■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【水子】Bulldozer土葬場【供養】part3
- 1 :Socket774:2011/09/22(木) 23:30:21.63 ID:hBSk1lHT
- 今北人用まとめ
@BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
AAM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第。
B新命令FMAに対応すればそこそこ速い(らしい)
C旧アプリでは性能向上はそこまで見込めない(多分)
DGPUは載っていない。
E製品版じゃないベンチは>>1(そこそこ古い)
F割と新しいベンチ(信憑性は謎)
G最上位が245ドルと大安売り
http://obrovsky.blogspot.com/2011/08/bulldy-results-part-115.html
http://obrovsky.blogspot.com/2011/08/bulldy-results-215.html
http://obrovsky.blogspot.com/2011/08/bulldy-results-315.html
http://obrovsky.blogspot.com/2011/08/bulldy-results-415.html
- 2 :Socket774:2011/09/22(木) 23:36:30.00 ID:hBSk1lHT
- 楽しく使ってね(・ω・)
- 3 :Socket774:2011/09/22(木) 23:41:47.70 ID:FEx1xpTe
- x264エンコのベンチは?
- 4 :Socket774:2011/09/23(金) 00:14:41.58 ID:frQY7iQ9
- >>1乙
まじでそのスレタイで立てるとは思わんかったよ
∧_∧
仲良く使ってね(´・ω・`)
- 5 :Socket774:2011/09/23(金) 00:30:40.96 ID:Tri4WKRI
- Phenomを高クロック化した方がマシ。
- 6 :Socket774:2011/09/23(金) 03:31:42.08 ID:sNKXNdQ7
- リーグ情報では4モジュール8コアでSandyの4コア8スレッド相当って話だから
過去のCPUで当てはめれば上位のPentium4XE/Athron64FX相当の性能のCPUコアが
8個集まった程度と考えて良さそうだな
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/chk/cpuspec.html
- 7 :Socket774:2011/09/23(金) 12:09:59.23 ID:WhhSzlcw
- 前スレ
【ブル】Bulldozer葬儀場【土下座】part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313418182/
前々スレ
【オワタ】Bulldozer葬儀場【ダメポ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304963455/
- 8 :Socket774:2011/09/23(金) 16:49:53.45 ID:w+4A/CBd
- http://obrovsky.blogspot.com/2011/09/amd-fx-vs-p-ii-x6-clock-clock.html
悲惨杉
- 9 :Socket774:2011/09/23(金) 18:37:55.47 ID:VZQn7tLF
-
http://4.bp.blogspot.com/-Oun_-EVNsJ4/Tm7ow_sY64I/AAAAAAAABBo/vaQBE7YIiwk/s1600/performance.jpg
糞ワラ土下座産廃
- 10 :Socket774:2011/09/23(金) 19:35:09.11 ID:MMEsB32q
- 6モジュール未満放棄
$300以下の価格帯のリリース放棄
6モジュール3.6G $399
10モジュール2.6G $999
bullがパフォーマンス帯で生きていく最低線
Intelの蓋に嵌る価格帯で安値路線に甘んじるならやめた方がいい
- 11 :Socket774:2011/09/23(金) 20:37:44.31 ID:wLeL16yR
- >>8
マジ?
- 12 :Socket774:2011/09/23(金) 23:08:06.00 ID:moKJ3pIT
- ゲームで2500Kにも惨敗しそうだね 最上位
- 13 :Socket774:2011/09/23(金) 23:45:14.43 ID:sNKXNdQ7
- ゲームに限るとうまくマルチスレッド化されていないタイトルも意外と多いので
最悪2C/4TのCore i3と同程度の性能しか出なくてもおかしくないぞ
- 14 :Socket774:2011/09/24(土) 01:46:25.53 ID:uI0bK5Y7
- 正直、コア単体のパワーを求めてるユーザーは減ってきてる
ベンチ厨は別としてそんなことにこだわってるのは時代遅れなのか?
ハイパワースポーツ車の終焉とかぶる
泣いてなんかないんだからね
- 15 :Socket774:2011/09/24(土) 02:30:08.96 ID:HIHR1CbT
- 単体コア性能で見ることが終わってるのは
PhenomX4やX6がベンチ更新される度に対Intelで
スコアが上がることでも分かる。
問題は4モジュールで出すとPhenomX6と比べても
マルチスレッド性能のアドバンテージがそんなに見えないこと。
- 16 :Socket774:2011/09/24(土) 03:12:48.13 ID:6uQbGTsI
- ヤバイのは選別落ちでモジュールを殺した2M4CのBullだね。
あれだけ高クロックで回しても65nmのCore2Quad/PhenomX4辺りと大差ない
性能しか出ないのは目に見えている
- 17 :Socket774:2011/09/24(土) 03:33:58.61 ID:6uQbGTsI
- 言ってみればBullはK10と比べてIPCの低下が酷いんだよね
2M4CのBullがPhenomIIx4 3.7GHzを超えるには
それこそ5〜6GHz台の動作クロックで動かさないと間に合わない
はずだし2世代目のTrinityではとにかくIPCの上昇を願いたい
- 18 :Socket774:2011/09/24(土) 03:34:39.49 ID:8nJvCjZb
- 正直ネトバ時代のIntelより暗黒なんじゃないか?
あの頃でもまだハイエンド勢にはランクインできただろ
- 19 :Socket774:2011/09/24(土) 04:10:45.57 ID:R4Cgv1Rq
- つーか、2M4CのTrinityってあらゆる面で4CのLlano以下じゃないの?
何で後継になるんだ
- 20 :Socket774:2011/09/24(土) 04:11:47.66 ID:sAfzhZIZ
- bullは終わってしもうたん?
- 21 :Socket774:2011/09/24(土) 04:16:17.06 ID:lZfZaDG4
- コードネーム変えるだけでIPC上がるんだったら、今まで散々延期したのは何だったのっていう
- 22 :Socket774:2011/09/24(土) 05:06:44.80 ID:mLI1gruk
- TrinityでIPCなんて上がんないだろ。
寧ろL3キャッシュがなくなって落ちるだろうな。
>>19
その通り
4M8Cで同クロックの6CのK10を超えるのにヒイヒイ言ってんだから、コア数で大幅に落ちる2M4C
じゃクロックを相当上げないと無理だろうな。
まあ、確実にLlanoを超えるには3割必要と見た
- 23 :Socket774:2011/09/24(土) 10:15:11.85 ID:sqpudaoT
- >>14
その分消費電力が低ければな。
ブルの場合、単コアのスピードは遅い、でも消費電力だけはインテルより多い、爆熱、
叩かれないほうがおかしい。
- 24 :Socket774:2011/09/24(土) 11:47:52.89 ID:Q/AvoF/b
- IPC向上を半分諦めてるAMDが
Bullで向上させられるとは思えない
2代目Bullも4亀によるとTCとかを使って性能が上げるみたいだし
IPCの向上ではなく、結局クロックによる性能向上
3代目でIPCを改良してもせいぜい1割がいいとこ
それでやっとK10に並ぶかどうか
それ以上上げられるならBull開発してねーって
- 25 :Socket774:2011/09/24(土) 12:58:33.55 ID:HIHR1CbT
- 1Mvs1Cで見ればbull悪くないんだが
1Cvs1Cじゃメリットないな。
bull6Mのtri3Mで出すしか道はない。
2M4MはIntelに利幅をくれてやるようなもの。
- 26 :Socket774:2011/09/24(土) 13:03:20.51 ID:R4Cgv1Rq
- 3M6CのTrinityってLlanoのGPUの大きさを考えると4M8CのBull以上の巨大コアじゃねw
- 27 :Socket774:2011/09/24(土) 13:40:44.07 ID:Q/AvoF/b
- http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52219311.html
Bullオワタ・・・
- 28 :Socket774:2011/09/24(土) 14:17:54.09 ID:/K5iRikh
- ゴミだな
- 29 :Socket774:2011/09/24(土) 15:01:26.44 ID:XPVlrdyl
- http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110923002/
沈み行く泥舟からまた1人…
- 30 :Socket774:2011/09/24(土) 16:43:08.96 ID:v7q48b/U
- 火葬じゃなくて土葬って所に>>1の優しさを感じた
まだゾンビになって出てくる可能性はあるって事だよな
- 31 :Socket774:2011/09/24(土) 17:15:49.81 ID:dR3eTgy4
- CPUは燃えないからな。
- 32 :Socket774:2011/09/24(土) 17:22:48.14 ID:mLI1gruk
- >>25
1Mvs1Cで見ればbull悪くないというか、悪かったら屑だろ。
優れていて当然。
1Mvs2Cで互角に近いレベルなら優れていると言える。
- 33 :Socket774:2011/09/24(土) 18:06:59.68 ID:HIHR1CbT
- >>32
メニーコア前提の世界では
同じ処理をするのにコアが少ないほど、とか
1コア性能が、と言うのは関係ない。
IntelだってHTTを使って最大3割パフォーマンスが上がるけど、
実際のマルチスレッドアプリで「こいつは1コア性能はHTT無しと変わんないんだぜ」なんて言うやつはいない。
(但しベンチの場合はソフトウェアから1コアに倍リソースを貰うので、
水増しチートとも言える)
bullの問題はモジュール搭載量が2コア4コア相当しかないことに尽きる。
4モジュール以下は、ダイサイズを減らす以上に販売価格が引き下げられる。
6モジュールをPhenomX6後継として$259-399で出すしか無い。
- 34 :Socket774:2011/09/24(土) 18:40:32.91 ID:lZfZaDG4
- モジュールを増やせばいいとは言えど、結局歩留まりとの相談になる訳で
歩留まりでダイサイズの制約がかかる以上、面積あたり、つまりモジュールあたりの性能が
よろしくないのが競争力の無さの根本的な原因でしょ
- 35 :Socket774:2011/09/24(土) 18:50:09.20 ID:mLI1gruk
- >>34
そういうこと
bullは1モジュールでK10 1Cの2倍近いトランジスタと面積を費やして、4MでK10 6C程度の性能しか出せてない。
- 36 :Socket774:2011/09/24(土) 18:58:00.98 ID:HIHR1CbT
- >>34-35
シュリンクしてる分面積縮小してるぞ。
45nmK10 1コアが32nm bull 1M相当
PhenomX6に近い面積で1.5倍の価格を維持するにはこれしかない。
4モジュール品はIntelの「蓋」が待っている。
- 37 :Socket774:2011/09/24(土) 19:04:27.85 ID:xAjM20IH
- アンコアの何に面積食われているのかわからないけど、
4モジュールで、すでに45nm世代の6コアのK10と同じくらいの面積なんだから、
6モジュールを投入するとなると、かなりダイ面積でかくなるんじゃないの?
それで、IvyBridgeの4コア版に蓋されたら、かなり悲劇だと思うけど。
- 38 :Socket774:2011/09/24(土) 19:32:25.39 ID:HIHR1CbT
- IvyはAVX2とGPU強化がメインで
トドメ刺されるのはLlanoと4モジュール品。
- 39 :Socket774:2011/09/24(土) 19:33:40.43 ID:xAjM20IH
- IvyはAVX2は採用されない。
採用されるのはHaswellから。
- 40 :Socket774:2011/09/24(土) 19:40:48.84 ID:R4Cgv1Rq
- さすがに32nmの歩留まりが怪しいうちに400mm2超え確実の6モジュール品を出すほど
AMDはアホではないだろうw
- 41 :Socket774:2011/09/24(土) 19:44:44.64 ID:6uQbGTsI
- 性能的にはこんな感じなのかな?
PhenomII2Core 1GHz=Bulldozer1M 1.4GHz
過去の石で当てはめると
PentiumIII 1GHz=Pentium4 1.4GHz
が近いかと
- 42 :Socket774:2011/09/24(土) 20:10:37.59 ID:HIHR1CbT
- >>39
AVX2付かないのか。
勘違いしてたよ有難う
- 43 :Socket774:2011/09/24(土) 20:45:27.83 ID:tuFoWuEl
- >>14
使うハードでソフトを選ぶ時代か
目的と手段が逆だな
まあそこまでらいうならWindowsは使いませんよね
- 44 :Socket774:2011/09/24(土) 20:55:38.26 ID:mbHyONKL
- >>29
こいつが沈めたんじゃないの?
- 45 :Socket774:2011/09/24(土) 21:24:00.89 ID:JjiV0WBx
- >>40
怪しいのはGPUでCPUは問題ないお、だからAthlon631なんてのが
リテールにまで出てくるわけで
- 46 :Socket774:2011/09/24(土) 21:38:49.52 ID:WUynJWCa
- 6Mを作るってことはLlanoや4MのBullの生産量が減るという事で
Interlagosの出荷量も減っちゃう
fanboyの自尊心のためにそんなことをするわけがなかろう
- 47 :Socket774:2011/09/24(土) 23:11:18.64 ID:GUFEqIgZ
-
さ あ 、 も り あ が っ
て
ま
い
り
ま
し
た
- 48 :Socket774:2011/09/24(土) 23:28:06.64 ID:6uQbGTsI
- Ivy 1.4GHz≒K10 2GHz≒Bull 2.8GHz
Ivy 2.1≒K10 3GHz≒Bull 4.2GHz
Ivy 2.8GHz≒K10 4GHz≒Bull 5.6GHz
まあ大体こんな感じと想定して書けば
いかに低IPC路線が厳しいことが分かるよな?
- 49 :Socket774:2011/09/25(日) 01:04:45.47 ID:p/u47531
- フェノムみたいにIIから本気を出す。
ブルドーザー先生の次回作に期待してこうか。
- 50 :Socket774:2011/09/25(日) 01:55:26.86 ID:NFvKMkLU
- 新アーキの最上位が245ドルってどうなの?
コスパはいいって言ってるけど、その性能しかないってことでしょ
Intelなら製品化できないレベル?
- 51 :Socket774:2011/09/25(日) 08:51:45.12 ID:31hqH7rl
- なんでもいいから早く組んでみたいな
ぶっちゃけ8コアでさらに何GHzまで回る
- 52 :Socket774:2011/09/25(日) 09:02:29.34 ID:31hqH7rl
- なんでもいいから早く組んでみたいな
- 53 :Socket774:2011/09/25(日) 12:23:57.20 ID:rpoM+kX8
- | ブル土下座をお迎えに上がりました
\__ _____________
V
凸\_________/,凸、
ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
[二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
/ΛΛ //ΛΛ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
/_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
_,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
i゛(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
|_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ ノ ___l⌒l_ソ
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー' `ー'
- 54 :Socket774:2011/09/25(日) 18:07:09.65 ID:TNbf3Vp2
- ヤツアタリでATIの人間クビとか
AMDおわったな
- 55 :Socket774:2011/09/25(日) 19:10:18.08 ID:z2m4z8sZ
-
https://twitter.com/pc_online/status/109264982507651074
8コア表記は詐欺だから止めたのか
4モジュール擬似8スッドレブル土下座マジ産廃
- 56 :Socket774:2011/09/25(日) 20:16:56.82 ID:PCjRofmH
- 8コア表記は、言うほど詐欺でもないような。
FPUが共用ってだけじゃないかった?
一定量を超える浮動小数点計算は、ATIのグラボにしてもらえるようにドライバ作れ!
- 57 :Socket774:2011/09/25(日) 20:18:05.32 ID:PCjRofmH
- >ドライバ作れ!
AMDさんへのお願いです。
- 58 :Socket774:2011/09/25(日) 21:07:59.95 ID:rpoM+kX8
- 545 :Socket774:2011/09/25(日) 20:58:21.52 ID:r11Wy0wV
>>542
性能差じゃなく、ベンチ数値差だね。
60超えてれば同じだからある意味同性能。
意味なし。
AMD儲ってすげーwww60fpsで思考停止してやがるwww
- 59 :Socket774:2011/09/25(日) 21:47:34.21 ID:xDLOvuka
- アム厨の火病状態を見る限りもう末期状態だなw
- 60 :Socket774:2011/09/25(日) 22:10:59.28 ID:ao8l3e45
- >>59
>アム厨の火病
信者だけど火病するポイントすら見つけられないw
- 61 :Socket774:2011/09/25(日) 22:13:15.56 ID:Lg4ZxGiA
- bullには提灯ベンチが必要だとは常々思っていたが、
大本営の提灯ベンチすらしょっぱいという
- 62 :Socket774:2011/09/25(日) 23:15:21.13 ID:rpoM+kX8
- >625 :Socket774:2011/09/25(日) 23:00:22.19 ID:kQ3Y+rSM
>>622
>数個の書き込みで正常かどうか判断しろと?
I>D:rpoM+kX8やID:KKoUt1lvみたいなのは完全にイカれてるって判断できるけど
>じゃ例えば>>622はID:dkcVw1lxとID:r11Wy0wVの書き込みのどこがおかしいと思うんだ?
これまたヒドイ自演www
ブル土下座はこんなキチガイに支持されちゃってるわけねw
- 63 :Socket774:2011/09/26(月) 01:32:51.20 ID:eggcis68
- あむ厨曰く、高性能を求める奴はベンチしか見てない時代遅れだってさ
- 64 :Socket774:2011/09/26(月) 01:54:34.28 ID:UJgTF0be
- 土下座買ったら馬鹿にしていいってことだな
- 65 :Socket774:2011/09/26(月) 02:07:10.23 ID:970UkT7G
- ベンチソフトの特性知らないんだけど、キャッシュに依存するベンチばっかりなの?
それなら遅いのは納得出来るんだけどな。
ただ最近実アプリでも遅い気がしてきて、頭がリアップ求めてきてる
- 66 :Socket774:2011/09/26(月) 02:18:32.03 ID:wNM7+An+
- >>63
それは間違いじゃないだろう
今時のCPUは十分ハイパワーだ
発熱や消費電力、コスパその他の性能も大切だ
- 67 :Socket774:2011/09/26(月) 02:21:43.77 ID:DgLxyWvd
- 相変わらずキャッシュの性能が悪いだけでCPU自体の出来は悪くないとか
意味不明な言い訳してんのか
- 68 :Socket774:2011/09/26(月) 02:35:43.68 ID:hlz+fPJz
- ほんとAMDは会社も信者も言い訳が大好きだよなー
- 69 :Socket774:2011/09/26(月) 02:42:30.26 ID:5i4FmzF0
- Bulldozerは現行のソケットAM3ユーザーの不満を解消したら、それで役目は終わりだろうね。
最初からBullは性能重視の設計ではなく、歩留まりを意識した設計思想なんだ。
Bulldozerコアのモジュール化は、Trinity以降のAPU生産の際の歩留まり率に
良い影響を与えるんじゃないかね。不良モジュールは無効化して下位モデルとして出荷。
モジュール化ではその手法がやり易くなって、結果AMDに利益をもたらす。
これからの時代、GPUがPCの性能を左右する時代になってくる。それを見越しての事。
だからintelもivyではCPU性能向上より、GPU性能の向上に重きを置いてる訳だし。
エンコもGPUにやらせる時代、CPU性能は程々で良いと。
間違ってます?
- 70 :Socket774:2011/09/26(月) 02:55:50.31 ID:ajo+LMtg
- あの糞デカいモジュールで歩留まりを意識とか
- 71 :Socket774:2011/09/26(月) 03:30:55.11 ID:Qnt0E0Fp
- >>69
つまり2モジュールしか実装してないTrinityの1モジュールを殺して1モジュール構成にするとか
もともとデカイTrinityを1モジュール殺し前提の3モジュール構成にして、さらにコストをあげるということですか
- 72 :Socket774:2011/09/26(月) 03:57:04.77 ID:xrtW1/5a
- >Bulldozerは現行のソケットAM3ユーザーの不満を解消したら、それで役目は終わりだろうね。
・・・不満てなんですか?バカですか?
- 73 :Socket774:2011/09/26(月) 04:10:00.70 ID:DgLxyWvd
- >>71
夢の300mm2超えモバイルCPUが出来上がるなw
- 74 :Socket774:2011/09/26(月) 07:22:01.72 ID:KEgoq/Wb
-
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://vr-zone.com/articles/early-benchmarks-of-amd-bulldozer-fx-8120-zambezi-b2-stepping/13532.html&hl=ja
For Optimists and AMD Cultists,
(脳内花畑の楽天家とAMD狂信者どもの為のガラクタ)
it would be best to take these results with a grain of salt
(眉唾もん、ハナシ半分程度に聞いておけ。の修辞表現)
煽りすぎワロタ
- 75 :Socket774:2011/09/26(月) 09:04:20.52 ID:m+gmpYhh
- 小さなコアになるって言ってたのに何でこんなにデカくなったんだろ
言ってた人は突然解雇されたけど
- 76 :Socket774:2011/09/26(月) 09:17:31.68 ID:9EdiK5MY
- >67
うん
- 77 :Socket774:2011/09/26(月) 10:32:57.43 ID:eggcis68
- >>66
じゃあそれこそ2600Kの方がいいだろw
発熱少ないし、マルチスレッド限定のBullに有利なベンチでやっと2600Kと同じくらいなんだぜ
第三者が行った大規模ベンチなら完敗だろ
大本営発表にしては、ピーキーなデータばっかなんだよ
- 78 :Socket774:2011/09/26(月) 11:57:59.57 ID:p/sNbipP
- あんだけ恣意的なベンチやってハナ差というのがな
環境非公開だし
- 79 :Socket774:2011/09/26(月) 13:15:30.94 ID:9EdiK5MY
- ___
r´ `ヽ
/ _____ヘ
j  ̄ ̄ ∞゛i、_
<`vー´ひ-へ 〜、_,-v 、,〜ニ=
`〃::N:∧N、Mノ ヾリ| l::::::::ヾ、
ル:::从> < 从::::::::::N
レリ l⊃ 、_,、_, ⊂⊃W'ヽ{
/⌒ヽル.ヘ ゝ._) .从/⌒i ブゥッブゥルー♪
\ ヽ >,、 __, イ、/ /
\シ. i L〜〜〜//.ヾ、/
!、 `ー----ー´ミ .,}
- 80 :Socket774:2011/09/26(月) 15:02:44.48 ID:iOc/l829
- |\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
. V/・\ /・\ V
. i{  ̄ ̄  ̄ ̄ }i
八 (_人_) 八 産まれる前から戦略的価格()のブル土下座と
. / 个 . \ | 个 ', 土下座を必死に持ち上げようとたゆまぬ努力
_/ il ,' \_| li ',__を続け爆死された方々の安らかな
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
- 81 :Socket774:2011/09/26(月) 15:05:04.08 ID:iOc/l829
-
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
. V ノ `ヽ V
. i{ ● ● }i
. ..八⊃ 、_,、_, ⊂⊃八 まだ出産予定日も正式告知されてないんだったねw失敬www
/⌒ヽヽ ゝ._) /⌒i
\ ヽ>. , .イァ/ /
. _/ ヽ ヘ__/ ',__
- 82 :Socket774:2011/09/26(月) 18:38:57.04 ID:/JlS7f3L
- AMDが頑張ってくれないと、inрフCPUが安くならないじゃないか。
- 83 :Socket774:2011/09/26(月) 18:45:47.44 ID:OD6/a6un
- AMDもAMD厨も、Intelとプロセスが並んで線製品ラッシュの2011年が勝負だと思ってたんだよ
bobが出てLlanoが出てブルが出てIntelに反撃できると期待してた
だが、どれも期待外れでアム厨あきらめモード、諦められらない真性はTrinityに目先を変えてるw
- 84 :Socket774:2011/09/26(月) 19:58:22.77 ID:I3qKI+R7
- >>82
来年からARMが頑張るから問題ない
- 85 :Socket774:2011/09/26(月) 20:09:40.57 ID:udn8QxL/
- Core2時代に出てきたフェノムみたいなもんだろ。
サンディ時代にブロドザじゃ話にならん。
数年すればブルドザIIでIVYを超える。
その頃はインテルはまた新しくのを出してるだろうけどw
- 86 :Socket774:2011/09/26(月) 23:49:00.49 ID:wNM7+An+
- 女が結局金持ちと結婚する気持ちが今ならわかる
愛(AMD)よりも金(性能)だ
- 87 :Socket774:2011/09/27(火) 02:46:41.99 ID:lQ0QGyuD
- 極貧、甲斐性無し、DVが嫌で
ごく普通の男に乗り換える感じ
- 88 :Socket774:2011/09/27(火) 10:20:49.84 ID:T7H3qQaw
- >>50
intelもプレス子で長い間やってましたやん
作ってしまった以上出すしかないんだろう。
- 89 :Socket774:2011/09/27(火) 10:28:30.77 ID:fmMxEID2
- 今年のこと考えるとどれくらい信用して良いのかわからないが、
リークされたロードマップによると、Piledriverコアに
来年から置き換えるようだから、Bulldozerがダメでもなんとか乗り切れるんじゃないの?
Piledriverコアもダメだったら知らないが。
- 90 :Socket774:2011/09/27(火) 10:34:43.28 ID:GeTo+X/I
- Piledriverが出たらSteamrollerが待ち遠しくなるよ!
まあ弱点が多いならそれだけ改良の余地があるってことでポジティブに考えよう
- 91 :Socket774:2011/09/27(火) 13:17:48.10 ID:RUFZ7B1A
- 次世代がすぐあとに控えてるなんてAMD版Tick-Tuck?
- 92 :Socket774:2011/09/27(火) 14:05:44.84 ID:f3VzwyKa
- >>88
プレス子だってこんな感じだぞ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050205/graph/gp_p_c_pn4__105.html
- 93 :Socket774:2011/09/27(火) 15:29:59.79 ID:oKy222Bu
- >>91
Bomb!
- 94 :Socket774:2011/09/27(火) 16:27:21.51 ID:zMP1eShP
- >>91
パイプラインの構造まで手を入れた改造はないだろうから
IntelのTick-Tuck程じゃないだろ。
マイクロアーキを改編したばっかだからいろいろ改善するだけだろう。
K7の頃も最初はマイナーチェンジしてたろ
- 95 :Socket774:2011/09/27(火) 16:57:15.10 ID:GeTo+X/I
- Tick Tockな
- 96 :Socket774:2011/09/27(火) 23:00:52.17 ID:qoCtEef+
- 同じPiledriverなのにBullの方が遅いんだな
そういえばSandyも同じか
サーバ向けは開発が難しいのか
- 97 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/09/27(火) 23:30:45.56 ID:CSCB8uWC
- 単にダイが大きい方があとに回されるだけでしょ
Nehalemのときはサーバチップ共用のBroomfieldのあとにミッドレンジ向けのLynnfieldが出た。
- 98 :Socket774:2011/09/28(水) 00:52:54.37 ID:Yg6EOxvf
- >>94
マイナーチェンジでなんとかなるアーキなのかアレは…
>>95
Tick Tockね
トンクス
- 99 :Socket774:2011/09/28(水) 12:15:02.14 ID:YjC/1nRD
- 動作クロックだけは高いようだw
- 100 :Socket774:2011/09/28(水) 15:14:14.51 ID:AzPt4pqx
- ネトバだなw
- 101 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/09/28(水) 20:02:20.34 ID:O+Y4L23T
- Pentium Dみたいだな。高クロック動作前提のアーキでクロックは上がるけど
消費電力が高くなるから結果的に低クロックとかな。
マルチコアをアピールしてるけど実はマルチスレッドに処理向いてないとか
低めのクロックで高IPCを目指した方がうまく行ったと思う。
- 102 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/09/28(水) 20:08:50.56 ID:O+Y4L23T
- >>92
なんでハイエンドが劇的に下がったかって、90nm版Athlon64が投入されたんだよな。
2011版i7は大幅値下げする要素が微塵もないしIntel胡坐かきまくりんぐ
- 103 :Socket774:2011/09/28(水) 21:50:11.55 ID:UMjUvKZJ
- 8スレッド処理できてもやることがない。
だが、買う。
- 104 :Socket774:2011/09/29(木) 01:45:48.59 ID:++Ju+st4
- ほんとに10月12日かそこらに発売できるのー?
- 105 :Socket774:2011/09/29(木) 04:00:12.21 ID:X+8S9TgZ
- Acerが11月中旬て話だから11月に入るんじゃないの?
- 106 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/09/29(木) 06:05:45.31 ID:PKD6wm4L
- メーカー組み込み最優先だからAcerですら11月中旬だとどう考えても来年1月以降だな
- 107 :Socket774:2011/09/29(木) 06:59:55.97 ID:l0v21VP5
- まあAMDもバカではないしホリデーシーズンまでには出すでしょう
いや嫌でも出さないとIvyにやられて死ぬ
- 108 :Socket774:2011/09/29(木) 12:51:23.60 ID:CEscHaAR
- いまの時点で死んでる件について
- 109 :Socket774:2011/09/29(木) 12:57:26.82 ID:VtHPEmgI
- じゃあ後は生き返るしかないじゃん!
- 110 :Socket774:2011/09/29(木) 13:55:45.60 ID:iJ5zG9zy
- ザ、ザ、ザオリク!
- 111 :Socket774:2011/09/29(木) 15:43:44.67 ID:MGJfmP2U
- Intelとのベンチレースから降りて5年、その結果がこれかと思うと…
- 112 :Socket774:2011/09/29(木) 16:21:09.95 ID:G8j4QFES
- >>111
xx00+ナンバリングの逆転現象が起きそう。
- 113 :Socket774:2011/09/29(木) 17:03:19.75 ID:15+qmrPp
- 今ならクロック周波数を前面にだしたほうがいいわな。
あるいは性能を伴わない「コア数」で売る戦略か。
- 114 :Socket774:2011/09/29(木) 17:11:19.85 ID:apDO+ejB
- コア数で売るのはThubanの時点で既にやってなかったか?
- 115 :Socket774:2011/09/29(木) 20:20:09.74 ID:1Nox8z9i
- 最初にbullの発表を聞いたときは
多コア化して低クロック低消費電力化の方向性だった気がするんだが。
高クロックにしなきゃ使い物にならない8コアのしかできなかった予感
- 116 :Socket774:2011/09/29(木) 20:40:55.95 ID:o20XXY89
- クラスタ型にしてマルチスレッド側にトランジスタリソースを振ったのはいいが
いざ出てきたBullの1モジュールがSandyの普通のSMTな1コアにも
マルチスレッド性能で勝てそうにないところが
- 117 :Socket774:2011/09/29(木) 21:02:23.06 ID:EZHIzYoC
- カタログスペックは勝っている
- 118 :Socket774:2011/09/29(木) 21:24:07.15 ID:rcoLcnBb
- ネットするだけなら十分な性能を持っているだろ
- 119 :Socket774:2011/09/29(木) 22:02:49.40 ID:++Ju+st4
- AMDのハイエンドCPU Bulldozerは、快適なインターネット閲覧を実現!
