントローラ) 49,980円
アウトレットとは書いてないけど、値段からしてそうだろうな。半額は魅力的
もうSVP100S2のHG3は弾切れな感じ
- 577 :Socket774:2011/07/30(土) 01:03:22.88 ID:4lSZqEO0
- >>572
通販価格じゃなきゃどーでもいい
- 578 :Socket774:2011/07/30(土) 02:22:14.58 ID:ppAva8KY
- >>572
5月から計3枚買っちまったしさすがにもう要らない、と自分を諭す
というか余程地元かついでの用でもなければ今欲しい人は尼ポチでFAだろな
- 579 :Socket774:2011/07/30(土) 08:20:22.38 ID:CDfGq/Zc
- キングストンの96GBって殻割できる?
ノートで使うからとりあえず1ヶ月使って初期不良がなきゃ殻割して軽量化したい。
- 580 :Socket774:2011/07/30(土) 09:16:32.36 ID:05RL9SsR
- 尼 SVP100S2/96G \12,980 \135.2/GB HG3
depot SS-PB128G \15,970 \124.7/GB HG2 外付ケース付 7/31日替
悩む
- 581 :Socket774:2011/07/30(土) 10:02:06.23 ID:azwfKQ7t
- JM品もここでやるのか?
非東芝製だから別スレ建てるのが筋なんだろうが
- 582 :Socket774:2011/07/30(土) 10:23:46.29 ID:LI5SUAvO
- 石だけJMで制御ソフトは東芝製って話じゃないのか
その場合は東芝製コントローラと言い切って問題ないが
- 583 :Socket774:2011/07/30(土) 10:44:21.90 ID:yarvBV+I
- コントローラチップすら製造出来ない所が
SATA6Gの速度に対応した制御が出来るはず無いだろ
- 584 :Socket774:2011/07/30(土) 11:06:01.33 ID:8w1IOt0H
- デポの128GB16000円切ったか
15000円切ったら買うか
で相変わらず地元のデポは在庫多数だし
- 585 :Socket774:2011/07/30(土) 11:55:08.28 ID:IGJiHIcL
- デポ128GB16000円って店頭?
webは本店も楽天も18000円のままっぽいんだけど。
- 586 :Socket774:2011/07/30(土) 11:56:55.58 ID:7z3Ksdxw
- >>564
@3つか
そろそろ注文する??
- 587 :Socket774:2011/07/30(土) 12:17:52.56 ID:Uduh0Nnb
- >>585
つ最新のチラシ裏面
- 588 :Socket774:2011/07/30(土) 12:53:10.43 ID:lwzg1wMT
- >>580
\15,970は魅力だが・・・
全国150台限定か?
うちみたいな田舎のデポには何台入ってくるのかね?
明日突撃しようかな?
- 589 :Socket774:2011/07/30(土) 12:56:29.54 ID:fqjrw2La
- 尼残り1個だぉ
- 590 :Socket774:2011/07/30(土) 13:14:49.48 ID:lwzg1wMT
- 売れ行きがすごく早いね
大半はこのスレの人が買ったと予想する
- 591 :Socket774:2011/07/30(土) 13:20:54.07 ID:fqjrw2La
- 早いってほどでもないけどそれなりにまだ需要あんだね
最安プラス千円ならまぁいいかって感じかな
- 592 :Socket774:2011/07/30(土) 13:43:34.88 ID:lwzg1wMT
- 俺は明日のデポ日替わりのSS-PB128G狙いだから
尼のをポチるのを何とか抑えた
- 593 :Socket774:2011/07/30(土) 14:00:12.98 ID:Y/R4fCIf
- 2頭で96GB確保(12k)
まだ10個くらいは在庫ありそう
- 594 :Socket774:2011/07/30(土) 14:17:57.42 ID:lwzg1wMT
- >>593
そういう情報はあきばには行けない田舎もんの俺には耳に毒だな
- 595 :Socket774:2011/07/30(土) 14:56:00.86 ID:yV4TtTCZ
- >>594
二週間ほど前に16k円位で買った俺にはもっと耳に毒だがw
- 596 :593:2011/07/30(土) 15:16:53.36 ID:Y/R4fCIf
- そんなこと言ったって512GBも確保したんだよ(50k)
- 597 :Socket774:2011/07/30(土) 15:20:13.09 ID:UckPX6lr
- 512GBは確保しようか凄く悩む・・・ 5万はデカいしなぁ
大容量安定のSSDは欲しいけど、新しく性能の上がったコントローラー搭載のが近く出るんじゃないかと不安でな・・・
- 598 :Socket774:2011/07/30(土) 15:23:15.44 ID:yV4TtTCZ
- 生の情報は大事だ褒め称えてんだぞ。言わすな恥ずかしい
- 599 :Socket774:2011/07/30(土) 15:53:49.13 ID:iyjNUGdH
- それなり性能でGB単価100円以下なんてあと2年はないぞ
確保しとけ
>>596
パソコンハウス東映のあれ?やっぱりアウトレットでしょ?
- 600 :Socket774:2011/07/30(土) 16:15:43.13 ID:VhRfIPpM
- >>589
増えたぞ おい
- 601 :Socket774:2011/07/30(土) 16:34:21.85 ID:lEkgJcDY
- http://uproda.2ch-library.com/409548r4V/lib409548.jpg
MacBook産の東芝SSD512GB届いたのでCrystalDiskやってみました
左は1年使用のHDS721050CLA362(参考用)
右は東芝SSDのTHNSNC512GMSJ
接続はSATA-300です、他に回したほうがいいベンチとかありますか?
- 602 :Socket774:2011/07/30(土) 16:36:15.55 ID:lEkgJcDY
- >>601
訂正
×THNSNC512GMSJ
○THNSNC512GBSJ
- 603 :Socket774:2011/07/30(土) 16:47:05.86 ID:75Uyr0t8
- 左すんげーだれてんな。これならHDDのほうがよさそうだけどベンチだからなー。
使っててSSDみたいに起動とか早いですか?
- 604 :Socket774:2011/07/30(土) 16:54:02.24 ID:UckPX6lr
- >>603
左は日立のHDDだぞw
- 605 :Socket774:2011/07/30(土) 17:59:31.17 ID:sfx9Jp6+
- 100Mのベンチって意味あるの?
- 606 :Socket774:2011/07/30(土) 18:18:17.01 ID:ffJb43+J
- 無い
- 607 :Socket774:2011/07/30(土) 18:39:33.29 ID:bEoIQ+8r
- ∧∧
♪ ∧__,∧ ♪ /支\
< `Д´> ( `ハ´) シナーとニダーが
(つ つ (つ つ
| | | | 力を合わせて ♪
し― つ し― つ
彡 彡
♪ ∧∧
m∧__,∧ m/支\ ♪
| < `∀´ > | ( `ハ´ ) 日本の
ヽ つ ヽ つ
| | | | 幸せを〜 ♪
し―ーJ し―ーJ
♪
, -―-、、 , -―∧∧ ♪
/ ∧__,∧ / /支\
l < `∀´> l ( `ハ´) 奪い取るダック ♪
ヽ、_ フづと)' ヽ、_ フづと)'
〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ
)ノ `J )ノ `J
- 608 :Socket774:2011/07/30(土) 18:48:45.82 ID:YouQ7pbq
- 幸せって何だっけ
- 609 :Socket774:2011/07/30(土) 18:50:44.48 ID:PgGwvJWq
- PCデポ各店で、明日(7/31(日))に東芝SSD 128GBが、15970円
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20110730184448.jpg
※USB3.0ケース付き。全国150台限定。お一人様1台限り。各店1-3台限定
競争率高いよ。
早朝から並んだほうがいいよ。
なんなら今日の夜から。
東芝SSD愛好仲間と一晩ウェアレベリングとJMの悪行について語り合える。
- 610 :Socket774:2011/07/30(土) 18:53:56.45 ID:LI5SUAvO
- 帰宅した
東映の512GBは開封された形跡がないな
- 611 :Socket774:2011/07/30(土) 18:56:42.67 ID:WLM6tOsX
- >>601
すいませんが
AS SSD BenchmarkのCompression Benchmarkをやってみてくれませんか?
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4
Compression Benchmark
http://alex-is.de/temp/ASSSD2.png
- 612 :Socket774:2011/07/30(土) 20:12:33.47 ID:lEkgJcDY
- >>605、>>606
http://uproda.2ch-library.com/409609Jaw/lib409609.jpg
詳しくなくてさっぱり分かりませんがとりあえずメジャーらしい1000MBでやってみました。
>>611
http://uproda.2ch-library.com/409608zjm/lib409608.png
こちらもやってみましたが自分ではさっぱり・・・他の6GbpsSSDと比べると遅いのだろうなあとは思います
ぐぐっても英語サイトばかりなのでよければグラフの見方を教えて下さい。
- 613 :Socket774:2011/07/30(土) 20:34:49.15 ID:muPp3aK8
- つーかHG3のベンチなんていくらでも出回ってるから
- 614 :Socket774:2011/07/30(土) 21:09:02.11 ID:ixlxt0sP
- >>131だけどベンチ戻ったんでおかしかったの気のせいだった
ベンチ異常なし良好
- 615 :Socket774:2011/07/30(土) 21:11:19.20 ID:iNoWt026
- 東芝 SSD 煽りたい 15芝目
- 616 :Socket774:2011/07/30(土) 21:25:56.50 ID:lwzg1wMT
- >>609
その情報は
>>580、>>588で既出なのだ
- 617 :Socket774:2011/07/30(土) 21:43:32.25 ID:VhRfIPpM
- >>609
ほとんど入手不可だと思う
- 618 :Socket774:2011/07/30(土) 21:45:12.11 ID:lwzg1wMT
- その根拠は?
- 619 :Socket774:2011/07/30(土) 21:51:10.05 ID:06JadSIg
- 俺の近所にないから
- 620 :Socket774:2011/07/30(土) 22:34:32.27 ID:bNVo4qfd
- >>610
以前、暮で買ったアウトレットも外見は未開封な感じだったけど、400h使用済だった。
- 621 :Socket774:2011/07/30(土) 22:59:32.48 ID:CP6Injeg
- デポは前にもSS-PB128G出してたよね
仕入れルート持ってるのかな
- 622 :Socket774:2011/07/30(土) 23:45:53.04 ID:nR4emrnL
- >>600
増えたどころか在庫潤沢になって個数表示なくなってるなwww
- 623 :Socket774:2011/07/31(日) 00:03:12.80 ID:gF4pss4U
- でぽのヤツ、売れてるって? 閉店まぎわでも山積みだったぜw
- 624 :Socket774:2011/07/31(日) 00:25:45.20 ID:n7hhVKBP
- 並んでまで買うほどの物なのか?
暇人なのかナマボ生活で金がないのか
- 625 :Socket774:2011/07/31(日) 00:41:23.17 ID:fi36D5pX
- 最近の叩き売り祭りは、新製品発売のプロローグ?
