■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part258
- 1 :Socket774:2011/08/20(土) 00:58:39.87 ID:tYSYrd7X
- /..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..彡、
.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.. i:..:..:..:..∧ :..: i、.:..:..:..:..:..:..:..:\
i..:..:..:..:.|\:._:..:.ト、 ..: / x‐─トミ、:..:..i:..:..:..:、.:..:.、
|..:..:..l :.|x'´\l\i \j ,,x==ミ }/i..:.|..:..:..:..:\::≧=-
:..:..:..ト、ゝyf示ミ rii::ハ Y レ/..:..:..:..:.\`ーァ
i..:..八 ゙Y rii:::ハ v;;yjj '' |:′ .:..:..:.::::: \
:..:..:..:.\゙ v;少 ` ''′ i:::::::::..:..::..:\::::::.
i..:..:..:..:..:ミ、ヽヽヽ 〈! ヽヽヽ ム::::::::..:..:..{\{\j
:..:i..:..:人 、_--, 仏:::::::::::::::::i
j八..:..:..少:..、 イ::::::::::::∧::::::::::.
\:::、:::::::::≧:.。....__...ィ刋 ト、::{ヽ/ :\\j
_\YV{⌒'⌒'´`ー'´:::::} ヾ
/⌒ヽ::¨¨ヾ r-、_ ::::::ア¨¨ ̄/⌒ヽ
. . ∨//ハ└‐介く了////// i
i \::. V//∧ くハ_> //////...::' |
やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に、気楽に、適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?
ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然。
その程度には考えて欲しいです。
あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。
前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part256
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312305948/
- 2 :Socket774:2011/08/20(土) 01:02:21.87 ID:tYSYrd7X
- ■関連スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 164台目 (実質165)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311080582/
BIOS総合質問スレ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264074285/
ギコネコ先生の自作PC相談室その35
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310484617/
■自作機のパーツ構成を相談するなら
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【10列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310555286/
誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ108 (実質109)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309625989/
[初心者OK]構成と見積もりの評価スレ112
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311046960/
■メーカー製PCやBTOを相談するなら
パソコン一般
http://hibari.2ch.net/pc/
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■164
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1311753900/
■その他
教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
Google (質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp
- 3 :Socket774:2011/08/20(土) 01:02:52.19 ID:tYSYrd7X
- 様々なベンチ結果をとりあえずはまとめて確認
Tom's Hardware
http://www.tomshardware.com/charts/
AnandTech Bench (beta): SYSMark 2007 - Overall
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?b=2
CPUパフォーマンス比較表(合っている保証はなし)
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
GPUの性能比較(合っている保証はなし)
http://hardware-navi.com/gpu.php
電源計算
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
ASCII.jpデジタル用語辞典
http://yougo.ascii.jp/
2ch検索: [Windows7で検索]
http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=10&STR=Windows7+board%3AWindows
- 4 :Socket774:2011/08/20(土) 01:03:26.91 ID:tYSYrd7X
- 《わからない9大理由》
@読まない…説明書や本を読まない。元々読む気すら全く無い。
A調べない…過去スレ、ググる、問い合わせる等、自力で調べることを一切しない。
B試さない…面倒くさい等の理由で試してみない。試そうという気もない。
C覚えない…人から聞いて楽して得た答えは、身に付かずすぐに忘れてしまう。
D説明できない…どう困っているのかを、言葉で伝える能力がない。
E理解力が足りない…かつ理解力以前の問題で理解しようとすらしない。
F人を利用することしか頭にない…甘え根性&その場しのぎで誤魔化そうとする。
G感謝しない…教えてくれるのが当然。用済み=用無しで後は知らん顔。
H逆切れする…他人が自分の期待通りに動かないと逆切れする。
- 5 :Socket774:2011/08/20(土) 01:04:28.34 ID:tYSYrd7X
- おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
おいネジんとこ盛り上がってるヤツのスペンサーいるかおしえろ
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
>>5
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
- 6 :Socket774:2011/08/20(土) 01:05:15.24 ID:tYSYrd7X
- ⌒ヽ
‐<}ァ=:ー―- ..,,_
-=/: ヘ : /ヘ: \〃⌒ヽ
〃}}7: : '⌒ : : : ⌒ : : :マ: :}}: :}
. 乂// : : : : : : : : } : : : : : :V:_ノ\
/ : :i:i : : :j : |: : : :八 : :! |: :.L:.L ノ
>‐|:i :| /i 八: :j/ ⌒}人|: :.| : | テンプレ終わりました
. 〈 圦从x=ミ∨ x==ミ |: :.| : |
\ |i ハ 、、 、、 j: :リ: リ
〈八 : :ゝ _ ー_' イ厶イ/
`く\|Y::::下 _У::\´
. ヽ|/ \_{:::ア::::::_/}
{ 屯  ̄/ |
. /ハ 〔 │
} //小. {二二}
- 7 :Socket774:2011/08/20(土) 01:07:47.93 ID:OGXwPBbc
- いちょつ
- 8 :Socket774:2011/08/20(土) 01:41:58.98 ID:CFy+lGYH
- / \
もうお前は ´ `、
/ ,
用済みだ /⌒\ i
{ `´ ̄ ̄``丶 ;
__,ハ (::) ヽ U
_. 丶 rn,>, } r‐… 、 (:::) 丿 |
´ ⌒ヽ 〃ア´ ヽV \ `> <´ l,
( ノ ,: { /〉 7 `¨¨´ `、 l \
`: : . ⌒ ,´ V/〉{ } | 丿
⌒丶: : _ノ. : : }/ ∨八 / \ |/
/. : ´. : : : : : ⌒ヽ `¨´゙>、 ´ `,、_}
{ : )⌒ {i_j_,> .._ ∠ __,... ´
冫 >>1 `{_j ア´/
{ : . ↓ . : } `⌒´
`( : . ヽ(`д´: . . ) : :ノ
`^(_ : . . : : : :( . : _.
`丶、: : : . . . : : : : ´
- 9 :Socket774:2011/08/20(土) 05:11:48.76 ID:sAqclb0X
- いちょつ
- 10 :Socket774:2011/08/20(土) 07:31:55.98 ID:ykaAAb0i
- 情報不足でしたらすみません。
Windows XP SP3
GA-EP-UD3R
earth 650W 80plus
pcを自作して2年不調なく稼働していましたが、ここ4ヵ月起動中に突然ブルースクリーンに白文字の画面になり、電源が落ち再起動します。
再起動後は、深刻なエラーから復帰しましたというメッセージが表示されます。
頻度は、10日に1回くらい。時間にする20時間に1度のペースで再現します。
TV視聴中、動画編集中など不定期に再現します。
エラーの原因はなにが考えられますでしょうか?
経験的に電源の故障か、OSの故障、メモリの故障のどの確率が高いか分かりますでしょうか?
- 11 :Socket774:2011/08/20(土) 08:20:19.99 ID:QWVFJ2VB
- >>10
BlueScreenViewをインストールしてブルースクリーンの原因調べろ
- 12 :Socket774:2011/08/20(土) 08:30:45.90 ID:gcwcQ8bP
- >>10
CPUクーラー、VGA、チップセットの温度を確認する。比較的負荷のある
状態で手をかざせばだいたいの温度はわかる。BIOS読みや(ま、同じだが)
ソフトで調べるのは×。
ソフトかハードかの切り分けには別のHDDに交換してOSだけ入れてテスト。
PC内部がホコリだらけか、メモリがカスとエスパー。
ハードの故障を判断するのはパーツ交換でしかできない。予備パーツで
試せ。
- 13 :Socket774:2011/08/20(土) 08:55:53.36 ID:njEgFUjQ
- 質問します
W241DGにGT240でDVI接続してるのですが、HDMI接続と認識してしまってます
スピーカは別にGX-70HDで出しているので出力を切り替えたら音が出ました。
ドライバーは275.33でOSはwin7 home 32bitです
このままでも別にいいのでしょうか?
- 14 :Socket774:2011/08/20(土) 09:04:35.04 ID:/sKuztya
- 241DGはDVIを内部でHDMIに変換しているっぽいって話がある
まあDVI、HDMIを付けるならHDMIを2つのが安上がりに出来るんだろう
(確かHDMIのライセンス料って端子数ではなかった筈)
現状HDMI変換で困るのはNVIDIAスケーリングとかだが
それは液晶側のスケーリングを使えば良い(RTCが使えなくなるけど)
- 15 :Socket774:2011/08/20(土) 09:08:53.43 ID:njEgFUjQ
- >>14
なるほど!なんかスッキリしなかったので質問したのですが、これでスッキリしました
ありがとうでした
- 16 :Socket774:2011/08/20(土) 10:29:36.97 ID:iqhZGw4p
- ストライピングは倍速だろwww
ただただでさえいけぬまなHDDじゃデータが心配なだけ
SSDでRAID0したらゲーム系最強!
データはHDDにね、だいたい簡単に壊れるはずがなかろう
- 17 :Socket774:2011/08/20(土) 11:02:29.39 ID:6BzZ+4JQ
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
- 18 :Socket774:2011/08/20(土) 11:02:49.95 ID:6BzZ+4JQ
- >>17
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
- 19 :Socket774:2011/08/20(土) 11:25:45.06 ID:iqhZGw4p
- メモリにデュアルチャンネルとかあるの知ってる?体感できる?
できることしかしないからわからないよねwww
RAID0の無駄いってるやつは必要あるのだろうかw
>>17
酔ってるときしかはなしてあげないよ?
きほんばかはきらいだjからw
↑
テンプレ
- 20 :Socket774:2011/08/20(土) 17:24:38.68 ID:CXq30HoK
- HD6850、GTX460、GTX560Tiでどれにしようか悩んでるんだけど
それぞれのメリットデメリットを教えてくださいな
- 21 :Socket774:2011/08/20(土) 17:34:13.26 ID:Dc12vmUc
- >>20
メリット:どれも内蔵VGAに比べて性能が上がる
デメリット:予算と消費電力が上がる
- 22 :Socket774:2011/08/20(土) 18:11:19.00 ID:Jg45/P8K
- LGA1156でEFIのボードって種類は沢山ある?
- 23 :Socket774:2011/08/20(土) 18:16:55.28 ID:WjK2z2ki
- >>20
動画エンコするなら GTX で決まり。
- 24 :Socket774:2011/08/20(土) 19:05:52.93 ID:9Iqtcex1
- 984 :Socket774:2011/08/20(土) 00:28:33.02 ID:6BzZ+4JQ
>>983
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
---------------------------------------------
どうして時々↑みたいな書き込みをする者が現れるのでしょうか?
- 25 :Socket774:2011/08/20(土) 19:12:54.23 ID:OGXwPBbc
- テンプレだから
- 26 :Socket774:2011/08/20(土) 19:39:32.50 ID:TP/11dZD
- >>24
このスレの 17と 18の IDとアンカーを見てみなさいよ
つまり そゆ事
- 27 :Socket774:2011/08/20(土) 21:11:08.98 ID:j/0V1Xs1
- 500wの電源でも高スペックのパーツ使ってたら電力不足になりますか
- 28 :Socket774:2011/08/20(土) 21:15:25.08 ID:yU3yzTTy
- はい
- 29 :Socket774:2011/08/20(土) 21:15:59.83 ID:OGXwPBbc
- うん
- 30 :Socket774:2011/08/20(土) 21:26:37.94 ID:j/0V1Xs1
- asusの電源電卓で550w必要なpcに500wの電源を使ってました
最初は普通に動いてましたが、自作4日後あたりにぷつりと切れてそれ以降pcの電源入らず
マザーボードのランプだけはつきます
atx電源検証ボードで電源が正常なのか確かめたところ、反応なし
これは負荷をかけすぎた電源がぶっ壊れたと判断してよろしいのでしょうか?
ちょっと無理ある構成にしただけで故障するとは考えづらいので・・・
- 31 :Socket774:2011/08/20(土) 21:29:41.11 ID:MUYs6acr
- >>30
無理させてなくても故障することがあるのに
無理させて故障するのがなぜ考えづらいんだろう・・・
- 32 :Socket774:2011/08/20(土) 21:32:13.43 ID:yPAMvPAL
- >>30
コンセントから抜いて15分ぐらい置いてから
繋ぎ直して反応なしなら死んでるかな
被害が電源だけならいいけど…
- 33 :Socket774:2011/08/20(土) 21:35:36.65 ID:0jjiPePP
- >>27
高スペックの使う人は電源も高スペックだと思うんだ
- 34 :Socket774:2011/08/20(土) 21:45:08.30 ID:7T4Th/bY
- >>30
とりあえず困った時はコンセントを抜いてからCMOSクリア
マザーに負荷を掛け過ぎて逝った可能性も否定できないよ
- 35 :Socket774:2011/08/20(土) 21:45:52.59 ID:ToPQW3pR
- どうしてグラフィックボードやCPUやHDDやDVDドライブのマニュアルには消費電力がきちんと書いてないのでしょうか?
自作するとき一番気になるのは消費電力だと思いますが
メーカーがいじわるしてるんでしょうか?
- 36 :Socket774:2011/08/20(土) 21:47:08.37 ID:iqhZGw4p
- グラボ2枚ざしってか実測なら3枚挿してそうな感じで550はないだろw
- 37 :Socket774:2011/08/20(土) 21:49:12.29 ID:iqhZGw4p
- ぐぐれかすw
しらべればのってるよ
- 38 :Socket774:2011/08/20(土) 21:52:07.06 ID:JudE+UVf
- 本当に大事なのは消費電力じゃなくて消費電流なんだけどな
- 39 :Socket774:2011/08/20(土) 21:52:30.32 ID:7T4Th/bY
- >>30
>asusの電源電卓で550w必要なpcに500wの電源を使ってました
あれはそんなに余裕見てる計算をしないだろうに、550Wとか言ってるが
電源の余裕も考えると700W は必要な構成じゃないの?
そんなので動かしてればマザーその他が逝くよ、それに電源を壁から直で分岐無し取らないと
コールドスタートで電圧が足りないとか良くある話だし、それで不具合もよく聞く
- 40 :Socket774:2011/08/20(土) 22:07:10.53 ID:ToPQW3pR
- >>37
いやググれかすじゃなくて
メーカーのマニュアルにのっけとくのが筋ってもんだと思うんですが
- 41 :Socket774:2011/08/20(土) 22:14:34.17 ID:iqhZGw4p
- >>40
車の燃費のようにか?
SONYでも買って満足してろ、文句言えばやさいく答えてくれるかもよ、どうでもいいことにw
- 42 :Socket774:2011/08/20(土) 22:20:23.54 ID:JudE+UVf
- ペラ紙のマニュアルが付いてるだけでもありがたいと思え
- 43 :Socket774:2011/08/20(土) 22:27:30.21 ID:bgWPAmcU
- >>40
先に調べるから(電源も一緒に買う事多いし)マニュアルは確認してないなぁ
買い足し・交換も同じく電源の容量が気になるから先に調べるし
VGAカードはメーカによって書いてなかったっけ
化粧箱に入ってるようなHDDや光学ドライブもパッケに+5V xxA +12xxAとか
書いてたような
余程変なメーカじゃない限りバルクでもHDDやドライブに貼ってるシールに
書いてるでそ
- 44 :Socket774:2011/08/20(土) 22:29:10.41 ID:uRxWEC2K
- 400W電源(KRPW-L400W)で5770あたりを買おうと思って電源計算機使ってみました
12V1と合計で出力約86%だったんですが二つ積んでるHDDが30W+25Wで計算されてます
HDDのピークはスピンアップ時で通常時ピークは10Wくらいのはずなので大丈夫かなと思うんですがどうでしょう?
不安定になったら電源も、または5670か6670あたりで考えてます
- 45 :Socket774:2011/08/20(土) 22:40:16.66 ID:OGXwPBbc
- まず電源換えろ
- 46 :Socket774:2011/08/20(土) 23:05:16.65 ID:QCjg9Utk
- ATX電源のテスター使って計測したいのですが20/24ピンから調べるのが確実だとは思うのですが
電源ケーブルからも調べられますか?
それとも2000円くらいで売られているテスター買ったほうが確実でしょうか?
- 47 :Socket774:2011/08/20(土) 23:56:00.91 ID:CVVRS+Wi
- >>46
電源の何を調べたいんだ?
M/BやCPU補助、VGA用などの出力?
電源ユニット単体で電源の入れ方知ってる?
電源ユニットの脇に出力のシール張ってあるっしょ。
VAって単位がある。安物のテスターだと電圧しか測れないから
電流計のついてるのを選ぶといいかもな。(ここまでは想像)
- 48 :Socket774:2011/08/21(日) 00:27:35.09 ID:qX56OtUp
- >47
回答ありがとうございます。
使ってるサーバー電源が既に4年経ったので12V、5V、3.3VとM/Bの電圧です。
テスターは安いやつなので電流計付いているかちょっと調べてみます。
別に不安定じゃないのですが過去に電源でHDD4台吹っ飛ばした経緯があり買い替えサイクルの頃かな?と
考えていたのでその前に各種出力があるかどうかチェックしたかった次第であります。
- 49 :Socket774:2011/08/21(日) 00:41:59.23 ID:pZDvaHce
- >>48
ああ、それならふつうのテスターで十分だよ。
ホームセンターでそれなりの売ってるし、自分のも
3000円ぐらい。
- 50 :Socket774:2011/08/21(日) 00:48:35.44 ID:fR4S+8g0
- 今、ペンティアムD
特に苦労無い
@二年くらい戦えるかな…?
- 51 :Socket774:2011/08/21(日) 01:09:58.92 ID:qX56OtUp
- >>49
ありがとうございます。
起動中のHDDピンの穴に刺しても計れますよね?(12Vと3.3Vは)
- 52 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 01:16:06.48 ID:xVn5kNx2
- >>50
HD画像見ないならPenDでもやってけるんじゃない
問題は電源とマザーのコンデンサがどれくらい持つか
- 53 :Socket774:2011/08/21(日) 01:19:59.90 ID:Jdz2r4GK
- >>51
SATAのHDDって12Vと3.3Vに加えて5Vも来てないっけ?
俺なら怖いから電源単体で動かして測る
- 54 :Socket774:2011/08/21(日) 01:21:37.40 ID:htlNWfqg
- くだらない質問で申し訳ないんだが、ODDのスリムタイプってローディング方式スロットインタイプと通常のカチャッと出てくるものだけだよね・・・?
通常サイズの光学ドライブみたいにモーターで(?)ウィーンって出てくるものがあったりします?
- 55 :Socket774:2011/08/21(日) 01:44:57.47 ID:qX56OtUp
- >>53
4本だから来ていますね、勘違いしてました。
12V,3.3V,5V,GNDですよね?
こういうの使えば良いですよね?
KM-02B
http://www.ainex.jp/products/km-02b.htm
- 56 :Socket774:2011/08/21(日) 01:56:50.84 ID:1rIcZboT
- >>54
スリムタイプでトレイ式は無い
- 57 :Socket774:2011/08/21(日) 02:09:43.85 ID:EtkQl13P
- >>17
いつもちょろちょろしているおまいは誰ですか?
まさか工学で修士課程卒で自分は高学歴だとか思い込んでる人?
- 58 :Socket774:2011/08/21(日) 02:19:55.54 ID:EtkQl13P
- 私はMEを常用しています。
KODAKのPhotoCDを連続再生する為だけに使っていますが。
案外何十日でも真面目に連続運転可能です。
この板にはWindows98SEではなく、WindowsMEを常用・愛用している人はいますか?
- 59 :Socket774:2011/08/21(日) 02:28:27.05 ID:htlNWfqg
- >>56
やっぱそうですか・・・
マウンタつけてスリムドライブ使おうかと思ったんですけど、ケースフタに引っかかりそうなんですよね
- 60 :Socket774:2011/08/21(日) 02:34:39.69 ID:GYUVFVuj
- 奥のスペース的な問題でスリムドライブ使いたいのかな
コンパネ5号みたいなので5インチベイ丸々変えてしまうとか
- 61 :Socket774:2011/08/21(日) 09:49:26.45 ID:l7e4dI7Y
- スレが立てられませんでした。先週仕事で久しぶりの休みなのでショックです。(マジです)
よろしくお願いします。
【板名】 DTM
【板URL】http://hibari.2ch.net/dtm/
【タイトル】ШШ『究極の』Z3TA+2『シンセ』ШШ
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
作れない音は無いと言っても過言ではない究極のシンセここに現る!
コンサートグランドピアノ音や、絃が唸るヴァイオリンの音
そして、ボーカルの歌声まで自由自在に表現可能!
今ここにZ3TA+2現る!
- 62 :Socket774:2011/08/21(日) 09:51:50.41 ID:l7e4dI7Y
- 立ててくださった方は直接何かお礼できればと考えます。
スレ違いかもしれませんが自作板の仲間だけが頼りです。
本当によろしくお願いします。
- 63 :Socket774:2011/08/21(日) 09:53:56.93 ID:3nYaePB/
- >>61
ここは代行スレじゃねえぞ
スレタイ読んで出ていけ。
- 64 :Socket774:2011/08/21(日) 09:56:04.42 ID:0NBALa0c
- このDTMのカスもテンプレに入れた方がいいかもな
- 65 :Socket774:2011/08/21(日) 09:59:37.39 ID:l7e4dI7Y
- m(_ _)m
- 66 :Socket774:2011/08/21(日) 09:59:59.51 ID:6gkm8K3c
- >>63
だから前にもレスしたけど
以前にスレ立てしてやった大馬鹿が居るんだよ
それ以来 依頼する奴は絶対に他に行かないで
ここで以来するんだってば
- 67 :Socket774:2011/08/21(日) 10:12:38.56 ID:lQYVUBI5
- レベル足りなかった…
立ててあげればいいのに。
細かいことごちゃごちゃいう人絶対彼氏にしたくないわ。
困ってるのにかわいそうと思わないの?
あんた達のほうがずっと最低
- 68 :Socket774:2011/08/21(日) 10:23:11.80 ID:tYCR/9Qd
- ダメだ俺もレベル足んねえや
可哀相だから誰か立ててやってくれ
よくわからないが心が痛む
このまま見捨てるのとお前らも俺もいい死に方しない気がする・・・
- 69 :Socket774:2011/08/21(日) 10:38:32.09 ID:0NBALa0c
- へえ、今日はお仲間も連れてきたのか
それとも自演か
- 70 :Socket774:2011/08/21(日) 10:42:26.13 ID:B1e6vlpQ
- どうでもいいじゃん。スレ立てて気持ちよくさっさと終わらせてくれ。
- 71 :Socket774:2011/08/21(日) 10:53:27.83 ID:E8HOCv/1
- パーツを夏のセールで買うのと、9月にあると噂される円高還元セールで買うのとではどっちが得だと予想されます?
- 72 :Socket774:2011/08/21(日) 11:00:34.96 ID:eMfoHdFv
- 物による、入荷数が少ない奴は早めに買った方が良い、9月は前期末決算だから
ショップは入荷数を絞る傾向があるからな、どちらかというと9月は在庫処分と考えたほうがいい
- 73 :Socket774:2011/08/21(日) 12:55:50.67 ID:wTCt6O1c
- AMDにFM1っていうソケットのCPUでてるみたいなんだけど
これってAM2とかAM3用のクーラーでも使えるのかな?
- 74 :Socket774:2011/08/21(日) 13:06:50.82 ID:E8HOCv/1
- >>72
回答ありがとうございます
やっぱり悩むなぁ
でも買おうと思っているのは在庫処分されるようなものでもないので、今買っちゃってもいいかなって気になってきました
- 75 :Socket774:2011/08/21(日) 13:17:19.92 ID:GYUVFVuj
- >>73
おけ
- 76 :Socket774:2011/08/21(日) 13:41:32.27 ID:wTCt6O1c
- >>75
ありがとー
- 77 :Socket774:2011/08/21(日) 15:09:05.22 ID:XOKwbKCV
- 電源交換したばかりなんですが
window7上で今使われてる電源の名称スペックを
デバイスマネージャーみたいなので調べることはできないんでしょうか?
項目が見当たらないのですが
- 78 :Socket774:2011/08/21(日) 15:21:15.00 ID:E8HOCv/1
- >>77
電気送りつけてるだけだから無理
モニタとかと違って通信しないからな
- 79 :Socket774:2011/08/21(日) 15:23:15.52 ID:XOKwbKCV
- >>78
ありがとう。すっきりした
- 80 :Socket774:2011/08/21(日) 17:27:12.36 ID:8fXHUDsN
- スレチかもしれないので、違ったら誘導してもらえると嬉しいです。
TH40/DのようなWindows7タブレットにWindowsXPをクリーンインストールすることは可能でしょうか?
この機種はHomePremiumなのでダウングレードでXPにすることはできないですし、光学ドライブもありません。
もし可能であればやり方を教えてください。
- 81 :Socket774:2011/08/21(日) 18:15:26.25 ID:0bu5YTmW
- i5 2500kをOCしないで使っているんだが、大体どのくらいの熱までなら寿命が縮まらないの?
できたらVGAも教えて欲しい
- 82 :Socket774:2011/08/21(日) 18:19:14.56 ID:Jdz2r4GK
- >>81
OCしてないで適切にクーラー付いてりゃ性能としての寿命のほうが早く来るべ
- 83 :Socket774:2011/08/21(日) 18:30:30.48 ID:U5l6t7Ws
- 寿命とか気にするならOCすんなよ
とりあえずどちらも負荷かけて70℃以下をキープすればいいかもね
でも熱とか関係なく逝く時は逝く
- 84 :Socket774:2011/08/21(日) 19:50:20.22 ID:IVCr+dcC
- VGAのOCはメリットは殆どない
赤い彗星の如く壊れやすくなるだけ
- 85 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 66.3 %】 !kanden 汐 ◆SioaNrrIwQ :2011/08/21(日) 20:52:08.48 ID:twax6NgL
- >>58
サブだけど
Cel550Mhz
64MB
HDDは7GBのノートPCでME使ってるよ
設定だけちゃんとしてれば連続稼動もできるし軽いから愛用してる
- 86 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 66.3 %】 !chuden 汐 ◆SioaNrrIwQ :2011/08/21(日) 20:56:50.17 ID:twax6NgL
- タブレットPCはよく知らないけどUSB端子とXPのインストールディスクあるなら
USB端子に外付けの光学ドライブ繋げばインストールできる可能性はあるよ
- 87 :Socket774:2011/08/21(日) 21:06:33.83 ID:aNKK7n8H
- 70℃を超えない程度、ベンチ時最高80℃くらいな冷却で俺は壊れたことないな。
GPUも。まあ3年も使わないけど。
- 88 :Socket774:2011/08/21(日) 21:13:28.18 ID:ZKwoKaT8
- >>80
XP向けのドライバが提供されているなら問題ないと思う
提供されていないようなら、大人しく7を使った方がいいのでは?
ていうか、何故今更XPなの?
- 89 :Socket774:2011/08/21(日) 21:14:06.12 ID:UAjSw76M
- PCI-E x16が2つついてるマザーって、ビデオカードはどちらに刺しても動く?
- 90 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 21:21:52.38 ID:xSMQ6Y6n
- >>89
CPUに近い方が「好ましい」
- 91 :Socket774:2011/08/21(日) 21:22:20.59 ID:ZKwoKaT8
- >>89
マニュアル読んだ方が幸せになれる予感
参考までに、自分が使ってた板はいずれも両方使えたよ
ちなみに、P5KPL/1600(型番間違ってるかも)、M4A785TD-V EVO
GA-880GA-UD3Hは試してないから分からない
- 92 :Socket774:2011/08/21(日) 22:56:36.00 ID:StiwSjcH
- 4Gのメモリを4枚挿して16Gにする予定なんですが、デュアルチャネルで
動作させるには4枚セットで販売されてるメモリを買った方が良い(または無難)なんでしょうか?
それともデュアルチャネル動作するスロット同士だけロットが合ってれば大丈夫ですか?
2枚セットを2つ買うのと4枚セットを買うのとだとかなり価格が違うんで迷ってます
- 93 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 23:07:41.12 ID:xSMQ6Y6n
- >>92
2枚セット*2でおk
- 94 :Socket774:2011/08/21(日) 23:10:11.35 ID:09e6fu5S
- >>92
OCしないなら同ロットの2枚組*2で普通は動くはずだけど絶対大丈夫とまでは言えない
心配なら相性保証付けておいてダメだった時の保険かけておいた方がいいかもね
- 95 :Socket774:2011/08/21(日) 23:31:34.11 ID:StiwSjcH
- >>93,94
そういう事なら、もし不具合あったら運が悪かったという事で
価格の安い2枚*2でいってみます
どうもありがとう
- 96 :Socket774:2011/08/21(日) 23:32:22.23 ID:z3wNmpvV
- よろしくお願いします。 m(_ _)m
【板名】 DTM
【板URL】http://hibari.2ch.net/dtm/
【タイトル】ШШ『究極の』Z3TA+2『シンセ』ШШ
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
作れない音は無いと言っても過言ではない究極のシンセここに現る!
コンサートグランドピアノ音や、絃が唸るヴァイオリンの音
そして、ボーカルの歌声まで自由自在に表現可能!
今ここにZ3TA+2現る!
- 97 :Socket774:2011/08/22(月) 00:14:47.54 ID:rtKcLsCn
- >>96
どう見てもスレチです、本当に(ry
- 98 :Socket774:2011/08/22(月) 00:49:43.20 ID:Oiw4qxVm
- そこをなんとかお願いします。
スレが立たない意味すらわからなくて本当に泣けてきます
助けてください立ててくださいm(_ _)m
- 99 :Socket774:2011/08/22(月) 00:52:28.30 ID:Jdgpn12G
- 自作したけど、壊れた原因が分からないです。助けてください
構成
Athlon 635
Sapphire Radeon HD6850
シリコンパワー製DDR3メモリ 2GBx2 , 4GBx2
AsRockのマザボ 880G/USB3
Win7 64bit
最近までは普通に問題なく動いていました。
4日ほど前から急にブルースクリーンとフリーズが発生し始めるようになりました。
HDDを初期化してからOSを入れなおしたけれど改善されず、メモリ診断をしてみたのですが異常はありませんでした。
もしかしたら近頃入れたAVAというゲームが原因かな?と思い削除してみましたが変わりません。
今はゲームをし始めると数分でフリーズし、PCの起動も何回も失敗する状況です。
ログインで来ても10分ほど放置していると突然ブルースクリーンになります。
STOP: 0x0000001Aや0x00000019や0x0000050などが出ます。
パーツが故障しているのでしょうか?
- 100 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 00:58:29.39 ID:xKLHnTpe
- >>99
メモリ1枚にして試せ
- 101 :Socket774:2011/08/22(月) 01:03:01.58 ID:Jdgpn12G
- >>100
1枚づつ試すときは最小構成にしたほうがいいですかね?
それともフル装備でメモリを減らすだけでしょうか?
- 102 :Socket774:2011/08/22(月) 01:03:46.39 ID:qlUgoYZu
- M/BはP8Z68-Vで、別途グラボ6950を購入しています。
初回起動の時点ではグラボを挿すのは避けるべきか、
初回起動から挿して使用すべきかご教示いただけますでしょうか。
- 103 :Socket774:2011/08/22(月) 01:06:02.52 ID:RKL6SnFp
- >>101
組み込みが甘いかも?
バラして組みなおししてみた?
- 104 :Socket774:2011/08/22(月) 01:07:33.08 ID:RKL6SnFp
- >>102
好きな方で
- 105 :Socket774:2011/08/22(月) 01:08:45.87 ID:hevQAE28
- バックパネルって1mm厚もあって良いのでしょうか?
それともペラペラの物が正しいのでしょうか?
- 106 :Socket774:2011/08/22(月) 01:10:02.07 ID:qlUgoYZu
- >>104
初回起動から内蔵でもカードでもどちらでも構わないのですね。
ありがとうございます。
- 107 :Socket774:2011/08/22(月) 01:10:49.43 ID:pVHy+heO
- i7-3960XだとかExtreme Editionだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
http://asda.dip.jp/infinity/data/celeron.html
.....
- 108 :Socket774:2011/08/22(月) 01:11:22.24 ID:Jdgpn12G
- >>103
半年以上安定動作していても、組み込みが甘かったということはあるんでしょうか?
一応あとで組み直しと掃除もしてみます
- 109 :Socket774:2011/08/22(月) 01:14:57.62 ID:PCQzZuzL
- メガネケーブルじゃない方ってなんでしたか?
- 110 :Socket774:2011/08/22(月) 01:18:45.23 ID:Oiw4qxVm
- >>96です
おながいします_(__)_
- 111 :Socket774:2011/08/22(月) 01:18:46.52 ID:LV4E2WY/
- CPUファンって必須?
冷却云々で必要なのは分かってる。
聞きたいのは、それがなくてbiosが起動するかってことです。
- 112 :Socket774:2011/08/22(月) 01:20:14.09 ID:RKL6SnFp
- >>108
メモリとかボード類は、接触不良起こすから、バラして組みなおしで直るケースもあるお
- 113 :Socket774:2011/08/22(月) 01:20:50.47 ID:Jdgpn12G
- >>111
動作温度内まで冷えるならいらない
- 114 :Socket774:2011/08/22(月) 01:20:55.83 ID:ZVripsfw
- >>110
立てました
- 115 :Socket774:2011/08/22(月) 01:21:11.64 ID:Oiw4qxVm
- ぼくの命をすくうと思ってお願いします_(__)_
- 116 :Socket774:2011/08/22(月) 01:22:57.89 ID:RKL6SnFp
- >>111
マザボによる
CPU FANエラー吐くマザボもある
自作erなら試してみると思う
- 117 :Socket774:2011/08/22(月) 01:26:29.12 ID:LV4E2WY/
- 了解しました。試してみます。
- 118 :Socket774:2011/08/22(月) 01:38:20.64 ID:dPA5PY3Y
- でかした!