- 120 :Socket774:2011/09/30(金) 00:21:47.35 ID:1KI7A06V
- >>93
節子それBuck-Tickや
- 121 :Socket774:2011/09/30(金) 02:00:20.25 ID:IuwK5HGP
- >>119
それ、ハイエンドの売り文句ちゃうやろwww
- 122 :Socket774:2011/09/30(金) 02:20:24.08 ID:15HtfIwt
- ネットバーストアーキテクチャ…
インターネットストリーミングSIMD拡張命令…
昔のIntelの売り文句だなそりゃ
まあネトバは初期でもFSBがP6比で3倍速だから双方向のバス帯域が必要な
ネット動画のストリーミング処理に関してはガチで越えられない壁があるのは事実だが
- 123 :Socket774:2011/09/30(金) 02:46:56.25 ID:t98n0I5R
- 回路設計見直しによる省電力を強化
完全にモバイル重視ですな。
アイドルはかなりの省電力やないか、いざという時は4GHzオーバー
Trinityとは相性抜群。ブルは産廃だが、APUで化けるなこりゃ
- 124 :Socket774:2011/09/30(金) 02:53:40.83 ID:15HtfIwt
- ノートのLlanoがそれ程高クロックではない事を考えると
2M定格2GHz前半、TC時は3GHzクラスに届けばよい方だと思う
- 125 :Socket774:2011/09/30(金) 08:30:07.77 ID:IAdiqwAA
- ブルには期待してたのにガッカリ・・・・・実家(INTEL)に帰りますね(´;ω;`)
FX57で最強最速の名を欲しいままにしたあの輝きを取り戻してほしい
R.I.P.
- 126 :Socket774:2011/09/30(金) 20:48:48.83 ID:U8hi1DLI
- BulldozerなんてfusionAPUのための実験台に過ぎなかったんだろうな
去年までの夢と期待は一体どこへ
- 127 :Socket774:2011/09/30(金) 21:15:40.34 ID:XnuHYG8u
-
さ あ 、 も り あ が っ
て
ま
い
り
ま
し
た
- 128 :Socket774:2011/09/30(金) 21:28:48.10 ID:QJmH+Yza
- PhenomみたいにIIでまともになればまだいいけどね
二段オチにならなきゃいいけど
- 129 :Socket774:2011/09/30(金) 22:41:46.87 ID:DLrcHAyL
- >>126
確実に利益の出るラインしかやりたくないんじゃないか
ある意味万年貧乏なAMDらしいが
- 130 :Socket774:2011/09/30(金) 23:05:02.72 ID:rNhRIdqQ
- ふぇのーむは2でシュリンクしたからまだやりようがあった
GFのハイパフォーマンス向け22nmとかいつになるんだか
- 131 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/30(金) 23:31:39.88 ID:2NSjAgDD
- 32→28→20じゃなかったっけ?
- 132 :Socket774:2011/09/30(金) 23:34:39.57 ID:x9oq7teX
- 要するにIntelの22nmに半年遅れて28nm
intelの14nmに遅れて20nmってことか
- 133 :Socket774:2011/09/30(金) 23:38:41.01 ID:omLjMjEa
- AMDの20nm(22nm?)って14年だったかな
しかもプレーナ・・・
- 134 :Socket774:2011/09/30(金) 23:49:11.75 ID:rNhRIdqQ
- ん?GFの28nmってバルクだけじゃなくてSOIもやるの?
- 135 :Socket774:2011/10/01(土) 00:00:06.17 ID:rNhRIdqQ
- ん、調べた感じではやっぱりAMDプロセッサ向けのSOIプロセスは
32nm->22nm->14nmとやっていくようだが
バルクは28nm->20nm
- 136 :Socket774:2011/10/01(土) 05:21:13.45 ID:8FnaZQB+
- >>135
http://www.brightsideofnews.com/news/2011/9/11/rumors-14nm-node-and-450mm-wafers-by-2015.aspx
SHPがAMDが使っているプロセス。
28nmのOpteronが出るのは2013年ってリークがあって、
このロードマップのおおよそ1年程度遅れで進むようだから、
intelとは20nmのときには最悪丸々一世代遅れになる可能性もある。
- 137 :Socket774:2011/10/01(土) 09:09:29.70 ID:620kTQMJ
- \(^o^)/
- 138 :Socket774:2011/10/01(土) 09:20:02.35 ID:SVcNkwCS
-
http://4.bp.blogspot.com/-Oun_-EVNsJ4/Tm7ow_sY64I/AAAAAAAABBo/vaQBE7YIiwk/s1600/performance.jpg
糞ワラ土下座産廃
オワタ( ´ ▽ ` )ノ
- 139 :Socket774:2011/10/01(土) 09:27:00.40 ID:QjL2IchW
- Sandy-E 予定より機能削られてがっかり仕様だが、ブル土下座と違って性能はしっかり出してるな
新製品はこうでなくては
- 140 :Socket774:2011/10/01(土) 09:39:16.25 ID:Pb/hCIsI
- しっかり作り込む時間がない程BuIIがすごいんだな
- 141 :Socket774:2011/10/01(土) 09:43:18.30 ID:qe3ED0FM
- Bullなんてさっさと中止してK11作ろうぜ
- 142 :Socket774:2011/10/01(土) 12:01:06.04 ID:Keo5qq1X
- Sandy-EはBullというよりIvyに押しつぶされる形だな
Intelの製品ラインも後ろが押してるんだから
時間掛けてられないんだろ
- 143 :Socket774:2011/10/01(土) 12:23:17.11 ID:A0icql+V
- >>136
違うよ。SHPはGPU等向けのバルクプロセスでAMDのプロセッサ用とは別。
Bobcat後継とかは作るかもしれんけど。
http://www.nordichardware.com/news/83-science/44031-globalfoundries-discuss-future-nodes-committed-to-soi.html
>SOI that AMD uese is still on the map and it is fully committed to SOI.
>The processes based on SOI that have been decided at GlobalFoundries
>is 22nm and 14nm, and it is likely that it will continue even lower
>if AMD manages to bring enough orders in.
- 144 :Socket774:2011/10/01(土) 12:59:41.45 ID:WGiRp2Lf
- >>143の記事を読むと、20nmのSHPはGraphicsが例示されてるね。
32nmまでSHPはSOIのプロセスのことで、AMDのCPU、APU以外使ってなかったんだけど。
http://www.brightsideofnews.com/news/2011/9/6/amd-not-leaving-soi-for-28nm-10-core-macau-and-20-core-dublin-cpus.aspx
こっちの記事だと、AMDは28nm、20nm(SOIかバルクかは不明)で、14nmのETSOIになるって書いてある。
SHPが28nm以降GPU用に使われるバルクのプロセスだとすると、
SOIのプロセスはロードマップで今のところ、ネット上には出てきてないってことになるな。
AMD以外にアピールする必要がないからか?
- 145 :Socket774:2011/10/01(土) 13:07:58.55 ID:p3W5ymoO
- 少なくともGFの28nmはfab syncやっててsamsung等と全く同一仕様のバルクプロセスだから
これでBull, Llanoの後継が作られることはないでしょ
- 146 :Socket774:2011/10/01(土) 13:14:03.15 ID:WGiRp2Lf
- >>145
とすると、28nmOpteronの情報はフェイク?
まあ、その方が28nmに寄り道するなんてより、すっきりするけど。
AnalystDayが来年になったから、そのときになれば、2013年の情報も出てくるかな?
- 147 :Socket774:2011/10/01(土) 13:31:28.55 ID:p3W5ymoO
- >>146
最初にGFの中の人がSOIはもうやらんと発言(後に訂正)したというニュースが広まって
それを基にfudzillaがインチキ記事を書いたのが原因じゃね
http://www.fudzilla.com/processors/item/23907-2013-bulldozer-successor-is-28nm
- 148 :Socket774:2011/10/01(土) 14:20:00.83 ID:F4kwC9y8
- AMDは、22/20nmは高性能向けプロセスではETSOIを
16/14nmは同じくFinFETを採用するんじゃないかと勝手に思ってる。
以前に22nmの試作でETSOIを使ってたことあったから。
28nmはよくわからんね。
次が22nmじゃなく20nmになるなら間に挟むのも分からなくはないが。
でも設計大変そうだな。
- 149 :Socket774:2011/10/01(土) 15:29:52.86 ID:/xJD3RVP
- フェノムのようにブル土下座もIIから本気を出す。
- 150 :Socket774:2011/10/01(土) 18:32:21.78 ID:PjTjO78o
- 屁は致命的なエラッタが在ったせいだが
ぶるもそうなのか?
- 151 :Socket774:2011/10/01(土) 20:11:32.69 ID:bwEDuDST
- メモリ1866なのがなー
もうどう見ても安いのが取り得のプラットフォームになるのは確定事項なのに余計な金かかるじゃねーか
>フェノムのようにブル土下座もIIから本気を出す。
シュリンクされる2年後をお楽しみにってか、ハハワロス
- 152 :Socket774:2011/10/01(土) 20:17:55.30 ID:zC8HoNph
- >>14
逆だろ
6コアとかベンチしか意味ない
コア性能が高くなれば全ての人に恩恵がある
一部のハイエンドゲームが4コア要求するから仕方なく4コア買うだけ
- 153 :Socket774:2011/10/02(日) 01:25:28.10 ID:SXwu7pj/
- http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/clock-to-clock-42-ghz-comparision.html
雑魚杉ワロエナイ
- 154 :Socket774:2011/10/02(日) 03:58:08.77 ID:MIHrlpON
- 消費電力も計ってくれよぅ
- 155 :Socket774:2011/10/02(日) 04:06:56.43 ID:/wMVSlHZ
- パイがますます遅くなってるじゃねーか
- 156 :Socket774:2011/10/02(日) 05:22:21.92 ID:VrGNWPME
- ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5314.html
3960Xが圧倒的すぎるだろ。
ミドル以下のivyはわざと制限してくるだろうね。
- 157 :Socket774:2011/10/02(日) 05:28:22.90 ID:0Vwq4GEM
- 4CHメモリから始まってINTELは完全に突き抜けちゃったな
もうブルはキャンセルしちまった方がいいのかもな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 158 :Socket774:2011/10/02(日) 09:47:05.84 ID:n4iXcvpj
- 4chとか別に新しくないだろ?
むしろMBの値段が恐ろしいことになってそうだ
- 159 :Socket774:2011/10/02(日) 10:00:07.48 ID:SHMoOaTz
- 5万ぐらいだろ
- 160 :Socket774:2011/10/02(日) 10:28:48.83 ID:UVZa1jMT
- 同じ4.2Ghzで2600Kに完敗か
それでも1100Tより早いってのが泣けるね
- 161 :Socket774:2011/10/02(日) 11:34:32.78 ID:MWs3ohO+
-
糞杉産廃ブル土下座
アムドはオワコン
- 162 :Socket774:2011/10/02(日) 11:36:00.32 ID:0S8i57q+
- >>152
え、お前のPC6コアも満足に使えないソフトしか入れてねーの?
ベンチなんか逆にIn様合わせで6コア使わねーのに
- 163 :Socket774:2011/10/02(日) 12:07:45.79 ID:7fut7LtU
- 6コアをばりばり使ってくれるアプリってなーに?
- 164 :Socket774:2011/10/02(日) 12:16:08.34 ID:yvwXQ0I5
- 将棋ソフト
- 165 :Socket774:2011/10/02(日) 12:21:32.30 ID:0S8i57q+
- つExpresson Encoder 4
つPower Director8
両方ともハードウェア支援有効だと4コアしか使わない
支援つき4コアより支援なし6コアの方が早く終るからツールで切ってる。
今時メーカーマシンプリインストールの動画編集ソフト程度でも4コア以上使うのに
いったいどんなソフト使ってんだここの住人は。
- 166 :Socket774:2011/10/02(日) 12:56:06.94 ID:SXwu7pj/
- 一部のソフトに有効なのがマルチスレッド性能
全てのソフトに有効なのがシングルスレッド性能
そしてマルチスレッドでもシングルスレッドでも役立たずなのがBulldozer
デュアルダイのOpteronを3万くらいで売ればいいと思うよ
- 167 :Socket774:2011/10/02(日) 13:30:45.33 ID:0S8i57q+
- i3-2100のVC1エンコパフォーマンス発表はまだですか?
- 168 :Socket774:2011/10/02(日) 13:48:33.74 ID:GKcx018F
- osですらまともに動かないブル土下座
ヽ(;▽;)ノ
- 169 :Socket774:2011/10/02(日) 14:13:08.31 ID:MIHrlpON
- つい嘘をついてしまったために本当のことが言えなくなり、
後戻りできなくなって後悔したり、現在苦しんでいる人いませんか?
ついてしまった嘘を告白できずに
バレるまで黙っていてしまうようなダメ人間さんいらっしゃい
- 170 :Socket774:2011/10/02(日) 14:37:32.07 ID:n4iXcvpj
- 俺はx264さえ早ければなんでもいいな
2600Kと比べて微妙に負けてるようだけど
フィルタ入れるとどうなるかね?
- 171 :Socket774:2011/10/02(日) 15:57:51.78 ID:UVZa1jMT
- エンコするのに3960Xいかない奴はオワコン
- 172 :Socket774:2011/10/02(日) 15:58:16.51 ID:c85fN3Zl
- フィルタはエンコードそのものよりマルチスレッド化されてないだろうから
さらに不利になるんじゃ
- 173 :Socket774:2011/10/02(日) 16:13:53.33 ID:n4iXcvpj
- >>171
3960Xは微妙だわ
2600K2台で回した方が安くて早い
リークしたベンチもESで4.3Gとかだし
そもそもOCで回るかどうかも怪しい
>>172
2600Kと1100T両方もってるが、同クロックだとそうでもない
ただ、2600Kの場合OCマージン広いから圧倒的に有利だけどね
そういう意味ではBullが空冷5Ghz超えるなら
十分購入する価値はあるかなと思ってる
超えないなら・・・Ivyさんこんにちは^^
- 174 :Socket774:2011/10/02(日) 16:50:01.52 ID:hzYe50js
- 空冷5Ghz 期待でかすぎw
- 175 :Socket774:2011/10/02(日) 19:17:51.22 ID:Y3/UQEB6
- 冬向きの話題ですね
- 176 :Socket774:2011/10/02(日) 19:18:32.14 ID:Y3/UQEB6
- Bullは夏出したらクレームの嵐だったんだろなと憶測
- 177 :Socket774:2011/10/02(日) 19:49:17.38 ID:VrGNWPME
- ゲーム用途じゃブル土下座は洋ナシだろうけどね
- 178 :Socket774:2011/10/02(日) 22:37:19.79 ID:txysmGJC
- でもBullもエンコじゃシムドユニット使ってるから4コアSMTだろ
傾向は2600Kと似てるんじゃないか?
- 179 :Socket774:2011/10/02(日) 23:57:25.01 ID:n4iXcvpj
- >>178
x264は内部が殆ど整数演算だよ
h264自体が整数変換つかってるから
他のエンコーダーでも同じ傾向にあるはず
だから3x8=24基の整数演算が利用出来るよ
ただ、このユニット、ベンチ見る限りでは2600Kの
半分くらいしか性能無いっぽいけどな
- 180 :Socket774:2011/10/03(月) 00:26:40.50 ID:+yeq22Ue
- CedarMill/Presler「空冷5GHzに何の価値もないことは俺らが証明済み。」
- 181 :Socket774:2011/10/03(月) 00:55:33.48 ID:C6u4MBvw
- シダミルはともかくプレスラは空冷だと4.6GHz台が精々だわ
- 182 :Socket774:2011/10/03(月) 00:59:43.81 ID:GmXUYo7s
- >>75
怪しいプラグイン・・・
2つ程入れてみたんで両方けしてみたんですが変化なし・・・
HSSEをカスタマイズ楽しみまくっちゃってエフェクトとかかけまくってるのが一番の原因っぽいですorz
そのトラックを複製するとフリーズするとか・・・
素人なくせにがんばって作ったら4分超えちゃってトラックも15とかいってて…
スペックオーバーな上にエフェクトもしくはvstで死亡してるのかと・・・
>>76
参考になるかわかりませんが
私のPCのスペックです。
【Cubase Ver.】6.03
【OS】Vista(32bit)
【CPU】Core2Duo E6300(1.86GHz)
【メモリー】4GB
【Audio I/F、MIDI I/F】Maya44e
初心者なんでそんなに使わないと思って低スペックのPCで使ってます。(むしろVistaは動作環境外)
前に書いたようなエラー関係はあるものの・・・慣れてきたらなんとか使えてます。
重いトラックがある→WAVE化するかインストゥルメントチャンネルをフリーズする@
ミックスの時にトラックが多かったりして重くてノイズが酷い→@を使うか声のパートとわけてミックスする(後にもう一度ミックス)
ギターの録音をされるならIFは必須かと思います。
素人意見で申し訳ありませんがCubaseならアクティベートはUSBでするので
今の環境でも使えるはずなのでまずCubaseになれるためにも試しに使ってみて
足りないようならパソコンの性能アップしたらいいのではないでしょうか?
(Windows8、ivyとかBulldozerやらも出る出ないの中途半端なタイミングですし・・・)
- 183 :Socket774:2011/10/03(月) 01:01:44.58 ID:GmXUYo7s
- 書き込む場所まちがえました
すみませんでした
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 184 :Socket774:2011/10/03(月) 02:56:01.97 ID:WIkQaP7p
- ブル土下座はDTMにも向かないだろうな
- 185 :Socket774:2011/10/03(月) 06:05:06.13 ID:DSdd8phI
- >>179
整数って言ってもIntegerCore側にあるALUじゃなくて、
SIMD使ってるだろうから、8コア分じゃなくて、4コア分だろう。
あと、ALUはIntegerCoreに2つしかないから。
- 186 :Socket774:2011/10/03(月) 15:42:15.91 ID:PxrI5cfA
- >>184
Phenom iix4の僕はDTM的に、どれ買えば幸せになれますか?
- 187 :Socket774:2011/10/03(月) 17:18:06.21 ID:IkTqOUt4
- 2600K
- 188 :Socket774:2011/10/03(月) 20:19:05.30 ID:wd3Gzb1H
- 値段で勝負だな。i5-2500K以下で
- 189 :Socket774:2011/10/03(月) 21:51:56.01 ID:qp90/lkB
- http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52221707.html#comments
・CPUコアは第2世代のBulldozerコアとなるPiledriver
・最大8コア、L2 8MB
・x86パフォーマンスは10%向上
・TurboCORE 3.0サポート
・FMA3、Coverged BMI命令セットサポート
・IOMMU v2サポート
・DDR3-1866サポート
・Socket AM3+
・PCI Express 2.0 x16が2つ
・AMD 9シリーズチップセット+SB950
10%しか向上しないとか・・・
ちょっとクロック上げて終わりだろうな
自称ハイエンドが2013年まで2600Kに勝てないけどAMDはそれでいいのか
- 190 :Socket774:2011/10/03(月) 21:57:20.24 ID:sfQSGFRC
- Turbo COREてなんだよw
中途半端に大文字だな
- 191 :Socket774:2011/10/03(月) 22:11:30.26 ID:37O+Vm/G
- http://www.4gamer.net/games/135/G013527/20110901092/
ここに書いてあることと同じじゃん。
TDP150Wが抜けてるけどw
- 192 :Socket774:2011/10/03(月) 22:36:36.61 ID:kJv9qEFn
- そりゃ大本営スライドで都合の悪い情報は出さないだろうw
- 193 :Socket774:2011/10/03(月) 22:45:30.55 ID:EaN8d+fe
- Bullは知人が買うみたいなんで、人柱報告を楽しみに待ってる
自分ではたぶん買わないと思う
性能向上を期待して次々に買い換えていくなら
Intel1個買って使い倒した方が結局は安上がり、と
Phenom IIで思い知った
- 194 :Socket774:2011/10/04(火) 00:04:08.43 ID:4mJDG6ku
- >性能向上を期待して次々に買い換えていくなら
>Intel1個買って使い倒した方が結局は安上がり
アー真実かもしれん
だけどPhenom IIはいいだろ
俺はbullに期待してたけど1055Tを当分つかい倒す
- 195 :Socket774:2011/10/04(火) 00:43:45.57 ID:wVG8rR0h
- 2700KはESでOC5GHzとか
完全に潰しにきたな
- 196 :Socket774:2011/10/04(火) 00:55:52.75 ID:jVEg4lqK
- 1.384で5Ghzか
個体差もあるだろうけど多少耐性高いのかな
- 197 :Socket774:2011/10/04(火) 01:02:20.48 ID:D9KMxwEV
- >>191
TDP150Wでも本当に性能が良ければ問題ないのだが
- 198 :Socket774:2011/10/04(火) 15:29:04.01 ID:mzXDi+yl
- AMDはk10statでゲーム中に離席とか露店やる時は最低クロック&最低電圧に出来るけど
INTELは常に最大クロックのままで爆音だったな・・・
離席中はどうせスクリーンセーバーかモニター電源OFFなんだから描画する必要無いと思うんだが
- 199 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/10/04(火) 20:04:07.17 ID:6LT3fbzZ
- EISTユーティリティ使えば良いだけの話のような・・・
- 200 :Socket774:2011/10/04(火) 20:07:22.52 ID:r22DBEcM
- Windows XPより前のOSなら電源管理でクロック制御できないんじゃね?
- 201 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/10/04(火) 20:19:26.27 ID:6LT3fbzZ
- RightMark CPU Clock Utilityって使えなかったっけ?
- 202 :Socket774:2011/10/04(火) 20:21:26.88 ID:cZ5TEGjq
- K10stat使わないと常用する気にならないAMDプラットフォームの悪口はそこまでだ
- 203 :Socket774:2011/10/04(火) 21:29:34.97 ID:KcDTG3hP
- 買うとしてもivy発売前に大きく改定はいるからそん時でいいよ
それでもivyの方が欲しくなっちゃうんだろうけどw
- 204 :Socket774:2011/10/05(水) 03:07:19.62 ID:yMBO9mEQ
- I AM Defending champion!!!!!
- 205 :Socket774:2011/10/05(水) 14:56:07.93 ID:yMBO9mEQ
- I AM Down........
- 206 :Socket774:2011/10/05(水) 21:13:49.50 ID:p8rWa8Wm
- I AM Dead........
- 207 :Socket774:2011/10/06(木) 00:17:29.11 ID:WpTbMANO
- >・FX-8150(3.6GHz/TC4.2GHz/L2 2MBx4/L3 8MB/TDP125W)約\34,000円
フッ…Bulldozer IIまで寝て待つか。
- 208 :Socket774:2011/10/06(木) 00:33:06.05 ID:0OEXo2W2
- 為替レートいくらだよと思ったが水冷同梱ですか
- 209 :Socket774:2011/10/06(木) 00:37:18.40 ID:zW0Tktn8
- http://www.gdm.or.jp/voices_html/201110/05a.html
・FX-8150(3.6GHz/TC4.2GHz/L2 2MBx4/L3 8MB/TDP125W)約\34,000円
・FX-8120(3.1GHz/TC4.0GHz/L2 2MBx4/L3 8MB/TDP125W)約\19,000円
・FX-6100(3.3GHz/TC3.9GHz/L2 2MBx3/L3 8MB/TDP95W)約\16,000円
・FX-4100(3.6GHz/TC3.8GHz/L2 2MBx2/L3 8MB/TDP95W)価格未定
※FX-4100は10月下旬に発売される予定
高い(;´Д`)
- 210 :Socket774:2011/10/06(木) 00:41:59.98 ID:GFUIC4Ch
- 水冷要らないから安くしてwwwもっともだwwwwww
- 211 :Socket774:2011/10/06(木) 01:03:07.22 ID:NMEEzkhh
- ご祝儀乙すぎるw
- 212 :Socket774:2011/10/06(木) 01:19:30.43 ID:uqZKycpk
- Sandy-Eみたいにクーラー無にしちゃうと、AMD自身でクーラー販売しないといけないからだろうな。
- 213 :Socket774:2011/10/06(木) 01:22:21.46 ID:Uu+uUZNP
- ニュー速にスレ立てしないヘタレ新潟
- 214 :Socket774:2011/10/06(木) 01:25:00.40 ID:zW0Tktn8
- ここでポイントになってくるのは2700Kの値段
$266もしくは$340と言われているが、$340だとしても国内実売\28000くらいで出てくるぞ
2600Kが$317で国内では約\24500で売ってるしな
- 215 :Socket774:2011/10/06(木) 01:37:07.22 ID:G47vts6Y
- >>201
署名が無いって言われて蹴られな
- 216 :Socket774:2011/10/06(木) 01:54:46.02 ID:Z1OD6bAs
- >>212
そういうレギュレーションがあるの?
だとしても物凄くコスパのいい水冷キット別売りにしたほうが
ずっと印象がいいと思うんだけど・・・
売れないもんがますます売れなくなっちゃうぜ。
- 217 :Socket774:2011/10/06(木) 02:23:15.36 ID:lphB27LG
- 見事な斜めっぷりwww
いろんな意味でブル土下座終わったwww
- 218 :Socket774:2011/10/06(木) 02:37:07.71 ID:zW0Tktn8
- ttp://www.techpowerup.com/img/11-09-24/116b.jpg
差額は代理店のポケットに・・・
- 219 :Socket774:2011/10/06(木) 02:37:10.99 ID:+q2PDchs
- 702 : Socket774 : 2011/10/02(日) 00:27:40.25 ID:7nqGz9xT
俺がまたオカ板の占い師に発売日占ってやってもいいんだけどねぇ
残念な結果だけだからやめておくかい?
964 : Socket774 : 2011/10/02(日) 23:07:28.29 ID:7nqGz9xT
Bullが年内でるって主張している
脳がおかしくなってる奴
根拠もってこいよw
この人が言っていた残念な結果とは水冷同梱ボッタクリ価格のことだったのか!!
- 220 :Socket774:2011/10/06(木) 02:41:00.54 ID:YiSwweZ/
- >>218
800ドル差があるライバルと同等の価値があるなら、750ドルくらい値上げするのがAMD
同等以上価値があるなら1000ドルくらい上げちゃうけど
- 221 :Socket774:2011/10/06(木) 02:47:09.91 ID:Z1OD6bAs
- どっかクーラーメーカーとコラボして完全丸投げとかだめなのかな?
- 222 :Socket774:2011/10/06(木) 04:21:03.02 ID:/Ow0ihjJ
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
- 223 :Socket774:2011/10/06(木) 04:33:35.37 ID:awOB4Gxg
- フゥ・・あと1年、1090Tでいいか
- 224 :Socket774:2011/10/06(木) 04:44:44.52 ID:zW0Tktn8
- >>223
1090Tとかの人は常時起動にも使ってるの?
流石に常時起動はなあ
E350とかで常時起動マシンを用意してもいいんだけどさ
- 225 :Socket774:2011/10/06(木) 06:20:23.99 ID:Xuq/Td+S
- いいから黙ってOCしまくって水冷で冷やせよ低能、ってこと?
さすがAMDさんナイスアイディア!
- 226 :Socket774:2011/10/06(木) 12:49:58.96 ID:ADEGsvSf
-
2600K $317 = \24500 (1$=77円前後)
8150 $245 = \34000 (1$=139円前後)
ブル土下座( ´ ▽ ` )ノ
- 227 :Socket774:2011/10/06(木) 13:06:08.27 ID:+q2PDchs
- FX-8120は約19,000円(205米ドル)、FX-6100は約16,000円(175米ドル)なので、
税込で約92円/1ドルになり、当初いわれていた245米ドルだとFX-8150は22,500円程度
水冷クーラーに11,500円の価値があるかどうかが問題
- 228 :Socket774:2011/10/06(木) 16:12:52.65 ID:GxbOqenr
- 1$=75円前後なのに、どんだけ日本支社と流通はボッタくるつもりなのか。
平行輸入だけ売れて、年末には8150は13000円くらいになってそうだな。
- 229 :Socket774:2011/10/06(木) 17:32:24.49 ID:zQY3T/dQ
- コストしかとりえのないAMDが、抱き合わせ販売で高額なんて異常事態だな。
実は、ASPの下落を抑える手段だったら笑えるがw
- 230 :Socket774:2011/10/06(木) 18:45:04.95 ID:GFUIC4Ch
- 8150は亞無奴教信者専用機だな
今頃「水冷とは素晴らしき英断!」「これが3.5万とはありがたや!」とか言ってんだろ
- 231 :Socket774:2011/10/06(木) 20:17:44.75 ID:nIrnQ1GH
- 3万4000円wwwww
うん、値段に納得できる奴だけ買えばいいと思うよ
- 232 :Socket774:2011/10/06(木) 20:32:18.71 ID:GFSiziKq
- 34kか、さっさと2500K買って良かったわ
- 233 :Socket774:2011/10/06(木) 20:34:14.34 ID:2l1vOaCA
- 新アーキテクチャに移行時は前世代と比べてパフォーマンス落ちるのはしょうがない
これからソフトが最適化していけば良くなっていくだろうし
俺はそんなに慌てて買わないから、ソフトの最適化の済むまでivyで凌ごうかと画策中です
今1090Tだからそんなに劇的にはかわらんのかな、よーわからんが
- 234 :Socket774:2011/10/06(木) 20:34:47.92 ID:G47vts6Y
- ヤフオクに新品未使用の純正水冷クーラーとバルクの8150が別々に出品されそうだなw
- 235 :Socket774:2011/10/06(木) 20:35:09.16 ID:tv0KjwHt
- アム厨な俺が見ても
夢も希望もないねこれ・・・・・
- 236 :Socket774:2011/10/06(木) 20:57:14.03 ID:Xuq/Td+S
- >>233
Pentium4の時に同じことを言えたかどうか
- 237 :Socket774:2011/10/06(木) 20:57:48.27 ID:47pu40Lm
- 初期のPentium4を思い出す…
- 238 :Socket774:2011/10/06(木) 21:03:30.16 ID:/cPL7T9s
-
2600K $317 = \24500 (1$=77円前後)
8150 $245 = \34000 (1$=139円前後)
ブル土下座( ´ ▽ ` )ノ
- 239 :Socket774:2011/10/06(木) 21:07:41.50 ID:0AL18DD2
- >>233
いいからすぐに買ってやれ、今買わないと次が出てこないぞ
- 240 :Socket774:2011/10/06(木) 21:52:17.24 ID:ltr6B5HP
- 遅い、熱い、高い
- 241 :Socket774:2011/10/06(木) 22:04:26.63 ID:/Ow0ihjJ
- 2600K $317 = \44000 (1$=77円前後)
8150 $245 = \34000 (1$=139円前後)
ブル土下座( ´ ▽ ` )ノ
- 242 :Socket774:2011/10/06(木) 22:06:11.51 ID:/Ow0ihjJ
- (1$=139円前後統一比較)
2600K $317 = \44000
8150 $245 = \34000
ブル土下座( ´ ▽ ` )ノ
- 243 :Socket774:2011/10/06(木) 23:30:06.86 ID:ne1YzHVw
- 何が凄いって たかが34000円で不買するような勢いのAMDファンボーイの貧乏さが凄い
- 244 :Socket774:2011/10/06(木) 23:53:53.01 ID:lphB27LG
- コスパガー、性能ガーと言いつつも、奴らの本音はAMDは安くてナンボって内心では思ってるってことが良くわかる反応だったなw
- 245 :Socket774:2011/10/07(金) 00:11:45.26 ID:zSRecmqE
-
2600K $317 = \24500 (1$=77円前後)
8150 $245 = \34000 (1$=139円前後)
ブル土下座( ´ ▽ ` )ノ
- 246 :Socket774:2011/10/07(金) 00:23:52.05 ID:X8BChj8C
- 2600KよりTDPが高い、値段が高い、しかし遅い
どうすんのこの産廃
- 247 :Socket774:2011/10/07(金) 00:56:34.67 ID:o/P65dnd
- この価格は養分ファンボーイ向けの価格でしょ
1月目で恒例価格改定かましてインテル性能比に忠実な値段になってる
- 248 :Socket774:2011/10/07(金) 01:24:58.85 ID:ZSzbhsn8
- ◆FX-8150・・・約3.4万円($245)、10月16日(水冷クーラー同梱)
(8C/3.6GHz/8コア3.9GHz、最大4.2GHz/L2 1MB*8/L3 8MB/NB2.2GHz/125W)
◆FX-8120・・・約1.9万円($205)、10月16日
(8C/3.1GHz/8コア3.4GHz、最大4.0GHz/L2 1MB*8/L3 8MB/NB2.2GHz/125W)
FX-8150の空冷クーラー同梱版は後日発売されるから
金無いやつは125W版のFX-8120買えってことだよ ^ー^
後から95W版のFX-8120が出るけどなw
- 249 :Socket774:2011/10/07(金) 01:32:52.78 ID:tdos/RBY
- ID:lphB27LG アホ
- 250 :Socket774:2011/10/07(金) 02:35:10.41 ID:uS0/D8mT
- 8150は売れないな
8120が事実上の最上位になっちゃうな
- 251 :Socket774:2011/10/07(金) 04:46:01.38 ID:bb/quf5f
- コスパも性能も2600Kが上じゃしょうがねえ
- 252 :Socket774:2011/10/07(金) 06:53:33.41 ID:0TglTY0n
- 8150を32kで売って、付属の水冷クーラーを6000円で転売すればいいわけか
- 253 :Socket774:2011/10/07(金) 07:39:42.26 ID:Bp9/LHEt
- >>これからソフトが最適化していけば良くなっていくだろうし
アムドでその望みはあまりにも無謀杉
出す前から産廃とわかっていても希望を抱く信者の信仰心パネェw
- 254 :Socket774:2011/10/07(金) 08:01:47.42 ID:1ibnujoI
- x264だけでいいよ。
- 255 :Socket774:2011/10/07(金) 08:10:38.95 ID:dU6tNUoz
-
AMD FX - gaming processor? - No way! - Crap!
