■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 30
- 1 :Socket774:2011/10/06(木) 01:16:46.53 ID:zW0Tktn8
- Intel Z68/P67/H67/H61のLGA1155マザーボード総合スレです。
PS/2キーボードの話題はこちらのスレでお願いします
【キーボード】 PS/2接続 vs USB接続 【拘り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309614585/
前スレ
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 29
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316008984/
マザーボードリスト・過去スレは、>>2-3を参照
- 2 :Socket774:2011/10/06(木) 01:17:11.82 ID:zW0Tktn8
- ■関連リンク
Z68・P67・H67・H61マザーボードリスト(v6.2)
http://jisaku.155cm.com/src/1294559918_ca13d342416272ecff5da0de38044f5241d20f88.png
pdf版 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/192053
xls版 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/191979
PASS:jisaku
こだわる人向けリスト
http://jisaku.155cm.com/src/1294477749_4287056b8db47bff84bd895c99aba0743fb2be53.png
Z68マザーボードリスト
http://jisaku.155cm.com/src/1310714219_f33cb01354b108ed245d666ff702014aa03458c2.png
- 3 :Socket774:2011/10/06(木) 01:18:22.30 ID:zW0Tktn8
- 29 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316008984/
28 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314847653/
27 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313523423/
26 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312162509/
25 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310714709/
24 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309571154/
23 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308738770/
22 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308119423/
21 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307766118/
20 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307202352/
19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306642799/
18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306160277/
17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305803175/
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305468878/
15 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305302369/
14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305136920/
13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305089568/
12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304781777/
11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304193135/
10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302966673/
9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300885982/
8 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298950761/
7 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296613974/
6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296290108/
5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295658241/
4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294757504/
3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294560392/
2 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294377436/
1 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292566011/
- 4 :Socket774:2011/10/06(木) 01:25:50.41 ID:lSVjKUk5
- ドクロデザインのインテル純正Z68マザー「DZ68BC」が発売
http://ascii.jp/elem/000/000/640/640254/
- 5 :Socket774:2011/10/06(木) 01:31:46.96 ID:zW0Tktn8
- >>4
撲殺天使ドクロちゃん OP FULL - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=dgN4sR6vJfQ
- 6 :Socket774:2011/10/06(木) 01:36:10.23 ID:zW0Tktn8
- Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 29
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316008984/998
998 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 01:29:08.98 ID:CUyzA1Y0
>>993
H246だと大丈夫なんだけど、x246だとシークがモタるのよね
もっと具体的に言うと、同じ動画でもTMPGEnc 4XPress でmp4 エンコした
ものはOKで、Video Mastering Works 5 だとダメって感じ。
まじかよ
つうかCPUは何よ
俺はPhenomII X4 955BEだけどそんなことは感じたことないなあ
ちなみにVGAは9600GTでDXVAは有効にしてる
- 7 :Socket774:2011/10/06(木) 01:38:11.00 ID:CUyzA1Y0
- >>6
E6500っす。
- 8 :Socket774:2011/10/06(木) 01:59:26.22 ID:anTSwAIG
- 264、ね
というかx264で作った物もH264だよ
- 9 :Socket774:2011/10/06(木) 02:04:32.21 ID:jZvMqjnQ
- 単純にCPUの性能不足
- 10 :Socket774:2011/10/06(木) 02:10:18.18 ID:CUyzA1Y0
- じゃあ、2600Kか2500Kに乗り換えれば内蔵GPUでも
かなり改善されるってことですね?
- 11 :Socket774:2011/10/06(木) 02:13:45.63 ID:NAVClwVz
- キーフレームの問題じゃないの?
- 12 :Socket774:2011/10/06(木) 02:28:04.58 ID:CUyzA1Y0
- 同様のファイル総てに共通する問題なので…とりあえずSandyちゃんにパワーアップしてみます
- 13 :Socket774:2011/10/06(木) 02:29:48.08 ID:zW0Tktn8
- >>11
だろうな
TMPGEncの設定ファイル上げてみてくれ
- 14 :Socket774:2011/10/06(木) 02:31:57.21 ID:zW0Tktn8
- >>8
そうだよなあ
x264はH.264を作るためのエンコーダー
MainConceptはH.264エンコーダだけど画質以外にフォーマットが違うわけではない
- 15 :Socket774:2011/10/06(木) 03:06:21.76 ID:CUyzA1Y0
- キーフレームとかぜんぜん弄ってないです。
TMPGEnc 4XPress でも Video Mastering Works 5 でも
デフォルトのまんま。
- 16 :Socket774:2011/10/06(木) 03:17:30.16 ID:Gwd9VeFP
- >>15
プレイヤーは何を使っているの?
- 17 :Socket774:2011/10/06(木) 03:40:27.96 ID:CUyzA1Y0
- >>16
MPC Homeciema
- 18 :Socket774:2011/10/06(木) 03:53:27.25 ID:Gwd9VeFP
- >>17
mediainfoあたりで設定の違いを見比べてみたらどうだろう。
- 19 :Socket774:2011/10/06(木) 03:53:28.82 ID:zW0Tktn8
- >>17
そもそもファイルのシークってDXVAって効くんだっけ?
俺もあんまり詳しくないんだけどな!
CPU買い換え前にCoreAVCを試してみてもいいかも
$10だけどちょっと探せばフリー版というかクラック版というかが簡単に拾えるぜ
- 20 :Socket774:2011/10/06(木) 13:39:29.74 ID:dWi/w7p0
- 前スレ>>975
>ECS、FOXCONN、BIOSTARは最初から排除してる
無礼者!迷わずZ68A-Sを買っ(てしまっ)た私に、アススのマザーを1枚寄付するのじゃ!
さすればあなたは成仏できるぞよ
- 21 :Socket774:2011/10/06(木) 13:54:54.31 ID:XZAogwLR
- Ext3源さんってExt4無印より電源とコンデンサいいのな。代わりに蟹だが。。。
しかしこの値段はそそられる。。
- 22 :Socket774:2011/10/06(木) 15:11:07.64 ID:fDRPtzzq
- >>21
Ext4無印とExt3(4) Gen3って、電源は同じで、コンデンサも単に金色に塗ってるだけかと思ってた。
単にGen3対応有無だけかと・・・
グレードアップされてるの?
- 23 :Socket774:2011/10/06(木) 16:24:12.72 ID:XZAogwLR
- コンデンサに関してはまあ、金色に塗っただけで実質変わりないのかもしれんが
電源に関してはExt4無印が8、Ext3・Ext4 Gen3が8+4になってたよ
ついでにゴールドコンデンサでぐぐってみたらオーディオ用云々しか出てこなかった。
なんなんだろね、この金色に塗る意味って。
- 24 :Socket774:2011/10/06(木) 16:29:24.37 ID:yLEd1HZ/
- ゴールドコンデンサって効果あるのか知らないけど
見た目は格好いいよな。
俺はこれが欲しくてASUSから乗り換えたもん
- 25 :Socket774:2011/10/06(木) 16:33:30.27 ID:GE9C98r8
- SABERTOOTH P67新BIOSきてる
- 26 :Socket774:2011/10/06(木) 17:09:46.02 ID:JvYnGfE+
- >>24
糞コンデンサの品番隠しで金色に塗ってるってことはないのかな?
- 27 :Socket774:2011/10/06(木) 17:37:46.39 ID:HAXOTyrs
- ゴールドコンデンサってカラーひよこみたいなもんだろw
- 28 :Socket774:2011/10/06(木) 18:50:39.14 ID:7I3C33OT
- RV03と組み合わせれば値段の割に高級に見える
- 29 :Socket774:2011/10/06(木) 19:10:10.77 ID:buY/W9G3
- 金コンはニチコンの青いやつを塗っただけ
それで単価上がるならニチコンも喜んで作るだろう
- 30 :Socket774:2011/10/06(木) 22:43:06.92 ID:vhWUM8P1
- http://ascii.jp/elem/000/000/625/625552/
ASRock「Z68 Extreme4 Gen3」
デラックスなゴールドコンデンサ (使用時間2.5倍), 100% 日本製高品質の高導電性固体コンデンサ
ほんとかにゃ〜?
- 31 :Socket774:2011/10/06(木) 22:44:26.03 ID:vhWUM8P1
- >>29
じゃあasrockのGEN3買ってAPAQだったら責任取っておっぱいうp
- 32 :Socket774:2011/10/06(木) 23:04:58.08 ID:YHzHnzGY
- 百式だって金色に塗ったら格好いい
- 33 :Socket774:2011/10/06(木) 23:05:21.34 ID:EN9HvGrm
- Z68ってH67、P67に比べてOS起動ロゴのところからデスクトップ表示まで遅いよね?
なんで?
- 34 :Socket774:2011/10/06(木) 23:08:50.56 ID:aVyYGVLe
- >>33
遅くねーよ、どの板比較してんだ?
- 35 :Socket774:2011/10/06(木) 23:14:48.57 ID:yNDeLlrk
- ってかEnableにしてたり、繋げてるデバイスが多いだけじゃないの?
- 36 :Socket774:2011/10/06(木) 23:28:37.20 ID:EN9HvGrm
- >>34ほんと?
前にTH67XE、H67M-GE HT→P8Z68MPROにしたら起動遅くなったと書いたら
Z68は遅いって言われたからそうだと思ってたんだけど
H67の時はロゴが集まる前にデスクトップ表示に移ったんだけど
Z68ではロゴが完了してから更に数秒かかる
デバイスの数は同じだよ
- 37 :Socket774:2011/10/06(木) 23:33:00.54 ID:aVyYGVLe
- >>36
それASUSが遅いだけだよ
- 38 :Socket774:2011/10/07(金) 00:09:27.78 ID:6Cz9liPt
- >>36
windowsのロゴが集まる前にうんたらって言ってた人いたなそういえば
表現がなんか印象深かったから覚えてるわ
- 39 :Socket774:2011/10/07(金) 00:11:40.71 ID:iQh7ttlu
- いやー、ASROCKって品質糞だな。
TSUKUMOで初期不良交換2回もしたよW
1回目・・・箱開けたらヒートシンクがポッろっと。
2回目・・・コンデンサに錆みたいなのが・・・。
店員も「このメーカーけっこー多いんですよw」だって。
3回目でやっと問題なし。
- 40 :Socket774:2011/10/07(金) 00:11:53.15 ID:F8/N40Gv
- 明日六は黄金戦士かよ
- 41 :Socket774:2011/10/07(金) 00:19:16.74 ID:NXgj8oo9
- >>39
はいはい、でうちのASUSは高品質なんだよねw
- 42 :Socket774:2011/10/07(金) 00:20:00.90 ID:HRuThGHV
- わざと釣ってるレベルの文章だからな
- 43 :Socket774:2011/10/07(金) 00:31:01.22 ID:tsNlxYds
- あのイチローだって3割少し超えてる程度だからな
アスロックにしては上出来だろうが
- 44 :Socket774:2011/10/07(金) 00:35:42.78 ID:0wTeb34Z
- M-ATXで安価ってことで
GA-Z68MA-D2H-B3 Rev.1.0
買おうと思うのだけどどうでしょうか?
USB3.0やHDMIも使うことないと思うのですが
ついてるのでのちのち使う機会があれば便利かなとも思い。
CPUはCorei-5を考えています。
- 45 :Socket774:2011/10/07(金) 00:42:05.90 ID:Lucj9wuJ
- GAはやめといたほうがいい気ががが
- 46 :Socket774:2011/10/07(金) 00:44:40.38 ID:0wTeb34Z
- 前スレでgigabyteの代理店の評判悪かったですね。
久しぶりの自作なのでなぜ評判が悪いのかわからないのですが。。
では代わりの探したほういいですかね。
- 47 :Socket774:2011/10/07(金) 00:56:09.25 ID:HRuThGHV
- ギガは唯一UEFIに対応してないからなぁ
正直どのメーカーでもそこまで変わらん現状、UEFI未対応というだけでマイナスポイントになり得る
そんな感じだからカタログスペックさえ気に入れば何でもいいんじゃね?
- 48 :Socket774:2011/10/07(金) 01:47:46.59 ID:PMIg+sUC
- 影の薄いMSIちゃん救済計画ですね
- 49 :Socket774:2011/10/07(金) 01:50:20.00 ID:9E05MXNW
- ここ一連の詐欺画騒動で、俺は一生詐欺画はスルーだけどな。
あんなモラルのない企業の製品なんて怖いは、馬鹿らしいわで
とても買えんわ。
- 50 :Socket774:2011/10/07(金) 02:44:33.44 ID:96M9MWul
- あーこのまえ登場した戯画信者がまたASROCK叩いてんのか
きもいな
- 51 :Socket774:2011/10/07(金) 04:14:40.79 ID:ulONl0rC
- >>47
むしろUEFIである事のメリットが判らん
3Tドライブを起動ディスクにしなけりゃいいだけでしょ
- 52 :Socket774:2011/10/07(金) 04:16:52.39 ID:Mbg62pmU
- そもそもUEFIという概念がいまいち理解できない
- 53 :Socket774:2011/10/07(金) 04:28:30.73 ID:gPu5sefB
- >52
実際に、UEFIの画面で触ってみりゃわかるんでね?
- 54 :Socket774:2011/10/07(金) 07:41:49.60 ID:lCvBIXAW
- 見た目の問題
- 55 :Socket774:2011/10/07(金) 08:04:23.78 ID:uUjSrwm2
- GUI画面なんて飾りです
- 56 :Socket774:2011/10/07(金) 13:46:59.22 ID:3nHOygPM
- 起動しちまえばどっちも同じだろ
- 57 :Socket774:2011/10/07(金) 14:04:22.59 ID:Kqe5Y2U1
- GIGAって見た目がUEFIぽくないだけで機能的には他社のと同じって聞いたんだが。
実際のところ、見た目・BIOS設定操作感以外にどんな違いがあるんだ?
- 58 :Socket774:2011/10/07(金) 14:06:39.99 ID:nhy9B2sQ
- HDDがどうのこうのっていわれてるけどGIGAも独自に対応してるね
- 59 :Socket774:2011/10/07(金) 14:10:28.08 ID:kuPHbcU6
- 今後UEFIが主流になってBIOSが細くなっていけばBIOS未サポート
UEFIでなら動作するハードウェアなんてのがでてくるかもしれない
まあ、実際そんな深い理由は無くて
そもそも自作やっててなんであえて旧規格でいじらなあかんの?新しいもの触ってみたいやん!
ってのが大部分の敬遠される理由だとおもうけど
- 60 :Socket774:2011/10/07(金) 15:13:49.67 ID:ATRr70WB
- 電力大食いな事以外は、動作も安定していてギガ悪くないけどCFDだから買わないだけ
- 61 :Socket774:2011/10/07(金) 15:25:19.94 ID:kuPHbcU6
- 代理店で選ぶのは流石に少数派じゃねーかなw
- 62 :Socket774:2011/10/07(金) 15:35:41.17 ID:IUcI/f6n
- BTOで買ったPCのマザーが壊れて交換した程度の経験しかないおれにCFDをなんでそんなに嫌がるのかおしえてくださいませ先輩がた
- 63 :Socket774:2011/10/07(金) 16:23:19.20 ID:/NF7dTfJ
- 俺もCFD扱いになったギガは2度と買わない
マスタードに戻ったらまた買う
- 64 :Socket774:2011/10/07(金) 16:39:24.43 ID:ATRr70WB
- 俺らよりカラシやリンクスの方が嫌ってそうw
- 65 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/10/07(金) 18:36:02.62 ID:hu4iFPl9
- >>46
初期不良があっても、代理店に直接交換・修理を頼めない。
つまり、店がつぶれたらかなり面倒くさいことになる。
(ドスパラなどは、不良があった時
代理店に送れと言う始末)
まあ、ソフトとかツクモで買うなら問題なんじゃない。
- 66 :Socket774:2011/10/07(金) 18:43:24.76 ID:AaJODlpD
- 代理店は動作検証遅かったり在庫なかったりするから最終手段だろ。
売れ筋商品買ったのに2〜3週間待ってくれとかびっくりした。リンクスめ。
CFDはメモリとSSDの不良に迅速に対応してくれたよ。
- 67 :Socket774:2011/10/07(金) 18:47:57.45 ID:OJwF1TlR
- _,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | イェ〜イ
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T 静電気でマザボ2枚逝った〜
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
- 68 :Socket774:2011/10/07(金) 18:50:20.61 ID:OJwF1TlR
- ≫\ミ三ミノノ/-、
/〃〃〃〃〃ヾ≦ミ三ミ、
ィ-、 彡‖‖〃〃从从从ヾヾミミミ
/ / ィ-、‖‖‖从从从从从从从》》》
/ / / /从从‖ヘ从从从从从从从从ミ
/ / / /从: : : :|≡r-ヾヽ、从从从从从ミト
_/⌒ヽノ / ヾ : : : |l | `・ゝ ノr──-、从≪ r‐、 ,‐、
/ー、\| /ヘ / ヾ从|!| `─‐/ l, `・ゝ }从ト | | / /
\ \八 〉' /ノソト ゝ・_.〉─-'从ト、_ノ | | / / みんなもこの時期の取り扱いには特に気をつけろよな!
| 八 ,-‐-ニュ、 /ヾミ彡 | |__/ /-‐、
/ / ̄// |: \ `ー‐' /(_ | /〉〈ノハ
/ ‖ハ | ' ,,__ _ノ/ |/ / | |
- 69 :Socket774:2011/10/07(金) 19:00:39.07 ID:CvVmyMnx
- 俺のZ68ママンは電源を押そうと思ったら起動したぜ!
たぶん世界一位だろうな。フッ
- 70 :Socket774:2011/10/07(金) 19:04:59.79 ID:OJwF1TlR
- ___
,' . : : : : : : : : : `丶
/: : : : /: :/| : : : : : : \ ,
, . : : : : :X{: :/_,u| : : :∧ : : : ヽ‘,
/: : : :/,〃 0ヽ八: :人_iノ : : :ハ ’
,‘ |: : : / ii{ リ ∨〃0∨ : : :|
⊥:|: ′ ` _/u i{ リ : : : | }
{ { { |│u //// ` _/ 〉: :,′
、 人| //// 厶|/ ,’ べべっべっべつにんいい2枚くらいどどどどどおdってことないもんね
. ,‘ '⌒i __ノーヘu /⌒::::::::ー- 、 u厶'/⌒} _
i⌒ヽ. | | \.: : : :.:\/::::::::::::::::::::\} ノ: :/ / / } ;
. \ 丶 | l _><レ个ー 、__ノ<\/ / / /
ヽ 、| |-ヘ 〈 {┘ 厶} / 厂/ / / /
ヽ J マ } } {\_\ /_/ / 〃 ,し 厶 ',
,‘ /⌒\ x‐く∨|│|\__\/___/ / ヘ、/ } }
( \ (__,,、 V |、____><__/| ,、_) /゙)
\_)┘/ } l | 〈_ 〉 /八 ヽ└(_/ ,‘
- 71 :Socket774:2011/10/07(金) 19:10:46.08 ID:fwoMPJGc
-
/ ヽ
/ , ノ⌒ 川ノノ/
| ∬ ノ ヽ|
| ∬/゚ヽ /゚ヾ|.
( ≡ ⌒ \⌒ |
(ヽノ| __> | /)
(((i)/\ |lr┬-l|i./ |(i))) それでも次のPUK は・っ・ぴ・ょ・う☆
/∠彡 \ ゙=ニニ"|_ゝ\
(___、 \__ノ ,__)
| /´
| /
- 72 :Socket774:2011/10/07(金) 19:11:31.12 ID:XuFxEVCf
- CFDはマザーの交換受付開始直後に負荷なのか人為的なミスなのか知らんが個人情報流出させるような体制だからなあ
- 73 :Socket774:2011/10/07(金) 19:11:32.27 ID:EyqIVFBv
- >>67
太って汗だらけみたいなのに、どうやって静電気で壊したんだよ。
グランド層がでかいので、静電気なんかでめったに壊れないのに。
- 74 :Socket774:2011/10/07(金) 19:19:14.27 ID:jbKYjB/Y
- 〃 i, ,. -‐
r' ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈 /
! :l ,リ|} |. } / ブ.
. {. | ′ | } l
レ-、{∠ニ'==ァ 、==ニゞ< | 見 ル
!∩|.}. '"旬゙` ./''旬 ` f^| |
l(( ゙′` ̄'" f::` ̄ |l.| | て |
. ヽ.ヽ {:. lリ |
. }.iーi ^ r' ,' ノ る ウ
!| ヽ. ー===- / ⌒ヽ イ
. /} \ ー‐ ,イ l か ン
__/ ‖ . ヽ、_!__/:::|\ ヽ ド
?
- 75 :Socket774:2011/10/07(金) 19:23:47.22 ID:nVPkS+6X
- >>73
汗を垂らしてショートさせたんだろw
- 76 :Socket774:2011/10/07(金) 22:19:14.74 ID:IvGECyxI
- 資金をショートさせた
- 77 :Socket774:2011/10/07(金) 22:48:32.87 ID:EyqIVFBv
- 1番ショート坂本
- 78 :Socket774:2011/10/07(金) 23:21:24.22 ID:uLWZGbID
- うーんこの三連休もP67上位投げ売りこねーな
- 79 :Socket774:2011/10/08(土) 00:08:42.60 ID:Nao/a93Y
- >>44
展示品処分6980円だったからお遊びで2500Kを載せてみたけど思ったほど悪くはないよ
色々挿してベンチなんぞ廻したりw
HD6970 CFX ttp://uproda.2ch-library.com/437570HfS/lib437570.jpg
GTX570 SLI ttp://uproda.2ch-library.com/437571gft/lib437571.jpg
FF14は2500K@4.6Gだと本当に良い勝負ですぞ
- 80 :Socket774:2011/10/08(土) 00:11:57.61 ID:y3byEva+
- \3980
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111008/image/ktop3r1.html
- 81 :Socket774:2011/10/08(土) 00:13:09.13 ID:l7EaNwm1
- Z68鉄板マザボ希望
いいもの作ってくれ
- 82 :Socket774:2011/10/08(土) 00:15:08.94 ID:C5UWuPki
- >>80
H61なら、+G530で、\8000弱か。
- 83 :Socket774:2011/10/08(土) 00:16:02.61 ID:C5UWuPki
- >>82
PCIの無い、地雷だった。
- 84 :Socket774:2011/10/08(土) 00:16:11.87 ID:oWsBjqd8
- P8H67-Vの付属ディスクからドライバとユーティリティを
インストールしようとした時に、ALLを選んでインストールすると
インストールから除外されるドライバやユーティリティがあるのですが
これはOS(Win7)の方ですでにインストールされているから
なんでしょうか?
- 85 :Socket774:2011/10/08(土) 02:13:43.95 ID:LvmyCEmM
- ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000108379/SortID=11338466/
ASUSは色々と駄目になってきてる感じがする
じゃあどれがと聞かれると分からないが・・・
- 86 :Socket774:2011/10/08(土) 02:28:24.35 ID:EiQ1v+CG
- >>85
スレチだけどC5Fも結構ひどいよ。っていうか新しくなる度にコストダウンで劣化してる気がする
- 87 :85:2011/10/08(土) 02:48:25.05 ID:4E5z5s+9
- >>86
そうなんですか(C5F)
シェアが高いから目立って思う部分が多いのかもしれませんが
品質落ちてる気がしますよね
チェックが甘い感じ?
後すいませんでした
たしかにスレチでしたね・・・
- 88 :Socket774:2011/10/08(土) 03:27:34.73 ID:iBqa0XBq
- 俺のはパッケージのプラカバーとか指紋だらけで萎えたなぁ
あんななら無い方がいいわ
- 89 :Socket774:2011/10/08(土) 06:05:37.57 ID:l7EaNwm1
- 指紋とか嫌だな
- 90 :Socket774:2011/10/08(土) 08:42:05.62 ID:2H2NR1Av
- >>79
発色の違いなんてやっぱりないじゃん
- 91 :Socket774:2011/10/08(土) 08:54:51.18 ID:oSTHP2X1
- え?
- 92 :Socket774:2011/10/08(土) 09:03:04.85 ID:ya1PzV3m
-
ほほう
- 93 :Socket774:2011/10/08(土) 11:21:33.56 ID:yVhWPCXC
- >>90
- 94 :Socket774:2011/10/08(土) 14:52:55.08 ID:0vgA1Shv
- >>90
- 95 :Socket774:2011/10/08(土) 15:11:38.17 ID:sIjPykZX
- http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317831406/67-71
- 96 :Socket774:2011/10/08(土) 15:13:40.15 ID:yRnqvKcL
- i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
- 97 :Socket774:2011/10/08(土) 15:50:41.26 ID:oIBkEr4m
- M4G-ZのGen3マダー?
- 98 :Socket774:2011/10/08(土) 22:58:41.05 ID:dhTGMzJ9
- >>85
ヒント:シナチク
ダメなら即新品と交換出来るベンダーや代理店という基準が最重要要件
- 99 :Socket774:2011/10/09(日) 02:14:02.35 ID:Ws8Y8EW6
- だな、支那ボード支那コンデンサで一寸先は闇
設計はよさそうだけど、モノ自体がヤバイから
新品と交換してもらえることが最低条件になるわな
- 100 :Socket774:2011/10/09(日) 02:16:17.23 ID:+jBBuQXf
- 才能がなくて、下手で、自作は自分には無理だと思っている。
それでも諦?められない。それが好きなことだと思う。
好きなことを続けていく?ことは決して楽しいことじゃなくて、
むしろ辛くて嫌になることが?多く、その結果好きなはずのものが嫌いになる瞬間がある。
その現?実を体験すると怖くなってしまう。だけど、続ける。
やっぱり好き?だから。
- 101 :Socket774:2011/10/09(日) 02:45:07.63 ID:wZv5WjhC
- これPCケースにしたら6Gくらいいける?
寸法、値段もちょうど良い
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/01000000/shc/0/cmc/4562117081809/backURL/+01+main
- 102 :Socket774:2011/10/09(日) 03:13:25.87 ID:/TnbSt3W
- 冷蔵庫は発熱し続ける物を冷やすことはできない
- 103 :Socket774:2011/10/09(日) 18:25:23.57 ID:N6u0gqjP
- >>81
ブ厚い鉄板の上にだなぁ、コンデンサとチップ抵抗を・・・(以下略)
- 104 :Socket774:2011/10/09(日) 23:52:23.38 ID:SnKjoCTg
- ttp://www.asrock.com/news/events/2011fake/Top_900x600.jp.jpg
- 105 :Socket774:2011/10/09(日) 23:59:10.21 ID:dJpWX1qD
- >>104
ん?え、あれ
- 106 :Socket774:2011/10/10(月) 00:22:38.93 ID:yqENQyEv
- Arsock必死だなw
- 107 :Socket774:2011/10/10(月) 00:24:26.98 ID:k+rvGyAi
- ハンマーwwwwwwwwwww
- 108 :Socket774:2011/10/10(月) 00:24:27.43 ID:coJjh4I2
- >>104
破壊されてるのは詐欺画か? 色が違うようだが・・
- 109 :Socket774:2011/10/10(月) 00:25:16.12 ID:+mAd0uj2
- ttp://www.asrock.com/news/events/2011fake/index.jp.html
- 110 :Socket774:2011/10/10(月) 00:28:16.34 ID:JrdsNATm
- >>104
GA-Z68X-UD7-B3にそっくり。というかまんまGIGAのだろこれw
- 111 :Socket774:2011/10/10(月) 00:31:56.78 ID:+vfSCKSd
- ttp://www.asrock.com/news/events/2011fake/index.jp.html
これだな
- 112 :Socket774:2011/10/10(月) 00:50:46.30 ID:8etcSbw3
- どう見ても戯画だろ・・・
- 113 :Socket774:2011/10/10(月) 01:21:22.19 ID:UJ6q9ZIX
- 詐欺画もいい加減謝罪すればいいのに・・
今回の件の対応は企業としてさすがにまずいだろ。つぶれるよ、こんな対応してるようじゃ。
- 114 :Socket774:2011/10/10(月) 01:23:19.68 ID:jcaoUuPa
- 日本人の感覚ではこんな広告打てないな
角が立たないように「ウチは本物です」というのがやっとだろう
以前、アップルがWindowsを貶めるような印象のCM流したときも違和感あった
- 115 :Socket774:2011/10/10(月) 01:27:34.98 ID:jcaoUuPa
- >>113 それが一番だし道理だな
事後対応でいるか否かが一番重要、そういう意味ではダンマリを決め込むのは最悪な手
- 116 :Socket774:2011/10/10(月) 05:57:03.98 ID:1tqL92P0
- ギガはなんで生き残ってるの?
