■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【日立】 HGST 友の会 Part118 【HDD】
- 1 :Socket774:2011/10/04(火) 17:55:28.46 ID:ByjSBopG
- HitachiGST(HGST)のHDDに関するスレです
質問する前にテンプレ(>>2-10付近)をよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し
前スレ
【日立】 HGST 友の会 Part117 【HDD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315806702/
- 2 :Socket774:2011/10/04(火) 17:55:59.88 ID:ByjSBopG
- ■よくある質問(FAQ)
トラブルの対処・暫定の項も参照してください。
Q. カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。
Q. SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。
Q. 猫,猫鳴きって何?
7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。
Q. RMAないの?
国内バルク販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
国内リテールパッケージ版(箱入り)は3年保証です。
- 3 :Socket774:2011/10/04(火) 17:56:21.79 ID:ByjSBopG
- ■解決したトラブル
Q. ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q. チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q. 128GB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A. Intelの提供するIntel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)のバグのようです。
一部のFreeBSD等で使われるlibataドライバも同様の不具合を抱えています。
最新版では修正されていますので、該当者はアップデートしましょう。
ttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/b531b8bce8745fb78825740f00580e23?OpenDocument
解決策
・Intelが不具合を修正したドライバを使用する(Ver 8.2以降)
過去に利用された回避策(上記の解決策を推奨)
・VistaでMicrosoftが提供するAHCIドライバを使用する。(確実)
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。(確実)
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)(要知識)
・クイックフォーマットでお茶を濁す(要注意)
Q. 3TBHDDの容量を正常に認識しない
A. Intelチップセットはドライバの更新必須
その他チップセット対応表は下記PDFの「Host Controller Chipsets」で確認。
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/EA3C2532A751C279882577DF0059E290/$file/DS7K3000_CompatGuide_final.pdf
※Systems and Motherboardsは起動可能で、使用可否ではなさげ。
チップセットの右に*が付いてるのは、MS標準ドライバじゃないと変になるらしい。
(2010/10月現在の情報なことに注意)
一部、USB-SATA箱に使われてる「SPIF215」等が動作保障外になってる事に注意。
- 4 :Socket774:2011/10/04(火) 17:56:37.82 ID:ByjSBopG
- ■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)
(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)
(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)
それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分
低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15
- 5 :Socket774:2011/10/04(火) 17:56:58.35 ID:ByjSBopG
- ■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで6時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 2TBで6時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 2TBで6時間以上
容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる
2,000,000MB(2TB)÷92MB/s(SATAU接続 5000rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒6(時間)
WD純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」(8台まで同時テスト可能)
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
- 6 :Socket774:2011/10/04(火) 17:57:23.98 ID:ByjSBopG
- ●初期テスト&フォーマット(メーカーツールでエラー表示が出れば初期不良交換の対象となる)
・中庸フォーマット ⇒DLGでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
注
A. 1回目のExtended Test途中で「too many bad sectors detected」と表示⇒ショップに説明して初期不良交換
B. 1回目のExtended Testの結果、「FAIL」と判定⇒初期不良交換
(ただしAとBの状態でもゼロフィル実行で当該不良セクタの書き込みに成功すれば、その後のExtended Testで「PASS」と判定されることもある
その後の運用で不良セクタの増加がなければ問題はないのだが、初期不良扱いにする方が精神衛生的に安心する人も多いだろう)
C. ゼロフィル実行中に特定セクタに書き込みができずに、そこでプログラムが中断する(「ABORT」と判定)⇒初期不良交換
(ゼロフィルはディスク情報も抹消するから、終了後に「failed to update disk property」と警告が出ることもあるが、実害のあるエラーではない
D. 2回目のExtended Testで「PASS」と判定⇒初期テストはすべて完遂したので、パテ切りおよびクイックフォーマットでファイルシステムを作成する
E. その後AFT対象者のみWD Align Utility実行でアライメントを修正し、データを入れる
(データを入れた後にAlignを適用すれば、所要時間はデータ量に応じて長くなる)
DRIVE FITNESS TEST DLページ ハードディスク診断ツール
http://www.hitachigst.com/support/downloads/
「Drive Fitness Test」機能説明
ttp://pctrouble.lessismore.cc/software/dft_function.html
日立製(HGST製・IBM製)ハードディスク診断ツール 使い方
ttp://homepage2.nifty.com/iso69/tec/hdd/HGST-HDD-Diagnose.htm
- 7 :Socket774:2011/10/04(火) 17:57:47.33 ID:ByjSBopG
- ■不具合情報
HDS722020ALA330(2TB)をWindows XPかつIDEモードで使用すると、
同一ドライブ内コピー・デフラグなどが異常に遅い
7K1000.C, A7K1000等でも報告有り
2TBについてはファームウェア20Nでこの現象が顕著
28Aで改善されてはいるが、まだ速度低下は有り完全ではない
3EAで解消されたと思われるがAAMが削除された
7K1000.Cではファームウェア39Cで速度低下が確認されている
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/225
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/227
空のボリュームにテスト用2000MBファイル1個置いてドライブ内コピー時間測定(5回)
@Windows XP sp3 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 70〜180秒
HDS722020ALA330 (20A): 200〜350秒
HDS721010CLA332 (39C): 74〜180秒
HDS721050CLA362 (39C): 77〜200秒
*ST32000641AS (CC12): 53〜55秒
@Windows 2003 sp2 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 33〜35秒
HDS722020ALA330 (20A): 32秒
HDS721025CLA382 (39C): 30〜33秒
HDT721025SLA380 (3AA): 41〜44秒
*ST32000641AS (CC12): 31〜33秒
ファームウェアのバージョンは銀袋のFW表記で確認可能
原因
・AHCI(NCQ)にキャッシュアルゴリズムを最適化したためらしい(未確認)
・メーカー公式発表は未だないため、仕様なのか不具合なのかは不明
回避策
・AHCIモードで使うか、OSをVista以上に変える
※ XPをAHCIにする方法についての参考資料(自己責任で!)
AHCI スレ port8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309532585/
FAQ
・ファームウェアを自分でアップデートすることはできますか?
アップデートは提供されていません
- 8 :Socket774:2011/10/04(火) 17:58:11.71 ID:ByjSBopG
- ■日立のハードディスクの型番の読み方
http://www.hitachigst.com/hdd/support/newnum.htm
HDS5C3020ALA632
H = Hitachi
D = Deskstar *2.5インチだとTravelstarの「T」
S = Standard model
5C = CoolSpin 回転数
3020 = 最大3Tあるシリーズの2Tモデル
ALA632 = 接続方法とかキャッシュとか
メーカ サイズ ブランド名 容量 バルク型番 リテール型番 プラッタ数 回転数 バッファ その他
HGST 3.5 7K2000 2TB HDS722020ALA330 0S02602 5 7200 32
HGST 3.5 7K3000 2TB HDS723020BLA642 0S03191 3 7200 64 new!
HGST 3.5 7K3000 3TB HDS723030ALA640 0S03088 5 7200 64 new!
HGST 3.5 5K3000 2TB HDS5C3020ALA632 0S03224 3 5940(CoolSpin) 32 new!
HGST 3.5 5K3000 3TB HDS5C3030ALA630 0S03229 5 5700(CoolSpin) 32 new!
Deskstar 7K3000 2TB (HDS723020BLA642) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1101219265/
Deskstar 7K3000 2TB (0S03191) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1101226003/
Deskstar 7K3000 3TB (HDS723030ALA640) レビューなし
Deskstar 7K3000 3TB (0S03088) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1110107102/
Deskstar 5K3000 2TB (HDS5C3020ALA632) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1101223363/
Deskstar 5K 2TB (0S03224) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1110320022/
Deskstar 5K3000 3TB (0S03229) クチコミ・評判
http://www.coneco.net/ReviewList/1110620711/
- 9 :Socket774:2011/10/04(火) 17:59:39.64 ID:7qfe/b7O
- >>1
乙
- 10 :Socket774:2011/10/04(火) 18:29:36.00 ID:1QrnQQO3
- r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
| | .@ | | ト、____, へ
rー┤| |├、 ヽ }
| | | Π | | | ≡三ーーーーァ /
l l l lニ コ .| | | ≡ / /
| l l |_| | | | ≡三 ./ /
l__l_l______|_|__| っ .≡ / /
| / ,イ,へ 丶、 ヘ ≡三./ / ノ|
| ,' / // \| \ ト、 ヽ ', つ ≡{ 丶ーーーー' }
!j./l / ` ヽト、ヽ } ゝ、_______丿
. | | .!/.! ○ ○ l l |ヽ,' ⊃
l | | .l/////////////! | !.|
.| ! | ト、 ,-ー¬ .ィ| .| l こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
| l ! l l` r --.' <j ,' | | 変な勘違いしないでよね!
| .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !
.| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
- 11 :Socket774:2011/10/04(火) 18:40:19.81 ID:tyKBxcRQ
- 5K4000でも5K6000でも5K10000でもいいから、どんどん出してね
数を減らさないと床が抜ける
- 12 :Socket774:2011/10/04(火) 18:46:57.14 ID:ccu/jO+b
-
/ / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ\ヽ i/ /
.,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ , '
, .i l l _i、- -ト. i ', !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、 , '
i. l. !,r'".i| 'l ,' ! ' i ,j、L_l',i ', i. i i. ゙、.i ゙,゙、', , ' >>1のお兄ちゃんは乙
!. l ', ', !', ,,,'_ト./ ! ,' r',r''‐=-ヽ,',. ! l l ',l ゙、',゙, , '
l ', ',ヾ,r''-=:-、、 '/ リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ ! ',゙,i / ケースの共振と本体の異常振動の、
', ゙, ',,i ト-イiii:::ハ ' !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,', レ!゙ 見分けつかないおにいちゃんと
i. ', 'l{. !ゞ::!!r''リ 、. ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',', !.! 何でもかんでもHDDケースに入れて
', ./ '、 ', `‐-‐ ' ,-‐ ''', j,'/ i. ,' ',', ., HDD壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい!
', ゙ 、ヽ 、. ', { } ,. '" .l.,' i ! . 落ち目の海門厨と未練がましい幕懐古厨と
'、'、``、゙、 ゙、. ゙、 ノ ,、‐'"i !', ' ',.! /. 廃人ラプたんズと割れ専WD厨もばいばーい!
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ ', ゙, , ' i.!,.'. 俺の日立IBMはガリガリカッコンってバカの一つ覚えを
ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ ハ ', ', , ' j,' . 繰り返す工作員のおにいちゃんもばいばーい!
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ / あとデフラグに1週間かける価格コムの粘着と
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' 私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
- 13 :Socket774:2011/10/04(火) 18:47:43.87 ID:bprAB+nn
- >>1
乙
文系がどうのこうの
- 14 :Socket774:2011/10/04(火) 18:59:02.19 ID:01REu02j
- おいおいWDスレと合流しろよ
- 15 :Socket774:2011/10/04(火) 19:15:53.09 ID:NcXE9kGG
- >>1乙
5/7K4000と言わず5/7K5000出してくれ
- 16 :Socket774:2011/10/04(火) 19:37:25.73 ID:xOhVsd/h
- Deskstar
ブランド名 容量 バルク型番 リテール型番 プラッタ数 回転数 バッファ I/F その他
7K1000.C 1TB HDS721010CLA332 0S02601 2 7200 32 SATA3Gb/s 非AFT
7K1000.C 1TB HDS721010CLA632 (0S02601) 2 7200 32 SATA6Gb/s 非AFT
7K2000 2TB HDS722020ALA330 0S02602 5 7200 32 SATA3Gb/s 非AFT
7K3000 2TB HDS723020BLA642 0S03191 3 7200 64 SATA6Gb/s 非AFT
7K3000 3TB HDS723030ALA640 0S03088 5 7200 64 SATA6Gb/s 非AFT
5K3000 2TB HDS5C3020ALA632 0S03224 3 5940(CoolSpin) 32 SATA6Gb/s 非AFT
5K3000 3TB HDS5C3030ALA630 0S03229 5 5700(CoolSpin) 32 SATA6Gb/s 非AFT
7K1000.D 1TB HDS721010DLE630 ??????? 1 7200 32 SATA6Gb/s AFT
5K1000.B 1TB HDS5C1010DLE630 ??????? 1 5700(CoolSpin) 32 SATA6Gb/s AFT
- 17 :Socket774:2011/10/04(火) 19:47:06.30 ID:xOhVsd/h
- >>1乙です
AFT使用上の注意
A.アライメント調整
1.Hitachi Align Tool使用(http://www.hitachigst.com/support/downloads/)
2.WinVista・7でパーテションを作成しXPをインストール
3.その他ツールを使用=GParted、ExamDisk等
●XPで使用する場合必要=1.2.3.どれか
●AFT未対応のクローン・パテ切ソフトを使用した場合必要(すべてのOS)=1.
●Linux系=3.(GParted)
B.端数アクセス処理
●Win7=SP1で対応、http://support.microsoft.com/kb/982018/ja(USB接続含む)適用
●WinVista=http://support.microsoft.com/kb/2553708適用
●WinXP=なし
*非通知AFTには適用されない
*512BセクタHDDにパッチを入れ、4KBで認識されるようになると深刻な問題が発生
*パッチは随時更新されているので最新版を推奨
- 18 :Socket774:2011/10/04(火) 20:13:09.74 ID:lVrR0hE2
- >>1
もつかれさま
>>12
(^^)ノ~~
- 19 :Socket774:2011/10/04(火) 20:19:54.25 ID:zfVOMYJ9
- >>1乙
ユダヤが云々
- 20 :Socket774:2011/10/04(火) 20:28:06.24 ID:lVrR0hE2
- 前スレ>>992
0S03224だけど892時間使用で02 しきい値=54、生値=101(10進数)だったよ。
- 21 :Socket774:2011/10/04(火) 20:46:24.96 ID:bktWta1s
- 3TBHDDでXPが使えるのはありがたい。
他のメーカーは3TBはXP使えないからな。
ちょっと面倒だが、一回XP環境でフォーマットしてやれば7でも問題なく使えるし、
今までWDばかり買っていたが、XPマシンが壊れるまでは日立を愛用することにした。
- 22 :Socket774:2011/10/04(火) 20:54:08.88 ID:NW5vgyGr
- >>12
(^^)ノ~~
- 23 :Socket774:2011/10/04(火) 23:59:09.17 ID:KbNXmQar
- つうか、日立ダメだね
2TB 2011-MARもう2/5死んだよ・・・ 青基板@北京
海門のLP(8台)やWDのEARS(13台)とか2年目に入ってまだ問題ないのに
いくら何でも早すぎるだろ orz
バックアップあるから、購入店で交換してもらうけど
ここ数年でもっとも短命つうか地雷じゃね?
非RAID Windows7@64 AHCI データドライブとして利用
- 24 :Socket774:2011/10/05(水) 00:23:24.18 ID:ntjK8P4z
- ひ、日立はぁ 1番人気があるので か、数がたくさんでてるから こ、故障報告も お、おおいだけだよお 俺はもうWD一択だけどね〜
- 25 :Socket774:2011/10/05(水) 00:39:45.20 ID:ijSp/lX2
- ついこないだ日立が逝ったぜ。
安物WDグリーンは元気だ。
民生用安物超コストダウンHDDなんてどのメーカーもいつ逝ってもおかしくねえよ。
鯖用のHDDと構造がまったく違うからな。値段も違うが。
- 26 :Socket774:2011/10/05(水) 00:46:19.92 ID:WZaZN+sY
- >>12
(^^)ノ~~
- 27 :Socket774:2011/10/05(水) 01:22:09.62 ID:KGF9o0H1
- Hitachi HTS547550A9E384なんだがちょっと前から嫌な音しだした・・・
それほど使ってないのに・・・
- 28 :Socket774:2011/10/05(水) 01:42:01.58 ID:Zf0F7rZb
- 0時を過ぎると途端に増える不具合報告…。
- 29 :Socket774:2011/10/05(水) 01:46:18.73 ID:KGF9o0H1
- さっきデフレグやってたらいきなりリセットかかった・・・
でもその際に一端電源切って再度電源投入したら直った・・・
win7のスリープって鬼門なのかな?
スリープから復帰後上の症状なんだよね・・
- 30 :Socket774:2011/10/05(水) 02:16:14.91 ID:5IhDdEU6
- 尼と祖父と99が価格争いしてるな
- 31 :Socket774:2011/10/05(水) 02:47:45.09 ID:tws1TCB1
- ある日突然3TBのHDDが認識しなくなったのですがまず何をしたらいいのですか?
中はエロ動画が入っています。コンピュータの管理でもでてこず。デバイスマネージャでもでてきません。
どうしたらいいでしょうか?
- 32 :Socket774:2011/10/05(水) 02:54:49.88 ID:oNbGoZ8F
- >>28
スレ始めの工作はがんばれとどこかに書いてあるんじゃねーの、ハングルで
- 33 :Socket774:2011/10/05(水) 06:46:43.01 ID:oVxVks+o
- >31
冷凍庫に入れておけば一時的に復活するので
その間にデータのバックアップをする。
過去に俺はこれで助かった事があるが
あくまで自己責任でな。
- 34 :Socket774:2011/10/05(水) 10:26:35.27 ID:gyru3MTi
- するとケーブル伸ばして入れっぱなしのままやれば復活時間少しは長くなるのかな
- 35 :Socket774:2011/10/05(水) 10:48:11.06 ID:ekW76d8r
- /゙ヽ __ ,...
!;:..ヽ\ |● | ,/'.,:|
';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
[ ̄ ● ´~"'''‐ ::;;`ミ
};;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
} ゙てじハ: ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
____ミ ゙`"¨〉 '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <やっぱHDDはHGSTだニャー
_... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
'´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
, -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
!:ヽ:::::::::::::::::l:::! |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
ノヽ:::::::::::::@:|::| |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
/:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
/::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
/:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
;' ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::} }
- 36 :Socket774:2011/10/05(水) 10:58:53.08 ID:RLr0/iHl
- 33はネタだろ・・・
- 37 :Socket774:2011/10/05(水) 11:11:32.66 ID:b37dRRgN
- 冷凍庫をネタとかにわかかよ
- 38 :Socket774:2011/10/05(水) 11:56:44.70 ID:CiVF3K7y
- 2006年製造の250GBなHGSTは元気一杯
去年買ったWDの2TBはSMARTが黄色くなってるw
- 39 :Socket774:2011/10/05(水) 12:38:27.04 ID:7J8W4mRM
- HD自体の故障でエラーが増えるのならアレだが
OSやソフト、ほかのハードの問題でSMARTが黄色くなるのは意外と問題ないぞ。
HDP725050GLA360をシステムドライブで使っててOCやエミュのフリーズ、急な再起動なんかで
SMARTのエラー出てもチェックディスクで修復して使い続けられたなあ。
- 40 :Socket774:2011/10/05(水) 12:48:48.99 ID:4t8VByrd
- ハードディスクの事をHDと書くやつに、ろくなのいないな
調子の悪いHDDにチェックディスクかけるとか情弱すぎるだろ
- 41 :Socket774:2011/10/05(水) 12:50:07.12 ID:qiYBPt2Y
- チェックディスクやデフラグでダメージ与えるとか言ってるのは、
仕組みも理解できてない馬鹿だけだろ
- 42 :Socket774:2011/10/05(水) 12:53:35.81 ID:kx0jJOUN
- >>41
見事なブーメランですね
- 43 :Socket774:2011/10/05(水) 12:58:29.64 ID:PmP7JJaB
- >>41
これだから文系は困る
- 44 :Socket774:2011/10/05(水) 13:06:02.91 ID:qKn49kbp
- チェックしないと壊れてるとは言い切れないジレンマ
メーカーも奨めてるんだからしかたない
自分でトドメをさすんだ
- 45 :Socket774:2011/10/05(水) 13:10:55.55 ID:qiYBPt2Y
- チェックディスク程度でダメージ与えるなら、普通のヘッド移動だけで壊れるわw
本当馬鹿というかなんというか・・・
- 46 :Socket774:2011/10/05(水) 13:50:28.36 ID:YjGnp9ek
- >>45
おい文系
お前に言ってんだよ文系
HDDの蓋を開けて通常利用時と、チェックディスクやデフラグしてるときのアームの動きを見比べてみろ
- 47 :Socket774:2011/10/05(水) 14:26:45.26 ID:qiYBPt2Y
- いやそもそもそういう話がちゃんちゃらおかしいってことだよw
ヘッドの磨耗(笑)とかそんな馬鹿なことをいってるのか?
- 48 :Socket774:2011/10/05(水) 14:31:03.88 ID:DWTm82tf
- 文系がどうのじゃなくてタダのアホですから
- 49 :Socket774:2011/10/05(水) 14:31:14.75 ID:qiYBPt2Y
- http://gigazine.net/news/20070219_disk_failures/
- 50 :Socket774:2011/10/05(水) 14:32:08.61 ID:tz7Lp6Rt
- >>38
HDRegenerator使って修復してみたら?
- 51 :Socket774:2011/10/05(水) 15:37:58.75 ID:DMhdhehB
- >>49
それリンクにある原文の方を頑張って読むことをお勧めする。
- 52 :Socket774:2011/10/05(水) 16:09:16.24 ID:qiYBPt2Y
- >>51
5年以降の話ならあるが?さらに条件として、それまでの期間常に負荷が高いなどの条件もある
そうでないのであれば負荷による故障は関係ないだろ
- 53 :Socket774:2011/10/05(水) 16:46:48.09 ID:lkTdW5gU
- テンプレにある非AFTってXPじゃ認識しなくて使えないっていう意味でしょうか?
AFT対応のモデルは日立は出してないんですか?
- 54 :Socket774:2011/10/05(水) 17:15:05.52 ID:DMhdhehB
- >>52
読んでるならいいよ。
- 55 :Socket774:2011/10/05(水) 17:18:04.79 ID:b37dRRgN
- >>53
逆
2TBイカならXPでも今までと同様に使えるのが非AFT
- 56 :Socket774:2011/10/05(水) 17:24:38.94 ID:xkZq9EDG
- 物理512B/論理512B ←非AFT
物理4KB/論理512B、WDまたはHGST ←AFT
物理4KB/論理512B、WD、HGST以外 ←非AFT
物理4KB/論理4KB ←非AFT (Big Sector、セクタの至る所)
- 57 :Socket774:2011/10/05(水) 17:37:54.61 ID:qjpT7ViH
- >>46
その程度で壊れるような信頼性の低いHDDなんてねえよw
もし壊れたらそれは不良品だわな
- 58 :Socket774:2011/10/05(水) 17:54:31.98 ID:hkJuFC9C
- 壊れたんじゃなくて壊したんだろ。
HDが壊れる原因の大半は間違いなく使い方が悪いから。
- 59 :Socket774:2011/10/05(水) 18:09:38.81 ID:BiFwSVQt
- チラ裏だがついにHDP725050GLA360に代換処理済のセクタが出た
良く持ったし安くて静かで熱くならず良いHDDだったわ
という事でPCに付いてるHDDが0S03191と6V250F0だけになりますた
- 60 :Socket774:2011/10/05(水) 18:22:57.48 ID:iJejSdUw
- 今時デフラグが必要な使い方ってどんな使い方なの?
- 61 :Socket774:2011/10/05(水) 19:06:02.56 ID:Gn8lv/S1
- これから出荷されるHDDは2T以下でもAFTになる可能性が有るんじゃない?
2.5のリテール500Gは何の表記もなく同一商品名で、非AFT、混在、AFTになった前例があるし。
現行商品の500G・1T・2TがAFTのそれぞれの容量が流通し始めたら、同一商品名でAFTに急に切り替わるんじゃない?
- 62 :61:2011/10/05(水) 19:07:39.42 ID:Gn8lv/S1
- 当然、3.5インチリテールの話ですが。
- 63 :Socket774:2011/10/05(水) 20:41:36.43 ID:siTzbNFc
- 10年以上前のIBM(OEM用らしくてラベルはNEC)の15GBが気持ち悪い位長寿命。
10年以上電源入れっぱなしで、たまにカチンカチン言ってるけどまだ完全に死なない。
後から買ったHDD(全部IBM→HGST)が何台先に逝ったことか・・・
仲間内の情報交換に使ってるWeb鯖に使ってるので、いつ飛んでも良い。燃えたりしなければw
- 64 :Socket774:2011/10/05(水) 20:46:12.62 ID:k7EVcveZ
- で、なんなの…
- 65 :Socket774:2011/10/05(水) 20:55:54.36 ID:/XI6Z+rg
- https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9010777&idt_id=32768&idt_groupid=b
- 66 :Socket774:2011/10/05(水) 20:56:22.91 ID:/XI6Z+rg
- しまった 誤爆 すまん
- 67 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/05(水) 21:00:40.56 ID:V+a06pc6
- >>65
ATOK大丈夫か・・・
細かいサイドビジネスにかまけて命綱であるATOKが退化でもされたら泣ける
- 68 :Socket774:2011/10/05(水) 21:15:00.21 ID:ifrioHaB
- いまやGoogleIMEが使い物になるレベルになったからな
ATOKはもう終焉が近そうだ
- 69 :Socket774:2011/10/05(水) 21:15:19.55 ID:YjGnp9ek
- >>64
文系は一生書き手の気持ちでも考えてろ
- 70 :Socket774:2011/10/05(水) 21:25:54.01 ID:0pigHlQp
- >>63
おおよ、IBMか。
うちは日立DKが11年目だw
ロードサイクル回数がレッドゾーンだし、不良セクタも11個あるけどしっかり代替処理されて元気だぞぃ
これが生きてる限りHGSTをやめられないw
- 71 :Socket774:2011/10/05(水) 22:12:56.34 ID:EJs2DBtv
- 6台くらいでRAID0にして1GB/s超えとかしてる人いるのかな?
- 72 :Socket774:2011/10/05(水) 22:53:34.64 ID:DWTm82tf
- この仕様書を書いた時の担当者の気持ちは次のうちどれか。
一、すばらしいHDDだから、みんなに買って欲しいなぁ。
二、すばらしくないHDDだけど、売れるようにうまく書かないとな。
三、今日はどういう体位で責めようか……
- 73 :Socket774:2011/10/05(水) 23:14:30.25 ID:0pigHlQp
- 四、アホか
- 74 :Socket774:2011/10/06(木) 00:58:31.90 ID:e8vRoeKO
- 7K4000の情報求めて久々に来たら皆無かよ
- 75 :Socket774:2011/10/06(木) 01:11:56.54 ID:52tcxCmQ
- 5K4000のBOXは出るのだろうか…
0S03229も7K3000から半年掛かったら無理だろうなぁ
- 76 :Socket774:2011/10/06(木) 01:56:32.21 ID:IBM6y2MW
- いいIDが出たので
- 77 :Socket774:2011/10/06(木) 02:13:55.46 ID:pTcYWIq6
- 2MWなんてすげえIDだ!
- 78 :Socket774:2011/10/06(木) 02:19:11.75 ID:yLEd1HZ/
- XPで0S03229を使いたいのですが
Hitachi GPT Disk Manager
このツールってどこでダウンロードできるんですか?
- 79 :Socket774:2011/10/06(木) 02:19:48.97 ID:QMRMezdZ
- M6y も、すげー
- 80 :Socket774:2011/10/06(木) 03:05:32.54 ID:IBM6y2MW
- きょ、今日はこの辺にしといたるわっ!
- 81 :Socket774:2011/10/06(木) 03:12:31.65 ID:Wx3gIA+A
- Intelの6シリーズだけかも試練が2T超えるHDDだとデータ埋めると正常に書き込まれてるように見えて
実はデータぶっ壊れてたりする。お前らも気を付けてくれ。
- 82 :Socket774:2011/10/06(木) 03:19:56.93 ID:52tcxCmQ
- インテルのドライバのバグ
最新版にうp汁
- 83 :Socket774:2011/10/06(木) 03:20:28.18 ID:yLEd1HZ/
- またバグかよwww
- 84 :Socket774:2011/10/06(木) 03:30:53.36 ID:yLEd1HZ/
- 1プラのリテール来るな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html
- 85 :Socket774:2011/10/06(木) 03:40:59.75 ID:52tcxCmQ
- 意外に早かったな。この調子で7K4000、5K4000をだな…
- 86 :Socket774:2011/10/06(木) 04:15:41.01 ID:5zzQIiEZ
- AFTっていろいろツールあるけど他社製のも含めて全部WIN7でフォーマットしたのを
XPにもってこればOKなの?
- 87 :Socket774:2011/10/06(木) 04:23:00.03 ID:e9kRC++9
- …って事は、今の1T非AFTのリテールが、同一商品名で1プラAFTになるの?
2.5インチみたいに。
- 88 :Socket774:2011/10/06(木) 04:39:49.10 ID:P8Ok87s9
- 今回のはSATA3への変更を伴うから0S03xxxになるでしょ
- 89 :Socket774:2011/10/06(木) 04:57:35.97 ID:xmY0TPLq
- 1TBが4980円
海門なら2TBで4980円(ソフ調べ
- 90 :Socket774:2011/10/06(木) 07:32:56.60 ID:2OJ3/0ry
- >Intelの発表によると、問題のあるチップセットの一部製品では、時間の経過とともにSerial ATAポートが劣化することで、
>接続しているHDDや光学ドライブの性能や機能に影響を与える可能性がある
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110201/1029919/
>Serial ATAポートだが,3Gbps対応となる2〜5番ポートがデータ転送異常を引き起こす一方,6Gbps対応の0&1番ポートを使う限り,問題は生じない
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110201004/
どういう理屈でなんだろうな?他の製品は大丈夫なのか不安になる
- 91 :Socket774:2011/10/06(木) 07:41:42.69 ID:E2+7ExDX
- なんでいまさら?
- 92 :Socket774:2011/10/06(木) 08:22:36.72 ID:+0Q9QvT9
- また交換か?w
- 93 :Socket774:2011/10/06(木) 09:02:44.28 ID:qk4F3Nhk
- >>90
古い話で紛らわしいし、スレ違いだ
- 94 :Socket774:2011/10/06(木) 09:09:31.04 ID:bydnME77
- >>90
↓こっちでやれ
昔のパーツを懐かしむスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283706619/
- 95 :Socket774:2011/10/06(木) 09:22:22.68 ID:xtflHyp9
- WDの工作員の手口は印象工作だから
過去の話かどうか・真実か否かはどうでもいいんだよな(´・ω・`)
- 96 :Socket774:2011/10/06(木) 09:26:28.65 ID:szRO6XVI
- WDと日立争わせようと意味不明な事を言う寒い人
- 97 :Socket774:2011/10/06(木) 09:37:59.35 ID:ataVroXT
- >>63
DTLA かな?