- 119 :Socket774:2011/08/22(月) 01:50:50.17 ID:lpMHsrE+
- >>115
かつてお前ほどむかつくやつを見たことないよ
- 120 :Socket774:2011/08/22(月) 01:57:34.45 ID:Jdgpn12G
- >>99です。
メモリ1枚ずつでの起動は全て成功しました。
一応内応を説明しますと設定で1分でスクリンセーバが起動するのでそこまでの確認としました。
もしやり方がおかしければ教えて下さい。グラボは外して行いました
次の確認すべきことを指示してください。お願いします
- 121 :Socket774:2011/08/22(月) 02:35:04.63 ID:JZcMQ48l
- >>115
関係ないスレを連投で汚した挙句、スレ立てしてくれた人にお礼も言わず立ててもらったスレを埋めるのに必死になっている。
こういうバカが居るから代理スレ立てはやりたくない。
>>114
親切心だとは思うけど、こうなるから以降は無視したほうがいいよ
- 122 :Socket774:2011/08/22(月) 03:02:15.79 ID:7G3IBlNM
- >>120
メモリ4GB×2のみでテストしてみる→だめならこいつが原因
メモリ2GB×2のみでテストしてみる→だめならこいつが原因
上記2テストがOKならメモリ4枚挿しが原因
- 123 :Socket774:2011/08/22(月) 03:21:50.79 ID:Jdgpn12G
- >>122
2枚刺しどころか4枚刺しで動いたからグラボも差してみたのだけど、今のところ動いてる。
もしかしてwin7 に公式対応していないAVAというゲームを入れたのが原因なのかな?
wikiでは動作確認されているけど・・・
- 124 :Socket774:2011/08/22(月) 03:41:30.51 ID:lCN7vfAS
- ゲームではないのは確か
- 125 :Socket774:2011/08/22(月) 03:43:21.63 ID:Jdgpn12G
- >>124
そうなのですか。ありがとうございます。
ではどこかのパーツの故障か、ただの接触不良の可能性が濃厚ですかね?
- 126 :Socket774:2011/08/22(月) 03:46:06.78 ID:0Q935hkM
- >>119
私もあんたほど気持ち悪い生物みたことないわよwww
気持ち悪い死ねばいいのにwwwww
- 127 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 07:34:05.56 ID:99xXPNOx
- >>114
何で立ててやったんだよ
こうなることは分かりきってたのに
- 128 :Socket774:2011/08/22(月) 08:33:31.15 ID:s+A0KAqF
- >>126
リアルで死ね
- 129 :Socket774:2011/08/22(月) 10:30:19.73 ID:QXFx3s3n
- >>125
とりあえずWinDbgかBlueScreenViewでdmpファイル見て来る事
- 130 :Socket774:2011/08/22(月) 11:22:46.51 ID:0e5fGzyt
- スレ立て乞食がDTM板ばっかからくるのはどうしてなんだね?
- 131 :Socket774:2011/08/22(月) 14:12:25.73 ID:1MpyZZAv
- 多分、同一人物だからじゃないかな。
早めに荒らし報告したほうがいいよ
- 132 :Socket774:2011/08/22(月) 14:37:57.13 ID:jq7XNAxM
- DTMは高校生バンドで人気あるらしい
ギター厨ばっか
- 133 :Socket774:2011/08/22(月) 15:18:15.52 ID:L6CLhJFv
- PCケースをミニタワー〜キューブ位のPC組みたいんですが
内部パーツ同士の接触が不安でPCパーツを選ぶ段階で頭をひねってます。
そういった問題点はパーツを組んでからじゃないとわからないものなんでしょうか?
- 134 :Socket774:2011/08/22(月) 15:23:17.57 ID:Dy/xzTMJ
- 接触が不安なら奥行きの長い奴に汁
- 135 :Socket774:2011/08/22(月) 15:31:11.25 ID:fVIGRPsB
- >>133
ケースによってはロープロファイルじゃないと駄目とか、高さ方向でも制約出てくるんじゃないかな。
ケースの取説に書いてあったりすると思う。
- 136 :Socket774:2011/08/22(月) 15:39:20.39 ID:L6CLhJFv
- >>134
奥行き、なるほど参考にさせていただきます。ありがとうございます
>>135
ありがとうございます。よくよく調べてから構成を決めたいです
もうずっと昔に自作した時は後々のためにと思って超大きいPCケース買ってしまったんですよね・・・。
CPUファンはこのくらいの大きさまで入りますとか書いてあるともっと助かりますがそれは我儘ですよね
なにかCAD見たいなソフトがあって、PC上でシミュレートできれば接触部分もわかって自作も便利になるかもしれないですね。
- 137 :Socket774:2011/08/22(月) 15:41:40.98 ID:S4cvTsxz
- >>136
いやそこまで細かくだとケースによるだろうし
メーカーサイトにもそんなに細かくは載ってないし
- 138 :Socket774:2011/08/22(月) 15:49:00.19 ID:ai0Iw1KU
- ビデオカードのDVIx2、HDMIx1出力という表記がされているときは3画面出力と捉えていいのでしょうか?
それともDVIとHDMIが排他仕様だったりするのでしょうか
- 139 :Socket774:2011/08/22(月) 15:58:30.15 ID:0hI6udAh
- ビデオカード ASUS A9550 もらったのでつけたんですが
Catalyst Control Centerを起動すると次のようなダイアログ
The features in the ATI Catalyst Control Center Basic View
do not support the currently active graphics processor.
To launch the Advanced View, click on the Advanced View
button. Otherwise, click Exit to close this dialog.
が出て起動できないです
今までしてきた対応
・セーフモードでドライバスイーパーで関係するものを削除して
ドライバ再インスト
・NET Frameworkを削除して再インスト
とりあえず、上記は、だめでした
誰かエスパーレスお願いします
- 140 :Socket774:2011/08/22(月) 16:16:57.00 ID:LSmP0KiD
- 電源を入れると数秒後に電源が切れてまたすぐに電源がつきます
電源はつくのですがディスプレイには何も表示されません
ランプ類、ファン類は正常です
マザーボードの不良でしょうか
- 141 :Socket774:2011/08/22(月) 16:27:15.94 ID:RKL6SnFp
- >>139
自作PCトラブルにエスパーするスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302526569/
- 142 :Socket774:2011/08/22(月) 16:28:17.62 ID:RKL6SnFp
- >>140
電源は?
- 143 :Socket774:2011/08/22(月) 16:30:03.65 ID:nLnCDJpe
- >140
電源、メモリ、VGA、ブートドライブの不良か、それらの接続の不良
マザーもありうるけど、まずはいらんもの外して、接続しなおしてみて
- 144 :Socket774:2011/08/22(月) 16:47:15.28 ID:0Mzh3XiE
- http://blog.tsukumo.co.jp/dosv/2008/03/post_17.html
上記URLを見る限り、PCI Express 1.0aにしか対応しないスロットに、PCI Express 2.0対応のカードを増設しても動作しないとの事ですが、その逆はどうなのでしょうか?
PCI Express 2.0対応のスロットに、PCI Express 1.0a対応のカードを増設する予定です。
- 145 :Socket774:2011/08/22(月) 17:00:30.05 ID:fVIGRPsB
- >>144
>>144
記事が間違えているというかあなたが誤解していると言うか・・・
1.0のスロットに2.0のカードを刺しても1.0の速度でしか動作しない。
2.0のスロットに1.0のカードを刺しても1.0の速度でしか動作しない。
速度のことを無視すれば、どちらも問題なく動作する。
- 146 :Socket774:2011/08/22(月) 17:22:30.67 ID:LSmP0KiD
- >>143
接続し直したらなぜかつきました
気づいた点といえば使ってないメモリスロットの留め具(メモリをはずすときやつけるときに開く脇の部分)が開いたままでした
このくらいで起動しなくなるわけないと思いますが・・・
あとハードディスクが普通にマイコンピュータで認識されて使えるのに
windows起動前の黒画面でno hard disc detected と表示されます
- 147 :Socket774:2011/08/22(月) 17:23:52.42 ID:ZVripsfw
- >>146
ひらいたままなら、ちゃんと刺さっていないということですよ。
ちゃんと奥まで刺せば閉じますから。
- 148 :Socket774:2011/08/22(月) 17:30:26.40 ID:Dy/xzTMJ
- >>147
あほなん ?
>使ってないメモリスロットの留め具が開いたままでした だっつーの
- 149 :Socket774:2011/08/22(月) 17:32:27.34 ID:ZVripsfw
- oh! orz
- 150 :Socket774:2011/08/22(月) 17:49:46.93 ID:fVIGRPsB
- メモリのスロットは片方ずつ押し込むと刺すのが楽。
それにしても何であんなに硬くて閉めづらいんだろうな。
昔からずーっと変わんないよなあれ。
- 151 :Socket774:2011/08/22(月) 18:54:37.03 ID:f6FKyN2m
- 自作pc作ったんだけどオーディオ類の設定がおかしい
ソフトやらアプリをつけた後イヤホン挿すと音が出なくて
イヤホンさした後に再起動とか開いたアプリは音が出る
いつでも音が出るようにしたいんだけどどうしたらいいですか?
自作関係なさそうな気もするけど頼む
- 152 :Socket774:2011/08/22(月) 18:59:03.93 ID:JhOiPphV
- エスパースレかwin板向き
- 153 :Socket774:2011/08/22(月) 19:10:45.92 ID:gM0FUMA3
- 水冷PCってパーツ換えるときどうしてるの?
- 154 :Socket774:2011/08/22(月) 19:13:13.84 ID:voZYvxfh
- >>150
それ。楽だが推奨されない。端子のメッキが剥がれてもしらんぞ。
壊れても気にしないならばいいけどさ
>>151
スピーカーやらが別端子に繋がってね?
- 155 :Socket774:2011/08/22(月) 19:14:10.70 ID:EZhPOGzD
- 2TBのHDDをパーティション切らずにシステムドライブにしてプログラムもどんどんCに入れちゃおうと思ったんですけど、これだと将来システムをSSDなどに変える際に苦労しますか?
- 156 :Socket774:2011/08/22(月) 19:14:14.30 ID:1OodTmXK
- >>151
設定がおかしいと思うなら見直せばいいじゃない
それでもわからなかったら、>>152も書いてるようにWin板行って聞いてみるといいよ
- 157 :Socket774:2011/08/22(月) 19:16:05.36 ID:voZYvxfh
- >>153
手順通りに普通に変える。当たり前に水抜いた後でな。
なんか困る事でもあるの?
- 158 :Socket774:2011/08/22(月) 19:17:43.13 ID:1OodTmXK
- >>155
現時点では500GBぐらいに抑えとかないと、後で泣くかもね
乗り換えたい時に500GBのSSDが手頃な値段になっているといいね
- 159 :Socket774:2011/08/22(月) 19:17:51.15 ID:voZYvxfh
- >>155
別に? HDD変える時なんてどうせOS入れ直すだろ?
- 160 :Socket774:2011/08/22(月) 19:19:45.66 ID:f6FKyN2m
- >>154
スピーカー繋げてない
パソコンが後ろ向きでリア側から挿してる
フロントから差しても症状はかわらんがww
>>156
見なおした上でわからないから聞いたんだw
win板でも質問してみるよ
- 161 :Socket774:2011/08/22(月) 20:13:47.06 ID:q4D78JBF
- >>160
人はそれをマルチと言う
- 162 :Socket774:2011/08/22(月) 20:19:15.89 ID:TdzKoiEN
- >>160
マザボのCDからサウンドドライバをインストールしていない
ケースのHDオーディオケーブルをマザボに繋がないままフロントにイヤホンをさしている
緑以外の場所にイヤホンをさしている
どれか当てはまらないかな
- 163 :Socket774:2011/08/22(月) 22:11:48.85 ID:fdDbFdUU
- ぐぐっても分からなかったので教えてください
XP環境でTrimに対応してるのはIntel
コントローラーが自動実行してるのは東芝製コントローラー採用機
他は非対応でFA?
1年以上前と比べてTrim対応機が増えてないってことは無いと思ってたんだけど・・・
- 164 :Socket774:2011/08/22(月) 23:38:21.35 ID:f6FKyN2m
- >>162
当てはまってないかなー・・・
背面パネルから接続しても変わらん
- 165 :Socket774:2011/08/22(月) 23:43:44.68 ID:PCQzZuzL
- >>164
消えろ
- 166 :Socket774:2011/08/23(火) 00:38:41.34 ID:mTDLa7ND
- ロープロファイルの薄型機の電源って規格品なの?
- 167 :Socket774:2011/08/23(火) 00:43:02.72 ID:3Q0/NNHT
- >>166
たとえばどんな製品?
- 168 :Socket774:2011/08/23(火) 00:58:45.12 ID:mTDLa7ND
- >>167
100Vの交流から電源とって、24ピンと補助の4ピンか8ピンでメインボードに供給するやつ
- 169 :Socket774:2011/08/23(火) 07:10:41.85 ID:KYOKICog
- >>166
SFX電源って規格もあるけど
167さんが聞いてるのはケースや電源の型番とかだと思うよ。
- 170 :Socket774:2011/08/23(火) 09:00:11.33 ID:FDI19pQ0
- XP使用中に時計が遅れます
1時間あたり8秒ほど
VGA交換したあたりから起きたため
電源の容量不足かなと疑ったのですが、
そんなことはあるのでしょうか?
GeForce9800GT > Radeon HD6770 に変更
最大TDPは3Wもかわらないようです
他の原因はM/BのICHでしょうか?
- 171 :Socket774:2011/08/23(火) 11:51:11.47 ID:KQXn8RRc
- 今更すぎるんだけど
Cドライブじゃないと動かないソフトの見分け方を簡単に教えてください
- 172 :Socket774:2011/08/23(火) 11:58:58.10 ID:bX6x8E+F
- >>170
マザーのコイン電池が切れてるとかは?
- 173 :Socket774:2011/08/23(火) 12:00:22.52 ID:cP6Ku+VT
- >>170
基本的にPCの時計は遅れるもの。クオーツの精度が経時でおちただけだと思う。
時間が気になるなら、自動同期の設定を変更するとかして対応するしかない。
>>171
今日日、そんなソフトあるか?
とおもったが、Steamってゲームのインストール先はSteamのインストール先で固定だったよな。
あれ不便。ちょっと違う話だけど。
- 174 :Socket774:2011/08/23(火) 12:10:50.45 ID:28iaki0f
- >>170
ボタン電池切れだろ。XP使ってるって時点で数年モノだろ?
一個数百〜一千円程度だ、買ってこい。
交換の参考。
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
- 175 :Socket774:2011/08/23(火) 14:22:57.59 ID:+daQF14D
- >>171
なにが今更なんだかよくわからが、・・・んなもん分かるか!
ソフトメーカーに聞けよ。1990年代以前に発売されたものには
そういのもあったかもしれん。
やってみて動かなきゃCドライブに入れりゃいいだけだろ。
普通にシステム作ればCドライブは必ずある。
自作erなんだろ。なんで自分でやってみないんだ?
- 176 :Socket774:2011/08/23(火) 16:17:56.56 ID:1/LEF2Qh
- Radeon HD5770のグラボをpciex4で動かしたとき
性能落ちるのはわかるがどれくらい落ちるんだ?
調べてみると単純に1/4ではないみたいだし
- 177 :Socket774:2011/08/23(火) 17:50:00.73 ID:en0/EHdw
- USBブートってどのマザーボードでもできるの?
P8Z68V-LEというので組もうと思ってるんだけど
- 178 :Socket774:2011/08/23(火) 18:09:17.02 ID:28iaki0f
- >>177
可能。
- 179 :Socket774:2011/08/23(火) 18:10:48.82 ID:x7Qzpr2p
- いま手に入るのならどれでもまずいけるだろ
そんな最新世代ならなおさら
- 180 :Socket774:2011/08/23(火) 18:33:08.49 ID:hpsaDgI5
- >>176
調べたらそれが答えじゃん?
- 181 :Socket774:2011/08/23(火) 18:35:50.93 ID:SHtXEqYF
- メーカーとかBTOってどれくらい入れ替えたら自作って言っていいんだろうか?
ちなみに俺はマザー、電源、CPUクーラーを変えてメモリとHDD追加した。これは自作と言っていいかな?
- 182 :Socket774:2011/08/23(火) 18:39:16.98 ID:Fs2nhBAL
- GeforceとRadeon混合して不等号表示で性能の序列を表したサイトを教えてください。
ブクマしてたんですけど見失っちゃいました
- 183 :Socket774:2011/08/23(火) 18:43:12.02 ID:hpsaDgI5
- >>181
出だしがBTO/メーカー製であるかぎり単なる改造機
>>182
神は言った。「ググレカス」と
- 184 :Socket774:2011/08/23(火) 18:43:19.89 ID:hZWiCIQf
- >>181
同じ世代じゃないM/Bへの交換だな
全ての相性問題はこっから始まる
- 185 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/23(火) 18:47:03.32 ID:sE9ThxnF
- >>181
個人的には入れ替えたら、というより知識がどれぐらいあるかだと思うけど……
BTOの型番書くより、パーツ書いた方が早いぐらいじゃね?
- 186 :Socket774:2011/08/23(火) 19:06:28.19 ID:SJZpnOzU
- 自作はまず最初に「予算」「使用用途」「組む事が目的」などの、
「自分がどうPCを組むか」とのコンセプトがあるのが自作だとおも
それがなく、有るものを単に増設・交換するだけならば、
いくら何を変えようともそれは「自作PC」ではなくて、
「改造機」でしかないのでは?
それに「自作機」だと思うならば疑問自体が成り立たない
- 187 :Socket774:2011/08/23(火) 19:09:50.44 ID:mk0MUXDv
- >>181
自分で負い目を感じてるからそんなこと訊くんだろ?
自作ならばそんなこと欠片も感じなくていい
つまり、自分の心に訊け
そら、一から組みたくなってきただろw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313191773/
ここで待っているぞ
- 188 :Socket774:2011/08/23(火) 20:26:00.44 ID:Xds96XxA
- 質問させてください。
DELLのDimension2400にノーブランドSATA->IDE変換アダプタ(JM20330)を使って、SATAのHDDをつけています。
HDDがUDMA2病にかかっていたため、IDEケーブルを変えたりintelのチップセットドライバーを入れなおしたり
BIOSをリセットしたりしましたが一向に改善しません。
なので、玄人志向のSATARAID-PCIを買い、SATAポートにHDDを直接さしたんですが、
Error OSが起動できません、と言うエラーがでてしまいます。
変換アダプタをかましてIDE接続すると起動するので、PCIボードのドライバーを入れましたが同じです。
同じHDDを使ってIDEからSATAに以降する場合、何かしなければならないことがあるのでしょうか。
WindowsXPのDISCをなくしてしまい、リカバリーができないので困っています。
解決策みたいなものはないものでしょうか?
- 189 :Socket774:2011/08/23(火) 20:42:50.10 ID:tnRwdwe7
- ubuntu11.04環境なんだけど、立ち上げて早い時で数分、遅い時で20分程度で突然マウスカーソルが固まり、
そのまま数秒後に画面がブラックアウトして、以後電源は入ったままで一切応答なし。HDDのアクセスランプも一切点灯せず。
電源オフ・オンで再起動してログ類を見ても痕跡なし。また再起動時に不審な点なし。
メモリを疑ってmemtest 86+ v4.20するもエラーなし。周回回数がってのはあるけど、まあ指でメモリモジュール触っても特に
稼働中と大差ない温度に達してたので、原因じゃないと考える。
次にビデオカードを疑って別PCに付けると、そちらはwindows7だけど問題ない様子。通算数時間、これを書くのにも使っている。
BIOSには関連しそうな項目見当たらず。
なので、電源を疑い始めた。電源に臭いや異音、筐体の発熱異常は感じられないが。
構成:i7-2600, DQ67SWB3, 4GBx4, HDD500GB、光学ドライブなし、radeon HD6670, 電源PSM-660P(数年前購入で古い)。
初期診断の目の付け所、いかがでしょうか。あと、Radeonのlinuxビデオドライバがどうかってのもあるか。。。
- 190 :Socket774:2011/08/23(火) 20:44:29.52 ID:UDqkqMaC
- >>188
板違い
メーカ製特定機種の相性はPC一般板で訊け
DELLなんか特に独自M/Bに独自BIOS積んだりしてるから
動作保証をしていないI/Fカードなんかまともに動かないのは日常茶飯事
そういうメーカの個別機種の相性云々自体が自作板の範疇じゃないんだよ
- 191 :Socket774:2011/08/23(火) 20:46:33.73 ID:s/oYt3lC
- >>189
CPUクーラが浮いてないか確認
メモリを1枚にする
それ以外なら電源が死にかけかも
- 192 :Socket774:2011/08/23(火) 20:53:01.53 ID:mk0MUXDv
- >>190
調べたらすぐ出て来たけど、その拡張ボード色々手間かけないとBOOTできないらしい
多分>>188じゃ無理だろうからリンクは貼らない
ま、買い替える方が無難だな
- 193 :Socket774:2011/08/23(火) 21:06:07.68 ID:tnRwdwe7
- >>191
CPUが浮いてないか、はmemtest 24時間放置とかして大丈夫だったから当たらないと思う。
ubuntu使用時もコマンドラインで操作しているくらいで、CPU負荷はほぼゼロだったし。
分からないのは、そのmemtestは長時間OKでもubuntu時は死ぬことなんだけど、
ビデオモードは切り替わるし、電源かなあ。
別PCの電源外して試す手もあるけれど、外すのかなり面倒なので、実はもう電源購入手配しちゃいました。
機会があったら結果だけでも報告しますね。
- 194 :Socket774:2011/08/23(火) 21:11:06.46 ID:Xds96XxA
- >>190
そうか、すまんかった。
>>192
ありがと、OSディスクを入れっぱにするか、
RAIDカードのファームを変えればよさげ、ってことがわかった。
がんがってみるよ、多少のヒントだけでも助かったわ。
- 195 :170:2011/08/23(火) 21:39:36.50 ID:FDI19pQ0
- PC起動中は電池ではなく電源ユニットからの電気を使うらしいです
自分もそう思ってました
時計が遅れる条件が3Dゲームを起動している間だけ
というのが分かりました
M/Bは2年と11ヶ月目です
とりあえず電源と電池を別のものにしてみます
- 196 :Socket774:2011/08/23(火) 22:08:44.01 ID:rnb57n0H
- エロゲやってるときだけなぜかフリーズ(マウスカーソルだけ動いて他に何もできない状態)します
特定のエロゲじゃなくてだいたいのエロゲでそうなります
これってなにが原因なんでしょうか?
- 197 :Socket774:2011/08/23(火) 22:27:09.89 ID:a3Gw+v94
- おまえがエロゲでオナニーばっかするからPCが怒ってるんだろ
- 198 :Socket774:2011/08/23(火) 23:10:38.18 ID:Lp/ME+c/
- エロゲだけwワロタ
エロゲだけ特別ってことはありえんから、
なんか裏で別のプログラム動いてるんじゃないかね
ギリギリのロースペでやってて、ウィルススキャン始まって遅くなる、固まるとか
他のでもなるはずだから、別ので再現性探しが先かな
- 199 :Socket774:2011/08/23(火) 23:40:45.96 ID:rnb57n0H
- >>197
おっしゃるとおりw
>>198
ありがとうございます
スペはCPUがAthlon 64 X2 6000でグラボがHD 5450です
検証してみましたが同人ゲーム、PCゲーム、フリゲ(全て全年齢ゲー)では再現できませんでした
エロゲだとピアニッシモ、クラ☆クラ、なでしこドリップはフリーズします
(起動直後にはフリーズしなくてだいたい100クリック以降にフリーズしやすい)
猫撫ディストーションは絶対にフリーズしないです
まったくもって見当がつかない・・・
- 200 :Socket774:2011/08/23(火) 23:41:49.55 ID:sE8NC6CR
- エロゲって100クリックもするもんなのかw
- 201 :Socket774:2011/08/23(火) 23:52:01.47 ID:3i4dwlqk
- エロゲもピンキリ
脚本の長い大作映画みたいなのもある
エロゲは普通、画面いっぱいに
文字を入れるようなことはしないから
クリック数も多くなる
- 202 :Socket774:2011/08/23(火) 23:58:17.34 ID:wwZpArsK
- 125w対応マザーに125wのCPU載せて電圧盛ったりすると危ないもん?
けっこうマージンあったりするのかな?
- 203 :Socket774:2011/08/24(水) 00:10:37.74 ID:/wP1EUVv
- acアダプタの2ピンの電源ケーブルはメガネケーブルとか呼ばれてますが、3ピンのケーブルに名前ってあるんでしょうか?というか、思い出せません。
- 204 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 66.9 %】 !chuden 汐 ◆SioaNrrIwQ :2011/08/24(水) 00:11:05.82 ID:GdZGjwwR
- >>199
もしかするとフリーズするエロゲの中にプロテクトがかけてあって
それがPCに負荷をかけてるのかもしれないねー
- 205 :Socket774:2011/08/24(水) 00:12:11.09 ID:CHfhRCXF
- メモリの組み合わせの挙動について。
デスクトップのDDR2です。
512MB(667MHz)の2枚差しに1GB(800MHz)の2枚差しを追加したら、
結局全体でどうなりますか?
3GBの容量で667MHzで動く、で正しいですか?
OSは32bitXP、M/BはP5Bで、CPUはPentium 4 641 (Cedar Mill)です。
- 206 :Socket774:2011/08/24(水) 00:18:45.30 ID:DTj11gXV
- yes
- 207 :Socket774:2011/08/24(水) 00:22:26.05 ID:6sE+wX6v
- >>203
俗称でいいならミッキーケーブル
- 208 :Socket774:2011/08/24(水) 01:03:06.15 ID:YEhWycAa
- >>200
ちくびとかいじって妄想してるんだろw
- 209 :Socket774:2011/08/24(水) 04:11:57.11 ID:Eb+KARUA
- ブルースクリーンが頻発に起こる……助けて……
windows起動までは行くけど日に数回の勢いで突然青画面になる
メモリ・HDD・SSDはどうやら異常なし
CMOSクリアも特段効果なし
OSの再インストールも効果なし
BlueScreenViewではntoskml.exeっていうのが原因っぽいけどどうしたらいいのorz
- 210 :Socket774:2011/08/24(水) 04:18:47.27 ID:DTj11gXV
- 電源かメモリかママン
- 211 :Socket774:2011/08/24(水) 04:43:07.44 ID:+qcGfP46
- >>209
199 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/08/22(月) 21:29:39.38 ID:ZVripsfw
GIGABYTEのマザーボードなら BIOS で Performance Enhance が
Turbo モードになってるとブルースクリーンになるときがありますよ!
- 212 :Socket774:2011/08/24(水) 08:16:33.36 ID:A2WShMqR
- >>202
TDP125W云々よりも、「電圧を盛る」時点でヤバいと考えない点で、
色々と向いていない気がする
- 213 :Socket774:2011/08/24(水) 08:32:18.21 ID:IGehQ+aU
- >>209
同じ経験あり
省電力設定を無効にして様子見
それでダメなら良質な電源に交換
自分はこれで解決した
- 214 :Socket774:2011/08/24(水) 09:17:40.18 ID:5QOta/vA
- そうえば、
- 215 :Socket774:2011/08/24(水) 10:39:53.70 ID:eZuI6nwm
- SSDにXPをインストールする場合なのだがインストール時のフォーマットはどうするの?
普通にフォーマットorクイックフォーマットの二択だけどインストール時のフォーマットで問題ないのかな?exFATとか必要?
- 216 :Socket774:2011/08/24(水) 10:49:53.07 ID:YSwsF50D
- 浦島状態でこの板に戻ってきたんですが、
数年前に組んだPCの
C2D E6600
GF7600GS
は現在ではどの程度のパーツが相当するんでしょうか?
- 217 :Socket774:2011/08/24(水) 10:56:55.68 ID:OD910OMh
- i3-2100でグラ同等、CPU1.5倍超てとこかね
- 218 :Socket774:2011/08/24(水) 11:02:41.96 ID:6N1fG+52
- >>216
あくまでも個人的主観だが、
CPU i3 2100 以下の性能、Celeron Dual-Core E3400と良い勝負
グラフィック、オンボードつうか2600Kの内蔵GPUにも劣ると思う。
- 219 :Socket774:2011/08/24(水) 11:18:44.98 ID:YSwsF50D
- CPUにグラフィック機能込みで1万円って凄いですね
ちょっと信じられないくらいです
5万円くらいでかなり高性能なPCが組めそうですね
ありがとうございました
- 220 :Socket774:2011/08/24(水) 13:31:01.60 ID:N/9Yw9pm
- >>216
4200円の Celeron G530 & 内蔵GPUってところか
- 221 :Socket774:2011/08/24(水) 15:48:18.44 ID:Cj6NRdrH
- あまり語られてないけどsandy内蔵GPUはXP(GDI)だと
著しくパフォーマンス落ちるからXPなら7600GSの方が圧倒的に有利
現世代にするならOSもWin7にするのがほぼ必須だな
- 222 :Socket774:2011/08/24(水) 16:28:27.20 ID:hWk+fNoG
- eMachine J6548を購入しました
メモリが512MBなので4GBに増設します
安いメモリ売ってるところ教えてください!
- 223 :Socket774:2011/08/24(水) 16:55:05.88 ID:hWk+fNoG
- ごめんいまの質問取り消しで
パソコンの速度が遅いからどこ変えればいいか教えてください
いまのスペックです
CPU athlon 64 X2 4600+ (2.4Ghz)
メモリ 512MB DDR2 (PC4200)
HDD 250GB IDE (7200rpm)
OS winXP MCE
GPU GeForce 6150 (オンボード)
CPUは4200+から変えました
HDDがガリガリ言うのでSATAのに変えようと思います
SATAってあのL字っぽいケーブルで接続すればいいんすよね?
- 224 :Socket774:2011/08/24(水) 17:10:25.97 ID:XoZUiwmB
- >>223
ハードディスクをSSDに換装。
CPUのその換装は正直あまり意味がないとおもう。
あくまで普段使いの話な。
用途が特化してるならまたちょっと違う話。
- 225 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 79.9 %】 !chuden 汐 ◆SioaNrrIwQ :2011/08/24(水) 17:11:26.18 ID:SotUCJvM
- >>223
パッと見た感じだとメモリが少ないかなー
最低512MB*2できれば1GB*2は欲しいところです
何をしてるときの動作が遅いのか分からないけど
普段の動作が遅いと感じてるなら [Windows XP 高速化] で検索!
HDDがガリガリ言い出すのは寿命が近い証拠
次起動しようとした時には起動できないかもしれない
起動できるうちに必要なデータのバックアップはとっておくこと
- 226 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/24(水) 17:12:49.65 ID:psVE0FJ4
- >>223
マジレスするとほぼ全部
CPU買い換えるならAM3環境にすればよかったのに……
- 227 :Socket774:2011/08/24(水) 17:36:06.17 ID:u47Zd3vl
- >>223
俺もssdに一票。
64GB買ってOSだけ入れる。
ゲームしないなら、まだまだその構成でも持つと思う。
- 228 :Socket774:2011/08/24(水) 18:03:10.82 ID:Eg8mcHaa
- >>221
横からなんだけどGPU機能は切ってビデオカード増設すれば
XPでもCPUのパフォーマンスは落ちない?
- 229 :209:2011/08/24(水) 18:08:22.16 ID:Eb+KARUA
- >>210
HDD、SSDはCrystalDiskInfoで、メモリはmemtest86で一応正常とはなっています
ママンはBIOSとかが動いているので壊れているとはどうにも
>>211
残念ながらASUSです…
>>213
やっぱり電源なんでしょうか
追記で最近電源を入れる際、ファンが回る→止まるを何度か繰り返してから
やっとBIOSが起動するようになったのですが、これも電源の影響なんでしょうか…?
- 230 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/24(水) 18:11:38.41 ID:psVE0FJ4
- >>228
?
CPUの性能はXPでも7でも変わらないけど
- 231 :Socket774:2011/08/24(水) 18:11:40.72 ID:S6mkqNgP
- >>229
電源の可能性もある
メモリ複数ならmemtestでOKでも1枚にしてみる
あとM/BとかCPUの型番書いとけよ
- 232 :Socket774:2011/08/24(水) 18:39:01.84 ID:yM9w918D
- i5-2500sをチョイスする意味が分からないんですが・・・・
EISTあるんだからアイドル時はクロック落ちて省電力化してますよね?
ビジーでターボブーストかかったら2500無印orKと同じだし
わざわざ高い金出して買う意味ってあるんです?
- 233 :Socket774:2011/08/24(水) 18:49:09.21 ID:qW69+ENo
- >>232
TDPが違うだろ
- 234 :Socket774:2011/08/24(水) 20:07:38.29 ID:ZfXCO+3b
- NVIDIA(R) GeForce(R) GT420 (2GB)
NVIDIA(R) GeForce(R) GT530 (2GB)
どちらの方がどのぐらい性能が上なんでしょうか?