他社より劣る点はいくら挙げられても、優れてる点が見つからないんだけど
- 117 :Socket774:2011/10/10(月) 08:45:50.43 ID:CYoGWt9l
- 淫板は他も力入れるからアレだが
アムド板は何故かいいもの出してる不思議
- 118 :Socket774:2011/10/10(月) 09:23:46.36 ID:jHbFltrt
- OEMでギガ使ってるところが結構あるから潰れんだろw
- 119 :Socket774:2011/10/10(月) 09:27:06.72 ID:9WPe/VG5
- UD4という安いのが出たが、AMDのにはDVIがあるのにIntelのにはないのが不満。
- 120 :Socket774:2011/10/10(月) 09:58:02.56 ID:3ofpPiYg
- 戯画はUltra Durableとか品質に釣られて買う人が多そう
さすがにもう買おうとは思わないけどな
- 121 :Socket774:2011/10/10(月) 10:02:20.75 ID:rY7d1fWW
- >>113
何かあったの?
- 122 :Socket774:2011/10/10(月) 10:17:12.57 ID:Hl1ENhOb
- >>121
Gen3対応といってるマザーなのに、Gen2まで対応のチップしか搭載してない
- 123 :Socket774:2011/10/10(月) 11:09:19.90 ID:7Emb6b+y
- んでasusも昔のママン含めてgen3対応ぶちあげてきたけど、こっちはどうなの?
- 124 :Socket774:2011/10/10(月) 11:13:59.46 ID:rY7d1fWW
- >>122
酷いな
- 125 :Socket774:2011/10/10(月) 11:25:06.49 ID:XDt56bHn
- >>123
どこにそんなこと書いてあるの?
- 126 :Socket774:2011/10/10(月) 11:29:17.69 ID:Hl1ENhOb
- >>125
↓の下の方のリストに既発売のマザーの名前も載ってる
http://event.asus.com/2011/mb/PCIe3_Ready/
- 127 :Socket774:2011/10/10(月) 11:40:42.04 ID:XDt56bHn
- >>126
おおっ、本当だ。
サポートしてるって書いてあるから、そうなんじゃないの?
ウソ書いてどうするw
- 128 :Socket774:2011/10/10(月) 12:00:12.50 ID:A9wNPPPz
- switch非搭載のマザーならGen3で動く
搭載してるDeluxeとかはリストに入ってないだろ?
- 129 :Socket774:2011/10/10(月) 12:03:51.36 ID:iavm6yR8
- 安物マザーはそのまま動くけど、高級マザーは逆に新Revでないとダメなのよねw
まぁ、金持ちは新チップセットに買い換えるから無問題だろうけど
- 130 :Socket774:2011/10/10(月) 12:31:33.76 ID:LN6IHBBe
- http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20111005/07two01.html
やすー
- 131 :Socket774:2011/10/10(月) 13:07:10.49 ID:+mAd0uj2
- いらねーよ
z68以外は糞だ
- 132 :Socket774:2011/10/10(月) 14:18:14.45 ID:KWvPZ+L7
- >>130
うわ、安いwww
嫁用にi3でくむのにちょうどいいな
- 133 :Socket774:2011/10/10(月) 14:37:34.45 ID:3PHh2P0/
- 交通費を足すと…
- 134 :Socket774:2011/10/10(月) 15:13:17.00 ID:dBr16Eut
- ATXマザーってもう需要ないんじゃないのかといつも思うわ
- 135 :Socket774:2011/10/10(月) 16:22:01.38 ID:39u+TqFz
- >>130
左下のTH67XE B-REV 3.0(3980円)を買ってきた。
MicroATXなのに、箱がATXサイズなのが、、、
板のバージョンは5.3だった。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up16891.jpg
- 136 :Socket774:2011/10/10(月) 16:37:19.10 ID:lBG8VYej
- intelといいAMDといいマザボ投げ売り気味で嬉しいわ
- 137 :Socket774:2011/10/10(月) 17:00:51.81 ID:+Ej1Poz5
- Maximus_IV_Extreme-ZのBIOS。
8月4日に0403がアップされてから、しばらく更新なかったけど、今月6日に0902が。
ずいぶんバージョン上がったなあ、、、と思っていたら、今日0706が突如アップ。
バージョンは古いけど、リリースは新しい。。
どちらを使えばいいのか??
- 138 :Socket774:2011/10/10(月) 17:08:16.42 ID:fVnBbcP2
- みなさん教えて下さい〜
Core2Duo_E7600+G41MH/USB3 R2.0(AsRock)の延命自作PCから、
Sandy Bridgeで新しく組もうと思っているのですが、
なかなかマザーボードが決められずにいます。
今までの用途は殆どがゲームです。
フライトシュミレーター(FSX)、DCS: A-10C WARTHOG等で
MMOも遊びます(最近はTERAをちょこっと)
これからも用途は同じだと思います。
オーバークロックは一切しません。
ビデオカードはGTX260_SP216(896MB)を取り外して使う予定です。
サウンドカードは無いのでオンボードで搭載されてる物がいいです。
E7600くらい長く使っていきたいので
高耐久な部品を使っている物がいいです(日本製コンデンサ等)
CPUはCore i5-2500を予定していて
マザーの予算は\15000位で探しています。
こんな私に合ったマザーを教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
- 139 :Socket774:2011/10/10(月) 17:09:25.05 ID:IqkvsCJ8
- >>138
SLIする??
- 140 :Socket774:2011/10/10(月) 17:44:47.06 ID:8etcSbw3
- >>135
ああ、あのおっさんか。
- 141 :Socket774:2011/10/10(月) 17:46:35.96 ID:XQWcbHD1
- しかし詐欺GAの悪質さはともかく
他メーカーもIntel自体が3.0止めたらどうするつもりなんだw
だいたいグラボが3.0対応しないんだったら
3.0×16を2.0×16×2本のスロットに変換したマザボじゃないと意味ないし
- 142 :Socket774:2011/10/10(月) 17:48:51.65 ID:enJyQooK
- 3.0スロに刺すだけで2.0のグラボも速くなるとさ
- 143 :Socket774:2011/10/10(月) 18:42:08.41 ID:ixP2JyHe
- GIGAの最初の頃出たH67のやつって、ほとんどディスコンなんだな。日本だけかも知れんが。
モノが良いか悪いか知らんが、そういうところからは買う気がせんな。
- 144 :Socket774:2011/10/10(月) 18:47:50.00 ID:9WPe/VG5
- >>143
廉価版のH61をのぞいてZ68に一本化するって方針だったかと。
- 145 :Socket774:2011/10/10(月) 18:57:29.24 ID:NuQgP2Qa
- 詐gigaはUEFIでない時点で購入対象外
- 146 :Socket774:2011/10/10(月) 19:28:44.54 ID:r6r25bwD
- >>104
AsrockかっこいいよAsrock
- 147 :Socket774:2011/10/10(月) 19:39:57.86 ID:+8Q5bisb
- 幻の源さん・・・
どこでもいいから1社ぐらい対応ビデオカード出してもよさげだが。
- 148 :138:2011/10/10(月) 20:15:35.49 ID:fVnBbcP2
- >>139
SLIは全然しないです〜
Z68チップは熱いみたいなのでH67チップのマザーにしようか悩んでます。
前にStrikerExtremeを買った事があってnForce680iがものすごく熱くて
ケース内の温度が高くなるのが嫌なので…
H61はメモリが8GBまで?っぽいので候補から外れそうです
今はDDR3-1333 4GBが2枚あるのですが、最近メモリがすごく安いので
もう2枚同じ物を追加してメモリを16GBにする予定です。
- 149 :Socket774:2011/10/10(月) 20:25:13.02 ID:4MFAcTzc
- 語尾伸ばさなくていいよ
- 150 :Socket774:2011/10/10(月) 20:59:32.35 ID:IqkvsCJ8
- >>148
OCもしないんだ...
H67もいいけど、SRT使いたいならZ68ね。
Sandyのチップセットはどれも発熱少なめだから、あまり気にする必要ないと思う。
nForceはx16が3つ以上のに入ってることが多いから、ハイエンドの高杉マザボ買わないと乗ってないと思う
おすすめはASUS P8Z68-Vだけど、SLIもOCもしないらしいし、予算が\15000くらいらしいから、H67採用モデルかP67(在庫処分で超特価)だけど、
ゲームしかしないなら、QSVもいらないから、ASUS P8P67かな??
P8P67 REV 3.0は在庫処分で\14980くらいでPCショップにあるぞ
- 151 :Socket774:2011/10/10(月) 21:08:39.42 ID:sXnMlk3H
- >>148
GIGA以外を買えば良い。
- 152 :Socket774:2011/10/10(月) 21:15:10.83 ID:j1JoRIQU
- ネトゲするなら蟹NICは避けたいところだしAsusかIntel、Asrockだね。
でゲーマーに多いPS/2必須な人だとしたらAsrockのExtreme4くらいになるのかな、Z68だと。
- 153 :Socket774:2011/10/10(月) 21:25:48.48 ID:r6r25bwD
- 3000円ぐらいのインテルNICカードでいいだろ馬鹿
- 154 :Socket774:2011/10/10(月) 21:31:41.30 ID:sXnMlk3H
- ネトゲぐらいで、蟹NICを避けるって馬鹿じゃね。
- 155 :Socket774:2011/10/10(月) 21:33:32.67 ID:NVO6CGut
- 今使ってるGEN3非対応の6系マザー使ってる場合、棄てて買い換えた方が良いのかな?
- 156 :Socket774:2011/10/10(月) 21:40:34.87 ID:yqENQyEv
- それならivyと一緒にZ77のM/Bに買い換えろよw
- 157 :Socket774:2011/10/10(月) 22:26:18.56 ID:j1JoRIQU
- >>153
それだと予算が\15000なら、\12000のMBを選ばなければならなくなるよね。
\3000も安いMBになるとNIC以外にもいろいろスペック落ちるんじゃないのかな。
わざわざ1スロットを消費してまでする選択だろうか、それは。
>>154
ネトゲ以外で通信の信頼性・安定性を重視するPC利用方法ってなんだい?
MBに予算\15000程度の費用しかかけないPCスペックで。
馬鹿だ馬鹿だと言われたんで顔真っ赤にして反応してみるが、ここにおられる
頭のお良よろしい方々はPCでどのような通信をなさっておられるのかお聞きしてよいですか?
- 158 :Socket774:2011/10/10(月) 22:32:57.10 ID:VMZJRFCS
- 質問なのですが
シャットダウン後のUSBの供給をオフにしたいのですが
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
マザーは『p67a-ud3-b3』です
どうかお願いいたします。
- 159 :Socket774:2011/10/10(月) 22:34:53.96 ID:mvqVee2z
- Gigabyteを投げ捨てる(マジ)
- 160 :Socket774:2011/10/10(月) 22:35:12.25 ID:jHbFltrt
- 電源ケーブルひっこ抜け
- 161 :Socket774:2011/10/10(月) 22:36:16.80 ID:7Emb6b+y
- 電源の電源を切る
- 162 :138:2011/10/10(月) 22:39:34.99 ID:fVnBbcP2
- おすすめはASUS P8Z68-V
予算通りならASUS P8P67
またはギガバイト以外のどれか
できればオンボードLANはIntelがオススメ
ということですね
わかりました。みなさんアドバイスありがとうございました。
- 163 :Socket774:2011/10/10(月) 22:40:55.06 ID:VMZJRFCS
- オフにする設定は無いんですか?
(´・ω・`)
- 164 :Socket774:2011/10/10(月) 22:46:50.36 ID:8etcSbw3
- >>163
それだけが戯画の売りだろ。
なんで切りたがる?
- 165 :Socket774:2011/10/10(月) 22:50:29.58 ID:r6r25bwD
- >>157
うっせーNICぐらい流用がきくんだよ馬鹿 なんでわざわざ予算削ってんだよ死ね
中途半端に拘るのがいけないんだよ NICに拘るならカードかっておけ
オンボなんかより拡張カードのほうがよっぽど安定するわ
死ね
- 166 :Socket774:2011/10/10(月) 22:51:18.02 ID:VMZJRFCS
- >>164
スビーカーのLEDが眩しかったり
カードリーダーのLEDが眩しかったりなんです
(´・ω・`)
- 167 :Socket774:2011/10/10(月) 22:52:15.02 ID:SLNGuxPl
- >>157
>ネトゲ以外で通信の信頼性・安定性を重視するPC利用方法ってなんだい?
サーバー運用だよ馬鹿wwwwwwwwwww
それくらいも考えれないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 168 :Socket774:2011/10/10(月) 22:52:38.66 ID:teinc4D4
- >>166
LEDにビニルテープでも貼れば?
- 169 :Socket774:2011/10/10(月) 22:54:28.80 ID:4MFAcTzc
- GIGABYTAに改名したら買う
- 170 :Socket774:2011/10/10(月) 22:56:03.69 ID:kszfpRPj
- >>157
ネトゲの通信パケットなんて頻度もデータ量も屁みたいなもんだよ
サーバーの性能や経路でのラグ除いて通信に対してのクライアントの性能なんて要求されないに等しい
通信云々よりもCPUの性能・グラボの性能・SSDへのインストールのが重要よん
無線LAN使ってるのならそれ以前の問題だけどw
- 171 :Socket774:2011/10/10(月) 23:01:14.60 ID:VMZJRFCS
- すいませんでした
ビニールテープでも貼ります
(´・ω・`)
- 172 :Socket774:2011/10/10(月) 23:30:31.39 ID:LDMqmqiy
- p67 上位の特価ある?
- 173 :Socket774:2011/10/10(月) 23:52:37.91 ID:MNdKcZpl
- http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20111005/07two01.html
- 174 :Socket774:2011/10/10(月) 23:54:48.12 ID:SLNGuxPl
- i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
- 175 :Socket774:2011/10/10(月) 23:59:54.16 ID:qA/MVxZE
- へぇ、ギガってシャットダウン時電源供給ONで変更不可なのか
- 176 :Socket774:2011/10/11(火) 00:42:01.75 ID:OWDqILGj
- なぜばれたし
- 177 :Socket774:2011/10/11(火) 00:47:02.55 ID:HA2aLaSI
- >>173
ワゴンってレベルじゃねーな…数量的に
- 178 :Socket774:2011/10/11(火) 01:57:33.74 ID:HPWeGzOx
- UEFIは別にそんな重要か?
それにしてもスリープでUSB電源が強制offのマザーもあるとどっかで
見て驚いた。
キーボード操作でスリープから回復できないがな
- 179 :Socket774:2011/10/11(火) 04:18:18.34 ID:RA/i6V/E
- >>171
ギガの最近のは多分無理だからご愁傷様だ
んで、ASROCKも設定で出来るいう書き込みあったけど無理じゃねーかと思うんだけどどうなんだろ
前にギガマザーでHDUS挿してたら、殆ど使って無いのに常時通電してるもんで
わずか数ヶ月でUSB1.1病になったななw
- 180 :Socket774:2011/10/11(火) 04:29:51.19 ID:/pqG8UmP
- 775の頃まではASUS/Asrock、DFIあたりはジャンパで供給元を+5Vか+5Vsbに切り替えられたな。
個人的には使わないときに電源を完全に落としたければ、手元スイッチ付のOAタップを使った方がいいと思う。
- 181 :Socket774:2011/10/11(火) 07:24:23.99 ID:Rql/TEhi
- >>167
鯖運用つってもピンからキリまであるんだが、通信の信頼性を重視するような鯖を立てようという人が、
Z68にしようかP67にしようかって?そういうもんなんっすかね。
IntelNICにこだわるほど信頼性・安定性重視の鯖にパーソナルユースなPCパーツ?
それこそ何か矛盾してないっすか?
>>170
たしかに通信量とかCPU占有率とか蟹→Intelにしたところでほとんどプラシーボなんだよね。
快適さを求めての改善策の中では確かに順位は低い。
ただ、ドライバの問題なのかハードの問題なのか、蟹が原因のトラブルなんかも昔は結構聞いたし
今でもたまにそれらしき話を聞くこともある。
実際にCPU・グラボ・ストレージ色々換えてみたが改善せず、ためしにNICを換えてみたら嘘のように
ラグがなくなり快適になったなんて話も何度か目にしている。
そういう点で、スペック上のわずかな性能差で選ぶのではなく、経験則からくる信頼性を元に、
余計なトラブルを避けるために蟹NICを避けるという人は多いよ。
もちろん蟹NICで問題なくやってる人もたくさんいるし、実際俺も今のメインPCはオンボ蟹だし。
(トラブル生じたら昔使ってたPRO/1000MT使うつもりで用意してあったが)
個人でのPC利用で性能や信頼性を重視するものなんて結局ゲームくらいなもんだし、
「たかがゲームで」という考えこそが逆に矛盾してるんじゃない?
ゲームのために金をかけることについての価値観云々は別にして。
- 182 :Socket774:2011/10/11(火) 07:29:19.41 ID:yCz2tRvp
- 鯖って言えば素人がぐぬぬると思ってるんだろ
- 183 :Socket774:2011/10/11(火) 07:32:48.42 ID:czBzXrD4
- ネットサーフィンぐらいしかしない人は蟹かどうか気にする必要ないよね?
- 184 :Socket774:2011/10/11(火) 07:55:39.73 ID:PZmGl4oZ
- >>181程度の知識で蟹はNGと思い込んでる奴にナニ言っても無駄だなw
- 185 :Socket774:2011/10/11(火) 09:48:00.51 ID:KccHdDYg
- LAN内の家庭ぐらいでもIntelと蟹じゃ全然違うからなあ
大容量のデータを連続で転送すると熱暴走なのかパケロス起こしやがるし
逆に言えば鯖でも置かない限り蟹で十分なわけだがw
- 186 :Socket774:2011/10/11(火) 10:02:52.30 ID:czBzXrD4
- >逆に言えば鯖でも置かない限り蟹で十分なわけだがw
それを聞いて安心した (;`・ω・)
- 187 :Socket774:2011/10/11(火) 10:06:22.03 ID:BYYSJldV
- 前は蟹のNICが乗ったM/B使ってたけど、半年前くらいのドライバまで定期的に通信が止まってた
ある時期からドライバ更新で改善されたけど蟹はそもそもの通信の安定性で信用できない
- 188 :Socket774:2011/10/11(火) 10:06:39.60 ID:6IvERcbP
- >>171
BIOSのパワーマネジメントの項目にErPがあればそれを有効にすれば
USBの給電が止まるかもしれない
- 189 :Socket774:2011/10/11(火) 10:08:07.04 ID:rOsYQycM
- 蟹チップの熱処理は下記の様なの貼り付けたり
チップ付近にFanを付けて風をあてると結構回避できる。
http://www.ainex.jp/products/hm-19.htm
- 190 :Socket774:2011/10/11(火) 10:12:20.80 ID:qRwMAYXf
- 初期のPCI-Ex1接続の蟹は酷いもんだったが、今はそうでもない
今はプロバイダ回線の方が問題だなぁ
容量のでかいデータが流れたら遮断するとかしやがるから、ネットゲー
では一番の敵かもしれん
- 191 :Socket774:2011/10/11(火) 10:29:00.72 ID:1UcMY32Q
- 蟹で文句言うなんてVIA Rhine使ったら脳溢血起こすんじゃね
- 192 :Socket774:2011/10/11(火) 10:30:16.16 ID:RKeZNCVa
- a・・・atheros・・・
- 193 :Socket774:2011/10/11(火) 10:40:44.93 ID:iy3XVK8C
- Atherosはマジうんこだったな
- 194 :Socket774:2011/10/11(火) 10:55:02.66 ID:rOsYQycM
- みんなそれぞれのチップで苦労してんだなー
- 195 :Socket774:2011/10/11(火) 12:29:46.32 ID:y+2lDnpH
- ID:Rql/TEhi
必死杉ワロタ
- 196 :Socket774:2011/10/11(火) 13:08:32.96 ID:2eM44f8v
- 保守的な俺が選ぶとしたらASUS、ASRock、MSIの三択。
Intelは情報少ないからパス。
コネコとかで見ると、取り扱いショップ数が少なめ(≒売れてない?)のMSIよりも
ASUS、ASRockなのかなぁ。と、長いものには巻かれる選択になりそうだな。
- 197 :Socket774:2011/10/11(火) 13:13:12.22 ID:e6YrvoUp
- ASRockが保守的か・・・
- 198 :Socket774:2011/10/11(火) 13:18:23.46 ID:u/m2swRY
- ママンと言ったらSOYOだべし
- 199 :Socket774:2011/10/11(火) 13:21:59.46 ID:3id3nhEu
- Zidaでもいいな
- 200 :Socket774:2011/10/11(火) 13:22:06.88 ID:uktuFfbZ
- 保守的ならギガ買ってやれよ
- 201 :Socket774:2011/10/11(火) 14:28:31.30 ID:JaEiI739
- MSIは何個か買ってどれも不良か不満があって個人的に不可
ギガは昨今の詐欺騒動でちょっと避けたいしASRockは昔の不安定さが印象に残ってる
その他大勢なMBメーカーはメインで使うのは避けたい
そうなるともうASUSぐらいしか残らない
- 202 :Socket774:2011/10/11(火) 14:43:27.61 ID:9m1L3+00
- ASRockはECSみたいなイメージしかないな
- 203 :Socket774:2011/10/11(火) 14:56:33.01 ID:Z4cRv41c
- P67出始めの頃はASRockが一番マシだっただろ
- 204 :Socket774:2011/10/11(火) 15:04:23.41 ID:RRtZz4Us
- ASRockを選ぶ奴が保守的な訳がないw
- 205 :Socket774:2011/10/11(火) 18:44:11.02 ID:qkkDzGCs
- 保守的ならインテル買ってやれよw
- 206 :Socket774:2011/10/11(火) 18:48:03.15 ID:ZK7n5UST
- ASUSかASRockって感じだな買うなら
- 207 :Socket774:2011/10/11(火) 18:50:44.20 ID:ZlHOePaz
- ASUSは品質低下と代理店が糞だからASRockだろ
- 208 :Socket774:2011/10/11(火) 18:57:11.98 ID:l0pmjT7M
- アスロックの再起動病とかいうのはただのウワサ?
- 209 :Socket774:2011/10/11(火) 18:59:48.29 ID:i94+fqk0
- またこの流れか。
次スレからスレタイ簡略化しないか?
- 210 :Socket774:2011/10/11(火) 19:02:43.53 ID:kyWAfFIT
- 1155マザー総合でいいよ
Z68か投げ売りか61の貧乏人用しかないし
- 211 :Socket774:2011/10/11(火) 19:06:36.92 ID:CYyXQFSb
- Z68 Extreme3 Gen3が安定しすぎていてツマンネ
変態なんだからもっと楽しませろよ
- 212 :Socket774:2011/10/11(火) 19:10:48.02 ID:y+2lDnpH
- ASRockマザーの金色コンデンサの中身がどうなってるかみてみたいな
- 213 :Socket774:2011/10/11(火) 19:17:55.35 ID:l0pmjT7M
- ふははははははははw
ttp://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/77.html
- 214 :Socket774:2011/10/11(火) 19:30:31.45 ID:/V/BnZNC
- P67だけでなら変態はいい
- 215 :Socket774:2011/10/11(火) 19:34:04.69 ID:TCGg4QBB
- >>213
この…コンデンサは………爆発する!!
- 216 :Socket774:2011/10/11(火) 19:36:23.28 ID:kyWAfFIT
- http://twitpic.com/6xzsni
- 217 :Socket774:2011/10/11(火) 19:38:40.90 ID:jEX9pWQs
- Z68 Ex3 Gen3は安くて見た目も悪くない
CMOSクリアボタンがバックプレート部分に付いてたり、ボード上で電源ON/OFFやリセットできて申し分ないわ
- 218 :Socket774:2011/10/11(火) 20:43:59.79 ID:HOhucggG
- P67Pro3とか大安定なんですけど(笑)
だからなあw
奴は変わっちまったんだよ。
- 219 :Socket774:2011/10/11(火) 20:48:45.01 ID:pdrFv/uK
- 何をどう使ってそれらをどういう組み合わせにしても結局はどれでもどんなでもあまり変わらないという感覚
が強まり次の一手が近頃踏み切れない。
- 220 :Socket774:2011/10/11(火) 21:30:38.23 ID:quS3pWkO
- 日々移り変わりが激しい自作界で保守も糞も無いっぺ
つねに技術革新みたいなもん
- 221 :Socket774:2011/10/11(火) 22:02:06.70 ID:ffxjweVH
- >>188
ありがとうございました
(´;ω;`)
供給、ストップ出来ました
本当にありがとうございました
ヽ(´;∀;`)ノ
くく
- 222 :Socket774:2011/10/12(水) 02:20:22.58 ID:Or52Q1Um
- 富士通とかSonyとかの大手が自作用のマザボ売りさしてくれないかな
コンデンサなど日本製高品質なものを贅沢に使っていっちょやってくれないか
うんこみたいな板ばかり生産する海外のウンコメーカーには見切りをつけたい
- 223 :Socket774:2011/10/12(水) 02:38:19.10 ID:neFBs/Bd
- 蟹は、最近のドライバーで直った。Intelに固執する必要も無い。ESXi 5.0でもサポートされたし。
- 224 :Socket774:2011/10/12(水) 02:57:21.63 ID:urNrGwtV
- 富士通は知らないけどSONYはASUSだしNECはMSIだろ
- 225 :Socket774:2011/10/12(水) 03:34:10.01 ID:O3zP/hA+
- NECが最初に作った互換機マザーはまともにカード増設出来ない糞マザーだった
以後OEM
- 226 :Socket774:2011/10/12(水) 09:19:46.48 ID:fS9h6oML
- スロット有るのにグラボ増設できなくて自作するきっかけになったやつか
- 227 :Socket774:2011/10/12(水) 11:20:40.29 ID:DUfm80Oj
- GIGABYTE Z68乗り換えキャンペーン
ttp://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PS00000000
- 228 :Socket774:2011/10/12(水) 11:26:55.30 ID:clWA7+8F
- >>227
下取りじゃなくてもいいのか?w
- 229 :Socket774:2011/10/12(水) 11:27:44.57 ID:dM6v7tO+
- ギガが2000円ぽっち安くなってもなあ
- 230 :Socket774:2011/10/12(水) 14:58:32.44 ID:Q3na1Clf
- http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/483/000/graph05.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/483/000/graph26.gif
しばらく品薄になったりしてな
- 231 :Socket774:2011/10/12(水) 15:04:09.82 ID:clWA7+8F
- >>230
レンダリングが速いのが良いなんてユーザーは限られてるぜ
- 232 :Socket774:2011/10/12(水) 15:54:47.54 ID:y0rbLKk3
- Bull待ちAMDerが桟橋に流れてくるかもしれんと?
