■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 28
- 1 :Socket774:2011/09/01(木) 12:27:33.84 ID:AzevPBfo
- Intel Z68/P67/H67/H61のLGA1155マザーボード総合スレです。
PS/2キーボードの話題はこちらのスレでお願いします
【キーボード】 PS/2接続 vs USB接続 【拘り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309614585/
前スレ
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313523423/
マザーボードリスト・過去スレは、>>2-3を参照
- 2 :Socket774:2011/09/01(木) 12:28:32.16 ID:AzevPBfo
- ■関連リンク
Z68・P67・H67・H61マザーボードリスト(v6.2)
http://jisaku.155cm.com/src/1294559918_ca13d342416272ecff5da0de38044f5241d20f88.png
pdf版 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/192053
xls版 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/191979
PASS:jisaku
こだわる人向けリスト
http://jisaku.155cm.com/src/1294477749_4287056b8db47bff84bd895c99aba0743fb2be53.png
Z68マザーボードリスト
http://jisaku.155cm.com/src/1310714219_f33cb01354b108ed245d666ff702014aa03458c2.png
- 3 :Socket774:2011/09/01(木) 12:30:08.87 ID:AzevPBfo
- ■過去スレ
26 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312162509/
25 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310714709/
24 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309571154/
23 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308738770/
22 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308119423/
21 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307766118/
20 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307202352/
19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306642799/
18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306160277/
17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305803175/
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305468878/
15 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305302369/
14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305136920/
13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305089568/
12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304781777/
11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304193135/
10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302966673/
9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300885982/
8 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298950761/
7 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296613974/
6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296290108/
5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295658241/
4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294757504/
3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294560392/
2 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294377436/
1 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292566011/
- 4 :Socket774:2011/09/01(木) 12:51:10.58 ID:LC+9WLrF
- (゚д゚( ::: * ::: ) =3 ブッ
- 5 :Socket774:2011/09/01(木) 14:03:14.88 ID:2NUy6Nbp
- CPUと同時購入で◯円引きとかってネットショップとかじゃあんまりないんですか?
H67で考えてるんですが秋葉遠いので
- 6 :Socket774:2011/09/01(木) 14:04:09.92 ID:P619ScF5
- 思いっきりやってるじゃないか
- 7 :Socket774:2011/09/01(木) 14:08:15.81 ID:Xg9pGSWF
- >>1
乙
- 8 :Socket774:2011/09/01(木) 14:10:56.15 ID:2NUy6Nbp
- >>6
すんません、そういうにってどこを見ればいいんでしょうか?
- 9 :Socket774:2011/09/01(木) 14:26:39.71 ID:IeODdU0n
- ネットショップを見ればいいと思う
- 10 :Socket774:2011/09/01(木) 14:42:01.15 ID:QLdCkd4R
- Z68・P67・H67・H61の主な違いとかテンプレ化たのむ
- 11 :Socket774:2011/09/01(木) 15:04:57.95 ID:g+48uRXW
- >>10
ggrksレベルの内容をテンプレ化する必要あるのか?ただの面倒くさがりじゃないか。
- 12 :Socket774:2011/09/01(木) 15:10:45.28 ID:VAh5U7he
- >>10
次スレに入れるんで言いだしっぺが作っといて
- 13 :Socket774:2011/09/01(木) 15:11:13.90 ID:FCpDg2Yd
- >>10
言い出した奴が作るのが基本だろ。待ってるぜ!
- 14 :Socket774:2011/09/01(木) 16:21:22.74 ID:dMpK4uvo
- >>10
載せるとしたら、
チップセットの違いを調べることもできない奴はZ68買っとけ! Z68だと全部入ってる。
位だな。
- 15 :Socket774:2011/09/01(木) 16:34:16.12 ID:emlEpwx4
- Z68 (・∀・)凄くイイ!!
P67 (・∀・)イイ!!
H67 (-_-)
H61 (゚听)
ほら
- 16 :Socket774:2011/09/01(木) 16:39:54.82 ID:Rd3JI292
- Q67も仲間に入れてあげてください...
- 17 :Socket774:2011/09/01(木) 16:42:31.29 ID:c7MdunWW
- C206も
- 18 :Socket774:2011/09/01(木) 16:50:31.62 ID:NVhwi26n
- そういえばインテルのオンボの横線が上に行ったり下に行ったりする問題って解決したの?
- 19 :Socket774:2011/09/01(木) 17:04:59.78 ID:1LoYUQjQ
- やっぱというかなんといかだけど
ASUSフェアとりあえず9/4まで延長だそうだ
- 20 :Socket774:2011/09/01(木) 17:10:16.13 ID:ZQY4llpO
- 週末店舗で台風特価こねーかな
- 21 :Socket774:2011/09/01(木) 17:11:04.36 ID:RZisX4aQ
- >>15
初心者が誤解するからやめとけ
- 22 :Socket774:2011/09/01(木) 17:13:55.27 ID:X6eY5uKc
- 秋葉じゃ告知なくなってたけどマジ?
- 23 :Socket774:2011/09/01(木) 17:15:09.64 ID:1LoYUQjQ
- あ、9/4ちゅうとCPUの新ラインナップが発売でもあったな
タイミング会わせれば安く買えそう。上位狙わなければ
- 24 :Socket774:2011/09/01(木) 17:15:50.92 ID:1LoYUQjQ
- >>22
FreeTは告知してた>延長
- 25 :Socket774:2011/09/01(木) 17:18:42.43 ID:3nYDHiYj
- このスレ的にはGIGのG1.Sniper2ってどうなんでしょうか?
すごいlanものってるみたいだしx-fiの上位チップがオンボードとか
その2つに興味があって別個に買うよりお買い得感が高そうなので安定しているようなら買ってみたいと思っています
- 26 :Socket774:2011/09/01(木) 17:33:00.03 ID:AmL8zZCl
- ASUSフェア延長つってもドスパラとか今日からセット2kも値上げしたし買うとこが見つからない
- 27 :Socket774:2011/09/01(木) 18:35:55.82 ID:e7yLdGB2
- >1乙
週末に期待だな
- 28 :Socket774:2011/09/01(木) 19:39:07.43 ID:/ef2bW16
- PS/2ついてるかどうかも板の選択に関係してるだろうに
どこのとは言わんが信者って気持ち悪いなw
- 29 :Socket774:2011/09/01(木) 19:43:40.30 ID:3nyV/ecs
- ちくしょぉぉぉぉ!!
Z68のママン買おうと思って色々見ていくうちに目移りして
全然決められねー!!w
尻穴ロック Z68 Extreme4
尻穴 P8Z68-V
どっちがいいと思う?背中押してくれ。
載せるCPUはCorei72600Kにした。
ほんの少しだけOCしようかと思ってる。
尻穴の方はVirtu面白そう。
尻穴ロックはUSB高速化が良さそう、フロントベイ良さそう。
BIOSの使い勝手とかどうなんだろうな…
誰か俺の尻穴を押してくれ!
- 30 :Socket774:2011/09/01(木) 19:49:49.43 ID:5Riti/Pl
- >>29
/⌒ヽ
く/・(∪ ̄] この時点で変態以外に選択肢ねーだろ
| 3 ι3
く、・ (∩ ̄]
- 31 :Socket774:2011/09/01(木) 19:51:30.58 ID:emlEpwx4
- そうやって悩んでいる時が一番楽しかったりする
買ってしまったら半年後には後悔が待ってるぞ
- 32 :Socket774:2011/09/01(木) 20:03:47.48 ID:3nyV/ecs
- >>30
( ̄□ ̄;)!! そうなのかアーッ?
ASUSは魅力ないのかね
>>31
確かに。
そういえばTSUKUMOネットショップはすでにASUSサマーセールなかったことになってるんだけど?
- 33 :Socket774:2011/09/01(木) 20:09:11.56 ID:w2qpyLul
- Z68 M PRO
AHCIのインスコの問題と、メモリタイミングがおかしくなる不具合があったけど
それ以外はかなり安定している
PT2も問題なし
CPU電圧固定できないのは不満だけどな
- 34 :Socket774:2011/09/01(木) 20:12:56.29 ID:R5Rf/6sI
- >>29
尻穴ロックもVirtu使えるよ
- 35 :Socket774:2011/09/01(木) 20:15:02.23 ID:3nyV/ecs
- >>34
まぢ?…俺の調査不足か…
価格COM見てたらSouthが熱くなるらしいけど
それはP8Z68-Vでも同じことかな。
ブルースクリーン連発って言葉みてちょっと引いた…
なぜブルスク連発してんだ…メモリ関係かな。
- 36 :Socket774:2011/09/01(木) 20:23:20.07 ID:U8EY24/A
- 一ヶ月くらい前にz68ex4で組んだよ。
その後、z68Pro3になって今はP8Z68V使ってる。なんだかんだで安定してます。
ツクモさんお世話になりました、、、
- 37 :Socket774:2011/09/01(木) 20:40:04.32 ID:5Riti/Pl
- >>35
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z68%20Extreme4
製品の特徴で「XFast USB」の次におもいっきり「Lucid Virtu™」って紹介されとるがな
誤解を招く記述を避けるために訂正させてもらうが、
ASUSに魅力がないわけではなく(むしろP8Z68-Vは鉄板じゃねーかと思ってる)て、
ASRockのじゃじゃ馬を乗りこなすのがロマンってモンよ
- 38 :Socket774:2011/09/01(木) 21:03:40.95 ID:2qiisUtv
- ASUSかASRockにするか、すごく迷う
- 39 :Socket774:2011/09/01(木) 21:07:45.08 ID:6GyERW4V
- 今日から計画立て始めたんだが
もしかして8月中に組まなかったのって物凄い失敗なのか
- 40 :Socket774:2011/09/01(木) 21:10:13.23 ID:RZisX4aQ
- >>39
様子見ながら計画してれば半年なんてすぐだよ
- 41 :Socket774:2011/09/01(木) 21:11:23.19 ID:AcuUZdZF
- >>33
M-PROってなにかしら問題でてる報告ばっかり目にするな
買う予定なんだけどいまいち踏み切れない
- 42 :Socket774:2011/09/01(木) 21:15:48.00 ID:w2qpyLul
- Asrockのほうがいいと思うけどな
俺はスロットの関係でASUSにした
- 43 :Socket774:2011/09/01(木) 21:17:52.20 ID:K9srCTpR
- http://blog.ark-pc.jp/images/asrock_campain_02_350.jpg
これ見て何かを感じたらASRock
- 44 :Socket774:2011/09/01(木) 21:19:54.08 ID:2qiisUtv
- >>43
誰?
- 45 :Socket774:2011/09/01(木) 21:28:56.92 ID:iAwPxfhh
- >>22>>24
告知って何?台風特価のお知らせ?
- 46 :Socket774:2011/09/01(木) 21:58:02.01 ID:dKXT1GKH
- 68V-PROとEx4で迷ってる人は
・DPが必要か
・FDDが必要か
で選べばいいんじゃね?
俺は、Ex4にした。
- 47 :Socket774:2011/09/01(木) 22:43:40.47 ID:pWqbBccX
- Z68でPS/2が2ポートある板はないのか・・・?
- 48 :Socket774:2011/09/01(木) 23:12:02.07 ID:h95H/0Ks
- そういえばintel純正マザーもEFIじゃなくてBIOSっぽいんだけどどうなんだろうな
- 49 :Socket774:2011/09/01(木) 23:28:21.18 ID:yLITuZIm
- EFI/UEFIはあくまで機器間のインタフェース仕様の話で、GUIかどうかは関係ない。
テキストベースのEFI/UEFIってことだろ
- 50 :Socket774:2011/09/01(木) 23:29:28.36 ID:h95H/0Ks
- ttp://blog.tsukumo.co.jp/ex/2011/09/924.html
今週末の特価情報
少なくとも店頭はまだまだ普通にやってる様に見えるけど>セット値引き
- 51 :49:2011/09/01(木) 23:30:41.73 ID:yLITuZIm
- 文章が矛盾してたなw
誤)テキストベースのEFI/UEFIってことだろ
正)テキストベースの設定画面をもつEFI/UEFIってことだろ
- 52 :Socket774:2011/09/01(木) 23:41:52.05 ID:3nyV/ecs
- >>37
そんなに扱い難しいのかASRock
鉄板使いたいからASUSにするか。
もういちいちブルスクとかで無駄な時間使うのが嫌になってきたwwwww
ま、ド変態ママンに浪漫があるのはわかるが、所詮変態は変態しか扱えませんよ、ええ
- 53 :Socket774:2011/09/01(木) 23:42:30.10 ID:RZisX4aQ
- CUIでおk
- 54 :Socket774:2011/09/01(木) 23:42:53.05 ID:r0aob9Ln
- >>47
Z68どころか、1155でそんな板あったか?
- 55 :Socket774:2011/09/01(木) 23:46:13.59 ID:h95H/0Ks
- 1155で良いというならある
GA-PA65-UD3とか
- 56 :Socket774:2011/09/01(木) 23:56:08.99 ID:3nyV/ecs
- >>50
これって被曝地域からしかいけねーじゃんヽ(`Д´)ノプンプン
WebでASUSかASRockセールすてないかな・・・
- 57 :Socket774:2011/09/01(木) 23:58:11.30 ID:5kcrdG5t
- Intel純正はP3X/G3Xの頃からEFI
- 58 :Socket774:2011/09/02(金) 00:21:46.02 ID:q/BOTXqN
- ASRock社員や代理店社員がキャンペーンを煽ってPRの巻き♪
- 59 :Socket774:2011/09/02(金) 00:34:26.77 ID:dUelO+cw
- ちょww
ドスパラ秋葉原本店における「クレジットカード売上票」「お買上明細書(店控)」の紛失について
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314887723/
- 60 :Socket774:2011/09/02(金) 00:43:02.48 ID:/u8icpcm
- >>52
P8Z68-Vのメイン機があるのに、衝動買いでサブ機もZ68 Ext4 Gen3に
してしまった馬鹿だけど、どっちを選んでも扱いやすさは変わらないよ。
双方とも扱いやすいいい板だと思うよ。
双方ともに問題なく安定動作しているので、好みでどっちを選んでもOK。
ただ、AsRockのxFastLANとxFastUSBには期待しないほうがいいよ。
- 61 :Socket774:2011/09/02(金) 01:02:52.06 ID:avu0TbY+
- >>60
そうかありがとん。 でもFDDもDPも不要な俺はどうすれば…
USBからBIOSアップできるだろうしなー
- 62 :Socket774:2011/09/02(金) 01:24:20.19 ID:/u8icpcm
- >>61
使わなきゃいいんじゃないかとww
俺もFDD、DPは使ってないよ。Radeon刺してRadeon側では
DP使ってるけどね!!
- 63 :Socket774:2011/09/02(金) 06:14:54.83 ID:pjj8BIn2
- Asrockはじゃじゃ馬なんかじゃないだろ
一番鉄板メーカーだろ
- 64 :Socket774:2011/09/02(金) 06:29:21.62 ID:3vMsQIsv
- Extreme4 Gen3買いました(・∀・)
今までintelのマザーしか買ったことなかったけど奮発しましたよ?
- 65 :Socket774:2011/09/02(金) 06:59:24.63 ID:pt5lKPxI
- 2600Kを買う決意をしたけどP67 Extreme6とFatal1ty P67 Professionalでどっちにするか決めきれない
- 66 :Socket774:2011/09/02(金) 07:06:01.56 ID:VR6y92sx
- 今月いっぱい悩むのが吉
gen3とかも、来月頭には大分下がってるんじゃない?
- 67 :Socket774:2011/09/02(金) 07:12:10.89 ID:8htINIuO
- 今は時期が悪い
- 68 :Socket774:2011/09/02(金) 09:35:32.28 ID:tDXSbQ6Z
- >>54
P67ならいくらでもあったんだけどなぁ
http://www.dosv.jp/feature/1103/19.htm
http://www.dosv.jp/feature/1103/21.htm
http://www.dosv.jp/feature/1103/22.htm
http://www.dosv.jp/feature/1103/23.htm
なんでZ68だと無いんだ・・・俺みたいにPS/2が2個必要なのはオールドタイプなのか
- 69 :Socket774:2011/09/02(金) 09:37:35.86 ID:gKdGOqks
- いいなあ
時期が悪いのは分かってるんだけど買わざるを得ないんだよな
ivyが出たらすぐ換えるからi5で済ませて、
z77の鉄板が出るのはしばらく後だろうから、
俺も奮発してextreme4 gen3を買うかな
- 70 :Socket774:2011/09/02(金) 10:27:35.53 ID:HAcID7Gk
- 総合で考えれば言われる程時期も悪くないべ
普通にセールも継続してるしメモリも安いままだからのー
次のCPU?どんなんだって次のCPUは出るしな
- 71 :Socket774:2011/09/02(金) 10:33:53.36 ID:uJP9NrXu
- >>68
つか、そこ見るとギガもUEFIって書いてあるね
intelと同じくBIOS風味の
- 72 :Socket774:2011/09/02(金) 10:53:42.77 ID:ey4Sl1Ab
- Sandyのやっすいセレロンが気になってるんだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俺H67マザーしかなくて、動くか心配
B3ステッピングじゃねーし・・・ ドキドキだぜ
- 73 :Socket774:2011/09/02(金) 10:54:29.84 ID:kQqtPN1t
- 何度も書くがQ67以外のギガはEFIではない
「GigabyteのHybrid EFIはUEFIなのかBIOSなのかという疑問に答える」
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4916.html
- 74 :Socket774:2011/09/02(金) 11:56:40.15 ID:sdNbXYaT
- >>72
何の保証も無いけど多分大丈夫
CPU側もステッピングが変わってるとかでもないだろうし
unkowcpu扱いになるかもしれないけど
オレもドスパラで投げ売りしてたB3前の格安H67とセレで1台組んで見ようかなと思ってる
用途はまだない
- 75 :Socket774:2011/09/02(金) 12:09:38.65 ID:QskQ7mKW
- B3以前のマザー、ちゃんとわかってて買う分には
組み込み用途のバルクマザーとか2〜3Kで投げ売りだし格安でお買い得よね
日曜に出る3kシングルセレや4Kデュアルセレなんかと組み合わせはケチるの大好きな人にはたまらんな
- 76 :Socket774:2011/09/02(金) 14:02:16.01 ID:+btqj+WF
- 安定して来たし、メモリ安いし買い時ではあるんだよな
- 77 :Socket774:2011/09/02(金) 14:07:45.70 ID:Hn1yJkKp
- でも夏のセール終わっちゃった
4、5000円高い
- 78 :Socket774:2011/09/02(金) 14:31:56.63 ID:UD8Lu5gB
- ASUSは9/4まで延長だったはず
- 79 :Socket774:2011/09/02(金) 14:39:54.05 ID:y/FDWHp2
- 通販組なんだよ・・・
- 80 :Socket774:2011/09/02(金) 15:16:15.93 ID:avu0TbY+
- ツクモで聞いたら「ネットでは割引終わりました」だとさ o(`ω´*)o
ところでASROCK Z68EX4 とgem3って性能差あるの?ついてるオプションが違うだけかい?
- 81 :Socket774:2011/09/02(金) 15:22:56.16 ID:CCrYUtdp
- 8/31の期限切れで完売になってた奴は普通に在庫ありに戻ってるみたいだけど…
- 82 :Socket774:2011/09/02(金) 15:28:08.74 ID:l6751KbV
- 軽いゲームしかやらないけどPCIeが源さんのやつ買っておいたほうがいいかな。
- 83 :Socket774:2011/09/02(金) 15:33:44.35 ID:cMJOLjmn
- >>80
___
/ ⌒ ⌒\
/ (● ) (ー)\
/ ///(__人__)///\
| u. `Y⌒y'´ | じゃあAsRock買うお
\ ゙ー ′ ,/
/ __|___
| l.. /l ASRock l
ヽ 丶?.,/ |__ |
/`ー、_ノ /  ̄ ̄ ̄/
- 84 :Socket774:2011/09/02(金) 16:03:18.07 ID:ey4Sl1Ab
- >>83
___
/ ⌒ ⌒\
/ (● ) (ー)\
/ ///(__人__)///\
| u. `Y⌒y'´ | 漢なら黙って、コレ買えお!
\ ゙ー ′ ,/
/ __|___
| l.. /l P5Q l
ヽ 丶?.,/ |__ |
/`ー、_ノ /  ̄ ̄ ̄/
- 85 :Socket774:2011/09/02(金) 16:04:44.76 ID:MQqoRkGJ
- / ⌒ ⌒\
/ (● ) (ー)\
/ ///(__人__)///\
| u. `Y⌒y'´ | じゃFAXCOON買うお
\ ゙ー ′ ,/
/ __|___
| l.. /l 紺子 l
ヽ 丶?.,/ |__ |
/`ー、_ノ /  ̄ ̄ ̄/
- 86 :Socket774:2011/09/02(金) 16:13:10.96 ID:3bMYiIF1
- 電送アライグマ
- 87 :Socket774:2011/09/02(金) 17:22:51.08 ID:0mnbGe93
- CPU追加されたらセット割引も復活するかな?
現状の値段じゃ高過ぎてもはや買う気なしw
- 88 :Socket774:2011/09/02(金) 17:27:26.19 ID:QskQ7mKW
- 前が安すぎたからね
通販頼りの人としたらむーんとなるわな
- 89 :Socket774:2011/09/02(金) 17:34:59.10 ID:YOxaFtc3
- 今年もこの流れだな
つくもの日前日から通販セット割復活
↓
2600k+Gigaのマザボセットが2500k+Gigaのマザボのセットの価格で出る
↓
ν速でスレが立つ
↓
お祭り発生
- 90 :Socket774:2011/09/02(金) 17:37:38.49 ID:3bMYiIF1
- もう許したってくれ
- 91 :Socket774:2011/09/02(金) 17:37:42.43 ID:CCrYUtdp
- 89月の決算セール終わった10月頭が狙い時だと思ってる。
- 92 :Socket774:2011/09/02(金) 18:29:38.88 ID:avu0TbY+
- なぁやっぱり決められないんだ。
Asrock Z68 Extreme4
ASUS P8Z68-V PRO
どっちがいいんだよぉ
前者はブルーバック多発の書き込み サウスがあっちっち
後者は超鉄板でも糞高いから覚悟しろ ノ書き込み
ボスケテ
- 93 :Socket774:2011/09/02(金) 18:37:34.17 ID:3U3Ed95t
- >>92
Z68Ex4Gen3使ってるがBSODなんてなったことないお
Gen3無しはそうなんか?
サウスあっちっちはGen3も変わらず
- 94 :Socket774:2011/09/02(金) 18:39:26.18 ID:QskQ7mKW
- 完璧なもんなんて無いさ
自作なんだしトラブルや後悔を楽しむのも一興
- 95 :Socket774:2011/09/02(金) 18:39:32.76 ID:XwT+dRON
- >>92
両方やめて別のメーカーにしたら?w
- 96 :Socket774:2011/09/02(金) 18:48:06.91 ID:avu0TbY+
- >>93
Gen3って何がいいの?
>>94
ヽ(`Д´)ノわかってるよ!できればリスク減らしたいじゃん
>>95
o(`ω´*)oプンスカプンスカ!! バカバカ!ASUSとASROCKの紳士VS変態がいいんじゃないかぁ。・゚・(ノД`)
- 97 :Socket774:2011/09/02(金) 18:48:45.65 ID:YOxaFtc3
- P67寺 一択
- 98 :Socket774:2011/09/02(金) 18:49:08.72 ID:2BWGghbN
- ASUSのZ68はUSB起動に変更するとBIOSが飛ぶ不具合があるらしい
追加情報待ちだが
- 99 :Socket774:2011/09/02(金) 18:49:28.56 ID:+btqj+WF
- >>92
トラブル対処の時間対費用考えたら鉄板な方が無難だろ
- 100 :Socket774:2011/09/02(金) 18:50:32.95 ID:YOxaFtc3
- >>99
トラブル対処が一番の楽しみだろうがw
- 101 :Socket774:2011/09/02(金) 18:57:49.48 ID:ey4Sl1Ab
- >>92
金があるならASUSだろ 誰が好き好んで地雷買うかよ
- 102 :Socket774:2011/09/02(金) 18:58:08.92 ID:QskQ7mKW
- BIOS起動不可云々は一度陥ったらアウトっぽいから怖いな
個体問題ならいいんだが・・誰か試してくれ マザボ死ぬかもだがw
- 103 :Socket774:2011/09/02(金) 18:58:28.67 ID:0mnbGe93
- >>98
リコール級の欠陥やないか!www
- 104 :Socket774:2011/09/02(金) 18:59:36.69 ID:3U3Ed95t
- >>96
現状何もよくないよ
4.6以上のOCするならP67のがいい
新規でSandyでそこそこ何でもこなせるPCならZでも良いかな
- 105 :Socket774:2011/09/02(金) 19:09:27.72 ID:YOxaFtc3
- こんな奴は黙ってP67寺買っとけ
1Passエンコなんてアレだよな?→Z68不要
SSDつこうてるけどUsersやProgramData退避用にUnattend.xml書いてインスコしてる→Z68不要
オンボCODECはやっぽり889に限るよな?→寺しか有り得ない
オンボNICはIntelじゃないとアレだよな?→寺しか有り得ない
USB3.0はやっぱりNECルネサスじゃないとアレだよな?→今のうちにP67寺3.0を全力確保しろ!
- 106 :Socket774:2011/09/02(金) 19:09:55.94 ID:nf/5m0mQ
- >>98
プライオリティをUSB再優先にするとね
俺は環境有るけど試さない
- 107 :Socket774:2011/09/02(金) 19:13:53.22 ID:avu0TbY+
- >>93
m(_ _)mふつうに見つかったPCI-E3.0対応なのか美味しそうだけど
- 108 :Socket774:2011/09/02(金) 19:15:08.39 ID:3vMsQIsv
- 892の方が良い物なんじゃないの?、しらんけど
- 109 :Socket774:2011/09/02(金) 19:17:06.54 ID:u/QRRkAB
- 892は糞
- 110 :Socket774:2011/09/02(金) 19:22:39.75 ID:3U3Ed95t
- >>107
Ivy見越して長く使うならGen3アリだと思うけどIvy登場でママンも新製品出るだろうし今は微妙な製品
- 111 :Socket774:2011/09/02(金) 19:26:23.15 ID:itGfA36W
- 現在 プレスコットPentium4で動かしているPCがあるのですが
XPすら重く感じてるのでバージョンアップしようと思ってます
マザーボードとCPUとメモリだけ買えば
電源、ケース、ハードディスクはそのまま流用できますよね?
OSが入っているハードディスクはPATAだったかも、、
- 112 :Socket774:2011/09/02(金) 19:29:02.46 ID:YOxaFtc3
- >>108
892は889の劣化廉価版
- 113 :Socket774:2011/09/02(金) 19:39:40.87 ID:3vMsQIsv
- そうだったのか、数字が上だったから勝手に誤解してた
とりあえずBlu-ray音声がデジタル出力できればなんでもいいやwヽ(´▽`)/
- 114 :Socket774:2011/09/02(金) 19:40:04.46 ID:NIk/UTZ4
- >>105
NECのUSBってロットによってJAPANとCHINAがあるよな
- 115 :Socket774:2011/09/02(金) 19:44:58.02 ID:DZUA1f5z
- >>111
マザボとCPUを変えれば、おのずとフォーマットが必要になってくるし、XPに比べてWin7によるハードウエア
支援を考えれば、お考えになっているパーツ変更ではすんなりスペックアップとはいかないと思うよ。
- 116 :Socket774:2011/09/02(金) 20:04:11.11 ID:EB6XY66n
- Gen3はゴールドコンデンサと黒いスロットでカッコイイ
- 117 :Socket774:2011/09/02(金) 20:25:19.55 ID:u/QRRkAB
- >>113
Blu-rayデジタルでってHDMIでだろ、オンボ関係ねえじゃん
光でだしてるならやっぱオンボ関係無いがBlu-rayの可逆とか
PCM5.1chとかには対応してないよ
- 118 :Socket774:2011/09/02(金) 20:36:52.77 ID:ey4Sl1Ab
- HDCP対応モニタがない俺は無敵
- 119 :Socket774:2011/09/02(金) 21:02:35.24 ID:81COKsdB
- >>92
ブルーバックは、双方ともに経験ないな。過去の書き込みを見てると
USB3のドライバが古いのが原因っぽいけど・・
あと、Ext4のサウスは、南の橋だけに確かにあちぃな。
俺の評価としては、安定性・扱いやすさともに同等で、双方ともに何の
問題もなく動いてるよ。
付属品や見た目の満足感で言えば完全にAsRockがいいけど、弊害
もあって、Z68Ext4Gen3は黒で統一されててデザイン重視?なので、
組むときに色区別がなくて少し分かりずらい。
その辺はQコネとか付いてるASUSに分があるね。
以上のように、一長一短はあれどほぼ同等なので、青歯の有無やら
源さんとかの違いはあるけど単純に値段の安いほうで決めたら?
