■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ASRock Part43
- 1 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/10(月) 09:35:45.68 ID:6Z34OloA
- 他社とは一歩違った構成のマザーを製造するASRockを語るスレです。
混乱のもとですので、型番はチップ名を略さずに呼んであげてください。
ASRock
http://www.asrock.com/
日本における販売パートナー企業
http://www.asrock.com/general/buy.asp?cat=Asia#Japan
Wiki
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock
前スレ
ASRock Part41
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313729718/
関連スレ
ASRock 775/4CoreDual-VSTA/SATA2 26枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293293407/
次スレは>>980を踏んだ人がスレタイ候補から選んで立てる。
>>980がスレ立てしないようなら>>985がする。
- 2 :Socket774:2011/10/10(月) 09:36:17.90 ID:6Z34OloA
- 過去スレ一覧 1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067747976/ Part1 【安かろう】・ASRock ・【悪かろう】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087136269/ 【安くても】・ASRock ・2【悪くない】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094865987/ 【鉄板】・ASRock ・3【変態】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106735432/ 【漏コン】・ASRock ・4【でも安定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123634664/ 【Upgrade】・ASRock・5【Dual】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129002264/ 【百合】?ASRock? (Part6)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149745732/ 【変態】・ASRock ・7【だがそれがいい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154951982/ 【乱交クラブ】・ASRock ・8【ノーマルはお断り】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155658188/ 【変態乱交】ASRock 9【アブノーマル】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157992183/ 【ふたなり変態】ASRock 10【穴拡張】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164271502/ Asrockスレ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173336083/ 【変態】ASRock Part12【復活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181905715/ 【変態業物】ASRock Part13【技術の証】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188573752/ 【変態CPU付】ASRock Part14【2.66GMHz】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196411136/ 【元祖変態】ASRock Part15【GMHz存亡の危機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210777514/ 【元祖変態】ASRock Part16【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233134980/ 【元祖変態】ASRock Part17【ノーブランドA○Rock】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252737924/ 【元祖変態】ASRock Part18【大復活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260585347/ 【安価】ASRock Part19【でも安定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268801869/ 【変態なので】ASRock Part20【初心者お断り】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273831424/ 【変態だ】ASRock Part21【大変だ】
- 3 :Socket774:2011/10/10(月) 09:37:38.75 ID:6Z34OloA
- 過去スレ一覧 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276181082/ 【変態】ASRock Part22【は尊称】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279670492/ 【変態】ASRock Part23【でも安心】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284162886/ 【クイック】ASRock Part24【スイッヱ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287981649/ 【ヱっ、チ?】ASRock Part25【変態?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292506903/ 【P67で】ASRock Part26【1156】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294956448/ 【変態】ASRock Part27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295727248/ 【変態紳士】ASRock Part28【Fatal1ty】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296634994/ 【変態を】ASRock Part29【回収します】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297140709/ 【変態】ASRock Part30【正気のSATAか】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298701126/ 【変態】ASRock Part31【修正済】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299381722/ 【変態】ASRock Part32【一番乗り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300106713/ 【変態】ASRock Part33【ペナルティなんか関係ない】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301305163/ 【変態?って言うと】ASRock Part34【ポポポーン】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302831106/ 【変態】ASRock Part35【アンティウィルス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304505663/ 【変態紳士は】ASRock Part36【普通じゃない】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306144804/ 変態ですか? ASRock Part37 いいヱwド変態です
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307757667/ 【変態紳士は】ASRock Part38【ヱンコ好き】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309424370/ ASRock Part39
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311331366/ ASRock Part40
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313729718/ ASRock Part41
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315872572/ ASRock Part42
- 4 :Socket774:2011/10/10(月) 09:39:34.35 ID:6Z34OloA
- 以上。 なんか1で忍者してしまったスマソ
- 5 :Socket774:2011/10/10(月) 09:40:46.18 ID:6Z34OloA
- >>1の"前スレ"の部分修正し忘れました。ゴメンナサイ・・・
- 6 :Socket774:2011/10/10(月) 09:43:43.27 ID:PVRpiWfV
- AM3+のデュアルソケットマザーまだですか?
- 7 :Socket774:2011/10/10(月) 09:44:23.54 ID:VLh7fqO5
- パーラ パーララーララー
ズンドコズンドコズンドコ
ズンダズンダダ .:
: 。
.; .|| .:;
.::.. ↑ o || ___ 从
oノ oノ 从人 ヽoノ| ≡) ` ヽoノ 从人 あー腰痛い
ノ ノ `ヽ=ノ´ (へ ll|| ) `ヽ=ノ´ o_ o_ o__
,⊃ ,⊃ || < .__||_ << || ノ Z ノ Z >1乙
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
- 8 :Socket774:2011/10/10(月) 09:52:20.44 ID:9o2APEeo
-
http://www.asrock.com/news/events/2011fake/Top_900x600.jp.jpg
http://www.asrock.com/news/events/2011fake/index.jp.html
アスロック先生かっkkkkkkkkkk
- 9 :Socket774:2011/10/10(月) 10:07:37.87 ID:x34AktsK
- Z68 Extreme7 Gen3 の購入を考えてるのですが、cwch100などの簡易水冷と干渉はないでしょうか?
教えて下さい
- 10 :Socket774:2011/10/10(月) 10:40:35.18 ID:ngRqsnzE
- >>9
CWCH100はケースによる
12センチのタイプだったら大丈夫だと思う
- 11 :Socket774:2011/10/10(月) 10:49:41.28 ID:x34AktsK
- >>10
ありがとうございます。
ケースは500Rを買ったので、いけそうです。
- 12 :Socket774:2011/10/10(月) 10:52:23.96 ID:L73cmfCM
- テンプレ
Q、日本の正規代理店はどこですか?
A、各自の好みで、マスタードシード、ユニティ、ドスパラ取扱いのものが正規品としてあります。
日本における販売パートナー企業
http://www.asrock.com/general/buy.asp?cat=Asia#Japan
Q、ASRockを買うならどこのショップや代理店取扱いのものが良いですか?
A、ショップは個々のお好みで。
代理店についてはドスパラは他社に比べ、サポート等に大きな問題があるようです。
詳しくはhttp://kakaku.com/shopreview/1547/
の[184451][179340]あたりを参照して下さい。
過去スレでも同様のトラブル・問題報告が多数されています。
- 13 :Socket774:2011/10/10(月) 11:03:27.04 ID:L73cmfCM
- すまない、訂正
Q、日本の正規代理店はどこですか?
A、マスタードシード、ユニスター、ドスパラが日本の正規代理店となっています。
日本における販売パートナー企業
http://www.asrock.com/general/buy.asp?cat=Asia#Japan
★ユニスター
http://www.unistar.jp/
★ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/top/
★マスタードシード
http://www.mustardseed.co.jp/
Q、ASRockを買うならどこのショップや代理店取扱いのものが良いですか?
A、ショップは各自のお好みで。
代理店についてはドスパラは他社に比べ、サポート等に大きな問題があるようです。
詳しくはhttp://kakaku.com/shopreview/1547/
の[184451][179340]あたりを参照して下さい。
過去スレでも同様のトラブル・問題報告が多数されています。
- 14 :Socket774:2011/10/10(月) 11:36:27.97 ID:VstHX62o
- >>1-3
乙
>>13
乙
下のドスパラ扱いのASROCKママンの注意事項は
新規さんの為にもテンプレ入りさせるべきだろうね
- 15 :Socket774:2011/10/10(月) 12:03:37.78 ID:R7xOgVGh
- >>13>>14
「184451」はドスパラで購入時のリスクがよくまとまっていると思うし、
そのリンクのテンプレ入りは賛成だけど一点だけ誤りがあるので指摘しておく。
ユニスターもマスタードもフリーダイヤルじゃない。
●ドスパラ
10円/1分(有料ナビダイヤル)
●マスタード、ユニスター
8円前後/3分 (一般固定電話)
*一般的なIP電話の場合
な。ドスパラが待たされる上に糞高いのは間違いないけどな。
- 16 :Socket774:2011/10/10(月) 12:19:17.92 ID:T4eXoUCR
- ドスパラでは買わない
それに尽きる
- 17 :Socket774:2011/10/10(月) 12:24:13.14 ID:JGuKpR6a
- ドスパラ安いから買ったんだけど
- 18 :Socket774:2011/10/10(月) 12:29:53.57 ID:TxZpJk8y
- 壊れなければ問題なし
- 19 :Socket774:2011/10/10(月) 12:37:48.00 ID:ty38mV+G
- 壊れて初めて知るドスパラの怖さ
- 20 :Socket774:2011/10/10(月) 12:38:39.47 ID:sXnMlk3H
- ドスパラ、初期不良のHDDは店舗で、即交換してくれたけどな。
- 21 :Socket774:2011/10/10(月) 12:41:34.97 ID:TlCIuFxn
- 店舗は殴られる危険性あるから
対応はまとも ってよくあることらしい
電話だと相手見えないし
やっぱり顔見てあまり失礼なこと言えないのが人間
- 22 :Socket774:2011/10/10(月) 12:43:41.46 ID:T4eXoUCR
- BTO組み立てに自作未経験バイトを募集するようなショップですから
- 23 :Socket774:2011/10/10(月) 12:54:08.42 ID:OEpnFnO+
- >>20-21
>>13の184451の人も書いているけどドスパラの店舗は比較的評判悪くないんだよ
ブラックでヤバイのは通販
>>22
あれは笑ったw
- 24 :Socket774:2011/10/10(月) 14:45:11.29 ID:bE/A6tTR
- Part38辺りで頻繁に報告のあったKP41関連の不具合って直った?
- 25 :Socket774:2011/10/10(月) 14:51:17.52 ID:bE/A6tTR
- あ、Z68マザーのことです
- 26 :Socket774:2011/10/10(月) 14:57:23.69 ID:zSgEK6DS
- 自作未経験の方がよくねえかな?
下手に知識あるヲタにやらせると自己流で変なねじの締め方だとかすんだろ
- 27 :Socket774:2011/10/10(月) 15:32:15.34 ID:+owmvCEB
- Z68 Extreme3 Gen3のUEFIアップデートしたらwindowsが立ち上がらなくなった。。。
- 28 :Socket774:2011/10/10(月) 15:52:42.60 ID:6MBLWyH2
- z68 extreme4 がまたクラッシュした。
これ、ダメだな〜。安定しない。
z68 extreme4 がまたクラッシュした。
これ、ダメだな〜。安定しない。
z68 extreme4 がまたクラッシュした。
これ、ダメだな〜。安定しない。
z68 extreme4 がまたクラッシュした。
これ、ダメだな〜。安定しない。
z68 extreme4 がまたクラッシュした。
これ、ダメだな〜。安定しない。
z68 extreme4 がまたクラッシュした。
これ、ダメだな〜。安定しない。
z68 extreme4 がまたクラッシュした。
これ、ダメだな〜。安定しない。
- 29 :Socket774:2011/10/10(月) 16:02:09.31 ID:JGuKpR6a
- Z68 pro3だけど背面のUSB3.0にロジクールのWebカメラをさすと正常に映らないorブルスク発生になる
相性が悪いのかな カメラはpro9000
- 30 :Socket774:2011/10/10(月) 16:39:43.16 ID:3H96ZNhz
- ドスパラは余りの対応の悪さに、閉店後乗り込んだ事あるわw
電話して今からいくから開けとけ言ってからだけどねw
店員がヘラヘラしてて余計苛ついた
- 31 :Socket774:2011/10/10(月) 17:02:11.53 ID:yRzV78ej
- キチガイ自慢ってどんな罰ゲームなの?
- 32 :Socket774:2011/10/10(月) 17:13:23.85 ID:VszqI7vP
- 当然の権利を毅然と主張し対応しないから舐められる。
中露半島などの蛮国に好き放題されている日本を見れば明らか。
ドスパラのような悪徳企業にも確固たる対応が当然求められる。
- 33 :Socket774:2011/10/10(月) 17:22:14.12 ID:yRzV78ej
- それはそうだと思うけど閉店後とか明らかにキチ印でしょ…
- 34 :Socket774:2011/10/10(月) 17:36:23.03 ID:qeAt39gH
- PCの業界はどうか判らないけど販売店のクレーム対応って
お客次第で変わるんだよね、日本に限って言えば店員の心理として
クレーム口調がヤクザ調とか無理難題言うキツイ人ほどマニュアル
対応となり自然と応対も悪くなる。クレームなのに丁寧な人ほど
申し訳ないという心理が働き早く何とかしてあげようと頑張るものだよ
クレーム応対している店員の反応は自分の鏡でもあるという事
ただし海外は当てはまらない
- 35 :Socket774:2011/10/10(月) 17:42:57.00 ID:yRzV78ej
- >クレーム応対している店員の反応は自分の鏡でもあるという事
これはあるね、相手も人間だからね
コチトラキャクダゾオラ!、的な人間は相手からも屑扱いされて損してると思う
- 36 :Socket774:2011/10/10(月) 17:48:08.88 ID:dyBEqSD+
- >ドスパラは余りの対応の悪さに、閉店後乗り込んだ事あるわw
これがドヤ顔か・・・
- 37 :Socket774:2011/10/10(月) 17:54:13.86 ID:VsNp9V0/
- なんだかチキンな奴が妄想でご高説をたれてるな
怒鳴り散らすなんて論外だが相手企業の出方によってはきつく言わないと損をするぞ
どこの企業も客を見て対応(企業に非があってもなるべく補償しない方針)している
>>34-35みたいなチキンな奴は絶好の鴨だろうな
自作ショップ行くと見るからに気の弱そうな(でもネット弁慶w)ヲタみたいなのが多いもんなw
- 38 :Socket774:2011/10/10(月) 18:13:17.88 ID:VsNp9V0/
- ていうかさぁ
車のディーラー勤めの友人から聞いた話だが某車種に事故には繋がるほどではない(リコールするほどではない)
欠陥があったそうだが気づいて文句を言ってきた客にだけに交換対応してたとか言ってたしw
だがはっきり「交換してくれ」ときつく言わない客には取りあえず最初は「仕様です」からスタートするってw
欠陥を社内でも把握しながら仕様で納得いかないで五月蝿い客にだけ交換と…社内マニュアルでも決めてたらしい
トヨタでも最終的にはリコール出した車でも長らく欠陥を知りながら文句を言ってきた客だけに
隠蔽修理してて、結局誤魔化せなくなって後でリコールして問題になった事件が
数年前にあったと思うがそんなことも知らないようだなw
あの天下のトヨタでもそーいうことやるのに自作板、BTOスレでも悪評高いドスパラ相手だぜw
- 39 :Socket774:2011/10/10(月) 18:16:29.66 ID:iRO5UNvs
- 何が言いたいのかワカンネ
- 40 :Socket774:2011/10/10(月) 18:18:24.99 ID:9LNa28zO
- 聞かれもしないことをベラベラしゃべるのは何かが後ろめたい翔子
- 41 :Socket774:2011/10/10(月) 18:19:53.50 ID:9LNa28zO
- いや証拠
- 42 :Socket774:2011/10/10(月) 18:20:12.26 ID:IVL/kwNQ
- 〜らしい
- 43 :Socket774:2011/10/10(月) 18:20:33.67 ID:ov3I1y/R
- あぁ寧ろ ドスパラはトヨタや三菱自と違って清いと思うな
文句を言った人にだけとか そんな対応すらしてないだろうし
これってあれだろ
ドルパラとか上海問屋がチョン企業だから
外部圧力に屈しないって事なんだろ
それに甘えてるのが現状で あまり先の無い会社だと思うけどね
- 44 :Socket774:2011/10/10(月) 18:20:58.63 ID:T4eXoUCR
- そんな長文で熱く語らなくても・・・
ドスパラが問題ある企業だってことくらいは、みんな知ってるだろ
- 45 :Socket774:2011/10/10(月) 18:22:06.05 ID:yRzV78ej
- 訳;俺が怒鳴り込んでしまった事情も察してください><
- 46 :Socket774:2011/10/10(月) 18:46:30.57 ID:dEGbAIxl
- >>37
俺も似た経験あるから言いたいことは分かるよ
俺も国産某家電である条件で必ず起こる不具合を見つけたんだ
同じ機種使っているネラーにも検証に協力してもらって突き止めたんだけど
メーカーも最初はしらばっくれていたもんなあ
きつい口調で抗議したら俺だけ個別対応とかで不具合のない機種に交換してもらえた
ただしこの不具合内容や交換のことはネットなどで公表しないってのが条件だった
お人好しは確かに損をすると思うな
ちなみに検証に付き合ってくれた他のネラー達も交換してもらったのかは知らないw
長文スマソ
- 47 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/10/10(月) 18:52:37.48 ID:dC4LEdrM
- そろそろドスパラスレにでも行ったら?
- 48 :Socket774:2011/10/10(月) 18:56:49.79 ID:dyBEqSD+
- 生暖かく自演を見守るスレ
- 49 :Socket774:2011/10/10(月) 19:03:47.36 ID:T4eXoUCR
- 自演認定厨はどこでも湧くな
これはこれで病的でうざい
- 50 :Socket774:2011/10/10(月) 19:04:13.00 ID:dEGbAIxl
- だけどもドスパラは>>43さんが言うようにだれがどのように抗議しても
平等に無視し仕様ですませ開き直りする会社だよねw
ていうか自演あつかい?
- 51 :Socket774:2011/10/10(月) 19:09:17.40 ID:dyBEqSD+
- 必死ですね・・・
つかスレ違いだからどっか池よ
- 52 :Socket774:2011/10/10(月) 19:12:10.20 ID:VsNp9V0/
- >>46
理解さんくす
そんな感じ
>>47
すまなかった、消える
ID:dyBEqSD+
こいつ病気だな…
- 53 :Socket774:2011/10/10(月) 19:13:58.35 ID:dyBEqSD+
- もういいだろ?
ここはASRockのスレだから早く消えてくださいね
- 54 :Socket774:2011/10/10(月) 19:26:18.03 ID:0fctkKId
- 荒れてるなw
つーか詳細は面倒だから読む気にもならんし知らんが
自身が自演やっている阿呆に限って気に喰わんレスは自演自演って騒ぐんだよなw
それよりASRockの話しようぜ
俺的には8150が早くサポートリストに載ってくれないと落ち着かんわw
まず大丈夫だとは思うがね
- 55 :Socket774:2011/10/10(月) 19:28:31.19 ID:IVL/kwNQ
- さすがにFatal1Tyで使えなかったら話にならんだろ
- 56 :Socket774:2011/10/10(月) 19:34:04.23 ID:0fctkKId
- >>55
>Supports AM3+ Processor, 8-Core CPU Ready
8150とは記載ないがこの表記があって乗らなかったら詐欺だろw
けど初代Phenomの時は既存マザーといろいろと問題あったよな
先にマザー買ったのはやまったか?w
- 57 :Socket774:2011/10/10(月) 19:55:40.90 ID:2d9eeJUB
- 今ASRockのマザー(Z68 Pro3)を使ってるんだけど
SpeedFanでASRockの名前が入ってないのは台湾周辺国でしか知名度ないんかな(´・ω・`)
- 58 :Socket774:2011/10/10(月) 20:02:46.69 ID:qB5uWRiX
- P67Pro3からZ68Extreme4に交換したんだけど、P67Pro3の時はWindowsをシャットダウンすると
USB2.0に接続した外付けHDDの電源が切れてたんだけど、Z68Extreme4だとシャットダウンして
も通電したままになってしまいました。
UEFIのどこかをいじればシャットダウンしたら通電を止めることが出来ますか?
- 59 :Socket774:2011/10/10(月) 20:08:01.20 ID:sXnMlk3H
- >>27
テストありがと、updateしないでおくわ。
- 60 :Socket774:2011/10/10(月) 20:33:00.34 ID:mzML7lOz
- まぁアレだな、ドスパラで買わなきゃいい^^
- 61 :Socket774:2011/10/10(月) 20:38:26.48 ID:all4eQhA
- 自作erを育てるドスパラ
- 62 :Socket774:2011/10/10(月) 20:42:34.34 ID:5FXJozlI
- >>58
AppChargerオンになっとらんか?
http://www.asrock.com/feature/appcharger/index.jp.asp
- 63 :Socket774:2011/10/10(月) 20:52:37.00 ID:l5crPMCZ
- >>15
ナビダイヤルは携帯電話の無料通話分の適用外と言うことを知らない人が案外多いから
今後テンプレに入れるのならその旨を追記したほうが良いと思う
- 64 :Socket774:2011/10/10(月) 21:10:32.51 ID:OzlHRVaP
- >>61
冗談抜きで俺はドスパラのおかげで組めるようになった
初めBTOを買ったのだが壊れまくって修理に送っても
いつもろくに調べもせず異常なしで返送されてくる
それで自分でパーツを調べたり自作本買って交換したりして
ブルスク、リブートなどの原因を突き詰めた
パーツにしても不良であっても全て仕様で
済ますようなウンコショップだからasrockママン含め
パーツもドスパラでは二度と買おうとは思わないが
同じようにドスパラの糞BTOで育った自作erは多い希ガス
>>13は是非テンプレ入りさせた方がイイな
- 65 :Socket774:2011/10/10(月) 21:30:14.34 ID:bE/A6tTR
- >>24-25
- 66 :Socket774:2011/10/10(月) 21:34:45.09 ID:T4eXoUCR
- ドスパラだけでは買わない
それに尽きる
- 67 :Socket774:2011/10/10(月) 21:37:58.92 ID:a1htETmi
- 何度も同じような書込してる情弱の低能以外は皆知ってるので問題ないです
- 68 :Socket774:2011/10/10(月) 21:41:30.30 ID:R7j7/jnx
- ドスパラではASRock買わない方が無難だと俺も思うけど
ドスパラの深夜販売のイベントは好きだな〜
- 69 :Socket774:2011/10/10(月) 21:58:07.63 ID:rawOsjZi
- いるかわからないけどZ68 Extrem4 Gen3でRAIDで組んだ3TB上のHDDに
WindowsインストーラーからからGPTパーティション作ってインストールできました。
Marvellコンの方だとUEFIブートできずにだめでZ68オンボードのポートならOKでした
マニュアル読むとAHCIモードにしてからやれって書いてあったけど
一応SATAのモードはRAIDOでもできたっていう事を一応ご報告
- 70 :Socket774:2011/10/10(月) 22:06:27.76 ID:xY+STeIu
- 俺もドスパラからは絶対に買わないって決めたわ
- 71 :Socket774:2011/10/11(火) 01:47:05.59 ID:JFPP033o
- クソパラのほうがちょっと安かったけど価格でのクソパラの低評価マジパナイので
ツクモでユニスター扱いのZ68M-ITX/HT買ってきたわ
結局ポイント分でほとんど同じだったしな
- 72 :Socket774:2011/10/11(火) 02:17:29.86 ID:Pu4QNk5n
- えぇぇ みんなマジ九十九なの?
パラで不良品に当たらなかった俺は無駄な運を使い果たしたか・・・
チッ 九十九で買うか・・トホホ
- 73 :Socket774:2011/10/11(火) 02:34:01.44 ID:JFPP033o
- 不良品や故障に遭遇しないことに越したことはないと思うけど万が一の時のためにね
最近はASRockは品質上がってるから、初期不良率も下がっているとは思うけど
別にツクモじゃなくても並行輸入品とクソパラ以外ならどこの買ってもいいんじゃね?知らんけど
- 74 :Socket774:2011/10/11(火) 03:42:36.41 ID:VZYYrvWz
- つうかASRockはせかっくコスパ、品質ともに最高なマザーメーカーとなってきたんだから
ドスパラみたいなサポ最悪で評判悪いショップと代理店契約しなきゃいいのに
それにしてもドスパラァw価格の評価、ASRockマザー以外でもヒデェ状態w
- 75 :Socket774:2011/10/11(火) 04:27:51.81 ID:RA/i6V/E
- >>62
ウチのはAppCharge入れる前からってか入れてないけどそういう動作なんだけど
これ入れる事で逆に切れるのかね?UEFIにそういう項目は見あたらないし、常時通電は
ギガもそうだったんでこういうもんかなと思ってたんだけど
- 76 :Socket774:2011/10/11(火) 05:10:41.18 ID:V7QUUZgK
- うむ、確かに優良人気マザボメーカーとなった今のASRockに
ドスパラは代理店として相応しくないな
- 77 :Socket774:2011/10/11(火) 05:57:40.43 ID:14qp/zGm
- ブルさんCPUとアスロックさん母板で組むつもりだったけど
ベンチ見て絶望的な気分になってきたよん、今回は見送るかあ
ドスパラねぇ〜評判悪いのは今に始まったことじゃないっしょ、、、
- 78 :Socket774:2011/10/11(火) 07:09:14.18 ID:RA/i6V/E
- 既存の環境からのアップグレードパーツとして考えればまぁいいかなという気もするけど、
AM3+って考えるとAMD使いでもマザボ買い換え前提な人多そうだしそうなると・・・
なブルたんのイメージ
- 79 :Socket774:2011/10/11(火) 12:55:59.84 ID:1K237QBh
- Gefo9600にRadeonHD6850が性能で負けてしまうのですが現在原因がわからないです。
M/BがASRock890GXExtreme3なのですが知り合いに聞いたところM/Bが悪いのではないかといわれました。
そんなことってあるのでしょうか?教えてください。
- 80 :Socket774:2011/10/11(火) 13:11:05.16 ID:kHqTOhZU
- 先ずはCCCとかでクロックを確認してみたら?
性能ってのが何で確認したのか知らないけど、できればデュアルモニタで
ベンチ走らせながら状態が確認できれば何かわかるかも
- 81 :Socket774:2011/10/11(火) 13:33:47.07 ID:1K237QBh
- >>80
回答ありがとうございます。
クロックは安定しています。
ベンチマークも異常がありませんでした。
しかしここ最近フリーズしてリセットをかけると起動時のASRockのロゴ画面から進まないことがあります。
電源を落として起動すれば問題はないです。
- 82 :Socket774:2011/10/11(火) 13:42:03.00 ID:IeqqwZ+E
- 「ASRock890GXExtreme3」で検索したら知恵袋がトップに来てビビったわ
もし知恵袋と同じ相談者ならそもそも相手と画面の解像度は同じ環境でFPSみてるのか?
- 83 :Socket774:2011/10/11(火) 14:01:42.97 ID:1K237QBh
- 同じ設定環境で計測して立ち位置も相手の方がFPSが落ちる場所での計測です。
10セルほど立ち位置が違いGefoはfps30、僕はfps17になっています。
相手の方のCPUはi7で僕はPhenom2 965を使っています。
しかしCPU使用率が上がらないところを見てCPUとの関係はさほどないと思っています。
- 84 :Socket774:2011/10/11(火) 14:04:37.86 ID:kHqTOhZU
- >>83
そういうのは何とも言えないわ
Frapsで平均・最低・最高計ってみたら?
マザーは関係無いと思う。
- 85 :Socket774:2011/10/11(火) 14:07:52.26 ID:POy1AiOB
- 他が足を引っ張ってる可能性が高そうだけど、とりあえずOS再インストールしてみたらどうかな
- 86 :Socket774:2011/10/11(火) 14:08:53.64 ID:bWSvorAa
- HD6850とGefo9600なら世代が違うんでない?
あと測ったって言う相手はネットの世界の人なんでそ
なら他の環境要因も大きいと思うよ
個別のゲームで高いスコア出したいなら、それにあったグラボを選ぶべき
あとはオンボとグラボでどれくらい違うのかも調べるべきではある
ゲームなんかだとAMDよりゲフォのがスコア良かったりもする
まぁなんせマザボは関係ないと思うけど
- 87 :Socket774:2011/10/11(火) 14:16:31.45 ID:IeqqwZ+E
- 推奨環境もわからんゲームだったのでググったらjavaなのね・・・
GPUの性能的には君のほうが上の筈だから搭載メモリ量が違うとかじゃね?
他にもゲームの設定は同じでもOSが違うとかありそうだし
- 88 :Socket774:2011/10/11(火) 18:05:19.02 ID:n37CdNnn
- いまこそWindows完全脱出
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20111007/370333/
- 89 :Socket774:2011/10/11(火) 18:06:55.78 ID:lwVybTeY
- ASRockなのにwin8評価版でもド安定するし
どうしちゃったんだろう・・・
- 90 :Socket774:2011/10/11(火) 18:19:27.07 ID:dzu5VE8L
- >>89
苦労は買ってでもしろ、って板じゃないから
- 91 :Socket774:2011/10/11(火) 19:05:18.68 ID:qRlMHwN6
- そうだね、苦労と思考だね
- 92 :Socket774:2011/10/11(火) 19:24:14.51 ID:n37CdNnn
- >>91
うまいッ!
座布団三枚。
- 93 :Socket774:2011/10/11(火) 19:29:12.32 ID:XvxJeikn
- Fatal1ty P67 ProfessionalのBIOS北と思ったらパフォーマンスのほうだった
- 94 :Socket774:2011/10/11(火) 19:34:45.08 ID:YOepPNZg
- 880GM-LE ノースのヒートシンクを短くしたい
短くなってる2列をもう少し
金ノコとかで切れるもんなのかな?
それとも削る方が楽なのか・・・
- 95 :Socket774:2011/10/11(火) 19:39:22.60 ID:TCGg4QBB
- 小さなヒートシンクを買ってきて、今のを剥がして取り替えるってのはダメなの?
放熱が間に合うかどうかは知らないが!
- 96 :Socket774:2011/10/11(火) 19:45:38.61 ID:YOepPNZg
- 2ミリぐらいでもいいんだけどなぁ
- 97 :Socket774:2011/10/11(火) 20:06:37.77 ID:IUagHnCh
- ヤスリでシコシコ削るのがいいよ 切るのは大変
- 98 :Socket774:2011/10/11(火) 20:16:14.14 ID:qAOtfAOo
- ヒートシンクも格好よく自作しちゃいましょう
- 99 :Socket774:2011/10/11(火) 20:32:34.44 ID:jR/MwrVY
- ハンドルーターとかあると便利
ディスクグラインダーなら1秒
- 100 :Socket774:2011/10/11(火) 20:33:05.05 ID:F4N/inw0
- 990FXは最近出たExtreme3だけ間に合ってあとはブル対応全滅なの?
- 101 :Socket774:2011/10/11(火) 20:47:00.97 ID:YOepPNZg
- ハンドルーターか・・・ 確かダイソーでも見たな と、思ったら酷評されてた
削る方向でホムセン覗いてきます ありがとー
- 102 :Socket774:2011/10/11(火) 20:48:10.52 ID:3sxqjR+d
- よくよく考えると
今のブルには対応出来ても
末期のコロのブルだと対応出来ないかもなのかな
FM1とかの以降前にはCPUだけ変更したいんだけどな
それを今ブルすら出ていない今の状況だと言えないよね
- 103 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/11(火) 20:57:03.40 ID:1LgPpLf5
- >>100
えっ? そなの?
ex4買おうと思ってたけど、しばらく待つか。
- 104 :Socket774:2011/10/11(火) 21:50:20.36 ID:NRebA2Ch
- AM3+のブル対応BIOSは解禁日に載るのかな?
- 105 :Socket774:2011/10/12(水) 01:17:49.43 ID:jGMa0BJr
- 俺も890FX Deluxe4のノースのシンクを下側だけ削りたい
そうすれば一番上のPCI-Eが使えそうなんだよな
薄いフィンだから曲げれば折れるかと思ったら、下の方は太いフィンで曲げることすら困難だった
- 106 :Socket774:2011/10/12(水) 02:24:02.69 ID:Bs4BCmuO
- >>103
それ以外はAM3のCPUを1個持っていればアップデートして使える
初めてブルで組む人が地獄を見る可能性があるだけ
上田新聞に対応していないと起動しないとか噂がコメント引用であったし
- 107 :Socket774:2011/10/12(水) 02:42:34.28 ID:neFBs/Bd
- >>88
まぁ、うちぐらいの使い方(2chとブラウザー)だとLinuxでもよくなって来た。
Winをいちいち入れ替えるのも面倒だし。
- 108 :Socket774:2011/10/12(水) 04:01:43.99 ID:TCZBxiAe
- >>105
990FXのマザーとかも同じ構造だけど、あのPCI-EスロットはAsrockのUSB3.0カード挿すためだけにあると思ってる
890FXのマザーだとチップがルネサスだから増設カードは5VSBをオフにできるくらいしかメリットないが
990FXだとチップがEtronとかだからルネサスチップ積んでるAsrockのUSB3.0カードってありがたいんだよな
- 109 :Socket774:2011/10/12(水) 04:14:07.87 ID:2loRhUXW
- 990FX Extreme4だけどPCIE-1スロットはホント詐欺かと思ったわ
あんな狭い場所に普通のカード刺さらないだろとw
マニュアルには実質自社製カード専用スロットで他は刺さらないよとか
注意書き一切ないんだよな
- 110 :Socket774:2011/10/12(水) 05:44:11.19 ID:lwSRBR5/
- IntelもAMDもasrockマザーで特に不具合もなく堪能してるけど
意外とAMD使いがasrockにも多くてびっくり
ところでスロットの話題が出ているけどPT2やサウンドカードで
まだPCIを多用する俺としてはグラボ用のx16の真下とか
実質使えないような酷い位置に配置するのはやめて欲しいな
最近のasrockマザーはそういう製品が多い気がする
870ex3なんかR2.0になって酷い配置になって残念
それとミドルクラス以上のマザーにはもう少しsataケーブルを入れて欲しい
買うとこやメーカーにもよるけどけっこう高いからね
- 111 :Socket774:2011/10/12(水) 05:53:21.04 ID:Gxr2U/vw
- SATAケーブル、暮なら安いじゃん。
ラウンドケーブルでラッチ付きのやつが200円台からあるぞ。
- 112 :Socket774:2011/10/12(水) 06:15:49.88 ID:w8mQW+q0
- >>109
インターフェースカードは結構刺さるよ。
まあ、普通はブラケットとかに使ったりするんじゃない。
990FX Extreme4には付属してないけど。
>>110
俺は逆にPCIEが足りないから、PCIは撤廃して欲しい派だけど、
確かに現状の中途半端な配置は誰得って感じだな。
MSIなんかはPCI多いイメージあるけど、ベンダのカラーなのかね。
OEM向け製品が多いベンダは自然とPCIが増えるんだろうが。
- 113 :Socket774:2011/10/12(水) 07:53:35.68 ID:fihNrFBT
- >>111
この前、暮2号店にSATA3.0 6.0Gbps対応ケーブル買いに行ったらSATA2.0 3.0Gbpsのしか無くてTSUKUMOで購入したよ
売り切れた様子は無かったから、単純に置いてないのかな?