- 233 :Socket774:2011/10/12(水) 19:11:44.81 ID:cODgpKz4
- ブルドーザーのレビュー出始めてるけどマジでゴミだな
- 234 :Socket774:2011/10/12(水) 20:26:20.26 ID:D2z7kHU4
- 指針が違うものをそのまま比較しても何にもならないだろ
- 235 :Socket774:2011/10/12(水) 21:36:07.87 ID:gUb8/Xhw
- >>230
あちゃー
なんだかんだでコンペチターとして
期待してたのに、この業界緊張感がなくなったら
なにもいいことがない
- 236 :Socket774:2011/10/12(水) 23:12:13.63 ID:sQcnS2WQ
- 数年ぶりに自作しようと思うのだけれど、Z68でMicroATXの鉄板マザーお勧めない?
値段的にはASRockのZ68 Pro3-Mがいいなーと思ってるんだけれども・・
マジ浦島なのでマザーとかメモリ相性とかトレンドがさっぱりわからねえ・・。
- 237 :Socket774:2011/10/12(水) 23:34:13.31 ID:aNWjm8a7
- >>230
コア数多い作業以外ほんとゴミっぽいな
- 238 :Socket774:2011/10/12(水) 23:35:59.19 ID:5FCBzk43
- >>236
大雑把に言うと微妙な機能や使えるデバイスの違いでしかないから
こだわりが無ければその板でいいと思うよ
ぶっちゃけGIGA以外ならなんでもいい
- 239 :Socket774:2011/10/12(水) 23:39:06.65 ID:ppQomWCc
- >236
その板でUSBブートが怪しい以外はとても安定してる
- 240 :Socket774:2011/10/12(水) 23:39:47.90 ID:Z7YJ7SCi
- >>236
Z68 Pro3-MとCFD D3U1333Q-4G×4でまったく問題なす
- 241 :Socket774:2011/10/13(木) 00:07:13.83 ID:qCVvJOFV
- >>236
MSIのが×4が一番下で使えて良さそうだとオモタ
- 242 :Socket774:2011/10/13(木) 11:25:30.71 ID:bkYBhUMU
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20111012/bmVGQnMvQmQ.html
- 243 :Socket774:2011/10/13(木) 12:15:21.09 ID:YnsDVw1N
- GIGAとMSIの戦いはどっちが勝ったの?
決着がつかないまま話題が終わったので気になる。
- 244 :Socket774:2011/10/13(木) 14:17:17.64 ID:hfnUeA8S
- P8Z68-M PROとZ68 Pro3で迷ってるんだけど
P8Z68-M PROってあんまり話題に上がってこないけど買っちゃっても大丈夫?
- 245 :Socket774:2011/10/13(木) 14:20:25.68 ID:9oJxcDFR
- ATXとMicroATXで規格が違うのになんでその二製品で迷ってるのかわからんが
ここで話題なければ糞板ってことはないから、好きなほう買えとしか
- 246 :Socket774:2011/10/13(木) 15:23:06.04 ID:NhBl61Fu
- 価格比較サイトの口コミでも読んでればいいと思うよ
- 247 :Socket774:2011/10/13(木) 15:39:24.72 ID:hfnUeA8S
- つかZ68バグあり多すぎだろC6State関係のKP41病何とかしろ
両方だめじゃねーか
- 248 :Socket774:2011/10/13(木) 15:44:05.88 ID:Dz+tW8VS
- ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 249 :Socket774:2011/10/13(木) 22:42:28.94 ID:wBXDYUg3
- みなの会話のラベルが高すぎて、オラにはわがんねぇだポ…orz
- 250 :Socket774:2011/10/13(木) 23:06:58.13 ID:sdd5p52j
- ■ツクモパソコン本店
(B1F)
FOXCONN
H67M-S-B3(LGA1155 M/B,H67,GPU内蔵CPU向けVGA/DVI/HDMI,6Gbps SATA,USB 3.0,1000Base-T LAN,microATX)
4,980円
ATXモデル「H67A-S-B3」も同価格で販売予定。
- 251 :Socket774:2011/10/13(木) 23:13:14.54 ID:izZx9gUq
- >>243
詐欺画がごにょごにょ言い訳したのち遁走状態。
決着つけようと思ったら、GIGAが謝罪とリコールなどの補償
するしかないんだが・・・馬鹿な企業だ。
- 252 :Socket774:2011/10/14(金) 00:06:36.54 ID:gBkCBsNs
- corei5 2500kを4.5GHz程度までOCして使いたいと思っているのですがマザーボードで迷っています
ASRockのZ68 Pro3、Z68 Extreme3 Gen3、ASUSTeKのP8P67 REV 3.0ではOC耐性はどれが高くどれが低いですか?
- 253 :Socket774:2011/10/14(金) 00:08:25.22 ID:aRHraRKp
- >>252
ASUSTeKのP8P67 REV 3.0
これが一番いい
- 254 :Socket774:2011/10/14(金) 00:16:11.97 ID:QhcThVne
- >>252
P8P67 REV3.0
- 255 :Socket774:2011/10/14(金) 00:18:30.04 ID:ilhoF3Qt
- ASUS工作員は仕事が速いわ。。
4.5GHz程度のOCなら、どのM/B使っても問題ない。
- 256 :Socket774:2011/10/14(金) 01:26:01.35 ID:UdeNcJ1X
- 工作員半端ねぇな。
それとも自演か?
5.0目指すならP67で良いと思うが、4.5なら時期的にGen3
個人的にはExtreme 3とか6が良いけど
- 257 :Socket774:2011/10/14(金) 01:38:49.92 ID:gBkCBsNs
- >>253-256
ありがとうございます
うんうん唸って決めます
- 258 :Socket774:2011/10/14(金) 03:43:33.53 ID:BoVlcHbp
- 工作員ってのはこの質問でZ68 Pro3って答える奴だろw
- 259 :236:2011/10/14(金) 05:40:25.37 ID:FfufvDlG
- >>237-241
皆様、アドバイスありがとう
週末にIYHしてきます
- 260 :Socket774:2011/10/14(金) 07:01:04.83 ID:UQFel0bs
- 保留・・・・保留が正解!
- 261 :Socket774:2011/10/14(金) 07:59:51.59 ID:CXn+1/PX
- OC目的ならFatal1ty P67 Professionalとかにした方がいいと思うけどな
まあZ68の機能が必要なら仕方ないけども
- 262 :Socket774:2011/10/14(金) 12:05:49.50 ID:kixgas4/
- ASUSの工作員こわいわぁ
- 263 :Socket774:2011/10/14(金) 12:11:26.82 ID:qziZJ1cD
- UEFIの顔が怖くて
- 264 :Socket774:2011/10/14(金) 12:46:06.13 ID:fweSPYqw
- でもやっぱasusの安定感は盤石だろ
TP4あたりから鉄板連発
- 265 :Socket774:2011/10/14(金) 12:55:57.26 ID:hEx2/Gsn
- >>264
自分でスパイってばらしちゃってるぞ☆ミ
- 266 :Socket774:2011/10/14(金) 12:58:56.66 ID:VZgeU3LH
- 俺は自作歴5年くらいだけど初期不良に掴まされたことは一度もないぞw
初期不良って案外自分で壊してると思うな 静電気とかで
- 267 :Socket774:2011/10/14(金) 12:59:23.66 ID:VZgeU3LH
- 誤爆
- 268 :Socket774:2011/10/14(金) 13:16:21.94 ID:Kno+SRXH
- P5Q現役の俺様がきましたよ
- 269 :Socket774:2011/10/14(金) 16:04:42.76 ID:nk787u5f
- P5QはよかったなぁAAが
- 270 :Socket774:2011/10/14(金) 17:10:52.38 ID:L9/Yi7Ej
- ROGが糞な件
- 271 :Socket774:2011/10/14(金) 17:29:47.75 ID:p14fXegh
- サンデーブリッジとかに組み込まれてる、GPU機能?ッてヤツを、より効率的に生かすコト考えるとき、
Z68/P67/H67/H61で、なんか違いあるの?ないの?
やっぱこん中じゃあZ68が有利なの?関係ないの?
エロイ人教えて。
- 272 :Socket774:2011/10/14(金) 17:38:17.68 ID:veZDeqBo
- H68で桶
- 273 :Socket774:2011/10/14(金) 17:45:52.66 ID:91GET3ai
- 264 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2011/10/14(金) 17:32:27.96 ID:p14fXegh
サンデーブリッジとかに組み込まれてる、GPU機能?ッてヤツを、より効率的に生かすコト考えるとき、
Z68/P67/H67/H61で、なんか違いあるの?ないの?
やっぱこん中じゃあZ68が有利なの?関係ないの?
冷やかしじゃないです。
エロイ人教えて。
- 274 :Socket774:2011/10/14(金) 17:47:54.64 ID:nk787u5f
- ぐぐれカス
金あるならZ68
金ないならH61orH67
P67は映像出力ないから内臓グラは使えん
- 275 :Socket774:2011/10/14(金) 17:58:39.06 ID:p14fXegh
- サンクス。
Z68とH61とH67で差は生まれる?それともない?
- 276 :Socket774:2011/10/14(金) 18:05:43.64 ID:veZDeqBo
- なんの
- 277 :Socket774:2011/10/14(金) 18:07:40.98 ID:BKUZWrF6
- Z68 Extreme3 Gen3以外意味ないよ
- 278 :Socket774:2011/10/14(金) 18:14:59.35 ID:p14fXegh
- 分かってきた・・・・。オレの中で。
ミニITXのH61マザーにします。
皆さんありがとうございます。
いやホントに。あざっす。m(_ _)m
- 279 :Socket774:2011/10/14(金) 18:28:03.81 ID:xefFf/EH
- Z68かH67でSATAポートが6つ以上あるMicroATX M/Bありますか?
- 280 :Socket774:2011/10/14(金) 18:50:49.39 ID:Rz4Eb6Yz
- >>279
ある
自分で調べな
- 281 :Socket774:2011/10/14(金) 19:20:14.01 ID:YWlmQ758
- >>251
GIGAが逃げれるぐらいならたいしたことないな。
MSIが確証掴んでるのかと思ったら違うのか。
しゃーないやっちゃな。
- 282 :Socket774:2011/10/14(金) 19:27:00.66 ID:WfBRUU/Q
- >>104>>109ぐらいやらないとw
- 283 :Socket774:2011/10/14(金) 20:03:56.25 ID:lk/l4x3z
- >>281
いや、msi,asrockは確証つきつけてるでしょ。
- 284 :Socket774:2011/10/14(金) 20:18:30.08 ID:s7d68dD0
- >>266
MSI製品を買わないで自作歴を語らないで欲しい
- 285 :Socket774:2011/10/14(金) 20:48:53.48 ID:9vCw6oKr
- PT2を2枚刺しの録画マシン作りたいんだけど、microATXでPCIのブリッジチップに不具合が無いのってどれ?
- 286 :Socket774:2011/10/14(金) 20:50:11.18 ID:zB6ndKn7
- H55
- 287 :Socket774:2011/10/14(金) 21:03:44.74 ID:9vCw6oKr
- >>286
このスレに書き込んだんだから察してくれよ。
2600使いたいんだよ。
- 288 :Socket774:2011/10/14(金) 21:03:45.09 ID:2YxNpLsY
- っ Q67
- 289 :Socket774:2011/10/14(金) 21:09:40.97 ID:mno4Stsn
- Q67はスレ違いだなw
- 290 :Socket774:2011/10/14(金) 21:14:58.41 ID:NsYMBMGc
- つ B65
- 291 :Socket774:2011/10/14(金) 21:23:39.81 ID:znEmvPCS
- MSI:GEN2スイッチ載ってるからGEN3使えねーだろボケ
GIGA:GEN2スイッチ載ってないのは使えるよ。載ってるのは8レーンで使えるよ
新リビジョンは16レーン使えるから買ってね
ってところだな
8レーン使えるからGEN3対応だっつーのはまあ無理があるよな
この点を発表当時に説明してなかったんだから詐欺と言われても仕方ない
- 292 :Socket774:2011/10/14(金) 21:27:41.96 ID:zGzr8VW5
- Z68そろそろ安定したの出しておくれよ
- 293 :Socket774:2011/10/14(金) 21:33:42.55 ID:0Y5lumn4
- Gen3から本気
- 294 :Socket774:2011/10/14(金) 21:35:08.37 ID:Ps6f0iUp
- ジェネレーションギャップ
- 295 :Socket774:2011/10/14(金) 21:37:51.29 ID:W2pZkRnO
- >>291
gigaのsniper2はGen2 SWで完全にGen3非対応なのに、Gen3 Ready唄ってたけど、MSI指摘後、こそ〜っとGen3 Readyの文言をHP上から消してるでしょ?
しかもMSI指摘直前にGen3 SWつけた新製品の発表してるし・・
- 296 :Socket774:2011/10/14(金) 21:40:57.99 ID:olDVUZUn
- 結局消去法でAsusが残るんだよな
- 297 :Socket774:2011/10/14(金) 21:45:27.99 ID:DkUJ6j2C
- 消去法ならGIGA以外残るだろ
- 298 :Socket774:2011/10/14(金) 21:48:04.93 ID:Ps6f0iUp
- GIGAは消滅
- 299 :Socket774:2011/10/14(金) 22:01:13.81 ID:hEx2/Gsn
- はなっから消去されているBiostar!
- 300 :Socket774:2011/10/14(金) 22:55:24.34 ID:LaefAXvg
- Z68 Pro3安定しねぇ
USB抜き差ししただけで電源落ちるとかなんなの
- 301 :Socket774:2011/10/14(金) 23:00:05.18 ID:2IEQj3Op
- >>300
おっ、俺がいるW
ASROCKは、ETRONだからねUSBはホント全然だめだわ。
- 302 :Socket774:2011/10/14(金) 23:01:42.89 ID:fJhJZyMk
- そこで狐ですよ
- 303 :Socket774:2011/10/14(金) 23:02:22.58 ID:2IEQj3Op
- >>300
おっ、俺がいるW
ASROCKは、ETRONだからね。USBはホント駄目だわ。
- 304 :Socket774:2011/10/14(金) 23:03:59.66 ID:IqqZ0vn2
- P67 Pro3はいい板なんだが
- 305 :Socket774:2011/10/14(金) 23:04:13.44 ID:2IEQj3Op
- ごめん。誤爆。
- 306 :Socket774:2011/10/14(金) 23:16:05.74 ID:u3xrR47e
- >>295
sniper2ってGen3非対応なのか?
次世代グラボ来ても乗り換えられるなーとか思って買おうとしてたんだが・・・
- 307 :Socket774:2011/10/14(金) 23:23:24.65 ID:c2zkLeCt
- いやsniper2からはちゃんとしたgen3だが
でも、そもそも次世代グラボがgen3とか夢だが
- 308 :Socket774:2011/10/14(金) 23:25:38.41 ID:LaefAXvg
- foxconn買っておけば良かったかなーなんて思ってるけど電源にも原因ありそうなんだよね
8PIN辺りが怪しいのさ
光学ドライブのイジェクトボタン押した衝撃で電源押した衝撃で電源落ちるとかなんなの
- 309 :Socket774:2011/10/14(金) 23:26:17.32 ID:Rd7fC7OA
- フルタワーケースでお勧めのZ68用CPUクーラーを教えて!
- 310 :Socket774:2011/10/14(金) 23:26:44.74 ID:nk787u5f
- gen3なんていらなくね。リーク情報で時期AMDのHD7***はgen2で確定してたんじゃなかったか
- 311 :Socket774:2011/10/14(金) 23:30:37.71 ID:V+IU5lLC
- >>309
http://ascii.jp/elem/000/000/589/589609/
- 312 :Socket774:2011/10/14(金) 23:46:15.29 ID:xSMjvSPX
- グラボ側に3.0×8を2.0×16に変換するチップのせることはできそうだが
そんな一部のデバイスと目的に特化したボードなんて作るとこあるかな
マザボ側にそういう仕様のっけるなら、まだありうると思うが
- 313 :Socket774:2011/10/14(金) 23:50:22.33 ID:pmNNvLCj
- >>308
さすがにそれはどっかおかしいよ
- 314 :Socket774:2011/10/14(金) 23:58:00.49 ID:hEx2/Gsn
- >>313
どっかおかしいことはみんなわかってんだよ!
ああ?それおまえのジョークか
どおりで今日はやたら寒いと思ったぜ
- 315 :Socket774:2011/10/15(土) 00:06:03.75 ID:X3w+xqMe
- >>314
iヽ /ヽ
| ゙ヽ、 / ゙i んーとね
| ゙''─‐'''" l
,/ ゙ヽ
,i゙ / \ ゙ ざまぁ
i! ● ● ,l
゙i,, (__人__) ,/
ヾ、,, ,/
/゙ " ヽ
/ i!
(⌒i 丶 i ! i!.,
γ"⌒゙ヽ l l γ'.ヽ
i i,__,,ノ i,__,,ノ_,,丿
ヽ,_,,ノ"~´ ̄  ̄
- 316 :Socket774:2011/10/15(土) 00:09:36.61 ID:Gn1ZF8m9
- >>314
ざ・ま・あ♪
- 317 :Socket774:2011/10/15(土) 00:21:09.30 ID:/Nhdqgu7
- 475 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 18:56:38.10 ID:Qmc5PJ8s
ttp://fb.me/13C14TXyu
430 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 00:57:57.59 ID:V54Gd1MM
MSI 「戯画、既存モデルがネイティブでPCIe Gen3対応とか嘘つくんじゃねーぞ」
ttp://www.techpowerup.com/151718/MSI-Calls-Bluff-on-Gigabyte-s-PCIe-Gen-3-Ready-Claim.html
602 名前:Socket774[] 投稿日:2011/09/10(土) 15:49:08.68 ID:qWin6nlJ
おい!日本ギガバイトのホームページから
Suppoer Native PCIe Gen.3の記事が消えてるぞwwww
GIGABYTE Announces Entire 6 Series Ready to Support Native PCIe Gen. 3
ttp://www.gigabyte.jp/press-center/news-page.aspx?nid=1048
670 名前:Socket774[] 投稿日:2011/09/11(日) 09:26:24.85 ID:YGC3BV+c
msiだけじゃなくASROCKも他社のネガキャンしてるよ。
http://www.asrock.com/microsite/PCIe3/overview.html
855 名前:Socket774[] 投稿日:2011/09/13(火) 00:04:04.81 ID:sb/l9h7T
「MSIはGIGABYTEボードのPCI-E 3.0仕様が偽物だと公式に抗議します」
http://www.tweaktown.com/cms/gallery.php?aid=20726&type=news&title=msi_takes_a_stab_at_gigabyte_claiming_its_boards_have_fake_pci_e_3_0
376 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/21(水) 09:56:26.55 ID:H7QR3PVm
Gigabyte Responds to MSI's Bluff Call | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/152351/Gigabyte-Responds-to-MSI-s-Bluff-Call.html
643 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/28(水) 23:56:29.31 ID:swFSWY9P
ASUSもGen3参戦
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52220446.html
わざわざGen3対応検証動画までつけてるね。詐欺画への当て付けかw
104 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/09(日) 23:52:23.38 ID:SnKjoCTg
ttp://www.asrock.com/news/events/2011fake/Top_900x600.jp.jpg
GA-Z68X-UD7-B3にそっくり。というかまんまGIGAのだろこれw
- 318 :Socket774:2011/10/15(土) 00:56:18.86 ID:3L1Y98pB
- gigaの詐欺はIvy登場してからが本番だろうね
この内容ならほぼ間違いなくアメリカで控訴起こされるでしょ
- 319 :Socket774:2011/10/15(土) 01:11:42.14 ID:PtmFBMVM
- p67pro3にi7 2600kとpalit560 ti乗っけて起動したら、
基板のデジタルに53って出て映像認識してくれないんだけど・・・
なんで?(´・ω・`)
- 320 :Socket774:2011/10/15(土) 01:16:19.48 ID:oMHUnoFg
- 0x53 Memory initialization error. No usable memory detected
- 321 :Socket774:2011/10/15(土) 01:49:11.10 ID:PtmFBMVM
- >>320
メモリ乗っけたらd6って表示されちゃう
スロット全箇所試してみたけどダメだった・・・
- 322 :Socket774:2011/10/15(土) 01:56:43.27 ID:q8YqpIU6
- 0xd6 some of architectural protocols are not available
マニュアル持ってないのか・・
- 323 :Socket774:2011/10/15(土) 02:03:06.89 ID:PtmFBMVM
- >>322
読んだんだけど、マザボがイカれてるのか
グラボがイカれてるのか判別できなくてさ
パーツの替えが無いからどうしようもない状態なの
- 324 :Socket774:2011/10/15(土) 02:08:29.85 ID:ieGrYB39
- ASRockはクソチップUSB3と、
クソ純正ソフトを常駐させておかないとCPUFANコンがきかないからゴミ
- 325 :Socket774:2011/10/15(土) 02:15:07.37 ID:oMHUnoFg
- うちのP67Pro3のマニュアルだと
0xD3 some of architectural protocols are not available
で、
0xD6 No Console Output Devices are found
だな
ちなみに、このエラーはグラボの補助電源が繋がれて無くても出るよ
- 326 :Socket774:2011/10/15(土) 02:42:49.01 ID:PtmFBMVM
- >>325
挿してあるんだけどダメみたい(´;ω;`)
beep音5回鳴るし、cpuが問題なのかな?
- 327 :Socket774:2011/10/15(土) 04:31:58.07 ID:PtmFBMVM
- >>326
単なる接触不良が原因でした。
どうもお騒がせしました。
- 328 :Socket774:2011/10/15(土) 08:31:32.50 ID:4S0zvSr5
- >>303
ASRockのGen3はASMediaだが、これは安定してる。
- 329 :Socket774:2011/10/15(土) 09:39:44.87 ID:Jz+dg5wk
- >>328
全部じゃないだろ?
- 330 :Socket774:2011/10/15(土) 09:59:45.44 ID:a4TPGFBs
-
PC DIY SHOP FreeT
MSI P67A-G45
6,980円
LGA1155/P67/CPU同時購入でさらに2,000円引き
- 331 :Socket774:2011/10/15(土) 10:09:19.86 ID:EcrOl4du
- だからasusしか鉄板はないのに...
安定求めてasrockとかmsiは無いだろ...
- 332 :Socket774:2011/10/15(土) 10:39:51.04 ID:q8YqpIU6
- 必ずASUSの工作が入る今日この頃・・・
- 333 :Socket774:2011/10/15(土) 10:41:18.54 ID:rNk1VSGq
- チョークコイルが錆びるという致命的なミスをやってくれたメーカーだし。
- 334 :Socket774:2011/10/15(土) 10:47:37.66 ID:rTTpqH9o
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 335 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 11:12:33.22 ID:xD/Ms+nM
- てす
- 336 :Socket774:2011/10/15(土) 11:12:47.40 ID:KotRQun7
- あとはUSBの電圧が0.7V足りないとかな。ASUSが鉄板だと思ったことなどないよ
【省エネ】P5Q買っておけば間違いない 12枚目【戦略】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315916958/201-300
- 337 :Socket774:2011/10/15(土) 11:18:25.32 ID:rNk1VSGq
- ASUSのP45はUSBの電圧が低い
GigabyteのP45は突然死する
- 338 :Socket774:2011/10/15(土) 11:57:23.94 ID:zo8pb5q/
- スレチのママンじゃん
- 339 :Socket774:2011/10/15(土) 12:06:44.17 ID:YKFZTwOP
- LGA1155マザーボードで無い不具合でASUSたたきですか
つまりASUSはオススメってことですね
- 340 :78:2011/10/15(土) 12:32:04.71 ID:Cnoiaz6L
- スレタイのチップセットで、安定感あって堅実なつくりのマザーボードありますか?
- 341 :Socket774:2011/10/15(土) 12:33:54.94 ID:B8jNHPJd
- ないよ
- 342 :Socket774:2011/10/15(土) 12:34:46.43 ID:8ScuQi/g
- この世代はないです
消去法で残ったものを選びましょう
- 343 :Socket774:2011/10/15(土) 12:45:59.36 ID:Dr+9mCc0
- このスレ見て余計にわかんなくなってしまった
どこのマザーがおすすめ?
ASUS
GIGABYTE
MSI
ASRock
- 344 :Socket774:2011/10/15(土) 12:51:38.84 ID:YKFZTwOP
- ここでオススメするとそのメーカーの工作員呼ばわりされるのでそれぞれのマザボスレ見るなりして自分で決めてください
- 345 :Socket774:2011/10/15(土) 12:54:53.99 ID:gH3uD3UG
- >>343
M○I以外ならどれでもおk
- 346 :Socket774:2011/10/15(土) 13:01:44.13 ID:Dr+9mCc0
- ASUS P8Z68-Vがいいと思うけど
そうなん?
しばらく自作から離れていたからわかんなくなった
- 347 :Socket774:2011/10/15(土) 13:13:39.15 ID:CPp8BAb5
- >>346
大正解♪
- 348 :Socket774:2011/10/15(土) 14:28:46.77 ID:GT05xNiz
- MSIなんでダメ?
- 349 :Socket774:2011/10/15(土) 14:29:23.34 ID:7dMy8cBI
- ギガに酷いことしたから
- 350 :Socket774:2011/10/15(土) 14:37:06.46 ID:GT05xNiz
- kwsk
ってあれ?それAsRockのだっけ?
- 351 :Socket774:2011/10/15(土) 14:47:28.89 ID:NOPcaM6q
- UNITYのOUTLETでASUSを買うのがいいよ
- 352 :Socket774:2011/10/15(土) 15:08:22.96 ID:CFqmI0be
- ア、サスがですね
- 353 :Socket774:2011/10/15(土) 15:45:47.83 ID:TOSDJPJb
- http://www.asrock.com/news/events/2011fake/Top_900x600.jp.jpg
- 354 :Socket774:2011/10/15(土) 15:57:25.40 ID:B8jNHPJd
- GA-Z68X-UD7-B3 か?ちょっと違う所あるけど合成してあるのか?
- 355 :Socket774:2011/10/15(土) 16:01:41.06 ID:CBnKVL7b
- GA Z68X-XX3H-B3
http://www.asrock.com/news/events/2011fake/ga_01.jpg
GA Z68 マザーボードでは、PCIE-3.0 レーンは、Ivy Bridge から
PCI-E スロットにクイックスイッチ IC 経由で供給されます。
このボードは PCI-E Gen2 クイックスイッチ IC を装備しており、
帯域幅は Gen2 クイックスイッチ IC に限定されることに注意が必
要です。
ユーザーが、Ivy Bridge CPU と PCI-E 3.0 VGA カードを使用して
も、マザーボードは PCI-E 2.0 の帯域幅のみを実行します(シン
グルカード Gen2 X16 またはデュアルカード Gen2 X8/X8 設置時)。
- 356 :Socket774:2011/10/15(土) 18:29:39.22 ID:gagiSgrg
- 少し値段上がってもいいからasus頼むintel NIC miniITXにも乗せてくれ
- 357 :Socket774:2011/10/15(土) 19:52:22.65 ID:u0Bt53HU
- \ ̄\ / ̄/
/l \ \ / / lヽ
| ヽ ヽ | | / / |
\ ` ‐ヽ ヽ ● ● / / ‐ /
\ __ l | ||___|| / l __ /
\ \/ \ /
/\| |/\ >>356
//\| |/\\ なにぬかしゃがんでえ
//\| |/\\
/ /\_____/\
- 358 :Socket774:2011/10/15(土) 20:14:03.72 ID:YKFZTwOP
- >>223によると蟹で問題ないぞ
うそかほんとかは知らないけどな!