(源さんの評価は難しいけど・・)
つまり、ASUSのセット割が続けばASUS。元の価格に戻ればASROC
Kになるかな? が俺の意見
- 120 :Socket774:2011/09/02(金) 21:33:10.58 ID:QskQ7mKW
- >>105
インテルオンボNICは別に寺だけでは無いけど、
PCIEXとかLANの帯域とか拘る方 も入れた方がいいw
- 121 :Socket774:2011/09/02(金) 22:04:04.36 ID:YOxaFtc3
- こんな奴は黙ってP67寺買っとけ Ver.1.01
1Passエンコなんてアレだよな?→Z68不要
SSDつこうてるけどUsersやProgramData退避用にUnattend.xml書いてインスコしてる→Z68不要
元DFI使いなんでデジタルPWMだけは譲れない→ASUS上級板しか有り得ない
NS3DHやデジタルPWMの上級ラデをアナログPWMのマザーに刺したら負けだと思う→ASUS上級板しか有り得ない
PEX8608が乗っていないP5X/P6X/Z6X板ってぶっちゃけカタワだよな?→寺しか有り得ない
オンボCODECはやっぽり889に限るよな?→寺しか有り得ない
オンボNICはIntelじゃないとアレだよな?→寺しか有り得ない
USB3.0はやっぱりNECルネサスじゃないとアレだよな?→今のうちにP67寺3.0を全力確保しろ!
- 122 :Socket774:2011/09/02(金) 22:09:20.26 ID:5SP4GPfQ
- いまさらP67てwww
- 123 :Socket774:2011/09/02(金) 22:16:19.10 ID:lEtkyZwQ
- 寺ってなんの略なんですか
ggっても寺院とかしか出ないんですけdぽ
- 124 :Socket774:2011/09/02(金) 22:20:45.55 ID:WYSokJzv
- DX
- 125 :Socket774:2011/09/02(金) 22:23:25.03 ID:lEtkyZwQ
- ああデラ(寺)ックスって意味だったのね
わかりましたggってきていいのあったら購入してきます
PS2と889Aが必需なんで
- 126 :Socket774:2011/09/02(金) 23:18:57.14 ID:avu0TbY+
- P8P67 DELUXE REV 3.0
これが寺か〜
源さんってなにさw
- 127 :Socket774:2011/09/02(金) 23:21:45.60 ID:WYSokJzv
- そのままGen3
- 128 :Socket774:2011/09/02(金) 23:27:27.72 ID:avu0TbY+
- >>102
それってUSBでWindows7インスコできないってこと?
- 129 :Socket774:2011/09/02(金) 23:31:08.62 ID:avu0TbY+
- 最近のマザボってなぜヒートシンクのトップに無駄なアルミカバーつけてるんだろ。
これのお陰で熱こもってるだろ絶対に。
- 130 :Socket774:2011/09/02(金) 23:32:22.55 ID:avu0TbY+
- >>127
あ、そっちはそのままか(;・∀・)ありがとん
- 131 :Socket774:2011/09/02(金) 23:35:52.39 ID:6yaCXTmH
- わしも、>>124と>>127で意味が分かった。
やっと安心して寝られるわ。
- 132 :Socket774:2011/09/02(金) 23:43:25.77 ID:avu0TbY+
- 皆さんのお陰で少しづつ絞れてきた
ASUS P8Z68-V PRO → USBをプライオリティ最優先で起動で死亡のリスク大
→回避方法はプライオリティ下げてF12とかでBootセレクトすればOK?
ハイコスト 高安定
Bluetooth
USB2.0 12箇所多すぎワロタw
ASRock Z68 Extreme4 → フロントUSB3.0ベイ付き
ブルーバックの報告多い
サウスあっちっち
ミドルコスト
USB3.0合計4箇所?
突っ込んだ話すると、SLPでクリーンインスコ楽にさせたい場合は
ASUSのほうが楽ってことか〜ASRockも書き換えすればいいだけだから問題ないけど。
- 133 :Socket774:2011/09/02(金) 23:51:39.06 ID:sZ+QrK+/
- 略称は馬鹿しか使わないから特に覚えなくても問題なし。
- 134 :Socket774:2011/09/02(金) 23:55:23.20 ID:aIYycJLf
- >>132
オンボードVGAを使わないなら、 P8Z68-V PROでしょ。
とZ68 Extreme4のユーザーの私が言ってみるw
私は、オンボVGAでWQXGAを使いたかったのでExtreme4一択だったけど。
出た当初はその2種類って2000円くらいしか差が無かったw
先月だったら、CPUセットで買うならP8Z68-V PROの方が安くなってたかもw
- 135 :Socket774:2011/09/02(金) 23:56:19.52 ID:AqPKSWzZ
- P8P67 DELUXEもP8Z68 DELUXEも二つあるオンボNICで片方がIntelで、
もう片方がRealtekなんだが、DELUXEと言うなら両方Intelにしてくれれば良いのに。
まあ、それじゃMaximus IV ExtremeとMaximus IV Extreme-Zとの差別化が図れないんだろうけど。
- 136 :Socket774:2011/09/03(土) 00:01:33.63 ID:81COKsdB
- >>134
ん・・・なんで? 寺と勘違いしてないか?
V-PROにはDVIもHDMIもD-Subもついてるよ。
- 137 :Socket774:2011/09/03(土) 00:05:48.23 ID:9v/GTuDI
- >>136
ああ、ごめん、V-PROの3系統の映像出力はどれもWQXGAには対応してないんだ。
つまり、私にとっては付いてないのも同然なんだ。
言葉の選択を間違ってた、みんなWQXGAを使う訳じゃないもんな、すまん。
- 138 :Socket774:2011/09/03(土) 00:11:42.60 ID:8QQwSdCC
- asusのz68でDP付いてるのMPROだけなんだよなぁ
悪い板じゃないんだけどさすがに狭い中につぎ込んでる分貧弱
- 139 :Socket774:2011/09/03(土) 00:38:42.84 ID:jpaQ10qo
- AsrockはOSにサポートアプリみたいなの入れないと
UEFI上のファンコンがうまく効かないってのは直った?
- 140 :Socket774:2011/09/03(土) 00:43:30.03 ID:WZ6LTGDm
- マザーボードのユーティリティーソフトが安定してる所ってある?
- 141 :Socket774:2011/09/03(土) 00:46:14.81 ID:gOf37231
- >>134
ん??? P8Z68-Vのヒートシンクも結構あちちなんだけど。まぁ、熱暴走するわけでもないし、良板だと思うよ。
- 142 :Socket774:2011/09/03(土) 00:51:10.06 ID:/UkgZuiC
- >>134
しょんぼぼ (((´・ω・`))) エンコード支援機能がよくわからないけど
RADEON 5850つけてても支援してくれるのきゃ?
>>139
ASRockはSpeedFanでコントロール出来るんじゃないの?
型番によりけりか…
ASRockのサウスチップのV8アルミカバー外せるなら剥ぎとりたいんだけど可能?
- 143 :Socket774:2011/09/03(土) 00:53:54.04 ID:fDWNI+JW
- >>137
ああそういうことか。
文面見て判断できなかった、こっちこそごめん。
- 144 :Socket774:2011/09/03(土) 01:06:23.60 ID:Io6yXNPe
- >>142
俺ははがしたことないけど、どこかのサイトでカバーは簡単に剥がせる、
でも剥がすと安っぽくて悲しくなるといったような書込を見たことあるな。
- 145 : ◆gWPQmYJyEk :2011/09/03(土) 01:13:58.12 ID:9v/GTuDI
- >>142
>RADEON 5850つけてても支援してくれるのきゃ?
グラフィックカード優先にして、シングルディスプレイの場合は、使えない。
ただし、オンボードVGAをセカンダリモニタに繋いでおくと使えるとか聞いた。
今日日、大抵のディスプレイは2系統くらい入力があるから、それを使ってもOKだと。
- 146 :Socket774:2011/09/03(土) 01:35:04.03 ID:C47G6Zb0
- Gen3でブルーバックなんてあるの?
- 147 :139:2011/09/03(土) 01:47:17.19 ID:jpaQ10qo
- >>142
そういう外部アプリケーションなしでって意味。
- 148 :Socket774:2011/09/03(土) 02:04:16.53 ID:LWz8gKaB
- >>146
Z68Ext4Gen3だけどBSODの経験は無し。
ってか、AsRockスレ内容を見てそう判断しているかと思うんだけど、原因はKP41病の
ようなので、別にAsRockマザーに限った話ではなくて、ASUSのP7マザー含めて、色
んなWin7環境で発生している現象だと思うんだけどどうだろ?
で、俺の場合は、Win7インストール時点でKp41回避の対策は済ませちゃってるので、
BSODはお目にかかってないのかなと。。
- 149 :Socket774:2011/09/03(土) 03:41:35.74 ID:ZORZFh2K
- P8Z68-V LE
ってVとどう機能が違うの?
- 150 :Socket774:2011/09/03(土) 05:30:42.03 ID:96NFZi/R
- 明日の安CPU解禁にあわせて安マザボなんかは売れるだろうねぇ
これまでどちらかというとCore2系のCPUかAMDが担って来たトコが
遂にi7系列のCPUに置き換えって感じか
1156のPenGはそこまで安く無かったしね
- 151 :Socket774:2011/09/03(土) 05:32:53.93 ID:rLUV2HMr
- >>146
俺はなったことない
- 152 :Socket774:2011/09/03(土) 05:33:07.30 ID:b0RlJ65w
- >Win7インストール時点でKp41回避の対策は済ませちゃってるので
これってどんな方法? すごく知りたいんだけど。
- 153 :Socket774:2011/09/03(土) 05:54:26.96 ID:LWz8gKaB
- >>152
俺がブックマークしていた記事だけど、どうぞ!
ttp://blog.goo.ne.jp/moon__face/e/c74ac978beb9d18096558e3a87eee27b
既に起きてから23H経過、仕事が終わらん・・
- 154 :Socket774:2011/09/03(土) 06:50:32.52 ID:F+Xhhrni
- 非源さんなZ68Ex4だと、C3/C6ステートを切ると症状が治まるってのも結構話が出てくるね
うちも無負荷時のBSODがC3/C6切ってから全然出なくなったわ
- 155 :Socket774:2011/09/03(土) 07:50:00.10 ID:9v/GTuDI
- H67A-S-B3がツクモで6280円だったから買ってしまった・・・
2400Sで使うなら、これで良いよなw
- 156 :Socket774:2011/09/03(土) 08:10:15.56 ID:YydB7z1U
- >>154
省エネ好きはASRock買えないな
- 157 :Socket774:2011/09/03(土) 08:16:24.66 ID:hjLmSRaK
- ポックリコローンか・・・
- 158 :Socket774:2011/09/03(土) 08:20:10.36 ID:a3HKzg8h
- BSODなんてWin7になって、とんと見なくなったと思ったが・・・AsRock持っていないなぁ・・・
UEFIでないGigaなんて使っているわけだがw
ちょっと前までOCがスリープで無効になるという致命的な不具合持ちだったけど解消はされた。
- 159 :Socket774:2011/09/03(土) 08:23:40.10 ID:IAWUY1Do
- もう安くなりませんか?
- 160 :Socket774:2011/09/03(土) 08:51:37.99 ID:HLJ5NxJz
- Gen3ならKP41問題は安心していいのかな
- 161 :Socket774:2011/09/03(土) 08:55:55.62 ID:IAWUY1Do
- ASUS P8Z68-Vを狙ってます
- 162 :Socket774:2011/09/03(土) 08:55:59.59 ID:c/rBhvIx
- ドスパラで2600KとアスH67のATX板をセットでポチりました
- 163 :Socket774:2011/09/03(土) 09:19:40.22 ID:TpUn37jC
- >156
Asrockはオフセットでの低電圧耐性高いよ
- 164 :Socket774:2011/09/03(土) 09:26:33.10 ID:LjSlrdmP
- 安かったので夏の思い出にH67A-S-B3買ってみた
安定稼働中
USB3.0がルネサスチップなのは組んでから気づいたわ
なんか得した気分♪
- 165 :Socket774:2011/09/03(土) 09:28:54.75 ID:IAWUY1Do
- >>162>>164早漏ですね
まだ僕は粘りますよ
- 166 :Socket774:2011/09/03(土) 09:36:21.33 ID:cwm/pZIA
- Asrockは電圧マイナスオフセット出来ないんじゃないのか?
- 167 :Socket774:2011/09/03(土) 09:50:42.74 ID:rLUV2HMr
- >>166
出来る
- 168 :111:2011/09/03(土) 10:08:23.97 ID:PQPrMolY
- >115
さすがにそのままではOSは動かないですか、、
安いWindows7のPC買ったほうがよさそうです。
XPはバーチャルPC用にでも使うことにします。
ありがとうございました。
- 169 :Socket774:2011/09/03(土) 10:24:06.66 ID:FHaRMgDU
- >>167
機種名を教えてください
- 170 :Socket774:2011/09/03(土) 10:32:30.11 ID:LWz8gKaB
- >>158
だからAsRockとかZ68とかが原因の現象じゃないって、
- 171 :Socket774:2011/09/03(土) 10:50:38.87 ID:rLUV2HMr
- >>169
P67Ex6とZ68Ex4Gen3は出来た
- 172 :Socket774:2011/09/03(土) 11:25:58.05 ID:gOf37231
- どのマザボでも、C3,C6無効(コイルナキ対策も出来る)と、WIN7の場合はKP41病対策はしておいたほうがいいね。
- 173 :Socket774:2011/09/03(土) 11:50:22.44 ID:dpzhRBDQ
- なんも設定してないけど快適だよ
すべてはSP1以前の問題なんじゃねえの
- 174 :Socket774:2011/09/03(土) 11:53:10.12 ID:LjSlrdmP
- >>169
Fatal1tyP67Pro Z68Ex4(無印) Z68Pro3 P67Ex4もできた
- 175 :Socket774:2011/09/03(土) 12:01:39.27 ID:ila0mlfM
- ASRockはLGA775のCPUクーラーも取り付けられる様になっているみたいですが
他メーカーでもそういう機能を持っているメーカーはあるのでしょうか?
H67で今度出るCorei3を使ってネット鑑賞+録画+時々QSVエンコの省電力PCを作ろうと思ってます。
- 176 :Socket774:2011/09/03(土) 12:23:36.02 ID:96NFZi/R
- 低電圧固定出来る板とそうでない板の情報は有用だよな
特にH61とH67では
- 177 :Socket774:2011/09/03(土) 12:42:21.91 ID:6cCJxTHW
- アイドル電力ではインテル/FOXCONNの圧勝
高負荷時ではAsrock圧勝な感じ
- 178 :Socket774:2011/09/03(土) 12:43:38.85 ID:XJEbw9OL
- 俺も
エンコマシン=Asrock
普段使いネット用=Intel
にしてる
- 179 :Socket774:2011/09/03(土) 12:50:12.38 ID:KLvU/xOc
- ネジ穴が微妙に違っててバックプレートが浮くケースがあるみたいだよ
- 180 :Socket774:2011/09/03(土) 12:55:30.43 ID:qYH7WDAF
- >>164
夏の思い出www
- 181 :Socket774:2011/09/03(土) 13:09:40.91 ID:gOf37231
- >>175
ASROCKもバックプレート付きは
プレートが干渉してまず付かない
し、プッシュピンでも、クーラを
ななめにつけることになる(1155
用の穴を避ける形で穴が空いてい
る為)のでマザーとかと干渉する
可能性が高くて、現実的には???
なので、おとなしく1155用のクー
ラ買った方がいいと思うよ。
ただ、ASROCKは、UEFI(BIOS)に
入る際にDELとF2のどちらを押し
ても入るようになっていたり、
随所にユーザの使い勝手を考え
たりとかの配慮をしているので、
そういうところは、嬉しいとこ
ろだね。
- 182 :Socket774:2011/09/03(土) 13:23:56.98 ID:vniOepSc
- このサイトによると2500の上限は41xなんだけど
http://www.anandtech.com/show/4524/the-sandy-bridge-pentium-review-pentium-g850-g840-g620-g620t-tested
Z68-VのUEFIでCPU倍率を50倍とかに設定できるんだが
怖くてやってないけど50倍で起動したらどうなるんだろ?
- 183 :Socket774:2011/09/03(土) 13:29:27.16 ID:cJmWib7B
- 服が脱げる
- 184 :Socket774:2011/09/03(土) 13:35:01.91 ID:dpzhRBDQ
- 背中が割れる
- 185 :Socket774:2011/09/03(土) 13:47:16.19 ID:XJEbw9OL
- >>175
プッシュピン抜いて、ホムセンに売ってる細めのボルトを使って、
1155に775用クーラーをボルトナット止めして使ってたことあるよ。
クーラー脱着が著しく面倒だけどねw
- 186 :Socket774:2011/09/03(土) 14:08:16.59 ID:/UkgZuiC
- >>148
KP41で調べてみたけどIntelにおけるメモリ周りの致命的な欠陥なんですかね。
回避はクロック下げたりメモリ電圧盛ったりと常用から逸脱した設定が
必要ということですか。発熱がきになるな…
KP41なんて今まで発症したこと無いからIntel特有の初期不良ってところなのかな?
- 187 :Socket774:2011/09/03(土) 14:10:53.92 ID:/UkgZuiC
- ASUSのV-PROで発生する起動時のUSBプライオリティ設定でBIOSが破壊される
致命的な欠陥への対処方法ってF12でUSBを選択する様にするってことでOKなの?
- 188 :Socket774:2011/09/03(土) 14:17:03.06 ID:cJmWib7B
- 破壊はされないけど、うちのM4G-Zもブートデバイス変更すると必ずフリーズするからムカツクw
- 189 :Socket774:2011/09/03(土) 14:30:02.46 ID:gOf37231
- >>186
phenom+GIGAとかASUSでも起きてるみたいよ。WIN7の電源制御関連なんじゃない?
- 190 :Socket774:2011/09/03(土) 14:59:44.86 ID:p2n/oJyI
- H67DE3からZ68-Vに変えたら高負荷時に落ちるようになったけど、原因は片方のメモリの熱暴走ぽい(Patriotの4GB×2)
メモリ1枚ずつで試すと片方の時だけ落ちる
(サイドパネル外して扇風機当てるとどっちの場合も落ちない)
前のマザボでは起きなかったからこれも相性なのかな…
- 191 :Socket774:2011/09/03(土) 15:36:43.61 ID:/ii1m+FG
- ていうかまだz68が安定して無い?
- 192 :Socket774:2011/09/03(土) 16:00:40.24 ID:dpzhRBDQ
- まだ買ってない奴の中ではZ68は安定して無い
それどころかどれ買うかも決まってないんじゃないかな
無駄な時間で牛の食事みてーにゆっくり反芻しながら選んだほうが良い
- 193 :Socket774:2011/09/03(土) 16:13:20.10 ID:b0RlJ65w
- >>153
どうもありがとう!今から読むよ。
- 194 :Socket774:2011/09/03(土) 16:25:00.70 ID:DrCpiOub
- >>146
俺はex4 gen3だがブルスク頻繁に起こる。メモリの相性もシビア。
asrockって糞すぎる。実際、どこも売れてないようだしな。
ここの書き込みってasrock信者であふれてるから参考になんねーし。
- 195 :Socket774:2011/09/03(土) 16:31:57.43 ID:yTPaA7ad
- 工作員が湧いたな
- 196 :Socket774:2011/09/03(土) 16:33:47.34 ID:rLUV2HMr
- 毎回毎回ご苦労なこったなw
- 197 :Socket774:2011/09/03(土) 16:39:22.09 ID:Jt/Ks4d7
- P67 Pro使いだがド安定だが
- 198 :Socket774:2011/09/03(土) 16:59:05.98 ID:KLvU/xOc
- レビューにextreme3 gen3はメモリの相性がシビアかもって書いてあったんで、
extreme4 gen3にしようかと思ってたんだけどどっちなん?w
- 199 :Socket774:2011/09/03(土) 16:59:30.44 ID:G60y4t9E
- 俺の経験上
Patriotのメモリは糞だぜ
- 200 :Socket774:2011/09/03(土) 17:03:06.04 ID:DrCpiOub
- いやー、ASROCK工作員たくさん釣れるなw
こんなとこにへばりついて、ご苦労なこった。
でも本当に売れてないから、焦るよなーW
- 201 :Socket774:2011/09/03(土) 17:07:17.51 ID:9v/GTuDI
- >>199
Fatal1tyZ68とZ68Ex4でPatriotのメモリ使ってる俺涙目w
- 202 :Socket774:2011/09/03(土) 17:15:03.94 ID:R0gu4y0q
- Z68ってかSandyが出来損ないなんだよ
調子のいいときは何の不具合も無いけど
忘れた頃にいきなりOS毎フリーズしてリセットするしかなくなる
経験的にあくまでフリーズだけであって再起動が一切かからないことでも分かるようにメモリ等の部品ハード的な欠陥じゃない
待てる奴は1年くらい待て
ぶっちゃけP45とかの方が遥かにド安定
- 203 :Socket774:2011/09/03(土) 17:19:28.50 ID:dpzhRBDQ
- ずっと買い換えなければド安定ですね!
- 204 :Socket774:2011/09/03(土) 17:34:01.66 ID:iWRtwveq
- オレのZ68ド安定でグラボのDXVA以外でブルスクなんて見た事無いな
- 205 :Socket774:2011/09/03(土) 17:36:27.73 ID:96NFZi/R
- サンディときてなんで比較がP45なんだよ
- 206 :Socket774:2011/09/03(土) 17:53:11.31 ID:hl7i8UaF
- >>202
自分のアホな行動で逝かれたシステムを、さも全部そうであるかのように語る・・・何かの病気だろうな。
- 207 :Socket774:2011/09/03(土) 18:08:45.21 ID:rLUV2HMr
- 安定させられないお馬鹿さんがギャーギャー騒いでるだけだろ
格好悪ッ!
- 208 :Socket774:2011/09/03(土) 18:16:58.23 ID:yh0ZKCLV
- 安定されられない以前に、M/Bも試行錯誤に必死っぽいけどなw
Z68なんか登場して浅いのに、一部のM/Bじゃ早々にVer,2になってるとかオカシイだろ
- 209 :Socket774:2011/09/03(土) 18:24:37.91 ID:9/FRqf3g
- P8Z68-V LEでPT2を2枚差してる人いる?
問題ないか教えてちょ。
- 210 :Socket774:2011/09/03(土) 18:44:02.64 ID:aSlH+zfF
- >>191
どういう状態をもって安定というか知らないが少なくとも俺が使ってるGIGAのマザーは問題ないよ
XPとubuntu どっちも問題ないわ
OCで変な設定にしてる人が多いんじゃないの?
K付とのSET販売でお店も必死だったし客も釣られて買っちゃったって所じゃないかね
でせっかくK付買ったからOCして・・・
- 211 :Socket774:2011/09/03(土) 18:59:21.43 ID:uVjfmPID
- >>210
俺はOCしてないけど>>191と同じだわ
ASUS P8Z68にWindows7で1晩放置すると勝手に固まる
正確に言うと完全に固まってるわけじゃなく、物凄く遅くなってるんだけどな
- 212 :Socket774:2011/09/03(土) 19:00:13.23 ID:uVjfmPID
- 間違えた
>>202と同じ
- 213 :175:2011/09/03(土) 19:01:44.53 ID:rgTxXsha
- >>181
>>185
なるほど、クーラーはちゃんと買った方が良さそうですね。
低電圧固定が出来るマザーボードとは
cpuクロックを低くしたまま
使用できるもの、と考えてよろしいのでしょうか?
- 214 :Socket774:2011/09/03(土) 19:09:51.68 ID:dpzhRBDQ
- レス番一つとっても間違えてる奴がマザーボードのせいにしちゃうレベルだから
sandyに致命的な欠陥があるに違いないときっと断定できるはず
- 215 :Socket774:2011/09/03(土) 19:22:02.34 ID:uVjfmPID
- >>214
俺は不具合報告しただけでマザーボードのせいともsandyのせいとも言ってないだろ
くだらない揚げ足取りしてないで、もう少し建設的なこと書けよカスが
- 216 :Socket774:2011/09/03(土) 19:23:55.71 ID:dpzhRBDQ
- 託児所でPC組んだら?w
- 217 :Socket774:2011/09/03(土) 19:27:03.42 ID:uVjfmPID
- ああ、アドバイスありがとうな
あと早めに精神科いけよ
- 218 :Socket774:2011/09/03(土) 19:28:35.03 ID:dpzhRBDQ
- あれ封建的なこと書くんじゃないの?w
お前が行ってる精神科紹介してくれよw
- 219 :Socket774:2011/09/03(土) 19:32:24.93 ID:3cHPrj3C
- >>218
立川の立川相互病院でつ
- 220 :Socket774:2011/09/03(土) 19:35:42.30 ID:dpzhRBDQ
- そんなちっさい病院じゃ治るもんも治らないだろw
もっとでっかい病院行ったほうがいいよお前wおれからのアドバイスちゃんと守れよw
- 221 :Socket774:2011/09/03(土) 19:38:26.83 ID:OjLkfPGs
- まあ落ち着け
- 222 :Socket774:2011/09/03(土) 20:38:35.33 ID:/UkgZuiC
- >>204
構成おしえておくんなましm(_ _)m
ちなみに、V-PROにすることにした。
かなり高いけど背に腹は変えられん。
メモリはAX3U1600GC4G9-2G 4枚刺しにしようかと思ったけど
CorsairのCMZ8GX3M2A1600C9 4枚刺しにするかもしれない。
理由はA-DATAばらつき大きそうだなと思って。
- 223 :Socket774:2011/09/03(土) 20:44:37.66 ID:/UkgZuiC
- そういえば、素朴な疑問投げかけていい?
どうしてGigabyteは頻繁に話題に上がらなくなったんだ?
ASUSと変態しか見なくなった。
みんなケツ好きなのか?
- 224 :Socket774:2011/09/03(土) 20:47:34.07 ID:yh0ZKCLV
- GIGAはrev1.1版が出てからが勝負。まだ土俵にすら上がってない。
- 225 :Socket774:2011/09/03(土) 20:47:34.84 ID:96NFZi/R
- UEFI対応じゃなくて取り残され
- 226 :Socket774:2011/09/03(土) 20:49:53.67 ID:Jt/Ks4d7
- 戯画はみんなrev商法に慣れて手出さないんだろ
- 227 :Socket774:2011/09/03(土) 20:51:29.37 ID:8QQwSdCC
- あと代理店変わったしな
- 228 :Socket774:2011/09/03(土) 20:54:15.28 ID:/UkgZuiC
- >>224-227
すげぇw あっという間にレスが付いたなw
ありがとう。お前らすげぇわ。情報強者って感じがするわ。
GA-Z68X-UD5-B3
これなんかいいなと思ったけど、Gigaは諦めるか…
ASRock とAsusで悩むのがバカバカしいが
本当に構成教えて欲しいわ…
やっぱり手練の構成って重要だろ?
- 229 :Socket774:2011/09/03(土) 20:54:58.76 ID:XJEbw9OL
- 775の時はGIGAが好きだったんだけどな
今や選択肢にも入っていないわ
- 230 :Socket774:2011/09/03(土) 21:12:17.20 ID:EpcDE1kW
- Gigaはrev商法をモロに食らったことがあるから二度と買わない。
マフラーもらったけど買わない。
- 231 :Socket774:2011/09/03(土) 21:13:22.03 ID:NDxv/Tek
- asusがどうのasrockがどうのと心配するなら
INTEL純正のマザーとかFoxconnあたりで無難に組むのがいいんじゃないか?
- 232 :Socket774:2011/09/03(土) 21:16:38.86 ID:zNDdyMrs
- そいや、ギガバイ子ちゃんはどうしてるのかなぁ
- 233 :Socket774:2011/09/03(土) 21:17:12.47 ID:VP/36u7r
- >>198
HPで検証済のメモリが公開されてるし、まず大丈夫。大体が複数のマザー、複数のメモリを用意して検証しないと相性がシビアなんてわかるはずもないし、単に自分の環境で買ってきたメモリが運悪く動かなかったからシビアと言ってるだけ。
不安なら相性保証つけてかえばいい。
- 234 :Socket774:2011/09/03(土) 21:18:13.65 ID:M8YctPBu
- 815辺りからずっとギガのマザー使ってきて1156まで付き合ったけど、Z68であっさりASUS行ってスマン
それくらい無理
- 235 :Socket774:2011/09/03(土) 21:20:43.19 ID:yh0ZKCLV
- >>232
ショールームでひっそり生きてる
- 236 :Socket774:2011/09/03(土) 21:22:25.03 ID:Jt/Ks4d7
- >>234
そこまで付き合ったなら最後まで付き合ってやれよ
- 237 :Socket774:2011/09/03(土) 21:24:37.52 ID:96NFZi/R
- FOXCONやBIOSTARのマザーは安いから、何かあったら買い換えしよう〜
って感じに飼うと案外普通に使えるからそのまま使い続けてしまう
ピーキーなのはDFIだよな・・・
- 238 :Socket774:2011/09/03(土) 21:29:16.37 ID:C47G6Zb0
- Z68なのに最初に出たのは画面出力がなかった
GA-Z68XP-UD4あたりが投売りされるか
rev1.1か2.0になってUEFI載せてきたら検討する
- 239 :Socket774:2011/09/03(土) 21:32:51.47 ID:M8YctPBu
- ギガに関しては文句ばかりたれてた関係者の思惑通りになったのは凄いな
結局みんな何もなかったように買うと思ってた
- 240 :Socket774:2011/09/03(土) 21:44:04.52 ID:NDxv/Tek
- AopenやABITがいつの間にか消えてるのがショックだったな・・・
自作やってない間に色々変わっててGIGABYTEで久々に組み終わったら
掲示板で叩かれまくってて泣けてきた・・・
うちのは今の所いい子なんだけどねw
- 241 :Socket774:2011/09/03(土) 21:45:07.47 ID:96NFZi/R
- 一度組み上げちゃって完成させればギガだろうがASUSだろうが同じだし気にすんな って感じだな
- 242 :Socket774:2011/09/03(土) 21:50:27.02 ID:dpzhRBDQ
- 俺もGIGAは勝手に沈んでくドロ船とかBIOS上げてUEFI対応の話が出たら
沈んだGIGAが幽霊船になって帰ってきたとか言ったけど
オンボードサウンドが889だったりいい所はあると思うよ
2500kで十分だけどなんとなく流行ってる上位の2600k買いたくなるし古いBIOSより出来れば最新のUEFIのを選ぶ
- 243 :Socket774:2011/09/03(土) 22:00:09.41 ID:/UkgZuiC
- 日本女子韓国に勝った〜!