- 114 :Socket774:2011/10/12(水) 08:13:47.39 ID:H1l9VUii
- http://www.gdm.or.jp/voices_html/201110/11a.html
延期なんけ
- 115 :Socket774:2011/10/12(水) 08:15:32.07 ID:UIFkuHo0
- >>109
最近はどうか知らないけどギガバイトも総じて酷いところに1スロット付いてたよ
どう見てもヒートシンクに干渉するだろうっていうね
小型のサウンドボードやNICなら刺さるらしい
- 116 :Socket774:2011/10/12(水) 10:59:51.22 ID:4a1nqR38
- >>114
値段のこともそうだがエルミタ以外にソースが存在しない当たり相当怪しい
大体エルミタの脳内店員談の文章書いてるヤツってアンチAMDだし
- 117 :Socket774:2011/10/12(水) 11:22:40.07 ID:U6ggYZTc
- >>112
>990FX Extreme4には付属してないけど。
USB3.0を3.5インチベイで使わない場合のブラケットは付属してる
- 118 :Socket774:2011/10/12(水) 16:10:59.38 ID:9opDtBVo
- Z68 Pro3 でASRockマザーデビューなんですけど、
メモリのXMP設定ってUEFIのXMP設定でProfile1読み込むだけではNGなの?
設定しても起動させてCPU-ZのMemoryのDRAM Frequency確認しても、
XMPのProfile通りになっていないという・・・
- 119 :94:2011/10/12(水) 19:03:06.75 ID:UMNuBxPg
- ヒートシンク
ヤスリでゴリゴリは 気が遠くなったのでニッパーでちぎった・・・
- 120 :Socket774:2011/10/12(水) 20:13:48.34 ID:/Wkk1Pz6
- H67DE3買ったんだけど、デジタル出力のパススルーってHDMIだけなんでしょうか?
ブルーレイのロスレスが光デジタル出力だとできないみたいなんだけど…
(DVDのDD/DTS5.1chは出力できます)
- 121 :Socket774:2011/10/12(水) 20:18:15.95 ID:TCZBxiAe
- >>120
ロスレスHD音声はHDMIじゃないと出力できない
著作権保護とか従来のデジタル出力では帯域が足りてないとか幾つかの理由があるから
- 122 :Socket774:2011/10/12(水) 20:24:06.77 ID:/Wkk1Pz6
- >>121
dクス
PS3の感覚でロスレスもDolbyDigitalとかに下位互換あると思って繋いだら出なかったので…
どうしてもPCからサラウンド楽しみたければ
HDMI入力があるAVアンプに換えるしかないってことですかね。
- 123 :Socket774:2011/10/12(水) 20:31:16.29 ID:7X07UikJ
- いつものごとくひっそりとAM3+なページが左コーナーに
ttp://www.asrock.com/news/events/2011Bulldozer/
対応MBはどこまで増えるんかねぇ
- 124 :Socket774:2011/10/12(水) 20:40:34.08 ID:38jEv2Nu
- ブルのレビュー解禁後すぐに公開されたconecoの記事でも普通にFatal1ty 990FX使ってたな
http://www.coneco.net/special/d098/
- 125 :Socket774:2011/10/12(水) 21:02:59.45 ID:TCZBxiAe
- >>122
ああ、DTS-MAとかTrue-HDは対応ソフトプレイヤー使えば
光デジタルからは通常のDTSやDD5.1にダウンコンバートされて出力されるよ
上で言ったのはロスレスHD音声をそのまま出力できないよってこと
- 126 :Socket774:2011/10/12(水) 21:31:46.88 ID:KlTuw0Hm
- 今更の質問で申し訳ないのですが、x58ExtremeでSSD(SATA3)って
起動ドライブとして使うのは如何でしょうか…。
一応候補としては、A-DATA AS510S3-120GM-Cあたりなんですが…。
- 127 :Socket774:2011/10/12(水) 22:56:30.00 ID:LW/vuVn/
- >>110
俺の場合は、AMDでも使い始めたのはPT2の0Mbps病対策で戯画から逃げてきたのが発端だったり(´・ω・)
- 128 :Socket774:2011/10/12(水) 23:35:40.57 ID:aZ04Asqp
- >>126
俺はX25-Mなんで、SATA3にはつないでないけど十分快適だよ
MARVELのSATA3は、若干ケーブルとかで
相性が出やすいという話は聞いた事があるけども。
- 129 :111:2011/10/13(木) 02:42:48.67 ID:1hBbOCa/
- >>113
俺は暮の無印SATAケーブル200円台のやつをSATA3-6Gポートに使っているよ。
SSD/HDDともに問題なし。SATA3ってケーブル仕様の規格じゃないからね。
下手なママン付属のSATA3対応を謳うケーブルよりも接触も伝送も安定してワラタ♪
- 130 :Socket774:2011/10/13(木) 04:07:59.33 ID:rf7ClI/q
- >>128
レスありです。購入してみます。
- 131 :Socket774:2011/10/13(木) 07:54:25.31 ID:8PenkV0X
- >>123
あら
nForce7025チップセットでもブル乗るのね
っていうか今更それで新シリーズかよw
- 132 :Socket774:2011/10/13(木) 08:16:09.12 ID:oPPkR/25
- 変態らしくて好感がもてる
- 133 :Socket774:2011/10/13(木) 11:25:48.85 ID:bkYBhUMU
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20111012/bmVGQnMvQmQ.html
- 134 :Socket774:2011/10/13(木) 15:09:11.68 ID:eDykogkF
- ベータBIOSだった890GX Ex4 R2.0と890GM Pro3 R2.0の正式BIOS更新北で
- 135 :Socket774:2011/10/13(木) 15:38:35.22 ID:xvTVVJ+V
- 890FX Deluxe5のBIOSも1.60に上がったな
これがFXの販売Revに正式対応するBIOSってことなのかな
- 136 :Socket774:2011/10/13(木) 15:52:12.20 ID:Eb6d1z6I
- TSUKUMO町田店は潰れちゃったから仕方なくDOSパラ町田店を利用するけど
SOFMAP町田店よりは店員が優秀でYODOBASHI町田店とは価格的にいい勝負(ポイントコミでね)。
ただ不具合だらけのASRock製品を買うのは躊躇する。そういうことなんだよね。
あー今日もASRおckマザーがブルースクリーンだお^^
- 137 :Socket774:2011/10/13(木) 16:06:18.47 ID:ajxnAXhk
- お前には無理って事なんだろ
- 138 :Socket774:2011/10/13(木) 16:16:20.12 ID:BJv9hNkM
- 俺の870 Extreme3 R2.0は9/22/2011の1.50ままだ
これでFX8150動くのかね?
まあ今回は買わないけどね
あまりにワットパフォーマンス悪すぎるし値段も高すぎる
性能的には一部を除き2500Kにも劣るんだから15kくらいにしてもらわないと
てか、今は955だから1100T乗せようか迷う
なんかこの出だしだと初代Phenomみたいに
大幅に設計のモデルチェンジしないとどうにもならないと思うんだ
その時もちゃんとAM3+対応してくれるかな
- 139 :Socket774:2011/10/13(木) 16:27:50.76 ID:xvTVVJ+V
- >>138
ttp://www.asrock.com/news/events/2011Bulldozer/
1.50で動く
- 140 :Socket774:2011/10/13(木) 16:44:47.62 ID:BJv9hNkM
- >>139
d
動くのね
けど俺みたいに1100Tと迷っている人多いんじゃないかな
- 141 :Socket774:2011/10/13(木) 17:03:34.02 ID:xvTVVJ+V
- 8150に突撃したい奴は少ないんじゃね?
34800円も出せる性能じゃないし(といっても10000円くらいは水冷クーラー代)
8120なら見かけたら買ってしまうかもしれん、1090Tよりも性能は若干落ちるだろうが体感できるようなもんじゃないだろうし
- 142 :Socket774:2011/10/13(木) 17:09:19.47 ID:BJv9hNkM
- >>141
俺は現状だと1100Tと1090Tの投売り待ちかな
ファンには悪いけど最新CPUってだけで性能的に大部分でX6より良いとは思えない
なんと言っても性能比の消費電力が高すぎるのは個人的には致命的
- 143 :Socket774:2011/10/13(木) 17:25:04.04 ID:xvTVVJ+V
- >>142
8150はともかく8120ならこんな感じだからさほど悪いとは思わんのだよね
ttp://www.techspot.com/review/452-amd-bulldozer-fx-cpus/page11.html
8150に比べて性能が劇的に悪いようにも見えんし、オフィスアプリならBullの方が速いみたいなんで
8120見かけたら買ってちょっぴりOC&電圧sageで遊ぼうかなとw
- 144 :Socket774:2011/10/13(木) 17:32:51.38 ID:BJv9hNkM
- >>143
買って試したらレビュー報告してね、待ってる
まあ、消費電力はAMDの場合はデフォルト値がやたらと高い傾向があるので
もっと低い電圧で負荷時でも動作する可能性もあるけどね
K10statで調整してみないと分からないね
ちなみに使用マザーはなに?
- 145 :Socket774:2011/10/13(木) 17:36:20.31 ID:xvTVVJ+V
- >>144
890FX Deluxe5
なんか今日BIOSが1.60に上がってからアップデートしないとな
問題は8150は論外としても8120がいつ、どれだけ発売されるかなんだよな…
8150の空冷パッケージが年内に発売されればそっち買うんだが
8150の二次出荷は来年以降、なんて噂も聞いたし
あとK10STATが対応してくれるかどうか、対応してくれたらうれしいんだが
890FX Deluxe5のUEFIだとP0ステートの電圧は設定できてもそれ以外の電圧は弄れないし
- 146 :Socket774:2011/10/13(木) 17:43:37.75 ID:1hBbOCa/
- 試しに890GM Pro3に890GM Pro3 R2.0のBIOS入れたら普通にUEFIで起動♪
ブル待ちwktkだぜ
さっきまで昼寝してたらそんな夢をみてしまった・・・
- 147 :Socket774:2011/10/13(木) 17:47:26.73 ID:BJv9hNkM
- >>145
品薄もどうかね
AMDも主力CPU売らないことに始まらないからすぐに解消するんじゃないの?
人気あって品薄だったINTELのE8xxxやSandyもせいぜい数ヶ月で潤沢になったしね
値段も適正価格になるだろうし…
特にAMDの初値はすぐに定価自体が下がるから待てるなら待った方が良さそうだけどね
ま、健闘を祈る!
- 148 :Socket774:2011/10/13(木) 17:51:53.03 ID:kUOkC9Tm
- 適正で売っても儲からないから出荷数抑えるんじゃね?
- 149 :Socket774:2011/10/13(木) 17:55:14.86 ID:DRdB3sOD
- ttp://mukeikakublog.blog51.fc2.com/blog-entry-42.html
- 150 :Socket774:2011/10/13(木) 18:05:23.72 ID:xkZ6I8la
- そもそもK10stat使えるのかしらね>ブル
- 151 :Socket774:2011/10/13(木) 18:10:07.43 ID:9ZgFVpqq
- z68 extreme4 がまたクラッシュした。
これ、ダメだな〜。安定しない。
z68 extreme4 がまたクラッシュした。
これ、ダメだな〜。安定しない。
z68 extreme4 がまたクラッシュした。
これ、ダメだな〜。安定しない。
z68 extreme4 がまたクラッシュした。
これ、ダメだな〜。安定しない。
z68 extreme4 がまたクラッシュした。
これ、ダメだな〜。安定しない。
z68 extreme4 がまたクラッシュした。
これ、ダメだな〜。安定しない。
z68 extreme4 がまたクラッシュした。
これ、ダメだな〜。安定しない。
- 152 :Socket774:2011/10/13(木) 18:12:48.51 ID:xvTVVJ+V
- >>150
そのまま使えるってことはないだろう、作者さんが対応してくれたら嬉しいけど
あの性能じゃ率先して買う人なんて物好きな人くらいだろうし、まぁ見込み薄だろうなぁ
- 153 :Socket774:2011/10/13(木) 18:25:46.81 ID:uInuDLuJ
- ここでまさかのCrystalCPUID復活!・・・とかどう考えてもありえないか
- 154 :Socket774:2011/10/13(木) 18:28:17.40 ID:xkZ6I8la
- あの消費電力で使えなかったら痛いね
もちろん電圧設定は出来るだろうけど固定になってしまう訳で、
逆にアイドル時が上がってしまうとかありえそうだ
- 155 :Socket774:2011/10/13(木) 18:39:26.32 ID:xvTVVJ+V
- >>154
4亀とImpressのスクリーンショット見る限りでは
8150@3.6GHz:1.212V
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/483/000/img-11.jpg
8150@1.4GHz:0.84V(4亀のはCPU-Zのバージョンが最新じゃない)
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111012001/SS/037.jpg
ってなってるからTC使わなければ特に電圧弄らなくても問題はなさそうに見えるけどね
海外のレビューと4亀のレビューで1100Tとの消費電力差がえらく違うのが気になるといえば気になるが
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111012001/TN/033.gif (1100Tとの差が65W)
ttp://static.techspot.com/articles-info/452/bench/Power.png (1100Tとの差が17W)
- 156 :Socket774:2011/10/13(木) 20:27:30.25 ID:l9yB7H/2
- 言ってるそばから増えてた それも新しいのが
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=N68-GS3%20FX
ttp://www.asrock.com/mb/photo/N68-GS3%20FX%28m%29.jpg
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=N68-S3%20FX
ttp://www.asrock.com/mb/photo/N68-S3%20FX%28m%29.jpg
そしてN68-GS3 FXには日本語ページがある・・・ということは?
ttp://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=N68-GS3%20FX
- 157 :Socket774:2011/10/13(木) 21:08:34.74 ID:xkZ6I8la
- 液コン満載でいかにも貧弱そうな電源周り
これであのブルたん回して大丈夫なのか・・・と心配になってしまうな
でもそこがいいのか
- 158 :Socket774:2011/10/13(木) 21:21:26.21 ID:RLPY0HoA
- サムネでATXかと思ったらM-ATXだったでござる
- 159 :Socket774:2011/10/13(木) 21:34:34.61 ID:+NBaLVVm
- HDMIとは言わないがDVIは欲しい
しかし、880GM-LEが5千円で買えるんだから、この辺のは3千円くらいじゃないと魅力がないな
ブル対応以外じゃ880GM-LEの方が使えそうだし
- 160 :Socket774:2011/10/13(木) 21:56:00.36 ID:oeGbgGkL
- Z68 Extreme7 Gen3で今、組立てたけど、オンボでもGUPでもUEFIで赤いノイズが
すっごい写る。
今、MEN TEST中だが、MEN TEST中はノイズ写らない。
CMOSクリアしても同じ・・・・ 原因なんだろ?
- 161 :Socket774:2011/10/13(木) 22:06:06.11 ID:xkZ6I8la
- >>158
あまりにも細長いからバランス的にオレもそう見えた
- 162 :Socket774:2011/10/13(木) 22:22:05.79 ID:YgnT8mP7
- サムネどう見てもM-ATXだった
しっかしこのチップセットって690Gの頃だし
なんでこんなの出すんだろうか
- 163 :Socket774:2011/10/13(木) 22:30:42.70 ID:n/YnesIu
- >>162
PCIやパラレルATAの機器をブリッジチップを介さない環境で生き残らせたい人向け・・・?
- 164 :Socket774:2011/10/13(木) 22:30:45.53 ID:saLT4QoM
- z68 extreme4 がまたクラッシュした。
これ、ダメだな〜。安定しない。
z68 extreme4 がまたクラッシュした。
これ、ダメだな〜。安定しない。
z68 extreme4 がまたクラッシュした。
これ、ダメだな〜。安定しない。
z68 extreme4 がまたクラッシュした。
これ、ダメだな〜。安定しない。
z68 extreme4 がまたクラッシュした。
これ、ダメだな〜。安定しない。
z68 extreme4 がまたクラッシュした。
これ、ダメだな〜。安定しない。
z68 extreme4 がまたクラッシュした。
これ、ダメだな〜。安定しない。
- 165 :Socket774:2011/10/13(木) 22:34:45.27 ID:Iu4pOBzh
- コア単体だと2500Kの6割くらいの性能しか出ない8150なんて
\10K以下で売るようなレベルのしろもんだから
当然、マザボはそれ以下の価格、従って
M-ATXの液体コンデンサ105℃台湾製を採用するのがスジってもんなんじゃないかな?かなかな?
- 166 :Socket774:2011/10/13(木) 22:39:31.61 ID:JurmN07B
- 松下っぽいT字弁の液コン久々に見たような気がする
全部OSTとかサニョー入ってたとか懐かしいわ
- 167 :Socket774:2011/10/14(金) 09:59:13.32 ID:SCy9qwZj
- >>146
bullの更新のみで他は変更点無し?
- 168 :Socket774:2011/10/14(金) 11:54:44.33 ID:YlOlT4wU
- ベータ版領域 2011/10/13
・Etron USB 3.0 ドライバ バージョン:0.5.394.1 beta
- 169 :Socket774:2011/10/14(金) 12:23:16.81 ID:8dFWsIef
- >>168
相性で使えなかったものが使えるようになるかと思って
入れてみたけど何も変わらん。
- 170 :Socket774:2011/10/14(金) 12:32:31.92 ID:Wy9XQDM1
- >>167
どっかのメーカーのマウス用パッチって更新もあるみたいだが、わざわざ書くほど重要な更新なのかね
ゲーミングマウスみたいだがそんなに売れてるのだろうか
http://www.asrock.com/mb/download.jp.asp?Model=890GM%20Pro3%20R2.0&o=BIOS
- 171 :Socket774:2011/10/14(金) 16:09:20.62 ID:pb+395eX
- >>170
海外ハイエンド市場ではかなりのシェアがあるところの主力製品だ
ゲームに例えるなら「ロジクール製パッドを認識できない問題を修正」位の重要度
- 172 :Socket774:2011/10/14(金) 16:47:28.00 ID:3m7KlLhe
- PWRスイッチを認識できない問題を修正くらいの
- 173 : ◆CHIYO.70PQ :2011/10/14(金) 17:39:01.15 ID:kerwGdcy
- >>145
特設サイトだと1.50からブル対応みたいだが
USB以外にCPUコードの更新も入ってるのが気になる
- 174 :Socket774:2011/10/14(金) 18:05:05.60 ID:Vpm2ZJPh
-
ASROCK EXTREME TUNING UTILITY (AXTU)
で質問なのですが、
【Fan Control】 の項目で
・ Fan Target Speed
・ Target Temperature
の関係がよくわかりません。
例えば、
・ Fan Target Speed を Level 3 にして
・ Target Temperature を 60℃ にした場合、
60℃までは、Level 3 で動いて、それ以上になったら
MAXにファンが回転するという認識でよろしいですか?
- 175 :Socket774:2011/10/14(金) 18:06:02.36 ID:Wy9XQDM1
- >>174
おk
- 176 :Socket774:2011/10/14(金) 18:06:12.77 ID:XZUS7Csj
- >>174
おk
- 177 :Socket774:2011/10/14(金) 18:08:54.73 ID:Vpm2ZJPh
- >>175-176
了解です。ありがとうございました
- 178 :Socket774:2011/10/14(金) 19:07:51.20 ID:o0g9kV1i
- 99でZ68Fatal1ty買ったわ。
H67GE/HTからの乗り換え。初OC楽しみだわ。
- 179 :Socket774:2011/10/14(金) 20:05:02.28 ID:kbjPEe2I
- 890GM Pro3 R2.0のBIOSを1.5にしたら、ハードディスクのサブスコアが7.0になったのー(≧ω≦)
うれしいのー(≧ω≦)
- 180 :Socket774:2011/10/14(金) 22:24:10.00 ID:ibRg+pqp
- 前スレでZ68 Pro3のEIST見直しを指摘してくれた方ありがとう
関連項目の設定を変更し再現テストを繰り返したけど全くハングアップしなくなったよ
- 181 :Socket774:2011/10/14(金) 22:32:34.89 ID:BWNiyTFZ
- 今度ASRockのZ68マザーと2600Kあたりを買おうと思っている
のだけど、OCのしやすさはどう?
サイト見ると、スーパーチューニングユーティリティ(AXTU)
ってのあるけど、これを使えばBIOS関係なくWindows上で
何でも変更できちゃうのかな。Core2Dからの買い換えなので
かなり浦島状態…
- 182 :Socket774:2011/10/14(金) 22:42:09.91 ID:kc2afHUa
- >>181
C2D時代同様、OCソフトのオートOCは素人向け
定格から0.1GHzアップくらいならともかく本格的なOCには向かない
ていうか、KなのでC2D世代よりも簡単
- 183 :Socket774:2011/10/14(金) 23:12:52.92 ID:EdekYhxe
- extreme7 gen3買ったんだが、
UEFIのバージョンupができない
USB3のポートでキーボードとマウスとフラッシュメモリ認識しないんだがそんな仕様?
- 184 :Socket774:2011/10/14(金) 23:42:56.26 ID:agHeD3fU
- >>181
おれがいる…
ブルに35k使うならintel買うわーてな感じになりそう
だけどノート以外では初intelになるんで右も左もわからんわー
とりあえずZ68のFatal1tyセットでいいかな?と思ったらNICが蟹なのね…
- 185 :Socket774:2011/10/14(金) 23:43:05.51 ID:shZU3lsH
- >>180
具体的にどんな症状で何をしたら解決したの?
- 186 :Socket774:2011/10/14(金) 23:48:20.06 ID:pmNNvLCj
- >>183
USB3.0レガシーサポートが無効になってるんじゃない?
あと、ドライバー入れてないとか
- 187 :Socket774:2011/10/14(金) 23:53:53.83 ID:s595OGhL
- >>183
キーボードとかはUSB2.0に繋がないとだめかも
あとUSBメモリーは刺したままだと起動できないことがあるのは仕様か相性かだと思う
- 188 :Socket774:2011/10/15(土) 00:07:52.42 ID:U77+hgYO
- >>185
CPU高負荷時の動作は問題なかったんだけど、特定アプリの動作中にCPU負荷が下がった際にハングアップ
→EIST関連の設定を全て無効にし動作クロックを固定した→空冷5GHzでも問題なし
そんな感じ
- 189 :Socket774:2011/10/15(土) 00:13:04.44 ID:BOUhjlu2
- >>186
確認してたが enableになってる。
おっ 前面のusbからいけました。
ありがとうございます。
- 190 :Socket774:2011/10/15(土) 00:44:45.35 ID:s9l08ppV
- >>188
詳しくありがとう
うちも最近ハングアップ多いもので参考にしてみる
- 191 :Socket774:2011/10/15(土) 01:47:56.94 ID:UAVYS9oi
- >>181
P67と2600KでOC初心者だったけど、4.5GHzで安定してる
かなり経ってUEFIの設定もたくさん公開されてるので、何とかなるよ
- 192 :Socket774:2011/10/15(土) 02:52:51.63 ID:bqC3ix3R
- >>191
型番も書いてくれると嬉しいです
- 193 :Socket774:2011/10/15(土) 03:13:22.07 ID:q8YqpIU6
- >>192
Z68 Extreme4 Gen3 + 2600Kだけど、水冷だけど5GHzまでは
OC実績あるよ。空冷(ETS-T40)だと4.8GHzが限界だった。
で4.6Gで常用してるけど、安定しててOCもしやすい良マザーだ
よ。
OCは俺の場合ソフトを入れるのが嫌なので、UEFIでやってるけ
ど、GHzを指定して自動でOCする機能もあるので、そちらで大ま
かな限界掴んで、後は手動でパラメータ調整していく方法をとって
る。
- 194 :Socket774:2011/10/15(土) 03:40:08.31 ID:bqC3ix3R
- >>193
ありがとう、参考にさせてもらいます
- 195 :Socket774:2011/10/15(土) 03:51:22.68 ID:l848nlsY
- >>188
EIST切れないのは、まあゲーム専用とかならアリだな
Ext3とPro3で迷ってるんだけど
SLIやCFXとかする予定ないからPro3でもいいのかな・・・
- 196 :Socket774:2011/10/15(土) 03:52:51.71 ID:l848nlsY
- ↑EIST有効にできないのは、でした
- 197 :Socket774:2011/10/15(土) 04:22:42.39 ID:UAVYS9oi
- >>192
2600KとFatal1ty P67 Professional
CPUクーラーはNH-D14
しばらく4.8GHzで使ってたけど、バランス的に今は4.5GHzに落ち着いた
193みたいにクロック指定でのオートOCから、だいたいの特性(電圧や熱)をつかんで
あとはUEFIで調整した
- 198 :Socket774:2011/10/15(土) 04:32:39.17 ID:bqC3ix3R
- >>197
情報ありがたいです
マザボの映像出力別にいらないんでP67とZ68で迷ってたんで参考にします
OC耐性はどちらもそんな変わらなそうですね
- 199 :Socket774:2011/10/15(土) 04:51:20.64 ID:UAVYS9oi
- >>198
Z68が出る前は、
Z68だと耐性が落ちるとか、むしろOCしやすくなるとかいろいろ言われてたけど、
結局は同じ価格帯のマザーではOC耐性はほぼ変わらずCPU依存
しかもCPU自体そんなにバラつきがないから
だいたい同じところに、みんな落ち着いてる印象を受ける
- 200 :Socket774:2011/10/15(土) 08:43:37.90 ID:XNz0Ku2D
- AMDも持ってるしINTEL信者でないけどAMDのブルはキツイな
2600K、2500Kは定格電圧(1.2v)で普通にALLコア4GHzで動作するからな
実は定格電圧付近での性能比だと更に離されている
それに半端ない消費電力だし正直終わってるよ
- 201 :Socket774:2011/10/15(土) 08:51:53.20 ID:rSzTZIKW
- INTEL信者乙
- 202 :Socket774:2011/10/15(土) 08:58:31.58 ID:XNz0Ku2D
- >>201みたいな狂信的なAMD信者ってどうしてこうも被害妄想が激しいんだろうかね
AM3+マザー用意して期待して待っていたのにあの惨状だから嘆いているだけなのに
あの惨状で鬱憤溜まっているのは理解できるが噛み付く相手を間違っているぞ
だから狂信的なAMD信者やINTEL信者は嫌われるんだよ
- 203 :Socket774:2011/10/15(土) 08:59:15.76 ID:1FNagxkZ
- >>200
消費電力に関しちゃ4亀がおかしいだけだ、よっぽどの外れ石引かされたんだろ
4gamer 電圧1.452V
OCCT30分 454W (GPUはHD 6970)
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
ASCII 電圧1.248V
OCCT実行時の最高値 274.1W (GPU HD 5850)
http://ascii.jp/elem/000/000/641/641601/index-4.html
coneco 電圧1.392V
AMD OverDriveのスタビリティテストを5分間 340W (GPUはHD 6990)
http://www.coneco.net/special/d098/
性能に関しちゃ…オフィスアプリメインならアイドル消費電力の低いFXは選択肢に入るかな
場合によっては1100Tより速いし
最新のゲーム?聞くなw
- 204 :Socket774:2011/10/15(土) 09:00:31.44 ID:/t/jBkWP
- でもL3キャシュのない時点で
PhenomU>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ブル
だろ
- 205 :Socket774:2011/10/15(土) 09:05:31.16 ID:rSzTZIKW
- >>202
INTEl信者ないと言うならINTEL信者と言われてもおかしくない行為をしているのに
気づいてないただのアフォだな
- 206 :Socket774:2011/10/15(土) 09:09:48.35 ID:XNz0Ku2D
- >>203
4亀はどのCPUでもやたらと盛るからなあ
エンコ専用機で今のX4から載せ変えを検討してたけど
やっぱりSandyと比べ消費電力が高いよな
ま、AMD得意の魔改造クロックアップとTDP下げに期待して待つしかないか
値段が今の1100Tくらいまで最上位が下がって魔改造が成功すれば
載せ変えても悪くなさそうだが…初代Phenomのようになりそうで怖い
>>205
もう、マジキチのお前はレスしなくていい
AMD(しかも最新のAM3+)を現在でも使っている俺まで
INTEL信者認定・・・頭に蛆が湧いているな
AMDファンの間でも今回のブルは酷評なのに現実も直視できないクレイジーそのものだわ
- 207 :Socket774:2011/10/15(土) 09:11:51.52 ID:oSrBi2u/
- 煽りたいだけの奴に触っちゃダメ
- 208 :Socket774:2011/10/15(土) 09:12:07.23 ID:I7JFikp0
- 認めたくないんでしょ
- 209 :Socket774:2011/10/15(土) 09:13:34.98 ID:/nvKHSVj
- わかったからお前ももう書き込むな
- 210 :Socket774:2011/10/15(土) 09:14:18.43 ID:rSzTZIKW
- >>206
ここはASRockスレだよ?
第一最初のレスでは2600Kとかと比較してしょぼいって言ってただけなのに
指摘されたら言い訳のように「AM3+で待ってたのに〜嘆いてるだけ」
馬鹿か
ああ、馬鹿に馬鹿っていったら怒らせちゃうんだなw
- 211 :Socket774:2011/10/15(土) 09:18:37.70 ID:1FNagxkZ
- Intelなぁ…たしかにSandyはCPU性能は良いんだが「おれと」Intelチップセットとの相性が
これまでの経験上、非常によろしくないから乗り換えるのにやたら抵抗があるw
自作PCはパーツによって自分自身とメーカーとの相性、なんていうオカルトじみたものがあるから困るwww
ブルに関しちゃなんにせよ8120待ちかな、思ったほど8150との性能差もないみたいだし
- 212 :Socket774:2011/10/15(土) 09:29:45.53 ID:zFmy5Hdv
- アム厨はなんでも噛みつく狂犬そのものだな
どっちの信者でなくてもブルに乗せ替えを予定してた
自作erならあのベンチ見て落胆しない方がおかしいだろ
当然、性能比較はインテルとなるのにそれを言うとインテル信者認定
まるで新興宗教の現実逃避したやばいやつそのもの
- 213 :Socket774:2011/10/15(土) 09:38:06.22 ID:XNz0Ku2D
- >>207
>>208
>>212
本当、狂信的な信者って困るわ
某スレで低価格帯のエンコPCならアスロンX4のコスパが最高だって
以前に書いたらINTEL信者に絡まれるし、今回はその逆orz
性能とコスパが良ければどっちでも良いのが普通の自作erだと思うのだが
彼ら両信者はいったい何と闘っているんだ?
- 214 :Socket774:2011/10/15(土) 09:43:50.98 ID:B8rizIS1
- 結果としてアム厨などと言う明らかな狂信者を呼び込んだID:XNz0Ku2Dの責任は重い
サンディとブルの比較するなら該当するスレでやれ
- 215 :Socket774:2011/10/15(土) 09:45:30.89 ID:rSzTZIKW
- >>213
なんでここでやるのかって指摘は完全スルーかよ
本当に救いようのない精神構造してるんだなお前は
- 216 :Socket774:2011/10/15(土) 09:50:05.72 ID:vYofozOf
- 890GM Pro3 R2.0 BIOS更新したらF2 Delでも何故かメモリ診断かwin7起動するかの選択迫れるんだが・・・
UEFI起動できないよー
- 217 :Socket774:2011/10/15(土) 09:52:33.54 ID:9bladVPC
- intelと比べただけで信者乙か、さすがにマジキチ
- 218 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/10/15(土) 09:57:23.87 ID:UyAkQ6pd
- >>196
無効にしてもアイドル時の消費電力が上がるくらい…って当たり前か
- 219 :Socket774:2011/10/15(土) 10:13:24.81 ID:zFmy5Hdv
- ID:rSzTZIKWがアム厨の基地害だっつうことだけはよくわかった
偉そうに能書き垂れてはいるがこの糞虫が
最初にインテル信者認定し荒らした自覚もない基地害
- 220 :Socket774:2011/10/15(土) 10:13:27.64 ID:vYofozOf
- >>179 どうやってUFEI起動しました?ブートが立ち上がるんだけど
- 221 :Socket774:2011/10/15(土) 10:22:17.07 ID:1FNagxkZ
- BIOSといえばおれも890FX Deluxe5のUEFIを1.60に更新したんだが
メモリのクロックの種類が3つから4つに増えてたな、でも1866の項目が生えてこない…
XMPでもいいから1866のプロファイル持ってるメモリ指さないとダメなんかな
- 222 :Socket774:2011/10/15(土) 10:46:18.28 ID:vYofozOf
- PS/2キーボード引っ張り出して起動成功。
USBなのかMS製BTのワイヤレスドングルが駄目なのかわからん
- 223 :Socket774:2011/10/15(土) 10:53:15.78 ID:1FNagxkZ
- >>222
こういう話を聞くとレガシーデバイスがいつまでたっても排除できないから困るw
- 224 :Socket774:2011/10/15(土) 12:07:19.12 ID:R7hViYf0
- Z68 Extreme3 Gen3でC3/C6切らないままOCできますか?
Z68 Extreme4 Gen3の方はできるみたいなのでどっちにするか迷ってるんですが
分かる方いたら教えてください
- 225 :Socket774:2011/10/15(土) 14:56:12.29 ID:jTD7f/jY
- BTキーボードはASRockに限らずBIOSとかでトラブるのわかりきってるのにあえて使うとか
ロジかMSのBTじゃないオリジナルの規格の無線のなら問題無いのにね
- 226 :Socket774:2011/10/15(土) 15:11:33.48 ID:5AivQRFv
- BIOS起動って、普通は有線接続がデフォだろにw
- 227 :Socket774:2011/10/15(土) 15:59:30.51 ID:Qxte4HjD
- >>226
有線でもUSBキーボードだと、KVM経由させちゃうとダメとかハブ付きキーボードだとダメとか時々あるんだぜ(´・ω・`)
- 228 :Socket774:2011/10/15(土) 16:00:10.23 ID:WhI4rplU
- そうはいうが俺のG5TをZ68ex4Gen3につないでるけどUEFIの画面で
マウス縦にしか動かないよ!
- 229 :Socket774:2011/10/15(土) 16:05:23.86 ID:f4njFoLB
- PS/2接続だとキーボード全キー同時押しに対応できるからPS/2が切れないw
いやUSBでも6キー同時押しまで行けるから実用上問題はないんだけど
- 230 :Socket774:2011/10/15(土) 17:19:15.06 ID:4HE483lL
- 同時押しってFPS以外に使い道がわからんぬ
- 231 :Socket774:2011/10/15(土) 17:21:40.28 ID:85+60p6y
- Ctrl + Alt + Del
- 232 :Socket774:2011/10/15(土) 17:32:26.91 ID:l848nlsY
- >>226
ところが例外的な手段もあってそうでもなかったりする
まあBTキーボードにまともなのが無いんだけど・・・
HID特化のBT-USBブリッジアダプタ欲しいねえ
- 233 :Socket774:2011/10/15(土) 17:33:03.45 ID:Q23T581i
- 内蔵GraphicsのドライバーはasrockのHPの最新のを使えばいいんですか?(・・?)