- 626 :Socket774:2011/07/31(日) 00:42:13.39 ID:C5v2tz/U
- >>609
たぶん全店150台はうそだろうな
在庫がない店は追加するだろうけど在庫のある店は多分それを売ると思う
ちなみに地元は12台あった
で3週間くらい前は13台だったので・・・売れてないというか
正直誰も見向きもしてなかったからな
15000円切ったら一気に減りそうな気もするけど
- 627 :Socket774:2011/07/31(日) 00:50:48.55 ID:AoNh/z32
- >>621
ずっと売れ残ってるんだよ
- 628 :Socket774:2011/07/31(日) 00:54:11.90 ID:fxAQvecb
- アレの中身に興味有って、かなりお買い得商品だって分かる人間は少ないよ
ノーブランドのように見える箱、隣にある1Tの外付けHDDよりもなぜか高い
これを売り場で選ぶ人は少ないよw
- 629 :Socket774:2011/07/31(日) 00:57:22.34 ID:plOE+at+
- ほむ
まあ、外付け化キット付きと考えるとお買い得な感じするから欲しいなとは思う
HG3だったら買ってたな
- 630 :Socket774:2011/07/31(日) 00:59:40.93 ID:jOobPkol
- >>626
うそじゃないだろ
全店合計で150台の在庫があるんだよ
投げ売りしないと全然売れないんだよ
ずっとwebやアマゾンに出してても一向に売り切れにならんし
どこのデポに行ってもたいていあるからな
イートレンドのも16000円なのに売り切れる気配ないし
このスレにいると錯覚するけど、世間では東芝のSSDなんて
知名度も人気もないんだよ
さらにアイオー扱いだろ?アイオーにSSDのイメージなんて皆無だからな
- 631 :Socket774:2011/07/31(日) 01:07:09.07 ID:C5v2tz/U
- >>630
ちがうちがう
150台ないではなく全店150台以上って意味
1店舗で14台あるのを考えると間違いなくそれ以上あるだろうから
ましてやずっと店頭に並んでるのに各店舗1〜3ってのがな
わざわざ3台残して引っ込めるとは考えにくいし
数が少ないぞって思わせる売り戦略のような気がする
- 632 :Socket774:2011/07/31(日) 01:12:46.28 ID:C5v2tz/U
- まあアイオーにSSDのイメージがないだろうけど
知名度は圧倒的にあるから
ましてやデポだと一般客のほうが多いだろうし
一般客受けはいいと思うぞ
あのパッケージが白箱じゃなくてカラーのもので説明とかが入っていれば
今のようなにあまりまくりって状況にはなってなかったと思うが
客層からしても高くても買うって人多そうだし
そういう客層だと速度よりも持ち運べて衝撃に強いって点は選択検討の項目になるだろうから
- 633 :Socket774:2011/07/31(日) 01:12:47.34 ID:sq5Zn9yT
- 多分、各店舗3台でも売れ残ると思ってるんだろうな
>>630
IOオフィシャルで"SS-PB128G"で検索しても何も出てこないという
一般人からすると怪しさ爆発だしな
- 634 :Socket774:2011/07/31(日) 01:27:53.06 ID:rIa7Qvy8
- デポ専用品なのかな
- 635 :Socket774:2011/07/31(日) 01:40:22.21 ID:EzpVnUWZ
- えっ
- 636 :Socket774:2011/07/31(日) 01:42:22.60 ID:plOE+at+
- まあ確かにデポ専用に出荷してんのか?
って感じはするなw
- 637 :Socket774:2011/07/31(日) 02:17:04.77 ID:JE6gyTKH
- オッサン 30GB x4台でRAIDやろうと思ってるので
オッサン安くならないかな。
- 638 :Socket774:2011/07/31(日) 02:59:17.78 ID:egKU6+ZG
- >>637
HG2か3の128GBを1台の方が幸せになれるよ
自分みたいに趣味でRAIDしたいみたいな理由なら止めないけど・・・
- 639 :Socket774:2011/07/31(日) 04:49:03.31 ID:d8ppBtIJ
- 17k弱で売ってたものが1k下がっただけで売り切れるのか?
と思わせる近所のデポの在庫…
昼ころで十分だな、ねるw
- 640 :Socket774:2011/07/31(日) 07:17:19.53 ID:k8poWRdZ
- 一般客はSSDなんて知らないだろ
- 641 :Socket774:2011/07/31(日) 07:48:25.87 ID:8Zk3iYfd
- PCデポ到着
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20110731073544.jpg
1番乗りだぜw
ついに祭の日がやってきた。
俺がうまれてはじめてSSDを買う日だ。
- 642 :Socket774:2011/07/31(日) 07:52:02.21 ID:8Zk3iYfd
- 貼ってあるチラシにズームIN
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20110731073722.jpg
おっ、あるあるwwww
こんな地味な製品がこんな脚光浴びることもう一生無いだろうなwwwww
郊外のデポの店頭チラシの日変わり品に載っちゃうとかさあwwww
企画担当者もうれしいだろうなwwww
- 643 :Socket774:2011/07/31(日) 07:54:05.51 ID:W+3u936+
- >>641
誰も並びにこないでダダ余りとかありそうだけどな
- 644 :Socket774:2011/07/31(日) 07:55:05.48 ID:+4tQK+/B
- Twitterでやればいいのに
- 645 :Socket774:2011/07/31(日) 07:56:46.87 ID:sxsbU9jZ
- 通販より800円安いだけで並ぶわけないよね
祭りらしいですけど
- 646 :Socket774:2011/07/31(日) 07:56:55.50 ID:8Zk3iYfd
- もうちょいアップで
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20110731073845.jpg
俺が来て並んでたらあとから高校生と大学生が来た。兄弟らしい。
目当ての品はSSDだってwww
限定3じゃ終わりじゃんwww
おまいらも急げwwww
雨だから大丈夫だと思うがwwww
先頭ってでっかく書いてあるのに3人しかいないしwww
2ch情報って話し掛けたら、一瞬なにこのおっさんって顔されたwwww
ミクシで友達から勧められたんだと。
しかしこう並んでると俺たち親子みたいだが違うからなwwww
携帯の電池やばいので家着いたらまたかくわwwww
>>643
あるあるwwwww
この体験を楽しみたいからいいやwww
>>644
ごめそ。。。。
- 647 :Socket774:2011/07/31(日) 07:57:51.08 ID:3Og1gvE0
- うざい
- 648 :Socket774:2011/07/31(日) 08:00:02.48 ID:w8dgnBwH
- ものすごい底辺臭
- 649 :Socket774:2011/07/31(日) 08:00:20.73 ID:6h1eoUPe
- 楽しそうだな。
- 650 :Socket774:2011/07/31(日) 08:15:13.38 ID:ZC9pUqwJ
- どうでもいいな。旧世代のSSDは今後も値下がりするだろうし。
- 651 :Socket774:2011/07/31(日) 08:51:15.85 ID:i7Inpot4
- 電池切れじゃなく事切れてください。
- 652 :Socket774:2011/07/31(日) 09:02:56.14 ID:i77AT8jR
- _, ._
( ・ω・)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
- 653 :Socket774:2011/07/31(日) 09:08:11.62 ID:AzaySfa/
- 楽しそうでいいなw
- 654 :Socket774:2011/07/31(日) 09:17:41.90 ID:SysgbCOE
- よーしおれも並びにいくか!
- 655 :Socket774:2011/07/31(日) 09:39:09.20 ID:KpXGThZT
- >>646
ゴメン。昨日の夜に整理券配ってたから、その順番になると思う。
- 656 :Socket774:2011/07/31(日) 11:08:58.64 ID:2fw4igsI
- 何番目だった?
- 657 :Socket774:2011/07/31(日) 11:16:44.29 ID:y4BxCxVx
- 三鷹のデポで買ってきたお。
11時にいってもまだ6台あったぞ、オマエら祭りとかうそつくなw
店員にまだありますか?とか聞いちまったじゃねぇかw
- 658 :Socket774:2011/07/31(日) 11:22:41.13 ID:2fw4igsI
- 良くぞ聞いて下さった
俺も昼から出かけてゆくか
- 659 :Socket774:2011/07/31(日) 11:25:29.28 ID:Zgaf9GH0
- みんな、デポのやつは殻を割って内蔵にしてるの?
それとも、そのまま使用してるの?
- 660 :Socket774:2011/07/31(日) 11:29:20.94 ID:wM3JjJqh
- >>657
特定した
臭いめがねデブの人ですね
- 661 :Socket774:2011/07/31(日) 11:33:48.44 ID:y4BxCxVx
- >>659
俺は割って内蔵
>>660
なんでばれたブヒ
- 662 :Socket774:2011/07/31(日) 11:48:22.08 ID:VGiwPfM7
- >>659
ほとんどの人は殻割るんじゃね?
そのまま使うには割高すぎる
- 663 :Socket774:2011/07/31(日) 11:52:59.23 ID:sEcplc9H
- てかデポでそこまで並ぶのみたことないな
ただ1回だけMicroSDの8GBが極端に安かったときは駐車場まで一杯で
レジ支払いに1時間待たされたことあったが
- 664 :Socket774:2011/07/31(日) 12:10:31.24 ID:MGC3HsgB
- そこまで安いわけでもないのに一人盛り上がってしかも買えなかったって落ち?w
HG3が安くなるのまってるぜー
- 665 :Socket774:2011/07/31(日) 12:14:34.10 ID:0o6b9brD
- USB3.0ケースの価値をどう見るかで
安いかどうかの印象は違いそうだが。
ケースはオクで3000円ぐらいで売れそうだし。
今までの新品の最安値が、イートレンドの16000円だから、
それを考えれば十分安いと思うがね。
- 666 :Socket774:2011/07/31(日) 12:18:51.51 ID:u6the5Xl
- USB3.0対応ケースが新品で1000円以下のこの時代に?
- 667 :Socket774:2011/07/31(日) 12:41:54.00 ID:2fw4igsI
- 俺はノートのHDDをこの128GB・SSDに換装
そしてノートの2.5インチHDDをそのケースに納める
これでめでたしめでたし
- 668 :Socket774:2011/07/31(日) 12:42:50.31 ID:2fw4igsI
- さあ、デポへ出かけよう
- 669 :Socket774:2011/07/31(日) 12:59:36.50 ID:MGC3HsgB
- どこともしれん分解中古ケースが3000円
ないない…
- 670 :Socket774:2011/07/31(日) 13:12:17.54 ID:bcZeVNC2
- まだ顔の96Gあるかな
- 671 :Socket774:2011/07/31(日) 13:44:03.40 ID:6dmn1KlR
- 2chでスレッドタイトルにSSDが入ってるスレランキング
ここ2週間くらい東芝スレはトップだね ずっとC300スレだったのに
1 東芝
2 C300/c400
3 SSD総合
4 intel総合
5 Mac板/SSD総合
6 XPで安心使えるスレ
7 ハードウェア板 SSD総合
8 OCZスレ
9 IDE SSDスレ
10 サムソンHDD/SSDスレ
11 PCニュース intel 容量8MB 不具合スレ
- 672 :Socket774:2011/07/31(日) 13:46:04.88 ID:b5bhd4ur
- 拡張カードスロットに挿すマウンタにおっさん96GB載せたが、
2枚の6970に挟まれて55℃(furmark中
70℃までOKになってるけど、NANDも温度が高いと良くないんだろうか
- 673 :Socket774:2011/07/31(日) 13:48:23.47 ID:yHT/vPMw
- トランジスタ全体温度が上がると壊れやすくなるよ
- 674 :Socket774:2011/07/31(日) 13:48:40.11 ID:VojywTd0
- >>637
今日、ばおーに30Gのアウトレットがのこってたよ。
- 675 :Socket774:2011/07/31(日) 13:52:04.90 ID:sq5Zn9yT
- 近くのデポに昼過ぎにまだあるかなと思って行ったら17970で10台ほど売ってた
店員聞いたら、15970は定数はけたので終わりだそうな
まあ手ぶらで帰ってきた
- 676 : 【東電 66.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/31(日) 13:52:22.07 ID:MGpc7QVi
- 安全性より、速度を重視した中国高速鉄道
速度より、安全性を重視した新幹線
SSDにも相通じるところがあるね
- 677 :Socket774:2011/07/31(日) 13:53:37.78 ID:b5bhd4ur
- >>673
だよなあ
まあfurmark回しっぱなしで運用することはあり得ないし、
定格の範囲内ではあるから心配するほどではないとは思ってる
- 678 :Socket774:2011/07/31(日) 13:55:34.67 ID:I0ecdrGA
- IO-DATA SSDNシリーズにWindows2000をインストール可能でしょようか
- 679 :Socket774:2011/07/31(日) 14:03:43.36 ID:ZC9pUqwJ
- えっ
- 680 :Socket774:2011/07/31(日) 14:03:49.96 ID:84uFA0de
- 東芝SSDは安全なの?