>>239
詳しく
- 244 :Socket774:2011/09/03(土) 22:01:20.63 ID:yTPaA7ad
- GIGAもとっととUEFI移行してくれればな
一応gen3対応とか良い部分もあるのに惜しいわ
安定性と信頼性は高いんだから盛り返してくれ
- 245 :Socket774:2011/09/03(土) 22:35:09.96 ID:XJEbw9OL
- intel純正もクセがあったりするから、無難にとか万人向けとは言い難いような・・・
安定してトラブル無く動けば、良い板だと思うけどね。
偶に地雷BIOSとか仕掛けられるし、そういうのも含めて自作を楽しめる人向けだな
- 246 :Socket774:2011/09/03(土) 22:40:51.47 ID:/UkgZuiC
- ASUSのBIOS地雷は購入して1年以内なら無償修理だよね?
明らかにリコール対象みたいなもんだろうし
- 247 :Socket774:2011/09/03(土) 23:41:37.19 ID:gO5H4IYt
- msi、msiはどうなの?
- 248 :Socket774:2011/09/03(土) 23:47:42.99 ID:7hEiKfW+
- 究極地雷age乙
- 249 :Socket774:2011/09/03(土) 23:48:17.21 ID:9v/GTuDI
- >>224
違う。GIGAはrev3.3からが勝負だ。
- 250 :Socket774:2011/09/03(土) 23:57:32.14 ID:t+/pdA/B
- >>249
どんだけ待たせんだよw
- 251 :Socket774:2011/09/03(土) 23:57:52.94 ID:OepM1on8
- abitもそうだけど、EPOXとかDFIとか何だったんだろう…
- 252 :Socket774:2011/09/04(日) 00:28:19.68 ID:jbS+NgLi
- >>245
今、DQ67SW+i5-2390Tで鯖作ってるけど、P8Z68V-pro+i7-2600な
PCより
安定してるように想う。
BIOSの設定も、232Cを無効にするくらいしかしなくてok
ちなみにQ67なのはvProのため。
リモートでOSインストール出来た。
- 253 :Socket774:2011/09/04(日) 00:38:17.16 ID:gdcRSCMV
- Q67ってネカフェとか企業用だろ。
使ってる人初めて見たわ。店頭では見たことないがネットで売ってるの?
- 254 :Socket774:2011/09/04(日) 00:54:04.72 ID:jbS+NgLi
- >>253
店頭で買ってきたんだが、、、
マザーより2390Tが入手し辛かった。
- 255 :Socket774:2011/09/04(日) 01:02:48.37 ID:V22PHQUq
- 99とかarkにあったね
- 256 :Socket774:2011/09/04(日) 01:05:33.15 ID:YYS0KLaW
- ワンズには通販の方でも転がってるな
35Wというので注目はしてた
- 257 :Socket774:2011/09/04(日) 01:23:30.87 ID:0uLM8TB0
- 新低価格帯CPU、ソフマップの方に登録もう来てた
デュアルコアで4K切りは安いなぁw
シングルコアは3K切りそうだ
- 258 :Socket774:2011/09/04(日) 01:26:36.77 ID:AibgSDSE
- >>253
Intelのは普通に売ってるよ。でも他のは国内では売ってない
ASUSやGIGAのQ67を取り扱ってるのはPC-IDEAだけ。多分並行品でしょう
- 259 :Socket774:2011/09/04(日) 01:29:30.13 ID:WYXgmvQo
- CeleronG440は3000円くらいで出てるねー
でもシングルコアで動作クロック1.6GHzだから微妙
- 260 :Socket774:2011/09/04(日) 01:32:34.31 ID:0uLM8TB0
- 1156はCPUの下位ラインナップが殆どなかったから盛り上がらなかったし中古もだぶついてるけど
1155はこれで下位マザーの存在意義が明確になったし移行進みそうな気がする
- 261 :Socket774:2011/09/04(日) 01:35:52.28 ID:B+rf0qYI
- http://ascii.jp/elem/000/000/631/631456/01_c_212x600.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/631/631455/
- 262 :Socket774:2011/09/04(日) 01:40:11.95 ID:AibgSDSE
- 1156のCeleronはECC必須のG1101だけだったもんね
これでようやく775が完全に終わりになる
- 263 :Socket774:2011/09/04(日) 03:00:46.40 ID:RNb2snZj
- G530 4000円
H61のママン 6000円
メモリ4GBx2 3000円
1万3千円でいい感じの揃うなあ
- 264 :Socket774:2011/09/04(日) 03:10:09.03 ID:0uLM8TB0
- 秋葉辺りで各種特価品を狙っていけばそれこそ1万円以下でいけるなぁ
G530でも
流石にこれだとAMDはきついな・・・
- 265 :Socket774:2011/09/04(日) 03:19:52.09 ID:fF16sV6n
- 光学ドライブは部屋に転がってる外付けタイプを使って
ケースをジャンク、電源とHDDを安物で揃えれば鼻毛並のコスパになるかな
- 266 :Socket774:2011/09/04(日) 05:53:59.15 ID:V22PHQUq
- 電源はあまりケチらない方が良いかと
むしろG530とintelや狐の組み合わせならACアダプタで余裕かもしれない
- 267 :Socket774:2011/09/04(日) 09:13:56.20 ID:RNb2snZj
- それすごい高くつかねえか?
- 268 :Socket774:2011/09/04(日) 09:44:53.68 ID:wZW+jHtO
- Celeron・・・・あいつのせいで・・・・
どんだけ痛い目にあったか・・・・・ 許せない・・・・
Celeronめ・・・・ ちくしょう・・・・・
- 269 :Socket774:2011/09/04(日) 09:59:35.34 ID:6fgUPeN4
- セロリンは盛って盛って盛りまくってまわしまくり遊ぶ石であります。
でも今のBCLKちょいしか上がらない状態なら必要ありません
- 270 :Socket774:2011/09/04(日) 10:13:36.54 ID:PZoJcJua
- 何故か前モデルが下がってるから、買いやすいな
- 271 :Socket774:2011/09/04(日) 10:25:18.69 ID:/2m8vUkS
- ツクモに至っては未だ「M/Bとの同時購入で最大¥5000引き」とかやってんのなw
どんだけ売れてないんだ
- 272 :Socket774:2011/09/04(日) 10:46:26.39 ID:R6quYKdw
- Celeronとはいえプレスコットは熱い奴だった
クールな俺とは相性最悪w
っていうかなんでお前らまったりしてるの?
ついにインテル内蔵GPUの新ドライバが覚醒 40%の性能向上 HAWX2は15→79fpsに大幅向上
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1315096181/
- 273 :Socket774:2011/09/04(日) 10:57:10.09 ID:xCjxGLr6
- G965〜G35の時とか知ってるとねぇ
- 274 :Socket774:2011/09/04(日) 11:04:23.31 ID:RNb2snZj
- >>272
それネタ臭い
- 275 :Socket774:2011/09/04(日) 11:05:59.88 ID:7InCGV3z
- グラボ使ってるから内蔵GPUなんざどうでもいい
- 276 :Socket774:2011/09/04(日) 11:06:38.01 ID:beq+mYB2
- 素朴な疑問なんだが、狐はなんであんなに安いの?
他のメーカーの同じラインよりワンランクくらい安いんだが。
- 277 :Socket774:2011/09/04(日) 11:12:15.38 ID:cmxBvQgj
- >>257
2600Kなんかもちょっと安くなってるね
ツクモが追従すればセットがもうちょい安くなるのかな
- 278 :Socket774:2011/09/04(日) 11:12:18.51 ID:PZoJcJua
- 自殺するから
- 279 :Socket774:2011/09/04(日) 11:26:07.02 ID:RNb2snZj
- さすがに安すぎて使い道ないのに欲しくなってくる
消費電力も図りたいしな
でも今金欠なので我慢
- 280 :Socket774:2011/09/04(日) 11:31:48.45 ID:RNb2snZj
- ドスパラが3780円だな
送料が痛い
1万円からってw
マザボ併せてもいかねえww
- 281 :Socket774:2011/09/04(日) 11:34:11.06 ID:nfGAlsR6
- スリープからの復帰問題を早くやれよ。
- 282 :Socket774:2011/09/04(日) 12:30:57.25 ID:QPzuag87
- >>272
ソースがモ娘狼ってwwwwwwwwwwww
- 283 :Socket774:2011/09/04(日) 13:52:51.44 ID:sVqZ5i/e
- MSI H61M-E33でBIOSアップデートしなくても、
まだCPUサポートリストに入ってない、Celeron G530認識するかなあ、
- 284 :Socket774:2011/09/04(日) 13:55:20.91 ID:r2Vj+XtV
- 安マザー選びに迷うな
- 285 :Socket774:2011/09/04(日) 14:07:31.07 ID:OJEiv9tf
- >>283
動かすだけなら問題ない
ただCPU表示がきちんとされません
- 286 :Socket774:2011/09/04(日) 14:11:09.43 ID:XUKH4Bcy
- 毎朝5時59分に俺のPCのスリープを解除してるやつは誰だ
怒らないので名乗り出なさい
- 287 :Socket774:2011/09/04(日) 14:17:23.84 ID:sVqZ5i/e
- >>285
トン、確実なのはBIOSのアップデート待ちだけど、
最低限メモリテストが出来ればいいから、ポチるかな
- 288 :Socket774:2011/09/04(日) 14:18:25.02 ID:QPzuag87
- どうせフルセグチューナーカードとか入ってるんだろう
- 289 :Socket774:2011/09/04(日) 19:28:12.96 ID:CF+fnZsI
- >>283
世代が同じなら初期化方法が同じだから動くだろう
- 290 :Socket774:2011/09/04(日) 20:32:34.52 ID:DSPh07W5
- ASUSのQコネクタって、1155のASUSのマザボには全部入ってる?どうしても欲しいんだけれど
- 291 :Socket774:2011/09/04(日) 20:35:32.75 ID:YNdZgI6W
- 入ってないのもある
- 292 :Socket774:2011/09/04(日) 20:38:59.89 ID:DSPh07W5
- >>291
マジっすかー・・・・
ちなみにアスロックやMSIはどうでしょうか?
- 293 :Socket774:2011/09/04(日) 20:45:15.53 ID:YNdZgI6W
- 知るかよ、代理店のページでも見て付属品調べろボケ
- 294 :Socket774:2011/09/04(日) 21:12:38.80 ID:CF+fnZsI
- 製造元が違うとピンアサイン違うから
- 295 :Socket774:2011/09/04(日) 21:12:49.82 ID:t5Y8S8VI
- >>290
アキバに行ければツクモのジャンクで100円とかだよ。ゴミ扱い
- 296 : ◆gWPQmYJyEk :2011/09/04(日) 21:22:29.80 ID:hCmPpcXS
- >>290
Z68-M Proには入ってなかったな。
たまたま、別のマザーのヤツ持ってたから使ったけど。
- 297 :Socket774:2011/09/04(日) 21:22:56.69 ID:xCjxGLr6
- >>294
ASUS以外はどこもIntel規格で統一されたんじゃなかったのか?
- 298 :Socket774:2011/09/04(日) 21:29:19.29 ID:oymn/MzH
- >>292
これで我慢しろ
ttp://www.ainex.jp/products/ex-004.htm
- 299 :Socket774:2011/09/04(日) 21:33:14.66 ID:D+nGz97h
- MSI H61MU-E35(現時点で最新のBIOS) + Celeron G530 の組み合わせだと
まともにWindowsが動かなかった。
「Windowsを起動しています」の画面でフリーズ。CDブートのAcronis TrueImageも起動しない。
CPUサポートリストにまだ入っていないので、BIOS更新待ち。
Pentium G840だと動いたので、マザー不良ではないはず。
CPU不良の可能性もゼロではないけど・・・。
他にMSIのマザーで動作を見てみた人っている?
- 300 :Socket774:2011/09/04(日) 21:38:04.15 ID:pkupuY+n
- チキショー、初自作しようと思ってるんだが
マザーどれにしようか迷いまくってる。
まさにMSI H61MU-E35とCeleron G530の組み合わせ
考えてたけど>>299見るとな・・・
- 301 :Socket774:2011/09/04(日) 21:57:25.02 ID:4pxJx18d
- http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110510056/
エムエスアイコンピュータージャパンから,搭載製品「Z68A-GD80」を借りられたので,本製品を例として詳しく見ていきたいと思う。
なお,今回入手したのはレビュワー向けサンプルなのだが,個体不良のためか,
何をどうやってもOSをインストールできなかった。
- 302 :Socket774:2011/09/04(日) 22:01:10.61 ID:Xmv+EvXC
- それISRTの問題じゃなかったっけ?
- 303 :Socket774:2011/09/04(日) 22:08:45.98 ID:aBfr3NtB
- いい加減フロントコネクタの仕様は統一して欲しい
1台組むのに一番面倒な作業だ
- 304 :Socket774:2011/09/04(日) 22:11:03.46 ID:+Co50BCD
- >何をどうやってもOSをインストールできなかった
どんな不良だよ
- 305 :Socket774:2011/09/04(日) 22:11:48.77 ID:8XAvZHfg
- ツクモの日当日って今より安くなるかな・・・早く2600K使いたい
- 306 :Socket774:2011/09/04(日) 22:17:48.58 ID:wZW+jHtO
- Celeron・・・・あいつは・・・・憎い・・・・・・・・・
Celeronめ
- 307 :Socket774:2011/09/04(日) 22:31:30.34 ID:CF+fnZsI
- >>301
用意したのがXPのSP1とかだったりしてな。
- 308 :Socket774:2011/09/04(日) 22:39:18.55 ID:/eN+GC/P
- >>300
ボクと一緒にASUS P8H67-M EVOで自作しようよ
僕は十数年ぶりのintelだよ
- 309 :Socket774:2011/09/04(日) 22:39:37.90 ID:9R7BQNaT
- >>307
4亀がintel関係の製品でそんな不手際する訳ないだろ
- 310 :Socket774:2011/09/04(日) 23:20:31.18 ID:Z3bCmAZS
- 新セロりんで1台組むのに手ごろなベアボーンないかな
娘用に一台欲しいのできればケース可愛いのでお願いします
- 311 :Socket774:2011/09/04(日) 23:41:34.83 ID:0uLM8TB0
- スレ違いじゃないかそれは流石に
- 312 :Socket774:2011/09/05(月) 00:09:54.95 ID:bovBcJWW
- LGA1155のベアって3つしかなかったような
>>301
レビュワー用のサンプルは基本的な動作チェックぐらいしてると思うんだがなあ
>>302が言っている発売直後にBIOS更新で修正されたバグの気がする
- 313 :Socket774:2011/09/05(月) 00:13:30.30 ID:v71hLEtd
- >>309
フリーのライターに借り物のボードとかCPUとか貸して(HDDとかメモリとかは自前で)書かせてるだけなのに。
- 314 :Socket774:2011/09/05(月) 00:15:58.04 ID:hW6wweKi
- ベアボーンじゃないけど、PCケースでかわいいのは、
abeeの三面パネルシリーズくらいしかありませんよ
マジで
- 315 :Socket774:2011/09/05(月) 00:18:38.90 ID:Q25BNZWa
- >>313
4亀の収入源は?
- 316 :Socket774:2011/09/05(月) 00:22:15.57 ID:v71hLEtd
- >>315
がっぽりメーカーから貰って、
ライターに小銭渡して書かせた
差額
- 317 :Socket774:2011/09/05(月) 00:51:54.45 ID:77Xgyfnk
- わかりやすすぎる
- 318 :Socket774:2011/09/05(月) 01:21:56.68 ID:LcqGxKzx
- 4亀ね・・・・昔は良く見てたんだけど・・・・
タイトルランキングがたまに・・・え・・・・・?と思うことがある
怪しい・・・・
- 319 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/05(月) 01:25:41.51 ID:UptXE5zq
- >>263
ホントすごい時代になったぁ。
重いゲームだって、カードを足せば
そこそここなせてしまう。
- 320 :Socket774:2011/09/05(月) 02:10:35.95 ID:bovBcJWW
- 最近のゲームは4コア必須になってきてるからちょいと厳しい
それに低価格でゲームPCつくるならLlanoのほうがいいかと
- 321 :Socket774:2011/09/05(月) 05:50:37.49 ID:ZyfSdSWj
- 余程高解像度高設定で遊ばない限り殆どのゲームは大丈夫
このクラスにそもそも〜 だしな
T○RAとか糞ゲーはダメだがそんなんはいいだろうしw
- 322 :Socket774:2011/09/05(月) 05:59:38.33 ID:oK2b7lJA
- Llanoなぁ
CPUが9K〜10Kと考えると、G530とVGA(型落ちミドルの特価品とか5K以内で買える)買った時と変わらない上に
マザボを加えちゃうと後者のが方が値段下ゲーム時の消費電力下でゲーム的な性能は上・・・とかになっちまわないか
今となっちまうと「安くゲームを〜」ってのもかなり微妙。
それにどっちにしたって4コア必須なそんな重いゲームはVGAに足引っ張られて動かないから
「そこそこ」と書いてあるのに否定する部分もおかしいが
LlanoのGPUって5450程度だしな。いやそれでも凄いが
- 323 :Socket774:2011/09/05(月) 06:03:25.06 ID:oK2b7lJA
- ってかLlanoってまだマザー10K以上が殆どなのが痛いよね
そこまで出せるなら1155の狐マザーにi3とかもいけてしまう・・・
もうこうなると殆ど相手にならん
- 324 :Socket774:2011/09/05(月) 06:11:57.21 ID:xcLNAEYw
- Llanoはあの性能でCPUだけで100W食うとか燃費悪すぎ・・
- 325 :Socket774:2011/09/05(月) 06:17:10.39 ID:APqRwwH1
- サブにLlanoのノートパソコンほしいなぁ
スレチだけどw
- 326 :Socket774:2011/09/05(月) 06:17:24.78 ID:oK2b7lJA
- いやまぁアレはTDPでアイドル時はかなり低い。負荷時は食うけどw
まぁ4コア+VGAと考えたらかねがね妥当だけどインパクトは薄いってかこれ以上はスレ違いなんでやめときます
- 327 :Socket774:2011/09/05(月) 06:28:28.77 ID:xcLNAEYw
- 俺Llano持ってるんで
嘘書かないで
- 328 :Socket774:2011/09/05(月) 06:37:55.68 ID:MMXGaoCm
- TDP65W版が出てマザーとCPUの値段がそれぞれ5K位になってからが勝負だな
- 329 :Socket774:2011/09/05(月) 06:40:14.38 ID:MMXGaoCm
- お、俺のIDがMMXじゃん
懐かしいなw
- 330 :Socket774:2011/09/05(月) 07:42:21.23 ID:zVeOIu7S
- NECのUSB3.0にこだわってふと見るとNEC CHINAだったときのがっかり感
JAPANってもうないの?
- 331 :Socket774:2011/09/05(月) 07:52:27.91 ID:NAL2Syy7
- アイドル時は低いって
AMDのアイドルって800Mhzだぞw
Sandyだと5、600Mhz相当だ
超絶もっさりw
んなもん使いたくねえよ
- 332 :Socket774:2011/09/05(月) 08:10:02.00 ID:ttKU4cwZ
- >330
JAPANもまだあるよ。生産が間に合わないみたいだね。
でも、CHINAだろうが、JAPNだろうが変わらんだろ。
MB自体が、CHINAだしさ。
- 333 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/05(月) 09:05:06.35 ID:DbWeBxU5
- >>331
アイドル時に使う?どういうことだってばよ
- 334 :Socket774:2011/09/05(月) 09:21:43.00 ID:77Xgyfnk
- 信念の問題じゃね?
- 335 :Socket774:2011/09/05(月) 09:48:30.63 ID:yFKaguRw
- SpeedFanが使えたり、
AMDみたいに自分で周波数と電圧を任意設定できたりするサードのソフトで制御できたり
そういうマザーは重宝されるな。
今のところIntelのCoreiシリーズの電圧、周波数を任意で管理出来るソフトってあるのかね。
出分で決められたほうが安心出来るんだけどな
- 336 :Socket774:2011/09/05(月) 14:29:17.44 ID:mwaEcfz3
- CrystalCPUID、DS3Rmon、K10statと使ったけど、最近は殆ど弄らなくなったなぁ
設定詰めるのは楽しかったけど、あれで安心出来るかと言われればちょっと違うなw
- 337 :Socket774:2011/09/05(月) 14:57:12.49 ID:nDUmJJse
- 切り替えの閾値付近でパフォに影響するときなんかはタスクトレイから手軽に切れるといいんだよな
EISTは電源オプション切り替えればいいんかな?
- 338 :Socket774:2011/09/05(月) 17:15:41.53 ID:RbPQACQq
- [リリース] GIGABYTE、独自のマザーボード規格「Ultra Durable 4 Classic」を発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201109/05_03.html
で、UEFIはまだ?
- 339 :Socket774:2011/09/05(月) 19:27:33.84 ID:prmmkBKu
- >低RDS(on) MOSFET(モスフェット)は従来比で稼働時の温度を著しく低下する事ができるという
モスフェット
- 340 :Socket774:2011/09/05(月) 19:31:41.32 ID:SBtxhQtO
- >>338
湿気ををはじくって??ギガのママンには小麦粉でも入ってるのか?
せんべえじゃあるまいし、、、
個人的にはギガにはがんばってほしいんだけどなぁ。
- 341 :Socket774:2011/09/05(月) 19:45:16.74 ID:bovBcJWW
- 今年に入ってからの迷走っぷりには脱帽する
BIOS固持とか映像出力無しとか30万枚とか
- 342 :Socket774:2011/09/05(月) 19:47:47.50 ID:0Bgh7UHc
- >>339
何がおかしいの?
- 343 :Socket774:2011/09/05(月) 19:50:39.00 ID:nDUmJJse
- >>340
湿度ってしってるか?
- 344 :Socket774:2011/09/05(月) 21:42:57.20 ID:mfuFLlkB
- >>330
NECのビルってなんであんな大きな穴開いてるの?
高速道路でも通る予定なの?
- 345 :Socket774:2011/09/05(月) 21:51:54.28 ID:n/NVVNnZ
- クラシックとクラッシュでもかけてんの?
ギガのローエンドってゴミばっかじゃん・・
- 346 :Socket774:2011/09/05(月) 21:54:00.75 ID:rWaOy5OZ
- >>344
強風対策
- 347 :Socket774:2011/09/05(月) 22:20:12.80 ID:YhpLj61o
- >>344
大阪だっけ、そんなビルあるよな > 高速
- 348 :Socket774:2011/09/05(月) 22:29:41.89 ID:RQ/heSMv
- ギガの独走体制は、もはや誰にも止められない
- 349 :Socket774:2011/09/05(月) 22:30:06.21 ID:xE1oIMIr
- ビル風というものがある。
- 350 :Socket774:2011/09/05(月) 22:35:33.60 ID:Vu2yh6Ac
- ギガの1155マザーは安いの多いからそこはいいんじゃない
GA-PA65-UD3-B3とか昨日祖父の中古通販で\2980であったぞw
- 351 :Socket774:2011/09/05(月) 22:36:22.01 ID:A5YLUkmQ
- あそこは食堂があるから
- 352 :Socket774:2011/09/05(月) 22:46:46.41 ID:Dy+P0bub
- >>347
スレチだが、俺の勤務場所だったりする。
http://maps.google.co.jp/maps?q=34.698145,135.489597&hl=ja&sll=35.171634,137.599024&sspn=0.951003,4.308896&num=1&t=h&vpsrc=0&brcurrent=3,0x6000e68ae80fe78f:0x5e2b171ee9027608,0&z=20
ストリートビューで見れば、ビルを高速が貫通しているのが分かるよ。
- 353 :Socket774:2011/09/05(月) 22:47:44.42 ID:lkQQ+isi
- h61マザーだったらどこのメーカーがいいかなぁ
- 354 :Socket774:2011/09/05(月) 23:00:58.94 ID:mfuFLlkB
- そんなに珍しい建て方なん?
東京なんてビルだらけ高架だらけだからいくらでもありそうなのに、大阪に、しかも、一つしかないのか?
- 355 :Socket774:2011/09/05(月) 23:05:52.95 ID:0Tew6VlQ
- そもそも建造物に道路ってこと自体が超絶イレギュラー。事故った時の影響ってもんがるから。
大阪のだって貫通はしてるけど触れてはいないという作り。
本来なら強制収容かけるんだろうが、そこはほら大阪だから。。。
- 356 :Socket774:2011/09/05(月) 23:10:30.64 ID:Dy+P0bub
- >>354
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091128863745.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=rnSilIeanBI
- 357 :Socket774:2011/09/05(月) 23:25:07.81 ID:jcPjeV1t
- へぇー、なんかグロいな。
んでH61の鉄板ってなによ?
- 358 :Socket774:2011/09/05(月) 23:46:29.11 ID:mfuFLlkB
- >>356
しょっちゅう見てるって。
福島と梅田の間のちょっと福島寄りのところで環状線乗ってたらよく見えるし。
- 359 :Socket774:2011/09/05(月) 23:49:00.93 ID:7fpWWiOh
- これ何も知らない他の地方の人がそこ通ったらすげーびびらない?
- 360 :Socket774:2011/09/05(月) 23:50:17.36 ID:mfuFLlkB
- 阪神高速の環状線でなくて、電車の環状線な。
- 361 :Socket774:2011/09/05(月) 23:50:30.23 ID:RQ/heSMv
- >>357
鰻 インテル FOXCONN
- 362 :Socket774:2011/09/05(月) 23:51:22.09 ID:aMK6pH+O
- >>357
ASUS P8H61-V
- 363 :Socket774:2011/09/06(火) 00:29:26.89 ID:nmA/82/5
- H61はシンプルなマザーを普段から作ってるFoxconやBiostarが良いと思うわ
- 364 :Socket774:2011/09/06(火) 00:51:57.38 ID:q6rus6en
- H67でもZ68でもH61でもVは人気だな
- 365 :Socket774:2011/09/06(火) 01:08:25.12 ID:WWglzPUT
- P8Z68Vで組んでみたんですが、負荷をかけてHWMONITOR64で
見てると、他の温度は問題ないのですが、
Memory Channel 0 Rank Max
Memory Channel 1 Rank Max
が、80〜90℃以上いっちゃうのですが、この温度ってどこの温度
ですか? そんだけ温度いっちゃったら問題ありですか?
- 366 :Socket774:2011/09/06(火) 03:25:33.79 ID:pij9uZOn
- 思ったんだけど
Z68でビデオカードからのみのディスプレイ出力しつつ、
sandyのQSV使ってエンコってできるの?
ラデの3画面出力機能使いたいから、ラデから出力したいんだけど。
- 367 :Socket774:2011/09/06(火) 06:07:45.23 ID:HIT1cbuA
- 2600K+Z68のセットが50%以上お安くなるクーポンはまだですか?
- 368 :Socket774:2011/09/06(火) 09:00:04.06 ID:qCjpJ0hv
- Intel HD Graphics系の卑怯さは異常、異方性フィルタリング等手抜きが半端無い、
「苦手だから描画しない」事でベンチマーク等で高スコアを出す仕組み
「FilterTest」(Version 1.3)から異方性フィルタリング精度を確認した結果↓
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/screenshot.html?num=040
↑A8-3850
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/screenshot.html?num=041
↑Radeon HD 6450
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/screenshot.html?num=042
↑Core i7-2600K/3.40GHz
- 369 :Socket774:2011/09/06(火) 09:15:57.44 ID:mrDaFfWW
- これは酷いな、だが内蔵にそれほど期待してないからな…
NVさんはどうなの?
