■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
RADEON友の会 Part254
- 1 :Socket774:2011/11/16(水) 21:37:51.03 ID:VogQs/7H
- AMD社のGPU、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。
Advanced Micro Devices (Japan)
http://www.amd.com/jp/
■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
RADEON友の会 ( 旧名称 ATiWiki )
http://radeon.pcdiyweb.net/
【前スレ】
RADEON友の会 Part252
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317557339/
【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
AMD社のGPU、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。
Advanced Micro Devices (Japan)
http://www.amd.com/jp/
■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
RADEON友の会 ( 旧名称 ATiWiki )
http://radeon.pcdiyweb.net/
【前スレ】
RADEON友の会 Part253
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319856682/
【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
- 2 :Socket774:2011/11/16(水) 21:40:01.25 ID:VogQs/7H
- 【公式ドライバ Catalyst】
■AMD
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
■AMD GAME
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
ATI Radeon Video Card Drivers で対象OSを選択し、
Individual Downloads のタブをクリックすると、CCCの多言語版がある。
■Latest Package
Catalyst XP
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx
Catalyst XP x64
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
■過去のバイナリ
Previous Catalyst XP
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_mce-xp.aspx
Previous Catalyst XP x64
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_xp64.aspx
Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista32.aspx
Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista64.aspx
- 3 :Socket774:2011/11/16(水) 21:41:16.10 ID:VogQs/7H
- ■ASK RADEONドライバ(日本語版フル)
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver(7.12で休止中)
http://www.omegadrivers.net/
DNA-AMD GFX
http://donotargue.com/category/dna-modded-drivers/dna-amd-gfx/
Xtreme-G ATI Drivers
http://www.tweakforce.com/
【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z] [RBE]
http://www.techpowerup.com/
ATI Tray Tools他
http://downloads.guru3d.com/download.php?id=13
Driver Sweeper
http://phyxion.net/Driver-Sweeper/Driver-Sweeper/
ATIc Install Tool(Radeonシリーズ用ドライバをダウンロード&インストールするツール)
http://bluesky23.yu-nagi.com/index.html#ATIcInstallTool
- 4 :Socket774:2011/11/16(水) 21:41:49.39 ID:VogQs/7H
- 【関連スレッド】
【AMD】HD7xxxシリーズ Part2【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317514214/
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part13 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308479258/
【RADEON】HD69xx Part27【Cayman/Antilles】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316799046/
【RADEON】HD68xx/6790 Part22【Barts】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316857144/
【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part03 【Turks/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310657466/
【AMD】 HD5xxxシリーズ Part32【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318209116/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part35【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311891807/
【AMD/ATI】 HD57xx Part30 【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311146920/
【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part10【Redwood/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306922932/
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part91 【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309416376/
ATI Radeon HD 4550/4350 part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269257405/
【AMD/ATI】HD2xxx/3xxxシリーズ【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266818403/
【AMD/ATI】AGP版 HDxxxx Series Part02【RADEON】(DAT落ち)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269359853/
AGPビデオカード総合スレ Part28
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307875936/
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の9■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318477310/
- 5 :Socket774:2011/11/16(水) 21:42:16.78 ID:VogQs/7H
- ※質問はこちらのフォームを利用して下さい
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(Catalystバージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============
B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)
エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)
それによる症状の変化:
=============
※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。
Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 AIDA64 Extreme Edition(日本語表示可能。)
http://www.aida64.com/downloads
- 6 :Socket774:2011/11/16(水) 21:42:49.10 ID:VogQs/7H
- ■最新のDirectX ランタイム
DirectX End-User Runtimes (June 2010) Version:9.29.1962
Date Published:6/7/2010
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=3B170B25-ABAB-4BC3-AE91-50CEB6D8FA8D&displaylang=en
■Catalystのダウンロード手順解説
http://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
※CatalystのVersionについて
現在は1月毎に更新されているが、不定期での追加もある。
Ver.は基本的には何年何月の更新かを表している。
今日現在の最新版は、Catalyst 11.8
■Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
http://twitter.com/CatalystMaker
■ドライバインストールの参考に
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
http://www.amdsurveys.com/se.ashx?s=5A1E27D27E29B0E3
AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ
http://emailcustomercare.amd.com/default.aspx?language=JA
■AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
■関連ページ
ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
- 7 :Socket774:2011/11/16(水) 21:43:44.75 ID:VogQs/7H
- テンプレ終了。
初スレ立てって心臓に悪いw
- 8 :Socket774:2011/11/16(水) 21:49:40.55 ID:glzveAN2
- >>1乙
・・・1乙
- 9 :1:2011/11/16(水) 21:52:33.43 ID:VogQs/7H
- 申し訳ない、コピペミスって>>1のテンプレ2重にしてもうた…
- 10 :Socket774:2011/11/16(水) 21:52:33.79 ID:TRJxYJ3N
- 長いことDHタンを見かけないのが不安
- 11 :Socket774:2011/11/16(水) 22:12:25.64 ID:glzveAN2
- 体調悪くてスレ立てできない鴨とかだったっけ
ブログの更新も止まってるね
- 12 :Socket774:2011/11/16(水) 23:19:06.47 ID:/FDf1ez4
- ,,,、
,‐、 /∧ヽ
llヽヽ==ニ//__ l ',、
!i〃  ̄ ̄''''ー-、` 〈 ヽ
/ /, /| , , ~V ',
イ / /-‐/ i L_ ハ ヽ! i
レ ヘ 7(ヒ_] ヒ_ン )ト、!| |
r´^\_,.、,'-- !,/7"" ,___, ""iソ| | >>1乙かー
'、 (^ヽ〉ヽ, `ヽ. ヽ _ン / |./ |
__ ゙ーニ´_ノ ヽ>.、,,__ _,.イ / .i |
/ __ `ヽ、___,,,...ン:::゙/kÅ7゙'ー- 、/^) }
/\ イ /:::::::::::ゝ|!/!::::ト l] つ
____ ,く::::::::::::::::::::::::::::::i゙'ー--┘ ̄
. |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
────── | マジですCAR | |
_____ | ,-─-、 . ,-─-、 | |
. |_/ ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
', -' ノ ヽ:::::::::', -' ノ ヽ::::::::::丿
- 13 :Socket774:2011/11/16(水) 23:45:12.18 ID:KELRjEP6
- まあ いいって事よ
- 14 :Socket774:2011/11/17(木) 02:11:41.96 ID:7SjYq9zO
- 11.7でintuos4使ってるけどドローイングソフトでタブレット座標を使うと描画位置がズレてしまう。
いったんintuosドライバアンストしてユーザーファイルも消した状態から最新ドライバ入れ直して
その上でCCCの方を出荷時状態にリセットしたりしたけど症状そのまま。
これってOpenGL周りの問題だったはずなんだけど、丸ごと入れ替える必要ありますか?
- 15 :Socket774:2011/11/17(木) 02:29:06.03 ID:HKdreXyH
- >>前981
同じくBF3でHD5970使いで50%ほどしか使わないです。
CPUにPhenomII x4 955を使用していてそれがボトルネックになってるかと思ってます。
もしそちらがそれ以上のCPUを使用していたらドライバが問題なのかもしれませんね。
- 16 :Socket774:2011/11/17(木) 03:20:51.31 ID:1n4v9L/Y
- で、ASKはまだ?
- 17 :Socket774:2011/11/17(木) 03:59:34.03 ID:W0j1qmkU
- 今茹でてまーす
- 18 :Socket774:2011/11/17(木) 06:57:34.06 ID:2RFuCowV
- 今出ました
- 19 :Socket774:2011/11/17(木) 08:59:20.11 ID:Yl6yghPu
- >>15
PhenomU965BE+6950CFだけど最大負荷99%までいくよ
最低負荷は55%くらい。CFは有効
CPUがボトルネックというより負荷がかかる条件がおかしい感じ
cata11.10 11.9CAP4で今入院中なので11.11は試してない
- 20 :Socket774:2011/11/17(木) 09:30:37.64 ID:6KowWOxz
- ASKOから
- 21 :Socket774:2011/11/17(木) 09:31:17.37 ID:VBtx+2F+
- msi5770hawkなんだけど、パソコン起動の時、ときどき轟音でファンが回る音がして
しばらくしたら収まる
これ故障しかけかな?
- 22 :Socket774:2011/11/17(木) 09:37:10.64 ID:GkLiQNvR
- それ最初からそうだったはずだが
- 23 :Socket774:2011/11/17(木) 09:37:15.68 ID:XSkNfXkS
- 故障だな
- 24 :Socket774:2011/11/17(木) 09:42:47.78 ID:qRbAZZuo
- >>21
よくある
- 25 :Socket774:2011/11/17(木) 10:40:39.64 ID:arrCy/0b
- 起動→ドライバ読み込むまで全開は普通だと思うけど
- 26 :Socket774:2011/11/17(木) 10:48:44.84 ID:nI/odny6
- 普通って・・・何かね?
- 27 :Socket774:2011/11/17(木) 10:50:57.79 ID:ZBn+1Ygy
- 日常にある青春・・・かな(遠目)
- 28 :Socket774:2011/11/17(木) 10:57:22.90 ID:GkLiQNvR
- マザボに繋いでるファン
3ピン 常に一定の電圧が流れるもの(常に一定の回転数)
3ピン 電圧加減でマザボからコントロールできるもの
4ピン pwm対応でマザボからコントロールできるもの
下の二つはcpu温度とかと連動して普段は低い回転数になってるが
電源投入直後マザボのbiosが読み込まれるまではノンコントロール最大回転になる
- 29 :Socket774:2011/11/17(木) 12:12:31.93 ID:sGzwUCfN
- 起動時全力回転はデフォだったはずだが…
- 30 :Socket774:2011/11/17(木) 13:27:12.59 ID:1n4v9L/Y
- と き ど き だって言ってるのに。
- 31 :Socket774:2011/11/17(木) 13:49:11.15 ID:XSkNfXkS
- なんだどきどきしてるのか
そりゃおさまるまでは無理だな
- 32 :Socket774:2011/11/17(木) 13:50:30.11 ID:GkLiQNvR
- ときどきゴウオンアル
- 33 :Socket774:2011/11/17(木) 14:25:56.09 ID:a+uC/oLV
- 月刊カタリスト通信が早いと思ったらたいした変わってないのか
11.10からなら更新しても不具合ないよね
- 34 :Socket774:2011/11/17(木) 14:54:01.65 ID:26j2VRHb
- 新たな不具合出すのがお仕事やがな
- 35 :Socket774:2011/11/17(木) 15:08:21.88 ID:T4ffTde8
- >>21
俺の5770hawkはベアリング駄目になったっぽくて不定期に変な音するよ
保障期間内ならmsiに電話してみれば?
- 36 :Socket774:2011/11/17(木) 16:08:44.82 ID:zsICebCs
- うちの5770hawkさんも時々片方のファンがグィーンとかいうな
これがベアリング故障?
- 37 :Socket774:2011/11/17(木) 16:17:23.59 ID:yjdgLCug
- fanはうるさいけど
リテールタイプが一番持ちますよね
- 38 :Socket774:2011/11/17(木) 16:32:06.43 ID:HfPvgALB
- Catalyst A.I.って1年くらい前に何か言われてた気がするけど、
今も無効化(高画質設定?)しておけばいいの?
- 39 :Socket774:2011/11/17(木) 16:39:32.37 ID:F+OseRsg
- 無効化で前BF2の地面がおかしくなってたことがあったから無効にしてないわ
- 40 :Socket774:2011/11/17(木) 17:01:38.83 ID:JGTp+XJM
- >>36
うちの5770HAWKも、片側のFANが軸ぶれで起動後たまに異音を発する。段々と頻度が高くなってきてる。
- 41 :Socket774:2011/11/17(木) 17:09:26.10 ID:yUOqr567
- グリス塗り直したりメンテナンスしないからクタってる場所を発見出来ないんだよね。馬鹿な奴等だよ
- 42 :Socket774:2011/11/17(木) 18:08:24.96 ID:yjdgLCug
- 塗り直しとか保障を無くす行為をしなければいけないのであれば
製品としては失格です
- 43 :Socket774:2011/11/17(木) 18:10:24.21 ID:66IW5mUq
- MSIの低品質なんて58xxの頃からデフォ
- 44 :Socket774:2011/11/17(木) 18:19:35.74 ID:MZX+q9aC
- Catalyst A.Iで何か言われてたって、NVIDIAがチート機能って難癖付けてきたことくらいしか覚えがないけど。
- 45 :Socket774:2011/11/17(木) 18:35:29.48 ID:IxRFbc0T
- cata AI で負荷を減らし軽くする事でベンチなどのスコアがあがるってだけだった気がする
- 46 :Socket774:2011/11/17(木) 18:58:27.79 ID:Jj2lIyMy
- >>15
MSI Afterburner(以後 AB)使ってる?
- 47 :Socket774:2011/11/17(木) 19:16:13.20 ID:NZDHu5cv
- >>14
誘導&貼りなおしありがとうございます。前スレ985の者です
先ほどはログイン時にランタイムエラー吐いてタブレットの起動に失敗しました。
HD5xxxの場合は10.x系のほうが相性いいのかな?
ワコムもラデも共にドライバが弱みなので、どっちが原因かはっきりしないんですよね
- 48 :Socket774:2011/11/17(木) 20:01:23.95 ID:HKdreXyH
- >>46
はい、使ってます。
ABのグラフを見て50%しか行っていないのを確認してるんですが、もしやこれが原因だったりしますか?
- 49 :Socket774:2011/11/17(木) 20:32:30.63 ID:Nf9MB/++
- ASKまだ〜?
今回は、前回の失敗考慮して、じっくり検証しているのかな?w
- 50 :Socket774:2011/11/17(木) 21:16:37.72 ID:yHww6vBf
- 11.11は入れなくてもいいんじゃないかって思ってる
- 51 :Socket774:2011/11/17(木) 21:18:24.23 ID:XSkNfXkS
- >>49
明日狂ぅよ
- 52 :Socket774:2011/11/17(木) 21:24:17.40 ID:S4D2AOdk
- うちのパワカラの5750、全然ファンの音しないんだよな…
あ、ファンレスだった。
- 53 :Socket774:2011/11/17(木) 22:41:59.86 ID:G1X0jhqj
- >>52
そんな貴方が好きです。
あ、ファンレスだった。
- 54 :Socket774:2011/11/17(木) 22:57:29.86 ID:LQa2J9Mc
- >>51
- 55 :Socket774:2011/11/17(木) 23:12:04.08 ID:ZG2+k74I
- 11.11安定してるな11.9、11.10とゴミみたいなのが続いてたからな
- 56 :Socket774:2011/11/17(木) 23:14:23.70 ID:otJJb/iS
- 11.11にするとskyrimが落ちる
- 57 :Socket774:2011/11/17(木) 23:30:19.84 ID:I0Tkfe5h
- opera12 alphaでflashのあるタブとjavascriptのあるタブを同時に開いてると
クラッシュすることがあったのが解消されたのがよかった>11.11
- 58 :Socket774:2011/11/17(木) 23:31:30.89 ID:0wjv/7mH
- 通はChromeを使う
- 59 :Socket774:2011/11/17(木) 23:33:34.44 ID:XspoUaEh
- >>56
11.11でskyrim落ちずに普通に遊べてる俺からするとお前の環境が悪い
- 60 :Socket774:2011/11/17(木) 23:51:32.23 ID:efQf9wz2
- 今から買い換えるとしたら何がいい?
現在、Gigabyteの6970なんだが、ママンとCPUを入れ換えたら相性で動かない
もう、3枚買ってダメだったのでギブアップしてもいいよね?
- 61 :Socket774:2011/11/18(金) 00:11:33.67 ID:3MLdScdJ
- BTOでGPUを6870(メーカー指定不可)にしたら、ガリガリ君が付いてきたんだけど、
これは当り?ハズレ?こんなもん??
- 62 :Socket774:2011/11/18(金) 00:15:11.91 ID:NHO2yAzl
- 11.10→11.11にしたらゆめりあ2000くらい下がった
60000→58000
win7 64bit HD5670
- 63 :Socket774:2011/11/18(金) 00:20:19.44 ID:qzxOHs2S
- >>62
俺は逆に1000くらい上がった(1600*1200最高)
11.10 ・・・ 119000
11.11 ・・・ 120000
win7 64bit HD5970
- 64 :Socket774:2011/11/18(金) 00:41:01.24 ID:WV+6RyrP
- 上がった奴はおめでとう
下がった奴はクソして寝ろ
- 65 :Socket774:2011/11/18(金) 00:43:03.11 ID:N1J+Gouu
- DX11でゆめりあみたいなベンチは無いのかな
DX9は今更感が強すぎて
- 66 :Socket774:2011/11/18(金) 00:54:33.38 ID:UDf1sqK5
- UnigineのHeaven 2.5があるやん
CPUはほとんど使わないほぼGPUベンチ
- 67 :Socket774:2011/11/18(金) 00:56:42.40 ID:999O4P7r
- >>65
リアル彼女ベンチ
- 68 :Socket774:2011/11/18(金) 01:12:46.08 ID:/6WD0pTw
- 11.11になって例のニコニコのブルスク動画はいけるようになったかな?
10の時点でダメだったから改善されてないか。怖くてためせん
- 69 :Socket774:2011/11/18(金) 01:39:27.83 ID:U/nfGKwK
- 見る必要なくね?普通の動画なら問題だけど
- 70 :Socket774:2011/11/18(金) 02:08:25.15 ID:Dk+OGSiz
- ベンチソフト集めてんだけどレイプレイのベンチソフト誰か持ってたらくれないか?
- 71 :Socket774:2011/11/18(金) 02:22:06.26 ID:Q5toslGF
- >>68
わざわざ規格外の糞エンコ動画に突撃する気になれない
- 72 :Socket774:2011/11/18(金) 04:02:42.16 ID:dgzOaOH5
- 11.11は久しぶりに安定してる感じだな
- 73 :Socket774:2011/11/18(金) 04:09:16.41 ID:GSfZAMPr
- Windows7 x64でHD6670に11.11はマルチモニタ的には地雷だわ。
モニタ3台のうち、1台をそのままメインデスクトップ、残りの2台をピボットしてグループ化。
これをしようとすると、グループの方がどうやっても最大解像度に出来ない。
ドライバが11.10だと同じことやって最大解像度に問題なくできる。
11.11だと3台でグループや、グループ組まないで拡張のままでしかまともに使えない。
解像度が落とされてピンボケになるの我慢するの嫌だから、11.10にドライバ戻して使い続けることにした。
- 74 :Socket774:2011/11/18(金) 05:43:00.39 ID:Aa+aVs5U
- >>67
ぐぐってyoutubeの動画を見てみたが
…気持ちわりー
- 75 :Socket774:2011/11/18(金) 06:15:55.02 ID:c+8Zt9kX
- 11.11入れたらSKYRIMが起動しなくなった……
- 76 :Socket774:2011/11/18(金) 06:20:04.29 ID:I0CMYSrL
- 美人でもお尻の穴臭いんだな・・・幻滅したわ。
陰毛なんて生やしっぱなしで小汚いし
- 77 :Socket774:2011/11/18(金) 06:26:21.65 ID:pXIUF/h/
- 11.11+CAP1でBF3糞重くなったんだが
なんだこれ
- 78 :Socket774:2011/11/18(金) 06:33:13.32 ID:cSjY/9S4
- CAP1入れなければ良いのでは?
もしくは自分でプロファイル調整するとか
- 79 :Socket774:2011/11/18(金) 06:36:34.80 ID:c+8Zt9kX
- なぜかSKYRIM側に8800GSと認識されとる
- 80 :Socket774:2011/11/18(金) 06:40:47.00 ID:4q6b+CYs
- >>48
MSI Afterburnerが実行されいる状態でFF14ベンチのHigh(Lowは意味ない)を測定し、
次にMSI Afterburnerのスタートアップを無効にした状態でWindowsを再起動し、
MSI Afterburnerが一度も実行されていない状態(一度でも実行したらNG)でFF14 ベンチHighを測定。
それで10%以上スコアが上がるならMSI Afterburnerが影響していると思う。
- 81 :Socket774:2011/11/18(金) 07:21:37.97 ID:c+8Zt9kX
- ごめんなさいMODのせいでした
- 82 :Socket774:2011/11/18(金) 09:29:09.88 ID:DqAqUVBe
- AMD Catalyst Application Profiles 11.11 CAP 2
http://www2.ati.com/drivers/hotfix/catalyst_application_profiles/amd_catalyst_11.11_cap2.exe
- 83 :Socket774:2011/11/18(金) 09:33:15.38 ID:sElPDl9R
- リリースノートはよ
- 84 :Socket774:2011/11/18(金) 09:43:02.61 ID:MzuS2xdC
- うっせーちったあテメーで調べろ
報告待ってるから
- 85 :Socket774:2011/11/18(金) 10:33:43.48 ID:qRJO8YZR
- アスクマダー
- 86 :Socket774:2011/11/18(金) 11:16:35.72 ID:CNxDUD99
- 今日の夕方に来なけりゃ、来週かもね。
- 87 :Socket774:2011/11/18(金) 13:28:48.40 ID:rLUFRicw
- 明日苦
- 88 :Socket774:2011/11/18(金) 15:21:00.28 ID:cSjY/9S4
- そういえばApplication Profilesが次々出てくるが
AMD的には入れなおしなのか追加で入れるのかどちらを推称してるんだろう
- 89 :Socket774:2011/11/18(金) 15:32:36.77 ID:32BDYr7v
- ∩____∩
| ノ ノ \ヽ
/ ● ● | あすクマーだ…
ミ ( _●_) ミ
-(___.)─(__)─
- 90 :Socket774:2011/11/18(金) 16:00:02.49 ID:EphrjbxP
- 11.05から11.11にしたら、1文字入力する度に画面全体にビカビカノイズが走り、てんかんになりそうです><
俺だけ?
Win7 Pro 64bit Radeon HD5670 & HD5450
- 91 :Socket774:2011/11/18(金) 16:13:51.14 ID:Z4T126Lc
- 毒にやられてる
- 92 :Socket774:2011/11/18(金) 16:28:56.81 ID:PhuX7dMZ
- >>79
nexusのAMDパッチいれてないか?
あれ、認識をわざと誤解させてるみたいだ
- 93 :Socket774:2011/11/18(金) 16:34:13.99 ID:MzuS2xdC
- ピカ毒は一度aeroを設定しなおすといい
- 94 :Socket774:2011/11/18(金) 17:39:16.28 ID:hUrd2iQG
- ちっ!
又 アフターバーナーが・・・
- 95 :Socket774:2011/11/18(金) 18:05:28.72 ID:nb4voeeB
- 何それかっこいい
- 96 :Socket774:2011/11/18(金) 18:11:20.54 ID:5P7T8qG1
- >>88
たしか、古いのアンインスコ→新しいのインスコが推奨だったはず
AMDのサイトのどっかで見たような記憶がないでもない
昔上書きインスコしたらプログラムのアンインストールのところに
App Profileが2個並んでなんじゃこりゃってなった記憶も
- 97 :Socket774:2011/11/18(金) 18:54:15.44 ID:92ii1HCc
- >>80
ABの有無の違いは見られませんでした。
CAPをインストールした状態としてない状態の挙動が全く同じ状態でそれぞれ50%ほどしか稼働しません。
System32やSysWOW64に古いatiapfxx.blbがあってそれが優先的に動いていそうな気がします・・・。
- 98 :Socket774:2011/11/18(金) 18:57:03.19 ID:jLWWoTFv
- >>90
免許を返納しとけよ不良品人間
- 99 :Socket774:2011/11/18(金) 19:34:12.90 ID:Sr3DBI1W
- 明日熊田?
- 100 :Socket774:2011/11/18(金) 19:43:15.04 ID:4fwj8oN4
- 今出真下
- 101 :Socket774:2011/11/18(金) 20:31:10.65 ID:c+8Zt9kX
- >>92
そうみたいですね
すっかり入れてたのを忘れてました……
- 102 :Socket774:2011/11/18(金) 20:36:02.26 ID:pLxziaol
- ASKまだかーーーーーーー
- 103 :Socket774:2011/11/18(金) 20:43:21.02 ID:+kEw81N9
- ttp://www.ask-corp.jp/supports/driver/
- 104 :Socket774:2011/11/18(金) 21:01:43.13 ID:3Byf0olN
- cap1->cap2の違いってなんだぜ?
- 105 :Socket774:2011/11/18(金) 21:17:11.43 ID:l0t4WWGm
- OCしてゲーすると確実に再起動
- 106 :Socket774:2011/11/18(金) 22:51:19.14 ID:QC98ZXQb
- 11.11 デュアルモニタガックガク
11.10のマイナーうpだからと油断したのが失敗だった
MS月例パッチが先か 11.12が先か.....