停電して壊れたりしないよね。
- 681 :Socket774:2011/07/31(日) 14:05:14.24 ID:e9AVZnU0
- HDDにWindows2000をインストール可能でしょようか
と言ってることと同じだってわからんかね
しょようか
しょようか
しょようか
- 682 :Socket774:2011/07/31(日) 14:13:06.08 ID:2fw4igsI
- デポで買ってきたが、まだ2台も残っていた
意外と人気ないのかな?
- 683 :Socket774:2011/07/31(日) 14:13:55.59 ID:yHT/vPMw
- でもふと不安になるのはわかる
- 684 :Socket774:2011/07/31(日) 14:18:48.49 ID:2fw4igsI
- >>678
インストール可能ですよ
2000をインストールする前に、Win7のPC持っていたら
7でフォーマット、パーティションを先にしておいてから
2000インストールしたほうが幸せになれるかもしれません
- 685 :Socket774:2011/07/31(日) 14:24:15.50 ID:I0ecdrGA
- しょようか
間違えました
持ってるのはVISTAのパソコンです
これとデュアルブートにしようと思っています
回答ありがとうございます
- 686 :Socket774:2011/07/31(日) 15:46:05.71 ID:ylhakoqi
- これからデポ行くわ
まだあるかな
- 687 :Socket774:2011/07/31(日) 15:49:09.96 ID:r/+9ZqxK
- >>686
特価品の棚に無くなってても、通常棚に残ってればそれもってけ
特価品とJANの区別つけてないから同額で買える
- 688 :Socket774:2011/07/31(日) 15:49:51.63 ID:HPs942Yk
- デポ行って買ってきてクローン中です
- 689 :Socket774:2011/07/31(日) 16:23:42.60 ID:mBA8GbvB
- 特価棚は残量僅かだったが、通常棚には10箱弱あった。
今日特価で買えなくても、平日の通常値段では売れないだろうから
また特価やるだろ。
- 690 :Socket774:2011/07/31(日) 16:24:00.44 ID:ylhakoqi
- >>687
無かったわ
3万とかするやつはあったが
- 691 :Socket774:2011/07/31(日) 16:26:16.13 ID:souVDHQj
- オーダー66を実行せよ。
- 692 :Socket774:2011/07/31(日) 16:46:09.03 ID:r9rPItrQ
- お、あったあった何か変なトコに置いてあったわ
- 693 :Socket774:2011/07/31(日) 16:53:58.10 ID:+j2/hbL0
- デポの近くの仕事待ちだったから買ってみた。
中身はTHNS128GG4BBAAでした。
うちみたいな田舎でもこれ目当てで開店同時に来てた人が居たなあ。
- 694 :Socket774:2011/07/31(日) 16:58:04.52 ID:d8ppBtIJ
- お、掃けてるところもあるのか
買えなくなるとほしくなる発作がw
ちょっとデポいってくる
- 695 :Socket774:2011/07/31(日) 17:08:16.06 ID:IKwEfrWa
- これって割って使う人の方が多そうだよな
- 696 :Socket774:2011/07/31(日) 18:11:21.51 ID:d8ppBtIJ
- 見事に売り切れていたw
お値打ちになればちゃんと掃けるもんなんだな
不景気すぎワロタとか思ってたんで逆に安心したわ
さて、1GB100円になるまで待機するか…500GBはいらんけど
- 697 :Socket774:2011/07/31(日) 18:49:01.43 ID:y4BxCxVx
- >>684
うろ覚えなんだけど、昔のOSってSATAにインストールするとき、SCSIみたいに
インストール途中でドライバ要求されなかったっけ?
ハードウェア的にIDE見せ掛けるような仕組みがあれば大丈夫とか、そんなんだ
ったような気が・・・
- 698 :Socket774:2011/07/31(日) 19:22:12.85 ID:I+N4cnWg
- それはIDEしか無い機種にPCIスロット用のSATAカードでやる場合だろ。
- 699 :Socket774:2011/07/31(日) 19:30:20.88 ID:y4BxCxVx
- ざっと調べたらけどこの辺↓の話だな
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3586634.html
BIOSにIDE互換モードがあるか、途中でドライバ読み込ませるかしないと、
Windows2000はSATAを認識しないみたい。
- 700 :Socket774:2011/07/31(日) 20:00:58.61 ID:o5vGehni
- F6ってVISTA以降の自作erにとっては当然の知識じゃないんだよな
わかってはいたけどこんな風に語られるとちょっとショックだ
- 701 :Socket774:2011/07/31(日) 20:42:03.38 ID:b5bhd4ur
- テレビ バズーカ
冷蔵庫 ベジータ
洗濯機 ざぶーんw
そのうちSSDにも間抜けなブランド名が憑くに違いないと期待している
- 702 :Socket774:2011/07/31(日) 21:17:12.09 ID:2fw4igsI
- >>678
>>684だけど>>697や>>699のレスのようにS-ATAのドライバ読み込ませないと無理みたい
俺の知識不足でごめん
- 703 :Socket774:2011/07/31(日) 21:17:13.36 ID:unLnaECs
- SGGK
- 704 :Socket774:2011/07/31(日) 21:31:18.43 ID:Cc70WUJ/
- デポのやつって保証2週間だけ?
- 705 :Socket774:2011/07/31(日) 21:35:57.33 ID:ylhakoqi
- 2週間だな。
- 706 :Socket774:2011/07/31(日) 21:52:04.37 ID:W+3u936+
- 似たような値段で保障2週間なら
>7の1年保障の方がいいな
- 707 :Socket774:2011/07/31(日) 22:06:45.99 ID:y4BxCxVx
- >>702
読み込ませれば可ってことでいいんでないの。
BIOSに互換機能ついてりゃなんの問題もないし。
VISTA以降のマシンならついてんじゃないかなぁ・・・
おれもWindows2000まだ使うことあるけど、仮想環境にしかいれないしね。
いまじゃまったく不要な知識だよね。
- 708 :Socket774:2011/07/31(日) 22:06:54.76 ID:A6YtkkKZ
- 2KでAHCI環境にインストールするには面倒
ICHの環境だけど古いバージョンを選んで
infも更に別バージョンにしないとBSODになったりする
- 709 :Socket774:2011/07/31(日) 23:25:56.90 ID:hdZaHDgk
- 買いに行きたかったが
デポのない県に出かけてて買いにいけなかったぜw
とりあえず在庫12台がどうなったか明日見に行ってくるわ
次は15000円切ってほしいな
- 710 :Socket774:2011/07/31(日) 23:35:31.45 ID:4vue8vW3
- 2kだとF6でFDからの読み込みになるけど、
xpなら先にドライバ組み込んだ統合ディスク作れば解決
- 711 :Socket774:2011/08/01(月) 00:28:14.53 ID:6xmxRw+E
- デュアルブートじゃないならIDE互換モードで動かせで終了でしょう
- 712 :Socket774:2011/08/01(月) 00:31:35.95 ID:b+HDzBJ3
- SS-PB128Gはあんな外付けなんかにせず
SSDN-ST128Bとして22000円ぐらいで売ればいいのに・・・
デポに来る層なら買うだろ
- 713 :Socket774:2011/08/01(月) 04:28:38.20 ID:beaMf+lq
- どうせ保障2週間だしバラして東芝SSDとして販売したほうが高く売れるだろうな
- 714 :Socket774:2011/08/01(月) 08:18:43.53 ID:YXZYqhCr
- デポで買って
dynabookTX67(sata1.5)に リカバリーからインストールしたところ
seq lead127.2 seq write114
512 lead123.1 write30.26
4k lead15.00 write2.262
4kqd lead 16.59 write 1.776
遅いです パーティション開始オフセットがcドライブで1573912576
バイト
デバイスマネージャーのIDEATAATAPIコントローラー
IDEチャネルがATAディスクultraDMAモード5
Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller - 27C4
などです どうすればもっと早くすることができますか
- 715 :Socket774:2011/08/01(月) 08:21:47.58 ID:YXZYqhCr
- 714は1000mbで測りました
- 716 :Socket774:2011/08/01(月) 08:29:15.18 ID:yROPkVp/
- 全角
ノート
sata1.5
- 717 :Socket774:2011/08/01(月) 08:31:34.35 ID:T8jQ2nuX
- ダイダイダイダイ ダイナブック
ダイダイダイダイ 大爆発だ ダダッダ
- 718 :Socket774:2011/08/01(月) 08:37:25.89 ID:IFN4RTV/
- マシンを買い換えるのが先だねw
- 719 :Socket774:2011/08/01(月) 09:04:54.50 ID:hs+N/qfz
- スレチ&どうでもいい情報だな
- 720 :Socket774:2011/08/01(月) 09:38:57.62 ID:pIWLGgEc
- >>717
俺はデンジマン派
- 721 :Socket774:2011/08/01(月) 09:40:17.56 ID:f3K1HHAK
- シリアルATA 1.0 (S-ATA)
* 150MBytes/secの転送速度を持つ。
十分な速度が出ているよな
- 722 :Socket774:2011/08/01(月) 10:05:35.28 ID:oumjF4tJ
- 俺みたいに保証切れてから壊れないことを祈る。
昔のエロ寒も半年ぐらいで調子悪くなったなw
- 723 :Socket774:2011/08/01(月) 10:30:34.36 ID:b0+CC+ZU
- しかしRAID1組むのは負けな気がする
- 724 :Socket774:2011/08/01(月) 11:19:39.77 ID:B8J0I+Fe
- お前ら全角だけじゃなく綴りにも突っ込んでやれよ。>>714が泣いてるぞ
- 725 :Socket774:2011/08/01(月) 11:41:47.74 ID:VWDNyQeW
- 2000のS-ATAの話題だけど
SP+メーカー使って古い2000をSP4を適用して統合化して、CD-Rに焼きそれでインストールすればいいんじゃ?
SP4ならS-ATAドライバは入っている
- 726 :Socket774:2011/08/01(月) 12:06:44.82 ID:ZjC+V11b
- 鉛4キロ
- 727 :Socket774:2011/08/01(月) 12:36:18.71 ID:uv0aBFcu
- >>725
おお… Win2000でもパッチ統合CD作れたんだったかw(*ノノ*)
これが一番スマートな方法っぽいねー
話は変わってデポのSSD殻割してったんだけど東芝のSSDは
基盤むき出しで 19g ケース有でも 55g しかないのね。
キングストンェ…
- 728 :Socket774:2011/08/01(月) 12:40:00.80 ID:iz8a2Thb
- 重い方が高性能っぽいんだよ
グラボとかみたいに
たぶん
- 729 :Socket774:2011/08/01(月) 12:54:14.17 ID:N3wV/7LA
- >>728
東芝純正は中身入ってるか不安になるレベルだしな
- 730 :Socket774:2011/08/01(月) 13:08:20.95 ID:rWQQdiN6
- これってどうですか?
ttp://1geki.shop-pro.jp/?pid=33365000
- 731 :Socket774:2011/08/01(月) 13:53:13.83 ID:fspZ6hYa
- 極上中古品ってなんだよw
- 732 :Socket774:2011/08/01(月) 14:04:37.96 ID:bc/pSjUL
- 3年保証付きHG2のアウトレット≠中古なら49,800円であったし論外だな
- 733 :Socket774:2011/08/01(月) 14:04:44.31 ID:XGTiOtVR
- >>730
とりあえず、買ってみてよ
それから考えよう
- 734 :Socket774:2011/08/01(月) 14:16:40.93 ID:unMsLV4Z
- >>730
http://aucfan.com/search1/smix-q.c5.ec.bc.c7.20512.20SSD-tl30d-ot1-vmode_0.html
- 735 :Socket774:2011/08/01(月) 14:20:31.77 ID:70Fx1OCb
- ヒント:沖縄
- 736 :Socket774:2011/08/01(月) 15:02:08.76 ID:jHMHIJsT
- HG3とHG2ってそんなに違うのデポの殻付きが一番お得?