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/amd-fx-gaming-processor-no-way-crap.html
(ゲーミングプロセッサ?とんでもない嘘だ!クソがっ!)
あはははははははははははははははははははは
- 256 :Socket774:2011/10/07(金) 08:34:15.68 ID:w6YaltyK
- AMD先生の次回作にご期待ください!
- 257 :Socket774:2011/10/07(金) 09:20:40.50 ID:jM7TvSjj
- ウンコすぎだろw8150が一万ちょっとだったとしてもあんまりほしくないなw
- 258 :Socket774:2011/10/07(金) 09:42:55.90 ID:QSnTGUV4
- 今のとこリークされてるとおりの性能だったらご祝儀落ち着いて年末か来年頭に
8150が20k、8120TDP95W版が15k辺りになってくれれば選択肢にならないこともないな
ライバルが価格維持したままならの話しだが
- 259 :Socket774:2011/10/07(金) 09:46:08.75 ID:WMtsRpRW
- >>252
金具が1種類しか付いてませんがな
- 260 :Socket774:2011/10/07(金) 10:49:06.09 ID:D9ujG1dK
- >>255
8150 Min 53.5 Max 222.2
2600K Min 36.9 Max 333.5
Minの数値を見ると、解像度やエフェクトをもっと負荷のかかる設定にしたら
8150の方が快適に遊べそうな気がするんだが
- 261 :Socket774:2011/10/07(金) 11:18:13.78 ID:i/0jQ5Zm
- ベンチマークで何を快適に遊ぶの?
- 262 :Socket774:2011/10/07(金) 11:54:47.37 ID:uS0/D8mT
- FPSやスコアで負けてるのに
快適に遊べそうって・・・
- 263 :Socket774:2011/10/07(金) 12:49:51.84 ID:A4lXwWdU
- 高負荷には強い…のか?
- 264 :Socket774:2011/10/07(金) 12:55:01.42 ID:w6YaltyK
- 最低fpsが高いのは、なんちゃって8コアが効いたのか
3930Kならどうだろうね
- 265 :472:2011/10/07(金) 13:31:53.43 ID:Hm+CssO8
- >>262
Bulldozer PCのFPSに同期する体質かいぜんたか?
- 266 :Socket774:2011/10/07(金) 13:32:11.04 ID:Hm+CssO8
- 俺日本語でok
- 267 :Socket774:2011/10/07(金) 14:05:49.62 ID:yLKRrCiQ
- まじ意味分からないワラタ
- 268 :Socket774:2011/10/07(金) 15:09:28.42 ID:Ho78Y4QK
- >>255
テッセを切るとこんなにノッペラなんだ
- 269 :Socket774:2011/10/07(金) 18:02:39.20 ID:uS0/D8mT
- http://blog.livedoor.jp/amd646464/
CB10R・・・1CPU:4047(i7 2600Kで5800)、xCPU:20615(2500Kより2000高く、2600Kより2000低い)
3DMarkVantage・・・21949(i7 2600Kで25500)
3DMark11・・・6616(i7 965で7385)
Dirt3(1920x1080)・・・105fps(i7 965で93fps)
Mafia II・・・68.3fps(i7 965で76fps)
Far Cry 2・・・111fps(i7 2600Kで126fps)
Bullしゃっぱすぎワロス
しかも何で比較対象がころころ変わってるんだろうね
レビュワーにも気を使わせる糞性能ってことでFA?
- 270 :Socket774:2011/10/07(金) 18:10:12.06 ID:uS0/D8mT
- ブログには何故か書いてかなったけど
cineR11.5は、 6.01pointsね
- 271 :Socket774:2011/10/07(金) 18:17:42.68 ID:1hYamgtI
- うむ、微妙
これで3万4000円なら存在価値がわからん
- 272 :Socket774:2011/10/07(金) 19:13:12.51 ID:DlvOevU2
- Ivy出る頃には格安自作用パーツになってるだろ
- 273 :Socket774:2011/10/07(金) 19:31:37.40 ID:Ho78Y4QK
- いや、一月もつかどうか
- 274 :Socket774:2011/10/07(金) 19:44:57.07 ID:XIXmaHgD
- https://twitter.com/watch_akiba/status/122241836600401920
全品回収でBIOS更新か
新品扱いで中古品を買わされるハメになるな( ̄ー ̄)ナムー
- 275 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/07(金) 20:17:12.60 ID:wIsAfxcH
- >>274
そもそも新プラットホームCPUと同時期に出るMBを購入するのが一番賢い
旧MBはBIOSで対応しただけで新CPUに合わせたチューニング・マッチングが出来ない
ブル前のMBはブル搭載前提ならすべてゴミとみなしていいということだ
- 276 :Socket774:2011/10/07(金) 20:21:58.86 ID:yzstK/cj
- 致命的エラッタが有ったのに回収にならずにbios更新で対処
オマケに3割の速度低下とか酷い対応が過去に有ったな
AMDの屁なんとかいう熱くて遅い奴
- 277 :Socket774:2011/10/07(金) 21:39:15.43 ID:uS0/D8mT
- http://www.cpu-world.com/news_2011/2011100701_Pre-order_prices_of_AMD_Opteron_3200_4200_and_6200_processors.html
新アーキだというのに安すぎ
- 278 :Socket774:2011/10/07(金) 21:48:12.94 ID:Hm+CssO8
- >>277
安くないのは悪らしいから妥当だろう
良いことじゃなくて、当たり前のこと
- 279 :Socket774:2011/10/07(金) 23:33:38.92 ID:uS0/D8mT
- http://forum.overclockers.ua/download/file.php?id=14025&mode=view
8130Pのベンチリーク
wPrime 32M 11.445s
wPrime 1024M 343.44s
vantage CPU Score 15939
Super PI 1M 18.829s
- 280 :Socket774:2011/10/08(土) 01:01:06.43 ID:kKTnri1Z
- >260
エンコみたいにフルスレッドをガンガン使うと件のベンチ専用ソフトみたくなるけど
実際のゲームではMT効率悪いからそんな事はまず無いよ
ttp://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i7-2600k-i5-2500k-core-i3-2100-tested/20
6C12Tの980Xと4C4Tの2500kが良い例かね
- 281 :Socket774:2011/10/08(土) 04:02:33.27 ID:DUlRlDUo
- (1$=139円前後統一比較)
2600K $317 = \44000
8150 $245 = \34000
ブル土下座( ´ ▽ ` )ノ
- 282 :Socket774:2011/10/08(土) 10:24:01.96 ID:MA3Q6qRY
- ドル圏の感覚としては出た時点で最上位が18980円か
- 283 :Socket774:2011/10/08(土) 11:31:53.02 ID:E3L66xCO
- Intel Core i7 2600K \24,097(税込、送料込)
http://kakaku.com/item/K0000215569/
ANTEC KUHLER-H2O-920 \9,700(税込、送料込)
http://kakaku.com/item/K0000249123/
合計 \33,797
FX-8150 \34,000
- 284 :Socket774:2011/10/08(土) 13:02:57.31 ID:okcGL3/d
- 1ヶ月ぶりくらいに次世代スレ見たら、お通夜になっててワロタw
これまでのグダグダっぷりと合わせて、さすがに信者減っただろこれは
- 285 :Socket774:2011/10/08(土) 13:47:24.64 ID:mKA1GJKr
- http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/next-gaming-result.html
http://2.bp.blogspot.com/-mCySLOItyR4/To9vcHdw23I/AAAAAAAABLw/RSsRnGm_eOg/s1600/default.png
- 286 :Socket774:2011/10/08(土) 14:11:52.49 ID:MA3Q6qRY
- AMD頑張ってくれ
intelに本気出させろ
- 287 :Socket774:2011/10/08(土) 17:32:00.57 ID:CV60VzMH
- >>286
頑張ってこれなんだよ…
- 288 :Socket774:2011/10/08(土) 18:30:47.79 ID:/6Q5mROk
- 散々遅らせておいてこの糞パフォーマンスだからなw
この半年でどんだけ改善したのかわからんけど、グダグダやってないでさっさと出しといたほうがよかったんじゃねw
- 289 :Socket774:2011/10/08(土) 18:35:04.96 ID:1RqCIxF5
- .∧__,∧
( ^ω^ )
きょうBull発売したんですか!
Sandyに追いつくんですか!
n. ∧__,∧n
ゝ( ^ω^ )ノ
やった──!
.∧_,,_∧
( ゙'ω゙` )
Sandy追いついてないじゃないすか!
n.∧_,,_∧n
ヽ( ;ω; )ソ
〉 |
√r─‐ァ.)
ー'' 一
やだ───!
- 290 :Socket774:2011/10/08(土) 19:06:33.91 ID:btvh0swR
-
Intelの65Wにも勝てないAMDの125Wって…
ttp://4.bp.blogspot.com/-Oun_-EVNsJ4/Tm7ow_sY64I/AAAAAAAABBo/vaQBE7YIiwk/s1600/performance.jpg
- 291 :Socket774:2011/10/08(土) 19:13:46.22 ID:E3L66xCO
- Core i7 990X TDP130W
Core i7 2600K TDP 95W
Core i7 2500K TDP 95W
FX-8150 TDP125W
PhenomIIX6 1100T TDP125W
PhenomIIX4 980 TDP125W
消費電力
http://3.bp.blogspot.com/-fMWw9ZuJ8h4/ToCYWZEbIJI/AAAAAAAABJY/thCzPljQNH8/s1600/spotreba.png
- 292 :Socket774:2011/10/08(土) 19:31:01.76 ID:Gx3OWksr
- 2600K完勝wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 293 :Socket774:2011/10/08(土) 19:44:52.14 ID:HKRf/OAX
- AMD勝ってるって思ったら消費電力でした
- 294 :Socket774:2011/10/08(土) 20:30:39.53 ID:rkIS47Tv
- 勝ちは勝ちじゃああああああああああああ
- 295 :Socket774:2011/10/08(土) 20:38:19.67 ID:lKvntFoK
- 大食い競争みたいなジャンルあるから、勝ちは勝ちだな。
- 296 :Socket774:2011/10/08(土) 20:47:31.76 ID:Yx+i9E8W
- まるでGPUのAMDとnvみたい
- 297 :Socket774:2011/10/08(土) 20:50:31.66 ID:TAaZFw9J
- 邪道喰いはよせーっ
- 298 :Socket774:2011/10/08(土) 21:00:31.65 ID:VEf73SDL
- .∧__,∧
( ^ω^ )
きょうBull発売したんですか!
TDPのわりにSandyよりも発熱低いんですか!
n. ∧__,∧n
ゝ( ^ω^ )ノ
やった──!
.∧_,,_∧
( ゙'ω゙` )
高いだけの簡易水冷が勝手についてくるじゃないですか!
n.∧_,,_∧n
ヽ( ;ω; )ソ
〉 |
√r─‐ァ.)
ー'' 一
やだ───!
- 299 :Socket774:2011/10/09(日) 03:09:52.21 ID:LqbCm9Iv
- >>296
GPUなら最上位クラスはもうちょい僅差だろ
ワットパフォーマンス考えるとアレだけど
つかAMD
- 300 :Socket774:2011/10/09(日) 10:07:02.61 ID:i5FdRVDF
-
2600K $317 = \24500 (1$=77円前後)
8150 $245 = \34000 (1$=139円前後)
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yuriap/20090609/20090609133422.jpg
- 301 :Socket774:2011/10/09(日) 10:19:24.28 ID:85QWiYNA
- Intel Core i7 2600K \23,999(税込、送料込)
http://kakaku.com/item/K0000215569/
ANTEC KUHLER-H2O-920 \9,700(税込、送料込)
http://kakaku.com/item/K0000249123/
合計 \33,797
FX-8150 \34,000
なんで水冷クーラー込みの価格で計算しているのか理解出来無いが正しくはこうだな
2600K $317 = \24,500 (1$=77円前後)
8150 $245 = \34,000-\9,700=\24,300 (1$=99円前後)
- 302 :Socket774:2011/10/09(日) 10:22:12.11 ID:w7gWNTD5
- でもおかしいくね?
その9700円には代理店なり小売店なりの利益も含まれてるんだろ。
なんで小売のクーラーの利益分まで加算されてるの?
- 303 :Socket774:2011/10/09(日) 10:30:00.92 ID:2iFcbJkC
- ぐだぐだ言わずに第一世代ブルも初期リビジョンのSandy-Eもスルーしろよ
- 304 :Socket774:2011/10/09(日) 11:11:39.91 ID:SLOcgiJG
- 1カ月で値下げするから問題ない
- 305 :Socket774:2011/10/09(日) 11:47:16.38 ID:CJ2Yu+DM
- リザーバータンク無しの水冷なんてゴミだろ
- 306 :Socket774:2011/10/09(日) 12:48:50.86 ID:Zni1Ee6j
-
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20111009/aTVGZFJWREY.html
- 307 :Socket774:2011/10/09(日) 16:56:47.94 ID:TsfIIHzU
- http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview
Bullちゃん2600Kに全く勝てないの図
- 308 :Socket774:2011/10/09(日) 17:12:06.66 ID:MQ2XVCW9
- 開発が年単位で遅れてたんだから
Bloomfield対抗と考えれば上出来だろ
- 309 :Socket774:2011/10/09(日) 17:21:13.85 ID:jj6Rchob
- そうだそうだ
Pentium3と同時期に出ていれば今頃インテルなんか潰れてたわ
- 310 :Socket774:2011/10/09(日) 17:31:29.42 ID:RnJuq2hF
- 2009年に出してるレベルのものを、今出してる時点でダメだけどな
- 311 :Socket774:2011/10/09(日) 17:37:27.44 ID:3gCR9MV3
- Coppermineの頃にBulldozerだそうとしたらどうなるかちょっと気になったので、推測してみたんだけど、
1モジュールだけで、100mm2くらいのCoppermineのトランジスタ数の7倍強なので、
4モジュールだけでも最低2800mm2なんてでかさにw
本当、半導体の微細化はすごいな。
- 312 :Socket774:2011/10/09(日) 17:55:56.51 ID:yDqLmPyz
- K10のL3除外・L2半減の1コアでも超ビッグダイになりそうだ
- 313 :Socket774:2011/10/09(日) 22:20:22.57 ID:MQ2XVCW9
- 90nm世代のAthlon64X2の頃なら1MのBullは出せただろうけど
当時のプロセスだと動作クロックが全然上がらなくて
PentiumDにすらボコられてそうだな
- 314 :Socket774:2011/10/09(日) 23:30:20.27 ID:rxgpWtKp
- FPUは128bit幅なんだからクロックが上がらなくても負けないだろ(少なくともエンコでは)
- 315 :Socket774:2011/10/09(日) 23:31:54.44 ID:aYERp7y1
- びっくりする程盛り上がってない
- 316 :Socket774:2011/10/09(日) 23:35:41.28 ID:jj6Rchob
- エンコで速いとかいってもほんの極一部の人だけが喜んでるのかヤケクソ気味に褒めてるだけに見えるし
正直引くわ
- 317 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/10/09(日) 23:41:42.66 ID:ZbiUNwkk
- G5のあのざまを見てるとあの時期に128ビットのSIMDって無理があったんじゃないか?
- 318 :Socket774:2011/10/10(月) 00:12:01.50 ID:C1nmAAsd
- Intel vs AMDのプロセッサの方向性
http://journal.mycom.co.jp/special/2011/zacate/010.html
とにかくZacateのアーキテクチャはピーク性能を狙っていない、という感じを強く受ける。
Atomがピーク性能は高い一方で、複雑な処理は結構時間がかかるとか、
リニアアクセスは滅法速い一方でランダムアクセスは遅いといった具合に性能にかなりメリハリがあり、
ピーク性能の高さでアベレージの性能を稼ぐという方向性なのに対し、
Zacateはピーク性能こそそこそこだが、複雑な処理でもそれほど性能が落ちない、
という形で性能の底上げを図っている様に感じられる。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/05/news009.html
2011年中に、サーバおよび上位デスクトップPC向けに投入される新しい「Bulldozer」(開発コード名)コアも、
ユニークな立ち位置を確保しようという狙いが見える。
2つのコアでフェッチやデコードなどを共有するBulldozerは、明らかにピーク性能より効率性を重視している。
現在AMDのメインストリームプロセッサは、同一クロックの場合、インテルのメインストリームプロセッサに対し、
コアあたりの性能で60〜70%にとどまる。
だが、「次の手」となるBulldozerでAMDはコア性能の引き上げを必ずしも意図していない。
AMDの方向性は、より効率を重視するものであり、それはエネルギー効率もそうだし、トランジスタ効率でも同じことが言える。
要するに、インテルより明らかにコアあたりのダイ面積を小さくしようという狙いだ。
ある特定の半導体製造プロセスにおいて、最も効率的に製造できるチップのサイズはおおむね決まっている。
コアの面積が小さければ、同じダイ上に集積できるコアの数が増える。プロセッサコアの数を増やさなければ、
その分を統合したGPUに割くことができる。おそらくAMDは、同じ製造プロセスを前提にした場合、
インテルよりコアあたりの性能で劣っても、コア数を掛け合わせたトータルで勝つ、
あるいは統合したGPUの機能で勝つことを目指しているのだろう。コアを小さくし、それを組み合わせる方が、コスト、消費電力とも、自由度が高くなる。
- 319 :Socket774:2011/10/10(月) 01:59:08.74 ID:r4Z6sUOH
- なんだSandy-E噴死か
- 320 :Socket774:2011/10/10(月) 02:01:01.83 ID:YnS6D+r0
- http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=352045
2600Kにボロ負けですがな FX-8150
- 321 :Socket774:2011/10/10(月) 02:14:47.61 ID:gWFbmEis
- 8150の競合は2500Kだから負けていても良いのです
- 322 :Socket774:2011/10/10(月) 02:19:15.51 ID:YnS6D+r0
- IVY世代になるとi5 2400の置き換わりがライバルかね。
- 323 :Socket774:2011/10/10(月) 02:24:28.74 ID:FZX2jMTJ
- なんだAMD憤死か
- 324 :Socket774:2011/10/10(月) 02:38:50.87 ID:02p9NrkF
- Ivyでi3 4Core版がでたらAMDはどうするつもりなんだろうか…
- 325 :Socket774:2011/10/10(月) 02:42:33.84 ID:YnS6D+r0
- 1155で6コアが出ない限り出さないだろ
利益確保のために住み分けを重視してるだろうし
- 326 :Socket774:2011/10/10(月) 03:46:14.43 ID:zEVFZ1oy
- i7以外の4コアではHT無効というIntelの差別化戦略に助けられてる感じだな
- 327 :Socket774:2011/10/10(月) 06:27:50.90 ID:3wrsGUYO
- ペノム2のころはプロセスルールの差で言い訳もできたけど
ブルドゲは言い訳のしようもないな
ダイ215mm2しかないサンディに315mm2のブルがなぜ歯が立たないのか
AMDの開発陣がボンクラ化したとしか思えないわ
- 328 :Socket774:2011/10/10(月) 06:47:18.59 ID:/BxsFoE3
- しかもその1/4近くがGPU&デッドスペースだからな・・・実質170mm2程度かね
- 329 :Socket774:2011/10/10(月) 09:28:51.57 ID:9o2APEeo
-
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/amd-fx-gaming-processor-no-way-crap.html
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/next-gaming-result.html
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=352045
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=AMD+FX-8150+Eight-Core
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/8
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/11
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/14
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?275786-AMD-FX-8150-Bulldozer-finnaly-tested&p=4968890&viewfull=1
http://coolaler.com/showthread.php?t=269192
http://4.bp.blogspot.com/-Oun_-EVNsJ4/Tm7ow_sY64I/AAAAAAAABBo/vaQBE7YIiwk/s1600/performance.jpg
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ 昨日まで動いていたブル土下座が
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ 息をしてないの!!
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
- 330 :Socket774:2011/10/10(月) 10:12:51.37 ID:nDCB2f6R
- いまだにAMDの信者やってる人が可哀想に思えてくるw
- 331 :Socket774:2011/10/10(月) 10:18:40.57 ID:sh4hOt8T
- >>319
それでもbullの1.8倍くらいの性能だけどな。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5314.html
- 332 :Socket774:2011/10/10(月) 11:00:04.57 ID:JUKMkPfw
- Ivyはまたバグでも出して自爆するだろ
そこにトリニティーが出てきてそのまま死亡しそうだ
ウルトラマンブック売れるといいねw
- 333 :Socket774:2011/10/10(月) 11:26:52.52 ID:Fkfh2Fzo
- あむ厨の最後の希望、Trinity!
- 334 :Socket774:2011/10/10(月) 11:27:47.08 ID:XQWcbHD1
- しかも32nmw
- 335 :Socket774:2011/10/10(月) 11:53:32.59 ID:gWFbmEis
- http://www.donanimhaber.com/islemci/haberleri/AMDnin-8-cekirdekli-FX8150-islemcisi-video-inceleme.htm
8150 1100T 2600K
3DMark2001 44523 46962 60850
3DMark2006Standart 17699 20243 25371
3DMark2006 CPU 5835 5944 6690
3DMark11 Extreme 1857 1757 1855
3DMark11 Physics 5829 5257 8808
CinebenchR11.5 64bit 5.98 5.82 6.71
CPUMark 99 486 499 568
Fritz Chess 12030 11385 13240
PCMark 7 2815 2549 3233
SuperPi 1M 20.472 19.348 10.098
WinRAR 300MB 51 69 53
AIDA64 CPU AES 294788 53738 448842
AIDA64 FPU Sin Julia 2900 3197 4667
AIDA64 FPU Julia 12472 12583 18414
Batman 1920x1080 199 194 202
Batman 1680x1050 213 208 219
Civ5 Leader 1920 84.36 82.08 85.57
Civ5 Leader 1680 100.88 100.43 98.81
Just Cause 2 1920 85.7 84.39 86.5
アイドル消費電力 113 121 80
ピーク消費電力 320 317 259
- 336 :Socket774:2011/10/10(月) 12:16:53.32 ID:0G0wcf59
- >>335のスコアを正規化してみた
8150 1100T 2600K
3DMark2001 73.2 77.2 100
3DMark2006Standart 69.8 79.8 100
3DMark2006 CPU. 87.2 88.8 100
3DMark11Extreme. 100.1 94.7 100
3DMark11Physics 66.2 59.7 100
CinebenchR11.5 64bit 89.1 86.7 100
CPUMark 99 85.6 87.9 100
Fritz Chess. 90.9 86.0 100
PCMark 7. 87.1 78.8 100
SuperPi 1M. 49.3 52.2 100
WinRAR 300M 103.9 76.8 100
AIDA64 CPU AES. 65.7 12.0 100
AIDA64 FPU Sin Julia 62.1 68.5 100
AIDA64 FPU Julia. 67.7 68.3 100
Batman 1920x1080 98.5 96.0 100
Batman 1680x1050 97.3 95.0 100
Civ5 Leader 1920 98.6 95.9 100
Civ5 Leader 1680. 102.1 101.6 100
Just Cause 2 1920 99.1 97.6 100
アイドル消費電力 141.3 151.3 100
ピーク消費電力 123.6 122.4 100
- 337 :Socket774:2011/10/10(月) 12:22:41.18 ID:EEwhFn4W
- 屁飲むといい勝負w
- 338 :Socket774:2011/10/10(月) 12:26:26.24 ID:Fkfh2Fzo
- すげえ、消費電力は2600Kに圧勝してるぞ!
やったねBullちゃん!
- 339 :Socket774:2011/10/10(月) 13:12:01.93 ID:gWFbmEis
- この性能にはさすがの信者もびっくりだろう
2600Kはともかく1100Tくらい余裕で超えてくると思ってたはずだから
- 340 :Socket774:2011/10/10(月) 13:17:28.33 ID:Hdd+e7vP
- >>335
化石Q8400 2.66G→3.7G@1.28Vでもまだある程度戦えそうだなw
AIDA64 FPU Julia 10177
AIDA64 FPU SinJulia 2761
- 341 :Socket774:2011/10/10(月) 13:21:01.33 ID:apr4i3Q8
- >>332
>そこにトリニティーが出てきてそのまま死亡しそうだ
トリニティーが発売と同時にトリニティーが死亡か・・・・・
切ないね。
- 342 :Socket774:2011/10/10(月) 13:24:08.86 ID:bVydA3/T
- 2009年に940BE買った俺は勝ちぐm
- 343 :Socket774:2011/10/10(月) 14:09:01.31 ID:LN6IHBBe
- ♪ ♪
♪ ヽoノ ヽoノ ♪
ヘ) (へ
く <
♪ ♪
♪ ヽoノ ♪ ヽoノ ♪ ヽoノ ♪
ヘ) | (へ
く ┘┐ <
- 344 :Socket774:2011/10/10(月) 14:10:45.18 ID:h85rnImA
- Bullなんてなかった
- 345 :Socket774:2011/10/10(月) 14:58:04.07 ID:26jH+d4U
- コードネームが悪かったな
遅くて鈍重なイメージ。
- 346 :Socket774:2011/10/10(月) 15:14:13.66 ID:eoY3BO4K
- 何のための8コアなんだよw
- 347 :Socket774:2011/10/10(月) 15:15:17.40 ID:RZx8PdJC
- カタログスペックは豪華でしょ
- 348 :Socket774:2011/10/10(月) 15:15:40.29 ID:Ht6mq5jd
- 付属クーラー無モデルを売れ
- 349 :Socket774:2011/10/10(月) 15:17:52.72 ID:Bl6/4yTO
- 発熱でPC電力全部まかなえる発電機能付きの8cmくらいのFAN付属ならバカ売れする
- 350 :Socket774:2011/10/10(月) 15:57:29.91 ID:FkuZSliY
- リークは偽物本ベンチなら超えてる
↓
マルチ特化だからマルチCPU使うベンチなら上←今ここ
↓
ベンチはあてにならない体感なら早い
- 351 :Socket774:2011/10/10(月) 16:08:55.49 ID:r/Ol3aFi
- なんだいつも通りじゃないか
- 352 :Socket774:2011/10/10(月) 16:13:52.64 ID:jPNdHZlf
- >>333
trinityがだめなら、次に期待を移すだけだろw
Zambeziがダメだと分かったとたん手のひら返して、piledriverで本気出すとか言ってるからな。
- 353 :Socket774:2011/10/10(月) 16:30:19.48 ID:qz8O++Wu
- >>350
最終的には、宗教的な洗脳により、
数値では分からない体感速度は速いwって事なんだろ。
- 354 :Socket774:2011/10/10(月) 16:43:43.66 ID:GSQmdQtB
- bullが出たらヘノム値下げされる?