くだらない質問ですいません。
- 235 :Socket774:2011/08/24(水) 20:13:27.85 ID:u/1u4E26
- ググレカス先生
- 236 :Socket774:2011/08/24(水) 20:57:03.60 ID:ZfXCO+3b
- もうぐぐったけどよく分からん
- 237 :Socket774:2011/08/24(水) 21:27:06.54 ID:RxM+hwZm
- ドスパラってサポート面の評価悪いの?
アキバのどこか1店舗でまとめ買いしようと思ってて
ドスパラ、ツクモ、arkあたりで迷ってるんだけど
- 238 :Socket774:2011/08/24(水) 21:27:46.52 ID:DTj11gXV
- サポートどころか店員の質も態度も悪い
- 239 :Socket774:2011/08/24(水) 21:55:53.45 ID:8ZMyRNt3
- HWモニターで全ファンが常時100%で怖い…
普通常時100%になってるもんだっけ…?
CPU温度はBIOS画面放置で50度位で安定(E8500)
システム温度は40度
3DゲームやってるときはCPU61度位
って、温度高すぎ?
- 240 :Socket774:2011/08/24(水) 22:22:13.46 ID:nzsdhjOq
- 回転可変のHDDでraid5とかすると何か支障ありますか?
- 241 :Socket774:2011/08/24(水) 22:30:24.86 ID:cASt4X/u
- このビープ音のエラーってメモリの異常かな?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1943161.3gp
- 242 :Socket774:2011/08/24(水) 22:53:00.29 ID:74srbXnf
- USB(2.0)って、DVDとかより読み込み早い…よな?
OSをUSBメモリからインストールしようとしたら糞遅かったんだけど、仕様?
- 243 :Socket774:2011/08/24(水) 22:57:13.04 ID:KhaRpPoO
- /⌒⌒γ⌒ 、
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,へ ,へ ヽ./
!、/ 一 一 V
|6| | .|
ヽl /( 、, )\ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ ヽ二フ ) / < ggrks
丶 .ノ \______
| \ ヽ、_,ノ
- 244 :Socket774:2011/08/24(水) 23:10:32.83 ID:St/Uqqjz
- PC一式自作しますOSはWindows7 64bitです
今回選んだP8H67-V (B3) ASUSマザーにはIED端子がついています
現在使用中のXP32bitのPCのHDD(IED)(NTSF)をつないで自作したPCのHDD(SATA)(NTSF)にデータをコピーする事は出来ますか?
コピーしたら旧HDDは押入れ行きです。
- 245 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 69.0 %】 !chuden 汐 ◆SioaNrrIwQ :2011/08/24(水) 23:13:58.19 ID:OKsLAOx9
- >>244
何をコピーしたいのかにもよるけど一般的な画像、動画、音楽なら可能
用語は間違えないで使ってね
- 246 :Socket774:2011/08/24(水) 23:14:29.35 ID:/5dpgNsA
- 3Dゲームをプレイ中に不定期にPCが異常終了します。
まずゲーム中に突然ビデオ出力が途絶え、数十秒後にPC自体もシャットダウンしている様です。
(数十秒後にMBのLEDが消え、全ファンが停止)
ゲームの種類は特別高負荷と思われない様な低価格なもの(giyomancer)と
そこそこの負荷と思われる発売されたばかりのゲーム(Duke Nukem Foreverデモ)です。
再起動後はOSからは特に警告等は通知されません。
OSはVista32、CPUはPhenom X4です。
この様な現象は初めてなのですが、どういった問題がある場合に発生するのか
ご存知の方がいたらお教えください。
- 247 :244:2011/08/24(水) 23:18:22.69 ID:St/Uqqjz
- >>245
即レスありがとうですございます。
以前Windows98からWindowsXPにした時、98でCDを使いバックしましたが、なぜかXPで読み込むとデータ欠損や、全くCDを認識しなかった事があったので質問しました。
- 248 :Socket774:2011/08/24(水) 23:20:32.76 ID:55QuANp4
- >>239
温度なんか室温次第だろ・・・
そもそも低回転のfan使ってればそういうことにもなる
結論 心配なら、調べろ
- 249 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 69.0 %】 !chuden 汐 ◆SioaNrrIwQ :2011/08/24(水) 23:23:52.15 ID:OKsLAOx9
- >>246
VGAが処理しきれなくなって落ちている
熱を処理しきれずに熱暴走で落ちている
電源がヘタっていて負荷がかかって落ちている
あたりかなー
- 250 :Socket774:2011/08/24(水) 23:25:09.80 ID:n+IgxhFf
- >>246
落ちるんじゃなくてシャットダウンなの?
VGAはラデ?ゲフォは使わないから(゚听)シラネ
ラデなら、VPU Recoverは発動してる?
とりあえず、寝るw
明日他の人がレスしてなくて俺が解ればレスしてやんよw
- 251 :Socket774:2011/08/25(木) 00:51:42.47 ID:AaJtLq33
- ファンコンを初めて使うのですが
2000rpmの物を2個
サイズのコンパネ5号で制御したいのですが
わかりません 基本的なファンコンの使い方があれば
ご教授お願いします
説明書に書いていないように思います
よろしくお願いします
- 252 :Socket774:2011/08/25(木) 01:47:56.54 ID:4OZki9IS
- >>251
普通のFANコンなら3Pinとか4PinのFANコネクタを接続するだけ。
コンパネ5号を使いそうな人は↓に来ると思うので聞いてみたら?
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311492167/
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297191269/
- 253 :Socket774:2011/08/25(木) 01:54:13.09 ID:AaJtLq33
- >>252
ありがとうございます!
d!
- 254 :Socket774:2011/08/25(木) 01:55:14.86 ID:SK2RcFXJ
- >>251
つまみ回すだけだろjk
- 255 :Socket774:2011/08/25(木) 01:58:56.19 ID:AaJtLq33
- >>254
つまみ回しても変わらんのです
もうちょっと色々やってみますw
- 256 :Socket774:2011/08/25(木) 02:21:57.57 ID:DhwPqcKh
- >>246
イベントビューアのチェック
HWMonitor,GPU-Zで温度確認、電圧も
OCCTで負荷かけてみる
基盤類のコンデンサ、肥満と泡吹き確認
GMHDDSCANv20でHDDチェック
MEMTESTでメモリチェック
最近自分で確認したのはこのへんかなぁ
全部チェック済み?
- 257 :Socket774:2011/08/25(木) 02:37:27.97 ID:AaJtLq33
- >>252
>>254
途中に余分な線入れてました
制御できました dw
- 258 :Socket774:2011/08/25(木) 04:31:24.37 ID:JRhs/etP
- とりあえずここで質問を・・
OS WIN7 pro 64bit
CPU i5 2500k
MB P8H67-V REV 3.0
この構成でなぜか省電力機能やTurbo Boost機能が働いていないようで困ってます
CPU-Zで見てるんですがCore Speedがアイドル時でも負荷をかけたりしても3300MHzからほとんど変化しません
色々調べてOSの電源設定やBIOSでそれ関連の設定も出来てるはずなのですが・・・まだ何か抜けているのかも
今からはもう寝ますが よろしくお願いします。
- 259 :Socket774:2011/08/25(木) 08:40:39.15 ID:oetnwa54
- >>258
設定を見直してみたら?
「○○したはず」程あてにならないので、起きたら確認してみるといいかも
- 260 :Socket774:2011/08/25(木) 09:20:24.25 ID:ZESCKQcC
- 2011 Computex nVIDIAのこの曲のタイトルって何かわかる人いますか?
http://www.youtube.com/watch?v=Cle9CzjkAeY&feature=BFa&list=LLAlEd7CGdSGE-lDc7sMWB6w&index=4
- 261 :Socket774:2011/08/25(木) 10:47:03.20 ID:JRhs/etP
- すんません自己解決しました
CPU-Zのバージョンが古くて正常に表示されてなかっただけでした・・・
- 262 :Socket774:2011/08/25(木) 11:14:03.63 ID:rZwtduGb
- GeforceからATIのグラボに交換する際の手順は
まず、ATIのドライバをダウンロードしておいて、グラボを付け替えてからドライバインストールでいけるものでしょうか?
それともATIのドライバはnvidiaドライバがインストールされていても同時にインストール出来ますか?
- 263 :Socket774:2011/08/25(木) 11:22:17.16 ID:rZwtduGb
- 自己解決しますた。すいません
- 264 :Socket774:2011/08/25(木) 11:35:51.11 ID:0vB5C9BV
- Cremax MB882SP-1S-1Bみたいな2.5→3.5インチと同じ大きさコネクタ位置
に変換するコンバーターでもっと安いのって無いですか?
- 265 :Socket774:2011/08/25(木) 11:46:27.87 ID:O7A7iVI2
- >>264
余計な機能がつくけど
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cbms2.html
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090624364
- 266 :Socket774:2011/08/25(木) 11:49:29.35 ID:0vB5C9BV
- >>265
ども、なんか微妙だけど検討してみます
- 267 :Socket774:2011/08/25(木) 13:18:06.89 ID:pkRS3eHA
- 価格などで最安値を揃えてバラバラのお店で買って、万が一問題があったときはほとんど対応してくれないのでしょうか?
やたらと一ヶ所で買えとすすめられるのですが、、自分でどこが不具合かわるのであれば良いような気がしてならない今日この頃。
- 268 :Socket774:2011/08/25(木) 13:24:26.30 ID:rNQv5uvG
- >>267
店によって対応が違うから全て対応の良い店なら問題ない
相性で駄目だったら放置して新しいのを買うタイプの人ならどこでOKかと
それでも初期不良の対応で色々差は有りますが
- 269 :Socket774:2011/08/25(木) 13:24:56.13 ID:TVVVxcxh
- >>267
その店の保証次第だろ、ちゃんと見ろよ
初期不良なら大抵どこでも対応してくれる(製造メーカー丸投げのとこもあるが)
相性ならそれこそ店の説明ちゃんと見ろボケ
- 270 :Socket774:2011/08/25(木) 13:29:35.76 ID:pkRS3eHA
- >>268
>>269
そうですよね、対応しっかり見ます。
ありがとうございました。
- 271 :Socket774:2011/08/25(木) 14:20:57.40 ID:Fv/96Nmi
- HDDの容量が足りなくなってきたので増設を考えています。
容量は1TBくらいをと思っているのですが、避けておいたほうがいいメーカーってありますか?
たくさん種類があるのでなかなか決められずにいます。
- 272 :Socket774:2011/08/25(木) 14:26:46.91 ID:90EqxnLO
- >>271
HDD買い換え大作戦 Part133
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311145643/
- 273 :Socket774:2011/08/25(木) 14:42:43.92 ID:xuuuHDLM
- >>271
一般向けにHDDを出荷していて且つ日本で製品の入手が容易なメーカーなんて片手の指の数ほどだろうに
- 274 :Socket774:2011/08/25(木) 16:02:16.53 ID:RMtbpxNm
- 一般の液晶TVのHDMI端子にグラボからつなげば、モニタになんの?
そのときなんかデメリットあるっすか?
- 275 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/25(木) 16:08:02.04 ID:lsLcIUhn
- >>274
モニタになるけど解像度低い
確かfullHDになるのは32??以上だったはず
- 276 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/25(木) 16:11:12.89 ID:lsLcIUhn
- ごめん
今は20インチぐらいでもfullHDあるわw
- 277 :Socket774:2011/08/25(木) 16:11:37.36 ID:i5gzubZI
- >>274
モニタになるし、音も出るよ(変換ケーブル等による接続じゃなければ)
ただ、少しぼやけて見えるかも(設定は弄らなかったから何とも……)
- 278 :Socket774:2011/08/25(木) 16:19:17.27 ID:RMtbpxNm
- おおうthxです。エンコの時でもTV見ようかと思ってサブはそっちにしてみます
- 279 :Socket774:2011/08/25(木) 17:46:47.06 ID:Ql3AUggY
- 長いので分けて書きます。
初めての試行錯誤ばかりだった自作から早3年
各所のパーツが壊れてしまいpcの起動ができなくなり
格安の新品パーツで修理を行ったところ
OS等の基本的な動作に問題はないのですが一部ソフトの起動に問題が発生したので質問させてください。
使用OSはXPのSP3です
cpuはX2の4200です
GPUは7900GS→9600GTEに変更
メモリ512→4GBに拡張(読み込みは3.2GB)
この状態でwindowsの動作その他に問題はなく、現在順調に使用できております
しかしながら、私は3Dゲームを主にやるのですが、一部3Dゲームが動作しなくなっています
一部ゲームを起動すると以下のようなメッセージが表示され起動できません
「OpenGLのハードウェアアクセラレーションが無効です。ディスプレイドライバの設定を確認してください。」 と表示が出ます。
- 280 :Socket774:2011/08/25(木) 17:49:13.56 ID:Ql3AUggY
- 続きです
9600GTEの対応OpenGL3.3です。
各種ドライバーに問題がある可能性があるので今日1日9600GTで使えるドライバーを全て試したのですが
一向に起動できる様子がありません。
OpenGL自体は3.3のはずなのですが、ソフトを利用すると1.1と表示されます
対応するゲームは1.2以上を必要としているのですが、なぜか1.2以上にできていないようです。
どうにしかして一部ソフトを起動させたいのですが、1.2以上にするためにはどうしたらいいかアドバイスを下さい
GPUのドライバーはβ含めて全て使えない状態でした
「9600GTEではOpenGLの1.2に対応していないので起動できない」という事なのでしょうか
- 281 :Socket774:2011/08/25(木) 19:08:01.69 ID:SwKbhRut
- kurokoのフロントパネルが中々外れん
何かコツでもあるのか
今は下段だけはずれた
- 282 :281:2011/08/25(木) 19:11:39.15 ID:SwKbhRut
- あ
強引にペンチでやったら外れた
スマン
- 283 :Socket774:2011/08/25(木) 22:47:17.30 ID:i+1IV6sk
- 金玉痒い(´・ω・`)
- 284 :Socket774:2011/08/25(木) 23:42:39.30 ID:m/eH/ClF
- 一週間から10日以内にパートナー以外と性交もしくはそれに類する行為をした覚えはありませんか?
性病の可能性がありますので、至急、PC一式を自作してください。
- 285 :Socket774:2011/08/25(木) 23:49:08.79 ID:i+1IV6sk
- 童貞なのに痒いんだよ(´・ω・`)
何でこんな目に合わなきゃならんのだ(´・ω・`)」
- 286 :Socket774:2011/08/25(木) 23:56:38.70 ID:90EqxnLO
- キンタマにメンソレータム塗ると良いよ
- 287 :Socket774:2011/08/25(木) 23:58:13.41 ID:i+1IV6sk
- 痒み止め塗ったよ(´・ω・`)
下らない話に付き合ってくれてありがと(´・ω・`)
もう寝るお(´・ω・`)
- 288 :Socket774:2011/08/26(金) 06:47:05.23 ID:WWo/A2tX
- ドスパラって保証を受ける際は、サポートに持ち込んで、ドスパラで受け取ることになりますよね?
その際、友人が受け取るということは可能でしょうか?
- 289 :Socket774:2011/08/26(金) 07:02:53.43 ID:qhOY2D7B
- >>288
持ち込んだ時に渡される修理伝票(?)を持っていけば、本人確認とか無いと思います…だぶん
- 290 :Socket774:2011/08/26(金) 07:10:59.57 ID:WWo/A2tX
- >>289
ありがとうございます。それじゃあ友人に頼んでみます。
ポイントカード使って購入してますが、よく考えたら単に持ち込み店頭受け取りなら、本人確認はなさそうですね。
- 291 :Socket774:2011/08/26(金) 08:12:01.01 ID:Nhzdictj
- そんなことまで自作板で質問するのか・・。
- 292 :Socket774:2011/08/26(金) 08:23:00.51 ID:Quc6AYmE
- まだ夏ですから
- 293 :Socket774:2011/08/26(金) 08:31:41.80 ID:pK/TyEsE
- くだらない質問スレだからな
何でもおkだw
- 294 :Socket774:2011/08/26(金) 09:23:22.16 ID:dewmvh5Y
- 自作に関係ないから答える義理もないけどね
くだらないとはいえ自作の範疇の話だし
- 295 :Socket774:2011/08/26(金) 10:40:48.39 ID:pK/TyEsE
- 硬いこといってないで暇なら俺のチンコしゃぶれよ
- 296 :Socket774:2011/08/26(金) 12:04:13.92 ID:CAFVwIih
- 特に3Dゲームとかやる予定もない場合グラボって積まないでも大丈夫ですか?
今はi5のHD2000でデュアルディスプレイをしているんですが、
グラボを買うと何かメリットはありますか?
- 297 :Socket774:2011/08/26(金) 12:18:38.66 ID:E3KhS4u5
- >>296
現状に不満がなければ、そのままでいいんじゃない?
- 298 :Socket774:2011/08/26(金) 12:36:15.26 ID:CAFVwIih
- >>296
今のところ特に不満はないので、このままで行こうと思います。
- 299 :Socket774:2011/08/26(金) 13:32:47.66 ID:O8m9/xHh
- 相談させてください。
Webカメラを4台〜5台同時接続して全てを動作させた場合
十分な性能を発揮させた状態で動作させるにはどの程度のPCスペックが必要に
なるもんでしょうか?
Webカメラの機種はこちらになります。
ロジクール HD Webcam C270 有効画素数:120万画素 最大フレームレート:30fps
公称必要システム
CPU:クロックスピード1GHz以上
メモリ:512MB以上
ハードディスク:200MB以上の空きスペース
インターネット接続環境
USBポート(USB2.0推奨)
推奨システム
CPU:IntelR Core?2 Duo 2.4GHz以上
メモリ:2GB以上
ハードディスク:200MB以上の空きスペース
USB2.0ポート
1Mbps以上のアップロード速度
ディスプレイ解像度:1280×720
Athlon II X4 Quad-Core 640 位あれば十分?
- 300 :Socket774:2011/08/26(金) 13:36:00.62 ID:8bj7sHfx
- マザー(のスペーサーの穴)に対するCPUソケットの位置ってマザーによって異なりますか?(どちらもソケットは1155です)
現在のマザーでケースとクーラーが1cmぐらいしか離れていないんですが
このくらいあればあまり気にしなくてもいいぐらいのマザーごとの差だったりしないでしょうか
- 301 :Socket774:2011/08/26(金) 13:42:55.24 ID:E3KhS4u5
- >>300
同じでは無い
干渉するかどうかは、付けてみないとわからないね
後は実際に計ってみるとか
- 302 :Socket774:2011/08/26(金) 15:20:32.38 ID:8bj7sHfx
- >>301
ご回答ありがとうございます
お答えいただいてから、画像なので比較してみましたが、たしかに全然違いますね
余裕がかなりありそうだと判明したので助かりました
- 303 :Socket774:2011/08/26(金) 17:26:00.28 ID:isnewZZf
- >299
カメラ映像をどう処理したいのかによるけど
モニタでプレビューするだけなら推奨システム(オンボードグラフィック)で十分
- 304 :Socket774:2011/08/26(金) 19:28:35.78 ID:CgijNdqn
- ここで聞くのが正しいのかわからないのだけど、教えてください。
IntelのGMA950はハードウェア再生支援を調べてました
(手元にあるECSの945GCT-Dにどういうハードウェア再生支援があるのかな?と)。
Intelの機能比較表によると、GMA950はMPEG2のMCだけハードウェア再生支援
をサポートしている、とのことでした。(MCの説明がなかった)
ttp://download.intel.com/products/graphics/intel_graphics_guide.pdf
という前置きを踏まえて、教えてほしいのは
「MCって動き補償(Motion Compensation)のことなの?」
です。
ふさわしいスレがあったら誘導をおねがいします。
- 305 :Socket774:2011/08/26(金) 19:33:08.77 ID:cFbhUiLW
- どこに聞けばいいのかわからないので質問させてください
ツクモ通販でPCパーツ一式を購入したのですがメモリが不良品でした。
電話で交換を依頼するとメモリを送ってくれるので不良メモリを佐川に渡すように言われました。
その場で聞けばよかったのですが聞くのを忘れてしまって今に到ってるのですが
返品するメモリは梱包しておかないといけないのでしょうか?
それとも購入したときにメモリが入っていたプラパッケージに詰めて佐川に渡すだけでいいのでしょうか。
経験者の方教えてください。
ツクモTELサポートはもう閉まってて聞けません orz
- 306 :Socket774:2011/08/26(金) 19:43:48.13 ID:E3KhS4u5
- >>305
普通、返品するなら、その商品を購入した時の状態にするね
また、佐川に渡すってことは発送することになるから、梱包しとけばいいんじゃない
別に、梱包してあると受け付けないことはないと思う
- 307 :Socket774:2011/08/26(金) 19:47:13.87 ID:k5alA0Ws
- >>305
受け取りと同時に発送する場合、
梱包されてきた箱に、返送用商品を入れて出すという方法がある。
その場合、中に返送用着払い伝票が入ってるはず。
指示されたわけじゃないなら、返送側が梱包するんだろうと思う。
俺なら着払い(でいいのかわからんが)伝票を用意して、いつでも封を解ける状態にして梱包しておく
- 308 :Socket774:2011/08/26(金) 19:47:43.56 ID:cFbhUiLW
- >>306
返信どもです
そうですよね 梱包しとけばとりあえず問題ないですよね
梱包いらないと言われれば開封して渡すだけだし細かい事気にしすぎたかな
- 309 :Socket774:2011/08/26(金) 19:50:41.81 ID:cFbhUiLW
- ああ レス番号間違えた・・・
307さん ありがとう
- 310 :Socket774:2011/08/26(金) 19:53:11.61 ID:56pTT02r
- windowsエクスペリエンス インデックスで
CPUは同じものでも他の構成(メモリとかVGAとか)の違いでCPUの評価が変わる事ってあるの?
変わる場合それはなぜ?
- 311 :Socket774:2011/08/26(金) 20:32:41.42 ID:4RkOED/V
- Core2DuoとLGA1155のCore i5の2400では、あまり差は出ないでしょうか
- 312 :Socket774:2011/08/26(金) 20:34:14.53 ID:Tjs3jSRY
- 他スレから来ました。
オウルテックのEVEREST85+520についてご教示下さい。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/everest/everest.html
上記メーカーHPを見たところ、
電源コネクタの種類に、電源ファン用の電源ケーブルが見当たりません。
推測してみたのですが、
これは、M/Bの24Pinなどから勝手に電源を持ってきて、
電源自身が自動制御でファンを回してくれるという解釈でよろしいのでしょうか?
一昔前はファン用の電源ケーブルがあるのが普通でしたが…。
ちなみに現在使用しているM/B(ASUS P8Z68-V LE)にはPWR_FANコネクタがあります。
- 313 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/26(金) 20:39:07.08 ID:EMe21Jxx
- >>310
変わるよ
Llanoのメモリの違いが分かりやすいと思う
>>311
ゲームするなら変わる
- 314 :Socket774:2011/08/26(金) 20:42:22.72 ID:E3KhS4u5
- >>312
昔々そのまた昔は見たことあるけど、電源内FAN用のケーブルは付いてないのが一般的
負荷により電源のほうで勝手に制御してくれる
ちゃんと書いてあるがな
>新型静音FANコントロール機能
>最適な状態に電源を保ち、最高のパフォーマンスを提供する、合わせて静音性をも追求し、非常に優れたバランスを実現しました。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/everest/everest-6.html
>Smart Fan Control機能
>最高のパフォーマンスを提供しながら、静音性をも追求。回転数自動制御対応した高品質2ボールベアリング大口径120mmFANにて抜けのよいエアフローを実現し、非常に優れたバランスを発揮して最適な状態に電源を保ちます。
- 315 :189:2011/08/26(金) 20:46:28.02 ID:bfKHRq0I
- ちょっと間が開いてしまいましたが、容量同程度の新品の電源に交換したところ症状は無くなりました。
電源は間接的に効いてくるから性悪ですね。
- 316 :312:2011/08/26(金) 20:48:06.01 ID:Tjs3jSRY
- >>314
ありがとうございました、はっきりお教え頂いてありがたいです。
- 317 :Socket774:2011/08/26(金) 20:53:45.02 ID:4RkOED/V
- >>313
ありがとうございます
- 318 :Socket774:2011/08/26(金) 23:01:27.54 ID:6fvzipmR
- スリム型ケース(電源300w)で組める最強の構成を教えてください。
- 319 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 64.1 %】 !chuden 汐 ◆SioaNrrIwQ :2011/08/26(金) 23:07:52.26 ID:TdvEB82C
- >>318
自分の好きな構成でええやん(´・ω・`)
- 320 :Socket774:2011/08/26(金) 23:07:56.18 ID:t4lHrB2r
- PC自作についてです
PCケースから伸びる電源スイッチとリセットスイッチと電源ランプとサウンド入出力とハードディスクのアクセスランプとUSB端子のさす穴がマザーボードのどこかわかりません。
マザーボードのマニュアルなどはここです
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z68%20Pro3
できれば画像付きでどこに差すのか教えてほしいです
中途半端な気持ちで勉強などもせず購入してしまったことは反省しています
困っているので本当にお願いします
- 321 :Socket774:2011/08/26(金) 23:12:12.64 ID:E3KhS4u5
- >>320
その様子だと説明しても、理解できるかどうか
この辺買って読んでみることをお勧めする
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54188&SPM_ID=1&CM_ID=004000E40&PM_No=1097&PM_Class=N&HN_NO=00400
- 322 :Socket774:2011/08/26(金) 23:20:18.19 ID:t4lHrB2r
- >>321
いえ
別の自作の本は購入しました
ケーブルの差し込み以外は順調に出来ましたので購入はしなくてもいいと思います
差し込み場所が自分でもマニュアルを読んでも分からりませんでした
どうか教えてください
すみません
- 323 :Socket774:2011/08/26(金) 23:31:56.04 ID:OHGqPhxY
- ついにSSDを買いました。
早速OSをSSDに入れ替えようとしたのですが、クリーンインストールの手順が調べてもイマイチ分からない。
↓
HDフォーマットしてOSインストールし直すことかと解釈
↓
OS入りのHDはフォーマットできないみたい
↓
とりあえずSSDにOSインストールして起動優先変えればいいだろ
↓
「インストールに必要なファイルをコピーできません
エラーコード0x80070017 」×2
↓
よくわからないけど、一応HDとSSDのディスクエラーのチャック
↓
異常なし
初自作機で、Win7のDVD入れて試してみたのですが、2回とも15%の時点で止まってしまったので
もしやこの大仰なDVDも暑さでやられたのかとか考えています。
何か手順やグラボ刺したままOSインストールしようとしたのが間違っていたりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 324 :Socket774:2011/08/26(金) 23:35:47.41 ID:E3KhS4u5
- >>322
図解まではしない
取り合えずパワースイッチだけ繋いでリセットはあとからでもOK
電源LEDとHDLEDは、光らなければ+-逆にしてさす(別に+-間違えても壊れない)
電源:PWRBTN#と右隣のGND
リセット:GNDとRESET#
電源LED:PLED+とPLED-
HDLED:HDLED+とHDLED-
USBとサウンドはコネクタをよーく見てみると、ケーブルが刺さってないとこまたは、塞がれてるところがあるからそれを気をつけてさす
マザボのコネクターの位置はマザボとにらめっこすれば、マザボに印字されてる、てっかマニュアルに載ってる
- 325 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/26(金) 23:36:05.35 ID:EMe21Jxx
- >>323
とりあえずSSDだけにして、SATA指す場所も変えて試せ
- 326 :Socket774:2011/08/26(金) 23:38:28.36 ID:Ovss1/z6
- 質問です。
マザボP8Z68-V PROで組んだらUSB接続のキーボードを認識しませんでした。
USBメモリは認識したのでポートのせいじゃなくキーボードのせいだと思うのですが、
どのようなキーボードを繋げば認識するのでしょうか?
使用したキーボードはELECOMのTK-UP08Fです。
- 327 :Socket774:2011/08/26(金) 23:39:56.87 ID:WXS+wp89
- >>323
・SSDにインスコする時にHDDを繋ぎっぱなしにしている
・AHCIの設定をしている/していない
・SSDの初期不良
・光学ドライブの故障
こんなとこだろうか
- 328 :Socket774:2011/08/26(金) 23:47:19.63 ID:PhSwHf6b
- メンテスト通ってたメモリが、真っ赤になったり、死ぬことってありますかね?
- 329 :Socket774:2011/08/26(金) 23:54:41.44 ID:LZDOcNsn
- >>328
壊れにくいパーツだけど、やっぱり逝くときは逝っちゃう。
メモリ関係のスレなんかで時々報告あるよ。
OC(電圧盛)なら自業自得だけど定格でも突然死あるそうだ。
- 330 :326:2011/08/26(金) 23:55:37.47 ID:Ovss1/z6
- >326は自己解決しました。
今キーボードをP5K-EにUSB->PS/2変換コネクタを挟んでPS/2接続して使用しています。
これをUSB接続に変更したらキーボードを認識しませんでした。
- 331 :Socket774:2011/08/26(金) 23:56:36.60 ID:OHGqPhxY
- >>327
HDDつないでました、次は配線ひっこ抜いて試してみます。
・AHCIの設定ってのはよくわかりません、後で調べてみます。
SSDにはすでにオンラインゲームのクライアントを入れてプレイしているので、たぶん初期不良では無いかと。
途中までは読み込めたので、ドライブ故障の線は無いと思っていたのですが、ちょっと見てみます。
回答ありがとうございました。
- 332 :Socket774:2011/08/27(土) 00:21:03.56 ID:TQI39cc8
- >>328
電源の不良とかでやられたりするらしい
- 333 :Socket774:2011/08/27(土) 00:30:04.43 ID:lrT8jSHm
- >>324
助かりました
あとで試してみます
- 334 :Socket774:2011/08/27(土) 01:01:58.53 ID:+O7a7bSP
- >>328
不正な処理でソフトが固まるようになったので調べたら、メモリにエラーが出てたことはある。
2年チョイ定格使用でなったから、パターン部分に弱いのが元々あったんだと思う。
検品は正常ですり抜けたが、一定の通電時間で流れてはダメな部分に電流が流れるとか、今年初めのインテルのチップセットみたいなもんが。
- 335 :Socket774:2011/08/27(土) 01:54:20.76 ID:lrT8jSHm
- クリーングファンの形がこんなのなんですけど、これはどこにさせばいいのでしょう?http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2_fCBAw.jpg
- 336 :Socket774:2011/08/27(土) 02:17:38.49 ID:GG1fY/4y
- >>335
それマザボじゃなくて、電源から出ている4ピンのコネクタに挿す。
念のためだけど、その写真に写っている穴4つのメスの方ではなくて
反対側についている棒状の突起4つが付いているオスの方を電源の
ペリフェラル4ピンのコネクタに挿すんだよ。
- 337 :Socket774:2011/08/27(土) 03:20:11.09 ID:AYEIw+M0
- メモリっていろいろな種類あるけど大体どれでも合うの?
マザボによっては刺さらないのもある?
今安いみたいだから、増設してみたい。
- 338 :Socket774:2011/08/27(土) 03:29:22.06 ID:jSwJNDtE
- 何でもは合わないよ、DDR・DDR2・DDR3とかあって互換はない、デスクトップ用とノート用でも違う
まずは自分の使ってるPCのマザーのマニュアルなりPCの仕様書なりをみて規格をチェックしないとダメ
- 339 :Socket774:2011/08/27(土) 04:26:28.83 ID:atJ1FQBS
- マザボのCMOSリセットをしたいのですが、マイナスドライバーが家にありません
一般家庭にあるもので代用可能なものはありませんか?
- 340 :Socket774:2011/08/27(土) 04:32:13.12 ID:gn65OCQ9
- 電池抜いて一寝入りすればいいよ
- 341 :Socket774:2011/08/27(土) 04:33:16.00 ID:MF9wG/x5
- 自分で組み立てておいて出る質問じゃないよな・・・w
- 342 :Socket774:2011/08/27(土) 05:02:51.67 ID:atJ1FQBS
- ジャンパピン式だったので必要ありませんでした
- 343 :Socket774:2011/08/27(土) 05:12:02.14 ID:XAXi97KI
- GCエミュがやりたいんですが、今の555BE4コア+785Gじゃとても無理だから
拡張しようと思っているんだけど、手元に2万しかない今どうしたものか・・・。
CPU依存強いから本当は2500KとかほしいけどマザボとCPUだけで30000近くしちゃうよ。
とりあえずグラボはHD6850買ってCPUは現在リテール定格使用なのでグラ鎌買ってOCしてしのごうかと思ってるけど、
予算2万以内でもっといい案ありますかね?
- 344 :Socket774:2011/08/27(土) 05:20:59.19 ID:66jDUOzc
- >>320
マルチうぜ
自作PCをマターリ話す&質問スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1212922541/744
捨てちまえよw
- 345 :Socket774:2011/08/27(土) 06:11:45.47 ID:iip8gvYA
- / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ ←>>320
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´
- 346 :Socket774:2011/08/27(土) 09:03:09.75 ID:TuadWac4
- いまラデ5870をCFXして使ってますが、ちょっと騒音がひどいのでCFXやめて1枚に変更しようと思ってます
現行のグラボだとどのあたりかっとけば5870CFXと同程度の性能ですか?
GTX580とかHD6970辺りでだいじょうぶでしょうか?