- 359 :Socket774:2011/10/15(土) 20:21:58.13 ID:APbqPd/6
- 問題依然に性能としてintelの安定性は糞蟹には遠く及ばない
- 360 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/15(土) 20:24:50.15 ID:LZ0228uZ
- >>359
. ィ
.._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _ またまたご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
- 361 :Socket774:2011/10/15(土) 20:31:00.78 ID:dQfwvPOY
- >>358
信頼性・性能が、Intel≧Broadcom>>>>>>>>>>>蟹なだけ。
先月に手持ちの奴で計測したけど最新ドライバでも蟹はロスパケが多か
ったよ。
まぁ、不満ならIntel Giga-CTが安いので、そんなに重要な問題とは思えないけどね。
- 362 :Socket774:2011/10/15(土) 20:36:48.71 ID:+QxNJOm4
- 質問!!
Z68やP67の鉄板は存在しないのですか?
ブルにがっかりして移行を考えている俺は1100T+990FXなんだが。
- 363 :Socket774:2011/10/15(土) 20:49:57.70 ID:gagiSgrg
- ITXでCTとか使えないからこそintel乗せて欲しいんだよ。
むしろMicroATXやATXに乗せるのことが無駄。蟹でもmarvellなんでもいいから乗せて値段下げてくれたほうがまし
- 364 :Socket774:2011/10/15(土) 20:56:22.24 ID:6LCO1Wkg
- >>362
全部鉄板だよ、スリープから復帰とか鳴くとかママン毎にBIOS弄れば
ほぼ解決。相性さえ良ければそもそも問題でない、もう一度言う全部鉄板。
- 365 :Socket774:2011/10/15(土) 22:02:37.63 ID:kKwCH9C9
- > もう一度言う全部鉄板
嘘教えるな
もう一度言うGIGA以外全部鉄板
正しくはこうだろ
- 366 :78:2011/10/15(土) 22:32:07.25 ID:Cnoiaz6L
- H67かZ68で、デジタル電源回路とか安定性・堅牢性に配慮してるマザーボードないかな。
- 367 :Socket774:2011/10/15(土) 22:41:35.58 ID:0x0szanP
- H67-V
H67M
Z68-V
Z68-Pro
- 368 :78:2011/10/15(土) 22:45:54.45 ID:Cnoiaz6L
-
やっぱASUSが安定感あるんですかねー
- 369 :Socket774:2011/10/15(土) 22:47:48.04 ID:B8jNHPJd
- ないんだなそれが
- 370 :300:2011/10/15(土) 22:52:03.70 ID:1V0ppb8E
- 電源変えたら揺すってもデコピンしても電源落ちなくなったわ
快適すぎわろす
- 371 :Socket774:2011/10/15(土) 22:54:15.82 ID:q8YqpIU6
- xxxxないかな質問には、必ず即ASUS製品レスがかぶさる。
お金もらってやってるんだろね・・・
- 372 :Socket774:2011/10/15(土) 22:55:46.55 ID:kKwCH9C9
- > 安定性・堅牢性に配慮してるマザーボードないかな
無いよ。●がZ68の板出してるなら●と言ったかも知れんけど出して無いし。
まあ●の安定性・堅牢性はちょっと違うかもしれんが。
強いて挙げるならバカ高い奴。
価格アップの分の効果があるかと言われれば無いけど
コスト度外視で堅牢性云々だとやっぱり高い奴になるかなと。
- 373 :Socket774:2011/10/15(土) 23:12:32.10 ID:t4HMLzpE
- 買ってみて
安定したら
当たりかな
- 374 :Socket774:2011/10/16(日) 01:00:35.22 ID:WMU7VWDg
- >>336-337
USBで0.7Vも低いのって、元々設計してたのが死にやすくて
後付けで逆流防止ダイオード突っ込んでる感じだな
ASUS怖い
- 375 :Socket774:2011/10/16(日) 01:15:23.81 ID:xbIcZ0pY
- VF
- 376 :Socket774:2011/10/16(日) 01:47:12.17 ID:Po5xK9fH
- >>370
デコピンで落ちる電源kwsk
- 377 :Socket774:2011/10/16(日) 01:54:31.26 ID:k9fo7Nrl
- >>370
あんだけ大騒ぎしといて、その結末かい!
- 378 :Socket774:2011/10/16(日) 01:57:25.86 ID:B3rOB7XE
- デコピンわろたwwww物理的衝撃を与えて解決ってアナログだなおい
- 379 :Socket774:2011/10/16(日) 02:15:13.99 ID:jv6a09Wo
- 何だよそのゴミ電源w
経年劣化か何かでハンダ剥離でもしてたのか?
- 380 :Socket774:2011/10/16(日) 02:22:14.61 ID:uA+qsjyE
- さすがASRock買うバカらしい人騒がせなチンカスクンですね 早く死んでね
- 381 :Socket774:2011/10/16(日) 03:44:50.53 ID:2DL5Vj5t
- 中華製造は品質にばらつきあるからな。運の要素が強くなる
- 382 :Socket774:2011/10/16(日) 05:09:45.46 ID:FVpL0oQ3
- つーかOCするのにマザボが重要なんじゃねーだろ
あくまで石が重要だろ
どんなマザボがよくたってまわらない石じゃ限界が低いんだよ
- 383 :Socket774:2011/10/16(日) 05:22:00.62 ID:Teq5bQ3R
- OCスレではマザーのも個体差があると言われてるがな
失敗の原因を押し付け合ってるだけだろ
- 384 :Socket774:2011/10/16(日) 05:46:03.79 ID:XK+X5F0G
- >>382
もしかして頭悪い?よねw
- 385 :Socket774:2011/10/16(日) 06:09:48.47 ID:FVpL0oQ3
- >>384
お前ほどじゃないけどな
- 386 :Socket774:2011/10/16(日) 07:41:04.51 ID:W85Kf1js
- >>385
頭悪いんだー∧∧;
- 387 :Socket774:2011/10/16(日) 07:56:43.78 ID:fXfLsNuL
- 頭の悪さが際立つAAだな
- 388 :Socket774:2011/10/16(日) 09:11:58.20 ID:+VRsl9Ir
- __.. -―─ 、__
/` 三ミー ヘ、_
ゝ' ;; ,, , ,, ミミ , il ゙Z,
_〉,.. ////, ,彡ffッィ彡从j彡
〉,ィiiif , ,, 'ノ川jノ川; :.`フ公)了
\.:.:.:i=珍/二''=く、 !ノ一ヾ゙;.;.;)
く:.:.:.:lムjイ rfモテ〉゙} ijィtケ 1イ'´
〕:.:.|,Y!:!、 ニ '、 ; |`ニ イj' 逆に考えるんだ
{:.:.:j {: :} ` 、_{__} /ノ
〉イ 、゙! ,ィ__三ー、 j′ 「自分より頭がいい人が多いだけ」
,{ \ ミ \ ゝ' ェェ' `' /
-‐' \ \ ヽ\ 彡 イ-、 と考えるんだ
\ \.ヽゝ‐‐‐升 ト、 ヽ、__
\ ヽ- 、.// j!:.} ` ー 、
ヽ\ 厶_r__ハ/!:.{
- 389 :Socket774:2011/10/16(日) 10:13:27.05 ID:z0dz5PIP
- AsrockのExtreme4がUSB全然認識しねー
マウスやキーボードは大丈夫だけど、外付け3つある外付けHDが全滅
2.0でも認識しねぇ
- 390 :Socket774:2011/10/16(日) 10:29:01.76 ID:A2bVlPp8
- >>389
修理に出せば良いだろ。
- 391 :300:2011/10/16(日) 10:48:10.82 ID:Jn8O8C0I
- ^w^
- 392 :300:2011/10/16(日) 10:51:33.72 ID:Jn8O8C0I
- あ、電源はKRPW-560Wでした
ドフに捨てたら買取\200だってさ!
うまい棒買えちゃうぜヒャッホーイ!!
- 393 :Socket774:2011/10/16(日) 12:08:54.51 ID:ymyOOe/s
- あれZ77やP77って出るんだよね?
ivy4コアのTDPが77Wって・・・
- 394 :Socket774:2011/10/16(日) 13:04:27.58 ID:jv6a09Wo
- Pはでないよ
一般向けはZ77/75とH77だけ
- 395 :Socket774:2011/10/16(日) 14:32:10.30 ID:yuvDmRyr
- しかしこの世代のチップセットには圧倒的鉄板てのは存在しないんだねぇ
- 396 :Socket774:2011/10/16(日) 14:49:30.25 ID:MAugGnmD
- 875PBZ以降でintelソケM/Bに鉄板なんてあったか?
975XBX2、RE、RE2、DX58SOはかなり良かったが鉄板ではないし
- 397 :Socket774:2011/10/16(日) 15:07:20.33 ID:xbIcZ0pY
- デジタル電源と固体コンで選択すればいいんでない。
- 398 :Socket774:2011/10/16(日) 15:11:58.75 ID:cBwTdDmc
- すっげー素人で申し訳ないんだけど、最近でてる各社のGen3対応って
ノーマルのとの違いはPCI-Express 3.0だけ?
しかもIvy Bridgeじゃないと本領発揮しないみたいな?
だったらノーマルでいいじゃん。
・・・って認識で合ってる?
- 399 :Socket774:2011/10/16(日) 15:14:55.79 ID:HnMP6fhn
- それでいいんじゃね?
新しいCPUが出たら新しいマザーボード買おうよ
今マザー買ってCPU待っても仕方が無い
- 400 :Socket774:2011/10/16(日) 15:16:27.90 ID:ZY6HHR4C
- Gen3じゃないと
ivy対応じゃないでしょ。
- 401 :Socket774:2011/10/16(日) 15:17:31.54 ID:xbIcZ0pY
- >だったらノーマルでいいじゃん
の認識は違うと思う。
一応8Gbpsのシグナルが伝わる様に基板を設計してる「ハズ」。
- 402 :Socket774:2011/10/16(日) 15:22:07.19 ID:EqrQqhLQ
- >>398
マザーによっては、Gen3対応以外にも強化されてるよ。
ノーマルでいいかGen3買うかは、個々の価値観で決めることでしょ。
>>399みたいにマザーをいちいち買おうなんて価値観の人は、この
スレ内では多いかもしんないけど、一般的には絶滅危惧種。
- 403 :Socket774:2011/10/16(日) 15:28:56.35 ID:jv6a09Wo
- >>400
ならASUSのDeluxe等はIvyへ対応しないとでも?
- 404 :Socket774:2011/10/16(日) 15:31:58.41 ID:cBwTdDmc
- レストン。
そもそもZ68でもIvyいけるけど、そん時は新しいチップセット(7シリーズ?)
が出るからどこまで対応できてるかは現時点ではハッキリしない・・・て感じすかね?
どうせCPU性能は当分事足りそうだから、安い方でいいかなー。。。
- 405 :Socket774:2011/10/16(日) 15:39:28.44 ID:ZY6HHR4C
- でも新CPUが出て
チップセットも新しくなってるのに
級チップを使い続ける事ほど
虚しい事って無いぜ。
- 406 :Socket774:2011/10/16(日) 15:46:22.45 ID:yNyqtSEo
- そうでもない
が、複数所有のPCのうち一機くらいは最新仕様で組みたいのなら同意
- 407 :Socket774:2011/10/16(日) 15:47:13.26 ID:tsFgdL0j
- 破産型思考だな
- 408 :Socket774:2011/10/16(日) 15:52:55.42 ID:VDX2L4Ww
- ハイエンドの板はワゴンになってからがおいしいだろ
定価で買うのはアホ
- 409 :Socket774:2011/10/16(日) 16:44:15.36 ID:1HJP6Iji
- ギガバイトのホームページから
GA-Z68A-D3H-B3 (rev. 1.3)
が消えてるんだけど、何があったの?
ベータ版のBIOS(多分rev1.0だったと思う)アップデートしたら起動しなかったので、revベータ版では無い方のBIOSを上書きしたんだけど、クリーンインストール中の一回目の再起動でOSを認識してくれない。
誰か助けて…
- 410 :Socket774:2011/10/16(日) 16:51:15.70 ID:wY3qAHA0
- >>409
BIOS元のに戻せば
- 411 :Socket774:2011/10/16(日) 16:59:50.51 ID:kba+dXMK
- 作業性のいい中の広いケースを使うと
マザー交換が億劫に思わなくなるよw
- 412 :Socket774:2011/10/16(日) 17:04:29.38 ID:WulfApc8
- 裏配線を美しくまとめていた場合は難儀しますが
- 413 :Socket774:2011/10/16(日) 17:17:03.89 ID:EqrQqhLQ
- >>405
チップセットの違いなんて、体感できる程ではなく、ベンチ結果でみても微量だろうから、
自己満足以外にマザーを買い換えるメリットないだろ。
まぁGen3も差がない可能性もあるけど、PCI-Ex3の仮想化対応がポイントで、これが生
きれば、帯域のボトルネックがなくとも効果はでる可能性があるよね。
そう考えると、SandyマザーでIvy CPUに載せ替えて、Gen3の効果も享受出来るGen3マ
ザーを+2〜3千円追加で購入する選択も、いい選択だと思うよ。
- 414 :Socket774:2011/10/16(日) 17:18:51.15 ID:VDX2L4Ww
- 裏配線しても中が広いケースなら
ママンのレイアウトはそんなに変わらないから
SATAケーブルいじるぐらいでどうにかなる
- 415 :Socket774:2011/10/16(日) 17:56:49.42 ID:xbIcZ0pY
- Gen3じゃなくてRev.2.0と表記すればいい。
- 416 :Socket774:2011/10/16(日) 18:08:49.07 ID:+VRsl9Ir
- ____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | リビジョン商法はわしが育てた
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
ぎが
- 417 :Socket774:2011/10/16(日) 19:08:49.76 ID:xbIcZ0pY
- >>361
蟹(8111E)+ドライバ7.48.823.2011(2011/8/23)で100万パケツト程送受信してみたが、
エラーはゼロ。
- 418 :Socket774:2011/10/16(日) 19:18:22.64 ID:D94LVLg3
- Gen3とUSB3.0だけがsandyとivyの違いだったら乗り換えなくても良くね?
Gen3はどうなるか分からないし、USB3.0はCPU換えても意味ないし
- 419 :Socket774:2011/10/16(日) 19:31:24.88 ID:Teq5bQ3R
- >Gen3とUSB3.0だけがsandyとivyの違い
えっ
えっ
- 420 :Socket774:2011/10/16(日) 19:39:43.48 ID:PBFcgdho
- >>418
DDR3Lとかあるが内蔵GPU使わなきゃそんなもん
もちろん内部は大きく変わるけど
- 421 :Socket774:2011/10/16(日) 19:45:22.26 ID:kba+dXMK
- ネイティヴUSB3.0は意味あると思う
- 422 :Socket774:2011/10/16(日) 20:11:16.18 ID:77iCAbJ4
- ivyは新プロセスで劇的に消費電力が下がるってきいたぞ
- 423 :Socket774:2011/10/16(日) 20:35:26.19 ID:rSJhqGME
- ETRONとかASSMEDIAとかのUSB3がIntel純正になるのは良い事だな
- 424 :Socket774:2011/10/16(日) 20:46:37.74 ID:N18W0Gfs
- USB3.0が狙いならマザボごと交換だからなぁ
- 425 :Socket774:2011/10/16(日) 20:48:17.56 ID:VDX2L4Ww
- USB3.0ならカードで増設すればok
- 426 :Socket774:2011/10/16(日) 20:57:19.37 ID:+L+dCorI
- SATA3にしたい人もおるかと
- 427 :Socket774:2011/10/16(日) 21:35:09.82 ID:j99YlmRx
- Intelのはブート時から2.0なんかで使えたりするのかな
- 428 :405:2011/10/16(日) 22:35:34.04 ID:W8kkdCi7
- >>413
言いたい事はわかるけど
旧チップだと
何かやる気が出なくない?
俺は確実にivy専用のチップセット買うつもりだよ。
- 429 :Socket774:2011/10/16(日) 22:42:58.22 ID:Tcj8DcQa
- OCのやり方がまた変わるみたいだし、Z7系にするのが安心だわな
- 430 :Socket774:2011/10/16(日) 22:59:48.07 ID:1HJP6Iji
- >>410
BIOS元に戻すやり方の誘導をお願いします。
真剣にマジで頼みます。
- 431 :Socket774:2011/10/16(日) 23:24:14.46 ID:Cw7AoEJt
- 後から考えたらむしろ「買い換える必要無かったな・・・」な事の方が圧倒的に多いもんだ
まぁそんな事言ったら自作の楽しみ無くなるが
- 432 :Socket774:2011/10/16(日) 23:32:49.38 ID:3BMQZtJL
- ネットに接続するためだけにしか使ってないw
オーバースペックなのは百も承知・・
- 433 :Socket774:2011/10/16(日) 23:39:32.37 ID:g1U3IN21
- いいんだ
それでいいんだ
その自作機はあなたのモノなんだから
- 434 :Socket774:2011/10/16(日) 23:40:33.06 ID:W8kkdCi7
- ネットするk¥しかしないのに
自作PCとか馬鹿だよ。
スマホかノーパソで十分でしょ
- 435 :Socket774:2011/10/16(日) 23:44:22.24 ID:3BMQZtJL
- >>434
ディスプレイは1920×1200じゃないと駄目でしょ(フルHDでもいいけど)
スマホは速度が論外、快適じゃないとね。
- 436 :Socket774:2011/10/16(日) 23:48:56.25 ID:W8kkdCi7
- 何が駄目なのかわからんが
正直一日数時間程度ネットするだけなら
ガラケーでも充分だろ。
2ちゃんだって出来るぞw
- 437 :Socket774:2011/10/16(日) 23:49:26.75 ID:Tcj8DcQa
- 寝ながらスマホで2chするのが楽
回線を3G WIFI WIMAXと切り替えて自演も可能www
- 438 :Socket774:2011/10/16(日) 23:54:33.05 ID:Jn8O8C0I
- 自作板で何言ってるんだかw
- 439 :Socket774:2011/10/16(日) 23:58:51.06 ID:3BMQZtJL
- 画面はひろ〜く。通信速度ははや〜くは普通だろ。
ちまちました画面に使いにくい入力デバイスは、ちょっと違う。
ディスプレイ、マウス及びキーボードは金をケチっては逝けない。
- 440 :Socket774:2011/10/17(月) 00:03:13.67 ID:OThrQxLo
- 静音性も大事だな
- 441 :Socket774:2011/10/17(月) 00:03:17.94 ID:/+PcZ5re
- たかがネット巡回といえど、それぞれスタイルや好みに違いがあっておもしろいね
- 442 :Socket774:2011/10/17(月) 00:18:58.37 ID:Xdxx8Efj
- >>437とは別人だが俺もスマホからだ。悪い。
ところで秋葉ソフでZ68見てきたが割引のお得感ないな。
やはり九十九か
http://i.imgur.com/idTby.png
- 443 :Socket774:2011/10/17(月) 00:48:01.21 ID:Tk7PGpBD
- 画面小さくても縦長画面は使いやすいよな。複数の窓でごちゃごちゃやらないときはiPadばっかりだ。
- 444 :Socket774:2011/10/17(月) 01:54:59.62 ID:wyK6d0uq
- iPad2、iPhone4S、デスクトップあるがどれも使うな。
つーかそれぞれ使い方違うし。
- 445 :Socket774:2011/10/17(月) 20:11:52.20 ID:dI0QnDzN
- LGA1155世代のチップセットってPortMultiplier使えますか?
- 446 :Socket774:2011/10/17(月) 20:18:53.66 ID:oWli+iXC
- >>445
んあ、1155ママンのintelチップのsataって事か?普通無理だろ
バックパネルに付いてる事もあるesataの事か?チップの型番見て
ググれよ。
- 447 :Socket774:2011/10/17(月) 20:22:36.66 ID:CvIU4ziE
- マザボのeSATAのPM対応って謎が多いな
スペックにも表記しないし対応してるか調べるのがめんどくさい
基本的にはメーカーに聞くのが一番速い
対応してるものもあれば対応してないものもある
- 448 :Socket774:2011/10/17(月) 23:28:56.17 ID:InOZIqzK
- http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20111013/1599_01.html
- 449 :Socket774:2011/10/17(月) 23:54:17.39 ID:hjXcCJgL
- >>448
没落 詐欺画
ttp://kakaku.com/item/K0000237147/pricehistory/
でも詐欺画なんて3000円でも買わんて・・・
3年後、会社残ってるか分からんしww
- 450 :Socket774:2011/10/17(月) 23:59:23.30 ID:awZjuDOD
- UEFIにならない限り、選択対象外
- 451 :Socket774:2011/10/18(火) 00:56:35.82 ID:Gq47za0W
- 今、PhenomII 955BE使ってて、今度2600Kで組み直したい
今買うならおすすめのママンって何?
流用したいのは
VGA Radeon6970
メモリ DDR3-1600 16GB
SSD C300 64GB
HDD HGST 500GB(型番忘れた)
DVDドライブ DVR-TS08 DVR-117
よろしくです
- 452 :Socket774:2011/10/18(火) 00:58:18.07 ID:WBo/mitq
- 流用パーツより用途言ったほうがええと思う
- 453 :Socket774:2011/10/18(火) 01:05:36.95 ID:Gq47za0W
- >>452
用途は
広い画面でOfficeで文章書き
ゲーム
ネット
動画鑑賞
CDのリップとmp3変換
くらいです
メインPCはノートに移っちゃったのでオナニーで自作機を作ってる感じなもので
- 454 :Socket774:2011/10/18(火) 01:15:26.34 ID:ESrLcJV9
- P8Z68-V以上を買っておけば、まず問題はあるまい
- 455 :Socket774:2011/10/18(火) 01:16:36.83 ID:sLayyZvG
- P4-3.4Gから一気に何も下調べもせずに2600K&その他一式を買った俺からすれば
ASRockのZ68 Pro3はオススメしないw
今では安定してるけど、他に良いのがあると思う
- 456 :Socket774:2011/10/18(火) 01:27:20.15 ID:Gq47za0W
- 過去レス読んでてPCIe3.0対応なんてあるのを知ったのだが、今のうちに対応品買った方がいい?それとも対応CPUとVGA出てから考えた方がいい?
- 457 :Socket774:2011/10/18(火) 01:52:19.44 ID:NH7/qD3J
- いまは一万以下の安物でガマンして、
使い倒し
来年必要なら新しく買え( ̄▽ ̄)
- 458 :Socket774:2011/10/18(火) 01:54:14.36 ID:NH7/qD3J
- ↓とかで
330 名前:Socket774 :2011/10/15(土) 09:59:45.44 ID:a4TPGFBs
PC DIY SHOP FreeT
MSI P67A-G45
6,980円
LGA1155/P67/CPU同時購入でさらに2,000円引き
- 459 :Socket774:2011/10/18(火) 01:59:34.18 ID:E+Yac2M2
- Ivyて待つ価値あるかね?
調子乗ったインテルがボッタ価格で販売しそうだけど
- 460 :Socket774:2011/10/18(火) 02:02:43.47 ID:NfkjpvBn
- 買いたい時が買い時
最新ゲームを最高設定で動かすかエンコで一分一秒を争うかしないならSandyで充分
- 461 :Socket774:2011/10/18(火) 02:38:04.13 ID:Wt0SJZTo
- TDP77Wはすげー惹かれるんだが今のサンディちゃんも相当低消費電力
低発熱だから表記を実態に即した形にしただけでたいして変わらん可能性
もあるしな。まあ性能アップは間違いないんだけど。
- 462 :Socket774:2011/10/18(火) 02:39:03.69 ID:PDpJeBUL
- 実質3.0は無くなったから欲しい時が買い時
- 463 :Socket774:2011/10/18(火) 03:27:00.03 ID:PxG8Br6m
- TDP低下はGPU部分の恩恵がでかいからオンボ使ってないならビミョー
個人的にはIvy直前のSandy在庫セールみたいなの狙いたい
- 464 :Socket774:2011/10/18(火) 06:21:57.85 ID:0W/iZ2oG
- >>451
GPUありでQSV使う気もないなら安売りしてる各社P67の上位機種を買うといいかも
今ならP67寺あたりが13000円とかで出てる
というか俺はほぼ同じ構成からそうした
- 465 :Socket774:2011/10/18(火) 06:42:29.31 ID:PDpJeBUL
- その最安のとこは「商品を店舗で受け取る」しかできないw
何の意味が
- 466 :451:2011/10/18(火) 08:08:36.72 ID:bZshZ69Z
- 皆さんサンクス
外付けGPU使用でHWエンコするきないからP67上位モデルの安いやつ狙うわ
- 467 :Socket774:2011/10/18(火) 08:19:25.76 ID:weJpoy5Y
- >>462
あれ、日本発のリーク情報一本だけじゃないの?
今になっても海外でリークされないとこみると、信頼性
皆無な情報だと思うんだが???
- 468 :451:2011/10/18(火) 08:56:25.24 ID:bZshZ69Z
- >>467
AMDが自分とこのプラットフォームで対応しないのも有力な情報の一つだと思う
- 469 :Socket774:2011/10/18(火) 09:13:37.19 ID:9qlxztEz
- あと数世代はGen2の帯域超えないだろうからなあ
GPGPUを使うなら別だけど現状じゃアレなわけで
AMDがAPU戦略の一環としてGPGPUの土台を作るかと思ってたのになにもしないしさ
- 470 :Socket774:2011/10/18(火) 13:00:31.66 ID:EzHQKkTG
- ASUSのP67でDELUXEとSABERTOOTHが同額だったらどっちがおすすめだろうか?
DELUXEはフロントBOXとかINTELのNICが2個オンボとか豪華だけど、SABERTOOTHは渋くてダンディな気がする
5870載せても2枚ならどっちでもいい?CPUはじゃんぱらで2600Kを買うつもりです
- 471 :Socket774:2011/10/18(火) 13:12:55.27 ID:jsdD6cnz
- 今LGA775のP45でメモリ8G、Q9550とかのスタンダードな構成ちっくな人なら買い換え時だとは思う。
特にオクで売れる人なら差額少ないどころか(求める構成によっては)プラスになりかねない
- 472 :Socket774:2011/10/18(火) 13:22:39.86 ID:unOXn7iv
- CPU、メモリはともかくマザボはASUSかGIGAでないと値は付かないんじゃね?
- 473 :Socket774:2011/10/18(火) 14:29:30.59 ID:T22luVtL
- ASRock騎士団メンバー 第1次募集開始
http://www.mustardseed.co.jp/news/release111017.html
公式で工作員募集してるよ。こりゃ今後conecoとか参考になんねぇなWWW
- 474 :Socket774:2011/10/18(火) 14:30:34.67 ID:5rY9PrSs
- 騎士団wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 475 :Socket774:2011/10/18(火) 14:31:10.86 ID:H9RmhFvC
- 光の戦士とかあやしい表現にしてくれ。
- 476 :Socket774:2011/10/18(火) 14:33:23.31 ID:ov+bdo8F
- きwwwwwwwwしwwwwwwwwだwwwwwwwwんwwwwwwww
- 477 :Socket774:2011/10/18(火) 14:38:39.40 ID:ApEYoBhU
- コスプレも必要か
- 478 :Socket774:2011/10/18(火) 14:41:54.61 ID:T22luVtL
- なにと戦うのだろう?