- 355 :Socket774:2011/10/10(月) 16:45:14.31 ID:gWFbmEis
- むしろ値上げされます
- 356 :Socket774:2011/10/10(月) 16:59:04.13 ID:H+m8V9Bf
- 屁はディスコンで強制的にブル土下座しか無くなります
メーカ採用皆無だからできる荒業( ̄▽ ̄)
- 357 :Socket774:2011/10/10(月) 17:29:55.80 ID:8dLapZ0T
- bullって数ヶ月前は低消費電力、低発熱とか言ってたよ…どうしてこうなった
- 358 :Socket774:2011/10/10(月) 17:42:15.54 ID:nDCB2f6R
- 信者の願望をことごとくぶち壊していく土下座…
でもめげずに信者続けていくヤツはすげぇと思う
修行の一環なのか
- 359 :Socket774:2011/10/10(月) 17:47:21.69 ID:o2h5qnuP
- クロック下げれば低消費電力だよ
IPC下げてクロックで稼ぐアーキだけどな。
こうですか
- 360 :Socket774:2011/10/10(月) 17:54:50.56 ID:I+8Sy2eX
- よし決めた1100T買う
1090T使いなのだ
- 361 :Socket774:2011/10/10(月) 18:07:58.84 ID:Bl6/4yTO
- 気休めで無駄遣いすんなよ
- 362 :Socket774:2011/10/10(月) 19:44:13.42 ID:1rKOySIa
- >>357
「IPCは下がるけどクロック上がるから問題ない」って時点で・・・
どう見ても某プレスコです、本当にありがとうございました。
- 363 :Socket774:2011/10/10(月) 19:52:28.40 ID:4MFAcTzc
- >>345
そういうイメージで作ったんだろw
- 364 :Socket774:2011/10/10(月) 19:58:46.93 ID:y10igg+a
- >>362
POWER4-7あたりみてみるといいかもな
AMDさんが完全後追いしてる製品だから
- 365 :Socket774:2011/10/10(月) 20:13:42.04 ID:zEVFZ1oy
- POWERは高クロック路線か高IPC路線かの差こそあれ
一貫して浮動小数点性能を追求してる感じだけどなあ。
Bullはスカラ整数のマルチスレッド性能だけを重視してみましたというよく分からん路線
- 366 :Socket774:2011/10/10(月) 20:15:14.48 ID:8dLapZ0T
- この糞アーキいつまで続くの?まあ代わりを開発する体力無いだろうけど
- 367 :Socket774:2011/10/10(月) 20:50:29.45 ID:0SY7toxo
- ↓の箱にはCPU入ってないっぽいから完全に別梱包なんじゃねーの?
http://www.computerbase.de/news/2011-10/bilder-zeigen-amd-wasserkuehler-fuer-fx-prozessoren/
- 368 :Socket774:2011/10/10(月) 20:53:35.05 ID:gWFbmEis
- 新アーキ開発にかかる時間が5年だから、少なくとも5年は続くんじゃない
並行して別のアーキがあるわけでもないし
これで3年くらいで切り替わったらどんだけ早くから見切りつけてたんだよって話にw
- 369 :Socket774:2011/10/10(月) 21:25:43.51 ID:vBU/Hk3c
- Llanoの後釜にこのクソアーキテクチャを据えてるというのが一番やばいと思う
そうしてしまったらAMDにはもう逃げ場が無い、デッドエンドだ
- 370 :Socket774:2011/10/10(月) 21:27:08.33 ID:IljBOhH3
- 今見返してみるとphenomってアイドルでの消費電力は低かったから
bulldozerもそれを目安に設計したんじゃね
sandyの登場で全てひっくり返されてるが
- 371 :Socket774:2011/10/10(月) 21:54:33.82 ID:jPNdHZlf
- ネットバーストですら6年続いたんだから、その位続くんじゃね
- 372 :Socket774:2011/10/10(月) 22:35:55.58 ID:JVyCoEMJ
- >>370
ヘノムを32nmで作ったら、更に電力でも良かったのにな。
- 373 :Socket774:2011/10/10(月) 22:38:12.00 ID:+OXOMWHf
- 進むも地獄退くも地獄
- 374 :Socket774:2011/10/10(月) 22:40:08.96 ID:2cLxNVBo
- GPUは低消費電力高パフォーマンスなのに
CPUはいつまでこんな体たらくを続ける気なんだろう
- 375 :Socket774:2011/10/10(月) 22:40:38.67 ID:4lzL+G48
- ID:r4Z6sUOH氏んだな
- 376 :Socket774:2011/10/10(月) 22:49:41.19 ID:4MFAcTzc
- nvと比べてワッパはいいといえるけどGPU自体電気バカ食いやん
- 377 :Socket774:2011/10/10(月) 23:27:30.65 ID:ItpsVGfW
- 6モジュール12コア出さないと1100にも負けるぞこれ
- 378 :Socket774:2011/10/11(火) 00:08:16.62 ID:TtooDtRs
- このスレもあまり伸びないな
AMD系のSandyエラッタスレとかNV葬儀スレとかいつもものすごい勢いなのに
多分ほんとはAMD派が一杯いて、Intel派は日本でもごく少数のやつらしかいないんだろうね
俺知ってたようん
- 379 :Socket774:2011/10/11(火) 00:27:24.20 ID:gBMN0xJI
- それはAMDを使ってる奴らが粘着気質なだけだろう
アンチスレに篭ってそうなタイプ
さらに、団子とかいるしな
- 380 :Socket774:2011/10/11(火) 00:28:33.57 ID:F60fFbVG
- ヒント:サイレントマジョリティとノイジーマイノリティ
- 381 :Socket774:2011/10/11(火) 00:31:43.17 ID:KpUy7gd8
- AMD信者はまごうことなき既知害だから他と比較すること自体が無意味。
- 382 :Socket774:2011/10/11(火) 01:22:56.61 ID:gBMN0xJI
- さて、Bullのベンチだよー!
http://www.overclock.net/amd-general/1137265-new-fx-8120-bulldozer-pics-benches.html
Cine R11.5 4.89
x264 Pass1 Run1 95.73fps 3911.61kb/s
x264 Pass2 Run1 30.44fps 3958.09kb/s
x264 Pass1 Run2 95.59fps 3911.61kb/s
x264 Pass2 Run2途中29.22fps 4039.33kb/s
fryrender 7m40(スコアはこれで合ってる?)
Fritz Chess 19.62s 9417Kilo node/s
wPrime 32M 12.542s
wPrime 1024M 375.121s
superPi 1M 25.836s
Series computing time 37.89s
Division time 4.26s
invSqrt time 2.65s
Final huge 1.75
Total computation time 46.70s
LinX 0.6.4 75.9s 24.1071GFlops
RESIDENT EVIL 48.3fps
AIDA・・・省略
- 383 :Socket774:2011/10/11(火) 01:40:37.00 ID:t6UyVaG0
- ttp://nl.hardware.info/reviews/2029/10/intel-core-i7-990x-extreme-edition-review-720p-mpeg2-naar-x264---pass-1
x264 - Pass 1
FX-8120 . 95.73fps
Core i5 2500K. 92.90fps
Core i7 2600K. 91.50fps
Core i7 990X 92.19fps
PhenomIIX6 1100T 76.10fps
ttp://nl.hardware.info/reviews/2029/11/intel-core-i7-990x-extreme-edition-review-720p-mpeg2-naar-x264---pass-2
x264 - Pass 2
FX-8120 . 30.44fps
Core i5 2500K. 28.60fps
Core i7 2600K. 36.20fps
Core i7 990X 47.89fps
PhenomIIX6 1100T 31.20fps
ttp://nl.hardware.info/reviews/2029/16/intel-core-i7-990x-extreme-edition-review-cinebench-115
Cinebench 11.5
FX-8120 . 4.89
Core i5 2500K. 5.45
Core i7 2600K. 6.89
Core i7 990X 9.17
PhenomIIX6 1100T 5.86
- 384 :Socket774:2011/10/11(火) 01:53:26.15 ID:1phkM2v2
- マルチスレッドが効かない1st passだけ速いって意味が分からんなw
- 385 :Socket774:2011/10/11(火) 04:37:38.35 ID:T55K9m+3
- 1st passは重い処理が無いだけでマルチスレッドは効いてるでしょ
シングルスレッドの性能が悪くて重い処理だと糞詰まりすんだよ
エンコって重いフィルター使ったり重い処理で高圧縮とかするから
なんだかな〜っていう
- 386 :Socket774:2011/10/11(火) 07:19:18.99 ID:V05VLpGK
- X6を32nmにした方が低消費電力で高性能になったかもしれんね。pen4みたいやで
- 387 :Socket774:2011/10/11(火) 09:53:24.30 ID:Zuf5Mdvf
- ブルをどこまでOC すれば、2600K に追い付くんだ?
教えてくれ。
- 388 :Socket774:2011/10/11(火) 10:10:02.39 ID:5NukzbYr
- なんだSandy-E噴死か
- 389 :Socket774:2011/10/11(火) 10:17:04.50 ID:6S2m8fri
- >>387
2600Kも普通に4.4GHzくらい回るから・・・・
最低でも5.0GHz以上まで上げないと無理でしょ値段的には
6.0GHzまで回ってトントン?
- 390 :Socket774:2011/10/11(火) 11:39:51.86 ID:3wav84kp
- L1キャッシュがやたら遅いらしいな
これを改善すればけっこうマシになるんじゃないのか
- 391 :Socket774:2011/10/11(火) 11:52:29.88 ID:FPMGOKPj
- AMDはまじでこんな産廃売るつもりなのか?
- 392 :Socket774:2011/10/11(火) 11:55:18.03 ID:/r32yTBG
- そんな簡単に改善できるなら、先延ばしの間に改善できてるだろw
- 393 :Socket774:2011/10/11(火) 12:57:02.41 ID:DyY1ZpkL
-
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/11
♪ ♪
♪ ヽoノ ヽoノ ♪
ヘ) (へ
く <
♪ ♪
♪ ヽoノ ♪ ヽoノ ♪ ヽoノ ♪
ヘ) | (へ
く ┘┐ <
- 394 :Socket774:2011/10/11(火) 13:14:04.13 ID:n/56BnJO
- サンディはどうやっても6GHzあたりで頭打ちで、常用可能な安定性を維持するなら5GHzあたりが限界。
だから、FXを7GHz超えで廻せるヤツだけが最速システムを手に出来る可能性を得る。まあ、徹底的な選別とガス冷装置くらいは必須だろうな。
消費電力が気になるなら2700Kでも使っとけって話。
もう、オーバークロッカーにしか意味のない製品。
遠くの世界のことと思って見てればいい。
- 395 :Socket774:2011/10/11(火) 13:32:29.69 ID:60ientqF
- 発売後のCPUも7Ghz超え出来れば良いけどね・・・・・
- 396 :Socket774:2011/10/11(火) 13:44:33.83 ID:O5s9AJFg
- GPUも産廃化すんのかなぁ・・・
- 397 :Socket774:2011/10/11(火) 13:46:10.11 ID:+h/BIHOv
- GPUは進化すんのCPUより速いし
あっちゅうまに産廃化やん
- 398 :Socket774:2011/10/11(火) 14:03:40.59 ID:Wox6VBXP
- ATi買っといてよかったな
- 399 :Socket774:2011/10/11(火) 15:13:05.43 ID:/r32yTBG
- FX-6100が一万ぐらいになったら、遊びで一台組むのもいいか
- 400 :Socket774:2011/10/11(火) 16:22:33.74 ID:HqgrfwTi
- OC 空冷で安定稼働が何G かで買う価値あるかどうか判断する!
5.5G ぐらい回ればいいかな?
付属の水枕はたぶんOC には向かないだろうな!
- 401 :Socket774:2011/10/11(火) 17:03:27.88 ID:60kfWJNc
- 戒名はいかがなさいますか?
墓石にはなんとお入れ致しましょう?
- 402 :Socket774:2011/10/11(火) 18:04:58.40 ID:rN3/jRvR
- >>401
適当でいいんじゃない?
思い入れないし。
- 403 :Socket774:2011/10/11(火) 18:18:34.49 ID:WWYIN050
- >>383
産廃 惨敗 参拝
- 404 :Socket774:2011/10/11(火) 19:05:59.47 ID:iNJQA70H
- 雷鳥の頃は焼き鳥と言われたものだが、
ブルは今風にコアがメルトスルーする仕様だろうな
CPUコアの熱密度は暴走した核燃料並だとNetBurst世代から言われてた
体積が小さいから爆発炎上しないだけ
- 405 :Socket774:2011/10/11(火) 19:38:19.21 ID:76dT7I25
- 事故が起きないのは体積の問題じゃなくて冷却系が機能してるからだろ
25Wでもヒートシンクの接触不良で焼き鳥になるんだから
- 406 :Socket774:2011/10/11(火) 19:41:12.06 ID:+h/BIHOv
- 密度無視して書き込みすんな
そんなんだからお前はハゲで童貞なのだ
- 407 :Socket774:2011/10/11(火) 20:00:32.09 ID:Rb+YXoVk
- ATI買ったからこんなことになったんだろ。
2005年度通期の売上高が58億5000万ドルの企業が
54億ドルのお買い物をするのはやっぱり無理があった。
さてATIを買収して62ヶ月経過。その成果は・・・
・自社CPUに対応するチップセットビジネスから他社を排除、AMD(ATIチップセット)のみに
・ローエンドGPUを統合したモノシリックなネットブック・タブレット向けx86プロセッサを開発(モノは良いがさほど利益に貢献せず)
・ローミドルGPUを統合したモノシリックなノートPC・デスクPC向けx86プロセッサを開発(GPU部が原因で歩留まりが低い)
CPUの研究開発にもっとリソース費やしてりゃなあ。
あー、もったいない。
- 408 :Socket774:2011/10/11(火) 20:14:21.16 ID:xV+niO4j
- Pen3カッパーマインですら、コアむき出しで通電しても自動的に停止して保護してただろ。
Athlonも64からそうなったはずだけど?
- 409 :Socket774:2011/10/11(火) 20:50:52.26 ID:YPoUwN0K
- 保護が間に合わない場合は焼けてた記憶が。
- 410 :Socket774:2011/10/11(火) 20:55:50.95 ID:yxfQW91d
- ネトバは産廃のくせに大量の広告費と違法行為を積み重ねて
売られ続けたけど、Bullはそんなことするの無理だよな
終わってる
- 411 :Socket774:2011/10/11(火) 20:56:37.49 ID:W4XE1DLy
-
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/11
♪ ♪
♪ ヽoノ ヽoノ ♪
ヘ) (へ
く <
♪ ♪
♪ ヽoノ ♪ ヽoノ ♪ ヽoノ ♪
ヘ) | (へ
く ┘┐ <
- 412 :Socket774:2011/10/11(火) 21:05:09.29 ID:lLy90Ud9
- 土下座wwwww
- 413 :Socket774:2011/10/11(火) 21:18:54.55 ID:jAMbtohx
- >>407
>モノシリック
>モノシリック
>モノシリック
>モノシリック
>モノシリック
>モノシリック
>モノシリック
>モノシリック
>モノシリック
>モノシリック
>モノシリック
>モノシリック
>モノシリック
>モノシリック
>モノシリック
>モノシリック
>モノシリック
>モノシリック
>モノシリック
>モノシリック
>モノシリック
>モノシリック
>モノシリック
- 414 :Socket774:2011/10/11(火) 21:32:41.62 ID:6spiHpha
- FX-8120のπ1MのスコアはPenMを2.8Gで回した時のスコアだな
- 415 :Socket774:2011/10/11(火) 22:00:28.96 ID:DLq1B2jw
-
「さすがに、ひど過ぎる」(10/11) ---某ショップ店員談
日本時間の明日10月12日午後1時1分に正式発表となる「AMD FXシリーズ」。
当初設定されていた販売解禁日である16日の午前0時01分はキャンセル。
発売予定は10月下旬以降へと変更になったようだ。
もともと、流通量の少なさが懸念されていた「AMD FXシリーズ」。
特に最上位モデル「FX-8150」の入荷数は厳しいとされていたが、結局は発売延期となった。
>結局は発売延期となった。
>結局は発売延期となった。
>結局は発売延期となった。
- 416 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 22:05:09.10 ID:GwMLWy4E
- ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201110/11a.html
- 417 :Socket774:2011/10/11(火) 22:17:57.73 ID:dOjrFBEX
- また延期になったのかwwwwwwwwwwwww
- 418 :Socket774:2011/10/11(火) 22:20:06.83 ID:RT/09aRc
- 簡易水冷とか空冷の5.5GHz程度で満足するようなヤツは、手出ししないでもらえる?
ショボいシステムで、限界まで廻されることなく朽ちてゆくFXが勿体無い。
最低でも本格水冷、できればガス冷か積層ペルチェ冷で常用7GHzを狙う、
ガチなOCerだけがFXを手にする権利を持つと思うんだ。
なんか2700Kっていう高性能なヤツが出るらしいので、キミらはそれで良くね?
簡易水冷クーラーやるからこっち来んな。
FXは競技用CPUです。
OC以外の用途には使えません。
- 419 :Socket774:2011/10/11(火) 22:20:24.41 ID:po5FsSw0
- 一週間切っててキャンセルとかなんか意味あるの?
物がないってだけか?
もうbullをキャンセルしたらいいと僕は思うよ
- 420 :Socket774:2011/10/11(火) 22:21:39.38 ID:Wli7KRHU
- 何回ブルちゃん死ぬの?
- 421 :Socket774:2011/10/11(火) 22:21:51.31 ID:gBMN0xJI
- もしやBullはAMDの体を張ったギャグなのだろうか?
世界中の人々に笑いを振りまく慈善的な会社だなあ・・・
- 422 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 22:25:14.16 ID:GwMLWy4E
- 延期に延期を重ねたものが良作だった試しが、自作パーツには無い。
- 423 :Socket774:2011/10/11(火) 22:36:11.32 ID:jjS4KC9m
- このまま製品を発売しなければ
2600kを超える性能もあると
ずっと言い張れるかもしれない
- 424 :Socket774:2011/10/11(火) 22:37:31.05 ID:BR0z+Ph5
- エアCPUブル土下座
それは信者の心にあるという
- 425 :Socket774:2011/10/11(火) 22:38:57.76 ID:UsmuOGwL
- んなに売りたくねえならブルキャンセルしちゃえよ、もう
- 426 :Socket774:2011/10/11(火) 22:41:48.83 ID:BqjlswNW
- >>423
シュレディンガーのブルドーザーか
- 427 :Socket774:2011/10/11(火) 22:50:05.46 ID:B1h1I1b9
- もう出さなくていいよw
- 428 :Socket774:2011/10/11(火) 22:54:31.42 ID:+h/BIHOv
- なんていうかそろそろ
ちょっとお前いい加減にせーやと言いたくなってきた
- 429 :Socket774:2011/10/11(火) 23:15:30.70 ID:1phkM2v2
- まあ情報解禁は予定通り明日なんでしょ
性能さえ分かれば(もうだいたい分かってるけど)安心して他のものを買えるからいいじゃない
- 430 :Socket774:2011/10/12(水) 00:38:55.66 ID:NCYOA8Jn
- ガチで潰れそうな勢いでAMDも頭抱えてるんだろうよ
なるほどATI買収に無理があったのか その意見も参考になるな
intelが買収するべきたったな>ATI
- 431 :Socket774:2011/10/12(水) 00:55:07.54 ID:PYK25t1I
- さんざん待たされた挙げ句、出てくる物は産廃
それでも擁護し続けないといけない信者って凄いなぁと思う
真っ当なファンならキレるだろw
- 432 :Socket774:2011/10/12(水) 01:05:05.74 ID:lHc5+ZK4
- PentiumDスレをみりゃ分かるが出来がどれだけ悪かろうと一部の信者は残るぞ
- 433 :Socket774:2011/10/12(水) 01:11:46.41 ID:RxvClRti
- >>431
ネトバ時代の淫厨のことですねw
ちょっとマジレスすると、擁護してるAMD儲とか存在してないだろ
落胆はしてるけど
- 434 :Socket774:2011/10/12(水) 01:16:01.66 ID:8u8G9TxY
- bullの延期はIntelの妨害のせいと言ってたAMD信者ならいたな
- 435 :Socket774:2011/10/12(水) 01:16:40.61 ID:NCYOA8Jn
- 北森と2chに居る妄想君がいつも擁護してるだろ
- 436 :Socket774:2011/10/12(水) 01:17:04.84 ID:C02mbzlI
- bullの性能が悪くて高いぐらいでIntelに寝返るとは何事か、ってキレてる奴なら居たな
- 437 :Socket774:2011/10/12(水) 01:19:37.80 ID:rgns2cVw
- Advanced Micro Deleyed Technology
AMDの特許取得技術です・・・
- 438 :Socket774:2011/10/12(水) 01:19:52.05 ID:tXYrEt8E
- なんだSandy-E噴死か
- 439 :Socket774:2011/10/12(水) 01:21:20.54 ID:NCYOA8Jn
- >>438
これいつも見るが何だ一体
- 440 :Socket774:2011/10/12(水) 01:22:01.76 ID:C02mbzlI
- DelayはMicroどころじゃなくてMajorだろ、いい加減にしろ!
って外人さんが言ってた
- 441 :Socket774:2011/10/12(水) 01:28:16.03 ID:V4e0Wj2S
- >Sandy-E噴死
Sandy-Eが素晴らし過ぎる為アムドが血管切れて逝った状態を指す
- 442 :Socket774:2011/10/12(水) 01:50:01.62 ID:BP9cQ5Qg
- /二二ヽ
| ブ |
| ル |
| 土 |
| 下 .|
| 座 |
| 之 |
__| 墓 |__
/ └──┘ \
|´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
/ ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
|´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
|:::::::::::::::| |::::::::::::::|
|:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
. ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
- 443 :Socket774:2011/10/12(水) 01:52:22.48 ID:rgns2cVw
- http://www.toppc.com.tw/articles/1066/amd_fx-8120p_oc_4-8g_run_cinebench-r11-5/
8120の消費電力
中国語はわからん
- 444 :Socket774:2011/10/12(水) 02:08:51.77 ID:dOW5NFhM
- >>443
240Wを余裕で超えた。
動画のCPUコアの温度は55℃前後
このFX-8120は慶聲という電子部品商社らしい。電源に強みか?
扱っているブランドは、MSI, ASRock それにASUSTechあたり。
- 445 :Socket774:2011/10/12(水) 02:18:15.61 ID:w/WytCUg
- また延期っスかwww
狼少年かよwww
- 446 :Socket774:2011/10/12(水) 02:24:13.55 ID:NCYOA8Jn
- 株価下落を防ぐために嘘を付いてたんだろ
何とかならないか直前まで頑張ったが歩留まりが向上しなかったと
言い訳考え中だろ
- 447 :Socket774:2011/10/12(水) 02:30:36.76 ID:Or52Q1Um
- スレタイすごいな
しばらくIntelの独走だな、しかもグラボのシェも脅かされかねない
今はまだIntelの内臓GPU大したこと無いが、この先どんどん進化するだろうし
AMDはこの先生きのこれるのか
- 448 :Socket774:2011/10/12(水) 02:31:40.46 ID:Or52Q1Um
- >>447 脱字した
シェ→シェア
- 449 :Socket774:2011/10/12(水) 02:38:47.13 ID:rgns2cVw
- AMDにはAPU(笑)しか残されてないね
- 450 :Socket774:2011/10/12(水) 02:40:29.11 ID:V4e0Wj2S
- http://techreport.com/discussions.x/21411
GPUシェア
2010. 2011. 2011
Q2 Q1 Q2
Intel. 52.9% 54.7% 60.7%
NVIDIA 21.4% 19.9% 17.5%
AMD 24.7% 24.7% 21.2%
順調です。
- 451 :Socket774:2011/10/12(水) 02:44:03.34 ID:C02mbzlI
- APUもBulldozer入っちゃうんだよな
- 452 :Socket774:2011/10/12(水) 03:03:34.08 ID:FJ/FdEvM
- インテルの独走というがインテルが独走じゃなかった時なんてあったか
- 453 :Socket774:2011/10/12(水) 03:20:28.68 ID:YXvn6hr4
- >>452
プの時代
提灯が盛り上がっていた頃の話
- 454 :Socket774:2011/10/12(水) 03:34:33.01 ID:tXYrEt8E
- なんだSandy-E噴死か
- 455 :Socket774:2011/10/12(水) 05:19:16.64 ID:NCYOA8Jn
- ぷの時代も普通に勝ってたけどな
日本じゃ圧勝だったし
- 456 :Socket774:2011/10/12(水) 07:36:45.37 ID:FmmYgV9h
- プも478の時代限定だけどね。
PCMARKみたいな情弱専用ベンチを信用するのがAMD信者で
騙されたとほざいてただけだし。
- 457 :Socket774:2011/10/12(水) 07:57:40.85 ID:UD7RcN/G
- nvとAMDは合併した方がいいんじゃないか
それでも勝てそうにないが
- 458 :Socket774:2011/10/12(水) 11:10:26.77 ID:Vtd0hG+6
- おかしいなぁ64x2が高価くて買えなくて
プレスラ買った記憶があるんだがw
メモリもDDR2のほうが安かったから
トータルでかなり違った。
- 459 :Socket774:2011/10/12(水) 11:20:25.37 ID:qrc7KYyO
- 過去の栄光にすがる奴は末期。
- 460 :Socket774:2011/10/12(水) 11:22:34.71 ID:p23dwvUa
- ブルはどうせフェノムと同じで
最初はダメな子だが次で多少マシになって信者以外も手を出せるってパターン臭いな
- 461 :Socket774:2011/10/12(水) 11:30:09.81 ID:E79Pwiwx
- それは何年後ですか?
- 462 :Socket774:2011/10/12(水) 12:26:44.02 ID:NCYOA8Jn
- AMDみたいな負債になりそうなものを抱え込むNVIDIAにメリットがない
- 463 :Socket774:2011/10/12(水) 12:27:54.72 ID:NCYOA8Jn
- ATIを分離しないとグラボの競争なくなるじゃねーか
- 464 :Socket774:2011/10/12(水) 12:35:14.10 ID:tXYrEt8E
- なんだSandy-E噴死か
- 465 :Socket774:2011/10/12(水) 12:46:47.96 ID:BiLbt2Ry
- 64X2 4800 128000したなぁ
今でこそ糞みたいな性能だが、当時は画期的だった
で、最初から糞なのがブル土下座
どうしてこうなった
- 466 :Socket774:2011/10/12(水) 13:03:47.05 ID:fhje6Z3E
- 発表キター!
- 467 :Socket774:2011/10/12(水) 13:09:30.00 ID:FJ/FdEvM
- http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111012001/
キター!!
- 468 :Socket774:2011/10/12(水) 13:10:17.43 ID:DhgHfUpM
- 8150は初回500個でその次は未定ってw
売る気無いだろ
- 469 :Socket774:2011/10/12(水) 13:12:29.60 ID:ppPshudD
- 後出しなのにSandyに負けすぎだろ・・・
- 470 :Socket774:2011/10/12(水) 13:16:41.58 ID:FJ/FdEvM
- CPU単体のアップグレードなら、まあアリかな百歩譲って、消費電力高いけど
でもM/Bごと交換だとちょっとないな
- 471 :Socket774:2011/10/12(水) 13:24:47.62 ID:fhje6Z3E
- アイドルの消費電力は低いんだな。目一杯回すと大食らいだけど。
- 472 :Socket774:2011/10/12(水) 13:27:57.34 ID:Q7HKjTkq
- >>467
ま〜たCPU温度が無茶苦茶だな、もはやAMDの伝統
- 473 :Socket774:2011/10/12(水) 13:49:29.38 ID:tXYrEt8E
- なんだSandy-E噴死か
- 474 :Socket774:2011/10/12(水) 13:55:44.75 ID:3klUyiZ1
- AMD大丈夫か?
出す前の定評かベンチ情報が全て正しかったじゃねーか。
8150の妥当な値段は、15000円だな。
- 475 :Socket774:2011/10/12(水) 13:57:44.62 ID:FJ/FdEvM
- アップグレードパスもAM3+のM/Bじゃないとダメだし
いっそDDR2のメモコン積んでAM2にも対応とかやった方が良かったちゃうか
どうにも良くない所ばかり目につくな
- 476 :Socket774:2011/10/12(水) 14:08:29.91 ID:7+EAajOi
- AM2にも対応ったってこんな性能の低い熱々CPU誰も欲しがらないでしょ
- 477 :Socket774:2011/10/12(水) 14:09:15.13 ID:XKhBehLi
- こんな糞CPU使うのは電気の無駄だなw
- 478 :Socket774:2011/10/12(水) 14:15:22.67 ID:w/WytCUg
- 500セットw
信者ホイホイだなw
- 479 :Socket774:2011/10/12(水) 14:19:08.87 ID:6U5e47gT
- 4コアベンチ
http://static.techspot.com/articles-info/452/bench/Synthetic_01.png
http://static.techspot.com/articles-info/452/bench/Synthetic_02.png
インテル爆死きたーwwwwwwwwww
- 480 :Socket774:2011/10/12(水) 14:20:07.38 ID:HaCQ95jl
- パフォーマンスはともかくこのピーク消費電力は何なんですか
idleとpeakの差、2600k→60W、屁X6→100W、フル土下座→145W
水冷120mmって点で搭載できるケースも限られるし
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/483/000/graph26.gif
- 481 :Socket774:2011/10/12(水) 14:23:32.77 ID:5ors4S/6
- >>479
SPECviewperfはOGLのベンチマークなんですけど・・・
- 482 :Socket774:2011/10/12(水) 14:26:24.65 ID:5YswlIQ4
- AMDはGPUで散々省電力押してたのに、CPUはひどいな。
- 483 :Socket774:2011/10/12(水) 14:28:28.45 ID:vcm740B0
- 噂通りのマルチスレッド特化型、得意分野以外いまいちCPUかよ…
- 484 :Socket774:2011/10/12(水) 14:33:35.27 ID:pNGSlIpL
- その得意分野も爆熱爆消費電力と引換でだぜ?w
- 485 :Socket774:2011/10/12(水) 14:43:16.95 ID:Xmf0SnpC
- おいAMDなにやってんだよ、こんなんじゃいつまで経ってもSandyの値段さがらねえよ(´・ω・`)
- 486 :Socket774:2011/10/12(水) 14:50:24.06 ID:HaCQ95jl
- 4gの方の消費電力も見てみたけど、電源が4gは1200W、impressが750Wクラスか、
M4E-ZとP8P67で20Wの差ってM4E-Z電気食いすぎだろうw
こっちだとフル土下座得意のTCマルチスレッドだと196W、2600kは94W
正直な話FX-62の時の二倍クラスですよ
- 487 :Socket774:2011/10/12(水) 14:57:42.28 ID:AVcKQ4mm
- >>485
CPU+マザーで考えるとSandyは十分お安くない?ブルちゃん8150はで4万強
Z68+2600kでも割引考えれば3.5万だし、67系+2500なら2.5万
- 488 :Socket774:2011/10/12(水) 15:04:41.17 ID:HklaoweP
- http://journal.mycom.co.jp/special/2011/zambezi/019.html
なんというか、物凄くピーキーなCPUに仕上がった感じで、敢えて言うならばNetBurst ArchitectureとかPower 6を連想する仕上がりになっている感じだ。
- 489 :Socket774:2011/10/12(水) 15:04:43.25 ID:tXYrEt8E
- なんだSandy-E噴死か
- 490 :Socket774:2011/10/12(水) 15:20:23.86 ID:rgns2cVw
- 2500Kに勝てないのに消費電力高すぎw
- 491 :Socket774:2011/10/12(水) 15:21:23.29 ID:Zgy/Sdxs
- >>468
これ買い占めて転売したらうまくないか?