- 347 :Socket774:2011/08/27(土) 09:11:40.08 ID:LIO3c64B
- >>349
一番いいVGAかっておけ
- 348 :Socket774:2011/08/27(土) 11:40:00.46 ID:jpDtbNKP
- イベントビューワでアプリケーションエラーで
イベントの種類: エラー
イベント ソース: .NET Runtime Optimization Service
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 1111
説明:
.NET Runtime Optimization Service (clr_optimization_v2.0.50727_32) - Service reached limit of transient errors. Will shut down. Last error returned from Service Manager: 0x80029c4a.
詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
って出るのですが原因と対応策を教えてもらえないでしょうか?
- 349 :Socket774:2011/08/27(土) 11:58:58.35 ID:titAQI7R
- CPUにキスしてもいいの?
- 350 :Socket774:2011/08/27(土) 11:58:59.16 ID:q7IaIRpv
- 鼬鼠
- 351 :Socket774:2011/08/27(土) 12:03:25.35 ID:T3mBc31J
- VGAをCFしようと思っているのですが、私のマザーボードにPCI EX が2個 (x16 x4)がそれぞれ一つついています
今はHd6850を一枚差しているのですが(x16)
CFのためもう一枚VGAを増設しようと思っています。
予定ではHD5650あたり(x16動作)をさそうと思っているのですが残りのスロットが(x4)しか余っていません
このスロットでも動作するのでしょうか?
- 352 :Socket774:2011/08/27(土) 12:11:42.26 ID:TuadWac4
- >>351
動きません、というよりx4にささりません
- 353 :Socket774:2011/08/27(土) 12:12:52.13 ID:LIO3c64B
- >>351
スロットを改造(穴を開けて溝をつくる) またはVGAカード側のPCI端子を削れば
可能だがぶっちゃけ危険すぎる
CFしたければ、素直にCF可能で、PCIx16が2個あるマザー買っておけ
- 354 :Socket774:2011/08/27(土) 13:02:59.44 ID:2+i7kEl+
- これは何が違うの?
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=149136&lf=0&recommend
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=211720&lf=0&recommend
上は保証10ヶ月?1年?
金具付属の有無とかってあるの?
- 355 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 13:10:08.82 ID:2nAh2GAT
- >>354
仮に正規品がアスク扱いだと1年間だと思うけど
ドスパラに問い合わせてみれば?
- 356 :Socket774:2011/08/27(土) 14:36:03.13 ID:AYEIw+M0
- >>338
ありがとうございます。
BIOSの画面見てみると、DDR3と書いてあるのですが、
これならばDDR3なら何でも刺さるのでしょうか?デスクトップです。
- 357 :Socket774:2011/08/27(土) 14:38:58.95 ID:ZnSp9TcZ
- >>356
マザーボードのマニュアルかサイトに動作確認済みのが書いてあるだろうから
それを買えば確実にOK
- 358 :Socket774:2011/08/27(土) 14:40:27.35 ID:DXCO4Y+U
- ケースだけ流用して自作中です。
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20110827143443.jpg
手前のパーツを左上に刺すようなのですが穴の配置が少し違っていて挿せません。
白いパーツから引っこ抜いて直接挿すのはまずいですか?
- 359 :Socket774:2011/08/27(土) 14:43:29.90 ID:TuadWac4
- >>358
引っこ抜いて刺せばOKだよ。
それぞれ刺す場所間違えないようにね。
- 360 :Socket774:2011/08/27(土) 14:50:52.29 ID:DXCO4Y+U
- >>359
有難うございます。
- 361 :Socket774:2011/08/27(土) 15:25:21.18 ID:M/TReYcE
- 旧PCが壊れたので、PC買い換えたのですが、旧PCのOS入ってるHDDを
新PCに増設しても大丈夫でしょうか?
データ移行をしたいのですが・・・
- 362 :Socket774:2011/08/27(土) 15:28:11.28 ID:K9nGT8cP
- 今回パソコン自作する事になりました。
WIN7
SSD128G HDD2T
マザーASUS Z68V
OSインストールのときAHCIモード にした方がいいですか?
- 363 :Socket774:2011/08/27(土) 15:41:02.28 ID:7Yqfqbcl
- >>351です
調べたところx16スロットが二つあるのですが
PCIEX x16. ×2 (x16動作:1、x4動作:1)
とあったのですが、これはどういう意味なのでしょうか
- 364 :Socket774:2011/08/27(土) 15:44:24.68 ID:oumUNbzN
- >>363
そのままの意味
2スロットあるのに片方はx8やx4動作のマザーは結構ある
- 365 :Socket774:2011/08/27(土) 15:49:07.04 ID:7Yqfqbcl
- >>364
そうなのですか。ありがとうございます
- 366 :Socket774:2011/08/27(土) 15:49:23.24 ID:RzO4TJqw
- >>361
いいよ
ただマイドキュメントとかにいれてるデータはロックかかって見えにくかったりする
>>363
どっちも刺さるには刺さるけど、
一つは×16の速度、もう一つは×4の速度しかでないよ、ってこと
はずしてみたらわかるけど、端子金具が途中までしかないはず
×8ならともかく、×4は遅い
- 367 :Socket774:2011/08/27(土) 15:52:07.69 ID:7Yqfqbcl
- >>366
なるほど。「動作はできるけど遅いからあんまり使えないよ」ということなのですね
勉強になりました。
- 368 :Socket774:2011/08/27(土) 15:53:30.73 ID:UItVe+52
- 早い遅いというか、その用途にどんだけ帯域が必要かの話
- 369 :Socket774:2011/08/27(土) 16:15:01.05 ID:ffCDgDWF
- 熱暴走と思われる急なPCのシャットダウン後に「ディスプレイドライバの応答停止と回復」が頻発しました
関係がありそうな構成は以下のとおりです
CPU:2600K
M/B:P8Z68v-pro
メモリ:W3U1333Q4G
VGA:なし
6月に組んでから何らかのドライバのバージョンアップをしたことはありません
時間を置いて再起動するとひとまず収まったのですが再発が恐いので原因がわかれば教えてください。
- 370 :Socket774:2011/08/27(土) 16:34:31.48 ID:x7tMsx5p
- >>369
>熱暴走と思われる急なPCのシャットダウン後に
はい。原因が自分で仮定できていますね。
まずお前がやった対策を書き出して下さい。
回答側が同じ事を書いても無駄手間になるでしょ?
こいつが書き出さない限りスルーして欲しいところだな。
- 371 :Socket774:2011/08/27(土) 16:43:15.85 ID:1g/q7lRo
- まぁこしょちんがx1でおれがx4で黒人がx16なわけだが
黒人のサイズはx16でも能力が変わるのはママンに聞かなきゃわかんない
2枚さすとサイズはどっちも16なのに性能は16と1かもしれないよw
- 372 :Socket774:2011/08/27(土) 16:45:50.57 ID:0aAbKJSI
- >>370
ここはクダシツなんだよ 対応出来ないなら書くな(エスパー)込
- 373 :Socket774:2011/08/27(土) 16:56:21.31 ID:1g/q7lRo
- >>372
そのとき動かしてたソフトで予測するしかないよ
2600kなら動きはいいはずだからソフトの相性かな
再発してもいいじゃない、再発すればそのうちソフトが特定できるよ
- 374 :Socket774:2011/08/27(土) 17:36:15.82 ID:rVPCxF7v
- 家庭で複数台のマシンやルータなんかを小綺麗に設置する方法を語ってるスレ案内お願いします。メタルラックを卒業したい。
- 375 :369:2011/08/27(土) 17:42:01.51 ID:ffCDgDWF
- >>370
対策といわれても、時間を空けてから再起動したのと、箱を開けてエアダスターで埃を掃除した程度です
作ってからあまりたっていないので、埃はそこまでありませんでした
動かしていたソフトはネトゲのRO、タブブラウザ(unDonut)、ゴムプレイヤーで動画程度です
ソフト自体は作ってからずっと動かしている類のものなので相性は問題ないと思います
クーラーのない環境で3日ほどつけっぱなしだったので、症状とあわせて考えて熱暴走だと予想しました
全く関係のないことが原因なのかもしれません
- 376 :Socket774:2011/08/27(土) 17:42:51.23 ID:AWYcTXiw
- >>224>>225>>226
ありがとう
まとめてメモリを2GB*2GBの4GBに
HDDをSSDにしますね!
- 377 :Socket774:2011/08/27(土) 17:46:45.79 ID:yeX2+mTh
- >>375
一応CPUクーラの点検してみては?
残るは電源くらいか
- 378 :369:2011/08/27(土) 17:51:02.19 ID:ffCDgDWF
- >>377
熱暴走の可能性を第一に考えていたのでリファレンスクーラーを外しもっと冷えるものに付け替えてみます
電源の点検って何の設備も無しにできるものなんですか?
- 379 :Socket774:2011/08/27(土) 20:02:39.86 ID:OEs2xiZy
- Z9 PlusにEPS12Vの電源は付けられますか?
- 380 :Socket774:2011/08/27(土) 20:17:19.69 ID:jqKNqUId
- >>354
正規代理店経由とショップによる並行輸入品の違い
ドスパラは少しでも安くするために正規代理店を通さす直接メーカーから買い付けてるから
並行輸入品はメーカーの補償しかついてない、まあBTOのパーツと一緒に入れてるんだろうな
しかしこれは代理店のやつも安くなりすぎて価格差がほとんど無くなってるがw
- 381 :Socket774:2011/08/27(土) 20:23:38.71 ID:bu1AroRv
- 親戚の人が余っているcpuを譲ってくれると言うのですが
AthlonX2 5400とathloniix4 602のどちらかを選べと言われています
どちらの方が性能が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
- 382 :Socket774:2011/08/27(土) 20:23:51.47 ID:kYxWj+3I
- >>379
あたりまえ
- 383 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 20:28:51.73 ID:91jK4R+M
- >>381
athlonUx4だけど……
ネット見るだけとかなら対して変わらん
- 384 :Socket774:2011/08/27(土) 20:34:33.32 ID:OEs2xiZy
- >>382
ありがとうございます。
対応電源の項目にStandard ATX / ATX12V
としか書いてなかったので・・・
- 385 :Socket774:2011/08/27(土) 20:38:42.06 ID:awUKCZlS
- >>381
おまいという奴は・・・
- 386 :Socket774:2011/08/27(土) 20:50:58.79 ID:jUE4q6HX
- 4+4 ピンって +12V8ピンにさせばいいの?
- 387 :Socket774:2011/08/27(土) 20:53:43.48 ID:YMkx7vJ5
- マザボ固定ねじをいつも2個くらいしか止めないのですが、問題ありますか?
- 388 :Socket774:2011/08/27(土) 20:59:44.34 ID:nWTpajjS
- 絶対に踏むなよ!?
http://aimagine.dip.jp/infinity/data/8.jpg
zip http://aimagine.dip.jp/infinity/data/shochu.html
....................
- 389 :Socket774:2011/08/27(土) 21:02:00.25 ID:jUE4q6HX
- >>388
踏んだ・・・
- 390 :Socket774:2011/08/27(土) 21:02:15.99 ID:C2/swkAw
- クーラー、メモリを付ける時にママンが折れるの気をつけろくらい
- 391 :Socket774:2011/08/27(土) 21:14:11.47 ID:8OKbbUhl
- 今までnvidiaチップセットにnvidiaのグラボを差し手使ってた
マザーボードが壊れたのでatiチップセットの物に乗り換えようと思うんだが
atiチップセットでもnvidiaのグラボは使える?
使えたとしてもatiのグラボじゃないと性能制限されたりとかある?
- 392 :Socket774:2011/08/27(土) 21:15:53.36 ID:GMopQqW9
- そんな制限したら独占禁止法違反でEUが怒り狂っちゃうよ
- 393 :Socket774:2011/08/27(土) 22:59:42.75 ID:NCFsgxkh
- 誰かたすけてえええええ
初心者なんだけどゲームやってたらパソコンが連続でついたりきえたりするwww
とりあえず電源のキルスイッチ押したww
なにからやればいいのqqqww
- 394 :Socket774:2011/08/27(土) 23:01:00.04 ID:U5JC2IJ0
- >>393
メーカーにTEL
- 395 :Socket774:2011/08/27(土) 23:05:06.85 ID:NCFsgxkh
- 解決wwww
足元のコンセントが抜けかかってたwww
パソコンに悪いことしたwwwwww
自作だからwwww
- 396 :Socket774:2011/08/27(土) 23:13:08.56 ID:y7PUvwI7
- これはちょっと・・・・
- 397 :Socket774:2011/08/27(土) 23:17:10.62 ID:NCFsgxkh
- すまんこwwwww
パーツ色々変えた後だから最悪を想定してたwwwwww
- 398 :Socket774:2011/08/27(土) 23:18:23.25 ID:kFOeXci2
- まずはおちつけ!
- 399 :Socket774:2011/08/27(土) 23:26:27.44 ID:y7PUvwI7
- かなり年齢が低いということは分かった
- 400 :Socket774:2011/08/27(土) 23:49:05.31 ID:nHNwgsZ7
- 秋葉原で2500KとZ68マザーセットで一番安く買える店舗はどこでしょうか?
できればATXで25000円前後で買えるところを探しています
- 401 :Socket774:2011/08/28(日) 00:35:59.12 ID:EJrGFfnm
- P8Z68V PROを使っていますが
電源を入れる際、いったん切れてから立ち上がるという謎の動作をします…
さらにスリープから復帰しようとした時にも似たような症状が起こり、
画面が真っ暗のままスリープから復帰できません…
- 402 :Socket774:2011/08/28(日) 00:41:11.76 ID:6aCLNuOG
- とりあえずCMOSクリアしてみ
- 403 :Socket774:2011/08/28(日) 00:55:06.53 ID:wJvWoH6O
- DDR3 1600の1600とか1333ってどういう違うんです?
- 404 :Socket774:2011/08/28(日) 00:56:27.88 ID:sDpkFuJ0
- クロック数ですねー
PC3-12800 は転送速度。
- 405 :401:2011/08/28(日) 01:01:52.44 ID:EJrGFfnm
- >>402
CMOSクリアはしてみたんですけどね…変わりませんでした
P8Zのスレを覗いてみたら似たような症状の方がいる模様
電源との相性があるようですが相性に完全な再現性は無い様子で……
どうすればorz
- 406 :Socket774:2011/08/28(日) 01:22:38.90 ID:2dt+ANZw
- HGSTの2t認識しないぜ・・・
- 407 :Socket774:2011/08/28(日) 01:23:23.88 ID:sDpkFuJ0
- >>406
電源挿してくださいね!
- 408 :Socket774:2011/08/28(日) 02:33:58.48 ID:NELcC3XJ
- GPUの増設を考えていたのですがマザーボードや電源を確認しなければならないとのこと
箱の中身をみてチェックしたかったので箱を倒してあける場所を探ったのですが
廃熱のためだろう穴から明かりが漏れていたので通電してランプがついてるのだと思い電力を急に失わせてもいいものかと戸惑ってしまいました
このまま普通に開けてもよいものでしょうか?
- 409 :Socket774:2011/08/28(日) 03:06:13.64 ID:/OSUksHH
- >>408
PCの電源切ったら裏の電源のコードをPCから抜く
そして蓋を開ける
- 410 :Socket774:2011/08/28(日) 03:10:29.42 ID:2dt+ANZw
- >>406
デバイスマネージャではいるから電源はたぶんだいじょぶ
- 411 :Socket774:2011/08/28(日) 07:20:21.12 ID:pb4J5xhb
- ハードディスク二台つないでる場合osインストールのとき、一台にして。いん
- 412 :Socket774:2011/08/28(日) 07:21:49.10 ID:pb4J5xhb
- インストール後、もう一台つないだ方がいいですか?
OSは7 マザーASUS p67デラックスです
- 413 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 07:27:23.32 ID:a7T3M9pK
- >>412
なにかあった時一台にして試してみるぐらいでいい
インストール先間違わないなら
- 414 :Socket774:2011/08/28(日) 08:58:26.67 ID:3Asj3nXi
- 自作erと思えない質問ばっかりだなおい
- 415 :Socket774:2011/08/28(日) 10:18:08.46 ID:3SJwAagk
- 自作初心者ならこんなものだろう
今自分のできることが当たり前だと思ってはいけない
- 416 :Socket774:2011/08/28(日) 10:18:37.72 ID:b17KTTN3
- 初SSD導入です。
CPU:C2Q6600
OS:WIN7
MB:P5Qdeluxe
で、現状メモリ4Gなんですが、SSD導入にあたってメモリ増設の必要はありますか?
- 417 :Socket774:2011/08/28(日) 10:21:09.90 ID:rZFNwBJs
- >>416
将来性も考えて6Gぐらいにはしておいたほうがいいんじゃないか?
今は丁度メモリ安い時期だし。
- 418 :Socket774:2011/08/28(日) 10:26:57.16 ID:pb4J5xhb
- >>413
ありがとうございました。
自作は二回目ですが
ストレージを二台つなぐのは始めてでして。
- 419 :Socket774:2011/08/28(日) 10:34:43.77 ID:3SJwAagk
- >>416
OSは64bit?
DDR2みたいだから4Gのままでいいと思うけど。
- 420 :Socket774:2011/08/28(日) 10:40:10.12 ID:NX5p4iIa
- beep音がずっとピーピーなってて起動できないんですがどこのこしょうですか?
- 421 :Socket774:2011/08/28(日) 10:41:20.88 ID:gF5m/Msk
- >>416
システム構成的にはHDDと同じと思っていい。
SSD積むからメモリなんぼ必要というのは特に無い。
- 422 :416:2011/08/28(日) 11:10:57.37 ID:b17KTTN3
- >>416
です、ありがとうございます。
OSは64bit、メモリはDDR2の2G×2です。今の用途ではまだ現役でいけそうなので、ゆくゆくはメモリスロット全部使うつもりですが、とりあえずSSD導入するのに問題なければこのままインスコしてみようと思います。
あと、書き込み回数につてググると皆さんデリケートに対応してますが、今はそこまで神経質に考えなくてもいいのですか?
- 423 :Socket774:2011/08/28(日) 11:18:39.98 ID:or67gyHB
- >>422
横から失礼
書き込み回数とか気にする必要はないと思うんだ
壊れたら新しいやつ買えばいいんだし
自分はまだ世話になった事がないけど、東芝製コントローラ(?)を使ってるSSDだと、書き込めなくなると読み取り専用モード(?)になって、データを読み取る事は出来るみたいだよ
- 424 :Socket774:2011/08/28(日) 11:35:00.79 ID:qa7oUKCP
- 自作キットを用いて組み立てを行いたいです。
ttp://www.stormst.com/system2/kit_pckiten775.html
最低限動くことが条件(OS抜き)でこれより安いものはありますか?
手持ちのパーツはケース・光学ドライブ・HDDです
電源はたぶん壊れています。
- 425 :Socket774:2011/08/28(日) 11:49:12.18 ID:402/sIpq
- >>420
その音を聞き分けられるのは自分だけだ
http://www.redout.net/data/bios.html
- 426 :416:2011/08/28(日) 11:52:47.51 ID:b17KTTN3
- >>423
ありがとうございます。
今のHDDも長いこと使ってますし、データは別にいれますしとりあえず使ってみます。
- 427 :Socket774:2011/08/28(日) 11:52:58.32 ID:PnxnSFHH
- 知り合いのPCのHDDがやばそうなので直そうと思うのですが
IDE接続のPCに変換アダプタを噛ませてSATAのHDDをシステムドライブで使用した場合
不具合等多くなりますでしょうか?
できればもっているSATAをそのまま使いたいのですが
- 428 :Socket774:2011/08/28(日) 12:01:14.69 ID:Y+M0ye4+
- >>427
安定性を重視したいならば、SATAカードでも使えばいい。
冒険したいならば変換アダプタで勝負すればいい。
俺ならば「知り合い」に全部新規に組み直させるがね。
- 429 :416:2011/08/28(日) 12:01:46.46 ID:b17KTTN3
- >>427
タイムリーな事に、
- 430 :Socket774:2011/08/28(日) 12:04:46.80 ID:b17KTTN3
- >>428
ごめんミスった。
IDEにアダプタつけて5年ばっかし使ってるけど、何も不具合は無いよ。強いて言えば、中組み替えの時コネクタが抜けやすいくらい?
- 431 :Socket774:2011/08/28(日) 12:05:55.14 ID:b17KTTN3
- アンカーもミスった(´・ω・`)
しかも俺のケースと逆っぽいな(´・ω・`)
- 432 :Socket774:2011/08/28(日) 12:20:58.32 ID:3K0voFfD
- >424
3万スレ参考に手持ちパーツ組み合わせて構築した方が性能は上
ご提示の品はろくな保証じゃないし
- 433 :Socket774:2011/08/28(日) 12:38:59.41 ID:QpE4ku7F
- >>428
やっぱり不安は不安ですか・・・
一応P4 3GB積んでいて用途的にまだまだ動きそうなので
一度変換アダプタためしてみます
SATAカード高そうですし・・・
>>430
逆でも不具合無く使えているという情報はありがたいです。
お二方ともありがとうございました。
- 434 :Socket774:2011/08/28(日) 12:43:25.16 ID:UIH8HVTL
- RADEON HD4850からHD6950に買いかえようと思ってるんですけど、
電源の出力表はどの電圧見ればいいですか?
- 435 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 12:45:08.71 ID:b9qH6MHS
- >>433
単にデータドライブとして見えるだけでいいなら玄人の安いSATAカードでいいんじゃね
PCI経由だから大して速度出ないと思うけどさ
- 436 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 12:45:58.40 ID:b9qH6MHS
- あーシステムドライブか
動かないことはないと思うけどちょっとOSインスコが面倒だね
- 437 :Socket774:2011/08/28(日) 13:05:52.01 ID:v3JTN5Sf
- >>434
PCIExpressのピンアサイン見た感じ12Vかな?
3.3Vはそんなに気にせんでもよさそう?
- 438 :Socket774:2011/08/28(日) 13:25:49.06 ID:eUm/N38A
- Pen4のキューブ型BTXを2005・6年頃から使ってて、電源故障とか色々あって修理して…
繰り返した結果、最終的にcore2duo e6600(知り合いから譲り受けた品)のマイクロATXとなったPCを三年くらい使ってたんだけど
先日久しぶりのでかい故障でBIOSの起動すらしなくなったんだけど
もうこいつは修理せず新しいこお迎えしたほうが良いんだろうか?
- 439 :Socket774:2011/08/28(日) 13:32:05.59 ID:v5m3lFcq
- 新しい子に乗り換えれ
- 440 :434:2011/08/28(日) 13:51:03.40 ID:UIH8HVTL
- >>437
サンクス
- 441 :Socket774:2011/08/28(日) 13:57:42.90 ID:eUm/N38A
- >>439
だよねー
Ivyまで待ちたかったが…やむなしか
- 442 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 14:15:56.42 ID:b9qH6MHS
- >>441
新しい電源にかえてみてダメならその電源使って組み直せば?
まぁE6600からなら乗り換えてもいいだろうね
AMDでもIntelでもミドル以上を狙えばそのCPUよりずっと速い
- 443 :Socket774:2011/08/28(日) 15:01:38.00 ID:JH8zkHDy
- M/B:MSI 890GXM-G65
メモリ:Kingston SODIMM DDR3-1066 [PC3-8500] 1GB / KVR1066D3S7/1G
CPU:AMD Phenom II X6 1100T Black Edition Box
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9900 NT
Athlon64のシングルコアで頑張ってたけど我慢の限界で買い換えることにした
CPUはこれで確定させたいけどマザーボードとメモリが何を買っていいかわからなくて
形状が合ってそれなりに安いやつを選んでみた
できる限り安く抑えたいけどこの構成で大丈夫かな?他のパーツは揃ってる
- 444 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 15:05:28.34 ID:b9qH6MHS
- もうちょっとでBullが出るよ
待てない?
特価ならモデル末期で悪くないと思うけどね
- 445 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 15:06:14.09 ID:b9qH6MHS
- ってSODIMMってなんかおかしくないか?w
- 446 :Socket774:2011/08/28(日) 15:08:29.07 ID:I8oj/5Eb
- 最近のマザーはSODIMMも積めるのかw
- 447 :Socket774:2011/08/28(日) 15:11:57.22 ID:JH8zkHDy
- >>444
Bullって8コアCPU?もしCPUなら俺には6コアで満足だと思う
>>445-446
DDR3なら大丈夫だと思ってたけどアウト?
種類が多すぎて何を積めばいいのか混乱するw
- 448 :Socket774:2011/08/28(日) 15:14:27.11 ID:iknfbM25
-
OS上でゲストOSを動かす仮想PCって、動作速度が実クロックの半分くらいの速さって聞いたんですけど
CPUにL3キャッシュがあると、どの程度動作速度は改善されますか?
- 449 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 15:15:43.43 ID:b9qH6MHS
- >>447
コア数も大事だがISAも新命令に拡張されている
今まで1コアのAthlon64でやってこれたのだから少し待ってもいいのでは
もちろん1100Tが安く手に入ったのならそれも全然アリ
SODIMMはノート用
- 450 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 15:16:46.36 ID:b9qH6MHS
- >>448
ざっくばらんに1-2割ってとこかな
仮想化前提ならL3積んでるの買った方がいいよ
- 451 :Socket774:2011/08/28(日) 15:22:26.56 ID:iknfbM25
- >>450
回答ありがとうございます。
1〜2割ならすぐにCPU買い換えることもなさそうですね・・・。
次の更新の時にL3キャッシュ載ってると買うことにします。
ありがとうございました。
- 452 :Socket774:2011/08/28(日) 15:23:34.56 ID:JH8zkHDy
- >>449
もう少し考えてみる
メモリはノート用を買おうとしてたのか危なかったw
- 453 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 15:29:54.19 ID:b9qH6MHS
- >>451
CPUだけ換えてというのはPhenomIIにするかどうかってことでしょ?
1万で955(非BE)にするのは普段のアプリ性能も上がるしお勧めだと思うけどねー
まぁ熱もそれなりに出るけどw
- 454 :Socket774:2011/08/28(日) 15:41:08.80 ID:iknfbM25
- >>451
計画していたのは Athlon X2 5050e から Phenom II X4 910e への更新です。
L3載ってて消費電力低いのはこれくらいしかないかな〜と思っての選択です。
ただ、SocketFM1のとかBullとか新しいのがどんどん出てきてるので、劇的な変化が
なければもう少し待ってシステム全体の更新をかけた方が得策と考えた次第です。
しかし、自分でも書きましたが、やっぱ実クロック数上げないとそうそう目に見えた変化も
ないでしょうね。ちっと955調べてみます。
- 455 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 15:49:39.87 ID:b9qH6MHS
- >>454
こういう書き方するのはどうかと思いますけどAMDの低消費電力版って
単に上のマージン削ってるだけのような気がします
低負荷の時は高いのも安いのもあまり変わらないんですよね
気になるなら石の下の設定の個体限界探りながらk10statっていう手もありますし
安いの買わないと損だと思います(言い過ぎカモですが)
- 456 :Socket774:2011/08/28(日) 15:52:25.06 ID:yAJl4O6X
- >>442
ご指南ありがとうございます
修理についてはよそでアドバイス貰ってるので休日にでもトライしようかと
修理するのは楽しいですしwww
それとは別にして使い続けるか否かを問いたくてこちらにカキコしてた次第です
IDかわってたらそれはスマフォだから
- 457 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 16:04:39.70 ID:b9qH6MHS
- >>456
E6600の性能で間に合っててお安く直るなら新しいのはムダだねぇ
テスト用の電源が借りてこれるなら一番安あがりなんだけど
- 458 :Socket774:2011/08/28(日) 16:18:52.07 ID:iknfbM25
- >>455
k10ststってのを調べてみました。
これを使えばクロックと電圧の上下限 設定できて、消費電力も仕様の最大までは上がらなくできる、と。
そう考えると\13kの910eは選択から消えますね。浮いたお金でCPUクーラー買えるし。
アドバイスありがとうございます。更新に関してはよくよく考えてみます。
- 459 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 16:22:30.22 ID:b9qH6MHS
- >>458
1万で投資価値があるのはbullが出る前までだろうね
それ以降だとbullにした方がいい
- 460 :Socket774:2011/08/28(日) 17:08:53.33 ID:3zC2rmUS
- サブ機で出来そうな何かオヌヌメのタダゲー教えてくでー
win7-64・i5-2400・Mem4G・HD5770
CrystalMark WINエクスペリエンス FF14ベンチ
Mark 269234 プロセッサ 7.5 スコア 2657
ALU 78179 メモリ 7.7 ロード 23993ms
FPU 69582 グラフィック 7.4
MEM 49736 ゲーム用グラ 7.4
HDD 11667 HDD 5.9
GDI 20418
D2D 5309
OGL 34343
- 461 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 17:11:43.89 ID:b9qH6MHS
- amanagiとか
- 462 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 17:15:09.36 ID:b9qH6MHS
- あとはacespeederとか
- 463 :Socket774:2011/08/28(日) 17:21:54.05 ID:3zC2rmUS
- ありがとう
やっぱ3Dのネトゲはこのスペックだと難しいもんなん?
FF14ベンチ2500ぐらい出てれば結構イケルって聞いたんだが
面白かったらそっちに課金してもいいし
- 464 :Socket774:2011/08/28(日) 17:22:52.70 ID:pVFFL/y5
- >>460-461のような「教えてあげる」嵐が粘着していると、
質問者もネタに走って粘着しだすよね。迷惑なことだ。
- 465 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 17:25:08.30 ID:b9qH6MHS
- >>463
3DゲームはGPU次第のところがあるから
不足なら履き替えれば?
そのための自作だろうよ
- 466 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 72.6 %】 !chuden 汐 ◆SioaNrrIwQ :2011/08/28(日) 17:31:12.88 ID:HuL2IEop
- >>465
- 467 :Socket774:2011/08/28(日) 17:32:53.00 ID:3zC2rmUS
- おおそうだ自作板だったわ
該当板行くわ
- 468 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 17:34:40.18 ID:b9qH6MHS
- なんだよもっとパワーのあるGPU欲しいけどどうよ的な相談じゃねーのか
- 469 :Socket774:2011/08/28(日) 17:37:16.26 ID:0gIG+MCD
- 粘着嵐のテンプレ「意味不明な言い訳」
- 470 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 17:39:24.19 ID:b9qH6MHS
- ゲーム関係の板でH/Wスペック晒してまともに答え貰ってる例見たことねぇわ
- 471 :Socket774:2011/08/28(日) 18:01:21.00 ID:3SJwAagk
- そんだけのスペックあればほとんどの物できるだろ
- 472 :Socket774:2011/08/29(月) 00:53:08.12 ID:yLmsxhqE
- 昨日の以下のイベントに行ったんですが、そのときの様子はUstで生放送されていたらしいですが、いまその映像見られるところありますか?
あと、抽選会とか懸賞で出される品物って、保証書ついてるんでしょうか?初期不良だった場合は、保証関係どうなるんでしょう?
ttp://www.windows7-mania.jp/win7ecoevent/index.html#lottery
- 473 :Socket774:2011/08/29(月) 04:46:21.93 ID:mch5AxM4
- DVD:read・write両方可能
BD:readのみ可
こんなドライブってありませんでしたっけ?
記憶違いならすいません
- 474 :Socket774:2011/08/29(月) 05:00:15.16 ID:tSdf+lCe
- >>473
ありますよー
ブルーレイコンボドライブと呼ばれます。
たとえば
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ihes208-27_41/ihes208-27_41.html
ですね。
- 475 :Socket774:2011/08/29(月) 05:14:32.72 ID:LDct9wFC
- なんとかSSD入れてインスコしました・・・んで、コレはやっとけ!的な設定はあります?一応マイドキュメントやらなんやらとブラウザキャッシュは移動したんですが。
- 476 :Socket774:2011/08/29(月) 05:22:08.51 ID:tSdf+lCe
- >>475
デフラグ無効とか
- 477 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/29(月) 05:29:34.68 ID:1QFmArMb
- 今i5 2500Kで組みあがって2時間ほど安定稼働中です
これに余ってるパーツを足そうかなと
SBXFi gamer←オンボより優秀
7950GT←オンボより劣るから窓から捨ててしまえ!
この認識であってますか?
- 478 :Socket774:2011/08/29(月) 05:33:49.65 ID:mch5AxM4
- >>474
レスサンクスです
少しググってみたけど付属のBD再生ソフトの使い勝手があまりよろしくないとか
BD視聴したいだけで、値段上がるけど無難にπのRead・Write両方対応してる製品にするべきか・・・う〜ん
動画関係っていろいろ制約とかあって面倒っすよね
普及しない1つの理由だと思う(´・ω・`)
- 479 :Socket774:2011/08/29(月) 06:11:13.55 ID:G+zpWIJR
- core2デュオが2コアなのは納得出来るんですが
core2クアッドが4コアなのが納得できません
core4クアッドなら納得できます
そもそもcore2の2って何なんですか?