それ、OEM用というか NEC が生産していたものだったと記憶しているよ。
- 98 :Socket774:2011/10/06(木) 09:45:54.70 ID:UgEFM/8k
- おまえら日立好きか?
- 99 :Socket774:2011/10/06(木) 11:38:41.46 ID:uoT/f25a
- いろいろ使ってたけどネイティブのSATAドライブの温度が他社より低かった頃から
ほとんどメインで使い続けてたな。
最近はコスパが上がらないからバックアップはWDに浮気してる。
- 100 :Socket774:2011/10/06(木) 12:40:04.50 ID:yLEd1HZ/
- 故障は全部熱のせい
冷やしさえすればとりあえず安心
PC自作板の奴らの冷え冷え信仰は宗教だからな
正常な製品であれば窒息空間でも発熱の上限などたかが知れてるし
そもそもそれを想定して製品は作られてるしね
基盤が焼けような高温以外ははっきり言って寿命に関係ないよ
基盤が焼けるのも熱自体が悪さするのではなく他の要因による異常発熱が原因
それをでかいファンやらエアフローやらで取り除くことなどできやしない
- 101 :Socket774:2011/10/06(木) 12:42:41.03 ID:vl5atLuS
- >>100
これだから文系は困る
- 102 :Socket774:2011/10/06(木) 12:58:42.57 ID:cTa1Fgyw
- 子供がラジコンを壊してしまったことをよく『壊れた』と言うらしい。
子供のままおとなになったんだね。
- 103 :Socket774:2011/10/06(木) 13:11:50.35 ID:+WvCdrHJ
- ごおぐるのレポーロでは45度こえたらはっきりと故障率が上昇していたろ
http://static.googleusercontent.com/external_content/untrusted_dlcp/labs.google.com/en//papers/disk_failures.pdf
夏場に長時間ゴリゴリしたら結構簡単に50度近く行ったりする
- 104 :Socket774:2011/10/06(木) 13:15:08.57 ID:H6rtQCgO
- どうせコピペだろと思って検索してみたら出てこないw
- 105 :Socket774:2011/10/06(木) 13:19:46.76 ID:4RLpVBZy
- 電源まわり(コンデンサだっけ?)もだけど確か冷え冷え杉も良くないんだよね
- 106 :Socket774:2011/10/06(木) 13:35:23.36 ID:7v1WBUq8
- 俺のメイン機、室温10℃切った状態でスタンバイと復帰繰り返すとすぐに調子わるくなってリセットかかる…
電源かマザーが寒いの苦手らしい
- 107 :Socket774:2011/10/06(木) 13:49:29.01 ID:h181VMm7
- 電源に問題がある場合が多い
ソースは俺
- 108 :Socket774:2011/10/06(木) 14:12:51.15 ID:7v1WBUq8
- マジで?紫蘇のSS-550HTなんだがやっぱり電源かねぇ…。キーキーコイル鳴きしやがるしメモリチェックもたまにコケたりするからママンかと思ってた。
電源とママンは次組み替えるときに交換だな
- 109 :Socket774:2011/10/06(木) 14:29:46.31 ID:ubLX2fNg
- ブランド云々より使用時間の問題だと思うが
- 110 :Socket774:2011/10/06(木) 15:15:55.41 ID:LaN9cv73
- >>100
発熱と熱量の区別をつけよう。
- 111 :Socket774:2011/10/06(木) 19:06:05.63 ID:6c84gbYn
- 代替処理済のセクタ数どのくらいまでいける?
俺今37なんだけど。
- 112 :Socket774:2011/10/06(木) 19:10:06.02 ID:na5BEfk0
- ごく平均的な2chラーの年齢だね
- 113 :Socket774:2011/10/06(木) 19:12:30.39 ID:OOp/xH3J
- >>111
おお、それはオレも知りたい。
限界への挑戦してみてくれw
- 114 :Socket774:2011/10/06(木) 19:51:22.41 ID:U9jEvc5d
- >>113
女性最高記録は122
男性最高記録は120
- 115 :Socket774:2011/10/06(木) 19:54:24.10 ID:20DK8/bO
- 0S3224で05が0x4EBhまでいったことがある。
- 116 :Socket774:2011/10/06(木) 20:28:45.57 ID:Ggza1LBI
- 新記録なのねっ
- 117 :Socket774:2011/10/06(木) 21:39:32.96 ID:rT98cmDl
- HDS722020ALA330を、CrystalDiskInfoで計測したら
温度が140度、
代替処理済のセクタ数で、生の値が5、しきい値が6
と出てくるのだが、そろそろ壊れる?
- 118 :Socket774:2011/10/06(木) 21:48:06.74 ID:6c84gbYn
- >>115
10進法でお願い。><
- 119 :Socket774:2011/10/06(木) 22:04:29.87 ID:ephlqTN4
- HDDもRAID0でSSDにおいつけるか。。
- 120 :Socket774:2011/10/06(木) 22:44:10.50 ID:OCyhH4ty
- NAS用に5k3000買おうかと思ってみてみたら
容量あたり単価でもう3Tのほうがやすいのな
- 121 :Socket774:2011/10/06(木) 22:47:36.14 ID:EIGSUop3
- >>119
比べてどうするって感じだが
HDD2台:RAID 0 1万円で容量2TB HGST HDS721010DLE630
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111001/image/vpv4.jpg
SSD2台:RAID 0 3万円で容量256MB Crucial m4 CT128M4SSD2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20111008/ioissd4.jpg
- 122 :Socket774:2011/10/06(木) 22:49:12.98 ID:20DK8/bO
- >>118
1259だよ。CDIのログはこんな感じ。
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 _99 _99 _16 000000000002 リードエラーレート
02 134 134 _54 000000000067 スループットパフォーマンス
03 142 142 _24 0008016E0195 スピンアップ時間
04 100 100 __0 00000000005A スタート/ストップ回数
05 __1 __1 __5 0000000004EB 代替処理済のセクタ数
07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート
08 144 144 _20 00000000001E シークタイムパフォーマンス
09 100 100 __0 00000000006A 使用時間
0A 100 100 _60 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 __0 00000000005A 電源投入回数
C0 100 100 __0 00000000006D 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 100 100 __0 00000000006D ロード/アンロードサイクル回数
C2 181 181 __0 002C00110021 温度
C4 _39 _39 __0 0000000004F3 セクタ代替処理発生回数
C5 __2 __2 __0 0000000007AF 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
- 123 :Socket774:2011/10/07(金) 00:37:10.37 ID:0jKD/o2C
- >>111
HDDになんらかのトラブルがあったようで、数百個 の代替が発生し、DFT で Erase。
また代替発生、Erase を何回か繰り返し、最終的に落ち着いてここ 2 年くらい
代替無しで使用できているのがある。HDD は 7K250。
トータルで軽く千個以上の代替が発生したが、スペアセクタはそのくらい吸収できる
余裕があるみたいね。
ちなみに Erase すると代替領域は開放され、その代わりに内周部のスペアセクタが使われる。
- 124 :Socket774:2011/10/07(金) 00:44:38.45 ID:Wv6NdRWE
- SSDのクラッシュって恐いなあ。
ある日突然ファイルがボロボロになって壊れたり、起動しなくなって気がつくんだろうなあ。
15年ほどPC使ってきた経験としては、HDDがいきなり逝ったという経験は少なくて、
音が出たり、起動時に認識しなくてリセットしたらまた復活とか、ファイルは壊れてないけど
読むのにリトライし始めたりとかの前兆があって、それでデータ退避させていつも助かってるんだけど。
一度だけノートPCの東芝の1GB 8.5mmの奴でいきなりガシャン!って言ってPCフリーズしてそのまま
死んだことはあるけど。まさにクラッシュって感じだったw
- 125 :Socket774:2011/10/07(金) 00:56:20.36 ID:/F7o0Apg
- データ救出っ貴方!
バクアプは無いのねっ
アチキはおちごとファイルが一杯あるからバクアプも一杯あるのっ
管理がちょっと大変だけどねっ
- 126 :Socket774:2011/10/07(金) 01:07:31.79 ID:XuFxEVCf
- >>124
SSDも末期になると速度低下などの異常を起こすこともあるよ
それに東芝SSDのように壊れる直前にリードオンリーになってデータを保護する仕組みもある
- 127 :Socket774:2011/10/07(金) 01:09:20.64 ID:hy0b7HUM
- 1Tプッタラ リテール版4980円これはお得だな
- 128 :Socket774:2011/10/07(金) 02:17:51.16 ID:ZwQNz3fb
- 2TBが5000円で買えるのにどこがお徳なんだよ
- 129 :Socket774:2011/10/07(金) 02:41:32.65 ID:Pavkhu+N
- 値段と容量しか見てないのかよ…黒カビに比べたらお得だろ
- 130 :Socket774:2011/10/07(金) 02:45:22.63 ID:h/lsF5nP
- それに今時1TBの容量なんか使い道ないのが現状なんだよね。
データ保管用には容量が少なすぎるし。
- 131 :Socket774:2011/10/07(金) 02:53:16.65 ID:CfQnEHSQ
- >>122
ありがとう。
1259。そんなにいけるもんなんですね。
もう少し頑張ってみます。
- 132 :Socket774:2011/10/07(金) 03:35:57.09 ID:9XKnHr+z
- 1TBはシステム用だろJK
- 133 :Socket774:2011/10/07(金) 07:04:23.89 ID:xf+t7NYt
- 2TB 2プラッタをはよ出せやと思ってる人は多いかもしれないが、
今の1TBがAFTらしいので、仮に2TBが出てもAFTじゃないか?と思えてきた。
- 134 :Socket774:2011/10/07(金) 07:21:39.29 ID:I8IVFGmc
- >>131>>122
1000まで頑張る意味がわからんw
05って10超えてもRMAしてもらえない?
- 135 :Socket774:2011/10/07(金) 07:25:45.29 ID:npcnKs53
- >>133
もうAFTのHDDしか発売されないよ。
業界で決まったこと。ソースは2ch。
- 136 :Socket774:2011/10/07(金) 07:27:33.14 ID:6B5AGNXx
- >>128
馬鹿乙
- 137 :Socket774:2011/10/07(金) 07:48:53.63 ID:xf+t7NYt
- 会社の保守部品も兼ねて、現行の2TBを10台ぐらい買い占めるか。
shuttleのキューブに、前の2TB5プッタラを2台入れたらパソコン本体が
震えてデカイ音が鳴るのでみんなから「壊れてんじゃねーの」と聞かれた。
紙箱入りのHDDってダンボール箱に何個ぐらい入ってるんだろね。
バッファローかどっかのDVDを6台注文したらダンボール箱のまんま届いてワロタ。
- 138 :Socket774:2011/10/07(金) 07:54:10.38 ID:OLdk+r+O
- 型番同じでマイナーチェンジしたAFT無しのHDDはしばらくは売られる、割高になるが。
- 139 :Socket774:2011/10/07(金) 08:57:50.83 ID:IZFet6qk
- え?よくわかってないんだけど
1プラ1TBの1プラモデルはXPで使えないの?
- 140 :Socket774:2011/10/07(金) 09:15:51.14 ID:rYZQNOpZ
- XPなら専用ツール使うかUSBで使えばいいべ
- 141 :Socket774:2011/10/07(金) 09:15:53.28 ID:Lbpgrizx
- スペックシート見ると対応できるように読み取れるけど
- 142 :Socket774:2011/10/07(金) 09:28:37.36 ID:IZFet6qk
- >>140-141
えー?どっちなん?1TBだからって全然気にせず注文しちゃったわ。
今ちょうど佐川のお兄さんが持ってきてくれて
これから2〜3年ぶりのOS再インスコしようと思ってたのに…。(´・ω・`)
http://www.776town.net/uploader/img/up74410.jpg
ちなみにE8600+HD4870みたいな旧世代環境。
- 143 :Socket774:2011/10/07(金) 09:49:59.21 ID:KmLqdDTK
- リテールは保証長いよね、同じ値段でバルク買った奴涙目w
- 144 :Socket774:2011/10/07(金) 10:25:19.12 ID:WIFa/p5R
- HDS721010DLE630のリテール出たの?
0S02601の中身がHDS721010CLA332からHDS721010DLE630へ変更なんて無いか。
- 145 :Socket774:2011/10/07(金) 10:27:22.84 ID:RP6T94j+
- >>144
今週末にはリて^るが出そうって話
- 146 :Socket774:2011/10/07(金) 11:21:23.23 ID:UKBSDKB5
- >>142
AFTだからシステムは多分(+д+)マズー
- 147 :Socket774:2011/10/07(金) 11:30:36.15 ID:3GZEj2CF
- >>142
>17嫁w。XP用の端数アクセス処理パッチはない。
どうなるかというと4KB以下ファイルのランダム書き込みがリードモディファイライトを起し遅くなる。システムで使えばログファイルとかだね。
まあ小さいファイルだし遅くなってもびびたるものかもしれんが?
- 148 :Socket774:2011/10/07(金) 11:52:22.48 ID:7EfJ8qJj
- >>145
FreeTででたよw
- 149 :Socket774:2011/10/07(金) 12:02:25.41 ID:DkQ6vrRB
- >>144
お値段据え置きで出ました
ttp://twitter.com/#!/PCDIYFreeT/status/122137041831075840
- 150 :Socket774:2011/10/07(金) 12:08:15.76 ID:WIFa/p5R
- >>145
>>148
>>149
レスありがとう。
夕方、秋葉に寄ってみます。
0S03385か。
- 151 :Socket774:2011/10/07(金) 12:24:14.00 ID:IZFet6qk
- >>146ー147
うわマジか。代金使い込んじゃった時にキャンセルすりゃ良かった…。
でもおかげで無駄な時間を使わずに済みました。ありがd
未開封品2個で8Kくらいで売れないかな…。
- 152 :Socket774:2011/10/07(金) 12:27:43.69 ID:npcnKs53
- >>151
せっかくだからウィンドウズ7エンタープライズの評価版を入れてみたら?
速さを実感できるよ。
- 153 :Socket774:2011/10/07(金) 12:46:46.82 ID:9XKnHr+z
- 7はβ使ってみたけど、あまりの使いにくさに速攻アンインスコしたんよ。
ユーザーインターフェース変えすぎ(´・ω・`)
- 154 :Socket774:2011/10/07(金) 13:05:03.16 ID:h/lsF5nP
- >>132
1TBがシステム用って馬鹿?
システム用は128GBのSSD使うに決まってるでしょ。
SSD一回でも使った事あるならHDDなんて遅すぎて使いものにならない。
そしてデータ用なら2TB以上の5400回転くらいの発熱少ない低速モデルを使うのがプロ。
だから今時1TBのHDDなんて全く使い道がないんだよ。
- 155 :Socket774:2011/10/07(金) 13:07:26.33 ID:sk+Rp8b/
- ゲーマーにとっては必要
最近はでかいゲームが多いからSSDだと物足りない
- 156 :Socket774:2011/10/07(金) 13:07:50.96 ID:qwppjbL7
- 154の意見なんか聞いてません><;
- 157 :Socket774:2011/10/07(金) 13:16:02.33 ID:b0AqrnGO
- 自分の使い道だけでいらないとか語られてもなぁ
- 158 :Socket774:2011/10/07(金) 13:20:23.74 ID:UqnrK+fY
- >>154人気だな
で、どこのコピペだっけ?
- 159 :Socket774:2011/10/07(金) 14:00:46.75 ID:7EfJ8qJj
- RAIDカードで8台で0+1してる俺はどこにいけばいいですか?
- 160 :Socket774:2011/10/07(金) 14:05:29.86 ID:RP6T94j+
- 所有HDDの容量のランク分けの最上位を目指せばいいと思う
- 161 :Socket774:2011/10/07(金) 14:45:08.01 ID:DkQ6vrRB
- 0S03191にOS入れててサーセン
- 162 :Socket774:2011/10/07(金) 15:09:03.61 ID:b0AqrnGO
- なんだ0S03088にOSじゃないのか
- 163 :Socket774:2011/10/07(金) 15:14:07.53 ID:T5Vzmgvd
- ひっそりとZ5K500の320GB版が流通してるな
500GB版が出たら記念に買おうと思ってるのに
- 164 :Socket774:2011/10/07(金) 15:38:33.93 ID:5OJbK6MJ
- 1Gプラッタの2Gまだ?
- 165 :Socket774:2011/10/07(金) 15:39:15.80 ID:5OJbK6MJ
- 間違えたテラだ
- 166 :Socket774:2011/10/07(金) 16:37:54.45 ID:aRiB7eWn
- 【 調査日:2011年10月6日 】
3TB HDDの8千円割れ特価を一部が予告
3TB HDDの8千円割れ特価が一部で予告されている。告知しているのはツクモ各店で、8日(土)
に極少量を7,780円で販売するという。なお、具体的な販売モデルに関しては告知されていない。
これらのほかは小幅に値下がりしているものが多く、個別製品で値下がりが目立ったものと
しては、SandForce製コントローラ搭載SSD(6Gbps)240GBの先週比4,800円安(最安値29,980
円)がある程度。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111008/p_hdd.html
0S03229(純正パッケージ品) (3TB,32MB)の価格推移
(2010年7月22日〜2011年10月6日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111008/graph/gi_63229_3t.png
/ ̄ ̄\ 〜♪
|. ゚ 3 ゚ .|
/|. T |\
| B |
\__/
| \
- 167 :Socket774:2011/10/07(金) 17:42:18.51 ID:acGKZ/1q
- 半年で壊れた0S03224をRMAで
交換したんだが
帰ってきたのが再生品で
今度のはRMAチェック通らないんだが
バルク扱いになるんだな
- 168 :Socket774:2011/10/07(金) 17:45:14.84 ID:b0AqrnGO
- サポセンに聞いてみれば?
- 169 :Socket774:2011/10/07(金) 18:23:28.32 ID:SZjJ6/CF
- 俺は、4月に買った0S3224が壊れたので、連絡して販売店に送ったら新品と交換だったよ。
- 170 :Socket774:2011/10/07(金) 19:53:13.68 ID:3GZEj2CF
- >>167
前前スレあたりでもそんなこと言ってた人いたな。
確認したらリストが変わってなくて登録し直ししてくれるけど時間が掛かるとか言ってたような?
- 171 :Socket774:2011/10/07(金) 20:40:35.28 ID:acGKZ/1q
- >>168-170
ありがとう
もう何日か待ってだめだったら
サポに聞いてみる
因みにRMAチェックの地域設定をオーストラリアで
やって見たら通ったわ
意味ないけど
- 172 :Socket774:2011/10/07(金) 22:54:37.63 ID:h/lsF5nP
- Western Digital WD Elements Desktop 3TB USB2.0対応 外付けハードディスク WDBAAU0030HBK-JESN
価格: ¥ 11,917 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005HBJ814
- 173 :Socket774:2011/10/07(金) 22:56:44.23 ID:rUG+tSVB
- 3TBとか何に使うんだよ
- 174 :Socket774:2011/10/07(金) 22:58:21.99 ID:aiOPay2a
- エロ動画満タンに決まってるだろ!
- 175 :Socket774:2011/10/07(金) 23:01:41.23 ID:1AHA/5oe
- TSとかBDを保存してたら早いもんよ
- 176 :Socket774:2011/10/07(金) 23:05:01.01 ID:X50Eifie
- >>173
ごめんなさい
FreeTで1TBぷったら4台こうてきた。。。
後つくもで2TB(64MBキャッシュ)を3台。。。
いやなんかRAIDってかっこいいじゃん?
- 177 :Socket774:2011/10/07(金) 23:07:07.54 ID:h/lsF5nP
- >>176
そんなに買って一体何に使うの?
- 178 :Socket774:2011/10/07(金) 23:09:23.82 ID:V7bsrv9Q
- 書いてあるじゃん
- 179 :23:2011/10/07(金) 23:10:37.49 ID:X8JhItbs
- 代替 が F7E って・・・ orz
初期不良で交換してもらいました
- 180 :Socket774:2011/10/07(金) 23:11:55.39 ID:X50Eifie
- >>177
RAID組んでSSDに対抗
足りなきゃかいたすしRAIDカードもあるもんねー
- 181 :Socket774:2011/10/07(金) 23:14:09.45 ID:h/lsF5nP
- >>180
対抗ってw
それなら最初からSSDでいいじゃんw
- 182 :Socket774:2011/10/07(金) 23:15:24.33 ID:X50Eifie
- >>181
はぁ?あんたばかぁ?
- 183 :Socket774:2011/10/07(金) 23:15:25.13 ID:h/lsF5nP
- 俺が考えるに
もうシステムでHDD使う時代は終わったよ。
システムはSSD、データは2TB以上のHDDと住み分けが出来てる。
システムでHDD使うメリットは何一つ無いよ
- 184 :Socket774:2011/10/07(金) 23:18:27.30 ID:X50Eifie
- >>183
はぁ?お前の考えだから何なん?
SSDじゃ速度を求めた時に費用対効果が最悪
RAIDZ1組んでも特性上ほぼ同じタイミングで壊れるから
冗長性の確保には毎日フルバックアップ。
わりにあわねぇつーの
- 185 :Socket774:2011/10/07(金) 23:21:42.13 ID:3GZEj2CF
- 本日2度目の話題w
- 186 :Socket774:2011/10/07(金) 23:33:39.63 ID:WKEpFFIW
- まーた始まったw
- 187 :Socket774:2011/10/07(金) 23:33:47.85 ID:CDcAjjQk
- 0S03224にOS入れようとしてるんだが時代遅れなのか・・・
- 188 :Socket774:2011/10/07(金) 23:41:51.58 ID:1AHA/5oe
- 速さを求めないならHDDでいいよ
SSDも普及してきたけどまだまだシステムもHDD使用率高いでしょ
- 189 :Socket774:2011/10/07(金) 23:43:57.08 ID:h/lsF5nP
- 高いけど
一回でもSSD使っちゃうともうシステムにHDD何か使いたくならないよ。
何で頑なにシステムにHDD使う事に拘ってるの?
SSDなら衝撃与えてもHDDみたいに壊れたりしないよ
- 190 :Socket774:2011/10/07(金) 23:45:19.09 ID:X50Eifie
- そもそもシステム=OSだけと思ってるクズは口開くな
自家製ファイル管理システムのDBが既に3TBあんだよ
- 191 :Socket774:2011/10/07(金) 23:48:26.69 ID:X50Eifie
- >>189
戻れるから。710SSDも使ってるけどメインはあくまでもSSDなんぞメインにゃならん
作業時の高速バッファぐらいだっつーのお前の使い方が世の中の全てじゃねーの
HGSTのスレで決めるかSSDっていってんじゃねーよ
SSDのスレにいけ
- 192 :Socket774:2011/10/07(金) 23:58:30.91 ID:RJR+5kjX
- なんだ衝撃与えてHDD壊しちゃった経験があるんだね
カワイソウニ
- 193 :Socket774:2011/10/08(土) 00:00:23.95 ID:5Ann3M6I
- >>190
ちと脱線だけど、DBで3tBってすごいですね。どんなファイルを管理してるんですか?
- 194 :Socket774:2011/10/08(土) 00:03:23.43 ID:Rm7AUAK4
- 国家機密に関わるので具体的な話は勘弁
- 195 :Socket774:2011/10/08(土) 00:08:37.08 ID:V6Rwkv9U
- >>193
全ファイルのはSHA-256ハッシュ、ファイル名、ファイル更新日時、ファイルタグ、存在位置のフルパス、マシン名、ファイルのバイナリデータ
これらを5世代分管理していてこのDbシステムにつながっているマシン4台分を管理してる
- 196 :Socket774:2011/10/08(土) 00:09:45.11 ID:SSdnS7At
- 割れでもやってるのか?
- 197 :Socket774:2011/10/08(土) 00:10:52.49 ID:oWsBjqd8
- OSがWin7、1TBのHDD2台でRAID0にしたのですが
パーティションを切ろうとすると半分くらいの容量までしか出来ません。
OSの入っているCドライブを100GBくらいにしたかったのですが
RAIDの仕様?で無理なんでしょうか?
HDD1台の時は問題なく出来たのですが・・・
- 198 :Socket774:2011/10/08(土) 00:11:18.78 ID:V6Rwkv9U
- ああ、後OSのフルイメージも週1で再構築させてる
AIKで自動復旧できるイメージ構築
- 199 :Socket774:2011/10/08(土) 00:23:55.99 ID:AI0Q5nS6
- >>190
DBのDは何の略なんですか?
- 200 :Socket774:2011/10/08(土) 00:24:28.31 ID:GAGYe4ZL
- 結論 SSDは贅沢病
- 201 :Socket774:2011/10/08(土) 00:31:30.17 ID:5Ann3M6I
- >>195
そのどこがシステムなのかと。
- 202 :Socket774:2011/10/08(土) 00:34:48.16 ID:Cf9MlTTl
- >>199
ド、ドラゴン?
- 203 :Socket774:2011/10/08(土) 00:47:05.68 ID:V6Rwkv9U
- >>201
システムとはOSのことをいうのではなく何らかの仕組みのことを言うんだよ?
- 204 :Socket774:2011/10/08(土) 00:51:42.62 ID:2uzfsqN7
- >>202
て、て事はDBのBは・・・
- 205 :Socket774:2011/10/08(土) 00:52:51.66 ID:XEQpEK8i
- ブラジャー……
- 206 :Socket774:2011/10/08(土) 01:04:36.30 ID:S19v/Ugz
- よし、ここにホモはいないな
- 207 :Socket774:2011/10/08(土) 01:04:59.07 ID:Y/pYgIDi
- まぁ一般的にシステムドライブっつったらオペレーティングシステムドライブだけどね
- 208 :Socket774:2011/10/08(土) 01:06:12.06 ID:Cf9MlTTl
- ドラゴンブラジャー
システムの構築には
やっぱりHGSTのHDDは
かかせないよね
- 209 :Socket774:2011/10/08(土) 01:37:33.71 ID:ah5U2if4
- >>203
OSのSは何の略なんですか?
- 210 :Socket774:2011/10/08(土) 01:48:15.32 ID:Rm7AUAK4
- >>209
フランス語の「オーイス(Oh, hisse)」に由来する
「hisse」の意味は、(帆や旗などを)揚げる・巻きあげる などであり
それが日本人には「エス」と聞こえたのか「おー、えす」と言う掛け声が広まった。
- 211 :Socket774:2011/10/08(土) 01:55:56.58 ID:9gGnIUYI
- >>209
Oおっぱい
S最高
- 212 :Socket774:2011/10/08(土) 02:45:36.96 ID:MPZ7hDEf
- >DBが既に3TBあんだよ
>国家機密に関わるので具体的な話は勘弁
あと4TB集めると7…叶えてくれる願いは3つ
おっと、俺が言えるのはここまでだw
- 213 :Socket774:2011/10/08(土) 03:18:37.94 ID:SSdnS7At
- データ保管用にHDD2GBを買いたいと思いますが、XpSP3で認識しますか?
ハードディスクを分割する容量はどの位がベストでしょう。
- 214 :Socket774:2011/10/08(土) 03:32:00.61 ID:vF5mHdxa
- >>213
割れでもやってるのか?
- 215 :Socket774:2011/10/08(土) 03:34:30.33 ID:MPZ7hDEf
- >HDD2GB
- 216 :Socket774:2011/10/08(土) 03:46:32.15 ID:bQcZpsP1
- 案外認識しなかったりしてなw
- 217 :Socket774:2011/10/08(土) 05:29:00.77 ID:w+gbKnaU
- テストって日立のツールとWDのツール、どっちでやるのがいいの?
- 218 :Socket774:2011/10/08(土) 07:13:55.90 ID:V6Rwkv9U
- >>207
誰もシステムとはいってるがシステムドライブとはいってないことに気づこうな
- 219 :Socket774:2011/10/08(土) 07:17:08.18 ID:CUdT0yZ0
- リテール バルク型番 プラッタ シリーズ名
0S03088 HDS723030ALA640 7200rpm 64MB 6Gbps 600GB×5枚 7K3000 3TB 2010年12月
0S03229 HDS5C3030ALA630 5700rpm 32MB 6Gbps 600GB×5枚 5K3000 3TB 2011年06月
0S03191 HDS723020BLA642 7200rpm 64MB 6Gbps 667GB×3枚 7K3000 2TB 2010年12月
0S03224 HDS5C3020ALA632 5900rpm 32MB 6Gbps 667GB×3枚 5K3000 2TB 2010年12月
0S02602 HDS722020ALA330 7200rpm 32MB 3Gbps 400GB×5枚 7K2000 2TB 2009年11月
0S03385 HDS721010DLE630 7200rpm 64MB 6Gbps 1TB×3枚 7K1000.D 1TB 2011年09月 AFT
0S02601 HDS721010CLA332 7200rpm 32MB 3Gbps 500GB×2枚 7K2000 1TB 2009年11月
0S02600 HDS721050CLA362 7200rpm 32MB 3Gbps 500GB×1枚 7K1000.C 500 2009年11月
- 220 :Socket774:2011/10/08(土) 07:26:43.10 ID:w+gbKnaU
- advancedテストって2TBだとどのくらい掛かるの?
2時間経っても終わらない…
もしかしてこれ0フィルとかもやってんの??
WDのexpandテストの方が良かったかなぁ
時間もっと短くできたよね?確か
- 221 :Socket774:2011/10/08(土) 07:35:21.46 ID:t6ajpKDT
- >>220
>5嫁
- 222 :Socket774:2011/10/08(土) 07:36:58.64 ID:koy34pLD
- DFTで0S03224を認識しないのだがなんでだ?