- 492 :Socket774:2011/10/12(水) 15:24:37.43 ID:rgns2cVw
- 国内レビュー
AMD FXシリーズ最上位「FX-8150」ベンチマーク
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111012_483000.html
遂に姿を現した8コアCPU「AMD FX」はCPUの覇権を握れるか?
http://ascii.jp/elem/000/000/641/641601/
Bulldozerは気難しい──AMDの新CPUアーキテクチャ“Zambezi”を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/12/news041.html
「FX-8150」レビュー(前編)。ついに発進するBulldozer世代のCPU「Zambezi」はゲーマーの福音となるか
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111012001/
Bulldozer世代の8コアCPU「AMD FX」"Zambezi"徹底攻略 - 性能ベンチマーク編
http://journal.mycom.co.jp/special/2011/zambezi/index.html
- 493 :Socket774:2011/10/12(水) 15:28:02.91 ID:oq24J4vV
- Core2Duo対抗品をCore i7のライバルとして売り出そうって
そりゃ無理だわ
- 494 :Socket774:2011/10/12(水) 15:30:38.33 ID:rgns2cVw
- 海外レビュー
http://www.tomshardware.co.uk/fx-8150-zambezi-bulldozer-990fx,review-32295.html
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-fx-8150.html
http://www.anandtech.com/show/4955/the-bulldozer-review-amd-fx8150-tested
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/10/12/amd-fx-8150-review/1
http://www.computerbase.de/artikel/prozessoren/2011/test-amd-bulldozer/
http://techreport.com/articles.x/21813
http://www.guru3d.com/article/amd-fx-8150-processor-review/
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/47155-amd-bulldozer-fx-8150-processor-review.html
http://www.pcper.com/reviews/Processors/AMD-FX-8150-Processor-Review-Can-Bulldozer-Unearth-AMD-Victory
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/158965.htm
- 495 :Socket774:2011/10/12(水) 15:32:38.86 ID:Q3na1Clf
- 4亀のタイトル煽りすぎだろw
- 496 :Socket774:2011/10/12(水) 15:36:57.09 ID:w/WytCUg
- まったく買う価値の無いゴミと斬って捨てていいレベルなのに
なんとかフォローしてあげようという気持ちがレビューから汲み取れるね
- 497 :Socket774:2011/10/12(水) 15:37:27.14 ID:oq24J4vV
- 発売中止だけは避けてくれ
- 498 :Socket774:2011/10/12(水) 15:40:52.43 ID:WgrKSGK0
- itmedia
>シングルスレッドの消費電力は対1100Tで同等、一方で最大スレッドではシステム全体で200ワット超という、
>TDPが125ワットのCPUを組み込んだとは思えない消費電力値が出ている。
impress
> X6 1100T以上に、Core i7-2600Kとのパフォーマンス差は厳しいものがある。
> 今回行なったベンチマークテストのほぼ全てでCore i7-2600Kに上回られているうえ、プラットフォーム全体の価格差も小さい。
成功とか失敗以前に、製品としての意義が見いだせない・・・
- 499 :Socket774:2011/10/12(水) 15:41:10.28 ID:HklaoweP
- Phenomの時よりガッカリだな
あの頃のほうが信者が期待してただけに、叩かれまくってたけど、今もうあきらめてる感じだな
- 500 :Socket774:2011/10/12(水) 15:43:22.17 ID:3klUyiZ1
- レビューは優しいな。この愛があれば、世界も救えるな。
- 501 :Socket774:2011/10/12(水) 15:46:42.34 ID:FWgfajPq
- 結局phenomUは値下げされるのかな
- 502 :Socket774:2011/10/12(水) 15:49:15.13 ID:Q3na1Clf
- asciiのSCだけは1.368Vの表示あるから、Llanoから考えても消費電力は妥当なのかもなぁ
2.9GHzで180Wくらい食ってるから
- 503 :Socket774:2011/10/12(水) 15:49:32.54 ID:5ors4S/6
- intelは既に22nmでのトライゲート製法を確立してるっぽいし、AMDには厳しい時代になるね
GFやTSMC等では後4年近く掛かる見込みらしいし、シュリンクだけであの消費電力は・・・
Trinityでは後20%以上は消費電力を削減しないと、ミドルクラス以下でも扱いにくいCPUになりそ
- 504 :Socket774:2011/10/12(水) 15:52:32.67 ID:CyTyzP+B
- 自分で切腹しといて
"なんじゃこりゃ〜”
っていってるようなもんか・・・
bullの最後の望みは高クロックに出来ると言うこと
もっとも32nmBULLじゃ28nmSandyにはクロックでも勝てない
28nmBULLじゃ22nmSandhyには(以下同文
- 505 :Socket774:2011/10/12(水) 15:53:09.36 ID:CcR+fZDu
- TDP128Wって最高でも消費電力は128Wだよな?
アイドルとピークの差を見てもそれ以上増えてるんだけど?
- 506 :Socket774:2011/10/12(水) 15:54:15.20 ID:LNPgdXUq
- >>505
TDP=おおよその発熱量相当
- 507 :Socket774:2011/10/12(水) 15:54:58.40 ID:DNgKIgdn
- シングルスレッド性能
マルチスレッド性能
ゲーム性能
消費電力
ワットパフォーマンス
価格
コスパ
ダイ面積
ダイ効率
原価
全てにおいて負けるBull(笑)
- 508 :Socket774:2011/10/12(水) 15:58:46.74 ID:2GlhpFVj
- >>480
これからの季節には役に立ちそうだな。
ダメだ完全に産廃だ
AMDは密かに応援してるが擁護のしようが無い
- 509 :Socket774:2011/10/12(水) 15:59:16.59 ID:AQtdMcbT
- PentiumDみたいな駄目な子なのか
AMDにイスラエルチームがいれば勝てたのに…
- 510 :Socket774:2011/10/12(水) 15:59:57.37 ID:7yRu2nmn
- ビターもんさんの自演発狂がしばらく続きそうだな
- 511 :Socket774:2011/10/12(水) 16:04:03.95 ID:RxvClRti
- Socket A でも Thunderbird から Mobile Athlon までいろいろあったから
Zambezi は残念な子でも、そのうち大化けしてくれることを祈ってる
- 512 :Socket774:2011/10/12(水) 16:13:16.38 ID:AaeRf9ho
- 屁の値下がりに期待しようと思ってたんだけど無理っぽいな
- 513 :Socket774:2011/10/12(水) 16:15:58.08 ID:/AxpS8ET
- >>487
安いのは円高だからであって競争の結果じゃあないなぁ
- 514 :Socket774:2011/10/12(水) 16:20:16.74 ID:w/WytCUg
- キャッシュ減らしてもっと演算回路にトランジスタ割いた方がよかったんじゃないかなぁ
16MBもあるキャッシュがゴミのよーだー
- 515 :Socket774:2011/10/12(水) 16:29:22.96 ID:Vtd0hG+6
- 今からでもいいから
PhenomB!を出すべきだなw
- 516 :Socket774:2011/10/12(水) 16:31:18.98 ID:66I2tGcz
- 日本のレビューサイトって平均fpsだけの比較がおかしくね?
例えば最高200fps出ても最低30fpsまで落ち込むなら
最高150fpsだけど最低50fpsの方が
平均値は低くてもゲームするには快適なのに
- 517 :Socket774:2011/10/12(水) 16:35:15.22 ID:ucr1CNfm
- >>515
S無しには興味がない
- 518 :Socket774:2011/10/12(水) 16:35:42.44 ID:C0IZgaw/
- >>516
だよな
RADEONはゴミだわ
- 519 :Socket774:2011/10/12(水) 16:44:39.22 ID:tXYrEt8E
- なんだSandy-E噴死か
- 520 :Socket774:2011/10/12(水) 16:55:28.81 ID:5ors4S/6
- >>504
更に電圧盛って高クロック化はちょっと危険じゃないのかな?熱的にも搾り出すVRM辺りも
トライゲートでIPCを出来る限り維持しつつ低電圧で同性能を狙え
順当な電圧で更なるスイッチング速度の向上を見込めるIvyとなると
ブルやAMDはもう手を出せないんじゃないのかな、同技術を導入しない限り
- 521 :Socket774:2011/10/12(水) 17:10:27.27 ID:6Q+FspYb
- http://images.hardwarecanucks.com/image/mac/reviews/AMD/Bulldozer/AMD_FX-8150-202.jpg
- 522 :Socket774:2011/10/12(水) 17:11:31.65 ID:HklaoweP
- >>516
海外じゃ最低も出すよな
http://vr-zone.com/articles/amd-fx-8150-cpu-overclocking-review-a-bulldozer-for-gamers-/13694-9.html
- 523 :Socket774:2011/10/12(水) 17:12:34.36 ID:6Q+FspYb
- http://images.hardwarecanucks.com/image/mac/reviews/AMD/Bulldozer/AMD_FX-8150-201.jpg
- 524 :Socket774:2011/10/12(水) 17:15:05.58 ID:WgrKSGK0
- >>521
2500K、2600Kにボロ負けなのはしょうがないとして、
この性能でフルロードでは80W以上消費電力が高いんだぜ。
いったい誰が買うんだ、こんなCPU・・・
- 525 :Socket774:2011/10/12(水) 17:16:34.03 ID:3/ZHGHU9
- サラッとだけどベンチ見た
とりあえずお線香あげておきますね( ゜д゜)つi〜
- 526 :Socket774:2011/10/12(水) 17:19:33.17 ID:0BpOn5I7
- AMD FX-8150
FPS:70.5
Scores:1776
Min FPS:22.5
Max FPS:158.6
http://assets.vr-zone.net/13694/unigine/uniamdstock.jpg
Intel i7-2600K
FPS:76.7
Scores:1932
Min FPS:33.9
Max FPS:177.1
http://assets.vr-zone.net/13694/unigine/unintelstock.jpg
あらま(´・ω・`)
- 527 :Socket774:2011/10/12(水) 17:20:56.10 ID:5u4tK72c
- このゴミを無理やり推し進めた前CEOが辞職したことだし
いっそのことPhenom路線に戻ったほうがいいんじゃないのか。
- 528 :Socket774:2011/10/12(水) 17:21:33.00 ID:VSuMpBlu
- クロスバは6コアで限界だろ
- 529 :Socket774:2011/10/12(水) 17:22:46.01 ID:ZCI1rAbu
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
- 530 :Socket774:2011/10/12(水) 17:33:22.50 ID:LU5JuDqA
- 思った以上に悲惨だったな… つ┃
- 531 :Socket774:2011/10/12(水) 17:34:41.60 ID:0BpOn5I7
- 786 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/07(金) 05:47:43.32 ID:OwKoBvlT
>>778
他のゲームでも最小FPSが高い傾向が出るなら案外実用的かもね
787 名前: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/10/07(金) 06:02:01.64 ID:wIsAfxcH [1/5]
>>778
fpsで最も重要なのは最低fpsなんだよな
瞬間最大fpsでは全くない
ゲーム用途では案外いいCPUかもしれない
791 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/07(金) 07:26:56.84 ID:z33JqbR3 [1/11]
最低fpsというかフレームレートが安定した方がいい
最高値はほんとにあまり意味がない
842 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/07(金) 13:07:07.32 ID:1fe0FN7F
Min FPSが高い方が体感上は滑らかに見えるんでねぇの?
より高い負荷に耐えられてるって事でもあるし。
ンゴゴゴwwwww
- 532 :Socket774:2011/10/12(水) 17:36:29.60 ID:FJ/FdEvM
- どうしてこうなった・・・
- 533 :Socket774:2011/10/12(水) 17:38:03.69 ID:0SRj9Oa8
- 自作板から何故にHeavenベンチのスレが消えたか
その理由をもうちょっと考えるべきだったなw
- 534 :Socket774:2011/10/12(水) 17:47:17.52 ID:HaCQ95jl
- これだけ派手にコケるのは面白いが
何で強気すぎる価格設定なんだろう、売れなければ回収も出来ないだろうに
その点500個限定というのも逆に取れば売れやすいかもね
- 535 :Socket774:2011/10/12(水) 17:54:14.78 ID:7BPW5b1o
- AMD FX-8150
FPS:70.5
Scores:1776
Min FPS:22.5
Max FPS:158.6
http://assets.vr-zone.net/13694/unigine/uniamdstock.jpg
Intel i7-2600K
FPS:76.7
Scores:1932
Min FPS:33.9
Max FPS:177.1
http://assets.vr-zone.net/13694/unigine/unintelstock.jpg
ブーメランブーメランブーメラン( ´ ▽ ` )ノ
- 536 :Socket774:2011/10/12(水) 17:54:53.33 ID:99e0pAo3
- >>534
製造コストもアレなんだろうな。
まぁ水冷抱き合わせ商法はそれ以前に噴飯物だが。
性能終わってるわ消費電力バカ高だわコスト高いわ・・・誰だよこんなもん作ろうとしたのは!
- 537 :Socket774:2011/10/12(水) 17:56:03.85 ID:HklaoweP
- >>535
きれいな弧を描くブーメラン
- 538 :Socket774:2011/10/12(水) 17:58:01.68 ID:+okVMylM
- >>467
AMDゴミ杉やん・・
- 539 :Socket774:2011/10/12(水) 17:58:03.14 ID:6Q+FspYb
- はっはっは
http://2.bp.blogspot.com/-DFYbrSIhHi0/TpUX29VjHbI/AAAAAAAABOI/GpyBQ9Bznjg/s1600/ddd.png
- 540 :Socket774:2011/10/12(水) 18:02:50.08 ID:vZ0ItUd8
- これ程までに低性能だとは予想してなかったよ・・・
- 541 :Socket774:2011/10/12(水) 18:08:25.77 ID:M4LJueXH
- Radeonに処理させた方が早くね?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 542 :Socket774:2011/10/12(水) 18:09:55.25 ID:sPbETKUR
- ほんとに糞だったな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 543 :Socket774:2011/10/12(水) 18:11:34.19 ID:rgns2cVw
- まずは2500Kに勝ってからだ
2600K相手はAMDにはまだ早い
赤ん坊に100m20秒で走れと言ってるようなもん
- 544 :Socket774:2011/10/12(水) 18:13:20.95 ID:VBoItKLd
- >>543
まずは1100Tに勝手からだ
が、正解
- 545 :Socket774:2011/10/12(水) 18:15:00.51 ID:bRd8kIm9
- sandyの優秀さが目立っただけだったな・・
リアル8コアなんだからもう少し頑張ってくれよ・・・
- 546 :Socket774:2011/10/12(水) 18:19:57.61 ID:0SRj9Oa8
- なんちゃって8コアの実質4コア製品だとみなして考えれば、
コアごとの性能は6コア製品である1100Tに優っていると言えない事も無くはない
まあ、そんな風には絶対にAMDは言えないだろうけど
( ゚д゚)っi~~
- 547 :Socket774:2011/10/12(水) 18:20:05.96 ID:+okVMylM
- リアル8コアがなんちゃって8コアに負けただってー!?
ワッパも酷い
- 548 :Socket774:2011/10/12(水) 18:26:08.32 ID:HklaoweP
- Bull2コア(1モジュール)とK10とsandy 2コアとの性能差がこれだけあるのに
8コアと呼んでしまうアホさ。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-fx-8150_8.html
Bull2コアよりsandy 1コア2スレッドのほうが性能良いんだぜ
- 549 :Socket774:2011/10/12(水) 18:28:23.88 ID:BTmiucES
- BulldozerがMinFPS高くでたベンチはGeForce使ってて
低く出たブーメランスコアはRADEON使ってるからもうMinMin鳴けないねw
- 550 :Socket774:2011/10/12(水) 18:31:27.28 ID:lHc5+ZK4
- 1M2C辺りSandyの1C2T以下の性能とか
クロックを1GHz台に落としたらDualCPU構成の
PentiumIII辺りのプロセッサと良い勝負しそうだな
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/chk/cpuspec.html
- 551 :Socket774:2011/10/12(水) 18:31:40.53 ID:G4XGUFSI
- >>546
昔、淫照のコアはなんちゃって2個一とか陰口叩かれてた時もあったが、
完全にブーメランだな酷すぎる
- 552 :Socket774:2011/10/12(水) 18:32:41.61 ID:pUwZZsET
- こりゃあアムドがドタバタやってる間INTELは検証、品質向上に時間避いてのんびり製品投入してきそうw
- 553 :Socket774:2011/10/12(水) 18:32:50.36 ID:zJqh1xC6
- なぜネットバーストという前例がありながら
こんな設計にしてしまったの?
- 554 :Socket774:2011/10/12(水) 18:34:07.30 ID:y7x5ygy7
- 設計者が同じだから
- 555 :Socket774:2011/10/12(水) 18:34:43.60 ID:5u4tK72c
- しかも日本ではアメリカの2倍近くに価格吊り上げて売る気なのか
正気の沙汰じゃないぞ
- 556 :Socket774:2011/10/12(水) 18:34:53.84 ID:7DDWaD1u
- DX11ビデオカードのAMDとNVIDIAを見ているようだ。
NVIDIAが出す出す詐欺で、AMDに1年近く出遅れたあげくに、
やっとで出した新商品は電気バカ食いの産廃。
そしてCPUで同じようなことをやられちゃった。
- 557 :Socket774:2011/10/12(水) 18:36:02.91 ID:y7x5ygy7
- 大きな違いはfermiはスパコンで大人気
- 558 :Socket774:2011/10/12(水) 18:36:37.86 ID:YDaQ/Eif
- 夢はフェノムのx6で終わった
- 559 :Socket774:2011/10/12(水) 18:38:40.66 ID:lHc5+ZK4
- モジュール構造のプロセッサの構想自体はNetburstの開発者の
一人が考えたって話だけどその人はとっくの昔に退社して
実際の細かな設計自体はAMDがやったんじゃなかったっけ?
1モジュール1スレッドだとK7 Athlon並みのIPC
1モジュール2スレッドだとNetburst並みのIPC
ととんでもないゴミを作ってくれたもんだが…
- 560 :Socket774:2011/10/12(水) 18:39:17.96 ID:Vtd0hG+6
- >>554
なんで、そんな奴拾ったん?
- 561 :Socket774:2011/10/12(水) 18:40:49.16 ID:AVcKQ4mm
- なんか5年前の頂上決戦を思い出したよ、今回は色々と絶望的だけど
C2E-X6800が12万、Athlon64FX-62が9万と、当時は負けて居ながら安かった
今回は最高位でもない2500kが1.7万、最高位の8150が3.3万、どう考えてもおかしい
- 562 :Socket774:2011/10/12(水) 18:40:51.15 ID:Q6J+DzC7
- >>556
1年も遅れてないだろう、半年くらい
電気は食ったがちゃんと性能も高かった
- 563 :Socket774:2011/10/12(水) 18:44:55.20 ID:BTmiucES
- >>562
AMD信者が言うには体感的に最重要のMinFPSもしっかり高いしなw
- 564 :Socket774:2011/10/12(水) 18:46:21.55 ID:A/tG6JEF
- >>503
GFやTSMCがトライゲート等の対策を取れるのは14nm以降
その上に180nm投入時はintelとamdlほぼ同時期だったのが
32nmでは1年半も引き離されている
amdは1世代遅れの旧式のプロセスでintelに対抗しないといけない
わけだから結構無理ゲーだわな
なんで
>>Phenom路線に戻ったほうがいいんじゃないのか
みたいな事できるわけ無い罠
intelの製造施設を借りられるのであれば別だけどw
- 565 :Socket774:2011/10/12(水) 18:51:14.48 ID:FmmYgV9h
- >>559
大嘘乙。
- 566 :Socket774:2011/10/12(水) 18:53:08.03 ID:YlqfjjVo
- >>467
ゲーマー的には、これを見るとまったく手を出せないな。
性能的に上回るか、拮抗してSandyの値段が下がってくれるのを期待してたけど、素直にSandy買うべきだったな。
- 567 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/10/12(水) 18:53:11.43 ID:wV+gsBg2
- 要は失敗作?
- 568 :Socket774:2011/10/12(水) 18:54:46.02 ID:FJ/FdEvM
- 2600Kは2700K出ると価格改定しちゃうよ
この有様だと値上げするで
- 569 :Socket774:2011/10/12(水) 18:55:20.91 ID:YlqfjjVo
- >>556
コスパやワッパについては、GPUでのそれが完全にブーメランしてるな。
ビデオカードはRADEON派なだけに複雑だ。
- 570 :Socket774:2011/10/12(水) 18:55:52.52 ID:5ors4S/6
- >>564
まさに14nmは従来のプレーナタイプだと限界に陥るみたいね、ピッチ的な問題で
製造法もintelが特許でガチガチに守ってるだろうから、軌道に乗れるのかは別の問題
CPUの歩留まり率にも苦しんでるらしいし、32nm世代ですら肥大したブルは厳しいな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110915_477478.html
- 571 :Socket774:2011/10/12(水) 18:56:07.63 ID:zJqh1xC6
- 8150が当面500個限定、その先の予定も未定ってのもすごいな。
末端の売上ベースでも日本全部で1700万にしかならんとか…
どんな零細企業の商品だよw
- 572 :Socket774:2011/10/12(水) 18:57:21.36 ID:+okVMylM
- >>555
そりゃあ大震災で義援金1円も払わない会社だから
- 573 :Socket774:2011/10/12(水) 18:59:44.38 ID:BbHoWpbx
- >>567
∧__∧
/ \
「 ̄ | / (。) (゚) |
,、へノ.......! i |* (_人_) *| しょうゆうこと
/゙ヾ、\ソ::::ヽ ヽ |_| /
i^ー-、>-':::::::::i \ / / \
\゙゙゙i::;ヘ:::::::::| >ー-‐'´ /
/゙;'''''ヽ \;ノ / ヽ /
/ >、 \\`ヽ' \ /
/ \ヽ ヽ ゙ ゙i \/
- 574 :Socket774:2011/10/12(水) 19:00:55.54 ID:+okVMylM
- >>556
AMDのグラボのワッパはnv比で見たら良いだけで
本当にいいかどうかはインテルGPUの今後次第だな
- 575 :Socket774:2011/10/12(水) 19:01:57.00 ID:lr3I+lAz
- >>560
Pen4だけでなくPen3にも携わっていたし
時期的に熱問題が出る前に決めたのかもよ
- 576 :Socket774:2011/10/12(水) 19:03:28.52 ID:YlqfjjVo
- ゲーマーやこのスレの住人的には、内臓GPU機能なんてあってないようなものだろ?
それを差し引いても、CPUのこの体たらくはなんともな・・・
- 577 :Socket774:2011/10/12(水) 19:05:16.46 ID:wV+gsBg2
- >>573
そースっか
- 578 :Socket774:2011/10/12(水) 19:06:20.31 ID:tXYrEt8E
- なんだSandy-E噴死か
- 579 :Socket774:2011/10/12(水) 19:07:08.71 ID:pyaOqO8P
- FXIIでがんばってー(棒
- 580 :Socket774:2011/10/12(水) 19:10:29.70 ID:lHc5+ZK4
- 次期FXって32nm製造でTDP150Wの爆熱チップだっけ
- 581 :Socket774:2011/10/12(水) 19:13:19.08 ID:P9aKBEHg
- レビューでもボロクソに言われてるね
- 582 :Socket774:2011/10/12(水) 19:13:26.27 ID:9IShQTEp
- これ以上っていうと電源周りでM/Bが更に高くなりそうだな
- 583 :Socket774:2011/10/12(水) 19:14:11.49 ID:P9aKBEHg
- さんざん待たされた挙句この性能ではAMDの将来は暗い
- 584 :Socket774:2011/10/12(水) 19:15:49.43 ID:aOx8Bzy/
- アムド信者からも見放されたブルドザたん
twitter.com/onsen_sound/statuses/123509716486848513
よし、今度組むときはAMD FXじゃなくてSandy Bridge Eにしよう。そうしよう
twitter.com/maccher0ne/statuses/124043899873411072
AMD FX終わっとるなあ… ゲーム用途じゃ今使ってる955BEとさほど変わらなさそうだな
twitter.com/GeneralEaster/statuses/124044337624530944
あまりのAMDのフガイなさにしょんぼり。
これからSandyBridge買いにパソコン屋に出かけます。マザボとCPUだけ買うつもり。
twitter.com/kuso64/statuses/124046660190994432
期待してたAMDの8コアCPUの消費電力が酷い。これならSandyBridgeで組むかなぁ…
- 585 :Socket774:2011/10/12(水) 19:16:17.37 ID:AVcKQ4mm
- AMD FX-8150@4.7G/1.47V Cinebench 7.74 : 440W
intel i7 2600k@4.7G/1.47V Cinebench 9.12 : 286W
消費電力とパフォーマンスもOCするともう目も当てられないな
付属の簡易水冷は無理だろう
贔屓目に考えてもCPUだけで300Wクラスの冷却が必要そうだ
http://assets.vr-zone.net/13694/perfpower.jpg
- 586 :Socket774:2011/10/12(水) 19:17:20.76 ID:bbli//Tb
- /二二ヽ
| ブ |
| ル |
| 土 |
| 下 .|
| 座 |
| 之 |
__| 墓 |__
/ └──┘ \
|´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
/ ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
|´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
|:::::::::::::::| |::::::::::::::|
|:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
. ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
- 587 :Socket774:2011/10/12(水) 19:18:20.47 ID:P9aKBEHg
- こんな産廃の発売が遅れたからって誰も待ってねーしwww
- 588 :Socket774:2011/10/12(水) 19:22:43.50 ID:DNgKIgdn
- レビューだとオブラートに包んだ言い方してるけど
本音は「散々待ってこれかよ、AMD終わったな」だろうな
- 589 :Socket774:2011/10/12(水) 19:25:31.58 ID:zftJvD3J
- ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『プロセスルールを微細化したのに
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ CPUの発熱量と消費電力がアップしていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも 何をされたのか わからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ ベンチ最適化だとか温度計測定ミスだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
- 590 :Socket774:2011/10/12(水) 19:25:45.88 ID:5ors4S/6
- >>585
まだES段階だけど、SandyBridge-Eの情報を追加してみると
CPU Clock Volt CineBench Watt
FX-8150 4.7G 1.47V 7.74 440W
i7-2600k 4.7G 1.47V 9.12 286W
i7-3960X 4.5G 1.42V 13.31 不明
- 591 :Socket774:2011/10/12(水) 19:26:12.49 ID:PYK25t1I
- 信者は体感速度(笑)をアピールするしかないなw
- 592 :Socket774:2011/10/12(水) 19:28:51.71 ID:C1/DWKts
- .: + ...:. ..:...:.. :. +
.. + ..:. .. ..
+ :. . +..
. : .. + .. .
.. :.. __ ..
. + |: |
|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ .. ありがとうブル土下座・・・
∧∧ |: | 君のことは忘れないよ・・・
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
" "" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
"" ,,""""" /;;;::;;
- 593 :Socket774:2011/10/12(水) 19:30:12.68 ID:1ThjuOSc
- 難産の末に死産。
この言葉がまさにピッタリ。
散々延期してたのは単体コアが終わりすぎてて、活入れ頑張ってたんだろなぁ
ピーク電力おかしいです・・・
- 594 :Socket774:2011/10/12(水) 19:33:38.33 ID:WgrKSGK0
- つーか、こんないいとこなしのCPUだったら、
素直に発売中止にしろよ。
自分でネガキャンしてるようなもんじゃねーか。
- 595 :Socket774:2011/10/12(水) 19:35:04.00 ID:/KSaCtFc
- これは・・・
屁の再来か・・・
完全に終わったな。お疲れ様でした。
- 596 :Socket774:2011/10/12(水) 19:35:54.39 ID:ceMAArZL
- 結局AM3板でも動くとかいってた話はどうなったんだ?
- 597 :Socket774:2011/10/12(水) 19:37:15.36 ID:1ThjuOSc
- てかレビュー色々見て思ったけど、何で245$が3万前半なんだよwwwwww
- 598 :Socket774:2011/10/12(水) 19:37:17.75 ID:AVcKQ4mm
- >>590
SandyEP流石だな、伊達に6C12Tじゃない
シングルプロセッサですらOC爆熱状態の8150の2倍程度のレンダリング性能かよ
2600kも、スレッド数考えればOCでのリニアな性能向上も中々見所はあるが
- 599 :Socket774:2011/10/12(水) 19:45:20.64 ID:cGm0ilqg
- /二二ヽ
| ブ |
| ル |
| 土 |
| 下 .|
| 座 |
| 之 |
__| 墓 |__
/ └──┘ \
|´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
/ ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
|´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
|:::::::::::::::| |::::::::::::::|
|:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
. ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
- 600 :Socket774:2011/10/12(水) 19:53:36.57 ID:tXYrEt8E
- なんだSandy-E噴死か
- 601 :Socket774:2011/10/12(水) 19:58:35.28 ID:UDROm+kr
- アムダ脳 「レビューサイトは全部もintelの提灯持ち!陰謀だ!」
- 602 :Socket774:2011/10/12(水) 20:03:46.24 ID:HaCQ95jl
- >>590
おいやめろ、今週末の土下座イベントはOCがメインらしいが
そんなもの書いたら生卵が飛び交う戦場になるだろうがw
- 603 :Socket774:2011/10/12(水) 20:04:20.70 ID:EHorDDN0
- 今Athlon2X4だが次組む時はphenom2X6かインテルにしよう・・・
- 604 :Socket774:2011/10/12(水) 20:04:31.19 ID:jVdIkpFk
- スレタイひでぇw
不倫板かと勘違いしたじゃねぇかw
- 605 :Socket774:2011/10/12(水) 20:06:18.75 ID:2ULYoSnX
- 8GHzでも4.5GHzの3960Xに負けるんだろうな
- 606 :Socket774:2011/10/12(水) 20:07:06.46 ID:J46dU5Wl
- >>602
ああ、そういや今週末秋葉でイベントやるんだったな。
いったいどんなイベントになるのか、むしろ興味出てきたわw
- 607 :Socket774:2011/10/12(水) 20:09:44.68 ID:ppPshudD
- 自分だけOCしてIntelより速い!とか両方OCするけど自分だけ極限OCして勝った!とかやるんじゃね?
- 608 :Socket774:2011/10/12(水) 20:10:19.91 ID:WgrKSGK0
- わざわざイベントまでやって、ブルのどこをアピールする気なのか気になるな。
- 609 :Socket774:2011/10/12(水) 20:11:58.04 ID:pyaOqO8P
- 次のロードローラーに期待するわ
- 610 :Socket774:2011/10/12(水) 20:12:28.66 ID:6Q+FspYb
- >>608
8コアがすごい!
とか
SandraのMultimedia Integerのスコアで2600Kを圧倒!
とかじゃね
- 611 :Socket774:2011/10/12(水) 20:16:13.12 ID:7ti7+7Rk
- 500個限定で希少価値を狙うしか売り方が無いんだろうな
- 612 :Socket774:2011/10/12(水) 20:16:23.36 ID:Au5oIDbD
- 節電の冬、PCと暖房を兼ねるブルがエコロジー、とか?w
- 613 :Socket774:2011/10/12(水) 20:19:41.64 ID:rg1YIae4
- 500個限定でシリアルナンバー入れて鑑定書付けてやったら、もっと高値で売れるんじゃね?
- 614 :Socket774:2011/10/12(水) 20:21:56.82 ID:FmmYgV9h
- エコか?