- 737 :Socket774:2011/08/01(月) 15:09:55.56 ID:giblnK+v
- 夏だねぇ
- 738 :Socket774:2011/08/01(月) 15:41:17.27 ID:jHMHIJsT
- とりあえずでぽの15980\のかてきたわ
- 739 :Socket774:2011/08/01(月) 16:33:29.17 ID:2bxK1fOn
- >>738
今日も15980だったのかよw
店舗在庫みたら在庫はあるのな…
昨日はいつも置いてある棚から撤去されてたが、個数制限の為だったか
- 740 :Socket774:2011/08/01(月) 16:39:06.74 ID:b0+CC+ZU
- ほとんどこのスレの奴しか買ってないんじゃないか?w
- 741 :Socket774:2011/08/01(月) 17:06:06.00 ID:uv0aBFcu
- >>736
>>276
HG3、HG2の性能についてはここが詳しい。テンプレにあってもいいぐらい。
Sequencialはほぼ同じで、Random 4kがHG3のほうがいいみたいだけど、
体感的にどんだけ違うかは? 消費電力がHG3のほうが低いからノートPC
にはちょっぴりいいかもね。
買ってる奴はお得と思ったから買ってるってこった。
>>740
ここ見てなかったら、IO-DATAのSSDとか絶対買ってないよ俺w
ちらし見ても目に止まらなかったと思う。
- 742 :Socket774:2011/08/01(月) 17:27:57.04 ID:nZrGTltZ
- >>741
そのページ見ると比較するならツールのバージョンくらい揃えろよと言いたくなるわ
- 743 :Socket774:2011/08/01(月) 17:50:39.01 ID:uv0aBFcu
- >>742
そう?
テストと考察に見合ったツール選んでると思うけど。
HG2のテストはファームウェアの変更前後で同じバージョンちゃんとつかってるよね。
HG3についての追加記事はNCQに関する考察が主な内容なんだから、QD=32の項目
がないやつじゃ意味ないでしょ。
個人のWebPageに、さかのぼって前のハードウェアも測定しろとか求めるのは、ちょっと
無理がある。
- 744 :Socket774:2011/08/01(月) 17:57:18.43 ID:JWlVDA5D
- 比較にはならないって話しでしょ
- 745 :Socket774:2011/08/01(月) 18:29:59.31 ID:nZrGTltZ
- >Sequentialは読み書き共にHG2 Seriesより向上し、Random Write 4KBも 100MBテストで63.84MB/s、1000MBテストでも40.10MB/sと向上している。
>Both sequential read and write performances are better in HG3 series than in HG2 series.
>Random Write 4KB is 63.84MB/s in 100MB measurement and 40.10MB/s in 1000MB measurement, which is a tremendous improvement from the previous one.)
この比較に関して言ってるんだが
古いSSD引っ張ってくるのが億劫ならHG3で比較用にcdm2.2使ってシーケンシャルとランダム計れば良い事
そういう検証法だと今度は全然触れてないドライバのバージョンも一定なのか?つーか何使ってんだ?って疑わしくなる
結果的に向上したらしい?って程度で数値はあてにならない残念な比較の出来上がり
- 746 :Socket774:2011/08/01(月) 18:48:47.19 ID:uv0aBFcu
- >>745
いやぁそんな1MB/s単位で一喜一憂するようなもんではないんじゃ。
特に東芝のSSDはw
CDM2.2と3.0の計測結果の違いがでるのってRandom4kのときでしょ?
3.0の方がキャッシュの効果を抑えるんで、計測結果は遅くなるってのが
違いなわけで、それでもHG3の方が速そうなのはわかるでしょ。
俺のそのページ関しての感想も、シーケンシャルは同じぐらいでランダムは
HG3のほうがはやそうだけど体感は? ぐらいのもんなわけだし。
>>736 へのレスなんだからこんなもんでいいんじゃないかなぁw
条件が違うからそんなベンチは使えねぇ!ってんならHG2、HG3を同条件で
厳密に比較してるやつ探してきてくれよん。
- 747 :Socket774:2011/08/01(月) 19:17:17.44 ID:nZrGTltZ
- 使えねえっていうか勿体無いって感じだな
PC構成晒してる時点で同環境目指してるのが伝わってくるから尚更
- 748 :Socket774:2011/08/01(月) 21:41:17.19 ID:Ij14blbF
- HG3の方が長期間使用した時に遅くなりにくい
キャッシュアルゴリズムが変更されているので多少キビキビ
- 749 :Socket774:2011/08/01(月) 22:43:31.20 ID:xzuireD5
- 全角小文字英数とか気持ち悪いw
- 750 :Socket774:2011/08/01(月) 22:54:18.19 ID:E3PoZmLc
- >>749
こういう奴いるからわざわざ半角に切り替えて打つけど
めんどくさい
これって小心者かな
- 751 :Socket774:2011/08/01(月) 23:00:49.76 ID:0XYsMoUm
- >>750
F10は?
アンカーどうやって打ってる?
- 752 :Socket774:2011/08/01(月) 23:07:31.23 ID:UMmN7Zft
- 全角英数、半角カナつかっても別に構わないが
読まないしID真っ赤になるくらい書き込んでいたらNGに入れるだけだな
- 753 :Socket774:2011/08/01(月) 23:25:33.01 ID:Mzaq6MMI
- ジョブズ教信者が紛れ込んでるな。
- 754 :Socket774:2011/08/01(月) 23:38:18.80 ID:NWprUIhN
- 全角半角なんて読めればなんでもいいじゃんwキーボード学者かよwww
- 755 :Socket774:2011/08/02(火) 00:25:56.13 ID:lcQ2LM6q
- SSD ピシッとしててよろしい
SSD 全体的にブサイク、痩せろデブ
エスエスディー 振りカナならアリ
- 756 :Socket774:2011/08/02(火) 00:27:20.28 ID:5eOoxob2
- S・S・D!
- 757 :Socket774:2011/08/02(火) 00:37:56.52 ID:z+g7szd3
- 全角でも半角でもいいが、
全角で打たれたレスの内容がアレなことが多いので馬鹿にされる
- 758 :Socket774:2011/08/02(火) 00:40:20.27 ID:6iwMm0zg
- 実際のところなんでもいいよ
- 759 :Socket774:2011/08/02(火) 00:43:50.12 ID:lFCdHpuj
- 毎度オマエラくだらんない事でぐだぐたやるの好きだなw
- 760 :Socket774:2011/08/02(火) 00:48:02.40 ID:+3bnql+4
- 文字を読まず図で認識するタイプが大文字小文字にうるさい
違和感がで気持ち悪くなる
- 761 :Socket774:2011/08/02(火) 01:05:57.49 ID:5eOoxob2
- すいませんWwWwwW
- 762 :Socket774:2011/08/02(火) 01:08:59.59 ID:EEM4rE7v
- 全角で英数字書く奴に馬鹿が多いのは事実だし、擁護してる奴にも馬鹿が多い気がする
多分、書類とかレポートを作ったことがないんだろうな
で、尼のV+96GBキタ――(゚∀゚)――!!
明日にでもPS3に載せてやるぜ
- 763 :Socket774:2011/08/02(火) 01:21:25.49 ID:dfGdp0HK
- >>760
まずは自分の書き込んだ文字を読めよ
- 764 :Socket774:2011/08/02(火) 02:04:44.47 ID:aHAytpZU
- アルファベット半角だと使う文字に対する意識が見てとれそう
全角だとそういう配慮がないように見えて間抜けなかんじになりそう
- 765 :Socket774:2011/08/02(火) 07:50:36.34 ID:Caq+QYoK
- なぜ自作板は全角指摘厨が多いのか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254554554/
こういうスレがあったくらいだししょうがない
- 766 :Socket774:2011/08/02(火) 08:04:24.41 ID:ohxCBBnF
- 全角は厨房の特長なので嫌われるのは当然
プログラマの友人は吐き気すら覚えると言っていたw
- 767 :Socket774:2011/08/02(火) 08:04:49.82 ID:+3bnql+4
- iPad=oOoo
IPAD=OOOO
このスレはTOSHIBA SSD がしっくり来る
Toshibaだと中華のバッタ物くさく見えるし
- 768 :Socket774:2011/08/02(火) 08:09:46.34 ID:lcQ2LM6q
- お前のレスは流れにしっくりこない
- 769 :Socket774:2011/08/02(火) 08:37:37.66 ID:ZB4WTbDL
- 全角が許されるのは全角くんだけ
- 770 :Socket774:2011/08/02(火) 09:41:30.22 ID:plEnBgUI
- 英数が全角のひと
→全角と半角の区別がついてなくて間抜け
英数が半角のひと
→区別して使ってる(半角での入力が絶対的にいいことなのかはよくわからん)
- 771 :Socket774:2011/08/02(火) 09:46:11.21 ID:DIHBe41H
- PCなら半角使うけど
携帯スマホなら適当
- 772 :Socket774:2011/08/02(火) 09:54:55.80 ID:yT0HACfc
- 全角君って誤字脱字率も普通より高い
- 773 :Socket774:2011/08/02(火) 10:03:36.80 ID:uVWfOAah
- いい加減スレ違い。全角半角板池。
- 774 :Socket774:2011/08/02(火) 13:59:10.25 ID:FGfhhuV6
- 俺はケータイでも使い分けるな
ケータイにフルキーボード載ってるからってのもあるが
- 775 :Socket774:2011/08/02(火) 14:35:31.94 ID:ohxCBBnF
- 東芝コントローラーの型番による性能差をまとめたサイトってある?
- 776 :Socket774:2011/08/02(火) 15:50:11.38 ID:R2jBOlnH
- 比べるほど差はない
- 777 :Socket774:2011/08/02(火) 16:37:25.86 ID:NcldOdpL
- 四種類しかねーし
数多いのは二種類だし
- 778 :Socket774:2011/08/02(火) 18:31:56.92 ID:5CCLwd4m
- キングストン SVP100S2/96G 秋葉店頭で安く売ってるとこ無いですか?
- 779 :Socket774:2011/08/02(火) 18:35:33.49 ID:LHjSBjb/
- 尼で\12,980だよ
- 780 :Socket774:2011/08/02(火) 18:37:06.95 ID:MoIGZQKy
- >>778
安くはないが、ばおーで13k位で見た。
- 781 :Socket774:2011/08/02(火) 18:42:32.93 ID:LHjSBjb/
- あきばおーのアウトレットは要注意
- 782 :Socket774:2011/08/02(火) 18:48:03.62 ID:LHjSBjb/
- ARKで¥13,980
- 783 :Socket774:2011/08/02(火) 18:49:20.67 ID:LHjSBjb/
- ばおーよりもARKの方が安心できるんじゃ
- 784 :Socket774:2011/08/02(火) 19:17:31.45 ID:5CCLwd4m
- 尼は保証逃れの件でPCパーツは利用したくないです。すいません
あきばおーかARKですね。ちょっと予算外だけど食う物減らして買いますわ ありがとう
- 785 :Socket774:2011/08/02(火) 19:30:07.39 ID:W8i9+BvW
- そこまでして買うものでもないと思うけど
緊急枠外として大蔵省に認可下ろして貰ったほうが良い
- 786 :Socket774:2011/08/02(火) 19:42:11.38 ID:nIbS1hid
- 保証気にするならばおーは避けた方がいいな
ARKは安心出来る店
- 787 : 【東電 73.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/02(火) 19:44:53.31 ID:CuwANQau
- つぶr、いや、なんでもない…
- 788 :Socket774:2011/08/02(火) 20:15:11.30 ID:LHjSBjb/
- >>784
>あきばおーかARKですね。
えっ?