- 479 :Socket774:2011/10/18(火) 14:46:36.99 ID:OOJjJqtK
- ASRock工作員メンバー
ってしろよ
- 480 :Socket774:2011/10/18(火) 14:47:37.61 ID:8g0TKG4w
- こうゆう安っぽいところがまた買う気を削いでくれるわw
- 481 :Socket774:2011/10/18(火) 14:48:06.59 ID://zeSCXB
- シェア第3位の座を変態に奪われ、BIOS突然氏・初期不良連発でお馴染みのM○I工作員が必死w
- 482 :Socket774:2011/10/18(火) 14:48:29.56 ID:Pn5PTiVw
- たった12人の工作員だと人海戦術を採ってくるサイズ工作員に敵わないだろw
- 483 :Socket774:2011/10/18(火) 14:59:14.71 ID:YBnh0wE9
- >>461
22nmになるんだから実際にかなり下がるだろ 下がった上で性能が上がる。
- 484 :Socket774:2011/10/18(火) 15:18:18.34 ID:pvuUTHoJ
- >>478
ギガバイ子
- 485 :Socket774:2011/10/18(火) 15:49:01.30 ID:A5MZrc/z
- 別に戯画アンチって訳でも無いんだが、ソフマップの中古通販のジャンク扱い1155マザーは
戯画のばかりだなw あそこBTOも戯画だっけ?
- 486 :Socket774:2011/10/18(火) 15:53:25.43 ID:0SE3Soxj
- >>473
conecoは珍しくAMD寄りだし、ASRockプッシュもすげぇと思ってたが…
- 487 :Socket774:2011/10/18(火) 16:09:17.91 ID:jvdZD9SI
- H67マザーで安いのないかな?
PCIが付いてるやつがいい
- 488 :Socket774:2011/10/18(火) 16:20:30.04 ID:lRdcUKac
- PCI使う前提なら安さよりまず使いたいPCIカードの帯域確認して
その該当マザーの中から安いの選べばいい
今まで通りの安心感ならB65いっとけ
- 489 :Socket774:2011/10/18(火) 16:34:44.41 ID:3E6n7TVh
- >>473
コネコにレビュー書かないとだめなのか。
コネコはレビューを一生懸命書いても嫌がらせで「役に立たない」をつける人がいるからレビューを書く気がなくなった。
- 490 :Socket774:2011/10/18(火) 16:39:58.38 ID:qt5d3hBP
- そういう人はzigsowおすすめ
- 491 :Socket774:2011/10/18(火) 16:42:47.00 ID:TmShqPYd
- 一生懸命でも役に立たないことなんてたくさんあるだろ
価格なんか特に役に立たない
- 492 :Socket774:2011/10/18(火) 16:44:15.68 ID:FqaMyG1I
- CDIやらSPDの内容貼るだけで十分役に立ってる
あそこはそーいう所だ
- 493 :Socket774:2011/10/18(火) 16:46:30.51 ID:T22luVtL
- 騎士団メンバーの責任
・ASRock製品の魅力・特徴を広めるため、継続して情報を発信すること。
・ASRock主催のイベントに積極的に参加するとともに、広く参加を呼びかけること。
・製品に対し、積極的に意見・コメントを提供すること。
・サンプルの提供を受ける場合は、速やかにレビューを執筆・掲載すること。
コレ遠まわしに工作しろといってない?WWW
- 494 :Socket774:2011/10/18(火) 16:48:34.06 ID:yfbkMVQn
- なんだよ騎士団って
- 495 :Socket774:2011/10/18(火) 16:49:39.15 ID:g0J0p9/1
- 宗教すぎるw
今は変態いいけど何時質が変わるか
分からんから嫌だな
- 496 :Socket774:2011/10/18(火) 16:51:30.46 ID:2/fe8Ykh
- ttp://www.asrock.com/news/events/2011fake/Top_900x600.jp.jpg
ttp://www.asrock.com/news/events/2011fake/index.jp.html
まずこれを布教だw
- 497 :Socket774:2011/10/18(火) 16:55:43.17 ID:VjEYO7nB
- これからはASRock工作員が騎士団と呼ばれるのか……
- 498 :Socket774:2011/10/18(火) 16:55:43.46 ID:g0J0p9/1
- 何かZ板出たぐらいから
変に商売気出してきたよな
- 499 :Socket774:2011/10/18(火) 17:01:38.45 ID:T22luVtL
- 騎士団でなくオカルト宗教集団みたいでキモイ。
こうやってメディアによる情報操作をするのは
企業としてどうかと思う。
- 500 :Socket774:2011/10/18(火) 17:01:43.57 ID:LF7sq71I
- >>489-480
zigsowは二三年前は面白かったが乞食が増えてから面白くなくなった。
物をもらうサイトと勘違いしてアレをレビューに出してれアレほしいコレほしいと日記を書く奴が増えすぎて下品。
- 501 :Socket774:2011/10/18(火) 17:07:00.12 ID:M4QwL3qm
- 明日六は99中古マザーの棚を占拠する新古の山をなんとかしろよ
- 502 :451:2011/10/18(火) 17:14:50.54 ID:bZshZ69Z
- >>496
ヒートシンクがどう見てもGigabyteじゃねーかwww
ママン見てきた
MSIが投げ売り状態になってるからP67A-G45かGD60を狙うことにするよ
で、投げ売りになるほど安定してないの?
- 503 :Socket774:2011/10/18(火) 17:25:35.05 ID:UeeZuszl
- おまえはZ69チップ買うべき
- 504 :Socket774:2011/10/18(火) 17:28:58.15 ID:A5MZrc/z
- オフセット設定が無い、キーボードパワーオン不可とか欠点もあるが
安定してないという事はない。むしろ特徴が無い>MSI
- 505 :Socket774:2011/10/18(火) 17:32:51.70 ID:qt5d3hBP
- >>500
古参が徒党を組んで気に入らない奴叩いたりしてて楽しいよ
- 506 :Socket774:2011/10/18(火) 17:45:38.24 ID:e1LEtpNk
- >>496
つまり、さっき路上で「うるせぇ!!」と絶叫して二人殺したイカレ野郎は
AsRock信者って事か
怖いな
- 507 :Socket774:2011/10/18(火) 17:48:56.76 ID:JyuZw1Jt
- 公式工作員募集ハンパねえなw
ASRock褒めると団員乙とか言われるんだろうな
- 508 :Socket774:2011/10/18(火) 17:53:28.76 ID:Mtedsiwm
- これからはASRockの高評価はほとんどが工作員によるものと思った方がよいな。
- 509 :Socket774:2011/10/18(火) 17:55:32.88 ID:wp4zTAoG
- 子猫でBIOS吹っ飛ぶとか書かれて安物のイメージしかないからどうなる事やら
- 510 :Socket774:2011/10/18(火) 17:59:16.40 ID:0SE3Soxj
- 多分coneco上位はASRockだらけになるんじゃないか?
商品もExシリーズだけで4つだして、前のはどんどんディスコン
したりして、普通のメーカーみたいな事やりだしてから
おかしくなったな。良く分からん付属ソフトも増えすぎて困る。
- 511 :Socket774:2011/10/18(火) 18:00:08.02 ID:UeeZuszl
- BIOSといっしょにプライドも吹っ飛んだASROCK
- 512 :Socket774:2011/10/18(火) 18:02:09.37 ID:g0J0p9/1
- 変態はド変態使用な奴とCPがいいのが売りなのにな
安くて旨い定食屋が高いフルコース出すようなもの
- 513 :Socket774:2011/10/18(火) 18:04:14.41 ID:ECZUsWNI
- 以後、騎士団以外の人が書いたレビューが無くなりそうだw
騎士団疑惑とかもたれたらたまらんw
- 514 :Socket774:2011/10/18(火) 18:19:06.09 ID:9qlxztEz
- 2.66GMHzのCPU搭載マザーを出した会社なんだから性能も抜群でしょw
- 515 :Socket774:2011/10/18(火) 18:26:00.92 ID:Mtedsiwm
- 今後、某メーカーは
好評しかない…本当に良い製品。
好評・悪評の両方がある…好評は工作員、悪評が一般人の評価
悪評しかない…工作員ですら擁護できない真性の屑製品
と判断すればよいので簡単だ。
- 516 :Socket774:2011/10/18(火) 18:52:04.90 ID:9PZpKB59
- ASRockまでおかしくなると安心して買えるのAsusしかないな
- 517 :Socket774:2011/10/18(火) 19:01:35.71 ID:M4QwL3qm
- 我等、ASUS親衛隊!
- 518 :Socket774:2011/10/18(火) 19:03:24.82 ID:z6xUV2u/
- >>517
MSI→GIGA→GIGA→ASUS→ASRock→ASUS→ASUS
と来てるがASUSが一番かも知れんなぁ
もう二度とGIGAだけは使うまい
- 519 :Socket774:2011/10/18(火) 19:15:23.93 ID:jvdZD9SI
- asusは電圧盛りすぎ
- 520 :Socket774:2011/10/18(火) 19:16:24.25 ID:Mtedsiwm
- ASRock騎士団メンバー 第1次募集開始
ttp://www.mustardseed.co.jp/news/release111017.html
>「ASRock騎士団 第1回 円卓会議」 概要
>主催 ASRock Incorporation(台湾本社)、マスタードシード株式会社(日本正規代理店)
>協力 株式会社ベンチャーリパブリック(coneco.net運営会社)
- 521 :Socket774:2011/10/18(火) 19:26:12.43 ID:VjEYO7nB
- もうconecoのASRockレビューはあてにならないな
- 522 :Socket774:2011/10/18(火) 19:31:32.86 ID:A5MZrc/z
- coneco協賛とか凄いなw
どうせなら原則として2chにコテハンで書き込みとかつけたら面白いのに
親衛隊1号とかで
- 523 :Socket774:2011/10/18(火) 19:36:19.27 ID:o1nbskW/
- でも同軸S/PDIF端子を背面パネルに装備してるのってGIGABYTEぐらいじゃね
- 524 :Socket774:2011/10/18(火) 19:37:39.09 ID:KTqjnCRG
- >>518
いま一度MSI
めぐりあいMSI
- 525 :Socket774:2011/10/18(火) 19:49:31.63 ID:vtXI1azY
- >>522
競馬板の隊長思い出した
- 526 :Socket774:2011/10/18(火) 20:12:51.06 ID:KZhjzRwE
- その隊長はPC板にもたまに見かけるな
- 527 :Socket774:2011/10/18(火) 20:16:36.72 ID:0SE3Soxj
- >>520
>世界の各地域で「ASRock騎士団」を設立
流石に気持ち悪くなってくるな
- 528 :Socket774:2011/10/18(火) 20:22:24.71 ID:UeeZuszl
- ちゃんとレビューしてくれればべつにいいんだけどね
不具合あってもさも問題ないかのように書かれてたりしたらヤヴァイ!
- 529 :Socket774:2011/10/18(火) 20:24:14.61 ID:DHTvtSZV
- 「まあ、Asrockだからしょうがないな、と言わざるをえない」
- 530 :Socket774:2011/10/18(火) 20:37:54.69 ID:T22luVtL
- おそらく価格.COMでは騎士を名乗らずに工作してくださいという契約書に署名が待っておる
conecoにばれてもやばいしな
アンチASROCKでないが、やだなー。
- 531 :Socket774:2011/10/18(火) 20:51:57.40 ID:ov+bdo8F
- ええやんおもろいやん
ここぐらいだろ堂々と工作員募集するの
- 532 :Socket774:2011/10/18(火) 20:58:15.11 ID:Wt0SJZTo
- 変態のママン買った事無いけど騎士団入れますか?騎士とか憧れるわ〜!
- 533 :Socket774:2011/10/18(火) 21:07:45.11 ID:g0J0p9/1
- 騎士じゃなくて紳士だったら入ったのに
- 534 :Socket774:2011/10/18(火) 21:12:10.90 ID:ECZUsWNI
- 対抗して、gigaはウルトラマンgigaの警備隊員募集とかやらないかな
- 535 :Socket774:2011/10/18(火) 21:15:56.34 ID:jJYh6//J
- 詐欺画の場合は詐欺士募集だろ。
- 536 :Socket774:2011/10/18(火) 21:41:25.20 ID:+E8gr4Mz
- >>473
これってステルスマーケティングの一環に該当しないのか?
- 537 :Socket774:2011/10/18(火) 22:07:09.22 ID:IhBz/AVr
- ASUS素晴らしき青空の会
- 538 :Socket774:2011/10/18(火) 22:09:23.76 ID:g0J0p9/1
- 変態中年団
- 539 :Socket774:2011/10/18(火) 22:38:30.83 ID:Pn5PTiVw
- >>536
ぶっちゃけ、アメリカあたりでは完全にアウト
日本だとまだ法整備が整わないからグレーゾーンだが
ただ無作為抽選すべき一般公募プレゼントの類を
変態団員に優先して渡すとなると
明らかに景品表示法違反なんだけどな
現状では有名無実化しているが
プレゼント公募がある度に
公正取引委員会に通報しまくって遊ぶと面白いかも知れない
- 540 :470:2011/10/18(火) 22:39:24.79 ID:irHTIslz
- おすすめがなかったんでP8P67WSとか言うのを買ってきた
WorkStation向けとかよくわからんけどヒートシンクに一目ぼれしたわ
- 541 :Socket774:2011/10/18(火) 22:55:56.92 ID:KtqDGwI8
-
H67 3480円〜
http://used.dospara.co.jp/sale/search.php?br=21&cbr=2104&kw=1155&sort=0
- 542 :Socket774:2011/10/18(火) 23:01:37.65 ID:A5MZrc/z
- それ表記無い限りB3じゃないぞ>ドスパラの中古バルク
- 543 :Socket774:2011/10/18(火) 23:02:59.17 ID:A5MZrc/z
- ついでに言うと、記載の写真が間違えてる
それとは別物のPCIスロットの無いのが届くので注意な
- 544 :Socket774:2011/10/18(火) 23:03:13.11 ID:QAfhZ7HJ
- それとか以前にドスパラはカエレ
- 545 :Socket774:2011/10/18(火) 23:22:51.74 ID:UeeZuszl
- >>543
まじかー
PT2を2枚使いたいし安いからこれで良いかと思ったけどやめとこ
- 546 :Socket774:2011/10/19(水) 00:31:17.13 ID:/2ObaBe+
- ASROCKキモっ!
工作員つかってた噂は本当だったんだw
公式で募集するなよwwww
これからASROCKレビューは信用できないな。
- 547 :Socket774:2011/10/19(水) 00:49:48.18 ID:YQNmGKvy
- さすがにバックパネルすらないのは勘弁。
- 548 :Socket774:2011/10/19(水) 00:56:30.76 ID:r5BbX35e
- GA-P67A-UD7-B3を安かったから買ったんだけど
起動早いしBIOSアップ簡単だしOCはよく回るしメモリ両ラッチだし基盤もしっかりしてるけどなんでこんな超絶不人気?
単にUEFIないから?まあインテルだとリビジョン商法もあんま問題ないし、不人気だと安くなって助かるんだけども・・・
- 549 :Socket774:2011/10/19(水) 01:01:31.49 ID:+l7Y546h
- >リビジョン商法もあんま問題ないし
Ivyはrev.3.3以降のサポートとかやられるぞ
- 550 :Socket774:2011/10/19(水) 01:01:54.73 ID:J2LyOFGK
- >>548
こんな夜中にGIGA宣伝お疲れ様
- 551 :Socket774:2011/10/19(水) 01:03:54.73 ID:TsCBTpbv
- 作りが良いと言われてても、万一不良品引いたときに代理店が信用できんからなぁ
- 552 :Socket774:2011/10/19(水) 01:12:41.58 ID:E6j9/6Wf
- BIOSが不良なんだけどな
- 553 :Socket774:2011/10/19(水) 01:17:43.09 ID:h9fBX3Q9
- >>548
たっちぱいおつだし、他の板も超安定しててユーザも多い、特に選ぶ理由
がない。
前機が詐欺画で、再起動病で苦しんだこともあるけど、不思議と愛着あ
っ
て、以前は多少目移りしてたけど、詐欺事件勃発後は俺の頭の中で詐欺画
は完全に消えた。
あのユーザー無視ぶりは、企業として許せんわい。
- 554 :Socket774:2011/10/19(水) 01:18:19.16 ID:r5BbX35e
- あーいや、宣伝とかじゃなくて、使ってみたら評判の割りに悪くないけどなーと思って
Ivyの非サポートは来年X79移行する予定だからまあいいんだけど、ほかと比べて代理店がネックなのか
- 555 :Socket774:2011/10/19(水) 01:32:37.14 ID:1nMy7xlp
- 宣伝乙
- 556 :Socket774:2011/10/19(水) 02:17:57.28 ID:xYQKThJn
- >>554
まぁ少なくとも稼働しせてる人で不安定とか不評は聞かないな>ギガ
そこに至るまでのトコで問題点があるってだけで
- 557 :Socket774:2011/10/19(水) 04:18:27.27 ID:WFZH0NK4
- 俺のなかではギガは安定しているイメージがある
昔話かもしれんが
Asusは電圧モリモリ
ECS,Foxconnは安い
Asrockは…
- 558 :Socket774:2011/10/19(水) 06:24:50.16 ID:srtZ0C4b
- >>541
酷いな、リコール品売るとは・・・
さすがドスパラ。
- 559 :Socket774:2011/10/19(水) 06:45:23.02 ID:wWGAwNzX
- >>505
一〜二年位前に入った奴が古参気取りで後から入った奴に「お前のレビューは長い」と説教したのを見た時は嗤ったw
- 560 :Socket774:2011/10/19(水) 08:28:06.09 ID:l5qqQ5tU
- >>557
詐欺画は再起動病がとにかくひどかった・・・・・・・
- 561 :Socket774:2011/10/19(水) 08:36:52.69 ID:BbDOt5LB
- 再起動病は糞メモリのせいじゃなかったか?
- 562 :Socket774:2011/10/19(水) 09:31:03.62 ID:q1beuvVp
- conecoとか価格COMはAMD信者がマンセーしてるイメージしかない
- 563 :Socket774:2011/10/19(水) 14:10:40.50 ID:xYQKThJn
- P67ではギガ使って無いけど(だって新しいもの試せないとかいややん?)
UEFIやらGEN3とかこだわり無ければいいんじゃね?安いし
何気にリビジョン商法とか最近はどこもやってるし
とアスロック使いの俺が擁護してみる
- 564 :Socket774:2011/10/19(水) 15:19:55.28 ID:NA7jitPM
- アンチ的にはちょっとでも褒めると宣伝乙・工作員認定になるんだなw
少しくらい褒めさせてやれよ
- 565 :Socket774:2011/10/19(水) 16:16:14.42 ID:mfzNm+1d
- まぁいきすぎるとアンチもうざいよ
これはきっとASROCK騎士団の仕業
- 566 :Socket774:2011/10/19(水) 16:20:32.78 ID:VwJIm266
- asrock警戒せねばとおもったけどここにはとっくに粘着がわいてたでござる
- 567 :Socket774:2011/10/19(水) 16:46:25.43 ID:HpxednW8
- 今後、工作員でない人がASRockを評価しても全員に騎士団員乙って言われるんだろうな。
まぁ自業自得だけど。
- 568 :Socket774:2011/10/19(水) 16:48:54.14 ID:SgyUxLow
- FM1の板でメモリ回りの設定しただけでBIOS飛んじゃうのを作ってくれたからな>Asrock
- 569 :Socket774:2011/10/19(水) 16:53:32.84 ID:mo8taneK
- >>567
ハンマーで叩き壊す画像を公式で出すくらいだから
戯画叩きも今後は騎士団乙言われそうw
- 570 :Socket774:2011/10/19(水) 16:54:05.29 ID:NA7jitPM
- >>568
A75M-ITXで俺もそれやらかして起動不能に陥った
ショップに持って行ったら交換してくれたから良かったけど
- 571 :Socket774:2011/10/19(水) 16:54:36.63 ID:SgyUxLow
- ああ、それのことだよorz
- 572 :騎士団:2011/10/19(水) 17:11:03.34 ID:GWAYe7YF
- Z68 Exterme3 Gen3以外意味ないよ
- 573 :Socket774:2011/10/19(水) 19:10:23.54 ID:svu/Wnp1
- 結局、鉄板はどれなんだよ?
- 574 :Socket774:2011/10/19(水) 19:14:06.89 ID:TMfP+TPW
- http://www.amazon.co.jp/dp/B004D2I3HS/
- 575 :Socket774:2011/10/19(水) 19:15:09.37 ID:si22LErc
- >>574
う、うん・・そうだね・・・
- 576 :Socket774:2011/10/19(水) 19:18:31.13 ID:NMoqdDzC
- 雑だなぁw
- 577 :Socket774:2011/10/19(水) 19:29:20.22 ID:t9/Hdiqa
- ギガバイ子がASROCKを叩き割るのはまだか
- 578 :Socket774:2011/10/19(水) 20:11:56.62 ID:q0nOojDF
- >>570
Llano待望のMINI-ITXが売れない理由はそれか…
>>577
GIGA復権して欲しいな
基盤のデキはやっぱりダントツだわ、CFDは目をつむるとしてUEFIにするだけで大分客取り戻せるはずなんだが
- 579 :Socket774:2011/10/19(水) 20:27:15.19 ID:jxk7QtPc
- 客の多さは今でもASUS・GIGAの二強だろ
Asrockユーザーの声がデカ過ぎるだけで
- 580 :Socket774:2011/10/19(水) 20:43:11.03 ID:7FLQPDte
- AsusとGIGAの2強?とな
まあワゴンタワーの高さじゃGIGA圧勝だがwww
- 581 :Socket774:2011/10/19(水) 20:49:19.51 ID:ZEc426ln
- 投売り+初期不良の山M○Iをでぃするのは許さない
- 582 :Socket774:2011/10/19(水) 20:58:49.15 ID:X6H91SZ8
- ここ見てたら、もうどこのマザー買っていいか解らないからasrockって所のにするわ
- 583 :Socket774:2011/10/19(水) 21:06:08.62 ID:17zaJ4Rj
- 騎士団乙
- 584 :Socket774:2011/10/19(水) 21:11:18.01 ID:acRV4cX9
- 今はASUSかAsrockだろうね
- 585 :Socket774:2011/10/19(水) 21:13:23.84 ID:TfJZdQSX
- 店で詐欺画のマザー持って並んでる人はほとんどいないと思うけど・・
大抵ASUSかASROCK。
Sandy出るまでは、そこそこ売れてたと思うけど
- 586 :Socket774:2011/10/19(水) 21:15:10.79 ID:mo8taneK
- じゃんぱらの中古通販は売れたら「完売」のまま一週間は残るんだけど
流石に中古で安いから結構売れてるみたいよ>ギガ
祖父の中古投げ売りセールも大体在庫はけ終わったみたい
PCIが5本な変態P65が3Kだったもんね
- 587 :Socket774:2011/10/19(水) 21:15:53.98 ID:mo8taneK
- 恐らく最初買った層がUEFIじゃないのに失望してそれで売り払いまくったんだろうね
- 588 :Socket774:2011/10/19(水) 21:20:52.05 ID:TfJZdQSX
- >>586
中古ね。納得。
ただ中古は詐欺画にとって1銭にもなんないからね。
あれだけ雑誌とかに広告打ってこの状況じゃ、今期は大赤字じゃないか?
OEMも最近は不振らしいし、、
- 589 :Socket774:2011/10/19(水) 21:21:16.26 ID:jxk7QtPc
- >>580
実売ランキングだと順位高い
まあconecoとかkakakuの騎士団ランキングだとわからんがw
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025_month.html
- 590 :Socket774:2011/10/19(水) 21:24:29.18 ID:acRV4cX9
- 価格コムをソースにしちゃダメじゃん?
- 591 :Socket774:2011/10/19(水) 21:26:34.99 ID:mo8taneK
- まぁ2chが全てじゃないし
不評も2chだけって気はする
- 592 :Socket774:2011/10/19(水) 21:26:55.16 ID:6YEREONG
- 騎士団
- 593 :Socket774:2011/10/19(水) 21:47:45.88 ID:wGySPqqZ
- 騎士団騎士団うるさい奴もどっかいけよ
- 594 :Socket774:2011/10/19(水) 21:59:55.50 ID:TMfP+TPW
- 氣志團乙
- 595 :Socket774:2011/10/19(水) 22:01:49.24 ID:J7b1AVyw
- きし・・・けん?
- 596 :Socket774:2011/10/19(水) 22:10:24.75 ID:oY8h+1JM
- >>590
価格comはただのクリックランキング
- 597 :Socket774:2011/10/19(水) 22:17:33.06 ID:6YEREONG
- じゃあconecoは?
- 598 :Socket774:2011/10/19(水) 23:10:27.72 ID:Q1joGJBA
- 1998年頃
Supermicro>Tyan>(サーバ用の壁)>ASUS>GIGABYTE>AOpen>MSI>>ECS
そういえば、AOpenって消えたな
- 599 :Socket774:2011/10/19(水) 23:16:16.89 ID:l5qqQ5tU
- マザーからは完全撤退状態なのに、一覧ページは残ってるやる気のなさw
ttp://aopen.jp/products/mb/index.html
3年後の詐欺画だわw
- 600 :Socket774:2011/10/19(水) 23:24:27.09 ID:lKootjfY
- 青筆の玉緒マザーがある。
- 601 :Socket774:2011/10/19(水) 23:29:10.09 ID:mo8taneK
- ケースはまだ使ってる>Aopen
スリムタイプのMATXでは結構見るな
- 602 :Socket774:2011/10/19(水) 23:41:08.83 ID:Y/53kUi2
- ABITってとこもあったよな
- 603 :Socket774:2011/10/19(水) 23:42:26.94 ID:NQ03nSCW
- >>599
下のリンク先に販売完了商品をちゃんと載せてるから偉いよ
- 604 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/19(水) 23:43:06.82 ID:6yRpd/Bn
- >>602
BH6!
- 605 :Socket774:2011/10/20(木) 00:34:13.87 ID:v62H3F1t
- 今日はアキバでお買い物♪
おぉぉ、詐欺画の投売りハンパねぇwwww
でも売れてなさそうだな・・・。
2人組みの人があれやこれやといってる。聞き耳立ててみた。
「ギガはないよ」
「そうだな・・・ギガはありえないな・・・」
すぐに立ち去る二人組み・・・・。
これはショックだった。
・嘘ついて、謝罪もなし。
・リビジョン商法
・代理店がCFD
・Z68板は、ビデオ出力ないモデルかHDMIだけ。わかりずらい。
こりゃ、ユーザーをバカにしてきた報いだな。EFIになろうが
関係なかろう。
- 606 :Socket774:2011/10/20(木) 00:46:59.68 ID:rEXE5LtD
- 病気だな
- 607 :Socket774:2011/10/20(木) 00:50:01.83 ID:T6+zfUkA
- 騎士団による工作活動か?
- 608 :Socket774:2011/10/20(木) 00:54:18.88 ID:2xLB++D/
- リビジョンは許せるけれど
やっちまったことを有耶無耶にするのは一番マズイ対応だな
今からでも謝罪と今後繰り返さない旨を表明した方がマイナス印象減らせるのに
代理店もおかしいと思うが本社はどう考えているんだろうな
- 609 :Socket774:2011/10/20(木) 00:58:36.01 ID:UAp5X+DP
- >>573
マジレスで、\1万前後になった、ASRock Z68 Extream3 Gen3。(安くて用途広し)
- 610 :Socket774:2011/10/20(木) 01:04:04.08 ID:2xLB++D/
- 鉄板は無いだろう
チップセット騒動から妙なアヤが付きまとってるように思える
ASUSもASrockもギガもインテルも今ひとつ振るわ無いどころか、粗相やったり
チャイナ臭がキツ過ぎたりどれも不作ばかり
- 611 :Socket774:2011/10/20(木) 01:09:16.35 ID:rEXE5LtD
- ATXなんだからスロットをフルに用意して欲しかったがまぁそれなら
EX4買えという事だろうな>EX3
- 612 :Socket774:2011/10/20(木) 01:11:41.98 ID:rEXE5LtD
- しかしZ68 Pro3 Gen3のSATA割ととんでもないとこについてるな
- 613 :Socket774:2011/10/20(木) 01:17:41.56 ID:JAUYBoBI
- >>610
PCIとUSB3を使わないか、相性OKなら、ほとんどのマザーが鉄板じゃない?