IntelのHPにはもっと最新のがあるのですが
- 234 :Socket774:2011/10/15(土) 17:36:12.12 ID:z3rsw+Ry
- 自作板でPS2接続のキーボード持ってない奴ってある意味チャレンジャーやな
- 235 :Socket774:2011/10/15(土) 17:37:08.97 ID:/nvKHSVj
- >>231
Ctrl、Shift、Altは装飾キーだから同時押しの対象外じゃないの?
- 236 :Socket774:2011/10/15(土) 17:51:23.44 ID:/t/jBkWP
- >>234
DIN5ピンのキーボードを持ってる俺は最強ってことか
- 237 :Socket774:2011/10/15(土) 18:49:28.72 ID:l848nlsY
- 他所でネガキャンしてんじゃねーぞ・・・ほんとなんですか?
ETRONのは避けとくか
300 名前:Socket774 投稿日:2011/10/14(金) 22:55:24.34 ID:LaefAXvg
Z68 Pro3安定しねぇ
USB抜き差ししただけで電源落ちるとかなんなの
301 名前:Socket774 投稿日:2011/10/14(金) 23:00:05.18 ID:2IEQj3Op
>>300
おっ、俺がいるW
ASROCKは、ETRONだからねUSBはホント全然だめだわ。
- 238 :Socket774:2011/10/15(土) 20:36:41.67 ID:WwxGea61
- Z68 Pro3でUSBデバイスに!がついてしまって、シャットダウンして電源コード抜くまで直らなくないことが何度かあった。
あとUSBブートがてんでだめ。
Z68 Pro3-MのほうはLegacy USB DeviceをAutoでうまくいったり無限再起動にはまったり。どっちもそれ以外は超安定してる。
- 239 :Socket774:2011/10/15(土) 21:04:50.58 ID:WhI4rplU
- Z68ex7Gen3使ってるけどそんなこと全くないわw
ローエンド買って騒ぐのは意味わからん安いんだから買い直せよw
- 240 :Socket774:2011/10/15(土) 21:09:04.25 ID:WwxGea61
- どうせivy出たらすぐ買い換えるからいいんだ。920の頃4万のマザー2枚買って後悔したもの。
- 241 :Socket774:2011/10/15(土) 21:11:00.85 ID:IjjrSRXS
- CPU FANの回転数Level 1 - 9で1400 - 1800くらいにしか変わらない
もうちょっと回転数低く出来ないのかな?
- 242 :Socket774:2011/10/15(土) 21:24:48.92 ID:/nvKHSVj
- よくわからんけどCPUファン自体の仕様なんじゃないのか
- 243 :Socket774:2011/10/15(土) 21:27:21.04 ID:IjjrSRXS
- ファンの問題なのか…
- 244 :Socket774:2011/10/15(土) 21:43:53.68 ID:/h2vn1Ge
- >>238
そうなのか?と試しにZ68 Pro3のEtronのポートにUSBメモリを挿してみた…
ブバボボボ!と轟音を上げてPCがハングアップ
この飛び方って今まで何度か有ったぞ?と
再起動後コンパネのデバイスマネージャーでUSB Hubを確認してみたら
電力供給で500mA以上にUSBデバイスを接続していた
(USB地デジチューナー150mA + XBOX360コントローラー500mA)
地デジTV垂れ流しでゲームしたら稀にハングアップしてたのはUSB関連だったのかも?
しばらく再現しないか試してみるよ
>>243
低速に対応してないファンだとそんな感じになるよ
- 245 :Socket774:2011/10/15(土) 22:07:50.73 ID:TDGKI8xK
- GELIDのWING12PL
1 - 9で大体1000 - 1800rpm て感じ
- 246 :Socket774:2011/10/15(土) 22:25:44.02 ID:/h2vn1Ge
- USB Hubを500mA以下にしても特定状況下でハングアップ∩( ・ω・)∩
USBは直接関係なかったのかも…
- 247 :Socket774:2011/10/15(土) 22:29:28.68 ID:l848nlsY
- >ブバボボボ!
ちょっと笑った
ProはProblemの略なのか?くそー
- 248 :Socket774:2011/10/15(土) 22:42:24.62 ID:eXA/xIqD
- Z68Pro3-MだけどまだUSB3.0試してなかったわ
怖いな
DSP版WindowsのためにルネサスのUSB3.0ボード買って付けてるからオンボがだめでも困ることはないが…
- 249 : ◆CHIYO.70PQ :2011/10/15(土) 23:06:10.75 ID:9GlDbDY1
- >>245
おお、同じファンだ
うちもlevel1で1000回転ぐらい、もう少し下から回って欲しいよね
まぁこの辺はファン側のPWM設定次第だろうね
サイズのなら低めで回るんじゃないかなぁ?
- 250 :Socket774:2011/10/15(土) 23:53:22.85 ID:R7hViYf0
- Z68 Extreme3 Gen3でOCしてる人いたら買いたいからC6 State autoのままで使えるかまじで教えて
- 251 :Socket774:2011/10/16(日) 00:09:30.59 ID:8AQBYFaW
- ttp://www.asrock.com/feature/SoftwareSuite/index.jp.asp
最近知ったけどこれは何?asrockの蟹を30日間X-Fi(EAX4.0)仕様にするみたいだけど。
- 252 :Socket774:2011/10/16(日) 00:16:03.71 ID:1uEWYVjB
- KAZE-JYUNIだけどLV1で700RPM弱
ASUSだと250RPMまで下がるんだけどねえ
- 253 :Socket774:2011/10/16(日) 00:20:24.81 ID:PI/tweJ3
- >>241,245,249
Z68 Extreme4 Gen3 、auto、兜のファンで500〜1400rpmぐらい。
- 254 :Socket774:2011/10/16(日) 00:28:18.35 ID:xbIcZ0pY
- >>250
だめだったという情報源はどこ?
C1E,C3,C6,EIST全部AUTOで不具合無いが。
- 255 :Socket774:2011/10/16(日) 00:54:38.53 ID:2Fu54SI+
- >>254
明確にだめだったとは無いんだけど
ttp://club.coneco.net/user/25981/review/74103/
ここでoffset設定した時にだめでしたとか書いてたんで
Extreme4なら動作報告あったのにExtreme3でだめとか無いとは思ったんですが
助かりました、ありがとうございます
- 256 :Socket774:2011/10/16(日) 01:01:43.87 ID:WMU7VWDg
- お前が人柱になればいいんじゃー!
俺も明日買ってくるよ☆
- 257 :Socket774:2011/10/16(日) 02:03:24.45 ID:xbIcZ0pY
- >>255
(昇圧と書いてあるが)LLCは熱量上昇による破壊を防ぐための「降圧」の
OCのための「抑止」だけど、例えばLLC5がどの基板/CPUでも降圧率が全く同じと
考える方が不自然で、その基板/CPUに合ったカーブを使えば良いと思うけど。
- 258 :Socket774:2011/10/16(日) 03:26:39.72 ID:yqEaDLoc
- CD2WAVで吸いだして午後のこ〜だでmp3にしてSCMPXで聞けばいいんだろ
- 259 :Socket774:2011/10/16(日) 05:17:52.75 ID:6kzpt23Y
- C3、C6を無効にするって話題が出てたのでうちでも試してみたんだけど、
無効にすると消費電力がほんのわずか上がるよね?
この消費電力の上がった分を下げる的な意味合いで、
例えばoffsetで-0.01〜0.02に設定しC3C6を無効にする前と同等程度の消費電力に調整。
フルロード時の消費電力を同じにしてあげれば結果的にほぼ同じことってことなのかね?
- 260 :Socket774:2011/10/16(日) 07:14:53.28 ID:hVyfM3OM
- >>258
懐かしすぎる組み合わせだな
- 261 :Socket774:2011/10/16(日) 10:55:46.53 ID:hAaL9Wc+
- Power Saving ModeはCPU電圧が0.1V下がると聞いたけど
オフセットとか固定電圧で-0.1Vするのと同じ?
- 262 :Socket774:2011/10/16(日) 11:47:25.38 ID:dKpj0a4o
- >>259
C6はoffsetより強いぞ。
例えば、「電圧offset・C6off」より「電圧固定・C6on」の方がアイドル時は省電力
ただし軽負荷時は逆転してoffsetの方が有利
当然「offset+C6on」が最強なわけだが、環境・個体差によって不具合を起こしやすい。
放置が多いならC6、PC起動時間≒作業時間ならoffsetを選ぶべし
- 263 :Socket774:2011/10/16(日) 11:53:27.50 ID:+Ro6tP90
- >>262
ワット数で言うとどれくらい違うのか出来れば教えて?
- 264 :Socket774:2011/10/16(日) 11:59:47.95 ID:Lpbpx2vt
- そうだったのか。
何も考えずにoffset-0.060V+C6オンにしてたわ。
- 265 :Socket774:2011/10/16(日) 12:39:01.14 ID:ejycFFrb
- OCした時のアイドル時の消費電力を省電力機能全て有効と無効で
Q9650やi7 920か何かで比べているサイトが複数あったけど
アイドル時でせいぜい5W程度しか差が出ないので省電力イラネ
との結論出しているのを見たけどどうなんだろ?
ワットチェッカーないから分からん
- 266 :Socket774:2011/10/16(日) 13:19:11.00 ID:wY3qAHA0
- Vcoreてoffsetでも直打ちでも消費電力変わらないだろ
- 267 :Socket774:2011/10/16(日) 13:54:15.27 ID:NYJb0cLn
- Z68 Extreme3 Gen3 って電源オンからOS起動開始までどのくらいかかるでしょうか?
ASRockは割りと速い印象なので密かに期待しています
- 268 :Socket774:2011/10/16(日) 14:13:26.36 ID:VMtKNPgs
- >>251
クリエイティブがサードパーティに提供してるEAXやCMSSに対応するドライバの体験版だよ。
- 269 :Socket774:2011/10/16(日) 17:01:46.04 ID:uHfMLEbR
- Z68 Pro3でUSBが云々言われていたので自分も調べてみたら
Etron(青色)のポートのみWindows7(64Bit)にて
・動作中になにか挿すとPCがフリーズ
・なにか挿したままシャットダウンすると電源が切れない
という不具合があった
が、ドライバをマザボ付属のCD-ROMの1.0.0.89から
ASRockのHPの最新版1.0.0.96(v0.96_WHQL)に更新したら
不具合が解消されていて普通に問題なかったよ
- 270 :Socket774:2011/10/16(日) 19:34:07.10 ID:a+GplEeW
- 久しぶりに自作しました。
Z68 Pro3 (1.6P) core-i5 ADATA4GB*2 intel-SSD80GB windows7 32bit
で、メモリ3.2GB使用可能なはずですが、
実装メモリ8.00GB (1.92GB)使用可能になってしまいます。
1本差しでも4.00GB (1.92GB)となります。
gigabateのマザーに変えて試したところ問題はありませんでした。
状態は下記の方と同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250389/SortID=13081465/
ググった所では、CPUの付け直し、msconfig、メモリーマップなどを見つけましたが、原因がよくわかりません。
なにか解決方法はございませんでしょうか?
- 271 :Socket774:2011/10/16(日) 19:47:26.32 ID:fW9BDL5L
- >>270
マザボのグラフィック機能が有効になってるんじゃないかな
グラボ挿して内蔵グラフィックを切らないとVRAMとしてメモリ消費するよ
- 272 :Socket774:2011/10/16(日) 21:04:22.14 ID:a+GplEeW
- >>271
ありがとうございます。
説明書には、BIOSのオンボードビデオ設定があるのですが、
下名のBIOS ver1.6には設定項目がなくなっておりどこにあるのかわかりませんでした。
- 273 :Socket774:2011/10/16(日) 21:25:05.91 ID:EC3FgVLa
- このメーカーのママンは板ぺらぺらだから怖いわ
- 274 :Socket774:2011/10/16(日) 21:40:55.94 ID:g1U3IN21
- 剛性が低い板がマレにあるみたい
870Ex3を2枚つかっているんだけど、片方が微妙に柔らかいんだ
かつてのMSI K8N Neo2白金ほどふにゃふにゃではないけど
CPUクーラーをリテールから鎌天使にとりかえたら起動しなくなった
何度も取り付けなおしたが駄目でリテールに戻すとあっさり起動する
どうやら鎌天使のクリップが強いせいでマザーがたわむのが原因だった
もう片方の板に取り付けてみると普通に起動する
目視ではたわみはほとんど無い
こんな個体差ははじめて経験したのでびっくりしたよw
- 275 :Socket774:2011/10/16(日) 21:43:39.48 ID:D1ZQNSpy
- Sandy Bridge マイクロコードID:1AなUEFIアップデートまだー? チンチン
- 276 :Socket774:2011/10/16(日) 21:54:57.40 ID:8qrlzisS
- >>274
起動しないってうんともすんとも言わないってやつだろ?
このメーカーおおいらしいな
板が頑丈なのってギガあたりかね
バイオスターも頑丈だったな
- 277 :Socket774:2011/10/16(日) 21:55:33.37 ID:a+GplEeW
- >>270
過去ログにありました。
仕様で我慢なのでしょうか。
572 : Socket774 : 2011/09/04(日) 13:20:21.16 ID:p4RR4q3m [2回発言]
Z68 pro3 で2048MB(DDR3 1333)を二枚さしていて、
BIOSでは4GBと二枚とも認識してくれるんですが、
OS(win7 32bit)ではシステムのプロパティで4GB(1.92GB使用可能)、
リソース モニタで合計が1.9GB、インストール済みが4GBと表示され、
約半分がハードウェア予約済みになってしまっています。
- 278 :Socket774:2011/10/16(日) 21:57:50.02 ID:a+GplEeW
- >>270
575 : Socket774 : 2011/09/04(日) 14:19:00.70 ID:ORf19Bxp [1回発言]
>>572
z68 fat1lty gen3 だけど似たような症状でてるよ
代理店に聞いたら仕様だって言われた
メモリリマップはfat1ltyもない
どうしても32bitOS使いたいなら、使わないオンボ機能とかを切って
予約済み領域を減らして行くしかないと思うよ
ちなみに一番領域食ってたのはオンボグラフィック機能だった 1GB位
- 279 :Socket774:2011/10/16(日) 22:22:54.63 ID:g1U3IN21
- >>276
そう、うんともすんともいわないよ
バイオやJetwayは安くても硬い板がおおいね
>>278
内蔵GPUのメモリ量の設定をAUTOから手動で最低値にすれば3GB程度は確保できるはず
ゲームとかでVRAMが必要な時は自動的に必要量が確保されるから心配ない
- 280 :Socket774:2011/10/16(日) 23:09:05.70 ID:a+GplEeW
- >>272
>>279
すみません、理解ができていませんでした。
ご指摘通りオンボードに1GBもメモリーを使用されてました。
IGDマルチモニタ無効にした所、2.99GB使用可能になりました。
>内蔵GPUのメモリ量の設定をAUTOから手動で最低値にすれば3GB程度は確保できるはず
なぜか?BIOSを見ても説明書にある、オンボードVGA共有メモリ設定がないのです。
内蔵GPU有効→1GB持って行かれる
内蔵GPU無効→VIRTUが使えない。といった状態です。
- 281 :Socket774:2011/10/16(日) 23:10:32.56 ID:MV3IgMVM
- 内蔵GPU無効にしたらVIRTUが使えないのは当たり前なんじゃねーの?
- 282 :Socket774:2011/10/16(日) 23:11:51.48 ID:a+GplEeW
- 外部GPU+内蔵GPU有効(オンボードVGA共有メモリ設定最低値)にしたいのですが、
どなたかご存知でしたらお教えいただけますでしょうか?
- 283 :Socket774:2011/10/16(日) 23:18:08.35 ID:g1U3IN21
- なるほど
Sandyは他社のP67でしか使っていないから知らなかったよ
そんな変態仕様って嫌すぎるな
ほとんどのひとは64bitOSで使っていて気づいていないのかな?
- 284 :Socket774:2011/10/16(日) 23:32:36.42 ID:KREF/Awd
- 悩ましい問題だな
- 285 :Socket774:2011/10/16(日) 23:55:37.89 ID:RxSzILzc
- Z68 Ex4 Gen3だけど、確かに内臓GPUを切る設定が分からない。
デバマネにも当然出てるし。
だれか切り方わかる?
- 286 :Socket774:2011/10/16(日) 23:56:42.04 ID:xGF+z2jW
- リテール以外のCPUファンを取り付けるとママンが歪んで起動しないとか完全に設計ミスの不良品だな。
自作の意味ねーわ。板を薄くしすぎのドケチ糞メーカ。
- 287 :Socket774:2011/10/17(月) 00:00:07.84 ID:HquGcyEM
- せやな
- 288 :Socket774:2011/10/17(月) 00:03:30.54 ID:O2KDDV6W
- UEFIの英文のガイドを読んで理解できない程度なら諦めた方がいい
- 289 :Socket774:2011/10/17(月) 00:10:42.04 ID:DAEUfxQN
- 32bitの方が互換性が高くて安心…なんてのは一昔前の話。
これに限らず、XPや32bit用機能がレガシーとして切り捨てられているケースの方が
今では遥かに多くなりつつある。
今時のパーツで組むなら64bitを使う方が良いし、
逆にXPや32bitが必要なら最近のパーツは避けるのが安全。
- 290 :285:2011/10/17(月) 00:14:17.65 ID:7TsJTtwT
- スマン自己解決
・Render Srtand By
・IGD Multi Monitor
をDisableしたら切れたみたい。
一応Low MMIO Alignは64MBに。
これでOC耐性上がったるすんのかな
- 291 :285:2011/10/17(月) 00:21:41.12 ID:7TsJTtwT
- 連投スマン。
公式からPDF落として今初めてマニュアル見たよw
たしかに見たら分かるね。すいませんですた。
- 292 :Socket774:2011/10/17(月) 00:46:10.43 ID:MPMh/fkC
- 3年ぶりにZ68 Extreme4 Gen3、CPU:2600K、Mem:UMAX 4G*4、SSD:Crucial C300 128G、HDD:1TB、3TB、2TB*2で組んでみた。
mp4を再生しながらディスクにアクセスすると途端に処理落ちがはじまって画面が暗転。
ディスプレイドライバが再起動される。
何をチェックすればいいのか教えてください。
- 293 :Socket774:2011/10/17(月) 00:50:24.02 ID:mfz0OQsd
- >>292
板ペラペラだから接触不良だろ
メモリ道連れにされて近いうちブルスク始まるぞ
- 294 :Socket774:2011/10/17(月) 00:52:37.51 ID:/CBQZuBg
- そろそろいつものコピペの時間かな?
- 295 :Socket774:2011/10/17(月) 01:14:55.98 ID:koug6uSu
- >>292
電源。HDDを1個にすればいいやん。
- 296 :Socket774:2011/10/17(月) 01:15:02.62 ID:vDjmoYcp
- ASRockのZ68マザーとUMAXのメモリは相性あんま良くないみたい
あとはBCLKあげてないかな?
うちのExt3 Gen3だと104.1以上だと内蔵GPUのドライバ落ちまくった
104.0以下だと全然落ちないんだけど
まあBCLKあげる人は少ないかな
ASRockマザーは内蔵GPUとの相性もあんま良くない感じですね。
定格なら問題ないだろうけど、少しでもOCすると耐性ないのか設定が難しすぎる・・・
- 297 :Socket774:2011/10/17(月) 01:17:10.27 ID:koug6uSu
- BCLKでOCするなよ・・・。
- 298 :Socket774:2011/10/17(月) 01:20:18.16 ID:9afrjobH
- これどうよ?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111015/image/ssbx1.jpg
- 299 :Socket774:2011/10/17(月) 01:28:04.34 ID:cebQrXid
- >>296
青鳩も定格以下じゃないとブルスク
- 300 :Socket774:2011/10/17(月) 01:31:57.51 ID:FkLMtMDV
- >>292
そのmp4ファイル自体もチェック対象かなあ・・・
- 301 :Socket774:2011/10/17(月) 01:34:53.74 ID:uHJ+yVt9
- >>292
オンボードグラフィック?
まぁ>>293は皮肉だろうけどちょっとショートしてるかもしれないから最小構成でやってみるといいかも
- 302 :Socket774:2011/10/17(月) 01:36:33.40 ID:hjXcCJgL
- >>292
電源かUMAXだろね。Ext4との組み合わせに関係なく、UMAXは
DDR3では超地雷だから・・・。UMAXもDDR2では結構信頼性あ
ったけど、この没落ぶりは何だかねぇ・・・
- 303 :296:2011/10/17(月) 01:57:57.73 ID:vDjmoYcp
- 倍率変更だけしてもCPU内蔵GPUがあまりにも不安定だったので
いろいろ試してみただけですよ
それでBCLK上げすぎたときはCPUの負荷テストは問題なくても
GPUのテストでドライバだけ落ちたんで言ってみました。
ちなみに倍率変更だとGPUに負荷かけるとフリーズしちゃいました
- 304 :292:2011/10/17(月) 08:38:14.49 ID:MPMh/fkC
- 皆さんアドバイスありがとうございます。
使っている電源は玄人志向のKRPW-G630W/90+ 、グラフィックはAMDのHD5770です。
OCはやっていません。
最小構成でも同じ現象(mp4以外の動画ファイルでも)が起こったので、別メーカーのメモリを買ってきてチェックしようと思います。
- 305 :Socket774:2011/10/17(月) 10:54:38.91 ID:gg3l17FS
- >>304
メモリが1600なら1333に。
グラボのドライバを最新に。
内蔵グラフィックを停止。
- 306 :Socket774:2011/10/17(月) 10:56:49.90 ID:WkAYYkl6
- >>304
3年ぶりの自作ならメモリテストとかHDDテストとかprime回すとか
ポートの接続変えてみるとかシステムをHDDにしてみるとかオンボのみでやってみるとか
OS再インスコして他のソフト入れないでやってみるとかしてそうだから難しいなあ…
AMDでしか組んだことないけど
- 307 :Socket774:2011/10/17(月) 11:30:32.62 ID:jAkc6tZ9
- うちのZ68 pro3も同じような現象出るよ。
おもしろいのは、Media Player ClassicとWMPとVLCでは落ちるのに
KMPlayerとGOMPlayerでは落ちないこと。
原因は不明なんで毎日ブルースクリーン見ながら楽しんでる。
- 308 :Socket774:2011/10/17(月) 11:54:26.90 ID:Dfaxj+cJ
- >>307
KMPは知らんがほかは共通性があるぞ
MPCとWMP(Vista/7なら)とVLCはデフォで使う内蔵orシステム登録のコーデックがDXVA対応、
GOMはデフォで使う内蔵コーデックがDXVA未対応だ
つまりDXVA対応のコーデックかあるいはビデオドライバまたはDirectXに問題があるということ
GOM内蔵のコーデックを切って例えばMSのコーデックを優先使用するようにしたら
たぶんGOMでも毎日ブルスクが見られるようになるぞ
- 309 :Socket774:2011/10/17(月) 12:28:03.68 ID:AGJwMJua
- うちも電圧調整が甘かった時は動画再生で即落ちてた。DXVAなんか切ってffmpeg使ってた。
primeとmemtestでは10時間以上まったく問題なかった。
- 310 :Socket774:2011/10/17(月) 12:36:30.54 ID:cebQrXid
- メモリ取り付けるときにママンがすげー曲がったんでびっくりしたw
上でもでてるけど、このメーカのママン薄いのね。
- 311 :Socket774:2011/10/17(月) 12:41:50.24 ID:ZCJViqvV
- UEFIの背景って変えられないのかねえ?
990FX Fata1tyなんだが、うっとうしい。
- 312 :Socket774:2011/10/17(月) 18:51:55.80 ID:/7NZfQU+
- ドスパラは工作すればするほど反感をかうのがわからないのかね
自作板では情弱専用ショップとの評価が定着しているのに懲りてないねぇ
- 313 :Socket774:2011/10/17(月) 18:55:57.59 ID:/7NZfQU+
- 誤爆
スマソ
- 314 :Socket774:2011/10/17(月) 19:16:22.61 ID:iv4guYug
- このメーカのママンはプチ不都合が多いよな
- 315 :Socket774:2011/10/17(月) 19:20:15.15 ID:ruCswmx3
-
昨日気がついたんだがWin7Ultima64bitで
Z68ext4Gen3、2600Kなんだけど
スリープからの復帰時にまれにキーボードが認識されない
刺し直すとokだったけど
- 316 :Socket774:2011/10/17(月) 19:21:34.95 ID:/7NZfQU+
- 板がペラペラだって話だけど同価格帯の
戯画など他のママンと比べても変わらないと思うけどね
ハイエンドはどこのも買わないから分からないけど
- 317 :Socket774:2011/10/17(月) 19:24:06.13 ID:rfSEDozd
- >>315
挿すとこ変えると直る場合がある
直らければサポートへ電話、自分はUSBチップの不良て事で交換になった
- 318 :Socket774:2011/10/17(月) 19:28:25.16 ID:c0c6tOyt
- >>316
3MA UCCってママンかったら何もしてないのに両端が3mmぐらい反ってたw
- 319 :Socket774:2011/10/17(月) 19:38:56.46 ID:j0/85p8P
- test
- 320 :Socket774:2011/10/17(月) 19:43:12.72 ID:/7NZfQU+
- >>318
最近はIntelもAMDもほとんどASRockしか買ってないけど
870EX3など社外クーラー付けるのにメリメリいうくらい
かなり力入れているけどぜんぜん平気
反りとか個体差あるのかもね
- 321 :Socket774:2011/10/17(月) 19:49:35.69 ID:ruCswmx3
- >>317
組み付けちゃったし水冷だしで交換面倒。。。
- 322 :Socket774:2011/10/17(月) 20:41:37.83 ID:5uVEIjzp
- また増えてるよ
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=985GM-GS3%20FX
ttp://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=985GM-GS3%20FX
ttp://www.asrock.com/mb/photo/985GM-GS3%20FX%28m%29.jpg
あとBulldozerの日本語ページとか
ttp://www.asrock.com/news/events/2011Bulldozer/index.jp.html
AM3+なCPUのサポート一覧ページとか
ttp://www.asrock.com/support/cpu.asp?s=AM3%2b
ttp://www.asrock.com/support/cpu.jp.asp?s=AM3%2b
- 323 :Socket774:2011/10/17(月) 22:11:11.80 ID:22ItMzpE
- 990FX Extreme4とかFatal1tyは何か問題でもあるんかね
- 324 :Socket774:2011/10/17(月) 22:38:09.85 ID:Ya1XQbEO
- >>323 FDDga2dai siyou dekinai
- 325 :Socket774:2011/10/17(月) 22:58:13.92 ID:RJwiCA8W
- >>323
リテール以外のCPUファンだと起動しなくなるかも
- 326 :Socket774:2011/10/17(月) 23:50:23.36 ID:NeyW0qzU
- arkのセール終わったか、
他は詐欺画ばっかだし買っときゃよかったな
- 327 :Socket774:2011/10/18(火) 01:08:31.16 ID:6ZkIaHQX
- P67 Extreme6買ったんだけど初回起動時にパスワード要求してくるのは仕様?
- 328 :Socket774:2011/10/18(火) 01:13:52.89 ID:vRxVeESF
- >>267
OS起動開始ってどこまでのことを言ってる?
ASRockのロゴ画面表示時間はデフォで1秒だが、この後即OS起動画面になる。
- 329 :Socket774:2011/10/18(火) 01:14:48.31 ID:fVJHZ4UF
- 中古か?
一回CMOSクリアジャンパをショートさせるか電池抜いてみ。
- 330 :Socket774:2011/10/18(火) 01:19:41.72 ID:bbe0O6A3
- >>329
中古でもそんないじめのような状態で売ってないと思うが・・
- 331 :Socket774:2011/10/18(火) 01:21:33.39 ID:NuJiWV0A
- 中古?
- 332 :Socket774:2011/10/18(火) 01:33:52.25 ID:fVJHZ4UF
- >>330
たしかにw
- 333 :Socket774:2011/10/18(火) 01:34:08.04 ID:6ZkIaHQX
- ドスパラの新品で買ったんだけどなぁ。
電池抜いたら入れた。ありがとう。
- 334 :Socket774:2011/10/18(火) 01:43:16.41 ID:X+jpQFBS
- CMOSクリアも試さずに聞いてくるような低脳だからドスパラで買う訳かw
- 335 :Socket774:2011/10/18(火) 02:31:32.41 ID:xpUowi4a
- >>325
その情報はどこから?
- 336 :Socket774:2011/10/18(火) 07:05:51.94 ID:WnsKWO37
- ASRock騎士団メンバー 第1次募集開始
http://www.mustardseed.co.jp/news/release111017.html
- 337 :Socket774:2011/10/18(火) 07:38:53.86 ID:vE2Bvgho
- >>336
未発売商品ほしいな
- 338 :Socket774:2011/10/18(火) 08:06:54.15 ID:l+3a+FB5
- >>336
交通費出してくれるのか
- 339 :Socket774:2011/10/18(火) 08:31:25.94 ID:weJpoy5Y
- >>333
新品じゃなくて、返品されたモノを掴まされたに1票。
新品でそれはないわw
しっかり検査したほうがいいね。まぁ検査で何か見つかっても
相手がドスパラなんで、初期不良は受け付けてもらえない気
がするけど・・
- 340 :Socket774:2011/10/18(火) 08:33:14.93 ID:K38+scRu
- >>336
やらないか?の人が来るんだったらちょっと行ってみたいかもw
- 341 :Socket774:2011/10/18(火) 08:49:55.52 ID:hQ16SSa7
- でも子猫やだなあ
- 342 :Socket774:2011/10/18(火) 10:39:57.48 ID:N/6vt5fX
- これどうよ?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111015/image/ssbx1.jpg
- 343 :Socket774:2011/10/18(火) 13:11:31.21 ID:17oQO56e
- >>333
一回通電したやつなんだろうね
つまり中古か返品されたやつ
- 344 :Socket774:2011/10/18(火) 13:18:19.43 ID:3zhF9zhR
- 342へのレスかと思ったぜw
- 345 :Socket774:2011/10/18(火) 13:35:13.68 ID:ArENHt5S
- >>339>>343
ドスパラならやりかねない
- 346 :Socket774:2011/10/18(火) 16:21:31.72 ID:Dd+bfFEu
- ASRock騎士団かっちょえええええええ
入団してえええええええ
- 347 :Socket774:2011/10/18(火) 17:34:33.38 ID:gCLY9wyO
- ttp://www.asrock.com/news/events/2011fake/Top_900x600.jp.jpg
騎士団として偽物を排除
- 348 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/18(火) 18:12:48.94 ID:IeYJakde
- 偽物のGen3を卍破 壊 す る卍
- 349 :Socket774:2011/10/18(火) 18:29:37.24 ID:s4iuxTrq
- スレタイは第四十四騎士団にでもなるのか
- 350 :Socket774:2011/10/18(火) 18:37:04.13 ID:cPmCoTlO
- 会場には偽物板とハンマーをご用意しております
- 351 :Socket774:2011/10/18(火) 18:53:57.55 ID:ZbwWDSfZ
- 尼でポチったZ68マザーが届いたが箱の口の反対側が両側とも破れてて
おもいっきりこじ開けたみたいなシワがついてるわw
検品だったらいいけど返品品だったらやだな・・・
- 352 :Socket774:2011/10/18(火) 19:03:06.30 ID:gga9gj/u
- >>336
日本で12人って実質そこそこヒットあるブログで変態製品紹介したことがあるとこと
conecoで数点は変態の商品のレビュー書いたことある奴じゃないと当選しないだろ
未発売商品は欲しいがリアルでの会合があるのは嫌だなあ
こちとらコミュ障だからネットの世界に入り浸ってるのに
割とまだ若いしこういうのはオッサンばっかなイメージで会っても話題がなさそうだし
- 353 :Socket774:2011/10/18(火) 19:22:26.06 ID:4YKEFEHY
- 間違いなく、クリスに会えるのが最大の特典じゃなかろうかw
- 354 :Socket774:2011/10/18(火) 19:27:35.22 ID:4YKEFEHY
- まあ、ネタとしては面白いんだけど、価格&レビューサイトのconecoが協賛ってのはちと微妙かなぁ
連投スマン
- 355 :Socket774:2011/10/18(火) 19:38:20.08 ID:ZQ1x5lOx
- >>354
IDが大文字ばっかだから許す
- 356 :Socket774:2011/10/18(火) 19:54:04.79 ID:u8czMBEe
- なんで子猫が嫌われてるの
価格混むよりよっぽどマシだと思うんだけども
- 357 :Socket774:2011/10/18(火) 20:05:11.89 ID:fOyagVz0
- PCパーツ長者の提灯レビューがうざいから
- 358 :Socket774:2011/10/18(火) 20:10:43.42 ID:PmIJbZh6
- 文章を書くのは下手だから諦めるしかないか
- 359 :Socket774:2011/10/18(火) 20:11:22.42 ID:Dcn6J0+e
- おそらく価格.COMでは騎士を名乗らずに工作してくださいという契約書に署名が待っておる
conecoにばれてもやばいしな
- 360 :Socket774:2011/10/18(火) 20:12:42.45 ID:7djn43br
- 子猫が嫌われてるということではなく、
子猫の意思入るので、それなりに眉唾に
ものごとを見なければならない、と言うことかな。
騎士団、おもしろいけど、ASRockの営業集団
あるいは洗脳集団ということですね。
- 361 :Socket774:2011/10/18(火) 20:24:58.80 ID:hQ16SSa7
- 常連なぁなぁな塊になるんだろな
ASRockの意思がどれくらい反映するのかねえ
- 362 :Socket774:2011/10/18(火) 20:46:47.64 ID:gga9gj/u
- 人数が少ないのがなぁなぁになりそうな雰囲気をすごく醸し出してるよな
個人的には、会議に行きたくないってのを差し引いて
(おそらく)ある程度お決まりのレビューを書かされること
試供品、ASRockに提案する権利
この2つの天秤だな
試供品タダで貰えるならこっちとしては利益だし、提案が採用されれば
今までここは残念って思ってたところも改善してもらえるかもしれない
ただ、もっと人数増やして、製品のレビュー依頼するなら希望者募って抽選とかのほうが
やりたくない時は簡単にやらずにすむしいいんだが
てかこっちにどれだけ負担がかかるかこれじゃよくわからんのだよな
- 363 :Socket774:2011/10/18(火) 20:50:43.43 ID:42SI7LDo
- キシダンよりもリズム&演歌の怒髪天の方が好きです ヾ(゚ω゚)ノ゛ィェィ
- 364 :Socket774:2011/10/18(火) 21:19:36.71 ID:MsK0srd7
- Antecあたりは結構「オイオイ」って感じのレビューも出てるし、
あまり介入されないんじゃないか。
- 365 :Socket774:2011/10/18(火) 21:20:55.65 ID:PDpJeBUL
- 騎士じゃなくて紳士じゃないのか
- 366 :Socket774:2011/10/18(火) 21:26:44.76 ID:vk5Is0h0
- >>364
SOLO IIが出たの知って子猫見たけど結構厳しめのレビューが載ってたな
- 367 :Socket774:2011/10/18(火) 22:09:32.12 ID:HAkUI7QD
- 子猫が嫌なのはレビュー書いてる連中ばかりがメーカー提供品をがめる傾向が強いところ
新参はこういう面白そうな企画に応募しても相手にされないだろう
- 368 :Socket774:2011/10/18(火) 22:15:47.81 ID:QwUr1VTn
- まぁ、言いたいことはわかるが。
コネコも企画を成功させたいだろうし仕方がないよ。
まるっきりの新人やほとんどレビュー経験のない会員より
実績のある会員が優遇されるのは妥当。
企画レビュー見るほうも会員のプロフィールや過去のレビューを閲覧できる。
それらをふまえて読めばいいんじゃないかな。
- 369 :Socket774:2011/10/18(火) 23:31:37.52 ID:zyYSmpbT
- ASRock騎士団はいろうぜwwwwwww
- 370 :Socket774:2011/10/19(水) 00:15:27.14 ID:nGB3UjF+
- 初心者のケアまで無償でさせられそうな予感
- 371 :Socket774:2011/10/19(水) 00:21:38.21 ID:/2ObaBe+
- 騎士団というか宗教だな。キモっ!