SandyOCすればいいだけやん。
- 615 :Socket774:2011/10/12(水) 20:27:52.68 ID:G4XGUFSI
- 16日のイベントで今後の改良方針を発表してほしいわマジで
- 616 :Socket774:2011/10/12(水) 20:33:56.34 ID:FWgfajPq
- もうAMDはAPUとGPUだけでいいような・・・
昔ATI買収していてほんと良かった
- 617 :Socket774:2011/10/12(水) 20:38:33.62 ID:wD6HGi2O
- 高クロック化のためにパイルラインの段数をふやすと、こうなる
- 618 :Socket774:2011/10/12(水) 20:43:21.86 ID:ucr1CNfm
- パイルライン
- 619 :Socket774:2011/10/12(水) 20:48:40.60 ID:FJ/FdEvM
- >>602
むしろそのくらいエキサイトするファンボーイがいないとだめだろう
ユーザー全員が冷めた目で見るようになったらもう終わりやで
なんていうか俺はもうどうでも良くなったんでsandy買うと思うけど
- 620 :Socket774:2011/10/12(水) 20:49:45.60 ID:0ETjjVGe
- AMDの売上はCPU:GPU=3:1だから
CPUで赤出しまくれば会社が傾く
- 621 :Socket774:2011/10/12(水) 20:50:32.02 ID:RW49QKwX
- ここまで待ったしivyまで待ちでいいや
28nmGPUもさすがにその頃には出てるだろ
- 622 :Socket774:2011/10/12(水) 20:52:52.30 ID:FWgfajPq
- >>620
そうなのか?
Radeonで成り立ってると思ってた
- 623 :Socket774:2011/10/12(水) 20:55:57.77 ID:fVDszVqG
- OCも8コアでは、向かないかも?
熱と電力食い過ぎだよ。
やはり、2年前の技術だったんだよ。
無理して、出さなくてもよかった!
レビューはボロクソに書かれて、屁1の時みたいだな!
- 624 :Socket774:2011/10/12(水) 20:56:45.63 ID:Zh+1AiAV
- ベンチが悪くても、ワッパが良ければ、
プロセスルールが小さくなればあるいは…
コアが増えればあるいは…
と、まだ期待出来たんだが…。
Pen4でintelに別れを告げ、AMDを使い続けて来たが、
ほぼ同じ理由でAMDに別れを告げ、Intelを使う事になる日が来るとは思わなかった。
Pen4設計者マジお荷物。
- 625 :Socket774:2011/10/12(水) 20:58:09.70 ID:FsTb+NB3
- >>615
AMDにロードマップ発表なんかさせたら
告知なしの何時の間にか後退くるぞ
- 626 :Socket774:2011/10/12(水) 21:01:05.13 ID:Wa8U5lAX
- まるでゼノンのパラドックス
- 627 :Socket774:2011/10/12(水) 21:05:43.14 ID:Zh+1AiAV
- ivy叫喚である
- 628 :Socket774:2011/10/12(水) 21:08:23.50 ID:0kRprCE/
- AMDの株価はすでに織り込み済みだろうか
- 629 :Socket774:2011/10/12(水) 21:09:31.44 ID:CbE73+0P
- いつも誰かが言ってる(書いてる)様な、
Intelはベンチは早いけど、普通に使ってると何か引っかかるように感じるが、
AMDはどんなに重いし処理をさせても、引っかかる感じがしない。
体感速度が違うってことはない?
私は939(4400)からBullに移行を考えて最近AM3+のMB買ったのだが・・・。
私自身に ( ゚д゚)っi~~ ですか?
- 630 :Socket774:2011/10/12(水) 21:09:45.79 ID:FJ/FdEvM
- 何でもかんでも織り込み済みならもう人類は銀河系征服しとるわ
- 631 :Socket774:2011/10/12(水) 21:13:40.75 ID:FmmYgV9h
- >>629
今から2年以上そのまま使うなら別にそれでもいいんじゃないの?
- 632 :Socket774:2011/10/12(水) 21:15:57.31 ID:RxvClRti
- >>629
何年前の噂話ってレベルだな
AM3+ は売っ払って Llano にするといいよ
・・・売っても二束三文だろうけど
- 633 :Socket774:2011/10/12(水) 21:16:24.09 ID:KaJQiQDm
- ID:tXYrEt8E (8)
このおじちゃん現実では何やってるの?
- 634 :Socket774:2011/10/12(水) 21:17:28.64 ID:E0REz6m+
- http://i47.tinypic.com/2vnhzra.gif
- 635 :Socket774:2011/10/12(水) 21:20:32.28 ID:FWgfajPq
- >>634
クソワロタww
- 636 :Socket774:2011/10/12(水) 21:20:33.71 ID:5ors4S/6
- 最上位だけの比較じゃアレなんで、ミドルクラスの8120をも
どちらも8C相当、8120は18,800円だそうな
一応周波数に従ってリニアに伸びるけど、値段が高すぎるね
BASE TC TC(MAX)
FX-8150 3.6GHz 3.9GHz 4.2GHz
FX-8120 3.1GHz 3.4GHz 4GHz
8150 1100T 2600K 8120
CinebenchR11.5 64bit 5.98 5.82 6.71 4.89
Fritz Chess 12030 11385 13240 9417
SuperPi 1M.. 20.472 19.348 10.098 25.836
アイドル消費電力 76 82 64
ピーク消費電力 209 198 144
- 637 :Socket774:2011/10/12(水) 21:20:47.23 ID:sIm9Be5I
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1228/kaigai232.htm
>Glew氏は、2002年夏から2004年夏までAMDに転社、
>K10アーキテクチャの定義に加わったあと、再びIntelに戻っている。
7年前にやめたアーキテクトに責任あるの?
- 638 :Socket774:2011/10/12(水) 21:21:50.56 ID:ow+fK7i+
- >>634
グロでーす
- 639 :Socket774:2011/10/12(水) 21:25:47.01 ID:tXYrEt8E
- つまりSandy-E噴死か
- 640 :Socket774:2011/10/12(水) 21:28:10.71 ID:0SRj9Oa8
- >>629
今すぐネットの安い所で1100Tを買って突っ込んでおけば良いだろ
ブルを買うのは馬鹿の極みだ
- 641 :Socket774:2011/10/12(水) 21:30:56.78 ID:E0REz6m+
- >637
ttp://unkar.org/r/jisaku/1253517890/587-600
- 642 :Socket774:2011/10/12(水) 21:35:45.56 ID:BLJRgwl0
- BulldozerはペンDかそれを上回るひどい出来だな
こんな大ポカは久しぶりじゃないか
胡坐をかいたわけじゃあるまいに
- 643 :Socket774:2011/10/12(水) 21:36:15.09 ID:sIm9Be5I
- >>641
それ知ってるよ。
で、その話に出ているMCMTのCPUに関与した期間なんて1年くらいしかないんだよ。
AMDはAndyGlewの1年ちょっとの仕事の成果に依存して、
6年ほどかけてようやく仕上げた無能集団なのか?
- 644 :Socket774:2011/10/12(水) 21:37:44.68 ID:Zh+1AiAV
- 性能
1100T≒8150
発熱
1100T<<<<<8150
消費電力
1100T<<<<<8150
値段
1100T<<<<<8150
誰が買うんだよこんなの。
すくなくとも1100Tより安くないと人柱以外買わないぞ。
…まぁ初期ロット500個という数字を見る限りAMD自身がその状況を理解してるっぽいがw
- 645 :Socket774:2011/10/12(水) 21:38:11.87 ID:KqFmf56T
- 4亀
既存のSocket AM3+プラットフォームとの互換性が確保されているため,
すでにSocket AM3+環境を用意してある人からすれば,有力な選択肢となることもあるだろう。
1から環境を構築させるだけの魅力は欠くが
アップグレードパスとしては有用か
AM3の延命措置用という事で…
- 646 :Socket774:2011/10/12(水) 21:38:39.52 ID:EmgzP53s
- よくわかんないけど出来が悪いから発売が延びてたのかな
- 647 :Socket774:2011/10/12(水) 21:39:21.52 ID:icJa+kHe
- ところで4コア2モジュールは使い道あるの?
Llanoでいいような気がしてきた
- 648 :Socket774:2011/10/12(水) 21:43:35.25 ID:KqrHTxpO
- Llanoでいいというより、Llanoの方がいいんじゃね
- 649 :Socket774:2011/10/12(水) 21:46:55.63 ID:E0REz6m+
- >643
無能です
- 650 :Socket774:2011/10/12(水) 21:52:06.34 ID:24cTb3bA
- そもそもAndyGrewを入れたのが間違い
- 651 :Socket774:2011/10/12(水) 21:58:18.06 ID:HklaoweP
- AndyGrewはAMD版netburstを作ってったんだろ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0119/kaigai233.htm
- 652 :Socket774:2011/10/12(水) 21:58:23.65 ID:CZ41OW5F
- >>648
コア自体の性能はK10の方が上なのはベンチで証明されてるし
K10と同じもしくは少ないコアのBullを買う意味はないね
- 653 :Socket774:2011/10/12(水) 21:58:49.93 ID:7UqgaAzR
- ベンチの結果をみて厳しすぎる現実に泣いてしまった
俺はIntelもAMDも両方すきだがブルちゃんは好きになれそうにない
こんな糞石を誰が買うんだよ、よほどの金持ちかキチガイだけかな
- 654 :Socket774:2011/10/12(水) 21:59:16.27 ID:C5a7jBLz
- とりあえずな。Intelに負けるのは仕方ないとしよう。
だが、自社製品のX6より劣るってのは、出す意味が無い…
AMDの将来を託す新設計CPUがこれではお先真っ暗。
どうすんだ?これ…(汗
- 655 :Socket774:2011/10/12(水) 22:01:38.92 ID:E0REz6m+
- でもなぁ… AMDのツレが言うにはAMDは製品サイクルに切迫して製品化
してくるらしいんだよな。「何でもいいから今出来てるのを出さなきゃいけない
時もあるんだよ」って。
何でもいいから
何でもいいから
- 656 :Socket774:2011/10/12(水) 22:02:31.59 ID:FJ/FdEvM
- Pen3からPen4になったときも性能がくんと落ちてボロクソに言われたやん
ソフトがついてくればよくなるよ
Pen4が出てその後どうなったかよく覚えているだろ
- 657 :Socket774:2011/10/12(水) 22:03:29.76 ID:C5a7jBLz
- >>655
ありゃK10コアもっと引っ張るべきだったんじゃないかと…
32nmプロセスで作っときゃよかった。
- 658 :Socket774:2011/10/12(水) 22:05:43.21 ID:rgns2cVw
- Netburstはクロックがぐんぐん上がったからIPCの低さはカバーできた
Bullの場合Sandyに対抗しようとするなら
6GHz、8GHz、10GHzと上げていかないとならんのだが、無理だろ
- 659 :Socket774:2011/10/12(水) 22:05:52.95 ID:raiyMiXY
- >>589
リーク電流が問題になってからは微細化して発熱があがるのはあたり前のことだろ・・・
- 660 :Socket774:2011/10/12(水) 22:06:43.73 ID:C5a7jBLz
- >>656
Pen4ねぇ…
高い遅い(Willamette)→コスパよくなった(Northwood)→爆熱オワタ(Prescott)
やっぱり駄目だ…orz
- 661 :Socket774:2011/10/12(水) 22:06:54.37 ID:Wa8U5lAX
- >>656
Bulldozerも後に漢のCPUだと言われるようになるんですか?
- 662 :Socket774:2011/10/12(水) 22:08:35.22 ID:Xcb/I5Nw
- IA-64、ネトバ、そしてbull
大体共通して
「ボクの考えた最強のCPU」 臭が凄いんだよ。
今の環境の摺り合わせなんて全然考えてない。
開発した人間集めて
「失敗する人間の考え方」
て本にすれば売れるんじゃないか?
- 663 :Socket774:2011/10/12(水) 22:09:15.46 ID:ds5Ru0+y
- サブのWindsorリプレイスを考えてたけどCPUだけPhenomIIに交換でいいやもう
- 664 :Socket774:2011/10/12(水) 22:09:43.99 ID:QNs50Rv5
- きっとVisheraがBullの北森ポジションになるんだよ
- 665 :Socket774:2011/10/12(水) 22:13:27.72 ID:B3VlWog0
- あぁ
もう
だめだ
- 666 :Socket774:2011/10/12(水) 22:16:39.64 ID:G4XGUFSI
- >>661
【あえてブル土下座買った漏れこそ全裸紳士 0.2土下座目】
こんなスレタイになるのか…胸が熱くなるな
あれ?向こうのスレ住人がブル土下座買ったら、紳士と変態が合わさり最強になるな…
- 667 :Socket774:2011/10/12(水) 22:17:04.15 ID:XKhBehLi
- 金でももわらなきゃ、わざわざAMDの糞CPUに最適化しようなんて思わないわなw
Intelの場合はなんだかんだ言っても金とシェアがあったからw
Bullみたいな爆熱、糞パフォーマンスCPUは半額でもいらないw
- 668 :Socket774:2011/10/12(水) 22:17:33.22 ID:FsTb+NB3
- >>664
POWER6並のクロックなら…
- 669 :Socket774:2011/10/12(水) 22:24:29.43 ID:Zh+1AiAV
- >>666
向こうのスレ住人が、やっとCPUを買い替えられる時が来たんだな。
- 670 :Socket774:2011/10/12(水) 22:28:42.56 ID:FmmYgV9h
- >>656
Pen4はソフトがついてきたんじゃなくてintelが頑張ったんだぜ?
藁から北森Cまでにどれだけの苦労があったと思ってるんだよ。
- 671 :Socket774:2011/10/12(水) 22:33:24.39 ID:bb+pCyAC
- まあソフト開発はサードにお任せのAMDじゃどうなるかは目に見えてるな
- 672 :Socket774:2011/10/12(水) 22:35:45.22 ID:y+1l4lbZ
- IBMは流石だ、しっかり練って作り込む
「4GHzの壁」に挑むIBM--「Power6」プロセッサ設計責任者に訊く
http://japan.zdnet.com/interview/20097277/2/
ISSCC 2007 - IBM、タフでオールマイティ、5GHz超で動作する「Power6」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/02/13/isscc2/index.html
- 673 :Socket774:2011/10/12(水) 22:37:50.14 ID:d6FNdpVG
- >>480
使えば使うほど負荷かければかけるほど・・・消費電力の差は広がるばかり
こんなん使えんやろ
- 674 :Socket774:2011/10/12(水) 22:42:10.37 ID:DNgKIgdn
- 得意のマルチスレッドではより一層の暖房性能が加速度的に向上します!
っていう売り文句にしたら暖房器具と間違って買う人もいるかもね(笑)
- 675 :Socket774:2011/10/12(水) 22:42:53.57 ID:V4e0Wj2S
- /二二ヽ
| ブ |
| ル |
| 土 |
| 下 .|
| 座 |
| 之 |
__| 墓 |__
/ └──┘ \
|´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
/ ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
|´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
|:::::::::::::::| |::::::::::::::|
|:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
. ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
- 676 :Socket774:2011/10/12(水) 22:43:23.25 ID:QJk5WMh+
- Pen4の場合は今後クロックをガンガン上げて性能を稼ぐんですという
明確なコンセプトを当初から打ち出してたから、藁はまだアレだけど
北森には期待を持てたし実際に北森は順調に性能もアップしてた。
プレスコは予想を遙かに超えるリーク電流で爆死しちゃったけど。
Bullには「今後これで良くなる」って指針が見えないんだよなあ…
- 677 :Socket774:2011/10/12(水) 22:46:35.88 ID:C5a7jBLz
- >>676
既に爆熱だったX6を初物で既に上回ってるからなぁ。
で性能は下とか、根本的に設計間違ったとしか言いようがない。
- 678 :Socket774:2011/10/12(水) 22:47:17.89 ID:icJa+kHe
- 個人ハイエンド向けにOpteron 6100+Dual SocketG34マザボを安くすれば面白いかも
- 679 :Socket774:2011/10/12(水) 22:49:25.06 ID:FsTb+NB3
- >>678
安くできないからあの値段なんだよ?
- 680 :Socket774:2011/10/12(水) 22:51:01.46 ID:fVDszVqG
- 500ロットって、たぶんもうそれ以上売らないだろうな!
生産中止にしたほうが、次が売れるし
- 681 :Socket774:2011/10/12(水) 22:53:26.49 ID:V4e0Wj2S
- 桟橋は毎日その100倍以上売れ続けてるのにね( ´ ▽ ` )ノ
- 682 :Socket774:2011/10/12(水) 22:54:11.85 ID:0SRj9Oa8
- コアを増やしやすいようにあえて採用したモジュール構造なんだから
ひたすらモジュールを増やす以外に確実に性能向上を図る道は無いだろ
現行の仕様でも5モジュールでPhenomIIx6相手に明確な性能差を保てるようになり、
6モジュールでSandyにも一部の用途限定で勝てる筈
・・・ロードマップを見るかぎりではそういう事をやる気は一切無いみたいだけどさw
- 683 :Socket774:2011/10/12(水) 22:56:45.43 ID:dRrrK4bo
- 日曜のイベントって
新興宗教の信者みたいに陶酔してるのが集まるのか、
ニヤニヤしながら見る奴が集まるのか
客席側の方が興味ある
- 684 :Socket774:2011/10/12(水) 22:57:26.92 ID:oNLXpxUh
- さすがに、これはちょっとな・・・。
http://journal.mycom.co.jp/special/2011/zambezi/009.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111012_483000.html
- 685 :Socket774:2011/10/12(水) 23:01:32.27 ID:V4e0Wj2S
- 日曜日は喪服、喪章で参列ください
- 686 :Socket774:2011/10/12(水) 23:01:37.13 ID:hADgCXzC
- オイオイ!これ、ぜんぜんダメじゃないか!
何やってたんだ?AMD
こんなの3万以上で売るって?
情けないぞ!AMD!
- 687 :Socket774:2011/10/12(水) 23:02:34.87 ID:ds5Ru0+y
- 6モジュールは冷却が大変そうだから
FXのネーミングだし以前のQuad FXみたいに複数ソケットなマルチプロセサ構成にすればSandyに勝てるよ
- 688 :Socket774:2011/10/12(水) 23:13:27.73 ID:qg0UeVQk
- 北森Cの頃は
北森を我慢して使い続けられたのはマザボが良かったのもあるしな
当時にしてIntelNIC積んでた機種多かったし
- 689 :Socket774:2011/10/12(水) 23:23:29.39 ID:+FA9ZSkt
- _
./ /!_
/| ̄|/ /|
| ̄  ̄|/
 ̄| |'''T
.__! ! |______
./ |_レ' /|
/_________/ |
| ブル土下座の墓 | |
| 2011 永眠 | /
|_________|/
- 690 :Socket774:2011/10/12(水) 23:25:07.59 ID:Cs/6rUKS
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
- 691 :Socket774:2011/10/12(水) 23:27:20.66 ID:KaJQiQDm
- 信者でも何でもないけど
AMD生きて下さい。
- 692 :Socket774:2011/10/12(水) 23:29:46.02 ID:Q7HKjTkq
- ,,,
( ゚д゚)つ┃ 体感は良いよ、なんたって真冬に暖房いらんから心に余裕が…
- 693 :Socket774:2011/10/12(水) 23:31:50.65 ID:+FA9ZSkt
- _
./ /!_
/| ̄|/ /|
| ̄  ̄|/
 ̄| |'''T
.__! ! |______
./ |_レ' /|
/_________/ |
| ブル土下座の墓 | |
| 2011 永眠 | /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 694 :Socket774:2011/10/12(水) 23:32:55.10 ID:KaJQiQDm
- これ以上辱めないで
- 695 :Socket774:2011/10/12(水) 23:35:15.54 ID:Py1PYzI5
- マジでBullを待ってたけど、これを見てる限り
俺は2600kに流れたくなってきた・・・
- 696 :Socket774:2011/10/12(水) 23:37:03.81 ID:24cTb3bA
- >>695
果たして2600Kの処理能力が要るか?
とこのbullの惨状を見て考えたら俺は1090Tで十分という結論に至った件
完全に醒めた
- 697 :Socket774:2011/10/12(水) 23:38:12.73 ID:BLJRgwl0
- Ivy Bridgeは良さそうだけど殿様商売しないでくれ
- 698 :Socket774:2011/10/12(水) 23:39:11.98 ID:mLW7jVY3
- intel独走、やがて独占かぁ…
消費者的にはある程度拮抗しててくれないと困るんだけどなぁ
- 699 :Socket774:2011/10/12(水) 23:40:40.25 ID:oNLXpxUh
- K10の32nmシュリンク版を出した方が売れるだろうな。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 700 :Socket774:2011/10/12(水) 23:41:16.40 ID:rgns2cVw
- http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/41166/amd-aims-15-performancewatt-boost-next-cores?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+tcmagazine+%28Techconnect+Magazine%29
新コアごとにワットパフォーマンスを10〜15%向上させる
おいおい、14年になってもワットパフォーマンス1.4倍にしかならんぞ
まさか3年前のSandyに負けないだろうね?
- 701 :Socket774:2011/10/12(水) 23:45:24.78 ID:pUwZZsET
- >Phenom II X6 1100Tと比べて要素要素では
>高速化/高性能化されているのに、それがアプリケーション性能に全然反映されていない
Bulldozer世代の8コアCPU「AMD FX」"Zambezi"徹底攻略 - 性能ベンチマーク編
http://journal.mycom.co.jp/special/2011/zambezi/019.html
- 702 :Socket774:2011/10/12(水) 23:46:22.70 ID:beDD7PgR
- 色んな意味で不遇だったPC-FX思い出した
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 703 :Socket774:2011/10/12(水) 23:46:58.81 ID:Or52Q1Um
- 情弱が買うんじゃないかな
家電量販店が単なるスマホのスカイプ設定に1000円だの1500円だの意味不明な高額料金ふっかけて
客を食物にする血も涙も無い時代だ
CPUだってうまいこと吹けば情弱や頭弱い子が騙されて買うだろう
- 704 :Socket774:2011/10/12(水) 23:47:31.20 ID:i4PKASSk
- Phenom II X6の値下げに期待。
- 705 :Socket774:2011/10/12(水) 23:51:29.43 ID:FmmYgV9h
- >>688
北森BのころはともかくCのころは普通にintel方が性能よかったよ。
AMDは対抗して破格の豚売りしてたからコスパが高かっただけ。
- 706 :Socket774:2011/10/12(水) 23:51:37.24 ID:KaJQiQDm
- >>703
デポ?
チラシ見ててうんざりするよね
- 707 :Socket774:2011/10/12(水) 23:52:51.07 ID:qg0UeVQk
- >>702
むしろドリキャスじゃないかと
PC-FXはどちらかというとインテルやAMDに負けたサイなんとかさんのイメージ
- 708 :Socket774:2011/10/12(水) 23:56:08.11 ID:BoVJIOFf
- >>700
現時点でのワットパフォーマンス: 2600Kが8150の1.7倍
http://techreport.com/r.x/amd-fx/cine-power-task-energy.gif
- 709 :Socket774:2011/10/12(水) 23:57:30.36 ID:FmmYgV9h
- それでうんざりしたり、血も涙もないって言う人の気がよくわからん
なんでもタダでやってもらおうっていうのはどうかと思う。
- 710 :Socket774:2011/10/13(木) 00:00:03.51 ID:qg0UeVQk
- >>705
NewcastleとWinchesterが出た辺りで風向き変わった感じだったね
- 711 :Socket774:2011/10/13(木) 00:09:58.98 ID:bGB7fRkl
- >>700
2011年を100とすると
2012年は最大で115
2013年はその1.15倍で132.25
2014年はその1.15倍で152.0875
だから2014年には今の1.5倍程度になるはず
- 712 :Socket774:2011/10/13(木) 00:11:45.06 ID:zdNpuzdF
- 本当にAMDの上層部はIntelの手先なんじゃ
- 713 :Socket774:2011/10/13(木) 00:18:51.00 ID:O2SiIh8c
- いいえ、ケフィアです。
- 714 :Socket774:2011/10/13(木) 00:19:36.02 ID:hESOxQpD
- >>711
10〜15%っていう表記で15%も上がるわけないでしょ
12.5%でやったら1.4倍くらいになる
まあ、1.5倍でも1.4倍でもほとんど変わりないけどw
- 715 :Socket774:2011/10/13(木) 00:20:01.78 ID:Zb/LCZd+
- >>711
参考までに…
Denebは同クロックのAgenaより15パーセント速いらしいぞw
- 716 :Socket774:2011/10/13(木) 00:20:27.65 ID:Bx9SSqTa
-
心の底から笑えるわ
ウンコ認定ブル土下座
- 717 :Socket774:2011/10/13(木) 00:23:52.60 ID:c1MQz7Mn
- 8150の真価はオーバークロックにある
すでに8GHzを記録してるからな
- 718 :Socket774:2011/10/13(木) 00:30:25.04 ID:DoFr1FtE
- 8GHzってコア1個に絞って回したんだよね?
- 719 :Socket774:2011/10/13(木) 00:32:15.09 ID:lnDKV4hY
- 絞らなくても7.6ぐらいまではいくらしいよ
- 720 :Socket774:2011/10/13(木) 00:35:54.31 ID:po2E/QQz
- 初期入荷の500個売っておしまいってストーリーでいいよ
- 721 :Socket774:2011/10/13(木) 00:53:01.96 ID:0uC88+RK
- ワットパフォーマンス悪すぎるだろ
PenDは大失敗したのに忘れたのかよ
- 722 :Socket774:2011/10/13(木) 01:11:29.78 ID:cpatlTyx
- >>697 それが心配だな
AMDはどうでもよいけど、競争相手がいなくなってIntelが付け上がるのが怖い
強気な価格設定とか、気の抜けたサービスとか
- 723 :Socket774:2011/10/13(木) 01:16:55.21 ID:qgiVh7ZF
- 2014年はhaswell 〜Broadwellだろ
ivyよりワットパフォーマンス上がるから、1.5倍程度じゃとても追いつけない。
- 724 :Socket774:2011/10/13(木) 01:19:15.79 ID:cYQkepr0
- 消費電力に関してはLlanoもそうだけど、
32nmプロセスが不調でカツ入れ前提になってるみたいだから仕方ないな。
1年くらいしたら程ほどに改善してるんだろうけど、その頃はIntelが先を行ってて……というPhenomと同じパターンかな。
- 725 :Socket774:2011/10/13(木) 01:19:22.15 ID:c1MQz7Mn
- しばらくしてOC報告上がってからプレミア付くぞ
ワッパは悪いけど最速CPUとしてな
まぁCPUだけで400Wオーバーだけどw
- 726 :Socket774:2011/10/13(木) 01:21:39.54 ID:8LzOX54T
- 冷静に考えてみーや
もしivyが今の2500とか2600の価格帯で出てきたら
ほんまAMD終わるで
- 727 :Socket774:2011/10/13(木) 01:26:45.43 ID:lnDKV4hY
- 終わらせてしまうと面倒だからIvyだと価格帯が上がるんじゃないかな・・・
- 728 :Socket774:2011/10/13(木) 01:33:03.31 ID:So7A88Bm
- Sandy世代とIvy世代は互換性があるんだし
Sandy世代の廉価帯を少し安く売って
AMDのCPU対抗にするんでないの?
- 729 :Socket774:2011/10/13(木) 01:33:18.88 ID:hESOxQpD
- そうならないためには
第2世代Bullで、IPC向上かつクロック向上かつ消費電力低減を同時に達成しないといけなくなるな
- 730 :Socket774:2011/10/13(木) 01:34:22.40 ID:9fH4eRHh
- 安くしろ、話はそれからだ。
- 731 :Socket774:2011/10/13(木) 01:34:58.46 ID:FmTVrUOO
- Llano使ってるけど、結局電圧もあまり下げられないしな・・
安定動作捨てれば1.1vくらいまでいけるけどさ
- 732 :Socket774:2011/10/13(木) 01:43:33.73 ID:qgiVh7ZF
- ttp://techreport.com/r.x/amd-fx/cine-power-comparo.gif
ttp://techreport.com/r.x/amd-fx/cine-power-total.gif
ttp://techreport.com/r.x/amd-fx/cine-power-task-energy.gif
ttp://techreport.com/r.x/amd-fx/cinebench.gif
2600Kは40パーセント少ない電力でCinebenchを実行出来るがスコアは15パーセント高くなる、と。
2600Kは電力当たりの性能がFX-8150より93パーセント高いとも言える。
- 733 :Socket774:2011/10/13(木) 01:57:17.74 ID:jTole/vi
- おまえらあんまりいじめるな
AMDは来年はこれの4コア版にGPU付けて
Llanoの後継として売る仕事があるんだぞ
- 734 :Socket774:2011/10/13(木) 01:58:15.95 ID:0zCa0vGf
- また延期すればいいじゃんw
- 735 :Socket774:2011/10/13(木) 01:58:35.90 ID:f/biM23r
- あんま電圧下げるともっさりするぞとAMD信者に言いたいね
- 736 :Socket774:2011/10/13(木) 02:00:36.28 ID:sdd5p52j
- こんなガラクタ電熱器、ノートに搭載して売れるわけねぇ( ̄▽ ̄)
- 737 :Socket774:2011/10/13(木) 02:03:44.94 ID:PODyopAM
- CPUクーラーのテスト用には良いと思った
sandy5Gで十分なんだけどね
- 738 :Socket774:2011/10/13(木) 02:14:37.33 ID:JgZM7ieN
- むう、なんだかんだで新しもの好きだから
4120辺りでお茶を濁すか?
- 739 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 02:18:33.95 ID:U80O132g
- 現状8GHzで回る唯一の選択肢だからな。その状態では世界最高性能。
- 740 :Socket774:2011/10/13(木) 02:23:05.98 ID:tcD5HWF1
- Sandy限界までまわしたのより速いのか?
クロックが高いだけじゃね?