3D Blu-ray再生したかったらNVさんが一番楽そうだけど
- 370 :Socket774:2011/09/06(火) 09:24:58.95 ID:nmA/82/5
- それってそもそもベンチマークにも問題無いかw
- 371 :Socket774:2011/09/06(火) 11:29:53.79 ID:8hTmA/kd
- 99辺りがお得なセット始めたら起こしてくれ
- 372 :Socket774:2011/09/06(火) 12:07:10.80 ID:nuYYLtUv
- そういい残して、彼は二度と目覚めることはなかった。
- 373 :Socket774:2011/09/06(火) 12:23:06.83 ID:XAR8oScU
- しかたないね
- 374 :Socket774:2011/09/06(火) 13:07:00.63 ID:ZZqXLDfH
- >>371
よっしゃぁ、俺のさわやかなキスで目覚めさせてやるぜ。
- 375 :Socket774:2011/09/06(火) 13:36:44.19 ID:kbJpr7eP
- >>374
,,-―- 、 ,, -―-、
/ \オエーー!!!! / ヽ
./ /⌒ヽ \/ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄` 、 / ̄ ̄ヽ/ /i⌒ヽ、| オエーー!!!!
。|/ ヽ \ ヽ(゜) ヽ / ヽ / (゜)/ / /
o ,rー- ヽ..、.,/ Y (゜) ,_, (゜) Y ト、.,../ ,ー-、
。゚ ∴’。o ,,-―- 、 | / \ 。 | ,, -―-、‘゚。、` ヽ。、o
,∴ : / \ オエーー!!!!| ∴っ / ヽ゚。、。、o
,。U / /⌒ヽ \/ ̄ ̄\∵ ゚ U  ̄ヽ/ /i⌒ヽ、| : U オエーー!!!!
U: |/ ヽ \ ヽ(゜) U ヽ。J° (゜)/ / /o 。 U 。
,,-―- 、。゚ ’。o ..、./ U : 。゚ ヽ ト、.,../ ,ー-、。 ,, -―-、
/ \∴ / / 。 : 。ヽ \ \‘゚。、` ヽ/ ヽ
./ /⌒ヽ \/ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄` 、 / ̄ ̄ヽ/ /i⌒ヽ、| オエーー!!!!
。|/ ∵ ヽ \ ヽ(゜) ヽ / ヽ / (゜)/ / /
o ,rー-ヽ ..、.,/ Y (゜) ,_, (゜) Y ト、.,../ ,ー-、
。゚ ∴’。o // | / \ | \ \‘゚。、` ヽ。、o
o U ° // | / | | \\゚。、。、o
o 。 U:/⌒ヽ | | | /⌒ヽ ヽU o
゚U \ ∵ | | | ∴ / `ヽU ∴l
。 | レ 。ヽ / U :l
, o \ /Jヽ。 |:!
o U ヽ/: ゚ 。ヽ U
- 376 :Socket774:2011/09/07(水) 01:14:14.86 ID:FJi7SP5Q
- もともとこんなことするメーカーだけど、ネタかよWW
パクるにもほどがあるだろWW
こっちASROCK
http://www.youtube.com/watch?v=w3Y10bOVJv8
これ某自動車メーカー
http://www.youtube.com/watch?v=Bv3S_QfSvF0
ASROCKアイデアなっしんぐ♪
- 377 :Socket774:2011/09/07(水) 01:15:54.19 ID:tmvDySnW
- さすがに勢い落ちてきたな
もうみんな買ったんだろうな
- 378 :Socket774:2011/09/07(水) 01:32:16.22 ID:Z20+AcuD
- 予備マザーすら買い込んであるわ
- 379 :Socket774:2011/09/07(水) 01:33:36.35 ID:usrd5r35
- >>375
VIPのドードーのAAスレの怪物か
- 380 :Socket774:2011/09/07(水) 01:36:32.53 ID:hMN09Jo5
- >>376
そりゃレクサスのCMやってる台湾じゃ、一発でパロディだとわかるジョークなのさ
- 381 :Socket774:2011/09/07(水) 06:28:31.82 ID:29NhYJBn
- >>327
なんだかんだでどれも安定してんのかね
- 382 :Socket774:2011/09/07(水) 06:34:56.74 ID:EkP+R99d
- extreme4 gen3だけどブートの時のsplash画面になる前から
F2やDELキー連打してるとフリーズするね、俺だけかな
Biosのバージョンも1.0だしこんなもん?
Good Night LED?だか、その機能をEnableしても特に効いてる様子もないし
今後のブラッシュアップに期待が持てるね
他のextreme4マザーとBiosが差別化されてるけど
そんなに中身変わってるのかね
- 383 :Socket774:2011/09/07(水) 06:43:23.38 ID:nW7MvDDu
- それASUSのでも起きるんだが
- 384 :Socket774:2011/09/07(水) 07:51:48.75 ID:FJi7SP5Q
- ASUSのP8Z68-Vで組んだけどなーんにもないなwド安定 つまらないくらいだわw
メモリ16GBにしてもよい子でいますw
- 385 :Socket774:2011/09/07(水) 08:25:44.80 ID:tJ8AvpMV
- >>382
同じくExtreme4Gen3のBIOS1.0だけど、連打フリーズについて
何度か試してみたけど、俺の奴はフリーズしないよ。というかこ
れに変えてからフリーズはしたことないな。
あと、GoodNightLEDもEnabledにすると、PowerLEDが普段消え
てくれるよ。組んだ後検証の為Enableにしただけで、後はAuto
で運用してるので、点灯するタイミングはいつ?とかの仕様は、
よう分からんけど、、
- 386 :Socket774:2011/09/07(水) 09:15:58.21 ID:Sf5X4/rX
- スリープで点滅、休止で消灯って奴じゃね
- 387 :Socket774:2011/09/07(水) 11:06:52.33 ID:IyyVXcYs
- 今P8Z68-Vと2600kをセットで買うならどこが一番安いんだろ
- 388 :Socket774:2011/09/07(水) 11:08:29.11 ID:HHsVKbsO
- どすこいパラダイスじゃね?
- 389 :Socket774:2011/09/07(水) 11:33:46.94 ID:ItRmJL/0
- セット割引がなくなって8月より高くなってるんだよな?
実際どうなんだ?
- 390 :Socket774:2011/09/07(水) 11:50:47.43 ID:Ry2GTRE3
- 2600K買っても結局定格に落ち着くという・・w
OCしなくても十分速いんだもんなぁ
- 391 :Socket774:2011/09/07(水) 11:55:01.90 ID:usVFd2va
- PCパーツが安いのは7月から8月だってのはよく言われてたな
事実かどうかは知らないが
- 392 :Socket774:2011/09/07(水) 11:57:35.10 ID:2RZ2cfFw
- うちもH67とH61しかないので微々たるOCはせず、2600Kははなっから定格運用してます
- 393 :Socket774:2011/09/07(水) 12:26:41.39 ID:CMJ3IWJv
- H61って不良SATAポートが使えなくなってるから何にも問題ないの?
- 394 :Socket774:2011/09/07(水) 12:28:29.58 ID:ZKed+GBA
- 最初からB3なので関係ないです。
- 395 :Socket774:2011/09/07(水) 12:47:47.49 ID:CMJ3IWJv
- とりあえず問題ないわけか
- 396 :Socket774:2011/09/07(水) 12:56:32.45 ID:29NhYJBn
- 出た時期がそもそもリコールの後だしな
- 397 :Socket774:2011/09/07(水) 13:09:45.38 ID:IyyVXcYs
- どすぱらってセット割引今1000か2000だなー。それを踏まえても特別安く感じない
- 398 :Socket774:2011/09/07(水) 13:18:31.67 ID:Ry2GTRE3
- \5000前後なんか誤差範囲だろうが。欲しい時買っておけよ・・・(´・ω・`)
- 399 :Socket774:2011/09/07(水) 13:22:08.89 ID:hMN09Jo5
- >>390
4コアはプロセスとアーキ両方の更新だからな
- 400 :Socket774:2011/09/07(水) 13:28:18.83 ID:g1KvSh1x
- ASRock H61M-ITXのマニュアル読んでたら
Pixel Shader 4.1, DirectX 11 with Intel? Ivy Bridge CPU,
DirectX 10.1 with Intel? Sandy Bridge CPU
って書いてあるな
H61M-ITXはIvy Bridgeに対応してくれそうだな
- 401 :Socket774:2011/09/07(水) 13:32:59.18 ID:9Hi66rY7
- TZ68A+ ってどうですかね?
1万円くらいで買えてお手頃だと思うんだけど
- 402 :Socket774:2011/09/07(水) 13:34:37.29 ID:ZGPVuvIJ
- しかし海外での相場を見ると日本での価格設定盛り過ぎで話にならん
誰が上前はねてんだ?
- 403 :Socket774:2011/09/07(水) 13:50:37.50 ID:29NhYJBn
- HDMIいらないのなら狐のが7K位>Z68
- 404 :Socket774:2011/09/07(水) 13:51:00.83 ID:IyyVXcYs
- >>398
メモリもOSもCPUクーラーも買いたいんだよ。ちょっとずつでもかさんでくるだろうが(´・ω・`)
- 405 :Socket774:2011/09/07(水) 14:15:07.28 ID:Ry2GTRE3
- 3月前P8Z68-Vと2600Kでツクモ\38kくらいだったけど今もそんなもんだろ?
- 406 :Socket774:2011/09/07(水) 14:23:22.78 ID:FDZM+/6S
- >>404
どうでもいいけど、おまいのID惜しいな。
IvyじゃなくてIyyかw
- 407 :Socket774:2011/09/07(水) 14:32:55.44 ID:GYfIcCvr
- VirtuのVirtual Vsyncってどこ行っちゃったの
7月には出るだの出ないだの言って音沙汰が無いんだけど
- 408 :Socket774:2011/09/07(水) 14:44:22.42 ID:pN9scNui
- >>401
悪くないけど、端子が極端に少ないよ
あと、今は電源フェーズ強化された新型の68K+が出てるらしい
USBやSPDIFのブラケットを持ってるか、必要がなければ
起動も速いし、スリープ問題も解決したし、SLI対応だしでおすすめ
- 409 :Socket774:2011/09/07(水) 19:09:30.45 ID:ymWvzk+Y
- RevUpでPCI-Ex3に対応って、ギガは既存マザーでも対応するんじゃなかったっけ? ガセだったのか?
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0540/id=16797/
なんも書いてないとこみると、これもタッチパイオツのままなんだろうんなぁ
- 410 :Socket774:2011/09/07(水) 19:45:07.64 ID:29NhYJBn
- ラトックのDVI4台切替機(PS/2&USB)のREX-430XDAにP8P67寺の組み合わせだと再起動時に
かなり高い確率でキーボードとマウスを見失うね。っていうかPS/2のキーボードとマウス混合ポートの機種は
どれもそうなるっぽい。MSIのもそうなって、PS/2キーボードのみのポートのマザー(狐とか)は平気だった
勿論PS/2のキーボードとマウス両方別途にある方もok。ポートの電源供給が原因かなと思ったらACアダプタつけても同じで??
*6*っていうか切替機側の問題だろうけど、使ってる人で買い換え考えてたら注意だ
- 411 :Socket774:2011/09/07(水) 20:16:16.36 ID:Xcnc4E3O
- 6シリーズはIvyは乗るけどPCIE3.0はちゃんと対応品の6シリーズ買ってね ってことだろ、
2.0スロットしか付いてない発売済みのマザーにどうやって対応させるんだよ供給ワット数が全然足りない
そもそも6シリーズ全部Ivy対応とか本当にやるとは思えない
- 412 :Socket774:2011/09/07(水) 20:24:31.68 ID:f2mTfE0q
- >>409
既存のは対応してないっぽい気が・・・
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/release/release20110907_mb.html
- 413 :Socket774:2011/09/07(水) 20:28:05.38 ID:57yxUmEp
- /G3って書いて区別してるもんな
- 414 :Socket774:2011/09/07(水) 21:26:30.88 ID:Nv3zXArk
- Z68ってけっこう微妙な位置付けだよなぁ。
ISRTとかVirtuは出たばかりだし。
Ivy対応を謳ってはいても、どのIvyに対応するか分からんし。
まあ、自作なんてもんは買いたい時に安く買えりゃ良いのかも知れんが。
- 415 :Socket774:2011/09/07(水) 21:39:40.04 ID:a2Tt+H6N
- 買い換えが進むのはUSB3.0がチップセットに入ってからじゃないのかね
- 416 :Socket774:2011/09/07(水) 21:42:45.76 ID:73nHUzDG
- いろいろ迷ってるうちに投げ売りっぽいP67マザー買うのもありかと思えてきた
どうせ内蔵グラフィック使わないしP8P67 DELUXEが12000円くらいで出てたけどこれでいいかなあ
- 417 :Socket774:2011/09/07(水) 22:07:53.33 ID:eaRS5+f6
- >>411 >>412
スマン 俺の勘違いだった。前前スレでそんな話で盛り上がってたが、最終違うことが分かったんだけど、それを見てなかった。
- 418 :Socket774:2011/09/07(水) 22:52:17.89 ID:8pjocLkg
- >>416
どちらで? オクですか?
- 419 :Socket774:2011/09/07(水) 23:26:17.96 ID:73nHUzDG
- >>418
ツクモのCPUとのセット販売
2600Kとのセットが37500だからだいたい12000円くらい
- 420 :Socket774:2011/09/07(水) 23:31:17.30 ID:Rrff6Abr
- >>419
欲しいと思ったらIYHしちゃうべき。
後悔するのは買った後でいい。
- 421 :Socket774:2011/09/07(水) 23:37:51.79 ID:s2IXUpe9
- このまえP67寺を買ってまだ組んでないけど
どうせ型落ち感(いちおう現行だが)がするなら
かっこいいSABERTOOTHにすればよかったなぁ
- 422 :Socket774:2011/09/07(水) 23:43:02.80 ID:IyyVXcYs
- 週末にセット割引5000円の情報が入ったので待機
- 423 :Socket774:2011/09/07(水) 23:54:24.20 ID:73nHUzDG
- >>420
ポチってきた
Pen3以来久々にintel環境に戻ったから楽しみだ
- 424 :Socket774:2011/09/08(木) 00:05:03.24 ID:MGH1MLtc
- >>419
レスdです、ツクモがあったんですね。
ツクモの日に何か良い事ないかなぁ…
- 425 :Socket774:2011/09/08(木) 00:27:17.01 ID:W96YbjnT
- ASRockデビューしたんだが、Z68 Extream4 サウスチップ部分が熱だけ篭って発散できてなさそうだったから
外してみたらなんだこれ・・・アルミダイカストの皿じゃん・・・
なんでこんな中途半端なことすんだろうな?
見た目にこだわって冷却性能犠牲にしてないか?
表面積取れる形状にして無骨でもいいからきっちりやってほしいわ。
こんなもん論外だろアルミダイカストの皿やがな。
VGAが装着される箇所だから背が低くなるのは仕方がないが
表面積稼ぐ工夫ぐらいしろよなぁ・・
そして、なぞのブルスク・・・。
ここ地雷なのか・・・。
- 426 :Socket774:2011/09/08(木) 00:29:11.11 ID:t/r4wuej
- >>425
裏側にグリスは塗ってなかったの?????
- 427 :Socket774:2011/09/08(木) 00:41:39.64 ID:Ytimq75J
- ヒートパイプで熱を移動させるべきなんだろうな
- 428 :Socket774:2011/09/08(木) 00:47:28.43 ID:Xgz67LVc
- ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20110907/djdkcmtDTHA.html
- 429 :Socket774:2011/09/08(木) 00:55:34.35 ID:wkJTBojU
- 皿の上についてる蓋が実はヒートシンク
剣山が中入ってるタイプは取ったほうが冷えるが無いモデルは取ると、、
- 430 :Socket774:2011/09/08(木) 00:57:57.59 ID:V54Gd1MM
- MSI 「戯画、既存モデルがネイティブでPCIe Gen3対応とか嘘つくんじゃねーぞ」
ttp://www.techpowerup.com/151718/MSI-Calls-Bluff-on-Gigabyte-s-PCIe-Gen-3-Ready-Claim.html
と戦争です。IvyもGen3対応グラボも出ていないんだから気にする必要が無いと言われたらそれまでではある
>>425
定格で使う分には問題はない。Z68にアホのように電圧モリモリしたら知らん。
謎ブルスクは先に自分の技量不足を疑え
- 431 :Socket774:2011/09/08(木) 01:04:01.70 ID:IrZTtaGp
- The upgrade path to Ivy Bridge might be blocked by changes to UEFI by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/the-upgrade-path-to-ivy-bridge-might-be-blocked-by-changes-to-uefi/13513.html
- 432 :Socket774:2011/09/08(木) 01:04:02.63 ID:J//LGkmF
- >>428
俺も気付いてたw
単に粘着なのか、conecoのレビューとかで材料見つけてネガキャン
してるのか、よく分かんないけど。
確かにサウスは熱くなるけど、システムに影響が出るほどの熱さ
じゃないし、そんな大騒ぎするような問題じゃないと思うけどね。
俺のは、SSDx1、HDDx4、DVDx1をつないでるけど、触れなくなる
程の熱さじゃなくて、ほんのり熱い程度。
まぁ>>425のは極端にひどいのかもしれんけど。
ちなみに他のマザーのサウスって冷え冷えなのかな?
- 433 :Socket774:2011/09/08(木) 01:05:45.28 ID:19WRT31U
- >>430
いやGen3で動作しなかったら普通に詐欺なんじゃないの?
ハードウェア自体の問題っぽいから更新で解決もできないし
- 434 :Socket774:2011/09/08(木) 07:09:49.00 ID:ASdWAfju
- Giga動くっしょ
そのニュース出てから店頭売れ筋NO1
- 435 :Socket774:2011/09/08(木) 07:24:25.81 ID:2/JeZ657
- Gen3動いてもx8になる予感
- 436 :Socket774:2011/09/08(木) 07:28:31.02 ID:/KIBywz2
- 電子を活性化してないから、動かないだろ
- 437 :Socket774:2011/09/08(木) 07:41:58.79 ID:JQ6dw9Y9
- >>425
東急ハンズで純アルミインゴッドか銅インゴッド加工してもらって放熱フィンつくればいいと思うよ
- 438 :Socket774:2011/09/08(木) 07:45:29.81 ID:/CV2DBAR
- インゴット
- 439 :Socket774:2011/09/08(木) 07:51:50.12 ID:veJePhtH
- そんなに表面積稼ぎたいならアルミホイルでも巻いておけばいいじゃん。
- 440 :Socket774:2011/09/08(木) 08:31:43.01 ID:JgpdtaFT
- どうしても インゴッ「ド」 と ダイ「カ」スト で笑ってしまうw
- 441 :Socket774:2011/09/08(木) 08:37:40.08 ID:UtXhUDcy
- in GOD
- 442 :Socket774:2011/09/08(木) 08:40:30.56 ID:gDx+ftDE
- 関西ではインゴッド
- 443 :Socket774:2011/09/08(木) 09:00:12.19 ID:3DPX5/sp
- 良く分からんが、温度的には然程熱くないぞ?Z68
AMDのノースとサウスチップに較べりゃ。
ブルースクリーンはメモリじゃないのか。K10系と比較して
メモコンはシビアだし。Phenomとかがゆるいだけかもしれんが。
bluescreenviewとかでログとって対策すればいいのに。楽だぞ。
- 444 :Socket774:2011/09/08(木) 09:29:11.76 ID:zpS5gKBp
- 円高セール待ってんだけど価格改定こないの?
- 445 :Socket774:2011/09/08(木) 09:36:59.99 ID:zLtwKYjq
- >>443
AMDでもサウスはそれほどでもないんじゃない?
ノースはやばいw
いずれにしても
サウスをそこまで気にしなくてもよいと思う
- 446 :Socket774:2011/09/08(木) 10:00:40.22 ID:WM31bMty
- サウス60度ぐらいだな
あんま気にしてない
- 447 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/08(木) 12:15:33.55 ID:ObtG3X0j
- あすこは熱くなるよなぁ
ビデオカードに干渉するから
大きく出来ないというのはあるんだろうけど
デザインより、冷却を優先してほしい。
- 448 :Socket774:2011/09/08(木) 12:19:20.09 ID:27pauBol
- 戯画は起動遅いとか言ってるASUSユーザーいるけど
GA-Z68X-UD2H-B3って起動めちゃ速いと思う。
あと、DES2が使えないとかフリーズするとか頻繁に
聞くけど、F2とかF5の時はDESで設定した後にSave
すると自動的に再起動がかかり、挙動がヘンだったり
フリーズした。
でもBIOSをF10に更新後のDES2は、Save後に再起動には
ならず、設定がその場で反映されてフリーズもなくなった。
もちろん毎回起動時のDES2の設定を確認してもしっかりと
設定どおりに動いてる。
GA-Z68X-UD2H-B3でDES2で困ってる人はお試しあれ
- 449 :Socket774:2011/09/08(木) 12:21:38.90 ID:27pauBol
- あ、GA-Z68MX-UD2H-B3です GA-Z68X-UD2H-B3 ← ×
- 450 :Socket774:2011/09/08(木) 14:03:26.82 ID:US8/kuCG
- GIGAは遅いしASUSはもっと遅い…
- 451 :Socket774:2011/09/08(木) 14:15:28.29 ID:FdQx9Bnd
- MSIはまあ普通だった気がする
付属のユーティリティはすべてアンインスコした。
- 452 :Socket774:2011/09/08(木) 14:17:34.18 ID:0XjtEW1O
- 俺の持っているマザボ 起動の早い順
変態Z68M-ITX > 純正DP67BG > 華碩P8H67-I >>> 華碩GENE-Z
- 453 :Socket774:2011/09/08(木) 14:45:20.12 ID:CHaPnriN
- LGA1155板の起動の速さはBIOSTAR>Intel(foxconn)>その他
- 454 :Socket774:2011/09/08(木) 16:12:49.60 ID:zFUqGTAh
- うちのZOTACちゃんは?
- 455 :Socket774:2011/09/08(木) 16:22:25.79 ID:YNF2XuYs
- >>453
確かに狐も速いな
ウチだと液晶つく前に起動ロゴ終わってるからBIOS入る時は画面暗いままDELキー連打が基本w
- 456 :Socket774:2011/09/08(木) 16:50:45.50 ID:1goXhMPI
- ああああ!
結局どこのマザーが鉄板なんだよぅ(´・ω・`)
- 457 : 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/09/08(木) 16:53:34.30 ID:5gJGuaI3
- ASUS
- 458 :Socket774:2011/09/08(木) 16:55:37.21 ID:gDx+ftDE
- アサス
- 459 :Socket774:2011/09/08(木) 17:01:48.11 ID:RrAMIQfh
- DP67BGのバックパネルにあるBIOS突入ボタンがすこぶる便利だ。
他のメーカーも付けてくれないかな。
- 460 :Socket774:2011/09/08(木) 17:40:06.50 ID:7QcEmwF4
- >>455
それ液晶ノロすぎじゃね?w
- 461 :Socket774:2011/09/08(木) 19:12:38.17 ID:1e7m/RiD
- ASUSはPCI Ex3.0対応マザーは出さないのん?
- 462 :Socket774:2011/09/08(木) 19:21:02.78 ID:EUhcseR+
- >>430
搭載しているSwitchChipがPCI-Ex3に対応してないって、GIGAの技術者は当然分かってただろうし、もしホントなら完全な確信犯の詐欺行為だよね?
さすがにこれは信頼性喪失で、GIGAにとって致命傷になりそうな気が…
- 463 :Socket774:2011/09/08(木) 19:27:49.50 ID:8BuXmLUL
- >>462
gigaの対応次第で神にもなれるんじゃね?
間違いを認めて申し出れば対応モデルと交換してくれるとかw
- 464 :Socket774:2011/09/08(木) 19:34:35.50 ID:ANxJn6kb
- ギガてBIOSでPCI-E3.0対応とか言ってたけど結局Gen3チップ載っけてGen3商法参戦かよw
- 465 :Socket774:2011/09/08(木) 19:37:31.47 ID:3DPX5/sp
- 対応って言ってもRev1.0は駄目で1.1とか1.2が新たに出るんじゃないの?
GIGABYTEだし
- 466 :Socket774:2011/09/08(木) 20:01:29.98 ID:ENmcSCOG
- 実はrevx.xで対応なんですって後付しそうだなw
- 467 :Socket774:2011/09/08(木) 20:56:24.54 ID:r+MY9ZVz
- E6600買ったときのマザーでそれやられたな
二度とGIGA買わない
- 468 :Socket774:2011/09/08(木) 21:00:54.05 ID:V54Gd1MM
- >>465
GA-Z68X-UD3H-B3/G3とかはすでにrev1.3だぞ
- 469 :Socket774:2011/09/08(木) 21:18:39.72 ID:i/d0WFRC
- さすがにchipがpericom2412とか2415載ってる奴はGen3無理だろ
GIGA胡散くせぇ、昔の銅パイプ詐欺でとっくに見放したけど
- 470 :Socket774:2011/09/08(木) 21:28:54.94 ID:Dx5t54Hj
- 逆に今は銅パイプにメッキされてるなw
- 471 :Socket774:2011/09/08(木) 21:35:14.76 ID:W96YbjnT
- GIGABYTEやっちまったな。。。
さすがにネイティブでサポートはできんだろ。
EFIのときも結局、嘘だったし。
ほんま狼少年みたいなメーカーだな。うーん、、俺の中では
信頼が限りなくゼロに近くなった。
- 472 :Socket774:2011/09/08(木) 21:39:03.32 ID:ac070pMD
- >>471
GIGAには最初から信用なんてないよ
うそつきっぱなしだし
Zだした時タッチBIOSには大笑いさせてもらったしwwwww
- 473 :Socket774:2011/09/08(木) 21:42:38.10 ID:W96YbjnT
- かわいそうだが、フォローができん。
どんな言い訳するのか。。。
- 474 :Socket774:2011/09/08(木) 21:45:39.40 ID:GBE6MFMj
- 大々的に明言しちゃったからな
これからどう取り繕うのか……
- 475 :Socket774:2011/09/08(木) 21:45:39.27 ID:yriFaRp7
- PCI Express x16スロットのうちCPUソケット寄りの2本はCPUと接続。
Intel Z68は、PCI Expressを8レーンまでしかサポートしていないため、
PCI Expressのスイッチチップ「PEX8608」(PLX)を搭載してレーン数を補うことで、
拡張スロットや各種コントローラーチップを接続している。
PEX8608に接続しているチップやスロットはそれぞれPCI Express x1で
接続するが、PEX8608とIntel Z68の間も同じ帯域しか無い。
このため、PEX8608に接続している複数の機器が、
同時にデータを転送すると、チップセットとの間のデータ転送路が
ボトルネックになる恐れがある。
なお、x4で動作するボード端側のx16スロットはIntel Z68に
直接つながっているためフルの速度で動作する。
例えば、x4接続のRAIDボードを取り付けた場合は、速度低下を気にせず使える。
これってつまりZ68は出来損ないってことなの?
- 476 :Socket774:2011/09/08(木) 21:49:43.25 ID:J7k8EYka
- P67とH67を統合したミッドレンジ(P45P55と同じクラス)だから元々そんなもの。
フルに使いたければハイエンド(X38X48X58と同じクラス)つかってくださいってこと。
- 477 :Socket774:2011/09/08(木) 21:52:24.45 ID:veJePhtH
- 6コアが載るのはどれ?
- 478 :Socket774:2011/09/08(木) 21:52:33.79 ID:ac070pMD
- >>475
P買っちゃって必死なのはわかるけどお前ウザいよ
- 479 :Socket774:2011/09/08(木) 21:53:03.31 ID:yriFaRp7
- >>476
ミドルエンドはやっぱりダメですね!!111
X79?だっけハイエンドは
いつでるんだよ死ね
- 480 :Socket774:2011/09/08(木) 21:53:04.62 ID:3hUJwDb9
- >>475
PEX8608とか、どの板についての話だよw
- 481 :Socket774:2011/09/08(木) 21:54:40.99 ID:yriFaRp7
- >>478
このスレ初めて書き込むんだが()苦笑
AMDから戻ろうかと思ったら発火マザーで躊躇してるとこ←5月
そろそろ落ち着いたかね?←今ここ
Cステッピングのマザーまだかよハゲ死ね
- 482 :Socket774:2011/09/08(木) 21:56:12.22 ID:yriFaRp7
- >>480
Z68エキスタァム4だよ!エーエスロックの!111
もうエイサッスは死んでんだろ?ギガもキチガイrev商法だし
エーエスロックしかないじゃん
- 483 :Socket774:2011/09/08(木) 21:58:09.50 ID:jd5N62Kr
- 尻穴施錠
- 484 :Socket774:2011/09/08(木) 21:59:24.46 ID:ac070pMD
- >>481
お前みたいなクズは一生AMDにしがみついてろよ
はっきりいってお前みたいなキチガイがインテル使うとか生意気なんだよ
- 485 :Socket774:2011/09/08(木) 21:59:27.95 ID:kO1rTGIT
- >>475
Z68の問題ってより、基本的にはPLXの問題じゃねーの
Z68はPCIeが8本あるから、2本とか4本束ねて接続する
ブリッジチップも作れなくはないだろ
ただ拡張スロットの×1、PCIやLANを接続するPLXより
非ネイティブSATA3やUSB3に多くのPCIe帯域を割り振ってるってことじゃね
- 486 :Socket774:2011/09/08(木) 22:10:22.91 ID:3hUJwDb9
- Z68にぶら下げすぎだわな
CPUとはx4相当の帯域でしか繋がってないのに
SATA6Gだ、LANだ、>>485の言うようにx1を8本サポートだとかさ。Z68自体がブリッジやん
- 487 :Socket774:2011/09/08(木) 22:11:45.91 ID:yriFaRp7
- >>484
そう思ったから遠慮してsandyなのに・・・・死ね!