公式で工作員募集w
誰もASROCKレビューを信用しなくなるよ。
- 372 :Socket774:2011/10/19(水) 00:26:20.02 ID:yZtdij6L
- とうとう禁断のステルスマーケティングに手を染め始めたのか
- 373 :Socket774:2011/10/19(水) 00:52:37.82 ID:/2ObaBe+
- ASRock騎士団 第1次募集 応募資格
1.ASRock製品に関心のある方。
2.騎士団メンバーとしての責任を果たせること。(下記参照)
3.守秘義務を厳守できること。
(誓約書と、ASRock騎士団運営のために必要な一定の個人情報を提出していただきます)
誓約書ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 374 :Socket774:2011/10/19(水) 00:54:33.26 ID:/2ObaBe+
- ついでに責任とやらを・・・
騎士団メンバーの責任
・ASRock製品の魅力・特徴を広めるため、継続して情報を発信すること。
・ASRock主催のイベントに積極的に参加するとともに、広く参加を呼びかけること。
・製品に対し、積極的に意見・コメントを提供すること。
・サンプルの提供を受ける場合は、速やかにレビューを執筆・掲載すること。
公に工作しろといってるぅw
- 375 :Socket774:2011/10/19(水) 01:08:52.58 ID:an8TqcWH
- ええがな
AsRockなんてマイナーなメーカーなんだし
誰も困らないで
- 376 :292:2011/10/19(水) 01:33:09.75 ID:x3esNxCm
- 以下のことをやってようやく安定した環境が手に入りました。
mp4の再生もHDDのアクセスも問題なくできています。
BIOSの設定でメモリをAUTOにするとメモリのクロック表示が1600→1333に。
同じくBIOSで内蔵グラフィックを停止。
windowsを再インストールしてからドライバはマザボに添付されていたCDからインストール。
グラフィックカードのドライバは最新をインストール。
アドバイスしてくれた皆さん、ありがとうございました。
- 377 :Socket774:2011/10/19(水) 01:34:11.71 ID:nGB3UjF+
- 広く参加を呼びかける事って
ねずみ講とかマルチみたいに知り合いとか連れて来いって事なのか?
守秘義務とやらはその手のきたない部分を漏らさないための足枷か
本当に禁断のステルスマーケティングに手を染めてしまって大丈夫か?
ASUSやGIGAの叩きが目に見えて増えたり楽しい事になったら面白そうだな
- 378 :Socket774:2011/10/19(水) 01:56:43.20 ID:an8TqcWH
- AsRock愛
- 379 :Socket774:2011/10/19(水) 02:08:58.78 ID:/2ObaBe+
- 募集かけた工作員使って自社製品を誇張するだけじゃなく
他社も批判するなら最低な会社だな。
- 380 :Socket774:2011/10/19(水) 02:27:53.94 ID:CNuqjoNC
- 一番最悪なのはユーザーを批判することですよ
この板じゃ日常茶飯事ですが
- 381 :Socket774:2011/10/19(水) 02:44:15.67 ID:oj6TGII9
- どうせマイナーメーカーなんだし、何でもやれ。
嘘書いたら、叩きまくってやるけどな。
- 382 :Socket774:2011/10/19(水) 04:28:14.47 ID:h0XPJ5KZ
- そんな事より990FX Extreme4で8150使えるのか使えないのかはっきりさせろよ!
- 383 :Socket774:2011/10/19(水) 07:01:33.76 ID:Nqc5fute
- >>333 ドスパラ,工房で購入した物は、一度開封品が多い。
地方なので、都会で返品食ったやつかも。
amazon,ワンズ購入品は、中身梱包きれい。
- 384 :Socket774:2011/10/19(水) 10:26:44.55 ID:vcsLdZcG
- >>382
アキバのイベントではそのマザーでデモPC動いてたから、多分大丈夫じゃね?
- 385 :Socket774:2011/10/19(水) 11:38:42.53 ID:an8TqcWH
- 8コア発売まだぁああああああ
- 386 :Socket774:2011/10/19(水) 13:53:15.84 ID:IHPcPKwU
- Fatal1ty Z68 Pro Gen3 安くなったね。
思わずポチっちゃった。もしかしてこの板ハズレ?
- 387 :Socket774:2011/10/19(水) 14:43:33.30 ID:VEK76asF
- もれなく変態だから安心して
- 388 :Socket774:2011/10/19(水) 16:17:41.77 ID:mfzNm+1d
- 人の道からは外れてる
- 389 :Socket774:2011/10/19(水) 18:07:05.45 ID:/bN/kX9r
- うちのFatal1ty Z68はPT2のせいで6870が×4についてる
- 390 :Socket774:2011/10/19(水) 18:16:27.53 ID:2CDHKnKC
- >>386
価格のレビューみたらふいた
- 391 :Socket774:2011/10/19(水) 19:12:04.03 ID:Sp/jAGFi
- いいのか悪いのかよく分からん
- 392 :Socket774:2011/10/19(水) 20:20:23.25 ID:etG/EDWS
- 内容は良いのに点数の付け間違えか
タマにあるよなw
- 393 :Socket774:2011/10/19(水) 22:32:47.44 ID:HfB4p7jV
- Fatl1tyってOC(ゲーマー?)向けなんだよね。
EX4と比べてどんくらいつおいの?
- 394 :Socket774:2011/10/19(水) 23:31:46.23 ID:SfPfeKbD
- レールガンでフルボッコにされるくらいつおい
- 395 :393:2011/10/20(木) 00:59:35.73 ID:D9kqHwdE
- >394
オマイのせいでFatl1tyポチっちまったw
一個2600K一個余ってるからちょうどいいか。
EX4はサブに降格。エンコ用にでもするわ。
- 396 :Socket774:2011/10/20(木) 01:04:39.65 ID:hmYSqNUX
- >>395
OC耐性はま〜ったく変わんないんだけどww
- 397 :Socket774:2011/10/20(木) 01:10:04.78 ID:WGIvMeSU
- Fatl1tyってLANチップがへぼくなかったっけ
- 398 :Socket774:2011/10/20(木) 01:39:20.13 ID:KQJDQl7b
- ゲーム用ならextreme7の方がいいな
- 399 :395:2011/10/20(木) 02:20:06.13 ID:D9kqHwdE
- ほうほう、そうなんだ。まあ自己満だからオケだぜ
まあいいよ。でもUSB3チップはではなくASMediaだな。まだマシだわな。
LANは余ってるEXPI9301CT挿すんで問題ないわ。
- 400 :Socket774:2011/10/20(木) 02:37:12.76 ID:D9kqHwdE
- 連投済まぬ。
眠くて書き込みグダグダ過ぎた事をお侘び申し上げてやるぜ。
おやすみぃ
- 401 :Socket774:2011/10/20(木) 02:53:27.68 ID:rEXE5LtD
- >>389
もう外してもいいんじゃないかw Z68だしゲームも殆どせんのだろう
- 402 :Socket774:2011/10/20(木) 10:20:53.54 ID:eeRPWGwU
- Fatal1tyとEX4で迷ってるんだが
OC時の安定性ってフェーズ数の違いで差が出るもの?
いままで5k以下の安マザーばっか使ってたし
OCなんてしたことなかったからわからん
- 403 :Socket774:2011/10/20(木) 11:47:39.14 ID:/d4J2OPu
- >OC時の安定性ってフェーズ数の違いで差が出るもの?
そんなん実際は微々たる差だろうね。電源部が豪華で自己満度が高いって感じのほうが大きい。
フェーズ数が多ければ良いって訳じゃないけど、まあ、限界OCとかで差が出るんじゃ。
それよりIDEやFDDコネクタ(ケーブルまで)が付いてるのが好印象。
USB3.0のAsmediaだが、Etronよりマシなのか?
- 404 :Socket774:2011/10/20(木) 11:50:17.92 ID:td+nWiGT
- 電力供給に関してはAsmediaはA75FCH内臓のUSB3.0より安定しているらしい
- 405 :Socket774:2011/10/20(木) 11:55:02.73 ID:iLCpnSZH
- X79は是非ともルネサスでお願いします
- 406 :Socket774:2011/10/20(木) 12:17:02.97 ID:oLzTg14M
- Dosparaで買ったって修理に出した時
修理に出す→3週間立っても連絡なし→店に行く→修理から一ヶ月までには戻って来ます、と言われて帰る→一ヶ月立っても連絡なし→店に行く→文句を言うと、後日新品を送ります→一ヶ月と一週間後ついに戻ってきた
マジ勘弁
- 407 :Socket774:2011/10/20(木) 12:19:12.44 ID:oLzTg14M
- 因みに店で買ってもこの対応。
初期不良交換期間過ぎたらこれだからな。
- 408 :Socket774:2011/10/20(木) 13:24:23.62 ID:MT04pWxz
- ASRock騎士団の皆さんごきげんよう。
また円卓会議でお会いしませう。
- 409 :Socket774:2011/10/20(木) 13:43:20.94 ID:kzeH74hD
- 騎士っつーか、魔法使いってイメージが強いけどなw
- 410 :Socket774:2011/10/20(木) 13:49:52.18 ID:/1fNCypk
- >>406
変態のせいというよりドスパラのせいだろ
店を選べよ
- 411 :Socket774:2011/10/20(木) 14:43:00.88 ID:7so3dtkZ
- Z68pro3でainexのバックパネル「BS-1156」って使えますか?
コンデンサの足が干渉する場合があるそうなので、使ってる方が居たら教えてください。お願いします。
- 412 :Socket774:2011/10/20(木) 15:04:23.89 ID:ZTAJowII
- 修理で新品交換されたんだから 文句は言えないな
経過途中だとそら文句もあるだろうが
結果的に新品交換されたんだからな もっと酷いと思ってた
- 413 :Socket774:2011/10/20(木) 15:37:50.68 ID:8MYCGKdN
- >>410
安かったんだお...
ASRock自身は悪くないお...890GM Pro3安定してるよ
今回たまたまZ68Pro3がお亡くなりになっただけだお...
>>412
今回だけ特別に新品交換だとか抜かしてた。
そういや店に文句いいに行ったときに修理受付表の一覧を見たんだが修理引取りから2ヶ月以上たってんのがズラリとあって焦った記憶がある。
そこに載っていた人たちはどうなったんだろう?
ASRockの代理店だからって安心ではないな→Dospara
店頭でこれだから通販とか...
- 414 :Socket774:2011/10/20(木) 16:47:45.61 ID:BsemQpWr
- ドスパラ購入による被害者を無くす為にも
>>13>>15は今後も必ずテンプレに入れるべきだな
- 415 :Socket774:2011/10/20(木) 16:59:58.64 ID:rQ4GNERH
- ドスパラ恐ろしい子・・・
うちはGTX570買ったんだよなぁ(;´∀`)・・・壊れませんように・・・
- 416 :Socket774:2011/10/20(木) 17:27:24.38 ID:X5ZwWpWM
- >>415
今更・・・
- 417 :Socket774:2011/10/20(木) 17:38:45.09 ID:fPlFMdTf
- M3A785GXH/128M (BIOSVer1.80)を使っているんですけど
スリープからの復帰にかなり時間がかかるようになってしまいました
マザーボード買い替えたほうがいいですかね
- 418 :Socket774:2011/10/20(木) 17:47:36.65 ID:X5ZwWpWM
- >>417
電源大丈夫?
SATAやペリ4ピンとか
24ピンや補助は注意するけどSATAや変換使ってるペリは見落としがち
- 419 :Socket774:2011/10/20(木) 17:57:01.68 ID:Xy8YseRJ
- Fatl1tyシリーズは個人的にはかなりお気に入り。
Z68 pro gen3持ってたが、P67 proも買ってしまった。
二枚並べてニヤニヤするだけで満足できるお。
- 420 :Socket774:2011/10/20(木) 18:00:17.01 ID:Xy8YseRJ
- 連投になってしまうけど、マスタードシードとユニスターってどっちが対応良いのだろう?
ドスパラは論外でw
マスタードシードの個人的な感想は、とにかく交換対応は渋いって感じ。あと、
発送して故障がなければ、送料往復負担だったかな??
- 421 :Socket774:2011/10/20(木) 18:26:25.59 ID:fPlFMdTf
- >>418
電源ですか...
三年前からほぼ同じ構成で使っていたのですけど
見なおしてみます
- 422 :Socket774:2011/10/20(木) 18:29:05.29 ID:/lvBGoVM
- >>415
初期不良期間じゃなければメーカーに修理対応してもらえばいいだろ
クロシコやギガバイト(CFD扱い)でさえなければだが…
- 423 :Socket774:2011/10/20(木) 18:36:13.40 ID:BsemQpWr
- >>420
3社で購入したことあるが
ドスパラ… スレに挙がっている報告通りの糞対応で論外
マスタード… サポにお世話になったことがないので不明
ユニスター… 対応が早くすごく親切で感じが良かった(初期不良時)
スレでもクレームや不満はドスパラしか見ないし
ドスパラ以外ならどちらでも良いんじゃね?
- 424 :Socket774:2011/10/20(木) 19:10:24.33 ID:KPyAEokX
- 騎士団員ならマスタードシード
- 425 :Socket774:2011/10/20(木) 19:13:16.41 ID:MDhFk3GJ
- 『ASRockはドスパラだけでは買うな』
これがFA。
あそこマジで代理店として全く機能してないし自覚もないから。
ドスパラ自身も平行輸入品に近い感覚で売っている希ガス。
- 426 :Socket774:2011/10/20(木) 20:05:47.59 ID:/lvBGoVM
- >>425
初期不良の交換もなかなかしてくれないから
並行輸入品ショップよりひどいんじゃないか?
- 427 :Socket774:2011/10/20(木) 20:16:04.90 ID:s2XkKbg2
- >>417
うちも M3A785GXH/128M (BIOSVer1.80) ですが、スリープは使っていません。
CMOSクリア→デフォルト設定ロード→設定 をやりなおしてはどうでしょう?
次は手間がかかりますが一応OS再インストールかな…
939Dual-SATA2とか、BIOS設定変更後とかにたまに異様に起動に時間がかかるのがありましたが、
これは次の起動は正常になるようですからあまり関係なさそう。
- 428 :Socket774:2011/10/20(木) 20:42:08.09 ID:td+nWiGT
- >>417
ハイブリッドスリープがONになってんじゃないの?
- 429 :Socket774:2011/10/20(木) 20:42:34.55 ID:eyhuLmOF
- 890GX Ex4 R2.0使っている人でChassisFanの設定が反映されない人っているかな?ちなみにP1.50
ChassisFan1が設定しても最高回転で回っちゃうんだわ。付属のAXTUでも変わらない
X58 Ex3でもChassisFan2がBIOSアップデートするまで駄目だったけどOC TUNERで変えられたんだよね
それとも分岐ケーブルが問題なんかなー
- 430 :Socket774:2011/10/20(木) 21:25:26.43 ID:8FhIhQBQ
- 990FXもDeluxeかExt6/7出ないかにゃ
- 431 :Socket774:2011/10/20(木) 22:01:50.32 ID:/lvBGoVM
- >>428
ハイブリッドスリープがオンになっててもスリープに入るときに時間がかかるだけでしょ
即復帰しないなら電源が切れてメモリーが飛んだか
時間経過で休止状態に移行するようにしてるとかでHDDから読み出してるんじゃないの?
- 432 :Socket774:2011/10/20(木) 22:57:50.38 ID:BfrM7V23
- >>13のテンプレの[184451]消されたな
あまりに痛い指摘だったのでドスパラが動いたようだな
価格はショップの方を大事にするからな
汚いショップだ
- 433 :Socket774:2011/10/20(木) 23:08:37.76 ID:9pYY8cCI
- ひでぇええええええ
さすがドスパラ、やることが姑息だな〜
キャッシュから拾ってくる
- 434 :ドスパラでASRockを買う時は必読!!:2011/10/20(木) 23:18:58.74 ID:9pYY8cCI
- ドスパラ取扱いのASRockマザーだけは絶対に購入しないことをお勧めします。
以下に実体験を元にその理由を書かせて頂きます。
○ASRockのHPを見ても分かるようにドスパラは
代理店兼販売店なのですが代理店のサポートを半ば放棄している。
また「うちは代理店ではない、販売店だ」ともサポに言われました。
だったら並行輸入品?輸入代行店?
○他の代理店取扱い品ならその代理店が普通に実機で
検証してくれる簡易診断すらしてくれない。
例:BIOSで〜と表示されているけどこの表示で正常(デフォルト)ですか?
と尋ねても一切の検証を拒否し故障かも知れないので不満ならサポまで送れと言われた。
他代理店なら現行人気機種なら一時間程度(遅くても翌日には)ですぐに確認して返答をくれる。
他代理店取扱いのASRockマザー(別機種)を持っていたので本来は
ドスパラ取扱い品はサポート外なのですが、
その他代理店にお願いして確認して頂いてところ正常な事象、表示だと
数時間後に回答を頂き不具合でないことが判明。
ドスパラの言うとおりにしてたら恐ろしく無駄な労力と時間を費やすとこでしたし、
不具合でないからと送料もおそらく自己負担だったと思います。
○かといって特に他代理店を通しているショップと
比べ高くもないが安くもない。
代理店兼販売店で代理店中間マージンがかかっていないこと、
サポを半ば放棄していることを加味するとむしろかなり割高である。
○実機があれば数分で終わる簡易診断・検証すらせずに
不満ならせっかく組んだものを「バラして送れ」としか言わない。
そもそもサポに検証機(検証用のPC)が全くないそうです(サポ談)。
- 435 :ドスパラでASRockを買う時は必読!!:2011/10/20(木) 23:20:24.94 ID:9pYY8cCI
- ○他代理店の一般ダイヤルと比べ3倍以上割高な有料ナビダイヤル。
(ナビダイヤルは携帯電話の無料通話分の適用外)
○サポの担当(責任者)と修理管理部門?の連携が全く取れていない。
例:一週間以上まだ修理にかかりますと言われた当日に返却が届いたりその逆だったり…
(サポ担当の修理での発送は嘘ばかりで不正確ですが新規購入時の発送は正確です)
○ドスパラ店頭でP67チップ修正版を売り始めたのに不具合品を購入した客には発送しない。
自分の場合、早々に交換返品フォームに申し込んだのに店頭に同型マザーが並んでから
届くまでに10日前後かかると言われました。
だったら「新規顧客用に店頭に並んでいる修正済みマザーを送って欲しい」と
頼みましたが手続き上できないとかで拒否。
新規購入客の販売を最優先で迷惑をかけた客の対応は極めて軽視。
釣った魚には餌をやらない典型的なショップ。
こんな店です。
もしご購入されるなら上記の事を認識した上でご購入された方が良いかと。
なお、ドスパラ店員さんの名誉の為に申し上げておきますが、
上記の対応はドスパラ通販での購入時の話であり、
店舗の店員さんは素晴らしい対応(店舗権限?)をして下さる方も多いです。
心底腐っているのは(ASRockだけ?)通販部門だと思います。
ドスパラは派手な宣伝ばかりしているより、
売りっぱなし体質を改め最低限のサポをすべきかと思います。
何度も言いますが、ドスパラに無理難題なサポを求めているのではありません。
他代理店では当り前に行われている普通のサポートが
ドスパラ取扱いのASRockマザーではなされていないことに憤慨しているのです。
ASRock製以外のマザーも色々な店で何度も買っているので
ASRock代理店以外のマザー代理店も多数知っていますが
ドスパラほど酷い対応する代理店は皆無です。
- 436 :Socket774:2011/10/20(木) 23:25:09.58 ID:9pYY8cCI
- 改行&一部、電話料金の間違い指摘があった部分を俺が訂正
まあ、ドスパラで買う人は価格のショップ評価で消されたけど
>>434-435は必読した上で購入するかどうか決めた方がいい
- 437 :Socket774:2011/10/20(木) 23:32:39.92 ID:1aerJxqy
- せやな
- 438 :Socket774:2011/10/20(木) 23:36:28.21 ID:MDhFk3GJ
- >>434-435
乙
ドスパラ、価格に圧力かけて消させたのかよ
全部、事実じゃんw
これはマジで絶対にテンプレにすべき
にしてもドスパラは心底腐っているショップだな
ASRockはドスパラとの代理店契約を破棄しちまえよ
- 439 :Socket774:2011/10/20(木) 23:45:42.31 ID:9pYY8cCI
- ASROCKはドスパラとのパートナーシップを考え直すべきだよな
人気メーカーのASROCKに悪名高いドスパラは不相応
- 440 :Socket774:2011/10/20(木) 23:49:25.11 ID:3VFDFwv1
- A75extreme6のBIOS更新北
- 441 :Socket774:2011/10/20(木) 23:56:06.06 ID:oU21hGyH
- >>434
GJ
テンプレにいれて俺みたいな被害者を増やさないでくれ。
- 442 :Socket774:2011/10/20(木) 23:57:11.42 ID:RipdWzfx
- ワロスwww
ドスパラの価格.comのあの評価を消させたんだ?w
たしかに見当たらないw
改善や反省はしないがネット工作するのがドスパラwww
>>434-435はテンプレ決定だな
- 443 :Socket774:2011/10/21(金) 00:32:40.99 ID:fT9n22ei
- 食べログに書かれてた書き込みがでたらめで削除求めても
カカクコムは消さなかったやん。それで裁判になってたぞ。
- 444 :Socket774:2011/10/21(金) 00:45:06.56 ID:Yu7eVH3S
- >>443
現にデタラメでもないのに消えているわけで・・・
つか、ドスパラは何が問題なのか>>434-435やこのスレで
けっこう的確に指摘されているのに直す気はないみたいね
まあこれ以上、新規さんなどに被害者が出ないように
>>434-435はテンプレにした方がいいだろうね
- 445 :Socket774:2011/10/21(金) 01:52:42.48 ID:p0G6Bb+R
- アスロック騎士団もドスパラの味方はしません(キリッ
- 446 :Socket774:2011/10/21(金) 03:39:35.51 ID:eJuw2Jmo
- >>434-435は店員の内部告発な臭いがする
内部崩壊の危機か?
- 447 :Socket774:2011/10/21(金) 06:21:40.69 ID:WMmLxuhz
- マスタードconeco変態騎士団予定者がドスパラを叩いているのか?w
- 448 :Socket774:2011/10/21(金) 07:30:55.25 ID:zn/Dk9sS
- H67GE-HT+i5-2400+Win7Home64bit+内蔵VGAでFirefox7.0.1が安定せず毎日何度もフリ
ーズして固まり、リセットボタンも受け付けなくなるんですけど同じ症状の方いないですか?
蟹が安定しないという情報もあったのでINTELのNICに交換したけど変わりませんでした。
- 449 :Socket774:2011/10/21(金) 07:43:04.94 ID:ToCi9n9I
- 騎士団 最初の仕事は倒パラからか
- 450 :Socket774:2011/10/21(金) 08:32:35.80 ID:sgOP6YjE
- Core2Duoの現マシンが不調になってきた。
殻付きDVD-RAMや1.25MBのフロッピーの受け渡しがまだ必要なので
・IDEポートがあり,FDDが接続できて,Ivy Bridege対応
な Fatal1ty Z68 Professional Gen3 が良さげなんだけど
世の中的には人気出てなさげなのはなぜ?
- 451 :Socket774:2011/10/21(金) 08:39:18.65 ID:wjReWm2i
- レガシーデバイス用のPC作ったほうがいいんじゃね
- 452 :Socket774:2011/10/21(金) 09:03:05.52 ID:TujeruGm
- >>450
IDE-USB変換機器を買えばいいんじゃね?
- 453 :Socket774:2011/10/21(金) 09:12:30.73 ID:48BinkJJ
- そもそもドスパラのサポートに何を求めているんだ
代理店は店にチクられた方が面倒だからサポートしているだけなのにな
- 454 :Socket774:2011/10/21(金) 09:32:27.66 ID:ObSs5orm
- >>448
C3E,C6E disableは試した?
それでも駄目ならサポヘ
俺は修理対応になった。
- 455 :Socket774:2011/10/21(金) 09:39:05.19 ID:ObSs5orm
- c3,c6 disable か、失礼
- 456 :Socket774:2011/10/21(金) 10:10:46.76 ID:jRe9bbFH
- ドスパラは絶対に避けるべきパーツショップだよね。
特にドスパラが代理店もやっているASRockママンは。
消費者センターから何度も是正の注意されているしね。
>>453
恥ずかしいから代理店の役割も知らない人は黙ってれば?
- 457 :Socket774:2011/10/21(金) 10:21:41.87 ID:0/Gy4+te
- スレが加速していると思えば…
テンプレ予定の価格.COMのドスパラ評の投稿が削除されたのか
>>434-435はドスパラで買った時のリスクがよく把握できてイイな
2chの変態スレに昔からいる人間には特に目新しい情報でもないが
昨今のASRock人気で初ASRockの人には非常に参考になるだろう
- 458 :Socket774:2011/10/21(金) 10:27:29.66 ID:bwwwunFd
- これが工作員というやつか
- 459 :Socket774:2011/10/21(金) 10:36:57.84 ID:jRe9bbFH
- >>458
貴方のように事実の指摘を工作呼ばわりする人こそ工作員でしょう。
- 460 :Socket774:2011/10/21(金) 10:37:00.71 ID:0/Gy4+te
- RATOCなどUSB3対応機器付属のUSB3速度アップソフトと
ASRockのXFast USBならどちらを優先して入れるべきなんだろうか?
こういったソフトは二つ入れると競合するらしいがみんなはどうしているのだろう?
- 461 :Socket774:2011/10/21(金) 10:43:03.39 ID:0/Gy4+te
- >>459
ドスパラ援護射撃する奴は説得力ない煽りレスだけなんだよな
>>434-435は事実だからそうするしかないのだろうが…
- 462 :Socket774:2011/10/21(金) 10:50:05.00 ID:jRe9bbFH
- >>460
俺は両方入れてないよ。
入れなくても十分な速度出るし以前、牛のその手のソフト入れたら、
システムが不安定になったので避けている。
>>461
だろうねw
- 463 :Socket774:2011/10/21(金) 10:54:30.89 ID:0/Gy4+te
- >>462
d
システムが不安定になる危険冒してまで特に入れる必要はないか
- 464 :Socket774:2011/10/21(金) 11:01:47.32 ID:/skaw9fj
- ドスパラ関連は専用スレあるからそっち行け
- 465 :Socket774:2011/10/21(金) 11:03:55.59 ID:8Ex6Vi9e
- 接続する度に立ち上がってきて再接続促すのがウザい
そんな事してる間に転送終わるわ
- 466 :Socket774:2011/10/21(金) 11:15:31.51 ID:jRe9bbFH
- >>463
ちなみに俺の環境だと両方入れてない状態でもeSATAに近い速度出てるよ。
>>464
ドスパラは一応正規代理店なんだから、
スレチでも何でもないからいいじゃん。
むしろASRockスレでもドスパラ購入のやばさを、
注意喚起した方が新規ユーザーの為にもなって良いでしょう。
- 467 :Socket774:2011/10/21(金) 11:35:30.61 ID:Yu7eVH3S
- >>446
そうかな?内部告発じゃないでしょ
2ちゃんASRockスレではどれも散々既出の内容だと思うよ
上手くまとまっていると思うしテンプレ化には大賛成だけどね
- 468 :Socket774:2011/10/21(金) 11:51:12.75 ID:vjQ07Pkg
- 2ちゃんの自作板見ててドスパラ取扱のASRockマザー買うヤツは情弱と言われても仕方あるまい
販売店としても昔から最悪で有名なのにドスパラが販売店兼代理店なんだぞ
- 469 :Socket774:2011/10/21(金) 11:52:53.70 ID:9igVcGEx
- AsRock製品自体はどこでも売ってるし
ドスパラがAsRock製品だけを売ってるわけでもないので
やるんだったらドスパラスレでやる方がいいよ
ドスパラが扱ってる全メーカーのスレでやるってんなら止めんが
- 470 :Socket774:2011/10/21(金) 12:00:15.42 ID:Yu7eVH3S
- >>468
でもASUSや戯画からの新規の乗換え組だと
ドスパラが代理店までやっているとは知らない人多いんじゃないかな
まあテンプレに>>434-435入れときゃ済むことだとは思うけどね
- 471 :Socket774:2011/10/21(金) 12:03:48.06 ID:OEv+n19Y
- テンプレ化賛成
ドスパラ代理店品はドスパラ以外の店に出回ってたりするの?
- 472 :Socket774:2011/10/21(金) 12:15:50.32 ID:jRe9bbFH
- テンプレ化は俺も賛成。
>>471
ドスパラ以外の店では出回っていないはずだよ。
- 473 :Socket774:2011/10/21(金) 12:20:32.51 ID:H+7sGsrQ
- にわかには信じがたいカキコばっかりやな
おれは変態939マザーからasrock一辺倒で
しかもドスパラ(店頭)でしか買ったことないけど
一回も無問題
そもそも初期不良すらなかったし
そんなに不良品が多いのか?
よく売れてれば数が出てる分
不良品の絶対数も増えるけど
あ、ちなみにおれは大阪在住で
なんば店しか行かない
- 474 :Socket774:2011/10/21(金) 12:20:59.80 ID:nc+aYZmy
- うむ、これ以上、被害者を出さない為にも>>434-435はテンプレ化すべき
てーか、前スレでテンプレに決定されたんじゃん
それが価格から削除されたから直にテンプレ化して記載するだけの事だろ
- 475 :Socket774:2011/10/21(金) 12:22:54.58 ID:+Tlo+7sE
- テンプレを無駄に長くする必要も無いだろ
ドスパラの注意点を3行くらいにまとめれば十分だと思うんだが
- 476 :Socket774:2011/10/21(金) 12:25:00.74 ID:/YN1JMVM
- >>473
ドスパラは特に通販がクソだからなあ。店頭はそこまでじゃない。
不良については俺もあたったことないからわからんが。
- 477 :Socket774:2011/10/21(金) 12:25:02.90 ID:nc+aYZmy
- >>473
バカだな
不具合が出た時に初めて問題に直面するのに
全く不具合が出てないやつが信じがたいとか
- 478 :Socket774:2011/10/21(金) 12:25:19.70 ID:FIrGLbIv
- テンプレ化賛成
レスが2つ増えるくらいなんの問題もない
- 479 :Socket774:2011/10/21(金) 12:28:14.89 ID:/YN1JMVM
- >>475
ドスパラは対応がクソ。特に通販部門のフォローとか最悪。
の一行で十分だと思うけどなw 正直。
- 480 :Socket774:2011/10/21(金) 12:32:29.52 ID:jRe9bbFH
- >>475>>479
それでもいいとも思うけど>>434-435のように具体的に
書いてある方が新規さんにとっても説得力があると思う。
いきなり結論だけ言われても説得力に欠けると思うんだよね。
>>478
同意。
- 481 :Socket774:2011/10/21(金) 12:40:20.83 ID:vjQ07Pkg
- 自作冬の時代にASRockは確実にシェア拡大しているからな
新参の為にドスパラ注意のテンプレは必要なのかもな
新参にも優しいASRockスレ
- 482 :Socket774:2011/10/21(金) 12:48:19.52 ID:nc+aYZmy
- ドス店頭の店員の質も以前より下がっていると思うぞ
通販部門ほどではないが
- 483 :Socket774:2011/10/21(金) 13:02:48.41 ID:nRMKBl2M
- テンプレ読む奴なら注意点が書いてあれば自分で判断するし
テンプレ読まない奴がドスパラで買ってトラブルに遭っても面倒見る必要ないだろ
P67騒動のときもそうだけど、代理店戦争の場所にしないでくれ
- 484 :Socket774:2011/10/21(金) 13:03:00.75 ID:WcBvnd/p
- 通販部門とサポート部門には下がる余地がないからな
- 485 :Socket774:2011/10/21(金) 13:05:16.54 ID:NylXLPxy
- もういっそのことAsRockは買うなでええと思うな
【正規代理店製品】
http://www.amazon.co.jp/dp/B005MW0HHC
クレバリー
http://www.amazon.co.jp/dp/B005PW65R0
どっちで買うとドスパラが代理店になるの?
- 486 :Socket774:2011/10/21(金) 13:05:49.48 ID:GEb9aMKz
- ところでASRockのファンスピードの制御って付属ソフト立ち上げないと反映されないってホント?
- 487 :Socket774:2011/10/21(金) 13:15:34.01 ID:AfgT5jQe
- >>483
代理店戦争なんてしてないから
一方的にドスパラだけが糞だってだけの話
>>486
ソフト使わないでBIOSから設定しているがちゃんと反映されてる
(HWmoniter読み)
- 488 :Socket774:2011/10/21(金) 13:22:55.50 ID:GEb9aMKz
- THX
- 489 :Socket774:2011/10/21(金) 16:12:05.20 ID:jEcoIUh3
- Fatal1ty買おうと思ったけどgen3いらんしスロット配置が糞杉・・・
z68 Extreme4はIDEないしSATAポート少ない上にEtronか・・・
- 490 :Socket774:2011/10/21(金) 16:34:05.58 ID:WcBvnd/p
- >>485
ドスパラ扱い品はドスパラだけでしょ
- 491 :Socket774:2011/10/21(金) 16:50:26.97 ID:Dg6GgXCO
- >>489
SATA8個じゃ足りないの?