うちのZ68Ext4Gen3とP68Z68V-Proに限っていえば間違いなく鉄板だわ。
- 614 :Socket774:2011/10/20(木) 01:37:52.47 ID:pClh4jGI
- >>609
うわこれマジだなw
参考になったわwww
- 615 :Socket774:2011/10/20(木) 02:28:39.44 ID:T6+zfUkA
- 騎士団員乙
- 616 :Socket774:2011/10/20(木) 08:56:03.96 ID:k8U0NVwd
- 工作員乙より騎士団員乙はなんかかっこいいぞwwwwww
- 617 :Socket774:2011/10/20(木) 09:37:42.60 ID:w4U62zu0
- よし、新しい芸名を
騎士団ひとりにするぞ
- 618 :Socket774:2011/10/20(木) 10:24:49.70 ID:aHLexRIF
- Asrock騎士団
Asus親衛隊
戯画工作部
MSIエア友の会
- 619 :Socket774:2011/10/20(木) 10:43:40.90 ID:GDfr69gx
- GeForceでDisplayPortx2に出力できるものがほとんどないので、マザーボードのDisplayPortを活用したいと思っています。
Z68マザーにVGAを追加して使う場合に、
マザーボードのDisplayPortとVGAのDisplayPortのそれぞれからモニタに出力して
マルチモニタを構築することは出来るのでしょうか?
- 620 :Socket774:2011/10/20(木) 13:00:39.25 ID:H6QAuyqD
- FOXCCONのH67M-SでPT2を2枚刺してます
Windows764bitでカードリーダーはHITACHIです
一日に一回くらいフリーズするようになったんですが
これはH67の相性問題はクリアしてると考えていいでしょうか?
- 621 :Socket774:2011/10/20(木) 13:12:43.92 ID:CITvIhH/
- 騎士団ってGKみたいに浸透するのかな
- 622 :Socket774:2011/10/20(木) 13:24:03.39 ID:Q8pdimyZ
- >>589
それいまはマザーの売れ行きが下がってきたから
下位のほうは大して差がなくなってるし数自体もすくなくなってるよ
sandy出た当初とか、Z68でた当初の一気に売れてる時だとギガ駄目駄目だったよ
一応各社P/H6系モデルが上位にくるなか戯画だけ前モデルに負けてるとかだった記憶が・・・
すごく好意的に見れば戯画の良さに皆が気づいて
他が売り上げ落とす中、あまり落とさなかったといえるのかもしれない!
まあ正直asus一強です
- 623 :Socket774:2011/10/20(木) 13:25:07.69 ID:W9yjXfO2
- 紺子ちゃん親衛隊はないのか?
- 624 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/10/20(木) 13:39:37.06 ID:QmTnjuxz
- + +
/ヾ∧ +
彡| ・ \ +
彡|0゚丶._)
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
- 625 :Socket774:2011/10/20(木) 13:51:08.31 ID:W9yjXfO2
- ドーンッ!! /ヾ∧
=≡ 彡 x\
=≡ ∧_∧ \ 从/-=≡ 彡 丶._)
=≡(`・ω・) ))< > -= 〉# つ
=≡ .( O┬O /VV\-=≡⊂ 、 ノ
=≡◎- し'┴◎ " ,ヽ -= し'
- 626 :Socket774:2011/10/20(木) 13:59:12.59 ID:rHfAMP80
- ASUS Z68-V PROで起動時にF8連打してもセーフモードにならないんだけど、
どうすればセーフモードに入れるんだろう?
- 627 :Socket774:2011/10/20(木) 14:01:55.90 ID:W9yjXfO2
- msconfigのブートオプションでセーフモードにして再起動なら確実
- 628 :Socket774:2011/10/20(木) 14:02:26.54 ID:Q8pdimyZ
- ASUS Z68-V PRO セーフモードでぐぐったらASUSスレでやり方書いてあった
- 629 :Socket774:2011/10/20(木) 14:50:55.65 ID:nxjhOh+Y
- >>624
隊長、集荷賞いくらもうかったん?
- 630 :Socket774:2011/10/20(木) 15:25:23.48 ID:F3iwgJ3C
- デリートおせよ
- 631 :Socket774:2011/10/20(木) 15:27:54.32 ID:fKm9teZO
- >>620
Q67M-Sに買い換えるんだ
- 632 :Socket774:2011/10/20(木) 16:47:58.80 ID:Zx79pB0m
- >>625
ちゃんと前後にブレーキ付けないと5万円の科料だぞ、
- 633 :Socket774:2011/10/20(木) 17:13:53.40 ID:mJwkyF0h
- 質問させてください。BTOスレでP67 Extreme4とB3 P67 Pro3をおすすめされたのですが、
違いは何なんでしょうか。
マザーボードの良し悪しはどこで判断すればいいのでしょうか?
見たところ前者はクロスファイヤができるみたいですがする予定はありません。
- 634 :Socket774:2011/10/20(木) 17:17:36.53 ID:F3iwgJ3C
- レーンの配置がいい
P67 Extreme4をおすすめするよ
- 635 :Socket774:2011/10/20(木) 17:18:52.07 ID:mJwkyF0h
- なるほど、大きいパーツ使っても物理干渉しにくいとかなんですね。
- 636 :Socket774:2011/10/20(木) 17:25:10.55 ID:rHfAMP80
- >>628
これですね。↓
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1314945255/973
973 : Socket774 : 2011/09/25(日) 11:46:26.59 ID:AL6Kjm/m [1/1回発言]
>>966
ブートデバイス選択でブートデバイスを選んだあとに起動モードの選択だよ
F8連打しながらブートデバイスを選択すればいい
助かりました。ありがとう。
- 637 :Socket774:2011/10/20(木) 17:48:43.76 ID:2140uPon
- 隊長久々だな
- 638 :451:2011/10/20(木) 18:09:36.87 ID:9C0BRtmm
- >>609
それってどこで1万前後で帰るの?
教えて騎士団員!
- 639 :Socket774:2011/10/20(木) 18:58:46.43 ID:qE0pWkuU
- p55からz68の2600kに乗り換えたいんだが
メモリ10600のって流用できるかな?
- 640 :Socket774:2011/10/20(木) 19:06:39.74 ID:7mBRnYdP
- デスクトップでddr3の10600なら大丈夫じゃない?
- 641 :Socket774:2011/10/20(木) 19:07:27.80 ID:qE0pWkuU
- >>640
即レスありがとう
- 642 :Socket774:2011/10/20(木) 20:33:38.63 ID:UAp5X+DP
- >>638
”なった”と書いてあるけど。
- 643 :Socket774:2011/10/20(木) 20:37:54.40 ID:YTdbWpcL
- ASRockは純正ソフトを常駐させておかないとCPUFANコンがきかないんでしょ
それで鉄板かね
- 644 :Socket774:2011/10/20(木) 21:28:07.08 ID:9C0BRtmm
- >>642
それは1万前後に「なったら」ということか?
- 645 :Socket774:2011/10/20(木) 22:44:15.77 ID:F3iwgJ3C
- そうなの?
- 646 :Socket774:2011/10/20(木) 23:48:14.69 ID:kzeH74hD
- ivyのgen3きたな
あとはグラボだけだな
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20111018231512_Intel_Begins_Volume_Production_of_22nm_Microprocessors.html
- 647 :Socket774:2011/10/20(木) 23:51:26.83 ID:b+baeWmo
- >>646
詐欺画涙目ww
- 648 :Socket774:2011/10/21(金) 00:27:50.14 ID:8hd6enrK
- gen2のx1だとSATA3.0の帯域に足りないんだよな
それだけでもgen3の意味はあると思う
- 649 :Socket774:2011/10/21(金) 02:15:13.11 ID:SNDx4Els
- >>648
拡張カード買うならそうだな
カード側もgen3対応で無いと意味ないが
- 650 :Socket774:2011/10/21(金) 02:23:56.10 ID:mpyWbC5Q
- x1スロットはチップセットから生えてるからivy載せてもgen2のままだろ?
gen3になるのはx16だけでグラボが対応しないから意味ない
- 651 :Socket774:2011/10/21(金) 02:26:29.10 ID:+SuvEzA8
- x1のスロットはgen3にならないよ
- 652 :Socket774:2011/10/21(金) 02:30:45.01 ID:AE+BKiLx
-
ヤスー
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20111019/19faith_01.html
- 653 :Socket774:2011/10/21(金) 02:33:18.42 ID:+SuvEzA8
- でもgen3x1のカードをgen3x16かx18に刺すとgen3x1にはなるか
SATAだと正直微妙だけどNICは意味あるかもね
一般ユースだとまずつかいきらんが
- 654 :Socket774:2011/10/21(金) 02:40:24.61 ID:SNDx4Els
- >>650,651
DMIはgen3にならんのか(´・ω・`)
- 655 :Socket774:2011/10/21(金) 02:57:00.51 ID:61N0JODr
- GIGAの次はMSIか
- 656 :Socket774:2011/10/21(金) 03:48:36.66 ID:cT/yuPf9
- 詐欺画どうすんだよーーーーー!
売ったら知らん顔かよ!!
しかも値段を大幅に下げて投売りしやがって!
はじめから安く売れよ!
最初に買った奴が馬鹿みたいだろ。
あー、もう無理。俺の中でGIGABYTEだけは、今後絶対ない!
- 657 :Socket774:2011/10/21(金) 05:53:37.66 ID:QbAUjNjh
- 戯画のZ68板はXとXPあるけど
XPの方がrevで上なだけなの
- 658 :Socket774:2011/10/21(金) 08:31:03.21 ID:J7LC+6b3
- >>656
見切るの遅すぎ、ざまあああ
- 659 :Socket774:2011/10/21(金) 11:53:16.11 ID:+sg7QnRm
- 2500kとセット割があるとこで買うつもりなんだけどどれがお得だろうか
OCは常用するつもりないので安定性さえあればいい
内蔵グラフィックは使う可能性あるからP67以外で
- 660 :Socket774:2011/10/21(金) 12:12:50.85 ID:DDQupBMQ
- アスロンの自宅騎士団とかいうやつのGen3
- 661 :Socket774:2011/10/21(金) 12:17:42.39 ID:Q7o9MQ9G
- Z68 Exterme3 Gen3以外意味ないよ
- 662 :Socket774:2011/10/21(金) 12:47:12.06 ID:p8HgQo16
- >>659
ヤスー
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20111019/19faith_01.html
- 663 :Socket774:2011/10/21(金) 13:51:26.89 ID:p9rFENiT
- 狐の安売りと同じ価格やの(あっちは単品でもOKだったけど)
後同じくHDMIが無い
- 664 :Socket774:2011/10/21(金) 13:59:35.11 ID:SNDx4Els
- DVI/HDMI どっちか付けるならHDMI にしてくれればいいのに
- 665 :Socket774:2011/10/21(金) 14:01:21.43 ID:dmvR29Mn
- >>662
三重県民なので大須にも店があるTwotopでもやってくれると有り難いのだが
- 666 :Socket774:2011/10/21(金) 14:03:49.47 ID:dmvR29Mn
- >>663-664
HDMIとDVI-Dは電気信号が同じだからVGAについてるような変換コネクタ買ってきたらいいだろ
- 667 :Socket774:2011/10/21(金) 14:05:54.28 ID:i0+38ZAd
- HDMIだとライセンス料とられるから
- 668 :Socket774:2011/10/21(金) 14:25:44.02 ID:KKop5YJQ
- 普通にデジタルで同時出力したい。intelの内蔵の利点でもあるし
VGAは流石に今更・・・だし
- 669 :Socket774:2011/10/21(金) 14:47:33.59 ID:UxOZIdyA
- >>667
安くなったけどな
- 670 :Socket774:2011/10/21(金) 14:48:23.45 ID:SNDx4Els
- >>666
DVIからHDMIに変換して音声が入るならそうするけど
無理でしょ
- 671 :Socket774:2011/10/21(金) 14:49:22.51 ID:UxOZIdyA
- >>670
音声が入ることはありえないな
- 672 :Socket774:2011/10/21(金) 14:51:33.55 ID:KKop5YJQ
- DVIからHDMIへの変換で音声入るよ
大抵は出てる
- 673 :Socket774:2011/10/21(金) 14:51:57.50 ID:SNDx4Els
- >>671
だからどっちかならHDMI にしてくれと書いたのです
- 674 :Socket774:2011/10/21(金) 14:52:11.39 ID:dmvR29Mn
- >>670
え?マザー直付けのHDMIコネクタって音声も出力してくれるの?
- 675 :Socket774:2011/10/21(金) 14:56:38.82 ID:mdCaU7Pq
- >DVIからHDMIに変換して音声が入る
VGAでそんなのがあったからないとも言い切れないな。
- 676 :Socket774:2011/10/21(金) 14:59:37.84 ID:IehQvqWd
- >>674
そら出るよ。
うちもテレビにHDMI一本で繋いでるけど音も画も出てる。
- 677 :Socket774:2011/10/21(金) 15:03:51.36 ID:KKop5YJQ
- PC側・DVI-D⇒(DVI→HDMI変換コネクタ)⇒モニタ側HDMI
普通にそれだけの接続で音出る。同じようなDVI単体のZ68A-S-B3でも報告有り
ただし変なコネクタ使った場合は出ないかも
あと、DVIとHDMI両方ついてるマザーでも普通にDVI側から出力されてる事多し
GameSwitch使ってて気付いたけど
- 678 :Socket774:2011/10/21(金) 15:03:54.45 ID:DDQupBMQ
- DVIから出てるマザーもある
- 679 :Socket774:2011/10/21(金) 15:30:51.21 ID:4vR9Ps4z
- 騎士団カコイイ
- 680 :Socket774:2011/10/21(金) 16:23:16.21 ID:dmvR29Mn
- >>676
へー、それは知らんかった
- 681 :Socket774:2011/10/21(金) 16:34:20.78 ID:i0+38ZAd
- あれどうやってるんだろ
DVIに音声へ転用可能なダミーピンなんてあったっけ?
- 682 :Socket774:2011/10/21(金) 16:38:50.80 ID:OtSn5kIn
- >>681
音声専用のピンなんてないよ。TMDSにパケットでのせてる。
- 683 :Socket774:2011/10/21(金) 16:52:37.99 ID:i0+38ZAd
- おーほんとだ
HDMIのアサイン見たら確かに音声用のピンなんて無いんだな
- 684 :Socket774:2011/10/21(金) 16:54:59.85 ID:jxXxc7oa
- ところがモニタが音声入力の頭をカットする仕様なので結局ステレオケーブルつなげてるorz
- 685 :Socket774:2011/10/21(金) 18:04:43.84 ID:KKop5YJQ
- JUSTオンラインショップでP67A-S-B3が\\5400でポイント1500ついて送料無料で売ってるんだけど
あそこじゃポイントの使い道が無いのよな・・・・
- 686 :Socket774:2011/10/21(金) 18:05:44.84 ID:9CXcT2Eg
- ATOK買えや
- 687 :Socket774:2011/10/21(金) 18:07:19.55 ID:Xp+e3eR0
- 在庫0
- 688 :Socket774:2011/10/21(金) 19:13:59.80 ID:L1MTSdUc
- GA-P67A-UD7-B3 Rev.1.0
ギガの最上位マザーボードについてですが、これってivy載せた時にPCI Ex3.0対応可能と
言っている人と、無理と言っている人がいるんですが、どちらなんでしょうか?
- 689 :Socket774:2011/10/21(金) 19:22:30.67 ID:60kbisLU
- >>688
無理
でないとMSIや変態のネガがただの営業妨害になる
- 690 :Socket774:2011/10/21(金) 19:26:24.04 ID:L1MTSdUc
- やはり、GIGAは最近発売されたZ68だけにivyが載るだけですか・・・
ご指摘ありがとうございました。
ちょっと混乱してまして^^;
さすがギガさん!
- 691 :Socket774:2011/10/21(金) 19:38:21.33 ID:vDRBXs+0
- >>690
混乱しすぎだろ、>>688 P67だしw
- 692 :Socket774:2011/10/21(金) 20:08:57.33 ID:nopVRKKe
- PCI-E3.0対応はいいけど、現状物がないしなぁ
ストレージか?使えるのでもSATA3.0以上の速度は
出ないし微妙だな。DMIの3.0化もないとか…
- 693 :Socket774:2011/10/21(金) 20:12:06.64 ID:UsDQt+9p
- ivy対応≠PCI-E3.0対応なんでしょ?
2600K使いとしては、あんまりメリットがないなぁ・・・
- 694 :Socket774:2011/10/21(金) 20:29:23.34 ID:lSV9HK4R
- まだまだだね
Ivyのせなきゃいみないし
待ってれば新しいチップセットくるだろうし
- 695 :Socket774:2011/10/21(金) 20:31:58.35 ID:xHlsi3JX
- 今のとこgen3対応製品が予定されてるのはNICだよ
グラボじゃ帯域の面だとgen2使いきらん
電力供給の面でgen2より上の規格が欲しかったけど
蹴られたので補助電源増やすからいいもんね!ってなった
- 696 :Socket774:2011/10/21(金) 21:17:05.55 ID:mpyWbC5Q
- ビデオ以外でgen3対応カードが出たとしてもそれをx16に挿して使う人はかなりの少数派では?
- 697 :Socket774:2011/10/21(金) 21:20:37.00 ID:xHlsi3JX
- 少数派というかほとんどいないよ
本当に必要の有る人がやるだけ
そういうとここそ重要なのかもしれんがね
- 698 :Socket774:2011/10/21(金) 21:32:12.91 ID:GOiK+yoe
- >>690
Ivyは載るだろ。Gen3が詐欺画なだけで・・・
まぁRev商法かまされて、たっちぱいおつが対応してくんない可能性もあるけど。
- 699 :Socket774:2011/10/21(金) 22:11:06.17 ID:+SuvEzA8
- 普通はいらんわな。グラボが対応すれば新規格好きが買ったかな?ってくらい
見送りのニュースがあと少し早ければ戯画も体張らなくて済んだというのに
まあ、いまや本物のgen3対応モデルを一番増やしてるのも戯画だし
かなりのgen3需要期待してたんじゃねーのかな
- 700 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/21(金) 22:35:28.40 ID:0LhOYI+w
- 2TBなHDDを購入してExtendTestで数時間経過しているけど
GIGAのZ68サウスチップのヒートシンクがあっちあっち(室内20度)
真夏だとヒートシンクだけでは廃熱が到底追いつかないだろこれだと
ヒートパイプかファンがデフォルトで必要だろ
- 701 :Socket774:2011/10/21(金) 23:19:11.02 ID:i0+38ZAd
- >>695
Gen2 x1で片方向4Gbpsだから多ポートの製品じゃないと意味ないけどね
10GbEまで視野に入れるとしてもx1じゃどちらにせよ不足で結局x4になってしまうわけで・・・
- 702 :Socket774:2011/10/21(金) 23:25:35.37 ID:+SuvEzA8
- むしろx8
http://www.hpc-sol.co.jp/products/mellanox/mellanox_40g_cards.html
- 703 :Socket774:2011/10/22(土) 00:29:51.32 ID:TvzvC/v5
- ま、PCI-E2.1で困ることは全くないと思うんだがどうだろう
- 704 :Socket774:2011/10/22(土) 00:34:49.97 ID:me/0wVcS
- いや2.0で十分だから
- 705 :Socket774:2011/10/22(土) 00:44:46.50 ID:j+6bv3c7
- 困らねえなら一生PCI-E2.1使ってろ
- 706 :Socket774:2011/10/22(土) 01:01:50.11 ID:5AiF2PmZ
- ASUS, MSIはgen3のグラボを出して来るだろ。
帯域が広いので、グラ出しながらHDDにアクセスとかで有利なはず。
- 707 :Socket774:2011/10/22(土) 01:04:03.30 ID:p1Jm9v0W
- PCI-Ex3は仮想化の効果を期待してるんだけど、どうだろ?
想定通りだとすると、帯域を使い切ってなくてもそれなりに性能
アップすると思うんだけど。
- 708 :Socket774:2011/10/22(土) 01:07:16.81 ID:AIu0osBZ
- 肝心のグラフィックスチップが対応しないとダメなのでは?
あと、いくらG3なNIC刺してもインターネットが早くなるわけでもないし
- 709 :Socket774:2011/10/22(土) 01:09:18.62 ID:5AiF2PmZ
- LocalのLAN
- 710 :Socket774:2011/10/22(土) 01:24:48.39 ID:t38cdwH3
- USB3.0拡張カードもかなり食うな
PCIe2.0 x 1の場合片道500MB/sだから、
理論値的にはたった1ポート(4.8Gb/s)で完全に飽和する
最近出始めた4ポートでx1のカードなんて、帯域的には無茶もいいとこ
・・・とここまで書いてふと疑問に思ったんだけど、
4ポートをサポートするUSB3.0チップって19.2Gb/sものスループット出せるのか?
- 711 :Socket774:2011/10/22(土) 01:32:28.00 ID:t38cdwH3
- あと4ポートの帯域を全て使い切る局面もまず無いよな
全ポートにSSDを接続して同時アクセスする場合位?
- 712 :Socket774:2011/10/22(土) 01:52:00.93 ID:DNbHJqCV
- 出せるわけないよ
ルネサスのチップでさえ前世代から40%速度向上とかやってるレベル
デバイス側はSSDなら読み書き500MB/s超えてるのもあるから理論値すら飽和させるのは簡単
まあ実環境じゃ狙わない限りまずないし、DMI2.0が先に飽和するだろうけど
- 713 :Socket774:2011/10/22(土) 02:03:47.03 ID:v9b4WsXX
- だからivyでもサウスブリッジから出るPCI-eは2.0だろ
オンボLANとかUSB3には無縁
- 714 :Socket774:2011/10/22(土) 02:18:25.34 ID:t38cdwH3
- てことは、PCIe3は有るに越した事はないが急ぐ必要も無いということか
そういや今度出るASUSのDELUXE/GEN3のUSB3.0チップはその新型のμPD720202なのかな?
今月末発売のIFC-PCIE4U3SがμPD720201搭載らしいので、タイミング的には不可能ではないと思うんだが
少なくともASUS公式の製品写真を見る限り、4ポートチップ x 1ではなく2ポートチップ x 2の旧来のままの構成の様だな
しかし今年のASUSは今一動きが鈍いな
これ以上遅れるとIvyが見えてくるので商品価値的に微妙になるぞ
- 715 :Socket774:2011/10/22(土) 02:54:24.39 ID:2hwuTfFg
- 1156の時は帯域不足の対策としてCPUから出てるx16にスイッチかませてビデオカードとSATAとUSB3.0ぶら下げたのがあったから
そんなマザーが出ればGen3も意味がありそうなんだが
- 716 :Socket774:2011/10/22(土) 03:04:07.33 ID:fOi21DsY
- マザーで対応しなくても普通にカード刺さるやろ
- 717 :Socket774:2011/10/22(土) 05:07:01.00 ID:DkpOuUwB
- H61で十分とな?
- 718 :Socket774:2011/10/22(土) 05:24:06.05 ID:t1kC2Akp
- >>714
期待したいね。
μPD720201かμPD720202搭載製品早く出てほしい。
- 719 :Socket774:2011/10/22(土) 08:32:34.30 ID:LH/opo3H
- μPD720201なら1チップでフロントx2、リアx2の計4ポート使えるんだろ?
さっさとこれ使って欲しいよ
- 720 :Socket774:2011/10/22(土) 09:25:43.97 ID:AIu0osBZ
- そういえば、ケースのフロントパネルのUSB2.0ポートって信号を繋ぎ変えたら3.0ポートで使えるようにならないの?
- 721 :Socket774:2011/10/22(土) 09:29:29.87 ID:LH/opo3H
- >>720
なるよ
USB3.0 = USB2.0 + αでαが3.0の専用線だから、それを無視して配線すればおk
でもUSB2.0としてしか動かないぞ
- 722 :Socket774:2011/10/22(土) 09:48:31.65 ID:uggCAIV4
- なってないじゃん
- 723 :Socket774:2011/10/22(土) 12:42:39.21 ID:CI2da+h2
- USB2.0までの信号線数が4本なのに対してUSB3.0の信号線数は9〜10本で、
2.0ポートでは3.0用配線が物理的に存在しないので3.0モードでの使用は不可能
SilverStoneみたいに単品販売の3.0フロントパネルを買って取り替えるしかない
- 724 :Socket774:2011/10/22(土) 14:22:28.07 ID:AIu0osBZ
- 解説サンクス
P180でフロントパネルだけを購入できるんだからそういうことやってくれるとありがたいのに
- 725 :Socket774:2011/10/22(土) 16:34:48.49 ID:ebQ12Lj+
- [リリース] 気が早いASRock。未発表CPU「Core i7-2700K」のサポートリストを同社Webサイトにて公開中
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201110/22_01.html
- 726 :Socket774:2011/10/22(土) 17:10:21.24 ID:Q/achIzr
- 別に2700kはリストなんて出さなくてもサポートして当然だとみんな思ってるだろ
Ivyのサポートリストを出せ
- 727 :Socket774:2011/10/22(土) 17:11:34.24 ID:LUqMFkHC
- 775でもE3900とかサポートリストにあったなぁ・・・>Asrock
- 728 :Socket774:2011/10/22(土) 17:26:32.22 ID:aAlR5bSi
-
アサスは下の方のリストに既発売のマザーの名前も載ってるが他社はまだ?
http://event.asus.com/2011/mb/PCIe3_Ready/
- 729 :Socket774:2011/10/22(土) 19:38:45.59 ID:kJkx4zn1
- こういう流れで結局1156にサンデー乗らなかったからな。1155にアイヴィー乗るかわからんぜよ。
- 730 :Socket774:2011/10/22(土) 19:40:00.29 ID:mTP78kQy
- >>724
新しいケース売れなくなるだろ
バカなのか?
- 731 :Socket774:2011/10/22(土) 19:51:20.82 ID:v0uad4kG
- >>728
なんかその表おかしくない?
- 732 :Socket774:2011/10/22(土) 20:07:09.21 ID:DNbHJqCV
- 何が?
- 733 :Socket774:2011/10/22(土) 20:39:17.59 ID:v0uad4kG
- >>732
PCIe3.0ってIvyのせるの前提じゃないっけ?
なんかその表見てるとあべこべだからさ
cpuは対応してもPCIeは対応しないのもあるしその逆も
- 734 :Socket774:2011/10/22(土) 20:48:45.19 ID:DNbHJqCV
- CPUは対応していてもGen3に対応できないのはGen2用のスイッチが乗ってるから
だからグレードの低いマザーはGen3対応で高グレードのマザーが非対応なんて事になってる
その逆はないがただの見間違いじゃない?
- 735 :Socket774:2011/10/22(土) 20:59:21.35 ID:v0uad4kG
- >>734
もう少し簡単に書くよ
P8P67無印はIvyもPCIe3.0もいけるって事でおk?
