■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【東芝】Toshiba SSD 友の会 15芝目
- 1 :Socket774:2011/07/20(水) 00:02:41.35 ID:jA373ImE
- 前スレ
【東芝】Toshiba SSD 友の会 14芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309588297/
Toshiba SSD 友の会 Wiki 過去ログ(仮)
http://devel.s201.xrea.com/toshiba/
東芝SSD特設サイト
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/index.html
SSDアーキテクチャと未来 株式会社東芝セミコンダクター社 メモリ事業部SSD応用技術部
http://www.hpcc.jp/sigarc/Presentation/20100128_tsuchiya.pdf
【レビュー】
「東芝が手がけるSSDのチューニング方針は継続性能を重視」
http://www.dosv.jp/other/0910/10.htm
「SSDN-STB」シリーズ 〜単品販売が開始された東芝製高速SSD 」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091030_324919.html
NCQ考察「なぜ東芝は、NCQ対応しないのか?」
http://akiyuki.boy.jp/hg3/
【ニュース】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091008_320284.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_stalent.html
東芝にNANDフラッシュ・メモリの応用動向を聞いた - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110221/189752/
【パフォーマンス】
PCMARK Vantage
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33960.png
一般的な使途を想定したベンチマーク。やや優秀。
AnandTech Storage Bench - Heavy Multitasking Workload
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33979.png
非常に負荷の高いベンチマーク。高負荷に強いのが特徴。
- 506 :Socket774:2011/07/28(木) 20:04:58.63 ID:QirRouTq
- そんな程度では・・・
それでもスコアが気にいらないなら
SSDN-ST128Bにクリーンインストールしたら
- 507 :Socket774:2011/07/28(木) 20:07:26.51 ID:K51ObZgJ
- 物差しがおかしいと迷走する見本だな
- 508 :Socket774:2011/07/28(木) 21:14:22.82 ID:5Fne337P
- >>505
SSD用のベンチはAS SSD Benchmarkがおすすめです
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4
アライメントのチェックもしてくれるし
データ圧縮アルゴリズムチート対策にも使えるので
http://alex-is.de/temp/ASSSD2.png
- 509 :Socket774:2011/07/29(金) 01:02:56.30 ID:jBBgYy6U
- 前にSSDN-ST256HがHG3になったって話が出てたが、
結局SSDN-STHシリーズは全部HG3にして継続なのか?
それともSSDN-ST256Hだけ?
- 510 :Socket774:2011/07/29(金) 03:23:29.04 ID:CLexxB0X
- いつからここはインテルスレになったかな?糞バグ出したら対象外東芝糞安定。選択肢は言うまでもないだろう。
- 511 :Socket774:2011/07/29(金) 03:51:32.50 ID:5DDZhE+C
- インテル?
- 512 :Socket774:2011/07/29(金) 08:00:18.78 ID:pDo6LhUh
- サムソン=インテル
- 513 :Socket774:2011/07/29(金) 08:05:47.81 ID:jt9SM/cQ
- ×サムソン=インテル
○サムソン≒アドン
- 514 :Socket774:2011/07/29(金) 08:22:38.24 ID:cucjymZ/
- 彼は一体何が言いたいのだろう
>>483-488
東芝は6G対応のSSDはほぼJMコン確定か?
今のうちにHG2/HG3買っておいた方がいいのかな
- 515 :Socket774:2011/07/29(金) 08:33:42.75 ID:mqVWnZN+
- 新型JMコントローラーの出来が良いのだろう
様子見で良いと思うよ
- 516 :Socket774:2011/07/29(金) 08:49:38.86 ID:asAyg6Ds
- しばらく様子見して問題無さそうだったらJMでも別にいいか
ダメだったら東芝コントローラーの物を買うでいいし
- 517 :Socket774:2011/07/29(金) 09:41:33.92 ID:Zm+TxZt0
- でも微妙にガッカリ感があるな ファームとか違うのかな
- 518 :Socket774:2011/07/29(金) 11:27:02.04 ID:mfWug6eq
- 東芝のコントローラ載ってなかったら、東芝SSD買う意味なくね?