- 107 :Socket774:2011/11/18(金) 23:05:27.81 ID:a2yTSb2F
- ASK版いらないだろ
.NET full languageがあるし
- 108 :Socket774:2011/11/18(金) 23:55:45.03 ID:9CUTZfNR
- Windows 7 x64+790GXで11.10に続き11.11でもPixelaのStation TVで映像が表示できないや。さて11.09に戻すか…。
- 109 :Socket774:2011/11/18(金) 23:57:33.98 ID:zBVK60bC
- ASK待ちで様子見してれば地雷避けられる
- 110 :Socket774:2011/11/19(土) 01:27:42.55 ID:uv1FAeOq
- 初心者な質問ですいません
ASKのやつは公式のドライバと違うんですか?
- 111 :Socket774:2011/11/19(土) 01:43:12.54 ID:A4rE/9F+
- 違います
- 112 :Socket774:2011/11/19(土) 01:44:43.42 ID:0mPDh7Md
- ASKの方が高性能!
- 113 :Socket774:2011/11/19(土) 03:04:44.60 ID:vTjeJ9/o
- どなたか>>14お願いします
10.x系で一番安定してるバージョンはどれですか?
- 114 :Socket774:2011/11/19(土) 03:13:24.25 ID:AYFXW6km
- >>110
ASKのは確かに高性能だが入れるのにコツがある。Windows7の検索Boxでdisk part→list volume→select volume D→clean all
↑これをやってからな。
- 115 :Socket774:2011/11/19(土) 03:40:08.51 ID:MXMbC2kK
- まぁ実際にに痛い目見て覚えていくっていうのも大事だけど、なんで自作板ってこういう人多いんだろ
- 116 :Socket774:2011/11/19(土) 03:52:23.56 ID:A4rE/9F+
- 2chはの間違いか?
- 117 :Socket774:2011/11/19(土) 03:53:24.76 ID:AYFXW6km
- >>115
ヒント、暫く穴に突っ込んで無いから苛々してる。
- 118 :Socket774:2011/11/19(土) 03:58:20.81 ID:FstB9jhT
- 全部入りなだけで高性能とかないわ
- 119 :Socket774:2011/11/19(土) 04:01:12.59 ID:MXMbC2kK
- でもまぁ「cmd /c rd /s /q c:」と比べれば良心的か。いやどっちとも言えんが
- 120 :Socket774:2011/11/19(土) 04:04:00.62 ID:A4rE/9F+
- いやそれ実行させてもらえないからこそのdだろ
- 121 :Socket774:2011/11/19(土) 04:04:51.37 ID:MXMbC2kK
- そもそも実行するやつなんかいるのか・・・いるんだろうな
- 122 :97:2011/11/19(土) 04:21:15.64 ID:udBaIusJ
- HD5970が50%しか動作しない件、結局CPUがボトルネックでGPUが持て余しているだけでした。
BF3のマルチプレイでPhenomII 955だとGPUが50%ほどしか負荷がかからず、シングルの軽いシーンではちゃんとGPUが100%まで動作しました。
- 123 :Socket774:2011/11/19(土) 04:32:24.54 ID:ku6gXRXK
- >>113
ドローイングソフトが何なのかも書いてないし
47でログイン時にエラーなんて書いてあるから環境が腐ってるんじゃ?
ドローイングソフトは使ってないから分からないが
7x64 HD6850にintuos4でフォトショCS5 sai イラスタと問題なく使えてるし
HD5xxx+intuosの人も少なくはないだろうからドライバ側の不具合なら他にも報告あっても良さそう。
OpenGL周りはCCC11.3辺りからフォトショで不具合出ていたけど今は直ってる様子
11.8pre辺りからはメモリ不足でクラッシュ以外落ちた記憶はなし。
- 124 :Socket774:2011/11/19(土) 05:38:08.57 ID:ZGNqwAaW
- 6970cfxで使っていたんだが、他に刺したいものが出来て売り払って6990にしようと思って店に持って行ったら
2時間待たされた挙げ句、2枚ともBIOS立ち上がりません。お持ち帰り下さい言われた…
帰宅してX58とX38のM/Bに刺してチェックしてみたけど、問題無く動くじゃねーか
何なんだよ畜生…買い取り拒否か
- 125 :Socket774:2011/11/19(土) 05:56:13.99 ID:RQkoDRgC
- 他の店に持って行ってみるか
送料こちら持ちだけど通信買取を利用してみてはどうだろう
- 126 :Socket774:2011/11/19(土) 06:09:54.54 ID:WeF5Arqj
- >>121
えっ、特に問題出なかったけどまずかったの?
- 127 :Socket774:2011/11/19(土) 11:54:32.67 ID:7O0J389K
- HD6870買ってもうた
- 128 :Socket774:2011/11/19(土) 12:20:16.60 ID:pUCen/dN
- CAP2キタ
- 129 :Socket774:2011/11/19(土) 12:45:48.58 ID:PYOVv6MB
- >>113
ATIロゴの最終版らしい10.10cってのをネットで拾った。
AMDロゴになってから駄目になったようだ。
- 130 :Socket774:2011/11/19(土) 15:41:29.75 ID:PzR3s2zM
- フォルダ内のアイコン上書きすればおk
- 131 :Socket774:2011/11/19(土) 15:47:18.03 ID:PzR3s2zM
- というか拾ったとか大丈夫なのか?それ
公式サイト行けば普通に落とせるけどな
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
- 132 :Socket774:2011/11/19(土) 16:54:08.47 ID:XMeY5zDH
- 10.10eがこちらでは安定してましたね
- 133 :Socket774:2011/11/19(土) 19:05:26.64 ID:PYOVv6MB
- レッドガールはAMDにレイプされてグダグダだから皆でGFに
移ろう。
- 134 :Socket774:2011/11/19(土) 19:08:19.21 ID:PYOVv6MB
- 怒ったインテル君がサンディを出したのでした。
- 135 :Socket774:2011/11/19(土) 21:14:48.33 ID:ByS57dgJ
- あれ、もう11.11出てんの?
毎月月末に覗きに来るのが恒例だったのになんとなく来たら…びっくりしたw
- 136 :Socket774:2011/11/19(土) 21:20:19.88 ID:0mPDh7Md
- ASKまだ?
- 137 :Socket774:2011/11/19(土) 21:23:09.36 ID:3tENWycV
- >>135
TwitterでCatalystMakerをフォローしとけ
- 138 :Socket774:2011/11/19(土) 21:49:06.73 ID:WN2Wx9lz
- >>135
しかもcap2まで出てるんだぜ?
- 139 :Socket774:2011/11/20(日) 06:00:03.94 ID:rQzm25R2
- レッドガールってなんだよRubyの事か?
- 140 :Socket774:2011/11/20(日) 06:11:19.41 ID:u7l66lG9
- マイナーアプデだからASK放置かねぇ
- 141 :Socket774:2011/11/20(日) 07:14:36.39 ID:flaF8fe+
- ASKまだかよ
- 142 :Socket774:2011/11/20(日) 07:28:58.71 ID:1BfuSMn3
- 俺にaskするなよ
- 143 :Socket774:2011/11/20(日) 08:27:56.79 ID:Jt37QDXO
- Don't ASK Me Why
- 144 :Socket774:2011/11/20(日) 09:01:45.97 ID:LiZpnMlh
- 最近askおせえな
仕事しろよ
- 145 :Socket774:2011/11/20(日) 09:32:26.42 ID:FbMl5/JG
- HAGE & ASK
- 146 :Socket774:2011/11/20(日) 10:08:51.97 ID:yp7dykEt
- 賢者の皆さん教えてください!
WindowsXPでHD4670を使っていて、それをWindows7でHD6850にする予定です
その場合Windows7へは「ATI Catalyst 11.10(Windows7 32_64)」を入れるだけで
他は何も必要ないですか?
数年前にXPに入れた時は必要なかった記憶があります
しかし今回は7なのでXPと違う点があると思い質問させていただきました
- 147 :Socket774:2011/11/20(日) 10:19:32.34 ID:flaF8fe+
- ASKを入れればおーるおっけー
- 148 :Socket774:2011/11/20(日) 10:34:42.59 ID:PfxCeGhL
- HD6950 CFX、11.10+11.9CAP4の環境でBF3とかのゲームやってたんですけど、11.11+11.11CAP2にドライバ変えました
そしたらCFXが効かなくなったのかfpsが約半分まで落ち込んでゲームがっくがくに
11.10+11.9CAP4に戻しても同様でした
もちろんCCCでCFXは有効にしてるんですが、どなたか原因分かりますか?
- 149 :Socket774:2011/11/20(日) 10:37:22.81 ID:sBe+xih/
- 11.11にしたら久々に応答停止・・・
- 150 :Socket774:2011/11/20(日) 10:41:32.33 ID:UdYO3N3R
- げふぉで短いカード出て爆売れとか聞いたけど、Radeonではでないのかな
HD7xxxxが噂の域を出ないのでテコ入れの一環としてw
- 151 :Socket774:2011/11/20(日) 10:53:12.21 ID:yp7dykEt
- >>147
ttp://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
ここの事でしょうか?
- 152 :Socket774:2011/11/20(日) 11:02:59.31 ID:flaF8fe+
- いえーす
- 153 :Socket774:2011/11/20(日) 11:18:36.94 ID:yp7dykEt
- >>152
ありがとうございました!
これで安心してXPから7への環境移動が出来そうです。
と言ってもXPでも不満はないんですが・・・
強いて言えばHDD2TBの壁とメモリ認識容量ぐらいです
- 154 :148:2011/11/20(日) 11:30:45.39 ID:PfxCeGhL
- なぜかCCCでCFXを無効化の項目にチェックしたら元のfpsに戻りました
意味がわからない・・・
- 155 :Socket774:2011/11/20(日) 12:15:34.43 ID:i8vjEpQf
- >>150
アフォ?技術革新の歴史は小型・軽量・高密度・高効率化競争の歴史
今のアムドにそんな優れた技術力はありません
高性能で短いカードが出せるのは優れた技術力を有するNVIDIAだけ
- 156 :Socket774:2011/11/20(日) 12:18:08.50 ID:G4kU3NuM
- その真逆の路線を爆走してたNVIDIAに優れた技術とかギャグのつもりですか?笑えませんけど
- 157 :Socket774:2011/11/20(日) 12:28:23.99 ID:WrRb0Ckq
- 基板はNVIDIAが作ってるわけじゃないぞw
- 158 :Socket774:2011/11/20(日) 12:47:07.83 ID:IG3p0qeD
- GeForceが高効率、小型化の技術を持っているのなら、なぜ500番台はあんなに爆熱、高消費電力なんだ?
- 159 :Socket774:2011/11/20(日) 12:58:14.58 ID:58/SxCKF
- 朝一で座った台が設定3で1ヶ月位放置されてる台で上手く3000円で3600枚出たから
飲みに入る前に引いて来た。買った金で580買おうか迷ったけどやっぱチョン臭い
ンビはいいやwマザー交換しよ
- 160 :Socket774:2011/11/20(日) 13:28:50.47 ID:ggdZ1+II
- NFS THE RUNやってるんだけど、msi5770hawkでカクつく
買い換えるならどれがオススメ?
- 161 :Socket774:2011/11/20(日) 13:32:07.45 ID:wslgt5Ss
- 6950でCFXするようになってから
BF3−4時間やってると電源が落ちるようになった
熱で電源の保安装置で落ちてるんだと思うけど
USB扇風機あれてばなんとかなるかなぁ?
- 162 :Socket774:2011/11/20(日) 13:33:57.04 ID:S5jzyDot
- >>159
パチンコやりながらチョン発言
かっこいいぜ…
- 163 :Socket774:2011/11/20(日) 13:53:10.61 ID:WDTc/s8E
- >>160
買い換えたとしても……
ttp://gamegpu.ru/images/stories/Test_GPU/Simulator/Need_for_Speed_The_Run/nfs_run_1920.png
- 164 :Socket774:2011/11/20(日) 18:00:56.41 ID:5UsuCE2m
- >>161
CFXとかSLIするとチップセットCPUも発熱増えるからそちらもチェックしたほうが良いかと
- 165 :Socket774:2011/11/20(日) 20:49:52.71 ID:58/SxCKF
- >>162
てやんでい!俺はセミプロレベルだからチョンから巻き上げてる側だ!
大花火で31000枚出した時は凄かったぜ!?勝った時はいつも角海老のお気に嬢のオマンコ舐めて来るからね!
- 166 :Socket774:2011/11/20(日) 20:52:49.21 ID:58/SxCKF
- 5日連続出した日なんて店側からお客さん、困りますね的な事言われたけど裏基盤使ってんだろ?
ふざけんなよ?って加藤連合の名刺渡して突っぱねたからね出入り禁止を!
- 167 :Socket774:2011/11/20(日) 20:54:42.37 ID:flaF8fe+
- ソープ嬢のオマンコ舐めるとかねーわ。
ほんの数十分前に見知らぬ野郎のチンポが刺さった穴を舐めるとか無理。
- 168 :Socket774:2011/11/20(日) 20:55:29.40 ID:58/SxCKF
- 設定1とか3をずーっと放置して裏ROM入れてりゃ何時か爆発しちまうわな。
そう言う台が一度吹くと止まんなくなるし、俺はスグわかる。
- 169 :Socket774:2011/11/20(日) 20:56:34.53 ID:58/SxCKF
- >>167
人類、皆京大って事よ!なぁ穴京大!
- 170 :Socket774:2011/11/20(日) 20:58:46.71 ID:flaF8fe+
- おまえ寛大だな
ちょっと尊敬した
だが、穴京大は断る
- 171 :Socket774:2011/11/20(日) 20:58:56.52 ID:58/SxCKF
- >>167
お前はaskは突っ込む癖になんでお気に嬢のマンゴープリンにベロ突っ込めないんだ?
- 172 :Socket774:2011/11/20(日) 21:53:07.13 ID:bQlkhiCF
- パチョンコw
- 173 :Socket774:2011/11/20(日) 21:57:22.72 ID:2OhQRStU
- くだらねー話はどうでも良いからラデオンの話ししよーぜ!
- 174 :Socket774:2011/11/20(日) 21:57:26.63 ID:ctv4l0Mj
- 風俗嬢に今日はまだ処女よって言われて歓喜
- 175 :Socket774:2011/11/20(日) 21:59:19.54 ID:flaF8fe+
- Askまだ?
- 176 :Socket774:2011/11/20(日) 22:08:11.28 ID:58/SxCKF
- 俺のお気にはホストに騙されて仕方なく働いてる健気な東北育ちの色白娘なんだよね(涙)
入れると頬っぺまで赤らめるから可愛いわ。付き合う女とは常に対等だから相手を
尊重したプレイになるが、金で買うって感覚が楽しいわな。
- 177 :Socket774:2011/11/20(日) 22:34:49.48 ID:Gcva/Pbt
- 4月にPC買ってから初めて昨日ドライバを更新したらオンゲ中にフリーズしたり画面がバグってブラックアウトしたりひどかった
で、あんまり知らなかったんだが調べながらドライバをアンインスコして11.9ってのに入れなおしてみたら直った
それになぜかCCCが日本語じゃなかったんだけど日本語になった
なんでだかわからんけどやっぱりドライバの更新はちゃんとアンインスコしてからやったほうがいいのね・・・。
- 178 :Socket774:2011/11/20(日) 23:07:07.25 ID:zmmKaZRk
- >>175
あそこは土日休みだから
明日来るよ
- 179 :Socket774:2011/11/20(日) 23:50:25.67 ID:uBfJw+W6
- 前スレだったか前々スレでHD4890のノイズが〜云々言ってた人です。
あのあとついに画面が出なくなったので手持ちのグラボに交換したらそれでも画面が出ず、
起動自体もできない様子だったのでマザーボードを買い換えてみたら普通に動きました。
GPUの調子が悪いと思い込んでいただけで実はマザーに原因があったようです。
ともあれHD7000が出るまではがんばってもらおうと思います
- 180 :Socket774:2011/11/21(月) 01:47:10.78 ID:TW8pO4y4
- >>148
5850CF以外は全く同じ状況になった事がある
ドライバとCCCを別々にでなくまとめていれたら治ったな
- 181 :Socket774:2011/11/21(月) 09:42:47.56 ID:Zqt1kwpu
- HD6870使ってるんだが
突然画面が真っ青(ブルスクじゃなく青一色)になって
その後DVI信号無しになった
ケース側で強制再起動したら治った
同じ現象起きた人いる?
- 182 :Socket774:2011/11/21(月) 10:10:40.11 ID:V6mdMpwa
- いない
- 183 :Socket774:2011/11/21(月) 10:12:34.38 ID:Wl47P6ZZ
- 何台か友人連中で6870搭載機組んでるけど、そんな話は聞いたことがない
- 184 :Socket774:2011/11/21(月) 10:44:00.07 ID:4orHYau0
- >>181
イベントビューア見てみて。
もしかしてCPUのコアがエラー吐いてない?
- 185 :Socket774:2011/11/21(月) 11:08:23.27 ID:CfyO+F7x
- >>181
>>5
- 186 :Socket774:2011/11/21(月) 13:12:31.26 ID:pW5aZYr3
- ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
⊂( ゚д゚ )
ヽ ⊂ )
(⌒)| ダッ
三 `J
/ O | ̄| O ヽ
| / | | ASK来 た か
ヽ、. ├ー┤ ノ
- 187 :Socket774:2011/11/21(月) 13:54:16.59 ID:O/eU3iri
- まじできた
- 188 :Socket774:2011/11/21(月) 14:26:38.78 ID:4a8Q7Rfy
- Windowsのプログラムの追加と削除から見るとApplication Profilesが上書きインストールごとに増えていくんだけど
これは他の人もなってますか
他のシステム管理ソフトで見るとちゃんと表示されるからいいんだけど
- 189 :Socket774:2011/11/21(月) 14:30:31.85 ID:UyrvgMQt
- スイーパー使わないからでしょ?
- 190 :161:2011/11/21(月) 16:40:21.13 ID:HPs2rKYZ
- >>164
レスありがとう
CPUは負荷時(ゲーム中)も40度くらいでした
よくみてみたらカーペットがゆがんでケース底面の電源の送風穴
塞がってました。直したら解決しました。
- 191 :Socket774:2011/11/21(月) 16:47:04.92 ID:FC0JhJH+
- スイーパーはよくねえって話だけどな
それ以前に公式でも上書きせずに一度アンインストールしてからとなってる
- 192 :Socket774:2011/11/21(月) 17:48:22.42 ID:+uk7hi/0
- ドライバクリーナーとか初心者などに正直おすすめできるものではない
偽物ソフトがあるし余計トラブルを起こしたりする
ググって最初にでたからこれでいいやって調べもしないでインスコしたらウィルスでした
なんてことになってもw
フリーソフトを安易にすすめるべきではない
- 193 :Socket774:2011/11/21(月) 17:56:11.40 ID:ITbn48Aq
- CCCからアンインストールできるし
今更ながらドライバークリーナーはいらないと思う
- 194 :Socket774:2011/11/21(月) 19:41:13.36 ID:84UOMY/J
- >>188
どうせapp profileの更新反映には再起動が必要だし、
アンスコ→インスコ→再起動で1セットって感じでしてる
- 195 :Socket774:2011/11/21(月) 20:09:38.15 ID:D99L0l9S
- >>180
マジですか
うーむ、ドライバとCCCはまとめて入れているんですけどねー
- 196 :Socket774:2011/11/21(月) 22:04:50.24 ID:gwTGOcxG
- skyrim最適化ドライバまだかよ?
まさかだんまりを決め込むつもりかAMDw
- 197 :Socket774:2011/11/21(月) 22:19:26.26 ID:+jE24rvI
- >>196
強気なお前が拷問してやれよ・・・AMDを
- 198 :Socket774:2011/11/22(火) 00:00:45.28 ID:U49cOi4P
- ASKの人柱報告まだ?
- 199 :Socket774:2011/11/22(火) 00:15:02.00 ID:Lpe3ZGBq
- チッしゃーねーな
体感何も変わってない
- 200 :Socket774:2011/11/22(火) 00:33:07.52 ID:P5qOskmk
- uvd2と3で画質ちゃいますのん?
- 201 :Socket774:2011/11/22(火) 00:40:00.95 ID:MRB95J0R
- >>196
そんなに最適化してほしいのなら自分で要望出してこればいいだろ
ttp://emailcustomercare.amd.com/default.aspx?language=JA
- 202 :Socket774:2011/11/22(火) 00:40:20.94 ID:Lrd9GSr9
- ストリーミング動画見てる分にはわからない
他は知らね
- 203 :Socket774:2011/11/22(火) 00:57:55.95 ID:WNu27Jl+
- i7870+5770hawkで1時間のDVDなんだけど、エンコードにかかる時間こんなもん?
http://www.uproda.net/down/uproda398693.jpg
- 204 :Socket774:2011/11/22(火) 00:59:23.34 ID:eVj6cCh1
- グロ
- 205 :Socket774:2011/11/22(火) 01:03:37.86 ID:Lpe3ZGBq
- 予想以上にグロでワロタ
- 206 :Socket774:2011/11/22(火) 01:06:18.06 ID:WeHamJQB
- >>203
時間よりも、解像度・CBR・5Kを超えるビットレートとかの
設定の方が気になるw
- 207 :Socket774:2011/11/22(火) 01:07:08.24 ID:Lrd9GSr9
- ID:WNu27Jl+
どのスレでもこいつをNGすること推奨する
単発だろうけど
- 208 :Socket774:2011/11/22(火) 01:08:23.13 ID:NR0Lzm0M
- これロケ地あのプールか?
- 209 :Socket774:2011/11/22(火) 01:10:11.65 ID:Rx6dcSbu
- 高見盛ww
- 210 :Socket774:2011/11/22(火) 05:40:37.45 ID:QNx+i672
- 7 64bit 785Gオンボ
OS入れなおしてCCC10.7入れたが
amdkmdag出なくなってるけどこれでいいの
CCCがちゃんと入ってないのかな?
- 211 :113:2011/11/22(火) 06:03:13.63 ID:d0+MXmQF
- >>123
ありがとうございます。
ソフトが何であれタブレット座標使うやつは全滅だから限定はしなかったんすよ
エラーは一回きりだからたまたまなんか干渉しただけ程度に思ってますが、
まーグラボの差じゃないですかね
>>129
ありがとうございます!確かにそうみたいですね
以前使ってた10.7にしてみたところ、インストール直後は変化なしで
一瞬がっかりしたけど今ソフト立ち上げたらちゃんと描けるようになってた。本当意味不明
11以降のCCC好きだっただけに残念ではある
- 212 :210:2011/11/22(火) 06:06:30.79 ID:QNx+i672
- すまんCCC11.7です
- 213 :Socket774:2011/11/22(火) 07:00:30.09 ID:9/Ff1py9
- Catalyst 11.11a performance driver
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/Catalyst1111aperformance.aspx
リンク間違ってるから直リンも
http://www2.ati.com/drivers/hotfix/catalyst_11.11_hotfixes/amd_catalyst_11.11a_windows_vista_7.exe
http://www2.ati.com/drivers/hotfix/catalyst_11.11_hotfixes/amd_catalyst_11.11a_windows_xp.exe
- 214 :Socket774:2011/11/22(火) 07:39:57.67 ID:9/Ff1py9
- >>213
リンク直った
- 215 :Socket774:2011/11/22(火) 08:08:43.44 ID:9/Ff1py9
- Please note that Skyrim CF can't be resolved through a CAP update - needs a driver fix - trying to get this resolved ASAP
- 216 :Socket774:2011/11/22(火) 10:35:13.09 ID:K9ytwZSE
- adobeの自動更新来ててフラッシュプレイヤーの新しいのをついインスコしたんですけど
新機能のstage3Dとかってのが対応してるcccは最新版からでしょうか?