- 480 :Socket774:2011/08/29(月) 06:21:39.57 ID:tSdf+lCe
- >>478
パイオニアのBDR-206シリーズがおすすめですよ。
自分はその前の BDR-205使ってます。
BDソフトはしょうがないとして、(PT2使っていますが)地デジ放送の
規制が強すぎてなんだかなーって感じですね。
- 481 :Socket774:2011/08/29(月) 06:49:17.13 ID:opSAcWOD
- >>479
Coreの次だからCore2
- 482 :Socket774:2011/08/29(月) 06:53:56.19 ID:4spJzoex
- >>479
ネイティブクアッドではなくC2Dを2個くっつけたクアッドだから
- 483 :Socket774:2011/08/29(月) 07:30:07.02 ID:LDct9wFC
- >>476
ありがとうございます。設定見たら無効になってました。
- 484 :Socket774:2011/08/29(月) 08:15:33.75 ID:945OlglO
- >>479
"Core 2"の"2"はコア数ではなく、>>481氏が言うように
"Core"世代の二世代目のコアを指す意味だから。
「Core 2」が頭につく製品も大別して、
・Core 2 Solo
・Core 2 Duo
・Core 2 Quad
この三種類がでた。
- 485 :Socket774:2011/08/29(月) 10:53:15.05 ID:UQ+m+9mH
- 古いマザー使っててグラボだけ壊れたんで
お金無いんでグラボだけ安いのに交換したいんですが、
ギガバイト GA-P35-S3G
にHD5670とか相性的にOKでしょうか?
- 486 :Socket774:2011/08/29(月) 11:15:39.38 ID:EDP5dwhN
- 7 proとultimateの64bitってメモリ192gb積めるらしいけど
実際物理的にそんなに積めるの?
- 487 :Socket774:2011/08/29(月) 11:31:31.21 ID:mj577RAa
- >>486
あと10年後の技術しだい。XPだって、もう10年になろうとしているのに使われている。
ソフトウエア自体の実装なんて、いくらでも先にいけるわけだから、そりゃできる限りは実装するだろう。
過去、HDDの壁、OSの壁、チップセット、BIOSの壁が問題になっていたわけだから、意味もなく中途半端にはしておかないだろうさ。
サーバー用 の インテル チップセット で 24GB までは見つけたが、それ以上もあるのかな?
192GB 積むとして、メモリコントローラーも それ用に作るんだろう
- 488 :Socket774:2011/08/29(月) 11:50:40.65 ID:6DnBIt8b
- WorkStationクラスだと192GB以上実装可能なんてザラ
- 489 :Socket774:2011/08/29(月) 11:51:19.81 ID:6DnBIt8b
- 例えば
ttp://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Xeon1333/#1366
- 490 :Socket774:2011/08/29(月) 12:07:27.03 ID:Fk0dm4Ll
- >>482
残念。Core2 Quadは、ネイティブクアッドだ。
- 491 :Socket774:2011/08/29(月) 12:23:27.89 ID:6DnBIt8b
- >>490
残念なのはお前の頭
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/27/news002_2.html
- 492 :Socket774:2011/08/29(月) 12:36:57.87 ID:Wq74dQm5
- >>491
横ですまんが
違いがよくわからんのだが2コア×2コアも広義でネイティブと呼んだりはせんのか?
今まで物理コアオンリーだとネイティブだと思ってたんだけど違うか
- 493 :Socket774:2011/08/29(月) 12:38:04.83 ID:tSdf+lCe
- 2個イチだからじゃね?
- 494 :Socket774:2011/08/29(月) 12:46:02.72 ID:QUH515Lc
- >>492
それは単に物理コアが4つなだけ
1ダイに4コア実装してキャッシュ共有できるのがネイティブクアッド
って感じのようだな
- 495 :Socket774:2011/08/29(月) 13:43:13.39 ID:DPuzEYUM
- PenDとCore2を混同しているアム厨さらしあげ
- 496 :Socket774:2011/08/29(月) 13:55:48.43 ID:+7VDdIzu
- はーい良い子みんなー これが淫厨ですよー触っちゃダメですよー? ^^
- 497 :Socket774:2011/08/29(月) 14:33:09.51 ID:GvNVTxN8
- >>486
おまえに金があれば今でも可能。無いからできないだけ。
- 498 :Socket774:2011/08/29(月) 15:39:14.47 ID:+TB6kO7h
- 120Hzモニターなら垂直同期オフでもFPSが120以下ならティアリング出ませんか?
- 499 :Socket774:2011/08/29(月) 16:15:31.56 ID:DAM83MTN
- パーツ交換についての質問です。
CPUのアップグレードとメインメモリの増強が希望。
現在のM/BとCPUの組合せは
M/B:GA-G31M-S2L(M-ATX);メモリがDDR2でMAXで4.0GBまで
CPU:XEON X3360
これを以下のような構成にパーツ交換しようと考えています。
M/B:LGA1155対応M-ATXサイズのもの
CPU:i5-2500S(or2400S)
OSはWin7pro64bitです。
クリーンインストールなしでパーツ交換だけしても問題ないでしょうか?
- 500 :Socket774:2011/08/29(月) 16:20:49.75 ID:nAouE0Vh
- 7なら一度やってみれ、問題があったらインスコしなおせ
- 501 :Socket774:2011/08/29(月) 16:21:27.85 ID:Bn9lE2bH
- >>499
流石にマザーとCPU変えたらやっといた方がいいと思う
- 502 :Socket774:2011/08/29(月) 16:31:54.48 ID:5LpF4xtD
- >>499
Trueimage Pluspack
ttp://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/
- 503 :Socket774:2011/08/29(月) 18:00:53.55 ID:11oND7WF
- 1600MHzのメモリー買ったのにBiosで見たら1333MHzだったんだけどこれ交換してもらえる?
パッケージにも1600って書いてあるのに・・・
- 504 :Socket774:2011/08/29(月) 18:09:56.43 ID:nAouE0Vh
- 1333で動かしゃそうなる
- 505 :Socket774:2011/08/29(月) 18:10:37.36 ID:Awd3Zm+6
- >>503
手動設定したら動くと思うよ
板によっては自動で認識しない事もあるみたい
- 506 :Socket774:2011/08/29(月) 18:12:42.84 ID:11oND7WF
- レスありがとう
ちょっとマザーのマニュアルとにらめっこしながらBiosいじってみる
- 507 :Socket774:2011/08/29(月) 18:16:44.62 ID:11oND7WF
- 1600MHzにできました
しかし最近のBiosはマウスで動かせるのすごいなぁ・・・
- 508 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/29(月) 19:40:11.83 ID:Er6GmfEr
- 昔のSuper●のWSマザーもマウスでBIOS弄れた記憶がある
- 509 :Socket774:2011/08/29(月) 19:49:55.55 ID:q9F116JP
- なんだか…な。ラベルがDOWNなすぴーきんぐだな
- 510 :Socket774:2011/08/29(月) 22:29:34.09 ID:AgZr4XfK
- >>507
そんなのあるの?どういうマザボ?
- 511 :Socket774:2011/08/29(月) 22:46:14.49 ID:RZxRl1J1
- EFIでGUI搭載のマザーは結構あるでしょ
- 512 :Socket774:2011/08/29(月) 22:57:04.96 ID:11oND7WF
- >>510
一応俺が買ったのはASUSのP8P57うんたらの1万2千だかの奴
箱開けたときスポンジ入ってなくて驚いたw
- 513 :Socket774:2011/08/29(月) 22:57:58.04 ID:11oND7WF
- 間違えたP8P57じゃなくてP8P67・・・の奴
- 514 :Socket774:2011/08/29(月) 23:00:52.76 ID:gDiw3xao
- Athlon64 4000+がサポートされていない頃の古いBIOSのマザーがあったとする
新しいBIOSに更新すれば4000+が認識するようになるのだが
4000+をこのマザーにセットした状態から新しいBIOSに更新は可能?
それともちゃんと認識するCPUを積んだ状態からやらないとBIOS更新できない?
- 515 :499:2011/08/29(月) 23:01:22.80 ID:DAM83MTN
- レスありがとうございます。
思い切って今週末にクリーンインストール無しでやってみます
- 516 :Socket774:2011/08/29(月) 23:06:44.80 ID:nAouE0Vh
- >>514
物による
- 517 :Socket774:2011/08/29(月) 23:47:09.93 ID:EG8wpWsn
- Win764bitを導入しようと思ってるのですが
CPUは4コアじゃないときついのでしょうか?
- 518 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/29(月) 23:52:41.61 ID:UpEgNJFi
- >>517
全然
- 519 :Socket774:2011/08/29(月) 23:55:01.70 ID:Mk5XN1Nf
- >>517
2coreの俺に謝れっ
- 520 :Socket774:2011/08/30(火) 00:08:41.46 ID:uly8AgTt
- >>514
持ってるなら試せ
持ってないならそもそもそんな価値ないだろ?新しく組めよ
- 521 :Socket774:2011/08/30(火) 00:46:47.41 ID:1bNhVj4c
- >>517
NetBurstの俺に喧嘩売ってんのか?
- 522 :Socket774:2011/08/30(火) 10:58:51.32 ID:F7++DWOA
- ファァン追加しようと思うんだけどネジ穴がないから
ainexの磁石付ファン用防振ゴムブッシュかファンステイマグネット使おうと思うんだけど
こういう磁石ってHDDのすぐ近くに付けても大丈夫?
- 523 :Socket774:2011/08/30(火) 11:18:48.33 ID:oY9Vq96q
- >>522
大丈夫。だけど、他の付け方を選択したほうがいい
- 524 :Socket774:2011/08/30(火) 11:48:17.76 ID:F7++DWOA
- >>523
磁石で取り付けはあんまりよくないの?
他思いつくのは強力両面テープぐらいかな。
HDDが熱々だからHDDケージに直接くっつけたいんだよね。
- 525 :Socket774:2011/08/30(火) 11:55:47.43 ID:u46uauvt
- >>524
ファンの振動が HDDに伝わらないように離したほうがいいと思う
- 526 :Socket774:2011/08/30(火) 11:56:03.35 ID:ak62tHv/
- >522のファンステイマグネット。
便利そうなんだがだめなのか?
- 527 :Socket774:2011/08/30(火) 12:19:21.43 ID:8RN2xDy9
- ・Webブラウジング(動画はあまり見ないが皆無ではない)
・PC内の音楽再生
・オフィス系のソフトを使用
がメインの使用用途の場合、64bitのOSにする必要はないのでしょうか?
- 528 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/30(火) 12:27:04.65 ID:FtFnI29W
- 逆に今32bitにする理由がない
- 529 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 76.1 %】 !chuden 汐 ◆SioaNrrIwQ :2011/08/30(火) 12:36:30.78 ID:FJBzJ9qX
- >>527
特に負荷の大きい動作をしない人なら32bitも64bitもあんまり気にしなくて大丈夫
周りの人が64bitにしてるから自分も64bitにしようかなーっていう人も多いと思う
これから先推奨スペックが高くなることを予想して大容量のメモリ積める
64bitOSが選ばれてるだけです
- 530 :Socket774:2011/08/30(火) 12:49:58.28 ID:Y2cRDbir
- >>526
どっかでなんかの拍子に脱落してるレビューを見たことあるから簡単には人に薦められん
そういうリスクあって、ケーブル巻き込んだりする可能性あるの承知で使うならいいけど
- 531 :Socket774:2011/08/30(火) 12:53:15.96 ID:1Yoe6ThH
- >>527
64bitにする必要もないし、64bitにしない理由もない。
32bitにする必要もないし、32bitにしない理由もない。
おまえが使っているソフト、使うソフトの対応から選択すればいいだけの話。
Win板にでも逝ってこい。
- 532 :Socket774:2011/08/30(火) 13:00:52.37 ID:/kpxd2TX
- >>527
Windows7のどれをいれてもメモリは2GBで足りるし、使い道からして
そう上のものを入れる必要も無い。
よくゆとりな厨房は「将来うんぬん」とか「この先どうこう」とか言って
無駄なスペックにするが、あなたがそれで用が足りればそれでいいし、
その目的ならば十分だ。
次のPCにするころにはM/Bプラットフォームが変わったりするので、どの道
ドライブ類以外は買いなおしになるので先のことは考える必要ない。
- 533 :Socket774:2011/08/30(火) 13:05:06.62 ID:Z0lnyJnF
- 別に32bitと64bitで価格差ある訳じゃないし新規購入なら
制約抱えた32bit版買うより64bit版買っておけばいいんじゃね
別に無駄にならんし
- 534 :Socket774:2011/08/30(火) 13:08:37.28 ID:1Yoe6ThH
- >>532
まぁ。いまは4GBモジュールセットがお買い得なので、
余程の制限を自分に課していない限り、
新規で32bitを選択する理由がないけどね。
>>527は前提からして間違えているんだよ…。
選択する理由があるから32bitや64bitを選ぶのであって、
選択する理由が無ければコストパフォーマンスを重視すればいい。
- 535 :Socket774:2011/08/30(火) 13:28:47.01 ID:ZdQc31Wp
- CFXやってみたんですけどどうにもうまく動作してないみたいで、詳しい解説サイトないですかね?
SteamゲームやTERAとかで有効にしたいのですが、ゲームごとに設定がいるんですか?
一応認識もしてEnable cfxにもチェックは入ってます
- 536 :Socket774:2011/08/30(火) 14:23:16.83 ID:akrnSLtB
- >>527
64bitでいいよ
- 537 :Socket774:2011/08/30(火) 15:39:45.35 ID:/ghRIao4
- BIOSアップデートしないと対応してないCPUだとPostすらしないのかな?
それともUnknownで起動してBIOSアップデートくらいできる?
- 538 :Socket774:2011/08/30(火) 15:41:18.65 ID:+0yh+34B
- >>537
運次第
- 539 :Socket774:2011/08/30(火) 15:51:40.35 ID:JkRiVWtl
- Core2世代は確実に起動しなかったがな。
- 540 :Socket774:2011/08/30(火) 15:52:11.23 ID:AmHuSg4T
- SSDのファームウェアアップデートがしたくて、現状のSSDデータを丸ごとisoにして
他のストレージに保存したいのですが、(できればふりーで)良いソフトありますでしょうか
HDDにまるごとコピーではなく、HDDの余った領域に一時退避して戻せればと思っています
- 541 :Socket774:2011/08/30(火) 15:57:52.39 ID:JkRiVWtl
- Acronis True Image
- 542 :Socket774:2011/08/30(火) 16:51:13.19 ID:0cXoK3PA
- 今4コアなんだけど6コアはエンコード速い?
- 543 :Socket774:2011/08/30(火) 17:10:46.83 ID:/0V3Sbbp
- ATXで一度自作を作り、今回は小型に挑もうと思います
そこで目をつけたのですが、ヒートシンクのMini ITXだったわけなのですが
ヒートシンクとなると冷却が不安になります
効率の良い冷却ができる方法はないのでしょうか
- 544 :Socket774:2011/08/30(火) 17:13:52.76 ID:EIliG0Iu
- >>543
http://blog.livedoor.jp/zzkplus/archives/2235924.html
- 545 :Socket774:2011/08/30(火) 17:24:02.27 ID:/0V3Sbbp
- >>544
いやいやこれはもう小型の概念を覆しています
- 546 :Socket774:2011/08/30(火) 17:25:59.93 ID:EIliG0Iu
- >>545
http://aikawa-d.com/kenkyuu/pe-jituken.htm
- 547 :Socket774:2011/08/30(火) 17:55:23.92 ID:kH1Ogq1x
- パーティションを変更するために7homeを再インストールしているのですが、異常に時間がかかっています。
具体的には、言語やキーボードを決定して「今すぐインストール」をクリックした後、「開始しています・・・」で10分前後(これは体感です)。
更にインストールの2段目「wndowsファイルの展開中」が始まってそろそろ2時間経ちますが、まだ50%台です。
最初にインストールしたときは、こんなに時間のかかった記憶はないのですが普通この位かかるものでしょうか?
再インストールする直前までは普通に起動していたのでパーツの故障はないはずです。
- 548 :Socket774:2011/08/30(火) 18:13:04.45 ID:553lfBqj
- >>547
パーティションツール で、割ったほうがよかったな。時には一瞬でおわるぞ
- 549 :Socket774:2011/08/30(火) 18:20:07.66 ID:OjOCdNaB
- >>547
再インストールする直前〜最後のシャットダウンの間に死にかけるような何かがあったんじゃない?
新しいHDDなりSSDを買って、そっちでインストールしたら?
- 550 :Socket774:2011/08/30(火) 20:09:29.22 ID:88Iq8hxD
- >>543
それはヒートシンクで大丈夫とメーカーが判断してるわけだから、
そんなに心配する必要はない。
普通のエアフローがあれば問題にならない。
それよりも、CPUの性能の方が問題。
- 551 :Socket774:2011/08/30(火) 20:15:58.04 ID:z2JF2li/
- 今AM3マザーを買うくらいなら、もう少し待って潤沢に揃った頃FM1マザーを選ぶ方がおりこうでつか?
- 552 :Socket774:2011/08/30(火) 20:25:26.44 ID:OjOCdNaB
- >>551
人によりけりかと
待てるならひたすら待てばいいし、我慢できないなら3850/3650+適当な板で遊ぶとか……
自分は後者
3800をひたすら待つよ
- 553 :Socket774:2011/08/30(火) 20:25:59.58 ID:OjOCdNaB
- ミスった、前者だよorz
- 554 :Socket774:2011/08/30(火) 20:37:38.78 ID:0ZMAmsrS
- >>540
SSDのFWアップデートは多少危険が伴うけどOS入ったままで出来る
自分はそれで2回ほどしたけど今のところ問題は起きてない。
- 555 :Socket774:2011/08/30(火) 20:40:29.38 ID:z2JF2li/
- >>552-553
d! 待てるので今は淫照で適当に組んでおこうと思いまつ。
- 556 :Socket774:2011/08/30(火) 21:23:15.22 ID:wm7rW7p3
- ロリロリのエロイ同人誌くれ
ムラムラして敵わん
- 557 :Socket774:2011/08/30(火) 21:40:40.14 ID:OjOCdNaB
- >>556
つ「やったねたえちゃん」で有名なアレ
- 558 :Socket774:2011/08/30(火) 21:44:50.05 ID:MapqcwGU
- >>557
アレって同人なんか?商業誌だと思ってた
- 559 :Socket774:2011/08/30(火) 21:50:17.33 ID:OjOCdNaB
- >>558
ありゃ、商業誌だったっけ?
商業誌だったらごめん
- 560 :Socket774:2011/08/30(火) 22:51:58.92 ID:wm7rW7p3
- / ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \. もういらないよ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
- 561 :Socket774:2011/08/30(火) 23:38:57.18 ID:OjOCdNaB
- >>560
賢者ですねわかりますん
- 562 :Socket774:2011/08/31(水) 01:00:24.19 ID:80XirRPr
- socket fm1 のマザーにTRINITYはつけれますかA?
- 563 :Socket774:2011/08/31(水) 01:02:45.82 ID:w9mQo7kq
- KomodoもTrinityも下位互換のFM1に載せれるって公表してた気がする
- 564 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/08/31(水) 01:05:44.67 ID:kDC7WvFN
- CMOSクリアをする場合マザボによっていろいろなやり方?があるみたいですが
どのマザボでもできる方法としてボタン電池抜いてしばらく放置で大丈夫ですか?
- 565 :Socket774:2011/08/31(水) 01:09:19.13 ID:w9mQo7kq
- コンセントから抜くのも忘れずに
- 566 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/31(水) 01:09:54.31 ID:/iIR/Li3
- それでもいいけどジャンパ移動させる方が楽だよ
ガチャガチャ狭いところで弄ってボタン電池ケース壊すとやだろ?
- 567 :Socket774:2011/08/31(水) 01:17:42.84 ID:QDnnxTei
- 家が古くてアース接続ができない環境なので雷が鳴るといつもコンセントを抜いています
この前、雷が鳴り止んだのでコンセントを刺したところバチっと音がしてPCが壊れてしまいました
今のところ何が壊れたのかわかりません
そこで質問なのですがこういう場合はコンセントじゃなくPCに刺さっている側の
電源コードを抜いた方がいいのでしょうか?
正しいやり方がわからないので、また故障するのが怖いです
どなたか教えていただけないでしょうか
- 568 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/31(水) 01:25:25.55 ID:/iIR/Li3
- それ本当に雷が原因か?
電源ケーブルをコンセントに刺すときに
電源モジュールの後ろについてるスイッチはOFFにしといたのかよ
- 569 :Socket774:2011/08/31(水) 02:19:30.11 ID:veF9CXbS
- マザーボードにCPU、メモリ、グラボセットしないでもBIOS更新は可能?
- 570 :Socket774:2011/08/31(水) 02:23:38.19 ID:kbaUWF59
- 無理
- 571 :Socket774:2011/08/31(水) 02:53:30.53 ID:LcYfB5zN
- >>569
マザーだけ手に入れて煮詰まったか
ショップのBIOSあげサービスでも使え
- 572 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/31(水) 06:09:22.27 ID:/iIR/Li3
- ROMが外せるタイプでIntel純正以外ならROM焼き屋とかな
- 573 :Socket774:2011/08/31(水) 06:11:42.04 ID:OX9mmeXu
- モニタについて質問なんですがHDMIにだけつないでも信号を読み取れず
DVIとHDMI両方さした状態だとHDMIでも映るんですが、これは初期不良なんですかね
2台買って2台ともそうでした
- 574 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/31(水) 07:00:31.87 ID:/iIR/Li3
- IntelのオンボードGPUはHDMIと相性出てるよ
スレに逝ってみ
- 575 :Socket774:2011/08/31(水) 07:06:37.73 ID:jsPiqrjE
- マザボとモニタの名前ぐらい書かないと
- 576 :Socket774:2011/08/31(水) 07:51:11.39 ID:/F3rIfYM
- >>573
仕様です
- 577 :Socket774:2011/08/31(水) 11:11:50.12 ID:UMl7Qh3x
- HITACHIのHDDは、電源ケーブルだけつないでも、ディスクは一応回りますよね?
モーターが回るのを確認したいだけなのですが・・・
- 578 :Socket774:2011/08/31(水) 11:21:30.90 ID:MC9p3iDE
- パソコンで作業したりインターネットを見るときモニターて何インチぐらいが
理想なんですかね?僕の場合24インチだとちょっと大きく感じると思います。
逆に見づらいとか?
- 579 :Socket774:2011/08/31(水) 11:24:36.65 ID:kbaUWF59
- 人や環境、慣れによりけりです。
- 580 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 74.4 %】 !chuden 汐 ◆SioaNrrIwQ :2011/08/31(水) 11:25:37.86 ID:Lpo84fjy
- 自分で好きな大きさの買えばいいやん
主観関わってくるから人それぞれだよー
- 581 :Socket774:2011/08/31(水) 11:35:17.18 ID:/zTGMtXj
- DPIの設定いじるとか
モニタアームつけてすこし遠ざけるとか
- 582 :Socket774:2011/08/31(水) 11:44:59.78 ID:QDnnxTei
- >>568
ONのままでした
もしかしてOFFにしないと故障の原因になるのでしょうか?
- 583 :Socket774:2011/08/31(水) 12:23:49.37 ID:9kcWql6U
- >>582
ありうる。
基本PCの場合コンセント抜くなら電源のI/OスイッチはOFFにしてから抜く物。
でないと待機電力が流れ続けているのでそれによって維持されている機能が
電源コンセントを「いきなり」抜くことで壊れてしまう事はあるな。
俺はそれが怖いからコンセント抜く時は「必ず」スイッチをOFFにしてからコードは
抜き差ししている。
てーか、これって常識だと思うんだがしてない奴っているのな。
- 584 :Socket774:2011/08/31(水) 12:25:58.75 ID:9kcWql6U
- コンセントを抜き差しは変な日本語だな。
電源ケーブルの抜き差しに読み替えておいてくれ。
- 585 :Socket774:2011/08/31(水) 13:04:35.59 ID:7LRu1XhI
- USB3.0ピンヘッダ(オス)→USB3.0コネクタ(オス)×2 ・・・な変換ケーブルってないよね?
調べてもない・・・
何がしたいかと言うと、考えてるケースのフロントUSB3.0ポートのコネクタはピンヘッダ形式なのに対し
考えてるマザーにはUSB3.0ピンヘッダがないの(T_T)
- 586 :Socket774:2011/08/31(水) 13:16:43.02 ID:eEl5rZjA
- USB3.0のボードを着けた方が早くないか?
- 587 :Socket774:2011/08/31(水) 13:16:48.04 ID:VeFPkBxm
- 近くの九十九で
corei3 2105が10800円と
P8Z68Vが11500円
なんだが、今これ買って負け組になったりする?
- 588 :Socket774:2011/08/31(水) 13:26:58.16 ID:qiH7u7CH
- 欲しい時に買う財力のある奴が勝ち組だ
買えるなら買っとけ
- 589 :Socket774:2011/08/31(水) 13:32:17.73 ID:4L6h9UQ4
- windows xp sp3 を使ってます
DVDドライブを二つ内蔵でつなげてますが、両方共同時にDVD-Rを焼いたとき、
速度が以前の2分の1から三分の一くらいになってしまいました。
片方だと以前の速度になります。
原因は何が考えられますでしょうか?
- 590 :Socket774:2011/08/31(水) 13:58:10.56 ID:uHd12B6j
- >>589
何を言っているかわからん…。一台だったのを二台に増設し、
二台で同時に焼こうとしたら速度が落ちたって事か?
んなのあたりまえだと思うのだが…。
- 591 :Socket774:2011/08/31(水) 14:04:10.72 ID:4L6h9UQ4
- いえ、前から二台で焼いてたんですが、最近急に二台で焼くときの速度が落ちたんです
- 592 :Socket774:2011/08/31(水) 14:05:37.87 ID:9kcWql6U
- >>589
一つの道を二台の自動車で同時に同じ方向へ向かって走ると道幅の関係で
速度が出せないだろ。
それと同じ事やっているんだから当たり前だろうが。
そんな事もわからんのか?とは言いたくないがまずその可能性を考えないという
理由がわからん。
- 593 :Socket774:2011/08/31(水) 14:08:09.08 ID:9kcWql6U
- >>591
なら、その最近というのが「具体的に」いつ頃からそうなったのかを書かないと
見ている人間には伝わらんぞ。
その「最近」ぐらいに何か新しい機器を増設したとか、ソフトをインストールした
とか、セキュリティソフト入れ替えたとかそういう情報が無いと。
- 594 :591:2011/08/31(水) 14:18:41.87 ID:4L6h9UQ4
- それが理由がまったくわかりません。
ただbiosでブートドライブの変更は行いました。(DVDドライブ→HDD)
- 595 :Socket774:2011/08/31(水) 14:22:52.96 ID:srSqCbE+
- >>594
繋ぎなおしてみるとかやってみた?
- 596 :Socket774:2011/08/31(水) 14:41:32.49 ID:7LRu1XhI
- >>586
おとなしく銀石のボード買う。
- 597 :Socket774:2011/08/31(水) 16:30:12.84 ID:/aIZZCbn
- sandy bridgeとH67マザーについて質問です
上記の組み合わせではオーバークロックは出来ないとのことですが電圧を変更することは可能でしょうか?
要は低電圧で稼働させることは出来ますでしょうか?
- 598 :591:2011/08/31(水) 16:48:13.58 ID:4L6h9UQ4
- >>595
ああ、そういえば繋ぎ直しをその前にしました。それが原因かも、、、
- 599 :Socket774:2011/08/31(水) 17:01:33.81 ID:6E/o/gsO
- D-SUB15のアナログしかついてないPCの映像をHDMIでTVに映すにはなにを揃えれば良い?
PC用のディスプレイを処分してしまい困ってます。
- 600 :Socket774:2011/08/31(水) 17:02:53.26 ID:uHd12B6j
- >>599
ここは自作板だから。PC一般板かハード板に逝け。
- 601 :Socket774:2011/08/31(水) 17:07:33.32 ID:6E/o/gsO
- >>600
古い自作PCなんですよ
まさか、ディスプレイも自作じゃないと駄目?
- 602 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 81.4 %】 !chuden 汐 ◆SioaNrrIwQ :2011/08/31(水) 17:12:16.43 ID:W7nYb4fL
- そういう意味で言ってるわけじゃないから
- 603 :Socket774:2011/08/31(水) 17:16:03.28 ID:srSqCbE+
- >>599
こんなのどうですか?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2hdmiac.html
- 604 :Socket774:2011/08/31(水) 17:16:22.92 ID:OKgps8Fm
- >>599
アナログ入力のあるディプレイ
- 605 :Socket774:2011/08/31(水) 17:19:34.00 ID:6E/o/gsO
- >>603
けっこういい値段しますねd
>>604
それが無いから困ってるんです
- 606 :Socket774:2011/08/31(水) 17:23:42.74 ID:VzIQOgzz
- PCの中身ごっそり交換。
- 607 :Socket774:2011/08/31(水) 17:25:47.43 ID:uM9j5DzA
- ビデオカード買う
- 608 :Socket774:2011/08/31(水) 17:26:08.16 ID:VTiBS0eS
- これじゃエスパーレベルだな
DVIからなら変換もしやすいからカードさしゃいいんだけど、
ただ古いって情報だけで、マザーボードもケースも電源もOSも晒されてないのに具体的な回答のしようもない
全とっかえが確実な方法
- 609 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 81.4 %】 !chuden 汐 ◆SioaNrrIwQ :2011/08/31(水) 17:37:52.34 ID:OMCw2SXX
- >D-SUB15のアナログしかついてないPCの映像をHDMIでTVに映す
グラボの増設ができないなら自作板は何も答えられないよ?
- 610 :Socket774:2011/08/31(水) 17:43:51.35 ID:ZB1bGz8L
- 変換器を高いとか言ってるんだから
D-sub15 − HDMI
みたいなケーブルがあると思っている情弱だろう
スペック晒さないんだから、間違いなく自作erじゃないな
- 611 :Socket774:2011/08/31(水) 17:44:19.23 ID:QDnnxTei
- マザーボードにPCI-Eと書かれたコネクタ(補助電源?)があったので電源から刺そうとしました
しかし計8本ある端子の端の2本が刺せませんでした
これは全部刺す必要があるのでしょうか?
何度試しても端の2本だけは刺せないので途方に暮れています
- 612 :Socket774:2011/08/31(水) 17:53:59.36 ID:ZB1bGz8L
- >>611
それ本当にPCI-Eと書かれていたか?ATX12Vと勘違いしていないかい?
板の型番は?
ママン用はATX12V 8pin(4pin+4pin)
ビデオ用はPCI-E 8pin(6pin+2pin)
- 613 :Socket774:2011/08/31(水) 17:54:12.94 ID:qQrV91cM
- >>611
マジでイミフ。
PCI-E用補助電源を積んでるマザーなんてないし、8本中6本は刺さって二本が刺さらないコネクタとかもなんのことやら。
何か勘違いしてると思うんだが、なにをどう勘違いしているのか推定できない。
- 614 :Socket774:2011/08/31(水) 18:03:19.94 ID:QDnnxTei
- >>612-613
すいませんATX12Vの8pinにPCI-Eを刺そうとしてました。情けないですw
- 615 :Socket774:2011/08/31(水) 19:10:21.05 ID:ktD2ahXU
- あぶないまじあぶない
- 616 :Socket774:2011/08/31(水) 19:13:15.23 ID:Vt7ApLGP
- PCが壊れかけててセーフモードでしか起動しません。聞いた話だと、HDDがいかれたらしく、新しいPCを買おうと思ったら知り合いからいろんなパーツもらったんですけど、下の構成で組めるでしょうか?
各パーツの詳細は↓
マザーボード : ASUS P5B DELUXE STUCK COOL 2
CPU : Intel '05 Core 2 Duo E6850 3.00GHz/4M/1333/06/L718A204
メモリ : SAMSUNG 1GB(2R×8 PC2-6400U-666-12-E3)2枚 + DDR2 1GB(PC2-6400 800 5-5-5 CENTURY)2枚
グラフィック : ZOTAC GF 8800GTS 512MB DDR3 Dual DVI/HDTV
これから買うもの↓
OS : 決めてない
HDD : 500MB〜1TBのもの
質問の要点は、これらのパーツの接続(コネクタ形状や形、大きさ、規格)がそのままできるかどうかです。皆さんの知恵をお貸しください。
- 617 :Socket774:2011/08/31(水) 19:16:03.52 ID:ktD2ahXU
- >>616
知り合いに聞け
- 618 :Socket774:2011/08/31(水) 19:31:39.88 ID:Vt7ApLGP
- そうですね。知り合いに聞いてみます。ありがとうございます。
- 619 :Socket774:2011/08/31(水) 21:21:20.88 ID:ooQIumvL
- 車で30分のGOODWILLか通販かで悩んでいるんだが、どこで判断したらいい?
あと、どっちがおすすめ?
- 620 :Socket774:2011/08/31(水) 21:43:47.96 ID:mV945iyT
- >>619
目的のものがあるなら電話で聞いてみるといい
- 621 :Socket774:2011/08/31(水) 21:48:36.82 ID:ooQIumvL
- >>620
値段をか?
- 622 :Socket774:2011/08/31(水) 21:53:24.12 ID:ZLO8NQIx
- >>621
値段の前に在庫とかそもそも取り扱ってるか聞いたほうが良くね?
- 623 :Socket774:2011/08/31(水) 21:56:10.13 ID:wlJHeWxT
- >>619
物が同じで価格も同じなら
ガソリン代と通販代と、手に入れるまでの時間を天秤にかければいい
- 624 :Socket774:2011/08/31(水) 22:02:12.93 ID:ooQIumvL
- 物は、GOODWILLだと、光学ドライブだけはなかったけどOSインストールするだけなので、
安ければ何でも良いと思ってるんだがどうだろう?
後、価格は全部の通販サイトを調べるものなのか?