- 741 :Socket774:2011/10/13(木) 02:37:00.31 ID:ClyHl8oN
- >>740
そもそもモジュール3つ殺しての記録だから
糞遅いだろうな
- 742 :Socket774:2011/10/13(木) 02:51:53.19 ID:f/biM23r
- 1コアじゃ意味ねーじゃねーかwwwwww
- 743 :FXシリーズの:2011/10/13(木) 03:01:17.39 ID:4zxdvbLY
- ,.r'´,. -┐ ':..,゙ヽ
,r' ,::;:' ,ノ ヽ、 ゙:::.ヽ
,.' _.,:;:'___ _立_ ___;;ミ゙、  ̄ノ ̄| ̄
.l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l ,勹 .├‐''
l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{ ´_フ ヽ、_,
| l ;;:.,. ::、. ... '゙|
,.-''、.,! ,.::' ヽ、:.゙、 ;;.:' '' ヽ | ,.、 __l__
./ 、/ `ヾー─tッ−ヽ'' kーtr─ツ'´〕. ヽ. |
/ {´i Y::::.. ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l i,____
| ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::.. ``` :. }ツl l
\ ノ ヾ ;:::. .:r'' :: ll! :ヽ;:..:. .: j,ノ ,! ┬‐┌,┴┐
ヽ',,;l ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/ l__ ノl士
ッジ::::::| ゙ ,r'´:::;;;;;;;::> 弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ ノ凵 l土
弍:::::::::::l /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、 |:::::::::::ヒ
シ:::::::::::l i':::,! ´ __ ゙ l::::l:. |::::::::::ス __ヽ__‐┬┐
彡;:;:::::l l:::l ''''''''⇒;;;:, l:::l |::::;;ャ` ニ メ ,ノ
,r', 广'`ヽl:::l ::::. .:: ゙::. l::l ノ^i`、 l ̄l ハヽヽ
,イ(:::j i::;ヘ :;:. .:: l::l'" l:ヽヽ  ̄  ̄
|;:ヽヽ l::l ヽ ;:.... .. .. : /l::l ノ ,.イ
|;:;:;:;\\ l::l ', :;.:;::::::::::..::. / l::l,r'' /;:;:;|
- 744 :Socket774:2011/10/13(木) 03:27:08.65 ID:CTxPKVzE
- >>701
これ一応フラッグシップなんだよね。
フラッグシップで、この有様じゃ、お買い得価格帯も買う意味がないw
半額でAMD好きとか条件きつい。まあ、安ければ買う層はいるだろうけど(俺とか)。
Sandyで不満ある人は、Ivy期待か。AMDはライバルの土俵にすら乗れない。。。
- 745 :Socket774:2011/10/13(木) 03:28:20.06 ID:UTnQo2zU
- ブルドーザー(プ
- 746 :Socket774:2011/10/13(木) 03:40:14.92 ID:vkPzK/kE
- 週末の土下座祭りでAMD主催で500個全部オークションで販売すればいい
そうすればみんな納得でAMDも儲かる
CEOとの握手券も付けたら完璧
- 747 :Socket774:2011/10/13(木) 03:44:26.50 ID:cDrjv+8M
- 8150は19,800が適正価格かな
6000円母と4000円メモリで3万円で済むなら組んでもいい
メモリは4GBで十分、それ以上使用するような用途でブルタン酷使させたら燃えちゃう
- 748 :Socket774:2011/10/13(木) 03:56:59.30 ID:Y3NXPO2Q
- これ実はi3がライバル設定だったんだと思っておこう
- 749 :Socket774:2011/10/13(木) 04:00:53.19 ID:FHet/UWo
- >747
>8150は19,800が適正価格かな
発売時のご祝儀込みでそんなもんだよな、実際。
しばらくしたら2500Kと並ぶようじゃなきゃ厳しいね(´・ω・`)
- 750 :Socket774:2011/10/13(木) 06:46:49.62 ID:uwawIVJa
- これなら、PhenomIIをデュアルオンダイにして12コアとかにした方が性能もワッパも高かったような気がする。
K10のワッパはそんなに悪くないからPentiumDの時よりは実用性の高いCPUになっていたと思う。
- 751 :Socket774:2011/10/13(木) 07:08:05.81 ID:Gh3kF/Tb
- >>750
簡単に言うけど、クロスバーで相互接続している関係上
クロスバー部分の強化と今以上にトリッキーな配置が必要になる
そもそもクロスバーは6コアがほぼ限界(AMDも認識済)
だから暖めていたブルドーザーアーキテクチャがでて来た訳で
>>717,739
OCさせると消費電力の増加と更なるパフォーマンスの差になる訳で・・・
590 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 19:25:45.88 ID:5ors4S/6 [5/6]
>>585
まだES段階だけど、SandyBridge-Eの情報を追加してみると
CPU Clock Volt CineBench Watt
FX-8150 4.7G 1.47V 7.74 440W
i7-2600k 4.7G 1.47V 9.12 286W
i7-3960X 4.5G 1.42V 13.31 不明
- 752 :Socket774:2011/10/13(木) 07:13:04.66 ID:VwWDjYIv
- 本当にイベントはお通夜になりそうだな
- 753 :Socket774:2011/10/13(木) 07:15:34.67 ID:cYQkepr0
- LlanoのCPU部分だけフルロードでもi5-2500Kを越えてる以上
どっちみちダメだったと思うよ。
- 754 :Socket774:2011/10/13(木) 07:18:56.14 ID:wQo2FG5G
- bullはどうせコア間接続鈍足なんだから
プレスラー方式にして、HTで4core-4core繋げばいいんだよ
- 755 :Socket774:2011/10/13(木) 07:30:07.95 ID:QcPxrUWz
- Bobcat詰め込んだほうがマシだったレベル
- 756 :Socket774:2011/10/13(木) 08:05:41.65 ID:sdO24fnx
- >>754
それなんてInterlagos
- 757 :Socket774:2011/10/13(木) 08:24:26.78 ID:7xzAQmaW
- Interlagosはスミス方式のダイ分離
- 758 :Socket774:2011/10/13(木) 08:25:56.61 ID:So7A88Bm
- 32nm版インテルラゴスが早々に出そうだな
- 759 :Socket774:2011/10/13(木) 08:26:16.92 ID:ILGqDmYL
- bullアーキで突き進むならSMT組み込んで8コア16スレッドで売るしかないな
設計思想全否定になるが仕方ない
- 760 :Socket774:2011/10/13(木) 08:30:53.02 ID:So7A88Bm
- ってインテルラゴスは既に32nmか
まあ22nmでコア増量は間違いないな
- 761 :Socket774:2011/10/13(木) 08:32:32.75 ID:IZ/V7rmY
- >>596
解決したwww
- 762 :Socket774:2011/10/13(木) 08:45:20.62 ID:Rh+08Tjj
- >>759
>bullアーキで突き進むならSMT組み込んで8コア16スレッドで売るしかないな
>設計思想全否定になるが仕方ない
資源をより有効に使おうってんだから、それでいいんじゃない?
1モジュール4スレとか6スレになるとおもしろいと思うけど。
デコーダだったかフロント部分を強化した意味無くなるかも知れんけど。
- 763 :Socket774:2011/10/13(木) 08:47:52.73 ID:So7A88Bm
- 1M 4スレッドとかこれ以上コアを
フル回転させると爆熱になるだろ
- 764 :Socket774:2011/10/13(木) 08:51:15.99 ID:cEF7bU2/
- クロック下げる
- 765 :Socket774:2011/10/13(木) 08:59:12.60 ID:HLI0A0Rf
- 4コアに負ける8コア(失笑)
- 766 :Socket774:2011/10/13(木) 09:00:48.52 ID:Gh3kF/Tb
- 下位の8120も見るに耐えないね、2500kにぶつけても勝てそうに無い
予価18,800に対してi5は16,800円か、流石に下位でも厳しい
- 767 :Socket774:2011/10/13(木) 09:34:57.03 ID:eMO6Vp3k
- どうしてこうなった・・・
- 768 :Socket774:2011/10/13(木) 09:37:19.82 ID:So7A88Bm
- 更に下位のFX8100とかはどうなるんだ?
2CoreのCore i3相手に勝ったと言うのなら情けなさ過ぎるぞ
- 769 :Socket774:2011/10/13(木) 09:51:46.42 ID:AtiXPgJz
- ちゃんと8core分電力消費してるんじゃ
素直に8coreCPUを作ったほうが良かったね
性能は4core分だしね
- 770 :Socket774:2011/10/13(木) 09:52:52.22 ID:cDrjv+8M
- 本当にシャム双生児型CPUだから性能でないのかもね・・・
- 771 :Socket774:2011/10/13(木) 09:53:15.11 ID:po2E/QQz
- 半年ぐらいAMD放置プレイで
PhenomIIの再来のように化けてくれるのか?
- 772 :Socket774:2011/10/13(木) 10:05:30.87 ID:NS1RRSMP
- >>770
>本当にシャム双生児型CPUだから性能でないのかもね・・・
無様に転がるブル土下座( ´ ▽ ` )ノ
- 773 :Socket774:2011/10/13(木) 10:07:01.97 ID:kjoEKKrG
- エンコ専用としては価値あるの・・・?
- 774 :Socket774:2011/10/13(木) 10:24:08.61 ID:jPrUIr78
- >>773
おかしなことにそこでも勝ててない
- 775 :Socket774:2011/10/13(木) 10:40:06.50 ID:10OyoM3r
- 出始めに盛大にコケたために1年たっても人気のでないMMOがあってだな・・・
- 776 :Socket774:2011/10/13(木) 10:45:10.77 ID:hESOxQpD
- コア殺しを安易に行うAMD
- 777 :Socket774:2011/10/13(木) 11:00:55.08 ID:ikwyucBu
- 延期中に液体ヘリウム冷却でギネスに挑戦しているAMD
- 778 :Socket774:2011/10/13(木) 11:04:01.77 ID:kjoEKKrG
- 液体ヘリウムはあまりにも蒸発が激しすぎて気体ヘリウムが温度伝達の邪魔するので冷却に使えない
- 779 :Socket774:2011/10/13(木) 11:06:24.27 ID:Gh3kF/Tb
- http://phase.s214.xrea.com/module/techreport/amd_bull/bull.gif
下位6コアのFX-6100と、4コアのFX-4170わろたw
i3-2120どころか、2世代前のQ9650と何いい勝負してるんだよw
- 780 :Socket774:2011/10/13(木) 11:10:17.84 ID:10OyoM3r
- pentium3時代のpentium4と同じスタンスなんだよな
性能はクロックでかせぐ!
ところがプロセスが頭打ち状態でクロックあげられない
しかもライバルのintelのほうがプロセスで有利なために有利点を活用できない
- 781 :Socket774:2011/10/13(木) 11:12:53.88 ID:hESOxQpD
- 65Wの2120とマルチスレッドで同程度とか
4170ワッパ最悪
- 782 :Socket774:2011/10/13(木) 11:21:19.22 ID:So7A88Bm
- 下位のFX41xxは32nmなのに初代Phenom辺りと大差ないからなぁ…
- 783 :Socket774:2011/10/13(木) 11:22:20.08 ID:cDrjv+8M
- 今、C2Q使っているんだが、3モジュールBullより普通に上なんだなー
大して意味の無い大容量キャッシュとデッドスペース減らして6モジュールに再設計したほうがいいんじゃないかね
あー、でもそれやるとTDP150余裕で超えるよなー・・・
- 784 :Socket774:2011/10/13(木) 11:24:24.86 ID:6LsiqxhD
- 今でも超えてる気がしないでもないw
6Mになったら夢のTDP200Wいくな
- 785 :Socket774:2011/10/13(木) 11:27:59.23 ID:XzOUaYk3
- 今北
ここまでひどいとは
AM3+マザー購入したことが失敗になるとは・・・
- 786 :Socket774:2011/10/13(木) 11:28:00.90 ID:U53vzYWh
- アムド…
あなたの来るのが遅すぎたのよ…
- 787 :Socket774:2011/10/13(木) 11:28:48.65 ID:Ns7ZjInq
- 待って損した。
さっさと2600Kに乗り換えれば良かった。
- 788 :Socket774:2011/10/13(木) 11:34:30.89 ID:So7A88Bm
- Netburstが8コア寄って集ってもSandy4コアには勝てない
まさにBullの性能はそんな感じ
- 789 :Socket774:2011/10/13(木) 11:36:33.45 ID:6xk/qKfV
- 今1090Tでこれ出たらマザーと一緒に
買い換えようと待ってたんだけど
どうやらダメっぽいね
PhenomからPhenom2みたいな事まで
待ってられないからさすがに2600kに行くしか
ないかな…本当に残念だ
- 790 :Socket774:2011/10/13(木) 11:38:21.81 ID:XzOUaYk3
- >>789
1090くれ
- 791 :Socket774:2011/10/13(木) 11:41:11.65 ID:vYiAbkU0
- 4モジュールとか訳の分からないことを言わないで
最初から4コアとして発表していれば4コアだし仕方ないなで済んだのに・・・
- 792 :Socket774:2011/10/13(木) 11:44:36.88 ID:lcy/y1cz
- そんなレベルではもう無い、競合製品と比較して足らないパフォーマンス
ほぼ2倍とも言えそうなコストパフォーマンスの悪さ、消費電力も2倍
付属クーラーが12cmリア穴必須の簡易水冷と、どうしようもない
- 793 :Socket774:2011/10/13(木) 11:48:01.49 ID:ZYPX+jot
- 昔のインテルは、新CPUを10万円で発売し
翌年に半額の5万円 更に翌年半額2万円
そして新CPUが10万円スタートを切る・・殿様商売の繰り返し
AMDの存在がi7-2600を2万円台でスタートさせたんだよね
頼むからもっと頑張れAMD!!
- 794 :Socket774:2011/10/13(木) 11:48:18.10 ID:6xk/qKfV
- 付属クーラーが水冷なのは
いい流れだと俺は思ったけどなあ
- 795 :Socket774:2011/10/13(木) 11:48:52.49 ID:biW7BZ2t
- 2500K/2600Kは4.8GHzOCでも空冷余裕なのにな
どうしてこうなった
- 796 :Socket774:2011/10/13(木) 11:49:32.23 ID:U53vzYWh
- 4C4TのCore i5-2500Kにさえ見劣りする
- 797 :Socket774:2011/10/13(木) 12:09:02.51 ID:cPl9dOsI
- いま、ベンチみたけど本当にゴミだ。
来年以降も期待できそうもない。
IPC落とし過ぎなんだよな。
- 798 :Socket774:2011/10/13(木) 12:14:57.88 ID:6xk/qKfV
- これに合わせて2700kが出そうなんだってね
結局は様子見
- 799 :Socket774:2011/10/13(木) 12:16:37.97 ID:7KK03GNX
- これIvy出たらどうなっちゃうの?
CPU撤退するの?
- 800 :Socket774:2011/10/13(木) 12:19:00.63 ID:9ML9g7Y7
- シングルスレッドでもただでさえコア当たりの性能が酷いのに
モジュール共用のマルチスレッドだと更に落ちるからなぁ
これのせいでケチってモジュール数が少ないプロセッサを買うと
余力のある4Mで4スレッド実行した場合と
余力のない2Mで4スレッド実行した場合では
全然別物の性能になってしまう
大きな
- 801 :Socket774:2011/10/13(木) 12:23:48.66 ID:6xk/qKfV
- のっぽの古時計
- 802 :Socket774:2011/10/13(木) 12:45:16.57 ID:NxKjkIln
- いまは〜♪もぉ♪うごかなヒ〜↑
- 803 :Socket774:2011/10/13(木) 12:46:30.73 ID:cPl9dOsI
- サーバー向けの設計としては悪くないと思うけど
それ以外の用途向けとしては、完全な設計ミスだろうね。
もっとIPCを高めないと現状ではゴミ以外の何者でも無い
- 804 :Socket774:2011/10/13(木) 12:57:19.29 ID:duFeyglX
-
出荷個数のシェアをフォームファクター別で見ると、
モバイルパソコン向けは
Intelが84.4%(前期比1.9ポイント減)、
AMDが15.2%(同1.8ポイント増)、VIAが0.4%だった。
PCサーバー/ワークステーション向けは、
Intelが94.5%(同0.6ポイント増)、
AMDが5.5%(同0.6ポイント減)。
デスクトップパソコン向けは、
Intelが70.9%(同1.5ポイント減)、
AMDが28.9%(同1.5ポイント増)。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110803/1033643/
とっくの昔から鯖にアムドの居場所なんてねぇよ( ̄^ ̄)ゞ
- 805 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/10/13(木) 12:58:52.72 ID:O4RJ8GhP
- Bulldozerがきたら、
intelのCPUは終わったとかいっていた人
生きているのかしら?
- 806 :Socket774:2011/10/13(木) 13:14:09.13 ID:HbEAG3Qz
- >>803
今の鯖は、良くてラック、普通はブレードに詰め込まれて高密度実装されたうえ、
仮想化とライブマイグレで常にぶんまわすのが普通になってきてるから、
IPC低いCPUなんて、ゴミ以下でしかない
- 807 :Socket774:2011/10/13(木) 13:20:27.18 ID:cEF7bU2/
- >>805
ID:tXYrEt8E
- 808 :Socket774:2011/10/13(木) 13:23:19.59 ID:U53vzYWh
- Intel Core i5 2500K - 3.3GHz - 1MB L2 - 6MB L3
vs
AMD FX-8150 - 3.6GHz - 8MB L2 - 8MB L3
http://www.anandtech.com/bench/Product/288?vs=434
- 809 :Socket774:2011/10/13(木) 13:27:49.72 ID:U53vzYWh
- Intel Core i7 2600K - 3.4GHz - 1MB L2 - 8MB L3
vs
AMD FX-8150 - 3.6GHz - 8MB L2 - 8MB L3
http://www.anandtech.com/bench/Product/287?vs=434
- 810 :Socket774:2011/10/13(木) 13:32:08.88 ID:VAexj19Q
- http://vr-zone.com/articles/amd-fx-8150-cpu-overclocking-review-a-bulldozer-for-gamers-/13694-12.html
定格だと土下座の方が消費電力低くねえ?
- 811 :Socket774:2011/10/13(木) 13:36:13.63 ID:PODyopAM
- まあクロック縛りならそうだが
定格でベンチ速度同じ程度ならcore i S/Tの方が消費低くて安いわけで
- 812 :Socket774:2011/10/13(木) 13:45:42.33 ID:AtiXPgJz
- >>776
それだ!!
coreを半分殺して1モジュール1core
にすれば普通に良いCPUになれるかも!
更にturbocoreの応用でソフト側が対応する場合
眠ってるcoreを起動させて1モジュール2coreとして機能するようにすれば
これならドライバ側の変更だけで行ける
- 813 :Socket774:2011/10/13(木) 13:58:40.30 ID:cDrjv+8M
- AMD「Bulldozer」はCore i7 950/Phenom II X6 1100Tの1.5倍程度の能力(キリッ
http://www.newslogplus.com/2011/01/amdbulldozercore-i7-950phenom-ii-x6.html
- 814 :Socket774:2011/10/13(木) 14:03:37.36 ID:GgdPns77
- 多段クロスバにすれば性能は若干落ちるが設計はしやすくなるだろうな
多段クロスバでPhenomX8出せばいいのに
- 815 :Socket774:2011/10/13(木) 14:05:24.83 ID:FgB5gP+K
- >>813
あの頃は良かったなー、夢一杯で
- 816 :Socket774:2011/10/13(木) 14:07:53.59 ID:cPl9dOsI
- >>806
いや、今の鯖はIPCより仮想化対応とスレッド処理にシフトしてきてるだろw
IPCをあげて力業で仮想処理するよりも並列処理を優先させるだろ。
IPCあげて発熱させるよりも低発熱並列処理だよ
- 817 :Socket774:2011/10/13(木) 14:12:23.21 ID:vEbPW3wO
- 965使いだが、FXにはがっかりだ。
次は7 2600Kに行くよ。
さよならAMD。
久々のインテル入ってる^^;
- 818 :Socket774:2011/10/13(木) 14:14:56.19 ID:po2E/QQz
- 暴熱CPUなんて買うわけねーだろ
- 819 :Socket774:2011/10/13(木) 14:18:08.95 ID:FUuaIe09
- >>816
IPCあげて発熱させるってイミフだぞ
高IPCなCPUの方が、同タスクでのトータル消費電力は低くなる傾向にある
- 820 :Socket774:2011/10/13(木) 14:41:15.82 ID:hESOxQpD
- >>813
AMDの大本営発表は信憑性0
- 821 :Socket774:2011/10/13(木) 14:48:11.92 ID:cEF7bU2/
- 大本営発表の2/3倍が現実
- 822 :Socket774:2011/10/13(木) 14:59:52.75 ID:BV5o29K0
- マニュフェストもびっくり
- 823 :Socket774:2011/10/13(木) 15:05:37.20 ID:tZWmadR2
- 1モジュール2コアにした効果でてるの?
マルチスレッドにしても単純に高クロック故の性能にしか見えない。
それでも性能低いし、ただの電気食い要因じゃね?
- 824 :Socket774:2011/10/13(木) 15:18:23.90 ID:7fDYFI/m
- 液体ヘリウムで冷やして「世界一のCPUだ!」って言われても困る。
AMDの中の人も狂ってるとしか思えないわw
- 825 :Socket774:2011/10/13(木) 15:18:55.77 ID:T2TTI/QV
- >806 仮想化とライブマイグレで常にぶんまわすのが普通になってきてるから
うーむ、常にぶんまわしてないんじゃね?
このCPU、アイドル中のコアを定格以下のクロックまで下げて
その分頑張ってるコアのクロックをグン!と上げてやれば
かなりリソースの有効利用が出来るように化けるんだぜ?
・・・・改修しても仮想化用のアーキテクチャだよなー
- 826 :Socket774:2011/10/13(木) 15:43:01.65 ID:vEbPW3wO
- このアーキテクチャって失敗なんかな?
素直にシュリンクの方が良かった希ガス!!^^;
- 827 :Socket774:2011/10/13(木) 15:48:00.58 ID:D2kou55n
- 価格帯が下のPhenom II X6に負けてるんだがどうすんだこれ
- 828 :Socket774:2011/10/13(木) 16:00:40.49 ID:Mp/Urv8M
- 恐ろしいのはこのアーキテクチャで今後5年以上戦わないといけない所
マジで株主には土下座しないといけないレベル。てかCPU事業続けられんのこれ?
- 829 :Socket774:2011/10/13(木) 16:03:38.87 ID:0zCa0vGf
- せめてエンコとかレンダリングあたりだけでも早かったら言い訳もできたんだけどなw
フルにコア使うような状況でベンチによってはやっと勝負になるかどうかってレベルだからなあ。
- 830 :Socket774:2011/10/13(木) 16:07:27.42 ID:po2E/QQz
- bull発表した当時はAMDはサーバー市場を狙ってた。
だからコア単体性能が下がっても低電圧で並列処理が得意なCPUを
作ることに意義があると言う考え方だった。
ところが途中でトップが変わって今まで通りの高クロック路線に逆戻り
これでなんの役にも立たないCPUがめでたく誕生
- 831 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/10/13(木) 16:08:20.06 ID:x5XVOqT2
- 宗教抜きで見ても流石にブルは糞過ぎねぇか?
- 832 :Socket774:2011/10/13(木) 16:15:11.39 ID:KDw8Xjx4
- で、どうなの?
相当安く販売しないと魅力がないてことなの?
870s使ってる俺はどうすればいいの?
- 833 :Socket774:2011/10/13(木) 16:15:51.44 ID:po2E/QQz
- X 宗教抜きで見ても
O 狂宗教から見ても
- 834 :Socket774:2011/10/13(木) 16:19:10.73 ID:8LzOX54T
- サーバー分野だと悪くないって意見をチラホラ見るけれど、実際どうなんだろう
鯖でいいからって一般用途でいいとは限らんて実例になっちまってるんかね
- 835 :Socket774:2011/10/13(木) 16:19:17.07 ID:rQcNTmX7
- 870S使ってるなら大して性能必要ないんだろうし大人しくIvy待ちしとけばいい
万が一の確率でブル第二世代で多少ましになって物好きには選択可能な程度になるかもしれないしな
- 836 :Socket774:2011/10/13(木) 16:20:13.71 ID:srWgfRmw
- >>830
なるほど解り易い
- 837 :Socket774:2011/10/13(木) 16:33:15.53 ID:KiNjxnRN
- 8Gとか一発芸はいいから、8コアにして、何がどうよくなったのか?
説明しろよ!AMD!
公式の見解がなさすぎる!
- 838 :Socket774:2011/10/13(木) 16:33:18.07 ID:Q7N888rQ
- つーか、Sandyが出る頃にはAVXに対応しなきゃゴミ、AVXなんて流行らない
とか言ってた連中が今度はFMAとXOPに対応すれば…とか言ってるんだからブーメランすぎる
- 839 :Socket774:2011/10/13(木) 16:43:55.33 ID:FHet/UWo
- >837
インテルより800ドルも安く最高のゲーム環境・・・とか公式で言ってなかった?
- 840 :Socket774:2011/10/13(木) 16:56:56.74 ID:U53vzYWh
- >>808-809のリンク先の最後の方にゲームベンチが載ってるけど
実に惨憺たる有様
- 841 :Socket774:2011/10/13(木) 17:08:08.12 ID:PWP2dH5V
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20111012/dFhZckV0OEU.html
まだブル土下座が発売されてないってのに、ここまで気が狂ってしまった奴が出るとかAMDオワコンだ。
- 842 :Socket774:2011/10/13(木) 17:25:13.68 ID:dcJQzkWL
- Bulldozerで片付けてPiledriverのくい打ちでとどめさすのか
自分自身に・・・ひでえなあ・・・
- 843 :Socket774:2011/10/13(木) 18:10:13.11 ID:bGB7fRkl
- FXシリーズの生産少なめにしてLlanoたくさん作ってくれよ
- 844 :Socket774:2011/10/13(木) 18:20:54.20 ID:Xb1s5DOY
- 少なめどころか日本には500しか入らないくらいなんでしょ?
- 845 :Socket774:2011/10/13(木) 18:26:01.56 ID:TKrzIfX6
- >>789
同じ1090Tという境遇、一緒に980Xか990X辺り買わないか?
- 846 :Socket774:2011/10/13(木) 18:27:38.05 ID:M6bmRZ49
- よく考えたら限定500個ってプレミア物じゃね
実用性の低さと相まって凄いコレクターズアイテムな気がしてきた
- 847 :Socket774:2011/10/13(木) 18:30:18.45 ID:LP4J3BNo
- AMDは対抗できるハイエンド製品をリリース出来なかった訳だな
22nmの足音が聞こえている現状、SandyEPとIvyで更に突き放される
ローからミドルレンジにかけてAPUを投入してここ数年を凌ぐしか無さそう
もっともintelが本気になってるAtomクラスもトライゲート化するだろうから
グラフィック性能を重視しないローエンド製品も食われてしまうだろうがね
- 848 :Socket774:2011/10/13(木) 18:38:48.38 ID:8LzOX54T
- The Elder Scrolls V: Skyrim
最低動作環境
OS Windows 7 64bit
CPU Qyad Core 以上 Intel Core i7/Phenom II X6 1100T 以上
メモリ 32GB 以上
SSD 250GB 以上
VGA
(AMD) HD6970以上の性能を持つ、DirectX 11 に対応した製品
VGA
(NVIDIA) GTX580以上の性能を持つ、DirectX 11 に対応した製品
VGA メモリ 2,048MB 以上
サウンド DirectX に対応した製品
その他 キーボード・マウス・DVDドライブ
- 849 :Socket774:2011/10/13(木) 18:40:07.51 ID:Gh3kF/Tb
- >>847
プレーナ製法とは比べ物にならないレベルでリーク電流の抑制ができるんだよな
GFやTSMCの2*nm(プレーナ)とintelの22nm(3D)は非常に大きな差が出来てしまう
更なる低消費電力かつスイッチング速度が向上した製法に
同じプロセスレベルながら旧式で戦わなければならないAMD
VIAみたいになってしまうのかねぇ
- 850 :Socket774:2011/10/13(木) 18:43:13.02 ID:4Z0QYRZ5
- インテル脅威の技術力だな
- 851 :Socket774:2011/10/13(木) 18:54:30.31 ID:JKw1ePfL
- だめだもうw AMD死んだw 終わった、お亡くなりになった
Queen CPU testでは、FX-6100は1100Tの2/3の能力、FX-4100はA6-3650より低性能
CineBench11.5では、FX-6100もFX-4100もA8-3850より低いw 何なんだろうねw
http://www.guru3d.com/article/amd-fx-8150--8120-6100-and-4100-performance-review/4
- 852 :Socket774:2011/10/13(木) 19:04:57.51 ID:bGB7fRkl
- >>851
そのサイトのFX-6100のCINEBENCH R11.5のスコアが低すぎるな
1モジュール死んでる不良品なのか?
http://static.techspot.com/articles-info/452/bench/Synthetic_03.png
- 853 :Socket774:2011/10/13(木) 19:06:26.09 ID:5zZqkMCh
- >>852
アムダーよ、真実から目を逸らすんじゃない!
- 854 :Socket774:2011/10/13(木) 19:13:02.54 ID:C+CiN2SY
- そろそろCINEBENCHがAMD信者の皆さんから捏造ベンチ認定されそうな流れだなw
- 855 :Socket774:2011/10/13(木) 19:14:53.70 ID:7xzAQmaW
- >849
VIAに失礼
- 856 :Socket774:2011/10/13(木) 19:16:35.08 ID:0moCZ52S
- もうAPUをメインで行くしかないだろうなぁ。
それなりのCPU、それなりのGPUで安くあげれますよー的な。
- 857 :Socket774:2011/10/13(木) 19:17:36.59 ID:5zZqkMCh
- AMDにお線香あげておきますね( ゜д゜)つi〜
- 858 :Socket774:2011/10/13(木) 19:30:29.76 ID:QMopz5DU
- AMD ボーナスセールに売る物無し
- 859 :Socket774:2011/10/13(木) 19:34:54.66 ID:WvabOrE+
- ATI買収してなかったらお父さんレベルのCPUワロス
- 860 :Socket774:2011/10/13(木) 19:45:32.72 ID:9n22uXDE
- FX-4170のスコア見ると、Piledriverコアでの改善があっても、
Llanoと同じCPU性能を維持できるのか疑問に思えてくるな。
- 861 :Socket774:2011/10/13(木) 19:57:22.78 ID:BV5o29K0
- アレだけのトランジスタが空回りだなんて
- 862 :Socket774:2011/10/13(木) 19:59:00.47 ID:QfEMv1s+
- >>860
TDPはわずか150W
- 863 :Socket774:2011/10/13(木) 20:00:12.71 ID:VwWDjYIv
- FXって付くものは金融でもゲーム機でも手を出すと不幸になるな
- 864 :Socket774:2011/10/13(木) 20:04:04.49 ID:7uSYKwsr
- もはやグラボ屋の作ったCPUという扱い
- 865 :Socket774:2011/10/13(木) 20:05:48.08 ID:+7u+qzkF
- そう考えると納得できる不思議
AMDすげーじゃん
- 866 :Socket774:2011/10/13(木) 20:09:14.28 ID:kDj6jSJP
- これからはAMDのCPUを買うと店員さんに影でクスクス笑われるのか
- 867 :Socket774:2011/10/13(木) 20:11:36.39 ID:7xzAQmaW
- これまでもそうだったが
- 868 :Socket774:2011/10/13(木) 20:13:04.68 ID:9n22uXDE
- 誤解はないと思うけど、>>860で前提としているのは、Llanoと同じCPU性能って、
Trinityのことね。
Trinity抜けているのに、今気づいた。
- 869 :Socket774:2011/10/13(木) 20:14:33.10 ID:9VPOGz0h
- 良心的な店なら聞き返してくるかも。
いいんですか? 位な感じで
- 870 :Socket774:2011/10/13(木) 20:15:49.14 ID:6aPA4ccG
- 年始にbulldozer待ちきれずに870+AthlonII 640を買った俺大勝利か…。
いや、AMD厨なんで全然嬉しくないけど。
- 871 :Socket774:2011/10/13(木) 20:15:50.42 ID:NWgUgsy+
- 限定500個中どの位の数がBTO向けになるかわからんが
買っちゃう人もいるんだろうな・・・
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/special_limited17_2.html
- 872 :Socket774:2011/10/13(木) 20:17:18.91 ID:ST8UnYGV
- マジで倒産するんじゃないか
intel独走20万円のcpuがデフォになるorz
- 873 :Socket774:2011/10/13(木) 20:20:05.67 ID:So7A88Bm
- >>851
FX4100(TDP95W) VS Q6700(TDP95W)
Intelの3世代前のCPUとガチで戦ってボロ負けしそうな予感
- 874 :Socket774:2011/10/13(木) 20:28:35.75 ID:OTFP1MOd
- Sandy相手はともかくせめてAMDの前世代CPUは超えて欲しかった
- 875 :Socket774:2011/10/13(木) 20:29:00.28 ID:4OwI84Iv
- >>872
それが一番困るんだよなあ
競争相手いないと困る
- 876 :Socket774:2011/10/13(木) 20:29:53.50 ID:O2SiIh8c
- >>863
「FX」を名乗ってうまくいった事例ってあるのかな・・・
こいつは呪われた文字だよ。少なくとも商行為で使う文字じゃないな。
- 877 :Socket774:2011/10/13(木) 20:32:00.87 ID:So7A88Bm
- FXなんて名前を入れちまったせいかNVIDIAも
3dfxのVooDooの呪いにやられたしな
- 878 :Socket774:2011/10/13(木) 20:32:03.44 ID:Q7N888rQ
- PowerPC 750FX
PowerPC 970FX
うーん
- 879 :Socket774:2011/10/13(木) 20:33:06.82 ID:Zb/LCZd+
- >>878
前者はすごくいい製品だったな
- 880 :Socket774:2011/10/13(木) 20:33:37.05 ID:So7A88Bm
- 林檎に爆熱扱いされてIntelに逃げられたPowerPCがどうかしたか?