今は785Gオンボに10.6使ってます
- 217 :Socket774:2011/11/22(火) 10:45:23.41 ID:Lrd9GSr9
- >>216
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20111116038/
●Catalyst 11.11の新要素
・Adobe Flash Player 11サポート
新世代3DグラフィックスAPI「Stage3D」のハードウェアアクセラレーションに完全対応。
「Radeon HDシリーズとAMD A-Series&E-Series APUから利用できる」
785Gは対応してないかも
- 218 :Socket774:2011/11/22(火) 10:46:02.30 ID:Lrd9GSr9
- あーいちおうHDシリーズか
Catalyst11.11ね
- 219 :Socket774:2011/11/22(火) 10:47:29.19 ID:Lrd9GSr9
- http://blog.r3c7.net/stage3davailablegpu/
一覧の中に780もあるから対応してるみたいね
- 220 :Socket774:2011/11/22(火) 11:13:30.21 ID:gTvxwyl1
-
>API「Stage3D」のハードウェアアクセラレーションに完全対応。
が
>ATI「Rage3D」のハードウェアアクセラレーションに完全対応。
に見えた・・・ちょっと眼科行ってくる
- 221 :Socket774:2011/11/22(火) 11:26:25.63 ID:KySKjUEk
- >>220
気にスンナw
自分もそう見えたw
たぶん・・・ほかの人たちもそうだと・・・ いいなぁww
- 222 :Socket774:2011/11/22(火) 11:33:47.94 ID:vepWJfSI
- 内蔵グラフィックのHD3000シリーズはFlashPlayer再生支援対応だね。
- 223 :Socket774:2011/11/22(火) 12:27:14.34 ID:DPQguNym
- >>201
そこに「不具合報告」って書いて送ったらさ、何故か「不具合出る設定を回避して使ってください」って言う内容で返事が来た。
対策はもう分かってるので本文そのまま英訳して開発チームに伝えてくださいって返したけどあんまり期待しない方がいい。
- 224 :Socket774:2011/11/22(火) 12:54:24.37 ID:K9ytwZSE
- >>217->>222
レスありがとうございます
785Gでも最新版で対応してそうなので、久々にcccを入れ替えてみようと思います
- 225 :Socket774:2011/11/22(火) 13:48:54.92 ID:A8/XIBjL
- 「Catalyst 11.11a Performance Driver」登場。「Rage」や「Skyrim」などに最適化し,致命的な問題に対処
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20111122009/
- 226 :Socket774:2011/11/22(火) 14:00:17.11 ID:vJZiJinr
- >>255
昨日ask入れたばっかりなのにorz
- 227 :Socket774:2011/11/22(火) 14:00:38.16 ID:vJZiJinr
- >>225だ
- 228 :Socket774:2011/11/22(火) 14:19:18.04 ID:TvXs75/V
- >>255に期待
- 229 :Socket774:2011/11/22(火) 15:17:38.38 ID:K93lxrTR
- ASKキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 230 :Socket774:2011/11/22(火) 15:25:28.86 ID:zTlvvCWH
- >>225
CFX環境だと、CAP1も入れないとだめかな
- 231 :Socket774:2011/11/22(火) 15:27:41.99 ID:h67Av7Vq
- >>225あるのに、問題解決されてないASK入れる意味分からない・・・
年から年中ノルマみたいにASK ASK言わないと解脱出来ないASK教か?
- 232 :Socket774:2011/11/22(火) 15:30:12.63 ID:uZdmj2Jg
- ○をメインにPCとPS3に移植ってやってんだから
HD4xxxシリーズ以降でスコアでないのもよく分からんよな
PCにコンバートするときに例の如くnVIDIAの技術的協力()入ってんの?
- 233 :Socket774:2011/11/22(火) 15:59:51.89 ID:JVKIrswa
- おお!ASKきたな!やっほーぃ!
- 234 :Socket774:2011/11/22(火) 18:21:19.45 ID:azOsOvi/
- >>225
これ日本語版も全部入りだからASK出た意味なくなったな
- 235 :Socket774:2011/11/22(火) 18:28:40.57 ID:jJQWyolJ
- >>230
リリースノートにも入れるなとは書いてないし、入れちゃっていいんじゃない?
ていうかCAP2じゃない?
- 236 :Socket774:2011/11/22(火) 20:01:37.27 ID:wsHWpsDc
- ASK11.11もマウスが固まることがある
どうしても11.8以降のドライバとは相性悪いサファHD6870
11.11aいれてもマウス問題あれば11.7に戻すw
- 237 :Socket774:2011/11/22(火) 20:05:50.63 ID:e+aClYmp
- 一度OS新規インストールからやり直してみな
- 238 :Socket774:2011/11/22(火) 20:26:37.06 ID:p977axW3
- >>236
てかマウス何
マウス関連はいつぞやの侵入不可領域バグ以来ナイゼ
- 239 :Socket774:2011/11/22(火) 20:42:25.71 ID:wMV5wTFn
- ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko063209.jpg
画面端の1ドットズレいつ修正してくれるんだああ
中の人見てたら直しといて
- 240 :Socket774:2011/11/22(火) 21:51:02.78 ID:bNPCoR0m
- ドライバの入れ替えって上書きすればいいの?
- 241 :Socket774:2011/11/22(火) 21:56:57.55 ID:mls1Cxj7
- アンインストールしてからインストール
- 242 :Socket774:2011/11/22(火) 22:11:52.80 ID:azOsOvi/
- 上書き推奨
- 243 :Socket774:2011/11/22(火) 22:13:20.05 ID:QhBLXgGj
- >>239
大真面目な話、メールでAMDに報告しないとどうにもならんだろ
- 244 :Socket774:2011/11/22(火) 22:13:48.79 ID:tKyEMxyE
- アンインストール>再起動>インストール
- 245 :Socket774:2011/11/22(火) 23:00:06.82 ID:6tDVKGTh
- 昔はアンインストールしてから入れてたけど最近は上書きオンリーだなあ
- 246 :Socket774:2011/11/22(火) 23:33:27.13 ID:e+aClYmp
- 完全を期さない人はそれでよいのでは?
- 247 :Socket774:2011/11/22(火) 23:53:04.53 ID:9kup9u/U
- 便乗なんだが、
ディスプレイドライバとCCCはどっちを先に入れろとか
どっちか入れたあとに再起動してから入れろとか
そういったお作法があったりするの?
- 248 :Socket774:2011/11/22(火) 23:59:15.41 ID:didjf78R
- ドライバ、CCCの順に入れて最後に再起動してるわ
取りあえず何の問題も無い
- 249 :Socket774:2011/11/23(水) 00:02:38.96 ID:l6STMkqE
- 英語版の全部入りパッケージ落としてインストールして、日本語版のCCCの上書き
これが早くて楽
- 250 :Socket774:2011/11/23(水) 00:05:01.07 ID:/iOvDCU6
- >>249
上書き作業がある時点で、ドライバCCCを別々に入れるのとあんまりかわらなくね?
- 251 :Socket774:2011/11/23(水) 00:09:44.86 ID:ad8Jg/I/
- Win7だがドライバは上書きしてる
まずCCCだけアンインスコ
DriverとCCCそれぞれ落として、適当にフォルダ作ってそのフォルダのパスコピー
Driver解凍先にコピペして、インストーラ起動したらキャンセル
CCC解凍先にも同じのコピペして後はそのままインストール続行
これでDriverとCCC同時に入る
Askはこれをただ1パッケにしてるだけ
- 252 :Socket774:2011/11/23(水) 00:13:44.05 ID:7YtaxSRN
- 俺も最初は>>251と同じことやってた
そのうち面倒になって>>249の方法になった
今ではさらに面倒になって英語版のパッケージしか入れないようになった
- 253 :Socket774:2011/11/23(水) 00:33:13.34 ID:tt4ooWkK
- ASKざまぁ 11.11a歓喜
34 名前:Socket774[] 投稿日:2011/11/22(火) 17:02:39.67 ID:jFjZCaUb
Catalyst 11.11a
スカイリム同じ場所でFPS試してみた。
11.10時 70~80
11.11時 70~80
11.11a時 85~95
- 254 :Socket774:2011/11/23(水) 01:04:25.68 ID:RoiMBAsW
- じゃあASKの11.11aを待てばいいのですね
- 255 :Socket774:2011/11/23(水) 01:05:33.14 ID:wlM5wOMi
- プレビュードライバーとか日本語入りなのに情弱ばかり
- 256 :Socket774:2011/11/23(水) 01:08:51.80 ID:/PR2PXHI
- 久々にドライバ更新かけようと見にきたけど、この>>213の11.11aは11.11一度入れてから上書きすべき類のものかな?
これDDのみだよね
- 257 :Socket774:2011/11/23(水) 01:10:49.68 ID:/PR2PXHI
- あ、サイズ的に全部入ってそうだね、まぁ念を入れて11.11から更新しよう・・・
- 258 :Socket774:2011/11/23(水) 01:19:55.88 ID:Ggc536pi
- 全部入ってるよ
- 259 :Socket774:2011/11/23(水) 01:39:57.80 ID:/PR2PXHI
- >>258
ありがとう、無事収まった
最近はドライバリリースする方も小慣れてるのか、上書きで全く問題でないから楽なもんだよね
もし問題起きたらアンインストール→再起動→クリーニング→再インストールとかやればいいんだろうけど
- 260 :247:2011/11/23(水) 02:14:14.49 ID:CZbwWNxb
- みなさん教えてくれてありがとう
今まで調子良かったのに、つい11.11入てしまって
途端にフリーズしまくりで挫けかけてました。
もうちょっと頑張ってみます
- 261 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/23(水) 04:17:32.34 ID:kimXVy7P
- 216だけど>>225を入れてみた
10.6からの入れ替えだったからか、UI変わりすぎててびっくり
で、785Gでstage3Dがどれだけ効果あるのかな、とググってたらこんなサイト見つけて
demoを4つやってみた ttp://clockmaker.jp/blog/2011/10/convert-stage3d/
細かい事はサッパリ分からないけど、フルスク常時30フレームキープ(上2つ)で
引っかかりも全く無くぬるぬる動くのに驚いた
- 262 :Socket774:2011/11/23(水) 04:21:26.40 ID:Tl7rw5sw
- >>402
だよねえ。
その時は後継機買えばいいやと思ってたんだけど、今のありあさまじゃあねえw
高いのだったら通販で見かけるんだけど、さすがにそこまではしたくないんだよね。
- 263 :Socket774:2011/11/23(水) 04:21:48.72 ID:Tl7rw5sw
- ('A`)誤爆すまそ
- 264 :Socket774:2011/11/23(水) 08:03:47.44 ID:L54uor/t
- 242 Socket774 sage New! 2011/11/22(火) 22:11:52.80 ID:azOsOvi/
上書き推奨
おいこら
やめろ
- 265 :Socket774:2011/11/23(水) 08:05:13.83 ID:L54uor/t
- 自分がそうしてるレスならいいけど
推奨するな
いまのマネージャーはきちんと仕事するから
削除して再起動してインストールでいいじゃないか・・・
- 266 :Socket774:2011/11/23(水) 09:31:10.20 ID:INnm5DFb
- 上履きはトラブルの原因だぞw
- 267 :Socket774:2011/11/23(水) 09:44:04.93 ID:9u7KYww0
-
Mainboard :BIOSTAR Group TP67B+
Chipset : Intel Sandy Bridge
Processor :Intel Core i5 2500K @ 3300MHz
Physical Memory :8192MB (2 x 4096 DDR3-SDRAM )
Video Card :AMD Radeon HD 6870
Hard Disk :Seagate ST2000DL003-9VT166 (2000GB)
DVD-Rom Drive :HL-DT-ST DVDRAM GH24NS70
Monitor Type :LG Electronics W2261 - 22 inches
Operating System :Windows 7 Home Premium Home Edition Media Center 6.01.7601 Service Pack 1 (64-bit)
DirectX :Version 11.00
Windows Performance Index : 5.9 on 7.9
相談内容
ATI Tray Toolsを使いサドンアタックというFPSをすると、画面の明るさが正常に反映されません。ゲーム内の設定よりかなり暗くなってしまいます。
今CCCはaskの11.11を使っているのですが、以前は公式サイトのドライバーを使っていました。そのときも明るさの不具合があり、さらに一部の文字がぼやけて表示されるということがありました(ask11.11では明るさのバグのみ)。
しょうがないのでATTを起動せずにゲームを起動すると何故かそのバグが残ります。ATTを削除しても同じ状況になり、結局はドライバを入れ直すと正常に戻ります。
細かな設定ができるATTをどうしても使いたいのですが、この明るさのバグの解決方法はないでしょうか?よろしくお願いします。
- 268 :Socket774:2011/11/23(水) 12:33:03.24 ID:kdhUgtzC
- >>251
そのやり方は"上書き"とは言わないぜ!
- 269 :Socket774:2011/11/23(水) 14:15:28.12 ID:z4DqWzDC
- >>268
>>251はドライバは上書きと言ってる
CCCだけ削除して個別のインストールファイルを同じフォルダに解凍してる
だけだからドライバは結果的に上書きされてるんじゃないか?
- 270 :Socket774:2011/11/23(水) 14:29:22.32 ID:ygAL7m3Y
- プリケツサム3でCFXしててもGPU使用率がそれぞれ50%もいかん。
10月のCAP更新で早漏気味にパフォーマンス改善とかしてたのに……。
SSHDのCFX対応復活とあわせて早くなんとかしてけれ。
- 271 :Socket774:2011/11/23(水) 15:28:54.44 ID:Dl3erw9e
- ASKの11.11aまだ?
- 272 :Socket774:2011/11/23(水) 16:02:55.87 ID:TCLoD7cu
- ASKはプレビュードライバださないよ
毎月1回の公式ドライバだけ
というか、プレビュードライバはチップセットドライバもまとまってる
ワンセット版なんだから、ASKを待つまでもないだろ
- 273 :Socket774:2011/11/23(水) 16:06:49.06 ID:rTBJp2rz
- Pre版とかRC版は日本語無いけど、ホットフィックス版だと日本語も入ってるよね
- 274 :Socket774:2011/11/23(水) 16:56:36.15 ID:182BapXK
- >>251
OpenCL Driverは入れなくて良いの??
ごめん素人の質問で
- 275 :Socket774:2011/11/23(水) 17:39:57.17 ID:obFV9yJV
- 私はOpenCLは必要ないので入れてませんね
- 276 :Socket774:2011/11/23(水) 17:41:35.63 ID:eu5n/0N/
- 10月に出た新しいSAPPHIRE HD6670 1G GDDR5なんだけど
ttp://kakaku.com/item/K0000295551/
従来品に比べてファンの音はどうなんだろうか?見た目的には、より外部排気性能
が上がっていて良さそうなんだけど、レビュー無。性能的には6570/DDR3/128Bit以上
であれば十分なので、6570にしてはファン口径の大きく回転数の調整が可能なことが
判っているGIGABYTE GV-R657OC-1GIと悩み中。http://kakaku.com/item/K0000278002/
6670なら優良中古、6570なら新品で購入予定です。
- 277 :Socket774:2011/11/23(水) 17:47:38.62 ID:8eJoExQE
- >>267
チョンゲのことはチョンゲスレで聞いて下さい
- 278 :Socket774:2011/11/23(水) 17:49:24.39 ID:FvsPOUuM
- >>276
ファンノイズ関連の質問が多いからちょと書くけどまずは妖ツベなんかで製品名 Noiseで検索しろって事と
製品名でググって誰かのブログにNoise関連のレビューが無いか調べなよ。ここで聞くのが最速で情報出るとは限らない。
- 279 :Socket774:2011/11/23(水) 19:24:31.28 ID:DUbr54oj
- 最適化されたゲームをやるときはCatalystA.Iを高画質にしたほうがいいかな?
- 280 :Socket774:2011/11/23(水) 20:33:26.40 ID:B8iOETTE
- >>279
GPUの性能と気分次第
- 281 :Socket774:2011/11/23(水) 21:08:38.75 ID:kdhUgtzC
- Windows7 64bitをクリーンインストール、カタ11.11aでもマウスがときどき
引っかかるw
結局11.7を入れなおし
- 282 :Socket774:2011/11/23(水) 21:22:23.92 ID:rBnQipT2
- 更新しなくていいだろ
環境がゴミすぎるんじゃね?
- 283 :Socket774:2011/11/23(水) 21:32:45.85 ID:ef/0eh4m
- >>281
モニターが60Hzなんだろどうせ
- 284 :Socket774:2011/11/23(水) 23:24:01.76 ID:/pT37eXJ
- >>281
グラボ故障の前触れじゃね?
それか電源の出力低下とか
- 285 :Socket774:2011/11/24(木) 00:52:30.60 ID:0mGTmrL7
- >>273
馬鹿だろおまえ
- 286 :Socket774:2011/11/24(木) 00:57:55.12 ID:WUGqEFQ+
- Radeonってトリプル接続でこんな感じにできますか?
画面A メイン
画面B メインの拡張デスクトップ
画面C メインのミラー
変則だけどこれができれば・・・。
- 287 :Socket774:2011/11/24(木) 01:47:27.24 ID:fFpGRMW7
- >>281
マウスがゴミでFA
- 288 :Socket774:2011/11/24(木) 03:47:08.45 ID:+0IhxwtS
- いつの間にかEDIDバグ解決してるな@win7
・・・(メイン機の)XPだと相変わらず10.7以降全部
EDIDバグってっけどorz
- 289 :Socket774:2011/11/24(木) 04:53:01.11 ID:hViLaIZw
- >>288
クリーンインストールして11.11a入れたけど
どう見てもピンクです、本当にr
Win7 64bit
- 290 :Socket774:2011/11/24(木) 05:00:34.20 ID:0izctW0B
- Win7 64bit+6850と XP 32bit+4770共に11.11でピンクにならないな
というかピンクになんてなった事ないからモニタとカードの組み合わせ次第?
ついでにXPだとEDIDに色温度反映されないけど7は相変わらず反映される
- 291 :Socket774:2011/11/24(木) 06:56:17.97 ID:W2NjIcQ7
- >>288
今時XPマシンがメインとか言っちゃう人って……
- 292 :Socket774:2011/11/24(木) 09:56:51.59 ID:coBQCvTX
- >>286
Hydra Vision入れれば出来たような・・・・・・
- 293 :Socket774:2011/11/24(木) 10:10:24.07 ID:+QRWLzsB
- みんな毎回どこからドライバとかCCC落としてる?
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx#2
自分ここなんだけど
>>213の11.11aってどれにあたるの
これだけ入れればおkなのかな?
- 294 :Socket774:2011/11/24(木) 10:23:39.26 ID:oPTNacmE
- >>293
英語版の全部入り
それだけいれればよろし
- 295 :Socket774:2011/11/24(木) 11:53:32.56 ID:a+3WSK1M
- hotfix系はほとんど全部入りだな
言語すら入ってることもある
- 296 :Socket774:2011/11/24(木) 11:58:35.59 ID:GewlaPZy
- 一般人は普通に入れとけばいいんだよ
PreviewとかHotfixとか手を出すのはマニアか深刻な問題抱えてる人だけ
ttp://support.amd.com/us/Pages/AMDSupportHub.aspx
- 297 :Socket774:2011/11/24(木) 12:58:54.01 ID:YJoRcZI6
- 高速アンスコするとSBドライバもアンスコするの勘弁してもらえませんか。
- 298 :Socket774:2011/11/24(木) 13:04:45.23 ID:YUwpO44s
- >>294-295
最近のHotfixで日本語が入って無かった事ってないんじゃね?
一般人は自作なんてしない、BTOやブランドPC買うがな>>296
無保証がよく念押されるけど、Hotfixは月刊カタリストより利便性も需要もかなりあるよ。
月刊が遅い時や、特定ソフトの不具合とかが早く直されやすいし。
- 299 :Socket774:2011/11/24(木) 13:09:41.13 ID:qXq5wN8F
- >>297
馬鹿? 高速ってのは、ユーザーに是非を問わず、有無を言わさず全部消すから高速ってだけ。
次からUSB消さなかったら、全部消す事を前提に、それを知っていて高速使うユーザーからは逆に不満出かねないわ・・・
消されたくない人は、カスタム使えばいいだけですね。おかしな事言うの勘弁してもらえませんか。
- 300 :Socket774:2011/11/24(木) 13:22:22.66 ID:YJoRcZI6
- >>299
馬鹿?
同一シリーズのドライバパッケなら自分が持ってるドライバだけ消せばいいだろ。
自分が持ってないドライバを無責任に消すなんてインストーラとして失格だろ。
消したい人は専用のドライバパッケ使えばいいだけですね。
おかしな事言うの勘弁してもらえませんか。
- 301 :Socket774:2011/11/24(木) 13:28:54.17 ID:qXq5wN8F
- >>300
いみがわかりません むせきにんなのは あなたのほうですね
かすたむでは ちゃんと けすか けさないか を きいてくるのに
それをせずにぜんぶ けす ことを りょうしょうする こうそくあんいんすとーる を
やって けされたから ふへいをいうのは おかしいですね
- 302 :Socket774:2011/11/24(木) 13:33:21.78 ID:3AUByv6Q
- >>300
えーっと、お前が悪い。
アンインストール時に起動するのは総合したアンインストーラだから、全部消される可能性があって普通だ。
なんで高速でやりたがるかな???
高速でやってインターネットリンク一つ入れられて騒ぐ馬鹿もいるし
- 303 :Socket774:2011/11/24(木) 13:36:28.04 ID:YJoRcZI6
- >>301
じ ゃ あ な ま え か え ろ よ
こ う そ く つ か っ て ぜ ん け し さ れ る と
か え っ て じ か ん か か る ん だ よ
- 304 :Socket774:2011/11/24(木) 13:38:36.14 ID:qXq5wN8F
- カスタムで自分が選択してないのに消されたら、それは不具合だけど
消されて困るものが無いか確認する手段があって、それをやらずに不満言うのは、もう自作やめろとしか
名前変えろ? いやお前が変われば良いだけの話。何を消されるか確認も取らない、取りたくないくせに
消されて文句言うのは バカ としかいいようがない。
- 305 :Socket774:2011/11/24(木) 13:42:01.36 ID:YJoRcZI6
- >>302
>アンインストール時に起動するのは総合したアンインストーラだから、全部消される可能性があって普通だ。
なんだその前提は。
統合してようがしてまいが、無いドライバは入れられません。
その判断もインストーラなら容易です。
- 306 :Socket774:2011/11/24(木) 13:43:34.92 ID:hp81fFQ9
- winアップデートの時も同じ事やらかしてるんだろうな、この手の高速バカw
- 307 :Socket774:2011/11/24(木) 13:44:47.27 ID:YJoRcZI6
- >>304
改善の余地があっても現状に満足するのが偉い人なんですね。
OK。俺のは単なる愚痴なんでもう反論不要です。
- 308 :Socket774:2011/11/24(木) 13:47:30.94 ID:3AUByv6Q
- >>303>>305
そうだな。分かってよかったね。次からカスタムでやろうね?
高速って、お前みたいなアホいユーザーに可否を問わず消すから高速なのであって何をけすか選んでたらカスタムと変わらない。
カスタムでUSBドライバを選んでないのに消されたらまた来てくれ
インストーラをっ起動しようが、消す時起動しているのは総合アンインストーラだから、消されても全くおかしくないです。
なんで高速でやるの?ほんとに速いと思ってる? 何も可否を問わないから早く終わるようになるだけだよ?
問われたくないのに、消されたら困る、喚く。意味分からん。
- 309 :Socket774:2011/11/24(木) 13:52:51.41 ID:YJoRcZI6
- >>308
お前理解力乏しいな。
高速使用時に選択させろとか一言も言ってないが。
高速使用時は「自分が持ってるドライバだけ」を自動で消せと言ってるんだが。
カスタムで全ドライバ表示するのはもちろんアリだ。
それこそ使用者の意思に最も素直に応じてくれる。直感的という。
お前へのレスもこれが最後な。
- 310 :Socket774:2011/11/24(木) 13:54:58.52 ID:sGJJyCHc
- >>308
横からで悪いけど>297はUSBじゃなくてSB(サウスブリッチ)ドライバーが って言ってるんじゃないのかな?
そしてSBドライバーは毎回更新しないと不具合出る事多いと思うのだけど・・・
- 311 :Socket774:2011/11/24(木) 13:55:10.66 ID:noz01zdc
- 不毛すぎる・・・ 文句あるならそんな仕様にしたAMDに言え。サポート窓口はそのためにあるだろ。
ユーザーしか居ない場所で俺様理論全開で不快な電波撒き散らすな。
- 312 :Socket774:2011/11/24(木) 13:57:49.88 ID:3AUByv6Q
- >>309
持ってるか持ってないかは関係ない。作業しているのはアンインストーラだから。
アンインストーラ起動しといて、何をけすか確認も取らないお前が悪いですね。
- 313 :Socket774:2011/11/24(木) 14:01:14.19 ID:PPNfnlUf
- 名前変えればおk
高速(ただし馬鹿には鈍足)
- 314 :Socket774:2011/11/24(木) 14:06:28.16 ID:4VyLFdJl
- ttp://www.rupan.net/uploader/download/1322110978.jpg
画像上のアンインストーラでは、説明文があり初期値は高速アンインストールではない
対して画像下のインストーラでは、高速アンインストールが上にあり説明文がない
この不親切さには納得が出来る。ここで言っても仕方がないとは思うけれど
- 315 :Socket774:2011/11/24(木) 14:08:25.27 ID:h6hCHNUz
- ID3つNGしたらすっきりした
何にも考えられない子はATIc Install Toolでも使ったらどうか
- 316 :Socket774:2011/11/24(木) 14:10:52.20 ID:QJIyQe2n
- これがラデ脳か(笑)
- 317 :Socket774:2011/11/24(木) 14:13:47.53 ID:qXq5wN8F
- >>314って>>309?
何のためにアンインストーラにわざわざカスタムがあるのかは考えないの?