- 625 :Socket774:2011/08/31(水) 22:05:04.85 ID:r+SQtXkt
- お前ガキかよw
- 626 :Socket774:2011/08/31(水) 22:12:19.52 ID:wj47gHRO
- 聞いている奴の態度じゃないのがまぎれているな
- 627 :Socket774:2011/08/31(水) 22:21:18.22 ID:ooQIumvL
- ごめんなさい
- 628 :Socket774:2011/08/31(水) 22:25:46.77 ID:wlJHeWxT
- 直感で決めろ
主要パーツは同じとこで買え
パーツの選定が自作の一番楽しい時期なんだから好きなだけ悩め
- 629 :Socket774:2011/08/31(水) 22:30:32.62 ID:mV945iyT
- なんかよく分からんけど30分なら遊びに行ったと思ってGOODWILL行ったらいい
- 630 :Socket774:2011/08/31(水) 22:32:10.27 ID:ooQIumvL
- >>直感かぁ… それだと後一ヶ月ぐらい悩みそう
俺は優柔不断なんだが、みんなはあっさり決められたのか?
- 631 :Socket774:2011/08/31(水) 22:36:51.41 ID:ZLO8NQIx
- >>630
悩みに悩み抜いた末に
どうでも良くなって店頭のワゴンセールで適当に見繕う
よくやります
- 632 :Socket774:2011/08/31(水) 22:44:18.61 ID:ooQIumvL
- >>631
その気持ちよくわかる
飲食店とかで悩んだ結果、前と同じもの食べたり
ちょっと調べたら、近くに店あるならそこにしたほうが良いってあったんだが、通販のメリットって安いこと以外にある?
- 633 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/31(水) 22:48:38.06 ID:/iIR/Li3
- 店員に話さずに商品が買える
- 634 :Socket774:2011/08/31(水) 22:48:57.53 ID:VzIQOgzz
- >>630
店内で悩みに悩んだ末、閉店間際に慌てて購入
帰宅後、買い忘れに気付く
組めないじゃん・・・orz
- 635 :Socket774:2011/08/31(水) 22:52:47.35 ID:2tJUUBJ6
- 複数の店が密集してる電気街ならともかく地方店だと一式そろえれば通販+2万弱になるぜよ
- 636 :Socket774:2011/08/31(水) 22:53:43.95 ID:ooQIumvL
- >>633
それぐらいか。
なら値段をとるか店舗をとるかってとこかな
ここの人たちは通販が大半なのか?
参考程度にどこでかったか教えてもらえると助かる
- 637 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/31(水) 22:59:08.29 ID:/iIR/Li3
- ideaとかtsukumoとかマイスペとかfaithとかsofmapとかtwotopとかcleveryとかdosparaとか
1'sはまだなかった気がする
なくなったところならtzoneとかblessとか
- 638 :Socket774:2011/08/31(水) 23:02:01.94 ID:ZLO8NQIx
- >>636
大概地元の店
OAナガシマ、アプライド、コンプマート
次こそ通販メインで安くと思うが・・・
- 639 :Socket774:2011/08/31(水) 23:16:55.79 ID:ooQIumvL
- >>637
それは店舗か?
意外と通販いないみたいだな
- 640 :Socket774:2011/08/31(水) 23:19:49.55 ID:VzIQOgzz
- 通販って、○千円以上送料無料って所が多い?
- 641 :Socket774:2011/08/31(水) 23:25:25.54 ID:ooQIumvL
- >>640
いくつか見たけどほとんどそうだった
- 642 :Socket774:2011/08/31(水) 23:27:10.41 ID:2tJUUBJ6
- >>639
いや通販でしょ
1'sは大阪の1店舗だけ、ideaは実店舗無い
- 643 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/31(水) 23:29:07.32 ID:/iIR/Li3
- >>639
全部通販だよ
リアル店舗で買ったことがあるのはその中ならfaithとtwotop
- 644 :Socket774:2011/08/31(水) 23:34:29.65 ID:ooQIumvL
- >>643
近くに量販店あるけど通販なのかな。
通販にした決め手ってなんだ?
- 645 :Socket774:2011/08/31(水) 23:39:59.31 ID:C7T4aO1/
- 基本的に調べて物事が片付くんなら通販かな。
店舗まで行くのだるいし、金額によっちゃ送料タダだし。
- 646 :Socket774:2011/08/31(水) 23:47:58.48 ID:CQncSaDn
- >>644
いぁなんというかさ…お前自分で買い物したこと無いのか…?
現物見てから物買うのが良い場合と値段さえ安ければ何でもいい場合とTPO次第だろ
- 647 :Socket774:2011/08/31(水) 23:53:59.61 ID:ooQIumvL
- >>646
そこには気付いてたんだが、他に違うところがあるんじゃないかと思って聞かせてもらったんだが
その二択だけなのか…
- 648 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/01(木) 00:10:29.53 ID:qopDVzBQ
- >>644
twotopは潰れた
クルマで1時間半の距離の場所
faithではアキバに行った時に買った
アキバのtwotopでも買い物した
- 649 :Socket774:2011/09/01(木) 00:51:44.04 ID:UWImkdeL
- PC新調する予定なんですがメインのHDDにwin7いれて、そのまま以前のXP入りの
HDDを追加してファイルの移動なんかをすぐにできますか?プライマリと
セカンダリの設定とか必要?
- 650 :Socket774:2011/09/01(木) 00:55:10.94 ID:0n9SSYK7
- >>649
そのままXPが入ってるHDDを刺せば大丈夫 win7のHDDを必ず最初に起動する様に設定する事
あちSATAになってから、プラマイマリ/セカインダリの概念は基本なくなったので設定はいらない
(古いSATAのHDDでジャンパが必要なものがあるけど、今はそんなHDDは殆ど存在しない)
- 651 :649:2011/09/01(木) 00:57:55.47 ID:UWImkdeL
- >650
ありがとうございます!
- 652 :Socket774:2011/09/01(木) 00:59:10.42 ID:L94J1zNu
- 今pc自作中なんだが、全て繋げて起動させると正常起動の短いビープ音がした数秒後に二回短いビープ音が鳴るのだが、これはどうすればいいか教えて欲しい
メモリーのやつかと思って2、3個変えてみたがダメだった
- 653 :Socket774:2011/09/01(木) 01:02:39.02 ID:x/qjjw9L
- >>652
ttp://www.redout.net/data/bios.html
- 654 :652:2011/09/01(木) 01:09:07.65 ID:L94J1zNu
- 〉653
ありがとうございます。
もう一回これをみてダメだったらまた書き込ませていただきます。
- 655 :Socket774:2011/09/01(木) 01:11:22.46 ID:hF90njpn
- ドイツZDF Frontal21 福島原発事故、その後(日本語字幕) 拡散希望!!
http://youtu.be/1NnxIYznj5s
- 656 :652:2011/09/01(木) 01:18:52.55 ID:L94J1zNu
- 652です。
なんか色々やってるうちにビープ音が短いの一回と数秒後にもう一回短く鳴るようになりました。
先ほどのURLを参考にみてみたところ、DRAMリフレッシュの失敗とありました。これはどの様にすれば良いでしょうか?
- 657 :652:2011/09/01(木) 01:33:19.80 ID:L94J1zNu
- 連投ごめんなさい。なんだかんだやってるうちにまた二回に戻りました。で、ここでもう一つ質問させてください。マザボがご臨終してる可能性はあるでしょうか?
- 658 :Socket774:2011/09/01(木) 01:48:58.15 ID:+vD5F6uQ
- >>657
接続したUSB機器の数だけ鳴る板もあったりするから、
ビープ音がなるだけで普通に起動するなら気にするな。
- 659 :Socket774:2011/09/01(木) 01:52:37.81 ID:YvKq3YYL
- CPUクーラーをリテールからサイズのKABUTOに入れ替える為、マザボ以下全てのパーツを外して
組みなおしたところ、
電源ON、Windowsを起動しています...の後何も映らなくなりました。
ビデオカードがDVI、アナログ、HDMIで出力出来るのでDVIからHDMIに差し替えてみたら
映ります。
ビデオカードのDVI出力が死亡したんでしょうか?
試したこと
・セーフモードならDVIでも映りました。
・VGAのドライバは最新にしました。
・デュアルブートの双方OS試しましたが状況同じです。
MB:ASRock P55DE3
CPU:i7 860
VGA:GeForce GTX260(Parit製)
電源:630W
OS:Win7Pro64bit・XPHomeデュアル
モニタ:Acer H223HQ
よろしくお願いします。
- 660 :659:2011/09/01(木) 01:54:16.79 ID:YvKq3YYL
- 追記:何も映らなくなるタイミングは、表示が高解像度に切り替わるタイミングです。
- 661 :Socket774:2011/09/01(木) 01:56:54.54 ID:42ezZCFg
- DVIをプロパティで有効→差し替え
- 662 :659:2011/09/01(木) 02:18:07.02 ID:YvKq3YYL
- >>661
すいません、どこのプロパティでしょう
コンパネのNVIDIAコントロールパネルですか?
- 663 :Socket774:2011/09/01(木) 02:21:46.12 ID:NSsaHrfP
- 30分ほど席を外して戻ったら電源が落ちていて、それ以降電源が入らない
BIOSも起動せず
コンセントが入ってれば光るUSB機器のLEDは点灯したまま
時間を置いて電源を入れようとすると一瞬だけ電源とケースのファンが回る
原因はマザボだと思うんだけど電源の可能性もある?
4行目の挙動がよくわからなくて
- 664 :Socket774:2011/09/01(木) 02:24:07.22 ID:gcDXQf6p
- >>663
エスパー案件だな
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 166台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312935405/
- 665 :Socket774:2011/09/01(木) 02:27:53.79 ID:NSsaHrfP
- >>664
誘導d
- 666 :652:2011/09/01(木) 02:29:58.04 ID:L94J1zNu
- >>658
返答ありがとうございます。
普通につくならいいのですが、映像出力もされないので困り果てています。
なおマザーボードはASUSさんのP5P77D-Eです。なのでオンボードでなくグラボを使用して出力しようとしています。グラボは玄人志向のRH6670-E1GH/D5です。
- 667 :Socket774:2011/09/01(木) 02:31:52.59 ID:42ezZCFg
- >662
デスクトップのプロパテ
- 668 :659:2011/09/01(木) 02:41:23.86 ID:YvKq3YYL
- >>667
プロパティいじってマルチディスプレイ的にしてみたりしてみましたが映りません・・
同時出力の状態にして、ケーブルを差し替えてもだめでした。
(HDMI出力は、HDMI→DVI変換アダプタ使ってます)
やはり逝ってるのかもです・・
- 669 :Socket774:2011/09/01(木) 02:49:17.66 ID:qXMQYHoD
- >>668
ドライバの入れ直しはやった?
- 670 :Socket774:2011/09/01(木) 03:05:13.53 ID:+vD5F6uQ
- >>666
マザーの名前はP7P55D-Eじゃないか?
初期不良の可能性もあるけど
とりあえず、
PCが起動しない時に質問するスレ☆21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314710929/1-5
をみてチェックしてみて駄目なら、そっちで質問したほうがいい気がする。
- 671 :Socket774:2011/09/01(木) 04:00:53.08 ID:WjHUdO7m
- intelのHD2000グラフィックとGF7600GSでは
どちらが強いですか?
久しぶりに自作しようと思ったら浦島太郎状態ですよ。
使い回しできるGF7600GSは差した方がましなのかどうか
いまいちわからない。
- 672 :Socket774:2011/09/01(木) 04:27:15.99 ID:yLITuZIm
- ググれば性能比較は出てくると思うけど、トントンじゃね?ちょっとだけ7600のほうが良さげになるかも知れんが。
速度性能だけじゃなくて消費電力も考えたらiGPUに軍配上げるな
- 673 :Socket774:2011/09/01(木) 04:34:47.32 ID:Av0tAK+q
- DX9 7600GS > HD2000
DX10.1 7600GS < HD2000
ベンチはddだね。ただHD2000はCPUによってはMAXクロック違うので注意。
ドライバの完成度で言えばnVIDIAに軍配。
- 674 :Socket774:2011/09/01(木) 04:40:33.24 ID:xwqWlNyy
- 2007年頃にE6600、P5K-E、8800GT、剛力550などで自作機を組みました
まだ現役で使ってるのですが、HDDが1台壊れただけで他に不具合起きていません
これは運が良いのでしょうか?それとも普通ですか?サンデーブリッジに変えようかと思うのですが
550V電源はまだまだ使えますか?
- 675 :Socket774:2011/09/01(木) 05:09:15.85 ID:Oljca+9K
- お前が運が良い人間だと自負するなら使い続けりゃいいんじゃね?
4年超も使い倒した安電源があとどれぐらい生きてるかは運次第だし
孤独死するか無理心中で一式道連れになるかも運次第
- 676 :671:2011/09/01(木) 05:15:03.65 ID:WjHUdO7m
- >>672>>673
消費電力重視で刺さないことにします。
ありがとうございました。
- 677 :Socket774:2011/09/01(木) 07:23:51.90 ID:QuZMx12R
- >>674
年数でいえばそろそろ交換の時期だけど
実働時間がわからん、毎日とたまに使うならだいぶ違う
もし毎日使っているレベルなら全交換を考えた方がいい
- 678 :Socket774:2011/09/01(木) 09:23:49.28 ID:NnVR2Cpy
- 以前組んでたんだけどドライバー入れてる途中で辞めちゃって、どこまでインスコしたかわからなくなりました。
OSのクリーンインストールすればまた最初からできますか?
HDD真っさらなところからやり直したいです
- 679 :Socket774:2011/09/01(木) 09:27:23.11 ID:O/ZxwIBX
- >>678
HDD真っ更なところからやりたいなら0フィルかけたら良いんじゃなかろうか
- 680 :Socket774:2011/09/01(木) 10:33:15.77 ID:ODErOhjU
- Intel HD Graphics 2000ってグラフィックボードでどのくらいですか?
http://kakaku.com/item/K0000080337/ これよりは上ですか?
- 681 :Socket774:2011/09/01(木) 10:56:04.10 ID:vM7w6hdG
- >>680
レス上に遡ればなんか書いてあるぞ
- 682 :Socket774:2011/09/01(木) 12:20:48.10 ID:5Mj16lIH
- 先日フル換装したんですが、配線終わって電源がつきません。
正確にいうと、モニタやUSBなど一切挿さず、ACコードのみの接続
電源ボタンを押すと、0.3秒ほど通電し、MBやPWRランプがつき、CPU GPU ケースの全てのファンが回りますが、一瞬で止まります。
今しがた配線の挿し直しをしたところですが、秋葉ドス○パラのニーチャンに相性聞きながら買ったので、干渉の問題は無いはず。
友人は230Vになってない?と言ってましたが、見たところ切り替えスイッチ無しです。
ついて一瞬で電源が切れる現象で思い当たるのありませんか?
↓すぺっこ
i7 2600K
Mem 4GB*2
HDD HITACHI 1TB(新)、750GB?(旧)2つ接続
SAPPHIRE HD6950 2GB
MB GIGABYTE Z68XP-UD3R
電源 SST-ST85F-P
ケース 昔買ったPrimePCの使い回し
- 683 :Socket774:2011/09/01(木) 12:32:10.73 ID:DVQNluJ+
- ただの接触不良?
電源のコード類を全部抜き差ししてみそ
- 684 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/01(木) 12:34:47.97 ID:qopDVzBQ
- 最小構成
田コネ
- 685 :Socket774:2011/09/01(木) 13:05:57.51 ID:0n9SSYK7
- >>682
ショートの症状か、補助電源が刺さってない状態だな
とりあえずマザーをPCケースから出して最小構成で組め
んで田田コネクタも忘れずにな
- 686 :682:2011/09/01(木) 14:06:22.38 ID:5Mj16lIH
- 最小構成やってきました。電源、MB、CPU、CPUファンのみ。
ショートさせる方法は分からなかったのでケースの電源ボタンも繋いでます。
結果から言うと変わらずでした。
田コネは20+4ピンの4ピンの方のことですよね?
電源コード類全部抜き差ししましたが、やはりショートでしょうか。初期不良?としてパーツを店に持って
いけばいいですかね?
- 687 :682:2011/09/01(木) 14:07:42.46 ID:5Mj16lIH
- 連投すみません。↑メモリ一枚挿してます。
- 688 :Socket774:2011/09/01(木) 14:14:47.85 ID:0n9SSYK7
- >>686
CMOSクリアもやった? 新品購入でマザーが死んでるっていうのも中々ない話だぞ
- 689 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 83.0 %】 !chuden 汐 ◆SioaNrrIwQ :2011/09/01(木) 14:19:43.68 ID:dR0z1ox0
- CPU周りの配線おかしかった時に似たような症状出てたなー
- 690 :Socket774:2011/09/01(木) 14:20:42.28 ID:O/ZxwIBX
- >>686
20+4ピンの方じゃなくて(いやそっちも刺さなきゃ駄目だが)
それとは別にCPUの付近に4ピン若しくは4+4の8ピンの電源コネクタが無いか?
- 691 :Socket774:2011/09/01(木) 14:21:26.76 ID:UGOvKq/b
- >>686
田コネ
CPU 用の方 田田 の場合もある
日本語マニュアル 7p
ATX_12V_2X4 のところ
- 692 :682:2011/09/01(木) 14:34:46.50 ID:5Mj16lIH
- 田コネって、電源の20と4の後者のことだとずっと勘違いしていました。
電源の箱漁ってみたら4+4が入ってたのでCPUの近くのそれらしきものに挿してみたら、無事通電しました。
すごい初歩的なところでしたね…
教えてくださった方々ありがとでした。
これから構成戻して起動してみます。
- 693 :Socket774:2011/09/01(木) 15:19:08.46 ID:oLda1Tv8
- これから、複数(2枚)のカードを挿そうと思ってるのですが、
・2枚一気に挿して、2つとも一気にドライバインストール
・2枚一気に挿すが、1つドライバインストールして再起動、そして残りのドライバインストール
・1枚ずつ挿して、1枚ずつドライバインストール
どれでもいいんですかね?
楽なんで自分としては、一気にやりたいんですけど。
ちなみに挿そうとしてるのは、地デジチューナーカードと、無線LANカードです
- 694 :Socket774:2011/09/01(木) 15:20:46.82 ID:Iohlxqsn
- ・1枚ずつ挿して、1枚ずつドライバインストール
確実
- 695 :Socket774:2011/09/01(木) 15:23:23.28 ID:0n9SSYK7
- >>692
無事起動できたかw
電源は田田田田田+田 と 田+田 がある 覚えておくといい
- 696 :Socket774:2011/09/01(木) 15:29:22.95 ID:7735dGq5
- Pen4 550 3.40GHzっていうくそみたいに古いCPU使ってるんだけどHTってどうやったら切れるの
- 697 :Socket774:2011/09/01(木) 15:31:55.62 ID:oLda1Tv8
- >>694
ありがとうございます
まぁ、一分一秒を争うような忙しい身でも無いんで、ゆっくり確実にやります
- 698 :Socket774:2011/09/01(木) 15:33:12.50 ID:0n9SSYK7
- BIOSに入ってHyper Threadingの「項目をDisabledにしてSAVEして抜ける
あとはタスクマネージャ−でスレッドが1になっていれば無効になってる
- 699 :Socket774:2011/09/01(木) 15:40:34.50 ID:ODErOhjU
- ググってもでませんでした
HD2000はどのくらいの性能ですか
- 700 :Socket774:2011/09/01(木) 15:42:23.57 ID:0n9SSYK7
- http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4484.html
ほんとのググったの?w
- 701 :Socket774:2011/09/01(木) 15:43:19.49 ID:ODErOhjU
- ありがとうです
僕が間違ってたようです
- 702 :652:2011/09/01(木) 16:15:56.85 ID:L94J1zNu
- >670
はいそうです。名前を間違えていました。
結局あれから寝てしまいました。マザボはもともと自分が昨日まで使っていたものをそのまま構成を変えて使用しようとしていたので、いまは薄い望みにかけてCMOSリセット中です。
バイトが終わり次第もう一回やってみる予定です。
- 703 :Socket774:2011/09/01(木) 16:42:20.13 ID:7735dGq5
- >>698
あざっす
- 704 :Socket774:2011/09/01(木) 16:44:25.87 ID:56TgYd7O
- >>700
おまえは釣られたのだよw
- 705 :Socket774:2011/09/01(木) 17:01:45.99 ID:8qSmPJGr
- 釣針は食いつきやすいサイズにして欲しいよな
碇だと食いつくヤツが大変だろうに
- 706 :Socket774:2011/09/01(木) 17:05:53.50 ID:7735dGq5
- HT解除してきた、ところで久しぶりにタスクマネージャ見たら3GBメモリ挿してるのに何故か物理メモリは1GBしか反応してない
CPU-Zで確認してみたらメモリはしっかり3GBになっているのに物理メモリは3GBにならないんですけどどうしてか分かりますかね?
OSはWindows Vista HP 32bitです。
- 707 :Socket774:2011/09/01(木) 17:14:51.14 ID:lg1GHzsX
- >>706
挿しなおすといいみたいですよ
もちろん電源切ってからです><
- 708 :Socket774:2011/09/01(木) 17:26:46.77 ID:8qSmPJGr
- >>706
俺のエスパーによると
おまい、Ramdiskうんちゃらとかいうソフト入れて忘れていないか?
- 709 :Socket774:2011/09/01(木) 17:29:35.96 ID:i+wOY/Bm
- RAMDISK作っててもタスクマンでは3G認識されると思うの 多分
グラフィックメモリにめっちゃ当ててるとかなwwwwwwwwwwwねーよ
- 710 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 83.5 %】 !chuden 汐 ◆SioaNrrIwQ :2011/09/01(木) 17:31:57.10 ID:dR0z1ox0
- 搭載メモリ容量と消費メモリ容量を勘違いしてる、とえすぱー
- 711 :Socket774:2011/09/01(木) 17:45:10.00 ID:xwqWlNyy
- windows7 64にしてメモリをいっぱいつもうと思うのですが、実際んは16GBも使わないと言われました
youtubeみたりCoD4したり程度なら8GBで充分ですか?
- 712 :Socket774:2011/09/01(木) 17:46:36.28 ID:xQuiX6yW
- ASRock Z68 Pro3-M に Patriot Memory PSD38G1333KH(4G*2) の構成で
さらにDSP版OSのバンドル品 サムスンDDR1 PC2700 DDR333 1GB を指した場合
挙動的に怪しくなったりしますかね
メモリスロットが無駄に埋まることは承知の上でスペック的にマイナスになるようなことは避けたいんですけどどうでしょうか
- 713 :Socket774:2011/09/01(木) 17:49:32.36 ID:mND2KGS9
- 心配しなくても刺さらないだろそれ
DSP版のライセンスもいい加減だよな
- 714 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 83.7 %】 !chuden 汐 ◆SioaNrrIwQ :2011/09/01(木) 17:51:04.59 ID:dR0z1ox0
- >>711
8GBで十分!
普通の人は16GBものせても絶対使い切れないから
- 715 :Socket774:2011/09/01(木) 17:53:18.34 ID:tTr0IXRl
- >>711
十分
値段ほとんど変わらないから微妙だけど正直4Gでもいいレベル
- 716 :Socket774:2011/09/01(木) 17:53:31.61 ID:xQuiX6yW
- >>713
メモリの型について完全に忘れてました すんませんでした
- 717 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 83.7 %】 !chuden 汐 ◆SioaNrrIwQ :2011/09/01(木) 17:55:50.66 ID:dR0z1ox0
- DSP版のOSなんだからそのメモリケース内につっこんでおかなきゃダメだよー
- 718 :Socket774:2011/09/01(木) 18:06:26.17 ID:vM7w6hdG
- >>712
どこで買ったOSだよwそれ
ゲノか売り王か?
ケースの中に置いておくだけでいいよw
- 719 :Socket774:2011/09/01(木) 18:06:56.92 ID:xds5bM5K
- 834 水先案名無い人 [sage] 2011/08/31(水) 22:44:40.48 ID:nsmbeChm0 Be:
494 :Mr.名無しさん:2011/08/31(水) 22:12:01.89
俺「あれ?姉貴PC買ったんだ?」
姉「へへーボーナスで買っちゃった」
俺「何か面白い動画とかあった?」
姉「・・・あ、あのねこれどうやってネットにつなげるの?」
俺「へ?買った時契約しなかったの?」
姉「うん。そーゆーの後でしようと思って・・・」
俺「ボーナスって事は結構前に買ったんじゃね?」
姉「うん。一ヶ月前かな」
俺「ええ?マジかよ。んじゃ何に使ってたの?」
姉「と、トランプとか」
俺「ぷっ」
姉「わ、笑うなあ!」
835 水先案名無い人 [sage] 2011/08/31(水) 23:05:07.95 ID:WFfxxWBB0 Be:
>>834
昔はな、Win95が出た当時とか、そう言う人は多かったんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
初ボーナスでNEC98のWinモデルを買ってさ、「これで強から俺もネットサーファー!」とか思ってDTI相手にオンライン契約しようと思ったら、
クレカ必需で、それまでいつもニコニコ現金払いがポリシー(今もだけど)だったし、海外旅行とか行ったことなかったから
クレカ持ってなくて、仕事忙しくて、銀行とか行けなくて、仕事中になんとか銀行に行ったら審査が結構時間かかって
三週間くらい、ずっとトランプやってたとか言う人が、ここに居るんだぞ……
- 720 :Socket774:2011/09/01(木) 18:13:25.71 ID:xQuiX6yW
- >>717,718
購入前で吟味してる最中に疑問に思っただけなので助かりました
ニュアンスがよくわからないのですがバンドル品はただケースに入ってるだけで接続してなくても
ライセンス的にはOKということですか
バンドル品のIDか何かでOS側が認証してるモノだとばかり思ってましたが
- 721 :Socket774:2011/09/01(木) 19:17:10.39 ID:7735dGq5
- >>707 >>708 >>709 >>710
ご回答有り難うございます
とりあえず挿しなおしてみてそれでも直らなかったらRamdiskを使ってみます
- 722 :Socket774:2011/09/01(木) 19:35:24.75 ID:i+wOY/Bm
- RAMDISK作成は解決方法じゃない
- 723 :Socket774:2011/09/01(木) 19:36:31.70 ID:i+wOY/Bm
- あっ・・・認識しなかったらっていう・・・あっ・・・
- 724 :712:2011/09/01(木) 19:49:45.90 ID:xQuiX6yW
- >>720
自己解決しました
技術的に言うとM/Bで認証しているが、ライセンス契約的に言うとバンドル品を接続使用することが前提
というところでしょうか。理解は出来ましたがかなりグレーな問題のようなので当該製品の購入は見合わせます
ありがとうございました
- 725 :Socket774:2011/09/01(木) 19:52:24.40 ID:O/ZxwIBX
- >>724
M/Bで認証も何も電気的にはパーツの登録とかは全くないんじゃなかったか?
ただ、再インストールの際に構成が大きく変わるとバンドルパーツが残ってても電話認証が必要になると
- 726 :Socket774:2011/09/01(木) 19:52:38.40 ID:lg1GHzsX
- >>724
使えなくてもケースの中に一緒に入れておくだけでもいいらしいので気にしなければいいさー
- 727 :Socket774:2011/09/01(木) 19:55:50.42 ID:42ezZCFg
- 3ヶ月だか半年だか120日だか認証から日がたてば変わっててもおk
- 728 :Socket774:2011/09/01(木) 20:00:58.70 ID:tTr0IXRl
- まだ買ってなかったんかそりゃ良かったな
- 729 :712:2011/09/01(木) 20:27:43.32 ID:xQuiX6yW
- >>725-728
かなりよく理解できました、ありがとうございます
ただやはり一抹の不安が残るのでやめときます
- 730 :Socket774:2011/09/01(木) 20:46:17.52 ID:+m1zhnmG
- 最近主流になりつつあるLEDバックライト方式の液晶ディスプレイには
ドット抜けは存在しないのでしょうか?
- 731 :Socket774:2011/09/01(木) 20:48:59.23 ID:cDS9WLE1
- バックライトとドット抜けは全く無関係
- 732 :Socket774:2011/09/01(木) 20:49:57.65 ID:O/ZxwIBX
- >>730
バックライトが違うだけで液晶パネルは似たようなもんじゃないの?
ドット抜けとかは関係ないんじゃないか?
- 733 :Socket774:2011/09/01(木) 20:50:13.18 ID:lg1GHzsX
- >>730
バックライトの方式とドット抜けは関係ないと思いますので、普通にあると思います。
しかし、以前に比べたらドット抜けが少なくなっているように感じます。
- 734 :Socket774:2011/09/01(木) 21:02:08.40 ID:+m1zhnmG
- >>731-733
LEDバックライト方式を液晶パネルの一種だと勘違いしていたようです。
少し前に2台液晶ディスプレイを購入したのですがどちらにもドット抜けが
あったのでLEDならドット抜けが解消されてるのではと期待していたのですが
残念です。
レス有難うございました。
- 735 :Socket774:2011/09/01(木) 22:57:48.53 ID:jnBE2DFb
- >>734
ツクモで保証付けて買えばええやん
3回までは交換できたはず
- 736 :Socket774:2011/09/01(木) 23:19:04.18 ID:YMFW0Epa
- MBとGPUのドライバをインスコし、再起動してデスクトップ状態になると、何かクリックしただけでフリーズしてしまいます。マウスは動く。
おかしいと思ってすぐResetしてBIOS見たらCPUが70~72℃。熱暴走でしょうか?ファンがうまくいってない?
平均3000rpmですが、うまく密着してないとかでしょうか?
蓋開けてファンつついた程度では動かないレベルなんですが。
- 737 :Socket774:2011/09/01(木) 23:23:44.27 ID:YMFW0Epa
- 連投失礼。
↑蓋開けてUSB扇風機当てていたら55℃の1800rpm程度になりましたが、症状かわらず。
- 738 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/01(木) 23:24:45.96 ID:qopDVzBQ
- ドライバを入れる前は正常に動いてるんらドライバの問題だろうね
マザーボード付属ののCDから入れたりしてないだろうな?
- 739 :Socket774:2011/09/01(木) 23:31:56.81 ID:YMFW0Epa
- MB付属のユーリティをフルインスコしちゃったけどダメなのこれ( 'ω')
セフモドで削除してきます…
- 740 :Socket774:2011/09/01(木) 23:40:05.10 ID:cQ1oI26K
- 場合によっては、合わない場合があります。ご注意ご注意
- 741 :Socket774:2011/09/02(金) 00:37:37.99 ID:8/9JBTmh
- ソフで中古の千枚のエルピチップ2G×2枚を買ってきました。
んで今メモリチェック中なんだけど
Settings: RAM:430MHz(DDR860)って成ってるんだけどなんじゃコリャ?
400MHz(DDR800)でないの???
Century Micro CENTURY HQ MEMORYって表記されてるから、これ選別品の微OC用って事ですか???
- 742 :Socket774:2011/09/02(金) 00:49:18.35 ID:0VdoN0D2
- 昨日同じ文どこかで見たな
FSBとかいじってないか?
あとバージョンによってクロックは正しく表示されないこともある
- 743 :652:2011/09/02(金) 01:07:22.36 ID:8rGOory0
- 先日からビープ音に振り回されている652です。CMOS設定を、ジャンパやボタン電池を抜いてリセットし、最小設定で起動させてみましたが、やはりAWARDの短ビープ音1回の後、AMIで短ビープ音2回ならされてしまいました。
調べてみたところ、メモリーのパリティエラーとありましたが、調べても対処方がわかりませんでした。
メモリー自体は以前から同じマザーボードで使っていたものなので、不良ではないと思います。
- 744 :652:2011/09/02(金) 01:08:09.96 ID:8rGOory0
- 続き
ちなみに別のパソコンに使う予定であった新品のメモリーを試してみましたが上記と同じ現象が起こりました。そのメモリは他のパソコンで認識させたところ普通に動きました。よろしくお願いします。
構成
CPU:i7 860
マザボ:ASUS P7P55D-E
メモリー:Elixir DDR3 M2F4G64CB8HB5N-CG
グラボ:玄人志向 RH6770-E1GHD
電源:WIN+700W
- 745 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/02(金) 01:12:08.80 ID:v7IAOorF
- そのグラボも別マシンで試して正常ならマザーじゃねーの?
つかその構成で今組んだの?
新品か?
- 746 :652:2011/09/02(金) 01:23:19.06 ID:8rGOory0
- >745
ありがとうございます。
CPU、マザボ、メモリーは昨日まで使っていたものをそのまま構成を変えて使用しました。グラボは先日新品で購入したものです。
はい、今組んでいる所です。
グラボを別マシンでこれから試してみます。
- 747 :Socket774:2011/09/02(金) 01:25:03.61 ID:WdKGnyDO
- >>743
以前から使ってたから不良じゃないって・・・。
PCパーツのすべては消耗品だ。
しかもCFDだろ。なぜ完動するって思うの?
取説にあるメモリ以外は自己責任だぜ。
- 748 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/02(金) 01:28:59.04 ID:v7IAOorF
- >>746
なら一旦昨日まで動いてた構成に戻してみろよ
- 749 :Socket774:2011/09/02(金) 04:46:18.37 ID:oO2t+cR+
- 質問です
どのパーツがあやしいでしょうか?