ばおーとARKを同列って?
尼の保証逃れの件を知っているらしいのに
ばおーのここでの悪評判を知らないとは???
- 789 :Socket774:2011/08/02(火) 21:22:43.53 ID:WP6LeUk6
- できるだけツクモか祖父で買いたいものだ
- 790 :Socket774:2011/08/02(火) 21:34:46.32 ID:kNZ8Beci
- オッサンに限っては悪のは秋刀魚扱いでほぼ確実だから安心だろ
結局ばおーとか暮のって何処扱いかはっきりしたんだっけ?
- 791 :Socket774:2011/08/02(火) 21:46:31.17 ID:k4CP3XOF
- >>751
F10はわからない
アンカーは専ブラのこれにレスする
今更だと思うけど、レスを返さない悪いと思ったので・・・
無視してください
- 792 :Socket774:2011/08/02(火) 22:02:37.88 ID:upIdYLBM
- >>791
F10がわからないがわからない
- 793 :Socket774:2011/08/02(火) 22:06:32.68 ID:KvNg+OpA
- 悪なのに安心
- 794 :Socket774:2011/08/02(火) 22:14:08.98 ID:pN6wybCi
- HG3の256GBセールまだー?
- 795 :Socket774:2011/08/02(火) 23:02:20.45 ID:kXBbbg76
- >>794
同じくモアイ256GBセール待ち。
49,800円はちと高い(´・ω・`)
- 796 :Socket774:2011/08/02(火) 23:25:51.31 ID:mbZ+/hOo
- >>790
Arkが秋刀魚のメモリ扱ってるからってSSDも同じって保証はないだろ
それとも誰か買って確認してみたのか?
Amazonのはロシア向けだった
前にも書いたけど国内代理店でもRMAナンバーを伝えるだけで
台湾直送になる可能性もあるから販売店と代理店に問い合わせたほうがいい
- 797 :Socket774:2011/08/02(火) 23:33:46.36 ID:mbZ+/hOo
- Arkで販売しているSSDをチェックしたら
代理店保証とメーカー保証で区分けされてるな
KingstonのSSDはメーカー保証となってるぜw
シリコンパワーなんかは日本支社へ送ればいいけどな
- 798 :Socket774:2011/08/02(火) 23:51:40.03 ID:M6G+qwEV
- Arkの96GBにはテクニカルサポートの連絡先シール貼ってあった
って話だからそれが嘘じゃなきゃSanMax扱いだよ。
仕入れごとに代理店変えてたりするなら買う際に要確認だろうけど。
- 799 :Socket774:2011/08/02(火) 23:58:30.12 ID:M6G+qwEV
- ttp://kingston.3max.co.jp/service_center.html
これな。
- 800 :Socket774:2011/08/03(水) 00:04:44.63 ID:IQHHyqUG
- おっさんは速攻で殻割だから保証なんかイラネ
- 801 :Socket774:2011/08/03(水) 00:11:49.17 ID:75GtG3S6
- Arkの96GBはSanMax扱いで間違いないみたい。
昨日届いたモノに貼ってあった。
- 802 :Socket774:2011/08/03(水) 00:18:09.71 ID:YRxRwX00
- MacBookAir買ったら芝SSDだった。死にたい…
- 803 :Socket774:2011/08/03(水) 00:18:43.74 ID:aE7T2Oig
- mac処分して東芝SSDだけ大事に使えば良いじゃないか
- 804 :Socket774:2011/08/03(水) 00:20:41.95 ID:2tJpVvaq
- Mac book air殻割すると聞いて
- 805 :Socket774:2011/08/03(水) 00:22:44.37 ID:rrxpqG9S
- 死にたくなったら迷わず死んだ方がいい
- 806 :Socket774:2011/08/03(水) 00:54:29.57 ID:1rBDMw1w
- 三年の国内扱い保証と一ヶ月間の初期不良保証って偉い違いだな
デポのセール品は二週間だっけか
- 807 :Socket774:2011/08/03(水) 00:57:23.60 ID:CzghhIrs
- 今回のはちゃんと見てなかったけど安くなった分保証消えたの?
前は殻割っても3年保証って話があったと思ったが
- 808 :Socket774:2011/08/03(水) 02:29:08.60 ID:7cEqqOU0
- IOのSSDN-SVシリーズってサムなんじゃないの?
キャッシュ以下のファイルでのRR/W512kの挙動が似ている
パッケージングだけ台湾で
- 809 :Socket774:2011/08/03(水) 03:04:37.17 ID:kcth5Biz
- つーか東芝SSD見つけるの大変。
これからはSSDの時代とか言うならOMEでもいいから、もっと分かりやすい
表示で生産してくれよ。いつまでも旧製品ばっかやってるから値段も下がらないし
どれが東芝製のコントローラだか分からなくなるんだよ。
Cドライブには芝のSSD64GB使ってドライブには普通のHDD使ってるんだけど、
普通のHDDのほうが時々「ウイーン」って感じに動いて突然固まるんだよね。
なんつーかHDDの方は通常、電源が入ってなくて使用時に動き出すみたいな。
みんなもこういう経験ないかな?
- 810 :Socket774:2011/08/03(水) 03:08:44.96 ID:4TcEfzoS
- >>809
OMEってなんだ?
- 811 :Socket774:2011/08/03(水) 03:13:05.81 ID:rrxpqG9S
- Oh My Eroticism!
- 812 :Socket774:2011/08/03(水) 03:17:12.93 ID:J+bGiD/L
- 揚げ足取りは止めとこうぜ
- 813 :Socket774:2011/08/03(水) 03:21:59.19 ID:kcth5Biz
- >>810
OEMのミスw
自分青梅に住んでるから、いっつも間違えるわw
- 814 :Socket774:2011/08/03(水) 03:23:29.58 ID:Ob5rSCVe
- >>809
経験ないかなっつーか。
Win7ならデフォルト20分でアクセスしてないHDDは電源落ちる設定。
XPでデフォルト何分かは忘れた。
- 815 :Socket774:2011/08/03(水) 08:25:35.15 ID:IQHHyqUG
- SSDが快適過ぎて寝てねー。仕事どうすんだよ
- 816 :Socket774:2011/08/03(水) 08:31:47.04 ID:RqBS4GGu
- IOの殻割ったけど
ケースの使い道ないなw
ショップに売るとかできるかな
- 817 :Socket774:2011/08/03(水) 08:38:06.16 ID:jfXLbVv0
- アマゾンでキングストンのポチったら
佐川のメール便で発送になった
CDとかじゃあるまいし・・・
- 818 :Socket774:2011/08/03(水) 11:09:49.93 ID:Ec50+R7M
- >>814
最近ハイブリットにしたもんで知らなかったわ。電源オプションで設定する奴?
俺は今SSD一台に二台のHDDなんだけど、二台とも電源落ち設定出来るの?
- 819 :Socket774:2011/08/03(水) 12:22:30.68 ID:p3632D3J
- メール便って?
それはひどい
尼に抗議のメール(お客様問い合わせから)を入れるべきだぞ
- 820 :Socket774:2011/08/03(水) 12:35:10.55 ID:KcwTrdFm
- Windowsの設定とは無関係で勝手にヘッドリトラクトするサムチョンのうんこHDDでも使ってんだろ
- 821 :Socket774:2011/08/03(水) 13:16:56.21 ID:C1A3VRNh
- メール便の時は万一届かなかったときに尼はどういう対応するんだっけ?
- 822 :Socket774:2011/08/03(水) 13:31:20.74 ID:p3632D3J
- >>817
俺が6月初めに尼で96G買ったときは佐川の普通の宅配便だったけど
1万円以上の商品なんだからメール便はあり得ない
発送時の尼の手違いでは・・・
いずれにしても抗議抗議
- 823 :Socket774:2011/08/03(水) 13:38:02.65 ID:3NSUuuOP
- >>803
東芝のblade SSDってPCで使えるんですか?
アダプタって見たことあります?
- 824 :Socket774:2011/08/03(水) 13:38:27.47 ID:p3632D3J
- 佐川に電話して、メール便の配送番号を言って
『このメール便は受取人が受け取りを拒否します電話が掛かってきたことを
発送元の尼に連絡してくれ』佐川にと電話してみればどうかな?
- 825 :Socket774:2011/08/03(水) 16:38:25.99 ID:pwg5xFQy
- >>824
お宅さんみたいのはね、お客さんじゃないんですよ、もう。クレーマーっちゅうのお宅さんはね。クレーマーっちゅうの
- 826 :Socket774:2011/08/03(水) 16:48:03.57 ID:FymTANo6
- SSDってフォーマットしたら書き込み速度って復活するの?
- 827 :817:2011/08/03(水) 16:49:34.95 ID:jfXLbVv0
- 一応届いた
ちゃんと動くかどうかはわからんが
- 828 :Socket774:2011/08/03(水) 16:50:44.32 ID:bsH4EJaq
- 届いてないって言い張ってもう1個送らせるんだ!
- 829 :Socket774:2011/08/03(水) 17:05:42.73 ID:HtjrhsCi
- メール便は到着が遅いが
勝手にポストに入るから便利。
選択制がベストなんだろうけど
- 830 :Socket774:2011/08/03(水) 18:22:43.95 ID:twMHNHvo
- >>823
コネクタはmSATAだから海外で売ってるmSATA→SATA変換ボードに無理矢理固定すれば使える。
あとOWCの交換用SSDにはケースついてたかも。
- 831 :Socket774:2011/08/03(水) 18:38:31.82 ID:boiNF+Yz
- イートレンドでとうとう128が15000円にwwwww
デポも対抗して下げやがれ
- 832 :Socket774:2011/08/03(水) 18:40:41.62 ID:o6+cJDOp
- 楽天のイートレンドか
確かに下がってるな
- 833 :Socket774:2011/08/03(水) 18:53:17.32 ID:BqU2C0K5
- ツートップで96GBが11980円だったから買ってきた
本当にめちゃくちゃ重くてワロタw
砥石持ってるみたいだ
- 834 :Socket774:2011/08/03(水) 18:57:45.66 ID:cdyesi5q
- あの重さはIOと中身だいたい同じと思えないよな
- 835 :Socket774:2011/08/03(水) 19:06:16.53 ID:k38ArfjU
- 殻割した後どうやって固定してる?
- 836 :Socket774:2011/08/03(水) 19:17:02.54 ID:AzmAfwMP
- ノートのために買ったけどあまりの重さにびびってデスクのほうに入れたお・・・
- 837 :Socket774:2011/08/03(水) 19:28:23.18 ID:oXTz14OV
- 米粒
- 838 :Socket774:2011/08/03(水) 19:39:30.56 ID:RPTntuG6
- おっさんはパッケージが小さいからメール便にも入るんだな
- 839 :Socket774:2011/08/03(水) 20:03:58.98 ID:94fN6aIP
- >827
うちはゆうメール?とかいうのだった
>816 買い取ります
- 840 :Socket774:2011/08/03(水) 20:05:13.31 ID:p3632D3J
- >>838
そういう問題じゃないだろう
1万円以上するものをメール便とかで送るなんて
常識外れもいいとこ
- 841 :Socket774:2011/08/03(水) 20:13:01.77 ID:BqU2C0K5
- >>816
俺もIOの殻余ってるわw
おっさん殻割してIOの殻に入れようかと思ったら六角レンチ必須とか・・・
ノートで使わせる気無いのかよう
- 842 :Socket774:2011/08/03(水) 20:17:57.43 ID:KZDoeC13
- >>840
値段が問題なら、紛失のリスクをアマゾンが取ってるだけだと思うけど。
- 843 :Socket774:2011/08/03(水) 20:19:06.93 ID:RPTntuG6
- >>840
当事者でもないのに何で必死なの?