- 223 :訂正:2011/10/08(土) 07:39:13.39 ID:CUdT0yZ0
- リテール バルク型番 プラッタ シリーズ名
0S03088 HDS723030ALA640 7200rpm 64MB 6Gbps 600GB×5枚 7K3000 3TB 2010年12月
0S03229 HDS5C3030ALA630 5700rpm 32MB 6Gbps 600GB×5枚 5K3000 3TB 2011年06月
0S03191 HDS723020BLA642 7200rpm 64MB 6Gbps 667GB×3枚 7K3000 2TB 2010年12月
0S03224 HDS5C3020ALA632 5900rpm 32MB 6Gbps 667GB×3枚 5K3000 2TB 2010年12月
0S02602 HDS722020ALA330 7200rpm 32MB 3Gbps 400GB×5枚 7K2000 2TB 2009年11月
0S03385 HDS721010DLE630 7200rpm 64MB 6Gbps 1TB×1枚 7K1000.D 1TB 2011年09月 AFT
0S02601 HDS721010CLA332 7200rpm 32MB 3Gbps 500GB×2枚 7K2000 1TB 2009年11月
0S02600 HDS721050CLA362 7200rpm 32MB 3Gbps 500GB×1枚 7K1000.C 500 2009年11月
- 224 :Socket774:2011/10/08(土) 07:41:33.28 ID:CUdT0yZ0
- ■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・XPでの通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み検査(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで5時間以内
(Vista/7での通常フォーマットは、全領域リードテストとゼロフィルをセット実行する仕様に変更された)
・DFTのAdvanced Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 2TBで5時間以内
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 2TBで5時間以上
容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる
2,000,000MB(2TB)÷123MB/s(SATAU接続 7200rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒4時間30分
HGST純正診断ツール「Drive Fitness Test」(DOS版のみ)
Advanced Test終了後にErase Disk(ゼロフィル)に移行する仕様だが、DFTv4.16はリードテストやゼロフィルができないバグ有り
ttp://www.hitachigst.com/support/downloads/
WD純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」(Win版およびDOS版v519 複数起動で8台まで同時テスト可能)
日立HDDでもリードテストやゼロフィルが正常に実行できる、HDD初期テスト(念入りフォーマット)そのものをDLGで代用可能
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
・中庸フォーマット ⇒DLGでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
メーカーツールの検査でエラー判定となる場合、およびOSでの通常フォーマットが失敗する場合は、初期不良の対象となる
初期不良交換となるエラー判定
・「too many bad sectors detected」
・「FAIL」
・「ABORT」
(注 ゼロフィルはディスク情報も抹消するから、終了後に「failed to update disk property」と警告が出るが、実害のあるエラーではない)
ゼロフィル実行で当該不良セクタの書き込みに成功すれば、代替処理となりその後のExtended Testで「PASS」と判定されることもある。
その後の運用で不良セクタの増加がなければ問題はないが、初期不良扱いにする方が精神衛生的に安心かもしれない
- 225 :Socket774:2011/10/08(土) 08:08:17.62 ID:w+gbKnaU
- >>221
日立のツールの時間はかいてないよ?
WDだけ。
しかもWDでも6時間も掛かるのか
expandだけで…
何でここ日立のスレなのに
WDの方が詳しいの?
日立のHDDなら日立のツールでテストすべきだよね?
- 226 :Socket774:2011/10/08(土) 08:10:35.04 ID:w+gbKnaU
- >>224
ええ、日立のバグあるのかよぉ
WDでテストすべきだったか
でも今から最初からやるの面倒だからこのまましよ
今度からWDでテストするよ!
FD使うの面倒だしね
- 227 :Socket774:2011/10/08(土) 08:39:41.40 ID:3C/jGuLz
- バグじゃねよw
DFTv4.16は古いから3000シリーズ以降は診断テストはできるけどErase Disk(ゼロフィル)ができない。v4.17出ればいけるだろうけど…
かかる時間は単なるシーケンシャルリード・ライトだからどこのでもたいしてかわらん。
WDのDLGはWin版じゃないとHGSTのは認識しない。Win版はテスト中でも別なことできるから便利でみんな使こてるw
- 228 :Socket774:2011/10/08(土) 11:01:27.74 ID:YwltdsIF
- WesternDigital とHGST
今現在、親戚関係?
- 229 :Socket774:2011/10/08(土) 11:11:51.83 ID:XyxcfJ4c
- DFTのテスト結果って信用できるのか?ゼロフィルすら出来ないんだぞ
- 230 :Socket774:2011/10/08(土) 11:26:54.47 ID:3C/jGuLz
- 機能的にはDFTのが上だと思う。DLGWinは手に負えないと途中でギブアップ起こすけど、DFTは必ず完走する。
- 231 :Socket774:2011/10/08(土) 11:38:56.49 ID:V6Rwkv9U
- とりあえず、1TBプラッタExtended Test一週目終わったんだけど
四台中2台はほぼ同じ時間、うち1台は-3分、もう一台は-4分で終わってる
誤差の範囲か・・・?
- 232 :Socket774:2011/10/08(土) 13:33:34.74 ID:vmf5bm8Y
- >>228
今、入籍の日取りを決めてるところ
- 233 :Socket774:2011/10/08(土) 13:49:50.04 ID:jEYZajDg
- >>225
× expand
○ Extended
- 234 :Socket774:2011/10/08(土) 15:49:04.65 ID:Zo8pczFF
- ここの皆さんはこれ見てどう思いますか?
http://www.faith-go.co.jp/special_campaign/wd_set_2011/
- 235 :Socket774:2011/10/08(土) 15:53:58.11 ID:iiBK6gD9
- いいキャンペーンだと思うけど
同じロットで3台とか買いたくありません
- 236 :Socket774:2011/10/08(土) 15:57:25.46 ID:Zo8pczFF
- >>234
何で日立はこういうキャンペーンやら無いんだろうな
- 237 :Socket774:2011/10/08(土) 16:12:09.10 ID:QfE1wirt
- >>234
3TBが無い・・・。
- 238 :Socket774:2011/10/08(土) 16:14:09.58 ID:vmf5bm8Y
- 宣伝乙
マルチ氏ね
- 239 :Socket774:2011/10/08(土) 16:57:57.21 ID:ls5ZRJXw
- 結果としてこれは安いの?そうでもないの?
- 240 :Socket774:2011/10/08(土) 17:35:26.97 ID:w+gbKnaU
- >>227
なるほど
でもゼロフィルはやらないから日立のでもいいか
とりあえず日立のアドバンでノーエラーだったから安心かな。
次からはWDでテストするか
ゼロフィルまでは面倒だからやらないけど
- 241 :Socket774:2011/10/08(土) 17:56:03.68 ID:GAGYe4ZL
- 日立関係ねぇし
- 242 :Socket774:2011/10/08(土) 18:17:06.61 ID:LBlAnZZx
- HDS722020ALA330の再フォーマットがうまくいかない...orz
exFAT形式でアロケーションユニットサイズは不明の奴を、exFAT形式でアロケーションユニットサイズを128KBにしてフォーマットしたいのだが、NTFS(既定)しか選べなくなっていた...prz
- 243 :Socket774:2011/10/08(土) 18:43:40.59 ID:iVm+ppMK
- ↑ なにがしたいのっ
ルータの簡易那須にでも繋ぐのかしらぁ
- 244 :Socket774:2011/10/08(土) 18:49:56.61 ID:LBlAnZZx
- NTFS(既定)でしかフォーマットできないのはおかしいから
- 245 :Socket774:2011/10/08(土) 18:53:39.66 ID:Rm7AUAK4
- exFATは内蔵HDDには利用できないとか
- 246 :Socket774:2011/10/08(土) 19:05:41.74 ID:LBlAnZZx
- >>245
そうだったのか
でもどうして?
- 247 :Socket774:2011/10/08(土) 19:12:52.39 ID:6d8VZHTn
- リムーバブルメディア用の規格だからでしょ
FAT32の拡張だから暗号化とかに対応してないし
- 248 :Socket774:2011/10/08(土) 21:30:08.05 ID:ldLUkemd
- exFATがリムーバブルメディア用だと?
ははっ
いつも文系は笑わせてくれる
- 249 :Socket774:2011/10/08(土) 22:02:08.77 ID:XEQpEK8i
- 化学屋でごめんね^^
- 250 :Socket774:2011/10/08(土) 22:09:14.70 ID:V6Rwkv9U
- リムーバル以外には使われてなくね?
そもそもWindowsってexFATからブートできないし
- 251 :Socket774:2011/10/08(土) 22:16:24.48 ID:KZ+5q6lr
- > Q. 3TBHDDの容量を正常に認識しない
> A. Intelチップセットはドライバの更新必須
> その他チップセット対応表は下記PDFの「Host Controller Chipsets」で確認。
> ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/EA3C2532A751C279882577DF0059E290/$file/DS7K3000_CompatGuide_final.pdf
> ※Systems and Motherboardsは起動可能で、使用可否ではなさげ。
> チップセットの右に*が付いてるのは、MS標準ドライバじゃないと変になるらしい。
これに関して。
HDS5C3030ALA630 (3TB)を買ってきたんだが、みごと700MBしか認識しない。
もちろんOSはWin7 64bit で GPT
うちのマザーボードはDG965WH。サポートが終わっていて
インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー・ドライバーは9.6.0.1014が最新。
パッケージに書いてある3TBの容量全部を認識するためのソフトウェアを
なんか入れたくないなと思いつつ、インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー・ドライバーを
アンインストールしたら、ちゃんと3TB認識された。
実際に使うのはこれからだけどね。
まあ、有名な話なんだろうけど事例として。
- 252 :Socket774:2011/10/09(日) 00:46:47.92 ID:C/TehiG+
- だからMSのドライバを使えと何度も…
- 253 :Socket774:2011/10/09(日) 01:08:19.26 ID:xdXQQHFC
- >>252
いや、別に3TBのHDDに特に興味があったわけでなく、
単にHDDが壊れたんで、必要になってまあこれぐらいの値段ならいいかって気軽に買ったんだよ。
GPTの技術的仕組みの理解とWin7からはGPTに対応しているという事前知識だけで。
俺の感覚からすれば3TBのHDDは特別なものとは認識してない。
そしたら認識しなかったから、まだ別の罠があるんだなーってなっただけ。
このスレも特に見てないし、そんな問題があるなんて知らないよw
- 254 :Socket774:2011/10/09(日) 02:12:44.46 ID:g/kNtTLy
- HGSTのHDDの箱のなかっていい匂いするよな。
- 255 :Socket774:2011/10/09(日) 04:38:11.12 ID:EFIFF3me
- へ・変態だー!
- 256 :Socket774:2011/10/09(日) 07:03:06.19 ID:eIN5nJce
- >>253
いや特別だろ。
普通に2TB以上はXPじゃだめとか散々言われてたし
不勉強なのを特別だとおもってないからとかやめて
- 257 :Socket774:2011/10/09(日) 07:25:25.73 ID:jbLB5tzb
- ツクモに行くぜ!
- 258 :Socket774:2011/10/09(日) 07:35:14.22 ID:x7rq94rN
- >>257
_,.>
r "
マジで!? \ _
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
- 259 :Socket774:2011/10/09(日) 10:26:22.00 ID:xdXQQHFC
- >>256
といあわれてもなぁw
2TBでる以前から、Vistaと最新Linuxに乗り換えていて、
俺にとっては、3TB使えないOSはすでに手元になかったからねぇ。
世間が、俺のXPで動かないと言ってるのを横目にでみて
すでにXPなんて手元にない状態だった。
あ、ノートPCはXPか。もともと2TBとか搭載できないが。
48bit LBAで使える最大容量は途方も無い容量だし、
動かない原因はMBR形式というHDDのフォーマットの問題って十分理解していたし、
完全にソフトウェアで対応できる問題ってのは火を見るより明らかなんだが、
まさか不具合があるドライバがあるとはな。
- 260 :Socket774:2011/10/09(日) 11:09:29.60 ID:TFY9J3hZ
- んで、2TBと3TBのどっちにするがこのスレの結論なんだ?
- 261 :Socket774:2011/10/09(日) 11:37:39.81 ID:ascGYUdB
- >>260
どっち選ぶかは購入する本人
別にスレで決めることじゃねーよ
これだから全角英数字馬鹿は…
- 262 :Socket774:2011/10/09(日) 11:42:20.55 ID:E5YlWbRT
- だからそれコピペだって…
- 263 :Socket774:2011/10/09(日) 12:02:19.76 ID:x2g8oes0
- 2.2TB問題はOS以上に、BIOSの問題でもある。
日立純正の外付けHDD「TOURO DESK」及びWD社の相当品は、
USB接続だからこそBIOSに引っ掛からずに環境に関わらず3TBの利用を可能にした。
ネイティブBigSectorドライブを作る(あるいは擬似申告させる)れば
「TOURO DESK」と同じこと(16TBまではMBRで認識可)を内蔵接続でも出来るのだが、
BIOSがネイティブBigSectorに対応していないであろうPCが存在している限り
ネイティブBigSectorドライブは時期曹操とメーカー団体は考えている。
- 264 :Socket774:2011/10/09(日) 12:06:10.99 ID:b+LK65G4
- 三国志マニアめ
- 265 :Socket774:2011/10/09(日) 12:22:05.84 ID:KbdfZGlY
- 曹操じゃなくて曹彰にしとけ
- 266 :Socket774:2011/10/09(日) 13:52:51.94 ID:GPpMlNXi
- マザボでは3TB未対応は見ないけどRAIDカードで3TB対応してないヤツがあるのはなんでなん?
たんにRAIDカードのBIOSのせい?
- 267 :Socket774:2011/10/09(日) 14:02:59.58 ID:TFY9J3hZ
- 3TBって通常のフォーマットだけなら何時間掛かりますか?
usb接続です
- 268 :Socket774:2011/10/09(日) 14:12:09.17 ID:VY9D1rvj
- 一週間は見ておけば大丈夫でしょう
- 269 :Socket774:2011/10/09(日) 14:12:51.85 ID:GNPDhf/L
- Usbだと超時間かかるぜ。
- 270 :Socket774:2011/10/09(日) 15:11:00.04 ID:GPpMlNXi
- マルチ氏ね
- 271 :Socket774:2011/10/09(日) 15:12:50.84 ID:wst6tBox
- >>267
. ィ
.._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ <またまたご冗談を
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
SATA2 で 7〜9時間なのでUSB2.0で丸二日かかりそう
- 272 :Socket774:2011/10/09(日) 15:13:23.88 ID:UvU/4yMs
- のう日立さんや
1TBプラッタの2TBドライブはまだかのう…
- 273 :Socket774:2011/10/09(日) 15:20:14.91 ID:Mir6iFE9
- >>267
USB2.0なら早くて40時間位じゃねーの?
- 274 :Socket774:2011/10/09(日) 15:43:50.23 ID:dJwAblc2
- やっぱ2枚プラッタくらいがちょうどいいよね
起動電流、振動、発熱の面で
- 275 :Socket774:2011/10/09(日) 17:42:20.67 ID:eIN5nJce
- 買ってきたHGSTの2TBの0フィル、テスト終了時間共に
45分ぐらい違うんだけどこんなもの?
- 276 :Socket774:2011/10/09(日) 18:08:55.45 ID:6MLC1Wba
- HGST 1TBプラッタ四台分です
こっちにも貼っておく
M/B Z68Extrem4 Gen3
CPU Intel Core i7 2600k
メモリ 16GB
単体、結構ばらつく
ttp://loda.jp/jisakupc_vip/?id=746.png
ttp://loda.jp/jisakupc_vip/?id=747.png
RAID0+1
ttp://loda.jp/jisakupc_vip/?id=749.png
RAID0
ttp://loda.jp/jisakupc_vip/?id=748.png
- 277 :Socket774:2011/10/09(日) 18:14:47.61 ID:fpD2TEjX
- >>276
昨日の人?
- 278 :Socket774:2011/10/09(日) 18:30:29.54 ID:9pQN4MTm
- 今更、HDDに2万近く出してRaid0にするなら、素直に1.5万くらいで
128GBくらいのSSDと1TBのHDDを1台か2台買う方がいいんだよなって、
先日Raid0組んでから思った。
- 279 :Socket774:2011/10/09(日) 18:50:30.09 ID:tIjXhXId
- ロマンがないだろ
- 280 :Socket774:2011/10/09(日) 18:51:17.36 ID:x2g8oes0
- >>279
文系な人?
- 281 :Socket774:2011/10/09(日) 18:54:57.02 ID:IqGlW4P1
- >>276
当りとハズレがあるってこと?
- 282 :Socket774:2011/10/09(日) 19:06:08.52 ID:E5YlWbRT
- レポサンクス
EとFは妙なバラつき方だな。環境か個体差か…
- 283 :Socket774:2011/10/09(日) 19:06:27.56 ID:6MLC1Wba
- >>281
ぽいかなぁ
2TBキャッシュ64MBも何台か別々な店で買ってきたけど
0フィルが終わる時間が一番早いのと遅いので30分とか違ったし
- 284 :Socket774:2011/10/09(日) 19:07:33.61 ID:6MLC1Wba
- >>282
ポート変更とケーブル交換してみたけど遅い固体は遅いままだった
- 285 :Socket774:2011/10/09(日) 19:26:01.56 ID:XQL2NyeQ
- HDP725050GLA360の500GB使ってますが今乗り換えするならどれがお勧めでしょうか?
出来れば似たような発熱、静音が良いですけど現行モデルではないのかな?
あとSATA3Gから6Gに変えて体感は変わりますか?
主にゲーム中心なのですが大きな変化はないのですかね
- 286 :Socket774:2011/10/09(日) 19:27:22.63 ID:fpD2TEjX
- >>285
間違いなく
1プッラタの1TBモデルだな。
- 287 :Socket774:2011/10/09(日) 20:14:41.31 ID:6MLC1Wba
- 2TB キャッシュ64MB編
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2119893.png
HDTuneしかやってないけど、右の方がゼロフィルとか30分以上早く終わってる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2119894.jpg
んでもってAが早いほう、Bが遅かったほう。
7月生産分の方が遅くて9月生産分が早かった。
こっちは1TBプラッタと違ってE35M1MProで試してて全て6Gbpsポート、ケーブルも同じ物を使用
- 288 :Socket774:2011/10/09(日) 20:15:06.81 ID:6MLC1Wba
- 9月じゃなくって8月ダッタは、はずうかしい!
- 289 :Socket774:2011/10/09(日) 20:35:29.10 ID:3Pmmm2dH
- >>276 乙〜
HD TuneシーケンシャルリードMAX 170.9〜188.3MB/s
1割だね。誤差の範囲じゃね。速いわww
- 290 :Socket774:2011/10/09(日) 20:46:41.29 ID:IqGlW4P1
- 先日棒海門メーカの500Gをいくつか買って、シーケンシャルが10M遅い一台があって
ファーム変えたりテストも繰り返しても変化なし。
過去にも同型番なのになぜか速い遅いが、再現性を持って現れるケースがあって
もしや、当りとハズレがあるのかなぁと・・・
- 291 :Socket774:2011/10/09(日) 21:12:25.24 ID:3Pmmm2dH
- >>290
7K3000出た頃にも速度が遅くて不良固体だとかやってた時があった。
そん時に貼ったやつまた貼っとくから読んでミソww
記録面を調べる
http://8thway.blogspot.com/2011/01/blog-post.html
- 292 :Socket774:2011/10/09(日) 21:43:30.47 ID:XQL2NyeQ
- >>286
thx 型番わかりますか?
- 293 :Socket774:2011/10/09(日) 21:45:28.89 ID:fpD2TEjX
- >>292
HDS721010DLE630
- 294 :Socket774:2011/10/09(日) 21:46:09.96 ID:6MLC1Wba
- >>292
とりあえず、ggrks
ttp://ascii.jp/elem/000/000/641/641043/
HDS721010DLE630 バルク
0S03385 ボックス
- 295 :Socket774:2011/10/09(日) 21:46:56.91 ID:m2F+6g5z
- >>292
流石にそんぐらい自分で調べようよ
- 296 :Socket774:2011/10/09(日) 21:49:09.62 ID:fpD2TEjX
- このスレはみんな優しいね
- 297 :Socket774:2011/10/09(日) 21:58:42.34 ID:yjE+VcIl
- 1TBプラッタなのは魅力的だけど
2TBと値段同じなのがなぁ
- 298 :Socket774:2011/10/09(日) 22:00:07.96 ID:fpD2TEjX
- 俺はそんなの関係なく買ったよ。日立ファンだし。
HDDは日立以外は買わない主義だ。
- 299 :Socket774:2011/10/09(日) 22:02:09.16 ID:fpD2TEjX
- それに5000円ちょっとで売ってるHDDは5400回転の低速モデルでしょ。
これは1プラッタで7200回転だから価値がある
- 300 :Socket774:2011/10/09(日) 22:06:18.84 ID:m2F+6g5z
- SSDと対抗するシステム向けHDDと考えれば
そう高いもんでもないと思うが
- 301 :Socket774:2011/10/09(日) 23:04:27.89 ID:v6e2xtZS
- パケ品の型番読みづれえよ・・・
- 302 :Socket774:2011/10/09(日) 23:04:46.55 ID:XQL2NyeQ
- 292ですけどありがとうございました。
問題は3G>6Gへ変わって体感速度上がらないと意味はないんですけど。
古いほうはsofmapのHDDクラッシュで廃棄します
- 303 :Socket774:2011/10/09(日) 23:07:29.34 ID:BAnUGYAR
- 3Gから6Gになっても体感は上がらないよ。
今出てるHDDでは6Gはおろか3Gの最大転送速度も出てないから。
でもHDS721010DLE630 バルク 0S03385 ボックスは
1プラッタで7200回転だから
速度は上がると思うよ。
- 304 :Socket774:2011/10/09(日) 23:48:18.36 ID:0+Onvex1
- 32bitOSに縛られてる俺は、ブートドライブだけSSDにして、
データドライブにHDDを使うハメになるのかなあ。
これから2G越えのHDDばかり店頭に並ぶようになったら。
- 305 :Socket774:2011/10/09(日) 23:52:47.96 ID:e1Gd3Lvw
- 既にそうなってるだろw
- 306 :Socket774:2011/10/09(日) 23:55:00.93 ID:v6e2xtZS
- 2GHDD・・・はぁはぁ
- 307 :Socket774:2011/10/10(月) 00:06:05.94 ID:dEBst9/B
- >>303
え?そうなんですか?
今のHDDも7200rpmの1プラッタなんですが。
しかし3Gから変えてもあんまり変化なさそうですね。
もうちょい見合わせてみます。
レスありがとうございました。
- 308 :Socket774:2011/10/10(月) 00:58:27.35 ID:mOqoWC20
- http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/mach_drive/
このソフト使うと基地外みたいな速度が出るみたいだけど
使ったことある人いる?
欠点も指摘されてるけど、今後改善されたり用途をきちんと
区別させれば、かなり使えそうな気もするんだけど。
- 309 :Socket774:2011/10/10(月) 00:58:53.00 ID:qfxjl0Cb
- http://www.ustream.tv/recorded/17573474
25:10あたりから、HDS721010DLE630 のベンチと使用所感やってる、参考になれば。
- 310 :Socket774:2011/10/10(月) 01:15:45.39 ID:Lm+5DCWn
- >>308
消えてよいデータと消えちゃダメなデータとかよく理解できてるなら最適なソフトだよー
ラムディスクでググるとよい。同様なのが3種ぐらいでてくる。
仕組みが理解できないひとは使わない方がいい
- 311 :242:2011/10/10(月) 01:36:10.98 ID:c8lL8Dqp
- HDS722020ALA330で以下の設定でフォーマットしたら、「このドライブを圧縮して(ry」という項目が消えたけど正常?
ボリューム:シンプルボリューム
ファイルシステム:NTFS
アロケーションユニットサイズ:64KB
パーティションはGPT
これだと、「このドライブを圧縮して(ry」は無効になるのかな?
- 312 :Socket774:2011/10/10(月) 02:01:28.45 ID:s5tU3SCc
- アロケーションユニットサイズが4KBより大きいとNTFS圧縮機能は使えないとか
- 313 :Socket774:2011/10/10(月) 04:17:41.12 ID:2kRpOBka
- すごく熱いですw
- 314 :Socket774:2011/10/10(月) 05:36:56.88 ID:lDsLcQOR
- >>308
ベンチの値がめちゃ速くなるけど、ベンチアプリのデータが
キャッシュに指定されてるメモリに転送完了した時点の計測による
実運用では望むべくもない値で、言わばトリックベンチ。
サイズの小さなデータなら効果はあるという意見もあるが、
それならRAMディスクを使うのがよりよい結果になるのは明らか。
- 315 :Socket774:2011/10/10(月) 06:34:13.54 ID:A9wNPPPz
- メインメモリからだとキャッシュに使える容量はしれてるからなあ
やっぱりこの方向性だと多少速度は落ちるけどSSDのキャッシュ利用だね
- 316 :Socket774:2011/10/10(月) 07:41:40.81 ID:6bXefCeq
- お支払いはキャッシュのみ
- 317 :Socket774:2011/10/10(月) 07:44:54.12 ID:PVoZcljJ
- 見つめるキャッシュアイ
- 318 :Socket774:2011/10/10(月) 09:15:05.24 ID:GaZ3LJy3
- 日立製SSDってどうなったの?
- 319 :Socket774:2011/10/10(月) 09:17:55.58 ID:KyHLuNxi
- 日立とintelで共同開発とか言ってよな。
- 320 :Socket774:2011/10/10(月) 09:19:56.45 ID:KyHLuNxi
- ? 言ってよな。
○ 言ってたよなw
- 321 :Socket774:2011/10/10(月) 09:36:44.84 ID:vMIvWNiW
- 共同開発じゃなくて、エンタープライズ向けIntel製SSDをHGSTブランドで売ってるだけね。
- 322 :Socket774:2011/10/10(月) 10:18:27.43 ID:WT/BJ/HJ
- 松尾貴史
- 323 :Socket774:2011/10/10(月) 12:31:16.71 ID:+mAd0uj2
- HDS721010CLA332
- 324 :Socket774:2011/10/10(月) 12:42:48.45 ID:R2tHb6ka
- >>322
キッシュやないか!!
- 325 :Socket774:2011/10/10(月) 13:12:00.35 ID:/wIKqMck
- ポータブル外付けのHitachi TouroMobilePro 750Gを買った
HTS727575A9E364が入ってた
- 326 :Socket774:2011/10/10(月) 14:15:19.14 ID:2nV9Nl7t
- 3枚3Tでないから3224おかわりした
はやく有料βはじめんかい
- 327 :Socket774:2011/10/10(月) 15:14:48.17 ID:Dc+M87bf
- いらないデータ捨てろよ
何が入ってるか忘れたようなHDDはフォーマットしてしまえ
- 328 :Socket774:2011/10/10(月) 17:54:35.39 ID:9Hjh09V9
- 7K1000.D買ってきた
DFTでAdvanceTest中だけど1時間半経っても終わらん
EraceDiskまでやる気になれない
- 329 :Socket774:2011/10/10(月) 19:26:13.08 ID:Ip8jqBcq
- >>324
それは食いものだ
- 330 :Socket774:2011/10/10(月) 19:48:19.76 ID:gV4mJGiQ
- >>328
アベレージ(140MB/s)単純シーケンシャルで計算上は2時間弱だねw
- 331 :Socket774:2011/10/10(月) 20:50:26.38 ID:6bXefCeq
- 何がアベレージだよ
平均だろ平均
お前は味噌汁のことをミソスープって呼ぶのかよ
- 332 :Socket774:2011/10/10(月) 20:54:06.42 ID:StLSvREB
- >>331
>>316
- 333 :Socket774:2011/10/10(月) 20:56:02.46 ID:cXyF7C6o
- >>331
安部礼二
- 334 :Socket774:2011/10/10(月) 20:57:03.06 ID:2U7a1cNZ
- >>332
>>324
- 335 :Socket774:2011/10/10(月) 21:08:53.92 ID:gV4mJGiQ
- >>331
スマソ訂正します。
ミソスープ(140g)単純沸騰水で計算上は2時間弱に食べごろだねw
- 336 :Socket774:2011/10/10(月) 21:11:40.00 ID:v9pWJOyJ
- ムツカシイ理屈はわからないバカなんで試しやってみたけど
とりあえず7K1000.DにXPは普通にフォーマットもOSインスコも出来たな。
その後のドライブ間のデータコピーが遅かったような気がした程度。
何かをインスコしようとした時に嫌なフリーズの仕方したんで
即効でHDD換えてインスコし直したけど、よく考えたら
超久々のクリンインスコと気がはやってたのもあって
M/Bのチップセットドライバ類入れてなかったのに気付いた。
すべてそれらが原因かもしれないしそうでないかもしれない。
つまり何もわからなかったということだ。
バカの考え休むに似たり、という諺を思い出した(´・ω・`)
- 337 :Socket774:2011/10/10(月) 21:47:26.05 ID:8xblURoG
- よく自作やってるな
- 338 :Socket774:2011/10/10(月) 21:57:43.09 ID:zkCRyp5i
- お、おう…
動いてるなら問題ねぇよ……そのまま使えば良いぜ
- 339 :Socket774:2011/10/10(月) 22:14:19.75 ID:r8BEkY8e
- 別にAFTでも動かない訳じゃないだろ
ただ速度低下は起こすけど
- 340 :Socket774:2011/10/10(月) 22:25:53.50 ID:rawOsjZi
- >>328
うちの環境だと確か1時間35分が最速固体で最遅固体が1時間54分だったよ@4台 Z68 2600K
- 341 :Socket774:2011/10/10(月) 23:20:46.23 ID:+SwwU7k1
- >>276
なんかアクセスタイム遅くね?
密度の関係か?
AAMって設定できないんだよね最近のは?
- 342 :Socket774:2011/10/10(月) 23:24:34.98 ID:W+uGg0vT
- 生産はいつまで?
- 343 :Socket774:2011/10/10(月) 23:26:13.62 ID:MNdKcZpl
- 今年一杯で来年からはWDに完全譲渡じゃなかった?
雑誌で見た気がする
- 344 :Socket774:2011/10/10(月) 23:28:36.26 ID:PVoZcljJ
- 3度禅譲を申し込まないと受け付けてくれないみたい
- 345 :Socket774:2011/10/11(火) 00:38:37.12 ID:EyNFbqEY
- EU:ウエスタンDの日立HDD部門買収判断、11月9日まで先送り
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=an9Z9u12r8TY
- 346 :Socket774:2011/10/11(火) 00:41:04.68 ID:uodOhFza
- >>345
これってEUでの買収が遅れてるんであって
日本や米国では粛々と買収の手続きが進められてるんだよな?
- 347 :Socket774:2011/10/11(火) 00:53:23.87 ID:bWSvorAa
- >>346
先月の記事やで
パナと三洋の時もそうやったが
この手で一番厳しいのはEUで
EUで認められないなら日米でも無理な話
パナ三洋の場合は電池のシェアが大きすぎるからって理由やったが
WD日立はなにが問題なのかイマイチ・・・
パナ三洋みたいに買収クリアするためにどこかに電池部門売却とか出来ないしな
う〜ん どうすっぺ
こうなると白紙撤回とかになるんかな
- 348 :Socket774:2011/10/11(火) 01:29:06.81 ID:RDWc0AhM
- EUからだけ撤退すれば問題なくね?
- 349 :Socket774:2011/10/11(火) 01:50:18.28 ID:nMwz57cb
- >>347
東芝のシェアが低すぎなのとseagateとsamsungの合併も行われて寡占になってしまうのを懸念している
- 350 :Socket774:2011/10/11(火) 02:02:02.10 ID:hYxwsjMx
- 0S03224が欲しいんだけどカッコンとかカチャって音てやっぱ聞こえる?