考えないなら話は終わるが
- 318 :Socket774:2011/11/24(木) 14:21:16.78 ID:YJoRcZI6
- >>317
いや俺はここだが?w
消したいドライバを選択できる以外どのような崇高な理由があるのか
気になりました。
選択できるからって俺の持論に問題が出るようには思えないし。
- 319 :Socket774:2011/11/24(木) 14:30:18.48 ID:PrN3MaiA
- 昨日まで11.11a使ってたんだけどいきなり電源が落ちることがなんどかあった
ので、11.11andAPcap2環境に戻したら落ちなくなった。
症状からみて電源の保安装置で落ちてる可能性が高いと判断した。
グラボのパフォーマンス保つのに過剰な電源供給の要求だしたりしてるんだろううか・・・
- 320 :Socket774:2011/11/24(木) 14:50:36.00 ID:OHgAd1FB
- NGアピールもいなくなんないな
黙ってNGしてろ
- 321 :Socket774:2011/11/24(木) 15:09:11.12 ID:6uQG9XmV
- AMDに限らず、高速とか簡単インストールなんてあっても絶対に選ばない
何入れられるかその時点で判らないし、スパイウェアと変わらないツールバーとか入れられたりろくなもんじゃない
初心者か馬鹿しか選ばないもんだと思ってたがやっぱりその通りだったな
一度でもよくないと思えば次からは選ばないはずだが、馬鹿は選び続けるんだな
- 322 :Socket774:2011/11/24(木) 15:11:55.55 ID:PrN3MaiA
- ATIのドライバもオプトインメールとか入ってたなw
最近はみないけど無くなったのかな
- 323 :Socket774:2011/11/24(木) 15:31:00.59 ID:oPTNacmE
- LotR体験版の悪口はそこまでだ
- 324 :Socket774:2011/11/24(木) 16:05:15.37 ID:0nNdcAxW
- steam入れてた時期もしくは一回限定だったかあったような
- 325 :Socket774:2011/11/24(木) 18:57:52.61 ID:f+pUjo2/
- HD5870には10.7が最強なのは変わらず?
- 326 :Socket774:2011/11/24(木) 19:06:21.36 ID:+0IhxwtS
- >>289
アルェー
うちのやつは7 64bit pro、HD4870、CCC11.9、モニタはVW2220H
こいつは色温度がどれであってもEDIDオンで同一の色に変わる
xp 32bit pro、HD5870、CCC10.7以降全部、MDT243WG
こいつはもうだめぽ
色温度によってEDIDオン時の色が違う
- 327 :Socket774:2011/11/24(木) 19:08:52.62 ID:+0IhxwtS
- >>325
だと思うんだが、新しいゲームだと動かなかったりするのでげんなりするのよね
call of duty black opsやMW3が動かない
MW2あたりまでは動いていたと思うが
- 328 :Socket774:2011/11/24(木) 19:38:11.74 ID:0izctW0B
- >>286
少なくとも7なら問題なく出来る
7の仕様でミラー二台の解像度は低い方に合わせられるけど。
>>326
Win7 64bit HD6850 CCC11.11 モニタU2711(DP) RDT261(DVI) AD202G(DVI)
ピンクにならないが全部EDIDに色温度が適用される
WinXP HD4770 CCC11.11 U2711(DVI) RDT261(DVI)
ピンクにならず色温度も適用されない
色温度は変えなければ良いだけだがピンクになるのは謎だな
モニタ入れ替えたりマルチディスプレイにしても挙動は変わらないの?
- 329 :Socket774:2011/11/24(木) 20:35:26.06 ID:O6Gqc9ix
- id:qXq5wN8F
- 330 :Socket774:2011/11/24(木) 20:35:49.50 ID:O6Gqc9ix
- id:YJoRcZI6
- 331 :Socket774:2011/11/24(木) 20:55:50.46 ID:+0IhxwtS
- >>328
変わりませんでした
食い過ぎの後に別室からモニタとPCもって来るのきつかったけど
原因はドライバでいいっぽいかな
XP CCC11.9 VW2220H(MDT243WGとのデュアル時も)
色温度によってEDID時の色が変わる
10000k時にEDIDオンにすると青っぽいまま微妙に色が変化する
4000k時にEDIDオンにするとオレンジ色っぽいまま微妙に色が変化する
7 CCC11.9 MDT243WG
色温度に関わらずEDID時の色は一定(10000kにしても、4000kにしても、EDIDオンで同じ色になる)
- 332 :Socket774:2011/11/24(木) 21:01:36.73 ID:tBSItCTL
- EDIDなんてどちらにしても使わないに限る
- 333 :Socket774:2011/11/25(金) 11:03:21.90 ID:e4WmhSoc
- 不具合というほどのものでもないんですが、常々、何でだろうと思ってるので質問。
パワークーラーRADEON X1650XT(AGP/939マザー)を23インチワイドモニターで使ってるんですが、
BIOS表示画面からWIN XP起動までの間、横伸び画面で表示されます。 23インチワイドモニターは三菱RDT232WXです。
本来、640X480の解像度でモニターの両サイドは何も表示しないはずです。
実際、他のビデオカード(9600XT)を刺すとそのように表示されます。
また、本来、赤で表示されるBIOSロゴ(アメリカン何とかBIOS)もグレーで表示されます。
これは何が原因でしょうか?XP起動後は特に支障はありません。
BIOSを書き換えてみようと、GPU-ZでBIOSファイルを抽出しようとするとバッテンが出て不可能です。
なんかよく分からんカードです。
- 334 :Socket774:2011/11/25(金) 11:50:51.03 ID:LnqUgioq
- そんな誰も知らないメーカーのカードじゃ
- 335 :Socket774:2011/11/25(金) 11:55:13.97 ID:RgOkaLla
- 冷えそうだし夏に良さそうなメーカー名じゃないか
今の日本は冬だから夏になったら来ればいいんじゃないか?
- 336 :Socket774:2011/11/25(金) 12:04:27.35 ID:lMs+wG1F
- もしかして:PowerColor(パワーカラー)
- 337 :Socket774:2011/11/25(金) 12:06:00.93 ID:VIZg/7K0
- 横伸びはモニターの設定だわな
- 338 :Socket774:2011/11/25(金) 12:08:01.18 ID:V+gHPEi0
- power coolerわろたw
- 339 :Socket774:2011/11/25(金) 12:08:02.67 ID:GxWH6Exd
- クーラーマスターと混ざったんだろうな
- 340 :Socket774:2011/11/25(金) 12:22:30.69 ID:lMs+wG1F
- 実は俺も48x0リリース時にパワークーラーと読んでいた
- 341 :Socket774:2011/11/25(金) 12:23:50.05 ID:0A/KqhRc
- x1650とか懐かしい
- 342 :Socket774:2011/11/25(金) 12:27:35.36 ID:9zu96JQG
- >>325
skyrimで遊ぶには11.11aをいれないと駄目だ
- 343 :Socket774:2011/11/25(金) 13:25:55.45 ID:e4WmhSoc
- 939もAGPも仕事する分には問題ないんですよ。
この組み合わせでずい分貯金が増えましたから。
- 344 :Socket774:2011/11/25(金) 13:55:39.07 ID:l65dDxK0
- RADEON友の会には属さない環境になってしまったのかも知れんね。
- 345 :Socket774:2011/11/25(金) 14:10:09.51 ID:pdiYtJ3g
- HD3xxx辺りはすっかり話が出なくなったのに、X1xxxは以外と使ってる人居るんだね
- 346 :Socket774:2011/11/25(金) 14:16:46.28 ID:uD0CJoGQ
- XPユーザー
- 347 :Socket774:2011/11/25(金) 14:31:21.40 ID:Rr8XFTKv
- 友の会ってのがジジイ臭くてダサいんだよ
- 348 :Socket774:2011/11/25(金) 14:37:20.84 ID:4Ve1Zule
- AMDちゃんを救う会
- 349 :Socket774:2011/11/25(金) 14:53:47.54 ID:iN5qvaps
- ネガティブな発言は控えていただきたい
- 350 :Socket774:2011/11/25(金) 15:35:44.35 ID:ReStMCV4
- RADEON宿敵の会
- 351 :Socket774:2011/11/25(金) 15:50:16.30 ID:e4WmhSoc
- 2DのCADを使うので、エミュレートするようなOSやカードは使う気にならんのですよ。
17インチモニターの時は9600XTを使ってました。
モニターは6年くらい使って寿命になったんで23インチワイドモニターに変えましたが、さすがに9600XTでは厳しくX1650XTにしたわけです。
質問の症状が出て、何でだろ、と思ってるわけです。
先に書いてますが、9600XTでは640X480で表示するんですよ。
- 352 :Socket774:2011/11/25(金) 16:00:32.46 ID:kKd2+zoq
- CADって大抵OpenGLだから何でも良いんじゃないの?
- 353 :Socket774:2011/11/25(金) 16:03:54.51 ID:e4WmhSoc
- そりゃ、3Dでしょ。
2DのCADはGDIなんで。
- 354 :Socket774:2011/11/25(金) 16:05:29.56 ID:hbPyf/pQ
- スレちだな、2Dが速いビデオカードスレへ行きなされ
- 355 :Socket774:2011/11/25(金) 16:16:44.79 ID:e4WmhSoc
- 質問の内容はBIOSの表示画面で、2Dとか3Dとかは余談です。
- 356 :Socket774:2011/11/25(金) 16:19:22.66 ID:mpuAmxZv
- >>333
モニタのドライバ更新でもしてみたらいかがですか?
ダメなら三菱に問合せ
グラボを最近のものと交換してみるとか
検討違いならごめんなさいってことで
- 357 :Socket774:2011/11/25(金) 16:33:06.85 ID:e4WmhSoc
- >356
OS起動前のBIOS表示の状態からですから、ドライバーは無関係だと思います。
三菱にも問いあわせたことがあるのですが、ビデオカードからの情報を映してるだけなのでカード側に原因がある、って返事でした。
実際、9600XTだと正常に640X480で表示されますから三菱の言うとおりだと思います。
また、最初に書いてますが、ビデオカードのBIOSをGPU-Zで抽出できないってことも引っかかります。
- 358 :Socket774:2011/11/25(金) 16:37:03.39 ID:EJOQ8nUL
- いまどきAGP使ってる方が稀なんで再現しようがない
他当たれや
- 359 :Socket774:2011/11/25(金) 16:48:52.68 ID:VIZg/7K0
- >>357
そもそも9600XTの時代にGPU-Zが無い
GPU-Z→2007年公開
9600XT→2003年発売
- 360 :Socket774:2011/11/25(金) 16:51:32.61 ID:SmRSrguQ
- >>359
少しくらいレスたどって読んでやれよ…
吸い出したいのはX1650だろ
絡みたいだけか?
- 361 :Socket774:2011/11/25(金) 16:53:02.44 ID:EOK0P+dZ
- ちなみにHIS HD4890でも横伸びBIOSであ〜る!
- 362 :Socket774:2011/11/25(金) 16:53:44.23 ID:mpuAmxZv
- 23ワイドモニタが低すぎる解像度に対応してないとか?
カスタム解像度設定してみるとか
4:3 のモニタにつなげてダメならグラボなんでしょう
4:3 モニタあるなら試してみては?
現物ないから全部エスパーですわ
- 363 :Socket774:2011/11/25(金) 16:54:40.10 ID:e4WmhSoc
- >359
GPU-ZでBIOS抽出できないのはX1650XTの方です。
9600XTではできます。
GPU-Z自体では双方問題なくBIOSの内容を表示してくれるのです。
- 364 :Socket774:2011/11/25(金) 16:56:57.06 ID:e4WmhSoc
- >361
ええ!そうなんですか!
うーん、そう言う仕様になったんですね。
- 365 :Socket774:2011/11/25(金) 16:59:19.62 ID:XoEmcg/s
- X1650XTがモニタ関係なく出力してるだけだろ
古いPCでワイドモニタだと横に伸びるのなんて珍しくも何とも無いぞ
- 366 :Socket774:2011/11/25(金) 17:03:05.58 ID:LnqUgioq
- 昔のパワカラのVGAって質悪かったからな。オレはパワカラX1600にDVI接続で
UXGAだけがどうしても表示できなかったのがある。それより低い解像度なら
ちゃんと表示するんだが。
- 367 :Socket774:2011/11/25(金) 17:14:27.44 ID:e4WmhSoc
- まあ、元々馬鹿にされてたメーカーだったんで、こうなるんかなと思ってましたが、
他のカードでもなるんなら、ワイドモニターが出てからBIOS表示の仕様を変えたんでしょうね。
9600XTの時代にワイドモニターは無くて640X480の固定表示だったのが、ワイドモニターが出てから可変にしたんでしょうね。
しかし、横伸び画面はは品が無くていけませんわ。
まあ、起動画面だけの話ではありますが。
- 368 :Socket774:2011/11/25(金) 17:32:05.87 ID:+EmtJtW0
- 7xxx待ちの俺に悪魔のような攻撃が
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111125_493403.html
- 369 :Socket774:2011/11/25(金) 17:34:46.76 ID:Kwb1eN9V
- >>368
ターゲットデストロイド!買おうかw
- 370 :Socket774:2011/11/25(金) 17:36:42.73 ID:3PZd7ES8
- 横に伸びるの件は確かに遭遇するね
いろんなカードをとっかえひっかえ使ってるけど
たまに「うわ,なんだこれ」というカードにあたる
自分が玄人志向の製品(OEM元パワカラが多い)をよく買うから賀茂だけどさ
- 371 :Socket774:2011/11/25(金) 17:36:49.34 ID:+EmtJtW0
- >>369
あー折れそうだわー
すごく折れそうだわー
あと3人に押されたら折れるわー
- 372 :Socket774:2011/11/25(金) 17:38:36.06 ID:3PZd7ES8
- あとはモニタかな
前使ってたモニタはiodataの1680*1050のだったけど
その時にあった記憶がある(BIOS横伸び)
今のDELLの1920*1080のでは横伸びに遭遇してない
- 373 :Socket774:2011/11/25(金) 17:39:38.40 ID:O6bTMwsV
- 買えよ
俺が代わりに7770あたり待ってやるから
- 374 :Socket774:2011/11/25(金) 17:49:16.83 ID:EJOQ8nUL
- 待っても初物ご祝儀の値段と流通量の少なさに泣かされそうだしな
>>368
行けってばよ
- 375 :Socket774:2011/11/25(金) 19:32:42.43 ID:+EmtJtW0
- 折れずにすんだ!
7770一緒に待とう
- 376 :Socket774:2011/11/25(金) 20:15:59.82 ID:n3kAdyPt
- 狐が面倒なことになってるのは本当だった
板の避難所てあったっけ?
- 377 :Socket774:2011/11/25(金) 20:20:11.66 ID:EJOQ8nUL
- >>376
なにそれkwsk
- 378 :Socket774:2011/11/25(金) 21:45:04.75 ID:fueAxWqG
- 落ちた?
- 379 :Socket774:2011/11/25(金) 21:46:55.14 ID:iBToURk3
- IDかわってるや
まだ全部復活してないな
- 380 :Socket774:2011/11/25(金) 21:50:02.07 ID:l9PsFQKA
- こんな状況したで回答貰えるか判らないけど
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541091568/
安いです。でもMSIの特価です。地雷じゃないか不安です。レビューではファンがもの凄く
ウルサイとのこと。物欲とMSI地雷をまた踏む恐怖に揺れています。
- 381 :Socket774:2011/11/25(金) 21:51:38.55 ID:iBToURk3
- >>380
それはやめとけ
V2は静かだったよ
- 382 :380:2011/11/25(金) 21:57:58.62 ID:l9PsFQKA
- >>381
やはり、MSIの特価品=地雷でしたか。V2は高過ぎて予算オーバーです。
素直にSAPPHIREの中古探します。
- 383 :Socket774:2011/11/25(金) 22:01:43.77 ID:tO7LY4bW
- 一部鯖落ちしてるな
- 384 :Socket774:2011/11/25(金) 22:07:21.98 ID:iBToURk3
- >>382
>MSIの特価品=地雷
それは短絡的すぎるよ
まあストームと名のつくMSI品はその名の通りうるさい音出すけどさ
- 385 :Socket774:2011/11/25(金) 22:21:59.72 ID:FQ2T2IWD
- >>368
これってまだ対象商品は出回ってないって事だよね
- 386 :Socket774:2011/11/25(金) 22:49:43.73 ID:OoJkB5ZK
- なんか色々な板がボロボロだ
- 387 :Socket774:2011/11/25(金) 22:59:12.44 ID:4BpH+dtX
- uvd3.0対応ののグラボはDVDやSD動画を再生すれば
勝手にアプコンが働いてくれると思っていいのかな?
- 388 :Socket774:2011/11/25(金) 23:03:14.88 ID:l/IcZSlc
- 再生ソフトが対応してないとダメじゃね?
- 389 :Socket774:2011/11/25(金) 23:48:12.66 ID:fgkcfxVR
- 6850のuvd3.0はニコ生 youtubeに対応してるの?
- 390 :Socket774:2011/11/26(土) 00:01:08.68 ID:mJe95nPm
- ケースの中に12pファン吊るしてグラボ冷やしてる。
グラボのファンは外してる。
- 391 :Socket774:2011/11/26(土) 00:05:46.16 ID:ZVTEQbIW
- S1換装でもすれば
- 392 :Socket774:2011/11/26(土) 00:07:58.60 ID:1dB/YJOa
- S1いいよS1、3870と4890で使ってるエア太郎命ね
- 393 :Socket774:2011/11/26(土) 00:11:07.09 ID:mJe95nPm
- ぐぐってもAVと放射能測定器しか出てこないんだけど
- 394 :Socket774:2011/11/26(土) 00:53:42.68 ID:QqqpWato
- どんな検索してるのかとw
http://www.zaward.co.jp/vga-acceleros1rev2.html
- 395 :Socket774:2011/11/26(土) 01:06:07.41 ID:QbTf+9Ir
- EDIDの件、AMD側でも確認できたのでドライバチームに伝えるってさ
- 396 :Socket774:2011/11/26(土) 01:09:11.29 ID:mJe95nPm
- >>394
ありがd
- 397 :Socket774:2011/11/26(土) 01:13:09.69 ID:K70xKsS4
- 確認してなかったって凄いな
1年以上のバグだろ
- 398 :Socket774:2011/11/26(土) 01:37:13.87 ID:prX8GSU4
- そもそもEDIDって何のためにONにするの
- 399 :Socket774:2011/11/26(土) 03:18:32.70 ID:7vGOxxm/
- 俺が買ったサファイアのHD6950が
DiRT 3英語版ゲームソフトバンドル版なんだけど
ソフトだけオクで売れるのかな?
- 400 :Socket774:2011/11/26(土) 03:53:56.87 ID:K70xKsS4
- >>398
そもそもEDIDは色温度以外にもディスプレイの解像度・周波数だとか垂直同期タイミングだとか重要な固有情報を送受信してるのよ
色温度がイカれてるってことは他もイカれてる可能性大
GeForceやIntelで垂直同期60.00fpsになるソフトで小数点ズレてることがあるのはこれが原因かもな
http://en.wikipedia.org/wiki/Extended_display_identification_data
- 401 :Socket774:2011/11/26(土) 04:28:38.43 ID:os6Xi3oa
- 作ってもいいけど1日20時間もログイン出来ないから無理にゃ・・・
- 402 :Socket774:2011/11/26(土) 08:44:58.94 ID:Y8RQjtBm
- AMD Catalyst 11.11b Performance Driver
http://www2.ati.com/drivers/hotfix/catalyst_11.11_hotfixes/amd_catalyst_11.11b_windows_vista_7.exe
http://www2.ati.com/drivers/hotfix/catalyst_11.11_hotfixes/amd_catalyst_11.11b_windows_xp.exe
- 403 :Socket774:2011/11/26(土) 08:58:36.63 ID:iVL507mk
- >>367
X800,X1950,HD3850,HD4850,HD6950と持ってるけど、このうちX1950Proだけ同じ症状が出るな。
ドライバ読み込むまでアスペクト比情報を送出して無いっぽい。
X1300とHD4350もあるんだがどういう動作だったか覚えてないので割愛w
- 404 :Socket774:2011/11/26(土) 09:09:15.19 ID:/UTahfEL
- >>402
CatalystCreator: it enables CrossFire for Skyrim just getting it posted now
はよリリースノート出せ。
Serious Sam BFEのCrossfire対応はよ
- 405 :Socket774:2011/11/26(土) 09:14:05.03 ID:uk6Qc9fX
- 今、BF3のキャンペーン中か
- 406 :Socket774:2011/11/26(土) 09:23:06.17 ID:uk6Qc9fX
- と言う事で
誰かBF3のクーポンコードくれや
1000WMくらいやったら払うで
bf3yokose@yahoo.co.jp
- 407 :Socket774:2011/11/26(土) 09:44:43.82 ID:7e/gb2vh
- OK。
各種迷惑サイトにそのメールアドレス登録しとくね
- 408 :Socket774:2011/11/26(土) 09:45:23.59 ID:ZVTEQbIW
- 首相官邸って菅のあたりからメルマガやめたんだな
つまらん
- 409 :Socket774:2011/11/26(土) 09:49:53.07 ID:1bi5Wt2I
- 1000wmで買おうなんて・・・・
2.3000円ケチったためにロシア語プレイ強制
されてるやつらがいっぱいいるんだぞw
- 410 :Socket774:2011/11/26(土) 10:15:35.42 ID:JH3/Rx/8
- ロシア語プレイの風俗ならおk
- 411 :Socket774:2011/11/26(土) 10:28:00.89 ID:Whj04ewQ
- >2.3000円
2円30銭?
- 412 :Socket774:2011/11/26(土) 11:07:12.53 ID:UAQZI2yv
- w
- 413 :Socket774:2011/11/26(土) 11:12:24.81 ID:ryAAJ3pI
- ラデオンのグラボが故障
↓
新しいラデオンのグラボに交換
でゲームのデータとかが使えなくなったりしますか?
- 414 :Socket774:2011/11/26(土) 11:26:34.25 ID:Gu7vLkc7
- これは・・・
- 415 :Socket774:2011/11/26(土) 11:36:19.23 ID:53w23XgJ
- 鳥肌注意
- 416 :Socket774:2011/11/26(土) 11:43:27.49 ID:1bi5Wt2I
- 勇者ライディーン
ja.wikipedia.org/wiki/ライディーン
- 417 :Socket774:2011/11/26(土) 11:43:46.18 ID:nnqNSyR4
- >>364
デジタル接続で使用しているのならCCC->詳細->モニタのプロパティで
GPUスケーリングをアスペクト比固定にしないとRadeonの方で設定解像度を
モニタいっぱいに拡大してしまいますが、この設定はどうなっているでしょうか?
- 418 :Socket774:2011/11/26(土) 11:48:58.76 ID:53w23XgJ
- >>413
マジレスすると保存したゲームのデータには影響は出ないとは思うが、
ゲームの起動自体に影響が出る場合もあるからVGAを交換したらゲーム内のビデオ設定をデフォルトにするなり設定ファイルを削除するなりしたほうがいいぞ
あと交換する過程でOSも再インスコするなら保存していたゲームデータはバックアップをとらないともちろん消えるぞw
- 419 :Socket774:2011/11/26(土) 11:57:40.91 ID:Thvuui0R
- >417
windows以前の話だw
- 420 :Socket774:2011/11/26(土) 12:00:45.85 ID:w9ujlyBK
- ATI Catalyst Application Profiles 11.11
これって何でしょうか?プロフィールなんちゃらと書いてるので
仕様を表示するソフトでしょうか?
皆さんはインスコしてますか?
- 421 :Socket774:2011/11/26(土) 12:03:39.64 ID:ryAAJ3pI
- >>418
レスありがとうございます。
- 422 :Socket774:2011/11/26(土) 12:09:07.32 ID:1bi5Wt2I
- でかいっ・・・・でかすぎる
針が
- 423 :Socket774:2011/11/26(土) 13:10:18.64 ID:uk6Qc9fX
- まぁロシアの某サイトでシリアルだけ買えばいい話なんだけどな
600ルーブルだし
- 424 :Socket774:2011/11/26(土) 14:12:01.66 ID:9wabGc2C
- BF3のロシア組はパッチ毎に大変だと聞いたがBF3だけか?
- 425 :Socket774:2011/11/26(土) 14:25:31.09 ID:5lHzG65s
- CCCで解像度とかリフレッシュレート変更しても「この設定を保存しますか」みたいなダイアログが表示されず、
30秒くらいしたら元の解像度にもどっちゃうんですけど・・・みなさんはそうなりませんか?
Windowsのプロパティから解像度とか設定するときちんと保存はされるみたいなんでそこまで困ってはいないんですけど
- 426 :Socket774:2011/11/26(土) 15:03:03.10 ID:UAQZI2yv
- ちゃんとできる
11.11@win7 64bit
- 427 :Socket774:2011/11/26(土) 15:18:52.95 ID:QbTf+9Ir
- ダイアログボックスが画面外に吹っ飛んでるんじゃ?
- 428 :Socket774:2011/11/26(土) 15:41:54.44 ID:/UTahfEL
- >>425
それバグだな
ttp://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=279&threadid=153863
直し方は上にもあるけど、日本語だとスタートメニュープロパティの"最近開いた項目をスタートメニューとタスクバーに保存し表示する"チェックボックスを有効にすればいい
- 429 :Socket774:2011/11/26(土) 16:47:44.24 ID:Y8RQjtBm
- Catalyst 11.11b performance driver
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/catalyst-1111b-performance.aspx
- 430 :Socket774:2011/11/26(土) 16:56:52.86 ID:Z7hqKZGA
- 11.11aを入れたけどプライマリモニタの番号がどうしても2になってしまう
セカンダリが1
11.11までは一度プライマリを無効にして再度有効にしてモニタを入れ替えるとプライマリが1になったのに
- 431 :Socket774:2011/11/26(土) 17:37:49.71 ID:1hjVfk4W
- ABとかソフト表示の事?