自分はCPUとかマザーボードな気がするんですが
ほっとくとまずいでしょうかね?来年の春まではたえてほしいんですが・・・
【症状】
しばしば画面がチカチカしたり表示がおかしくなったりします。タスクバーが重なったりします。
ゲーム中に音がババババババとかいってPCが応答停止に1週間に一回くらいなります。
285ですけどブラックアウトはしません、ゲームを最小化してフルスクリーンに戻すとき
一瞬だけモニタが暗くなって信号無しとか言ってきますけど、これがそのブラックアウト問題?
こうして文字を打っているときも勝手に違うチカチカして文字が飛んだりします(あいうえお⇒あいえおみたいに)
キーが違う動作することも多いです キーボードは他では普通に使えてます
グラボの温度は買ったときからアイドル時で55度〜60度くらいです
長時間使っているとおかしくなったりとかいうわけでもなく偶発的に起こります
OSを何度入れなおしても使っているうちにこうなってきます
【時期】
2年前の9月に組み立てました。
もっと前からおかしいとは思うんですが今年の4月くらいからよく目に付くようになってきました。
【構成】
【CPUとクーラー】i7 920定格、kabuto 1度もOCしてません
【グラボ】ELSA 285 2GB ドライバ 275.33
【MB】P6T Deluxe v2
【メモリ】サンマックスの1333MHzのを1333に設定して使っています。4GB×6 24GB
【HDD】HGSTの1TBのもの型番はおぼえてません
【電源】コルセア850TX
【ケース】nine hundred 2 常にファン最大 サイドにもつけてます
【OS】Vista ultimate 64bit
【モニタ】iiyama ProLite E2607WS-B
【その他】PT2さしてます、USBのものが常にさしっぱなしです。あとなぜか手動でスリープにできません。
保障はそろそろ色々切れている頃だと思います。保障期間内にパーツ変えていけということでしょうかね
- 750 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/02(金) 04:54:05.96 ID:v7IAOorF
- 4GB×6 24GB
- 751 :Socket774:2011/09/02(金) 05:07:49.77 ID:UqgSn7x6
- >>749
メモリ3枚でしばらく使ってみてください〜
- 752 :Socket774:2011/09/02(金) 06:39:06.98 ID:Dd/1ikQ6
- >>749
症状みた限りでがグラボが逝ってる様子
はっきり言えるのは
>>保障期間内に
>>2年前の9月に組み立てました
保証とか、電源以外とっくに切れてるからw
- 753 :Socket774:2011/09/02(金) 06:56:45.35 ID:pJJKxOVU
- インテルR G43 Express チップセット
はメモリどこまで積める仕様?
8GB積めるのはわかっているんだが、16GB積みたい
- 754 :Socket774:2011/09/02(金) 07:03:38.68 ID:fSd82EbL
- >>753
http://www.intel.com/jp/products/chipsets/g43/index.htm
- 755 :Socket774:2011/09/02(金) 07:06:57.57 ID:pJJKxOVU
- >>754
ありがと。助かったよ
orz
- 756 :Socket774:2011/09/02(金) 07:41:55.82 ID:aXWUDr0X
- 公式の数値は当てにならんよ
同じく8GBがMAXのP35には16GBでの動作が確認されているマザーが複数ある
- 757 :Socket774:2011/09/02(金) 08:56:37.39 ID:ey4Sl1Ab
- >>743
あのさそのPC、そのBEEP出てなんか不具合のあるの???? マザボでUSBがつないでるある機器の数だけ
BEEP出すウンコマザボあるぞ(MSIだがw) 普通に起動して、使えるならあんま気にすんなよ
あとAWARD、AMIって書いてあるけどマザーに搭載出来るBIOSの種類は1種類だから 混合して使われる
事はない
- 758 :Socket774:2011/09/02(金) 08:59:41.53 ID:ey4Sl1Ab
- >>749
CPUは温度が異常でない限り殆どない どっちかちゅーとメモリが怪しい
メモリ積みすぎだもん・・・・・・・・・・・・・・・・・
スゲー時間かかるけどmemtest86+実行してみ これで問題ないなら
CMOSクリア + BIOS更新
あとVGAカードに負荷テストもな
- 759 :Socket774:2011/09/02(金) 09:47:57.62 ID:p9Nh5633
- 買ったばかりのGTX570が負荷かかるとすぐ高温(最大88℃)になる上
画面が消えて音だけが聞こえてくるようになります
何がいけないんでしょうか・・・
スペック
C2Q Q9550
Mem 2GBx4
HDD HITACHI 500GBx2
ELSA GTX570 V2 1.2GB
MB GA-EP45-UD3R
電源 EA-650
- 760 :Socket774:2011/09/02(金) 10:01:00.19 ID:fSd82EbL
- 初期不良
- 761 :Socket774:2011/09/02(金) 10:11:55.65 ID:0VdoN0D2
- ケースという可能性も
- 762 :Socket774:2011/09/02(金) 10:14:52.99 ID:ey4Sl1Ab
- >>759
新品? 中古? たぶんクーラーが逝きかけてるか(取り付けが甘い)グリス切れ
保証があるなら叩き返せ
- 763 :Socket774:2011/09/02(金) 10:28:18.79 ID:bpsr9akR
- 今度出るSandyセレロンでへっぽこサーバー組もうと思うんだが
自作板で関連スレはないのだろうか?
- 764 :Socket774:2011/09/02(金) 10:43:10.64 ID:p9Nh5633
- >>760-762
新品で購入したので、メーカーに問い合わせて交換してもらいます
ありがとうございました
- 765 :Socket774:2011/09/02(金) 10:51:06.78 ID:ey4Sl1Ab
- >>763
わざとCeleron買った漏れは猛者Part11 セレロン
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308373540/
- 766 :Socket774:2011/09/02(金) 10:54:32.01 ID:bpsr9akR
- >>765
thx.
何かネタスレっぽいけど行ってみるよ
- 767 :Socket774:2011/09/02(金) 10:59:02.01 ID:oO2t+cR+
- レスありがとです
こうしてPCをしばらくほっとくと普通にデスクトップ映っていても元に戻るからやっぱグラボの熱でしょうね
>>751 >>758
メモリはmemtest2周だけですが以前回して何もエラーはでてませんでした
CMOSは何回かリセットしてます、BIOSは更新していません 調べてやってみます
グラボの負荷というとあの毛の生えたドーナッツみたいな奴とかでしょうか またやってみます
>>752
やっぱ保障ってつけたほうがいいんですかね?2〜3年おきにゆっくり組み替えるペースだと必要でしょうか
グラボくさいですよね そういわれてみれば当時似たような構成がいっぱいいたんですがベンチのスコアなどが
関係ないかもしれませんが気持ちひくかったんですよ、初めてだったしとりあえず動いたからいいやって放置しちゃったんですがw
- 768 :Socket774:2011/09/02(金) 11:02:18.18 ID:9SEobsma
- ベンチに色々と特化させたPCのスコアと単に組んだだけのPCでは
ぱっとみ同スペックでも当然後者のスコアは低いだろ
- 769 :Socket774:2011/09/02(金) 11:04:56.92 ID:oO2t+cR+
- それとメモリは10日ちょっと前まではトランセンドの2GBのを3枚で使っていましたがそのころからおかしかったです
>>768
次組み立てるときのことを考えて結構心配していたんですがそういうことなんですか
fpsが10とか変わるわけでもないので安心しました
- 770 :Socket774:2011/09/02(金) 13:29:57.96 ID:msl8Kzh0
- 現在
XP sp3
C2D E7400
を使っていますが、これを
AMD A3850に変更したいと思っています。
新しく、Aシリーズ+SSDで組んでXPをインストール→以前のXP入りHDDを接続→HDDの画像等のデータを残しつつXP削除
ということは可能でしょうか?
CPU M/B 以外は流用しつつ、新たにSSDでXPを起動させ、データはHDDから流用といった形です。
- 771 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/02(金) 13:33:43.23 ID:1H0Iybfx
- >>770
可能
でもSSDをXPで使うのは……
- 772 :Socket774:2011/09/02(金) 13:34:20.21 ID:2qSB9xLo
- マザーボードにPCI-Expressカードズレ防止のフックがないため
ビデオカードをさしてネジ止めするとカードの右側が浮いてしまうのですが
うまく固定させる方法はないでしょうか
- 773 :Socket774:2011/09/02(金) 13:39:02.88 ID:Q2AiROiS
- 陰照のSSDならXPで使ってるが快適だぞw
- 774 :Socket774:2011/09/02(金) 13:50:56.46 ID:fWDazXSE
- >>770
True Image Pluspack
ttp://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/
- 775 :Socket774:2011/09/02(金) 14:01:31.61 ID:b+KSa6nK
- >>772
PCIeのブラケット(金属部分)を曲げるか、安物ケースをきちんと
したものに交換する。
- 776 :Socket774:2011/09/02(金) 15:43:24.84 ID:oACX0N9m
- 今度はじめて自作するのでアキバのパーツショップに行こうと思ってます。
どのパーツがいいか、とかまだ完全には決まってないのでお店の人と相談しようと思ってるんですが、そうなると全部そこのお店で買えよ、みたいな空気になっちゃいますか?
初めてだったら多少高くても別々のお店で買い揃えるより一カ所でまとめて買った方がいいのでしょうか?
あと、その場合のオススメのお店(初心者にも丁寧に教えてくれる、変なの掴ませない)とかあったら教えて下さい。
スレ違、板違でしたらごめんなさい。誘導お願いします。
- 777 :Socket774:2011/09/02(金) 15:45:19.72 ID:kFq/B9Pn
- 年末くらいに2600Kで新PCを組もうと計画してんだけど
それまでにもっと欲しくなるようなCPUとマザーでないの?
AMDはなんか期待できなさそうな雰囲気なんだけど。
- 778 :Socket774:2011/09/02(金) 16:05:10.80 ID:fWDazXSE
- >>776
>>全部そこのお店で買えよ
そんなことはない。
だけど、トラブッたときは、いろいろ大変だろうね。
トラブッたとき、工房の500円チェックで問題浮き彫りにしてもいいけど。
怖いなら、5000円出して作ってもらう。
くわしい友人に、一通り見てもらう(失敗は自分で持つ、サポートだけしてもらう)
- 779 :Socket774:2011/09/02(金) 16:05:21.94 ID:0mnbGe93
- >>777
ivyは来年初頭だったか
- 780 :Socket774:2011/09/02(金) 18:00:13.41 ID:klBpOh3c
- ソフマップの買取で、代替処理済みセクタが1発生しているが普通に使えている
HDDは買い取ってもらえるのでしょうか?
- 781 :Socket774:2011/09/02(金) 18:10:11.59 ID:ey4Sl1Ab
- いやソレはソフマップに聞けよw
- 782 :Socket774:2011/09/02(金) 18:20:19.51 ID:UqgSn7x6
- >>780
何も言わずに、買い取りに出すのがいちばん。
- 783 :Socket774:2011/09/02(金) 18:25:42.42 ID:oACX0N9m
- >>778
ありがとうございます。
5000円で作ってもらうというのは…?BTOとはまた違う話ですか?
友人関係ではまだ自分の方がマシなくらいみんなPC知らないです…。
- 784 :Socket774:2011/09/02(金) 18:34:51.36 ID:hLNiQuPs
- >>783
初めての自作なら1つのお店でまとめて買った方がいいよ。
パーツの相性とか出たらひとりで原因特定するの無理だろうし、
買ったお店にまとめて持ち込んで検証してもらえるから。
とりあえずtukumoあたりをおすすめしておく。
- 785 :Socket774:2011/09/02(金) 18:35:25.93 ID:OOaN5Glj
- >>783
組み立て代行サービスをしているPCショップがあるって話じゃないのかえ。
BTOは店が指定したパーツを使ってベースになるモデルの構成を変えたり
一から組み上げて貰う場合だろ。
「組み立て代行」はあくまでお前さんが購入したPCパーツを店の人間が組み
上げてくれるサービス。
店によってはOSのインストールまでしてくれるが、大抵は組み上げて初期不良
が無いかどうかのチェックまでやな。
- 786 :Socket774:2011/09/02(金) 18:38:57.10 ID:OOaN5Glj
- >>783
初めて組む場合は>>784の言うように一軒の店で全て揃えたほうがいい。
他に安い店があったとしても別々の店で購入したものを混ぜると万が一
初期不良があった場合検証が難しくなる。
保証の問題があっても1つの店で揃えておけば後々保証期間の長さの
違いなどで戸惑わなくて済む。
初めての自作は予算より、保証を気にするようにしたほうがいいぞ。
- 787 :Socket774:2011/09/02(金) 18:40:33.00 ID:C2Q5r8MQ
- >>778
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 225人目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312855223/
お断りします
- 788 :Socket774:2011/09/02(金) 18:41:57.26 ID:z1hwgDQd
- >>783
初めての人のために組み立て代行とか
組んでも動かない人のために有料でチェックサービスをしている所もある
その手の保証があるところでまとめて買ったほうがいい
BTOで交換しながら学ぶのが一番安心だけど
- 789 :Socket774:2011/09/02(金) 18:49:35.15 ID:fWDazXSE
- 最初の自作は NEC98の余った部品&流用できる部品+店頭の修理戻りにマザーだったな。
CPU HDD CD-ROMドライブが流用できたのがよかった(メモリもだったかな?)
- 790 :Socket774:2011/09/02(金) 19:52:41.97 ID:oACX0N9m
- みなさんありがとうございます。
組み立て代行なんてあるんですね。
オススメのツクモ始め、サポート重視でお店探してみます。
- 791 :Socket774:2011/09/02(金) 20:50:43.09 ID:SpI0E9MS
- すみません。
6000rpmとかのファンを扱ってるスレがあったと
思うのですが誘導していただけませんか。
- 792 :791:2011/09/02(金) 21:20:11.51 ID:SpI0E9MS
- 度々すみません。
独立したスレだと勘違いしてました。
申し訳ありません。
- 793 :Socket774:2011/09/02(金) 21:25:17.50 ID:ACQ4xj2V
- Core i5 2500kにビデオカード付けるとしたらどの程度からCPUチップセットより性能上になるの?
なんか日本語おかしくてごめんなさいね
- 794 :Socket774:2011/09/02(金) 21:42:13.45 ID:XwT+dRON
- 似たような質問してる人がいる
GIGABYTEのZ68マザーで組んだのですが
PCが壊れて余ったVGAカードがあります。
今はオンボードでやってるのですが8800GTS 512MB G92コアがありますが
ゲームをやるならつけたほうがいいのでしょうか?
アドバイスお願いします
- 795 :Socket774:2011/09/02(金) 21:48:47.74 ID:wHinu/qH
- 現物が有るなら自分で試すのが自作erって揉んだ。
- 796 :Socket774:2011/09/02(金) 22:00:30.28 ID:R556lKuR
- >>793
HD5450から
サンディのオンボはグラボ性能表に載ってることもある
- 797 :Socket774:2011/09/02(金) 22:03:52.12 ID:ACQ4xj2V
- >>796
ありがとうございます!
じゃあ今持ってるビデオカードだと性能落ちるのかー
- 798 :Socket774:2011/09/02(金) 22:21:23.39 ID:af9YGzXE
- サウンドカードの有無で違ってくる状況というとどの様なものがあるでしょうか
音楽鑑賞はどうせ使ってるの5千円のヘッドフォンだし大差ないだろうけど、ゲームとかやる時に何か違ってきたりしますか?
- 799 :Socket774:2011/09/02(金) 22:27:09.20 ID:0VdoN0D2
- 最初は音が良くなった!て実際変わってる場合とブラシーボな場合もあるけど
少しすれば違いなんてわからないのさ
昔みたいにCPUに負荷が〜とか悩む必要ない時代だからなくてもいい
- 800 :Socket774:2011/09/02(金) 23:20:42.33 ID:DKkrPlkG
- うんこ漏れそう
- 801 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/02(金) 23:35:13.35 ID:v7IAOorF
- オンボードでホワイトノイズあるならサウンドカード載せたら?という感じ
- 802 :Socket774:2011/09/03(土) 00:03:24.30 ID:UuYY/tdh
- >>794
確実に8800GTSの方が性能が上、まあ消費電力はその分上がるけどな。
まず内蔵GPUは性能が糞なのは勿論、ドライバも問題外でフィルタ系が殆ど効かないから
ベンチのスコアが良く見えても実際に動かすと余りにも低性能なのが判る。
- 803 :Socket774:2011/09/03(土) 00:23:37.64 ID:nFxVEozm
- >>794
そりゃG92の方だしオンボとじゃ全然違うわ
電源たりてるなら迷う理由がない
- 804 :Socket774:2011/09/03(土) 00:54:47.77 ID:F1b6uHRy
- >>791
ファンスレではないがこの辺
轟音PC総合スレ +8dB
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274904176/
- 805 :Socket774:2011/09/03(土) 01:41:34.22 ID:nKKNaE5N
- 物理デュアルコアだとシングルコアと比べて複数のアプリを走らせても快適になります。
シングルコアにPen4のHTで2スレッドだと、こういう効果期待できますかね? 古いモノの話になりますが。
- 806 :Socket774:2011/09/03(土) 02:26:04.87 ID:x3p30tCA
- HTTにはあんまり期待しない方がいい
- 807 :Socket774:2011/09/03(土) 04:37:22.25 ID:V7MJADPZ
- いくらHDDの初期化をかけても、シャットダウンや再起動をかけると0x00000050が出てオワタする
OSのインストール時には何も起こらないが、ドライバとか入れた後必ず起こる。
SSD使ってRSTでHDD高速化させてるけど、これが原因なのか、ただエラー通りメモリーがオワタしてるのかがわからない。同じメモリーを4つ入れ替えて使ったが同じ現象が起こります。メモリもマザボもHDDもSSDも全部新品です。
- 808 :Socket774:2011/09/03(土) 04:53:08.40 ID:zNDdyMrs
- >>807
Memtest86+などでメモリチェック済なら
マイクロさん情報で↓こんなのあるけどどう?
ttp://support.microsoft.com/kb/903251/ja
ttp://support.microsoft.com/kb/894278/ja
- 809 :Socket774:2011/09/03(土) 06:33:13.38 ID:6eyxp5Yj
- >>807
>>ドライバとか入れた後必ず起こる
そのドライバ類?の中に悪さをするものがあると思われ
特にDVDドライブに付属するソフトなどは入れないほうが吉
1つ1つ試して見るしかない
- 810 :Socket774:2011/09/03(土) 08:04:47.04 ID:sv0vl4dz
- BIOSのアップデートって
USB接続のフロッピードライブからでも可能なんですか?
- 811 :Socket774:2011/09/03(土) 08:24:29.18 ID:HHvDWIXt
- >>810
BIOSの項目でUSB-FDとかあれば出来る でも最近のBIOSのROMデータは
FDには入りきらんだろ・・・・・・・・・・・・・・・・
- 812 :Socket774:2011/09/03(土) 08:27:41.50 ID:jKN7UJ/h
- >>807
ツール使って普通と違う環境にしてるのになぜそれを排除して試さないのか。
型番が書いてないけど、まともなメモリなのか?
メモリがカスとエスパー。
>>810
フロッピーからBIOSアップデートする理由はシンプルなOS環境(DOS)で
やりたいから。
その環境が起動できるならFDDでもUSBメモリでもOK。
最近のM/BならUSB接続機器からも起動できるだろうから大丈夫だろう。
- 813 :Socket774:2011/09/03(土) 09:31:13.22 ID:/do4yexM
- >>810
出来るよ
知り合いのMBのFDDが調子悪い時USB-FDDでアップデートできた
- 814 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/03(土) 10:29:18.68 ID:rWYbp/Ta
- >>812
IRST自体がこなれてない技術だから何が起こるか分からないよ
メモリ交換してもダメならIntelのドライバが原因でしょう
- 815 :Socket774:2011/09/03(土) 12:56:33.81 ID:UlwhlXSB
- >>807
とりあえず環境と構成を書こう。OSもな。
基本は最小構成から確認して原因パーツの特定だよ
- 816 :Socket774:2011/09/03(土) 13:13:30.90 ID:zxtR2bAI
- このスレッドのタイトル|;;; l ゚ ー゚ノ| ←の顔文字って元ネタは何ですか?
- 817 :Socket774:2011/09/03(土) 13:15:28.55 ID:PgCRMLA0
- しぃだと思ってたたけど。
- 818 :Socket774:2011/09/03(土) 13:29:03.73 ID:zxtR2bAI
- ありがとうございます
髪の毛があるのは初めて見ました
- 819 :Socket774:2011/09/03(土) 13:32:16.14 ID:sGPuOnXz
- PhenomII X6 1045T. 2.7GHz (TC 3.2GHz) 6MB .95W OEM
PhenomII X4 820 2.8GHz 4MB .95W
PhenomII X3 710 2.6GHz 6MB .95W
Athlon II X3 455 3.3GHz 512KBx3 95W
上の4つのCPUはコアの構成もクロックもバラバラなのに
TDPは同じ95Wってどういうことなんですか?
人間はどう頑張っても95杯以上は牛丼を食べられることはありませんくらい意味の薄い値なのか
それともフル稼働させれば実際に95W近辺まで上がるんでしょうか。
- 820 :Socket774:2011/09/03(土) 13:36:50.19 ID:y1lB/2yZ
- なんのための規格だと思ってるんだ
- 821 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 80.6 %】 !chuden 汐 ◆SioaNrrIwQ :2011/09/03(土) 13:41:26.95 ID:HypJeTV0
- 例えで吹いた
- 822 :Socket774:2011/09/03(土) 14:05:19.54 ID:hEK2bVJ1
- 初心者な質問ですみませんがCPUかメモリのどちらかを交換しようと
思ってます。
今現在の構成は下記です。
OS:Windows7×64
MB:ASRock 880GM-LE
CPU:Phenom3 720BE
メモリ:DDR3-1333 2GB*2
VGA:Radeon HD5670
電源:KRPW-SS500W/85+
交換したいものは下記です。
CPU:Phenom II X4 960T Black Edition BOX
メモリ:DDR3 PC3-12800 DDR3 PC3-12800 4GB
CPUとメモリどちらかを交換するとしたらどちらの方が
体感できるでしょうか。
- 823 :Socket774:2011/09/03(土) 14:09:52.26 ID:hEK2bVJ1
- 連投になってしまし申し訳ありません
メモリはDDR3 PC3-12800 DDR3 PC3-12800 4GB *2です。
メモリは現在の4GBでは多少少なく感じる場面があるので
交換したいと思ってます。
PCの普段の用途はVMwareで仮想XPを使用したりたまに動画をエンコしたり
軽いゲームをするくらいです。
- 824 :Socket774:2011/09/03(土) 14:10:48.82 ID:y1lB/2yZ
- どちらと言えばCPUだが、あなたが考えてる体感の違いが感じられるか微妙
新しく組んだ方が幸せ
- 825 :Socket774:2011/09/03(土) 14:11:18.76 ID:V7MJADPZ
- 807です。皆さんご返答ありがとうございます。
>808
一度確認しましたが、同じファイル名のものはみつかりませんでした。
>809
やってみた所、マザボのドライバだけで吹っ飛びました。
>812
メモリはCOSAIR VENGEANCE 8GB(CM8GX3M2A1600C9)です。
>815
構成は
CPU:i7 2600K
マザボ:GA-Z68X-UD5-B3
メモリ:上記記載
HDD:ST2000DL003-9VT166
SSD:OCZ VERTEX3 120G
- 826 :Socket774:2011/09/03(土) 14:13:04.05 ID:izHm9+k7
- >822
SSDの方が体感は効果あるよ
次にCPU、最後にメモリ
折角win7なんだしSSD使えば?
- 827 :Socket774:2011/09/03(土) 14:13:37.41 ID:7E24eFll
- 両者の効果は全然違うところに効くから
メモリが足りないならメモリ買えばいいよ
- 828 :Socket774:2011/09/03(土) 14:16:17.56 ID:7E24eFll
- といっても不足”気味”ってのがどういう状態かわからないからな
メモリは尽きるまではそう体感に影響しないから、残量があんまりなくてなんか不安になるとかなら
他の人のいうパーツのが体感変わると思います
- 829 :Socket774:2011/09/03(土) 14:21:15.15 ID:V7MJADPZ
- >825
書き損ねました
OSはwin7 HPです。
- 830 :Socket774:2011/09/03(土) 14:23:27.76 ID:rgq5Vq/0
- メモリ不足でHDDがガリガリ言うってんなら増設で効果あるが、
そうでないのなら増やす意味ない
- 831 :822:2011/09/03(土) 14:39:32.14 ID:hEK2bVJ1
- SSDのこと忘れてました。
アドバイスの通りSSDを入れてみようと思います。
その後にCPUとメモリと交換していこうと思います。
メモリが不足気味と言うのはメモリ使用量が3GBくらいになり
余裕が無くなってきてるという不安感くらいです。
なのでメモリは最後に交換しようと思います。
ありがとうございました。
- 832 :Socket774:2011/09/03(土) 15:14:33.65 ID:Xfa9Uvfo
- 今使ってる自作PCでは安価なLGのDVDドライブを使ってるんですが駆動音がうるさくて不快です
Pioneer DVR-S17Jあたりのちょっと高めなDVDドライブに変えたら劇的に静かになるんでしょうか?
- 833 :Socket774:2011/09/03(土) 15:20:10.79 ID:rgq5Vq/0
- パイオニア純正なら静かになる
- 834 :Socket774:2011/09/03(土) 15:25:24.58 ID:nKsOySql
- >>832
ケースと共振してるんだったりしてな
- 835 :Socket774:2011/09/03(土) 15:25:31.25 ID:y1lB/2yZ
- 安くても静かな物は静か
- 836 :Socket774:2011/09/03(土) 15:52:07.40 ID:Xfa9Uvfo
- >>833-835
レスありがとうございました
ドライブの買い替え検討します
次回自作の際は共振も考慮してケースを選ぼうと思います
- 837 :Socket774:2011/09/03(土) 17:12:30.43 ID:Ur415rcN
- CPUなどの数字の読み方について質問なのですが
たとえばCorei72600kはニーロクゼロゼロケーなのかニセンロッピャクケーのどちらが正しいのでしょうか?
またこれらはAMDのCPUやグラボなども同様な読み方なのでしょうか?
- 838 :Socket774:2011/09/03(土) 17:21:27.62 ID:7E24eFll
- トゥエンティシクスハンドレッドケーとかゆってたから、にせんろっぴゃくけーでいいんじゃね?
- 839 :Socket774:2011/09/03(土) 17:21:56.28 ID:y1lB/2yZ
- どっちが正しいとか間違いとかはない
- 840 :Socket774:2011/09/03(土) 17:23:23.52 ID:Ur415rcN
- >>838
ありがとうございます。
最近までは前者で読んでいたのですが秋葉原で店員の方に変な顔をされたので直そうかと思います。
- 841 :Socket774:2011/09/03(土) 17:39:42.04 ID:lw4Rgfw1
- ゼロはマルと読んでも大概通じる
- 842 :Socket774:2011/09/03(土) 17:55:15.80 ID:/6MpMNxI
- Windows7
ラデオン6950です
ダイレクト11が最初からインスコされてますが、昔のゲームをインスコしようとするとダイレクト9を入れろとメッセージがでます
メッセージ通りダイレクト9をインスコしたらゲームも動きました。
ダイレクト9をインスコしたのは問題ないですか?
- 843 :Socket774:2011/09/03(土) 17:57:05.01 ID:rgq5Vq/0
- >>842
問題ない
共存できるようになってる
- 844 :Socket774:2011/09/03(土) 18:31:18.99 ID:tetz8KF1
- >>840
メモわたせ
- 845 :Socket774:2011/09/03(土) 19:00:00.45 ID:/+jhcqfF
- >>841
うむ
- 846 :Socket774:2011/09/03(土) 19:44:24.62 ID:gixVqibk
- 余ったSSD(MTRON MSD-SATA6025 ファームウェア0.17 R1)をデータ用に増設しました。
BIOSでは認識しておりOS上でも認識しているのですが、CrystalDiskInfoで確認したところ
転送モードがUltra DMA/100となっており、DiskMarkでもRead4MB/sしか出ない状況です。
接続ポートを替えてみたのですが、やはり同じ症状です。
HDDのWD20EARSはきちんとSATA3.0で認識され、きちんと速度も出ています。
・環境
・マザー:DH67CF
・CPU:i3 2100T
・メモリ:XMS3 4GB*2
・SSD:intel510 120GB
・HDD:WD20EARS
・OS:windows7 64bit
なにか解決方法はありそうでしょうか?
よろしくお願いします。
- 847 :Socket774:2011/09/03(土) 20:10:43.95 ID:EquTW5k1
- 2600kを購入しようとしていましたが
OCはしないので無印にしようと思います。
3Dゲームなどもしませんし、そんな負荷のかかる
事はしないのですがCPUクーラーは社外製の方がいいでしょうか?
純正は大して冷えないというような事を聞いた事があるもので
少し不安になりました。
仕様
Antec Lanboy air blue
HGST OS03191 2TB
corei7 2600
msi HD6870 hawk
corsair 8GB(OC)
P8Z68 PRO
- 848 :Socket774:2011/09/03(土) 20:15:31.02 ID:tetz8KF1
- >>847
何のための純正か?純正で十分
- 849 :Socket774:2011/09/03(土) 20:40:27.99 ID:izHm9+k7
- >>847
純正は(OCするには)大して冷えない
- 850 :Socket774:2011/09/03(土) 20:41:57.20 ID:wsTZ8CTX
- >>847
純正で何か問題でもあれば変えたらいい
例えば音とか
- 851 :842:2011/09/03(土) 21:04:30.55 ID:/6MpMNxI
- >>843
ありがとうございます。
調子に乗ってダイレクト6が必要なゲームも挑戦してみます。
- 852 :Socket774:2011/09/03(土) 21:16:02.66 ID:SpnGj8SG
- >>840
ドスパラ店員は、何言っても変な顏するぞ
- 853 :Socket774:2011/09/03(土) 21:21:34.98 ID:E2CkFW9Y
- どこにドスパラって書いてあるんスカ?
- 854 :Socket774:2011/09/03(土) 22:09:45.91 ID:9JQNlIMe
- バカだ
- 855 :Socket774:2011/09/03(土) 22:21:31.20 ID:AiWo6hkh
- OSインストール時に変なことをしてしまったのか
SSDがパーティション分割され画像のようにCドライブの前に未割り当ての領域ができてしまったんですが、
この未割り当ての領域をCドライブと結合するにはどうしたらいいですか?
Cドライブの拡張を選択しようとしても灰色になっていて選択できないんです……
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0409558-1315055831.jpg
- 856 :Socket774:2011/09/03(土) 22:24:08.85 ID:f54oKxew
- 5年間愛用した自作PCが動かなくなってしまいました。
PCをつけっぱでTVを見ていたら突然モニターが真っ暗に。
各種入力しても戻らない。省電力モードでもなさそうなので、電源長押し終了。
その後電源を入れると、2回電源ランプ点滅、1回点滅、間を開けて2回…を繰り返す。
ファンは回らず、モニターに出力もない。電源が動いている音もしない。
1日時間を置く、埃掃除…などを試しましたが、まったくダメでした。
原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか。
- 857 :Socket774:2011/09/03(土) 22:28:17.44 ID:nnYqI2ks
- >>855
7なら正常だよ、確か何かに使っていたような
ちなみに、新規インストールする際、パーティションを手動で作成して、それを選択してインストールするとその領域は作成されなかったりするよー
- 858 :Socket774:2011/09/03(土) 22:29:35.68 ID:E2CkFW9Y
- >>856
組み直し
メモリとかCPUとかも挿し直す
- 859 :Socket774:2011/09/03(土) 22:32:02.06 ID:AiWo6hkh
- >>857
そうなんですか
確かに以前、別PCでフォーマットしてからインストールした場合は無かった気がします
サイズもほとんど無いですし気持ち悪いですが正常なら無視することにします
- 860 :Socket774:2011/09/03(土) 22:34:43.61 ID:tEG5GWty
- >>856
電源死亡
- 861 :Socket774:2011/09/03(土) 22:35:10.38 ID:HHvDWIXt
- >>859
これ? http://winmac.blog33.fc2.com/blog-entry-109.html
- 862 :Socket774:2011/09/03(土) 22:38:00.79 ID:lw4Rgfw1
- >>859
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd744301(WS.10).aspx
- 863 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/03(土) 22:50:19.99 ID:rWYbp/Ta
- >>860
たぶんそれ
運が悪ければ一式死亡
- 864 :Socket774:2011/09/03(土) 22:55:03.40 ID:E2CkFW9Y
- スペーサーとりつけるドライバはボックスドライバー5mmでおk?
- 865 :Socket774:2011/09/03(土) 23:10:05.07 ID:OZ9U6mvS
- ペンチで適当につけりゃええやん
- 866 :Socket774:2011/09/03(土) 23:13:43.60 ID:E2CkFW9Y
- いや最初からケースについてるスペーサーって固くてとれないことってあるじゃん
- 867 :Socket774:2011/09/03(土) 23:24:19.31 ID:/pBygSYj
- ツクモでASUSのP6Z68Vが11680円でてにはいるんだが、秋葉にある実店舗でこれより安い店ある?
- 868 :Socket774:2011/09/03(土) 23:26:24.52 ID:HHvDWIXt
- しらんがなw 価格COMで最安と比較して変わらんなら買えばいいんちゃうん?