- 351 :Socket774:2011/10/11(火) 02:26:52.34 ID:EyNFbqEY
- ロイターの10月4日の記事によると、WDとHGSTの欧州委員会の判断は11月9日から
11月30日に延長で、SeagateとSamsungのHDD事業の判断は10月26日らしい
ttp://www.reuters.com/article/2011/10/04/eu-westerndigital-hitachi-idUSL5E7L41K620111004
- 352 :Socket774:2011/10/11(火) 02:28:18.71 ID:KccHdDYg
- 買収成立するとWD50%弱、海門40%強、東芝10%前後になるからなあ
東芝はSSD志向で今後減少していくだろうし・・・
- 353 :Socket774:2011/10/11(火) 02:35:10.34 ID:4m5LcfOF
- ちょっと教えて欲しいんだけど、3TのHDDにノバックやクロシコの旧式IDE接続の
HDDケースに変換コネクタつけて認識できますか?
もしできないなら、今のうちに2Tのやつをまとめ買いしておこうかなと思ってるんですけど。
実験された方おられますか。
- 354 :Socket774:2011/10/11(火) 04:09:50.84 ID:uodOhFza
- sATA2のケーブルでも2として問題なく動作してくれますか?
それより2として造られたHDDを買って使った方が無難ですかね
- 355 :Socket774:2011/10/11(火) 04:13:43.35 ID:NpQEQQMX
- SATA2 を 2 !?
SATA1ケーブルを SATA2機器で使うならほとんどおk
SATA2ケーブルを SATA3機器で使うならだいたいおk
- 356 :Socket774:2011/10/11(火) 04:18:06.10 ID:NpQEQQMX
- >>353
>旧式IDE接続のHDDケース
って、PCとの接続は USB ?
3TB対応というケース買ったほうが何かと安心かも。
- 357 :Socket774:2011/10/11(火) 11:03:11.64 ID:Ah+URpRf
- 海門
ttp://pic2010.socgame.com.tw/harrylee42000/2011/07/NEW1/38.JPG
ttp://pic2010.socgame.com.tw/harrylee42000/2011/07/NEW1/39.JPG
ttp://pic2010.socgame.com.tw/harrylee42000/2011/07/NEW1/40.JPG
日立
ttp://pic2010.socgame.com.tw/harrylee42000/2011/07/NEW1/46.JPG
ttp://pic2010.socgame.com.tw/harrylee42000/2011/07/NEW1/47.JPG
ttp://pic2010.socgame.com.tw/harrylee42000/2011/07/NEW1/48.JPG
ttp://pic2010.socgame.com.tw/harrylee42000/2011/07/NEW1/49.JPG
ttp://pic2010.socgame.com.tw/harrylee42000/2011/07/NEW1/50.JPG
- 358 :Socket774:2011/10/11(火) 11:05:17.24 ID:9NuygesF
- >>357
パイオ……いや、甲乙付けがたいな
- 359 :Socket774:2011/10/11(火) 11:11:39.47 ID:UDpMHfH2
- 後ろのにーちゃんのコロコロ漫画みてーな格好が気になってしょうがない
- 360 :Socket774:2011/10/11(火) 11:24:06.38 ID:ci//WokA
- http://kininarunetablog.up.seesaa.net/image/saiyuuki01.jpg
- 361 :Socket774:2011/10/11(火) 11:42:13.49 ID:oaWftb+5
- 1TBプッタラの次ぎはどれくらい容量増えるん?
- 362 :Socket774:2011/10/11(火) 12:08:36.44 ID:K4C/he1V
- ペタだそうだ
- 363 :Socket774:2011/10/11(火) 12:10:56.86 ID:q6pq+AIt
- 1.2TB〜1.33TBかのう
- 364 :Socket774:2011/10/11(火) 12:45:46.54 ID:zl7K2GAg
- >>352
Intel AMD VIA?w
それとも
AMD NVIDIA VIAか
- 365 :Socket774:2011/10/11(火) 12:46:21.29 ID:GNLJ+2Rx
- 貧乳じゃないペタ
- 366 :Socket774:2011/10/11(火) 13:33:41.19 ID:bWSvorAa
- >>357
日立の子はバカっぽい
- 367 :Socket774:2011/10/11(火) 13:34:58.63 ID:e446vRi+
- >>360
ドライバーもゲンナリだな
- 368 :Socket774:2011/10/11(火) 13:35:08.84 ID:uodOhFza
- >>357
これって何のイベント?
- 369 :Socket774:2011/10/11(火) 13:39:43.17 ID:M6QmUoVc
- 衣装がボロボロに破れてるじゃないか。
身売りでまともな衣装を用意する金もないのか。
- 370 :Socket774:2011/10/11(火) 14:56:21.30 ID:ABY4vqKc
- 大企業なのにこの程度・・・
- 371 :Socket774:2011/10/11(火) 15:34:57.61 ID:j7h69c8+
- 過酷なテストをしてますって表現かもシレンよ
- 372 :Socket774:2011/10/11(火) 15:46:07.49 ID:1CAWJcTG
- もまえらの好みはチャイニーズかw
- 373 :Socket774:2011/10/11(火) 15:57:00.23 ID:59GQ6BAm
- チャイナ服いいよな、お団子頭だとなお良し
- 374 :Socket774:2011/10/11(火) 16:18:35.56 ID:VvIvLTgb
- >>357
ダイエットに成功した前田健vs企画モノAV嬢達か…
- 375 :Socket774:2011/10/11(火) 16:41:25.26 ID:/iSftjdc
- FreeTの1TBプラッタのPOPが機に食わん
- 376 :Socket774:2011/10/11(火) 18:27:57.93 ID:4HM1EzDx
- 1TBプラッタを確保してきた
初めてリテールのHDDを買ったけどバルクのが楽でいいわ
保証に箱が必要とか舐めてるだろ
プチプチよりこの黒っぽいなにかの方が耐衝撃性は高いんだろうが…
- 377 :Socket774:2011/10/11(火) 18:45:47.01 ID:NpQEQQMX
- >>375
写真うp
- 378 :Socket774:2011/10/11(火) 19:33:20.75 ID:DDXFKZgH
- >>376
>保証に箱が必要
マジ?0S03224の箱なんてすぐ捨てたわ
つか領収書に型番書いてあるから大丈夫と思いたい
- 379 :Socket774:2011/10/11(火) 19:54:48.15 ID:CUdqUmL8
- >>378
2.内蔵型ハード ディスク ドライブの場合
▼返送が必要なもの
ドライブ本体
ESD(静電気放電防止)バック(ドライブ本体を包んでいた銀色の袋)
上記を梱包した外箱
▼返送が不要なもの
取り付け金具(ビス・ガイドレールなど)
外付けケース
データや電源のケーブル
製品保証書
その他備品
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/packing-for-return/
梱包ガイドラインの写真を見るといらない気もするがw
- 380 :Socket774:2011/10/11(火) 19:56:32.76 ID:ZN3BS5dR
- >>360
これはやばいw
このぐらいの顔でも、メイクがうまけりゃこうはならないんだけどな
ブサイクは間違った方向にメイクするととんでもないブサイクになる
こういうコンパニオンってスッピンだとブサイクいっぱいいるけど
たいてい本人はちゃんとウィークポイントわかっててこういう感じにはしないからな
左はメイク次第で完全にごまかせる
- 381 :Socket774:2011/10/11(火) 19:58:08.35 ID:QleniUVX
- >>378
保証書に、箱必要なんて書いてないぞ。
- 382 :Socket774:2011/10/11(火) 20:09:17.95 ID:7x4CUZDC
- 箱がないとシリアルNoの照合が出来ないんだよ
中に同梱されてる紙っぺらの保証書には個々のシリアルは書いてない
箱には個々のシリアルが書いてある
別に買ったバルクと差し替えて保証を受けさせないようにするには
外箱のシリアルNoと本体のシリアルNoを照合して合致させなきゃいけない
従って保証には外箱が必要
- 383 :Socket774:2011/10/11(火) 20:13:34.85 ID:7x4CUZDC
- >>378
領収書にシリアルNo書いてあれば有効じゃないかな
- 384 :Socket774:2011/10/11(火) 20:51:50.62 ID:CUdqUmL8
- >>382
そうかなぁ。確かに箱にシリアルシール貼ってあるけど。
バルクとリテールのシリアル番号を分別管理すればいいだけじゃん
ネットでRMA申請できるんだから分別管理してるでしょ
レシートにシリアルなんか書いてないしw
- 385 :Socket774:2011/10/11(火) 21:00:01.43 ID:eQbll8JW
- 日立へ直接交換依頼(RMA)する場合はHDD本体のみ送付すれば良い
- 386 :Socket774:2011/10/11(火) 21:19:29.81 ID:j4kiKIub
- >>382
バルクとリテールでシリアル同じ訳ないじゃんwww
何の為のシリアルナンバーだよw
- 387 :Socket774:2011/10/11(火) 21:27:21.65 ID:AM3xywUK
- シリアルは毎朝ショリショリ食ってるけど?
- 388 :Socket774:2011/10/11(火) 21:31:15.97 ID:hhUiWe8t
- リアリー?
- 389 :Socket774:2011/10/11(火) 22:35:54.97 ID:YoAb2PS+
- 同じだろ?シリアルは製造したときに一意に決めてるのであって
バルク品とリテール品は製造は同じ、その後のルートが違うだけの話だよ
- 390 :Socket774:2011/10/11(火) 22:59:25.30 ID:DDXFKZgH
- >>379
なんか微妙だね。写真はきちんと静電気防止&クッションがあればおk
というふうに見えるし、
「当社梱包規定に順じていない返却品の受領は一切いたしかねます」
文章はキビシーw 次からは取っておくよorz
- 391 :Socket774:2011/10/11(火) 22:59:40.80 ID:VvIvLTgb
- >>387
勃たなくなるぞ
- 392 :Socket774:2011/10/11(火) 23:11:50.91 ID:CwEl+g99
- 箱は本体の次に重要です。
- 393 :Socket774:2011/10/12(水) 01:48:20.22 ID:516xRW1X
- 2Tの安めの現行品は 0S03224 だと思うけど、後継機出る?
というか、今のうちに買って置いといた方が良い?
来年、入用になって買おうとしたら 2T品は出てるけど今までより信頼性無い、とか・・・
- 394 :Socket774:2011/10/12(水) 01:51:26.39 ID:c7A0t5fi
- それより状況によっては
来年hgstのHDDが出るのかどうかもわからんだろ
俺は記念に3T買ったよ
- 395 :Socket774:2011/10/12(水) 01:52:52.96 ID:lHWa4B7e
- シリカゲルは毎朝ショリショリ食ってるけど?
- 396 :Socket774:2011/10/12(水) 01:53:43.48 ID:RTp3XC9L
- >>348
実質二強になりかねないからねぇ。
東芝に売却か合併した方が実は相対的にはマシではないかとは思ったり>日立
- 397 :Socket774:2011/10/12(水) 01:53:59.34 ID:1tRouRwq
- これから出るのはAFTばかりになる
非AFTが望ましいなら今のうちに買っておくべき
そもそもAFTなら日立にこだわる理由がない
- 398 :Socket774:2011/10/12(水) 02:13:42.97 ID:/9oyjG7J
- >>395
うまい?
- 399 :Socket774:2011/10/12(水) 02:18:32.01 ID:lHWa4B7e
- >>398
食べちゃ駄目だよ!
- 400 :Socket774:2011/10/12(水) 02:18:46.97 ID:c7A0t5fi
- 自作はオワコンなんだよ
俺の周りは自作してた奴らも皆VAIOとかDELLだよ今は
いい加減「自作は安くつく」っていうのは嘘だって認めたら?
- 401 :Socket774:2011/10/12(水) 02:27:47.09 ID:lHWa4B7e
- >>400
>>395で嘘言ってごめん
鼻からうどん出すから許して
- 402 :Socket774:2011/10/12(水) 02:28:44.99 ID:Gu275+Um
- 安くつくからじゃ無く
自分で構成を考えて組み立てるのが面白いから
自作してる人が多いのでは?
- 403 :Socket774:2011/10/12(水) 02:32:44.37 ID:gboQN36o
- コピペにマジレスとかカッケーな
- 404 :Socket774:2011/10/12(水) 02:42:46.22 ID:Gu275+Um
- 照
- 405 :Socket774:2011/10/12(水) 02:45:07.74 ID:Xz2i2UI0
- 焼
- 406 :Socket774:2011/10/12(水) 02:48:44.41 ID:motNA729
- の
- 407 :Socket774:2011/10/12(水) 02:56:14.76 ID:lHWa4B7e
- 錬
- 408 :Socket774:2011/10/12(水) 02:58:37.17 ID:7g6MM3NA
- 金
- 409 :Socket774:2011/10/12(水) 05:30:07.88 ID:0w2UxpId
- 玉
- 410 :Socket774:2011/10/12(水) 05:32:33.20 ID:Xz2i2UI0
- す
- 411 :Socket774:2011/10/12(水) 05:50:21.72 ID:mE7qBX2O
- だ
- 412 :Socket774:2011/10/12(水) 05:57:58.61 ID:xfmBMQQe
- ち
- 413 :Socket774:2011/10/12(水) 06:13:39.37 ID:/9oyjG7J
- 酎
- 414 :Socket774:2011/10/12(水) 06:14:24.14 ID:H1l9VUii
- >>396
まぁ面白いけどな
東芝は3.5インチやる気ないんだろ
そもそも東芝ってノートじゃなくデスクトップPCなんて出してないもんな
しかしPC事業はあんま儲からないみたいだし、まぁやらないだろうな
- 415 :Socket774:2011/10/12(水) 07:34:41.15 ID:0hPL8FIo
- 日本の電機企業が束になっても敵わないSAMSUNG…。
日本と韓国の構図は1980年代の米国と日本のようだ。
誰も勢いを止められない韓国が世界中から文化面で批判されてる辺りも、まるで1980年代の日本のようだ。
世界が羨み妬む大韓民国。
1億3000万人が視聴率70%になるほどサッカーに熱狂してもベスト16が限界の列島民族=劣等民族とは一味違う。
- 416 :Socket774:2011/10/12(水) 07:42:30.28 ID:WTPios41
- 三星なら俺ら韓国企業じゃねーし、国際企業だし、韓国企業とかやめてくれよwとかって話が・・・
- 417 :Socket774:2011/10/12(水) 07:55:58.94 ID:e8yKhP0+
- コピペやキムチにマジレス、一文字レス遊び
最高にかっこいいHGST友の会
- 418 :Socket774:2011/10/12(水) 08:01:50.06 ID:oTSmW+11
- ある東側諸国の士官学校で、教官が生徒に質問した。
「資本主義とは一体何かね?」
「もはや断崖絶壁に立った体制であります!!」
教官はその答えに満足し、もうひとつ質問した。
「では、社会主義とは何かね?」
「資本主義より一歩進んだ状態であります!!」
- 419 :Socket774:2011/10/12(水) 08:20:07.17 ID:1tRouRwq
- 資本主義自体が危機な状態なわけではないだろ
資本主義の主役が中国やインドなどへ移ろうとしていて
これまでの先進国が落ちぶれる道しかないのが現状
- 420 :Socket774:2011/10/12(水) 09:10:09.35 ID:lcCbr4/V
- 衰退も英国紳士のように楽しめるかどうか
日本人には無理か
- 421 :Socket774:2011/10/12(水) 10:40:55.42 ID:c7A0t5fi
- 富士通とかSonyとかの大手が自作用のマザボ売りさしてくれないかな
コンデンサなど日本製高品質なものを贅沢に使っていっちょやってくれないか
うんこみたいな板ばかり生産する海外のウンコメーカーには見切りをつけたい
- 422 :Socket774:2011/10/12(水) 10:48:49.75 ID:3SDNbROJ
- 日本製パーツスレでRICOHのマザーが選択肢として話題になってたんだけどね。
一応、入手は可能みたいだが。
http://www.ricoh.co.jp/fbx/product_board.html
http://www.ricoh.co.jp/koko/pc-technology/01/index.html
- 423 :Socket774:2011/10/12(水) 10:53:12.63 ID:3SDNbROJ
- http://blog.livedoor.jp/endows_blog/archives/51020988.html
- 424 :Socket774:2011/10/12(水) 11:02:12.04 ID:R7FFpyTk
- >>421
あの辺もFOXCONとかに製造投げてるだろ
しかもどんだけ売れるかわからないから値段ははんぱないし
富士通ならサーバ用なら保守部材で手に入りそうだけど
- 425 :Socket774:2011/10/12(水) 11:15:41.71 ID:1tRouRwq
- 保守で儲けてるから、自作パーツに卸すなんて無理
- 426 :Socket774:2011/10/12(水) 12:09:07.76 ID:7g6MM3NA
- >>421
FOXCONやECSが作ってるわけで。。。。
- 427 :Socket774:2011/10/12(水) 12:46:41.33 ID:Pl7HIoZl
- リテール物を販売店経由で修理に出したけど時間かかるね
1週間たって後2〜3週間かかるって返答が来た
WD(シネックス)は3日ぐらいで戻ってきたのになぁ
- 428 :Socket774:2011/10/12(水) 13:27:07.18 ID:AD9dK5HG
- >>427
99かな?
俺も過去にこのスレで聞いて、1週間ぐらいで戻ってきたと答えをもらって、9日目に99に問い合わせたら2〜3週間はみてくれと言われたけど、結局翌日(10日目)に戻ってきたよ。
- 429 :Socket774:2011/10/12(水) 13:55:55.03 ID:Pl7HIoZl
- >>428
そそ99
我慢できずに1プラ1TB注文しちゃったけど、交換品と同時に届く可能性もありかw
- 430 :Socket774:2011/10/12(水) 15:07:02.40 ID:wAlmkPxA
- >>415
韓国、ギリシャの2倍以上の速度でデフォルトへ向かってることが判明
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/09/2011100900013.html
あと国家予算20兆程度の韓国の対中国の借金が10兆あるんだと
三星なんかも借金のカタにいずれ中国に乗っ取られるかもね
>>420
英国は労働者の国で紳士の国じゃねえし
行ったことあるなら、殺伐とした社会で楽しんでないことも判りそうなものだが
- 431 :Socket774:2011/10/12(水) 16:41:35.72 ID:ELK1UlXN
- えげれすは歩いてたらスーツにケチャップかけられたからキライだぜ
- 432 :Socket774:2011/10/12(水) 16:52:01.12 ID:nY2ZazJX
- イギリスはブリティッシュコメディー好きからすると差別とゲロの国という認識だな
- 433 :Socket774:2011/10/12(水) 17:44:27.83 ID:zz9PwL1e
- イギリスはいいかんじに島国根性だよな
日本とタメ張れるくらい
- 434 :Socket774:2011/10/12(水) 18:34:56.63 ID:OaRZAXJf
- オーストラリアはむかつくくらい恵まれた土地だよな
地震もないし中国からも中東からも離れているし広いし飯はタダ同然で余ってるし・・・
- 435 :Socket774:2011/10/12(水) 18:38:26.19 ID:zz9PwL1e
- なぜ突然オーストラリア?
- 436 :Socket774:2011/10/12(水) 18:39:00.15 ID:3SDNbROJ
- >>427-429
故障した時の手間を考えて、0S03191を
最寄のケーズデンキで買ったんだが
修理持込したらやっぱり3週間ちょっとかかったよ。
受付時は2週間程度って言われたんだけどね。
- 437 :Socket774:2011/10/12(水) 19:12:52.46 ID:JLEnE5lM
- >>434
でも四国同様に万年水不足
- 438 :Socket774:2011/10/12(水) 19:43:32.75 ID:c7A0t5fi
-
- 439 :Socket774:2011/10/12(水) 20:13:28.91 ID:Z3AjR3Zz
- だが、大洪水で沈没したオーストラリア
で、この流れは何?
- 440 :Socket774:2011/10/12(水) 20:21:27.50 ID:lTLc5Z4D
- 日立リテールの箱を取っとくのは
販売店判断の初期不良期間だけで良いと思う。
箱とネジまで揃ってると、その場で新品と取替えてくれることが多いし。
それ過ぎたらメーカー送り判断になるからどうでも良い。
- 441 :Socket774:2011/10/12(水) 20:27:58.41 ID:SOLZz/es
- この箱は結構丈夫だから
荷物発送するのに便利だもんね。。。
- 442 :Socket774:2011/10/12(水) 20:38:07.47 ID:3/ZHGHU9
- このハコ、シゲやWDのRMAに使えないかな…
- 443 :Socket774:2011/10/12(水) 20:42:00.79 ID:IGWQMV5d
- 使ってもいいんじゃね。
印刷が気になるなら、梱包テープで隠せばいい。
- 444 :Socket774:2011/10/12(水) 20:52:57.38 ID:4pDiBb1g
- >>442
HGSTのHDDになって戻ってくるがなw
- 445 :Socket774:2011/10/12(水) 21:00:22.62 ID:Y3c5Xpal
- 実は、、、
WDのHDDを、日立のHDDが入っていた帯電防止袋に入れて
空だったCFDのSeagateの青箱に詰めて、ダンボールに二重梱包して
SAL便でシンガポールへ送りました。すいません。
- 446 :Socket774:2011/10/12(水) 21:39:46.51 ID:0hPL8FIo
- >>430
湾岸戦争での円高、そしてバブル崩壊で株価がとんでもなく下落した時、欧米のマスコミはこぞって「日本は終わった」と書き立てた。
山一証券が潰れた時、欧米のマスコミはこぞって「サヨナラ日本」と書き立てた。
特に何もないんだけど欧米のマスコミは「あー日本はダメだ日本はダメだ。デフォルトするぞデフォルトするぞ。国債格付けはアフリカの無政府状態国と同じランク」と書き立てた。
当然、日本のマスコミは自国のことながら欧米のマスコミに倣って「全くその通りだ。日本はもう崩壊する」と書き立てた。
そんなもん。
- 447 :Socket774:2011/10/12(水) 21:44:42.77 ID:SAZEHL/a
- そもそも通貨高で終わった国はないと市況板で聞いた
- 448 :Socket774:2011/10/12(水) 21:57:08.08 ID:TdXVuPnF
- >>437
四国で水不足なの香川だけでは?
- 449 :Socket774:2011/10/12(水) 22:11:06.47 ID:4pDiBb1g
- 削除依頼出してくるかww
- 450 :Socket774:2011/10/12(水) 22:23:56.95 ID:oTSmW+11
- 1TBプラッタ*2のHDD出す気あるのかなあ
>>448
愛媛もほぼ毎年渇水だよ(松山市周辺だけだが)
早明浦ダムみたいにTV映えする物はないから報道されない
まあ周辺自治体は地下水が豊富だから香川ほど致命的ってわけでもない
まあその分水をめぐって自治体同市がどろどろの戦いを繰り広げてるんだけども
- 451 :Socket774:2011/10/12(水) 22:36:10.02 ID:Wi6jVC4a
- >>450
要望あればやる気あるみたいだよ
HGSTのサイトに要望メール出してみると良いよ
- 452 :Socket774:2011/10/12(水) 22:41:42.24 ID:8Yroey7+
- Sakharov's Akihabara Reportって
0S0(ゼロ・エス・ゼロ)〜をOSO(オー・エス・オー)〜と間違って書いてあるよねw
リテール物出てからずっとだよ
- 453 :Socket774:2011/10/12(水) 22:49:44.10 ID:2M98kuaP
- OS0(オー・エス・ゼロ)と誤記しているブログも意外と多い
- 454 :Socket774:2011/10/12(水) 23:05:59.67 ID:qwJGSM+H
- 1TBのHDDを2台買ってRaid0にすればいいのに
なんで2TBじゃないと嫌なの?
- 455 :Socket774:2011/10/12(水) 23:10:37.04 ID:Cxp0iI18
- 故障率上がるじゃないか
- 456 :Socket774:2011/10/12(水) 23:19:56.54 ID:qwJGSM+H
- Raid0にすること自体、HDDに負担がかかって
故障率が上がるってわけじゃないでしょ?
もうただの運だよ。
- 457 :Socket774:2011/10/12(水) 23:52:24.04 ID:+guMbreJ
- HDD2つにRAID機器の故障率が加わる
復旧率も低くなる
- 458 :Socket774:2011/10/13(木) 00:10:24.45 ID:T8wlI3DV
- 1TBプラッタ*2のHDDを虎視眈々と狙っているんだけど、もう身売りまで時間もなく
出さないまま、身売りされてしまうのでは無いかと悩みつつも、出してくれるのを待っている俺ガイル
- 459 :Socket774:2011/10/13(木) 00:12:46.87 ID:6Acs+z/R
- 1プラッタの2TBは出ないよ。
次は4TBが出る。
何プラッタなのか知らん
- 460 :Socket774:2011/10/13(木) 00:15:31.27 ID:waRWG5an
- 想像だからね
- 461 :Socket774:2011/10/13(木) 00:18:02.48 ID:Pv++pLcx
- HDDのRaid0ってイイ音するよなー
- 462 :Socket774:2011/10/13(木) 00:20:21.99 ID:j4ts6NKh
- どんな音?
- 463 :Socket774:2011/10/13(木) 00:32:31.99 ID:7aR0BXYP
- キィ〜ガリガリ ゴッ ジーッ カンカンカンカンカナカン・・・・ブツッ
- 464 :Socket774:2011/10/13(木) 02:46:58.19 ID:1EEnD+gA
- 2TのHDDは何時が買い時かな、かな、カナ
- 465 :Socket774:2011/10/13(木) 02:58:34.58 ID:0GShAkyw
- >>464
西野さん乙
- 466 :Socket774:2011/10/13(木) 06:25:09.42 ID:OPjx3E/Y
- 炎獄 龍雅 (えんごく りゅうが) 14歳(男)
学校に入ってくる転校生 本作の主人公
選ばれし者で 龍雅は「炎獄」の力を持っている
両親を失ったショックで過去の記憶を忘れている
名前さえも思い出せないため 韻極からこの名前を付けられた
冷酷な男だが 時には優しい一面を持っている
- 467 :Socket774:2011/10/13(木) 08:51:09.02 ID:i/4cfi/p
- プラッタ数増えた方がヘッダ数増えるから故障率あがるんじゃね
- 468 :Socket774:2011/10/13(木) 09:41:04.94 ID:MPjUDh3H
- 4テラまだー?チンチン
- 469 :Socket774:2011/10/13(木) 09:42:20.14 ID:YgnT8mP7
- 10月だっけ11月に買収おkよって欧州でなっても
すぐさま合併?とかするわけじゃないっしょ
半年以上は猶予期間あるはずだから
1TB*2の2TBを諦めたりしない
- 470 :Socket774:2011/10/13(木) 09:44:54.12 ID:N9wmpAdi
- >>469
問題は開発チームがどういう状況か、ってこと
lenovoの場合を見たらよく分かる
大和から人材が流出して終わり
日立もどうなるかな
- 471 :Socket774:2011/10/13(木) 10:41:48.25 ID:A6yrasHk
- 最近、自称理系君見ないと思ったらDTV板で暴れてるんだな
- 472 :Socket774:2011/10/13(木) 11:35:55.14 ID:XE2LGMZv
- 7K1000.D予想に反して売れてるみたいだね。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111015/etc_shopwatch.html
- 473 :Socket774:2011/10/13(木) 12:12:28.49 ID:YgnT8mP7
- >>472
日立にしては珍しく
他のHDDメーカーが出していないものを先に売り出したからな
物珍しさでうれてるんだろう
はやく2TBを・・・
- 474 :Socket774:2011/10/13(木) 13:39:36.39 ID:K6czEJlY
- AFTだしこれからのPC向けに3プラ3TBもほしい
- 475 :Socket774:2011/10/13(木) 13:50:45.15 ID:YXoBvFRv
- 2プラ2TBはXPが待ち望むHDD
- 476 :Socket774:2011/10/13(木) 14:18:06.29 ID:4+L8A9Pe
- 例のショップは価格遊びをしてもTSUKUMOが安いことを自覚しろ
- 477 :Socket774:2011/10/13(木) 14:23:45.85 ID:Go1IV4Xg
- もう2TB出ない気がしてきた
- 478 :Socket774:2011/10/13(木) 15:30:08.75 ID:9DStnfiA
- いらん
- 479 :Socket774:2011/10/13(木) 16:11:42.18 ID:UaXPTx4m
- 歩止まりが上がれば出すだろ
- 480 :Socket774:2011/10/13(木) 18:08:51.51 ID:mtEoN657
- 1.5TBプッタラマダー?
- 481 :Socket774:2011/10/13(木) 18:15:39.99 ID:85y0U3ho
- 買収白紙
- 482 :Socket774:2011/10/13(木) 18:39:10.67 ID:jUAIX/AC
- XP対応の2TのHDDっていつまで製造、販売されますか
- 483 :Socket774:2011/10/13(木) 18:54:02.63 ID:aTDc2LFj
- 未だに30GBのIDEだって売ってるんだし
2TB以下もまだしばらくは販売するんじゃね?
- 484 :Socket774:2011/10/13(木) 20:04:00.24 ID:oVf5ZJx/
- こんばんは、質問させてください。
OSの動作が少し鈍く感じたので再起動、xpのロゴ画面から進まなくなりさらに再起動した所OS自体起動しなくなりました。(biosは起動します)
RAID1にてミラーリング設定していたのですが、statusがfailed、HDD1、HDD2ともにtype/statusはerror Occarredと赤字で表示されています。
この場合両方ともハードディスク自体がダメになったいうことでしょうか?HDD内のデータを吸い出せる可能性が少しでもあれば試してみたいのですが詳しい方や似た体験をした方いらっしゃいましたら是非ご教授いただきたいです。
続く
- 485 :Socket774:2011/10/13(木) 20:08:07.51 ID:oVf5ZJx/
- 続き
HDD HITACHI HDP725050GLA360
M/B GA-G33M-DS2R
CPU CORE2QUAD Q9450
OS windows xp home sp2
どうか宜しくお願いします。
- 486 :Socket774:2011/10/13(木) 20:29:38.23 ID:UHr4unTQ
- 4Tが出るまでは買い換えようとも思わんな。
- 487 :Socket774:2011/10/13(木) 20:33:30.04 ID:al0Be6UU
- 来月までに1TBプラッタ予備買おうかなぁ
でも、RAID0だから復元できねーしいいか
- 488 :Socket774:2011/10/13(木) 20:38:08.09 ID:OPjx3E/Y
- >>484
>>485
そういうのはRAIDのスレで訊くのがいい。
このスレでも回答あるかも知れないけど、俺はわからん
- 489 :Socket774:2011/10/13(木) 20:47:17.66 ID:mtEoN657
- >>484
別OS(なんならCDブートのLinuxでもいい)で一台ずつ繋いで読めるか確かめる
両方共ダメなら変なコトしないでハード板のHDD復旧スレへ
- 490 :Socket774:2011/10/13(木) 20:57:08.93 ID:nEJB3qfw
- >>484
BIOS設定は確認した?