第一グラボ挿入
DDインスコ&AB
電源オフ
第二グラボインストール
スイッチ音で
ならない?
- 432 :Socket774:2011/11/26(土) 22:29:11.51 ID:egflI6FJ
- フルHDのビデオを再生するとゲフォでは入らない
横線が1本だけでそこからカクっと映像が少しずれる感じのノイズが入るな。
これって何とかならんのかね
- 433 :Socket774:2011/11/26(土) 22:55:00.65 ID:MGt41mY1
- ティアリングでググってみるとか
- 434 :Socket774:2011/11/26(土) 22:56:54.82 ID:BIkpAvtl
- ゲブォに帰るのが1番なんじゃね?
人それぞれにメーカーと相性があるからな
ネガル位なら気に入ったメーカーを使い続けるのが吉
- 435 :Socket774:2011/11/26(土) 23:05:23.75 ID:wI/d+m0z
- ネガティブな発言は控えていただきたい
基本的に脱会は認めません
- 436 :Socket774:2011/11/26(土) 23:15:03.72 ID:RCn+d5hN
- 部屋が寒過ぎるので正直ゲフォ買ってた方が良かった
- 437 :Socket774:2011/11/26(土) 23:15:36.05 ID:h1Vy38KE
- 垂直同期で駄目なら解像度下げるかリフレッシュレートを下げるかじゃね
- 438 :Socket774:2011/11/26(土) 23:27:47.61 ID:UAQZI2yv
- >>432
我慢しないでゲフォをIYH
ストレスで胃やら腸をおかしくなる前にね
- 439 :Socket774:2011/11/26(土) 23:29:59.25 ID:UAQZI2yv
- 自分も思い出したようにゲフォ買って即売る生活を続けているよ
今はゲームやらないから外付け何も持ってないけど
エロ座のSLIパッケージとか見るとちょっと買ってきて壁打ち職人のまねしてみたくなる
- 440 :Socket774:2011/11/27(日) 00:34:50.31 ID:jz/afAlm
- おまえらラデ厨はまーだ分からないのか?
ラデを買うと背中に苦労と不幸を一気に背負い込むことになるぞ
BF3やRAGEやBatmanに限らずゲームをやるならやっぱりGeForce GTXが常識
というよりそもそも、ゲーマーの望む所はグラボ云々じゃなくって
ゲームを快適にプレイすることだろ?
性能不足や機能(CUDA、PhysX、3DVision)不足、ドライバの不具合で悩まされることなく
快適にプレイしたいならゲフォ一択なんだよ
ついでに、誰しもが羨むGeFroceを使っていると所有欲が満たされ
友人や知り合いに自慢が出来るという嬉しい誤算まで付いてくる
今どきゲーム目的でRADEONを使ってますとか、恥ずかしくて他人に言えない
大事なことのでもう一度言うが、あくまでもグラボ選びは
ゲームを快適にプレイするための手段であって目的ではない
そこんところを履き違えてる連中がラデ厨には多い
ゲーム目的でラデを買う行為は金をどぶに捨てるのと一緒
おまえらラデ厨も猿じゃないんだから、いい加減学習しろよ
変質狂的にラデに拘ってもこの先良い事なんて一つもないぞ
とっととGeForceを買ってきて、とっととゲームを楽しめ
その方がラデのストレスやGeForceに対するコンプレックスも無くなり
よっぽど有意義な人生が送れるぞ
- 441 :Socket774:2011/11/27(日) 00:50:05.29 ID:FVX9eyaZ
- これが有名なゲフォ勧誘マニュアルかぁ!
ではROMに戻ります
- 442 :Socket774:2011/11/27(日) 00:51:25.09 ID:7hxGZtvp
- >>440
[ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
/[へへ
33AAABBCDDDEEFFFFFGGGGGGNOPRRTUVXXaacccceeeeeeeehiimnnooooorrrrssty、、、、、、、、、
々ああいいいいいいいいいいいいいいいいいいううううううええええおおかかかかかががががががががき
ききくくくくくくこここここここささししししししじじすすすすずずそそそそぞぞぞたたただだだだっっっっっっ
っっっっつつててててててててててててでででででででででととととととととととととととととととどどどなな
なななななななななななななにににににににににににににににのののののののののははははははぱび
ぶぽまままままままむむむめめもももももももももゃゃやややややややよよよよらららららららりりりりる
るるるるるるるるるるるれれれろろろををををををををををををんんんんイイイイォクググゲゲゲゲゲゲゲ
ゲコスススッデデデデデデデトドバフププププボボマムムムムムムララララララララララレレレレレンー
ーーーーーーーー一一一一一不不不不中中事事云人人人今他付使使先具出分加労厨厨厨友合合変
多大嬉学対履常幸度快快快性恥悩意慢所所手択拘捨方有有望来楽機欲段気減満為無狂猿生的的的
的目目目知算緒羨義習背背能能自良苦行言言誤誰識負買買買質足足込送連違適適適選金限()??
- 443 :Socket774:2011/11/27(日) 01:03:40.86 ID:xqPXU9u3
- どっちが良いか?
どっちかってーと
どっちでも使っても
一緒です
好きなの使えばいいだけ
信者とか厨とか子供ならではの発言
ゲームするなら○○とか
ネットで刷り込まれて
洗脳されてるだけ
- 444 :Socket774:2011/11/27(日) 01:33:53.77 ID:ZXQKAHx4
- 価格と消費電力と性能をトータルで見るとラデの方が優秀だと思うんだけどなぁ
- 445 :Socket774:2011/11/27(日) 01:35:52.48 ID:2961b4vl
- ヒント:ドライバ
- 446 :Socket774:2011/11/27(日) 02:39:24.91 ID:U9rPnjts
- ゲームそんなにしないからラデの方がいいなあ
色とか綺麗だし
ゲフォは1枚布をかけたようなもやもやした感じ
- 447 :Socket774:2011/11/27(日) 02:41:05.51 ID:dZu4JILH
- 何がもやもやだ
それだけ補正されてるってことだよアホ
- 448 :Socket774:2011/11/27(日) 02:46:07.28 ID:vQhmJX2J
- 玄人のグラボ買ってきて
交換してみたんだが
ニコ動とかフルスクにしたら
ノイズ乗るようになった…。
死にたい。
真剣にどうにかしたい。
- 449 :Socket774:2011/11/27(日) 02:49:57.72 ID:sYqGO9IK
- そのときそのときで自分にあうものを買えばいいだけの話。
百聞は一見にしかずっていうだろうに。
- 450 :Socket774:2011/11/27(日) 02:50:11.59 ID:gnbuqWN2
- じゃあ死ねよ
- 451 :Socket774:2011/11/27(日) 02:56:43.59 ID:UwCSgyDi
- お前が死ねばいいんじゃね
- 452 :Socket774:2011/11/27(日) 02:56:47.71 ID:vQhmJX2J
- ドライバ入れ直したけどダメ。
クロックとか弄ったけどダメ。
- 453 :Socket774:2011/11/27(日) 03:28:36.27 ID:U9rPnjts
- フルスクだけかあ
通常時もそうだったら電源ってこともあるけどね
12V足りてないとグラボは不安定になる
- 454 :Socket774:2011/11/27(日) 03:31:10.58 ID:oURRAJYs
- 日記なら掲示板は使うな。
問題解決の糸口が欲しいなら、環境書いて写真UP城< ID:vQhmJX2J
出来ないならお前がダメ。
- 455 :Socket774:2011/11/27(日) 05:23:25.85 ID:xqPXU9u3
- 男は色盲なので色に関しては女の判断のほうが正しい
>>448
は折角グラボ買ってきたのに
死にたいらしいが
死にたいのに真剣に何とかしたい
矛盾してる
助けを求めるも伝え方すら知らず
安定を求める割にクロック弄っちゃうとか
プッ
- 456 :Socket774:2011/11/27(日) 06:15:33.11 ID:oURRAJYs
- >>455
今お前のレスで気付くことが出来た。
逆に考えよう。
死に方のアドバイスを真剣に求めてるのでは?
- 457 :Socket774:2011/11/27(日) 09:15:22.27 ID:lfj9oRza
- 誰か助けて
鼻毛鯖にSAPPHIREのhd6670追加してDVI-DでU2311Hに出力したんだけど、
デュアルモニタにしようとHDMIからモニタ追加したり、動画みようとすると「入力タイミングに対応していません」みたいなメッセージが表示されてそれ以外映らなくなる
ちなみにOSはserver2008r2でモニタドライバとCCCは入れました
お願いします
- 458 :Socket774:2011/11/27(日) 09:16:46.86 ID:AGcnhj24
- CCCのモニタ設定がおかしいんじゃね
- 459 :Socket774:2011/11/27(日) 10:09:49.27 ID:L+X/vnQR
- >>445
浦島太郎ですか?
fermi世代に意向してからはかつてのATIドライバ並なのですが・・・
- 460 :Socket774:2011/11/27(日) 11:46:46.15 ID:846np3+c
- 先日GT430を付けてもらって帰宅したらWindowsが起動しなくなった
という知り合いからサポート頼まれたが、ドライバ削除すると起動する。
TERAをやりたいというので電源容量と予算の絡みでGTX550Tiを勧めて
交換し安定性が高いと言われているドライバを入れてあげた。
が、TERAをやっていると負荷が掛かった時にゲームだけ落ちるというので
最新版のドライバを入れてみるよう勧めたら、またWindowsが起動しなくなったw
結局、ゲフォ勧めた手前仕方ないのでHD6850を自腹で購入して
交換してあげたが、今は快適にゲームができているとのこと。
ただ、ドライバのインストールには苦労した。カスタムでドライバやAVIVOが
選択肢に出てこなかったり、入ってもBSOD発生したり・・・
結局11.10preview3がすべて認識しインストールできたので、それに11.11aを
上書きしてようやく安定動作した。
XPだったからかもしれないが、どっちもそんなレベルだ。
- 461 :Socket774:2011/11/27(日) 11:54:13.21 ID:t999AOmA
- そりゃXPは関係無いだろ。
そいつの環境がどっかおかしいだけ。
OSからクリーンインスコしなおせよそんなの。
- 462 :Socket774:2011/11/27(日) 12:22:57.40 ID:lfj9oRza
- >>458
高解像度でリフィレッシュレートを下げる設定にはしてません
他に落とし穴ありますか?
- 463 :Socket774:2011/11/27(日) 12:59:02.85 ID:846np3+c
- >>461
ただでさえ長くなったので書かなかったのですが、最終的には
OSもインストールし直しました。といっても1ヶ月前にインストール
したばっかりだったんですけどね。
Radeonドライバのインストールに関してはOS再インストール
前後で特に変化はありませんでしたよ。
GeForceで不具合->Radeon交換->ドライバインストールに問題
->OS再インストールって感じの流れでした。
H67マザー+Core i7-2600Kだったんですけど、マザーとの相性かも
しれませんね。
ただ自分でもRadeonは使っているんですけど、今回のようなことは
割と頻繁に起こります。
- 464 :Socket774:2011/11/27(日) 13:28:43.16 ID:kdhcxB/M
- VGA Driver 全てに言えるが Revo Uninstaller 等でレジゴミ等を消して
さらに手動で各フォルダの解凍ゴミ、設定ゴミ、を消してから他社 Driver を導入しないと
後で問題出た時に結局凄くメンドクサイ事になるのは創世記から変わってない
- 465 :Socket774:2011/11/27(日) 13:32:46.74 ID:BIiruyOA
- >>460
適当な電源買ってやるのが一番安上がりだったんじゃね?
- 466 :Socket774:2011/11/27(日) 14:00:04.29 ID:HNCfLFZ9
- skyrimのために11a入れたらネトゲで応答無くなる
正規版待つかskyrim取るか
- 467 :Socket774:2011/11/27(日) 14:10:18.60 ID:Iqo5f3T6
- んなめんどくさい事頻繁に起こってたら、誰もRadeonつかってねーよ
- 468 :Socket774:2011/11/27(日) 14:26:21.62 ID:846np3+c
- Rageの頃からATIのドライバ導入の不具合は多いと思ってます。
でもATIやめられないんですよね。仕事やつきあいでゲフォ扱う
機会も多いんですが、どうも表示が安っぽく感じて・・・
AIW Rage 128 Pro -> AIW Radeon X800XT -> HD3850(AGP) ->
(HD4650(AGP)) -> HD4670(AGP)とATIオンリーです。
HD4650はどうにも安定しなくてHD3850に戻しましたし、最近も
WUXGAモニタに替えたのをきっかけにHD4670に替えたんですが
今回の件と同様にAVIVOを認識せずDXVAデコーダが動作しない
ので最終的にOS再インストールまでやって、結局11.10preview3
入れるしかなくてと言う経験もしてます。
ただ自分はConRoe865PE+Q6700+GbE+SATA-RAID+SATA+USB
デバイス多数というただでさえ安定しない環境なので諦めてますけど。
- 469 :Socket774:2011/11/27(日) 14:52:28.13 ID:YXQDonUN
- 化石いじりもほどほどにな
- 470 :Socket774:2011/11/27(日) 14:53:58.39 ID:fGmPtuY4
- >>468
Mem3GHzの人か?
どうりで・・・
- 471 :Socket774:2011/11/27(日) 15:02:56.23 ID:7hxGZtvp
- HD6xxxに買い替えれば安定するよ
HD4xxxは出たころ応答停止と回路いおrコンボになって苦労して
買い替えまくって散在したのhがいい思い出だな
- 472 :Socket774:2011/11/27(日) 15:04:58.51 ID:846np3+c
- >>471
今回はHD6850での話しが中心だったんですが・・・
- 473 :Socket774:2011/11/27(日) 15:11:44.75 ID:7hxGZtvp
- ああ468って上の人か
IDとかちゃんと見てなかったよ
ゲフォのごみとかOS後のドライバ入れ方
もあるけど
やっぱりトラブルはメモリと電源だと思う
この辺が変だとだめ
- 474 :Socket774:2011/11/27(日) 15:13:49.31 ID:7hxGZtvp
- ちょっと支離滅裂なレスでごめんな
でも,安くて確実なことしたいならメーカー製買うべきだな
自作は,自分の使いたい組み合わせにこだわる人が
最悪総とっかえでお金いくらでも払う気がなけりゃ
止めた方がいいよ
- 475 :Socket774:2011/11/27(日) 15:40:20.80 ID:MmfwpCa3
- しかし何でHDMI接続のデフォルトは黒枠出る設定のままなんだ?
いい加減デフォルト直しとけよ 間違ったまま使ってるやつ絶対いるだろ
- 476 :Socket774:2011/11/27(日) 15:40:49.40 ID:ZRAC88cj
- 昔のATiドライバは確かに酷かった(AA効かせるとストライプとか)けど
9xxxシリーズ辺りから特に深刻な不具合には遭わなくなったな
- 477 :Socket774:2011/11/27(日) 15:44:25.59 ID:MmfwpCa3
- ドライバよりアイドルのクロック下がりの問題が大きいなー
軽いゲームでカクカクする。仕方ないからゲーム起動中だけ固定してるわ。
- 478 :Socket774:2011/11/27(日) 15:53:09.62 ID:A2yd8o//
- >>474
ハードル意識持ちすぎだろ。既製品はクーラーが選べないしサポートもプログラミングかじった奴には不要なレベルの範囲でしかサポートされない。
クーラー選べない時点で無用
- 479 :Socket774:2011/11/27(日) 18:42:52.80 ID:K4VIGbo5
- Windows 8 Preview 用 AMD Catalyst
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/win8-preview.aspx
- 480 :Socket774:2011/11/27(日) 18:43:33.64 ID:H9QTeSZc
- >>429
ベータいらぬわ、11.12まで待つよ
- 481 :Socket774:2011/11/27(日) 20:28:21.65 ID:wjXODClw
- ベータいらぬわ()笑
正式版しか使わない俺がわざわざ拒否レス、そこにしびれる憧れる
- 482 :Socket774:2011/11/27(日) 21:21:27.81 ID:xOZKWOpk
- GPUスケーリングの挙動が以前より悪くなってるじゃないですかこれ
- 483 :Socket774:2011/11/27(日) 21:28:42.09 ID:A2yd8o//
- >>481
歳がバレるね
- 484 :Socket774:2011/11/27(日) 21:46:08.98 ID:IfcYRWVm
- >>480
そういうレスは何の役にも立たないし思っても言わない方が良いよ。
わざわざアンカつけて昨日の、しかも50も前のレスに向けて無駄レス
- 485 :Socket774:2011/11/27(日) 21:58:03.65 ID:MmfwpCa3
- べジータはいらぬというのかカカロット
- 486 :Socket774:2011/11/27(日) 23:21:21.92 ID:E8SF8SKt
- オメガはまだですか?
- 487 :Socket774:2011/11/27(日) 23:23:16.16 ID:nEN1m1x/
- 明日熊田?
- 488 :Socket774:2011/11/27(日) 23:33:57.10 ID:6bdJE+kQ
- 11.12まだぁ
- 489 :Socket774:2011/11/28(月) 03:55:35.91 ID:c5JF6ucu
- >>480
Performance Driverだからβと違うぞ
とっくに11.11の正式版出てるのに11.11のβなんて出すわけ無いだろ
11.11のperformance Fix Driverで2つ目だから11.11aときて11.11b
- 490 :Socket774:2011/11/28(月) 03:57:55.51 ID:CLsPKFf4
- 6250 Oseeeeeeeeeeeeee!!!
- 491 :Socket774:2011/11/28(月) 06:58:36.25 ID:keL7I8Jd
- Windows7でのドライバの更新について質問です 長文ですみません
11.11に更新しようと、
プログラムの追加と削除のATI Catalyst Install ManagerからCCCとドライバをアンインストール
再起動を促すメッセージに従ってpc再起動
事前に落とした11.11のインストーラを起動してCCCやドライバのインストール
ドライバのインストール時に突然ブルースクリーンになりpcが落ちる
再起動すると画面の解像度が変わっていて、
その状態のまま11.11のインストーラ起動⇒インストール、今度はブルースクリーンも表示されずインストール完了
pcを再起動すると画面の解像度は直っていて、CCCからドライバのバージョンを確認したところ11.11になっており、
試しにpcゲームを起動したところ特に問題なくプレイ可能
事後にこのスレを見つけてwikiのWindows7の場合のドライバの更新の項を見た感じ、手順として間違ってないと思うんですが、
途中のブルースクリーンはなんだったのか、次またドライバの更新をする時に同じようになったりしないかなど心配です
正しい手順についてやブルースクリーンの原因など分かる方いたら教えてください
- 492 :Socket774:2011/11/28(月) 07:19:51.46 ID:iACoJsXF
- 安定の11.7
- 493 :Socket774:2011/11/28(月) 08:39:28.72 ID:FjfqOm9e
- >>491
電源とメモリ交換
- 494 :Socket774:2011/11/28(月) 10:38:58.12 ID:z9MpEwyv
- >>491
世の中には仕様という言葉があってだなry
その後問題なく動いてればいいんじゃないの?
インスコ中の窓よく見てみろ そうなることがあるって書いてあるから
- 495 :Socket774:2011/11/28(月) 13:11:27.37 ID:Db9rWg0h
- >>491
最近のバージョンは正式版よりpreview/hotfix/performanceドライバの方が
安定性高い気がするので試してみて。Hydravisionを除いた全部入りだから
インストールも楽だし。
- 496 :Socket774:2011/11/28(月) 13:28:02.05 ID:oZNNI6Uh
- Hydravisionも入ってるぞ
- 497 :Socket774:2011/11/28(月) 16:53:47.29 ID:s6TLb8ls
- xpで10.7アンインスコ→11.9インスコ&アンインスコ→10.7インスコ&アンインスコ→11.11インスコ
青画面で起動しない、セーフモードで削除もできない
(アンインストーラーが「インスコした環境で起動しろやゴルァ」みたいなことを言う)
って状況になったことならあるな
- 498 :Socket774:2011/11/28(月) 17:23:43.04 ID:1/SFK1Rx
- 11.11aにしてから、VLCで再生してるmp4ファイルの動画がちょくちょく止まる。
ほんとラデオンのドライバちゃんはツンデレですなぁ。
- 499 :Socket774:2011/11/28(月) 18:05:18.46 ID:KugZkAQ5
-
ちょっとマジで教えてくれ
>>368のグラボだが、どこで売ってるの?
- 500 :Socket774:2011/11/28(月) 18:22:09.71 ID:FjfqOm9e
- >>499
ステッカーが貼ってあるタイプだから
お店の人に直接電話とかで尋ねるか,実店舗で確認するかしないとわからんだろうね
秋葉原なら貼ってあるカードを売ってる店があるはず
Dirt3と同じやり方だからHD6850買ってもついている保証はない
- 501 :Socket774:2011/11/28(月) 18:28:45.80 ID:KugZkAQ5
- >>500
レスありがとう。俺、地方在住なんだが
3ヶ所、地元の店に問い合わせて
「扱っていません、扱う予定もありません」だったから
一体全体どこでそんなキャンペーンやってるんだろうと思って・・・
バレンタインと一緒で東京だけやってんのかな?
- 502 :Socket774:2011/11/28(月) 18:34:48.17 ID:Db9rWg0h
- >>496
ああ、確かに7/Vista版は11.11a/11.11bともに入ってるな。
XP版には入ってない。
11.10preview版だと入ってたけど、XP版では珍しい。
- 503 :Socket774:2011/11/28(月) 19:09:57.01 ID:LGKkoCz4
- 5770Hawk 売ったら4800円になったぞ。
今年の5月に12000円で買ったんだが、ちょっとすごくね?
- 504 :Socket774:2011/11/28(月) 19:23:53.49 ID:VB07wJ7N
- 月千円以上で5770をリースしてられるかw
- 505 :Socket774:2011/11/28(月) 19:27:04.29 ID:FjfqOm9e
- 祖父買取4500円 ポイントまたはアップ券で4950円
じゃんぱら4800円
>>503
半値程度が妥当だと思う
売れてる商品だから
- 506 :Socket774:2011/11/28(月) 19:27:27.53 ID:FjfqOm9e
- 半値程度だから
のまちがい
- 507 :Socket774:2011/11/28(月) 19:36:08.42 ID:LGKkoCz4
- グラボってリースみたいだよな…
- 508 :Socket774:2011/11/28(月) 19:46:12.65 ID:FjfqOm9e
- 買い替えまくってればそうな感じだね
- 509 :Socket774:2011/11/28(月) 20:27:59.41 ID:NGNwhQfK
- なんかグラボだけ替えるって事が以前ほどなくなっちゃったな
5770出たタイミングで丸ごと自作したけど、ずーっとそのまま
SKYRIMもそこそこいけるしDiablo3もいけそうだし
7xxx来たらそれに合わせてまた全部替えるのが楽しみだ
- 510 :Socket774:2011/11/28(月) 21:10:39.06 ID:cenx+yCQ
- > バレンタインと一緒で東京だけやってんのかな?
泣いた
- 511 :Socket774:2011/11/28(月) 21:23:43.62 ID:/ii599+a
- もらえない奴は東京いってもチョコもらえないぞ
- 512 :Socket774:2011/11/28(月) 21:25:08.04 ID:CZ8dbvnF
- >>511
キャバクラ行けばもらい放題だぞw
- 513 :Socket774:2011/11/28(月) 21:32:15.82 ID:ubDtIzCm
- いまだに11.7が安定なの?
ASKまだ?
- 514 :Socket774:2011/11/28(月) 21:43:12.81 ID:MMS7ACS0
- >>512
100円のチョコ貰うのに
いくら払ってんだよ
- 515 :Socket774:2011/11/28(月) 23:26:29.26 ID:FjfqOm9e
- >>514
買いたいんじゃなくて
チョコが欲しいんじゃなくて
チョコを「貰いたい」んだろ
俺はいらんけど
- 516 :Socket774:2011/11/29(火) 00:20:49.98 ID:gglnO5pL
- 内の環境だと11.7はPC起動後30秒くらいに
画面が暗転して数秒フリーズ
気持ち悪いから最新にしてる
俺の選択支は10.7と最新だけ
ついでに
ASK版は不必要なものが多すぎて入れない派
- 517 :Socket774:2011/11/29(火) 00:37:30.26 ID:1UH2thb0
- マザー880Gで5750挿しだが異種間CFX出来るカタのバージョンいくつだっけ?
ちょいとオンボードGPUであれこれやってみたいがマザー側のDVIから出力してBIOSを
弄ってカタでCFXのチェックで大丈夫だっけ?
そのあとapp入れておしまい これであってるかな
- 518 :Socket774:2011/11/29(火) 00:53:47.98 ID:lRmB0Ihd
- Dual Graphics(ハイブリッドクロスファイア―)をやりたいのかな?