- 519 :Socket774:2011/07/29(金) 11:42:20.57 ID:S853oxeC
- その珍しいがっかり感は今しか味わえないからしっかり味わっとけ
- 520 :Socket774:2011/07/29(金) 11:48:57.19 ID:TMQz3cLl
- 東芝ほどの大会社でNANDフラッシュメモリを作った会社だし
自社でコントローラぐらいほいほい作れるだろうに、
なぜJMなんかのコントローラ採用すんだか意味が全然わからない
SSDのコントローラなんてたったの数百キロバイトのプログラムだろ
大規模に大人数で開発するようなもんじゃ無し
なぜ他社のを使う?
- 521 :Socket774:2011/07/29(金) 11:55:49.94 ID:U197XzMg
- >>520
日本が自動車を輸出するために食料を輸入するのと
同じなんじゃね?
- 522 :Socket774:2011/07/29(金) 12:08:00.53 ID:Ju/Mlx/a
- 新JMコンが良かったとしたら、わざわざ高い東芝買うこともないと思う。
HG2HG3持ちだが信者ではない、今のところ他社製品は持ってない。
- 523 :Socket774:2011/07/29(金) 12:11:22.13 ID:cucjymZ/
- >>515-518
612や616は産廃までは行かないが、JMと言うだけで戦慄が走る
立場逆転でJMF661を芝がカスタムする可能性もある訳か
素直にJMのSSDノウハウが蓄積された結果なら喜ばしい事では有るんだが
>>520
SATA6Gの帯域はシュリンクのお蔭でチャネル数で稼ぐ限界に成ってるぽいな
コスト的に利点が少ないまま微細化するからこの面でも不利になる
容量当たりの単価が下がらないままチップ数だけ減るみたいな
- 524 :Socket774:2011/07/29(金) 12:23:15.14 ID:/z1Agxfs
- コントローラといってもHW実装されているのがSATAと制御CPUとflash制御ぐらいで、
RW制御やウェアレベリングとかの重要な部分をファームでやってるんだったら
コントローラチップ自体は大して重要ではないんだけど。
微細化が進むと開発費もバカにならんから。
逆にHW依存している部分が大きければがっかりだな。
- 525 :Socket774:2011/07/29(金) 12:34:57.44 ID:qPRAFmt+
- 最近の東芝はPCもテレビもODMだからなぁ。
- 526 :Socket774:2011/07/29(金) 12:36:56.25 ID:ouu7/91A
- このままだとJMばっかりになるな
- 527 :Socket774:2011/07/29(金) 13:02:12.15 ID:gaPUW4Ra
- JMタイプだからって安くもないしな。
東芝モデルより安いってだけで。
- 528 :Socket774:2011/07/29(金) 13:20:29.07 ID:1x3A6T+M
- 新・mac板でこんな動画見つけた。
最近発売された新型MacBookAirは、東芝SSDとサムスンSSDのどちらかが入っているが、
両方入手できた人が起動速度と仮想環境Windowsの起動速度を比べてみたものらしい。
・起動速度(初回起動はサムスンのが5秒ほど速かったらしい)
http://www.youtube.com/watch?v=I9kMHkiCe3Q
・仮想環境(VMWareFusion)上のWindowsXP起動速度
http://www.youtube.com/watch?v=e7D8SW9985Y
- 529 :Socket774:2011/07/29(金) 13:43:50.62 ID:j2GOYfJD
- 圧倒的じゃないか!
- 530 :Socket774:2011/07/29(金) 13:48:40.47 ID:Tn3jUaTl
- キャッシュの効果って結構あるんだな
- 531 :Socket774:2011/07/29(金) 14:20:35.97 ID:ilNpBpic
- >>523
602、612、616と手を出してきた地雷マニアな俺だが、一応番数進むごとに確実に改善は進んでるよ。
612の段階で、HDDと置き換えて適当にだらっと使うだけの用途に問題は無い。
ベンチ速度で一喜一憂する人には向かないけどさw
- 532 :528:2011/07/29(金) 15:28:36.27 ID:1x3A6T+M
- SSDベンチ測定データも見つけた
http://www.anandtech.com/show/4528/the-2011-macbook-air-11-13inch-review/8
- 533 :Socket774:2011/07/29(金) 15:31:51.76 ID:U0aKQE2A
- いくら芝SSDは速いほうじゃないとはいっても4kランダムリードのこの数字はありえんだろ
それとも2.5インチのとは全く別物のガッカリ品なんだろうか
- 534 :Socket774:2011/07/29(金) 15:47:42.97 ID:y233f6Ac
- ばおーのSSD報告したものだけど>>131のベンチ結果より全体的に10%ダウン4K32QDが30台から一桁の7にダウン
使ってたら速度下がるのは知ってたけど体感速度は変わらないからそれほど気にしなくてもいいんかな?