- 881 :Socket774:2011/10/13(木) 20:36:17.46 ID:PPQDzxI1
- >>872
社名がATIに変わって存続(´・ω・`)
- 882 :Socket774:2011/10/13(木) 20:38:20.63 ID:e//WMxFT
- Athlon 64 FXはよかったよ
特にFX-60とか当時は最強だっただろ
FX-70〜74はダメダメだったけど
- 883 :Socket774:2011/10/13(木) 20:43:16.95 ID:So7A88Bm
- >>881
そうなったらAMDはx86を諦めてNVIDIAみたくARMとGPUで生きるしかないんだろうか…
- 884 :Socket774:2011/10/13(木) 20:43:31.19 ID:T2TTI/QV
- 独禁法のおかげで生かさず殺さず
- 885 :Socket774:2011/10/13(木) 20:45:51.65 ID:So7A88Bm
- 10年後のAMDはVIAと争ってるのかねぇ
- 886 :Socket774:2011/10/13(木) 20:47:13.40 ID:LsLwkDjR
- つi~~
せめて、トライゲートや22nmで先行とか、2600Kが7〜8万する爆熱の石とか、そんな情勢だったらねw
- 887 :Socket774:2011/10/13(木) 20:51:16.87 ID:gBNpWRPP
- >>849
2002年にムーア氏が微細化の壁を突き破るためにはをトランジスタの構造変更が
必要と訴え、インテルもその頃からトライゲートトランジスタの研究を開始
そして9年後に実用化にこぎつける
インテルは金も人材も豊富だから複数の長期的な技術研究を維持する事ができる
どのメーカもプロセス競争では最低10年間はインテルを凌ぐ事は不可能だろうな
となるとAMDの選択肢は非常に限られたものになるわけで
ブルみたいにCELLと似たような路線(ヘテロジニアス化)にせざるを得ない
今回は最初の一歩で長い目で見る必要があるが
それまでAMDが持つかどうかが問題だなw
- 888 :Socket774:2011/10/13(木) 20:52:09.97 ID:/TqRE+0m
- 3万もすんのかよ
4万で6コアi7買えるってのに
- 889 :Socket774:2011/10/13(木) 20:54:27.06 ID:Cv3BzgOl
- ___
,;f ヽ
i: i 南無AMD仏 南無AMD仏
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l;
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
- 890 :Socket774:2011/10/13(木) 20:54:33.44 ID:TNTlVVlQ
- アムドCPUもトライゲート構造にすればいいんだろうけど
特許上の制約とかあるのかな?
- 891 :Socket774:2011/10/13(木) 20:54:59.60 ID:dTKcQH6U
- 来年のマイナーチェンジに期待しましょう。
- 892 :Socket774:2011/10/13(木) 20:56:33.97 ID:KiNjxnRN
- こういう失敗作品をだされると、
何が問題というと、製作意欲が無くなる。ということだな!
- 893 :Socket774:2011/10/13(木) 20:57:55.07 ID:TNTlVVlQ
- コスパはLlano最高か
- 894 :Socket774:2011/10/13(木) 21:04:38.83 ID:XzOUaYk3
- P4,Bullのアーキテクトの人、お仕事大丈夫かな?
- 895 :Socket774:2011/10/13(木) 21:12:27.65 ID:4TNzripM
- >>696
いや、X6で十分な事が多いのは確か。
だが、遅い、熱い、高いのBulldozerが必要な場面はないな。
- 896 :Socket774:2011/10/13(木) 21:15:44.50 ID:LP4J3BNo
- >>890
トライゲートを実用化出来ているのはintelのFABのみ
TSMCやGFは未だ研究段階で、そこまでの技術を持ってない
14nm世代でプレーナ製法ではピッチ間隔の問題で限界に陥るから
その世代までに何とか実用化までに漕ぎ着けたいと言う感じ
- 897 :Socket774:2011/10/13(木) 21:21:38.81 ID:Tw2HHtXz
- なんとかFX-8150のいいところをひり出してるレビュー
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52219671.html
価格が高いのに、発売後も夢の中><
>>789
金あるなら、Ivyまで待つけどなjk
- 898 :Socket774:2011/10/13(木) 21:21:51.53 ID:8LzOX54T
- あんなちょっと出っ張っただけの半導体構造を作れるのがインテルだけとは
他のメーカーは情けないで
- 899 :Socket774:2011/10/13(木) 21:30:52.50 ID:lcy/y1cz
- >>896
まぁ技術的な問題もだけど、仮に無理してトライゲートのラインを稼動させても
TSMCは32nmですら苦しんでいる歩留まりが更に悪化してしまうだろうし
それこそウェハ1枚から1個も良品が取れませんでしたとか洒落にならん
半導体製造専業だからこそ、巨額の投資をするのを躊躇うのは判るな
- 900 :Socket774:2011/10/13(木) 21:37:01.36 ID:qg6uEWWd
- >>897
きついなw1100Tに4対3で勝ちとかw
2600kと比較してどんなコメントになるか
2600kの4タテで試合終了っていうかな
- 901 :Socket774:2011/10/13(木) 21:37:36.95 ID:Eh9JcieT
- 約17年前に、動画再生最強の「PC-FX」というゲーム機があったのです
まさにPC-FXの道のり
- 902 :Socket774:2011/10/13(木) 21:39:56.68 ID:MFdpNTq5
- パフォーマンス重視のベンチ屋からも、コスパ重視の一般人からも、省エネ重視の鯖屋からも見向きもされない。
残るは最高クロック達成時の画面キャプチャだけにしか興味の無いCPUZマニアのみ。
- 903 :Socket774:2011/10/13(木) 21:40:19.98 ID:2b0HLaFn
- AMD「きたぞ!Bulldozerだ!」
ユーザー「いや、ivy bridgeを待つよ・・・」
- 904 :Socket774:2011/10/13(木) 21:41:15.39 ID:7toK8li/
- K10の間は古いアーキと45nmプロセスを引っ張ってたからまだ言い訳できたが、
新アーキと32nmプロセスを引っ提げてあの性能と消費電力はないわー。
- 905 :Socket774:2011/10/13(木) 21:44:44.83 ID:NxKjkIln
- 鉄人28号FX
- 906 :Socket774:2011/10/13(木) 21:45:36.39 ID:6wXkd+MG
- 6GHzまでクロックを上げれば……
ソフトウェア(ベンチマーク)が新命令に対応すれば……
敵なしだ!!!
あれっ…これってどこかで見た覚えが(藁藁藁
- 907 :Socket774:2011/10/13(木) 21:45:47.95 ID:So7A88Bm
- >>900
i5 2300辺りと比較されなかっただけマシでは?
ゲーム系ベンチが多いと下位のi5との比較でないと厳しいと思う
- 908 :Socket774:2011/10/13(木) 21:47:13.29 ID:JyigT84t
- だめだもうw AMD死んだw 終わった、お亡くなりになった
Queen CPU testでは、FX-6100は1100Tの2/3の能力、FX-4100はA6-3650より低性能
CineBench11.5では、FX-6100もFX-4100もA8-3850より低いw 何なんだろうねw
http://www.guru3d.com/article/amd-fx-8150--8120-6100-and-4100-performance-review/4
- 909 :Socket774:2011/10/13(木) 21:48:23.75 ID:hESOxQpD
- 32nmで苦戦してるGFにトライゲートはハードルが高すぎる
まずは普通のプレーナの歩留まりを並にしてからの話だな
- 910 :Socket774:2011/10/13(木) 21:49:21.15 ID:OTFP1MOd
- グラボはAMDのを使い続けるからそっちで頑張ってくれ
と思ったけどCPU部門が不甲斐ないとIvyが高くなっちゃうな
- 911 :Socket774:2011/10/13(木) 21:52:39.90 ID:Eh9JcieT
- GforceFX5800
- 912 :Socket774:2011/10/13(木) 21:54:22.96 ID:JR+A01c+
- Bulldozer期待してたんだけど、始まる前から終わってた(´・ω・`)
- 913 :Socket774:2011/10/13(木) 22:04:21.46 ID:2ZTt0mvS
- APUに傾注していろんな方面にバンバン売りこんで
メーカ製PCやらタブレットやらに搭載されるCPUのシェアをintelからガンガン奪えれば
AMDの延命も可能かもしれないとは思うけど、
そんなことは端から無理だとわかっているので
絶望感しか生じない
傍から見ていてもそんな感じなのに、AMDの中の人はどんな心境でいるんだろうか
なんか経営破綻をまぬがれる方法とか残されているの?
- 914 :Socket774:2011/10/13(木) 22:08:50.68 ID:MFdpNTq5
- >>906
ベンチなんか取ったらもっとガッカリしちゃいそうだよ。
あれ?こんなに苦労してここまでクロックあげたのにこんなもんかよ!
と。
素直にCPUZに表示されるクロック周波数だけを見て楽しんだ方が良いとおもう。
ブログネタ用の良いキャプチャが撮れたら後はママンごと産廃として処分が妥当。
- 915 :Socket774:2011/10/13(木) 22:11:22.80 ID:7hA9HCl9
- >>871
性能はともかく、信仰心を問われるアイテムなのは間違いないな。
- 916 :Socket774:2011/10/13(木) 22:11:39.95 ID:So7A88Bm
- 間違っても耐性が落ちてるOC後のBullを中古市場に回すなよ
- 917 :Socket774:2011/10/13(木) 22:12:39.01 ID:biW7BZ2t
- どんな糞チップでも擁護するAMD信者も
さすがに今回だけは無理みたいだな
- 918 :Socket774:2011/10/13(木) 22:17:06.02 ID:MFdpNTq5
- >>917
パフォもワッパもコスパも駄目だったら、もう何も擁護する所が無い。
とにかくAMDの聖域であるワッパが駄目って所が終わっている。
- 919 :Socket774:2011/10/13(木) 22:19:42.11 ID:TNTlVVlQ
- 窒素冷却のリテールクーラーつけてくれたら買うわ
- 920 :Socket774:2011/10/13(木) 22:20:18.42 ID:srWgfRmw
- そう、AMDに頑張ってもらって拮抗状態保ってもらわないと
Intelはivyの価格を安く設定する理由がなくなるからivy価格は必然的に上がる
Intel商品買う客にしわ寄せが来る
AMD頼むよ、まったく
- 921 :Socket774:2011/10/13(木) 22:24:25.25 ID:RrKosA19
- そういえばAMDは何故か「FX」に拘るよな……
コンピュータ企業として「FX」って何か特別な意味でもあったのかね?
ジンクス通りFXを入れてしまったから、と言うわけでもないけれど「FXは失敗する」の実例が一つ増えただけに終わったな。
AMDとしては「今度こそFXというネーミングを成功させる」と意気込んでいたのかもしれないが。
- 922 :Socket774:2011/10/13(木) 22:28:21.05 ID:U53vzYWh
- >>915
裏返して踏み絵の代わりに使うんですね
- 923 :Socket774:2011/10/13(木) 22:31:04.27 ID:So7A88Bm
- そういえばPhenomも最初はPhenom FXと呼ばれてな…
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070811/etc_aniki3ghz.html
http://www.4gamer.net/news/history/2007.08/20070813124824detail.html
- 924 :Socket774:2011/10/13(木) 22:37:48.65 ID:Iu4pOBzh
- ところで、今までずっと「バルタザール」かと思ってたら
「ブルドーザー」だったのね!何この敗北感!
そしてこの性能、どう見てもバザールでござーるで投げ売りでござるな!
- 925 :Socket774:2011/10/13(木) 22:40:11.82 ID:OTFP1MOd
- ブルドーザーで>>924ごと整地するわ
- 926 :Socket774:2011/10/13(木) 22:40:27.27 ID:7hA9HCl9
- 今まで築いてきたアーキテクチャを更地にしてしまい、
後にはなんにも残らないBulldozer・・・
- 927 :Socket774:2011/10/13(木) 22:41:37.53 ID:6UkQSXGo
- 次はGPUも乗るんだろ?マジで発熱大丈夫なん?
- 928 :Socket774:2011/10/13(木) 22:42:51.40 ID:X/yRYgAj
- >>917
今回弱擁護に回ってるんだが実は俺淫厨なんだぜ
褒め様が無いけど気を落とすな、頑張ってくれ、ダイチャーム楽しみだね ・・・って
でないと困るんだよ、こっちもっ・・・!!
- 929 :Socket774:2011/10/13(木) 22:46:25.77 ID:0S5cHOYC
- GeForceのFXも駄作だったような。
- 930 :Socket774:2011/10/13(木) 22:46:49.63 ID:So7A88Bm
- ここまでクソだとi3クラスの価格で3M品投売りとかしてもおかしくないし
Intelだって4Core品を安価で投入するとか少しは手を打つだろ
- 931 :Socket774:2011/10/13(木) 22:48:45.52 ID:rKizt9kw
- 円高バンザーイ(∩´∀`)∩
- 932 :Socket774:2011/10/13(木) 22:52:10.02 ID:sdd5p52j
-
/二二ヽ
| ブ |
| ル |
| 土 |
| 下 .|
| 座 |
| 之 |
__| 墓 |__
/ └──┘ \
|´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
/ ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
|´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
|:::::::::::::::| |::::::::::::::|
|:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
. ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
- 933 :Socket774:2011/10/13(木) 22:58:56.19 ID:VxKvRuQ7
- 毎度のネタスレじゃなくて、ほんとに葬式状態なのか・・・
- 934 :Socket774:2011/10/13(木) 22:59:09.86 ID:BaMr1P42
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20111013/c2RkNXA1Mmo.html
- 935 :Socket774:2011/10/13(木) 23:08:05.03 ID:sdd5p52j
- ___
,;f ヽ
i: i 南無AMD仏 南無AMD仏
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l;
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
- 936 :Socket774:2011/10/13(木) 23:15:24.54 ID:sdd5p52j
-
Ha haha, 8 GHz AMD FX - perform like Sandy Bridge at default!
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/ha-haha-8-ghz-amd-fx-perform-like-sandy.html
バロス
- 937 :Socket774:2011/10/13(木) 23:16:34.20 ID:Gh3kF/Tb
- 三 爆熱 三三 高価
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ どうしてこんなになるまで放置したんだ!
三 低速_ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__ ↓>>ブル土下座
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
oノ oノ<こりゃ手遅れだわ
| | 三
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ ミ
゙~,,,....-'-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ |`----|
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
- 938 :Socket774:2011/10/13(木) 23:20:57.14 ID:YTRNIoUC
- 次スレどうするの?
他のAMD関係のスレが葬式状態過ぎてこのスレあまりいらない気が・・・
- 939 :Socket774:2011/10/13(木) 23:26:17.32 ID:ClyHl8oN
- まあ、あまり続けてもGeForceの葬儀スレみたいにキモいことになるからな
- 940 :Socket774:2011/10/13(木) 23:37:29.66 ID:ojsQFtBN
- こんな糞CPU買う人いるの?
Phenomから買い換える意味すら無いじゃん
- 941 :Socket774:2011/10/13(木) 23:40:49.35 ID:X/yRYgAj
- 完全に皆の意見が一致してるから罵倒が煽りにならないという異常事態だな
- 942 : 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/10/13(木) 23:40:57.96 ID:O4RJ8GhP
- >>875
流石にそこまで行ったら、
さすがに自作pcをやめらるから
それはそれでいいかも。
- 943 :Socket774:2011/10/13(木) 23:43:54.37 ID:dF2/VOja
- 【FXの】Bulldozer土葬場【呪い】part4
- 944 :Socket774:2011/10/13(木) 23:47:15.45 ID:p1ZSvCsx
- AMDがこの先生きのこるには…
- 945 :Socket774:2011/10/13(木) 23:47:20.99 ID:WeiREfgX
- bulldozer=DAIKATANA
- 946 :Socket774:2011/10/14(金) 00:04:12.05 ID:HPuMN48g
- AM3+対応マザボが出る数週間前に890FXマザボ買ってしまい、少しはやまったかな?と思っていたが・・・
- 947 :Socket774:2011/10/14(金) 00:27:06.76 ID:YkX22jsn
- テンプレ修正
今北人用まとめ
@BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
のはずだったがkomodo 10コアがキャンセルになりAM3+延命(2012年Q3にはPiledriver 8コアが発売予定)
AAM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
B新命令FMAに対応すればそこそこ速い(らしい)
C旧アプリでは性能向上はそこまで見込めない
DGPUは載っていない
E製品版ベンチは>>1-2
F最上位が245ドルと大安売り
だけど日本では水冷クーラー同梱500個限定で33,800円の予定
G10月16日発売予定だったが10月下旬に延期
過去スレ
【オワタ】Bulldozer葬儀場【ダメポ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304963455/
【ブル】Bulldozer葬儀場【土下座】part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313418182/
【水子】Bulldozer土葬場【供養】part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316701821/
AMD FXシリーズ レビューまとめ
日本
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111012001/
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2011/zambezi/index.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111012_483000.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/641/641601/
海外 1/2
ttp://www.anandtech.com/show/4955/the-bulldozer-review-amd-fx8150-tested
ttp://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/47155-amd-bulldozer-fx-8150-processor-review.html
ttp://www.hardwareheaven.com/reviews/1285/pg1/amd-fx-8150-black-edition-8-core-processor-vs-core-i7-2600k-review-introduction.html
ttp://hexus.net/tech/reviews/cpu/32110-amd-bulldozer-fx-8150/
ttp://hothardware.com/Reviews/AMD-FX8150-8Core-Processor-Review-Bulldozer-Has-Landed/
ttp://www.kitguru.net/components/cpu/zardon/amd-fx-8150-black-edition-8-core-review-with-gigabyte-990fxa-ud7/
ttp://www.neoseeker.com/Articles/Hardware/Reviews/amd_fx-8150/
ttp://www.overclockers.com/amd-fx-8150-bulldozer-processor-review
- 948 :Socket774:2011/10/14(金) 00:27:43.12 ID:YkX22jsn
- 海外 2/2
ttp://www.tomshardware.com/reviews/fx-8150-zambezi-bulldozer-990fx,3043.html
ttp://australia.tweaktown.com/articles/4348/amd_fx_8150_am3_3_6ghz_bulldozer_cpu_review/index.html
ttp://www.legitreviews.com/article/1741/1/
ttp://www.tweaktown.com/articles/4348/
ttp://www.hardwareheaven.com/reviews.php?reviewid=1285
ttp://vr-zone.com/articles/amd-fx-8150-cpu-overclocking-review-a-bulldozer-for-gamers-/13694.html
ttp://www.hitechlegion.com/reviews/processors/13752-can-bulldozer-raze-the-playing-field
ttp://www.hardware.fr/articles/842-1/amd-fx-8150-fx-6100-bulldozer-debarque-am3.html
ttp://www.sweclockers.com/recension/14579-amd-fx-8150-och-fx-8120-bulldozer
ttp://www.legitreviews.com/article/1741/
ttp://www.pcper.com/reviews/Processors/AMD-FX-8150-Processor-Review-Can-Bulldozer-Unearth-AMD-Victory
ttp://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/10/12/amd-fx-8150-review/
ttp://nl.hardware.info/reviews/2382/
ttp://www.hwupgrade.it/articoli/cpu/2997/
ttp://www.tweakpc.de/hardware/tests/cpu/amd_fx-8150_bulldozer/
ttp://www.guru3d.com/article/amd-fx-8150-processor-review/
ttp://cpu.zol.com.cn/253/2530727.html
ttp://www.techspot.com/review/452-amd-bulldozer-fx-cpus/
ttp://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/prozessoren/20127-bulldozer-amd-fx-8150.html
ttp://tech.icrontic.com/articles/amd-bulldozer-review/
ttp://www.pcworld.fr/article/materiel/cpu/amd-bulldozer-test-8150-8120/520073/
ttp://www.pcgameshardware.de/aid,848744/
- 949 :Socket774:2011/10/14(金) 00:42:32.90 ID:m+XeYPug
- もしかして低電圧耐性かなり良くなってたり・・・
だと良いなorz
- 950 :Socket774:2011/10/14(金) 01:04:17.79 ID:4jLoyZKs
- もうネタも尽きたし次スレはなしでいいんじゃない
立てるとしたら第2世代Bullのときにでも
- 951 :Socket774:2011/10/14(金) 01:06:47.97 ID:Vn5Bdm5T
- >>950
なんという血も涙もないお言葉w
- 952 :Socket774:2011/10/14(金) 01:15:29.03 ID:cdd9J3XC
- >>936
まさに空回りだな
- 953 :Socket774:2011/10/14(金) 01:16:07.05 ID:HPuMN48g
- 青父さん
- 954 :Socket774:2011/10/14(金) 01:17:25.54 ID:VMXwlhQz
- >>952
うまい
- 955 :Socket774:2011/10/14(金) 01:28:53.42 ID:8VuelTgn
- 土葬だと関連スレと一緒にひっかからねーから、次スレ立てるなら葬儀場に戻せよw
- 956 :Socket774:2011/10/14(金) 01:32:04.28 ID:XfUWef0y
- 葬で検索すればいいんじゃないの?
- 957 :Socket774:2011/10/14(金) 01:44:52.20 ID:tCrwOyYR
- お前は各所葬儀場めぐりしてるのかよw
bullで探せよ!
- 958 :Socket774:2011/10/14(金) 01:52:28.32 ID:Xd3kqkF+
- たいていの失敗チップは大きな欠陥はあっても何らかのニッチなメリットや用途があるものだが
信者もアンチも満場一致で埋葬されるチップは今まで記憶にない
- 959 :Socket774:2011/10/14(金) 01:57:41.68 ID:tCrwOyYR
- 8コアフル稼働でパフォーマンスは1100T並だけど45W
そういうのを期待してた
- 960 :Socket774:2011/10/14(金) 02:33:35.11 ID:2Fw0T02o
- そんなオカルトありえません
- 961 :Socket774:2011/10/14(金) 02:34:14.89 ID:m0zw1xdW
- >>960
今テレ東みてるだろ
- 962 :Socket774:2011/10/14(金) 02:34:22.17 ID:Xd3kqkF+
- 高クロックチップの時点でそれは無い
- 963 :Socket774:2011/10/14(金) 02:35:32.00 ID:2Fw0T02o
- >>961
よくわかったなw
- 964 :Socket774:2011/10/14(金) 02:52:31.56 ID:tCrwOyYR
- >>962
最初の予定は高クロックじゃなかったよ
- 965 :Socket774:2011/10/14(金) 02:55:42.32 ID:4b2s0pgW
- ホント信者の俺も擁護のしようがないわw
アンチが罵倒しても素直に同意できる。
- 966 :Socket774:2011/10/14(金) 02:58:08.47 ID:kw5YKYqh
- ダメなものはダメと言わなきゃね
次に期待
- 967 :Socket774:2011/10/14(金) 03:01:48.63 ID:BsVDpp08
- 盛大に自爆してintelの傘下に入るという壮大な計画なのだよ
- 968 :Socket774:2011/10/14(金) 03:08:17.17 ID:XqcugUM0
- そしてCPUボッタクリ時代再びか
- 969 :Socket774:2011/10/14(金) 04:25:35.85 ID:vVDWVvvS
- つまりSandy-E噴死か
- 970 :Socket774:2011/10/14(金) 04:34:53.02 ID:7HiolPBp
- AMDも発売前からBulldozerの正しい立ち位置を
ちゃんと広報しているじゃないの??
液体窒素でFX-8150 (ES)が8G超えを達成!
最上位品は水冷仕様で500個限定!
要するにデビュー前から明確に
一般顧客がSandyに代われる代物じゃないんだよ!って言っているんだ。
- 971 :Socket774:2011/10/14(金) 05:02:02.94 ID:eAnDRiX7
- Phenomを渡されて「どうやって売ればいいんだよ」と悩んだ兄貴とどっちが悲惨なんだろ
あの頃はまだネイティブクアッドコア(笑)でいけたけどもう使えないし
- 972 :Socket774:2011/10/14(金) 05:07:17.30 ID:m0zw1xdW
- ここまでアレだと全力で応援せざるを得ない
- 973 :Socket774:2011/10/14(金) 06:04:16.18 ID:NsACp5Cn
- なら最高にかっこいいキャッチコピー考えようぜ
- 974 :Socket774:2011/10/14(金) 06:32:58.19 ID:eAnDRiX7
- その熱さビッグバン
- 975 :Socket774:2011/10/14(金) 06:37:49.78 ID:o4YDBQVS
-
今までに、こんなCPUを見たことがない!
〜 ハーバード サンデル教授 〜
- 976 :Socket774:2011/10/14(金) 06:41:26.01 ID:m0zw1xdW
- "規格外"を体感せよ
- 977 :Socket774:2011/10/14(金) 06:42:00.09 ID:XqcugUM0
- もはやintelは眼中に無い
- 978 :Socket774:2011/10/14(金) 06:54:26.68 ID:oi7axrJx
- 重量級ボディに軽自動車のエンジンを搭載
- 979 :Socket774:2011/10/14(金) 07:25:09.39 ID:2YxNpLsY
-
Ha haha, 8 GHz AMD FX - perform like Sandy Bridge at default!
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/ha-haha-8-ghz-amd-fx-perform-like-sandy.html
バロス
- 980 :Socket774:2011/10/14(金) 08:15:14.55 ID:HZrjWVjU
- もしかして4モジュや6モジュのブルってCore2Q相手でも微妙じゃねぇか?
- 981 :Socket774:2011/10/14(金) 08:24:19.33 ID:vZ8hQVV1
- Trinityも期待できねーな
アムドは1100Tを今後2年使い続けるんだろうな
- 982 :Socket774:2011/10/14(金) 08:46:51.95 ID:o4YDBQVS
-
FX = Fail eXtended
- 983 :Socket774:2011/10/14(金) 08:52:28.57 ID:iUM1d9AS
- AMD信者の心の支え
>intelすら最初は爆死だったからな
- 984 :Socket774:2011/10/14(金) 09:12:39.18 ID:m0zw1xdW
- むしろAMDが没落したとも言える
- 985 :Socket774:2011/10/14(金) 09:23:07.66 ID:oi7axrJx
-
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; Bulldozerが発売すれば6コアi7が30000円に値下げされる・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 986 :Socket774:2011/10/14(金) 09:37:38.55 ID:WCvUci1A
- 6コアどころか4コアSandyに惨敗して精々旧世代のBloomfield対抗レベルにしかならない代物を
3年遅れで出されても困るだけだよなぁ…
- 987 :Socket774:2011/10/14(金) 09:45:14.41 ID:AdyNkMsR
- >>936
うちの2500Kのデフォルトで試したけど
12ループ目で8GHzちゃんを2500Kが追い抜くな
スコアは10.624s
- 988 :Socket774:2011/10/14(金) 09:51:36.67 ID:iUM1d9AS
- Core i7 965@3.2GHz
FX-8150@3.6GHz
どうみてもBloomfieldに負けてます・・・・
3DMark 11 Total Score :
FX-8150 : 6616
i7 965 : 7385
Cinebench 10 *
FX-8150 : 4074
2500k/2600K : 5800
i7-965 : 4900
Cinebench 11.5 MT
FX-8150 : 6.01
2500k : 5.37
2600K : 6.75
i7-965 : 5.73
Dirt 3
FX-8150 : 105avg/75min
i7-965 : 93avg/71min
Far Cry II
FX-8150 : 111avg/23min
i7-965 : 126avg/75min
Mafia II
FX-8150 : 68.3 avg
i7-965 : 76 avg
- 989 :Socket774:2011/10/14(金) 09:58:29.07 ID:WCvUci1A
- 8170がまだあるじゃないか!
まあBloomには更に上位の975EEがあるけど…
- 990 :Socket774:2011/10/14(金) 09:59:15.65 ID:iUM1d9AS
- http://www.techspot.com/review/452-amd-bulldozer-fx-cpus/
4c8tのi7 975も比較対象に入ってるけど、ブルさん・・・・・
- 991 :Socket774:2011/10/14(金) 12:01:10.97 ID:vVDWVvvS
- つまりSandy-E噴死か
- 992 :Socket774:2011/10/14(金) 12:45:55.81 ID:vMJieXv5
-
【死産】AMD Bulldozer告別式会場【FX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316730223/
- 993 :Socket774:2011/10/14(金) 13:05:16.13 ID:m6n1s7wn
- 次スレは無しって事でいいんだよね?
- 994 :Socket774:2011/10/14(金) 13:14:17.00 ID:AdyNkMsR
- >>992のスレ(応援隊パーティー会場)に葬儀参列者が流れ込むことになるが
ま、いっか
- 995 :Socket774:2011/10/14(金) 13:14:45.19 ID:643cK2Xg
- Visheraまでは待てない。Cステッピング買おうかな
- 996 :Socket774:2011/10/14(金) 13:49:24.12 ID:5PounvE+
- 次スレ
【死産】AMD Bulldozer告別式会場【FX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318567564/
- 997 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 15:05:54.53 ID:l1Lz9cCC
- 997
- 998 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 15:06:18.04 ID:l1Lz9cCC
- 998
- 999 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 15:06:55.35 ID:l1Lz9cCC
- 999
- 1000 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 15:07:23.86 ID:l1Lz9cCC
- 1000ならブルキャンセル
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
210 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)