>>485
つまり内臓HDDをテンポラリにしてエンコしてる最中にUSB3外付けHDDへのアクセスは
顕著に速度低下するんですね!(good answer)
- 488 :Socket774:2011/09/08(木) 22:12:19.16 ID:39dvYWUl
- さっさと寝ろカス
- 489 :Socket774:2011/09/08(木) 22:12:43.43 ID:yriFaRp7
- >>486
LGA1155のIvyがでたとしても結果x4で無意味、でファイナルアンスワァ?
- 490 :Socket774:2011/09/08(木) 22:13:39.94 ID:yriFaRp7
- >>488
夜はまだまだもうちょっとね
- 491 :Socket774:2011/09/08(木) 22:16:45.00 ID:Dx5t54Hj
- 先代に比べたらまだマシだよなw
- 492 :Socket774:2011/09/08(木) 22:17:55.88 ID:kO1rTGIT
- >>487
ネイティブSATAに繋がったHDDなら、Z68とCPU間の帯域までは大丈夫だろ
非ネイティブSATAとUSBはブロックダイアグラム見ないとわからんね
GIGA以外はマニュアルにブロックダイアグラムのってないんだよな
>>489
USB3もネイティブになるから、Z68のPCIe帯域はより自由に使えるようにはなるけどな
- 493 :Socket774:2011/09/08(木) 22:19:09.87 ID:8BuXmLUL
- >>487
すげぇな 最先端パーツうらやましい
PCに生体パーツ使ってるなんて未来人はいたんだね
- 494 :Socket774:2011/09/08(木) 22:20:27.46 ID:kO1rTGIT
- >>491
P55はちょっとな
X58でもマトモな性能出るSATA3コントローラ積んだマザボって
ほとんど無かったんじゃねーの
これは主として帯域じゃなくてコントローラの方の問題だけど
- 495 :Socket774:2011/09/08(木) 22:31:18.46 ID:Ytimq75J
- ぶら下げるところが他にない
- 496 :Socket774:2011/09/08(木) 22:31:36.21 ID:yriFaRp7
- >>493
筑波大で作ってたよなニューrン
- 497 :Socket774:2011/09/08(木) 23:31:50.31 ID:ZLApIURh
- >>423
おまいは俺かw
1GhzのP3で2006年までWin2000使ってたなぁ…
新マシンもうちょいで届くぜ、P67じゃないけどなw
- 498 :Socket774:2011/09/08(木) 23:48:58.42 ID:prKlK+4g
- H67でアイドル電力少なめなマザーのメーカーってどこでしょうか?
- 499 :Socket774:2011/09/08(木) 23:51:55.89 ID:RSse32eX
- >>497
俺も2006年までW2kだったわ
セレ333MHzのノートだったが買い換えてはじめて
本来のようつべは紙芝居じゃない事に気付いた
- 500 :Socket774:2011/09/09(金) 00:16:45.73 ID:y4fJ2BFx
- >>499
IDエロイな
- 501 :Socket774:2011/09/09(金) 00:20:26.84 ID:dLwbmi1B
- Gigabyteの新たなマスコットはハムスター?
Legit ReviewsではGigabyteがより若い世代を中心にGigabyteのブランドをアピールする方法を検討していたという話を聞いていたが、その具体的な姿が明らかになった。
GigabyteのOfficeの周りを微笑みながら(?)走る巨大なハムスター、それがGigabyteブランドをアピールする方法だという。
微笑みながらと言うよりも獲物を求めながら・・・そして不法侵入者を頭からぱっくりという雰囲気です。もういろいろと残念な気がします。
・・・・・・・・・どうしてこうなった?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5248.html
http://www.legitreviews.com/news/11419/
- 502 :Socket774:2011/09/09(金) 00:37:04.23 ID:/tVEaHnB
- Ivyと6シリーズの話。
大事だからここにも貼り付けておこっと。
http://vr-zone.com/articles/the-upgrade-path-to-ivy-bridge-might-be-blocked-by-changes-to-uefi/13513.html
Gen3対応を売りにしてる他社は大丈夫なのかしらん?
- 503 :Socket774:2011/09/09(金) 00:39:07.75 ID:K7GEjUW1
- >>499
なんかその辺にPC買い換える人多いんだな。
そして5年で交換か。
俺もPC変えるごとにOS変わってたな…
2016年には新しいOSが主流になっているのだろうか。
- 504 :Socket774:2011/09/09(金) 00:41:23.86 ID:Ic9fJ/Xe
- 3年後にGIGAは撤退してるに一票。
のんきにマスコットつくってる場合じゃ…
- 505 :Socket774:2011/09/09(金) 00:43:06.39 ID:qdrxGe4f
- まさかのクロシコブランドに
Win8の頃はARMだらけになってIntel商法に終りが
- 506 :Socket774:2011/09/09(金) 00:44:56.32 ID:P6PnKzz2
- >>501
ちょw
ギガバイ子ちゃんの立場は
- 507 :Socket774:2011/09/09(金) 01:04:06.05 ID:oqs37qMh
- >>499
今年の春まで2k使ってたぜww
- 508 :Socket774:2011/09/09(金) 01:15:58.15 ID:WxNBfVpk
- 2006年3月までW2kだった
OS変えるのは5年くらいがちょうどいい周期
- 509 :Socket774:2011/09/09(金) 01:34:42.50 ID:eWRDzzo+
- ギガはまだ終わらないのじゃ!
PS/2キーボードで好きなキーでパワーオン出来るトコとか好きなんだけどなw
- 510 :Socket774:2011/09/09(金) 02:04:19.56 ID:hp0f2ose
- >>502
6シリーズでIvyBridge動作させるためにフラッシュROMを全領域の
アップデートが必要だけどユーザでは行えない
Intelマザー終了。他社は大丈夫か?
- 511 :Socket774:2011/09/09(金) 02:08:53.54 ID:eWRDzzo+
- 最初から安物マザーの俺に死角は無かった
- 512 :Socket774:2011/09/09(金) 02:09:20.48 ID:DjjRna5e
- 動く動く詐欺かよ
Intel死ねよ
- 513 :Socket774:2011/09/09(金) 02:17:46.96 ID:Ke+FI5cD
- Gen3&IvyBridgeネイティブ対応チップセット待ちか
- 514 :Socket774:2011/09/09(金) 02:22:31.94 ID:qdrxGe4f
- Z68-B4か・・
- 515 :Socket774:2011/09/09(金) 02:23:14.77 ID:dLwbmi1B
- ASUSはこのことを知っていたかのようにGEN3モデルは
予告してないもんな。
怪しいものには手を出さない姿勢はさすがだな。
- 516 :Socket774:2011/09/09(金) 02:38:51.14 ID:csqIy3QX
- CPUのスレでも書いたけどIntelのBIOSやEFIのイメージは他社とちょっと違うよ
もしこれが関係しているのなら他社は更新できるはず
- 517 :Socket774:2011/09/09(金) 02:41:48.17 ID:kAe0RhmD
- MSIはGIGA叩いたところをみると、目途は立ってるのかな?
- 518 :Socket774:2011/09/09(金) 02:59:41.68 ID:DA01UpmB
- 来年のPC需要ってあんまり良くないらしいから
新しいチップセットも売ろうって方針転換したんじゃないか
- 519 :Socket774:2011/09/09(金) 03:34:43.99 ID:BzhicrjS
- >>510
マザボだったら普通に買い替える。
PCI-E3.0にしろivyにしろ物がないからねw
- 520 :Socket774:2011/09/09(金) 03:51:51.40 ID:kAe0RhmD
- >>505
なんとなくIntelの8コアで最後のマシン組んだら
その後は自作止めてarmのタブレット使いになってるような気がする
- 521 :Socket774:2011/09/09(金) 04:22:20.86 ID:/C4plb3m
- >>520
データは自分のPCに置いておきたいと思わないのか?
- 522 :Socket774:2011/09/09(金) 05:41:11.75 ID:GNZgaS5R
- ivyが動かないかもしれない事なんて解っていた事じゃないか
同じソケット内ですら互換を達成できなかったインテルさんですよ?
- 523 :Socket774:2011/09/09(金) 07:46:14.93 ID:D5j99q5h
- http://www.gigabyte.com/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=3021
そうか?
- 524 :Socket774:2011/09/09(金) 08:07:46.25 ID:YLl0OxkQ
- 915で動くの持ってくれば反証になるんだけどね
ピン配列一緒でソケット名と対応が違うのとどっちが良いのかと考えると微妙なところ
- 525 :Socket774:2011/09/09(金) 09:13:58.44 ID:WXykd5WJ
- 今日は9/9 ツクモの日・・・何も来ねー
心までYAMADAに売ったかw /(^o^)\ナンテコッタ
- 526 :Socket774:2011/09/09(金) 09:18:43.43 ID:0GHrphkM
- AsrockのZ68のExterm3と4の違いってなに?
ブルスク病って結局原因なんなの?
- 527 :Socket774:2011/09/09(金) 09:40:49.06 ID:0be4w2TX
- 馬鹿に変態は無理
- 528 :Socket774:2011/09/09(金) 09:56:30.39 ID:IS/pMsre
- >>524
それ俺も勘違いしてたけど
9月19日じゃね?
- 529 :Socket774:2011/09/09(金) 09:57:14.94 ID:IS/pMsre
- すまん
>>525な
- 530 :Socket774:2011/09/09(金) 10:22:05.52 ID:+Zj2SqG8
- >>422
どこで割引あるの?
- 531 :Socket774:2011/09/09(金) 10:26:41.52 ID:WrgTWkbl
- >>453
BIOSTARは起動時に一切なんのチェックもしてないんじゃないかってぐらい速いなw
- 532 :Socket774:2011/09/09(金) 10:58:27.33 ID:6TZeuf+G
- Asrockも早いよ
TH67XEとH67M GEGTあるけどどっちも変わらん
- 533 :Socket774:2011/09/09(金) 12:48:55.08 ID:y4lfH/6e
- >>528
昔は9月9日だったような希ガス
でも今は19日なんだね
- 534 :Socket774:2011/09/09(金) 14:56:03.39 ID:rtTPU1T1
- z68のSATA 6Gb/sって2ポートしかないのか(´・ω・`)
- 535 :Socket774:2011/09/09(金) 16:17:04.86 ID:kAe0RhmD
- 今さら何を…
Intelは今まで0ポートだったのに
- 536 :Socket774:2011/09/09(金) 16:43:40.80 ID:ASmXcIfK
- 6Gが2個あればSSDに使うとして3Gで不足する用途って何?
2,3年後の将来含めて。
- 537 :Socket774:2011/09/09(金) 16:58:39.23 ID:csqIy3QX
- 普通はないな
HDDは対応しても意味ない
SSDを3台以上つなげるような用途ならLGA1155にするのが間違い
- 538 :Socket774:2011/09/09(金) 16:59:38.41 ID:63ZuPU9z
- 相手にしたらダメよ
- 539 :Socket774:2011/09/09(金) 17:09:43.31 ID:0GHrphkM
- >>538
オレはちゃんと相手にしろよ
- 540 :Socket774:2011/09/09(金) 17:18:41.29 ID:kAe0RhmD
- いや、3ポート以上あるならそれに越したことはないけどな
CPU性能よりそっちを優先するならAMDにすりゃいい
SSDは値下がり激しいから、買い足していくとどうしても個数は増える
けっこう早い段階でHDDを置き換えていきそうだしな
- 541 :Socket774:2011/09/09(金) 19:07:59.17 ID:uT5+80wN
- 5k引きって九十九か
- 542 :Socket774:2011/09/09(金) 19:22:15.30 ID:rtTPU1T1
- >>536
>>537
自分が思いつかない事は存在しないかの様な言い草。
視野も心も狭いんだね。
- 543 :Socket774:2011/09/09(金) 19:26:43.83 ID:A9bABe6s
- SSDはこのまま値下げしないまま次の技術来るんじゃ根?
- 544 :Socket774:2011/09/09(金) 19:30:45.28 ID:aTlRqe/l
- >>540
俺が8月の上旬に買ったSSD、もう4000円も下がってるw
- 545 :Socket774:2011/09/09(金) 19:31:23.32 ID:EK57Vax9
- >>543
値下げしまくってるじゃないか
- 546 :Socket774:2011/09/09(金) 19:33:46.59 ID:d2tATmrL
- SSDはNANDフラッシュメモリの価格次第だかんなぁ。
- 547 :Socket774:2011/09/09(金) 19:35:01.92 ID:A9bABe6s
- >>545
そうか?2〜3年前はこのまま順調に下がってれば今の半値には
なってると思ってたけどな
- 548 :Socket774:2011/09/09(金) 20:06:46.99 ID:GNZgaS5R
- SSDって怖くね?
- 549 :Socket774:2011/09/09(金) 20:22:56.91 ID:h0Mo6qX6
- >>541
公式には書いてないから実店舗だけなのかねー?
めっちゃ探した訳じゃないけど
- 550 :Socket774:2011/09/09(金) 20:48:05.15 ID:uT5+80wN
- >>541
MSIの一部のみっぽい。
CPUのタイムセールもあったし、そこそこ安く買えた。
自分はP8H-Vにしたけど。
- 551 :Socket774:2011/09/09(金) 21:48:38.77 ID:l25SNXAv
- ビデオサーバー用にFOXCONのZ68A-Sを買うか、他の値崩れしたH67の
マザーにするか悩んでる。
意見求む!
- 552 :Socket774:2011/09/09(金) 21:56:49.42 ID:WSod0Mnl
- 人柱キボンヌ
- 553 :Socket774:2011/09/09(金) 22:55:19.71 ID:GNZgaS5R
- ふぉっくす紺子ちゃんが一番可愛い
- 554 :Socket774:2011/09/09(金) 23:06:40.62 ID:KXuYVrZj
- 価格コムでP8Z68-V PROを買ってからIDEが一つもないって文句言ってる馬鹿がいるんだが
いまどきIDEが・・・とかどうなんだろうねぇ・・・。
- 555 :Socket774:2011/09/09(金) 23:16:10.38 ID:/YqeoFHp
- IDEの資産があるんだろ
事情も知らない無関係な人間が無関係なこのスレで愚痴こぼすようなことじゃない
- 556 :Socket774:2011/09/09(金) 23:18:53.32 ID:KXuYVrZj
- >>555
どうせp2pで集めた援助交際系のエロ動画とかそんなもんだろw
- 557 :Socket774:2011/09/09(金) 23:22:11.07 ID:ZHibsLNY
- >>555
お前の書き込みもどうでもいい。
- 558 :Socket774:2011/09/09(金) 23:31:03.21 ID:uT5+80wN
- >>554
何年か前に買った500GBがP-ATAだった気がしたので
搭載してた板を買った。
- 559 :Socket774:2011/09/09(金) 23:33:58.67 ID:piV1eEmD
- IDE→S-ATA変換コネクター使えば 何の問題も無いじゃん
IDE→USBケース買ってきてもいい
もう自作するレベルじゃねーなw
- 560 :Socket774:2011/09/09(金) 23:46:19.44 ID:21FlGaph
- >>554,559
おっと、IDEのために、Fatal1tyZ68を買った俺への悪口はそこまでにしてもらおうか。
- 561 :Socket774:2011/09/09(金) 23:50:36.07 ID:A9bABe6s
- IDEとか使った事なくてごめんなさい
- 562 :Socket774:2011/09/09(金) 23:52:29.80 ID:DrjytZbJ
- 俺はこれ使ってるな。
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150vh.htm
こんなんとか、IDE→USBのケーブルとかジサカー必須アイテムなんじゃねーの?
- 563 :Socket774:2011/09/09(金) 23:54:37.67 ID:DrjytZbJ
- あぁ、逆の変換コネクタだったwまいっかwww
- 564 :Socket774:2011/09/10(土) 00:03:12.81 ID:rqUv5qVU
- 俺なんか今だにつなが〜るKITを使い、プレクのドライブでエラーチェックをしています。
http://www.novac.co.jp/products/hw-discon/nv-hd/nv-fa1000/index.html
- 565 :Socket774:2011/09/10(土) 00:05:43.63 ID:xb9bpEkX
- HDDは買い換えるべきだよね
SATAが標準的になったのって5〜6年近く前の話だし
- 566 :Socket774:2011/09/10(土) 00:08:54.76 ID:K73p5YL4
- そもそも仕様見ればわかる事を買ってから文句言うのはアフォ
使ってみないとわからない項目じゃああるまい
- 567 :Socket774:2011/09/10(土) 00:14:08.47 ID:ksuUjTu5
- 直接言えよ
- 568 :Socket774:2011/09/10(土) 00:14:28.95 ID:o+Q0AToi
- 買い換えるだろうけどもとのHDDはバックアップとして当面手元に残したいというのはあると思う。
それを接続するためのアイテムを持っていなければ新たに
購入しなければならないわけで、マザーを買い換える際には
その分のコストも考慮して板を選択するという考え方は当然あると思う。
- 569 :Socket774:2011/09/10(土) 00:21:57.17 ID:3QyA441f
- ケーブルとかケースとか買ってると、すぐに新しいHDD買うより高くなるからな
半分道楽
- 570 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/10(土) 00:28:36.25 ID:HBVVLHMd
- サンディは、結局クラークデールと同じ運命か
アイビーも一年しか持たないし。
- 571 :Socket774:2011/09/10(土) 00:28:47.53 ID:Cj8nC9ni
- >>567
気弱だから本人が見てないとこじゃないと馬鹿に出来ない
- 572 :Socket774:2011/09/10(土) 00:29:22.96 ID:Yqd+0TDu
- USB変換ケーブル1本で倉庫用にIDEの1TBを4台繋ぎ変えて使ってるけど、メンドイ。
でも確かに今さらケーブル買い足すならドライブ買うよなw
- 573 :Socket774:2011/09/10(土) 00:32:03.50 ID:2ABSZj70
- スレチだけどブルレイドライブ高すぎ!
- 574 :Socket774:2011/09/10(土) 00:37:29.35 ID:NPKI0TVK
- >>573
安いだろう
貧乏人はPC自作なんてしないほうが良い
- 575 :Socket774:2011/09/10(土) 00:50:08.21 ID:K73p5YL4
- ブルレイドライブ使う機会が・・・
DVDに比べて高くは思うけど、そのDVDも最初単品で5万とかしてたしねぇ10年前
- 576 :Socket774:2011/09/10(土) 00:56:50.60 ID:st2jJC6P
- DVDも焼いたのは最初だけ
正直HDD買い足してった方がマシで その方が場所も取らないし、便利で速かった。
BDも読み込みしか使わんだろうな・・・と思って安いの買ったわ
今んとこ後悔はしてない
- 577 :Socket774:2011/09/10(土) 01:03:02.41 ID:mpgSwbts
- BD持ってるがメディアはDVDしか使わないけど1年で5回使えばいいほうか・・
- 578 :Socket774:2011/09/10(土) 01:20:39.58 ID:0fn+kI8W
- OSやアプリのインスコメディアが
ブルーレイになるまでは
ドライブはお飾りだな
- 579 :Socket774:2011/09/10(土) 01:22:51.70 ID:we9W2N1S
- ブート可能な外付けタイプ1機を使いまわすのがいいと思うよ
OSはUSBからインスコすればいい
- 580 :Socket774:2011/09/10(土) 01:26:56.84 ID:CA20fACZ
- そもそもブルーレイなんて必要ないよね
- 581 :Socket774:2011/09/10(土) 01:28:37.93 ID:Yqd+0TDu
- このスレもネタ切れかw
- 582 :Socket774:2011/09/10(土) 02:02:54.76 ID:DgQtBCEx
- H67マザーのリビジョンを調べる方法ってあります?
HPの現行スリムの内部構成見たら、なんか意図的にSATA2刺せない配置にしてるような気がして。
http://www.hpc360.com/2011/08/03/s5-1050jp3.html
- 583 :Socket774:2011/09/10(土) 02:40:15.47 ID:K73p5YL4
- MSIにリビジョン確認ツールはあったな
他のメーカーで使えるかは知らないけど
- 584 :Socket774:2011/09/10(土) 02:41:30.95 ID:K73p5YL4
- っていうかCPU-Zででねぇ?w
- 585 :Socket774:2011/09/10(土) 03:01:50.05 ID:o+Q0AToi
- >>570
> アイビーも一年しか持たないし。
kwsk!
- 586 :Socket774:2011/09/10(土) 03:47:02.78 ID:o5zMdBM3
- >>583
購入前じゃねーの?
手元にあるならCPU-Zで確認出来るじゃん
- 587 :Socket774:2011/09/10(土) 07:35:15.31 ID:1nkc0+hl
- 機能は基本だけでいいからH67で安くて安定してるのない?
- 588 :Socket774:2011/09/10(土) 08:36:37.80 ID:Pt8vo9b6
- 定格で使う奴はなんでもいいってことだな
- 589 :Socket774:2011/09/10(土) 08:48:34.86 ID:K73p5YL4
- 無駄な機能ついてなくて安いのならBIOSTARやFOXCON
まぁでもH67ってそもそも機能少ないのが多いような
- 590 :Socket774:2011/09/10(土) 08:48:45.09 ID:0fn+kI8W
- >>583
チップ自体のリビジョンならCPU-ZなどのSMBus-DMI参照系汎用ツールで確認出来るが
マザボの基板リビジョンとなると
マザボメーカーが出してるツールに頼らないとって感じ
Intel純正なら謹製ツールが地味に充実しているんだけどな
HP等のメーカー製PCも
地味にHPがサポート用に出してるツールの類を利用すれば
案外分かるかもしんない
- 591 :Socket774:2011/09/10(土) 08:56:05.78 ID:Kt7laIKv
- 今日明日と工房でセット割あるな
- 592 :Socket774:2011/09/10(土) 09:01:06.32 ID:7Ju8r+ML
- 教えて欲しいんだが、775マザー壊れたんで1155に移行したい。今、ICH10RでRAID0してるんだが、P67に繋いで認識する?
- 593 :Socket774:2011/09/10(土) 09:29:40.06 ID:nXXjSrb6
- >>592
5台でのRAID5がZ68にすんなり移行できたから大丈夫かと思う。
一応バックアップはしといた方がいいと思うけど
- 594 :Socket774:2011/09/10(土) 10:19:33.58 ID:7Ju8r+ML
- ありがと!一応、ジャンク775マザーを物色してたw
- 595 :Socket774:2011/09/10(土) 11:53:03.08 ID:qWin6nlJ
- ASUSとMSI製品の割引きサービスが複数のショップで実施中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110910/price.html
ASUSとMSI製品の割引きサービスが複数のショップで実施中。
対象製品はマザーボードとビデオカードで、各ショップ指定の製品が500〜7,000円引き、
もしくは表示価格の5〜10%引きになっている。
このほか、一部ショップではCPUとマザーボードのセット割引きサービスも行っている。
サービスを実施しているのは、ツクモ各店、TWO-TOP秋葉原本店、フェイス 秋葉原本店、
PC DIY SHOP FreeT、パソコン ショップ アーク、ドスパラパーツ館、ソフマップ 秋葉原 リユース総合館、
OVERCLOCK WORKSなど。サービスの詳細や割引額は、ショップ毎に異なる。
- 596 :Socket774:2011/09/10(土) 12:04:32.39 ID:UPY71f1b
- こういうのが一斉に始まるというのは新製品が近いのかな
- 597 :Socket774:2011/09/10(土) 12:17:10.51 ID:3QyA441f
- 今から大幅なラインナップ追加ってのは考えにくいな
単にIvy前の買い控えの前に在庫処分てだけじゃね
Z68は仕入れたほど売れなかったっぽいしな
- 598 :Socket774:2011/09/10(土) 12:36:29.44 ID:WIaG7nj3
- いつだって通販組は悲しい思いをするのだ・・・
- 599 :Socket774:2011/09/10(土) 12:37:53.27 ID:XXu1BL/a
- そういや東芝のレコーダーについてるBD、めちゃくちゃローディング遅いんだけど、PCの方が認識とか早いほう?
スペック次第でDVD並みにメニュー画面出るの速くなるなら買おうと思う。
- 600 :Socket774:2011/09/10(土) 13:32:03.46 ID:28Z1gTag
- メディアとの相性じゃないか
- 601 :Socket774:2011/09/10(土) 15:47:13.00 ID:jNHt47zS
- >>595
これ見ると買い替えするので、Z68など買いたくなってくるが、色々有る年末まで待った方がいいのかね?
- 602 :Socket774:2011/09/10(土) 15:49:08.68 ID:qWin6nlJ
- おい!日本ギガバイトのホームページから
Suppoer Native PCIe Gen.3の記事が消えてるぞwwww
GIGABYTE Announces Entire 6 Series Ready to Support Native PCIe Gen. 3
ttp://www.gigabyte.jp/press-center/news-page.aspx?nid=1048
望みは絶たれたな。
- 603 :Socket774:2011/09/10(土) 15:51:56.39 ID:BUrnBQgm
- つまり、源さん商法はやめて、実績のあるリビジョン商法でいきますってこと
- 604 :Socket774:2011/09/10(土) 15:52:34.46 ID:1daJYDlQ
- >>601
色々有る年末まで待ったら、その頃にはまた色々あるGWまで待とうか、となって
気付けばおじいさんになってるよ。
Ivyのリリースもだいぶ後ろにずれこみそうなので、今買ったら少なくとも半年は最
新鋭でいられる
- 605 :Socket774:2011/09/10(土) 15:54:50.59 ID:5VlJfKji
- >>604
>Ivyのリリースもだいぶ後ろにずれこみそうなので
来年の3〜4月より遅くなるん?
- 606 :Socket774:2011/09/10(土) 15:58:36.14 ID:lNR+KACm
- 遊べないのに優等生ではなく出来の悪い子だし、Sandyって最初からgdgdだよな・・
2600Kはゲーム用に買ったけど、ローエンド買う気がおきない
鼻毛の方が遊べる
- 607 :Socket774:2011/09/10(土) 16:09:21.77 ID:i+A0/RFb
- SandyEは11月 Ivyは3〜4月
- 608 :Socket774:2011/09/10(土) 16:21:03.46 ID:tBo/zkH7
- >>602
謝罪もなしにこそっと削除?
既購入者がかわいそ。
対応の仕方も悪いし、何より対応が遅い! あれから何日たってんだ?
駄目だこりゃ
- 609 :Socket774:2011/09/10(土) 16:49:38.16 ID:a55g7Wpp
- IvyよりBullの方が気になるな。
- 610 :Socket774:2011/09/10(土) 16:52:16.07 ID:i+A0/RFb
- 出る前から死んでるからなw
今までの情報がすべてフェイクでとんでも性能だったら面白いが無いだろう
- 611 :Socket774:2011/09/10(土) 17:37:06.39 ID:0PhoKCes
- Touch BIOSでまいっちんぐ
- 612 :Socket774:2011/09/10(土) 17:53:36.74 ID:lsfKoZ7A
- >>597
B4なりC1なりの新リビジョンのチップ載ったやつが来るから在庫処分とか
ねーか
- 613 :Socket774:2011/09/10(土) 18:40:35.76 ID:fNpImxwR
- GIGABYTE購入者死亡とか言ってるが
CPU変える時には普通メモリとマザーボードも買い換えるだろ
まさかと思うがいつまでも同じマザーボードを使うアム厨のみなさんがINTELチップセット叩きで来てるの?w
- 614 :Socket774:2011/09/10(土) 18:43:05.46 ID:tRj7MRmB
- それは人それぞれだろ
- 615 :Socket774:2011/09/10(土) 18:44:23.57 ID:yvJikWlr
- ただGIGABYTEが突っ込みどころを常に提供してくれているからじゃないかね
- 616 :Socket774:2011/09/10(土) 18:45:39.11 ID:xb9bpEkX
- いやスイッチが非対応ってことは明らかに確信犯だもの
とてもじゃないが許されることじゃないよ
- 617 :Socket774:2011/09/10(土) 18:51:50.47 ID:we9W2N1S
- sandyに買い換えるとき、どれも似たり寄ったりのメーカーの中で「Ivyでも使えます」は立派な付加価値になる
それを大々的に宣言して売り出してたんだから詐欺もいいところだろ
- 618 :Socket774:2011/09/10(土) 19:06:47.15 ID:zh0HRIlq
- これってcpuと直結してる16レーンの内の8レーンをsliのためスイッチを挟んでるって認識でいいのかな?
http://www.techpowerup.com/img/11-09-07/41g.jpg
- 619 :Socket774:2011/09/10(土) 19:23:08.65 ID:3QyA441f
- >>618
その図、正確なのかね?
さすがにチップの手前まではGen3.0で来てるはずだと思うが
その部分の帯域もGen2.0だったら詐欺というより完全なインチキだろ
- 620 :Socket774:2011/09/10(土) 19:26:24.14 ID:ANAN+jhj
- っていうかさ 俺のH67ママンは来年の春までの命なの?