それに俺は、パッケージの小ささについて感想を言っただけで、メール便が良いとも悪いとも言ってない
- 844 :Socket774:2011/08/03(水) 21:03:49.97 ID:ToCJNxBV
- >>778
双頭で\11,980
売っているレスがあったので行ったら売っていたんで今日買ってきた
まだ箱にいくつか残っているようだったんでまだいけると思われ
- 845 :Socket774:2011/08/03(水) 21:13:09.70 ID:F30TIuur
- >>817
俺もそうだったよ。
途中、佐川得意のフリスビー仕分けで床に落ちてたりして。
でも、DOSで遊ぶために買ったCF-IDE変換ボードと1GBのCFは箱できた。
何なんだ
- 846 :Socket774:2011/08/03(水) 22:31:44.24 ID:zMwSb0VN
- >>842
ちょっと思ったんだけど、ポストに入ってなかったぞゴラァしたらもう1個タダでもらえたりして?
- 847 :Socket774:2011/08/03(水) 22:43:04.58 ID:rFC/fxJi
- アマゾンで購入したキングストンSSDでエラーが出るんで尼に問い合わせたら、
キングストンの一次国内代理店を調べてくれてメールで連絡くれた
代理店の紙とかパッケージに入ってなかったけど、対応してくれるかとか近いうち問い合わせてみる
なお製品によって代理店は異なるみたい
- 848 :Socket774:2011/08/03(水) 22:43:09.60 ID:0aQNOR0Y
- そんな朝鮮人みたいなことやっちゃだめ
- 849 :Socket774:2011/08/03(水) 23:03:04.48 ID:PbT5Ndf4
- >>847
代理店直だと送料かかるぞ
- 850 :Socket774:2011/08/03(水) 23:22:58.83 ID:rFC/fxJi
- >>849
買ったのが半年前で30日云々でアマゾン側では保証対応してくれないから
- 851 :Socket774:2011/08/03(水) 23:26:59.12 ID:5Zf9zbUR
- 携帯電話事業をまるっと富士通に譲ったわけだけど
東芝は最近色々手放したり連携してるな、セミコン事業に専念するなら良い話だが
- 852 :Socket774:2011/08/03(水) 23:43:45.97 ID:gqjiKSB7
- >>847
なんだ代理店のシールが貼ってないのにひょっとして代理店扱いなのか?
それでなければ尼の対応はおかしい
話が噛み合ってないだけか
- 853 :Socket774:2011/08/04(木) 00:07:51.32 ID:Zi0IrYzg
- >>852
シール貼ってるのは三マックス扱いだけ
- 854 :Socket774:2011/08/04(木) 01:20:38.02 ID:2BtrVEdC
- >>851
まあだいぶ前の話だが富士通のHDD部門買った(ただし、HDメディア部門は昭和電工へ)し
- 855 :Socket774:2011/08/04(木) 08:04:00.99 ID:tiCA7cpR
- 1234ごくろうさん 67はっきりくっきり東芝さん
- 856 :Socket774:2011/08/04(木) 11:51:44.43 ID:lCHBby+X
- 尼で96Gを買うたんだが最初のチェックはFromHDDtoSSDとかでやれば良いのでしょうか?
HDDの時はメーカー純正ツール使ってましたが
- 857 :Socket774:2011/08/04(木) 12:17:24.41 ID:8uueSqsJ
- IDがICH8に見えるICH8 by PlusXなんて商品名っぽいし、
俺はOSインストして動けばOKくらいてきとうだが絶好調。ごめん
- 858 :Socket774:2011/08/04(木) 13:12:41.05 ID:/rCRyE1f
- >>851
ノーパソはDynabookまでもがODM、レグザは半分くらいODMなんだよな。
ライバルに対抗して安値競争するよりライバルの安値を利用しようという賢い選択だ。
- 859 :Socket774:2011/08/04(木) 15:03:48.50 ID:CsSrTpQm
- ノーパソがノーパンに見えた
- 860 :Socket774:2011/08/04(木) 15:48:22.01 ID:KNNENBix
- 産地見てると高級機種は初期ロットは青梅でしばらくしたらODM、
下位機種は最初から海外製造なのでOEMっぽい
- 861 :Socket774:2011/08/04(木) 15:51:55.83 ID:/rCRyE1f
- 最初から海外製造なのがODM、初期ロットがOMEでその後海外の物がOEMじゃないか?
- 862 :Socket774:2011/08/04(木) 16:00:54.55 ID:oYV/5nT0
- 今日の昼寄ったが>>844の双頭は見あたらなかったな。
顔にはPOPが出てたのでまだあるっぽかった。
- 863 :Socket774:2011/08/04(木) 16:37:09.98 ID:VcPqYOl5
- IO128GBが15kか!
と喜び勇んでイートレ見てみたら15800(税込み)
いまだに税抜きとかやめてほしいわ…
- 864 :Socket774:2011/08/04(木) 19:24:50.51 ID:XOxboI9E
- アレイが飛んじゃったんで暫定対処ということで
モアイ96GBx2でストライピングしてみた
Windwos7SP1-64bit + Areca ARC-1210
ttp://uproda.2ch-library.com/411691OO6/lib411691.jpg
ちょっと笑ってしまった
- 865 :Socket774:2011/08/04(木) 19:34:53.20 ID:D5NHaUTH
- 512GBの安売りってまだやってる?
- 866 :Socket774:2011/08/05(金) 00:33:56.22 ID:PeVh6WJO
- イートレ注文してみた。RAIDでストライピングする。楽しみ。
- 867 :Socket774:2011/08/05(金) 07:18:55.38 ID:67mgIZCr
- モアイ96GBにcrystaldiskmarkやっても
4kQD32writeのとこで応答しなくなるんだが
- 868 :Socket774:2011/08/05(金) 07:46:44.60 ID:gL7Bioxy
- それはマザーかSATAドライバかケーブルかOS疑うべきだろう。
- 869 :Socket774:2011/08/05(金) 09:37:05.26 ID:kplFrRxE
- HG4の詳報はまだ出てないのかな?
NCQ対応はどうでもいいからSATA 3.0対応で全体的な速度の底上げと電力管理面が強化されたらいいんだけど
- 870 :Socket774:2011/08/05(金) 10:10:35.11 ID:uTL4y0y7
- HG4てどこから出てるの?
ただの妄想じゃないの?
- 871 :Socket774:2011/08/05(金) 12:01:07.62 ID:P0zr2STv
- HGシリーズ(High Performance SSD)
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/lineup/hg/index.html
- 872 :Socket774:2011/08/05(金) 16:22:25.38 ID:yh2Xa7RA
- ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B004APRLTY
今買え
- 873 :Socket774:2011/08/05(金) 17:01:55.94 ID:8cwxctly
- >>872
えー、尼で買うなんて保証とか大変なんやろー
IOの128GBが15K切ったら呼んでくれ
ぽちっとな
- 874 :Socket774:2011/08/05(金) 17:32:59.31 ID:e1MpMw0l
- 今気付いたんだが
みかかのも正規代理店のシール貼ってない
- 875 :Socket774:2011/08/05(金) 17:51:59.47 ID:o6xv+oIr
- >>872
パーツの値段は買った後に絶対見ないほうがいいのは判ってるけどさ
ウワァァァって言いたくなる値下げ・・・
一週間前に買ってこれかよ
一万切ったにもう一枚買うかの(´・ω・`)
- 876 :Socket774:2011/08/05(金) 17:54:20.54 ID:4xI08bqN
- >>875
気にするな
512GBを18万で買った奴もいる
- 877 :Socket774:2011/08/05(金) 17:59:43.14 ID:P0zr2STv
- >>875
>一万切ったにもう一枚買うかの
ん???
- 878 :Socket774:2011/08/05(金) 18:03:31.52 ID:o6xv+oIr
- でも半年前にこの値段で手に入れてた人間も多数いるんだよなぁ
Kingstonのはこのまま売るだろうから更なる値下げは期待できるだろうけど
I/Oのはディスコンだからこれ以上下がった瞬間に在庫切れだろうな
- 879 :Socket774:2011/08/05(金) 18:19:26.61 ID:2Q06TrEK
- >>872
忙しくて尼で買った96G開封してなかったのに
- 880 :Socket774:2011/08/05(金) 19:00:27.93 ID:6ooKxdl8
- 代理店シールが貼ってあるのはサンマックス扱い
貼ってないのは他扱い
他扱いの場合は原則店の保証
- 881 :Socket774:2011/08/05(金) 19:11:44.33 ID:P0zr2STv
- SSDは初期不良さえなければいいと割り切っている
だから、最初にOSをインスコできて、スコアが異常でなくて
一週間程度稼動して問題なければいいとしている
東芝SSD楽観主義者より
- 882 :Socket774:2011/08/05(金) 19:17:27.11 ID:o6xv+oIr
- 96GBの買ってフォーマットさえしなかったよ
Win7にインスコしてベンチスコアも問題無し
- 883 :Socket774:2011/08/05(金) 19:58:33.02 ID:R53ZeIro
- >>872
ぐはっ
盆休みにのんびり組みなおすつもりでまだ128Gを2台も遊ばせてるのにw
でももうこれ以上組み込むPCも無いしな・・・悔しいからって追加IYHしたらさらに損だよな・・・
もし1万切ることあったら起こしてくれ
- 884 :Socket774:2011/08/05(金) 20:01:55.61 ID:RYE7OsM0
- >>872はショックを受けるほど安くないだろ。
ただアマゾンで買えたってだけで
- 885 :Socket774:2011/08/05(金) 20:18:56.70 ID:A3lDyPIO
- 東芝ってどのくらい劣化するの?
半年ぐらい使えばベンチマークでも確認できるぐらい劣化する?
- 886 :Socket774:2011/08/05(金) 20:24:37.75 ID:7bhIaZBh
- >>885
とりあえずエクスペリエンスインデックスを再測定してみたけど、7.1のまま変化なしだった。
ちなみに一年ちょっと前に買ったIOの256GB
ちゃんとしたベンチで測れば違いは出るかもしれんけど、今のところ体感的な速度低下はないので別にいいかな。
- 887 :Socket774:2011/08/05(金) 20:37:16.37 ID:j4kUslbv
- 劣化がほとんどないので一部の安定派に人気ある。
他のSSDで必要なSecureErase等が基本的に必要ない
定期劣化チェックが面倒なユーザーやSSD初心者にもおすすめ。
今時点でガチ安定で買える鉄板SSDはやっぱり東芝だよ・・・。
データ消えても全バックアップ簡単にできる人は将来FWアップデートできるから他のSSDもいいと思う。
- 888 :Socket774:2011/08/05(金) 20:46:23.97 ID:9tg/0pn8
- SSD自体の故障例も低くないから
東芝もデータロックを前提としないバックアップは必要
- 889 :Socket774:2011/08/05(金) 20:50:01.17 ID:8Vi3MYee
- まぁ芝SSDでも流石にノーガード運用はリスクあるよw
工業製品である以上不具合0%はありえないからね
- 890 :Socket774:2011/08/05(金) 20:52:18.64 ID:P8OWyo6Y
- んだんだ
- 891 :Socket774:2011/08/05(金) 21:01:00.68 ID:uwanibGj
- ベンチが低いのはかまわないけど、その他 例えば起動時間とかはC400とかと比べて差が出るのかな
- 892 :Socket774:2011/08/05(金) 21:02:49.55 ID:R0p/CcCf
- 遅くはなるだろうけど、直接比べなきゃワカラン程度かと
- 893 :Socket774:2011/08/05(金) 21:12:39.70 ID:uwanibGj
- >>892
その程度なら安心と手間いらずを優先して96G買うわ。レスありがとー
- 894 :Socket774:2011/08/05(金) 21:21:32.16 ID:R53ZeIro
- >>891
SSD個別の性能より、中にどんなもの入れてるかとかスタートアップの設定なんかで生じる差のほうが大きいんで
ぶっちゃけ体感できるほどの恩恵は感じないな。HDDとSDD比べたら雲泥の差があるけど。
それより手間いらずで安定してくれることのほうがありがたい。その点、東芝は安心感がある。
- 895 :Socket774:2011/08/05(金) 21:45:45.71 ID:S5kXmk1z
- >>885
HG2 128GBを半年以上使ってるが劣化は誤差みたいなもの
- 896 :Socket774:2011/08/05(金) 21:51:37.97 ID:CuuyHm7+
- CristalDiskMarkとかAS-SSDベンチマークではファイルシステムを介するから
ファイルシステムの断片化や空き容量次第ではこれらのベンチでは下がったように見える。
HDTuneやHDTachのようなファイルシステムを介さないベンチなら
他のSSDと違い全然速度は落ちてない。
- 897 :Socket774:2011/08/05(金) 21:54:04.85 ID:R0p/CcCf
- >>896
長期間使った上でHDTuneやHDTachで測定したデータって存在するのか?