- 492 :Socket774:2011/10/21(金) 17:03:54.66 ID:Y8q8SnR6
- pt2利用目的じゃないの?pt2を2つつけてTSで保存してるとHDDがどんどん増える
Z68でPCIが2つかつSATA10なのはFatal1tyだけじゃないかい
- 493 :Socket774:2011/10/21(金) 17:14:33.74 ID:zn/Dk9sS
- >>455
ありがとう。とりあえず設定してみました。
様子を見ます。
- 494 :Socket774:2011/10/21(金) 17:40:57.71 ID:eFGaUVGX
- 次元とルパン以外全員変更になったんだっけ?
- 495 :Socket774:2011/10/21(金) 18:03:35.42 ID:OEv+n19Y
- セールこねーかなー
- 496 :Socket774:2011/10/21(金) 20:55:59.25 ID:G0qad6XU
- >>450
それが目的で買ったよ。Ivy Bridge対応はあんまり意味がない気がするが。
FDDつきのカードリーダーつけてるから、つながないと寂しいんだよね。使わないけど。
IDEにはLF-D521JD。残念ながらOSのインストールには使えなかったけど。
- 497 :Socket774:2011/10/21(金) 21:43:23.79 ID:my89YLM1
- FDDはともかく殻RAM対応ドライブはUSB変換じゃダメ?
殻RAM対応ドライブならUSB変換で速度的には十分事足りると思うけど
うちでは殻RAMの読み書き専用にLF-M721をUSB変換して使ってる
USB経由でOSインストールにも使えるよ
- 498 :Socket774:2011/10/21(金) 22:20:21.94 ID:Dg6GgXCO
- Fatal1ty Z68のLANが蟹な理由って、ゲーマーはどうせ
http://www.leadtek.co.jp/gaming_nic/winfast_killer_xeno_1.htm
みたいのつけるから、とりあえず蟹でもつけとけってことなのか?
- 499 :Socket774:2011/10/21(金) 22:28:41.67 ID:48BinkJJ
- コスト最優先で著名人の名前借りて売るというやり方だから、ゲーマーはどうせとかいうのはないだろ
ゲーマーが監修しているマザーに蟹を載せたのは名前さえ借りれれば、あとは信者に買わせるだけでいいとううことかと
- 500 :Socket774:2011/10/21(金) 23:10:31.47 ID:141SB8yB
- 友人がサウンドカードとスピーカーで計5万円くらいのPC使っているが
俺のasrock蟹オンボと4000円スピーカーと大差なく聞こえる俺の耳
聴力検査で引っかかったことないが俺の耳がおかしいのだろうかw
- 501 :Socket774:2011/10/21(金) 23:14:15.18 ID:/YN1JMVM
- お前じゃなくて、それって友人が満足してるかどうかじゃね?
>>500は特に関係ないじゃん。
- 502 :Socket774:2011/10/21(金) 23:37:52.85 ID:141SB8yB
- >>501
友人は満足してるよw
「すげー良い音だろ〜?」
とかいつも聞いてきて俺のオンボとスピーカーを必ず馬鹿にするw
だが負け惜しみでなく、ほんと特に変わって聞こえないんだよねw
ま、友達の顔を立てて「高いだけあって伸びのある良い音だね」とか誉めているけどw
- 503 :Socket774:2011/10/21(金) 23:53:25.15 ID:NylXLPxy
- まぁ耳がおかしいかもな
聞こえりゃいいじゃんとか言い出すとそんな感じになってしまう
音楽に興味なくてもそうなること多い
- 504 :Socket774:2011/10/21(金) 23:54:39.06 ID:/YN1JMVM
- 聞き分ける必要も特にないしな。
両者とも満足してるんだから、いいんじゃない。
- 505 :Socket774:2011/10/22(土) 00:19:10.16 ID:EQ+idW3I
- DACとかヘッドフォンアンプとかヘッドフォンとか、現状のPCの音周りに20万くらいかけてるけど、
オンボードと聞き分けできるかというと、どうだろうなー……。
完全に趣味だから比較とか気にしてないからなあ。
それにしても、サウンドカードとスピーカーのみで5万なんだろうか。アンプは?
- 506 :Socket774:2011/10/22(土) 00:35:19.83 ID:pqIuS0U1
- スピーカー内蔵だな
- 507 :Socket774:2011/10/22(土) 02:02:31.40 ID:ClNe38jA
- >>502
サウンドカードつけてもその機能を使わないと変わらない。
つけた スピーカー繋いだ。どや?
これでは駄目
ご大層なサウンドカードには基本的にはオーバーサンプリング的な機能
データ解析して音が分厚くなる機能が付いてるはず。
それ使わないでたらそりゃたいして変わらん
それにイコライザやウーハーのクロスオーバー、3WAYスピーカー用のウーハー無し設定とか
音質そのものの設定やTHXのコントロールあったら音場のセッティングも自由自在。
俺なら君に違いがわからないなんて言わせないけどな。
- 508 :Socket774:2011/10/22(土) 06:17:17.18 ID:YZSz/EhK
- PCではそこまで金をかけてないから断言は出来ないかも知れないが
車のオーディオに数十万かけた俺から言わせてくれ
ぶっちゃけあんま変わらんよ
低音で割れなくなったり高音がよく出たりとかあるけど自己満足の世界だな
PCはCPUやグラボなどは金を注ぎ込めば目に見えて効果が出るが
オーディオは中から上は自己満足の世界
個人的には5k程度のスピーカー買ってしまえばそこから上は
大音量など特殊な再生環境を除けば一般人は聴き分けできないはず
- 509 :Socket774:2011/10/22(土) 06:28:01.83 ID:YZSz/EhK
- 書き忘れ
>>434-435を全部載せるかは別にしてドスパラ問題については
テンプレに注意事項を入れるのには激しく賛成
ドスパラ取扱いのは限りなく並行輸入品に近いことを明記すべきだな
販売店としての初期不良扱いも他店より異常に厳しいしな
- 510 :Socket774:2011/10/22(土) 08:34:53.06 ID:mfMZ0Rpm
- 昔からサウンドボード意味ない厨は存在するけど、変わるって。
オンキョーみたいに元のオーディオに近づけようとするコンセプトならともかく、
サウンドブラスターはゲームのSEとか作った音に対する対応力がオンボと段違い。
FPSで言うなら銃声音や足音とか、あと打ち込み音とかも鳴らすのに圧倒的に有利。
こりゃ昔からそう。
古いゲームは動作推奨に必ずサウンドブラスターが表記してあったもんだ。
色んな製作環境を踏まえてちゃんと音を再現しきれるボードが他に無かったからね。
当時ほどじゃないにしろ、今だってその差は確実に存在している。
- 511 :Socket774:2011/10/22(土) 08:58:30.34 ID:xlIZ8C5S
- BGM鳴らす程度ならほとんど変わらんね
SB入れてるメインPCが調子悪くなったんでサブPCのHPジャックに
GX-77M繋いで聴いてるけど、音質の違いなんてわからんな
- 512 :Socket774:2011/10/22(土) 09:18:40.39 ID:ugy6m02Q
- ASRock関係ないがな(´・ω・`)何スレ?
- 513 :Socket774:2011/10/22(土) 10:19:06.72 ID:xeIzoP+O
- >>402
4.4GHzくらいなら大して違いないと思われ。
5GHzとか目指すなら違うかもしれんが・・・
Z68 Pro3、内蔵GPUで4.4GHz安定してるよ。
- 514 :Socket774:2011/10/22(土) 10:20:30.27 ID:EQ+idW3I
- OCは正直、マザーよりCPU自体の影響のほうが大きいような。
- 515 :Socket774:2011/10/22(土) 10:57:33.31 ID:7YHhY9d3
- SATAケーブルを変えたら音質が引き締まった。
- 516 :Socket774:2011/10/22(土) 11:00:08.53 ID:AdWOEFCC
- SATAケーブルを変えたら彼女が出来た
- 517 :Socket774:2011/10/22(土) 11:02:18.10 ID:xjKEToVP
- SATAケーブルを変えたら就職内定できた
- 518 :Socket774:2011/10/22(土) 11:09:16.68 ID:QAjZ1tm3
- SATAケーブルを変えたら画面から嫁が出てきた
- 519 :Socket774:2011/10/22(土) 11:24:59.83 ID:KeQYq3QS
- さり気なく対応CPUに2700k書かれてる。
z68 fatal1ty pro gen3
- 520 :Socket774:2011/10/22(土) 11:30:04.79 ID:RiBJTgMs
- >>519
他のも書いてあるみたいだね
- 521 :Socket774:2011/10/22(土) 11:54:24.70 ID:/AiW5STZ
- 990FX Extreme4 のCPU Support Listに8150きた
- 522 :Socket774:2011/10/22(土) 12:26:08.59 ID:C4gOQTzI
- SBがデファクトスタンダードだった時代からPC組んでるし今もX-Fi使ってるけどオンボと全く変わらないよな
違いが出るのは今やEAX対応のゲームをAlchemy使って動かしたときぐらいしかない
出力は両方とも光やS/PDIFだし外部のDACの方が重要で音質的にも違いなんて無いよ
- 523 :Socket774:2011/10/22(土) 12:37:45.52 ID:Bg8xka9a
- まじめな話、光やS/PDIFだとオンボもサウンドカードも変わんないよ
- 524 :Socket774:2011/10/22(土) 12:40:00.23 ID:Pmz1oIAa
- 俺もSound BlasterもってるけどISAバスなんだよな
だからもちろん使えない 非常に残念だわ
- 525 :Socket774:2011/10/22(土) 13:23:33.09 ID:mfMZ0Rpm
- まあ自作ゆえ予算は人それぞれだし、
安物買いやケチの自己正当化もある程度までは理解するけど、
サワーグレープやるのはあくまで自分の中で留めといてくれないかな。
その見栄を一般化させようとするからツッコミの一つも入れなきゃならん
サウンドカードもそうだがOCにマザーのフェーズ数が意味ないとか・・・
「それ」しか買えない自分の慰めに新規ユーザーを巻き込むのもいい加減にしとけ
- 526 :Socket774:2011/10/22(土) 13:50:37.78 ID:fhP0bo/N
- あえて言おう
オーバークロックなど意味がないと言うことを・・・
- 527 :Socket774:2011/10/22(土) 14:02:58.61 ID:J77Xm9Ok
- お前がどうこう言う事じゃない、使う奴の勝手
- 528 :Socket774:2011/10/22(土) 14:08:56.43 ID:ClNe38jA
- >>523
素人よのう
サウンドカードはデータそのものを改変してから出力するんだから劇的に変わるよ
変わらないという人は変え方、つまり使用方法を知らないだけ。
エレキギターなんかに調整つまみとかあるけど触ったこともないです的な。
ようするに音作りできないってこと
ただデフォルトで繋いでデフォルトの組み合わせが性能差だと思ってる。
そりゃ違うから。デフォルト状態で変わらないのは当たり前。
高い楽器やミキサーやエフェクターはつまみの調整能力が高いから高いんだよ。
それら付加機能を一切使わず動かさなかったらそりゃオンボでいいよ
- 529 :Socket774:2011/10/22(土) 14:11:06.01 ID:n9roTqRT
- そんな餌で
- 530 :Socket774:2011/10/22(土) 14:21:47.33 ID:C4gOQTzI
- 味付けにサがでるんですね判ります
- 531 :Socket774:2011/10/22(土) 14:48:49.74 ID:vA19OuI4
- サウンドカードではなく
スピーカーが大きいと思うな
安物だろうが数さえ増やせば
体感出来るよ
- 532 :Socket774:2011/10/22(土) 14:54:47.21 ID:Ft9Yr8bD
- まぁASRock関係ないし、どうでもいい話だな^^
- 533 :Socket774:2011/10/22(土) 14:55:21.24 ID:EETGPOl9
- つUSB-DAC
- 534 :雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2011/10/22(土) 15:32:10.61 ID:FIhahlmt
- 札幌民の自分が東京の友人に作って送付した A75 PRO(A3850+kingston8GB+クロシコL2@600w)マシン なんだけれど
Windows 7 Ultimate で『シャットダウン後』、すぐ再起動するんだけれど何かの故障なのかな?
きっかけは友人がPT2+TVRockインスト後に発症で因果関係はわからない
送付前は正常終了。
対処方法/不具合箇所が気づく点ありましたら
お知恵を拝借したいです。よろしく願います。
- 535 :Socket774:2011/10/22(土) 15:33:29.30 ID:EQ+idW3I
- まず電源を疑う。
- 536 :Socket774:2011/10/22(土) 15:36:30.61 ID:yYx4WvUO
- PT2抜いて 試せばいいだけじゃん
- 537 :Socket774:2011/10/22(土) 15:38:52.78 ID:vA19OuI4
- >>534
インストール前は問題ない&アプリ削除したら問題ないなら
ハードが影響してるとは言えない
ってことでサポート断るべき
逆に悩むより友人にPT2とTvTock止めてもらって症状出るなかを確かめてもらう方がさき
ハッキリいって言いがかりだよ
日本のテレビ局だからって日本テレビを襲撃するのと同じ
- 538 :Socket774:2011/10/22(土) 15:49:15.65 ID:np+47Qcp
- >>534
Instant Bootでもインストールしたんじゃないの。
- 539 :Socket774:2011/10/22(土) 15:58:42.19 ID:RiBJTgMs
- 家族ならともかく、他人にPCなんか組むとロクなことがない…
- 540 :Socket774:2011/10/22(土) 16:02:08.82 ID:hZZZQhZe
- PC組んで金もらったら最低一年はサポートせなあかん
- 541 :Socket774:2011/10/22(土) 16:09:33.81 ID:AdWOEFCC
- >>538に1票
- 542 :Socket774:2011/10/22(土) 16:13:43.15 ID:ClNe38jA
- 以前TvRockがバックドア的な動作した事あるよ
プロセス: 4228
ファイル名: tvrock.exe
システムに危害を加えることが可能なファイルまたはフォルダにプログラムが書き込みを行いました。
プログラムがシステム起動時にあるプログラムを自動的に起動させようとしています。
プログラムがインバウンド接続を待機しています。
次のファイルが隔離されました
\TEMP\Temporary Internet Files\Content.IE5\4PBNQI2R\desktop.ini
\TvRock\tvrock.exe
友人のPC手遅れじゃね?
- 543 :Socket774:2011/10/22(土) 16:17:30.67 ID:ClNe38jA
- 一回バックドアされたらもうどうなってるかわからんから
クリーンインストお勧め それで9割がた直るよ
- 544 :Socket774:2011/10/22(土) 16:23:11.28 ID:vA19OuI4
- PT2使ってるなら
PCを終了させる必要もないな
再起動でもWindows Updateは可能だし
TV録画機なら尚更
休止とかスリープでも同症状なら問題だがぬ
- 545 :Socket774:2011/10/22(土) 16:27:34.39 ID:ZiHPd1rR
- 素組の状態ならサポートしてるが接続機器増やして不具合でたならサポートはしない
増設したもの含めて環境再現用にこちらに同構成一台くれるならサポートしてもいいけど
- 546 :Socket774:2011/10/22(土) 16:27:51.31 ID:ClNe38jA
- 勝手に再起動なんてもう怪しいからクリーンインストお勧め。
よくウインドウズアップデートとかで再起動求めてくるけど
それと似たような操作をされたと考えればわかりやすい。
対処はクリーンインストールすれば直る。
そう言ってやればいい。
- 547 :Socket774:2011/10/22(土) 16:36:24.12 ID:vA19OuI4
- >>545
M$もそんな感じだしな
- 548 :Socket774:2011/10/22(土) 16:41:18.76 ID:ClNe38jA
- 本来はユーザーが勝手にフリーソフト入れた時点でサポート対象外だろ
- 549 :Socket774:2011/10/22(土) 16:48:06.20 ID:ZiHPd1rR
- ASUS A75 PRO使ってるって時点で俺らがサポートする義理も無いしね
- 550 :Socket774:2011/10/22(土) 16:48:24.55 ID:wiP6E8Mv
- んなことないだろ。DSP版やOEM版Windows入れたらOSのサポートも組み立てた人の責任だし。
- 551 :Socket774:2011/10/22(土) 16:59:21.38 ID:yYx4WvUO
- 東京の番組録画してもらうのに送ったんじゃないの
- 552 :Socket774:2011/10/22(土) 17:16:53.96 ID:O4t9FYuK
- ASRock H67DEで動いている
SATA拡張ボードありましたら
教えてください。
JMB363だと起動すらしない。
ASRockのSATA3が無難かな。
- 553 :雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2011/10/22(土) 17:49:42.77 ID:FIhahlmt
- >>535-551
有り難うございます
早速とりあえず的に解決しました。通常場UEFI画面にインスタントブート無いので
コンパネでユーザーアカウントにパスワードツケさせてインスタントブート頃しました。
来年には東京への視察旅行でその友人の所を宿場として利用するついでに
正式に再インストすれば問題ないでしょう。
>>549
Asrock A75 PROってアスース製品だたの?よーわからん
>>542
バックドア的動作していたらF-secureが反応するはずだしなぁ
一応10/1以前のTVRockなので問題は無いかと・・・
検体提出しておくかの・・・
>>540
だねだね
自分が組んだら最低一年保証毎年ちょっとだけ追銭すれば無期限保証
全く新しいアーキテクチュアのPCに対しては組んでもに勉強になるからは工賃は頂かない。
>>539>>537
一部同意
VIPスカイプスレで出会った北海道のとある人場合だと
つくって一年たったからメンテするのがマイルールで、よってに「メンテ時場合によってはハードウェア故障もあったら工賃頂くよ」と相手に伝えたら
金がない(相手)→理由は?(おれ)→失業したから(相手)→いつか見つかるからがんばれ(おれ)→失業している苦労知らないんですかと逆ギレ(あいて)→はぁ?(おれ)
また同じくVIPスカイプスレの北海道の人にPC購入で相談乗ったら
わかりもしないのにHDD破損させて(元xx官の癖に)難癖付けてきて
VIP板に俺個人情報ながしまくりんぐでちょっと祭りになったwwwwww
おかげで携帯変える羽目になったよwww
共通項はPCがコモディティ化した時代に
生まれてPCで苦労したことのない世代の奴らは
大抵難癖付けてくるなぁ。
- 554 :雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2011/10/22(土) 17:50:30.45 ID:FIhahlmt
- そいや
だいたいインスタントブートすら入れてない
TVRockかもかぁ....
- 555 :Socket774:2011/10/22(土) 17:54:28.00 ID:z4i3RjVs
- A75 PRO はASUS
A75 PRO 4がAsRock
っぽいな
FM1のマザボって名前がよく被るな
- 556 :Socket774:2011/10/22(土) 17:57:33.92 ID:MJvm3ibX
- なにこのスレ違いは?
- 557 :雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2011/10/22(土) 17:59:17.95 ID:FIhahlmt
- >>555
もちろんA75 PRO 4だよ
4がぬけてたんだよ、いわせんな、はずかしいXD
- 558 :Socket774:2011/10/22(土) 21:14:20.90 ID:8O6NhWJr
- Wake on lan の所、全部チェック外せば良いんじゃないかな。
- 559 :Socket774:2011/10/22(土) 23:49:45.03 ID:gxGd1GwG
- >>500
自分がよく聴く音源じゃないと差はわからんよ
ストラディバリウスと入門用を聞き比べる芸能人がよく間違ってるけど
その音知らないと、どっちがいい音なんてわからんと
- 560 :Socket774:2011/10/23(日) 00:14:18.25 ID:vngPkuUv
- >>429
同じ板使ってるけどそんなことはないよ。
分岐ケーブルが原因だと思う。分岐ケーブルって回転数の制御信号出さないんじゃないかな?
- 561 :Socket774:2011/10/23(日) 02:52:42.98 ID:OFKOidoQ
- Z68 Extreme4 Gen3をセットアップしたら、いつのまにか インテル ラピッド ・
ストレージ ・ テクノロジー.というソフトが常駐していたけど、このソフトは
Raidとか使わない人でも普通は入れている?
SSDでHDDのキャッシュができるとかあるが、SSDにキャッシュなんて
させたくないし、いらなそうなんだけど。
- 562 :Socket774:2011/10/23(日) 04:38:05.37 ID:eIYzEMwa
- 素人質問で悪いんだけど、Z68 extreme4の方が同gen3よりもおすすめ?
gen3は蟹lanになった程度で、どちらもそう変わらないのかな
- 563 :Socket774:2011/10/23(日) 04:46:31.85 ID:n2utDAAG
- 音の話しは荒れるよな
とりあえずHDDで音が変わるっ(キリッ
ってな例のアレ貼り付ければいーんじゃねとも思う
- 564 :Socket774:2011/10/23(日) 04:47:47.26 ID:n2utDAAG
- 少なくとも入れなくちゃ2.2TB超のHDD使えない
・・・・だった筈
- 565 :Socket774:2011/10/23(日) 04:52:51.55 ID:bAlubsP3
- >561
Ex4Gen3もブロードコムだが。蟹はEx3じゃね?
値段も変わらんしGen3かっとけ。
- 566 :Socket774:2011/10/23(日) 04:53:48.39 ID:gkl+ZRA7
- >>559
覚えゲーみたいなもんで、訓練しないと分からないもんは分からん
機械の使い方を覚えようとしないやつに教え込むのが大変なように
- 567 :Socket774:2011/10/23(日) 06:16:33.33 ID:Tddr0YUf
- Ext4買うならExt3買って蟹で不満出たらIntelのEXPI9301CTを買うのが正解かなあ
USB3.0がExt4はEtron、Ext3はASMediaだし
- 568 :Socket774:2011/10/23(日) 06:36:11.79 ID:bAlubsP3
- もしくは今度出るIFC-PCIE4U3SをEX4に突っ込んだらエエ。
- 569 :Socket774:2011/10/23(日) 09:03:53.60 ID:rzvvyRfE
- 俺ぁExt4を買ってDspWin7をUSB3.0ボードセットのやつにしたよ。チップはルネサスらしい。
- 570 :Socket774:2011/10/23(日) 09:35:34.49 ID:UmMtLfj+
- オーディオ厨きめぇwww
死ねばいいのに
- 571 :Socket774:2011/10/23(日) 10:17:29.57 ID:J4vPQe66
- >>570
せやな
- 572 :Socket774:2011/10/23(日) 12:03:04.06 ID:eq5x0n8Q
- 970 Extreme3
↑
これリテール以外のCPUファンを取り付けると基盤がゆがみ起動しなくなる不都合あり
- 573 :Socket774:2011/10/23(日) 12:14:07.34 ID:UmMtLfj+
- >>572
初期不良じゃなくて??
- 574 :Socket774:2011/10/23(日) 12:20:28.14 ID:eq5x0n8Q
- >>573
上にも俺と同じ症状の人がいたから仕様なんだろうね
まあ普通ではないんで返品したけど
- 575 :Socket774:2011/10/23(日) 12:21:14.64 ID:oKbgkZ/B
- >>568
IFC-PCIE4U3SってUSB3.0コントローラがVIA Lab VL800でね?
1チップで4ポート出せるのってそれくらいのはず。
- 576 :Socket774:2011/10/23(日) 12:43:08.35 ID:l6Tl9J/0
- win7で再インスコしようとおもってるのだがAHCIってどうなの?
マザーは890GM Pro3 R2.0でHDDはhitachiのP7Kの500G
調べてみるとSSDばかりでHDDは検索してもあんまり出てこないんだよね
メリット、デメリット知りたいんだが誰かやってる人いませんかね?
かつてM2A-VM HDMIってやってましたがSB600だと不具合あってIDE互換に戻しましたが。
- 577 :Socket774:2011/10/23(日) 13:01:05.85 ID:l7CR+uYi
- SB600での不具合とか聞いたことないな
なんかあったっけか
普通にAHCI使ってたけどな
AHCIだとCNQが使えるとかだけで
速さもあんまり変わらないのが実情かな ちなみに現在のチプセト710
890GMのチプセトは850やし ちょっとはマシになってるかもな
- 578 :Socket774:2011/10/23(日) 13:08:49.92 ID:cVPn1DEI
- 今時win7でIDEの人の方が少ないと思うけど
- 579 :Socket774:2011/10/23(日) 13:12:55.62 ID:wH9eACwL
- >>577
おーい、NCQでないかい?
>>576
時々大容量データのやり取りしたい時、ホットスワップで
データドライブ抜き差しできるのが俺にとってのメリットだな。
まぁ、ケースも3.5インチベイ前面着脱式だからってのもあるが。
理論的には、HDDもIDEより速くなるはずだから、使って損はないと思う。
- 580 :Socket774:2011/10/23(日) 13:14:03.46 ID:doCcslgm
- AppChagerてAndroidのスマホでも有効なんかな
ケース全面のUSBポートに挿しても、全然充電速度早くなってる感じしないんだけども
- 581 :Socket774:2011/10/23(日) 14:27:45.03 ID:rBRn8ndy
- >>572
バックプレート交換か否かでも違うし
本当にCPUクーラーが原因なら、リテンション式だっだのだろうけど
〜恐れあり じゃなくて不都合ありと言い切ってるし・・・
煽りじゃないなら具体的に書けよ。
- 582 :Socket774:2011/10/23(日) 14:32:43.36 ID:jzzVXlrG
- asrockってわざと変態商品世に送り出してる気がする
- 583 :Socket774:2011/10/23(日) 14:34:16.82 ID:wVaiUmbn
- >>581
1から読み直せ馬鹿
- 584 :Socket774:2011/10/23(日) 14:40:40.23 ID:FGe56CMC
- 「馬鹿にインテルは無理」に並ぶ決まり文句がこっちにも必要だというのか
- 585 :Socket774:2011/10/23(日) 15:01:07.59 ID:fN2kAU0M
- インテルは設定が面倒臭い印象がある。
俺はCPUクーラー(バックプレート?)の付け方すら知らんけど、AM3より簡単なん?
- 586 :Socket774:2011/10/23(日) 15:04:17.25 ID:P0UANnKA
- 基盤が柔いって報告もあるからクーラーがきついとCPUピンの足が外れるんだろうね
限りなく設計上のミスだろうけどね
- 587 :Socket774:2011/10/23(日) 15:11:48.61 ID:F66gdfOs
- AM3+はソケットの穴が大きくなったからその辺が原因かもね
- 588 :Socket774:2011/10/23(日) 15:22:33.66 ID:rBRn8ndy
- >>583
先には触れなかったけど・・・CPUクーラーじゃなくてファンとか書いてるバカ文章の何を読み直すの?
厨房?ニホンゴワカリマスカ?
- 589 :Socket774:2011/10/23(日) 15:31:09.49 ID:cVPn1DEI
- 馬鹿に変態は無理
- 590 :Socket774:2011/10/23(日) 15:39:27.06 ID:P0UANnKA
- 馬鹿でも中卒でも自作PCは組み立てられる
- 591 :Socket774:2011/10/23(日) 15:41:02.77 ID:PivSqQ78
- ASRock製品は激安なんだからそのくらいのクオリティ受け入れろよ
クーラーが脱落して困るならバックプレートつけりゃいいわけだし
それはそうと、Intelのプッシュピンはカチって音がした後も
ぐいぐい押し込まないと中心の黒い芯が頭半分くらい押しこみ切れてなかったりするし
かと言ってあんまりぐいぐいすると確実にマザボがゆがむし
マザボがゆがむとハンダが緩くなるしでおもしろいね。
でもASRockマザーは安いしDOSパラなら交換保証をつければ壊しても問題ないしで
すごくふじこ。
- 592 :Socket774:2011/10/23(日) 15:42:25.37 ID:9aBAFXwB
- >>588
馬鹿必死だなww
論破されて反論できないからそんな所に食いついたのかよwww
無理ありすぎるぜwww
だからお前は「くさい」って言われるんだぞww
- 593 :Socket774:2011/10/23(日) 15:43:22.10 ID:NZq4Eyue
- そしてドスパラ論争再燃
- 594 :Socket774:2011/10/23(日) 15:43:57.22 ID:FPetL/Jl
- くさいスレですね
あげときますね
- 595 :Socket774:2011/10/23(日) 15:45:01.87 ID:l7CR+uYi
- 970 Extreme3 買おうかと考えてる俺にはそれなりの情報だぬ
持ってる付けたいクーラーは
http://kakaku.com/item/K0000101919/
http://kakaku.com/item/K0000237302/
でっかいし無理なんかな
ケースを横にしたら問題ないやろうけども
そんなの嫌やし
- 596 :Socket774:2011/10/23(日) 15:48:40.52 ID:cKsIUJ08
- >>591
>交換保証をつければ壊しても問題ないしですごくふじこ。
俺が交換保証やってる店で買わない理由はこれ
- 597 :Socket774:2011/10/23(日) 15:54:41.27 ID:NVigB1z5
- こうしてパスワードロックがかかった新品板が送られてくる訳だな・・・
- 598 :Socket774:2011/10/23(日) 16:02:15.97 ID:PivSqQ78
- だっておまいら、しばらくのこと、ASSLock製品は
長いことDOSパラしか扱ってくれてなかったろ。
最近はsofmap店頭や九十九にも戻ってきたが…
明日ロッカーは全員DOSぱらーだと思っていたよ、この変態どもめが
- 599 :Socket774:2011/10/23(日) 16:12:16.52 ID:rBRn8ndy
- >>592
>1から読み直せ馬鹿
これだけで何が論破なんだ?頭が弱いのはわかってるけど、少しは具体的なこと書け
>>572に対して詳細求めるのはおかしくないだろう
それとわざわざID変えなくて良いから。
- 600 :Socket774:2011/10/23(日) 16:25:26.23 ID:E9mxgv6U
- 両方ともNGにしときますね
- 601 :Socket774:2011/10/23(日) 16:32:35.43 ID:oS5+grpu
- 常駐スレの2/3が意味のない喧嘩ばっかな俺最強
- 602 :Socket774:2011/10/23(日) 16:45:29.61 ID:2C+zZTXn
- 1ってスレの1の事だろ
2ch初心者はIP抜かれて痛い目見るから書き込まない方が良いぞ
- 603 :450:2011/10/23(日) 19:59:07.89 ID:3H9Nv2cj
- 皆さんレスありがとう。
>>451 「レガシーデバイス用のPC作ったほうがいいんじゃね」
結構使う頻度が高いので,別マシンにしちゃうと不便なんです。ちなみに5.25インチのフロッピーは別マシンにしてるんだけど。
>>452 「IDE-USB変換機器を買えばいいんじゃね?」
同じく,外付には,出来ればしたくないんです。ケースの5インチベイにも余裕有るし。
>>496
おお,同士^^;。うちはSW-9756Sを付けてます。
>>497 「うちでは殻RAMの読み書き専用にLF-M721をUSB変換して使ってる」
USB変換には何を使っているんですか? 今のところ,SUGOIケーブル
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150tw.htm
みたいな,PATA⇒SATAの変換ケーブルを付けてSATAで接続することも考えたんだけど,
USB変換の人も多いんですね。
- 604 :Socket774:2011/10/23(日) 20:10:01.58 ID:rzvvyRfE
- 俺も殻RAMドライブはIDE-USB変換箱から基板だけ抜いて、5インチベイにマウントしようかな
- 605 :Socket774:2011/10/23(日) 20:22:41.33 ID:bAlubsP3
- >575
IFC-PCIE4U3S
ルネサスのμPD720201らしい。
- 606 :Socket774:2011/10/23(日) 21:17:03.09 ID:wziznYQZ
- >>598
俺が初めてASRockを買ったのがtwotop
Athlon64が全盛の頃で、ロケットのパッケージが怪しかった
ドスパラはここ2年ぐらいじゃないかな
- 607 :Socket774:2011/10/23(日) 21:38:12.28 ID:8siQ01l4
- それでも俺はドスパラで買うっ! 文句ないな?!
- 608 :Socket774:2011/10/23(日) 21:42:40.31 ID:EztBcLJi
- >>607
文句はないから、いちいち宣言や報告に来なくていい
- 609 :Socket774:2011/10/23(日) 21:46:59.61 ID:8siQ01l4
- >>608
止めて欲しかったの・・・
ここの紳士達ならきっと止めてくれると思ったのに・・・
何が騎士団よっ!
- 610 :Socket774:2011/10/23(日) 21:53:18.40 ID:rzvvyRfE
- 騎士団に対抗してロケット団を結成しようと思う
- 611 :Socket774:2011/10/23(日) 22:48:03.47 ID:gkl+ZRA7
- CPU、メモリとまとめてドスパラで買ったが特段トラブルがない、スマン
- 612 :Socket774:2011/10/23(日) 23:06:44.00 ID:F66gdfOs
- >>606
ASRockは商標問題があってその頃に扱っていたのはツートップやフェイスだった気がする
商標問題が解決してからドスパラが扱うようになったんだったかな
- 613 :Socket774:2011/10/23(日) 23:09:36.52 ID:HMxiUlf7
- そいえば名前伏せてる時期があったなぁ
- 614 :Socket774:2011/10/23(日) 23:22:55.98 ID:7aYmVAJN
- ノーブランドです。
- 615 :Socket774:2011/10/23(日) 23:35:53.36 ID:cI1qrtfh
- >>603
IDE-USB変換でもUSB配線をケース内から裏に回せれば内蔵で使えるよ。
電源はベリフェラルからとればいいんだし。
- 616 :Socket774:2011/10/24(月) 16:59:57.00 ID:5ImHO+L0
- 俺は石丸のアウトレット扱いで買ったよ
- 617 :Socket774:2011/10/24(月) 23:03:36.66 ID:JQtxmLTx
- XFast LANってEXEファイルの優先度しか変えられない?
俺のやってるゲームって拡張子が.binとかなんだけど・・
色々みてみたんだけどexeファイル指定してる画像しかなかったから不安でさ
おしえてほしーの
- 618 :Socket774:2011/10/24(月) 23:13:27.40 ID:1y7c3cgM
- 複数同時に通信していたら特定のアプリでの優先順位を上げる的なモノだから
普通にゲームだけやっているのなら入れる必要は皆無
- 619 :Socket774:2011/10/24(月) 23:39:10.91 ID:JQtxmLTx
- >>618
レスありがとうございます
常時通信してるのは、VCが2つと同じゲームを2つ起動
VC2つとゲーム片方の優先度下げてメインのゲームの通信優先度あげてやりたいんだ
もしそれができるんだったら意味あるのかなって
拡張子はやっぱりexeしか指定できないのかな?
- 620 :Socket774:2011/10/24(月) 23:47:11.08 ID:D5NkOUyf
- ・設定が複雑
・インストールしたら通信速度半減
・きちんと設定したら速度アップするのだろうか?設定画面みるだけでもめんどい
そんなわけでまるっとアンインストールしました
- 621 :Socket774:2011/10/25(火) 08:15:09.59 ID:MvTU3nBH
- >>63
>ナビダイヤルは携帯電話の無料通話分の適用外と言うことを知らない人が案外多いから
mjd
- 622 :Socket774:2011/10/25(火) 11:14:59.54 ID:4v+7BDLn
- なんで誰も答えずに自分の話はじめるんだwww
exeしか指定できないのか?
exeしか指定できないのか?