- 535 :Socket774:2011/07/29(金) 15:50:02.81 ID:y233f6Ac
- 4K32QDのwriteが30台から一桁の7にダウンに修正
- 536 :Socket774:2011/07/29(金) 15:55:13.02 ID:mfWug6eq
- 記事書いた奴がチョンていうオチじゃないだろうな
- 537 :Socket774:2011/07/29(金) 15:56:08.82 ID:S853oxeC
- またベンチも貼らずに
↓
CDMはファイルシステムの状態に影響されるのを知らんのか?
の流れか
いい加減学習しろ
- 538 :Socket774:2011/07/29(金) 15:56:43.81 ID:cucjymZ/
- >>531
知ってるよw
616でもLBAサイズによって速度低下は変わらず、但し体感出来るかは別
そんなヘビーワークロードが起こる時点でSSDを選ぶ事自体が間違ってる
>>534
芝SSDはNCQに対応していないからキューを一々分割して実行するから遅くなる
- 539 :Socket774:2011/07/29(金) 16:06:08.18 ID:y233f6Ac
- 今仕事休憩時間で携帯からなんで帰宅後ベンチ張るわ
- 540 :Socket774:2011/07/29(金) 16:54:07.30 ID:8PkG8Noh
- どうでも良いけど環境くらい書けよ
- 541 :Socket774:2011/07/29(金) 17:00:24.64 ID:43ZpNCtq
- >>528
MacBook Airスレ見てきたが、工作員がいるように見えちゃう
どっちでもいいんだけどさ
- 542 :Socket774:2011/07/29(金) 17:10:40.90 ID:CZ0uMQHj
- 初期JMやエロ寒、C300なんか手持ち全部を東芝製に交換したのに
さっき来たAirが寒だったわ 萎えるわ
C300みたいなカクツキがなければいいだが
Spotlightの反応が遅れたら致命的だ
>>528
XP起動時のもたつきは読み書き重なるときに遅れるんじゃねーのかな
劣化済みエロ寒だとログイン画面がでるまで間に変に間が出来たし
- 543 :Socket774:2011/07/29(金) 18:01:20.92 ID:4gFstp01
- 次からJMかよ
このスレ必要なくなるかもな
- 544 :Socket774:2011/07/29(金) 18:15:46.26 ID:RV03/ItU
- アマゾンで96gが12980だったからぽちったわ
- 545 :Socket774:2011/07/29(金) 18:51:22.32 ID:S9Jg/1og
- 尼では今までで最安じゃ
- 546 :Socket774:2011/07/29(金) 19:04:02.81 ID:WuGecFQC
- >>544
俺もポチった
ばおーの96Gが送料無料じゃなくなったのが幸いした
ポチった後で言うのもあれだが
尼って保証の対応が酷いらしいけど
Kingstonが直接対応してくれんのかな
- 547 :Socket774:2011/07/29(金) 19:06:19.94 ID:kKW+WDkf
- 初期不良なら基本交換対応だから特に気にしてない
- 548 :Socket774:2011/07/29(金) 19:16:27.93 ID:Ugxc8+OA
- 96gって軽いのかな
- 549 :Socket774:2011/07/29(金) 19:17:49.20 ID:WYwwlxBk
- モアイさんのアレは2.5inchのHDDより若干重い
- 550 :Socket774:2011/07/29(金) 20:07:04.82 ID:WuGecFQC
- 日本代理店は4社あってそのうちのシネックスは96Gを扱ってないな
並行輸入品だと台湾支社まで送らなきゃならんみたいね
- 551 :Socket774:2011/07/29(金) 20:11:59.56 ID:S9Jg/1og
- モアイはがっちり感たっぷり、メタル感覚に近い
- 552 :Socket774:2011/07/29(金) 20:33:16.92 ID:t2h19Zvj
- >>546
実際に利用したことはないけど、kingstoneは代理店、購入店舗経由だったと思う。
- 553 :Socket774:2011/07/29(金) 20:43:23.34 ID:eIgBcVdy
- SanMax扱いだと一応代理店内に国内専用窓口設けてるみたいだね
双頭で買ったやつだとそういう対応になってた
- 554 :Socket774:2011/07/29(金) 20:47:55.36 ID:mk3w4eND
- 24nmだそうで
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4803.html
- 555 :Socket774:2011/07/29(金) 20:53:44.57 ID:S9Jg/1og
- いつになったら買えるようになるんかな?