- 869 :Socket774:2011/09/03(土) 23:26:42.39 ID:E2CkFW9Y
- ん?P6?
並行輸入品じゃないのかそれ
- 870 :Socket774:2011/09/03(土) 23:32:22.96 ID:kKQybEFc
- 今日crucialのM,4SSD64GBを買ってきたんですが、ファームウェアをアップデートした方がいいということなので
早速ダウンロードしました。
CD-Rに焼いてインストールするみたいなのですが、数年前に全く使わないので処分してしまいました。
USBメモリも持ってないので、素直にCD-Rを購入したほうがいいのでしょうか?
- 871 :Socket774:2011/09/03(土) 23:35:58.57 ID:HHvDWIXt
- DLしてみたら、元がISOなんでISO焼きやった方が断然早いねw
CD-Rなんて鈍器かコンビニで手にはいるべ
- 872 :Socket774:2011/09/03(土) 23:36:23.78 ID:/pBygSYj
- 価格のやつより3000強安い。
札幌だからかなぁ、ドスパラとつくもしかないし。
ここで一気に売って差をつけてやるぜ(キリッ
って感じなのかなぁ?
因みにこれはCPUとセットで買わないとこの値段にならないんだけどね。CPUは2600Kで通販最安値+1000円。
- 873 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/03(土) 23:37:42.83 ID:rWYbp/Ta
- インテルは安くても要らないかなって感じ
欲しけりゃ買えば?
お買い物相談はスレ違いなんだけど
- 874 :Socket774:2011/09/03(土) 23:37:59.73 ID:HHvDWIXt
- っていうかこのP6Z68Vって、海外モデル?
- 875 :Socket774:2011/09/03(土) 23:39:40.02 ID:nKsOySql
- >>864
俺は5mm使ってる
微妙に違うみたいだが代用できてる
- 876 :Socket774:2011/09/03(土) 23:40:25.27 ID:kKQybEFc
- >>871
レスありがとうございます。
今調べてみたら近所の漫画喫茶でDVD-RWの貸し出しやってるみたいなんで挑戦してみます。
isoって通常の焼き方だと認識しないんですよね?
焼き方はライティングソフトによって違ったりするんでしょうか?
- 877 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/03(土) 23:41:09.50 ID:rWYbp/Ta
- P8Z68-Vじゃないの
- 878 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/03(土) 23:42:06.80 ID:rWYbp/Ta
- >>876
imgburnでも落としてきて使えばいいだろ
- 879 :Socket774:2011/09/03(土) 23:42:18.89 ID:HHvDWIXt
- >>876
どんなライティングソフト使ってるがしらんが、ISOイメージをトラックに突っ込んで
そのまま焼けば、ISO焼きできるよ
- 880 :Socket774:2011/09/03(土) 23:44:15.30 ID:6FX8EF9e
- >>855
OSインストールのとき100Mはシステム用になってたんだろうけどその部分を削除して未割り当てにしたんだろうな
もう一度その画面でCを削除すると未割り当てになって100Mのと一緒になって全部未割り当てになる
たぶん未割り当ての100Mはシステムが残っててそれで普通に動いてるんじゃないかなと思う、知らんけど
- 881 :Socket774:2011/09/03(土) 23:46:23.96 ID:E2CkFW9Y
- >>875
THX
ポチってくる
- 882 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/03(土) 23:53:21.94 ID:rWYbp/Ta
- >>864
おk
5mm六角スペーサー
ttp://www.amazon.co.jp/BC-S-4100/dp/B001NDMH22
ttp://item.rakuten.co.jp/valuewave/10000337/
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/akiba-e-connect/1132.html
ttp://item.rakuten.co.jp/goodwill/4907587086709/
これでいける
VESSELのS-4100ってソケットドライバー
前は九十九でも扱いあったはずなんだけど…
代替品ぐらい準備しとけっての
- 883 :Socket774:2011/09/03(土) 23:53:47.83 ID:nKsOySql
- >>876
windows7なら他にソフト使わんでもISO焼きできたような
- 884 :Socket774:2011/09/03(土) 23:56:51.25 ID:nKsOySql
- >>881
ダイソーで見た気もする
- 885 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 00:00:07.75 ID:ln4qNCUF
- ダイソーの工具は本当に緊急用で使うならアリだけど
趣味の自作にはちゃんとした工具準備したほうがいい
- 886 :Socket774:2011/09/04(日) 00:05:06.94 ID:VRJ2LrfS
- >>882
わざわざ有り難う
でアマゾンでぽちってきたんだがなにこれ
レッドって書いてある ブラックかと思った
重さも59gだし
- 887 :Socket774:2011/09/04(日) 00:05:16.85 ID:Bo5GvkQl
- >>885
いやダイソーのは緊急用というより一回限りの使い捨てだろ
無理矢理ネジ外すときとか、締めるのには使わんほうが良い感じで
本当の緊急時にはちゃんとしたのを使ったほうが良い
かと言って一本3千円とかのは要らんだろうが
俺が使ってるのは部品屋で買った300円のだったか・・・
- 888 :Socket774:2011/09/04(日) 00:05:19.36 ID:llWQgg5b
- んなわけない
ダイソーで十分すぎる
- 889 :Socket774:2011/09/04(日) 00:15:04.08 ID:7dI0kzDv
- GeForce210 512MBをWindows 7 home premiumで使ってるんですが、17と21.5のディスプレイ2つ使ったらどうしても片方の画面がたまに点滅するようになったんですが、グラボを買い換えれば治るでしょうか?
スレチだったらすいません
- 890 :874:2011/09/04(日) 00:15:43.18 ID:suXukI7x
- 答えてくださった方々有難うございました。
純正で行きたいと思います
- 891 :Socket774:2011/09/04(日) 00:19:16.77 ID:Bo5GvkQl
- >>888
100均工具はアタリハズレが大きい
- 892 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 00:19:20.71 ID:ln4qNCUF
- >>889
ドライバ更新してみたら?
- 893 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 00:25:06.21 ID:ln4qNCUF
- >>886
レッドかっこいいじゃん
自分ならブラックにするけど(ぉ
- 894 :Socket774:2011/09/04(日) 00:59:20.63 ID:Pto8FPvZ
- 807、825です。先日はお騒がせいたしました。
あの後、bluescreenviewというソフトを使ったところ、原因のドライバとして、ntoskrnl.exeと表示されました。
ですが、どう検索しても修復方法が見つかりません。
このエラーの場合、対処はどの様に行えばよいですか?
- 895 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 01:14:32.56 ID:ln4qNCUF
- どのドライバ入れてるか一覧作って見せてみ
どうせマザーボードの付属ドライバ入れてるんだろうけどさ
- 896 :Socket774:2011/09/04(日) 01:44:46.17 ID:PuRc1ih9
- 870です。
漫画喫茶で無事ファームウェアの更新出来ました。
店員にCD-R焼ける席にしてくれと伝えて30分間くらいソフトのインストールやらで格闘してたんだけど焼けなかった
そのご、単なるDVD-ROM台だと発覚。
最初に全部の席で焼けるって言ってたじゃんよ…
粛々と超過料金払って帰ってきた。
- 897 :Socket774:2011/09/04(日) 01:56:15.49 ID:7dI0kzDv
- ドライバの一覧ってグラボのプロバティの中のドライバーの詳細でいいんでしょうか?
- 898 :Socket774:2011/09/04(日) 01:56:20.12 ID:vXvi/LwB
- 4万前後で良いグラボって何ですかね・・?
- 899 :Socket774:2011/09/04(日) 02:09:35.79 ID:VYAXQJbE
- >>896
ふつー店員の方から無駄にした時間の請求をカットしてくれるもんだが
店員から謝罪がないなら自分から言うべきだったな
- 900 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/04(日) 03:36:23.73 ID:wup4Q75W
- 自分の部屋にエアコンがないので熱に強い?PC組みたいです。
省電力=熱に強い でいいですか?
- 901 :Socket774:2011/09/04(日) 03:41:00.50 ID:3u8VWrLT
- エアフロー考えろ
- 902 :Socket774:2011/09/04(日) 04:51:48.33 ID:Xn3TQxPd
- 百済ない 韓国語が語源
- 903 :Socket774:2011/09/04(日) 06:08:32.36 ID:Z9rRNewU
- >>888
うん十分だ
組み立てを仕事にしてる人ならいざ知らず
数えるほどしか使わないんだから
ダメとか言ってる人は昔のイメージだけで言ってるんだろ
今はダイソーの質もかなり上がってる
ベッセルなんて仕事で俺が使ってるメーカーじゃないかw
- 904 :Socket774:2011/09/04(日) 06:16:59.16 ID:b6wGK4dR
- >>900
熱に強いってのがよく分からないが、発熱の少ないパーツ選べばいいんじゃない?
その上でエアフローだね
ケースは、埃気にしなければ、まな板でもいいと思う
- 905 :Socket774:2011/09/04(日) 09:37:08.54 ID:mPy3pq9u
- なるべく中古では買わない方が良いパーツってありますか?
- 906 :Socket774:2011/09/04(日) 09:43:35.49 ID:/siQ5v3D
- まずケースだけいいの買ってあとで拡張させるって方法ありなのかな
その時点で最新買い集めてもそのうちまた新しいの出るだろうし
- 907 :Socket774:2011/09/04(日) 09:46:20.18 ID:etKPo+f2
- >>905
個人的にはストレージはやめておいた方がいいと思う…
- 908 :Socket774:2011/09/04(日) 09:58:31.15 ID:Bo5GvkQl
- >>905
HDDは中古で買う気しないなぁ
- 909 :Socket774:2011/09/04(日) 10:01:03.87 ID:Lp/7ILaV
- HDD
CPU
メモリ
電源
- 910 :Socket774:2011/09/04(日) 10:23:34.30 ID:GJTfgjni
- HDD は、稼働時間とか、運用環境がわからないからな。
でも RAIDカード+ ( 80G SATA ) * 3 を 2000円で買って、
その HDD1機 をシステムに使って 500GB HDD をサブに使っているけど。
日常で使うには、まぁまぁ快適
- 911 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 10:29:50.60 ID:ln4qNCUF
- >>903
ドライバセットはともかく5mm角のソケットドライバーは100均で見たことない
- 912 :Socket774:2011/09/04(日) 10:36:26.90 ID:vGBuK5HJ
- PCモニター側の主電源を付けずにリモコンだけで画面が付けられる
メーカーてどこでしたっけ?I−Oさんだけですか?
http://up02.ayame.jp/up/download/1315099949.jpg
つまりこういう環境が理想です。
- 913 :Socket774:2011/09/04(日) 10:38:39.30 ID:WjFHc24t
- >>905
CPU
メモリ
グラボ
マザー
→OCでくたびれたの掴まされそう
HDD
→消耗品
電源
→消耗品、逝った時のダメージがでかい
SSD
→損耗状況、確認できるの?
基幹部品は新品で、だなぁ。
勿論人それぞれだと思うが。
- 914 :Socket774:2011/09/04(日) 10:41:34.71 ID:Bo5GvkQl
- >>912
大抵主電源は入ってる状態で待機状態からリモコンでONだと思ってたが
主電源まで落ちてる状態から行けるのが有るのか、知らんかった
- 915 :Socket774:2011/09/04(日) 10:41:39.30 ID:WjFHc24t
- >>912
普通のTVならどれでもできると思うの。
あとは
リモコン
液晶モニタ
でぐぐったらいいのでは。
- 916 :Socket774:2011/09/04(日) 10:58:33.13 ID:cEPvTHu7
- >>912
待機状態ならともかく
主電源落ちてたら、リモコンでONは
一般的なTV・モニタでは不可能だと思うぞ
- 917 :Socket774:2011/09/04(日) 11:06:11.74 ID:vGBuK5HJ
- >>916
テレビは主電源落としてない状態ですけど
電気代とかはあんまり関係ないんでしょうか?
もしモニターで使うならずっとモニターの主電源付けっぱなしてことになりますよね
>>916
そうですね。全然考えてませんでした
- 918 :Socket774:2011/09/04(日) 11:16:05.97 ID:fTziEXxO
- 今の液晶の待機電力って年間10円ぐらいじゃなかったっけ
- 919 :Socket774:2011/09/04(日) 11:18:26.12 ID:tzglktxj
- 仮に待機電力が1Wだとしても24時間x1年間で200円程度なワケだが
- 920 :Socket774:2011/09/04(日) 11:19:11.49 ID:4ZwchUiv
- カタログとか見えと待機電力0Wとかあるもんなw どんな仕組みなんだろw
- 921 :Socket774:2011/09/04(日) 11:20:19.10 ID:Bo5GvkQl
- >>920
カロリー見たく何W以下は0で良いとか有るんじゃない?
- 922 :Socket774:2011/09/04(日) 11:23:18.04 ID:GJTfgjni
- リモコンの部分だけの電源供給と、リモコンの回路を生かすなら、そりゃ四捨五入して みかけだけ 0W できるだろう
毎日 電源ONすることを考えりゃ、バックアップ電池使えばいいわけだし。
- 923 :Socket774:2011/09/04(日) 11:31:52.51 ID:GJTfgjni
- >>900
クロックダウンできるマザーを使う
- 924 :Socket774:2011/09/04(日) 11:38:36.72 ID:r1QwbxC/
- >>905
俺なら新品に比べて格安の場合に限り
買取チェックしっかりしてる場所でなら電源以外買う。
- 925 :Socket774:2011/09/04(日) 12:16:28.80 ID:I6WDJtfu
- 前にPCI-E x1.6にのみ対応してるマザボにPCI-E 2.0 x1.6のグラボ挿せるって聞いたんだけど本当?
ただ何か性能は下がるって言ってたけどPCI-E x1.6にしか対応してない俺のマザボにとっては結構嬉しいんだけど
- 926 :Socket774:2011/09/04(日) 12:22:02.94 ID:vGBuK5HJ
- >>918-922
じゃあ別にモニターの電源は付けっ放しでも問題ないわけですね。
- 927 :Socket774:2011/09/04(日) 12:23:25.73 ID:4ZwchUiv
- PCI-x16は全部互換性ある(1.1/2.0/3.0) 1.1なら2.0だろうが3.0だろうが載る
ただし帯域は狭いんで性能は2-3割落ちる
- 928 :Socket774:2011/09/04(日) 12:29:17.47 ID:I6WDJtfu
- 1.1なら元から対応してるから性能落ちませんよね?
- 929 :Socket774:2011/09/04(日) 12:34:18.36 ID:4ZwchUiv
- なにを元に落ちないって言ってるのか意味がわからんが そのVGAカードが2.0/3.0なら
本来の100%の性能より2-3割りは落ちるよ
- 930 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 12:34:56.17 ID:ln4qNCUF
- 落ちるよ
ハイエンドのグラボ刺さない限り性能劣化の影響は限定的だろうけどね
そもそもCPU性能がハイエンドGPUについてこれないだろうし
- 931 :Socket774:2011/09/04(日) 12:35:04.83 ID:BTsCiiU+
- そもそも2.0のx16をフルで使いきれるようなボードはそうそうない
なので相当なハイエンドじゃない限り1.1のx16でつかっても2.0との差を感じることはベンチでしかできないはず
1.1と2,0の差を普通に感じられるのはx1ポートのUSB3.0インターフェイスとSATA3.0インターフェイスくらい
なお、一応帯域とか上限があるけど、上限(理論値)まで達するデバイスってのはなく
MAXの8割でれば御の字とおもっていいよ
- 932 :Socket774:2011/09/04(日) 14:16:57.29 ID:I6WDJtfu
- >>929 >>930 >>931
ご回答有り難うございます
つまり1.1だろうが2.0だろうがどのボードで使っても100%の性能を発揮することは出来ないという事ですかね
この回答を参考にしながらグラボ選びをさせてもらいます
- 933 :Socket774:2011/09/04(日) 15:02:00.42 ID:Xmv+EvXC
- GTX580での比較だと2.0 x4でx8やx16時の75%程度に下がっていたはず
1.1ならx16でもHD6990とかGTX590とかは厳しいかもしれんね
- 934 :Socket774:2011/09/04(日) 15:23:00.87 ID:O0L9FBrU
- 近日中にH67又はZ68のマザーボードで、初自作をしようと思っています。
そこで質問なのですが、現在eSATA接続の外付けHDD2台を所有しています。
(ノートPCでPCカード(REX-CB15S)を用いて使用しています。)
このHDDを同じ様にeSATA接続のドライブとしてホットスワップで運用する為には、
SATA→eSATA変換の2口ブラケット等を利用し、BIOSで設定すれば良いのでしょうか?
- 935 :Socket774:2011/09/04(日) 15:25:23.91 ID:5UhUOtdl
- eSATAのポートが付いたの買ったらいい
- 936 :934:2011/09/04(日) 15:29:41.79 ID:O0L9FBrU
- >>935
ありがとうございます。
やっぱりマザーを選ぶ条件として、eSATAポートx2を含んだ方が早いですかね。
- 937 :Socket774:2011/09/04(日) 15:39:17.51 ID:Lp/7ILaV
- >>936
自作するなら余ってるスロットを使って内蔵カードで増設する手もある
2〜4ポート(外2+内1)とか
- 938 :Socket774:2011/09/04(日) 15:42:40.86 ID:nk6t1u7v
- コネクタの問題だから、ケース側が eSATAポート持っている、という選択肢でも十分。
ホットスワップが望みならば、表に(手元側に)コネクタあったほうがいいでしょ?
- 939 :修正:2011/09/04(日) 15:47:01.69 ID:nk6t1u7v
- ×コネクタの問題だから、ケース側が eSATAポート持っている、という選択肢でも十分。
- 940 :934:2011/09/04(日) 15:50:18.00 ID:O0L9FBrU
- >>937-938
ありがとうございます。
>>937
PCIe等を利用して増設という手段も有るといことですね。
>>938
手前にあれば使い勝手が良くなりますね。
これで選択肢が増えました、935さん937さん938さんありがとうございました。
- 941 :Socket774:2011/09/04(日) 18:40:30.94 ID:7dI0kzDv
- 889です。
ドライバを最新のものに更新してみましたが、症状は直りませんでした
- 942 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 18:58:49.58 ID:ln4qNCUF
- >>941
SP1も当てたんだよな?
その点滅する周期はどのぐらいの期間?
1日付けっぱなしで1回程度か?
- 943 :Socket774:2011/09/04(日) 19:24:25.71 ID:DSPh07W5
- SSDの読み込みが200MB/sと400MB/sだったら実際にも2倍の差があるんですか?
BF3をやるのに少しでも早くリスポンしたい場合は少しでも早い方がいいんでしょうか?
- 944 :Socket774:2011/09/04(日) 19:39:44.90 ID:eJiXuwXg
- 数秒早くするために万単位の追い銭払えるなら勝手に買えばいいんじゃね
- 945 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 19:47:10.85 ID:ln4qNCUF
- >>943
ないと思うけど
必要なデータはほとんどメモリ上にキャッシュされるし
>>944
数秒どころかその投資でゼロコンマ秒速くなれば御の字でしょ
- 946 :Socket774:2011/09/04(日) 20:20:41.77 ID:7dI0kzDv
- >>942
SP1当ててみましたが、駄目でした。
大体1分に2回程です。
- 947 :Socket774:2011/09/04(日) 20:39:13.49 ID:53p0Gd+H
- S3サスペンドの状態ってHDDあるいはSSDには未通電状態だから、そのときに停電しても特に問題起きませんよね?
通電時に停電した場合、HDDとSSDだと前者のほうが壊れやすいんでしょうか?SSDはデータがぐちゃぐちゃになりそうなんですが。
以下のBIOSの設定って、何を示してるんでしょうか?
DOSVのサイトには
S3モードのサスペンドから復帰した際に、ビデオカードに搭載されたBIOSのPOSTを実行するかどうかを設定する
とありますが、BIOSのPOSTを実行するってどういうことでしょう?
_____
Repost Video on S3 Resume
The item allows you to determine whether to invoke VGA BIOS post on S3/STR
resume.
Options: No (Default) / Yes
- 948 :Socket774:2011/09/04(日) 21:33:30.45 ID:G4NLLXsP
- 理論上はどっちも大丈夫なはずなんだけどな
経験則はともかく
- 949 :Socket774:2011/09/04(日) 22:43:46.09 ID:3PYBSn30
- ちょっとすみません。
G31マザー、PenDC E5300、メモリ2GB*2の4GB、Win7 64bit、電源400W(最高450W、PCI-Exp 6pin*1)を使っているのですが、
このCPUでボトルネットにならないビデオカードは何でしょうか?
今はGeforce GTX 560Tiをつけているのですが、CPUをOCして3.67Ghzにしてもボトルネックな感じがするので
GPUを変えてCPU定格動作(2.6Ghz)でボトルネックにならない程度のバランスのいい状態にしたのですが。
Radeon HD5750あたりかなと考えてはいます。
用途は3D FPSです(最高画質では遊ぶつもりではありません)。
安いほうがいいのでRadeonがいいかなとは思っています。
- 950 :Socket774:2011/09/04(日) 22:49:47.22 ID:3u8VWrLT
- ボトルネックて具体的にどうなのよ
そんなCPUじゃOCしても意味ないし
グラボ換えるなら電源も換えなあかんし
正直全部換えろ
- 951 :Socket774:2011/09/04(日) 23:49:08.67 ID:AYiASqxz
- 中古買取価格が5000円のCPUを箱なしCPU+リテールファンのみで
中古PC屋にもってくとどのくらい買い叩かれますかね?
2000円がいいとこ?
- 952 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/05(月) 00:37:06.17 ID:lZeuuhna
- >>946
それはおかしいよ…
つか最新のドライバってNVIDIAのホームから落としたやつ?
もしそうならグラボメーカーからドライバ落として差し替えてみ
- 953 :Socket774:2011/09/05(月) 00:39:06.74 ID:z570Urk1
- >>949
まずはそのマザーで動くCore2 に交換した方がいいな。
OCはやめとけ。人に聞かないと分からないことがあるようじゃ
トラブル増やすだけだ。
>>951
日本には電話という装置が普及しているし、インターネットという
便利なものもある。
- 954 :949:2011/09/05(月) 00:42:23.77 ID:aMowyh4H
- > ボトルネックて具体的にどうなのよ
560tiがパワーを発揮しようとしてもPenDCが追いついていないんじゃないかと思いまして。マザーのx16がgen1.0なのは大丈夫だとは思うんですが…。
> そんなCPUじゃOCしても意味ないし
意味ないんですか?ある程度は効果的かなと思ったのですが。
> グラボ換えるなら電源も換えなあかんし
560tiから性能も消費電力も落ちたのを買おうかと思ってるので足りるとは思うのですが…。
- 955 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/05(月) 00:44:14.71 ID:lZeuuhna
- 今持ってる製品より性能の低いパーツを買うな
あとで後悔する
- 956 :Socket774:2011/09/05(月) 01:02:05.20 ID:zdqfoUSV
- HDDなら容量の低いものに変えてもいいと思った
300GBくらいしかマジでつかわねぇんだ。
- 957 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/05(月) 01:04:20.26 ID:lZeuuhna
- 大は小を兼ねるよ
小さなHDDに買い替える必要は絶対にない
SSDならありうるが高速化という付加価値があるからね
- 958 :Socket774:2011/09/05(月) 01:10:18.18 ID:LcqGxKzx
- 情弱でもわかりやすい
自作サイト教えてください
- 959 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/05(月) 01:17:01.64 ID:lZeuuhna
- まず自作扱ったムックを書店で買っといで
それ見ながら組み立てて分からないことはココで聞け
- 960 :Socket774:2011/09/05(月) 01:18:32.14 ID:2Y6HwRti
- >>952
ドライバはNVIDIAでGeForce210と入力して出てきたドライバをインストールしました。
- 961 :Socket774:2011/09/05(月) 01:19:41.43 ID:glbNK6qX
- とあるDVD(BFBC2のディスク)だけを光学ドライブが読み取ってくれません。
他のディスクの場合、ディスクを入れるとシュウィイイインと音を立てて回り始めるんですが、
BFBC2のディスクを入れると、回そうとしてもうまく回せない感じの音が続きます。
光学ドライブはAD-7200Sで、他のPCでは読み取れたのでディスクに問題はないはずです。
原因は何が考えられるでしょうか?
- 962 :Socket774:2011/09/05(月) 01:19:41.93 ID:LcqGxKzx
- はい 明日本屋行ってきます
- 963 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/05(月) 01:25:48.66 ID:lZeuuhna
- >>960
さっき書いたようにグラボメーカーからもドライバ落としてきてみ
あとなんか変な常駐ソフト入れてないか?システム監視系の
>>961
ttp://www.sony-optiarc.eu/supportservice/downloads/archive/downloadsarchive/dvddrivesdesktoppcs/ad7200s.html
Firmwareをageてみるとか
メディアに傷
ドライブ死にかけ(まずDVDが読み書きできなくなる)
- 964 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/05(月) 01:33:55.60 ID:lZeuuhna
- あとはドライブがIntelかAMDのストレージドライバの支配下にあるならMS純正ドライバに戻してみるとか
- 965 :949:2011/09/05(月) 01:38:10.99 ID:aMowyh4H
- みなさまレスありがとうございました。性能は落とさない方向で行こうと思います。>>950>>953>>955
- 966 :Socket774:2011/09/05(月) 02:47:46.57 ID:2Y6HwRti
- >>963
GALAXYの製品を使っていますが・・・色々探しましたがメーカーのドライバは無いようです。
常駐ソフトはおそらくないはず。 タスクをチェックしましたが、特にこれといったものは・・・
- 967 :Socket774:2011/09/05(月) 05:45:10.38 ID:R6hZUoVo
- windows7が入っているハードディスク以外を全部取り替えても
windows7を再インストールしないでいいですよね?
- 968 :Socket774:2011/09/05(月) 05:47:28.91 ID:3mPdFeVZ
- 100%ではないがな。
メーカー製のOSの入ったHDDということならライセンス的にアウトだが
- 969 :Socket774:2011/09/05(月) 05:58:09.62 ID:Dh1oNilb
- しないでいい、の内容が、
しなくてもとりあえず起動する、ならおk
しなくても全く不具合起きない、ならアウアウ、無難なのは再インスココース
- 970 :Socket774:2011/09/05(月) 06:16:16.88 ID:R6hZUoVo
- >>968
ありがとうございます。
フロンティアでのカスタムPCですのでライセンス等は大丈夫だと思います。
>>969
不具合があるのはちょっと困るので、再インスココースで検討してみます。
元々XPでアップデート版の7を入れている状態です。
xpは無視してwindows7を再インスコだけで大丈夫ですよね?
- 971 :Socket774:2011/09/05(月) 07:45:36.61 ID:lClF4GM5
- >>966
モニターの方が死にかけてんじゃない?
接続ケーブル 電源のコンセントとかは?
そもそも、どちらのモニターも点滅?するのか 片方だけなのか
症状詳しく書いてないからエスパーしかできんけどな
- 972 :Socket774:2011/09/05(月) 08:06:59.75 ID:Z6Xr3zPv
- >>970
BTOならば店に聞けよ。自作とは違い、
何のために無駄な金を払っているのかと
- 973 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/05(月) 08:42:21.73 ID:lZeuuhna
- >>966
解像度をDot by Dotから変更してみてどうなる?リフレッシュレートも弄ってみ
シングルモニタなら点滅しないんだよな?
あとは関係ないかもしれんがマザーのBIOS更新とかchipset infを入れてなければ入れてみるとか
出来そうなことはみんなやったか?
- 974 :Socket774:2011/09/05(月) 09:03:10.13 ID:xwpQg3YI
- なんでLGA1155はノースブリッジが無いんですか?
- 975 :Socket774:2011/09/05(月) 09:14:01.62 ID:9pWPhQkA
- >>948
自分もそう思います。SSDスレで実体験聞いてみます。
>>947
BIOSについては専用スレで聞きます。
- 976 :Socket774:2011/09/05(月) 09:15:45.87 ID:Z6Xr3zPv
- >>974
統合されているから
- 977 :Socket774:2011/09/05(月) 09:44:01.51 ID:kP8mtd9B
- TDPと消費電力はどう違うのでしょうか?
TDPが低ければ消費電力も低くなるわけではないのでしょうか
- 978 :Socket774:2011/09/05(月) 09:50:12.71 ID:lClF4GM5
- >>975
SSD使ってるけど気にしたこと無い
バックアップしとけばいいだけだから
BIOSの方はビデオカードのwiki見ればいい 書いてあるから
- 979 :Socket774:2011/09/05(月) 09:59:06.60 ID:DfspDiGj
- Z68 Extreme4買ってきたんだがGTX580のドライバあてるとブルスクで何もできず
GTX260ひっぱってきてドライバあてたらLANドライバがセットアップexeのメニューから消えた^q^
手動であてても効かないんだけど、NIC死んだ?
- 980 :Socket774:2011/09/05(月) 11:53:18.01 ID:Dh1oNilb
- >>977
TDPは最大消費の目安
組み上げる際に電源のサイズの目安にはするけど、
メーカーごとに計算方法違って実際の消費電力とは違うし、普段からそんだけ使ってるわけじゃない
180km/hまでメーターのある車は最高速度はそれに近い速度出せるんだろうけど、
メーカーはマージンみて多めにメーター切ってるし、普段から100km/h以上ばかりで走るわけでもない
- 981 :Socket774:2011/09/05(月) 12:12:40.46 ID:3i45FG1v
- USB機器の大量接続時に電源投入したら起動が不安定になることってありますか?
- 982 :Socket774:2011/09/05(月) 12:19:45.83 ID:Dh1oNilb
- >>981
ストレージなんかはファイルシステムの確認でもしてるのか
ものによってはかなり起動が遅くなる
怪しければどれが悪さしてるのか一つずつつないで確かめたらいい
- 983 :Socket774:2011/09/05(月) 13:11:08.43 ID:LcqGxKzx
- Core i3 2100と2105どっち買うべきですか?
HD300は魅力なんですけど
- 984 :Socket774:2011/09/05(月) 13:14:07.86 ID:3bwfG0PE
- >>983
魅力がある方
- 985 :Socket774:2011/09/05(月) 13:25:08.77 ID:11m3cQGO
- 2105買っちゃったけど2100で事足りたと思っている
- 986 :Socket774:2011/09/05(月) 14:16:12.42 ID:LcqGxKzx
- (´-ω-`)うーん
- 987 :Socket774:2011/09/05(月) 17:38:50.86 ID:lhiNW5Lx
- フィルタ等をかけないSD解像度のエンコードをしながら
低負荷のゲーム(PenDC E5300でCPU使用率30%前後)をする、といった用途で
Phenom II X6 1090T
Core i5 2400
のどちらを買おうか迷っています
1コアあたりの性能はいi5の方が上みたいなんですが、どっちが良いと思いますか
- 988 :Socket774:2011/09/05(月) 18:39:18.05 ID:lVEhPMj3
- >>987
見積もりスレでもいけ。あとLlano
- 989 :Socket774:2011/09/05(月) 19:41:24.39 ID:mXbgX6C4
- M/Bのメーカーって全部台湾な気がするんですけど
台湾以外のメーカーってどこかあります?
- 990 :Socket774:2011/09/05(月) 19:52:06.05 ID:Q1OW9CBR
- インテルとスーパーマイクロとか
そろそろ次スレ立ててくるかな
- 991 :Socket774:2011/09/05(月) 20:11:40.58 ID:Q1OW9CBR
-
. '⌒\
/:::::::::::::::ヽ
/゙7⌒^:::<:::::::::::::.
ハ _,.イ:::::::ハ::::::ヽ:::::::ヽ :::::::j 次スレ!ちっちゃくないよ!
{. V厶/|/ j八j八:::::::::}::::::/ |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part259
' ∨イ ┃ ┃ jノミ:リ::::{ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315220814/
V/人 r‐┐ 〃^)::::::八
- 992 :Socket774:2011/09/05(月) 20:58:31.21 ID:3bwfG0PE
- ちっちゃすぎて埋められない
- 993 :Socket774:2011/09/05(月) 21:01:39.74 ID:2Y6HwRti
- >>973
各解像度を試してみましたが駄目。 リフレッシュレートも同じく
一度NVIDIAのドライバを削除してからインストールしなおしてみましたが、やはり駄目でchipsetも入れてみましたが駄目でした
- 994 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/06(火) 01:17:23.27 ID:UwQCIhCw
- >>993
接続方法はDVI+HDMIか?
DVI+D-SUBでどうなる?
BIOS更新はどうした
これでダメなら次スレに持越し
OK?
- 995 :Socket774:2011/09/06(火) 01:30:50.86 ID:RAzzW14I
- ぶっちゃけLiano薦めてる書き込みよく見るんだけど情報が少ないから人柱になって欲しいだけだよね〜
- 996 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/06(火) 01:34:18.08 ID:UwQCIhCw
- 枯れたとは言えないけど使ってる人が多いしノートでも実績ある最新チップだから
旬の製品だと言えるよ
USB3やDX11など新フィーチャーもきちんと載ってるし商品として見てもまとまってる
- 997 :Socket774:2011/09/06(火) 07:09:17.38 ID:dAW+EM2c
- うめ
- 998 :Socket774:2011/09/06(火) 10:13:22.23 ID:8kRExvCa
- 1000
- 999 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/06(火) 10:22:11.00 ID:UBuR2wy7
- 忍者で、消費するでござる
- 1000 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/06(火) 10:22:42.57 ID:UBuR2wy7
- 1000でござる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
254 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)