これが聞きたいだけなので2回聞きましたw
- 623 :Socket774:2011/10/25(火) 11:31:55.62 ID:98WgOGM9
- はい
- 624 :Socket774:2011/10/25(火) 12:46:13.89 ID:DBLtDT72
- Z68 Extreme3 Gen3使用中(買ってすぐ報告したかったが規制に巻き込まれていた)
ハード構成は
【CPU】 2600k
【MEM】 A-DATA XPG DDR3-1600
【クーラー】 Ultra120
【OS】 Windows7 Home Premium 64bit
【VGA】 HD5850
【電源】 Antec650w(モデル名忘れ)
で、初日にIEでFlashPlayer起動中にBSOD、KP41病。その後もAviutlでx264でエンコ放置中、
進行状況を調べようとモニター消灯を解除しようにも反応せず、そのときのメモリモジュール温度
の温度低下と(BIOS読みではなく、名前失念の外部温度測定器でチェック)と、再起動後の
エンコ進行状況から見て4〜5時間ほど経過してのフリーズのよう。
OSの電源管理等の変更をしてみたが改善せず。あとはC3/C6ステイトの無効化とBIOSアップ(100→110)くらい。
AsRockのMBは初なのでBIOSアップはどの手段がイケル口なのか情報を集めてからやってみる予定。
とりあえずZ68Extreme3Gen3にもKP41病は無縁ではないという報告っつうことで。
それとAsRockの1155マザーでは775用クーラー使えるという売り込み文句があるが、固定方法が
バックプレート使用するタイプのはLGA1155が標準で使うCPUソケット用(?)バックプレートと干渉して
使えないということを明記しておく(まあちゃんと調べればそんな情報出てくるんだがね…)
当方のシゲラナイ君はサイズのダイレクトSHOPにて Venomous BTK なるサーマルライトの部品を購入
それにより利用している。
- 625 :Socket774:2011/10/25(火) 14:24:27.48 ID:AMZoNcLS
- まるっ て何ですか?
- 626 :Socket774:2011/10/25(火) 16:40:04.89 ID:ZyYaoJm1
- >>624
価格comだかでメモリ相性が厳しいらしいとのレビューがあったから
サポートリストのメモリか、コルセア辺りのメモリに交換してみるとか
メモリーサポート一覧表
http://www.asrock.com/mb/memory.jp.asp?Model=Z68%20Extreme3%20Gen3
- 627 :Socket774:2011/10/25(火) 17:54:23.07 ID:39KgUizX
- メモリ相性の確率が一番高いからな
メモリ変えた途端にKP41病ってのもありがちだし
- 628 :Socket774:2011/10/25(火) 19:20:29.60 ID:DBLtDT72
- >>626
一応そのリストには載っている。
まあmemtestも1passしか確認してないし冷却もspotcoolまがいの9cmファンで
風を当てているだけなので絶対大丈夫とは言えないが、リストに載っているのに
相性問題発生とかいう話だと、そもそもじゃあそのリストはいったい何なんだって
話になるわけでやるせないね。
ちょっと話はずれるが、箱に「安心の日本語説明入ってます」なんてビミョーに怪しい
日本語が書かれていてもしやとは思ったが案の定、説明書の文中に「クイックスイッヱ」
「リセットスイッヱ」等とあってほほえましく思ったり。
- 629 :Socket774:2011/10/25(火) 19:38:39.15 ID:egMyHVff
- >624
俺と似たような構成だ。
【MB】 Z68 Extreme4 Gen3
【CPU】 2600k 4.5GHz@+0.15V,LLC4,PLLovervoltageなし
【MEM】 A-DATA XPG DDR3-1600 @1.5V
【クーラー】 Megahalems
【OS】 Windows7 pro 64bit
【VGA】 HD5870
【電源】 Antec850w
BIOSの省電力系はオールデフォ(すべて有効)でOS上も特別な設定無しだけど、今んとこKP41発生なし。
電源やメモリと板の相性かもよ。
- 630 :Socket774:2011/10/25(火) 19:38:54.05 ID:kmgKFjPE
- SOLOで使っていたH67M-GE/HTを鼻毛鯖のケースに入れ替えたところ
S3移行後2秒ほどして勝手に再起動、Windows終了時も勝手に再起動…
SOLOに戻すと問題ないので、鼻毛電源との相性らしい
- 631 :Socket774:2011/10/25(火) 20:35:21.76 ID:9W7Rrdtd
- INTEL環境いろいろと大変なんだな
今PhenomII X6だがsandyに移行するの怖い
ivyまで待ちが無難か??
- 632 :Socket774:2011/10/25(火) 20:38:27.83 ID:98WgOGM9
- sandyにしたら彼女が出来たよ
- 633 :Socket774:2011/10/25(火) 21:00:57.03 ID:gsaMsLZ/
- >>631
11/15に出るというEでいいじゃないか
- 634 :Socket774:2011/10/25(火) 22:15:04.17 ID:i/3NC4cK
- >>624
うちはKP41病出たことないなぁ
【MB】 Z68 Extreme3 Gen3
【CPU】 2600k 4.5GHz
【MEM】 Umax DDR3-1600 4GB*2+Team Elite DDR3-1600 4GB*2
【クーラー】 峰2
【OS】 Windows7 pro 64bit
【VGA】 HD6970
【電源】 Enhance700w
メモリ換えてみたら? 板違うけどメモリ換えたらKP41病治まったって表記があったよ。
- 635 :Socket774:2011/10/25(火) 22:37:48.95 ID:ZyYaoJm1
- >>628
AX3U1600GC4G9て一覧にあるね
自分も2500kとExt3Gen3で組もうと思ってたのに怖くなったわ
解決したら教えてくださいね
- 636 :Socket774:2011/10/25(火) 23:35:57.44 ID:HWTgaIOu
- ASRock H61M-GE
ASRock H67DE3
ASRock H61DE/S3
ASRock H67DE中古(B3)
http://www.asrock.com/mb/photo/Angle/H67DE(m).jpg
http://www.asrock.com/mb/photo/H67DE(m).jpg
メモリ4スロットの1155では、どれがいいと思いますか?
H61でも16GB搭載できるんですよね?
CPUは2500KでQuickVideoSyncやMIDIに使用予定。
PT2入れるにはPCIの無いH67DEはダメだけど。
- 637 :631:2011/10/26(水) 00:06:54.56 ID:o60Ow/hL
- >>633
sandy-Eとivyどっちがつおいん?
最近AMDばかり組んでたからわかんね(;´∀`)・・・
仮にsandy-Eで組んでも数ヶ月でivyに抜かれてプギャーとかならない?
- 638 :Socket774:2011/10/26(水) 00:08:50.39 ID:EbJBevKK
- >>637
そんときゃSandy-E売ってIvy買えばいいさ
- 639 :Socket774:2011/10/26(水) 00:11:55.00 ID:o60Ow/hL
- エンゲル係数の高い我が家にそんな無茶ができるわけもなく。・゚・(ノд`)・゚・。
- 640 :Socket774:2011/10/26(水) 00:15:45.88 ID:ggSjs6oQ
- スレ違い
- 641 :Socket774:2011/10/26(水) 00:16:16.17 ID:CWbmBCMB
- なら結果が出るまで待ってればいいんじゃない?
- 642 :Socket774:2011/10/26(水) 00:24:06.31 ID:u/QkTayn
- >>636
H61のは4枚使いたきゃ片面だけ4枚だからな
- 643 :Socket774:2011/10/26(水) 00:31:49.07 ID:ggSjs6oQ
- >>642
マジかよ。G43でメモリ2枚しか認識しなかった過去の経験を思い出したよ。
情報Thanks
- 644 :Socket774:2011/10/26(水) 00:48:37.50 ID:ggSjs6oQ
- >>292-293
>>309
>うちも電圧調整が甘かった時は動画再生で即落ちてた。
ECSのG41T-M2(DDR2)で1080P再生で即ブルーバックになる経験を繰り返したんだけど、
そういうのは電圧が原因なの? ECSは調整する項目すら無いからメーカーの作りが悪すぎだったのかな。
- 645 :Socket774:2011/10/26(水) 01:20:44.54 ID:5HppTbYc
- 890FX 寺4にβBIOS来てるな。
Update CPU code to support AM3+ CPU.
ほぼ同じような構成で寺5が来たときは次はASRock以外にしようと
心にちかったが、スマン先生。これからも先生を支持するぜ
- 646 :Socket774:2011/10/26(水) 01:21:35.50 ID:5HppTbYc
- だが! ブルはカスであるから結局は・・・orz
- 647 :Socket774:2011/10/26(水) 01:55:06.59 ID:ggSjs6oQ
- ブル暖房機は春になったら処分しなきゃならんからなぁ。
- 648 :Socket774:2011/10/26(水) 02:12:19.51 ID:soXs4yz4
- 既出だったらスマン
x79 ex7
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/41110/asrocks-x79-extreme7-motherboard-pictured-full
x79 ex4
http://vr-zone.com/articles/intel-x79--asrock-x79-extreme4-exposed/12436.html
ex7がゴツいヒートシンクたっぷり搭載してるのとは対象的に
ex4は何も付いてないけど、これは参考展示品だからだよね?
ex4狙いの俺としては気になる
- 649 :Socket774:2011/10/26(水) 09:07:18.95 ID:SrDsfKsS
- X79はごついシンクを載せたら純正ファン以外がほぼ全滅らしい
- 650 :Socket774:2011/10/26(水) 17:31:34.35 ID:OGSUHAcP
- X79はチップセットファンがついてるのが多いけど音はどうなんだろ
- 651 :Socket774:2011/10/26(水) 17:31:39.76 ID:0b9h/vht
- AMD派で1090使いだが流石にブルは擁護しきれないな
X6使いからしてみれば誰得CPUだし
待たせに待たせすさまじいオチだった・・・
∩ ∩
(・ω・ | | ズコー
| |
⊂⊂____ノ =§
- 652 :Socket774:2011/10/26(水) 17:47:14.86 ID:CWbmBCMB
- Phenom IIみたいに改良バージョンが1〜2年後に出ると信じようよ!
- 653 :Socket774:2011/10/26(水) 18:36:37.57 ID:lZPoAnnv
- それがTrinityだと信じてる
その時はASRock先生、よろしくお願いします
- 654 :Socket774:2011/10/26(水) 18:46:36.01 ID:5DRmimBC
- こちらこそ、よろしくお願いします
- 655 :Socket774:2011/10/26(水) 19:06:13.26 ID:xrB7ltWz
- 775延命用にP5BーDE買ったんだけどこれってどうなの?
- 656 :Socket774:2011/10/26(水) 19:13:43.96 ID:2d3SFbnW
- Z68 Ex4 Gen3なんですが、この板に限らずASROCKのM/BはLLC切れないのですかね?
Vcoreをオフセットで調整するのに、マイナス側に持っていくと落ちやすいみたいなんで、
プラス側に持って行きたいけど、LLCがLv5でも結構盛ってくるから難しい。
- 657 :Socket774:2011/10/26(水) 20:24:28.37 ID:xzrGMWko
- offsetしなきゃ良い
直打ちしても消費電力変わらんだろうに
- 658 :Socket774:2011/10/26(水) 20:31:56.09 ID:gbDENU7q
- >>648
EX4はヒートシンクを外した状態だろ
- 659 :Socket774:2011/10/26(水) 21:02:34.16 ID:UlpJQkdz
- X79にPS/2付いてるよね?
ASROCK様お願いします
- 660 :Socket774:2011/10/26(水) 21:05:21.30 ID:G3BXc93o
- ファン付きとかそんなに爆熱なのかよ・・・
- 661 :Socket774:2011/10/26(水) 21:09:17.06 ID:nHfVOfh6
- >>659
>>648
現時点では付いてる
- 662 :Socket774:2011/10/26(水) 21:55:50.39 ID:UlpJQkdz
- >>661ありがたや
- 663 :Socket774:2011/10/26(水) 22:32:54.03 ID:7JKsr7Be
- Sandy Bridge マイクロコードパッチID=23なUEFIアップデートまだー? チンチン
- 664 :Socket774:2011/10/26(水) 23:46:29.57 ID:0UDi0mqA
- >>660
鯖用ベースでX58並の発熱がある上に
弩級ビデオカードが複数被さって放熱できないどころか炙られるからな
CPUソケット周りを大規模遊園地にするかシロッコファン付けるかの
二択になるのは仕方ないんじゃないか?
- 665 :Socket774:2011/10/26(水) 23:49:01.59 ID:zKj+MT6y
- 買うのためらうほど胡散臭いなw
http://www.asrock.com/images/index-ad-kinght.jp.jpg
- 666 :Socket774:2011/10/27(木) 00:45:00.38 ID:vndtupmg
- メンバーはもれなく顔写真をそこに合成かw
- 667 :Socket774:2011/10/27(木) 02:27:14.61 ID:WMqbtNXy
- 貼ろうと思ったら既に張られてたかw
しかしまぁ、なんつーか…「円卓の騎士団」て感じじゃないわw
- 668 :Socket774:2011/10/27(木) 09:20:11.09 ID:rxrsfSP/
- 顔も晒されるとか
- 669 :Socket774:2011/10/27(木) 09:37:32.66 ID:YwJWpTr9
- 顔出し工作員か〜w
- 670 :Socket774:2011/10/27(木) 12:00:53.49 ID:XUugxJz+
- facebookかmixiで募集すればいいのにw
- 671 :Socket774:2011/10/27(木) 12:44:44.32 ID:rGAi2S6D
- おめーら円卓入ると変体マザーの設計構想会議できるんだぞ たぶん
マザーを2枚接続してintelとAMD両方乗せられるマザーSLIテクノロジーとか
PT2専用マザーとかも思いのままだ どや?入りたくなったろ?
- 672 :Socket774:2011/10/27(木) 12:50:09.59 ID:V3csofy+
- でも子猫に可愛がられないといけないのでしょう?
- 673 :Socket774:2011/10/27(木) 19:34:27.58 ID:bNWw49UC
- asrock extreme tuner の使い方がいまいちワカリマセン・・・
オーバークロックをしたいんですけどのようにいじればよろしいのですか
とりあえず
BCLK
CPU
GT
と
VOLTAGE
のバーをいじってみました
上のCPUのバーをいじったら早く動くようになりましたがはたしてそれだけ動かしていいのか・・・と
- 674 :Socket774:2011/10/27(木) 20:12:09.71 ID:Pyh3JxHJ
- 890FX Deluxe5なんだけど800〜2200rpmのCPUファンが1450rpmまでしか下がらない
おかげでよく冷えるけど冷暖房いらずのこの季節だと夜中はかなり五月蝿い
付属のソフト入れてみたけどBIOSと同じ設定しかできないし……
ファン取り替える以外で何かいい方法ありますかね
- 675 :Socket774:2011/10/27(木) 20:16:28.34 ID:Ic8KSG6h
- 抵抗かませれば?
- 676 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/27(木) 20:19:41.81 ID:W7feGMs7
- 耳栓するとか
- 677 :Socket774:2011/10/27(木) 20:26:54.21 ID:GIl3+0lU
- (効けば)SpeedFanを使う
ファンコン買ってきて接続
- 678 :Socket774:2011/10/27(木) 20:31:58.51 ID:aX5B1uFy
- >>671
>PT2専用マザー
ネイティブPCIの旧世代チップセット使用とかか?
IntelとAMDの混載なんて夢はあるけど意味はまったく分からんな
- 679 :Socket774:2011/10/27(木) 20:41:55.59 ID:nuf+ERBl
- >>671
メモリスロットを従来の垂直方向から水平方向(グラボ等と同じ向き)に設置したMBとかはどうだ。
サイドフロー型のCPUクーラーなら美しいエアタローを生み出せるぞ。
- 680 :Socket774:2011/10/27(木) 20:54:27.72 ID:vgp88lnb
- BTXで懲りていないのが一匹w
- 681 :Socket774:2011/10/27(木) 21:17:01.28 ID:Pyh3JxHJ
- >>675
ちょっと難しそうなのでパスですw
>>677
ファンコン付けてるけどPWMの4pinが挿せられないみたい。
SpeedFanってググッてみたけどソフトのことですよね?
今度試してみます。今は別PCなんで
- 682 :Socket774:2011/10/27(木) 22:04:15.07 ID:96/B0Eyv
- >>672
本物の仔猫なら可愛がられたいなw
- 683 :Socket774:2011/10/27(木) 22:04:43.00 ID:7dRSkkDd
- >>673
VOLTAGEは電圧だからあんまりいじらない方が。
- 684 :Socket774:2011/10/27(木) 23:13:54.32 ID:FkJti203
- >>678
>ネイティブPCIの旧世代チップセット
実際のところ現行世代でもQ67 ExpressならネイティブPCI仕様だったりする。
MicroATXでよければIntelDQ67SWがあるけど・・・
- 685 :Socket774:2011/10/27(木) 23:28:54.79 ID:8k7xzBod
- >>681
全然難しくないよ、こういうのを間に入れるだけ
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-18.htm
ちなみにアキバのツクモ12号店で100円
- 686 :Socket774:2011/10/28(金) 00:01:19.09 ID:ngpzhx45
- 今まで880G Extreme3にてXP 32bit/7 64bitを二台のHDDに入れ
BIOSでブート順位を入れ替える事でデュアルブートさせていました。
今日、970 Extreme3を購入、M/Bのみ入れ替える形で
ドライバ等適用して運用を始めたのですが
ブート順位を変えても必ず7が立ち上がり、
再起動させて項目を見直すとデフォルト(一番目のHDDが選択されている)
になっています。
ここらへんの設定の項目自体は880G Extreme3と同じ表示なのですが
何度やり直しても7しか立ち上がらず途方に暮れています。
何かやり方とかおかしいのでしょうか。
お解りになる方がいらっしゃったらお願いします。
- 687 :Socket774:2011/10/28(金) 00:28:44.39 ID:g98o8dL+
- BIOSで切り替えてマルチブートというやり方自体が
根本的に間違っていると思うんだけど。
- 688 :Socket774:2011/10/28(金) 00:47:42.54 ID:Lyvq9eFv
- ネット見るだけならiPadでいいんじゃねーの?
Windows機だからこそって点を活かさないならネットブック要らないでしょ
- 689 :Socket774:2011/10/28(金) 01:31:11.83 ID:VGGcpLNd
- これ他でも見たけどコピペか?
トンデモ理論だな
- 690 :Socket774:2011/10/28(金) 02:45:39.55 ID:/oM509yB
- >>686
つ http://www.ainex.jp/products/hdd-sel.htm
- 691 :Socket774:2011/10/28(金) 07:23:01.70 ID:rxbFiV5m
- 試しにHDDのケーブル挿す位置を変更してみたりをためしてみたらいいんじゃまいか
- 692 :Socket774:2011/10/28(金) 08:31:01.35 ID:sg22Ub82
- >>686
インストールの順番
XPが先
- 693 :Socket774:2011/10/28(金) 09:15:22.39 ID:UieIlI2E
- つよいMini-ITXが欲しくて十年来ASUS厨だった僕は
初めてZ68M-ITX/HTを買い晴れて仲間入りをしました。よろしくおねがいします。
ところで質問なのですが XFast USB、XFast LAN って入れる価値ありますか?
ちなみにLANはオンボードじゃなくてIntelの拡張して使ってますが効果あるのでしょうか。
- 694 :Socket774:2011/10/28(金) 09:25:25.70 ID:u3sht+Bu
- 使っているなら効果は自分でわかるだろうに
騎士様は忙しいようだな変態ヨイショに
- 695 :Socket774:2011/10/28(金) 18:30:19.51 ID:rxbFiV5m
- >>692
それは同じHDDに領域切りやら、切替しないで入れる場合でね?
BIOS切替って事は単体がそれぞれCで優先になってる状態でインストール だろうし
まぁBIOS切替で選択なんて面倒なのやったことないし>>690 のでも使えばいーんでね?とは思うけど
ASUSのマザーだと優先順位プロセスが他のマザーと違って上手く動作せんらしいね
- 696 :Socket774:2011/10/28(金) 19:06:53.92 ID:JUE+ogq4
- >>686
EasyBCD使ったら?
http://mikasaphp.net/easy_bcd.html
- 697 :Socket774:2011/10/28(金) 19:15:39.94 ID:ZbCmzIzL
- BIOSで順番設定するんじゃなくて、ブートデバイス選択でも駄目なの?
- 698 :Socket774:2011/10/28(金) 19:28:20.09 ID:MZk8kxzk
- >>692 の言う様に、XPいれた後で
7を別ドライブにインスコすれば7の
ブートローダーでどちらもいけると思う。
- 699 :Socket774:2011/10/28(金) 21:02:10.27 ID:QO9fiVuW
- >>686
> 再起動させて項目を見直すとデフォルト(一番目のHDDが選択されている)になっています。
ってのがBIOSの話なら、BIOSが上手く設定出来てないんじゃないか。
まあ、普通マルチブートさせるなら、
a. OS標準のブートローダを使う >>698
b. 汎用ブートローダ(MBRなど)を使う
c. HDD-SEL >>690
d. リムーバブルケース
あたりが普通の方法なんで、そっちのほうがオススメ。
- 700 :Socket774:2011/10/28(金) 21:28:29.51 ID:WaY0qX+f
- BIOSで切り替えるのが間違えたやり方だとは思わない
それで出来ないってのがおかしい
変態でもそれくらいは出来ると思うで
- 701 :686:2011/10/28(金) 21:34:17.04 ID:QxZdyu9a
- ご教示ありがとうございます。
970 Extreme3には内蔵SATAポートが5つあり
HDD1(XP)をポート1HDD2(7)をポート2、光学ドライブをポート3に
挿していましたが、試しにHDD1をポート2、HDD2をポート4に換えたところ、
今度はXPしか立ち上がらなくなりました‥
boot.iniやソフトを使ったデュアルブートは壊れた時に修復が面倒なので
BIOSで切り替えるというのは私にとっては重宝だったのですが‥
ちなみに立ち上げ優先順位は1.UEFI 2.HDD 3.DVD(デフォルト)のまま
次の項目のHDDの優先順位で選択しているのですが
880G Extreme3では同じ型番の二台のHDDに対して違う数字が振ってあったのに
970 Extreme3は全く同じ名前が二つ並んでいます。
なにぶん出たばかり?でUEFIのバージョンアップもまだないし
何か見落としているのかそれとも仕様なのか、問い合わせてみようと思います。
普段からここはROMっていますので、何かお解りになりましたら
書き込んでいただければ幸いです。
ありがとうございました。
- 702 :Socket774:2011/10/28(金) 22:31:35.97 ID:WaY0qX+f
- UEFI ってのを未だ使ったことがないんだが
1番目がUEFIで、2番目がHDDってなんだろうか
UEFIから起動ってなんだろうか
HDDを1番目に出来ないんだろうか
- 703 :Socket774:2011/10/28(金) 22:35:32.27 ID:nS0UQsFS
- 色々検証はしなかったけどHDDをWDから日立のにしたらデュアルブートが出来なくなった事がある。
当時のマザーはP67 Pro3だったかな。
それまではHDDにXP、SSDに7入れてデュアルブート出来てたんだけど
SATAポート入れ替えてもダメだったからXPを切り捨てる事にしたわ。
- 704 :Socket774:2011/10/28(金) 22:54:07.53 ID:TOowkj3G
- >>693
FastLANは使ってる通信のプライオリティやAckの要求をゲームごとに自動で
変えてくれるっぽいのでゲームには効果ありそうな感じはした
FastUSBの効果は目に見えてあるけど抜いてもう一度挿してくださいと
USB機器の挿し直しが必要なので使い勝手としては下がる
- 705 :Socket774:2011/10/28(金) 23:06:54.90 ID:QxZdyu9a
- >>702
やってみましたが状況は変わらず‥
Boot関連の項目をちゃんと書きますと
Boot Option Priorities
Boot Option #1 Built-in EFI Shell
Boot Option #2 SATA:Hitachi HDS721010CLA332
Boot Option #3 Optiarc DVD RW AD-7240S
Hard Drive BBS Priorities
Boot Option #1 Hitachi HDS721010CLA332
Boot Option #2 Hitachi HDS721010CLA332
上の表記が最初に開いた時のデフォルトの設定でした。
Boot Option Prioritiesは変更が保存されますが状況変化なし
Hard Drive BBS PrioritiesはBoot Option #1を開くと
同じ型番のHDDが二つ並び、どちらかを選ぶと#2に反映されますが
セーブしてUEFIを終了させると同じOSが立ち上がり(つまり同じHDDが優先される)
UEFIを開くと元(上のHDDが優先)に戻ってしまっています。
他のいじった項目は全て保存されているのですが
Hard Drive BBS Prioritiesだけ保存されず再起動時に一番上のHDDを
読み込むようになってしまっているようです‥
- 706 :Socket774:2011/10/28(金) 23:19:54.39 ID:QxZdyu9a
- >>703
ちょうど私も日立ですね‥
別にこれを機会に7に完全移行してもいいのですが
XPから色々移すのが面倒なのとXP以前でしか使えない物を
7用に買い換えるのが辛いのでなんとかしたかったのですが‥
まぁ英文でサポ依頼する苦労よりはUEFIのバージョンアップを待つか
あきらめて7に完全移行するかって方向に傾いています。
‥あんまり労力をかける時間がないので。
- 707 :Socket774:2011/10/28(金) 23:30:29.19 ID:TOowkj3G
- HDDの電源切り替え機だと繋ぐだけですぐな気もするけど
- 708 :Socket774:2011/10/28(金) 23:38:14.92 ID:bJjI7mZk
- 起動中にF11押してBOOT DEVICEを選ぶヤツもダメなのかね?
- 709 :Socket774:2011/10/28(金) 23:39:06.95 ID:QxZdyu9a
- >>707
両方のHDDをそれぞれ2つにパーティション分けしており
頭(起動時にはC)にXPと7をそれぞれ入れております。
で、それぞれの論理ドライブに使うものや退避データを置いているので
どちらのOSを起動するにしてもどちらのHDDもアクティブでないと、
な運用をしているのですよね。
どっちかのOSしか使わないという事になれば倉庫用にもう一台
HDDを繋ぎますが、現状ではこういう状態なので、
どちらかを殺して立ち上げるという選択肢はないのですよ。
- 710 :Socket774:2011/10/28(金) 23:51:00.85 ID:QxZdyu9a
- >>708
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
出来ました!!!
ありがとうございます!!!
こんな設定があったのですね。
つかロゴ画面の下に表示あるじゃん!
‥まぁ表示時間が短いので普段はちゃんと見てないけど。
これで問題自体は解決しました、ありがとうございます。
しかし、設定が反映されない(死んでる)という事象は残されたまま。
まぁUEFI開いて設定してっていう手間よりこっちの方が簡単ですね。
お騒がせしました&ありがとうございました。
- 711 :Socket774:2011/10/29(土) 00:48:36.68 ID:BLzrpNk9
- >>710
解決して何より。
BIOSの優先順位のほうは
a. それぞれのHDDは単独でブートするのか
b. パーティションテーブル
c. ブートローダ
あたりが怪しいか?
Vista以降のWindowsローダーの仕様はよう分からんな。
- 712 :Socket774:2011/10/29(土) 01:00:14.63 ID:rcUN7Ghk
- F11押す方法は、DVDのメディア認識が遅くい割にBIOS立ち上がりが早くて
OSのインストールディスク読み込む前に次ぎ行っちゃう時とかに使えるテクだな
- 713 :Socket774:2011/10/29(土) 01:12:10.85 ID:yap5tqX3
- バージョン低いからって出来ないのはおかしい気がするし
この完成度で販売してるってのあれやが
Hard Drive BBS Priorities
Boot Option #1 Hitachi HDS721010CLA332
Boot Option #2 Hitachi HDS721010CLA332
同じ名前のHDDやから ってのはないと思うけど
あとあとどちらがどちらか わかりにくいと思うな
- 714 :Socket774:2011/10/29(土) 01:54:59.57 ID:4RcCFLWx
- まだ起きてたw
ほっと安心してゲームしてました。
>>711
ありがとうございます。
HDDは単体ではブートするしチェックしても異常なしです。
コレの前に使ってた880G Extreme3がオンボ構成だと全く問題なかったのですが
グラボ導入したらBIOS巻き込んでフリーズしまくりで
PCI-Eスロット3つ全てが半死状態だったという事が一年以上経って判明、
急遽近隣で調達したのが970 Extreme3(コレしかなかった)訳で。
いつもは出涸らしの熟成された板を買ってるのですが‥
この件に関しては>>708さんのやり方であっさり成功したので
UEFIのバグではないかと推量します。
自作歴十数年といっても遭わないアクシデントには疎い訳で‥
今回はいい勉強になりましたけれど‥
- 715 :Socket774:2011/10/29(土) 02:04:23.38 ID:4RcCFLWx
- >>712
そうですね、勉強になりました。
>>713
880G Extreme3だと型番の後に繋いだ順(多分)を表わす数字が振ってあったのですよ。
それが970 Extreme3だと全く同じ名称で選択して保存しても反映されていません。
うちだけの環境依存かバグなのか、出たばかりでこのメーカースレで訊いても
当該M/Bのユーザーからのレスはなかったみたいなので
なんとも言えませんが‥
取り敢えずネックは解消出来たので書き込んでよかったです。
皆さんありがとうございました。
- 716 :Socket774:2011/10/29(土) 05:37:59.03 ID:aeg9+duV
- >>624
LGA775のCPUクーラーのZaward Squareが余ってるんだけど、
バックプレート式のは付かないと思った方がいいのか。
Z68 Extreme3 Gen3 MB裏 コンボ・クーラー・オプション (C.C.O.)
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=40247&rd=75787&ps=1
しかしLGA1155の裏側て、メモリ側穴の付近にもぎっしりパターンが這ってて恐ろしいな。
これじゃkp41とか不具合起きるのもなんか納得だわ。
- 717 :Socket774:2011/10/29(土) 06:07:24.18 ID:aeg9+duV
- ASUSのと比較
P8Z68-V PRO MB裏 (干渉あり)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253269/SortID=13065790/
こっちは干渉があるが、配線が等距離になるような工夫なのか、
メモリへのパターンにふにゃふにゃが見える。
パターン数が少ないのは基板の層の数が違うからか。
どちらにしろバックプレート付ける場合は詰め物かまさないと怖いね。
- 718 :Socket774:2011/10/29(土) 08:03:40.65 ID:aeg9+duV
- これを使えばLGA775のバックプレート付きCPUクーラーも付くのかな?
ユニバーサルリテンションキット3 SCURK-3000
http://www.amazon.co.jp/dp/B004ECCBHA/
つーか無限3辺りの兼用バックプレート付きのCPUクーラー買っとけばいいんだろうけど。
- 719 :Socket774:2011/10/29(土) 08:18:44.92 ID:1keLaTSw
- Z68pro3だが775穴が傾いてるのでSCURK-3000は干渉する。
- 720 :Socket774:2011/10/29(土) 10:18:24.59 ID:fORQDb28
- もう775穴もいらんだろって思ったら、X79ではちゃんとなくなってるな
- 721 :Socket774:2011/10/29(土) 10:38:30.95 ID:aeg9+duV
- >>719
ああ、MB側の穴のズレとSCURK-3000比較して見たら理解しました。
MB側の穴の都合でクーラーそれ自体がナナメにしか差せないから
どんなバックプレートであれ適合しないってことか。
どうしてもやるなら大掛かりな詰め物か穴開けないとダメですね。
これは詰んだかな。
- 722 :Socket774:2011/10/29(土) 12:24:32.57 ID:zrRNSGN+
- 775穴が1155穴に比べて傾いているのも問題なのだが、元からついているCPUソケット用の
バックプレートが平面ではなくでっぱりがあるのが最大の問題。
ソケット用バックプレートを固定しているねじが丸頭でそれが飛び出している。
そのためCPUソケット用バックプレートにかぶせるようにクーラー用775向けのバックプレートを載せると
斜めになるし強引にそのまま締めたらバックプレートが歪むか最悪MB基盤におかしな力が加わり
損傷を起こす可能性もありそう。
Venomous BTK買ってから気づいたのだが、1155用のバックプレートはそのねじ山を考慮して
その部分が丸く切り抜かれていたり凹みがつくられていたりする。
そのため775用のバックプレートを使いたいのならそれなりの工作が必要になる。
- 723 :Socket774:2011/10/29(土) 13:23:21.61 ID:dnlyC9ON
- ソケットが大きすぎるので45度近く傾けることになるが、
そんな向きにしてまで対応するメリットもないし
そもそも4ch+巨大VRMで余裕のない所に
穴を開ける余裕はないだろう。
- 724 :Socket774:2011/10/30(日) 00:01:23.39 ID:aeg9+duV
- 結局クーラーのネジ穴を足掛りにして1155用の板金をこしらえた方が早そうだ。
Zaward Squareの場合はLGA775クリップの代わりに2mm厚程度のアルミ板を通せばよい。
CCO意味なかった。
- 725 :Socket774:2011/10/30(日) 05:24:24.24 ID:DyHUMXJD
- 単体アプリのASRock Extreme Tuning UtilityとIESって何が違うんだ?
これって最新マザーのファイル見たが統合されたんでしょうか
- 726 :Socket774:2011/10/30(日) 06:29:30.05 ID:QVTLQARQ
- はい
- 727 :Socket774:2011/10/30(日) 09:31:12.75 ID:BL8gNX9/
- ドスパラで安い中古買ったらH67M-GE/THWってのでした
普通に動いて、P45+e8400環境の消費電力半分以下になったので
おおむね満足ですが、これってドスパラ専売みたいでメーカーHPにも
BIOSなどありません
こいつに突っ込めるBIOSってあります?H67搭載マザーのWin版は
試してみましたが、どれもダメでした
- 728 :Socket774:2011/10/30(日) 09:40:50.65 ID:QVTLQARQ
- ドスパラに聞けば?
- 729 :Socket774:2011/10/30(日) 09:41:08.16 ID:vSIKMdpf
- THW・・・サードウェーブの略だろうな
おそらくドスパラBTO PCの抜き取り品だな
1156M/BのときはBTO PCのサポートページにBIOSファイルが用意されているM/Bがあったな
- 730 :Socket774:2011/10/30(日) 10:08:38.94 ID:smKxIZED
- H67M-GEのを強制書き込みしてるみたいだね
Part37の932もそう勧められてる
- 731 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/30(日) 11:04:53.29 ID:ydD3Xiai
- てか 普通BIOSって不具合あったら書き換えるもんじゃね?