- 736 :Socket774:2011/10/22(土) 21:34:49.29 ID:jawFbxpI
- 桶
- 737 :Socket774:2011/10/22(土) 21:34:54.08 ID:LH/opo3H
- >>735
おk
PCIe3.0(Gen3)がダメなのはSLI 対応でx16をx8+x8に出来るマザー
こいつはGen3用のスイッチが載ってないとGen2で動くことになる
P8P67は上記に該当しないので問題無い
- 738 :Socket774:2011/10/22(土) 21:34:55.07 ID:XINHtM0K
- Maximus IV GENE-Z、P8Z68 DELUXE、P8Z68-V PRO、P8Z68-V
は、PCIe3.0に対応しないから、GEN3を出すことは分かる。
ただ、それより下位モデルの
P8Z68-V LE P8Z68-V LX P8Z68-M PRO
がPCIe3.0に対応してるのは何故?
- 739 :Socket774:2011/10/22(土) 21:35:56.89 ID:v0uad4kG
- >>737
おーそれ解りやすい
ありがとう
- 740 :Socket774:2011/10/22(土) 21:36:56.36 ID:jawFbxpI
- だから、ブリッジチップ載ってない安物だからだろ( ̄▽ ̄)
- 741 :Socket774:2011/10/22(土) 21:38:47.23 ID:XINHtM0K
- >>737
分かった
ありがとう
- 742 :Socket774:2011/10/22(土) 21:50:58.27 ID:nnXEm+4h
- SATA2ケーブルでもSATA3問題ないのと同レベルと考えて良い
間に変なのが入ってるとらめぇ
- 743 :Socket774:2011/10/22(土) 21:57:44.23 ID:v0uad4kG
- あんまPCIeは意識しなくてもいいって事ね
- 744 :Socket774:2011/10/22(土) 22:00:03.23 ID:XINHtM0K
- >>740、>>742
どうもありがとう。 分かりました。
ということは、ギガのSLI非対応の
GA-Z68M-D2H、GA-Z68P-DS3
は、PCIe3.0に対応してる?
それとも別の問題で非対応?
- 745 :Socket774:2011/10/22(土) 22:17:14.22 ID:Qgp7blDu
- ギガに聞け( ̄▽ ̄)
- 746 :Socket774:2011/10/22(土) 22:25:33.51 ID:ZD5/fuGk
- 源さん、源さんってパチンコでも行ってこい・・・
まだビデオカードの情報も整って無いのにー
ここの源さんな人はそこまで帯域気にする程のハイエンドカードユーザーばかりか?
- 747 :Socket774:2011/10/22(土) 22:28:23.28 ID:ZTyRpks9
- >>744
うっぜぇ、、
- 748 :Socket774:2011/10/22(土) 22:28:55.60 ID:v0uad4kG
- あまり買い換えたくないからね
でもこうやって教えてくれる人がいるから
6シリーズに特攻しますwww
- 749 :Socket774:2011/10/22(土) 23:25:46.98 ID:FVCodDXR
- そうか、やめとけ
- 750 :Socket774:2011/10/22(土) 23:28:17.96 ID:qjUXIt5Y
-
アサスはH61の安物マザボでも対応(`_´)ゞ
- 751 :Socket774:2011/10/22(土) 23:38:48.33 ID:lwV4Gc0C
- あ、そすか
- 752 :Socket774:2011/10/23(日) 01:38:10.31 ID:/q/ZqJIg
- nf200搭載機はgen3対応どうするんだっけ
- 753 :Socket774:2011/10/23(日) 02:41:46.63 ID:NVigB1z5
- >>752
nf200が対応してないから無理
- 754 :Socket774:2011/10/23(日) 09:41:52.39 ID:U4kLNY14
- gen3なんて対応グラボも出るかどうかわかんないのに、何で気にするの?
使いたいのに我慢するなんて意味わかんない。
出てから考えて、気に入れば買い換えればよいだけでしょ。
- 755 :Socket774:2011/10/23(日) 10:00:23.30 ID:FYFNbu93
- またわいてきた・・・ 我がの価値観押し付け馬鹿が・・
そんなの個々の価値観の問題!
一般人は、オタと違って、そうそう買い換えるなんて考え
ないよ。そんな金あったら他に使う。
- 756 :Socket774:2011/10/23(日) 10:05:06.50 ID:jURpTp3B
- >>755
こういう「価値観」の使いわれかたってどうにも馴染めない
デジタルデバイスに必要な機能なんて「欲しい機能」でよくないか
- 757 :Socket774:2011/10/23(日) 10:07:40.41 ID:ii4rXP0Y
- 組み替えて再検証して〜の流れがめんどくさすぎる
- 758 :Socket774:2011/10/23(日) 10:07:41.89 ID:ku/LXAEH
- 一般人から見れば自作PCって時点でオタ確定だけどな。
- 759 :Socket774:2011/10/23(日) 10:35:46.48 ID:U4kLNY14
- >>755
別に押し付けるつもりは無いけど、単純な疑問。
PCパーツの旬は短いのに、出てもいない機能を気にしてるのがわかんないだけ。
- 760 :Socket774:2011/10/23(日) 10:40:04.12 ID:DITLdSSJ
- Gen3のraidカードが出るからそう言う向きにはいいんじゃないの?
まあ使う人がいる限り否定することもない
- 761 :Socket774:2011/10/23(日) 10:40:28.56 ID:jURpTp3B
- >>759
まあ、Z68マザーはまだしばらく使えそうだしねえ
ビデオカードは下手すりゃ、いやしなくても毎年買い換えって人も普通だろうけど
- 762 :Socket774:2011/10/23(日) 10:44:04.41 ID:fAIxgUn5
- PCパーツの旬とか言う感覚こそ理解できん
- 763 :Socket774:2011/10/23(日) 10:46:34.98 ID:twOuWvU3
- 2700Kって明日発売か
ちょうど明日の会社帰りにCPUとママン買いに行くつもりだったからあったら買ってみようかな
- 764 :Socket774:2011/10/23(日) 10:47:52.22 ID:jURpTp3B
- >>762
旬ってのはあんまり適当な言葉じゃないな
敢えて言うならロングセラーになるパーツ、特にビデオカードを割と早い段階で購入出来た、みたいな感覚か
ネタ要素だとPhenomII X 1090Tを早めに購入した人は買い時を誤らなかったと言える。結果論だが
- 765 :Socket774:2011/10/23(日) 10:48:55.35 ID:5QWMys0h
- おまいら何ひとつ分かり合えないなw
- 766 :Socket774:2011/10/23(日) 10:52:15.15 ID:twOuWvU3
- >>765
人間だもの
親兄弟の間でも解り会える訳じゃないのに他人だったら余計にだろ
- 767 :Socket774:2011/10/23(日) 11:09:39.47 ID:FYFNbu93
- >>759
周りには、それが押し付けとしか映らない訳。
知らず知らず周りに嫌われてるんじゃないか?
単に機能が出た時にマザーを買い替えたくない
からでしょ
- 768 :Socket774:2011/10/23(日) 11:19:23.92 ID:rzvvyRfE
- なによりGen3対応VGAが出てくるか出てこないか、wktkしながら過ごすことができる、これ。
GeForceとRadeonのどっちが先に抜け駆けするかなってw
Gen4までは長い時間があるしね
先に対応するのはGPGPUで帯域が欲しいNVかな〜
- 769 :Socket774:2011/10/23(日) 11:24:25.17 ID:bg64sS3T
- gen3穴にgen2板さすだけでも速くなる( ̄▽ ̄)
- 770 :Socket774:2011/10/23(日) 11:27:57.03 ID:IRXStUMt
- ガバガバやんw
- 771 :Socket774:2011/10/23(日) 11:41:33.73 ID:RWB5DlzW
- 中3の穴の方が中2の穴より大きいって事か
- 772 :Socket774:2011/10/23(日) 11:42:12.71 ID:LaJPkgOX
- QuadroやFireでなら投入してくると思うけどDirectX用はスルーし続けるんじゃないかな
- 773 :Socket774:2011/10/23(日) 13:11:06.14 ID:P2/VsVTJ
- >>771
なら、AGPは小坊か。
つまり、小4が最高ってことです。
- 774 :Socket774:2011/10/23(日) 13:15:41.78 ID:f9YLqUAP
- おまわりさん ここです
- 775 :Socket774:2011/10/23(日) 17:01:19.05 ID:yyOiebC8
- 一般人はそもそも自作しないよな
- 776 :Socket774:2011/10/23(日) 17:08:57.94 ID:O/RfCpIC
- 一般人はそもそも2chしない
- 777 :Socket774:2011/10/23(日) 17:15:51.31 ID:YsvMiC61
- 一般人なんて存在しなかった
- 778 :Socket774:2011/10/23(日) 18:34:22.80 ID:1+mUn4d/
- 誰がチンパンジーやねん
- 779 :Socket774:2011/10/23(日) 19:29:01.19 ID:e9HdH7ZP
- おまわりさん 俺達です
- 780 :Socket774:2011/10/23(日) 19:35:58.79 ID:/4uO6rA/
- 俺は無実です
- 781 :Socket774:2011/10/23(日) 19:37:42.29 ID:x7K/7Pqs
- やった奴は皆そう言うんだ
- 782 :Socket774:2011/10/23(日) 19:44:54.51 ID:/B3zSNP3
- やってない奴はなんて言うんだ?
- 783 :Socket774:2011/10/23(日) 19:47:20.18 ID:LuOKD38h
- 俺がやりました
- 784 :Socket774:2011/10/23(日) 19:55:40.33 ID:YjFTQNr7
- こうして痴漢の冤罪にはまるのか・・・・
そういえば駅の階段で痴漢呼ばわりされでボコられたあげく、自殺したやついたな
いまだに相手がみつからんのか
- 785 :Socket774:2011/10/23(日) 20:05:24.53 ID:rlXVJG0K
- おさわりまんこのひとたちです!
- 786 :Socket774:2011/10/23(日) 20:07:12.52 ID:NZq4Eyue
- おまわりさん 「やっぱ小4だよな ハァハァ」
- 787 :Socket774:2011/10/23(日) 20:13:50.38 ID:NlMah1kj
- 次は騎士団がバイ子をレイプしてる画像なんだろうなあ
- 788 :Socket774:2011/10/23(日) 20:18:49.29 ID:0QKEFvH3
- 豚男なら・・・豚男ならきっとやってくれる!!
豚男のマザボでないかな・・・
- 789 :Socket774:2011/10/23(日) 20:21:00.51 ID:YjFTQNr7
- もひとついきましょパリット
- 790 :Socket774:2011/10/23(日) 22:41:26.96 ID:9Gd+1Jei
- なんのスレだよ
てか、箱に入ったままのH67を早く稼動させねば
- 791 :Socket774:2011/10/23(日) 22:43:50.37 ID:a5DVAdTu
- >>790
そのまま放置されるに10万ペリカ
- 792 :Socket774:2011/10/23(日) 23:28:55.92 ID:MLmUytp4
- 「Z68の鉄板は?鉄板は?」という人が多いみたいなので
下記のリンク先から好きなの選んでみては?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/636/636467/index-4.html
- 793 :Socket774:2011/10/23(日) 23:30:29.99 ID:KHWedx9T
- Gen3のx16をGen2のx32に変換して
x16
x4
x8
残りの4レーンをUSB3.0と外部SATAチップ
こんなマザー出ないかな
- 794 :Socket774:2011/10/23(日) 23:32:33.29 ID:Fx895h/y
- X79とか?
- 795 :Socket774:2011/10/23(日) 23:37:06.01 ID:YjFTQNr7
- pt2の2枚刺しでドロップしない1155マザーください
- 796 :Socket774:2011/10/24(月) 00:40:27.51 ID:hNSHZ+zb
- >>792
じゃあ俺は、ドスパラ パーツ館PCコンシェルジュの早川さんで
- 797 :Socket774:2011/10/24(月) 01:36:03.03 ID:XJFnNBkG
- >>795
Q67載った奴。
- 798 :Socket774:2011/10/24(月) 01:43:30.40 ID:j5lF/v5r
- >>795
●か戯画のQ67マザー
- 799 :Socket774:2011/10/24(月) 02:01:52.00 ID:T0xeBVvN
- >>795
GA-PA65-UD3
カカクに4枚挿しレビューがある
- 800 :Socket774:2011/10/24(月) 02:13:22.06 ID:JQ0nt8T8
- >>798
●ってなんですか???
- 801 :Socket774:2011/10/24(月) 03:41:49.14 ID:4+SpS1/1
- スレチかもしれないが適当なスレが見つからないのでここで質問
Sandyデビューしようと思っている
安くて速い2600Kを考えているのだが、OCせず定格でしか使わないので2600でいいんじゃないかと思い始めた
どっちを買えばいいのだろう?
主にファルコムやエロゲ等高性能なVGAが要らないゲーム、Office、ネット、動画鑑賞で利用する
2700Kも考えたけどもっと意味がないような気がするし
- 802 :Socket774:2011/10/24(月) 03:44:44.34 ID:uauG3NAw
- 2600Kのほうが乗り換えの時に買い取り価格が高いような気がする
あくまで気がするだけで実態は知らん
- 803 :Socket774:2011/10/24(月) 03:45:36.89 ID:8CMhQT/e
- 2600K
2500K
HD3000
- 804 :Socket774:2011/10/24(月) 03:54:15.37 ID:8CMhQT/e
- ネットと2Dゲームくらいなら2105のほうがいいかもな
SSDと合わせれば簡単に低発熱静穏なマシン組める
- 805 :Socket774:2011/10/24(月) 04:02:46.45 ID:tIsLmKms
- 2600kも値段変わらないから
こっちにしたら?
- 806 :Socket774:2011/10/24(月) 04:04:12.80 ID:tIsLmKms
- というか今からsandyって馬鹿でしょ。
普通にivy待つ方が賢い選択でしょ
- 807 :Socket774:2011/10/24(月) 05:18:49.13 ID:WKFt3YT+
- そうだね、君はそうやって賢く生きるといいよ
- 808 :Socket774:2011/10/24(月) 05:19:53.78 ID:MRCQ1nsK
- 対応マザー買っといて乗り換えたらええやん
- 809 :Socket774:2011/10/24(月) 05:31:08.85 ID:DqnAMaBE
- ivyに致命的なバグが無いとは限らないから
- 810 :Socket774:2011/10/24(月) 05:32:20.86 ID:heTh9xgt
- >>806
むしろ、熟成しきった今こそがsandyちゃんの買い時だろ
- 811 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/24(月) 06:47:06.81 ID:j3iW0b0q
- sandyの初期の回収騒ぎであちこちに打撃をもたらしたからな
ivyもプチバグ散発の可能性はありうる
- 812 :Socket774:2011/10/24(月) 07:45:01.40 ID:NRqNjjAg
- 何度も繰り返すほどIntelは馬鹿じゃねえだろ
- 813 :Socket774:2011/10/24(月) 08:05:07.92 ID:LjoLB2Ic
- もうsandyでいいじゃん安いし
ivyと性能差あまり無いって話だし十分に省電力
ivyが出て評判が良ければivyだけ買う
もう待つのには疲れたわ
つか、まだファルコムはPCゲー出してるの?
- 814 :Socket774:2011/10/24(月) 08:16:43.91 ID:4TJUTxQg
- あれ…sandyの時はチップセットの問題でCPUは関係なかったような…
- 815 :Socket774:2011/10/24(月) 08:17:46.54 ID:NRqNjjAg
- もう去年PCから撤退してんだろ
- 816 :Socket774:2011/10/24(月) 09:39:01.76 ID:ChJpU5Gj
- sandyは良い製品なんだが、肝心のマザボがどれも今一つでなぁ
- 817 :Socket774:2011/10/24(月) 09:42:30.43 ID:Lz3M+5A9
- 未だにCore iはもっさりとの噂が気になって踏み切れない俺
- 818 :Socket774:2011/10/24(月) 09:49:38.25 ID:jwN22TBh
- 俺の頭もモッサリして欲しい
- 819 :Socket774:2011/10/24(月) 10:44:52.34 ID:LjF2kQsY
- ×→モッサリ
○→ふっさり
- 820 :Socket774:2011/10/24(月) 10:48:20.10 ID:qA9ENyuc
- H3000はWin7サスペリアで、5.6
- 821 :Socket774:2011/10/24(月) 12:24:21.83 ID:pR8n+nJg
- 先々月位にA8Z68V PROで1台組んで、その話を先輩にしたところで、1台依頼された
現時点で、Z68の鉄板ママンはなに?(多少高値は可)
ちなみに、自分用VPROで十分安定使用できているが、INTEL純正に拘るヒトで、純正で苦労話がなければDZ68BCを進めるべきか、より鉄板な推奨ママンがあればそれを進めるべきか、悩む所
- 822 :Socket774:2011/10/24(月) 12:41:08.82 ID:NvtoYeSX
- >>821
現状のSandyで他人のPCを組み立てるのは神経使うから俺はパス。
どうしてもって話なら安定している自分のPCとまったく同じ構成で作ればトラブったときに
対処しやすい分マシかもね。
- 823 :Socket774:2011/10/24(月) 12:46:55.71 ID:+Ivv4+y+
- 純正に拘るひとなら純正で固めた方が後腐れないべさ( ̄◇ ̄;)
- 824 :Socket774:2011/10/24(月) 13:02:34.07 ID:pR8n+nJg
- >>822
そう思って、VPROで見積り出したら、純正マンセー告げられてがっくし
>>823
多分、些細なことで質問されるようになるのが明白
使ったことないママンだが、超安定してる実績があるなら、純正もありか?と
さあ、どしよかな。。。
- 825 :Socket774:2011/10/24(月) 13:04:03.92 ID:+s8K7vFv
- Z68 Extreme4 Gen3ってP67 Extreme4の上位互換なんですか
- 826 :Socket774:2011/10/24(月) 13:44:08.00 ID:+Ivv4+y+
- インテルマザボのUEFIは起動が恐ろしく速いから、
素人は入れない笑
余計な設定変更出来ないから逆に良かったりして
- 827 :Socket774:2011/10/24(月) 13:45:27.52 ID:L54QD664
- 純正使いたいなら純正で組んでやりゃいいじゃん。
Z68V proも超安定ってわけでもないし。俺も使ってるけど、どうもUSB周りが胡散臭いんだよな
- 828 :Socket774:2011/10/24(月) 14:01:07.28 ID:UQoI4unL
- 人の為に組んでトラブらないことはまずない
ブルスクを一度でも拝まそう物なら当初の希望と違うことを盾にしてガミガミ言ってくるぞ
より良い物をという気持ちはわかるが、いざという時の言い訳は立つようにしておいた方がいい
- 829 :Socket774:2011/10/24(月) 14:03:29.74 ID:VIoB0Rz9
- それは、相手の意見を聞いて部品を買って、横で組み立てるのを監視・助言する程度にすればいいんじゃない
自分で組ませれば文句出づらいだろうし
- 830 :Socket774:2011/10/24(月) 14:05:21.30 ID:pR8n+nJg
- >>827
そですね、純正行ってしまおう
フォローが難儀ではあるが、意に反したママンを勧めておいて、不具合修正依頼と同時に「純正にしとけば・・・」と嫌味言われることもないな
金ある人だから、その他パーツも一級品てんこもりで見積もり再提出してみる
自宅VPRO、Win7Proに仮想でXPとLinux動かしてて、今のところ安定中
iPhone環境隔離用XPで、USB経由認識でも問題ない
参考までに、不具合が顕在化したの?
- 831 :Socket774:2011/10/24(月) 14:05:52.97 ID:w+ZZsjZ/
- 希望のパーツで組んでくれるBTOでも紹介すりゃええねん
- 832 :Socket774:2011/10/24(月) 14:13:27.98 ID:pR8n+nJg
- >>828
>>830ってことでよいかな?
その人もスキルないってことはないので、OSインスコ以降は自分でやってもらうつもり
※自前HDDで初期作動だけは確認必須として
>>829
ショップBTOだと細かい指定できないけど、そっちの方が保証付きますよ、とは何度も何度も(ry
ま、部品手配と組みを代行、自分への保険としての初期作動確認、で止めます
>>831
ですよねぇ
ありがとうございました m(_ _)m
- 833 :Socket774:2011/10/24(月) 14:14:44.13 ID:NvtoYeSX
- 他人のPC請け負うと組んだすぐならまだしもPC廃棄するまで面倒見ることになるからなぁ。
USB機器や拡張カード増設まで面倒見切れないし金銭的メリットでもあれば別だが善意ではできんな。
逆に逆恨みの対象にもなりかねんし。
>>831
おれもそれが正解のだと思う。
- 834 :Socket774:2011/10/24(月) 14:25:22.60 ID:Iz6Rgvb6
- 他人のパソコンにはいっさい口や手を出すなと、じっちゃんの遺言
- 835 :Socket774:2011/10/24(月) 14:31:29.63 ID:+s8K7vFv
- >>825誰か教えてください><
- 836 :Socket774:2011/10/24(月) 14:39:30.90 ID:VIoB0Rz9
- >>835
せめて一日くらい待てよ
真昼間の2chなんて学生・主婦・老人くらいしか居ないんだから一時間程度で回答が返ってくるほうが少ないぞ
- 837 :Socket774:2011/10/24(月) 14:43:37.28 ID:LFnD2Znk
- P8Z68-V PRO と P8Z68-V
の違いってどこなんですか?
- 838 :Socket774:2011/10/24(月) 14:45:39.47 ID:+s8K7vFv
- そういえば今日は平日でした><
- 839 :Socket774:2011/10/24(月) 14:50:53.39 ID:KQpu8TvX
- Asrockの上位互換はAsusだから
後は分かるな?
- 840 :Socket774:2011/10/24(月) 14:53:43.74 ID:561dhkRM
- まあ、RockはUS発祥だからしょうがない
- 841 :Socket774:2011/10/24(月) 14:57:34.50 ID:UQoI4unL
- >>835
まあ、パッとみたところコントローラ関係含めて目立つ変更ないみたいだし
Z68化やGen3変換くっつけただけの純粋な上位互換だろうな
- 842 :Socket774:2011/10/24(月) 16:05:35.91 ID:jT+BPqwt
- >>832
ワンズ、サイコム、レインだとかなり細かくカスタマイズできるから
不良起こった時のことも考えてやっぱBTO頼んだ方がいいんじゃね? 問題発生時に怒りの矛先を店に向けられるし
- 843 :Socket774:2011/10/24(月) 16:36:24.62 ID:chLde9Xx
- インテルz68純正と2600kで4.4ギガ、グラボ無しでそろそろ連続運用半年だけど月イチくらいでしか再起動させてないな
- 844 :Socket774:2011/10/24(月) 17:11:53.05 ID:H65258NY
- >>837
Pro
- 845 :Socket774:2011/10/24(月) 17:16:51.57 ID:vaSuK0ru
- ふ、ふざけないでください!
- 846 :Socket774:2011/10/24(月) 17:23:52.60 ID:H65258NY
- >>845
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%B0%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%AB%E3%82%B9
- 847 :Socket774:2011/10/24(月) 19:22:04.75 ID:qGE4eL8T
- uncyclopedia久しぶりw
- 848 :Socket774:2011/10/24(月) 22:12:26.56 ID:eH7eu+vU
- USB3.0が不安定らしいのでZ68は待ちが正解でしょうか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111024_486032.html
DDR3はしばらく続くそうですが
- 849 :Socket774:2011/10/24(月) 22:14:56.59 ID:QCnlnWXY
- 普段、ネットや2chやる分にはネットブックで十分だな。
出先に持ってっても、いつもと同じ環境やログで使える。今の使い方なら、買い換えずに5年は戦えるw
家に置いてる15インチノートは動画視聴用やメール蓄積用になってるな。
次に買い換える時は10万円以下で高画質動画の視聴や処理軽めの3Dゲームが出来るくらいので良いや。
安くても昔の高級機より性能良いし、ハイエンドPCとか興味なくなってきたw
- 850 :Socket774:2011/10/24(月) 22:17:05.87 ID:OCM7sDNP
- スレタイ256回書き取りしてこい(笑)
- 851 :Socket774:2011/10/24(月) 23:06:28.31 ID:D3N6geqF
- 256回で済ましてやるなんて優しいな
- 852 :Socket774:2011/10/24(月) 23:16:21.93 ID:VIoB0Rz9
- じゃあFFFF回だな
- 853 :Socket774:2011/10/25(火) 10:59:31.85 ID:B/zxmq93
- Z68 EXTREME4とZ68 Deluxeについての質問です
マザーをZ68 EXTREME4
クーラーはNHーD14
VGAはZOTAC GeForce GTX 580 ZT-50101-10Pでパーツ構成しました。
マザーはメーカーサイトを見てAsrockのほうが性能高そうという単純な理由で選びました。
マザーについて以下のようなアドバイスをもらいました。
PCIex1 2枚が曲者
一番下はなんの問題もない
一番上のスロットはクーラーに引っかかりそう。上から3番目は2スログラボで潰れる
上から5番目を使うとすると2-5スロットがx8になる、580のスペックに微妙に影響出る
マザーをP8Z68 Deluxeにした場合上記のような問題はなくなりますか?DeluxeとExtreme4の違いがよくわからず前者はグラボ必須ぐらいしかわからないのですが、何か決め手になるような違いを教えてもらえないでしょうか?
- 854 :Socket774:2011/10/25(火) 11:45:07.36 ID:QoV3miL/
- メーカーが違う
- 855 :Socket774:2011/10/25(火) 12:10:03.97 ID:98WgOGM9
- グラボ以外挿さないならどっちでもいい
- 856 :Socket774:2011/10/25(火) 18:16:49.58 ID:F6fUtUKb
- いつの間にか戯画の方のZ、P、HのBIOSにも
1 Intel 22nm CPU support update
とかいうのがチラホラ見かけるようになったね
- 857 :853:2011/10/25(火) 21:42:24.44 ID:VUTlIq8X
- TVチューナーKTV-FSPCIEを使います。
サウンドカートはまだ購入予定はないですが、将来使いたいと考えています。
- 858 :Socket774:2011/10/25(火) 21:45:08.56 ID:BaUN2mk4
- けいあんのPCIEはそれUSB接続しか使ってない
- 859 :Socket774:2011/10/25(火) 21:53:12.20 ID:F6fUtUKb
- あれだったら逆に帯域云々気にしないでいいなw
- 860 :Socket774:2011/10/25(火) 21:53:51.54 ID:K4QMo4L7
- 「けいあん」と平仮名で書かれると、語尾に「!」を付けたくなる
- 861 :Socket774:2011/10/25(火) 23:03:03.69 ID:T+tCNcsR
- >>848
USB3.0て対応機器全然無いからどうでも良くない?
みんなUSB3.0使ってるのかな?
- 862 :Socket774:2011/10/25(火) 23:17:22.65 ID:eD22Il5V
- 使いまくってる
- 863 :Socket774:2011/10/25(火) 23:34:18.91 ID:tnvegmXN
- 割れos使うにはBIOS設定簡単なギガが良い
UEFIだとどうなるのかその後が人柱報告待ち。
DSP版持ってても割れ使うユーザーの不便さをMSは
理解してくれ。
- 864 :Socket774:2011/10/25(火) 23:45:35.01 ID:CwXBZn9K
- BL版買えばいいよ
- 865 :Socket774:2011/10/26(水) 00:14:36.89 ID:xfl0zHZB
- ボーイズラブ版とな
- 866 :Socket774:2011/10/26(水) 02:04:50.82 ID:wHHcRYyv
- P8H61-M PROの投売りマダー
PCI一個もいらないとなるとこれとMaximus IV GENE-Zしか選択肢ないが
Maximus IV GENE-Zは高すぎ。intel ctもサウンドも別途あるからこんな無駄にハイスペのママンはいらん
- 867 :Socket774:2011/10/26(水) 02:52:38.61 ID:ujuEsCib
- H61マザーはメモリ8GBまで?