一番知りたいのはソコ
- 621 :Socket774:2011/09/10(土) 19:27:24.81 ID:8TmOUMo7
- >>619
一番上と左はGen3だよなあ
- 622 :Socket774:2011/09/10(土) 19:32:06.07 ID:zh0HRIlq
- >>619>>621
その辺も含め理解できない部分があったんで聞いてみたw
- 623 :Socket774:2011/09/10(土) 20:15:18.94 ID:SC6ucC12
- 24レーンあればGen3と同じキリ
と申しております
ってこと
- 624 :Socket774:2011/09/10(土) 20:19:02.12 ID:eP8mcBEt
- 半分だけPCIe2.0、半分だけPCIe3.0なんて出来ない
CPUから見ると、PCIe2.0対応のブリッジチップがあった時点で
PCIe3.0には対応していないようにしか見えないので3.0では動作しなくなる
- 625 :Socket774:2011/09/10(土) 20:25:53.07 ID:zgXQuWm1
- PCIe2.0でもいいなら、従来のチップセットで構わないが
PCIe3.0をフルスペックで利用したいなら、新チップセットがいるんじゃないか?
互換性はあるから。
- 626 :Socket774:2011/09/10(土) 20:29:18.12 ID:3QyA441f
- それにしても、チップ噛ませてない方の×8までGen2.0なのは意味不明だな
- 627 :Socket774:2011/09/10(土) 20:30:35.74 ID:E3G9zYM3
- >>625
ヒントつ sandy"Bridge"
- 628 :Socket774:2011/09/10(土) 20:32:58.00 ID:zgXQuWm1
- >>625
語弊が合ったかも。DMIもPCIe3.0対応にするならって言う意味ね
- 629 :Socket774:2011/09/10(土) 20:46:51.92 ID:lsfKoZ7A
- >>627
アンスワァ:Ivy”Bridge”
- 630 :Socket774:2011/09/10(土) 20:46:56.58 ID:SC6ucC12
- Ivyで買い換えフラグにしか見えないな
USB3.0もあるし
67では動かないしw
- 631 :Socket774:2011/09/10(土) 20:53:35.96 ID:/97BApk7
- 何にしろギガのコメント待ちだけど、
片やP35時代にUEFIマザー出してた技術志向のメーカーで、
片やUEFI時代についていけなくて未だBIOSのメーカーだからなあ…
- 632 :Socket774:2011/09/10(土) 21:03:46.05 ID:zh0HRIlq
- x16が1ポートのマザーもスイッチ入ってたりするのかな
- 633 :Socket774:2011/09/10(土) 21:05:28.00 ID:lsfKoZ7A
- >>632
あるわけねーだろハゲ
- 634 :Socket774:2011/09/10(土) 21:18:07.16 ID:zh0HRIlq
- 単にスイッチの非対応が問題であるなら、
スイッチなしのマザーならgen3対応もありえるのかな
- 635 :Socket774:2011/09/10(土) 21:22:45.55 ID:fZcAbLt4
- >>595
ユニットコム系の割引、CPUママンセットで3000円とか糞だと思ったら
ASUSママンの単独割も適用されるんだな。
嬉しい誤算だったがわかりにくいよ。
- 636 :Socket774:2011/09/10(土) 21:28:39.77 ID:eP8mcBEt
- >>634
3.0対応の部品がどうとかってMSIのスライドには書かれていたな(抵抗とコンデンサがどうとか)
でも判らんね・・・希望は持たないほうが良さそうだけどw
ttp://www.techpowerup.com/img/11-09-07/41c.jpg
- 637 :Socket774:2011/09/10(土) 21:31:01.22 ID:lsfKoZ7A
- >>636
ここまであからさまなネガキャンもめずらしいな
MSIだけは買えない
- 638 :Socket774:2011/09/10(土) 21:35:00.41 ID:qCWmVa0G
- MSIはこんな事やってると
未だにoffset出来ないBIOSがあった!しかもそれで省電力謳ってるあつかましさ!
ってディスられるぞ
- 639 :Socket774:2011/09/10(土) 21:43:17.87 ID:8TmOUMo7
- MSIはX58A-GD65でやらかしてSATA/USBコンボカードをタダ配りしてたわなw
- 640 :Socket774:2011/09/10(土) 22:00:52.93 ID:E3G9zYM3
- >>636
コンデンサーと抵抗の仕様がgen3の規格外だと書いて有るな。
こんなの調べりゃわかるよな、gen3の規格をちょっと調べてくるわ。
- 641 :Socket774:2011/09/10(土) 22:03:45.96 ID:23h8aSyR
- 信頼のASUSを買うか
- 642 :Socket774:2011/09/10(土) 22:14:12.31 ID:LsNyjn08
- 漢は黙ってASRock
- 643 :Socket774:2011/09/10(土) 22:14:35.74 ID:08dQhUnM
- >>618
maybe/not から will never になってるのかw
- 644 :Socket774:2011/09/10(土) 22:37:30.68 ID:iJUq4cS5
- >>642
きゃぁ〜変態!カッコイイ
- 645 :Socket774:2011/09/10(土) 22:38:21.69 ID:3QyA441f
- >>639
貰ったぞ、これでGIGAがバックレるならMSIの方がまだ良心的
- 646 :Socket774:2011/09/10(土) 22:53:51.10 ID:SC6ucC12
- MSIはいざとなればPCIe封印用のキャップ配るだろ
テープか
- 647 :Socket774:2011/09/11(日) 00:08:25.28 ID:iwVCIV6/
- 高冷却クーラー届くまでインテル純正のクーラー使ってBIOS設定やらなんやら終わらせてやろうと思ってるんだけど
相変わらずIntelのクーラー装着するときの「ビキビキ」というマザーのきしみが怖くて仕方がなかった…
そしてIntel純正クーラーがめちゃくちゃ静かだ… Panasonicのナノイー発生機のほうが五月蝿いわ。
- 648 :Socket774:2011/09/11(日) 00:13:48.52 ID:U5bo8KcJ
- >>641
帯に短し末尾に長しなんだよなぁ
>>642
ブルスク病で死ねです
- 649 :Socket774:2011/09/11(日) 00:25:06.97 ID:4AVlKXhG
- SABERTOOTH12kで山積みワロタw
俺もスルーしちゃったけどもう需要ないんかね?
メモリもなんか上がる要素ないはずなのに上がってるし
ちなみにSandyは2台目やめてIvy待ちに切り替えた
がIvy出るまで持ちこたえられるんだろうか(いろんな意味で
- 650 :Socket774:2011/09/11(日) 00:51:30.91 ID:VXHW4vjx
- >帯に短し末尾に長しなんだよなぁ
ネタなのかマジなのかどっちかはっきりしろ
今夜眠れないYO
- 651 :Socket774:2011/09/11(日) 01:07:31.70 ID:18eBCw/A
- 発売直後だけどんと売れて、後が続かないってPCゲーのような売れ方だな
市場が縮小してる証拠だ
自作も冬の時代が近いな
- 652 :Socket774:2011/09/11(日) 01:39:25.60 ID:U42JFI/q
- 鼻毛で十分じゃないですか
- 653 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/11(日) 01:39:33.71 ID:1g63krKl
- 正直一般人にとって、PCの性能アップは
ネットの回線速度と表裏一体だったと思う。
それがひと段落して、買い換える意味がなくなった。
- 654 :Socket774:2011/09/11(日) 01:50:05.69 ID:KsMoRq3a
- だからHD動画だの3D対応だのを増やそうとしてんだろ
- 655 :Socket774:2011/09/11(日) 02:40:51.25 ID:NESHhteC
- だが一般人には必要ないと
- 656 :Socket774:2011/09/11(日) 03:08:12.44 ID:ZIsuxp8O
- コンビニで売ってるネットランナーみたいな雑誌で「○○をブッコ抜き!」みたいなコピー技が広まってるうちは一般人も高スペックPCがあってもいいと思うぞ。
- 657 :Socket774:2011/09/11(日) 03:19:41.22 ID:OnkR0a/Y
- 今急激な容量と性能アップ見込めるのってSSD位しかないわなー
- 658 :Socket774:2011/09/11(日) 03:20:54.42 ID:mVFkaWPk
- ブッコ抜きたいメディアもないし、ネットもSNS流行り始めた頃からつまらんくなったし、
ハードがあっても、ソフトがダメダメだね。
- 659 :Socket774:2011/09/11(日) 03:35:52.46 ID:OnkR0a/Y
- PCゲーも洋ゲーFPSと韓国MMOばかりで日本のはエロゲばっかだからねぇ
余程のマニアじゃないとって感じにはなってる気が・・・
- 660 :Socket774:2011/09/11(日) 05:03:53.79 ID:iwVCIV6/
- ちょっと鼻毛気になったから引っこ抜いたらびっくりするぐらいの量が抜けて引いた…何本あるんだろ10本近くもげたぞこれ
- 661 :Socket774:2011/09/11(日) 05:26:27.80 ID:cjAFwX98
- 被爆ですね
- 662 :Socket774:2011/09/11(日) 05:32:48.86 ID:AwzSeLug
- CPUのPentium 4 2.8GHz/1MB/800MHz/478 SL7E3 Prescottをインテル H67 Express につけても動くことはできるのですか?相性とか関係なくてです。
- 663 :Socket774:2011/09/11(日) 05:33:13.34 ID:iLX7uRUR
- >>662
動く動く動くからやってみ
- 664 :Socket774:2011/09/11(日) 05:51:14.23 ID:S9v2jyK5
- つ両面テープ
- 665 :Socket774:2011/09/11(日) 05:54:51.16 ID:U42JFI/q
- ケースに貼っておけば怒られないとは思う
- 666 :Socket774:2011/09/11(日) 06:20:00.42 ID:iwVCIV6/
- >>662
マジで聞いてるならもう一度調べたほうが… あ、3.11以降空気読むの辞めたんで申し訳ない。
- 667 :Socket774:2011/09/11(日) 07:01:01.48 ID:LVDIag/0
- >>666
ゾロ目取りやがって黙れ!この鼻毛サーバーがw
- 668 :Socket774:2011/09/11(日) 08:29:58.50 ID:LfKvIPT3
- >>656
ネットランナー(笑)
- 669 :Socket774:2011/09/11(日) 08:33:44.39 ID:h51Eoizv
- ネットランナーまだ再販しないのか
おもしろかったのにー
- 670 :Socket774:2011/09/11(日) 09:26:24.85 ID:YGC3BV+c
- >>637
msiだけじゃなくASROCKも他社のネガキャンしてるよ。
http://www.asrock.com/microsite/PCIe3/overview.html
GIGABYTEがどんな言い訳するが注目だなW
これだけユーザーが騒いでいるのに、代理店であるCFDも日本ギガバイトも
だんまり決め込む体質か・・・ちゃんと謝罪するんか・・・。
- 671 :Socket774:2011/09/11(日) 09:28:51.90 ID:MhUbE/dw
- >GIGABYTEがどんな言い訳するが注目だなW
玄さん、刺さりますし動きますよ、但し速度がフルに出るとは言ってない(キリッ
- 672 :Socket774:2011/09/11(日) 09:34:54.32 ID:Z9jjTjlk
- 本当にユーザーが騒いでるのかね
ユーザーって言うからにはちゃんと買わないとユーザーになれないんですよ?w
- 673 :Socket774:2011/09/11(日) 09:38:48.24 ID:U42JFI/q
- マウンタ付きのフロントUSB3.0いいな
- 674 :Socket774:2011/09/11(日) 09:54:34.58 ID:dfbK5lta
- MB業界熾烈やなw
展開が見逃せないw
- 675 :Socket774:2011/09/11(日) 09:56:43.85 ID:YzAFdHSZ
- >>672
戯画ユーザーはリビジョン商法に慣れてるから想定の範囲内だろうしな
- 676 :Socket774:2011/09/11(日) 10:34:44.52 ID:1KtDKhPV
- >>673
まだあるんかしらんけど秋葉のドスパラでジャンク扱い500円で売ってたよ<AsRock謹製
- 677 :Socket774:2011/09/11(日) 10:44:56.90 ID:dxGd1ExQ
- >>649
観賞用に一枚買おうと思ったがやめたよ。
トップフローの冷却を妨げる板がはりついてるから、使う気にならない。
見栄えは最高なんだがね。
- 678 :Socket774:2011/09/11(日) 10:57:57.60 ID:iA9L+BRV
- 海外でも、鎧を脱げば最高のP68ってレビューが沢山あったっような
板は剥がせるんだから、剥がして使うのもありじゃないかな?
良い部品使ってることは確かなんだから
- 679 :Socket774:2011/09/11(日) 10:59:03.93 ID:7UHtFWUz
- >>670
ただの比較広告じゃね
- 680 :Socket774:2011/09/11(日) 10:59:07.56 ID:iA9L+BRV
- P67でした、失礼
- 681 :Socket774:2011/09/11(日) 11:55:10.49 ID:77I6KOxz
- 冷却を妨げるって何だよ
トップであの下に風を通させてマザボ表面には熱が来ないようにしてるのに
まあ、PCIE1xの上のUSB3.0のチップが熱くなるので
4cmファンつけたほうがいいと思うけど
- 682 :Socket774:2011/09/11(日) 12:43:55.02 ID:uxxAly1G
- >>681
海外のレビューでカバーを外した方が冷えるって記事があってね。>SABERTOOTH P67
でも良く読むと、トップフローのクーラーを使わずに熱を籠もらせてたみたいな。
冷却効率を高めるためのサーマルアーマーも中に風を通さなきゃ熱くなるだけだわな。
水冷組んで冷却水忘れるくらいマヌケな話。
- 683 :Socket774:2011/09/11(日) 13:10:00.56 ID:aunZw6LB
- 12cmや14cmの大型ファン使えるトップフローだと外した方が冷えそうだが
- 684 :Socket774:2011/09/11(日) 13:10:11.62 ID:HbA+o5Sj
- ハイエンドのCPUクーラーがほとんどサイドフローになってる現状からすると
SABERTOOTHの立ち位置ってのもよく分からないな。
何となくかっこいいのは同意するんだけど。
- 685 :Socket774:2011/09/11(日) 14:08:54.59 ID:5U8Z8saE
- SABERTOOTHはベストな条件でベストの性能ではなく悪条件でもベターを出せるみたいな感じじゃ
エアフローの悪いケースで爆熱グラボ使うときには鎧の効果があるのかもしれない
- 686 :Socket774:2011/09/11(日) 14:28:35.73 ID:L1oVUfwJ
- SABERTOOTHてかっこいいか?
むかしPCエンジンスーパーグラフィックスを買って
周りに馬鹿にされまくったオレとしては、あのデザインには抵抗あるわ
- 687 :Socket774:2011/09/11(日) 14:43:35.13 ID:00eNnfsZ
- ミリオタにしか受けないと思う
- 688 :Socket774:2011/09/11(日) 15:17:41.37 ID:WNcKhhjF
- でも今の値段ならありじゃないのかなー
- 689 :Socket774:2011/09/11(日) 15:34:12.86 ID:9cWfV1XC
- 今の値段ならトップフローにこだわらず殻剥きしてサイドフローとか
気兼ねなくできるしな
- 690 :Socket774:2011/09/11(日) 15:55:25.94 ID:B4otsMli
- あたし女だけどトップフローとかやってる男の人って生理的に無理
- 691 :Socket774:2011/09/11(日) 16:06:13.28 ID:2C7DnVLb
- >>690
簡易水冷は…簡易水冷はどぉお?
- 692 :Socket774:2011/09/11(日) 16:11:11.85 ID:B4otsMli
- >>691
濡れちゃう///
- 693 :Socket774:2011/09/11(日) 16:55:54.94 ID:rOT0IwfX
- 俺のグラ鎌はどうなの
- 694 :Socket774:2011/09/11(日) 16:58:10.01 ID:aQ6RCixv
- >>670
これ見ると本当にASRockって変態だなって思う。
日本語Wikipediaも酷い言われようwww
Asusの子会社みたいなもんなんだな。初めて知った。
- 695 :Socket774:2011/09/11(日) 17:10:38.29 ID:aunZw6LB
- >>694
Wikipediaの情報は古いぞ
今は資本関係ない
- 696 :Socket774:2011/09/11(日) 17:16:55.22 ID:EEdPP6NU
- ASUSが企業として資本を出してたのはやめて、
ASUSの役員が個人的に株を持ってる状態、なんじゃないの?
- 697 :Socket774:2011/09/11(日) 17:37:20.59 ID:e7qH49VI
- なにここきも
- 698 :Socket774:2011/09/11(日) 17:38:16.46 ID:hUH6jLgv
- キモくてすいませんフヒヒ
- 699 :Socket774:2011/09/11(日) 17:49:55.04 ID:E/tiJxGz
- >>694
エクスタームくん
【意味】
唐突に訳もなくAsRock攻撃を行う人で、ネットでしか
生息出来ないかわいそうな人。
意味もなくwwを使いたがる特徴がある。
- 700 :Socket774:2011/09/11(日) 18:07:19.77 ID:iwVCIV6/
- >>667
だから空気読めないと… 誰が鼻毛サーバーやねん!!
- 701 :Socket774:2011/09/11(日) 18:10:05.72 ID:iwVCIV6/
- >>670
ソースどこいったか忘れたが、たしかUEFIをアップデートではカバーできないから
物理的に書き換える必要があってMSIの現行源さんやASRockも同様にそのままじゃ利用不可なんだろ?
結局自分達の体裁整えるためにGigabyteを叩いてるだけにしかみえんな。
今源3買ってる奴は全員騙されたんだろ。
- 702 :Socket774:2011/09/11(日) 18:16:24.71 ID:aunZw6LB
- 不可能で確定してるのはIntelのマザーだけだっての
他はまだ不明だよ馬鹿
- 703 :Socket774:2011/09/11(日) 18:16:36.16 ID:iwVCIV6/
- あったあった
これが正しいかどうかは各自判断してくれ
The upgrade path to Ivy Bridge might be blocked by changes to UEFI
http://vr-zone.com/articles/the-upgrade-path-to-ivy-bridge-might-be-blocked-by-changes-to-uefi/13513.html#ixzz1XMD8ktJ4
http://vr-zone.com/articles/the-upgrade-path-to-ivy-bridge-might-be-blocked-by-changes-to-uefi/13513.html#ixzz1XdLqHXsI
- 704 :Socket774:2011/09/11(日) 18:17:59.94 ID:Z9jjTjlk
- >>502
のことじゃね?
- 705 :Socket774:2011/09/11(日) 18:18:02.94 ID:6xY81qe5
- >>701
それIntel純正まざーの場合の話だったような、、
- 706 :Socket774:2011/09/11(日) 18:20:24.33 ID:iwVCIV6/
- >>703のGoogle翻訳掲載しとく
ほとんど、すべてのマザーボードメーカーが出てしまったと彼らの6シリーズのIntelチップセット搭載マザーボードは、
来年3月?4月にいつか立ち上げることが期待されるIntelの次期アイビーブリッジのプロセッサで動作することを言っている場合。
まあ、それはハードウェアの互換性がある場合であっても、これまでアイビーブリッジCPUを受け入れることから、
多くのマザーボードを防ぐことがUEFIに関連する問題が存在する可能性があることが判明した。
マザーボード上のフラッシュROMのワイプ見つけると、クリーンが新しいUEFIへのアップグレードに
必要とされる私たちの情報源によると、Intelは、例えば、可能にするにはアイビーブリッジをサポートするために、
自社ブランドのマザーボードに工場再作業を行う必要がありますバージョン。これは明らかに、エンドユーザやサービスの場所の
いずれかによって行うことができないものです。我々が知らないことは、これはすべてのマザーボードに適用される場合があります、
または、これはインテルの独自の問題である場合。
これは、古いマザーボードを維持しながら、アイビーブリッジにアップグレードすることを見ている人にとっては悪いニュースですが、希
望の潜在的な微光があります。BIOSチップのペアを持つマザーボード上で、それは最初にセカンダリBIOSチップしてから、
プライマリディスクを点滅させることで、UEFIのアップグレードを実行することができるはずです。とはいえ、これはエンドユーザーに対して、
このプロセスを有効にするまで、特定のマザーボードの製造元にになるとそれはすべてのマザーボードで動作するだろう場合でも、
このケースでは、我々は確かではないね。
- 707 :Socket774:2011/09/11(日) 18:20:38.45 ID:aQ6RCixv
- >>699
過剰反応してるのはお前の方だぞ。
別にASrockを否定する意味合いは無い。
今回の騒動で思ったのは、マザーは安物で十分だなと。
intel製マザーを買った人が一番賢かったと思うよ。
- 708 :Socket774:2011/09/11(日) 18:21:47.58 ID:iwVCIV6/
- UEFIの変更の一部は、Windowsの8要件に依存し、そのようないくつかは、まだ固まったわけではないとして。
近い将来、遺産の多くは、現在存在する機能の新しいオペレーティングシステムは、従来の機能に頼ることができないので、
UEFIから削除されているでしょう。それは、これも古いオペレーティングシステムは、単に将来のUEFIのバージョンでは動作しないので、
ユーザーは、そのようなかどうか、新しいOSにアップグレードするように強制される、と述べた。さえWindows 7は
これらの従来の機能の一部が存在することが必要なので、一度我々はインテルのハスウェルプロセッサに取得、
我々はほとんどのため、これらの変更にWindows 7のサポートを見ることができます。
今はしかし、マザーボードのメーカーは手で現在の問題を解決できることや、彼らが少なくとも
マザーボードはいくつかの種類のUEFI再フラッシュするために送信可能なアップグレードプログラムの
いくつかの種類を可能にするだろうことを期待してみましょう。我々は最後にそれを実現することが
できないにもかかわらず、これは物議も企業はアイビーブリッジのサポートを約束している潜在的な
訴訟または2つの原因となって見ることができます。
- 709 :Socket774:2011/09/11(日) 18:25:29.91 ID:v1nP0+OM
- 機械翻訳いらねーから
- 710 :Socket774:2011/09/11(日) 18:31:53.29 ID:kG4DYjrg
- >>709
>>706よくわからなかったので3行でまとめてください
- 711 :Socket774:2011/09/11(日) 18:51:51.83 ID:18eBCw/A
- >>705
Intel以外もデュアルUEFI以外はダメと書いてあるような…
- 712 :Socket774:2011/09/11(日) 18:59:41.24 ID:IHlUARuJ
- >>670
ASUSもインチキかよ。
- 713 :Socket774:2011/09/11(日) 19:01:39.30 ID:7UHtFWUz
- >>711
全てのマザーで起きるのか、インテルマザー固有なのかはわからない
と書いてある
- 714 :Socket774:2011/09/11(日) 19:01:43.54 ID:Z9jjTjlk
- デュアルBIOSっぽいのはASUSとGIGABYTEだけ?
それ以外はgen3謳っててもヤバイわけか
- 715 :Socket774:2011/09/11(日) 19:13:08.63 ID:18eBCw/A
- >>714
これはGen3.0問題とはまた別の問題だろ
Gen3.0はGen3.0で機能しないという問題だが
これはそもそもIvyのせても起動しないって話じゃね
- 716 :Socket774:2011/09/11(日) 19:13:24.57 ID:SBzKnUgt
- 今は時期が悪いってことか?
- 717 :Socket774:2011/09/11(日) 19:42:01.45 ID:aDSAzrNE
- ASUS P8Z68-VとPROで購入を迷っているのですが
無印とPROの違いってなんでしょうか?
用途は主にPCで最新ゲームするくらいです
- 718 :Socket774:2011/09/11(日) 19:47:48.37 ID:Z9jjTjlk
- 無印もPROも変わらない
OC考えてるならDELUXEかMaximus選んだほうがいいらしい
- 719 :Socket774:2011/09/11(日) 19:52:59.27 ID:aDSAzrNE
- かわらないんですか…
値段2倍くらい違うから用途によってはかなり性能差がでると思ったんですが
どんな用途でつかうならPROのがいいんですかね
- 720 :Socket774:2011/09/11(日) 20:08:16.62 ID:bqvJ4QUv
- 質問させてください
高負荷ネトゲのプレイ用に新規でPCを作ることにしました
2600Kとそれ以外の構成は決まったのですがM/Bがまだ決まっていません
GPUも別途乗せる予定なので、Z68でなく価格がこなれたP67で探してるのですが
いくつか候補を見つけましたが絞りきれません
とにかくCPUのクロックが求められるようなので、水冷前提でのOC耐性が最優先です
候補
ASUS P8P67DeluxRev3.0
ASUS MaximusWExtremeRev3.0
ASRocK Fatal1ty P67 Professional
>>121のこんな奴は黙ってP67寺買っとけ Ver.1.01をみて
R.O.GやFatal1ty以外に候補に入りましたが
OC耐性や実績以外に、各ボードの特徴やウリのようなものがありましたらお教えください
- 721 :Socket774:2011/09/11(日) 20:08:23.86 ID:U5bo8KcJ
- >>719
6GBのSATAがついてる
IEEE1394とかついてる
みたいな感じ
SATA6GBのデバイス2個なら無印4つならPROみたいな感じじゃないのかね
でもmarvellってイラつくんだよなトラブルメーカーで
- 722 :Socket774:2011/09/11(日) 20:20:43.89 ID:EndiNb9n
- >>720
凄いね。
CPUが4.5GHzで動くか5GHzで動くかで勝負が分かれるもんなん?
- 723 :Socket774:2011/09/11(日) 20:30:01.56 ID:bqvJ4QUv
- FPSが5とかでも変わるなら上げる意味ありますよね
- 724 :Socket774:2011/09/11(日) 20:38:11.03 ID:Lql8JB+I
- >>723
ゲーム名教えて
- 725 :Socket774:2011/09/11(日) 20:41:24.62 ID:bqvJ4QUv
- まだ第一次αテストが終わったばかりですが
GIGANTOMAKHIA
- 726 :Socket774:2011/09/11(日) 20:42:08.03 ID:U5bo8KcJ
- >>724
バトルフィールド3
- 727 :Socket774:2011/09/11(日) 21:06:11.77 ID:YGC3BV+c
- 戯画の源さんは偽装でした
ASUSがgen3出さない訳が判ったような
- 728 :Socket774:2011/09/11(日) 21:17:01.71 ID:7UHtFWUz
- >>725
次のテストまで待ったがいいと思うよ
- 729 :Socket774:2011/09/11(日) 21:24:19.28 ID:bqvJ4QUv
- 今回のαなんですが、αテスト開始の告知が3〜4日前だったんです
次のテストに備えて可能な限り揃えて置きたいので質問してます
IvyやらSundy-Eが出たら即M/Bごと買い換えるので互換性は気にしません
- 730 :Socket774:2011/09/11(日) 21:28:45.98 ID:bqvJ4QUv
- Sandyでしたねすいません
- 731 :AMDまほろ(えいちゃん) ◆MAHOROTMOw :2011/09/11(日) 21:29:22.92 ID:5Mft5AH9
- >>720
OC耐性ならMaximusWかと、、、
- 732 :Socket774:2011/09/11(日) 22:50:54.84 ID:00QiMrUI
- FoxconnのZ68A-S、一気に売れすぎ!
昨日の昼間までは普通に在庫あったのに、
今日は軒並み在庫ナシのお店が多数…
- 733 :Socket774:2011/09/11(日) 22:50:57.89 ID:E/tiJxGz
- 670 名前:Socket774[] 投稿日:2011/09/11(日) 09:26:24.85 ID:YGC3BV+c
>>637
msiだけじゃなくASROCKも他社のネガキャンしてるよ。
http://www.asrock.com/microsite/PCIe3/overview.html
727 名前:Socket774[] 投稿日:2011/09/11(日) 21:06:11.77 ID:YGC3BV+c
戯画の源さんは偽装でした
ASUSがgen3出さない訳が判ったような
450 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 17:05:52.11 ID:0mFRkYIW
戯画の源さんは偽装でした
ASUSがgen3出さない訳が判ったような
347 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 20:41:39.53 ID:k4bxNai3
戯画も源さん出してきたか
ASUSがgen3出さないのはシェアトップでょゅぅだからかなぁ
- 734 :Socket774:2011/09/11(日) 22:53:43.50 ID:+kf0L5RF
- >>732
FoxconnなんてBIOS更新放置プレイで泣きを見るのが必定なのに
良くポチる気になるよなw
- 735 :Socket774:2011/09/11(日) 23:01:28.67 ID:C91/qQSj
- CPUを変えるときにはママンも変えると思っていれば割り切れるよ。
とにかく起動が速いので人によってはアリかと。
BIOSTARが速いという人がいるので今度買ってみたいと思っている。
- 736 :Socket774:2011/09/11(日) 23:02:00.61 ID:RN1RmG8A
- 尼でp67Ex6が11kとか
もう一枚確保しとくか
- 737 :Socket774:2011/09/11(日) 23:02:16.69 ID:GPrLNcpk
- >>732
最初から完結するようなPCなら特に悪くも無い選択だと思うってか
案外更新してるよ最近。MSI辺りとは変わらない
- 738 :Socket774:2011/09/11(日) 23:03:04.99 ID:GPrLNcpk
- 後、P67やH67、Z68はみんながそういう状況に陥るかもだからなw
- 739 :Socket774:2011/09/11(日) 23:04:26.90 ID:+kf0L5RF
- メーカーを問わずオンボードデバイスが少ないマザボなら
イニシャライズの時間も当然短いから
オンボードデバイスが少ない安マザボを買えばいいだけの話
- 740 :Socket774:2011/09/11(日) 23:07:58.23 ID:6DTM7IKg
- PCIe 3.0 blamed for Sandy Bridge E delay
http://techreport.com/discussions.x/21613
CPUもチップセットも苦労してるみたいだし、現行チップセットでは無理なんじゃないかね?