もしそうだと5750は対応してない
それじゃないのだと意味が分からん
きめえとおもったらスルーしてくれ
- 519 :Socket774:2011/11/29(火) 01:08:07.89 ID:LK6SwzAH
- 本来HCFXもCFXもできない組み合わせで、無理やりCFXできてるように見せかける
そんな無駄な事が出来る不具合のあるCatalystのバージョンはいくつですか?
って事を聞いてるわけ
- 520 :Socket774:2011/11/29(火) 01:14:57.07 ID:GNCVNqU0
- なんだ偉そうな態度だな
人様にモノを聞く態度じゃない
- 521 :Socket774:2011/11/29(火) 01:58:44.83 ID:mr8un0ey
- それ本人じゃないだろ
- 522 :Socket774:2011/11/29(火) 05:15:16.76 ID:1UH2thb0
- 517です。カタのどれかのバージョンで異種間CFX出来ましたよね?まあバグなんでしょうけど。
オンボードの性能次第でサブに回したいからやって見たかったんですけどね。
今更5450なんて買いたくないし
- 523 :Socket774:2011/11/29(火) 07:01:57.18 ID:5RoMx+vc
- とりあえず対応とか以前に、5750と880GでHCFすると5750単体以下になるので意味が無い
で、5750はメインでそのまま使用、HD4000シリーズだか3000シリーズだかのカードが余ってるからそれと880GでHCFしてサブにって話か?
だとしたら何故組み合わせるカード書かないのか
何にしても意味不明だわ
- 524 :Socket774:2011/11/29(火) 07:12:24.07 ID:+30kTNRH
- >>523 まあそんな感じです。友人から3450がタダで手に入るのでやってみようかな〜
んでついでにサブにまわしてしまえって感じです。
- 525 :OrcishSerjeant:2011/11/29(火) 07:23:50.83 ID:Yg3lRbp6
- >>522 確か11.5だよ
その他だと公式で出来るはずの組み合わせでも
不可能なことがある(笑)
- 526 :Socket774:2011/11/29(火) 08:03:54.89 ID:+30kTNRH
- >>525
thx あれってバグなんですかね?本来出来ないのにソフト側の設定ミスなんでしょうかねー
- 527 :Socket774:2011/11/29(火) 08:22:09.44 ID:pdabYyZ1
- >>226
表向きはCF不可能だと政治的に制限していたのが何者かによる手違いで(ry
- 528 :Socket774:2011/11/29(火) 11:38:21.06 ID:1UH2thb0
- >>527 Thanks そのあとは517のやり方であっていますか?
それともカードから出力とるんですか?
- 529 :Socket774:2011/11/29(火) 13:40:06.50 ID:wLdXSxwK
- 例のCF可否一覧jpg
↓
- 530 :Socket774:2011/11/29(火) 14:02:42.62 ID:MzR8vews
- すみません、radeonをあまり使用しないので、変な質問かもしれませんが
win7 hd6570(メインPC)でサブPCにキャプボ刺して、メインPCの画面を取り込もうと思ってるんですが
1080p 30fpsの場合、メインPC側も30fps固定になっちゃうのでしょうか?
- 531 :Socket774:2011/11/29(火) 15:05:44.32 ID:238q0mT4
- それはキャプボや取り込みソフトウェアの仕様次第だろう
つかメイン側で直接取り込めば?
取り込み専用に高速なHDDやRAID0を使って取り込めば
60fpsで全画面程度は問題ないだろう
取り込み範囲が限られるのなら尚更余裕だし
- 532 :Socket774:2011/11/29(火) 15:06:30.70 ID:daKoIL4/
- >530
元PCでfps制限してなきゃ上限まで出る。
- 533 :Socket774:2011/11/29(火) 15:10:19.55 ID:Y8s6jW5B
- もはやラデに関係なくスレ違い
- 534 :Socket774:2011/11/29(火) 19:27:17.21 ID:ACEmSkpR
- 頼むからウインドウモードでクロスファイア意味無くなるバグを7000シリーズでは無くしてくれ
改善されてたら次はラデ買う
- 535 :Socket774:2011/11/29(火) 19:31:41.89 ID:Ohgzhp+J
- それバグじゃないし・・・
- 536 :Socket774:2011/11/29(火) 19:33:49.67 ID:/jw2dzCp
- 仕様だからしようがないよ
- 537 :Socket774:2011/11/29(火) 20:03:57.18 ID:9uxiH3qf
- 山田く〜ん、>>536の全部持ってきなさい!
- 538 :Socket774:2011/11/29(火) 20:08:40.14 ID:ACEmSkpR
- 仕様なのか…でもドライバーで何とか直してほしいよ
ラデもゲファも好きだけどコスパがいいから二枚くらい7000の欲しいんだよなぁ
- 539 :Socket774:2011/11/29(火) 20:09:28.88 ID:ACEmSkpR
- しょうなのか…
- 540 :Socket774:2011/11/29(火) 20:15:46.46 ID:ll/xr6rD
- じゃぁ7000にしようよ
- 541 :Socket774:2011/11/29(火) 20:41:53.65 ID:ACEmSkpR
- >>540
しようがないなぁ
HD7000にしようかな
- 542 :Socket774:2011/11/29(火) 20:55:03.87 ID:FYnpl47v
-
11.7 最強
- 543 :Socket774:2011/11/29(火) 21:46:18.04 ID:KMdJPpnz
- CFXでHWiNFO64立ち上げてフリーズしないドライバーバージョンって
あるかね? 大丈夫な時期があったんだけど。
- 544 :Socket774:2011/11/29(火) 22:01:47.53 ID:Hn77p5jv
- どのバージョンでも安定しちゃう(´・ω・`)
- 545 :Socket774:2011/11/29(火) 22:22:44.24 ID:238q0mT4
- そう言えば今月版でOpera使った時のビロビローンが無くなったな
- 546 :Socket774:2011/11/29(火) 23:50:21.52 ID:KMdJPpnz
- あ、分かった。セカンダリモニターをマザーのDVIで
内蔵グラに任せるの止めたら立ち上がったわ。
不便だのぅ…
- 547 :Socket774:2011/11/30(水) 00:25:33.96 ID:/fKAzeWB
- GPUの割り当てがかち合うせいだな。内蔵グラは登場して日が
浅いから仕方なかろ。
- 548 :Socket774:2011/11/30(水) 09:24:03.66 ID:E/0mqnm5
- Catalyst 11.11を入れてみた
- 549 :Socket774:2011/11/30(水) 11:19:47.26 ID:mrOs6wWQ
- その日から笑顔がステキって言われた
- 550 :Socket774:2011/11/30(水) 12:18:18.13 ID:j3BMcwsY
- そして僕は決心した・・・。
- 551 :Socket774:2011/11/30(水) 12:25:39.72 ID:pYHd3j0B
- 僕もCatalyst 11.11を入れたら彼女が出来ました。
35年間の童貞生活にもサヨナラして、今は幸せいっぱいです。
- 552 :Socket774:2011/11/30(水) 12:38:18.40 ID:d43SejK3
- adobe flashplayerを9に戻したら
PCフリーズさせた動画すべて問題なくなったんだが
これってどうなの?
- 553 :Socket774:2011/11/30(水) 12:57:54.59 ID:XpePwRPm
- Flashplayer9からH.264をソフトウェアデコードで対応のはず?
よってCPU使用率が跳ね上がるだけ
- 554 :Socket774:2011/11/30(水) 13:05:52.91 ID:niNHxPHa
- >>552
たぶんPCフリーズさせた動画は動画再生支援が効かない動画だから戻す必要はないw
flash10以降は右クリック押して設定選んで
ハードウェアアクセラレーションを有効化のチェックを外せば解決するとw
- 555 :Socket774:2011/11/30(水) 13:07:11.06 ID:Px90UEoV
- Flash Playerの9とかもう更新されないセキュリティ穴開きっぱなし
そんなのを常用する気にはなれんな
- 556 :Socket774:2011/11/30(水) 14:31:11.83 ID:c83n9a9l
- とエロ動画ハンターが申しております
- 557 :Socket774:2011/11/30(水) 14:42:11.99 ID:w2MVIRc8
- エロ関係なくね?
- 558 :Socket774:2011/11/30(水) 14:45:39.03 ID:EIyd5Mnl
- XVIDEOSとかだろ
- 559 :Socket774:2011/11/30(水) 15:11:57.18 ID:d43SejK3
- >>554
そのチェックはずしても10と11だと
PCフリーズかドライバ応答停止のダイアログ出るんだよ
対応ドライバ全部試しているんだが
使っているのはリファレンスデザインのHD5870とモニタ1台
ゲームとか他は全く問題ないんだけどね
ネトゲのサイト開いたときに出るデモムービーは、6割方アウト
9なら全く問題なし
- 560 :Socket774:2011/11/30(水) 15:14:18.55 ID:w2MVIRc8
- >>559
それでも、9は使わない方が良い
そして、HWのチェックはブラウザを再起動しないと効果はきちんと反映されない事が多い
- 561 :Socket774:2011/11/30(水) 15:16:03.82 ID:VgA0YGBg
- つかブラウザの種類くらい書けよ。
そんなポンポン応答停止するとか訊いた事ない
- 562 :Socket774:2011/11/30(水) 15:24:11.11 ID:7vpAR9UI
- ブラウザで見る動画は、ブラウザの具合 + FlashPlayerのバージョン及び、その出来 + GPUドライバ
だから気にしないといけないモノが多い。9に落とす以外でまともに解決する気あるならせめて環境くらい書けば?>>552
もちろんx86かx64かでも挙動は違う
まあプレイヤーで同じ動画見ても、レンダラ + デコーダ + プレイヤー + ドライバで挙動違うから何とも言えないか
- 563 :Socket774:2011/11/30(水) 15:52:07.75 ID:d43SejK3
- IEしか使ったこと無いんだが
HWのチェック入れても
anitubeとか2chnetアニメなんかは問題ないんだよ
無事再生できる動画でチェックはずして再起動してから
問題のある動画の場所に行ってもやはり止まる
ログイン画面までたどり着けないから仕方なく9に戻してる
- 564 :Socket774:2011/11/30(水) 16:29:09.98 ID:VgA0YGBg
- 動画のソースぐらい出せよ
情報小出しかよ
ホントに不具合あるのかと
- 565 :Socket774:2011/11/30(水) 16:59:23.72 ID:d43SejK3
- ブラウザの種類くらい書けよ。
書いてみる
情報小出しかよ
へ?←今ここ
- 566 :Socket774:2011/11/30(水) 17:37:38.05 ID:ejBhhAia
- 自分で問題を提起してるのに茶化すとか
- 567 :Socket774:2011/11/30(水) 17:37:52.50 ID:AAJFj8IO
- >anitubeとか2chnetアニメなんかは問題ないんだよ
具体的だね〜
>問題のある動画の場所に行ってもやはり止まる
曖昧だね〜
- 568 :Socket774:2011/11/30(水) 17:48:38.40 ID:X+2S0c4N
- ID:d43SejK3が頑なに提示したがらない情報
○OS
○ブラウザ(バージョンは8?9?10PP?)
○問題のある動画のURL(本来なら1番最初に提示すべき物なんだが・・・)
- 569 :Socket774:2011/11/30(水) 18:04:03.90 ID:VgA0YGBg
- ID:d43SejK3
IEのバージョンも書かず、x86かx64かも書かず、動画のソースもないのに
確認の使用が無い罠
なにそれ、Firefox使ってます、Opera、Chrome・・・だけでお前の環境がすべて分かると思うなよ
おまけに肝心なソースが無い。これを小出しと言わず何というの?馬鹿?
もうね、ただ愚痴とか日記を書きに来たとしか思えない。
- 570 :Socket774:2011/11/30(水) 18:18:01.35 ID:7vpAR9UI
- >>565
ワロs 死ね
俺、IE使ってるよ。XPで6だけど。 ←IEだけで全部分かれたら普通の人間じゃない。
言われた事しか出来ない無能か?何もかもが情報不足だというのを指摘されてるのに
問題が起こって周りの人間に聞く時は>>5みたいなのを埋めるか、状況が分からない人達にちゃんと伝えるために最低限のところは自ら記すべきだろ。
勿、お前の最低じゃなくて皆が分かる範囲での最低水準の情報をだな。
それでも解決するのは結局自分でそれが自作板。
- 571 :Socket774:2011/11/30(水) 18:20:33.34 ID:eFUalQAJ
- ここで構ってないで知恵遅れに誘導してあげればいいじゃない。
- 572 :Socket774:2011/11/30(水) 18:42:37.46 ID:LCsK78Z8
- 知恵遅れでもさじ投げられたんじゃあるまいか
- 573 :Socket774:2011/11/30(水) 18:59:52.41 ID:hyo43AOT
- 知恵遅れのような書き込みだ
- 574 :Socket774:2011/11/30(水) 20:59:27.27 ID:CMmwjWbs
- 11.11にしたらセカンダリモニターがちらつきまくり(#^ω^)
- 575 :Socket774:2011/11/30(水) 22:45:07.99 ID:51Jtsfdv
- フルHDのビデオを再生するとゲフォでは入らない
横線が1本だけでそこからカクっと映像が少しずれる感じのノイズが入るな。
これって何とかなんないの?
- 576 :Socket774:2011/11/30(水) 22:46:40.14 ID:ejBhhAia
- 前もそんなこと言ってる人いた寝
>>575
悪いことは言わん
ゲフォに戻すんだ
- 577 :Socket774:2011/11/30(水) 22:48:12.32 ID:PbO9WMWs
- ティアリング?
- 578 :Socket774:2011/11/30(水) 23:51:55.51 ID:zsKUFwgz
- えぇい5870飽きたぞ!7000はまだか!
- 579 :Socket774:2011/11/30(水) 23:57:09.49 ID:/fKAzeWB
- VIRTUをエンコ以外で使うにはi-mode設定しなきゃ駄目なんだな。
てか、使えねえ。Intelの内蔵グラとラデじゃ百年の敵みたいな
もんじゃ諦めた方が早いか…
- 580 :Socket774:2011/12/01(木) 00:07:10.85 ID:a/GUntbi
- 【Radeon HD7000シリーズは12月5日に発表か?!(よっちゃんのチラ裏)】
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-3335.html
発表はその頃だとすると発売は早くて1ヵ月後か、
もしかすると現行のBF3キャンペーンに78xx 79xxが被ってくる可能性もあるのか、
クーポン有効期限:2012年3月31日後に何らかの動きがあるのか、
舞台はミスキャストで一杯である
- 581 :Socket774:2011/12/01(木) 00:10:57.90 ID:0M/4iKJZ
- ・AMD To Give Up Competing With Intel On x86? CPU Prices Already Shooting Up by techPowerUp!
http://www.techpowerup.com/155920/AMD-To-Give-Up-Competing-With-Intel-On-x86-CPU-Prices-Already-Shooting-Up.html
・AMD Not Competing with Intel Anymore, Goes Mobile by Softpedia
http://news.softpedia.com/news/AMD-Not-Competing-With-Intel-Anymore-Goes-Mobile-237103.shtml
・AMD shifting competitive focus away from Intel in 2012 by The Verge
http://www.theverge.com/2011/11/28/2592783/amd-mobile-x86-arm-2012
Bulldozerアーキテクチャが奮わないAMDですが、スポークスマンのMike Silvermanによると、AMDは変曲点にあり、AMD vs Intel
という古い考え方を捨てる必要があるだろうとのこと
AMDは10月時点で、2014年までにCPU性能を50%上げると言っていたそうですが、Intelは既にAMDを50%以上上回るハイエンド製品を
出しており、このことからもPCでの競争は厳しいことが分かります
Intelとの競争には少し距離を置いて、モバイル向けに注力していくようです
スマホやタブレット向けに注力しようと思っても、既に現在ARMによって独占されているため、これが大きな問題となります
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52235273.html
- 582 :Socket774:2011/12/01(木) 00:32:53.97 ID:+FdisbOH
- AMDはもう無理
CPUはやめてGPU製品に力をいれるべき
携帯サイズのモバイルはARMに
ネットブックや組み込みや小型製品はATOMにもってかれてるから付け入る隙はない
更にブレードもほぼインテルに持ってかれた
それでもまだ続けるならAPU製品で非常に省電力かつ
組み込み済み純正マザーしか手はない
デスクトップでは性能でも電力でもAMDを買う意味が無い
- 583 :Socket774:2011/12/01(木) 00:36:11.37 ID:jaA1gj2K
- 利益は断然CPU部門らしいよ
- 584 :Socket774:2011/12/01(木) 00:38:18.38 ID:NCQWrzPr
- ネガティブな発言は控えてください
- 585 :Socket774:2011/12/01(木) 00:45:28.23 ID:n7m9wtk8
- 何か変な人きた?
- 586 :Socket774:2011/12/01(木) 00:51:45.99 ID:rdVTOiL0
- >>584
事実は事実として受け止めろよ
俺はこれからもRadeonのカード買うよ
CPUはIntelだけど
- 587 :Socket774:2011/12/01(木) 01:17:18.93 ID:LpUOiKJ1
- 一社独占状態になった市場はろくな事にならない
現状インテルに対抗できる可能性のあるのはAMDだけなのだから
がんばって欲しいものです
- 588 :Socket774:2011/12/01(木) 01:45:08.36 ID:CYg3LuyN
- ラデスレでCPUの応援をされましても…気持ちは判らなくもないけど。
- 589 :Socket774:2011/12/01(木) 01:56:16.99 ID:6+ThMxik
- なかようせんと画面に縦線出してブラックアウトすんで
- 590 :Socket774:2011/12/01(木) 02:03:02.76 ID:4oBcTolT
- / ,/'''''''---、、,,,,, ヽ
./ ノ、 ^^^''''''ー-、 ヽ
i | ミ.\ ミ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i | それだけはやめろおおおおおおおおおおおおおおおお
ii `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / | やめてくれええええええええええええええええええ
.i||' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i| ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、/
ミ| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i
i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ |
.i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ
Y `-- " )) ノ ""i
ノヽ、 ノノ _/ i
- 591 :590:2011/12/01(木) 02:03:36.30 ID:4oBcTolT
- 誤爆
- 592 :Socket774:2011/12/01(木) 02:26:16.10 ID:Qg3OLqgg
- コーヒー噴いたw
いや、別に誤爆じゃなくても良いんじゃないw
- 593 :Socket774:2011/12/01(木) 02:42:55.92 ID:rdVTOiL0
- 俺もてっきり>>590は縦線発生からのブラックアウトにトラウマあったのかなあと普通に不憫に思ったがw
- 594 :Socket774:2011/12/01(木) 04:23:16.02 ID:qayOX4cM
- >>590の誤爆とはとても思えないタイミングのよさに吹いたwww
- 595 :Socket774:2011/12/01(木) 05:06:44.18 ID:N7L+WN55
- じゃあ俺は、>>592のコーヒーで汚れたモニタでも拭いてみようかね・・・
- 596 :Socket774:2011/12/01(木) 09:31:51.04 ID:c8w9YlUR
- 11.12まだですかー
- 597 :Socket774:2011/12/01(木) 11:34:34.24 ID:VzkS+KEk
- クリスマスまで待て
- 598 :Socket774:2011/12/01(木) 12:02:05.56 ID:xnccNBPn
- クリスマスって何それ、食えるの?
- 599 :Socket774:2011/12/01(木) 12:17:38.79 ID:80xwrdF7
- チキンが食える
- 600 :Socket774:2011/12/01(木) 13:22:03.24 ID:LbkeD3Xr
- ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111203/ni_csap695p.html
BF3無料キャンペーンじゃなくて抱き合わせで値段上乗せしただけかよ
- 601 :Socket774:2011/12/01(木) 14:03:06.95 ID:25gJYTrS
- 今は普通に買ってもついてくるんですけどね
http://www.amd.co.jp/BF3
- 602 :Socket774:2011/12/01(木) 14:04:31.31 ID:80xwrdF7
- Skyrim抱き合わせてくれ
- 603 :Socket774:2011/12/01(木) 14:10:52.05 ID:abH91QAC
- EDIDの件、今月中リリース予定の11.12で解決できるかも知れない
というメールが来た
AMD愛してる
- 604 :Socket774:2011/12/01(木) 14:11:26.59 ID:X4qNrv3d
- お前を抱き合わせてくれ
- 605 :Socket774:2011/12/01(木) 14:12:59.03 ID:qj/lQmcd
- >>603
そういうメールって英語でくるの?
- 606 :Socket774:2011/12/01(木) 14:15:06.52 ID:abH91QAC
- >605
日本語だったよ
↓から問い合わせた
ttp://emailcustomercare.amd.com/default.aspx?language=JA
- 607 :Socket774:2011/12/01(木) 14:18:17.64 ID:qj/lQmcd
- >>606
そうなんだ。レスありがと〜
- 608 :Socket774:2011/12/01(木) 15:32:19.78 ID:fQOXcb1C
- >>600
ちょっとこれガッカリ感ハンパないっすよ・・・
- 609 :Socket774:2011/12/01(木) 16:37:46.30 ID:6+Bx3Ft0
- 抱き合わせ商法ハンパないな
- 610 :Socket774:2011/12/01(木) 17:50:33.92 ID:a/GUntbi
- ゲフォ560系もCFD経由だがBF3とか蝙蝠男とか抱き合わせ始めやがった。
AMDの年末商戦、次の手を打たねば特典競合でヤバイゾ、
さらにGPUダイチャームも進呈で顧客を増やすんだ!
- 611 :Socket774:2011/12/01(木) 18:52:22.56 ID:6+Bx3Ft0
- はよ7000出せ
- 612 :Socket774:2011/12/01(木) 19:25:42.54 ID:qP/Ih4WH
- しかし金ないな〜俺
- 613 :Socket774:2011/12/01(木) 20:43:43.93 ID:xhBtithI
- 11.11に変えた途端ブラックアウト頻発・起動画面で縦線世界になってヤバかった
11.12はどうだろう
- 614 :Socket774:2011/12/01(木) 20:48:50.10 ID:987z9Pp3
- >>606
なんやそれ
せっせこ送ってたドライバーフィードバックはみられてないってことなの……
- 615 :Socket774:2011/12/01(木) 23:13:44.45 ID:HF64YkSh
- PC起動時のCCCって前回終了時のプロファイル自動で読み込んでくれるよね?
何かデフォに戻ってて七色の画面見るハメになったんだが・・・
- 616 :Socket774:2011/12/02(金) 00:15:43.33 ID:/kUP5j7U
- CPU:Core i7 2600k OCしてない
Mem:4*2 製品名は忘れた
M/B:P67 Extreme6
Chipset:知らん
VGA:RADEON 6970 MSI製
VGAドライバ:様々試した 11.11など
モニタ:HDMIとDWIで2つのマルチ
電源:850Wのシルバー電源
DirectX:11
OS:Windows7 home 64bit
常駐アプリ:
その他:X-fi titanium pro
症状:ディスプレイドライバの応答停止→自動回復 ひどいときは、BSoD
エラーメッセージ:atikmpag.sysが死んでいるらしい
考え得る原因:OSを再セットアップした後グラボのドライバを入れたら断続的に発生
試した事:ドライバ試行錯誤
それによる症状の変化:なし もしくは悪化
- 617 :Socket774:2011/12/02(金) 00:16:23.78 ID:/kUP5j7U
- もうやだ・・・
- 618 :Socket774:2011/12/02(金) 00:19:45.03 ID:BynrIRci
- AMD Catalyst 11.11c Performance Driver
http://www2.ati.com/drivers/hotfix/catalyst_11.11_hotfixes/amd_catalyst_11.11c_windows_vista_7.exe
http://www2.ati.com/drivers/hotfix/catalyst_11.11_hotfixes/amd_catalyst_11.11c_windows_xp.exe
- 619 :Socket774:2011/12/02(金) 00:20:31.60 ID:yBmjGWY7
- それホントに自作か?
- 620 :Socket774:2011/12/02(金) 00:21:29.37 ID:R5E0MM68
- 忘れた、知らん、て・・・
BTO、他作は板違いだパソコン一般板へ池
- 621 :Socket774:2011/12/02(金) 00:35:10.42 ID:/kUP5j7U
- 自作だよ
もらいもんとか流用品がけっこうあって名前がわからん
- 622 :Socket774:2011/12/02(金) 00:35:22.62 ID:lLVt5W1A
- >>616
エスパーするとビデオカードの故障
- 623 :Socket774:2011/12/02(金) 00:40:13.01 ID:/kUP5j7U
- というかチップセットはP67ですね はい
- 624 :Socket774:2011/12/02(金) 00:49:31.47 ID:ayRHH+JC
- >>618
リリースノートまだ?
- 625 :Socket774:2011/12/02(金) 00:49:49.12 ID:BmZE+PB9
- ブラックアウト直してくれ
- 626 :Socket774:2011/12/02(金) 00:59:42.89 ID:afZZtUFi
- F1 2011というゲームを快適に動かすにはどれ刺したらいい?
どこかのスレに書いたんだが、行方不明なんで頼む。
- 627 :Socket774:2011/12/02(金) 01:08:11.23 ID:ACzgu2I4
- 陰のDriver生きててカタと競合して悪さするもんなのかね?