- 898 :Socket774:2011/08/06(土) 00:12:30.09 ID:sYWMOCBT
- http://ascii.jp/elem/000/000/624/624033/
サムスン製のほうが「当たり」って感じかな。
- 899 :Socket774:2011/08/06(土) 00:15:14.14 ID:m5F6lTcm
- 概出扱いしていい?
- 900 :Socket774:2011/08/06(土) 00:16:26.88 ID:W/dXcWxr
- モアイ工房で安売りするようですが保障あるんでしょうか
- 901 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/08/06(土) 01:40:19.72 ID:kdb2hU7Y
- 東映の512GB、まだorまた売ってたヨンキュパ
モアイの紙箱で、ロシア語の商品シール(?)の上に”SNVP325-S2/512GB-Outlet"のバーコードシール
使用時間は0、ファクトリーシール付きで、外観は新品
- 902 :Socket774:2011/08/06(土) 01:46:31.53 ID:Ay+Kaw8a
- C300 128G (78G使用中)
から尼の96行きたいが 容量的にカツカツになるのがなー
- 903 :Socket774:2011/08/06(土) 01:59:59.42 ID:xoPVe/Sy
- 256にすべきだろそこはw
- 904 :Socket774:2011/08/06(土) 02:00:40.25 ID:tikkxDrz
- >>902
デポの128GB買えばいいじゃん。
いらないソフトアンインスコして復元機能等無効にしたら64GBで俺は十分だった・・
バックアップはEaseus To Do Backup でNASに自動保存。
- 905 :Socket774:2011/08/06(土) 03:50:16.53 ID:haVOWlcb
- ツートップで投売り
http://www.twotop.co.jp/details/?id=152569&pd=70&pup=1
- 906 :Socket774:2011/08/06(土) 03:51:49.70 ID:8kv233K9
- ここまで安売りが増えてくると
もう少し待てばもっと
と期待してしまうな
- 907 :Socket774:2011/08/06(土) 05:05:13.83 ID:SiSZ/Mgd
- pc工房が投げ出したけど、ノートに入れたいからパスかな
殻割してノートに突っ込んでる人いる?何か問題起こった?
- 908 :Socket774:2011/08/06(土) 05:11:38.31 ID:sLOv6DX1
- >>905
うおまじかこれ
サンクス
- 909 :Socket774:2011/08/06(土) 05:49:41.40 ID:2woQEYTO
- 尼と同じじゃん
64Gを8000円で売ってくれよ
- 910 :Socket774:2011/08/06(土) 06:05:10.39 ID:0rN1yEwW
- 1G=100円まで下がるのはいつになることやら
- 911 :Socket774:2011/08/06(土) 06:59:26.14 ID:haVOWlcb
- win98のバイオノートはHDDが7Gくらいだったな
エロゲが数本しか入らなかったし、グリグリが重かった
SSDもそれ考えると、安いわな
- 912 :Socket774:2011/08/06(土) 07:37:18.31 ID:MxvLP9Mu
- ここのって30GBだけ遅くて64GB〜512GBは速度変わらないんだっけ?
- 913 :Socket774:2011/08/06(土) 07:52:09.65 ID:rjJdNl5t
- 双頭の通販は糞という経験があるだけによほど安くないと手が出せない
- 914 :Socket774:2011/08/06(土) 08:47:37.96 ID:V0Gqjy1e
- 15000円の128Bってすぐなくなった?
- 915 :Socket774:2011/08/06(土) 09:16:35.00 ID:B1RKDVZ8
- >>912
30GBは中の人がSG2だからwriteが特に遅い
64GB〜は中の人がHG3だから現行の東芝SSDの中では一番高速
- 916 :Socket774:2011/08/06(土) 10:59:08.14 ID:OPrg0ntU
- >>915
ありがとー64GB買うわ
- 917 :Socket774:2011/08/06(土) 11:01:13.27 ID:dh290CnY
- 今は、64GBより96GBの方がお買い得では?
モアイの話
- 918 :Socket774:2011/08/06(土) 11:07:58.88 ID:wrS1kFBh
- ツートップでも同じ値段だったのか
尼で買ってしまったぜ
- 919 :Socket774:2011/08/06(土) 12:30:02.17 ID:DkQ/jx94
- 尼は税金払ってないんだからその分安くしろよって感じ。
- 920 :Socket774:2011/08/06(土) 13:14:53.53 ID:dh290CnY
- 尼はけしからんな
日本での儲けも日本には税金は払っておらん
- 921 :Socket774:2011/08/06(土) 13:23:18.46 ID:fo77dccd
- なら使わなきゃいいじゃん
俺は使うけどね 便利だから
いいとか悪いとかの話でなく
値切るために理由付けてるのが見え見えだし
その乞食根性に反吐が出る
- 922 :Socket774:2011/08/06(土) 13:37:01.78 ID:dh290CnY
- えっ!
ここで尼にクレーム言ったら値切れるの?
そんなことあり得ない
- 923 :Socket774:2011/08/06(土) 13:41:19.54 ID:3DF6xK/S
- 相対的にnandも安くなってるから、もっと値下がりしても良いはずなんだけど
東芝が渋ってるせいか、ほとんど値段が変わらんな。
- 924 :Socket774:2011/08/06(土) 13:56:29.88 ID:amCZ5pVB
- あまり下落しすぎるとDRAMみたいな体力勝負になるからな
- 925 :Socket774:2011/08/06(土) 17:54:54.13 ID:vSInn2xb
- いつのまにやら 96G 11980が通常価格になってるのね
ユニットコム系の店舗で再びセールしてるけどスレが伸びないし
通販も売り切れないということは東芝SSD行き渡ったという事か
- 926 :Socket774:2011/08/06(土) 18:27:52.63 ID:t3n5AjlF
- まだかってますん
- 927 :Socket774:2011/08/06(土) 19:32:22.90 ID:8kv233K9
- HG3の256GBをm4の256GB並にして欲しい
- 928 :Socket774:2011/08/06(土) 19:35:49.47 ID:zqIwDjzG
- 128G 9800まで冬眠するね(´・ω・`)
- 929 :Socket774:2011/08/06(土) 19:41:37.04 ID:CExwkWo5
- そして>>928が目覚めることはなかった…
- 930 :Socket774:2011/08/06(土) 19:48:15.35 ID:v9n/0SFj
- >>928
2012年の後半に1G=1ドルらしいからそれまで寝てろ
- 931 :Socket774:2011/08/06(土) 20:03:30.88 ID:oc+Ryom4
- 通販でもここまで安くなるとは思わなかったなぁ。
- 932 :Socket774:2011/08/06(土) 20:45:03.26 ID:4B5TSu0i
- そろそろ買い時かなあ
- 933 :Socket774:2011/08/06(土) 21:29:49.44 ID:dh290CnY
- 工房店舗も明日限定でモアイ96GBが11,980円
- 934 :Socket774:2011/08/06(土) 21:47:02.03 ID:U5iUfkJ6
- 尼の値下げに慌てたか
- 935 :Socket774:2011/08/06(土) 21:47:10.04 ID:LPddUvZ9
- ツートップで96GB買ってきた。 やっぱ店頭で買うとわくわくだわ
UDX前でお祭り騒ぎしてたけど 見事にスルーのパーツヲタ
- 936 :Socket774:2011/08/06(土) 22:28:18.16 ID:Unur2Wlz
- じりじりと値段が下がっているね。
いいことだ。
- 937 :Socket774:2011/08/06(土) 22:34:33.86 ID:yFGJ59Zf
- 96GBのお得感がハンパじゃないな
- 938 :Socket774:2011/08/06(土) 22:43:54.96 ID:JBA2N4qO
- イートレで注文した128GBが2台届きました。
RAID0で構築しようと思うんですが、ストライプのサイズを4KBから128KBまでの間で設定しろと言われます。
これは4KBでいいんでしょうか?気にしなくてもいいですか?
- 939 :Socket774:2011/08/06(土) 22:48:46.41 ID:AadQ4aIh
- こんだけ値下げ連発されると、新機種出る前の在庫セールみたいで怖い。
- 940 :Socket774:2011/08/06(土) 22:56:46.74 ID:UXzscHjV
- >>938
両方試せばいいじゃん
SSDでストライプサイズ4KBにするとシーケンシャル激遅になりそうだけど
- 941 :Socket774:2011/08/06(土) 23:06:49.36 ID:JBA2N4qO
- >>940
うーん。じゃぁやっぱ128KBですかね・・・
- 942 :Socket774:2011/08/06(土) 23:38:06.92 ID:ieN5Cttt
- http://www.dosv.jp/other/0910/img/01/027.gif
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100619/image/ssein3.jpg
- 943 :Socket774:2011/08/06(土) 23:38:25.46 ID:y3wWnef2
- 尼で96GBをIYHしたぜ!初SSD何でわくわくが止まらない
- 944 :Socket774:2011/08/06(土) 23:41:38.63 ID:q5PIW122
- 良いものを買ったな
- 945 :Socket774:2011/08/06(土) 23:46:40.75 ID:y3wWnef2
- この値段ならHG4が来ても損した気分にはならないよ
- 946 :Socket774:2011/08/07(日) 00:06:24.48 ID:DB/eWPcn
- >>942
すごい!ありがとうございます!
- 947 :Socket774:2011/08/07(日) 00:16:47.61 ID:+hvBhtNM
- >>942
どっちもX25-M限定の話じゃねえか
馬鹿じゃねえの
- 948 :Socket774:2011/08/07(日) 00:19:15.27 ID:9a6i/rdM
- >>945
HG4世代だと1G50円まで下がる予定なんだが
- 949 :Socket774:2011/08/07(日) 00:33:28.54 ID:sPLDxQgz
- HG4っていつくるの?
- 950 :Socket774:2011/08/07(日) 00:39:17.58 ID:DB/eWPcn
- >>947
え?!そうなんですか?