- 491 :Socket774:2011/10/13(木) 22:10:28.16 ID:ZaK4slNT
- ミラーリングはバックアップではない
有名なNTFS2000の圧縮バグなどOSが狂ってデータを破壊した場合はどうにもならないし
VMwareのようにファイルを読み書き追記モードで開きっぱなしのソフトは異常終了すると一緒にファイルを道連れに破壊することもあるし
ウィルスによるデータ改変や削除は当然として誤操作による消去
ねこねこソフトのアンインストーラのように全てを消し去る仕様のエロゲに対してミラーリングは全くの無力
あげく「片方のHDDが壊れたみたいだからさ。でもRAID1だから安心なんだよね。」とHDDを交換してリビルドすると
どうしてもリビルドが途中で止まってしまう
無事だったはずのHDDにたった1つ、512バイトの不良セクタがあるだけでオンボードや安物RAIDカードはもうお手上げ
二度とリビルドできません
二度と起動できません
現実です、それが現実
粋がってミラーリングなどやらぬ方が良い
文系が易々と扱えるものではない
- 492 :Socket774:2011/10/13(木) 22:30:31.35 ID:Pi4w6fEn
- >>456
> Raid0にすること自体、HDDに負担がかかって
> 故障率が上がるってわけじゃないでしょ?
RAID0だと、故障率は上がる。
RAID0のメリットは速度が上がるだけ。
そのかわり、2台のうち1台故障しても使えなくなる。
たとえば稼働率が両方共95%だとすると、
RAID0にすると、両方動いていないといけないから90.25%まで落ちる
さらにRAIDコントローラの故障率も加わるので更に下がる。
- 493 :Socket774:2011/10/13(木) 22:47:17.64 ID:nEJB3qfw
- >>491
能書き垂れてないで>>484なんとかしてやれば?
そんだけほざくならできるよな?
- 494 :Socket774:2011/10/13(木) 22:56:19.87 ID:+o0GDncS
- RAID5で組めばいいじゃない
- 495 :Socket774:2011/10/13(木) 22:58:26.87 ID:shrHqrSH
- >>484
ミラーなんだから別のPCにつないで起動ドライブに設定すりゃ同じ中身で起動するよ。
だめなら、HDDがダメージを受けている可能性があるけど、別のPCにつないで中を見ればいい。
万一の事があるから、ミラーの両方のデバイスを同時に接続しない事だけ注意すりゃいい。
- 496 :Socket774:2011/10/13(木) 23:09:11.02 ID:ZHUsSMIU
- 「ミラーリングしているからバックアップは完璧」と言うやつと
「ミラーリングはバックアップじゃない」と言うやつは同じくらいバカ。
- 497 :Socket774:2011/10/13(木) 23:18:59.76 ID:1C3JBk5O
- >>492
1プラッタより、2プラッタ・3プラッタのが部品点数は
増える分、そっちで故障率は上がるんだからあんま差は
出ないと思うけどな。
- 498 :Socket774:2011/10/13(木) 23:40:10.04 ID:KDw8Xjx4
- >>492
故障率と稼働率を混同してね?
- 499 :Socket774:2011/10/13(木) 23:51:07.66 ID:jXFdj+u0
- 今は4TB早く来いと騒がれてるが日立なら5枚で5TBいけるのか
熱々かねえ
- 500 :Socket774:2011/10/13(木) 23:56:09.40 ID:C7fJGSsG
- 5プラッタはやばそうだな
- 501 :Socket774:2011/10/14(金) 00:38:41.77 ID:0L19+Ue1
- >>499
個人的には5TB出して欲しいけど3TBのヤツも667GB×5枚でマージン取ってるから望み薄…1TB×2は出るかも。
発熱に関しては5K3000は全然熱くないから低速モデルは5枚プラッタでも大丈夫でしょ
- 502 :Socket774:2011/10/14(金) 00:54:44.48 ID:9thOnm8m
- >>496
情報処理試験の問題を作った人はバカなのか
- 503 :Socket774:2011/10/14(金) 01:06:59.83 ID:7TfU8rqn
- ときどきバカじゃねぇのと思う問題は見かける
- 504 :Socket774:2011/10/14(金) 01:18:51.36 ID:kmYZmGnK
- その馬鹿な問題も解けない俺は…
- 505 :Socket774:2011/10/14(金) 02:35:34.63 ID:5uTWSq20
- >>491
RAID1ならリビルドせずそのまま読むだろ常考
さてはお前文系だな
- 506 :Socket774:2011/10/14(金) 04:25:27.56 ID:NT1kl+7g
- >>505
「ミラーリングはドライブのデータを同期させるだけで、それ以上でも以下でもない」
これで済むのに良くわからん文例を持ち出してgdgd言う辺り、文章力の無い理系かもしれん
- 507 :Socket774:2011/10/14(金) 12:05:19.47 ID:2WahWYBh
- >>475
1TBプッタラがAFTな罠
- 508 :Socket774:2011/10/14(金) 12:34:54.34 ID:lqv1GCHD
- ミラーの片方が死んで、普通にリビルドできる状態だったとしても、
何かの間違いで、交換した新しいドライブのほうからコピーされて
両方まっさらになってしまったらとか考えると、
チキンな俺はリビルドしないと思う。
リビルドするとしても、とりあえずほかにバックアップしてから……って、
それなら新しくミラー組んでそこにコピーしたほうが早いかw
- 509 :484:2011/10/14(金) 12:37:48.34 ID:AYf/cOr8
- >>488,489,490,491,493
ありがとうございます。RAIDスレでも聞いてみます。
>>495
外付けのHDDケースでも可能でしょうか?あと書き忘れてましたがOSはCPUとのOME版です。
- 510 :Socket774:2011/10/14(金) 12:40:06.64 ID:xcPcyJ31
- OME版新しい
- 511 :Socket774:2011/10/14(金) 12:41:55.10 ID:X8VnQ1Ek
- >>505-506
文系を見下すことしかできない、おちこぼれ理系
- 512 :Socket774:2011/10/14(金) 12:43:33.77 ID:OCqXj6Ka
-
>>452
初めて気がついた、俺w
- 513 :Socket774:2011/10/14(金) 13:29:27.56 ID:6ELOIgZI
- /) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | <
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
- 514 :Socket774:2011/10/14(金) 13:30:51.57 ID:Ynt8l2UY
- 何か言えよw
- 515 :AMD厨:2011/10/14(金) 13:52:13.26 ID:DYKde6bz
- スマン
- 516 :Socket774:2011/10/14(金) 13:59:59.67 ID:M5voeJ5N
- >>309
すごく熱いと言ってるけど青キャビ1TBと比べて3度ぐらい低かったわ
- 517 :Socket774:2011/10/14(金) 18:54:06.31 ID:syuKCZu/
- 届いたー
Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Testやって
・「too many bad sectors detected」
・「FAIL」
・「ABORT」
が出ないのを確認してクイックフォーマットでおk?
- 518 :Socket774:2011/10/14(金) 19:01:47.47 ID:s9twjgej
- /) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < まだ非AFTな1TBプッタラの2TB出てないのまた明日こよ
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
- 519 :Socket774:2011/10/14(金) 19:05:27.38 ID:wQYhHgmf
- http://www.amazon.co.jp/Deskstar-3-5inch-7200rpm-SATA6-0Gbs-0S03385/dp/B005SMQ6GC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1318583579&sr=8-1
本製品は4Kセクター書込みにつきWindowsXPで使用する際はジャンパ設定や
Hitachi Align Toolを実行しないと想定されたパフォーマンスを発揮できません
w2kじゃ使えないの?
- 520 :Socket774:2011/10/14(金) 19:16:25.70 ID:f7a2BdHH
- XPに順ずる
Hitachi Align ToolがW2Kにインストールして正常動作するかは不明
- 521 :Socket774:2011/10/14(金) 19:36:41.83 ID:5m707eYP
- >>518
そんなもん出ねよ。
永久に居座る気かw
- 522 :Socket774:2011/10/14(金) 19:42:35.72 ID:XZ6YDaxU
- >>517
初期不良チェックとして中庸フォーマットを選択するつもりなら、その手順でokだ
- 523 :Socket774:2011/10/14(金) 19:44:36.05 ID:syuKCZu/
- >>522
トンクスコ
- 524 :Socket774:2011/10/14(金) 21:23:49.40 ID:2/US9UKP
- >>484
RAID ボードが書いていないから ICH にぶら下げていると思うけれど、もしかしてもともと縮退していた状態で
動かして、生き残っていた方が死んだとかじゃないよね?
どちらかでも生き残っていれば、単独でつないで読み込んでみるのが一番な気がするけれどね。
そういえば、3ware 3W-6200 だと RAID1 組んでいる HDD は他のホストに単独でつないでも読めなかったなという
懐かしい思い出。
- 525 :Socket774:2011/10/14(金) 22:34:50.79 ID:5SR2WIJC
- 5k3000をXPで使用するには事前にWin7でフォーマットするだけでおkですか?
- 526 :Socket774:2011/10/14(金) 22:37:43.94 ID:zbuMaSiG
- 3TBはGPTしか無理じゃなかった
- 527 :Socket774:2011/10/14(金) 22:39:45.78 ID:2Lyt9d+V
- >>525
>16よめ
- 528 :Socket774:2011/10/15(土) 02:20:39.15 ID:xwIFFayQ
- PC内の内蔵HDD抜き取ってHDDケースにセットするだけで特別なことしなくても他のどのPCでも中身確認できるの?
さすがに中にはいってるソフト(ゲームだったり絵や動画の編集ソフト)とかは動かないよね?
- 529 :Socket774:2011/10/15(土) 02:38:02.79 ID:UAVYS9oi
- >>528
暗号化とかされてなければ、見れる
ソフトはインストール必須とか
ディレクトリが一致する必要があるもの、でなければ動くものも多い
ポータブル版のブラウザなんかが代表的だね
- 530 :Socket774:2011/10/15(土) 02:38:28.76 ID:7b8pdy7P
- ものによる
- 531 :Socket774:2011/10/15(土) 02:50:52.35 ID:CM0hLrvr
- >>528
スレ違い板違い
馬鹿は来るな、豆腐の角に頭ぶつけて死ね
- 532 :Socket774:2011/10/15(土) 02:52:58.74 ID:57E8ZL6c
- 怖い人がくるぞー
- 533 :Socket774:2011/10/15(土) 08:03:04.45 ID:B6qnNE07
- むしろ既存の2TB以下は生産終了して
3TB4TB5TBの3っつに絞って欲しい。
ブルレイレコ関連の大容量化が期待できる。
- 534 :Socket774:2011/10/15(土) 08:03:15.51 ID:tZbiu9JM
- 日立の3TBはタイ洪水の影響はないの?
- 535 :528:2011/10/15(土) 08:18:52.37 ID:5JUwdfMp
- >>529,530
ありがとうございました!
- 536 :Socket774:2011/10/15(土) 09:47:20.77 ID:s35gZQme
- HDDの端子うかつにも指に触れちゃってうんともすんともいわなくなってしモータ
もう復活できないんだよね?
- 537 :Socket774:2011/10/15(土) 10:26:56.79 ID:JXyzzM/X
- 磨け
- 538 :Socket774:2011/10/15(土) 10:43:42.55 ID:5EFZcSBh
- 電気の能力者か
- 539 :Socket774:2011/10/15(土) 11:05:31.34 ID:zWpIQEJm
- BK201か
- 540 :Socket774:2011/10/15(土) 11:22:25.20 ID:ezzE1B1O
- >>536
ダメ元で同種HDDを1台オジャンにする覚悟があるなら基板交換してみれば?
ウン万円金払ってでもサルベージしたいなら業者へ。
どれも復旧できないリスクあるから素直に諦めるのがいいかもね。
- 541 :Socket774:2011/10/15(土) 12:43:39.70 ID:/fwBwtOW
- 日立HDDの基板交換とか素人には無理だから。
他社と違って個体認証してる。
- 542 :Socket774:2011/10/15(土) 13:08:19.58 ID:svCx4RwA
- >>536
http://trashbox.homeip.net/nownow/20100810/
ここを参考にして頑張れ
- 543 :Socket774:2011/10/15(土) 17:19:35.28 ID:pErvPyId
- EEPROMの移植w
なるほどなぁ
- 544 :Socket774:2011/10/15(土) 18:49:58.85 ID:RdWyusLQ
- DEC/2006頃のHDT725050VLA360(T7K500)から3224へデータ移行中。
T7K500はファンで冷却しながらでも発熱が結構あるねぇ
5Vが730mA、12Vが640mAとなってた。
それが今では容量4倍になって5Vが430mA、12Vが350mAしか食わなくなってるんだね。
- 545 :Socket774:2011/10/15(土) 18:57:06.21 ID:RdWyusLQ
- ちょっと上の>>542の記事見てたら、ちょうど調子が悪くなってたHDDがP7K500だったw
もちろんファンで冷却して使ってたけど他の時期の製品と比べて故障率高いのかな
- 546 :Socket774:2011/10/15(土) 21:22:36.44 ID:tZbiu9JM
- >>544
開店数ちゃうやろw
- 547 :Socket774:2011/10/15(土) 21:50:15.07 ID:8odLtseI
- WDの低速病みたいに速度の違いは分からないが
時々、HDS5C3030ALA630が1.5 Gbpsになることがある。
(マザーボードが6Gbpsに対応してない↓)
ahci 0000:00:09.0: AHCI 0001.0200 32 slots 6 ports 3 Gbps 0x3f impl SATA mode
ahci 0000:00:09.0: flags: 64bit ncq sntf led clo pio boh
ahci 0000:00:09.0: setting latency timer to 64
(HDS5C3030ALA630が1.5 Gbpsに↓)
ata8: SATA link up 1.5 Gbps (SStatus 113 SControl 300)
ata8.00: ATA-8: Hitachi HDS5C3030ALA630, MEAOA5C0, max UDMA/133
ata8.00: 5860533168 sectors, multi 0: LBA48 NCQ (depth 31/32)
何で?
- 548 :Socket774:2011/10/15(土) 21:52:03.58 ID:JXyzzM/X
- ファームウェアバグ
- 549 :Socket774:2011/10/15(土) 21:59:46.53 ID:8odLtseI
- >>548
これって有名なの?
一応、ファームウェアはMEAOA50Cでした
実害ないから不満はないけど
- 550 :Socket774:2011/10/15(土) 22:20:40.08 ID:89fneTfg
- そんな事例初耳だけど
HDS723020BLA642でFW:MN6OA5C0のうちではならないし
SATAケーブルの接触が悪いとかじゃないの
- 551 :Socket774:2011/10/15(土) 22:39:14.58 ID:8odLtseI
- nForce4で同じような現象をSSDでおこしてるホームページ見つけた
ttp://hdd-check.com/pc_82.html
nForce 750a SLI使ってるM750SLI-DS4っていうマザーボード使ってるのだけど…これが原因かな?
- 552 :Socket774:2011/10/15(土) 22:59:07.71 ID:8odLtseI
- HGSTにおすすめのSATAケーブルは何?
今までカチッとはまるタイプ使ってたから大丈夫だと思って気にしてなかったよ
- 553 :Socket774:2011/10/15(土) 23:14:21.00 ID:dsdYtTR5
- >>551
nForceの独自仕様は、様々のHDD不具合を生むことで有名ですが、
大抵の人はその事実を知らない。
- 554 :Socket774:2011/10/15(土) 23:32:09.07 ID:8odLtseI
- >>553
そこの人とは1.5 Gbpsに固定されてるのがちょっと違うから
ケーブルの問題かなと思ってみたり
同じような人いないかな?
- 555 :Socket774:2011/10/15(土) 23:37:29.23 ID:dipMUuPL
- HDDが壊れたので
分解したいのですが
ドライバーはどのドライバーを買えばいいでしょうか?
- 556 :Socket774:2011/10/15(土) 23:41:02.48 ID:PPVwjcWd
- >>555
http://www.ifeelgroovy.net/shop/catalog/p_info/3868/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005HKQM
好きな方
- 557 :Socket774:2011/10/15(土) 23:45:59.62 ID:44iRx2jn
- >>554
参考程度に
nForce430 + HDS5C3020ALA632 でも
同機 + SiI3132 でも問題なし
- 558 :Socket774:2011/10/15(土) 23:58:07.58 ID:dsdYtTR5
- >>554
nForceのような市場シェアを取れないのに、自分勝手な仕様を持ち込むメーカーに対しては、
最低限の対応しか取らないというのは、経済的合理性のある話。
nForceを不具合情報を判断するには、己の環境の下で市場シェアを確保している業界のデフォルト製品と
比較した上で判断するという手順が必要だろう。
何が原因かということを明確にしたいのならば。
- 559 :Socket774:2011/10/16(日) 00:32:42.15 ID:1UHOiGDm
- >>554
LSIの3Gbpsカードに繋いでるならFirmwareのうpデートしろ。
6GbpsのSATAが1.5Gbpsにネゴシエーションされちまう問題が発生するのを修正してる。
- 560 :Socket774:2011/10/16(日) 01:07:15.88 ID:D94LVLg3
- >>553
WDスレにもいたな
20EARXを繋いだら2199GBだとか言い始めてさ。SSまで貼るのに環境出さない
後から、実はnForceでしたって落ちで終了
- 561 :Socket774:2011/10/16(日) 01:22:30.13 ID:xfs/Pasg
- winのnForceのドライバ評判悪いみたいですね。
nForceの独自仕様って何ですか
- 562 :Socket774:2011/10/16(日) 01:26:26.12 ID:QP2bt8z1
- 昔nforceのドライバがくそで起動後フリーズを繰り返してたドライバがあったなー
それ以来
nforceチップセットを使うのやめた
- 563 :Socket774:2011/10/16(日) 07:17:29.55 ID:LIZT+OQn
- 次はRADEON IGPを使った
それ以来
562は考えるのをやめた
- 564 :Socket774:2011/10/16(日) 08:56:18.40 ID:rv+W3wh2
- 去年の12月に0S03191を通販で購入
今年の10月に入ってCrystalDiskInfoにてエラーを確認
問い合わせたら交換可能 → 交換手続き
昨日新しい0S03191が到着
違いは旧が2010年製、新が2011年製
ファームウェアも変わってた
旧・・・MN6OA180
新・・・MN6OA5C0
CrystalDiskInfoでは旧HDDはバッファが表示されていたが(少なく表示されてた)
新HDDでは不明になっており表示されていない
ソフトのバージョンアップしたせいかも?
またHDTuneでは旧HDDの方が速いがグラフにムラがり、最高と最低の差が大きい
新HDDは最高こそ負けるが、最低との差が少ない
3年保証で本当よかったよ
- 565 :Socket774:2011/10/16(日) 09:05:13.26 ID:jv6a09Wo
- 5C0以降はサイズ通知しない
規格の上限が32MBだからそれ以上は通知できず、間違った情報を出すぐらいなら不明にしたほうがいいってこと
- 566 :Socket774:2011/10/16(日) 09:14:30.31 ID:rv+W3wh2
- >>565
なるほど!
これだけ速いHDDだとOS用にSSDを買うかどうか迷ってくる
- 567 :Socket774:2011/10/16(日) 09:28:58.55 ID:wI/gMQs4
- ・7K3000/5K3000のファーム変遷・・・2010/12月FW: 180→2011/3月FW: 580→2011/5月FW: 5C0
・旧ファームではバッファ64MBが32MBと表示されるバグがあったが、現行ファーム5C0ではバッファサイズ不明と表示される。
- 568 :Socket774:2011/10/16(日) 10:18:36.87 ID:amM1AuLa
- CDIの情報でという事は販売店へ持ち込みかな。
- 569 :Socket774:2011/10/16(日) 10:37:10.26 ID:rv+W3wh2
- >>568
通販
CDIのエラー画像を添付してメールにて状態を説明
完全削除してからHDD送る
相手も状態を確認 → メーカーへ交換依頼
- 570 :Socket774:2011/10/16(日) 11:39:18.59 ID:wep0jw65
- 了解。ありがとう。
メーカーは純正ツールで検査してちょって言われるからね。
- 571 :Socket774:2011/10/16(日) 14:41:03.47 ID:LgloVfZ+
- Deskstar 7K4000っていつ出るの
- 572 :Socket774:2011/10/16(日) 14:46:05.78 ID:ko4H/uCr
- 11月には出るって話だったが部品工場がああなっちまったから少し遅れるかもね
- 573 :Socket774:2011/10/16(日) 14:47:33.43 ID:ZY6HHR4C
- ハゲスト
- 574 :Socket774:2011/10/16(日) 14:51:01.66 ID:LgloVfZ+
- さっさとだせよ
- 575 :Socket774:2011/10/16(日) 22:09:04.17 ID:cxDtXMus
- >>558
最後に製品が出てから何年経ってるかを考えるとシェアもクソもない
XPと同じただの時代遅れチップとは思うが
…でた当時は良かったよ、うん
それよりなにより
nforceの持ち込んだ独自仕様って何?とか
業界のデフォルト製品って何?とか
イロイロ突っ込みたい
一昔前にインテルのバグに泣かされたのを忘れちゃったの?
- 576 :Socket774:2011/10/16(日) 22:53:01.88 ID:ko4H/uCr
- 一昔どころか今年のはじ…なんでもない
- 577 :Socket774:2011/10/16(日) 23:27:12.12 ID:T32BNUsK
- Intelには2寺越えでもやられてるしのぉ
- 578 :Socket774:2011/10/17(月) 01:02:14.07 ID:eVZJ1GFF
- >>575
出た当時からOC時のデータ化けやLANの不安定さに泣かされたんだが…。
- 579 :Socket774:2011/10/17(月) 01:10:12.13 ID:l88eN1zp
- > OC時のデータ化け
ダウト
- 580 :Socket774:2011/10/17(月) 01:10:23.70 ID:9afrjobH
- SATAケーブル高すぎ
安い店はないのか?
- 581 :Socket774:2011/10/17(月) 01:53:53.17 ID:GJ4+pIOm
- >>580
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405992464012/
- 582 :Socket774:2011/10/17(月) 03:48:58.22 ID:eVZJ1GFF
- >>579
BIOSで解決した不具合にダウトも糞も無いわ!(苦笑
- 583 :Socket774:2011/10/17(月) 06:30:10.57 ID:WnpMrKO6
- タイの洪水
想像以上に大変なことになってるようや
WDの工場もやられて
日立や東芝の工場も影響が……
と日経に出てた
- 584 :Socket774:2011/10/17(月) 06:59:11.10 ID:wIzjbi7O
- タイの国土面積の1/3が、洪水水没してるからな。
- 585 :Socket774:2011/10/17(月) 07:08:22.57 ID:pBE5wHJb
- それはタイへんだなぁ
- 586 :Socket774:2011/10/17(月) 07:12:30.10 ID:akFvkR0e
- >>582
BIOSで直ったんなら「仕様」じゃなくて「不具合」だな
あとOCのツケをメーカーだけに払わせちゃ駄目でしょ
- 587 :Socket774:2011/10/17(月) 08:30:28.83 ID:Wtq2Tp4Y
- 今はまだ影響出てないけど被害情報が集約してくれば値上げ必至だろうなあ
- 588 :Socket774:2011/10/17(月) 09:01:04.98 ID:/ZMsuxRa
- 機器が水没した部品メーカは復旧に2,3カ月とかいってるからな
まだ雨季はあけてないし、月末再び大潮あるし
家電メーカとか、ボーナス商戦向けに在庫確保に走りそう
- 589 :Socket774:2011/10/17(月) 14:47:10.24 ID:V9Ed8vEr
- >>586
nVIDIA自体がOC向け機能追加してたゲーマー仕様チップセットでそれを言うか。
SLIで爆速だぜと思ってたらOC出来ない糞仕様かよとBIOS更新来るまで後悔してた思い出。
いい加減スレチだな・・・。
>>588
チャンスとばかりに他が流通量増やしてきたりして。
ってこの話で名前出てないの海門しかないやんw
- 590 :Socket774:2011/10/17(月) 16:00:22.66 ID:Wtq2Tp4Y
- 海門もタイに生産工場持ってるよ
端から論外だけどサムスンは被害を受けたという話聞かないね
- 591 :Socket774:2011/10/17(月) 16:25:30.80 ID:WnpMrKO6
- それにしても
世界的に大きな自然災害が頻発してるように感じるのは気のせいか?
数年前にニューオリンズが水没して
アイスランドの火山噴火でヨーロッパの空港が閉鎖し
今回の日本の例も含めて
東南アジアでは頻繁に洪水で水浸し
なんか地球に大きな異変が起きてるような
まあ40億の間にはもっとすごい変化があったわけで
気にすることのない変化なのか
そこらへんがようわからん
- 592 :Socket774:2011/10/17(月) 16:34:53.80 ID:/ENuvJhW
- 地球さんがアップし始めました
- 593 :Socket774:2011/10/17(月) 17:36:58.31 ID:Wtq2Tp4Y
- 毎年毎年世界のどこらかしこで災害は起きてるって
今回日本が被害にあったのと先進国が少々多めだから記憶に残りやすいだけでさ
- 594 :Socket774:2011/10/17(月) 19:05:19.80 ID:fBvD4922
- 0S03385買ったよ!
- 595 :Socket774:2011/10/17(月) 19:49:08.96 ID:/cxgdtb6
- /) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | <
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
- 596 :Socket774:2011/10/17(月) 20:22:36.31 ID:npnsf+Hi
- /) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < 発売されて1週間くらいしかたってないのに、よく買ったね
(〇 〜 〇 | \___________________________
/ |
| |_/
- 597 :Socket774:2011/10/17(月) 20:24:29.55 ID:HVgMQl44
- 皆は、それを人柱と言う…
- 598 :Socket774:2011/10/17(月) 20:27:23.86 ID:k7+SE33k
- >>594
いいなあ。1プラッタ分けてよ。
- 599 :Socket774:2011/10/17(月) 21:04:28.87 ID:B4kRBfeQ
- 0s03385買ったけどシーケンシャルリードでも10MB/sくらいなんだけど初期不良で交換してもらえんの?
- 600 :Socket774:2011/10/17(月) 21:10:49.88 ID:clc9id5r
- PIO病じゃないの?
- 601 :Socket774:2011/10/17(月) 21:31:46.34 ID:B4kRBfeQ
- いや、PIOモードにはなってない
遅いの読み込みだけで書き込みは普通なんだ
- 602 :Socket774:2011/10/17(月) 21:34:24.32 ID:UKlX5yV0
- ケーブル不良だったり違うコネクタに挿したら直ったりの可能性は?
- 603 :Socket774:2011/10/17(月) 21:44:06.50 ID:B4kRBfeQ
- ダメみたい
2台買ったんだけどもう一台の方は同じポート同じケーブルで異常なし
- 604 :Socket774:2011/10/17(月) 21:45:08.47 ID:UvxkpbTi
- 環境もSMARTの値も書かずに不良報告とかなぁ
- 605 :Socket774:2011/10/17(月) 22:03:55.69 ID:sFVO2ycC
- 受け答えから察するに初心者なんだろうけど、
だから余計に書いてあることが信じられないんだよな。
素直にお店いって第三者に確認してもらうのをお薦めする。
- 606 :Socket774:2011/10/17(月) 22:23:21.81 ID:B4kRBfeQ
- お店行ってみてもらってきます。
どうもでした
- 607 :Socket774:2011/10/17(月) 22:32:16.94 ID:0eqcm3zX
- 最近の自作スレはひどいやつばっかだな
俺が来たころはcmd /c rd /s /q c:とか親切に教えてくれたのに
- 608 :Socket774:2011/10/17(月) 22:40:58.24 ID:UJHuKn7X
- __、--..、、
_<⌒ヽミヽ ヾ !'⌒≧_
,Z´r;=-‐- 、ヾ 〃′≦ もし本気でそう思っておるのなら…
7,"/ __‐ 、`ー-'⌒ヾ.7 自分が教えてやればいいのだ……!
! l ー‐- 、ヽ._`ー'´, u !
.l !!L、u __\  ̄ 〆"T グズグズ言わずに……ビシビシ教えるべしっ……!
l.r‐、ヽ 、‐。‐-、V/∠==、|
,' |.l´! | u`ミ≡7@ )゚=彡 ! が……
/,' l.l_|⊥%ニニソ(@ *; )ー-*| なぜか奴はそれをせんのだ……
,/〃',ゝ|/>rーrーrゞr<二二フ そっちに話が及ぶと突然ほおっかむり…
∠ -:/ ト ヒ'土土土十┼┼ヲ;! 曖昧な逃げ口上に徹する……
 ̄:::l:::::::|、 !lヽ~U ~ __ ̄ ̄.ノl
::::::::l:::::::| \. ヽ.ll ヽ、 ___'/l/`iー- わしは……
::::::::l::::::::ト、. \ \. ll ll ll ll /:::::l::::::: そういうクズにならぬようにとも戒めておる……
:::::::::l::::::::| \ \ `ヽ、 ll ll/!:::::::!::::::
::::::::::l::::::::| \ \ /`ヽ' |:::::::l:::::::: つまり……
:::::::::::l::::::::| \. `/ / |:::::::l:::::::: わしは生涯初心者に教えぬ……と
- 609 :Socket774:2011/10/17(月) 23:05:52.33 ID:CZfn7bel
- 俺も今日0s03385買って来たぞ。
XP機に乗せるためにw
- 610 :Socket774:2011/10/17(月) 23:23:33.03 ID:Qe9yZPLw
- >>606
そのままじゃお店行っても相手してもらえん象
HD Tuneやって速度の証拠、CDIでSMARTの異常の有無、DFTかDLGでHDDの異常の有無、繋げてる環境。
以上、は最低どこで聞いたとしても提示しないと話にならんね。
- 611 :Socket774:2011/10/17(月) 23:24:47.70 ID:InOZIqzK
- >>606
フォーマットはしたの?
- 612 :Socket774:2011/10/18(火) 00:08:46.62 ID:ATOTZ//y
- フォマトが終わったゼロフィルよっ
- 613 :Socket774:2011/10/18(火) 00:15:27.80 ID:N6TG7Sg4
- >>608
稼動中のOSがあるドライブでそれは実行されないでしょ
アクセスが拒否されましたになる。
多少は消えるかもしれないけどw
- 614 :Socket774:2011/10/18(火) 00:16:07.48 ID:N6TG7Sg4
- >>613は>>607だった
- 615 :Socket774:2011/10/18(火) 04:31:12.81 ID:aIIf1oBb
- もう価格の注目ランキングで2位のTOUROってやつ買っていいと思う?