- 556 :Socket774:2011/07/29(金) 21:26:14.53 ID:Q55CboZz
- ついに俺の初期型PS3をSSD化する時が来たか!
96GBでも60GBから1.5倍に容量アップだから損した気にはならないぜ!
どーせ年末までに1万円割ると思うけど届いたら来年までもうこのスレ見きゃ無問題だぜ!
- 557 :Socket774:2011/07/29(金) 21:35:18.42 ID:t2h19Zvj
- 悩んでる間に2個減ったか。
うーん、値上がり前にぽちるか…
- 558 :Socket774:2011/07/29(金) 21:36:46.70 ID:vFrTxZ6J
- >>556
どうせ割る前にHG3は販売終了するだろうから安心して買ってしまえ
- 559 :Socket774:2011/07/29(金) 22:08:15.12 ID:aVWoCQQd
- 東芝ファーム載ったやつまだ?
- 560 :Socket774:2011/07/29(金) 22:52:57.21 ID:2CTiMnRX
- 尼のモアイは平行輸入品扱いで、王石は日本子会社ないから台湾送り
しかも激高のFedEx指定
まともな保証が必要なら少し高くても国内代理店経由買ったほうがいい
身をもって知った
- 561 :Socket774:2011/07/29(金) 22:55:36.27 ID:eeS4t9kN
- 密林減るねえ
romって買ってるヤツかなり居るな
- 562 :Socket774:2011/07/29(金) 23:05:35.87 ID:yxL3vmkL
- FedEx指定半端無いです・・・
この前B2Bじゃなくて個人名義で香港にハードカバー本送ろうとしたら
エコノミー見積もりで4500円って言われて吹いたw
- 563 :Socket774:2011/07/29(金) 23:29:12.07 ID:PiAS1KHB
- JM移行もちゃんとした性能出るなら悪い道じゃないとは思う
JM612以降は安めの値段相応のSSDとしては評価してるし
でもなんか寂しい
HG3の96Gポチってシステムメインに
今有るHG2の128*2を自由なデータストレージ
バックアップに外付けのHDDって環境にするかな
- 564 :Socket774:2011/07/29(金) 23:31:27.65 ID:gq7oE89M
- >>560
Kingstonの保証既定読んだだけのネタなんだろうけど
普通に国内代理店扱いだと思うよ
Amazonが並行輸入品を扱う場合は商品名の横に明記する
http://www.amazon.co.jp/Kingston-SSDV-standalone-SVP100S2-96G/dp/B004APRLTY/
明日には無くなりそうだね
Amazonは前触れなく価格を上下させるから油断できん
- 565 :Socket774:2011/07/29(金) 23:40:28.78 ID:2CTiMnRX
- >>564
いやネタじゃないから
代理店のシールも紙もないし尼に連絡しても、30日後以降は知らんメーカー逝け言われました
- 566 :Socket774:2011/07/29(金) 23:49:30.57 ID:t2h19Zvj
- Arkで買ったやつにも代理店のシール無かったなぁ。
張ってあったのはキングストンのテクニカルサポートの電話番号の書いてあるシールのみ。
まー30日使ってなにもなければ大丈夫だと思うけどね。
- 567 :Socket774:2011/07/30(土) 00:00:29.41 ID:Tbmn4mHI
- もともとAmazonの保障ってそんな感じじゃなかったっけ?