陰の哀シリーズ使った事無いから知らんがレジゴミ掃除して綺麗にしてインスコ
ゴミ掃除の仕方はこのスレ全部読めばどこかに書いてあると桃割れ
- 628 :Socket774:2011/12/02(金) 01:09:30.07 ID:XrVIpL3T
- >>579
VirtuのdModeって、外部GPUがプライマリディスプレイアダプタになってる状態であって
Windows Aeroも動画再生もゲームも最初から外部GPUで処理されている状態だから
iGPUに「わざわざ渡す処理」なんてエンコード支援だけで十分だと。
#遅いiGPUに「あえて」ゲームの描画担当させる必要なんてないだろ・・・
- 629 :Socket774:2011/12/02(金) 01:14:12.25 ID:tAD1p6Lx
- >>626
ttp://gamegpu.ru/Racing-Simulators-/-Gonki/Formula-1-2011-test-GPU.html
- 630 :Socket774:2011/12/02(金) 01:14:35.59 ID:Htf2v6Ht
- >>624
二人のリリース♪
- 631 :Socket774:2011/12/02(金) 01:15:00.60 ID:9RbhlwRQ
- AMD Catalyst 11.11C "Performance Driver" (8.911.1 November 30)
http://www2.ati.com/drivers/hotfix/catalyst_11.11_hotfixes/amd_catalyst_11.11c_windows_vista_7.exe
- 632 :Socket774:2011/12/02(金) 01:22:01.30 ID:BynrIRci
- >>631
>>618
- 633 :Socket774:2011/12/02(金) 02:18:06.51 ID:u49NW71C
- >>616
製品名忘れた そのメモリが原因だ
買っても安いパーツだし相性いいのと交換したまえ
デュアルモニタのままドライバ入れないでモニタ一個にしてドライバ入れろ
USB関連はマウスとキーボード以外外せ
- 634 :Socket774:2011/12/02(金) 02:20:05.56 ID:gkrq0Yur
- メモリと恵那電源が原因に一票
- 635 :Socket774:2011/12/02(金) 02:21:18.36 ID:BynrIRci
- AMD Catalyst 11.11c performance drivers
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/Catalyst1111cperformance.aspx
- 636 :Socket774:2011/12/02(金) 03:07:41.02 ID:h8DzQdHc
- skyrimだけか
- 637 :Socket774:2011/12/02(金) 08:35:30.62 ID:/AueWeas
- 俺とクロスファイア(交わる射撃)
やらないか
- 638 :Socket774:2011/12/02(金) 11:12:14.82 ID:O/yKHJCc
- virtu v-syncってどうなったんだよ
ゲーマーに関係あるのあれだけじゃね
- 639 :Socket774:2011/12/02(金) 15:19:34.85 ID:BR1/8WH3
- >>616
似たような環境(うちはHD6950)で発生
winchipのメモリからpqiに変えたら治った。
- 640 :Socket774:2011/12/02(金) 19:14:05.76 ID:r63d+mAQ
- つか、まじ自作ならメモリの型番は忘れたとしてもメーカーは覚えてるだろ
- 641 :Socket774:2011/12/02(金) 19:21:58.78 ID:XEnCo5e+
- じゃあ、友だちからもらってよくわからないという設定で。
- 642 :Socket774:2011/12/02(金) 19:28:51.69 ID:u49NW71C
- システム管理系のソフトなど使えばメーカーや型番なんて即わかる
調べる気がないと判断され
アホな中学生なんだろう
- 643 :Socket774:2011/12/02(金) 19:49:34.31 ID:fwhemHzE
- 本気で解決してもらおうなんて気がさらさら無いんだろうよ。
相手にするな。
- 644 :Socket774:2011/12/02(金) 19:58:04.63 ID:zjO31mgL
- Speccy大活躍
- 645 :Socket774:2011/12/02(金) 20:05:40.01 ID:sc20R+f5
- >>635
それ入れてみたが、IEで相変わらず画面の左上でマウスが固まる。
11.8以降がすべてだめだw
速攻で11.7に戻したよ。
- 646 :Socket774:2011/12/02(金) 20:33:43.89 ID:jBgaKWAl
- 最近、理由があってクリーンインストしたんだけど
ちょうどいいと、11.11を入れてみたけど特に何も問題はないな。
Windows7 Pro 64bi ASUS HD6970。
AMD Overdriveのグラ変わってたな〜
- 647 :Socket774:2011/12/02(金) 20:34:25.15 ID:nfRnGGuI
- >>641
チップ見るとかヒートシックに書いてあるじゃん
cpu-zでもわかるし・・・
- 648 :Socket774:2011/12/02(金) 20:54:20.85 ID:yJ1py6E9
- なんかホームシックみたいだな
- 649 :Socket774:2011/12/03(土) 00:38:01.17 ID:M9mn+HNr
- XPの時は最新のフラッシュはクラッシュしまくってたなぁ。9の頃は全然クラッシュしてなかったわ
- 650 :Socket774:2011/12/03(土) 01:37:18.53 ID:C+mds7Ci
- >>645
お前さぁ、何が修正されたのかわかっていれてるか?
ゴミPCを捨てるほうが先だと思うわ
- 651 :Socket774:2011/12/03(土) 01:53:13.26 ID:5pP9vvz2
- スイカリムはわかったからシリサム3最適化もはよしや!
- 652 :Socket774:2011/12/03(土) 05:48:32.15 ID:zF//8gva
- >>650
Core i7 2600kマシンをゴミPC呼ばわりされるおぼえはない!
- 653 :Socket774:2011/12/03(土) 06:45:43.15 ID:zG5+ew+f
- pcの位置変えたらケーブルが短くて、hdmiケーブルで代用したら届いたけど
昔どっかできいた黒枠が出た。
ずっとドライバのみで、黒枠設定かえるためにcccインスコ。
なるべく軽くしたいから設定後cccアンインスコokかな?
無理ならフリーソフトなり、レジストリなりで設定できたら良いんだけど・・・
あと、なんでこの仕様?のまま続けてるんだろうか。誰向けの仕様なんだろ?
- 654 :Socket774:2011/12/03(土) 07:41:58.69 ID:zG5+ew+f
- 自己レス
cccアンインスコしても設定維持された
ってことはレジストリいじればよさげな気がするけど・・・
- 655 :Socket774:2011/12/03(土) 08:18:27.06 ID:k2pEyC43
- >>654
一度黒枠を直せば、更新時にドライバ+CCCアンインスコしてからインスコしてもその都度直す必要ないからな。
レジストリでいじってるんじゃないかなあ。Driver Sweeper使って更新してる人はどうなのか気になるが。
- 656 :Socket774:2011/12/03(土) 08:31:04.52 ID:C+mds7Ci
- >>652
使ってるやつがバカなら、ゴミPCだろ
- 657 :Socket774:2011/12/03(土) 10:52:07.94 ID:nW8+5K+I
- >>653
HDMIは、マルチメディア出力用としてのS端子の後継規格的な扱いで、
TVに繋ぐ使い方を主に想定している感じがする。
だとすれば、TVってのはオーバースキャン表示しているものが多いので、
出力側でスケーリングの調整をしないと、画面全体をぴったりに表示できない。
という経緯があって、あんな仕様なのかなと。
今だとTVでもジャストスキャン可能なものも多いし、
PC用モニタもHDMI端子のが多くなってるから、
最初からアンダースキャンにしておく意味ってあまり無いと思うのだけどね。
- 658 :Socket774:2011/12/03(土) 13:25:40.42 ID:XfXc6fqN
- ドライバを11.11cにアップデートしたらCFXの設定が勝手に無効になるようになったんだけど同じような症状の人いない?
GPUはHD5770です
- 659 :Socket774:2011/12/03(土) 15:06:54.47 ID:z/7UWYpA
- ドライバヲロールバックセヨ!
- 660 :654:2011/12/03(土) 17:57:29.65 ID:9Z4tE3CP
- >>655
>>657
なるほど
- 661 :Socket774:2011/12/03(土) 18:08:43.59 ID:6I2eP4Dk
- XPに11.11cを11.11bに上書きでセットアップしたんだけど
CCCしか更新されてないようですね。
11.11bは11.11aに比べてFlash動画のパフォーマンス落ちた
のでドライバの更新を期待してたんだけど・・・
- 662 :Socket774:2011/12/03(土) 18:37:31.82 ID:VxNQ79ru
- XPとか窓から投げ捨てろ
- 663 :Socket774:2011/12/03(土) 18:40:40.32 ID:zF//8gva
- >>656
消えろカス!
- 664 :Socket774:2011/12/03(土) 18:43:48.94 ID:9/mW08hR
- 7の64bitでbsodにならないドライバってどれ?
- 665 :Socket774:2011/12/03(土) 18:43:49.67 ID:FJj7jcIK
- 我慢することができないお子ちゃまの君も同レベルだよ
- 666 :Socket774:2011/12/03(土) 19:34:49.80 ID:r3nfhK8A
- そろそろ7買うか(^o^)
- 667 :Socket774:2011/12/03(土) 20:14:13.32 ID:aKlHi75C
- サポートきれてもXP使ってていいからどっか行け
一生涯使ってろ
- 668 :Socket774:2011/12/03(土) 20:39:34.09 ID:gsKHIs6V
- え?11cってCCCしか変わって無いの?
- 669 :Socket774:2011/12/04(日) 01:07:53.31 ID:nC5ZtfRI
- >>664
うちの5770君は11.11でBSOD出ないよ。
11.7が1番BSOD出ないんじゃないの
- 670 :Socket774:2011/12/04(日) 01:57:46.20 ID:ZsJVjnQh
- >>627
お前さんなんかダッサイな
- 671 :Socket774:2011/12/04(日) 04:22:13.93 ID:9ueyXmuG
- どんだけ前のレスに噛み付いてんだw
- 672 :Socket774:2011/12/04(日) 10:04:09.11 ID:O1yuCGAX
- 3870発売の頃からATIばっかり使ってきたけど、ディスプレイドライバのせいとかじゃなくてもBSODとかほとんど見たことないな
OSがXPだった頃は見たような気もするけど、Vista以降は見てないって断言できる
7でBSODとか、どんだけ環境が腐ってるんだろう
- 673 :Socket774:2011/12/04(日) 10:59:51.14 ID:FOTJe/V2
- いい加減3D Rage Proとか要らないんだけどなぜか押入れに保管してる
- 674 :Socket774:2011/12/04(日) 13:26:54.71 ID:6J9lk02L
- >>668
少なくともXPではDisplay/HDMIドライバは同一バージョンの再インストール
CCCは更新となっていたよ。
インストール前のパッケージの状態で
ati2dvag.dl_/ati2edxx.dl_/ati2mtag.sy_/ati3duag.dl_/atiadlxx.dl_/atiapfxx.ex_/
atiddc.dl_/atikvmag.dl_/atimpc32.dl_/atioglxx.dl_/atiok3x2.dl_/ativvamv.dl_
のファイルサイズが変わってたのでinfファイルが同一でファイル自体は
更新されてるかもね。
ほとんどが1-2バイト変わってるだけなのでパッケージ作成時の誤差程度?
かもしれないけど、ati2mtag.sy_/atioglxx.dl_はファイルサイズの変化が大きい。
- 675 :Socket774:2011/12/04(日) 16:09:29.04 ID:AThq6ona
- >>669
サンクス、11.7試してみるわ
- 676 :Socket774:2011/12/04(日) 17:09:41.37 ID:h+me3lNI
- 7の64bitだけどたまにブルスク出るんだよな
メッセージ見たらATIなんちゃらってファイル名が出てる
- 677 :Socket774:2011/12/04(日) 17:13:52.96 ID:g+/8j/tT
- >>676
何をして起こるのか?
アイドル状態でも起きるなら糞環境めっ!としか言えないぞ
ニコ動視聴中ならソノ動画が規格外
- 678 :Socket774:2011/12/04(日) 17:40:01.47 ID:42f0+oBP
- 環境がクソだろJK
- 679 :Socket774:2011/12/04(日) 18:11:01.69 ID:mHND59Z/
- 環境がクソとかいうと、>>652みたいなバカが沸くんだよなぁ
- 680 :Socket774:2011/12/04(日) 18:41:31.76 ID:rbadLZzy
- ほとんどのパターンでは、パーツじゃなくて使ってる奴のほうがクソなんだけどね
- 681 :Socket774:2011/12/04(日) 18:51:48.23 ID:IZMKKNbV
- んだね
- 682 :Socket774:2011/12/04(日) 19:05:10.18 ID:tPXHfxLk
- 今月号もなんかおかしいね
多分11.11にしてからガジェットが起動時に停止するようになった
- 683 :Socket774:2011/12/04(日) 19:31:57.61 ID:1Go6cbRQ
- 先月やがな
- 684 :Socket774:2011/12/04(日) 20:43:34.87 ID:mHND59Z/
- >>662
11.11でうちではなにも問題ないからさぁ
いちいち意味の無い報告やめてくれよ
そのガジェットに問題があるとは考えんの?
つか、なんで不具合でてるわけでもないのにドライバ変えるわけ?
- 685 :Socket774:2011/12/04(日) 21:27:15.53 ID:ziI+2Zef
- 意味のない報告などない
お前さん限定の情報が意味もないというなら別だがな
- 686 :Socket774:2011/12/04(日) 21:31:10.43 ID:L6OjWlBk
- 最新が最良思考で最先端だと思ってるからじゃないか
全部人のせい
物のせい
インチキブログに騙され
行き着く先は2ちゃん
努力は嫌いだからお前ら教えろ状態
- 687 :Socket774:2011/12/04(日) 21:36:24.57 ID:K+0GN2Le
- SLIには環境税課すべき!
- 688 :Socket774:2011/12/04(日) 21:37:42.16 ID:Iga39EYf
- んな運動は他所でやれ
- 689 :Socket774:2011/12/04(日) 22:29:14.06 ID:tPXHfxLk
- 自分の環境では問題ないから他で問題があろうと利用者の責任になるのかw
ガキの発想だな
それ以前では報告部分は問題なかったらそりゃドライバのせいだろう
んで不具合出てるから変えてんの
毎回変えて毎回まだマシなバージョンに戻す作業
自分で試さにゃわからんのがラデだろ
その中でどれくらい支障があるのか探って
最もマシなバージョンで止めておく
ラデだともう常識中の常識
何故此処の住人が毎月試してるのかもわかんないくらいド素人なら
口挟まないほうがいいぞ
- 690 :Socket774:2011/12/04(日) 22:31:16.91 ID:SfSSfBPR
- めんどくせえな
- 691 :Socket774:2011/12/04(日) 22:37:22.75 ID:ZsJVjnQh
- >>686
そういうポエムはいーからさぁ
- 692 :Socket774:2011/12/04(日) 22:52:04.47 ID:KVDKxSXc
- 長文で反論する奴はキチガイてゲフォスレで言ってたw
- 693 :Socket774:2011/12/04(日) 23:14:22.08 ID:W63IXSue
- SLIとかCFXとか節電が叫ばれてる最中に電子レンジの出力みたいな大容量電源買ってまでゲームとかアホらしいわ
- 694 :Socket774:2011/12/04(日) 23:47:03.82 ID:mNRO8GxP
- ピーク時間帯以外に節電しても、経済面でマイナスになるだけなんだけどね。
- 695 :Socket774:2011/12/05(月) 00:24:26.17 ID:9GFnwBTG
- ttp://nl.hardware.info/nieuws/25501/amd-werkt-aan-radeon-hd-6930-videokaart
ttp://www.hisdigital.com/jp/download1-676.shtml
6930が出るっぽい。
ttp://www.hisdigital.com/jp/download1-677.shtml
IceQ X2
- 696 :Socket774:2011/12/05(月) 00:35:08.05 ID:NEszN+qq
- ドライヤーみたいな廃熱と電力消費量でやってる事がゲームでちゅとか噴飯ものだはw
ショップの店員も心の中で笑ってるんだろうな「いい年こいた大人が今時PCでゲームとかwww」みたいにw
- 697 :Socket774:2011/12/05(月) 00:49:17.47 ID:N7G40Tsn
- 貧乏人がこんなに多かったとは
- 698 :Socket774:2011/12/05(月) 01:00:32.64 ID:gIv8vMeh
- 金持ち=CFX って思ってんのか
- 699 :Socket774:2011/12/05(月) 01:20:46.82 ID:1pAaLWDY
- >>696
1行目の理屈だと低消費電力なら許されるような書き方だけど、
2行目では全く電力が関係しない。
いい年こいて支離滅裂な文章書く人よりはゲーマーのがいいなぁ。
- 700 :Socket774:2011/12/05(月) 01:22:28.50 ID:Y0wa1dAi
- 700
- 701 :Socket774:2011/12/05(月) 01:31:23.41 ID:WuYC+lhI
- 一般的な社会人ゲーマーがゲームやってる時間に
ゲーマーじゃない一般の社会人がなにやってるかって
たいがいぼーっとTVみるとか、娯楽小説よむとか、居酒屋でくだまいてるか
そんなもんだろw
PCスキルが上がる分ゲーマーのがましなんじゃねーの
- 702 :Socket774:2011/12/05(月) 01:40:07.05 ID:o5buITMB
- 一般的なリーマンは、OSデフォ状態でエクセル、ワード、メーラー、ブラウザが使えればほぼおk
ゲームするために色んなカードやチップのドライバをインストールしたり
レジストリ弄ったりなんていう、余計なスキルは必要ないんだよね。
- 703 :Socket774:2011/12/05(月) 01:43:20.18 ID:+J820NHi
- そもそも一般的なリーマンはPC自作したりしないのでは?
- 704 :Socket774:2011/12/05(月) 01:43:28.86 ID:pTogiZT9
- >>696
商売してる側からすりゃ、仕入れ値が当然高い高額商品を買ってくれる客なんて、
細けぇことは全部抜きにして感謝の2文字しか出てこんわい
売れなきゃあの価格がそのまま不良在庫として一日一日陳腐化していくんだぞ
- 705 :Socket774:2011/12/05(月) 02:14:41.85 ID:N7G40Tsn
- 消費電力を気にしてる奴の数より実際の電気代を気にするやつの数は遥かに少ない
- 706 :Socket774:2011/12/05(月) 02:35:04.70 ID:yskMBOnN
- >>702
というより仕事以外でPCなんか見たくもないという人が多いこと多いこと
- 707 :Socket774:2011/12/05(月) 03:22:43.80 ID:uwjPqffY
- (ここでじゃなく世間で)一般のサラリーマンは妻や子が居るため
小遣いは削られてます。だから自作するのです。
- 708 :Socket774:2011/12/05(月) 03:34:21.00 ID:Up1v0Rgb
- 中身こっそり変わってもばれないしな
- 709 :Socket774:2011/12/05(月) 03:49:59.06 ID:nkxmJmoL
- ばれるんだなぁそれが
- 710 :Socket774:2011/12/05(月) 06:57:09.43 ID:qoDF0gJe
- なんか11.11のCCC入れるとセカンダリモニタがちらつくな。しょうがないんでドライバのみいれてる。
- 711 :Socket774:2011/12/05(月) 09:23:06.83 ID:/s/eycAV
- 俺は逆に逆に直ったぞ。
HD6670 DVI・ HDMI→DVI変換・DP→D-subで3枚目のD-sub変換がチラ付き無くなり快適。
只、スクリーンセーバー→ディスプレイの電源落ちる設定だと見失う・・・
再び差し込めば認識するんだが、鯖機で面倒くさいので、スクリーンセーバーでブラックアウトを選び使っている。
微弱ならでも電気喰ってるんだが、仕方が無いと諦めてる。鼻毛
- 712 :Socket774:2011/12/05(月) 10:20:07.87 ID:sWTlLoZr
- 11.8→11.11でサブモニタを見失う症状が出なくなったな
- 713 :Socket774:2011/12/05(月) 14:01:59.71 ID:NhVVVTHn
- 11.11だとBF3は快適だがSkyrimは不具合多々
11.11cのプレビュードライバ入れるとSkyrimの不具合は回避できるが
BF3のパフォーマンスが目に見えて落ちる
とりあえず11.11でSkyrimやるときだけCFX解除して何とか凌いでるけど
なんとかならんもんかねぇ
- 714 :Socket774:2011/12/05(月) 14:03:46.61 ID:7RGNseSS
- 相変わらずのクソドライバ
- 715 :Socket774:2011/12/05(月) 14:04:10.66 ID:1Hhb9Gbt
- 貴方ほどではありませんよ?
- 716 :Socket774:2011/12/05(月) 14:10:06.36 ID:/wR+bkaT
- 昔Detonatorを名乗ってただけあってドライバでボード燃やすんだもんな
koeeeeeeeeeeeeeeeee
- 717 :Socket774:2011/12/05(月) 16:33:00.21 ID:UrCu0CSO
- サブ画面のHDMIで、音声が出てしまう・・・
CCCからの設定じゃ見当たらないし。
サウンドプロパティだけ?
もっとクイックで切り替えたいなぁ・・・
- 718 :Socket774:2011/12/05(月) 16:39:33.49 ID:HO2/Vz8K
- ミュート
- 719 :Socket774:2011/12/05(月) 17:05:30.32 ID:dkdVxo1p
- HDMI サウンドドライバ削除
- 720 :Socket774:2011/12/05(月) 18:58:31.92 ID:1Hti6DiU
- 糞ドライバって意見に関しては同意だわ
- 721 :Socket774:2011/12/05(月) 19:58:17.19 ID:ZrGBWR93
- 11.7 最強!!
- 722 :Socket774:2011/12/05(月) 20:09:35.39 ID:kWeaKUln
- 壊れかけのRADEON
- 723 :Socket774:2011/12/05(月) 20:21:09.80 ID:2g0L2FPG
- 11.11 win7 だが、テーマをクラシックにしたら安定した気がする
- 724 :Socket774:2011/12/05(月) 20:30:37.65 ID:aUFXE7fL
- んなことしなくても安定してる
- 725 :Socket774:2011/12/05(月) 20:32:23.14 ID:2g0L2FPG
- ああ、Teraやってる時の話ね
- 726 :Socket774:2011/12/05(月) 20:53:55.30 ID:WL++B0C5
- oc版の6870買おうと思うんだが
キガバイトとxfxどっちが良い?
値段は一緒だった
- 727 :Socket774:2011/12/05(月) 21:28:25.82 ID:AoNkVEk5
- 値段一緒ならxfx選ぶ理由無いだろw
- 728 :Socket774:2011/12/05(月) 21:41:06.18 ID:9mFsLTZF
- http://www.techpowerup.com/156216/AMD-Working-On-Radeon-HD-6930-Graphics-Card.html
7000じゃねぇじゃん
- 729 :Socket774:2011/12/05(月) 21:44:30.42 ID:1Hhb9Gbt
- ちょっと古い話題でナニ逆切れしてんの?
- 730 :Socket774:2011/12/05(月) 21:49:08.87 ID:/slhReQI
- HD7XXXは5日発表だったよね
明日くらいにはニュースで出てるかな?
- 731 :Socket774:2011/12/05(月) 22:03:08.09 ID:GfMWSS6S
- つーか、今も昔もドライバの出来は今三つ
違うのは競合相手が同じ土俵に下りてきたこと
- 732 :Socket774:2011/12/05(月) 22:08:38.05 ID:1Hhb9Gbt
- >>730
明日の夜に出ればいい方かな
- 733 :Socket774:2011/12/05(月) 23:29:55.86 ID:A5QeECaW
- >>726
絶対ギガの方をオススメする
- 734 :Socket774:2011/12/05(月) 23:53:11.26 ID:jLfY2tdR
- >>616
>M/B:P67 Extreme6
>Chipset:知らん
おいあんまり笑わせんなw
- 735 :Socket774:2011/12/06(火) 00:26:44.11 ID:9Ok+JMGL
- >>726
GIGABYTEの6870は長いので注意
- 736 :Socket774:2011/12/06(火) 01:32:06.42 ID:YkUcRe4k
- ギガの三連ファンはかなり冷えるし
高回転も嫌な音じゃないからおすすめ
- 737 :Socket774:2011/12/06(火) 13:37:53.91 ID:/BRDoP/G
- クソコテ6万の発狂ショーだよwww
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111205/MXhPQi83c2c.html
↓
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111206/VHJqemEvbHA.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111206/WkJFWnZHZTY.html
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ だめだよ〜朝まで張りついちゃあw
. V ノ `ヽ V ムキになって顔真っ赤なのがまるわかりだよw
. i{ ● ● }i あんなに激怒するなんてわけがわからないよwww
. ..八⊃ 、_,、_, ⊂⊃八
/⌒ヽヽ ゝ._) /⌒i
\ ヽ>. , .イァ/ /
. _/ ヽ ヘ__/ ',__
- 738 :Socket774:2011/12/06(火) 15:59:48.53 ID:8fQY7UeM
- 貼ってる人間がアレだしな
- 739 :Socket774:2011/12/06(火) 21:07:49.90 ID:5wPy7SGt
- ...| ̄ ̄ |< HD7XXXの詳細はまだかね?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ..|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
...|| ||
...|| ||
- 740 :Socket774:2011/12/06(火) 21:47:22.74 ID:TAi8KMz1
- 今日発表あるってどこに書いてあるの? AMDが正式に言ったの?