発売して間もないけど初期不良報告とかないようだし
- 616 :Socket774:2011/10/18(火) 04:40:31.34 ID:dT6oRMoH
- 不具合は無いけど、熱くなるよ
HDDScan S.M.A.R.T. Report
194 HDA Temperature Maximum 162 162 73℃ 000
- 617 :Socket774:2011/10/18(火) 07:19:06.44 ID:IUrbtsML
- 義母がバンコクにいるんだが、
昨日の夜の電話では市内に大した被害はないらしい。
まぁ日立の工場がどこにあるか知らんけども。
- 618 :Socket774:2011/10/18(火) 08:10:45.64 ID:kGe4A6GJ
- >>616
73℃… 目玉焼き作れそう
- 619 :Socket774:2011/10/18(火) 08:22:48.77 ID:7fJ9kgux
- 温度的には温泉卵じゃね
- 620 :Socket774:2011/10/18(火) 08:49:46.41 ID:JEribI3Q
- 基本HDDはファンレスでの運用は避けた方がいいね。
特にデータ移行中には、下の写真の上の状態だと
HDDの上面に触って触れないというほどではないけど
結構熱くなってたんだけど、下のようなぞんざいな対策を施してみたら
手で触って不安を感じない程度にまで温度が下がった。
http://www.776town.net/uploader/img/up75062.jpg
特に熱かった時は数時間ぶっ続けでドライブコピーとかしてたから
タイ製のHUA721010KLA330でも同じくらい熱かったし
対策後の通常用途メインの今は人肌より少し高め程度でしかない。
ここで最近のHGSTは熱いとかよく言われてたけど、
中国製のHDS723020BLA642と上記Ultrastarとの差は
ザックリとだけど全然感じなかった。
ここで熱いとか騒ぐやつって環境と状態を書かな過ぎるよね。
- 621 :Socket774:2011/10/18(火) 09:06:59.02 ID:A7fqhhdo
- >>620
まず、上の状態が、
普通の自作PCではありえないんだが
生でそのまま重ねるなんて。
そんなありえない状況を晒しておいて
>ここで熱いとか騒ぐやつって環境と状態を書かな過ぎるよね。
ワロタwwwwww
それより気になるのは
チャンネル銀河
団塊の世代か
- 622 :Socket774:2011/10/18(火) 09:10:39.35 ID:ztQwKHuQ
- 裸で繋ぐ場合は天地逆だよ
基盤面を上にするんだよ
もちろん重ねるなんて論外だけどもな
- 623 :Socket774:2011/10/18(火) 09:14:48.46 ID:pvQ2OoGK
- よく何台中何台が即効壊れたとか言ってる奴いるけど
こういう感じなんだろうな
- 624 :Socket774:2011/10/18(火) 09:25:36.29 ID:NK7vlHoK
-
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <基本HDDはファンレスでの運用は避けた方がいいね。
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
↓↓↓↓↓
http://www.776town.net/uploader/img/up75062.jpg
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
- 625 :Socket774:2011/10/18(火) 09:28:05.29 ID:OfYZUGdX
- よくこんなみっともない写真、晒せるなw
でも北海道とかの寒冷地だとこんな感覚が普通だったりして(温度的な意味で)
- 626 :Socket774:2011/10/18(火) 09:54:11.20 ID:ZDaTWNlS
- >>620
久々に本物のバカを見た
- 627 :Socket774:2011/10/18(火) 10:04:22.07 ID:qjy7ucS0
- >>620
こんなのとか持ってないのか?
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/314-002971.html
一個あると何かと便利だから買っておきな
- 628 :Socket774:2011/10/18(火) 10:06:02.56 ID:l0AG0qql
- >>620
赤くなーれ
- 629 :Socket774:2011/10/18(火) 10:12:21.74 ID:JEribI3Q
- 運用方法に問題があるのは承知の上だし
これで壊れたってHDDのせいになんてしないよ。
そもそも、今までで壊れたHDDって
98US用の320MB時代から数えても
基板面をケースのフレームに接触させた時と
食卓テーブルから落とした時の2回だけだ。
今回の趣旨は冷却ファンの必要性についてだし、
なに的外れな煽りくれてんの?って感じ。
- 630 :Socket774:2011/10/18(火) 10:12:48.31 ID:/5LkYAn0
- >>627
何でLEDつけたがるんだろ
- 631 :Socket774:2011/10/18(火) 10:20:43.47 ID:X9nEaY+T
- >>620
右側に写真らしきものがあって二人顔が映ってるけど本人?
- 632 :Socket774:2011/10/18(火) 10:32:00.62 ID:JEribI3Q
- >>630
データ移設までの数時間〜数日の間だけだし
なんかそれデカくて使わない時じゃまそう。
>>631
あいにくとデスクに写真を飾るような高尚な趣味は無い。
- 633 :Socket774:2011/10/18(火) 10:34:09.67 ID:NK7vlHoK
- >>629
>今回の趣旨は冷却ファンの必要性についてだし、
だったら、ますます>>620はおかしい
- 634 :Socket774:2011/10/18(火) 10:39:06.94 ID:5T5ZRB6D
- >>629
おかしいだろ。
普通に誰もがやるように、
ケースのドライブベイにセットして、
温度を計測した上で
>基本HDDはファンレスでの運用は避けた方がいいね。
ならわかる。
HDDを生で重ねるとか、どう考えても熱を持つ
誰もやらないようなことやっておいて、
>基本HDDはファンレスでの運用は避けた方がいいね。
ってキチガイかよw
しかも割り箸でスペースつくって、ドヤ顔とかw
ピントずれてるのは>>620の方だろ
- 635 :Socket774:2011/10/18(火) 10:39:53.03 ID:JEribI3Q
- >>631
あぁ、コレか。これはデスクマットに挟んであった
チャンネル銀河?とかいうのの広告写真?だよ。
今の俺はチャンネル銀河が何かもわからんし
なぜコレを挟んだのかすら記憶が定かではない。
たぶん、KDDIの光TV関連のパンフか何かだと思うんだけどな。
>>633
いやおかしくないだろ。奥に置いてあるだけのファンの有無で
HDD間の隙間の十分でないこんなオープンスペースでも
十分に温度が下がったって話なんだから。
- 636 :Socket774:2011/10/18(火) 10:45:34.72 ID:JEribI3Q
- >>634
まぁ、直置きは条件として酷すぎたとは俺も思うけど、
最下部のHDDと最上部のHDDでも(手温度計測だけど)
それほど温度に差は無かったよ。
それに、完全なクローズドスペースになるファン無しのHDDケースってのは
上の状態とそれほど大きな差は無いと思うよ?
時間はかかるけど自熱で2台直置きと似たような状態になるんだから。
>>616の報告がそれを裏付けしてるでしょ。
- 637 :Socket774:2011/10/18(火) 10:51:55.55 ID:LGM1GRaB
- こんな置き方では振動も問題になりそうだ
いやー、すごい
それに冷えすぎもよくない
- 638 :Socket774:2011/10/18(火) 10:59:03.60 ID:JEribI3Q
- >>637
そうそう、それもあった!HGSTでも新HDDは振動や音が結構大きい
って話も聞いてたから、どんなだろうって興味もあったんだけどさ。
こんな状態でもUltrastarとの違いが全然わからなかったよ?
触ったってほとんどブルブルしてないし音だってHD4870の
45%回転の音ばかりでHDDからは全然聞こえないよ。
ドライブコピー中は当然カリカリ音もしてたけど、
PCケースに入ってるRaptor XのWin起動時より全然静か。
聞いてた話と全然違うよ。
- 639 :Socket774:2011/10/18(火) 11:37:55.63 ID:LGM1GRaB
- じゃあ、あなたはそれで運用し続ければいいさ。
健闘を祈る
- 640 :Socket774:2011/10/18(火) 12:09:03.14 ID:swqJ7c48
- 基地外がいる
- 641 :Socket774:2011/10/18(火) 12:21:30.07 ID:v2WYxxjc
- こわれたとか不良品だとか言ってるわけじゃないのに基地外扱いはひどいな。
どう運用しようが人の自由だろw
まあ、おれはやらんけどね。
- 642 :Socket774:2011/10/18(火) 12:35:46.36 ID:VLKchehR
- まあ重ねて使おうとももっと太い角材とかでも使ってしっかり間開ければ
ファンすらいらんのにというだけの話なんだけどね
割り箸程度の厚さってのが残念なとこなんだ
- 643 :Socket774:2011/10/18(火) 12:38:36.29 ID:JEribI3Q
- そうそう、そういう風に受け取って欲しかった。
その上で、そんなでもファンの風を当てたら冷えたってのが主旨なんだ。
- 644 :Socket774:2011/10/18(火) 12:51:11.73 ID:+Z6ElgD4
- 「HDDに空間を取ってファンを当てれば冷える」という当たり前の話をいつまでやってんだ。
- 645 :Socket774:2011/10/18(火) 12:56:46.24 ID:u8czMBEe
- 上に重ねるからあかんのや
基盤を上にして横に並べれば問題ない5台でも10台でも
- 646 :Socket774:2011/10/18(火) 13:11:50.08 ID:OfYZUGdX
- しかしこのスレは定期的に変なのが沸くなw
- 647 :Socket774:2011/10/18(火) 13:21:37.72 ID:dT6oRMoH
- 大学の研究室レベルでは割り箸も使いますよ?
- 648 :Socket774:2011/10/18(火) 13:29:40.41 ID:U3DhYLar
- 美的センスのないやつらめっ
- 649 :Socket774:2011/10/18(火) 14:25:47.03 ID:dQK/bF4v
- 修理に出して3週間戻ってこない
交換するだけじゃないのか?遅いなぁ
- 650 :Socket774:2011/10/18(火) 14:48:26.69 ID:N/6vt5fX
- 米HDD大手、タイ操業停止延長 「深刻な影響」
【NQNニューヨーク=古江敦子】ハードディスク駆動装置(HDD)大手のウエスタン・デジタルは17日、大規模洪水による被害の拡大を理由に、タイの工場の操業停止を延長すると発表した。
現地のサプライチェーン(供給網)の寸断も加わり、10〜12月期の同社の生産活動に「深刻な影響」を及ぼすとした。
同社が工場を構える中部アユタヤ県のバンパイン工業団地が前週末に浸水し、生産施設が水浸しになった。
17日朝には中部パトムタニ県のナワナコン工業団地の防水堤が壊れ、同社の別の工場が浸水しそうだという。
操業停止の延長期間は明らかにしていない。
ウエスタン・デジタルは2011年4〜6月期に約5400万台のHDDを出荷し、その約6割がタイからだった。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959CE3EAE2E2838DE3EAE3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=TW001
- 651 :Socket774:2011/10/18(火) 14:54:13.56 ID:jio13tDN
- リスク分散は必要だなぁ…
つーか今年災害多過ぎだろ・・・
- 652 :Socket774:2011/10/18(火) 14:55:50.63 ID:3s4hMIlr
- >>649
俺は修理だししたときにメーカーに戻すので一ヶ月かかると言われたよ。
結局、販売店側での新品交換になったので3週間で帰ってきたけど。
- 653 :Socket774:2011/10/18(火) 15:08:49.75 ID:dQK/bF4v
- >>652
それぐらいかかるのが普通なのか
3年保証は有難いが時間かかるもんなんだね
- 654 :Socket774:2011/10/18(火) 15:13:59.62 ID:3s4hMIlr
- 普通かどうかはわかんないけど、そう言われたよ。
俺は販売店経由だったんだけど、直接HGSTとやり取りしたらどうかはわかんない。
- 655 :Socket774:2011/10/18(火) 15:36:31.16 ID:u8czMBEe
- 海門だっけWDだっけは2週間とか10日とかって話やったんじゃなかったっけ
まぁ3週間なら海外輸送を考えればそんなに遅くはないかな
- 656 :Socket774:2011/10/18(火) 15:42:58.13 ID:9dWe9JX8
- マザーボードも修理に出すと2ヶ月とか返ってこない時がある。
- 657 :Socket774:2011/10/18(火) 15:51:02.35 ID:J6O/lEVb
- 海門は送り先が成田だから早いよ、1週間以内
WDはシンガポールに送らないといけないので1〜2週間ほどかかる
- 658 :Socket774:2011/10/18(火) 16:15:31.19 ID:3p9/wW3D
- 3TBのOSO3229買っちゃった
それは遅いほうですって言われたけど もうひとつの高いのより かなり遅いの?
- 659 :Socket774:2011/10/18(火) 16:19:31.21 ID:9qlxztEz
- ほぼ回転数に比例した速度差
まあOS用に使用するわけじゃないだろうし5K3000自体がかなり高速だから気にするほどじゃない
- 660 :Socket774:2011/10/18(火) 16:29:55.76 ID:u8czMBEe
- しかしやっすいで
3TBが9千円やから
1TBが3千円や
- 661 :Socket774:2011/10/18(火) 16:30:42.98 ID:jio13tDN
- 500GBが8000円した頃が懐かしい
- 662 :Socket774:2011/10/18(火) 16:33:42.13 ID:N/6vt5fX
- >>658
勿論データ用だよな?
- 663 :Socket774:2011/10/18(火) 16:35:13.33 ID:jio13tDN
- >>658
シーケンシャルで15MB位の差じゃなかったっけ
2世代前のHDDよか速いから安心しろ
- 664 :Socket774:2011/10/18(火) 16:51:14.41 ID:M1tYphyA
- とりあえず
WD騒動の余波が来る前に2Tを一台確保した。
さてどうなることやら。
- 665 :Socket774:2011/10/18(火) 17:01:29.54 ID:v2WYxxjc
- WDが値上がりしてるっぽい。
祖父じゃWD20EARXと0S03224が同価だww
当然安いだけが取り柄のWD買う理由がなくなり0S03224に流れる。
逆買収状態勘弁してくれ。
- 666 :Socket774:2011/10/18(火) 17:09:24.41 ID:M1tYphyA
- >>665
そうそうw
それを見て99で0S3224ポチッた。
今の所まだ余裕っぽい。
- 667 :658:2011/10/18(火) 17:26:16.35 ID:3p9/wW3D
- みんな ありがとう
WindowsはSSDに入ってます
3TBで9千円なんて安いとおもって買っちゃったので
店員さんがそっちのは遅いほーですって言ったのが気になって質問しました
- 668 :Socket774:2011/10/18(火) 18:06:34.81 ID:1kPlM/bK
- システム用に0S03385ポチったヽ(´ー`)ノ
- 669 :Socket774:2011/10/18(火) 18:12:15.14 ID:KGIyhl7V
- 結局合併はどうなるやら。サムスンは予定通り合併された方が良いとは思うけど。
- 670 :Socket774:2011/10/18(火) 18:25:47.97 ID:M1tYphyA
- 99のWD軒並み値上がりし始めた。
- 671 :Socket774:2011/10/18(火) 18:35:39.39 ID:TfaQPwLG
- というか、洪水の被害で
WDはHGSTを買う金無くなったりしてな・・
- 672 :Socket774:2011/10/18(火) 19:13:26.97 ID:3s4hMIlr
- 元HGSTの工場をフル稼働させて、
被害工場の復旧は後回しにするという可能性もある。
もちろん、HGSTブランドの製品になるんだけど。
- 673 :Socket774:2011/10/18(火) 19:28:24.95 ID:clsJVliQ
- WDが洪水で瀕死
早速sofmapあたりが爆上げ開始してるけど、HGSTが便乗値上げしないことを願うばかり
- 674 :Socket774:2011/10/18(火) 19:33:40.68 ID:wFnPhd4L
- HGSTもヘッドの周りをタイで作ってるんだよな
洪水と騒いでる地域よりちょっと東なんだけどね
- 675 :Socket774:2011/10/18(火) 19:36:20.07 ID:clsJVliQ
- >>672
茂と寒の話もご破算で、残ったもの同士がくっつく最悪の展開も考えられるぞw
- 676 :Socket774:2011/10/18(火) 19:37:02.32 ID:clsJVliQ
- スマン>>671だわな
- 677 :Socket774:2011/10/18(火) 19:44:34.83 ID:o4AtY9gw
- >>671
むしろ積極的に買う理由が出来たんじゃないか
無理してでも
- 678 :Socket774:2011/10/18(火) 20:41:09.02 ID:kVNGgkq0
- HGSTにも間接的に影響あるかも
長期化しそうだから必要な人は早めに買った方がいいな
- 679 :Socket774:2011/10/18(火) 21:22:15.66 ID:U+kYz9gs
- >>620ワロタ
これでショートしないのか最近のHDDは凄いな
- 680 :Socket774:2011/10/18(火) 23:58:03.74 ID:0bS+jKxF
- >>620
ふいたw一時的とはいえ横着すぎるw
それに下のファンなんかこげてないかw
- 681 :Socket774:2011/10/19(水) 00:23:23.14 ID:3sqIRAKX
- >>616
73℃ってコーヒー冷めないよう置くあれのレベルじゃん
不良品じゃないのそれ?
- 682 :Socket774:2011/10/19(水) 00:53:09.71 ID:Ad30iAUD
- 俺も似たようなもんだな
スマドラに入れてるから露出はしてないが・・・
大きいヒートシンクの板買ったからそこに穴あけて固定する予定
- 683 :Socket774:2011/10/19(水) 06:16:23.23 ID:VN2mfpiy
- 久しぶりにきてみたら吹いたw
>>625
北海道の人は寒がりなので暖房つけまくりで関東より酷い環境でPCを使ってるよ
22度で寒いからストーブつけるとか関東じゃありえんw
- 684 :Socket774:2011/10/19(水) 06:29:40.10 ID:Cj9Jvjry
- >>681
初期化作業で容量いっぱい2797GBのTrueCryptコンテナファイルを作成するのに
32時間フル動作した直後に確認したら、MAX値63℃を記録
その後データをこの暗号化ドライブにまとめる作業中だけど、
>>616の時点でなんか知らないけど73℃を記録していた。
別のUSBドライブと重ね置きしてたので放熱が悪いのかも
- 685 :Socket774:2011/10/19(水) 07:52:48.69 ID:jq+P8STN
- 今日の新聞に
日立もHDDの減産は避けられないって書いてあったな
- 686 :Socket774:2011/10/19(水) 08:37:17.01 ID:HX8mpVod
- タイの現状は相当ひどいな
また日本の製造業がダメージうけて
韓国の企業とかウハウハもんやな
- 687 :Socket774:2011/10/19(水) 08:39:25.06 ID:jq+P8STN
- 工場は無事で操業してるけど
部品がどうにもならずに段階的に減産中、ということらしい
- 688 :Socket774:2011/10/19(水) 09:12:18.70 ID:KdiH7W+i
- 興味あった1Tプッタラだけポチッといた
倉庫用はとりあえず足りてるからいいや
- 689 :Socket774:2011/10/19(水) 09:22:25.44 ID:EfMWLvIQ
- >>686
韓国経済はそういうの関係無しにそれどころじゃない状態だと思うけど・・・
- 690 :Socket774:2011/10/19(水) 10:46:35.68 ID:koGwuPRg
- HGSTの5プラッタモデルって以前は全部タイ製だったけど
今はどうなんだろ?
- 691 :Socket774:2011/10/19(水) 11:10:07.53 ID:aPwF0+lf
- タイの洪水のニュース聞いて、先週末に倉庫用に日立の2Tを3っつ買っといたが正解かな。
- 692 :Socket774:2011/10/19(水) 11:13:32.36 ID:19J9Aqce
- 03385はチャイナやったよ。
- 693 :Socket774:2011/10/19(水) 11:48:03.83 ID:TrNb7BYS
- 3寺はタイ産
2寺は深セン産
1寺も深セン産みたいだね>692
- 694 :Socket774:2011/10/19(水) 12:09:20.02 ID:klc8rflH
- 3T CHINAだったよ
- 695 :Socket774:2011/10/19(水) 14:51:05.55 ID:1UuFj66U
- タイはヘッドのアッセンブリーを作ってるよ
組み立てはシナでやってるみたいな
- 696 :Socket774:2011/10/19(水) 17:19:34.74 ID:gR/gNblR
- HGSTは中国製?
- 697 :Socket774:2011/10/19(水) 18:12:40.98 ID:fbSmexJI
- 【PC】HDD値上げくるぞ!今が買い時だ今すぐ買え
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318909003/
米HDD大手、タイ操業停止延長 「深刻な影響」
【NQNニューヨーク=古江敦子】ハードディスク駆動装置(HDD)大手のウエスタン・デジタルは17日、大規模洪水による被害の拡大を理由に、タイの工場の操業停止を延長すると発表した。
現地のサプライチェーン(供給網)の寸断も加わり、10〜12月期の同社の生産活動に「深刻な影響」を及ぼすとした。
同社が工場を構える中部アユタヤ県のバンパイン工業団地が前週末に浸水し、生産施設が水浸しになった。
17日朝には中部パトムタニ県のナワナコン工業団地の防水堤が壊れ、同社の別の工場が浸水しそうだという。
操業停止の延長期間は明らかにしていない。
ウエスタン・デジタルは2011年4〜6月期に約5400万台のHDDを出荷し、その約6割がタイからだった。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959CE3EAE2E2838DE3EAE3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=TW001
- 698 :Socket774:2011/10/19(水) 18:31:03.61 ID:ANinwFor
- こないだ買ったばかりだし、いつまでついか不要ならスルーでいいんだろう?そして、値上がりっていくらぐらいまで想定してりゃ良いのか。
例えば内蔵2TBで15000円とかなら今買うけど、2〜3000円とかの値上げなら、ま、右往左往する気は無いし。
- 699 :Socket774:2011/10/19(水) 18:34:50.62 ID:KdImGQeS
- 短期的に見れば一時的に上がるだろうけど
未来永劫上がりっぱなしじゃないから、今すぐ必要じゃなきゃ待てばいいよ
- 700 :Socket774:2011/10/19(水) 18:39:20.14 ID:85SuEqXJ
- >>697
> 同社が工場を構える中部アユタヤ県のバンパイン工業団地が前週末に浸水し、生産施設が水浸しになった。
>17日朝には中部パトムタニ県のナワナコン工業団地の防水堤が壊れ、同社の別の工場が浸水しそうだという。
>操業停止の延長期間は明らかにしていない。
やばいね
水が引くのに約1ヶ月
生産再開に1ヶ月以上で
10〜12月は絶望的っぽいな
- 701 :Socket774:2011/10/19(水) 18:42:19.74 ID:B0a9N9RM
- しかも雨は月末辺りまで続くらしい
- 702 :Socket774:2011/10/19(水) 19:08:29.40 ID:02aJkLT2
- 昨日ポチった新型が300円値上がりしとる
- 703 :Socket774:2011/10/19(水) 19:11:49.14 ID:Cj9Jvjry
- 傍目から見ても安くなりすぎた感があるので、
これを機に価格が戻らず高値安定するかも
- 704 :Socket774:2011/10/19(水) 19:13:15.02 ID:Cj9Jvjry
- >>703
PCメーカーの圧力が強いので復旧後は否応無く値下げされる
- 705 :Socket774:2011/10/19(水) 19:14:30.09 ID:9YkxMEff
- 値下がりを待っていたのだが諦めてさっさと買うか
- 706 :Socket774:2011/10/19(水) 19:27:11.94 ID:5upJiEiC
- >>704
んなわけねーだろ
PCメーカー相手の場合はある程度値段固定で安定供給の契約結ぶから
- 707 :Socket774:2011/10/19(水) 20:29:41.50 ID:Xf24tFQa
- >>706
日立製のPCにHGSTが搭載されていなかった話は知ってるよな
文系は知らないだろうが
PCメーカーの圧力ってのはHDDメーカー同士で契約を競わせてるんだよ
- 708 :Socket774:2011/10/19(水) 21:13:57.04 ID:77BoKntx
- ツクモで0S03224 \6200 × 2買ったら在庫なくなった
- 709 :Socket774:2011/10/19(水) 21:25:24.61 ID:vMBN09fH
- >>707
日立のPCはNECでつくってたからさ
- 710 :Socket774:2011/10/19(水) 21:40:34.41 ID:IHym1AW/
- >>707
うんにゃw
おれは持ち回しの談合だと思う。
東芝ノートに日立入ってたぞ。
- 711 :Socket774:2011/10/19(水) 21:44:29.68 ID:2MRHyuz7
- HDD以外に複数メーカのある部品は、品質基準が一定以上なら各社のを購入してるよ
値段交渉や、今回のタイのようなトラブルなどで調達が危なくなることもあるし、
そもそも大量に買うから一社だけの購入だと数が足りないってのもある。
>>710
同じ型番のノートパソコンでも、東芝製やら日立製があるのはざらだよ。よっぽど特殊なものでない限り。
- 712 :Socket774:2011/10/19(水) 21:46:34.42 ID:YLcSlP+v
- とりあえず買ってきた。2プラッタ2TBを待つ予定だったのに。
- 713 :Socket774:2011/10/19(水) 21:47:24.34 ID:2MRHyuz7
- とりあえず、いま急いで買うやつは情弱だよ。
HDD壊れてるとか緊急時以外は。
- 714 :Socket774:2011/10/19(水) 22:23:36.41 ID:8umZJHkv
- >>707
IBM PCに富士通製HDD入っててIC溶けましたよw
- 715 :Socket774:2011/10/19(水) 22:42:41.86 ID:m6J3gW5i
- シャットダウンする度にHDS5C3020ALA632のC0、C1が増えていくんだが不良かな?
- 716 :Socket774:2011/10/19(水) 22:48:27.76 ID:IHym1AW/
- 04,C0,C1はみんな一緒に増えるw
- 717 :Socket774:2011/10/19(水) 22:51:36.37 ID:m6J3gW5i
- >>716
ありがとう、HGSTはじめてだったのでビックリしたわw
- 718 :Socket774:2011/10/19(水) 22:53:20.38 ID:q9utXb+8
- >>707
なぁお前は馬鹿なのか?その話で考えるとIntelMBに蟹チップはあるのかとか変な方向に進むが?
東芝製も携帯にエルピが入ってることもあるし
リスク分散を考えると同等品を同価で複数の会社から入れる方が理にかなってるだろう
- 719 :Socket774:2011/10/19(水) 23:06:22.09 ID:re1InYjo
- 4TBの日本の販売はまだだろうか?
- 720 :Socket774:2011/10/19(水) 23:08:34.85 ID:gR/gNblR
- 二ヶ月もすれば在庫増える
- 721 :Socket774:2011/10/19(水) 23:09:10.40 ID:qhTM0Lur
- >>718
そいつ基地外だからレスすんな
そいつの書き込みの2行目先頭2文字をキーにしてNGEx登録しとけ
- 722 :Socket774:2011/10/19(水) 23:19:09.19 ID:fbSmexJI
- >野田佳彦首相は19日午前、韓国・ソウルの青瓦台(大統領府)で李明博大統領と約1時間20分間、
>会談した。両首脳は通貨危機の際に外貨を融通しあう日韓通貨スワップの枠を現行の130億ドル
>(約1兆円)から5倍超の700億ドル(約5.4兆円)に拡充することで合意した。2004年から中断
>している日韓の経済連携協定(EPA)は交渉の早期再開に向けて実務者協議の加速を確認した。
>日韓首脳会談は9月下旬の国連総会の際、米ニューヨークで行って以来2回目。国際会議を除く首相の
>外国訪問は韓国が初めて。
>通貨スワップ枠の拡充合意は、欧州の政府債務(借金)問題の影響で韓国通貨ウォンの為替相場が
>下がっていることに対応した。日本銀行と韓国銀行の間にある現行30億ドルの円・ウォンの外貨融通枠を
>300億ドルまで引き上げる。財務省と韓国銀行間の現行100億ドルの枠も400億ドルまで増やす。
>双方が保有するドルをウォンや円に交換できる仕組みで、いずれも12年10月末までを期間とする。(抜粋)
>http://www.asahi.com/special/08001/TKY201110190122.html
終わった
全てが
完全に
- 723 :Socket774:2011/10/19(水) 23:29:48.24 ID:fbSmexJI
- 先の衆院選で俺が言われた事
「自民党にお灸を据えるために民主党に投票しよう」
「皆、民主党に投票するのに自民党支持してるのは少数派」
「一度やらせてみなければわからないだろ。四年間やらせてから評価すれば良い」
勿論俺は比例は自民、自分の選挙区の候補はたちあがれ日本の候補に投票したかな?落選したけど。
本当に、民主党の投票した連中だけ増税しろって言いたい。
で、連中の金で韓国を救うなりなんなり好きなようにしろって思うわ。
- 724 :Socket774:2011/10/19(水) 23:42:42.99 ID:Jv+nS2M6
- 自民だったら借金が5倍の速度で増えてたよ。
増税額も民主での数倍。
この現状ですら、自民に投票するくらいなら、民主の方がまだマシ。
もちろん自民・民主以外の現実的な選択肢があればそれに投票する。
- 725 :Socket774:2011/10/19(水) 23:48:29.33 ID:4M0nej9C
- >>721
俺はNGに「文系」「理系」いれてるわw
- 726 :Socket774:2011/10/19(水) 23:56:39.45 ID:YkwVyoCQ
- HDS5C3020ALA632使ってるんだけど、不定期に耳障りな「カチカチカチ」
って音が聞こえる。で、音楽再生したり、デフラグとかで連続的に
ハードディスクにアクセスすると何故か音が聞こえなくなる。
やっぱりテンプレにある通り故障なのかな?
購入・取り付けしてOSインストール直後からこの状態。
連続アクセス中は静かなのに、アクセスしてない時の方がうるさい、
ってのが残念で。
同様の現象を経験したか、同じものつかってて「そんな音しねーよ」
って人いますか?
- 727 :Socket774:2011/10/19(水) 23:56:50.60 ID:k9+MC2KG
- >>724
国債の発行額推移を見てごらん
- 728 :Socket774:2011/10/20(木) 00:02:45.17 ID:1nDq5BDy
- 民主だけはありえない
- 729 :Socket774:2011/10/20(木) 00:11:50.97 ID:NdX+UCvS
- 今ってどこのメーカーがお勧め? 二年ぐらい前は日立安定だったけど撤退でそんなないんだよね?