同じ商品でも販売ごとに保障違う商品であれば買った時に書いてあった保障期間のみ
後は問答無用でメーカーに各自で、って感じで
秋葉系通販はあんまそこで冷たくすればリピートなくなるし評判悪くなるからなぁ
そこら辺Amazonはどうって事無い
- 568 :Socket774:2011/07/30(土) 00:04:04.13 ID:wQwR7iEC
- 王石のサポート連絡先のシール張ってあるのは秋刀魚扱いだよ
あの連絡先は秋刀魚の専用窓口になってる
- 569 :Socket774:2011/07/30(土) 00:15:37.98 ID:9Nas1rt3
- 秋刀魚メモリをあれだけ売っているArkだから、
安く仕入れる事ができたのかな。
- 570 :Socket774:2011/07/30(土) 00:19:57.84 ID:nR4emrnL
- >>568
ほーそうだったのか、知らなかったよ。ありがとう。
- 571 :Socket774:2011/07/30(土) 00:23:10.36 ID:hKJiH0qx
- ハズレNANDはしばらく使ってからボロボロ不良ブロックが出てくるよ
- 572 : 【東電 68.0 %】 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/30(土) 00:28:33.10 ID:g/Xa1Ai6
- SVP100S2 96GB 11,980
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110730/image/kfathtk1.jpg
- 573 :Socket774:2011/07/30(土) 00:33:13.49 ID:nMH7P0Ev
- ( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 574 :Socket774:2011/07/30(土) 00:35:47.17 ID:BjSyeQEc
- ばおーアウトレットのやつはロシア語っぽいシールなんだが壊れるとすごい面倒くさいってことか
次買うときは気をつけよう、なるほどなー
- 575 :Socket774:2011/07/30(土) 00:40:10.87 ID:NwdyhvJ9
- 郵送方法無視すれば台湾へは1000円程度でいける
Synnexも国内保証はやってないな、RMAを発行するだけ
SanMaxは浦安へ郵送っぽい
- 576 :Socket774:2011/07/30(土) 00:44:07.26 ID:iyjNUGdH
- |■パソコンハウス東映
Kingston SNVP325-S2/512GB(2.5インチSerial ATA-SSD,512GB,東芝製コントローラ) 49,980円
アウトレットとは書いてないけど、値段からしてそうだろうな。半額は魅力的
もうSVP100S2のHG3は弾切れな感じ
- 577 :Socket774:2011/07/30(土) 01:03:22.88 ID:4lSZqEO0
- >>572
通販価格じゃなきゃどーでもいい
- 578 :Socket774:2011/07/30(土) 02:22:14.58 ID:ppAva8KY
- >>572
5月から計3枚買っちまったしさすがにもう要らない、と自分を諭す
というか余程地元かついでの用でもなければ今欲しい人は尼ポチでFAだろな
- 579 :Socket774:2011/07/30(土) 08:20:22.38 ID:CDfGq/Zc
- キングストンの96GBって殻割できる?
ノートで使うからとりあえず1ヶ月使って初期不良がなきゃ殻割して軽量化したい。
- 580 :Socket774:2011/07/30(土) 09:16:32.36 ID:05RL9SsR
- 尼 SVP100S2/96G \12,980 \135.2/GB HG3
depot SS-PB128G \15,970 \124.7/GB HG2 外付ケース付 7/31日替
悩む
- 581 :Socket774:2011/07/30(土) 10:02:06.23 ID:azwfKQ7t
- JM品もここでやるのか?
非東芝製だから別スレ建てるのが筋なんだろうが
- 582 :Socket774:2011/07/30(土) 10:23:46.29 ID:LI5SUAvO
- 石だけJMで制御ソフトは東芝製って話じゃないのか
その場合は東芝製コントローラと言い切って問題ないが
- 583 :Socket774:2011/07/30(土) 10:44:21.90 ID:yarvBV+I
- コントローラチップすら製造出来ない所が
SATA6Gの速度に対応した制御が出来るはず無いだろ
- 584 :Socket774:2011/07/30(土) 11:06:01.33 ID:8w1IOt0H
- デポの128GB16000円切ったか
15000円切ったら買うか
で相変わらず地元のデポは在庫多数だし
- 585 :Socket774:2011/07/30(土) 11:55:08.28 ID:IGJiHIcL
- デポ128GB16000円って店頭?
webは本店も楽天も18000円のままっぽいんだけど。
- 586 :Socket774:2011/07/30(土) 11:56:55.58 ID:7z3Ksdxw
- >>564
@3つか
そろそろ注文する??