どこも全部?
- 868 :Socket774:2011/10/26(水) 02:53:52.00 ID:ANTEQnrx
- P8Z68-VってSLI、CXFできますか?なんか狭そうなんですが・・・。
できなさそうならZ68 EXTREME4 Gen3の購入を検討しております
- 869 :Socket774:2011/10/26(水) 03:51:24.35 ID:NAdYhbWy
- >>866
MSIにもPCIeだけのがあった気がする
- 870 :Socket774:2011/10/26(水) 04:22:11.44 ID:CKafiVt3
- ASUSに拘らなければ他にもそれなりにある気が
本来の仕様みたいなもんだし
- 871 :Socket774:2011/10/26(水) 05:55:04.42 ID:6eRyPhLS
- ガバガバより狭い方がいいだろ
- 872 :Socket774:2011/10/26(水) 05:55:36.68 ID:6eRyPhLS
- 俺のママンは
- 873 :Socket774:2011/10/26(水) 07:27:21.73 ID:gN1rxmXQ
- ASUSよ
Gen3マザーを
なぜ出さない
とっとと出せよ
限界だ
- 874 :Socket774:2011/10/26(水) 07:44:18.01 ID:u81UYmCW
- >>863
DSP版持ってようが割れ使ってる時点でMSにとっては客どころか盗人
- 875 :Socket774:2011/10/26(水) 08:08:55.50 ID:Ra5Y3arE
- それでもLinux使われるよりは割れでもいいから使ってもらいたいというのが本音。
- 876 :Socket774:2011/10/26(水) 08:34:43.56 ID:/HCx7PSZ
- いやいやご冗談をwww
- 877 :Socket774:2011/10/26(水) 08:58:51.07 ID:0gfAV9G8
- そもそも独禁法違反だけどな
- 878 :Socket774:2011/10/26(水) 09:07:23.77 ID:l21nak6l
- 俺が法律だ
- 879 :Socket774:2011/10/26(水) 09:39:39.89 ID:2+ezqnYH
- 鉄板は、ASRock Extream7,4,3 Gen3。
- 880 :Socket774:2011/10/26(水) 09:58:35.12 ID:mxnGCQwb
- 騎士だn
- 881 :Socket774:2011/10/26(水) 10:10:00.32 ID:YKoPf7ij
- そもそもMS自身盗人みたいなもんだからなぁ
- 882 :Socket774:2011/10/26(水) 11:32:09.42 ID:97W6HaEF
- >>877
何条違反なの?
- 883 :Socket774:2011/10/26(水) 12:06:36.59 ID:HdV/t1NO
- >>863
ローダーなら問題なし
- 884 :Socket774:2011/10/26(水) 12:36:22.11 ID:0gfAV9G8
- >>882
8条の4
1.1年間において、一の事業者のシェアが50%を越えるか2の事業者のシェアの合計が75%を超えること
2.他の事業者が新規参入することを著しく困難にする事情があること
3.その事業者が供給する一定の商品役務について、相当期間、需給の変動や供給費の変動に照らして、価格上昇が著しいか、その低下が僅少でありかつその期間において次の各号のいずれかに該当していること
イ 標準的な利益率を著しく上回る利益を得ていること
ロ 標準的な販売費及び一般管理費に比し著しく高額な販売費及び一般管理費を支出していること
完全にこれに該当するな
公取がその気になればいつでも排除命令を出すことができる
- 885 :Socket774:2011/10/26(水) 12:43:27.93 ID:sXan3br1
- >>884
自然に増えていったのなら問題ないだ
- 886 :Socket774:2011/10/26(水) 12:43:29.25 ID:EI57/Tkm
- まぁそういう会社は国の良い財源になったりするし、2社で独占する市場なんて
珍しくない。特にアメリカはまず問題にしないな。大体国内産業の要で特許は
財産だとしているし、国益になるなら公平さなんて糞食らえだから。
- 887 :Socket774:2011/10/26(水) 12:55:27.60 ID:fE6FbEL8
- >>884
あ、東電の事を言ってるのかと思った。
- 888 :Socket774:2011/10/26(水) 13:05:27.76 ID:og2C1WWD
- 自然に増えてもだめだよ
- 889 :Socket774:2011/10/26(水) 13:21:17.14 ID:nQOjW8KJ
- >>884
独占的状態規制が適用されたことは1度もないし、今後も発動されんだろ
http://www.jftc.go.jp/info/nenpou/h22/div02/div_02_05.html#index06
独占的状態にある業種もこれだけあるしな
- 890 :Socket774:2011/10/26(水) 14:45:03.87 ID:0gfAV9G8
- 違法な状態であるかぎり「その気になれば」排除命令はいつでも発動できるんだぜ
独占なんて基本弊害しかなくアメリカはだからこそ常にベンチャーが育ちやすい土壌を作っている
googleがコンシュマー市場のOSに参入してくれればいいんだけどね
- 891 :Socket774:2011/10/26(水) 16:10:03.90 ID:xHY255vk
- ASRock Z68 Professional Gen3 + i7 2600K CPU OC 5.81GHz!!
手順がわかる
http://www.youtube.com/watch?v=lIlM0-pBgog
- 892 :Socket774:2011/10/26(水) 16:13:05.96 ID:Gts6ioWy
- >>873
Asus「Z68Gen3を今から出すよりZ78作った方がマシだろ常考」
- 893 :Socket774:2011/10/26(水) 16:18:54.51 ID:mIB3Pgks
- sliのブリッジチップないやつはgen3対応だろ
P8Z68M-proとか。
公式に対応リストも上がってるし
売れ筋atxの/gen3はまだ出てないなww
- 894 :Socket774:2011/10/26(水) 16:24:22.92 ID:B0OEhy/P
- どうせivyちゃんは完全に動かないんだろうから関係ないよ
インテル氏ね
- 895 :Socket774:2011/10/26(水) 16:27:27.69 ID:rAC/LqdD
- ASUSgen3マザー発表したじゃん
まだうってないん?
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PROGEN3/
- 896 :Socket774:2011/10/26(水) 16:39:25.08 ID:mIB3Pgks
- >>894
動くよ
そうどこのメーカーも発表してる
77系のチップってP45とP35みたいな関係なんじゃないの
- 897 :Socket774:2011/10/26(水) 16:43:49.35 ID:/MZqUCST
- Win8からARMで動くようになってAMDいなくなっても独占言われなくなるよ
- 898 :Socket774:2011/10/26(水) 16:48:38.14 ID:QsF0ULV5
- >>896
じゃあ機能制限あったらひゃくまんえーん
- 899 :Socket774:2011/10/26(水) 16:58:55.10 ID:aLxaO6Q7
- >>898
もうPCHのUSB3.0がダメなのは確定してるだろうにw
- 900 :Socket774:2011/10/26(水) 17:31:58.40 ID:hwY9MBg3
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111026_486227.html
- 901 :Socket774:2011/10/26(水) 18:59:00.45 ID:xHY255vk
- スレチ
- 902 :Socket774:2011/10/26(水) 19:36:06.22 ID:LbBMor9C
- >>884
複数のメーカーを独占して他社と契約しないようにメーカーに働きかけて
定価で靴を販売しているABCマートはなんで摘発されないのかkwsk!!!!!
- 903 :Socket774:2011/10/26(水) 20:23:41.52 ID:S19O0TWP
- >>902
いいんでないかな?近くにABCマートあるけど、俺そこでは買わないし
客少ないから、そのうち淘汰されるよ
- 904 :Socket774:2011/10/26(水) 21:16:20.07 ID:Y5zwqU3f
- 現在、H67のオンボードRaid0でHDDを使用しています。
SSDの導入を考えていますが、システムドライブとして
使用する場合、BIOSのSATA設定はAHCIでいいのでしょうか?
HDDはRaid0のままデータ用に使用したいのですが。
逆にHDDはそのままでSSDをゲーム専用のドライブとして
使用する場合、SATA設定はRaidになりますが、SSDは
問題なく動作しますか?
- 905 :Socket774:2011/10/26(水) 23:13:04.97 ID:f1kx7lJD
- >>904
それで万事おkよん by Crucial m4使い
- 906 :Socket774:2011/10/26(水) 23:34:38.51 ID:xHY255vk
- これほしい
インテル純正のZ68搭載マザーボード「BOXDZ68ZV」が店頭に
http://ascii.jp/elem/000/000/645/645182
- 907 :Socket774:2011/10/26(水) 23:41:14.11 ID:aL7ATj5L
- >Z68搭載マザーボードとしては一般的なATXサイズの製品ながら、最近では珍しくグラフィックス用の出力インターフェースを備えていない点には注意したい
い ら ね
- 908 :Socket774:2011/10/27(木) 00:19:49.85 ID:rXlMMQmo
- Z68 Extreme3 Gen3にアイネックス LGA1156用 ヒートシンクバックプレート BS-1156は使えますか?
- 909 :Socket774:2011/10/27(木) 01:32:03.92 ID:8AyycHie
- 写真で見るASUSTeKのIntel X79 Expressマザー
〜次期Core i7「Sandy Bridge-E」対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111026_486227.html
「Sandy Bridge-E」はまもなく登場?
ゲーマー向けX79マザーボード「Rampage IV Extreme」を写真で見る
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20111025075/
Intel X79を搭載したASUS製マザーボードの概要が明らかに
オーバークロック向け「Rampage」や
耐久性の高さが売りの「SABERTOOTH」も登場
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111025/1037982/?f=build
- 910 :Socket774:2011/10/27(木) 01:48:05.32 ID:emRsC/5j
- SABERTOOTHェ・・
- 911 :Socket774:2011/10/27(木) 08:37:57.05 ID:4Z9PeU8q
- >>909
スレチ
- 912 :Socket774:2011/10/27(木) 09:51:25.41 ID:2k2bMNlA
- >Z68 Extreme3 Gen3にアイネックス LGA1156用 ヒートシンクバックプレート BS-1156は使えますか?
ネットの画像見た限りでは、使えそうには、見える。
両社の売り文句もそううたっている。
俺が見てわかったのはこれだけ
- 913 :Socket774:2011/10/27(木) 09:58:11.08 ID:D3oQPerY
- LGA1156/1155は、CPUクーラーのピン固定位置の穴が共通してるんでそのまま流用できる
- 914 :Socket774:2011/10/27(木) 10:05:15.39 ID:Te4X5pkA
- 気になるならneweggで裏側の画像を見ればいい。(左の小さい画像をクリックすれば画像の数が増える)
Z68 Extreme3 Gen3
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16813157271
特に支障はなさそう。
違うマザーボードH67M-ITX/HT
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16813157239
これは穴のすぐそばにICがあってダメだとわかる。
- 915 :Socket774:2011/10/27(木) 10:24:38.83 ID:AFcWmb99
- スペーサー入れてちょっと浮かせてやれば穴付近にICがあってもバックプレート取付けできるよ
スペーサーとして俺は↓使った
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=570%5ENLW12B%2F12%5E%5E
- 916 :Socket774:2011/10/27(木) 10:26:38.62 ID:Te4X5pkA
- 理屈ではソケットの真裏さえしっかり押さえておいたら
穴の周りは浮いていても問題ないからその手もアリだな。
- 917 :Socket774:2011/10/27(木) 12:17:05.92 ID:Su2+tu3j
- アイネックスのBS-1156、ねじを締めすぎてあっという間に馬鹿になった…。
- 918 :Socket774:2011/10/27(木) 12:23:14.42 ID:fWOTYENK
- 最近のロットはそうならないようにネジが改良された。
以前のはねじの根元がなめらかだったのでどんどん奥に入っていって穴が広がることもあった。
#当然マザーボードに張り付く
http://www.ainex.jp/img/large/bs-1156_s.jpg
http://img.nblog.lsfc-west.com/20110905_2106395.jpg
上下で若干変わっているのがわかる・・・かな?
- 919 :Socket774:2011/10/27(木) 13:27:53.39 ID:Su2+tu3j
- えええーっ、一週間前にamaで買ったんだよぉ、上だったよ…
- 920 :Socket774:2011/10/27(木) 13:29:51.97 ID:dShO854O
- ネジは共通だから今はBS-775も同じようになってるよ。
- 921 :Socket774:2011/10/27(木) 21:11:48.69 ID:DUef3aGx
- AsusのMaximus IV GENE-Z/GEN3は、何時出るのかね?発表から結構経つけど
他社がGNE3対応をうたったマザーを相次いで発表したから、あせって発表だけ先にした?
- 922 :Socket774:2011/10/27(木) 21:23:59.43 ID:urjSk4Ey
- GNE3欲しいならアイビー待てば良いのに
- 923 :Socket774:2011/10/27(木) 22:50:23.26 ID:/pMhr7Y8
- I'll be back.
- 924 :Socket774:2011/10/27(木) 23:00:35.42 ID:DUef3aGx
- >>922
ぐぬぬぬ
CPUとマザーとケース以外は既に買ってあるから来年の三月までは待てないよ(´;ω;`)
Crucial m4 128GB
Antec Kuhler H2O 920
SST-ST75F-P
CML8GX3M2A1600C9x2
- 925 :Socket774:2011/10/27(木) 23:03:00.52 ID:iLmMPAXK
- いや待てよ
- 926 :Socket774:2011/10/27(木) 23:05:46.32 ID:NeLFIe4j
- >>924
2600kと安い6シリーズのマザーで繋いどけばいいやん
売ればいいんだし
- 927 :Socket774:2011/10/28(金) 00:53:44.08 ID:D1Wrp6dB
- ASUSのGEN3三兄弟の通販が始まったな
- 928 :Socket774:2011/10/28(金) 00:54:48.53 ID:D1Wrp6dB
- いや、マザーだから三姉妹か
- 929 :Socket774:2011/10/28(金) 04:02:07.79 ID:tIjyzlzb
- グラボが対応しないのにgen3って意味あんの?
つかどうせ次のチップセットで機能追加されて買い換えることになるんだからいらなくね?
- 930 :Socket774:2011/10/28(金) 04:44:03.73 ID:D1Wrp6dB
- 意味が無いなら買い換える必要もなかろう、と突っ込んでみる
ただPC業界は流動的だからNVやAMDが翻意する可能性もあるし、
とりあえず対応させておけばセールスポイントにはなる
Panther Pointの利点もそれほど多くはない
USB3.0 4ポートがサウス内蔵になる事による外部チップ不要化に伴うコストダウンと消費電力低減、PCIeバスの負担減程度で
SATA3は相変わらず2ポートのみのサポート
Panther PointでサポートされCougar Pointではサポートされるかどうか不明な3画面出力に関しては、
そもそもオンボユーザーはトリプルモニターなんてヘヴィな使い方をしないのでこれも大きな問題にはならない
今Gen3マザーを買う≒Sandy Bridgeを導入するなら、Ivy Bridge発売後にマザーを買い換える必要性は殆ど無い
VGAのGen3見送りが完全に確定した場合、非Gen3の旧世代マザーでも買い替えの必要性はこれまた殆ど無い
- 931 :Socket774:2011/10/28(金) 10:39:35.76 ID:XMPcaJqz
- >>927
海外?
- 932 :931:2011/10/28(金) 10:50:11.10 ID:XMPcaJqz
- 日本ですた
- 933 :Socket774:2011/10/28(金) 10:57:15.68 ID:hcdA60UV
- 平行輸入品も扱う、日本の店なら確認しているが。
- 934 :Socket774:2011/10/28(金) 14:28:23.09 ID:KD2yXrUO
- 結局Zシリーズで安くていいマザーってどれなの?
- 935 :騎士団:2011/10/28(金) 14:38:43.37 ID:ej85ep9r
- >>934
Z68 Extreme3 Gen3
- 936 :Socket774:2011/10/28(金) 15:02:17.15 ID:XeP4Zp6O
- エクストリーム源三
- 937 :Socket774:2011/10/28(金) 17:20:12.31 ID:SsGX9T2S
- 騎士団の出番だぞ
- 938 :Socket774:2011/10/28(金) 17:24:09.11 ID:dldI0jJ7
- 騎士団はあさっての第一回円卓会議に向けて忙しい
あれメンバーとか発表されるんすか
- 939 :Socket774:2011/10/28(金) 17:25:04.69 ID:rxbFiV5m
- どうせならUSTで実況中継とかして欲しいもんだがw
- 940 :Socket774:2011/10/28(金) 17:26:34.10 ID:dldI0jJ7
- 円卓会議というかみんな仮面被った秘密集会みたいになりそうだな
- 941 :Socket774:2011/10/28(金) 17:43:28.06 ID:Px93X6fc
- 変態仮面、クルーゼ仮面、シャアっぽいの、嫉妬マスク
こんな集団が集まるのかと想像してみる
- 942 :Socket774:2011/10/28(金) 18:38:05.30 ID:SsGX9T2S
- ブーラブラー
ってか。
- 943 :Socket774:2011/10/28(金) 19:39:29.88 ID:pO+YQsZG
- ASUSのGEN3シリーズ、店頭にはいつ頃並ぶんだろ・・・。
- 944 :Socket774:2011/10/28(金) 20:47:38.27 ID:3uwK2xii
- MSIのP67ママン買ったよ~
Venomus BTKがまだ来ないからしばらくは見てるだけだけどね
- 945 :Socket774:2011/10/28(金) 20:50:25.44 ID:UXjUt9BJ
- アスロック王に仕える円卓の騎士からも裏切りが出るのか
- 946 :Socket774:2011/10/28(金) 20:58:50.73 ID:DpiYRUJg
- >>943
年末年始セールあたりじゃないか?
あわせて、GEN3無しが凄まじい勢いで投げ売りされるだろうから、俺はGEN3なしZ68デラを狙ってる
- 947 :Socket774:2011/10/28(金) 22:00:46.81 ID:BGel6V8e
- そろそろハイエンド以外でも、Marvell9182のようにPCIeを2本以上
使ったsata3コントローラを搭載してもらいたい
- 948 :Socket774:2011/10/28(金) 22:01:45.76 ID:WtbrMgqq
- asrock z68 fatlityマザーって安定してますか?
- 949 :Socket774:2011/10/28(金) 22:04:21.75 ID:AQcOkh3c
- >>947
そのコントローラ積んだマザーってあまりないんだっけ?
確かそれ積んだSATAカードがないんだよね
- 950 :Socket774:2011/10/28(金) 22:06:12.23 ID:aQGPi1jp
- >>945
アーサー王からして嫁を寝取られてるし
- 951 :Socket774:2011/10/28(金) 22:15:42.21 ID:BGel6V8e
- >>949
RGOとギガのハイエンドの一部ぐらいじゃないかな
カードは×4接続のraidカードだったらあったような…
- 952 :Socket774:2011/10/28(金) 22:19:11.39 ID:MRHyYXlv
- えくすかりば〜!
- 953 :Socket774:2011/10/28(金) 22:42:13.36 ID:1Z9ufh9h
- SATA3増やしても意味無いような
SSD3台以上なんて何に使うんだ?
それにそういう特殊用途はLGA2011の役目じゃないの
- 954 :Socket774:2011/10/28(金) 22:47:24.53 ID:AQcOkh3c
- >>953
なにゆえに?
- 955 :Socket774:2011/10/28(金) 22:54:55.54 ID:cV7Xvswg
- ASMediaのチップで増設してるのなかったっけ
- 956 :Socket774:2011/10/28(金) 22:57:29.87 ID:/XdCGtRb
- SATA6*6のRAID0でキュイ〜ンごっこすんだよ
- 957 :Socket774:2011/10/28(金) 23:26:37.55 ID:4i+rm8xY
- >>949
Gen2のPCIe x2を必要とするのがSATAカードが出ない理由かもね
x2は規格化されてないから結局 x4でカード作らないとならない
- 958 :Socket774:2011/10/29(土) 00:00:18.10 ID:1Z9ufh9h
- >>954
少なくともミドルレンジでやるようなことじゃないでしょ
- 959 :Socket774:2011/10/29(土) 00:48:28.40 ID:6Zaq5GSs
- サンデーEでもネイティブSATA3は2ポートまでみたいよ?
- 960 :Socket774:2011/10/29(土) 01:00:43.27 ID:1F33DnmP
- >>953
例えばSSDの値段がニ万切る度に128、256、512と買い増しした場合
この場合、128はsata2でいいという考え方もないではないがな
- 961 :Socket774:2011/10/29(土) 09:48:09.93 ID:Uf9Osuf6
- |■PC DIY SHOP FreeT
ASRock製Z68マザーボードのRMA上がり品セールを29日(土)から実施予定
価格の一例を挙げると、Z68 PRO3-Mが8,480円、Z68M-ITX/HTが8,980円など。各製品とも在庫は少量で、保証は初期不良対応3週間のみ。
ASRock H61M-VS(LGA1155 M/B,H61,VGA,LAN,microATX,パッケージ版) 3,980円
在庫限り。
- 962 :Socket774:2011/10/29(土) 09:55:23.23 ID:vcD3EivI
- マザボって要じゃん
しかも不具合が出たとき原因がわかりずらい筆頭
ほとんどの不具合が他のパーツの症状として現れるから
僅かな金惜しんでよくこういうリスクを高めることができるなぁ
といつも思う
- 963 :Socket774:2011/10/29(土) 10:08:13.60 ID:NNo+9sFS
- メインには金かけてると思うよ
2台目3台目はこういう安いので十分
- 964 :Socket774:2011/10/29(土) 10:14:31.90 ID:dtOrcYND
- 安けりゃ不具合多いとは言い切れないし、
不具合で窓から投げる金額リスクを低めるができる
と一瞬思ったけど、RMA上がりか・・・それはイヤだなとw
- 965 :Socket774:2011/10/29(土) 10:38:31.28 ID:FVOUGbeK
- 修理出すと別のとこ壊れて帰ってきたりする事あるからリファービッシュ品
とか絶対手を出したくない
- 966 :Socket774:2011/10/29(土) 11:03:46.67 ID:LqB2l7W/
- GIGABYTE GA-P67A-UD3 Rev1.x 買った
久しぶりの自作だけどいいねこれ
- 967 :Socket774:2011/10/29(土) 11:37:48.52 ID:WxLYoQpR
- 何をいいと思ったのか書けよ
- 968 :Socket774:2011/10/29(土) 11:47:51.96 ID:Vwm0hoNA
- ギガの母板って朝起きて起動させたら死んでたとか、ろくな記憶がない
- 969 :Socket774:2011/10/29(土) 11:52:04.68 ID:SXF09jtj
- ジャパンプルーがいい
- 970 :Socket774:2011/10/29(土) 12:02:36.42 ID:F+ACAWff
- 朝起きて起動させたら死んでたとか
うちの爺ちゃんみたいだな
- 971 :Socket774:2011/10/29(土) 12:44:07.30 ID:sxoznxGu
- https://twitter.com/pcdiyfreet/status/130110461470453761
ヤスー
- 972 :Socket774:2011/10/29(土) 14:29:39.22 ID:yMle49se
- WEB店舗無い店の情報なんか地方には関係ねーな
- 973 :Socket774:2011/10/29(土) 14:32:42.27 ID:D/dhwdKS
- DeluxeとGENE-Zヤスー
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20111026/28faith_02.html
- 974 :Socket774:2011/10/29(土) 14:33:31.15 ID:8ruHv29K
- 祖父COMのZ68フォックス紺7980円+798ポイント還元送料無料が一番安かった
1時間で完売したけど買い逃した
- 975 :Socket774:2011/10/29(土) 14:36:46.15 ID:DObx8iZ5
- Z76&78とIvy待ち
たいして速くも無い病気持ちのサンディいらね
- 976 :Socket774:2011/10/29(土) 15:03:04.71 ID:ZVZ9uzio
- あと5ヶ月お前は我慢すんのか。
年末はビッグタイトル多いぞ。
ivy出たらCPU売って差額でivy買えばいいやん
- 977 :Socket774:2011/10/29(土) 15:18:12.37 ID:YQA3cyMa
- サンディって病気持ちなん?
6シリーズのチップセットの方が駄目なんじゃないの
- 978 :Socket774:2011/10/29(土) 15:32:40.07 ID:/LJ5KI12
- AsrockのZ68 Extreme3 Gen3かGIGABYTEのGA-Z68XP-UD3R/G3どっちを買うか迷ってるんだけどどっちの方がいいかエロイ人教えてください
- 979 :Socket774:2011/10/29(土) 15:35:10.48 ID:LT692m+6
- ASRock
- 980 :Socket774:2011/10/29(土) 15:38:59.77 ID:apM/O076
- ASRock
- 981 :Socket774:2011/10/29(土) 15:45:44.16 ID:m/a4Uhtm
- 騎士団乙
- 982 :Socket774:2011/10/29(土) 15:57:38.20 ID:LqB2l7W/
- 氣志團
- 983 :Socket774:2011/10/29(土) 15:58:55.39 ID:/LJ5KI12
- おいマジでASRockでいいのか?ほんとに買っちゃうぞ
- 984 :Socket774:2011/10/29(土) 16:00:04.04 ID:pqSWFFH7
- ギガよりは今の変態のが安定する
- 985 :Socket774:2011/10/29(土) 16:09:30.57 ID:/zqPz+12
- >>978
GIGA以外だったらなんでもok
- 986 :Socket774:2011/10/29(土) 16:13:34.40 ID:cglPyBpQ
- GIGAを選ぶ理由がない
- 987 :Socket774:2011/10/29(土) 16:17:25.32 ID:Bo+itR/+
- そんな正論な
- 988 :Socket774:2011/10/29(土) 16:40:42.81 ID:wPzIN5Ri
- >>978
GIGAはUEFIでは無い時点でアウト。
GIGAは7xシリーズから選択肢に入る。
- 989 :Socket774:2011/10/29(土) 16:43:43.46 ID:vgjm6QIP
- >>975
Z75、Z77な
- 990 :Socket774:2011/10/29(土) 16:52:34.77 ID:zNPkc1lP
- >>988
ASROCKがUEFI採用しててびびったw なにあのカラフル画面wwwwwwwwwww
- 991 :Socket774:2011/10/29(土) 17:16:53.41 ID:Vwm0hoNA
- ASROCK P7あるけど使ってない。
回収騒動のとき一番に再開したのがASROCKだったので買ってみたけど・・・
- 992 :Socket774:2011/10/29(土) 17:18:55.62 ID:cqIR5XJM
- >>986
>>987
GIGAにも一つくらいメリットないの?
- 993 :Socket774:2011/10/29(土) 17:32:20.00 ID:bTsUX8Tp
- 玄さん詐欺ガバイト\(^o^)/
- 994 :Socket774:2011/10/29(土) 17:34:28.43 ID:YjkgRddx
- >>992
ギガバイ子ちゃん♪
- 995 :Socket774:2011/10/29(土) 18:04:31.35 ID:Vwm0hoNA
- さぁ、迫ってまいりましたよ。
- 996 :Socket774:2011/10/29(土) 18:27:03.89 ID:KpVVQsJF
- >>992
堅牢性安定性はやっぱりピカイチだと思うけどね
UEFIになれば復権する
- 997 :Socket774:2011/10/29(土) 18:31:04.11 ID:0Gy5tNo5
- >>992
遅刻したときに時計がずれてましたって言い訳できる
- 998 :Socket774:2011/10/29(土) 18:33:50.46 ID:fcAiNRBG
- >>996
失った信用は取り戻せないけどな
EFIはともかくGen3詐欺はアウト
- 999 :Socket774:2011/10/29(土) 18:46:42.75 ID:Wd6oxivw
- 999なら彼女ができる
- 1000 :Socket774:2011/10/29(土) 18:47:35.51 ID:Wd6oxivw
- 1000ならバイク買える
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
186 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.05 2022/04/22 Walang Kapalit ★
FOX ★