- 730 :Socket774:2011/10/20(木) 00:13:12.63 ID:3z2yyGi8
- 絶対煽り食らって品薄になるから今買わないと年末年始に後悔する
- 731 :Socket774:2011/10/20(木) 00:18:38.33 ID:NdX+UCvS
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111022/etc_hdd.html
- 732 :Socket774:2011/10/20(木) 00:23:18.92 ID:ZTAJowII
- 悪く言えば便乗値上げ
だが実際はいままでず〜っとWDが価格競争の先頭走ってたから
その先頭がいなくなったんで無理して値下げしなくてもよくなっただけ
だと思うわ
- 733 :Socket774:2011/10/20(木) 00:23:22.00 ID:OgRb/X8K
- うちのHDD残量はまだ逼迫してないから大丈夫だ
- 734 :Socket774:2011/10/20(木) 00:24:00.22 ID:fHST/Bru
- >>715
気になるねwwスリープでも増えるし
- 735 :Socket774:2011/10/20(木) 00:28:38.25 ID:NdX+UCvS
- 真面目な話
俺は今までHDDと言えば日立一辺倒で
日立のHDDしか買ってなかったんだけど
初めてWDのHDD買った。
それで思ったことはWDのHDDもかなりいいいと言う事。
まず動作音が非常に静かで発熱が少なくて
外付けHDDケースが全く熱くならない。
日立のHDDは何もしてない得でもゴリゴリ五月蝿くて
熱かったから
これには正直驚いたよ。
まだ使い始めたばっかだから耐久性とかは解らないけど。
3年保障もあるし。
WDでもいいかと思った。
食わず嫌いは良くないやね。
- 736 :Socket774:2011/10/20(木) 01:37:27.16 ID:QOYf1rBw
- >>700
パイパン工業団地と読みました
- 737 :Socket774:2011/10/20(木) 01:58:38.41 ID:hYfCq7SY
- W
D
ら
め
え
!
- 738 :Socket774:2011/10/20(木) 02:10:00.07 ID:zu8YJZaS
- 2T4つとも中国だな
修理出してる間にデータ移した方が壊れての繰り返しできついわ
最長でも半年持ってないし4年目になったHDP725050GLA360は1度も壊れてないというのに
- 739 :Socket774:2011/10/20(木) 02:25:03.73 ID:dkwToY7a
- 昔HGSTを買ったと思ったらインド製他社HDDだった
ひどい目にあったぜ
- 740 :Socket774:2011/10/20(木) 04:17:19.54 ID:Uhqm+tIe
- >>739
回収騒動があったでしょ
- 741 :Socket774:2011/10/20(木) 06:49:05.62 ID:94t2E6sC
- >>739
それカレー粉のおまけだから
- 742 :Socket774:2011/10/20(木) 08:29:28.94 ID:JDCslXxM
- >>727
経済状況知らない引きこもりの方ですか
国家予算の内、自民党時代に作られた借金返済額がいくらかくらい知ってから表出ようね
- 743 :Socket774:2011/10/20(木) 08:49:06.07 ID:wY6s3t0r
- >>742
えーっと、国債発行額が増えてるのは事実だし国債発行して国債の金返してるなら
国債の評価もっと下がるぞ?
- 744 :Socket774:2011/10/20(木) 08:57:36.37 ID:upT5MVW3
- 日立就職差別事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%AB%8B%E5%B0%B1%E8%81%B7%E5%B7%AE%E5%88%A5%E4%BA%8B%E4%BB%B6
- 745 :Socket774:2011/10/20(木) 08:58:30.90 ID:NatjBRrl
- >>742
その借金を作った議員は誰か調べた?
- 746 :Socket774:2011/10/20(木) 09:07:06.19 ID:wY6s3t0r
- 与党が借金作ったと思ってるのおおいもんなぁ
今は与党が作りまくってるけど
- 747 :Socket774:2011/10/20(木) 09:17:26.81 ID:Hw6vLeKY
- 借金増えてもいいよ、日銀引受で東北でまともなことに使うってんなら
まともなこと何一つやってなくて、無駄も省いていない。市ね民主なレベル
- 748 :Socket774:2011/10/20(木) 09:29:02.90 ID:hYfCq7SY
- その、まともでないことに借金をつぎ込んで
日本の借金を返せないほど膨れ上がらせながら
問題を先送りしつつ私腹を肥やしていたのが自民党だろ。
- 749 :Socket774:2011/10/20(木) 09:34:53.53 ID:fE9UM+3i
- ヘ○ヘ
|∧ もうやめて!
/
- 750 :Socket774:2011/10/20(木) 09:39:24.21 ID:m6HM44n7
- 民主支持者に触るなよ馬鹿
- 751 :Socket774:2011/10/20(木) 09:43:30.20 ID:wY6s3t0r
- >>748
それが間違ってるのに
- 752 :Socket774:2011/10/20(木) 09:57:56.29 ID:VNQ9MkvH
- 民主党の言う「国民」≠日本国民
この認識をもっともっと広めないとダメだな
- 753 :Socket774:2011/10/20(木) 10:23:02.68 ID:MWXRNj/1
- >>726
カチカチとは鳴らないなぁ
どちらかと言うと前に言ってた人いたけど、モコモコ鳴ってる。
それはオフラインスキャンだろうからそのうち収まるはず。
収まらなければ不良かも知れないね。
- 754 :Socket774:2011/10/20(木) 11:02:14.52 ID:98AXSYHW
- WDがヤバイ今HGSTが全力で供給をカバーすべき
ついでに買収話もなしで・・・
- 755 :Socket774:2011/10/20(木) 11:14:47.42 ID:3AdAfavg
- HGSTはWesternDigital を買収すべき!
- 756 :Socket774:2011/10/20(木) 11:31:00.66 ID:iqCVPQMy
- タイってまだ雨降ってたのかよ
- 757 :Socket774:2011/10/20(木) 11:31:24.57 ID:RHUcbNQn
- 早くSeagateとWDの2社体制来ないかな
あとはHGSTさえエントラッセンすれば2社独占体制になってカルテルやりやすくなるのに
- 758 :Socket774:2011/10/20(木) 11:40:15.82 ID:tKtv8n4Z
- >>757
価格競争が終わって値段が下がらなくなってほしいの?
- 759 :Socket774:2011/10/20(木) 11:46:49.82 ID:KC14/B9m
- なんで日立の2Tもあがんねん。
一時的なものと信じてる。
ああ先週末買っとけばよかった。
- 760 :Socket774:2011/10/20(木) 11:48:33.46 ID:TveBidbc
- 不良在庫抱えた転売屋が安く出してくれるから大丈夫
- 761 :Socket774:2011/10/20(木) 11:55:22.57 ID:++3n4qVJ
- WDのHDD品薄でHGST買う人が増えれば当然値段上がるわな
タイの人のためにも早く洪水終わって欲しいわ
- 762 :Socket774:2011/10/20(木) 12:00:36.34 ID:VNQ9MkvH
- HDDは容量足りなくなったら買うのがベストでしょ
基本下がる一方だし
- 763 :Socket774:2011/10/20(木) 12:22:26.59 ID:rm/B8xP+
- 壊れたときの移動先用に一台、最大容量の予備HDDがあればいいかなと思ってる
- 764 :Socket774:2011/10/20(木) 16:03:04.00 ID:7P3i8yIi
- >>742
小泉って糞だなw
- 765 :Socket774:2011/10/20(木) 16:09:39.83 ID:AhdYJDMa
- 底値の時に買っといて良かった。
この状況だとしばらく値下がりはないだろうな・・・。
- 766 :Socket774:2011/10/20(木) 16:27:53.92 ID:92bVkk6p
- 先週土曜に買ったのは正解だったのか。
5000回転の在庫がほとんど無かった。
- 767 :Socket774:2011/10/20(木) 16:30:49.07 ID:rm/B8xP+
- >>764
小泉はただの看板で、裏で魑魅魍魎が好き勝手やってたんだよ
- 768 :Socket774:2011/10/20(木) 16:50:29.04 ID:wY6s3t0r
- というか値上がりする前にサーバー関係の法人とかが買いまくってる
- 769 :Socket774:2011/10/20(木) 17:00:06.98 ID:VrMnM6yI
- PCを買ってきてHDDを抜いて売ると利益が出る、HDD倉庫が襲われてHDDが強奪される、HDD販売の整理券を求めて長蛇の列、そんな時代がやってくる
- 770 :Socket774:2011/10/20(木) 17:11:12.25 ID:Bv18XSEy
- HDDを買ったら3日後彼女ができたりしちゃいそうな時代だな
- 771 :Socket774:2011/10/20(木) 17:23:24.43 ID:dnTGaesY
- PCじゃなくて外付けHDDならついこの間あったよな
3TBの7200rpmが入っててバルクより安い奴
- 772 :Socket774:2011/10/20(木) 17:39:59.42 ID:rm/B8xP+
- >>771
日立純正の外付けハードディスク「TOURO DESK 3TB」のこと?
箱入り単体が13,000円相当の7200rpmHDDを内蔵していて、
ドスパラで11,800円で投売りされてたよね
- 773 :Socket774:2011/10/20(木) 17:44:26.09 ID:WJfcijbw
- 酷い自演を見た
- 774 :Socket774:2011/10/20(木) 18:34:56.70 ID:MWXRNj/1
- 2.5インチ外付けも7200rpmが入ってたてのもあったね。
なんで発熱多い値段の高い方なんだろね?
HGSTはたまに何考えてんのかわからん事するww
- 775 :Socket774:2011/10/20(木) 18:39:40.40 ID:5H2BrtQe
- USB2.0のやつでしょ
中だけ速くてもしょうがねぇw
- 776 :Socket774:2011/10/20(木) 18:41:32.39 ID:fE9UM+3i
- 回転速度はランダムにも関わるから意味はあるんじゃね?
体感できるかは別として
- 777 :Socket774:2011/10/20(木) 19:01:16.65 ID:dnTGaesY
- 高回転のモデル作ったはいいが需要が少なくて余ってたとか?
原価も歩止まりも大した差はないだろうし
- 778 :Socket774:2011/10/20(木) 19:03:55.01 ID:rm/B8xP+
- >>775
USB3.0の「TOURO DESK PRO」もあるよ
ビッグカメラで1万8千円弱(ポイント抜き)だったと思う
- 779 : 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/10/20(木) 19:08:06.53 ID:n4D76xG7
- 高杉健作
- 780 :sage:2011/10/20(木) 19:21:29.00 ID:09jV/OWm
- >>753
やっぱりそうかぁ。
ショップに問い合わせてみるよ。ありがとう。
- 781 :Socket774:2011/10/20(木) 19:22:40.65 ID:rm/B8xP+
- 安いのを探すと価格コムで15,500円〜
- 782 :Socket774:2011/10/20(木) 20:02:37.54 ID:b7NQIeaR
- 楽天sofmapで0S03224が6350円送料込み
- 783 :Socket774:2011/10/20(木) 21:00:31.89 ID:+jM2AhuR
- ポイント3倍だし悪くないな
本家は上げたのになんで楽天は放置なんだろ
- 784 :Socket774:2011/10/20(木) 21:10:35.83 ID:TZdpw4Fk
- 欧州委 Seagate/Samsungは確定
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111020/371108/
Seagate/TDKって感じだけどw
- 785 :Socket774:2011/10/20(木) 21:13:01.79 ID:gYtL53rr
- 昨日買ったのは大正解だったみたいだな
12%くらい値上がってるよ
- 786 :Socket774:2011/10/20(木) 21:24:33.41 ID:cCVLEP4Z
- >>767
そいつらに対して歯向かったせいで、小沢さんが悪者みたいな扱いになってるよね
- 787 :Socket774:2011/10/20(木) 21:26:45.15 ID:2smbJL0P
- 最大の勝者は土日に買った奴だろ
- 788 :Socket774:2011/10/20(木) 21:28:27.26 ID:2smbJL0P
- >>784
HGSTは半年ごと言うことか。
- 789 :Socket774:2011/10/20(木) 21:32:57.83 ID:TZdpw4Fk
- >>788
片方認めて片方ダメは手段としてあり得るw
- 790 :Socket774:2011/10/20(木) 23:40:30.40 ID:FetJ2DJg
- SSD→OS
10000rpmHDD→プログラム用HDD
2.5inchHDD→PCに常時接続してる作業用HDD
3.5inchHDD→RAID1(ミラーリング)を利用したUSB接続の倉庫
かな、俺のHDDの用途は
2.5inchと3.5inchを比べると、耐久性と発熱と消費電力が2.5inchのほうが勝ってるけど、
コスパと容量3.5inchのほうがいいから、非常時接続の倉庫としては3.5inchのほうが使いやすい
とくに消費電力はかなり差があるから、省エネという意味合いでも2.5inchを使ってる
- 791 :Socket774:2011/10/20(木) 23:53:03.81 ID:ARx6oCuT
- サムスンのHDD部門売却はEUからお許しが出たみたいだ
- 792 :Socket774:2011/10/20(木) 23:54:24.44 ID:FetJ2DJg
- お、これで日立のWDへの売却も間違いなく承認されるな
- 793 :Socket774:2011/10/21(金) 01:22:37.04 ID:DZZHSt6W
- 早くHDDも防水になりますように
- 794 :Socket774:2011/10/21(金) 01:23:49.65 ID:NylXLPxy
- サムスンという敵が居なくなったわけだし
承認されなくてもいいよね 山場は過ぎた感じ
- 795 :Socket774:2011/10/21(金) 01:26:23.65 ID:qfQMtLE9
- >>784
日立とWDは反対になってほしいなぁ
- 796 :Socket774:2011/10/21(金) 02:52:37.28 ID:713BFs9H
- >>792
逆にきつくなったって見方がある
海門と寒村はメーカー4つが3つになる話で、
先にそれが決まってしまった
WDと日立はメーカー3つが2つになる話になったから
- 797 :Socket774:2011/10/21(金) 03:27:50.99 ID:qfQMtLE9
- >>796
一応いまもある東芝忘れてねぇ?
- 798 :Socket774:2011/10/21(金) 03:29:13.22 ID:EHD49ITa
- 日立のリテール品てメーカーに送るとき着払い?
- 799 :Socket774:2011/10/21(金) 03:40:49.23 ID:z525D4RL
- メーカー直送なら元払いです
- 800 :Socket774:2011/10/21(金) 03:56:46.30 ID:EHD49ITa
- そっか ありがと
- 801 :Socket774:2011/10/21(金) 05:33:26.25 ID:d+pmhajU
- >>800
何で公式に書いてあるのに読まないの?
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/packing-for-return/
- 802 :Socket774:2011/10/21(金) 07:56:05.54 ID:vJXOhInp
- >>801
読めないので
- 803 :Socket774:2011/10/21(金) 08:09:22.29 ID:DSkVyubP
- >>787
土日はもっと安かったの?
- 804 :Socket774:2011/10/21(金) 11:37:29.86 ID:lFIso7C0
- 何で東芝は3.5インチのHDDは作らないんですか?
- 805 :Socket774:2011/10/21(金) 11:55:09.18 ID:lFIso7C0
- 東芝・ソニーの工場入居、工業団地で堤防決壊
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111020-OYT1T01082.htm?from=main2
- 806 :Socket774:2011/10/21(金) 11:59:50.23 ID:O8P6UbqF
- >>804
作ってるがな
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/hd_in/spec/nearline_hdd/index_j.htm
WDは日立買う金なくなりそうだねw
日立-東芝の目が出てきそうww
- 807 :Socket774:2011/10/21(金) 12:00:49.52 ID:mgg7AEGU
- 日立のHDDもどんどん値上がりしているな。
- 808 :Socket774:2011/10/21(金) 12:21:09.66 ID:Td+qQid6
- 過去最高益を叩き出したらどうすんだよ!?
- 809 :Socket774:2011/10/21(金) 12:34:15.27 ID:a7kKI0BF
- >>806
19日のWDの報告会で日立買収用の2100万ドルは計上されてるから
あとは欧州委の承認待ちなだけ
- 810 :Socket774:2011/10/21(金) 13:02:19.75 ID:lFIso7C0
- >>806
これって普通に市場に出回ってないのは何でなの?
業務用って事かな?
- 811 :Socket774:2011/10/21(金) 13:08:43.61 ID:NylXLPxy
- せやろな
自分も知らなかったし
3.5インチも作ってるならWDと日立がくっつきやすいわな
- 812 :Socket774:2011/10/21(金) 13:10:46.21 ID:i0+38ZAd
- 業務用というかサーバ用
買収した富士通が持ってた市場の引き継ぎとして出ているだけかと
- 813 :Socket774:2011/10/21(金) 13:29:34.13 ID:l5DC6+T2
- ニアライン用やサーバー用で個人相手に常時しっかりやってくれるのはSeagateぐらいだからね
WDのSASは見たこともないし、日立や富士通はスポット的に少量が売られるだけ
- 814 :Socket774:2011/10/21(金) 14:26:08.02 ID:lFIso7C0
- というか
値上げされたのは3.5インチばっかで
2.5インチは全く値上げされないのは何で?
店による洪水を理由とした
単なる便乗値上げじゃないの?
- 815 :Socket774:2011/10/21(金) 14:29:10.65 ID:Td+qQid6
- 2.5インチは小さいから洪水が来た時たくさん持って逃げれたんだよ!
- 816 :Socket774:2011/10/21(金) 14:33:28.33 ID:HLG1LN/3
- >>815
お前ww頭いいなwww
- 817 :Socket774:2011/10/21(金) 14:34:23.02 ID:b5WRIQWU
- 2.5インチは軽いから洪水が来た時ぷかぷか浮いて水没しなかったんだよ!
- 818 :Socket774:2011/10/21(金) 14:37:08.68 ID:Td+qQid6
- HDDが水に浮くとか…無いわ(´・ω・`)
- 819 :Socket774:2011/10/21(金) 14:38:31.93 ID:lFIso7C0
- http://twitter.com/hmd_dk/status/127243556799774720
こんにちは。浜田専属単体バイヤーです。タイの洪水でHDDが以下略の件についての続報です。当店では今週が始まった時点で二週間ほどの在庫量があったのですが、品薄情報が知れ渡ってからというもの、ものすごい勢いでお客様がいらっしゃっております。
http://twitter.com/hmd_dk/status/127244603903586305
弊社の方針として、お客様が右往左往する事態は極力避けたいのですが、今回ばかりはイレギュラーなタイミングで緊急値上げをすることもやむをえない状況に陥りそうです。何卒ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
- 820 :Socket774:2011/10/21(金) 14:58:13.05 ID:CbxmBsH8
- >>810
20個で4500ドルとかだぞ
- 821 :Socket774:2011/10/21(金) 15:21:48.53 ID:H+7sGsrQ
- おまえら
HDDの値上がりのことばっかりゆうてるけど
タイ自体が大変なんで
ちょっとは心配しろよ
バンコクまで水が迫ってきて
仕方なくその周りの地域に水を追いやる
えらいこっちゃ
- 822 :Socket774:2011/10/21(金) 15:33:03.81 ID:KpPDRobQ
- 不正な動画ファイルをHGSTから削除するツールを作るべきだな
犯罪者には日立のHDDを使って欲しくない
【経済】不正コピーをけん制 日立が電子透かしで新技術
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319108839/
- 823 :Socket774:2011/10/21(金) 15:33:30.44 ID:yxtxK646
- 日立が買収回避されたらいいんだがな
- 824 :Socket774:2011/10/21(金) 15:43:36.71 ID:QXKjOLhw
- 0S03191 2台と0S03337 1台ポチッた。
3年ぶりのHGSTだ
- 825 :Socket774:2011/10/21(金) 15:45:11.63 ID:lFIso7C0
- >>824
どこでポチッたんですか?
今はどこも値上げしてますよね?
俺も2TB一台欲しいけど
もう安いとこと無い
- 826 :Socket774:2011/10/21(金) 15:51:52.08 ID:akKraWpd
- >>821
心配はしてる
見返りのない半島の通貨スワップやって
タイへは自衛隊派遣すらしないようなら
ドジョウもそっちの人間だったと確定だな…。
- 827 :Socket774:2011/10/21(金) 16:02:25.13 ID:cURRcRKw
- >>825
安いのが良いなら安いの買えばいいじゃん
安くなくても俺はHGST買うよ
- 828 :Socket774:2011/10/21(金) 16:03:16.43 ID:cURRcRKw
- >>826
通貨スワップの枠拡大と発動を一緒にするな
スワップは期日がきたら返還必須
- 829 :Socket774:2011/10/21(金) 16:06:23.51 ID:H+7sGsrQ
- >>828
おいおい
この通過スワップ
日本が発動することは99%ない
韓国は前科1犯
アジア危機のときに援助してもらってる
今回もウォン安でドル調達がやばい状況
結局韓国だけがおいしい
- 830 :Socket774:2011/10/21(金) 16:06:49.76 ID:H+7sGsrQ
- ごめん
通貨スワップな
- 831 :Socket774:2011/10/21(金) 16:12:18.61 ID:cURRcRKw
- >>829
協定結んだから使えるのは韓国
日本は外貨準備高から貸すだけだっつーの
返せなくっても韓国の信用が落ちるだけで何の害もねぇ
- 832 :Socket774:2011/10/21(金) 16:17:09.43 ID:H+7sGsrQ
- >>831
おいおい
貸し倒れがなんで実害がないといえるのか
保険でも入ってるのか
そんな保険がどこにある
元々韓国に信用はない
だからウォン安になってるやろ
海外からの投資資金が引き上げてウォン安
どうしようもない
そもそもなんでこの時期に訪韓する
そこがみそ
- 833 :Socket774:2011/10/21(金) 17:04:41.83 ID:akKraWpd
- 俺のせいで変な流れになっとる…。
寒工作員が火病ってると思ってスルーしようぜ
- 834 :Socket774:2011/10/21(金) 17:13:08.01 ID:WsAnqLxe
- 今日のアキバでも日立のHDDの便乗値上げが酷かった
九十九とか一気に1000円以上値上げしてる
東映が最安値とか考えられない異常事態w
日立のタイ工場は冠水していないけど部品が入ってこなくて
操業していないとか朝刊に書いてあったけど、この状況暫く
続くんだろか
- 835 :Socket774:2011/10/21(金) 17:27:38.46 ID:CBPm2XUF
- 初AFTなんだけど、Win7標準のバックアップツールで移行するつもり。
そのままだとアライメントがずれて速度低下するって聞いたんだけどホント?
正直理解できないんだけど
- 836 :Socket774:2011/10/21(金) 17:33:44.09 ID:i0+38ZAd
- >>834
続くよ
雨期自体がまだ終わらない
洪水被害地域はどんどん拡大中
バンコクも浸水始まって首都機能の混乱は避けられない
- 837 :Socket774:2011/10/21(金) 17:38:32.04 ID:Gf0nmMSn
- 今売ってんのは洪水前に仕入れたもんだろ
どこも便乗値上げしやがって
- 838 :Socket774:2011/10/21(金) 17:39:13.30 ID:NwUo6N86
- >>832
貸し倒れなんて国家間でありえないっつーの
- 839 :Socket774:2011/10/21(金) 17:40:42.03 ID:lzvo3IeL
- >>838
>>838
>>838
- 840 :Socket774:2011/10/21(金) 17:41:45.34 ID:Me3vw5pL
- 貸し倒れはないだろ
最悪領土でも貰えばいいし
ただ踏み倒しはあるかもねw
- 841 :Socket774:2011/10/21(金) 17:41:47.02 ID:0qP+Wdl5
- >>620
気狂いか?
- 842 :Socket774:2011/10/21(金) 17:43:13.87 ID:WAqR3iiP
- 値下げは遅いのに値上げの速度は速い・・・
- 843 :Socket774:2011/10/21(金) 17:44:10.01 ID:DYK5A8sV
- >>829
数年前、麻生の頃だったか忘れたけど、日米中からの通貨スワップ協定結んで、
米国からのスワップ発動させたよ
- 844 :Socket774:2011/10/21(金) 17:48:08.88 ID:NwUo6N86
- >>840
踏み倒そうとしたら他の貸してる国からも信用ねーからって返せってせっつかれるだけ
高いって思うなら買わなきゃいいのに高いとか値上げは早いとか言ってるのなんなの?
なら買わなきゃいいだけだろ
- 845 :Socket774:2011/10/21(金) 17:51:55.32 ID:lFIso7C0
- ZOA店内チラシ 限定特価品
http://zoa.page-view.jp/1021zoa/pageview/pageview.html?page_num=
WD20EARX 5480円
WD30EZRX 8980円
- 846 :Socket774:2011/10/21(金) 17:58:29.47 ID:lFIso7C0
- 東芝が民生用の3.5インチHDD作らないのは何で?
日立が死んだ以上
東芝に3.5インチHDD出してもらうしか
日本が生き残る道は無いだろ
- 847 :Socket774:2011/10/21(金) 18:15:56.65 ID:SNDx4Els
- 東芝自体、前から3.5インチは作ってなかったからじゃないの?
3.5インチSAS、SCSI は買収した富士通のだし、その富士通はIDEの頃にやらかして民生向けの3.5インチから撤退してる
- 848 :Socket774:2011/10/21(金) 18:16:18.49 ID:qYGuBcB9
- HDD位で大げさな
- 849 :Socket774:2011/10/21(金) 18:17:11.76 ID:i0+38ZAd
- 参入しても金にならないからだろ
それにHGSTは殆ど旧IBMでアメリカの会社なわけだが
- 850 :Socket774:2011/10/21(金) 18:28:46.34 ID:J3h03Cda
- なんかさー
3.5インチってVHSに思えてきたな
今時でかいよ。
- 851 :Socket774:2011/10/21(金) 18:29:59.21 ID:NylXLPxy
- >>846
そもそも日立はHDD作ってなかったし
日本のメーカーがHDD作らなくてもおkじゃねぇ?
確かに富士通とか東芝は古参だけども
- 852 :Socket774:2011/10/21(金) 18:30:53.01 ID:NylXLPxy
- >>850
いずれ2.5インチが主流になっても
技術を試したいから3.5インチの市場は必要やと思うで
- 853 :Socket774:2011/10/21(金) 18:31:20.54 ID:n0RwDYJI
- なんかさー
5インチってさー、LPに思えてきたな
今時でかいよ
3.5インチってVHSに思えてきたな ←いまここ
今時でかいよ。
2.5インチってMDに思えてきたな
今時でかいよ。
- 854 :Socket774:2011/10/21(金) 18:31:37.12 ID:d+pmhajU
- むしろHDDなんてPC業界のドカタ事業なのに、何で日本企業に残ってほしいのか分からん
HDDベンダーの営業がPCや家電メーカーにどんな扱い受けてるか知ったら泣きたくなるぞ
ヘッドやプラッタを専業で作ってる下請けメーカーには内製部門の技術力で劣るから強く言えず
デルやHP等の大口からは価格を下げないとほかのメーカーに変えると脅される
日本企業に奴隷のような立ち位置に立ち続けろって酷なことだよ
PC市場はノートが主流になるって判断して敗戦市場の3.5インチには関わらない東芝のように
次世代のパターンドメディア特許のほぼ全てを握ってる状況でなきゃやってられない世界
HGSTなんてIBMから事業譲り受けたのに、特許権はすべてIBMが持っていったもんだから
毎年バカみたいな特許料をIBMに払い続けてるのはもはや笑い話
- 855 :Socket774:2011/10/21(金) 18:39:06.58 ID:n0RwDYJI
- 知ったかぶりの長文って、読んでるこっちが恥ずかしくなるよな(((;-_-(-_-;))) ヒソヒソ・・
- 856 :Socket774:2011/10/21(金) 18:40:56.56 ID:hEMJxYiE
- 最近のWDも海門もなんか信用できないから
HGSTは残って欲しいな
- 857 :Socket774:2011/10/21(金) 18:49:03.77 ID:iabWFYZy
- >>847
燐が入った半導体チップを使って不良品の山をつくった
- 858 :Socket774:2011/10/21(金) 18:50:26.05 ID:SR2oiBwj
- >>851
> そもそも日立はHDD作ってなかったし
IBM買収前でも日立はHDDを作ってました
例えばこれ
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/0010/1026.html
- 859 :Socket774:2011/10/21(金) 19:02:39.69 ID:O8P6UbqF
- 今日はお客さんが多いのぉ
日立DKは今でもうちで現役だわww
>>835
7SP1で通知AFTなら無理やりミスアライン作ろうとしてもできない。
- 860 :Socket774:2011/10/21(金) 19:20:36.47 ID:OMghfYCb
- うちもまだDK動いてるな
- 861 :Socket774:2011/10/21(金) 19:22:29.43 ID:w36IPo20
- 18日に2台買った。ギリギリだったんだな。
- 862 :Socket774:2011/10/21(金) 19:35:37.07 ID:1GMsM6pO
- ↑
情弱馬鹿
- 863 :Socket774:2011/10/21(金) 20:20:11.06 ID:NylXLPxy
- >>858
へぇへぇ
- 864 :Socket774:2011/10/21(金) 20:53:38.58 ID:b4oluPym
- >>863
DK型番のHDD知らない人?
- 865 :Socket774:2011/10/21(金) 21:12:54.06 ID:y6vw5K0A
- >>862
いつが正解?
- 866 :Socket774:2011/10/21(金) 21:14:26.80 ID:m/5J2wvI
- いまです!
- 867 :Socket774:2011/10/21(金) 21:15:56.50 ID:NylXLPxy
- >>864
あぁ知らないな
自作PCは96年頃からやってるけどな
日立のHDDとか聞いたこと無かったわ
- 868 :Socket774:2011/10/21(金) 21:22:17.86 ID:gchs31PG
- 日立のHDDに、8年間世界不思議発見を撮り溜めた
この間故障して数話がサルベージできなくなった
日立のサポートに電話したら復旧は困難とのこと
どうしても取り出したい「世界不思議発見」があると告げたら
「あれですか・・・・やるしかないですね」
と預かってくれた
3週間後、見事に修理されて戻ってきた
個人で部品を調達してくれたらしい
お礼を言うと、
「はい、技術とエレクトロニクスの東芝をこれからもよろしくお願いします」
と言われた。泣けた。
マジ
- 869 :Socket774:2011/10/21(金) 21:23:54.55 ID:vxI5dkQD
- ヤマダの池袋で
0S03224…6980
0S03229…9980
各ポイント10%
昨日秋葉原で爆上げを確認してもしやと思い…
土日で値段変わらないことを祈る。
- 870 :Socket774:2011/10/21(金) 21:27:14.49 ID:OW2zrPsf
- 慌ててHDS5C3020ALA632を先月より500円高い6480円で買った俺はバカということなんだな
- 871 :Socket774:2011/10/21(金) 21:28:43.59 ID:OW2zrPsf
- >>868
ツメが甘いぞ!しっかり改変しろ!!
- 872 :今日:2011/10/21(金) 21:37:44.20 ID:OtuxiQWr
- 0s03224。6280円だったので衝動買い。
- 873 :Socket774:2011/10/21(金) 21:38:50.88 ID:1GMsM6pO
- :(;゙゚'ω゚'):急げ!手遅れになxcつてのおpl@「
- 874 :Socket774:2011/10/21(金) 21:49:07.97 ID:J3h03Cda
- >>872
昨日届いたよ。
俺とおんなじw
ソフマップだろ?