普通に動いてるなら気にする必要ないとおもうけど
- 732 :Socket774:2011/10/30(日) 11:45:26.38 ID:4kf2wArI
- >>731
んな事もないんでない
会社のPCならそうだけども
自分で使うPCならアップされれば書き換えればええと思うで
どこを修正したのかって載ってるけど あれが全てって訳ではないからな
もしかしたら どこかでちょっとだけよくなってる可能性もあるし
新しいバージョン前提って話もある
- 733 :Socket774:2011/10/30(日) 17:05:25.99 ID:9Neo2klc
- あればUPしたくなるけど、正式なもんも無いのに他のを強制書き換こみはちょいね
- 734 :Socket774:2011/10/30(日) 18:40:04.40 ID:yyDtEAeb
- 悪くなる場合だってあるから、問題ない場合は無理に更新しないが定説だと思っていた
- 735 :Socket774:2011/10/30(日) 18:42:42.19 ID:4yOk40pf
- ドライバだってそうだけど自作の人は新しいもの好きが多いでしょ
- 736 :Socket774:2011/10/30(日) 19:44:16.88 ID:BbMtJnzT
- >>732
他の分野の話だが、修理のついでに隠れて修正なんて良くある話だよな
- 737 :Socket774:2011/10/30(日) 21:56:04.21 ID:C+tZ39Cf
- M5A97EVOから990FX Fatal1tyに変えたのですが、
M/B以外は以下の構成で、EXインデックスのディスクの値が
7.9から7.5に下がりました。
M/B、BIOSの出来とかに依存するものなのでしょうかね?他の値は同じです。
CPU: PhenomII X4 960T (4コア、定格)
MEM: A-DATA DDR3-1600 4GBx2
VGA: RADEON HD6670 (1GB GDDR5)
DISK: OCZ SOLID3 120GB
- 738 :Socket774:2011/10/30(日) 22:00:49.43 ID:C+tZ39Cf
- OSはクリーンインストール、ドライバインストール、Windows Update直後の計測です。
- 739 :Socket774:2011/10/30(日) 22:06:21.11 ID:VYf43i+d
- エクスペリエンスインデックスなんてアテにならないよ
- 740 :Socket774:2011/10/30(日) 22:09:32.74 ID:MtisDkew
- ディスクならまだしもSSDやんけ
んなもんそうゆうもんやろ
- 741 :Socket774:2011/10/30(日) 22:10:22.68 ID:7wakZYL4
- >>137
デフラグ掛ければ治るぞ
- 742 :Socket774:2011/10/30(日) 22:25:03.86 ID:Y89raYce
- ディスクの値が使ってるうちに下がるのは普通だろ。
どんどんシーケンシャルじゃなくなるからね
SSDにデフラグかける?馬鹿馬鹿しいからやめとけ。
- 743 :Socket774:2011/10/30(日) 22:50:31.56 ID:C+tZ39Cf
- 皆さんありがとう。
>>740
SSDの劣化?
後出しで申し訳ありません。
M/B交換前は、OSクリーンインストール後と交換直前で計りました。
どちらも7.9です。
どちらかというと、交換直後の方が、DISKの中身がきれいなような。
もしかして俺、SSDの特性を知らないでいるのかな?
>>741 >>742
どちらの測定もOSクリーンインストール後なので、
フラグメントは考えにくいかと。
>>739
エクスペリエンスインデックスは、構成の大まかな
スペックをはかる手頃なツールかなと思っていました。
とりあえずは、ASRockのせいではく、
そんなもんだと言い聞かせるようにします。。。
- 744 :Socket774:2011/10/31(月) 01:52:34.93 ID:T+HQYi2m
- 簡単に言うとSSDには書き込み回数に制限がある。
よっぽど激しい使い方しない限りはまあ大丈夫だけど、
書き込みを重ねていくうちに当然速度は落ちる。
- 745 :Socket774:2011/10/31(月) 03:05:27.78 ID:W+MFRyRm
- 寿命を延ばすため同じ素子に書き込まないで分散書き込みする動作あるので
フォーマット後だからアドレスシーケンシャルとは限らないんだよね
使ってるうちにだんだんそうなる
- 746 :Socket774:2011/10/31(月) 06:16:18.10 ID:y6NwnRzo
- >>744
torrentに使ったら短命?
- 747 :Socket774:2011/10/31(月) 06:50:04.27 ID:6vDa3GYJ
- >>743
IRST入れてるのなら、サービスの遅延開始がデフォだからOS起動直後は遅いと思う。
遅延開始切ると早くなるよ。
- 748 :Socket774:2011/10/31(月) 08:11:15.06 ID:hgXBroJR
- >>747
AMDママンにIRSTって入るのか?
- 749 :Socket774:2011/10/31(月) 16:55:17.50 ID:PMs9iK7l
- >>748
irstが何の略称か考えてみよう
- 750 :Socket774:2011/10/31(月) 17:16:13.03 ID:hgXBroJR
- 入らないよね、入っても意味無いよね
- 751 :Socket774:2011/10/31(月) 18:27:13.47 ID:50N5s46Z
- すみませんずっと前に「M3A785GXH/128Mのふたばちゃんマークが止まらない」とかここに投稿した者です
あの一件以来しばらく直っていたのですが、また再発してRoHS指令対応マークが延々出るようになってしまいました
ただマザーボードの温度は46度くらいなので高温が原因ではないと思うのですが
もうマザボ買い替えた方がいいですよね?
- 752 :Socket774:2011/10/31(月) 21:47:06.00 ID:t8H9ZcLa
- >>748,749
ぐは!全然見てなかった。
すまぬ(ーー;)
- 753 :Socket774:2011/10/31(月) 22:45:47.85 ID:n/JE2JY3
- Z68 Pro3-M 新BIOS 1.60 きてるね。ウチのは1.40でメモリの電圧
ちょい上げ(1.525v→1.575v)でKP41問題をクリアしたんだけど
(C3/C6有効、Win7-64bit電源管理バランスデフォのまま)
とりあえず入れてみた。
UEFIでマウスがようやく使えるようになったけど、設定を保存して
終了→再起動してもまたUEFI画面が現れてしまう(設定は保存されてる)w
Windows7の再起動でも同じ。
結局、再起動後のUEFIから保存せずに終了を選択して
Windowsを起動してるけど明らかにこれってバグだよねwww
- 754 :Socket774:2011/10/31(月) 22:51:23.66 ID:Aqgxvb01
- >>753
USBデバイス外して直る時あるよ
- 755 :Socket774:2011/10/31(月) 22:55:51.43 ID:PcZg9sB9
- いつの間にかASROCKらしい変態なマザー発売してるじゃないの
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111029/ni_cn68vs3fx.html
- 756 :Socket774:2011/10/31(月) 22:59:11.04 ID:Za7RouhS
- 誰が得するんだよこれは
もはやDDR2を売った金でDDR3買える時代だろ
- 757 :Socket774:2011/10/31(月) 23:00:59.19 ID:pjH/4qae
- 新しく組むなら新しいチップセットのママンのがいいよ
ベンチ10%は違ってくるからね
- 758 :Socket774:2011/10/31(月) 23:07:59.77 ID:QfDIcdIm
- 超省電力マザーかもしれん
- 759 :Socket774:2011/10/31(月) 23:10:21.20 ID:1eoWtNKX
- 11月目前なので、セロリンG530でメモリーテストしながら、Ivy待つわ。
今更、2600K/2700Kを買うのもあほくさい。
- 760 :Socket774:2011/10/31(月) 23:13:15.65 ID:Za7RouhS
- AMDがコケまくりだし、Ivyは高くなったりして
- 761 :Socket774:2011/11/01(火) 00:13:56.37 ID:f2l+EHyK
- >>755
格好いいなあ
- 762 :Socket774:2011/11/01(火) 00:19:24.41 ID:DYjh2A+o
- 未だにリビングにASUSのM2NPVのマシンを置いてあるんだが、
まさか今になって同じチップセットの新製品が出るたぁなぁ・・あれだってAM2出始めの頃だったのにw
- 763 :Socket774:2011/11/01(火) 00:47:34.72 ID:Y4vVS28Q
- >>755
悪くないわ 何より安いしな
- 764 :Socket774:2011/11/01(火) 01:08:49.44 ID:I/3dy0kK
- ドスパラwww
しかもくそちっぷwwwwww
- 765 :Socket774:2011/11/01(火) 01:10:39.31 ID:JAzUaZ7Q
- 交換したばかりのうちの990FXExtreme4タソ
グラボもつけてるのに電源つけても何も画面に移してくれないよ(´;ω;`)
- 766 :Socket774:2011/11/01(火) 01:14:57.16 ID:I/3dy0kK
- 電源入れてもうんともすんとも言わない?
- 767 :Socket774:2011/11/01(火) 01:34:41.16 ID:JAzUaZ7Q
- ブーンって言って音はするの
DVDドライブとか光るしマザボのランプもグラボもファンも全部OKだけど
画面にシグナル来ないです(´;ω;`)そもそもピッて言ってくれないです
- 768 :Socket774:2011/11/01(火) 01:40:53.16 ID:eMssKJ9A
- D-subで繋げば映るというオチでは
- 769 :Socket774:2011/11/01(火) 01:42:24.05 ID:ltrUytvZ
- それ単にCPUに対応したBIOSでないだけでは?
- 770 :Socket774:2011/11/01(火) 01:50:19.38 ID:gZ1VfuP5
- Dr. Debugの表示はいくつでこけてるの?
- 771 :Socket774:2011/11/01(火) 02:07:28.23 ID:x1cOoYwK
- もち付け、CMOS clearボタンは何のためにあるんだ?
- 772 :Socket774:2011/11/01(火) 02:21:44.71 ID:JAzUaZ7Q
- >>768
グラボがHD6850でDVIしかないので変換機でD-subでつないでます
映らないというかたとえばCDを入れても回ろうとしてくれないんです
>>769
CPUは1090TのBEで調べてみたらBIOSばーじょんはALLとなっていたので
きっとそこは大丈夫だったと思います
>>
Dr. Debugはマザボについてる二桁の数字表示みたいなのでしょうか?
あれはついた時から「00」のままで何も変わりませんでした
>>771
そんなものが!!
調べて試してみます!
- 773 :Socket774:2011/11/01(火) 02:25:23.63 ID:LYwXVSV/
- GF8300やnForce780aで作れば結構売れそうな気がするけどチップが余ってないのかな
- 774 :Socket774:2011/11/01(火) 02:34:58.96 ID:6O/fDH7J
- >>767
8pinのマザー補助電源繋ぎ忘れてるとそんな挙動だけど、ちゃんと刺さってる?
刺してても、挿入が甘かったりとか。
- 775 :Socket774:2011/11/01(火) 02:38:47.63 ID:rmU1A8Wu
- 俺の買ったばっかのZ68 Professionalも似たような感じだ
最初HDMIをグラボに繋げようがオンボに繋げようが何も映さなかった
Dr.Debugは00のまま。あとオンボードスイッチ両方のランプが点いてないんだな
俺の場合は何度も何度も電源投入するとDr.Debugの数値がやがて動いて映るようになった。
しかしその後も構成を少しでも変更したりコンセント抜くなりして電源の供給を一度カットしたりすると
同様の症状が再び起こる。電池抜いたりCMOSクリアボタンやコネクタ・メモリ抜き差し程度は一通り試したが変化無し。
電源ブチブチやりまったら映るんで仕様かと思ったけどやっぱこの不便さは異常かなあ
- 776 :Socket774:2011/11/01(火) 02:39:26.94 ID:r10vdyqf
- 変態マザーってどこに需要あるの?
余ったパーツでサブとか?
今時売って新規で組んだ方が安上がりな感じもするんだけれども
- 777 :Socket774:2011/11/01(火) 02:40:25.98 ID:Oxsi1E++
- 全部やってダメだったらCPUクーラーをリテールにすると動くかもな
上でも散々報告されてるけど少しの歪みでも起動しなくなるウンコ板
既にリテールだったら一回外してみるとか。
まあ大抵はCMOSすれば起動するだろ。
- 778 :Socket774:2011/11/01(火) 02:44:35.22 ID:48ltfQr5
- >>775
このメーカーのマザーって組み上がって電源投入したときに一発で起動しないんだよな〜
まじ不思議だ、3台組んで全て同じ症状
電源のピンヘッダをドライバなんかで数回ショートさせないと起動しない
一回起動すれば普通に動くようになる
- 779 :Socket774:2011/11/01(火) 02:52:58.46 ID:8n+/5K85
- グラボ取り替えると、一発目は必ず表示しないよねー。なんでだろ?
MSIとかのマザボはそんなことないのに。
電源を取り替えると一発目はBIOSこないし。
- 780 :Socket774:2011/11/01(火) 07:46:44.56 ID:m0GVF6w8
- ASRockマザーでBluetoothでキーボード、マウス接続させてる人いませんか?
起動時にたまにフリーズさた状態になるんですがSB850、USBなのかドングルなのか原因がわかりません。
- 781 :Socket774:2011/11/01(火) 07:50:06.86 ID:Yg5z9VTk
- AMD板なので放置
- 782 :Socket774:2011/11/01(火) 09:14:34.89 ID:jW1TMWse
- ASROCKマザーは組んだ直後を含めて、構成を変えたらCMOSクリア必須だと思っていた
- 783 :Socket774:2011/11/01(火) 09:17:48.25 ID:/dIt4Nav
- 最初はLoadDefaultでおkじゃないの?
- 784 :Socket774:2011/11/01(火) 09:25:09.64 ID:jW1TMWse
- 組んだ直後は電源入ったり入らなかったりしたから
- 785 :Socket774:2011/11/01(火) 09:33:22.82 ID:V5ARbMRc
- >>784
6枚くらい使ってきたけどそんな事は一度もないな
- 786 :Socket774:2011/11/01(火) 09:48:37.25 ID:yCntdK8D
- ver1.70のBIOSきてるけど
1. Patch the XAI USB mouse.
2. Modify USB ODD waits for long time without disc.
ってことらしいが入れなくてもよさそうかな
- 787 :Socket774:2011/11/01(火) 10:06:34.92 ID:VsKZPgRh
- 何のver.170なん?
- 788 :Socket774:2011/11/01(火) 10:41:00.86 ID:yCntdK8D
- H67-M GE/HT
- 789 :Socket774:2011/11/01(火) 12:26:34.35 ID:eMssKJ9A
- なんか思い出した
俺もなんかファンとかレッドとかつくけど起動しなかったから電源変えたら起動した
その時導入した電源がコルセアで外した電源がサイズの剛力
相性なのか故障なのかよくわからんかったが剛力は一時間前まで
LGA775マシンでcore2Dの3.6GとGTX280が駆動されていた
さっさとWin7インストールしたいから検証はしなかったがなぜか起動できず謎だった
電源にも相性ってあるのかね?
- 790 :Socket774:2011/11/01(火) 12:44:01.32 ID:sYxynw8c
- 日本語でお願いします。
- 791 :Socket774:2011/11/01(火) 13:06:20.75 ID:eMssKJ9A
- 要点はこれね
違うメーカーの電源あったら試してみたら?
- 792 :Socket774:2011/11/01(火) 13:48:13.44 ID:H35mS5Vd
- >>790
グローバル化時代なんだからこれくらいの日本語理解しようぜ
- 793 :Socket774:2011/11/01(火) 14:20:14.63 ID:eMssKJ9A
- 状況の箇条書きだから。
やはり「。」はいるな。
俺もなんかファンとかレッドとかつくけど起動しなかったから電源変えたら起動した
その時導入した電源がコルセアで外した電源がサイズの剛力
↑のように改行しても
俺もなんかファンとかレッドとかつくけど起動しなかったから電源変えたら起動した。
その時導入した電源がコルセアで外した電源がサイズの剛力。
。つけてもバイト数は2バイトで同じだろ。
- 794 :765:2011/11/01(火) 14:30:37.79 ID:JAzUaZ7Q
- CMOSリセットボタン押してもダメだったんで
やり方を調べて内部のショートを試してみました
・・・でもそれでもダメでした(´;ω;`)
>>777
CPUクーラーも変えてみましたがダメでした
・・・取り外した時にピンが曲がってしまった(´;ω;`) 折れそうで怖い・・・
>>774
ケーブルさしなおしは何度か試してます
それでも変わる様子がありません(´;ω;`)
- 795 :Socket774:2011/11/01(火) 14:46:56.45 ID:KutAM4ma
- まずはどんなエラーを吐いてるのか確認だ
- 796 :Socket774:2011/11/01(火) 15:27:23.81 ID:2U9RiD6u
- どっかで短絡してるに一票。
もうだめかもわからんが、
全部バラして1から組み上げるべし。
- 797 :Socket774:2011/11/01(火) 16:16:32.33 ID:eMssKJ9A
- 初心者だな どう見ても危ないから店に持ってけ
壊すよりはいいぞ
結局、予備のパーツが実際に無ければ何が壊れてるかわからんのだよ
店では電源を換える メモリを換える CPUを換える HDDを換えるなどやるからすぐわかる
コアとなるパーツに不良が混ざってる物を何度組みなおしても結局不良品が
出来上がるわけで動かん。検証用予備パーツが無いなら店に持ってくしかない。
- 798 :Socket774:2011/11/01(火) 17:04:14.48 ID:JPuCVYT2
- (`・人・´)939Dual-SATA2がコンデンサ噴いて退役しました。6年間ありがとう。
- 799 :Socket774:2011/11/01(火) 17:09:26.56 ID:RpMyO8lU
- コンデンサ交換して蘇生しろ
- 800 :Socket774:2011/11/01(火) 17:24:31.67 ID:H12UzFzl
- BIOSをアボーンさせてみたり、焼き鳥を作るぐらしないと初心者からは抜けられないぞ
- 801 :Socket774:2011/11/01(火) 18:16:17.15 ID:tS99djfW
- >>798
それ私も使ってたな〜なつかしい
安くて変態で糞コンだけど動作が安定してる良い板だったな
- 802 :Socket774:2011/11/01(火) 20:35:50.59 ID:+9Lw09VG
- >>797
LEDでレッド? w
- 803 :Socket774:2011/11/01(火) 22:14:06.50 ID:fFcKt+LL
- 結局、このスレから騎士さまを排泄できたの?
- 804 :Socket774:2011/11/01(火) 22:15:12.99 ID:fFcKt+LL
- すまん、まちがえた!
× 排泄
○ 輩出
てへへ!
- 805 :Socket774:2011/11/01(火) 22:21:24.93 ID:f7WmOfyt
- 穴がち間違ってない
- 806 :Socket774:2011/11/01(火) 23:04:40.71 ID:t8xX3iPW
- 何この笑点スレ
- 807 :Socket774:2011/11/01(火) 23:15:22.91 ID:1sgj8ih2
- 俺のX58 Exstreme3も電源スイッチ押してもBIOSが立ち上がらないと言うかモニタに出力されないことあったな
その時は電源入れてすぐにFEだかEFってコードが表示されて、暫くアイドリングさせれば大丈夫だった
一応修理に出して戻ってきたけどその間に別のママン買って放置しているから電源なのかママンが原因かはワカンネ
- 808 :Socket774:2011/11/01(火) 23:59:52.37 ID:6SRZU7xg
- Z68 Extreme7 Gen3
2700k
ADATA MEM
AX1200JP
でGTX5701つで使ってる時は普通に立ち上がったのですが、
SLIにするとBIOSがスッゴク遅くなって結局画面ブラックアウトで、7セグは消灯
状態になり、一回デフォルトにもどすか、CMOSリセットすると順調に立ち上がる
のですが、結局1日使わなくなると繰り返し遅くなりCMOSリセットしないと立ち上
がりません原因は何なのでしょうか?試す部品がなくてちょっと手詰まりです。
よろしくお願いします。
- 809 :Socket774:2011/11/02(水) 00:09:03.90 ID:lTpybwti
- SLIにしないでVGA2枚差しではどう?
- 810 :Socket774:2011/11/02(水) 00:11:36.12 ID:jQKru8St
- >>809
しばらく放置しないと現象がでないので、明日コネクタ外して立ち上げて見ます。
助言ありがとう御座います。
- 811 :Socket774:2011/11/02(水) 00:20:53.23 ID:9KtuLH49
- >>789
電源にも相性あるよ
- 812 :Socket774:2011/11/02(水) 00:41:15.31 ID:jQKru8St
- >>809
電源切ったら再現したのでSLIコネクタ抜いてBOOTしてみましたが、変化なし・・・
しかし、思いつきで裏面USB2にキーボードを挿していたのですが、USB3に挿し換え
→何事もなかった用にBOOT成功!!!
VGA2枚挿すことによってUSBに相性が発生したみたいです。。。
色々悩みましたが、解決してスッキリです。このマザー自体はPCIEとSATA3が多くて
非常に使い易く大変気にいってます。解決できて本当にスッキリですこれが自作の
面白さですね!有難うございました。
また壁にぶち当たったらお邪魔します
- 813 :Socket774:2011/11/02(水) 00:50:25.61 ID:5divinNL
- >>810
>しばらく放置しないと現象がでない
どこかの接触不良くさい。温度が上がると接触不良。
12V+はシングル・レイルなので接続難しくは無いが、
PCIeの拡張電源のコネクターはちゃんと挿してるか?
570はちゃんと垂直に挿してるか?
- 814 :Socket774:2011/11/02(水) 00:51:07.01 ID:5divinNL
- 解決したか。
- 815 :Socket774:2011/11/02(水) 00:54:42.09 ID:VO5Oqqr2
- ASRock Z68 Extreme3 Gen3では↓の症状は関係無いの?
http://www.mustardseed.co.jp/news/support110512.html
ASRock Z68マザーボード製品の
インテルSmart Response Technology設定について
対象製品
Z68 Extreme4
Z68 Pro3
Z68 Pro3-M
- 816 :Socket774:2011/11/02(水) 00:55:37.10 ID:VO5Oqqr2
- >>813
CPUとCPUファンの接触が甘いとかじゃない?
- 817 :812:2011/11/02(水) 01:32:14.62 ID:jQKru8St
- 812です。
一旦復旧したので、試しに元に元に戻したところ、現象再現せず。
やっぱり明日、検証してみます。
>>813
コネクタの押し込み確認とPCIEの差込確認(目視)は行いました。
現状では再発しないので、もう一度SLIコネクタの確認⇒駄目なら
2枚目だけでBOOT確認(もう一度)やって見ます
- 818 :Socket774:2011/11/02(水) 04:54:49.41 ID:LZd1ygpf
- 誰も騎士になってないの・・・か?
- 819 :Socket774:2011/11/02(水) 09:10:14.29 ID:or10DVJX
- 騎士は名乗らず活動するのです
- 820 :Socket774:2011/11/02(水) 09:16:29.44 ID:Aagmp67n
- 騎士て他ベンダーに対するアンチ活動要員?
- 821 :Socket774:2011/11/02(水) 09:17:07.86 ID:DNysI7hb
- シーフかアサシンか...
- 822 :Socket774:2011/11/02(水) 12:09:06.64 ID:UxbpMbF1
- ニンジャは?
- 823 :Socket774:2011/11/02(水) 13:40:41.69 ID:LZd1ygpf
- もう選出は終わってるってことかー
- 824 :Socket774:2011/11/02(水) 14:10:50.73 ID:yj/V3cwP
- Asusのマザーを買いにいったんだけど店員さんに進められてAsrockにしたんだ。
代理店はマスタードシード。
マスターシードじゃなくてマスター"ド"シード。
次の日、彼氏が出来た
- 825 :Socket774:2011/11/02(水) 14:40:32.90 ID:C2Xyqov2
- ド変態め
- 826 :Socket774:2011/11/02(水) 15:02:58.66 ID:z4W4KXEJ
- 一人でASROCKのマザー買ってくる彼女か
うーん いいね
- 827 :Socket774:2011/11/02(水) 15:48:17.91 ID:KwbzRarv
- 彼氏のヱンコ好き!
- 828 :Socket774:2011/11/02(水) 15:52:33.43 ID:4OGHADsl
- 男でも彼氏がいていいじゃない
- 829 :Socket774:2011/11/02(水) 16:00:56.88 ID:dw6QNI4c
- 〃 i, ,. -‐
r' ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈 /
! :l ,リ|} |. } / . 呼
. {. | ′ | } l
レ-、{∠ニ'==ァ 、==ニゞ< | ん
!∩|.}. ' [[ // ]--[[ // ] f| |
l(( ゙′` ̄'" f::` ̄ |l.| | だ
. ヽ.ヽ {:. lリ |
. }.iーi ^ r' ,' ノ ?
!| ヽ. ー===- / ⌒ヽ
. /} \ ー‐ ,イ l
__/ ‖ . ヽ、_!__/:::|\ ヽ
- 830 :Socket774:2011/11/02(水) 16:09:06.50 ID:LZd1ygpf
- オマリーやないけ!
- 831 :Socket774:2011/11/02(水) 17:36:18.38 ID:DYWlAcMC
- 初めてココのM/B買ったんだが
メモリアクセスをBIOSからGangedに出来ないのかな?
購入したのは970 Extreme3
- 832 :Socket774:2011/11/02(水) 18:12:07.00 ID:VO5Oqqr2
- >PCIEの差込確認(目視)
一度抜き差しせにゃ確認にならんだろう
- 833 :Socket774:2011/11/02(水) 18:15:32.82 ID:JqPSSNex
- >>831
その板持ってるわけじゃないができないわけないと思うが
でもPhenomIIならUngangedの方がいいんじゃなかったっけか
- 834 :Socket774:2011/11/02(水) 18:36:30.36 ID:BXu/ugxU
- gen3板が値下がりしてるけどx79の影響?
6系では新製品の発表とか特にないよね
- 835 :Socket774:2011/11/02(水) 18:45:49.30 ID:8BXAx97W
- 以前に買ってあった >>755 の無印(FX無し)に Phenom II X4 905e を組んで使い始めたアホですが、
こちらも BIOS で AMDの8コアCPUやSocket AM3+ に対応するようなこと書いてありましたよw
nForce マザーは初めてなので、今更ですが調べると省電力なマザーではなさそうな話みつけまし
たけれども、肝心の 3.3V系の供給がATX直なのか、それとも内部 5V から 3.3V 作るタイプなのか
知ることはできませんでした。
こちらにいる方で、どなたか詳しい方おりましたら教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。
- 836 :Socket774:2011/11/02(水) 18:52:14.58 ID:VO5Oqqr2
- nForceマザーだけはもう使いたくないわ
- 837 :Socket774:2011/11/02(水) 18:59:09.81 ID:8BXAx97W
- ぐほっ
お家に帰ろう
- 838 :Socket774:2011/11/02(水) 19:01:00.80 ID:DYWlAcMC
- >>833
Ungangedでも問題ないっちゃ問題ないんだけど
重めのグラフィックだとGangedとケッコー違い感じちゃうんだよね
ちなみにBIOSのメモリ周りの設定見てもそれらしい項目がなかった…
- 839 :Socket774:2011/11/02(水) 19:15:17.54 ID:SF7HGMkC
- 騎士団とか格好付けてないでマニュアルを邦訳しろよ…
- 840 :Socket774:2011/11/02(水) 20:08:02.10 ID:E1ncQ9N2
- 騎士団って千葉の田舎臭いバンドでしょ?w
- 841 :Socket774:2011/11/02(水) 21:12:06.18 ID:kPwTpQeY
- なんとか組みあがったのでカキコ
N68-VS3 FX
FX-4100
Silicon Power1333 4GBx2
GAINWARD GeForce210
日立1TB
PT2 (Rev.B)
- 842 :Socket774:2011/11/02(水) 21:13:42.18 ID:kPwTpQeY
- 続き
こんな感じで動かしたんだけど
最初DDR3 1600 4GBx2 A-DATAで何も表示されず
あせったわ・・・ たまたま1333持ってたんで助かった
ぶっちゃけ1055Tからの変更なので特に体感変化なし
前のマザボはN68-GEなので、未だに7025使ってる
ていうかASrock 7025どんだけ愛してんだよ!
- 843 :Socket774:2011/11/02(水) 21:18:28.79 ID:DJGhJ9Dm
- X79でPCIあるのはEX7とEX4だけ?
北森だと表にEX9もPCIあるとなっているがないよね?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5397.html
Digital PWM電源回路はどのクラスから搭載されるのだろうか?
P67だとEX4でも搭載されていたけど
- 844 :Socket774:2011/11/02(水) 21:22:29.55 ID:ywVxYOrW
- >>842
おめーもどんだけAMD愛してんだよ!
ちょっと感動
- 845 :Socket774:2011/11/02(水) 21:57:31.37 ID:lcYFflhr
- 今はintelばっかりだけどこのスレのスレタイに変態の2文字が入ってたころはAMD愛に満ち溢れてたんだぜ
- 846 :Socket774:2011/11/02(水) 22:13:01.98 ID:z4EKwyFK
- Bullのベンチが出る前までは希望もあっただろうが、今となっては…
- 847 :Socket774:2011/11/02(水) 22:52:59.86 ID:9vnZ2u6u
- 騎士団より非純正のCPUクーラー使ったら板がねじれて起動しなくなるのを何とかした方がいい
- 848 :Socket774:2011/11/02(水) 23:41:42.00 ID:EOzazpqt
- 消費者庁がステルスマーケティングを睨み始めたから
騎士団もサイズ工作員もオワコン
- 849 :Socket774:2011/11/02(水) 23:44:14.21 ID:VyZKS3cN
- >>843
http://www.nordichardware.com/images/labswedish/nyhetsartiklar/Moderkort/ASRock_X79_Extreme7/fullimages/X79Extreme9.jpg
ないね。PCIあるのは7、4、と4-M
PWMは多分9のみ
- 850 :Socket774:2011/11/03(木) 00:07:31.62 ID:hbL6iG1E
- >>849
まっくろくろすけマザーだな
- 851 :Socket774:2011/11/03(木) 00:18:45.53 ID:nTMlfBr2
- >>849
黒光りする立派なマザーだな
- 852 :Socket774:2011/11/03(木) 00:21:08.81 ID:DJK3sRHj
- おちんちん生えて来そうw
- 853 :Socket774:2011/11/03(木) 00:23:32.42 ID:ToYJfecE
- Z68のGen3以降から格好よくなったね
おれはX79 Extreme4-Mに突貫する!
- 854 :Socket774:2011/11/03(木) 00:55:53.82 ID:vd4VaaPo
- ASROCKのマザーは、4pin(PWM)FAN端子に3pinのFAN挿すと回転数制御できんのか?
自分のZ68Ex4Gen3がそうみたいなんだが。
- 855 :Socket774:2011/11/03(木) 01:05:23.84 ID:DJK3sRHj
- どこのマザボでも基本的にPWMコネクタはPWM制御オンリーで電圧制御不可
仮に3PinFANを繋いで電圧制御で回転数制御出来たら
そのマザボは実はPWM制御出来ないインチキ糞マザボ
- 856 :Socket774:2011/11/03(木) 01:15:10.89 ID:ToYJfecE
- 他社のマザーだけど、DP67BGは4PINに3PINを挿しても回転数制御できている
例外的なのかインチキなのかどちらだろうか?
UEFIのファンコンも秀逸
回転数の最小値と最大値をパーセンテージで指定、ターゲット温度をコネクタ毎に独立して設定可能
- 857 :Socket774:2011/11/03(木) 01:20:47.23 ID:DJK3sRHj
- >>856
基本的に4Pinでも3Pinでも回転数制御出来ちゃう奴は
大半は4Pinコネクタでも電圧制御しちゃってるインチキ物
使い勝手はインチキ物の方が上だが
やっぱり4PinコネクタはPWM制御しないとアレだよね
マザボのファン制御インターフェースはIntel純正が使いやすい
その点変態マザボは糞だがw
- 858 :Socket774:2011/11/03(木) 01:21:34.29 ID:ty/H/n4n
- >>849
田コネ8pin2個がパッとみ見つけられなかった
- 859 :Socket774:2011/11/03(木) 01:22:19.39 ID:9Cb/15LG
- 騎士団じゃないけど
明日99exでFatal1ty P67 Professionalが\9980らしいね
- 860 :Socket774:2011/11/03(木) 01:27:53.92 ID:ToYJfecE
- >>857
なるほど、ありがとう
Intel純正はクセが強い部分が多いよ
最近はASRockの方がよほど優等生的に映るw
- 861 :Socket774:2011/11/03(木) 01:30:55.22 ID:DJK3sRHj
- >>860
Intel純正なら詳細な技術仕様がPDFで公開されているから
それに目を通して仕様をそれなりに把握してから買うのがいい
もっともすべて英語だからその点がネックの奴も多いとは思うが
Intel純正は馬鹿には無理だからw
- 862 :854:2011/11/03(木) 01:32:52.69 ID:vd4VaaPo
- >>855,856
へええ。そうなんだ勉強になった。
ありがと。
- 863 :Socket774:2011/11/03(木) 01:43:55.01 ID:ToYJfecE
- >>861
ドキュメント類が充実しているのは流石だとおもうが、誤表記もそれなりにあるよ
SATA3とUSB3を載せたX58マザーのブロックダイヤグラムだとICHのレーンにPCI-E 1.1x1接続となっているが
実際はそれぞれがIOHのPCI-E 2.0x2接続されていたり、とか
- 864 :Socket774:2011/11/03(木) 01:47:21.01 ID:DJK3sRHj
- >>863
ぶっちゃけアップデート差分でも全然修正されない誤記って結構あるよねw
- 865 :Socket774:2011/11/03(木) 01:52:24.22 ID:ToYJfecE
- >>864
あるよね
最近のファームウェアの品質管理の拙さにくらべれば可愛らしいもんだけど
X79マザーはASRockにする
早くマニュアル読みたいw
- 866 :Socket774:2011/11/03(木) 03:08:45.40 ID:NAEEbXYC
- G41MH/USB3+E1200でOC出来た。DDR3の為かちょいコツが要る。結局は、
DRAM Frequency 400MHz DDR3_800(この表示はバグくさい)
CPU Frequency 333Mhz(x8=2.66GHz)
PCIe Frequency 100MHz
Strap FSB to MCH 1333MHz
で、1.6GHz⇒2.66GHzになった。
注意するのは、DRAM Frequencyで、設定途中は、533MHz DDR3_1333と表示
されてるが、再起動後は、400MHz DDR3_800となる。ここはDRAM clockのバスクロック
との比率の選択なので、表記はどうでもいいが。
- 867 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 09:28:31.65 ID:dA69LQuR
- OCCT 4.0.0が出てて入れてみたら、今まで正確な値を取得出来なかったのが出来るようになった
かなり良い感じに改良されたのでオススメ
890GM Pro3 R2.0、1065T使用で他の主な構成は画像内(30分のテストが終わったところ)
GENESISを使っているので、SYSFANと表示されてるところはCPUファンの1つ
http://nullpo.vip2ch.com/ga7102.png
12Vが安定はしているが11.71Vと出るのが気になるところ
http://nullpo.vip2ch.com/ga7104.png
VcoreはK10statで1.3125Vの指定
アイドル1.328V、負荷1.312〜1.320Vという逆転現象?が起こる
http://nullpo.vip2ch.com/ga7105.png
CPU温度がたまにガクッと下がる。アイドルに移行した後の下がり方より激しいのでなにかおかしいっぽい
http://nullpo.vip2ch.com/ga7106.png
FAN回転数はOCCT起動時の回転数と大きく変わると上手く取得できない
回転数を上げる温度をBIOSで60℃に設定していたが、60℃を超え回転数が上がった瞬間〜元にもどるまでの
回転数の取得がおかしい。SYSFANに繋げている方もなぜかつられて回転数が上がった(この環境ではむしろ喜ばしいことだが)
ちなみにこの時の本来の回転数は1000と900くらい(今まで設定温度超えたらMAX回転だと思ってたがBIOS 1.5で改善された?)
http://nullpo.vip2ch.com/ga7107.png
負荷中のSS(Assenblyなる温度はテストしてもどこなのかわからなかったので消した)
http://nullpo.vip2ch.com/ga7103.png
- 868 :Socket774:2011/11/03(木) 09:40:38.99 ID:dA69LQuR
- 書き忘れ
室温22℃
グラボはオンボは切ってHD5670(オンボだと温度NB(SYSTIN)がもっと高くなる)
このOC環境だとスタンバイ復帰の失敗率が高いので常用はしていない
スタンバイ復帰以外に問題は無いと思う
負荷時消費電力220Wくらい、アイドル時消費電力105Wくらい(このクロック固定の時)
K10statでクロック固定解除するとアイドル時70Wくらい(1500MHz、0.8500V)
多めに積んでるHDD外せば-5〜10Wくらいかな
電源は80+なのでゴールドにすれば1割くらい下がるかも
- 869 :Socket774:2011/11/03(木) 10:17:47.17 ID:vHc8LDzK
- 騎士団の方、もう少し落ち着いて簡潔に書いて下さい
- 870 :Socket774:2011/11/03(木) 10:26:20.77 ID:6aZbomDB
- 続きはブログで(ry
- 871 :Socket774:2011/11/03(木) 10:32:15.01 ID:DJK3sRHj
- そこまでアフィるのに必死って事は
騎士団は無報酬なん?w
- 872 :Socket774:2011/11/03(木) 11:00:28.66 ID:4uflwuZm
- 俺は騎士団次席、片翼をもがれ堕天せし聖天使†ミカエル † (43歳 独身)
よろしくな。
女子にはやさしいんだぜ^^
- 873 :Socket774:2011/11/03(木) 11:14:06.34 ID:V8thsKII
- BIOSとWindows上じゃCPUの温度が10℃くらい違う。
高い方を取るべきだな?
