5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フィルタリング総合

1 : ◆bPSpbl.Bgs :03/10/03 19:21 ID:A5e4Wkga
privoxyや、それらについての話題のスレです。

一例を挙げるとすれば
・悪意のあるhtmlコードの除去
・ウザッたい広告の除去
・JavaScript の無効化
・ガキのページに多く見られるStyeSheetによるカーソル指定の除去
等など…についてでしょうか。

色々な事が出来ると思いますが「こんな便利な使い方」等もお願い致します。

127 :login:Penguin:2010/07/09(金) 21:10:16 ID:C6y+/Tyz
>>126
そうかもしれん
$NEST()に代わるものがなくて既に諦め始めてる俺がいる

128 :login:Penguin:2010/08/04(水) 11:20:12 ID:Nmo3wI/v
Ubuntu10.04でゲーム鯖を立てていてこのゲームの設定に国外からの接続をシャットアウトする機能がないので今はIPblockを使って国別のIPリストから各国を登録している状態なのですがもっと楽チンに国外からの接続を遮断できるソフトはないでしょうか

129 :login:Penguin:2011/03/09(水) 07:31:58.85 ID:jHhH42xx
フィルタリングって本当に必要か?
子供たちの知る権利を侵害しているんではないだろうか?
しかも有害な情報かどうかを決めるのは政府で、ネット検閲に繋がる恐れがある。
Twitterなどで、物事について大人たちの議論を見聞きするのは有害なのか?
こんなのは、臭い物に蓋を的な対策に過ぎない。
蓋をされて育った子供たちが、その蓋を取られたときに、臭い物とそうでない物の見分けがつかないのでは、問題を先送りしているだけだ。
臭い物には蓋をするのではなくて、子供がそれらを見分ける力(情報リテラシー)を培う方向に議論を持っていくべきだ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011030800268

130 :login:Penguin:2011/04/22(金) 14:55:45.12 ID:6wCRMJLn
Privoxy なんですが、Chrome 限定で .google.com, .google.co.jp などに
対しての filter が一切効かなくなりました。

s@Google@Gooogle@

とか、単純なやつでもダメです。真っ白になります(IE8, Firefox4 では成功)。
ソースを開いてみた感じでは、Javascript がおかしくなってるみたいです。

Chrome だけなんで、おそらく Google の圧縮プロトコル SPDY と
相性が悪いのではないかと思うんですが、回避策ってありますか?

---
WinXP SP3(Win なのにこの板で訊いてすんません…)
Google Chrome 12.0.742.0 dev
Privoxy version 3.0.17-y0 for Windows

131 :login:Penguin:2011/04/22(金) 16:02:56.65 ID:qGQsyMXm
板違い。

132 :login:Penguin:2011/04/23(土) 01:38:42.49 ID:nEIG3ha1
>130
>Chrome だけなんで、おそらく Google の圧縮プロトコル SPDY と
>相性が悪いのではないかと思うんですが、回避策ってありますか?
そこまで分かってるなら後もうちょい。ちなみに SPDY の方ではなくて SDCH の方だと思われ。
↓は User-Agent が Chrome だった時に Accept-Encoding から sdch を削除して無効にしてる。
別に UA 判定せずに問答無用で sdch 削除してもいいけどね。

---my.filter---
CLIENT-HEADER-TAGGER: ua-tagger UserAgent tagger
s,^User-Agent:(?:.*(Opera).*|.*(Firefox|MSIE|Chrome).*)$,User-Agent:$1$2,

CLIENT-HEADER-FILTER: prevent-sdch
s|^(Accept-Encoding:.*),sdch(.*)$|$1$2|

FILTER: test-filter
s@Google@Gooogle@g

---my.action---
# 範囲は .google.co.jp とか適当に設定、↓だと全域で UA タグが有効
{+client-header-tagger{ua-tagger}}
/

{+client-header-filter{prevent-sdch}}
TAG:^User-Agent:Chrome$

{+filter{test-filter}}
.google.co.jp

133 :login:Penguin:2011/04/23(土) 17:25:44.19 ID:JbhCx/gD
>>132
解決しました。ありがとうございました。

134 :login:Penguin:2011/09/04(日) 23:42:46.85 ID:hIVq2ti3
Windows上でPrivoxy v3.0.17を使っています。
default.actionとdefault.filterで
何がフィルタリングされているか今一つ解りません。
解説サイト等有りましたらお教え下さい。

又、user.filterで
s|0000.*1111||????
等の設定で????の部分が解りません。(0000、1111は任意)
sとかsigUとかの意味をお教え下さい。

135 :login:Penguin:2011/09/07(水) 04:50:02.66 ID:4OTEt5qS
>>134
>sとかsigUとかの意味をお教え下さい。

>ttp://d.hatena.ne.jp/k2jp/20080916/p3


136 :login:Penguin:2011/09/16(金) 01:20:37.31 ID:6nJOCby8
DNSフィルタリングに対しては、VPNソフト等では対抗出来ないのでしょうか?

中国などでは、VPNソフトを使い金盾等の監視をかいくぐっているとの事ですが、
VPNソフトは、URLフィルタリングには有効であってDNSフィルタリングには無効なんでしょうか?

137 :login:Penguin:2011/10/14(金) 22:09:12.29 ID:GNKJ94GF
privoxyって入れてみたけど起動時の窓は毎回手動で消すの?

138 :login:Penguin:2011/10/15(土) 10:10:46.62 ID:EXfRrPYe
>>137
Windows版?
privoxy.exe のショートカット作って、プロパティで実行時の大きさを
「最小化」にして起動させるとか。


サービスで起動させておけば、そもそも何も出ない。

139 :login:Penguin:2011/10/15(土) 14:44:51.29 ID:GCYDeiiZ
>>138
ショートカットでこんな事出来るの初めて知った
ちゃんとひっそり起動できました、どもども


140 :login:Penguin:2011/10/18(火) 09:27:11.18 ID:0/j/LNBU
polipoのスレ人が居ないんでこっちで質問させてください

privoxy(フィルタ担当)の親にsquid(キャッシュ担当)、
squidの親にpolipo(読み込み担当)ってやってたんだけど接続は多分親の方から始まるんだよね?

だったら
最初にフィルタリング→キャッシュ担当がいくらかさばいて→最後に読み込む段階でpolipo
ってした方が良いのかなって思ったんだけど考え方に誤解とかあります?

141 :login:Penguin:2011/11/21(月) 23:24:52.49 ID:8BoJXjyr
privoxy 3.0.18

37 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★