- 587 :Socket774:2011/07/30(土) 12:17:52.56 ID:Uduh0Nnb
- >>585
つ最新のチラシ裏面
- 588 :Socket774:2011/07/30(土) 12:53:10.43 ID:lwzg1wMT
- >>580
\15,970は魅力だが・・・
全国150台限定か?
うちみたいな田舎のデポには何台入ってくるのかね?
明日突撃しようかな?
- 589 :Socket774:2011/07/30(土) 12:56:29.54 ID:fqjrw2La
- 尼残り1個だぉ
- 590 :Socket774:2011/07/30(土) 13:14:49.48 ID:lwzg1wMT
- 売れ行きがすごく早いね
大半はこのスレの人が買ったと予想する
- 591 :Socket774:2011/07/30(土) 13:20:54.07 ID:fqjrw2La
- 早いってほどでもないけどそれなりにまだ需要あんだね
最安プラス千円ならまぁいいかって感じかな
- 592 :Socket774:2011/07/30(土) 13:43:34.88 ID:lwzg1wMT
- 俺は明日のデポ日替わりのSS-PB128G狙いだから
尼のをポチるのを何とか抑えた
- 593 :Socket774:2011/07/30(土) 14:00:12.98 ID:Y/R4fCIf
- 2頭で96GB確保(12k)
まだ10個くらいは在庫ありそう
- 594 :Socket774:2011/07/30(土) 14:17:57.42 ID:lwzg1wMT
- >>593
そういう情報はあきばには行けない田舎もんの俺には耳に毒だな
- 595 :Socket774:2011/07/30(土) 14:56:00.86 ID:yV4TtTCZ
- >>594
二週間ほど前に16k円位で買った俺にはもっと耳に毒だがw
- 596 :593:2011/07/30(土) 15:16:53.36 ID:Y/R4fCIf
- そんなこと言ったって512GBも確保したんだよ(50k)
- 597 :Socket774:2011/07/30(土) 15:20:13.09 ID:UckPX6lr
- 512GBは確保しようか凄く悩む・・・ 5万はデカいしなぁ
大容量安定のSSDは欲しいけど、新しく性能の上がったコントローラー搭載のが近く出るんじゃないかと不安でな・・・
- 598 :Socket774:2011/07/30(土) 15:23:15.44 ID:yV4TtTCZ
- 生の情報は大事だ褒め称えてんだぞ。言わすな恥ずかしい
- 599 :Socket774:2011/07/30(土) 15:53:49.13 ID:iyjNUGdH
- それなり性能でGB単価100円以下なんてあと2年はないぞ
確保しとけ
>>596
パソコンハウス東映のあれ?やっぱりアウトレットでしょ?
- 600 :Socket774:2011/07/30(土) 16:15:43.13 ID:VhRfIPpM
- >>589
増えたぞ おい
- 601 :Socket774:2011/07/30(土) 16:34:21.85 ID:lEkgJcDY
- http://uproda.2ch-library.com/409548r4V/lib409548.jpg
MacBook産の東芝SSD512GB届いたのでCrystalDiskやってみました
左は1年使用のHDS721050CLA362(参考用)
右は東芝SSDのTHNSNC512GMSJ
接続はSATA-300です、他に回したほうがいいベンチとかありますか?
- 602 :Socket774:2011/07/30(土) 16:36:15.55 ID:lEkgJcDY
- >>601
訂正
×THNSNC512GMSJ
○THNSNC512GBSJ
- 603 :Socket774:2011/07/30(土) 16:47:05.86 ID:75Uyr0t8
- 左すんげーだれてんな。これならHDDのほうがよさそうだけどベンチだからなー。
使っててSSDみたいに起動とか早いですか?
- 604 :Socket774:2011/07/30(土) 16:54:02.24 ID:UckPX6lr
- >>603
左は日立のHDDだぞw
- 605 :Socket774:2011/07/30(土) 17:59:31.17 ID:sfx9Jp6+
- 100Mのベンチって意味あるの?
- 606 :Socket774:2011/07/30(土) 18:18:17.01 ID:ffJb43+J
- 無い
197 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★