PCI-Express 2.0相当でしか動かないとか、そんな調子ではなぁ…
- 741 :Socket774:2011/09/11(日) 23:08:05.75 ID:bqvJ4QUv
- >>731
レス感謝です!
ちょっとネットでP67でのOC報告を検索してました
MaximusWはパワレポの企画で空冷で5.5GHzまで出てるみたいですね・・・
これは相当な良石なんでしょうけどちょっとびっくりです
MaximusWで行こうと思いますありがとうございました
- 742 :Socket774:2011/09/11(日) 23:10:08.02 ID:GPrLNcpk
- >>740
PCIe1.0のトコに刺したUSB3のボードみたいなもんか
- 743 :Socket774:2011/09/11(日) 23:12:53.49 ID:+kf0L5RF
- >>742
まさにそんな感じ
玄さんや源さんなんて要らなかったんや!
- 744 :Socket774:2011/09/11(日) 23:15:40.38 ID:0mFRkYIW
- >>741
在庫処分セールで1.6万で売っていたんだよなぁ
- 745 :Socket774:2011/09/11(日) 23:28:24.77 ID:iwVCIV6/
- >>710
恐らく要はこの文章と今の現状かんがえると、INTELその他のDualBIOS搭載してない(Gigabyte以外?)はUEFIを書き換えできないからIvyアウト、
ただ、Gigabyteは物理的に搭載してるチップが対応してないからこちらもアウト。
ということでハードウェアを一部満たしているMSIやASUS、ASRockはPCI3は可能だけどIvy無理。
GigabyteはPCI3がそもそも無理。でもUEFIは書き換えで対応できるかもね。意味ないね。
結局「今でてるGen3全滅だろJK」ってことかな?? 間違ってたらすまん。
- 746 :Socket774:2011/09/11(日) 23:35:59.82 ID:fA6fEB77
- >>740
それ読んだけどCPU内蔵のPHYが糞だから再設計って話だけじゃん
- 747 :Socket774:2011/09/11(日) 23:36:55.23 ID:18eBCw/A
- より整理するなら、まずはIvyのせて起動できないことには
Gen3.0もクソも無い
- 748 :Socket774:2011/09/11(日) 23:43:13.19 ID:POHmn6P9
- >>745
けど、Single BIOSでUEFIを完全に書き換えできない理由がよくわからないのよね。
(UEFIのFlashの中身をRAM上にコピーしてから、書き換えればいいので。)
- 749 :Socket774:2011/09/11(日) 23:45:06.58 ID:GPrLNcpk
- スリープ状態からでも特定のキーで再起動出来るのギガだけなんだよなぁ
電源オフでもUSBから充電出来るし・・ってこれはまぁ普通か(狐は無理だったけど)
まぁだからさっさと他と肩を並べてくださいおながいします
- 750 :Socket774:2011/09/11(日) 23:46:53.66 ID:7UHtFWUz
- >>745
GIGAの今月でたGen3対応のやつもダメなん?
BIOSだけで対応OKとか言ってたのが嘘付けって言われてるんじゃないかな
- 751 :Socket774:2011/09/11(日) 23:53:20.96 ID:E/tiJxGz
- 電源オフでもUSBから充電出来る機能って、電源に負担かからんの?
ノートPCだったらそれ出来るのは価値あるけど、デスクトップの場合は
コンセント充電すればいいんじゃないのと思うんだけど、、
- 752 :Socket774:2011/09/12(月) 00:01:01.03 ID:mvgc/dbW
- New UEFI version can hinder backwards compatibility with Ivy Bridge
http://www.nordichardware.com/news/69-cpu-chipset/44109-ny-uefi-version-can-hinder-backwards-compatibility-with-ivy-bridge.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+nhdotcom+%28www.nordichardware.com+News+%26+Articles%29
・意訳兼解説
Ivy用のUEFI導入には先立ってSandy用UEFIの完全消去が必要だが、
Intel謹製マザーはケチって16MbitしかUEFI記憶空間が無いので
マザーを動作させながらの書き換えは出来ず外部Flash装置を使用した書き換えが必要
一方ASUS, ASRock, MSIのマザーは32Mbitの余裕あるUEFI記憶空間を持っているので
Sandy用のUEFIとIvy用のUEFIを併存させることが可能、
つまりマザーを動作させた状態でIvy用のUEFIを追記できるだろうとの事
>>748
それは確かに疑問
- 753 :Socket774:2011/09/12(月) 00:04:21.59 ID:DOwI0iPt
- 活線抜き挿しでなんとかなったりしませんか?
- 754 :Socket774:2011/09/12(月) 00:09:54.36 ID:Pl9uFsiH
- >>752
つまりIntel製はUSBメモリ等からUEFI書き換えられれば問題ないわけか
GIGAや狐はどうなのか気になる
- 755 :Socket774:2011/09/12(月) 00:14:06.54 ID:qTgK+NcZ
- >>754
Intel謹製ならIMEの更新も含む時などは
今でもUSBメモリ等を使った
リカバリーモードでのBIOS更新を行うのがデフォだから
それを同じ手順で行えば更新可ってことでしょ
- 756 :Socket774:2011/09/12(月) 00:14:36.50 ID:iLEki+JU
- まともなgen3チップを乗せてくるだろうASUSに期待
- 757 :Socket774:2011/09/12(月) 00:20:38.80 ID:ThYxfmlV
- >>750
てかGIGAはUEFIじゃないからIvyは動くだろ
しかしGen3.0をうたってるのもうたってないのも、Gen3.0では動かない
Gen2.0でしか動かない
- 758 :Socket774:2011/09/12(月) 00:30:29.66 ID:qTgK+NcZ
- >>757
Gigaに積まれたAwardもAMIを乗せている他社のマザボ同様に
普通にUEFIに対応済み
基本的にP6X/H6X/Z6XでUEFI非対応マザーなんて存在しないから
ネタを真に受けたら負けw
- 759 :Socket774:2011/09/12(月) 00:31:11.30 ID:Hw3IFjQ9
- >>752
16Mbit制限っていうのはただのアップデートプログラムの制限じゃないのかな?
ハードウェアレベルでの制限でなければプログラム自体をアップデートすれば
何も問題なさそうだけど。わざわざ記事にしてるってことは問題ありって事か?
- 760 :Socket774:2011/09/12(月) 00:38:11.24 ID:MHHHgW4D
- >>758
TouchBIOS HybridEFIなんてネタを社をあげてやってる戯画をそんなにいじめないでも・・・
- 761 :Socket774:2011/09/12(月) 00:41:29.94 ID:D0g+RiYB
- >>734
短命ソケットなんだしBIOSなんか安定してりゃ何でもいいだろ
- 762 :Socket774:2011/09/12(月) 00:43:08.38 ID:ZjeKA+FW
- >>758
Awardのことは知らんがGIGABYTEの板に搭載されているのは間違いなくBIOS
Q67やB65の板はEFIらしいがね
- 763 :Socket774:2011/09/12(月) 00:45:16.51 ID:KjYL3Oah
- どのみち今頃H67買うような人には関係無い話だ
- 764 :Socket774:2011/09/12(月) 00:51:26.27 ID:qTgK+NcZ
- >>759
ノンノン
マザボによって82802 Firmware Hub Deviceとして
マザボに乗せられている
NvRAMの容量がマチマチなんだよ
それが問題なのさ
Asusだろうがどこだろうがテンコ盛り上位モデルとコスト削減下位モデルでは
乗ってるNvRAMの容量も違えば半田付けかソケット乗せかも違う
半田付けされてる低容量モデルはゴミになるかもって事
- 765 :Socket774:2011/09/12(月) 00:58:03.54 ID:qTgK+NcZ
- >>762
990FXなGigaだと未だにEFIにすら非対応かも知れないなw
- 766 :Socket774:2011/09/12(月) 00:58:27.39 ID:o2F3Z9I/
- >>749
ACPI [Power]キーとか CTRL+ESC とかで起動できるの便利ですねぇ
- 767 :Socket774:2011/09/12(月) 01:03:33.57 ID:uSsYE3C1
- >>752
つまるところ、BIOSのアップで対応出来るメーカーと、根本的にハードウェアスペックを満たしていないGigabyteがあるってことだけ?
ところでZ68V-PROのUEFI設定にマウス使おうとしたら感度が良すぎてマウスの少ない移動で画面上のカーソルが激しく動くから
扱いづら過ぎ。マウスカーソル設定とかないの?
- 768 :Socket774:2011/09/12(月) 01:41:41.99 ID:ZjeKA+FW
- TH67XEは32Mbitが乗ってたからとりあえず一安心
まあBIOSTARだから更新されるかどうか怪しいわけだが・・・
>>767
Ivy対応のアップデートとPCIe3.0で動作するかは別の問題だよ
- 769 :Socket774:2011/09/12(月) 01:43:14.88 ID:5/SPqVFp
- マウスのdpi下げられる奴でも買えば?っていうかうちじゃそんな事起きてないな
- 770 :Socket774:2011/09/12(月) 01:59:28.72 ID:z3YYEdB0
- 775クーラーつけれるz68pro3買ったけどCPU冷えない。
後で調べたらSAMURAI MASTERの性能不足だった
OCで4.5G無理かしら
- 771 :Socket774:2011/09/12(月) 02:10:09.88 ID:kvsPgVaC
- 今のP55のみたいにゴミみたいな額でZ68買えるのいつかな?
H61は1980とかだと嬉しいんだが
- 772 :Socket774:2011/09/12(月) 02:17:23.52 ID:hh7WkLtD
- インテルさんなのでゴミみたいな値段にはなりません
- 773 :Socket774:2011/09/12(月) 02:51:58.16 ID:dAGNEqG2
- 流石にH61は通常2980円特価1980円まで下がるはず
G31がそうだったし
- 774 :Socket774:2011/09/12(月) 03:34:57.61 ID:yGIqvHhB
- i5とH61セットで12000円でお願いします
またはi3とH61で9000円でも構いません
メモリはこのままでお願いします
SSD128GBは9000えんぐらいでお願いします
- 775 :Socket774:2011/09/12(月) 04:33:48.93 ID:54uiVpwY
- それより早くSandyのFix版のIvyとかいうの出せよウンテル!
- 776 :Socket774:2011/09/12(月) 05:27:43.32 ID:/6FKPbAB
- 本来は今年中に出る予定だったのにIvy
- 777 :Socket774:2011/09/12(月) 06:11:38.58 ID:vOHkprYB
- GEN3対応は結局どのママン買えばよいんでつか?
- 778 :Socket774:2011/09/12(月) 06:19:09.33 ID:NhICnZts
- CPUにGen3レーン&コントローラがないと結局は速度でないんじゃないの
- 779 :Socket774:2011/09/12(月) 06:48:59.31 ID:axurih/f
- 尼でP67 Extreme6 が10kなのは
さすがにポチるだろ
CPUどうするかな
- 780 :Socket774:2011/09/12(月) 07:00:25.36 ID:ThYxfmlV
- >>777
来年でるヤツ
- 781 :Socket774:2011/09/12(月) 07:18:31.32 ID:uSsYE3C1
- >>779
やっす!!
まぁでもP8Z68VPRO買ったしいいわ。
CPUクーラーで泣きそうな俺は選択肢どうせ2個程度しかないしな
メモリとCPU近すぎんだよZ68どこもかしこも。もっとCPU排気口寄りにな〜れ〜
*'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´;ω;`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
- 782 :Socket774:2011/09/12(月) 07:37:04.32 ID:PeGpzaJP
- 忍者参とかつけるのに苦労したなぁex6
ってか取り外せる気がしねぇw 指はいらない・・・
- 783 :Socket774:2011/09/12(月) 08:28:39.27 ID:LRylanR3
- サンディ・ブリッジか…
今日はマンデー。おっと!仕事行かなきゃ
- 784 :Socket774:2011/09/12(月) 10:02:08.14 ID:rSL9HGqS
- 今日も元気に自室のPC守る仕事するか
- 785 :Socket774:2011/09/12(月) 10:27:31.64 ID:uSsYE3C1
- >>784
かわいそう…
- 786 :Socket774:2011/09/12(月) 10:30:12.15 ID:GrgVHL9V
- >>794
自宅ネットワーク管理者か
- 787 :Socket774:2011/09/12(月) 10:38:31.64 ID:mvgc/dbW
- 忝8|u{ュqトvツqマv*qヤ
- 788 :Socket774:2011/09/12(月) 11:30:36.65 ID:oL7RiZMk
- >>732
FoxconnのZ68A-SはHDMIが付いてたら、買ったかもしれん。
VT-dはASRockでも行けるし。
- 789 :Socket774:2011/09/12(月) 12:18:17.80 ID:sXJ0ftFH
- >>794に期待
- 790 :Socket774:2011/09/12(月) 12:19:05.51 ID:056Ac4zS
- P8Z68-V PROなんだけど、USB3.0が不安定なんだけど、なんか情報ありますか?
書き込み中に、小さなファイルをドロップしただけでフリーズしてしまう。
- 791 :Socket774:2011/09/12(月) 12:24:07.18 ID:qTgK+NcZ
- >>790
オンボのAsmediaをぬっ殺してこれでも刺しとけって
ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=301&area=jp
- 792 :Socket774:2011/09/12(月) 12:48:18.48 ID:056Ac4zS
- >>791
ありがd
やっぱ刺さないとだめですかね。
- 793 :Socket774:2011/09/12(月) 12:50:36.07 ID:uXkHjCci
- ギガバイト大勝利!
http://kishinkannet.blog.fc2.com/blog-entry-161.html
ivyBridgeに対応するには、一部UEFI搭載メーカーを除き
UEFIを工場で書き直しが必要。
"Dual"BIOSのギガバイトはどちらにも該当せず。
- 794 :Socket774:2011/09/12(月) 13:03:21.75 ID:DJnio61s
- >>793
>>752
- 795 :Socket774:2011/09/12(月) 13:24:36.93 ID:uXkHjCci
- >>794
いや、"デュアル"でしかも"BIOS"
だから大勝利!って事を強調したかったの
既に新BIOSで22nm対応してるし。
- 796 :Socket774:2011/09/12(月) 13:50:21.03 ID:XtNHr6hb
- >>795
デュアルと言ってもR3Eとかのデュアルとは違うからギガは実質シングルBIOSだろ?
- 797 :Socket774:2011/09/12(月) 13:53:35.48 ID:AAJQywig
- 復旧用BIOSだからなぁ
メインが壊れたり飛んだら動作するだけで、
- 798 :Socket774:2011/09/12(月) 13:55:40.05 ID:YWcng6q7
- 起動直後からしばらくはターボモードで動いているのが心臓に悪い。
数分ほどで16倍のアイドル状態に戻る(CPU-ZやCoreTempで確認できる)。
P8Z68-V PROだけの特性?
- 799 :Socket774:2011/09/12(月) 13:57:57.59 ID:XtNHr6hb
- ID:uXkHjCci
こいつはなに浮かれてんだろう早漏してw
- 800 :Socket774:2011/09/12(月) 14:12:17.41 ID:LRylanR3
- >>786
未来にレスするとは・・・オヌシ、何者じゃ?
- 801 :Socket774:2011/09/12(月) 14:22:28.82 ID:LRylanR3
- >>788
DVI-DだからHDMI変換コネクタでダメかな?と素人考え。
5日ぐらい前からこれに目を付けて、ネットにへばりついていたんだが
お金の算段ができた日曜夕方には、9,980円の店しか在庫ナッシングになり
あえなく断念。
イラッときたのでトイレで特大のウンコをしてやった、ってのはウソ。
- 802 :Socket774:2011/09/12(月) 14:31:17.31 ID:oL7RiZMk
- >>801
本来のHDMIは音声+映像。
DVI-D→HDMI変換は音声を送れないので、赤・白ケーブルが増えてしまう・・・。
- 803 :Socket774:2011/09/12(月) 14:45:16.83 ID:J9z8QDaI
- ゲフォならDVI(送り)→HDMI(受け)で音声も伝送できるんだけど
インテルオンボだと無理なのかな
- 804 :Socket774:2011/09/12(月) 14:59:51.26 ID:ewy/Cz/T
- いつになったらH61は安くなるんだよ
- 805 :Socket774:2011/09/12(月) 15:02:35.60 ID:4gJX5R0Q
- IntelオンボのDVI→HDMI変換は起動時TV側の電源入っていないと出力されないとか
スリープ復帰で見失うとかあるからどうしようもないな
DVIで音声来てる奴もある
- 806 :Socket774:2011/09/12(月) 15:54:02.70 ID:oI83gSlC
- そう言えば
以前使ってた、RADEON2600XTはDVI-Dに音声のってたな
- 807 :Socket774:2011/09/12(月) 16:12:58.06 ID:yKSCF4aW
- HDMIとDVI-Dは信号線互換で音声はパケット化されてるから、最初のネゴシエーションで
HDMIですって宣言すればHDMIになる。
- 808 :Socket774:2011/09/12(月) 18:19:06.48 ID:00EsQKFi
- zotac Z68-ITX Wifiはivy対応するのだろうか
- 809 :Socket774:2011/09/12(月) 18:21:18.74 ID:lhk2TFhv
- >>793
仮に今の話の流れで、現状のSandyではIvyは載りませんがFAになったとしても、技術的に無理! が原因ではなく、「Sandyに対応したらIvyマザー売れなくなっちゃうじゃん」が真の理由では? と勘ぐっちゃうのは俺だけ?
- 810 :Socket774:2011/09/12(月) 18:26:21.98 ID:GBobcYds
- いや、それ以外無いだろ
- 811 :Socket774:2011/09/12(月) 18:27:05.70 ID:axurih/f
- 無料書き換えするメーカーどこか出てきそうだけどな
- 812 :Socket774:2011/09/12(月) 18:28:31.33 ID:Arz5fZNc
- そろそろインテルの商法には怒っていいんじゃないか? これでIvyが動かなかったら
LGA1156事件再びになっちゃうw
- 813 :Socket774:2011/09/12(月) 18:30:32.18 ID:GBobcYds
- ほっときゃマザーが売れるのに?
そんな奇特な会社あるかな?
どこも商売だよ?
- 814 :Socket774:2011/09/12(月) 18:31:00.49 ID:4fpn3axh
- 1156事件ってなに?
なにがあったの?w
- 815 :Socket774:2011/09/12(月) 18:32:17.50 ID:GBobcYds
- 11月56日にだな、、、
- 816 :Socket774:2011/09/12(月) 18:33:42.07 ID:iiBuLBTj
- 1156なんてロードマップを見ていなかったマヌケが買っただけで何も問題なかったよな?
- 817 :Socket774:2011/09/12(月) 18:36:29.78 ID:Arz5fZNc
- ><;
- 818 :Socket774:2011/09/12(月) 18:45:07.83 ID:k4mEnZII
- >>809
それなら載せ変え前提のGen3対応マザーなんて売らないでしょ
- 819 :Socket774:2011/09/12(月) 18:57:28.04 ID:axurih/f
- P、H、 Z全部Ver2.0出せば諦める
- 820 :Socket774:2011/09/12(月) 19:23:55.18 ID:apdgVqm/
- 1156は鼻毛用に作られた規格だと聞いたんだが
- 821 :Socket774:2011/09/12(月) 19:39:11.04 ID:lhk2TFhv
- >>818
...
チップセットを作ってるのはintelで、マザボメーカーはintelからチップセットなどの供給をうけて、それぞれ色んな付加価値をプラスしてマザーを販売してるのよ。
で、gen3対応やivy readyってのは、マザボメーカーがプラスした付加価値であって、intelにとっては知ったこっちゃない話。
そして、ivy対応不可?って言い出してるのはintelで、ivy readyを唄っていたマザボメーカーは恐らく「話が違うじゃ〜ん。インテルさまー」と思ってるはず。
特に9月にはいってから、真gen3対応マザーを発売することになったgigaは泣きっつらに蜂だろうね。
- 822 :Socket774:2011/09/12(月) 19:45:56.81 ID:Arz5fZNc
- なんちゃって9800GT GEと一緒の匂いがする
- 823 :Socket774:2011/09/12(月) 19:52:29.61 ID:0DGZRSXO
- >>802
Z68A-SではDVIからも音声出してて変換で普通に送れる
- 824 :Socket774:2011/09/12(月) 19:58:28.08 ID:0Zsror98
- https://twitter.com/pcdiyfreet/status/113186707129634816
7000円引き、とかワケがわからないよ( ̄◇ ̄
- 825 :Socket774:2011/09/12(月) 20:02:12.27 ID:0DGZRSXO
- FreeTは商売下手すぎて客少ないしすぐ潰れそうでマザボ買うの怖いな
- 826 :Socket774:2011/09/12(月) 20:03:18.86 ID:J9z8QDaI
- 場所が悪いよな
- 827 :Socket774:2011/09/12(月) 20:04:15.97 ID:GBobcYds
- ずっとわからなかったんだけども、、、
鼻毛ってなんなの?
- 828 :Socket774:2011/09/12(月) 20:09:48.56 ID:Pl9uFsiH
- 鼻腔に生えてるだろ
マジレスするとggrks
- 829 :Socket774:2011/09/12(月) 20:10:40.08 ID:wjcVPq/q
- FreeTの親会社て名古屋のグッドウィルなんだよな?
- 830 :Socket774:2011/09/12(月) 20:11:27.08 ID:GBobcYds
- (*´σー`)なるほどこれか、
さんくす
- 831 :Socket774:2011/09/12(月) 20:18:42.83 ID:LbdVdBq4
- >>829
そうだよ
もっと言うとグッドウィルはユニットコムのグループ
顔や双頭の遠い親戚店みたいなもん
- 832 :Socket774:2011/09/12(月) 20:19:25.36 ID:ghKReGNL
- 週末だけじゃなくて今日も売ってたのかよw
午前中の間に呟いてれば行ってたのに・・・明日も売ってるんだろうか
- 833 :Socket774:2011/09/12(月) 20:40:10.72 ID:k4mEnZII
- >>821
IntelはIvyマザーそうまでして売らないといけないのか?
- 834 :Socket774:2011/09/12(月) 21:01:10.40 ID:GALyPzoU
- msiはハイエンドをROG対抗みたいなヤツにするのやめたのか?
あっちのパッケでZ68なら買ってた。
- 835 :Socket774:2011/09/12(月) 21:40:14.82 ID:YnPH6FPY
- 鉄板マザーまだ決まらないのかよ
お前ら全員クビ
もう書き込むな
- 836 :Socket774:2011/09/12(月) 21:41:55.32 ID:Kds80Zsh
- せやな
- 837 :Socket774:2011/09/12(月) 21:43:33.72 ID:bhnq+DN2
- せやろか?
- 838 :Socket774:2011/09/12(月) 21:45:02.63 ID:mlUyyGYy
- せやせや
- 839 :Socket774:2011/09/12(月) 21:45:12.22 ID:GL3R9+iy
- P8P67DELUXE REV3.0とP67 Xtreme6ならどっちが良いかな?
- 840 :Socket774:2011/09/12(月) 21:46:12.88 ID:mlUyyGYy
- 寺でしょ
- 841 :Socket774:2011/09/12(月) 21:46:37.08 ID:qq3rwvo7
- 俺はツクモで寺と2500Kセットこうたよ
- 842 :Socket774:2011/09/12(月) 21:47:44.49 ID:DFj8krbn
- さすがに今出ているゲンさんマザー”だけ”はIvy対応するだろう
- 843 :Socket774:2011/09/12(月) 21:50:47.94 ID:0DGZRSXO
- インテルのマザーは安物買っておいてCPU買い換える毎に一緒に
まとめて買い換えがいいんだろうと思うわ
- 844 :Socket774:2011/09/12(月) 22:03:57.34 ID:HnZuc5Zu
- >>839
俺も迷って寺になりそうなんだが、何に重きを置くのかか?
PCI2つ使いたいなら配置のいい寺で、音を気にするなら変態さんか?
後、極OCならvcore設定が高い寺。
- 845 :Socket774:2011/09/12(月) 22:08:36.94 ID:5IU0p7rr
- 尼で今
寺 \13,855
X6 \10,572 在庫11
多分9/19の九十九セールより安いと思う。
- 846 :Socket774:2011/09/12(月) 22:13:08.32 ID:V0+46Muq
- >>815
11月56日になにがあったんだー
>>824
Z68A-GD80 7000円引きって源さん非対応のほうだよね?
Z68A-GD80(G3)って源さん対応品MSI出したしね
あれ・・・なんかGIGABYTEみたいだ・・・
- 847 :Socket774:2011/09/12(月) 22:34:52.04 ID:nx9AbplE
- 安いな
でも両方とも2スロVGAでCFしたらPCIつかえねーのが糞すぎる
PCIスロットずらせや
- 848 :Socket774:2011/09/12(月) 22:48:35.64 ID:BTrc/WgI
- CF、SLIでPCI必要っていうとサウンドカードとか?
さすがにPCIEに乗り換えれば?
- 849 :Socket774:2011/09/12(月) 23:00:09.45 ID:mlUyyGYy
- 玄人志向のNO-PCIに一票
- 850 :Socket774:2011/09/12(月) 23:09:21.05 ID:HnZuc5Zu
- 尼の寺、高くなっちゃいましたね。
- 851 :Socket774:2011/09/12(月) 23:16:11.96 ID:zAvwW9Yi
- 尼寺が高くなったとな!?
- 852 :Socket774:2011/09/12(月) 23:35:05.52 ID:cjO7LcTu
- >>833
めんどくさいやつだな・・・
外資系のしかも大手でライバルがほぼ不在の会社なんて
そんなもんだよ。
そうじゃないことを期待してるけどw
- 853 :Socket774:2011/09/12(月) 23:47:26.81 ID:Zl4PQwOT
- でも流石に動くっつって動かんかったら訴訟大国のお客様がだまっとらんで
- 854 :Socket774:2011/09/12(月) 23:58:52.47 ID:k4mEnZII
- Ivyでたら、皆が皆マザーごと買い換えるわけでは無いからな
現行マザーに載るなら買うかなって奴を切リ棄ててまでマザー売る必要は無いと思うけどね
誰得って感じ、アホみたいな陰謀説だわ
- 855 :Socket774:2011/09/13(火) 00:04:04.81 ID:sb/l9h7T
- 「MSIはGIGABYTEボードのPCI-E 3.0仕様が偽物だと公式に抗議します」
http://www.tweaktown.com/cms/gallery.php?aid=20726&type=news&title=msi_takes_a_stab_at_gigabyte_claiming_its_boards_have_fake_pci_e_3_0
GIGA\(^o^)/オワタ
- 856 :Socket774:2011/09/13(火) 00:08:16.49 ID:mejJrRli
- >>847
同じASRockでもZ68 Extream3 Gen3だと、CF/SLIして、PCIとPCIex1それぞれ1個づつ残る。
- 857 :Socket774:2011/09/13(火) 00:08:54.04 ID:0Opq/6Yj
- GIGA無くなって困る人ってあまり居ないよね
- 858 :Socket774:2011/09/13(火) 00:11:14.03 ID:uQCAvF4q
- ギガバイ子ちゃん・・・
- 859 :Socket774:2011/09/13(火) 00:12:33.89 ID:im25i680
- Gigaは代理店がウンコになったから日本じゃ(ry
- 860 :Socket774:2011/09/13(火) 00:14:02.68 ID:dibKcolI
- z68a-s ってどうなの?
- 861 :Socket774:2011/09/13(火) 00:15:24.16 ID:hnHgGOYo
- 新チップセットの出立てのマザーは怖いから、
しばらく様子見でそのまま使えるものがありがたいな
- 862 :Socket774:2011/09/13(火) 00:22:28.91 ID:p0JS26HX
- 戯画もMSIもマザーは今のところ選択肢に一切入らないから問題ないな、
- 863 :Socket774:2011/09/13(火) 00:29:22.80 ID:C38tlTNj
- なぜMSIもあかんのや
- 864 :Socket774:2011/09/13(火) 00:30:12.50 ID:BsDaMf0+
- 戯画がUEFI搭載したらASUSとの二強になるだろ
部品自体はASUSより良いの使ってるから、安定性・耐久性は上だな
- 865 :Socket774:2011/09/13(火) 00:35:46.01 ID:JDGSvln2
- >>845
尼のP67寺は25000円だった
- 866 :Socket774:2011/09/13(火) 00:38:59.37 ID:1RmsEF6m
- 変態もブルスク病があるしどうしてこうも1155はグダグダなのか
- 867 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/13(火) 00:43:32.49 ID:qys92g9q
- >>855
まぁ実際3.0でどれだけ変わるかだよな
- 868 :Socket774:2011/09/13(火) 00:50:09.93 ID:vZrr9jAz
- >>860
>z68a-s ってどうなの?
使ってるけど、どうなのって何がどうなのよ?