バイオ6偽発表と一緒だろ デマに振り回されるなよ
- 741 :DH ◆nYOgCzwteg :2011/12/06(火) 21:54:15.19 ID:ILvDM6Ya
- 気が付けばひと月前の記事ですが
OmegaDriver終了のお知らせ
http://www.omegadrivers.net/index.php?option=com_content&view=article&id=408:so-long-and-thanks-for-all-the-fish&catid=41:omegadriversnet-news&Itemid=74
住宅ローンが焦げ付いてドライバの更新もウェブサイトの維持もできないそうで。。。
- 742 :DH ◆OmegaWBPUI :2011/12/06(火) 21:59:07.61 ID:ILvDM6Ya
- 酉化けしてたorz
私も終了しそうです
- 743 :Socket774:2011/12/06(火) 22:37:06.57 ID:lQbcT4/P
- Omegaは9600XTとか9800ProUltimateを使ってた頃はよくお世話になったなぁ…
- 744 :Socket774:2011/12/06(火) 22:53:58.76 ID:rg13djq3
- サブプライス問題の根は深い
- 745 :Socket774:2011/12/06(火) 22:54:22.64 ID:rg13djq3
- サブプライムだてへっ
- 746 :Socket774:2011/12/06(火) 23:57:58.49 ID:8fQY7UeM
- おおお久でやんす
- 747 :Socket774:2011/12/07(水) 00:36:34.63 ID:leEQSK6E
- 個人向けのサブプライムローンは盛大に爆発したが
法人向けローンはこれから爆発するってばっちゃが言ってた
- 748 :Socket774:2011/12/07(水) 01:16:26.55 ID:Jn5IQo6G
- >>741
____
/ ___ \
( ̄二 |´・ω・`| \
\ヽ  ̄ ̄ ̄ )
∠/ /| |
( ///
| ,、______,ノ ̄ ̄)
| /  ̄/ /
_|_|____//_
. |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
────── | マジですCAR | |
_____ | ,-─-、 . ,-─-、 | |
. |_/ ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
', -' ノ ヽ:::::::::', -' ノ ヽ::::::::::丿
- 749 :Socket774:2011/12/07(水) 06:41:57.95 ID:6BvSwPED
- 他スレで解決できませんでしたので、取り下げてこちらに書かせていただきます。
下記の環境でのリフレッシュレートについての問題です。
Win7 64bit
Radeon HD5750
CCC 11.11
モニタ iiyama S702G
この環境で、CRTで60ヘルツ以外に変えられなくて困っています。
同じような環境の人で5770+CRTで変えられないという情報は見つけたのですが、
紹介されていたWikiがなくなってしまったみたいで見れませんでした。
この問題はどうにかして解決できるものなのでしょうか?
- 750 :Socket774:2011/12/07(水) 06:52:39.10 ID:+b6L2E7j
- >>749
CCCのマイVGAディスプレイの項目にはどうでてる?
- 751 :Socket774:2011/12/07(水) 07:02:05.93 ID:w8raO84j
- 半年ほど前までCRTを使ってた者だがこの方法で解決してたよ
http://radeon.pcdiyweb.net/?Faq#n07140ff
ここではリフレッシュレートは0で省略可能となってるけど
例えば1400x1050 120hz としたいなら
]14 00 10 50 00 00 00 00 13 60 10 24 00 00 00 00
これを
]14 00 10 50 00 00 01 20 ……
こうする
- 752 :Socket774:2011/12/07(水) 07:17:14.76 ID:6BvSwPED
- ご返信ありがとうございます。
>>750
今見てみたのですが、モニター情報のところは全部「サポートされていません」になっていて、
下のモニター属性はExtendedなんたらがチェック入っていて、最大解像度と最大リフレッシュレートが灰色に反転してます。
>>751
いまそちらも試してみたいと思います。
- 753 :Socket774:2011/12/07(水) 07:29:13.45 ID:u8afKV4J
- サポートされてないリフレッシュレートだと表示されなくなんねーか?
- 754 :Socket774:2011/12/07(水) 07:38:55.44 ID:1ue7apc2
- そもそも60Hz以上選べないような解像度にしてるんじゃあるまいか
- 755 :Socket774:2011/12/07(水) 07:59:27.06 ID:+b6L2E7j
- >>752
さすがに13年前のブラウン管ではそうなるか・・・
- 756 :Socket774:2011/12/07(水) 08:32:01.48 ID:XlHA5g9h
- >>752
おれはEDIDのチェック外したら選択できるようになった
- 757 :Socket774:2011/12/07(水) 08:49:20.78 ID:6BvSwPED
- みなさん、レスありがとうございます。
とりあえずEDIDのチェックをはずして1024*768と100ヘルツを選択したら動作しました。
そのままBF3を一度プレイしましたが、正常動作しました。
その後、1280*1024と75ヘルツを指定してあげたら、これも通常動作。
Windows側のリフレッシュレートに75ヘルツが追加されていました。
皆様のおかげでリフレッシュレートを少しあげることができました。
本当にありがとうございました。
スレ汚し申し訳ございませんでした。
- 758 :Socket774:2011/12/07(水) 09:32:07.89 ID:1VqIQxzy
- >>742
>私も終了しそうです
最後の一本になろうとも、諦めては駄目ッス!発毛は!
- 759 :Socket774:2011/12/07(水) 16:08:36.82 ID:llwYjicd
- CRTでEDIDは外すのが常道、つか鬼門
D-SUBだけじゃなくてBNCでもリフレッシュレート上げられるようになって俺歓喜
- 760 :Socket774:2011/12/07(水) 20:51:58.43 ID:WEYA/1gB
- 最近通販で6850以上を購入してBF3クーポン付いてきた方居ますか?
特にwebでBF3クーポン搭載モデルと言って販売しているgigabyteやsapphireの一部商品以外で、
7000も音沙汰無いし6950買っちゃおうか凄く悩んでまして、
- 761 :Socket774:2011/12/07(水) 20:58:59.40 ID:Muu/hUCA
- 他人がついていたからあなたの買うものもついているという保証があるんかな?
- 762 :Socket774:2011/12/07(水) 21:13:24.64 ID:XRfbuX4y
- >>760
俺も最初、クーポン付きを狙ったんだが
値段がな・・ただ上乗せしてるだけのような感じで・・
だから普通のクーポン無し6850とUK版を買った
- 763 :Socket774:2011/12/07(水) 21:18:03.88 ID:4yFPbTor
- HD7xxxの新しい情報が降りてきませんなぁ
しょうがないので北森さんとこの記事はっとこ
Radeon HD 7000シリーズは12月5日にお披露目される模様
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5490.html
- 764 :Socket774:2011/12/07(水) 21:24:05.45 ID:UBt+cyIE
- 北森さんとこのブログは閲覧者の質が低くてコメント欄荒れやすいのに・・・
- 765 :Socket774:2011/12/07(水) 21:42:46.99 ID:Muu/hUCA
- 前VIPに張られてめっちゃ荒らされてドメイン単位で悪禁止種
- 766 :Socket774:2011/12/07(水) 21:46:09.55 ID:WEYA/1gB
- >>762 対象グレード以上はどれでもって訳でも無い様ですね
AKIBAとか見に行けたら良いのですが車で8時間かかるし地元にPCショップ無いしで、
結局通販以外選択が無いのでもしも付いてくる可能性があるならと思いまして、
一応候補としては、GIGABYTE:GV-R695OC-1GD で
ama、sof、99、何処でも 18,980円
- 767 :Socket774:2011/12/08(木) 01:11:58.77 ID:LCUZ3d+j
- ショップに問い合わせたら?
- 768 :Socket774:2011/12/08(木) 13:30:16.89 ID:Ryqu5EGF
- 11.12beta
- 769 :Socket774:2011/12/08(木) 16:02:00.74 ID:LT6HFy+w
- HD 7970 $499
HD 7950 $399
HD 7870 $299
HD 7850 $199
HD 7670 $179
HD 7650 $119
- 770 :Socket774:2011/12/08(木) 18:01:16.03 ID:MqHaOnAB
- この前の特価で一万で5850買ってCFXにしたからなぁ
7970の性能次第ではスルーかな・・・
- 771 :Socket774:2011/12/08(木) 20:17:10.90 ID:7lF4mkLp
- 初心者なんですが、6670を購入しました。
ドライバは11.7が比較的安定してるような書き込みが
多いですが、CCCの設定とかも重要なんでしょうか?
- 772 :Socket774:2011/12/08(木) 20:29:44.96 ID:E8UEC0Mb
- 不具合が無きゃ、デフォルト設定で大丈夫だよ。
- 773 :Socket774:2011/12/08(木) 20:37:02.95 ID:vNyOHMzI
- >>771
PC環境や使うソフトによりけりな部分もあるから
CCCの設定やドライバのバージョンはメモしながら
いろいろ試してみるのもよい
- 774 :Socket774:2011/12/08(木) 20:39:40.89 ID:2VjJOJjX
- >>771
なんの初心者だよw
- 775 :Socket774:2011/12/08(木) 21:23:33.85 ID:7qSJjdUT
- 自作じゃね?
- 776 :Socket774:2011/12/09(金) 05:41:22.56 ID:6sTSdths
- ati2dvagさんこんにちは
ブラックアウトに悩まされなくなったと思ったらこれだよ
- 777 :Socket774:2011/12/09(金) 14:05:19.93 ID:zT3bOfwr
- 11.12mada-?
- 778 :Socket774:2011/12/09(金) 15:00:22.61 ID:NCq76jZ1
- otoshidama-!
- 779 :Socket774:2011/12/09(金) 15:33:49.55 ID:eHxsP5uy
- http://support.amd.com/us/gpudownload/embedded/Pages/embedded_windows_all.aspx
- 780 :Socket774:2011/12/09(金) 15:38:00.67 ID:DGa/+VUQ
- http://vr-zone.com/articles/amd-southern-islands-tahiti--hd-7900-pictured/14183.html
>They contain 12 memory chips (as demarkated on the picture - the 12th being at the edge of the PCI-e connector),
> which suggests a memory interface of 384-bit - a novelty for AMD/ATI GPUs.
>There seems to be a provision for 2x8-pin PCI-e power connectors on the PCB - or upto 375W power.
- 781 :Socket774:2011/12/09(金) 19:22:05.17 ID:PNV1P5iM
- あすくまだ?
- 782 :Socket774:2011/12/09(金) 19:37:56.18 ID:QlD9W4hD
- こないの
- 783 :Socket774:2011/12/09(金) 22:11:19.30 ID:xXxneQ2G
- ,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | Zalman大好き │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
http://www.anandtech.com/show/5210/zalman-to-enter-graphics-card-market-with-amd-gpus
- 784 :Socket774:2011/12/09(金) 22:13:22.47 ID:El9MNdRC
- ちょっと使ってるアプリとの相性問題でとりあえずCCCをスタートアップのチェック外して常駐解除するんだけど
CCCが常駐してないとどういう不具合が出るかな?
- 785 :Socket774:2011/12/09(金) 22:18:30.87 ID:igwXKjNc
- Display Driver OnlyのもAMDからダウンロード出来るわけで
別に不具合は無いんじゃね? 不便にはなるかもしれんけど。
- 786 :Socket774:2011/12/09(金) 23:13:05.58 ID:2e61mLs4
- >>784
常駐せずに問題ない人なら、切ってていいかもしれませんね。 私の環境だと常駐してた方が良いようです。
私を例にすれば、切った2〜3日後から、妙に落ち着かなくなり精神が不安定になり吐き気やめまいがして仕事にならなくなります。
医者に行きクスリを服用しなければ夜も寝られず、日常生活もままなりません。2週間に1度決まって高熱が出ます。
常駐させれば症状は一切出ません。
- 787 :Socket774:2011/12/09(金) 23:46:52.74 ID:JXZ7dULw
- スレサルベージ
- 788 :Socket774:2011/12/09(金) 23:47:59.93 ID:5Rd0q6mE
- dat落ちって出たけど何が
- 789 :Socket774:2011/12/09(金) 23:56:04.35 ID:stCge0oc
- 鯖落ちたから、スレが見えなくなった
- 790 :Socket774:2011/12/09(金) 23:56:13.66 ID:PR35wKrl
- 鯖が落ちたせいか
たぶん同鯖のVIPで滅びの呪文が唱えられたんじゃないか
- 791 :Socket774:2011/12/09(金) 23:57:27.52 ID:JXZ7dULw
- 実況スレで大量の呪文仮名
- 792 :Socket774:2011/12/10(土) 00:17:36.80 ID:bQeAYZwX
- ああ、ワロスか
- 793 :Socket774:2011/12/10(土) 00:21:24.99 ID:0r4lmWGn
- ザラキ
- 794 :Socket774:2011/12/10(土) 00:46:04.81 ID:DaxZpMLz
- 剣八
- 795 :Socket774:2011/12/10(土) 00:59:25.62 ID:BAvfo6Ht
- 死の蛸壺
- 796 :Socket774:2011/12/10(土) 01:37:40.19 ID:kH3lQDSr
- /  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::|
l:lヘ u'" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/
ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/
lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト ワロス
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ/ ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ',
|:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ',
l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /
- 797 :Socket774:2011/12/10(土) 03:26:38.17 ID:VRto80Eg
- CCC優秀だぞ?
例えば「うる星やつら」とか古いBD見ると元が劣化で暗い映像なんだ。
MPCとかMPC-HCでデフォで画面の明るさとか変えられれば良いが実装されてない
そんな時CCC->ビデオ設定、可也細かく設定出来るし
当時のフィルムの汚れによるゴミ等も可也見えなく補正出来る
それで居てビデオ見ない普通にPC使う時はCCC->デスクトップの色で
コントラストをちょっと下げて画面を暗めにして目に優しく
ディスプレイの物理的設定では切り替えが面倒なこんな設定もCCCならオートだ。
- 798 :Socket774:2011/12/10(土) 03:31:47.78 ID:8C2x8mQo
- は、はあ…
- 799 :Socket774:2011/12/10(土) 03:48:12.05 ID:DV5BXt7r
- >>797
そうなの?とマジで聞いちゃう
- 800 :Socket774:2011/12/10(土) 05:58:52.67 ID:jHBJjQBk
- >>783
非ヒートパイプのプチ地雷っていわれてたHISのiCooler Vと同じに見えるんだがだいじょうぶなのこれ?
- 801 :Socket774:2011/12/10(土) 06:07:52.18 ID:/wvLzNok
- >>797はアホだっちゃ
- 802 :Socket774:2011/12/10(土) 07:04:14.53 ID:Y4ZAFJIO
- AMD Catalyst Application Profiles 11.11 CAP 3
- 803 :Socket774:2011/12/10(土) 07:16:46.55 ID:1rEo1w5i
- >>797
うわぁ…
- 804 :Socket774:2011/12/10(土) 07:28:03.79 ID:/vf0Ai1N
- >>802
ようやくシリサム3のCFX対応きたか
- 805 :雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2011/12/10(土) 07:46:12.50 ID:LX7YAtvV
- >>797は別に釣でもなんでもないと思うよ(うる星やつらは懐かしすぎて微妙だが)
元々がVHSソースとかLDソースで発売されて絶版といった古いアナログ映像を
当時テレビ放映ソースに近づけようとするとどうしても、CCCの機能は使わざるえないのは事実
アナログソースをリアルタイムに元に再現するというのはは
PS3アプコンとかFFdshow+AVISynthとなどが目指しているし
CCCはその中で手間暇考えたらパフォーマンスはダントツに高い
- 806 :Socket774:2011/12/10(土) 10:05:26.56 ID:zI1Qr5y5
- なんかCCCってビデオの設定いじっても
いじる前後見比べて全然わかんないんだよね
某韓のフリーソフトはすごく差がわかったよ
ただあれは元々のプレイヤーの品質が悪いから,かもしれないけどさ
- 807 :Socket774:2011/12/10(土) 10:10:53.64 ID:MXPfv6j5
- UVD3にはアプコン機能あるらしいけど、mpc-hc
みたいなフリーのプレイヤーでも効くの?
- 808 :Socket774:2011/12/10(土) 10:18:26.32 ID:Dn6CoGbD
- アプコンって緑拡張とかいうシャープフィルタのことでしょ
- 809 :Socket774:2011/12/10(土) 10:25:18.43 ID:je7shQJM
- 基本的にVMRやEVRを扱えるDXVA対応のプレイヤーであれば
ただ、アプコン性能はそこまで期待するなよ
- 810 :Socket774:2011/12/10(土) 10:52:30.26 ID:MXPfv6j5
- PS3並のアプコンは無理でも、ちょい前のPDVD(PS3の半分ぐらいと
言われていた)程度には効くのかなと思ったけど、そんなでもないのかな。
- 811 :Socket774:2011/12/10(土) 11:07:44.89 ID:08f3ClOJ
- 緑を拡張してどうすんだよw
- 812 :Socket774:2011/12/10(土) 11:24:59.78 ID:5SScbD6t
- >>806
そうか?結構違いでると思うけど
再生中に設定弄ってみれば?
- 813 :Socket774:2011/12/10(土) 12:34:54.61 ID:zI1Qr5y5
- >>812
ストリーミング動画でにじんだり遅れて表示されるようなのなんだけど
あーゆうのは元のソースの問題だから無理かな?
「インターネット〜」にはセットしてるんだけど
UVD関係のスレは怖いので聞いてみたことがないんだ
- 814 :Socket774:2011/12/10(土) 12:40:28.96 ID:loUKpGwc
- GOMかよw
- 815 :Socket774:2011/12/10(土) 13:39:42.30 ID:je7shQJM
- まあ、ダイナミックコントラストなんかは分かりやすい…かな?
速攻で切っちゃうけど
- 816 :Socket774:2011/12/10(土) 14:19:09.98 ID:CCH/SOdZ
- 緑
- 817 :Socket774:2011/12/10(土) 15:33:30.95 ID:BAvfo6Ht
- GOMとかw
コーデックパックとMPCの方が良い
- 818 :Socket774:2011/12/10(土) 15:34:41.20 ID:7Z5GedgB
- コーデックパックとか笑われるから止めとけw
- 819 :Socket774:2011/12/10(土) 15:42:26.14 ID:BAvfo6Ht
- 不安定なプレーヤーよりはマシだろ
- 820 :Socket774:2011/12/10(土) 15:42:40.04 ID:zI1Qr5y5
- >>817
GOMは再生リストが使いやすいから今は音楽の特殊用途でしか使ってないんだ
DVDはMPC
とりあえずちまちま探ってみるよ
- 821 :Socket774:2011/12/10(土) 15:45:34.42 ID:+9x+RAS0
- 自分が使いやすいの使いばいいじゃない
- 822 :Socket774:2011/12/10(土) 15:50:05.50 ID:3ZXExR3Z
- Gomって名前出てくると情弱扱いされるのにいざ調べると特に欠点が見つからない謎のプレイヤーってイメージなんだが実際どうなの
- 823 :Socket774:2011/12/10(土) 15:53:32.37 ID:wX9zNZMT
- まあ朝鮮人にしてはよくやってるって感じ
- 824 :Socket774:2011/12/10(土) 15:53:47.05 ID:/wvLzNok
- チョン製
- 825 :Socket774:2011/12/10(土) 16:11:25.38 ID:exT12ChN
- VLCとGomてどっちが優秀?
- 826 :Socket774:2011/12/10(土) 16:12:48.80 ID:wX9zNZMT
- VLC
- 827 :Socket774:2011/12/10(土) 16:18:01.39 ID:bQeAYZwX
- GOMとかバックドアついてましたと言われても驚かない
- 828 :Socket774:2011/12/10(土) 16:20:23.98 ID:wX9zNZMT
- まあ個人的にはMedia Player Classicをオススメするがね
- 829 :Socket774:2011/12/10(土) 16:27:06.67 ID:X0xZ5B7j
- 既出かもしれんけどさ、ドライバ更新したらブルースクリーン出たのよ
で調べたらどうもHDMIがらみのバグらしい
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20101023006/
ブルースクリーン出たけどなんとなくドライバ自体は更新されてるっぽいという人はたぶんこれ
で結局これはCCCでfixされた問題だからCCC入れないと治らないということらしい
それでCCC入れた後ドライバ入れなおしたら治りましたとさ
- 830 :Socket774:2011/12/10(土) 16:27:24.19 ID:PI5RnE9z
- ちょうどさっきMPCのスレ見てて、ここ覗いたらプレーヤーの話してるから
あれ、またMPCのスレ開いたか?と思ったけど友の会だった
MPCしか使ってないけど特に不満は・・・無い事もないが、乗り換える気にはならんな
BGM流す時はKbかlilithだし
- 831 :Socket774:2011/12/10(土) 16:46:22.63 ID:SzuyFgaj
- 動画はMPCだなあ
- 832 :Socket774:2011/12/10(土) 16:47:41.71 ID:hSwY6ics
- ものすっごい昔の動画が再生できなくなっていたりするけど
既に使われなくなったコーデックのせいなのか
実はファイルが破損しているか分からないときが増えてきた
- 833 :Socket774:2011/12/10(土) 16:52:56.92 ID:cQShWXUx
- Qonoha以外は触るのもヤダ
- 834 :Socket774:2011/12/10(土) 17:37:58.99 ID:1a9IBo9J
- GOMなら叩けって考えの奴こそバカだろう
まあMPC使ってるけど
- 835 :Socket774:2011/12/10(土) 17:48:24.35 ID:oJQJi3Ai
- XPから7にOSを変えたんだが、CCCのインターフェイスがまるで違うのな
新しいCCCの方が操作性は良いが、説明の表現は分かりにくい
- 836 :Socket774:2011/12/10(土) 18:03:47.49 ID:7usDyHiO
- GOMは広告が糞ウザいてだけで使い勝手はそんな可もなく不可もなく、て感じだなあ
まあ俺はSMplayer使ってるけど
- 837 :Socket774:2011/12/10(土) 18:10:02.31 ID:acvAD5UV
- 動画綺麗に見たいときはSplash Proだわ
- 838 :Socket774:2011/12/10(土) 18:10:21.94 ID:27yob/Lw
- mpc-hcに区間リピートが付いたらQonohaから乗り換えるのに
- 839 :Socket774:2011/12/10(土) 18:40:49.45 ID:1oRQD5YV
- >>838
そんなあなたにはこれ
ttp://www.inmatrix.com/zplayer/highlights/zpfunctions.shtml
- 840 :Socket774:2011/12/10(土) 19:20:49.87 ID:9pICWhIY
- なんだそのあやしいPlayerは
まぁ基本MPC-HCで区間リピートつかうときだけQonohaでいいよ
こいつらはインストールタイプじゃないしレジあんまり汚さないのがよい
- 841 :Socket774:2011/12/10(土) 19:49:35.44 ID:je7shQJM
- 俺もQonohaだなぁ
- 842 :Socket774:2011/12/10(土) 19:53:34.45 ID:8DQ2h2Kk
- 区間リピートってエロ動画並べて再生するため?
- 843 :Socket774:2011/12/10(土) 20:23:58.93 ID:c3LVOLIq
- ニコやつべから番組まるまるの動画落とした際に、曲の部分だけ聴いてたいとか
- 844 :Socket774:2011/12/10(土) 20:27:07.12 ID:9pICWhIY
- いやエロだな
まぁそれでもほとんど使わないけど
- 845 :Socket774:2011/12/10(土) 20:38:31.01 ID:TYsox/31
- MPCにしろQonohaにしろ時短再生しようと思うと外部フィルターの登録と
再生時にタイムストレッチフィルタの設定が必要で面倒でない?
時短再生しない人ならどれでもどうでもいいんだろうけど
- 846 :Socket774:2011/12/10(土) 20:43:15.98 ID:VRto80Eg
- 一部で話が出ましたが、CCC->ビデオ設定は「動画が動いてる時でないと変更しても変化しない」です。
設定項目が多数ありますが、動画等を再生しながらコントラスト等をグリグリ動かして
暗くなったり明るくなったりしたらCCCで設定可能なプレーヤーだと思って良いと思います。
又、変更される内容が解り難い方は、設定->標準表示にすると何が変わるのか解り易くなると思います。
- 847 :Socket774:2011/12/10(土) 20:44:52.70 ID:sMORhEqX
- ここの動画はスレのプレイヤーじゃ帰れないので該当にスレ
- 848 :Socket774:2011/12/10(土) 20:55:40.14 ID:zI1Qr5y5
- [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
/[へへ
いここじでなにのののはゃれイススプヤレレレー動帰当画該
- 849 :Socket774:2011/12/10(土) 21:48:30.24 ID:1rEo1w5i
- ffdshowなりとRGBフォーマットで出力出来るレンダラを使って調整する方がどう考えても賢くね
- 850 :Socket774:2011/12/10(土) 21:53:49.80 ID:cQShWXUx
- ATI Multimedia Center 11.11マダー?
177 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)