■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part13
- 2 :Socket774:2011/10/09(日) 13:50:54.34 ID:C2/qDWjz
- これまでに効果のある(と思われる)復旧方法
A:デバイスマネージャーから対象のHDDを選び、右クリック[プロパティ]を選択
ポリシータブの書き込みキャッシュポリシーの
「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外し、システム再起動
「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを付け、再起動
B:CrystalDiskInfo等でAAMの設定をEARSのデフォルトである「80h」に設定し
システム再起動 再起動の後AAMが変更した値になっているか確認のこと
C:外付けの場合、S-ATAで直接マザーボードに接続後
パーティションの解放→クイックフォーマット→AFT未対応OSの場合はAlignを行い
上記、AまたはBの作業を行う
上記の方法は
windows7 32bit
マザー M3A785GMH/128M
CPU AthlonUx2 245
メモリ バルク2Gx2
発病HDD WD20EARS-00MVWB0
の環境で効果を確認しました
1年前に購入
購入1ヶ月で発病 Aの対処で直り
同じ時期に買った別の同型番EARSが発病 Bの対処で約半年使用しています
今のところ再発はしていません
81 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)