うーん。。。やっぱ128KBでいいのかなぁ
- 951 :Socket774:2011/08/07(日) 00:43:33.49 ID:+WcfVjgR
- 新世代のSSDってNAND寿命気になって余程性能上がってないと前の世代買っちゃいそう
- 952 :Socket774:2011/08/07(日) 01:09:02.10 ID:A9P9WQfa
- NANDは色々と限界が近付いてるな
新世代のフラッシュメモリはまだか
- 953 :Socket774:2011/08/07(日) 01:52:51.38 ID:m+3jgBU/
- micronみたいなNCQのランダム性能だけ欲しいな
- 954 :Socket774:2011/08/07(日) 02:56:47.76 ID:DB/eWPcn
- こんなベンチを発見。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1008/hirasawa006.htm
これもTOSHIBAじゃないけど、この表をみると16KBか32KBが良さそう。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1873684.png
- 955 :Socket774:2011/08/07(日) 03:07:23.80 ID:A9P9WQfa
- コントローラー次第じゃね
- 956 :Socket774:2011/08/07(日) 04:04:26.29 ID:iHvRUWUg
- プロセスルール下がると 2年放置してただけで
絶縁膜が風化してダメになりそう
- 957 :Socket774:2011/08/07(日) 04:13:00.87 ID:WgID+IYI
- >>956
エラー訂正技術の進歩で信頼性は変わらない てのが建前だろうけど。
正直今の東芝でべつにこまってないしこれでいいや状態。
- 958 :Socket774:2011/08/07(日) 04:13:02.47 ID:gaV30UXs
- 流石に風化という表現は無いな、劣化による電荷抜けのほうが良い
CPU等の別レーンとの絶縁膜も駄目という話になるし
- 959 :Socket774:2011/08/07(日) 04:50:53.19 ID:KpPTBnmg
- それはECCのbit数増やして対応だな
- 960 :Socket774:2011/08/07(日) 04:57:43.64 ID:lzvXGJ4V
- nmプロセスが進めば寿命は短くなる
これは避けられない宿命
- 961 :Socket774:2011/08/07(日) 05:54:06.24 ID:wZf+3nFW
- 絶縁膜の特性を上げるより、定期的にリフレッシュして保つほうを選びそう。
で、電源を入れずに保管しておくとデータ化け化けみたいな。
- 962 :Socket774:2011/08/07(日) 12:58:08.64 ID:iHvRUWUg
- 工房で買ってきた
エアガンのマガジンみたいに重いな
- 963 :Socket774:2011/08/07(日) 13:31:43.09 ID:3AZ9iQ71
- >>962
それがいいのだよ
- 964 :Socket774:2011/08/07(日) 21:17:38.92 ID:1J+Bf3qT
- 俺も工房で買ってきた
田舎者には全国店頭でやってくれるのがありがたい
- 965 :Socket774:2011/08/07(日) 21:47:50.92 ID:7uovdWVa
- そのうちエアガンの形したパソコンが...
- 966 :Socket774:2011/08/07(日) 21:59:48.23 ID:BWayP+QY
- つttp://www.4gamer.net/games/127/G012700/20110805001/
- 967 :Socket774:2011/08/07(日) 22:19:47.24 ID:7STuwjeF
- つttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/06/07/computex14/index.html
- 968 :Socket774:2011/08/07(日) 22:29:16.53 ID:i1v8n6kE
- とうとうサウンドカードの一部をオンボードするママンが出てきたか。
そういや昔、HD5xxxをオンボードする物を出すってAMDが言ってた気がするんだが、どうなったんだろうなアレ・・・
- 969 :Socket774:2011/08/07(日) 22:29:25.04 ID:aVbrbd+P
- 初SSD換装して1週間たった感想
HDDからSSD換装直後体感早くなったかな?タイムはかってみようwおーたしかにはやい
シャットダウンはあんまり変わらない?
HDDはいった別のパソコン使用して激遅を体感・・・職場のパソコンもSSDに変えたいわorz
- 970 :Socket774:2011/08/07(日) 23:36:16.95 ID:3AZ9iQ71
- >>968
栗なんか載せられても腐ったドライバー使うのはかなり勘弁だけどな
- 971 :Socket774:2011/08/07(日) 23:50:59.45 ID:sPLDxQgz
- 音響をオンボードにしてくれ
- 972 :Socket774:2011/08/08(月) 00:01:27.64 ID:dshZQklk
- S-Master ProとSoundReality載せて、
SACDの再生も出来るサウンドカードなら10万出せる
- 973 :Socket774:2011/08/08(月) 00:32:56.32 ID:xUnCjwHO
- >>968
ハードウェア処理が役に立たなくなって栗はもうゴミ
- 974 :Socket774:2011/08/08(月) 01:33:55.07 ID:N0nrm3g/
- 96GBをPS3に載せ変えたがすげー快適だわ
つってもソフトは龍が如くOfTheEndとMGS4とFF13しか持ってないんだけどな
- 975 :Socket774:2011/08/08(月) 01:38:28.65 ID:qeTONu+q
- やっぱPS3への換装は東芝がいいのかな
ほっといても速度落ちにくいから
- 976 :Socket774:2011/08/08(月) 01:47:11.65 ID:kwlibHfI
- NANDの代わりかと思ったけどDRAMの代わりなのか?
まあ状況的に東芝は劣勢だな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20110808_465645.html
- 977 :Socket774:2011/08/08(月) 03:56:11.69 ID:ZM1YSkA0
- そうだね韓国勢が勝つといいね_
- 978 :Socket774:2011/08/08(月) 05:17:37.32 ID:JpyVbxuF
- >>968
最近のAシリーズがそれなんじゃね?
- 979 :Socket774:2011/08/08(月) 05:50:23.26 ID:ZXjB5vLJ
- ゲーム機のHDアクセスって、とにかく効率重視で無茶してそうだからなあ。恐ろしく寿命が短くなりそうで躊躇するな。
- 980 :Socket774:2011/08/08(月) 06:05:57.12 ID:xUnCjwHO
- >>979
実際のところwindowsのほうがよっぽど無茶している
- 981 :Socket774:2011/08/08(月) 06:40:22.25 ID:DBSymw3Q
- >>980
そろそろ次スレの季節か
- 982 :テンプレ1/3:2011/08/08(月) 07:01:15.37 ID:ZM1YSkA0
- 前スレ
【東芝】Toshiba SSD 友の会 15芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311087761/
Toshiba SSD 友の会 Wiki 過去ログ(仮)
http://devel.s201.xrea.com/toshiba/
東芝SSD特設サイト
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/index.html
SSDアーキテクチャと未来 株式会社東芝セミコンダクター社 メモリ事業部SSD応用技術部
http://www.hpcc.jp/sigarc/Presentation/20100128_tsuchiya.pdf
【レビュー】
「東芝が手がけるSSDのチューニング方針は継続性能を重視」
http://www.dosv.jp/other/0910/10.htm
「SSDN-STB」シリーズ 〜単品販売が開始された東芝製高速SSD 」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091030_324919.html
NCQ考察「なぜ東芝は、NCQ対応しないのか?」
http://akiyuki.boy.jp/hg3/
【ニュース】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091008_320284.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_stalent.html
東芝にNANDフラッシュ・メモリの応用動向を聞いた - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110221/189752/
【パフォーマンス】
PCMARK Vantage
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33960.png
一般的な使途を想定したベンチマーク。やや優秀。
AnandTech Storage Bench - Heavy Multitasking Workload
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33979.png
非常に負荷の高いベンチマーク。高負荷に強いのが特徴。
- 983 :テンプレ2/3:2011/08/08(月) 07:02:53.53 ID:ZM1YSkA0
- 【OEM版一覧】
現在、自社ブランドでの一般販売はしていない。下記製品に採用されている。
■IO-DATA
SSDN-STB シリーズ
64/128/256/512GB版は東芝HG2、30GB版は東芝SG2
http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ssd910&affiliate=Tpress10152
末尾Pはエアパッキン入り、末尾Bは白箱入り、末尾Hはユーティリティソフト付
末尾Bは生産終了、流通在庫のみ
SS-PB128G
SSDN-ST128をUSB3.0対応外付けケースに入れたもの、白箱入り
SSDN-SVシリーズは生産国が台湾である事から東芝製の可能性は低い
■Kingston
☆東芝製のもの
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/30GBのみ →東芝SG2の30GB
SSDNow V+ シリーズのSNVP325-S2/64〜512GBのみ →東芝HG2
SSDNow V+100 シリーズ(SVP100S2系全部) →東芝HG3
SSDNow V+100E シリーズ(SVP100ES2系全部) →東芝HG3のFDE版
SSDNow V+180 シリーズ(SVP180S2系全部) →東芝HG3の1.8インチ版
http://www.kingston.com/japan/ssd/business.asp
☆紛らわしい非東芝製のもの(当スレでは扱わない)
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/40GB →intel X25-V
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/64GB と SNV125-S2/128GB →JMicron JMF602 改良型
SSDNow V シリーズのSNV425-S2/64GB と SNV425-S2/128GB →JMicron JMF618 改良型
SSDNow V+ シリーズのSNV225-S2 系全部→Samsung RB-22J
SSDNow V100 シリーズ(SV100S2系全部)→JMicron JMF618 改良型
■SUPER TALENT
FTMxxDX25T シリーズ(現在は取り扱い終了)
http://www.supertalent.com/products/ssd_category_detail.php?type=UltraDrive
http://www.supertalent.com/datasheets/6_10004.pdf
- 984 :テンプレ3/3:2011/08/08(月) 07:03:33.64 ID:ZM1YSkA0
- 【ベンチマーク】
■AS-SSD Benchmark
CrystalDiskMarkよりも計測時間が長くより正確な計測が可能。
CrystalDiskMark同様ファイルシステム経由で計測するため、
CrystalDiskMark同様にパーティションの空き領域の割合や断片化によって
大きくスコアは左右される事に注意。
HP
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4&download_id=9
ダウンロード
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4&file_id=9
■HdTach
パーティションを確保しない状態で別のシステムドライブから実行し
シーケンシャルリード・ライト速度を計測する事で速度低下量の正しい計測が可能。
HP
http://www.simplisoftware.com/Public/index.php?request=HdTach
【格安のアウトレット品について】
新品でも電源投入回数が数回〜程度記録されている場合があるが
これは出荷前検査によるもので正常(他のメーカーのSSDやHDDも同様)
■IO-DATA
アウトレットとして販売されているものは一部SATAコネクタが磨耗しているものもあるが、
概ね使用時間は低い模様。
■Kingston
Kingstonブランドのものは新品同様のものとかなり使い込まれた中古品(リファービッシュ品)が混在している模様。
ショップによってリファービッシュ品の混在具合が異なるようだ
- 985 :Socket774:2011/08/08(月) 07:26:42.85 ID:xUnCjwHO
- 【東芝】Toshiba SSD 友の会 16芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312755871/
とりあえず立てた
後よろしく
- 986 :Socket774:2011/08/08(月) 07:40:55.87 ID:poORUsSl
- おつ
- 987 :Socket774:2011/08/08(月) 11:01:36.63 ID:XEM+Smfb
- ぱい
- 988 :Socket774:2011/08/08(月) 12:46:28.91 ID:MUWaqzzS
- ペロペロ
- 989 :Socket774:2011/08/08(月) 13:50:54.60 ID:7SxTmtO5
- 魔乳秘剣帖
- 990 :Socket774:2011/08/08(月) 13:54:38.24 ID:kwlibHfI
- 加速
- 991 :Socket774:2011/08/08(月) 13:54:47.69 ID:kwlibHfI
- 手伝って
- 992 :Socket774:2011/08/08(月) 13:54:52.19 ID:kwlibHfI
- やろうか?
- 993 :Socket774:2011/08/08(月) 13:54:59.42 ID:kwlibHfI
- う
- 994 :Socket774:2011/08/08(月) 13:55:02.30 ID:kwlibHfI
- め
- 995 :Socket774:2011/08/08(月) 13:55:05.25 ID:kwlibHfI
- る
- 996 :Socket774:2011/08/08(月) 13:55:08.23 ID:kwlibHfI
- ぞ
- 997 :Socket774:2011/08/08(月) 13:55:11.00 ID:kwlibHfI
- 。
- 998 :Socket774:2011/08/08(月) 13:55:27.70 ID:kwlibHfI
- はいどうぞ
- 999 :Socket774:2011/08/08(月) 13:55:34.12 ID:kwlibHfI
- ↓
- 1000 :Socket774:2011/08/08(月) 13:57:32.83 ID:h4idD8vi
- 1000なら東芝SSD絶滅
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
197 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★