- 874 :Socket774:2011/11/03(木) 11:16:31.54 ID:V8thsKII
- IRST使うなら最初からRAIDでOSをインスコしやきゃ駄目貝?
最初からやり直し…
- 875 :Socket774:2011/11/03(木) 11:52:04.32 ID:vHc8LDzK
- 最初にRAIDを組んだらやり直し
OS入れ替えないとダメだね
- 876 :Socket774:2011/11/03(木) 11:59:41.96 ID:sQNU9irv
- OCCTは普通に有益な情報だと思うが。OCCTでの数値取得に難がある変態の板いくつか報告あっただろ
騎士団だの言ってるのは負荷テストしない初心者か?
それとも今はとりあえずなんでも騎士団って言っとけって雰囲気なのか、何か違うレスに反応してるのか
俺の知識が無いだけかもしれないが貼ってるリンクもただの画像リンクにしか見えないし
- 877 :Socket774:2011/11/03(木) 14:40:15.58 ID:V8thsKII
- >>875
逆だろ…。
HDD起動で35秒ならまあまあだな。
- 878 :Socket774:2011/11/03(木) 15:21:09.76 ID:NAEEbXYC
- OCCT 4.0.0入れたら、G41MH/USB3の+12Vが計測出来るようになった。
- 879 :Socket774:2011/11/03(木) 16:22:46.64 ID:3ULzmR7I
- >>878
嘘乙 って思ってたけど本当だった (`・ω・´)ゞ
- 880 :Socket774:2011/11/03(木) 17:18:19.60 ID:3xi8zOYv
- OCCTで計測出来るようになってみんな大喜び。
そんな中、極少数は電源焦がしそうだなw
- 881 :Socket774:2011/11/03(木) 17:56:01.84 ID:3xi8zOYv
- 990FX Extreme4でOCCTは5Vと12Vが見れないな。
負荷かけた状態は激しく見やすくなったからありがたいソフトだ。
- 882 :Socket774:2011/11/03(木) 18:30:04.50 ID:me4LThtb
- 騎士団ってレビューサイトとかでとにかく持ち上げるとかじゃなくて、
こういうスレで質問したりしたら怒濤の勢いで答えてくれる軍団なら良い軍団になるよね
- 883 :Socket774:2011/11/03(木) 19:06:08.02 ID:rtPGPyfy
- 970 Extreme3で自作してみたんですが、UEFIとかAXTUでファンの回転数見失う感じになるのは相性のいいファン探すしかないんでしょうか。
例:1032rpm⇒1036rpm⇒0rpm⇒1033rpmだとか1032rpm⇒1036rpm⇒N/A⇒1033rpmだとか
- 884 :Socket774:2011/11/03(木) 19:49:38.88 ID:681jnH4F
- 880GM-LE のPCIEx16ってグラボ専用なんだろうか?
- 885 :Socket774:2011/11/03(木) 19:57:04.77 ID:CgOkhFJb
- グラボ専用のPCIeスロットなんてないだろ
- 886 :Socket774:2011/11/03(木) 20:01:49.00 ID:HRWf3UuE
- >>883
CPUファンヘッダーが2個ある板で片方だけファン挿してるとそうなるみたい。
回転数を交互に読みに行ってるんじゃないかと思う。
違ってたらごめん。
- 887 :Socket774:2011/11/03(木) 20:11:04.90 ID:681jnH4F
- >>885
ソカ・・・
キャプチャーボード差すとWIN起動後リセットなんだよな
x1使えば良いのだけれど… グラボ買って同じ症状でたらさみしいなぁ
- 888 :Socket774:2011/11/03(木) 20:18:22.01 ID:NAEEbXYC
- >>883
ドスパラで売ってるDeepCoolの安いLEDファンがお薦め。
- 889 :Socket774:2011/11/03(木) 21:37:17.29 ID:I+cnYkvb
- >>883
同じ板で同じ症状出てる。MB付属ユーリティなんてそんなもんでしょ
某M社の監視ツールでは、電源フェーズ数が一瞬255と表示されるなんてこともある。
- 890 :Socket774:2011/11/03(木) 22:07:49.81 ID:rtPGPyfy
- >>886
残念ながら違うようです。
一応あまりのファンをCPU2の方のピンに挿してみましたが変わりませんでした。
>>889
やっぱりそんなもんですかねぇ
うちのはChassis FAN3のピンに挿してるファンのみ見失います。
先ほどまで持ってるファンをいくつか挿し変えて試してみてましたが、
他のピンに挿してて見失うことのなかったファンでも見失うので新しくファン買ったとしても同じ感じになりそうでした。
- 891 :Socket774:2011/11/03(木) 22:31:59.07 ID:rtPGPyfy
- 気づいたことで書き忘れ
見失うのはいずれのファンでもLevel7以上に設定してる場合のみで、
Level6以下では見失いませんでした。
他には所持ファンの中で、鎌FLOW2 120mm 900rpmのみ回転数が倍くらいで表示される
くらいでした。
- 892 :Socket774:2011/11/03(木) 23:01:16.16 ID:Ic7svb4V
- >>883
870 Extreme3だけど、うちもCPUファンの回転数をよく見失う
付けていないCPU ファン2の方にも回転数が出たり滅茶苦茶
ASRockママンは他にも持っているけどどうも戯画やASUSに比べて
BIOSのファン類の表示精度やコントロール精度が悪いと思うわ
表示精度が悪いのでちゃんとコントロールされてるか微妙だけど
ケース開けた目視ではちゃんと回っている
- 893 :Socket774:2011/11/04(金) 00:52:21.13 ID:Qabw+trv
- Open Hardware Monitor
ttp://openhardwaremonitor.org/
監視するだけならこれでも使っとけ
- 894 :Socket774:2011/11/04(金) 01:26:22.18 ID:Fh9yynP2
- >>892
いや、ASUSとかでもあるよ。別のFANを付けると大丈夫なので、FANコンとFANの相性かと
思ってる。(パルスのレベルが低いとか・・・、原因はまだよくわからない。)
- 895 :Socket774:2011/11/04(金) 01:49:48.84 ID:+zfR/a7p
- 制御はできてるよ。音でわかる
でも回転数見失ったり、一瞬変な値になったりはどの監視ソフトつかっててもなる
- 896 :Socket774:2011/11/04(金) 03:06:06.37 ID:fPsJygQm
- お夜食代わりに特価情報をやろう
日本橋ドスパラでFatal1ty P67 Professionalが9980円!
さらにCPUとセット買いで2000円引きだぜーっ!!
セレでも2000円引き!
在庫は僅少、見た感じ残り2個だったよ
欲しい人は急げ!!
- 897 :Socket774:2011/11/04(金) 05:13:00.88 ID:DP5ssjam
- もうP67マザーって5-6000円で売られているのにそんな金額出せないだろ
- 898 :Socket774:2011/11/04(金) 06:18:17.91 ID:/zXJE9jI
- よりによってドスパラかよ
- 899 :Socket774:2011/11/04(金) 06:26:10.35 ID:AnznTjuR
- ドスパラ叩き騎士団の中の人は早起きなんだなw
- 900 :Socket774:2011/11/04(金) 06:30:47.62 ID:D4IJzftJ
- >>896は店員だろ
- 901 :Socket774:2011/11/04(金) 07:08:12.54 ID:cBOaNvSo
- 頼まれてもドスパラでだけは買わない。
- 902 :Socket774:2011/11/04(金) 07:43:16.32 ID:FqkKC8Ps
- >>896
ホスィ・・・
WEBショップに数量限定で来ないかな。
- 903 :Socket774:2011/11/04(金) 09:30:04.81 ID:RvV/B/jU
- Z68M-ITX/HTなんだけどマイクロソフトの無線マウスが時々カクカクする。
なんでだろ、電池切れじゃないし受信機のUSBポート変えても治らない。
- 904 :Socket774:2011/11/04(金) 11:08:33.56 ID:kwmOURx0
- ドスパラだけではもう買わない
どうせ修理上がりとかだろ
- 905 :Socket774:2011/11/04(金) 12:13:55.13 ID:I7zkf84q
- Speedfanが4.45になりGPUの状況も監視できるようになったけど
ClockのタブでやっぱりハブられているASRock(つД`)
- 906 :Socket774:2011/11/04(金) 14:46:51.99 ID:FS+Pd5h4
- さっき通販にp67のやつ売ってたよ
- 907 :Socket774:2011/11/04(金) 16:26:40.64 ID:VaPgt0tB
- D だって
D ドスパラ
D だし…
- 908 :Socket774:2011/11/04(金) 16:29:29.86 ID:GurQJFv2
- 要は初期不良を引かなければいい
変態の品質管理を信じようじゃないか!
- 909 :Socket774:2011/11/04(金) 17:41:08.56 ID:5O4wX0sa
- >>908の1行目を見て、黄金の右腕で当たりを引くぜ!みたいな話かと思ってしまった。
- 910 :Socket774:2011/11/04(金) 18:24:12.69 ID:U97/XEEN
- X58 Extreme6使ってる人いる?
ググってもレビューが全然ヒットしないから、使ってる人いたら使用感を書き込んでほしい
- 911 :Socket774:2011/11/04(金) 18:28:38.16 ID:BmGOSdcA
- X58の高機能マザーを使うような層はASRock選ばないと思うんだが
- 912 :Socket774:2011/11/04(金) 18:39:21.97 ID:gcaka2Rr
- >>910
http://review.kakaku.com/review/K0000150423/
- 913 :Socket774:2011/11/04(金) 18:39:32.67 ID:NuM7SDKh
- Z68 Extreme4 Gen3 と P8Z68 Deluxeで最後まで悩んだけど
やたら各パーツが青々としてる後者にどーしても馴染めなくて
結局見た目シブイ変態に決めてもた
…ま、どちらにしろアクリルパネルじゃないからメンテ以外
目にする事無いんだけどねw
- 914 :Socket774:2011/11/04(金) 19:40:10.91 ID:DXaQGCod
- いや基板のデザインって大事よ
気分的な意味で
- 915 :Socket774:2011/11/04(金) 21:44:39.37 ID:PobWyseV
- 愛せるかどうかで血の通わない機械だって性能は変わる。
と、俺は信じている。
- 916 :Socket774:2011/11/04(金) 21:57:07.71 ID:w7QCYp1h
- ブルドーザーこれ発売しないほうがよかったな
つかブルドーザーの生産ライン全部つぶしてビデオカードにだけまわして売ってれば儲けすごいことになってただろうなw
- 917 :Socket774:2011/11/04(金) 22:01:23.49 ID:oBIWZUoZ
- 「ビデオカード」は割とニッチなもんだからそうでもないと思う。ノート用とかなら別だけど
APUの方に力いれておけばって気がするが、それにしても先細りになるし難しいな
でもASROCKと関係ないよ
- 918 :Socket774:2011/11/04(金) 22:06:00.19 ID:NuM7SDKh
- >>914-915
ですわなぁ ASUS使いの人には悪いけどアレはちょっと愛せない…
無印Extreme4も割とカラフルだけど まだアッチはラマンとしてなら許せる範囲w
ただ「V8」って書いてあるヒートシンクはあまり冷えないって噂があるのが
ちょい心配 様子見て取っ替えるか変態アングルファンかな
使ってる人どう? 夏場はヤバイ感じ?
- 919 :Socket774:2011/11/04(金) 23:23:47.71 ID:gcaka2Rr
- ASRock製ビデオカードまだぁ?
- 920 :Socket774:2011/11/04(金) 23:34:25.06 ID:+0TH3PxE
- >>918
とりあえず、4.4GOCで、V8対策無のクーラー無の24H稼働でひと夏稼働させた
けど、全く問題無しで今も元気に動いているのでV8エンジン含め問題ないと思うよ。
- 921 :Socket774:2011/11/05(土) 00:10:50.37 ID:4TrqhaEX
- ちょっとご報告。
給料が出たので、昨日、
X58 Extreme3
Core i7 980X
DDR-3 1600 CL9 12G(2G*6)
GV-R697OC-2GD
のシステムに
MSI R6970 Lightning を追加。
プライマリをGV-R697OC-2GDにしないとCFXがうまくいかない。
プライマリR6970 Lightningだと負荷がかかりCFXが始まると
ベンチマーク全滅
(ベンチマーク途中で落ちたり、フリーズしたり)
- 922 :Socket774:2011/11/05(土) 00:21:53.67 ID:/1hAnkEr
- ぶんぶんぶぶぶん・・・
騎士団の人挙手?
- 923 :918:2011/11/05(土) 07:54:40.63 ID:5x4GaBLT
- >>920
マジすか さっき組み上がって暫く試運転させてからV8触ったら結構アチチだた
でもまあボトムから吸気した風は当たってるみたいだしダイジョブか
- 924 :Socket774:2011/11/05(土) 09:19:34.25 ID:as4RIcKE
- 今、2600K 4.5Gでprime回してるけど触ってられる温度だよ
- 925 :Socket774:2011/11/05(土) 09:22:25.43 ID:iHJZwa0g
- ZambeziパスしてKomodo迄1090Tで頑張ろうと思うんだけど、
990FX Extreme4と990FX Extreme3どっち買った方が幸せになれるかな?
- 926 :Socket774:2011/11/05(土) 09:24:22.57 ID:y5U2UGpH
- 迷ったら高い方の法則ではいかんのか
- 927 :Socket774:2011/11/05(土) 10:51:36.17 ID:IbPAtcL/
- 990FX まで本当に必要かも考えるといいわ。
俺はSLIやCFXなんてやる予定すら無いのに買ってしまった。
970でも充分な使い方しか結局してないw
- 928 :Socket774:2011/11/05(土) 11:19:19.23 ID:SdGZ6ejF
- 困りました・・
P67EX6で2500k グラボGT240 メモリA-DATAで16G
電源銀石ST750 CPUクーラーはV10
Cドライブは各社適当に500Gを4台のRAID1+0
音は古いYAMAHAのホームシアターTSS-1に光出力で出してます
問題は「音」なんですけど今まで気が付かなかったんですが、
不定期に「ザッ」「チー」「ブチッ」とかノイズが出るのです
xonerのDGというサウンドボードを増設してみましたが改善されず
問題をどう切り分けていったら分かりません。
助けて〜
- 929 :Socket774:2011/11/05(土) 11:25:24.20 ID:V9VoZfx6
- >>928
構成をとにかくシンプルにする。グラボ外す、メモリー8G、Cドラ1個。
- 930 :Socket774:2011/11/05(土) 11:26:29.50 ID:WhnqRMCl
- 確かに970でええとは思うけども
EX3はあかんよね あれって見て目にもショボイし
千円くらいの差額ならEX4買うべきだと思うわ
- 931 :Socket774:2011/11/05(土) 11:27:13.50 ID:V9VoZfx6
- Z68 Ex3 Gen3のBIOSを1.10にしたが、再起動時にAHCIに再度設定しなおす
ことにより、Win7そのまま起動可。
- 932 :Socket774:2011/11/05(土) 11:51:32.43 ID:dT8lgae6
- >>928
オンボードのサウンドを切ってノイズのるならメーカーサポートに出すべし
- 933 :Socket774:2011/11/05(土) 12:39:56.63 ID:V9VoZfx6
- ノイズ源を最小にするのが先。
- 934 :925:2011/11/05(土) 13:13:14.04 ID:iHJZwa0g
- みんな、ありがとう。
引越しとかで節約生活続いてたから考え方ショボくなってたわ。
970でも充分っぽいけどケチらずEx4買う事にします。
- 935 :Socket774:2011/11/05(土) 15:03:16.96 ID:xfWvM5As
- >>931
誰へのレスなんだろう?
それは当たり前の事にしか見えない
- 936 :Socket774:2011/11/05(土) 15:29:03.44 ID:lWvv+K3y
- >>928
BIOSでSpread Spectrumを切ったりしてない?
- 937 :Socket774:2011/11/05(土) 16:02:50.40 ID:+QILs9YV
- >>935
当たり前だよね、BIOSうpで初期化したのを再設定するのって
- 938 :Socket774:2011/11/05(土) 16:21:31.10 ID:PcxbQELz
- というかBIOSアップしてOS起動できなくなったら大問題だろw
- 939 :Socket774:2011/11/05(土) 17:12:38.66 ID:uE3UEz8y
- z68 pro3+2500kはどの程度までOCが可能なんだろうか
- 940 :Socket774:2011/11/05(土) 17:20:30.66 ID:hjnOmwGA
- CPU依存
- 941 :Socket774:2011/11/05(土) 17:45:32.72 ID:Z7dR7fCd
- Z68 Pro3 + i7-2700K空冷で5.0GHzでも
Primeで負荷かけて半日放置でも大丈夫だったよ
- 942 :Socket774:2011/11/05(土) 22:06:47.62 ID:0BwIq4Uq
- ASROCK騎士団のゲーム出ないかな
- 943 :Socket774:2011/11/05(土) 22:09:03.02 ID:3AkjX2Vy
- ASUS以外は自滅してくれるからヌルゲーすぎるわ
- 944 :Socket774:2011/11/05(土) 22:55:50.04 ID:ospGVZMz
- Z68M ITX買う予定で初めてASRockスレ来たけど心配なってきた
Micro ATXに妥協してASUS買った方が良い?
- 945 :Socket774:2011/11/05(土) 23:00:38.00 ID:rEPk4itI
- >>944
どこら辺がどう心配なのかを書けば、意見をもらいやすいと思うが
- 946 :Socket774:2011/11/05(土) 23:00:41.29 ID:ddRBK7iV
- ASRockのMicro ATXじゃだめなんですか!
- 947 :Socket774:2011/11/05(土) 23:07:17.50 ID:tQzgQBRI
- ASROCKでもAsmedia製のチップ使ってるんだね
ASUS以外でも使われるとは思わなんだ
Asmedia製チップの評価ってどのようなもんでしょ
- 948 :Socket774:2011/11/05(土) 23:16:37.45 ID:CqyLDdsY
- 良くも悪くもない。普通。
- 949 :Socket774:2011/11/05(土) 23:49:55.95 ID:ospGVZMz
- いや、何か専用スレだからアスロック万歳みたいな流れかと思ったら
どちらかと言うと所有者っぽい人も下げ荒んだ見方と言うか変態変態言ってるから心配なった。
まぁコンデンサとか基板にそれ程変わりは無いんだろうし、後はドライバとかの問題なんだろうけど
ASUSのHDDブートまでの起動がめちゃ早かったんだけど皆の使ってるASRockも普通に早い?
UEFIなってからなんだろうけど、ASUSのは本当に早かった。
ギガのP67持ってるけど昔のBIOSのと変わらんで遅い・・・
UEFIとか書いてるんだけど似非UEFIと言うか、準拠みたいな感じだったら嫌だなぁ
- 950 :Socket774:2011/11/05(土) 23:53:27.95 ID:jbRoE6X2
- 変態は褒め言葉かと思ってた
- 951 :Socket774:2011/11/05(土) 23:58:51.44 ID:rEPk4itI
- 変態は褒め言葉
トリッキーな製品も出してたからね
>>949
ASRockは似非UEFIではないよ
製品自体は手堅い作りだと思う
- 952 :Socket774:2011/11/06(日) 00:11:42.77 ID:kHTNLN78
- >>912
価格のクソレビュー張るとかほんとASRockユーザーは糞みたいのしかいないなw
- 953 :Socket774:2011/11/06(日) 00:16:30.24 ID:jB/SlNWg
- ASRockの騎士はこんなのばっかだからなw
http://www.fimosw.com/p/uj2axkgojp3owwabhumj-97e9d5f5.jpg
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shinotan/HENT.JPG
- 954 :Socket774:2011/11/06(日) 00:25:44.14 ID:5MWo0EoM
- >>949
誤解してる、変態は褒め言葉。ちょっと普通とは違う製品を出すので技術力が高い。
- 955 :Socket774:2011/11/06(日) 01:06:14.10 ID:ebk3Yeha
- 初ASROCK…ども…
- 956 :! 【13.9m】 【東電 67.0 %】 :2011/11/06(日) 01:56:57.87 ID:C1YdqxcZ
- >>955
>>953
- 957 :Socket774:2011/11/06(日) 02:31:50.51 ID:OC0HhOpn
- >>954
日本の技術力を評するときに使うような変態だよな
例「あいつらは未来に生きている」
- 958 :Socket774:2011/11/06(日) 02:33:29.41 ID:hZOZYGz0
- >>942
掲示板で自演したり電気街でASrock製品の布教活動するゲームか
- 959 :Socket774:2011/11/06(日) 03:47:45.28 ID:xbR/xFQL
- 今のAsrockは変態でもないだろ
この前久々に変態っぽいの出したが、今ではマザーメーカーで
2番目に値段が高くて2番目に安定してる無難なメーカーな気がする
- 960 :Socket774:2011/11/06(日) 04:06:44.70 ID:njWeCWk3
- 今、『ASRock』が支持されるワケ - それは"キワモノ"から始まった
http://journal.mycom.co.jp/kikaku/2011/08/08/001/002.html
- 961 :Socket774:2011/11/06(日) 04:11:09.66 ID:ts8axHiW
- いやでも褒め言葉ではないw
愛称ってかんじじゃないかな
- 962 :Socket774:2011/11/06(日) 04:38:41.36 ID:neqcqZA9
- Y^´ ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´ 〈
〉 変 〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈 変 /
〈 態. ∨, '/l| ,.'-‐、`//`7/ /''"´__ | ハ l丿 態 {
人) ! ! (/! |ヽ〈_ ・.ノ〃 〃 / '/⌒ヾ.! ,' !く ! ! (_
ト、__/ ヽ、_,.イ /l l |:::::::```/:::::/...´.. //´。ヽ }! ,' !! ) /
ト' 亦 ,イ⌒ヽ/ !l l ! l し J ::::::::::::::::::::``‐-</ / ,'、`Y´Τ`Y
___l___ /、`二//-‐''"´::l|::l l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
ノ l Jヽ レ/::/ /:イ:\/l:l l::l u !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
ノヌ レ /:l l:::::lヽ|l l:l し !/ ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
/ ヽ、_ /::l l:::::l l\l ヽ-' / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
ム ヒ /::::l/l::::lニ‐-、`` / /;;;;;;;;;;;;;ヽ! i::::l:::
月 ヒ /i::/ l::l;;;;;ヽ \ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l::l:::
ノ l ヽヽノ /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;', ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l:l::
ヽ/l l ニ|ニ
( ( ̄  ̄)
- 963 :Socket774:2011/11/06(日) 08:53:47.64 ID:Ypl0bh5O
- 昔は本物の変態だったが今は技術は並で口だけ変態に成り下がったな
- 964 :Socket774:2011/11/06(日) 09:45:17.82 ID:lNqUGpbf
- マニアックだった頃は人も少なかったが、変態ぶりたいだけのライトな層にあわせた結果
ファッション変態による自称変態でしか無くなったのが残念だ
しかしまたいつか真の変態マザーをひっさげて帰ってきて欲しい
- 965 :Socket774:2011/11/06(日) 10:31:30.20 ID:51B82suX
- 変態は起動速いけど、USBに何かさしたりすると起動に失敗したり挙動がおかしい時があるから微妙
そういうのも全部受け止めて不具合あっても泣かない人柱が使うマザーだよ
- 966 :Socket774:2011/11/06(日) 10:51:35.70 ID:aVLWyr+p
- 最近、長年あこがれていた変態ユーザーになりました
良く出来た普通のマザーでした
でもけっこう嬉しいです
- 967 :Socket774:2011/11/06(日) 10:59:43.70 ID:rdo5k1w1
- >>960
>990FX Extreme4
>待ちに待った990FXをノースブリッジに搭載したマザーボードが登場。
>近くリリースされる「Zanbezi」を活かし、これまでにないパフォーマンスを発揮してくれるはず。
(´;ω;`)ブワッ
- 968 :Socket774:2011/11/06(日) 11:20:46.30 ID:iBqfwGmW
- >>959
未だにCMOSバッテリーの搭載位置なんかが地味に変態だけどな
990FX Extreme4とか890FXDeluxe5とか
関係ないが890FX Deluxe5に
叩き売りGIGABYTEのHD6850 DUAL FANを2枚載せたら
アホみたいに速くてワロタw
16レーン×2のCFXパネェw
UEFIだからWindows8への備えも万全だし
965BEでまだまだ戦える!
まさか965BEがQ9550よりも永く使える羽目になるとは
夢にも思わなかったがなw
- 969 :Socket774:2011/11/06(日) 11:26:51.37 ID:NNToEfsB
- 928です レスありがとう
>>929
P67なんでグラボだけは外せません・・
メモリ減らして(メムテストとウインドウズ7のメムテストしました)
RAIDやめてCドライブ一個で起動してみた。
やはりダメだった・・
UEFI画面では音の出力が無いみたいで無音でしたがウインドウズを読み込みに
行ってログイン画面のあたりでもノイズ出ました
>>932
ドスパラ購入品・・なんです・・
>>933
ファンとかも外してみました。まだノイズ出ます
>>936
スペクトラム拡散?よく分かりませんでしたが「AUTO」になっていました
念の為 CMOSクリアもしてみましたが、かわりません・・
詰まって来ました。次はグラボと睨んで安物のグラボ買って来ます
もしかしたら電源かHDDかもしれないんで、順番に買って来て更新してみます
なおTSS-1はPS2や戯画マザーではノイズ出ないので多分大丈夫だろうと思っています
ありがとうございました
- 970 :Socket774:2011/11/06(日) 12:30:55.30 ID:0gbQp9cL
- アスロック製H67マザーのおススメはなんでしょうか?
- 971 :Socket774:2011/11/06(日) 12:32:46.28 ID:1RrdnUWT
- 何でH67?
- 972 :Socket774:2011/11/06(日) 12:34:19.21 ID:iBqfwGmW
- 変態だからHがいいって事か
- 973 :Socket774:2011/11/06(日) 12:57:10.71 ID:ejPVkdU0
- ATXならH67DE3
ド安定
ってかこれしか使ってないからほかは知らんw
- 974 :Socket774:2011/11/06(日) 15:09:35.83 ID:2mNqU+9F
- 俺の変態はConroeからだな
- 975 :970:2011/11/06(日) 15:20:59.20 ID:0gbQp9cL
- >>971
単純にOCしない&グラボは別途積む=K無しのi5 2500とH67
という安易な考えなんだけどどうでしょうか
>>973
やっぱ性能と値段みてもそれが一番良さそうですね
- 976 :Socket774:2011/11/06(日) 15:51:06.61 ID:6eD1brNR
- センシティブなUSB機器の相性問題はあるかも知らん。
笑って事故解決レベルだけど。
- 977 :Socket774:2011/11/06(日) 15:59:43.12 ID:rSKFXJRT
- H61M-ITXとi3-2120Tを買ってきたのだが、組んでもブートせず。
i3-2120Tがサポートリストに載っていないのが判明。
(i3-2120とi3-2100Tは載っている。2120Tは華麗にスルー。)
ブートしないのが、CPUのせいか、自分のほかのミスか切り分けたいので、
だれかH61M-ITXとI3-2120Tの組み合わせできちんとブートしている人
いたら教えて。
(ドスパラでは、H61M-ITXとi3-2120Tの組み合わせのベアボーンを
うっているが・・。)
- 978 :Socket774:2011/11/06(日) 16:49:05.02 ID:l+BPh+wX
- そのまま店にもっていけばいいのに
- 979 :Socket774:2011/11/06(日) 17:16:44.34 ID:LNQPkZ/T
- ママンの不良かもしれないし
電源の相性かもしれないし
メモリが故障してるかもしれないし
ママンがCPUに未対応かもしれない
- 980 :Socket774:2011/11/06(日) 17:50:25.80 ID:i/XZmoqu
- >>977
ビープ音は鳴ってないの?
- 981 :Socket774:2011/11/06(日) 17:55:16.91 ID:oimGe6nP
- 次スレ呉
- 982 :Socket774:2011/11/06(日) 18:51:34.71 ID:5xjgoR0V
- 長年使ってきたけど、最近つまんねーママンばかりなので次は他のメーカーのを買おうと思ったが
またASRockのを買ってしまった。
- 983 :Socket774:2011/11/06(日) 18:58:31.86 ID:ZsDafIFa
- べ、別にアンタみたいな変態を気に入ってる訳じゃないんだからねッ!
- 984 :Socket774:2011/11/06(日) 19:02:13.82 ID:2Yv6lT1a
- Z68 Extreme3 Gen3を設定中なんだが、USBメモリからのブートができない
一応、DVDドライブ、USB、SSDの順に設定してるのだが、起動するのはなぜか設定していないLinuxが入ったDドライブにするつもりのHDD
UEFIのバージョンは1.10です
(こいつはF6キーから書き換えユーティリティを立ち上げてUSBメモリのデータを読み込ませた)
- 985 :Socket774:2011/11/06(日) 19:06:53.53 ID:neqcqZA9
- >>984
USB3.0にスティックさしてない?2.0で試してみて
- 986 :Socket774:2011/11/06(日) 19:07:19.51 ID:mUgACWC2
- >>984
ブート順番設定の下に更にHDDの優先順位を決める箇所があるから、そこでUSBメモリを一番にしないといけない。
- 987 :Socket774:2011/11/06(日) 19:12:34.31 ID:nygqT/Sx
- 次スレ誰か立ててる?
- 988 :Socket774:2011/11/06(日) 19:23:28.96 ID:iuE1dS0p
- >>984
とりあえずUEFIの最初のメニューでUSBのドライヴ選んでみなよ
メニューに出てなかったらそれ以前の問題になっちゃうけど
- 989 :Socket774:2011/11/06(日) 19:50:42.28 ID:TZsh2C/C
- XFast LANアンインストーラが見つかりませんどうやって削除すればいいのか教えて下さい
- 990 :Socket774:2011/11/06(日) 20:05:03.35 ID:t5jpkS+v
- XFast LAN\setup.exe -uninstall
- 991 :Socket774:2011/11/06(日) 20:06:22.87 ID:TZsh2C/C
- >>990
ありがとうございます
- 992 :Socket774:2011/11/06(日) 20:09:40.16 ID:2mNqU+9F
- 立ててきたよ
【どこが変態?】ASRock Part44【もはや一流】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320577716/
- 993 :Socket774:2011/11/06(日) 20:28:56.83 ID:W7yUHUOx
- >>984
USBでUEFIブートするのはえらくめんどくさかったけどな。
普通のブートは普通にできそうだったが。
- 994 :Socket774:2011/11/06(日) 20:35:03.99 ID:EBfJcx6N
- UEFIの完成度が低いだけなんじゃないだろうか…
- 995 :Socket774:2011/11/06(日) 20:49:26.23 ID:6eD1brNR
- >>990
マイナーボードらしくて良いな。アスホール。
- 996 :前スレ984:2011/11/06(日) 20:53:19.78 ID:2Yv6lT1a
- >>1乙
とりあえず、F11キーでブート指定して解決しました
前スレ986の指摘事項は試してみます
それからもう2点
・USBキーボードを認識しない
PS/2コネクタが付属してるキーボードだったからそれで逃げてる状態です
キーボードはアーキサイトのI-T Touchというテンキーレスです
・外付けVGAから映像を出力しない
RadeonHD6970をつけたのだが、そっちから出力しません
UEFIでプライマリはPCIeに設定していますが、内蔵VGAからしか出力できません
内蔵VGAから出力するに当たってはUEFIの設定は変えていません
まぁ、こっちはPhenomIIから始めに購入したP67-GD65でもVGAが使えなかったのでZ68を購入したので故障の可能性もありますが
ちなみに起動時にbeep音がピッと1回だけなるのは関係ないですよね?
- 997 :前スレ984:2011/11/06(日) 20:53:57.71 ID:2Yv6lT1a
- 誤爆したorz
- 998 :Socket774:2011/11/06(日) 20:54:58.67 ID:6eD1brNR
- あれ、USB関係はASUSでも言われてなかったかな。
3.0が増えてるせいか?
- 999 :Socket774:2011/11/06(日) 21:03:37.14 ID:YHzyhJuI
- 999
- 1000 :Socket774:2011/11/06(日) 21:07:29.43 ID:AKHQqBnk
- 俺が変態だ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
243 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)