- 869 :Socket774:2011/09/13(火) 00:53:23.76 ID:y9JOR1Wr
- >>865
18時頃までは1万3千円ちょいだったけど
一日でガンガン売れて残り2枚になって爆上がりした
- 870 :Socket774:2011/09/13(火) 00:55:46.41 ID:doobKrlF
- >>860
太郎君が花屋に花を買いに行きました。さて、何でしょう?
- 871 :Socket774:2011/09/13(火) 00:56:46.08 ID:vZrr9jAz
- >>855
全然終わってない、もしgen3に対応してなくてもミドルエンドのGPUならgen2でも
まだ帯域に余裕がある。22nm ivyに確実に対応してるんだから、他のメーカより
マシじゃね?(MSIがivyの動作確認してくれたからなw)
大体どれだけのユーザーがCFやSLIなんて使うんだよ。
そんなの使いたきゃ、G1.Sniper2とか素直に買えば良いんだよ。
- 872 :Socket774:2011/09/13(火) 01:03:19.05 ID:vqmMa0Du
- >>842
FormosanもやっぱしChineseだからな、空手形な約束くらい屁でもないわな。
- 873 :Socket774:2011/09/13(火) 01:05:05.52 ID:sb/l9h7T
- >>871
い、いや・・・そんなこと言ったら別に無理して戯画を買うことないし・・・。
- 874 :Socket774:2011/09/13(火) 01:08:40.65 ID:C38tlTNj
- 調べれば調べるほどどれがいいのか分からなくなってきた
もう尼のex6ポチろうかしら
- 875 :Socket774:2011/09/13(火) 01:12:02.64 ID:ujPGbDtO
- >>871
いや・・・そういう問題じゃなくて、Gen3対応を唄って製品売ったのにハード的に
Gen3に対応出来ないのって詐欺でしょ? 嘘ついてたでしょ? って話。
産地偽装の食品と同じで、こういった事象って企業としては致命的だと思うよ。
- 876 :Socket774:2011/09/13(火) 01:13:56.64 ID:y9JOR1Wr
- >>874
駅6もあと4.5枚売れたら価格爆上がりするぞ
とっとと買っちゃえ!
- 877 :Socket774:2011/09/13(火) 01:17:30.05 ID:uQCAvF4q
- gen3対応とかいってるZ68マザボも結局どれもivy素直に乗らない気がする。
GPU所持してるなら値段落ちてるex6で幸せになるのがいいと思う。
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i7-2600k-i5-2500k-core-i3-2100-tested/20
俺はこのページみて、2600kかうのやめて2500kにした
- 878 :Socket774:2011/09/13(火) 01:20:36.14 ID:Kk3spB8O
- ギガならrev2.1で載ると信じる
- 879 :Socket774:2011/09/13(火) 01:23:08.84 ID:7ZZzDcaz
- IRSTもVirtuも何か微妙だし、安いんならP67かH67で組んだ方が良いかもな
- 880 :Socket774:2011/09/13(火) 01:25:54.43 ID:sb/l9h7T
- >>875
そう、GIGABYTEさん、嘘はいかんと思うのよ。いくら売れなくても
嘘は会社としていけないと思うよ。
嘘じゃないなら公式に反論すればいいと思う。
- 881 :Socket774:2011/09/13(火) 01:27:35.18 ID:vZrr9jAz
- >>875
まだgen3が動かないと確定した訳ではなかろう。
少なくとも1スロット目はgen3で動く可能性は残されている。
1スロット目以下はスイッチの非対応でgen3対応が難しいのは分かる。
逆にMSIのネガキャンはivy対応への焦りの表れではないか?
>>873
試作機以外でivy動作確認されたマザーって他のメーカーで有るん?
市販品で動いた実績有るのは戯画だけじゃないの。
- 882 :Socket774:2011/09/13(火) 01:38:49.79 ID:hnHgGOYo
- 動いたとしてもx8だろうな
>>855を見る限りgen1 x8みたいだけど
ex6は俺も気になってるわ
- 883 :Socket774:2011/09/13(火) 01:45:31.82 ID:mejJrRli
- >>848
CF、SLIでPCI必要って、もちろんPT2ですがな。
ゲームしながらサッカー見たいじゃん。
- 884 :Socket774:2011/09/13(火) 01:52:02.65 ID:JDGSvln2
- >>876
そう思って手を出すと直後に値下がり
他の安売り店も乗っかってきてチキンレース
になったりするんだよねw
- 885 :Socket774:2011/09/13(火) 01:54:31.42 ID:9g5WxLyB
- >>877
おれもHTなんてゴミどうせキルから2500Kにしたけど、実ゲームベンチ誤差どころか一部逆転してじゃねーかw
- 886 :Socket774:2011/09/13(火) 01:56:14.28 ID:3tb+XpAa
- SMTはインテルの実装だけがだめ
他は強い
- 887 :Socket774:2011/09/13(火) 01:58:35.92 ID:y9JOR1Wr
- >>884
基本的に尼の値下げって
代理店が廉価で卸し始めたサインだからねぇ
在庫放出開始のサイン
底値はもう少し下だろうけど
小口入荷の安売り店よりも尼は安く仕入れてるから
判断が結構難しいのよ
- 888 :Socket774:2011/09/13(火) 03:35:38.04 ID:SGMDPfsX
- http://www.nordichardware.com/news/69-cpu-chipset/44109-ny-uefi-version-can-hinder-backwards-compatibility-with-ivy-bridge.html
- 889 :Socket774:2011/09/13(火) 03:45:41.95 ID:GZF6idx3
- ex6、安いとは思うけど
USB3がEtronだったりLANが蟹だったりと高級機にしてはその辺もにょるよね
同じ位の価格なら寺行ってしまうがまぁ今は差があるからそこら辺りの妥協出来るかって感じか
- 890 :Socket774:2011/09/13(火) 04:05:23.78 ID:Kk3spB8O
- http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20110912056/
- 891 :Socket774:2011/09/13(火) 04:06:25.30 ID:rfwFFPVo
- 4亀の記事で最後のほうに
http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20110912056/
発売済みのH67マザーで「Virtu Universal」対応も検討とか
- 892 :Socket774:2011/09/13(火) 05:57:26.86 ID:h/9joeWY
- >>820
1156は榎本温子用に作られたってこと?
- 893 :Socket774:2011/09/13(火) 07:15:48.67 ID:S2m+s/ZY
- 泣きべそなんてサヨナラね SandySandy
- 894 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/09/13(火) 07:45:34.37 ID:jk19Dr+l
- /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_
i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、...
! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l
.i、 . ヾ=、__./ ト=.
ヽ 、∪ ― .ノ .,!
- 895 :Socket774:2011/09/13(火) 08:06:03.59 ID:FkvYsnkH
- >>881
そうだとしたら、公式なアナウンスや謝罪なしに、こそ〜っと「PCI-Ex3対応」の記述をHPから削除するような、卑怯な真似しないだろ。
そんなことするメーカーの言うこと、今後信じられるか? 全く動作確認も検証もなしにセールストークしてる訳だし。
あと、ivy対応の件も、ivyサンプルをMSIが持ってると言うことは他のメーカーにも渡っているはず検証してるはずだし、全くGIGAにとってプラス材料になってないよ。
GIGA関係者には辛い現実かもしれないけどね。
- 896 :Socket774:2011/09/13(火) 08:45:38.59 ID:DZ/vCljB
- gen3のグラボは刺さるし動作する、がフルスピードは出ませんでした( ̄▽ ̄)
- 897 :Socket774:2011/09/13(火) 08:55:50.55 ID:8Fnbme2/
- フルスピードでないだけだろ。
いつものことじゃん。
- 898 :Socket774:2011/09/13(火) 09:01:43.26 ID:uQCAvF4q
- http://www.tomshardware.com/reviews/pci-express-2.0,1915-9.html
昔のこの記事思い出したので貼り
- 899 :Socket774:2011/09/13(火) 09:22:14.91 ID:qP8PFn0t
- 今北ギガワロスwwwGIGAだけにwwwwww
- 900 :Socket774:2011/09/13(火) 09:24:50.52 ID:QGIb7fNp
- PCIEかぁ・・・1.0と2.0やら、×8やら×16での差も実質殆ど殆ど無いのに3言われてもね
- 901 :Socket774:2011/09/13(火) 09:42:34.93 ID:dP35sI22
- >>898
GIGA社員も大変だねww
PCI-Exの性能が問題じゃないのに
- 902 :Socket774:2011/09/13(火) 09:51:26.86 ID:IcTqDSEs
- エンコ系ならHTTで25%増しくらいになるからな。
- 903 :Socket774:2011/09/13(火) 09:54:04.77 ID:TZmprm3t
- PCI-Ex1レーンの当たり帯域が倍になる事で
ストレージとかインターフェイスが使える帯域が倍に増える
DMIの帯域も倍になる。
グラフィクスのみに使われてた時代なら、効果ないかもしれんがな。
- 904 :Socket774:2011/09/13(火) 10:27:07.67 ID:lE58xEos
- Gen2の現世代だと、マザーによっては
オンボのUSB3.0有効にしたら代わりに自動的にPCIeスロット一つ潰れる仕様になってて
既にあっぷあっぷの状態だしな
- 905 :Socket774:2011/09/13(火) 11:31:57.46 ID:hMGXeU0D
- >>903
チップセット側は当分2.0だから
CPU直結の×16のスロット以外はスペック上がらないだろう
- 906 :Socket774:2011/09/13(火) 15:20:51.16 ID:TZmprm3t
- http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20110912056/
>「X79マザーボードは当初,PCI Express 3.0に対応しない」
>「Intelは,デスクトップ向けSandy Bridge-Eにおいて,1スロットあたり1 DIMMのみ
>のサポートに切り替えた」
>最新の「Intel Z68 Express」マザーボード(の一部)のように,
>CPU側のPCI Express 3.0検証が終われば利用可能になるのか,
>初期のX79マザーボードではハードウェア的に非対応なのかはまだ分からない。
>「サーバー向けのSandy Bridge-EPでは1chあたり2 DIMM構成をサポートする」
>Intelに近いOEM関係者は,「Sandy Bridge-Eのフル機能をサポートするため,
>Intelは市場投入時期を2012年初頭にまで遅らせることも考えていたが,
>AMDのBulldozer世代へ対抗すべく,10月下旬〜11月上旬という,当初の予定での
>市場投入を優先することになった」
>「サーバー向けには,Socket B2対応のSandy Bridge-ENも用意される」
Intelも難儀してるなぁ…本当にZ68も大丈夫なのか?
- 907 :Socket774:2011/09/13(火) 16:12:49.73 ID:8Fnbme2/
- Sandy bridge-Eは死産だな。
8枚刺せないなら不要だ。
計画を見直す必要が出て来た。
取り合えずx58に6枚刺すことにしよう。
- 908 :Socket774:2011/09/13(火) 18:28:10.58 ID:zSD0v7FA
- 尼 P67 ex6来たが代理店保障が1年と書いてあるが
箱に1 Year Extended Warrantyとも書いてあるから
合わせて2年保障でいいのか
- 909 :Socket774:2011/09/13(火) 18:36:31.12 ID:aKYa+3yR
- 代理店が捏造するから永久保証
- 910 :Socket774:2011/09/13(火) 18:36:55.36 ID:1rZd6RU3
- >>908
.┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚) < そんなバナナ!
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
- 911 :Socket774:2011/09/13(火) 18:41:41.48 ID:90U/SDBX
- ちゅーか、sandyでもうPCの進化はやめ!でぶっちゃけ誰も困らんだろ
- 912 :Socket774:2011/09/13(火) 18:54:08.06 ID:QTOdQ5lt
- エンコ職人が困るじゃないか
2時間を1分でエンコ完了するぐらいにならないとエンコ追いつかないでしょ
- 913 :Socket774:2011/09/13(火) 19:06:57.44 ID:aaNkbRuP
- いいや、まだまだガンガン進化してもらわんと
超精細立体映像をご家庭で気軽に再生できるぐらいに
俺が死ぬまでには実現してほしい
- 914 :Socket774:2011/09/13(火) 19:21:11.96 ID:Rqj+vUtc
- 4k2kが見えて来てるし、今のままだと困るな
- 915 :Socket774:2011/09/13(火) 19:43:34.81 ID:hMGXeU0D
- 見えて来てるのか?
最近フルHDの新製品しか見ないが
- 916 :Socket774:2011/09/13(火) 19:49:00.43 ID:x7Gv/yZm
- こないだ発表会してなかったっけか
3Dなんかより正常な進化だと思う
- 917 :Socket774:2011/09/13(火) 20:00:32.47 ID:KsmIoCho
- >>914
一般に買えるモニタがねーから心配すんなよw
4K2Kとかアストロデザインとかナナオの業務用向け
PJでもたしか4K2Kあったな? SONYだっけか
- 918 :Socket774:2011/09/13(火) 20:14:02.04 ID:hMGXeU0D
- とりあえずWQXGAだろ、それでもラインナップが出てくるのはまだ先っぽい
- 919 :Socket774:2011/09/13(火) 20:17:31.28 ID:Rqj+vUtc
- 別に今すぐの話をした訳じゃないんだけどな
いくらでも重い処理は出てくるから、
性能向上が止まると困ると言いたかっただけ
- 920 :Socket774:2011/09/13(火) 20:32:32.49 ID:/cFXkxCu
- インテルとマイクロソフトの商法が止まるから困るだろw
- 921 :Socket774:2011/09/13(火) 20:37:48.24 ID:xbrtvpUl
- Z68PRO-V誰かいる?一個目のPCIex16破損してるけど
- 922 :Socket774:2011/09/13(火) 20:39:33.46 ID:tuQDGHfM
- 他でやれ、カス
- 923 :Socket774:2011/09/13(火) 20:44:36.84 ID:E834YwGO
- 欲しいに決まってるだろksが
だが他でやれ
- 924 :Socket774:2011/09/13(火) 20:56:00.34 ID:W+Y46/wE
- >>921
ただでください
- 925 :Socket774:2011/09/13(火) 21:19:21.59 ID:60TsyYoO
- NO-PCIex1ください
- 926 :Socket774:2011/09/14(水) 00:01:52.14 ID:neVwCIay
- ネットで注文したマザボが到着時には数百円でも値下がりしてたりすると、
やっぱ貧乏人には辛いな…
- 927 :Socket774:2011/09/14(水) 01:35:25.89 ID:bPwQmxps
- 中途半端に購入を躊躇して時間を無駄にし、購入後は後悔してまた時間を無駄にする
そんなだから貧乏なんじゃね
- 928 :Socket774:2011/09/14(水) 01:36:58.14 ID:0rskGtM3
- ivy Ready?といい2700Kといい、Intelリーク情報は上げたり
下げたり・・・結局どっちなんだ?
Core i7 2700Kはロードマップに存在しない?
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52216681.html
偽画は下がりっぱなしだけど・・・・・
しかし、今日の>>871のトーンダウンぶりは傑作だったw
- 929 :Socket774:2011/09/14(水) 02:41:01.28 ID:neVwCIay
- >>927
それがこんな俺でも大卒初年俸450万の会社にいたのだよ(研究職)
うつが発症して仕事やめたけど
- 930 :Socket774:2011/09/14(水) 02:51:19.92 ID:d+rAOz2E
- 神経質すぎるんだろ
- 931 :Socket774:2011/09/14(水) 02:51:50.19 ID:bPwQmxps
- だめじゃん
- 932 :Socket774:2011/09/14(水) 03:11:45.03 ID:9paQFoax
- ?
- 933 :Socket774:2011/09/14(水) 03:49:33.09 ID:qcO+yquK
- お前の人生なんぞ誰も興味ないぞ
- 934 :Socket774:2011/09/14(水) 05:24:09.28 ID:JzfcoYDl
- ところで、不具合問題で回収されていったマザーとチップセットってどうなったんだろう?
廃棄?再利用??
- 935 :Socket774:2011/09/14(水) 06:06:54.28 ID:bPwQmxps
- HAHAHA
MSI Launches Voice Activated Motherboards - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2011/9/13/msi-launches-voice-activated-motherboards.aspx
- 936 :Socket774:2011/09/14(水) 06:48:49.82 ID:vjbOULPb
- >>934
基本廃棄だろうけど、ドスパラの中古なんかにはバルクマザーとして売ってたりするw
まぁ安いしSATA使わなければいいんじゃねとは思うが
- 937 :Socket774:2011/09/14(水) 07:41:35.36 ID:XaRJCCl6
- 保証なしのジャンク扱いで売ってるのは何回か見たな
- 938 :Socket774:2011/09/14(水) 07:44:33.56 ID:EIW8+1gC
- >>934
直して再利用じゃね?工房に6シリーズ修正品マザーがゴロゴロ転がってたから、
たぶんアレがそうなんだろうと思ってたんだが。
- 939 :Socket774:2011/09/14(水) 07:46:04.72 ID:2pDBo7NU
- Intelが流すわけないと言っていた人は今
- 940 :Socket774:2011/09/14(水) 07:50:47.80 ID:xlNpdCKL
- ↑おまわりさんこの人です
- 941 :Socket774:2011/09/14(水) 07:53:43.34 ID:pyn67oZA
- インテル純正でB2なのもあるよな。新品チップの在庫品を使ってるだろうけど
- 942 :Socket774:2011/09/14(水) 09:34:18.67 ID:TTsPjGUs
- >>934
だめなポート潰して出荷されてなかったけ?
- 943 :Socket774:2011/09/14(水) 09:44:04.29 ID:XaRJCCl6
- B2はCeleronG440とセットで途上国に行きましたとさ
- 944 :Socket774:2011/09/14(水) 11:58:45.00 ID:184Y1smc
- 今度、初めてPCを自作する初心者です
おすすめのマザーボードを教えて下さい
予算は一万円です どうかお願いします
- 945 :Socket774:2011/09/14(水) 12:09:55.46 ID:0+sATJFf
- うるせーばかしね
- 946 :Socket774:2011/09/14(水) 12:20:35.10 ID:d+rAOz2E
- なんでそんな悲しいことを言うんですか(´・ω・`)
- 947 :Socket774:2011/09/14(水) 12:27:42.12 ID:0+sATJFf
- おれはいま気とチンコがたってんだよ
- 948 :Socket774:2011/09/14(水) 12:35:40.44 ID:EvdhZFcb
- >>944
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541758645/201710010500000/
これ一択
- 949 :Socket774:2011/09/14(水) 12:35:46.15 ID:0LiTSL6J
- >944
980X
- 950 :Socket774:2011/09/14(水) 12:41:55.25 ID:oUCa/IcS
- .:::::::;' ';:::::::.
:::::::::i l::::::::.
::::::::::! i::::::::
::: P5Q買っておけば :::
' ― ―‐ -- 」 L_:::::
間違いない  ̄ ̄ ̄
__,. -┐
_ ,. -‐ '' ´ :::::::::', r::- _
:::::::::'、 /:::::::: ´` '
::::::::':、 ,.:':::::::
::::::::ヽ / ̄\ /:::::::
::::::::丶 | ASUS | ,.::'::::::::::
::::/ ,:、 \_/ _,..:'::::::::::
/ ,..':::::::> _|__ ... く::::::::::
/ ,.:::::::: /\ , , /\ `、 \
/ ,.∩ / <●> <●>\.`、 \∩
/ , ' l ヽ∩ / (__人__) \ ∩ノ j
/ , ヽ ノ | |::::::| | ヽ ノ \
/ , ' | ヽ \ ` ⌒´ / / j \
/ , ' \  ̄  ̄ / `、 \
./ , ' \ / `、 \
- 951 :Socket774:2011/09/14(水) 12:44:03.47 ID:CLgK4Jli
- >>950
P5Qさんのオーラ、ハンパねぇ
- 952 :Socket774:2011/09/14(水) 12:44:22.22 ID:yUs5vzGX
- >>950
お前まだ生きてたんだ
- 953 :Socket774:2011/09/14(水) 12:50:56.88 ID:p+yGB65W
- >>950
P5B寺だったら納得だったんだがな
- 954 :Socket774:2011/09/14(水) 12:51:20.65 ID:p+yGB65W
- ゲームボーイ 65Wだと・・・・・・・・・・・
- 955 :Socket774:2011/09/14(水) 14:45:22.71 ID:wLgawpkx
- なんでファザーボードじゃないの?
女尊男卑なの?
- 956 :Socket774:2011/09/14(水) 14:53:18.63 ID:gYdQWUUu
- 尼のEx6値上がりしましたねぇ。
10069円→14799円
- 957 :Socket774:2011/09/14(水) 14:56:39.84 ID:CLgK4Jli
- >>955
母なる大地 は聞くけど 父なる大地 は聞かないのといっしょ
- 958 :Socket774:2011/09/14(水) 15:09:00.66 ID:EvdhZFcb
- いろいろ挿されるほうですし
- 959 :Socket774:2011/09/14(水) 15:17:21.85 ID:rztf2Odg
- >>944
鼻毛にメモリとVGA追加で。
- 960 :Socket774:2011/09/14(水) 15:22:42.03 ID:BKpLzubX
- P5B寺で現役ですよ
- 961 :Socket774:2011/09/14(水) 15:56:30.90 ID:H4yOa7te
- 価格.comよりconecoのが最安値ちゃんと載せてくれるな
- 962 :Socket774:2011/09/14(水) 15:57:16.43 ID:Z0lrMnbZ
- カカクコムは実質いくらで買えたかを競う場所
- 963 :Socket774:2011/09/14(水) 16:41:54.35 ID:rQ5kC40Z
- 1156投売り状態でワロタw ドスパラとか中古いくつ抱えてんだよw
- 964 :Socket774:2011/09/14(水) 16:57:24.91 ID:vjbOULPb
- 1156はせめて安いCPUがあれば今でもそこそこ存在価値あるとも思えるんだけど自作なら
OC遊びは出来るし
中途半端な価格のPenG除くとECCしか使えないセレと1万円以上するCPUばかり・・・
- 965 :Socket774:2011/09/14(水) 17:20:56.11 ID:sX1NBryz
- GA-Z68X-UD3H-B3/G3のpcieスイッチの型番を知りたいんだが買った人いる?
- 966 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/14(水) 17:21:05.92 ID:EqcXdgt+
- >>955
お米とかだと大地が母で、
雷(雨)とかがおチンチンらしいよ。
- 967 :Socket774:2011/09/14(水) 17:27:41.04 ID:WTgR56ce
- 1156は安CPUがないのが致命的だな。どこも在庫だらけ、カワイソス。
G1101はECCメモリのみという素敵仕様だし。
- 968 :Socket774:2011/09/14(水) 17:36:34.05 ID:QLxK1Lvr
- >>958
最近のCPUソケットを見てもそう言えるかな・・・
- 969 :Socket774:2011/09/14(水) 18:19:41.48 ID:YiSYg02F
- ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405884907016/
マァダーーー
- 970 :Socket774:2011/09/14(水) 19:25:55.22 ID:fUJMeG3y
- マザーボードはともかく
コネクタのオス・メスって露骨すぎて
ちょっと引くよね
- 971 :Socket774:2011/09/14(水) 19:33:22.37 ID:N3W4TDNv
- >>970
PC関連に限らず機械/工学全般での呼び方だからな。
女性の新入社員に呼び方のルーツを訊かれたら、回答がセクハラと誤解されかねないのがつらいところw
知ってか知らずかまだ訊かれたことはないが。
- 972 :Socket774:2011/09/14(水) 19:38:03.78 ID:s7HEs6OR
- >>971
さすがにそれ思い当たらない程、うぶな子は今時おらんがな。
- 973 :Socket774:2011/09/14(水) 19:57:27.18 ID:bxrFT5WZ
- 雄ねじ・雌ねじの方がアレな気がする、ニュアンス的に
- 974 :Socket774:2011/09/14(水) 19:58:33.84 ID:UXFrNAfe
- それ言ったらこの♂♀マークもエロくね?
- 975 :Socket774:2011/09/14(水) 20:03:15.05 ID:NxKN1gZl
- 今週の3連休にZ68マザーに乗り換えようとしてるんだけど、いまグラボ、RAIDカード、サウンドカード、キャプチャカードの
4枚がPCIEなのよ
グラボはGTX580
RAIDカードはx8
サウンドカードはx4
キャプチャはx1なんで、たぶん余りスペースにあるx1スロットにさせばいいんだけど
グラボ、RAID、サウンドは十分な大域を割り当てたい
グラボx16、RAID、サウンドをx8x2スロで組み込めるお勧めのZ68マザーって何かあるかな?
Z68のPCIEが1スロでそれ以外に2スロ以上ついてて双方x8以上の帯域が確保できるようなマザボが理想なんだけど
- 976 :Socket774:2011/09/14(水) 20:33:51.73 ID:kkpNIl5M
- なんとなくSaphireをすすめてみる
- 977 :Socket774:2011/09/14(水) 21:29:18.76 ID:wkZ9G9jJ
- >>955
いろいろ『挿す』だろ?
だから女なんだよ。
- 978 :Socket774:2011/09/14(水) 22:11:08.38 ID:RMCZ2c0h
- 今日会社の帰りにパーツ屋さん寄ったら、FoxconnのZ68A-Sが\7,280で山積みしてあったんで
いっちょ買ってみた。
Crucial-m4に窓7インスコ
おお!起動速度が!
ありがとうございますm(_ _)m
- 979 :Socket774:2011/09/14(水) 22:32:50.63 ID:BPBdflKV
- >>970
凸(デコ)と凹(ボコ)って呼べば良いと思う。
- 980 :Socket774:2011/09/14(水) 22:45:44.28 ID:ZxoRCpTe
- >>955
母親は産むときに我が子を自分の子供だと確信できるが
父親はそれが自分の子供かどうかわからないからだってばっちゃがいってた
- 981 :Socket774:2011/09/14(水) 22:51:36.69 ID:oG2gAJ83
- 誰の子なのかはわからない父親かわいそう
- 982 :Socket774:2011/09/14(水) 22:52:50.13 ID:Dh5gpTLU
- >>955
男は産まないが女は産む機械だし
いろいろ刺されるのは女の特権じゃん
前から後ろから
- 983 :Socket774:2011/09/14(水) 22:54:06.45 ID:w93H0pAS
- Core i7 2600K
Maximus IV GENE-Z
SSDSC2MH120A2K5
BDR-206DBK
で組みあがってBIOSも起動するんですけど
XPを入れたいですがSTOP: 0x0000007B て途中で止まるですけど
同じ現象の人いますか?
- 984 :Socket774:2011/09/14(水) 22:55:21.18 ID:IyE+vz8+
- >>975
8,8,8,8で妥協しておけば?
x8とx16じゃそこまで変わらないだろう
- 985 :Socket774:2011/09/14(水) 22:55:40.09 ID:59meYUaz
- AHCIをIDE compatiにしろ。
- 986 :Socket774:2011/09/14(水) 22:57:59.88 ID:oUCa/IcS
- 次スレ立てようと思うけどテンプレ変更はないよね?
>>977
でも挿す方もドーターボードで女なんだよね
- 987 :Socket774:2011/09/14(水) 23:01:16.94 ID:fUJMeG3y
- そのドーターボードも結局他からブッ刺されるよね
- 988 :Socket774:2011/09/14(水) 23:02:17.72 ID:eo53U0EY
- なにこの流れww
- 989 :Socket774:2011/09/14(水) 23:02:50.78 ID:Ad+Gsfdk
- つまり母娘丼
- 990 :Socket774:2011/09/14(水) 23:05:52.79 ID:oUCa/IcS
- Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 29
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316008984/
- 991 :Socket774:2011/09/14(水) 23:06:46.00 ID:hW56vpQa
- >>984
1155はトータルで16レーン(20?)しかないからx8,x8,x8,x8は無理でしょ。
- 992 :Socket774:2011/09/14(水) 23:12:41.06 ID:w93H0pAS
- >>985
ありがとうございます
進みました
- 993 :Socket774:2011/09/14(水) 23:12:41.34 ID:edpxhv1K
- >>991
nforce200
- 994 :Socket774:2011/09/14(水) 23:14:05.11 ID:j0VUSYqs
- XPはAHCIのドライバ入れないとOSに入ってないしなぁ
- 995 :Socket774:2011/09/14(水) 23:16:39.61 ID:xcJ5h89J
- うちはnLiteでAHCIとsp3東郷したけどそれでもIDEじゃないと入らなかった
- 996 :Socket774:2011/09/14(水) 23:16:51.40 ID:w93H0pAS
- パーツを買った後に
使ってるCADソフトが7に対応してなかったの気がついたので・・・・
しばらくXPを使わないと
- 997 :Socket774:2011/09/14(水) 23:20:46.89 ID:bxrFT5WZ
- 誰も聞いてないのにスレチなことまで書かなくていいよ
てか今時7で動かないソフトも少ないっしょ、試してみたらいいのに
- 998 :Socket774:2011/09/14(水) 23:22:44.14 ID:oG2gAJ83
- AHCIドライバだけじゃダメだけどね
- 999 :Socket774:2011/09/14(水) 23:23:41.86 ID:w93H0pAS
- 古いソフトなのです・・・
IDE compatiに変えたらそのままでOKですか?
- 1000 :Socket774:2011/09/14(水) 23:25:18.59 ID:QhZgTqL8
- 1000ならZ68 Express4をポチる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
203 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★