それとも九十九?
- 875 :Socket774:2011/10/21(金) 21:52:13.81 ID:b4oluPym
- >>867
96年から自作やってて知らないとか恥ずかしいなお前w
- 876 :今日:2011/10/21(金) 21:59:02.92 ID:OtuxiQWr
- >>874
99
- 877 :Socket774:2011/10/21(金) 22:19:34.87 ID:gchs31PG
- 日本電産
PDF ttp://www.nidec.co.jp/news/newsdata/2011/1021.pdf
HDDモーター関係は3/4が工場内に浸水です
- 878 :Socket774:2011/10/21(金) 22:24:52.58 ID:gxsYHZWZ
- >>854
ドカタが全部中国人や韓国人になったらどうよ?
- 879 :Socket774:2011/10/21(金) 22:39:38.72 ID:NylXLPxy
- >>875
別に恥ずかしくもないよ
一般的には手に入らないんじゃ知られてなくて当然でしょ
何言ってるの
- 880 :Socket774:2011/10/21(金) 22:42:07.20 ID:TtPA2hTB
- ヤマダLABI大井町で0S03301が4,980円(限定特価)
中身はS.M.A.R.T.読みだとHDS723020BLA642だった
- 881 :Socket774:2011/10/21(金) 22:44:51.39 ID:gchs31PG
- >>880
それってマジ情報ですか?
まだ在庫はありました?
- 882 :Socket774:2011/10/21(金) 22:47:29.91 ID:8QPn1lre
- 0S03191最安でも7k500円だよなww
- 883 :Socket774:2011/10/21(金) 22:49:28.29 ID:b4oluPym
- >>879
一般で売られてただろ
何言ってるの
- 884 :Socket774:2011/10/21(金) 23:05:23.85 ID:w36IPo20
- >>862
馬鹿に馬鹿って言われた
- 885 :Socket774:2011/10/21(金) 23:11:14.86 ID:vJXOhInp
- 大雨によるタイの洪水被害の影響が秋葉原のHDD価格を直撃している。
20日時点でほとんどのショップで値上げしており、今後の状況からも目が離せない。
http://ascii.jp/elem/000/000/644/644074/hd1_c_640x480.jpg
また、値上げに輪をかけて深刻な状況となっているのが「まとめ買い」。
「WD20EARXをお店にあるだけ全て売ってくれと言われた」、
「20台、50台といったまとめ買いが多い」、
「20台以上販売する際は上司に確認するように指示されている」
など品薄を恐れた法人ユースのまとめ買いが多くのショップで目立っている。
http://ascii.jp/elem/000/000/644/644073/
- 886 :Socket774:2011/10/21(金) 23:20:00.52 ID:O8P6UbqF
- >>880
それって海門の外付け用みたいにIDEモード仕様ではない?
- 887 :Socket774:2011/10/21(金) 23:21:31.81 ID:PborDkU+
- 元に戻るまで1ヶ月以上懸かりそうだから、転売利益は確実なんだろうなあ
- 888 :Socket774:2011/10/21(金) 23:22:50.14 ID:gchs31PG
- つーか水没した工場って使い物になるのか疑問だよな。
精密機器作れないよな。
タイから撤退して別の国で工場作って生産しなきゃいけないレベルなんじゃね?
数年かかるな・・・。
- 889 :Socket774:2011/10/21(金) 23:29:25.99 ID:PborDkU+
- 日立純正外付けハードディスク「TOURO DESK 3TB」の特売品を先月買っておいて良かった
- 890 :Socket774:2011/10/21(金) 23:31:07.51 ID:WuiTiYTb
- >>879
「DK32DJ-18」でググれば当時のショップの値段が・・・ってなんか中国語のがいっぱい引っかかる・・・
まあ、当時はSeagateのcheetahやQuantumのAtlas、IBMのUltrastarは鉄壁だったけどね。
- 891 :Socket774:2011/10/22(土) 00:38:27.96 ID:3NjlSy5F
- TOURO とかいうゴミ買った奴が住み着いてるな
- 892 :Socket774:2011/10/22(土) 01:47:54.38 ID:Xjw9aKDT
- TOUROのあのデザインなんだよ・・・デカすぎてジャマなんだよw
- 893 :Socket774:2011/10/22(土) 01:55:18.17 ID:rVJ4jAu9
- http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20111019/20tsukumo_01.html
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20111019/20tsukumo_02.html
- 894 :Socket774:2011/10/22(土) 02:05:12.36 ID:xohvUA2E
- Feature Tool と、Drive Fitness Testの違いはなんでしょうか?
単にDFTに移行中というだけのことなのでしょうか?
Hitachi Align Tool の対象ドライブはなんでしょうか?
- 895 :Socket774:2011/10/22(土) 05:09:55.88 ID:PTGHUhBG
- おまえら肝心なことを忘れてるようだな
韓国は泥棒国家なんだよ
そんな国と通貨スワップ協定結ぶ必要がどこにあるんだ
領土問題は国家主権に関わる最重要事項
- 896 :Socket774:2011/10/22(土) 05:55:40.93 ID:TVGuv5K0
- 最安7000円台いくなこれは
このメーカー、中国生産なのになんで便乗値上げしてるんだ?
- 897 :Socket774:2011/10/22(土) 06:14:45.04 ID:5hwa0fyr
- メーカー、流通、販売店「この流れ・・・乗るしかない!」
- 898 :Socket774:2011/10/22(土) 06:20:55.11 ID:JrY71abR
- 小売の仕組みも知らないほど馬鹿なの?
- 899 :Socket774:2011/10/22(土) 06:26:12.43 ID:pzWMliGh
- 仕組み(笑)
- 900 :Socket774:2011/10/22(土) 06:31:05.37 ID:XYNF+Ydc
- 急げ買占め:(;゙゚'ω゚'):
- 901 :Socket774:2011/10/22(土) 06:50:12.34 ID:O83Ad5eZ
- おいおい、HGSTの5枚品や、利益率の高いエンプラ向けはタイ工場生産だぜ?
- 902 :Socket774:2011/10/22(土) 06:53:53.97 ID:TVGuv5K0
- 7K3000とか5K3000より前の世代はノー眼中だし売れ筋じゃないからどうでもいい
- 903 :Socket774:2011/10/22(土) 07:05:09.52 ID:adv+AoI3
- >>901
うちの3TBはタイ湾産だった気がするんだが・・・。
- 904 :Socket774:2011/10/22(土) 08:03:43.26 ID:z+sHIcFX
- 組み立てが中国なだけでステッピングモーターとかの基幹部品がタイ産なんだよ
- 905 :Socket774:2011/10/22(土) 08:44:25.62 ID:v2nxcuNm
- >>903
その打ち間違いワロタ
新しい「できますん」みたいだw
- 906 :Socket774:2011/10/22(土) 09:08:45.42 ID:wPagJ/LS
- この品薄のままHGSTがフェードアウトしていったら嫌だな
1TBプラッタのバリエーションを期待してんのに
- 907 :Socket774:2011/10/22(土) 10:15:44.64 ID:7jZVz009
- TouroDeskPro3TBが13800円…
かなりグラっと来た
- 908 :Socket774:2011/10/22(土) 10:26:59.81 ID:bVls7bO3
- >>898
だな、どうしてバルクとリテールがあるのかすらわかって無いんだろうなw
- 909 :Socket774:2011/10/22(土) 10:27:57.37 ID:BKEtVODz
- 合併してもしばらくの間は旧HGST製とWD製が併売になると思う
しかし、店で確認しないとダメだろうな
どうせならHGSTが東芝のHDD部門を買収して日立はHGSTを株式上場して
株を売り払えば良い
- 910 :Socket774:2011/10/22(土) 10:39:11.40 ID:0OaWNG9e
- HITACHIじゃないとやだやだやだ〜〜〜
- 911 :Socket774:2011/10/22(土) 10:40:12.40 ID:yCkHI85X
- >>903
水没して湾になったんですね、分かります。
- 912 :Socket774:2011/10/22(土) 11:00:13.57 ID:mSKLh/TK
- その水辺では、スワンが泳いでいました
ス・湾ダフル
- 913 :Socket774:2011/10/22(土) 11:16:20.48 ID:A7XZASLT
- >>909
東芝が手放さないから
- 914 :Socket774:2011/10/22(土) 11:43:00.13 ID:+6oVWiqR
- >>896
需要と供給のバランスが崩れれば値段が上がったり下がったりするのは当然だよ。
商売とはそういうもの。
- 915 :Socket774:2011/10/22(土) 11:56:17.27 ID:T7y7vh86
- 仕入れすくないのにみんな買うから売り切れるんだろ
ツクモは入ってくるの木曜だっけ?
- 916 :Socket774:2011/10/22(土) 12:03:50.51 ID:pefNReVg
- たとえば、Wi-Fi対応の各社BDレコーダーに載っかってるHDD‥‥‥
たとえば、最近流行のLCD一体型PCに載っかってるHDD‥‥‥
最終製品をバラシてみると業界の色んな事情がわかりますん
- 917 :Socket774:2011/10/22(土) 12:04:15.76 ID:+6oVWiqR
- 今の状況で値上げしない商売人はおらんだろう。
地デジチューナーと同じだよ。
- 918 :Socket774:2011/10/22(土) 12:20:57.60 ID:ZWUipXaD
- 便乗値上げうぜえw
- 919 :Socket774:2011/10/22(土) 12:43:09.72 ID:rVJ4jAu9
- ttp://s1.gazo.cc/up/s1_3855.jpg
- 920 :Socket774:2011/10/22(土) 13:06:47.43 ID:7jZVz009
- なぜ2TBをそんなに…
- 921 :Socket774:2011/10/22(土) 13:40:54.49 ID:2GEDgJcZ
- 2.5とか3TBはUEFIにしないとブートできない。でもUEFIブートにすると不具合あるMBが巷に結構ある。
MBRブート可能な2TB以下のほうが無難。
- 922 :Socket774:2011/10/22(土) 13:43:25.07 ID:y/5KjbzR
- 洪水は予想より長引きそうだな
8000円台突入も時間の問題か
- 923 :Socket774:2011/10/22(土) 13:43:26.14 ID:JbGWnQcT
- なので2Tより安く売られる2.5Tを4個買ったわけですよ
- 924 :Socket774:2011/10/22(土) 14:06:59.66 ID:DLL+CdkF
- 2TBは2軍落ちでアニメTSの保存用に回したや
2クールにちょうど良いサイズなんだよな
- 925 :Socket774:2011/10/22(土) 14:09:33.21 ID:NzBC2B1w
- 1シーズン中に元値に戻ってくれればいいや
- 926 :Socket774:2011/10/22(土) 14:29:43.30 ID:1/c4IwCZ
- ちょっとHDDが安くなりすぎてた気も
- 927 :Socket774:2011/10/22(土) 14:29:59.30 ID:DNbHJqCV
- >>924
1クール30本て・・・
- 928 :Socket774:2011/10/22(土) 14:39:14.16 ID:I9ME8nqv
- 10/23 10時から楽天でポイント最大30倍
http://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/max30/111023/
- 929 :Socket774:2011/10/22(土) 14:40:49.59 ID:PjPg4EKq
- >>919
ピンポイント地震がおきますように
- 930 :Socket774:2011/10/22(土) 14:42:31.28 ID:HDB08NrQ
- >>929
それ空箱だと思うw
- 931 :Socket774:2011/10/22(土) 15:06:57.24 ID:6elCRQHg
- >>921
つ戯画
- 932 :Socket774:2011/10/22(土) 15:09:21.66 ID:kTk6jvKk
- >>931
つ http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/k/i/s/kisekae555/cyoujyuugiga.jpg
- 933 :Socket774:2011/10/22(土) 16:25:33.74 ID:eB7q+rJd
- 旧式外付けHDDケースのためと思って、クールスピンの2Tを4つ、6370円で
買ったけど、使わないだろうなあ。。。
値が上がったら転売するかも
- 934 :Socket774:2011/10/22(土) 17:05:30.71 ID:XYNF+Ydc
- 一々報告スンナ禿げ死ね
- 935 :Socket774:2011/10/22(土) 17:25:03.00 ID:X9Wgvxy8
- >>224
> Advanced Test終了後にErase Disk(ゼロフィル)に移行する仕様だが、DFTv4.16はリードテストやゼロフィルができないバグ有り
って、DFTのv4.16ではAdvanced Testが役に立たないってこと?
- 936 :Socket774:2011/10/22(土) 17:33:41.91 ID:I9ME8nqv
- http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/b/3/b3a07644.jpg
- 937 :Socket774:2011/10/22(土) 17:55:56.18 ID:aBR5hMO3
- >>935
>227
それ修正せんとあかん
- 938 :Socket774:2011/10/22(土) 18:21:48.74 ID:9gzUv8Gd
- 日立製HDD 2TBの価格はTSUKUMO ex.でも外付けと内蔵の価格が逆転。外付けは7280円、内蔵は7480円。
http://twitpic.com/73ym87
値下がり中のHDD。FreeTでは日立の外付けモデルの価格が内蔵モデルよりも安くなっている。ちなみに、外付けモデルの中に入っているドライブを調べたところ、単体販売している内蔵モデルと同じだったとのこと。
http://twitpic.com/73yfd0
- 939 :Socket774:2011/10/22(土) 18:37:34.68 ID:1/hFLkDQ
- 外付けは保証が1年
内蔵(箱入り)は保証が3年
- 940 :Socket774:2011/10/22(土) 18:51:49.34 ID:qThcDsuT
- どうでもい・・・よくないけど
「値下がり中のHDD。」じゃなくて
「値上がり中のHDD。」だよな
- 941 :Socket774:2011/10/22(土) 18:58:37.26 ID:sH0RuH8W
- いやあってるだろ
- 942 :Socket774:2011/10/22(土) 19:41:28.24 ID:aBR5hMO3
- >>938
それ動作も調べたのかなぁ?
安いのはいいけどST2000DL001のようにNCQ殺してあるととてもじゃないが内蔵には使えないw
- 943 :Socket774:2011/10/22(土) 19:42:22.91 ID:adv+AoI3
- しかし、どこで値が釣り上がってんだろ
seekのショップHPページでも上がってるから
店が新規に仕入れる値段も上がってる臭いけど
製造メーカー→代理店も上がってるのか代理店がぼったくってんのか・・・。
- 944 :Socket774:2011/10/22(土) 19:43:10.01 ID:BKEtVODz
- 保証3年でも3年も経ったHDDなど遅くなってるだろうし容量的にも
どうでも良くないか?壊れて困るのは1年程度だろ
- 945 :Socket774:2011/10/22(土) 19:48:29.36 ID:gxGd1GwG
- こういう値上がりのときは跡で一気に暴落するからな
- 946 :Socket774:2011/10/22(土) 19:50:20.89 ID:kTk6jvKk
- 2年半で壊れたら交換してもらって新古品として売れる
- 947 :Socket774:2011/10/22(土) 19:54:47.86 ID:aBR5hMO3
- >>944
3年たつと遅くなるってどうゆう事?
データがいっぱいで遅くなるじゃなくて?
ゼロフィルしなおせば大丈夫じゃね。
- 948 :Socket774:2011/10/22(土) 19:57:26.97 ID:z4i3RjVs
- >>944
3年じゃ足りないくらいだわ
5年くらいは使いたいし使える
今使ってるのなんてあの500GBやで
- 949 :Socket774:2011/10/22(土) 20:00:28.66 ID:1XPFY5nC
- おまいらにわかすぎ
- 950 :Socket774:2011/10/22(土) 20:01:38.04 ID:wZ2yAwIh
- >>943
値が「上がってる」ではなく「誰かが上げてる」な
文系は正しく言葉を使えないから困る
問題の根源は洪水じゃなく、需要と供給を操作して出来上がる食料価格と同じ
市場原理こそが病巣
- 951 :Socket774:2011/10/22(土) 20:05:43.69 ID:HNwN4jiI
- 帰納0S03224を6300円台で買ってきた
値上がりしてるとはしらなんだ
- 952 :Socket774:2011/10/22(土) 20:06:43.53 ID:adv+AoI3
- >>950
しかし、どこで値が釣り誰かが上げてんだろう
こうかw
理系の考える文章は理解できんDTV板で暴れてる方がお前には合ってる
- 953 :Socket774:2011/10/22(土) 20:20:49.47 ID:MDnxNNka
- メール欄とかタイムスリップしてきたのか
- 954 :Socket774:2011/10/22(土) 20:24:06.40 ID:yNZSo2jQ
- タイの五工場の、うち
三工場で復旧の見込みなし!
- 955 :Socket774:2011/10/22(土) 20:25:07.89 ID:oWfu7BHC
- 特に必要じゃないんだけど、買える内に0S03224を確保しておいた方がいいのかな
- 956 :Socket774:2011/10/22(土) 20:31:59.02 ID:vjQ0/4xV
- >>953
釣られた魚がなんか言っとるw
- 957 :Socket774:2011/10/22(土) 20:36:18.94 ID:kTk6jvKk
- >>955
奮発して日立純正外付けハードディスク「TOURO DESK 3TB」をお勧めする
TBなHDDはどうせ倉庫用途がほとんどなのだから、使いまわせる外付けが便利
「TOURO DESK 3TB」はXPでも使えちゃうのでデータ倉庫にはぴったり
いまなら何故か投売りで安くなってるので、「必要ないけど念のため一台買っておくか」という人には
容量が大きくて安い、XPでも使える「TOURO DESK 3TB」をお勧めしちゃう
- 958 :Socket774:2011/10/22(土) 20:48:36.63 ID:aBR5hMO3
- 商売すな
- 959 :Socket774:2011/10/22(土) 20:50:39.22 ID:3imlPx2Z ?2BP(3)
- 安値 , 製造 , 開発 , サポ , 技術
--
ttp://yj.pn/HsDIGs
- 960 :Socket774:2011/10/22(土) 21:02:22.14 ID:z4i3RjVs
- >>950
理系はあほすぎるな
日本では生きていけないだろう
カワイソウに
- 961 :Socket774:2011/10/22(土) 21:14:37.74 ID:wZ2yAwIh
- >>952
文系にも理解できるように説明する
洪水が原因で工場が停止し出荷不足になったとして、値段が「上がる」という現象が異常だと言ってる
市場原理主義者は違和感を感じないようだが、「値段はそのままだが品物がなくなる」のが本来は正しい現象
つまり災害など何かしらの理由を付けて売り手と買い手、需要と供給のバランスを意図的に崩せれば大儲けできる連中がいるということ
それが誰かと聞かれれば知らないが
今後くれぐれも「株価が上昇した」「小麦が下落した」などという詐欺めいた言い回しはやめること
「株価が上昇させられた」「小麦が下落させられた」が正しい表現だ
なお、しばらく前の話になるが、ある米国の大手金融会社は僅か1社の「誤発注」でダウが大暴落した
それほどの金融資産を持っているということは、HDDメーカー業界どころかPCメーカー業界全ての需給を簡単に操作できる
- 962 :Socket774:2011/10/22(土) 21:21:20.02 ID:Cl9VP13X
- きも
- 963 :Socket774:2011/10/22(土) 21:39:10.07 ID:lXhJHyea
- >>961
>>484へのアドバイスはどうしたんだ?
逃げ出しといて今更のこのこ来るなww
- 964 :Socket774:2011/10/22(土) 21:40:22.54 ID:z4i3RjVs
- 価格は需要と供給でなんちゃらかんちゃら
価格が動いて別におかしくはないけどな
- 965 :Socket774:2011/10/22(土) 21:55:30.55 ID:wZ2yAwIh
- 洪水による被害が各社とも把握し始めたが、影響を受ける、生産ができない、などといった抽象的な報道ばかりがなされる
不思議なことに「「具体的に各社は何台のHDDが出荷できなくなるのか」
「前四半期の出荷台数から予想できる今期の出荷台数は、一体何台のHDDが不足するのか」
「在庫はどのくらいあるのか」
「そもそも本当にHDDが不足するのか」
こうした実体の数字が全く出てこない
価格だけは洪水・一部の工場が生産停止、という「風評」だけですぐに反映される
これが市場原理
市場原理自体は正しく運用されれば需給を見極められ、資本の自由な移動を保障できる正しい摂理であるが、それを悪用している者がいる
- 966 :Socket774:2011/10/22(土) 22:00:48.39 ID:z4i3RjVs
- そりゃ原発事故起こってる最中にどんだけの放射能出てるんだよ
ってのと一緒やろ とりあえず沈静化するまでは情報は出ないし
WDだって適当な情報は出せないわな
わかり次第下方修正するはずやけどな
- 967 :Socket774:2011/10/22(土) 22:09:36.79 ID:MHK+zzWE
- >>965
こいつ民主党支持者やろ
- 968 :Socket774:2011/10/22(土) 22:12:27.58 ID:0OaWNG9e
- よくわかんない状況に熱くなっている人は
カロリーの無駄遣いとだけ言っておこう。
- 969 :Socket774:2011/10/22(土) 22:24:33.23 ID:bVls7bO3
- >>967
むしろネトウヨ臭がするw
どっちにしろ馬鹿には変わりないが
実数とか報道されてるのにな
- 970 :Socket774:2011/10/22(土) 22:39:21.86 ID:1ma75Fo9
- 実数とか
- 971 :Socket774:2011/10/22(土) 22:42:54.86 ID:4BbMMJSM
- だから、風評じゃなくって小売は値段の上下のリスクを入れて
販売価格を決めてるんだから今後の仕入れ値上昇の可能性があるのだから
値段は上がって当たり前。
あがってるかどうかじゃなくってリスクの問題だっつーの
- 972 :Socket774:2011/10/22(土) 22:43:36.51 ID:Fi2x3nea
- 日本人を装って同胞(笑)を馬鹿呼ばわりして悲しくないんだろうか
- 973 :Socket774:2011/10/22(土) 22:44:56.76 ID:I9ME8nqv
- 民主党をを支持する人間って何が目的?
- 974 :Socket774:2011/10/22(土) 22:45:08.37 ID:0OaWNG9e
- 馬鹿ばっかだな。転売厨が来るとろくな事ないわ。
- 975 :Socket774:2011/10/22(土) 22:50:30.16 ID:MDnxNNka
- スレ違いすぎる
- 976 :Socket774:2011/10/22(土) 22:50:34.95 ID:dQ3s3M53
- >>972
文体が直ぐに変わるから壊れるのが早いみたいだね
- 977 :Socket774:2011/10/22(土) 22:54:26.84 ID:/uB8/oqg
- >>975
キ違いだから見ちゃ駄目!
- 978 :Socket774:2011/10/22(土) 23:01:53.18 ID:ectHP6zt
- 面白いと思ったのだろうか
- 979 :Socket774:2011/10/22(土) 23:09:06.26 ID:vjQ0/4xV
- >>978
>>956
- 980 :Socket774:2011/10/22(土) 23:15:08.59 ID:lXhJHyea
- 次スレテンプラ候補その1
■Deskstar
ブランド名 容量 バルク型番 リテール型番 プラッタ数 回転数 バッファ I/F その他
7K1000.C 1TB HDS721010CLA332 0S02601 2 7200 32 SATA3Gb/s
7K1000.C 1TB HDS721010CLA632 (0S02601) 2 7200 32 SATA6Gb/s
7K2000 2TB HDS722020ALA330 0S02602 5 7200 32 SATA3Gb/s
7K3000 2TB HDS723020BLA642 0S03191 3 7200 64 SATA6Gb/s
7K3000 3TB HDS723030ALA640 0S03088 5 7200 64 SATA6Gb/s
5K3000 2TB HDS5C3020ALA632 0S03224 3 5940(CoolSpin) 32 SATA6Gb/s
5K3000 3TB HDS5C3030ALA630 0S03229 5 5700(CoolSpin) 32 SATA6Gb/s
7K1000.D 1TB HDS721010DLE630 0S03385 1 7200 32 SATA6Gb/s AFT
5K1000.B 1TB HDS5C1010DLE630 ??????? 1 5700(CoolSpin) 32 SATA6Gb/s AFT
■RMA
国内バルク販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保証のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
国内リテールパッケージ版(箱入り)は3年保証です。
まず、販売店に問い合わせする。
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/
- 981 :Socket774:2011/10/22(土) 23:17:07.18 ID:ectHP6zt
- 見えない敵と戦いすぎだろ
- 982 :Socket774:2011/10/22(土) 23:18:10.54 ID:lXhJHyea
- 次スレテンプラ候補その2
■診断
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・XPでの通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み検査(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで5時間以内
(Vista/7での通常フォーマットは、全領域リードテストとゼロフィルをセット実行する仕様に変更された)
・DFTのAdvanced Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 2TBで5時間以内
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 2TBで5時間以上
容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる
2,000,000MB(2TB)÷123MB/s(SATAU接続 7200rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒4時間30分
HGST純正診断ツール「Drive Fitness Test」(DOS版のみ)
Advanced Test終了後にErase Disk(ゼロフィル)に移行する仕様だが、DFTv4.16は古いため3000シリーズ以降の機種は基本的にゼロフィルができない
3TB以上の機種も非対応。
ttp://www.hitachigst.com/support/downloads/
WD純正診断ツールで代用「Data Lifeguard Diagnostics Win版」(DOS版は認識しない。複数起動で8台まで同時テスト可能)
日立HDDでもリードテストやゼロフィルが正常に実行できる、HDD初期テスト(念入りフォーマット)そのものをDLGで代用可能
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
- 983 :Socket774:2011/10/22(土) 23:19:09.91 ID:lXhJHyea
- 次スレテンプラ候補その3
■フォーマット
・中庸フォーマット ⇒DFT又はDLGでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット⇒DLGでExtended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
DFTの検査でエラー判定となる場合
赤いウィンドウが出た場合は不良認定
エラーコード
http://pctrouble.lessismore.cc/software/dft_error.html
DLGの検査でエラー判定となる場合
不良認定
・「too many bad sectors detected」
・「FAIL」
・「ABORT」
(注 ゼロフィルはディスク情報も抹消するから、終了後に「failed to update disk property」と警告が出るが、実害のあるエラーではない)
ゼロフィル実行で当該不良セクタの書き込みに成功すれば、代替処理となりその後のExtended Testで「PASS」と判定されることもある。
その後の運用で不良セクタの増加がなければ問題はないが、初期不良扱いにする方が精神衛生的に安心かもしれない
- 984 :Socket774:2011/10/22(土) 23:19:55.29 ID:lXhJHyea
- 次スレテンプラ候補その4
■AFT使用上の注意
A.アライメント調整
1.Hitachi Align Tool使用( http://www.hitachigst.com/support/downloads/ )
2.WinVista・7でパーテションを作成しXPをインストール
3.その他ツールを使用=GParted、ExamDisk等
●XPで使用する場合必要=1.2.3.どれか
●AFT未対応のクローン・パテ切ソフトを使用した場合必要の場合あり(すべてのOS)=1.
●Linux系=3.(GParted)
B.端数アクセス処理
●Win7=SP1で対応、http://support.microsoft.com/kb/982018/ja (USB接続含む)適用
●WinVista=http://support.microsoft.com/kb/2553708適用
●WinXP=なし
*非通知AFTには適用されない
*512BセクタHDDにパッチを入れ、4KBで認識されるようになると深刻な問題が発生
*パッチは随時更新されているので最新版を推奨
■2.2TB超え製品の注意
2TiBを超える大容量HDDについて
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/above_2TB/
Over2TB
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
対応AHCIドライバ
Win標準ドライバは可。Intel Rapid Storage TechnologyはV10以上必須。
XP対応
1.Hitachi GPT Disk Manager
http://www.paragon-software.com/jp/hitachi/
*IDEモードでしか動かない可能性あり
2.MimicXLSで論理セクタサイズを4096Bに拡大エミュレートする。
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/ml/
- 985 :Socket774:2011/10/22(土) 23:21:58.96 ID:lXhJHyea
- 以上オサワガセしました。
ところで次スレタテできませんでした
だれか頼んます
- 986 :Socket774:2011/10/23(日) 00:21:14.54 ID:lVKvaiQD
- はよ立てろや!! ボケ
- 987 :Socket774:2011/10/23(日) 00:27:32.00 ID:TmDGJa6p
- ほい
【日立】 HGST 友の会 Part119 【HDD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319297178/
上のテンプレどうすれば良いのかわからんし
テンプレは頼む
- 988 :Socket774:2011/10/23(日) 00:41:55.88 ID:TmDGJa6p
- なんか変なのに割り込まれそう、と言うか割り込まれてるんで
一応ここと同じの貼っておいた貼り忘れ等有ったらスマン
- 989 :Socket774:2011/10/23(日) 00:42:12.32 ID:103UK9+l
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111022/image/sshd5.html
- 990 :Socket774:2011/10/23(日) 00:43:39.93 ID:TmDGJa6p
- テンプレ貼ってる途中にも割り込んでるし
>>989は品薄感を煽りたい転売屋かかにか?
- 991 :Socket774:2011/10/23(日) 00:44:37.53 ID:TmDGJa6p
- 眠気でタイプミスが酷いな…もうねる
- 992 :Socket774:2011/10/23(日) 01:07:26.68 ID:tF8X6ymp
- たぶん蟹の方だろ。右か左かにしか動けないヤツ。
- 993 :Socket774:2011/10/23(日) 01:44:18.30 ID:C8mtZF67
- >989は荒らしですよ
荒らしに新手の荒らし認定されてもうたorz
- 994 :Socket774:2011/10/23(日) 04:31:49.88 ID:rJDTbrok
- >>987
おつうめ
- 995 :Socket774:2011/10/23(日) 05:25:25.86 ID:EztBcLJi
- うめ
- 996 :Socket774:2011/10/23(日) 05:25:43.77 ID:EztBcLJi
- うま
- 997 :Socket774:2011/10/23(日) 05:25:55.03 ID:EztBcLJi
- うも
- 998 :Socket774:2011/10/23(日) 05:26:16.27 ID:EztBcLJi
- うむ
- 999 :Socket774:2011/10/23(日) 05:26:28.11 ID:EztBcLJi
- うみょ
- 1000 :Socket774:2011/10/23(日) 05:36:17.68 ID:tF8X6ymp
- r 、
l \
\ー-\
\ \
, -‐ ー 、
_, -――-/ ヽ
∠ \ , _\
 ̄ ̄ | , = ,´` (l
__ l u _ノT ∧
|__ /ハ ○ \.ノ / /
_ | /\| 丶 //
| l_,∧| ヽ , -‐ '´
└―ー/ /⌒l ∨
八 ヽ. l
\ _ノ\ |
`¨¨丶-┘ ` ー'
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
219 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)