■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[[[ 2ch ブラウザ JD 10 ]]]
- 1 :login:Penguin:2011/02/21(月) 20:44:10.74 ID:LeHeyfTT
- JD は gtkmm/GTK+ を用いた2chブラウザです。
公式
http://jd4linux.sourceforge.jp/
sourceforge.jp
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/
JDサポートBBS
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/support/
2chスレ過去ログ
http://jd4linux.sourceforge.jp/old2ch/
JD開発ポリシー
http://jd4linux.sourceforge.jp/policy.txt
前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 9 ]]]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1276299375/
- 2 :login:Penguin:2011/02/21(月) 20:46:24.42 ID:LeHeyfTT
- ◇ 質問する際の注意点
■ マニュアルをよく読みましょう。
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/280/(v2.8.0)
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/281/(v2.8.1)
■ FAQ、既知の不具合等はこちら。
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/Tips
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FAQ
■ 質問・バグ報告の際には動作環境を記入しましょう(書き込みビューで右クリック→「JDの動作環境を記入」)。
■ JDのバージョンが古い場合は最新版を入れてみましょう。
■ 不具合はキャッシュディレクトリを削除しても再現するか確認してみて下さい(~/.jdを一時的にリネームすればOK)。
■ 規制などで書けないときはJDサポートBBS(>>1)へ。
■ Windows版の話題はこちら。http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1254668528/
◇ 要望を出す際の注意点
■ 開発ポリシー(>>1)を読みましょう。
■ 要望には理由も付けて。
■ すでにTODOに入っている要望もあります。以下でチェックしましょう。
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/TODO
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E4%B8%AD
- 3 :login:Penguin:2011/02/21(月) 21:15:36.70 ID:/bjD3CCv
- /} ))
/ !____
| ̄`ヽ、_/ 〈: : : : : : `: . 、 )) 。
(( | - Y }ニニ=、: : : : : \ ・ o っ o _____
, オ r'`t---': : : :.ヽヽ: : ヽ/〃/ , " ==- ____
//{ /:∧:ヽ: :ヽ: : : : : : ! : :.:.l. . :;ゞ______________,.へ ____
/ /:/: :レ': : /| ヽ:.{\:.\: : : :|: : :.:|. . l:ミ::::::::::::::::::::::::::| |////////| ヽ ==−
. /:/: : : : {: :l ヽ \ `ニ弌ヾ| : :.:.|::./::《〜〜〜〜〜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ア / ──
/:,イ: : : : :.l: :|/ l: : : |/ :.:ミ` ────┘____ / /
|/ {: : : : : |X| / |: : :.|⌒i : ` 、ヾ・、 ==- / /
| : :l : : |. ≠─┼: : |_ノ :.\ っ o / / |\
| : :l : : |ヽ -─‐ァ |: : :.|x: :∧ 。 ゚ | { j ヽ
((.. |: /l : : |::.ヽ / xx|: : :.l^}/ ', `ー――‐" ノ
|/ !: :ト:.::八 xxx o .ィ'´|: :./ ̄歹 ` ----------‐´ ____
. c ヽ|:.:.:∧`:.ーr:t.7T 「/ ノ/ <__}{.| ==─
. |:.:/ V:.:∧l./ | / / | , -‐┐
. ((. ∨ ∨ / / l |'´ : : :.:} これは刺さってるんじゃなくて
/) V ! / , '´ ! : : : : :| >>1 乙なんだからねっ!
〈¨ / | // |: : : : : }
- 4 :login:Penguin:2011/02/21(月) 23:48:54.63 ID:8sVzJj9W
- JDは快適だなあ
また書き込みできるようになって
作者さんに感謝です
あと>>1乙
- 5 :login:Penguin:2011/02/22(火) 18:49:03.74 ID:lZhMn+m0
- >>1
乙
そして書き込みテスト
- 6 :login:Penguin:2011/02/22(火) 21:37:36.69 ID:Nn9nVfHQ
- >>1乙
- 7 :login:Penguin:2011/02/23(水) 14:58:55.13 ID:fg5BtbwA
- 冒険の書対応はバージョンいくつから?
- 8 :login:Penguin:2011/02/23(水) 22:00:04.80 ID:6AsEp0eq
- >>7
この辺から対応している
[[[ 2ch ブラウザ JD 9 ]]]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1276299375/904
- 9 :login:Penguin:2011/02/24(木) 14:16:26.84 ID:tUGzHc27
- すいません なぜかBeログインできないですが・・・これって既出ですか?
- 10 :login:Penguin:2011/02/24(木) 14:30:32.43 ID:Hg96DxAX
- 質問する時はディストリのバージョンと JDのバージョンぐらいは書こうな
- 11 :>>9:2011/02/24(木) 14:42:30.49 ID:tUGzHc27
- ディストリビューションは Ubuntu 10.10
JD のバージョンは 2.8.1-beta110214 です
- 12 :>>9:2011/02/24(木) 14:52:07.66 ID:tUGzHc27
- すいません解決しました。。
前のバージョンでパスワードじゃなくて認証コードを入力してくださいと書いてあったので
そのままにしていてログインできなかったようです。パスワードを入れたらログインできました。
- 13 :login:Penguin:2011/02/24(木) 23:12:28.95 ID:SN2tW21J
- 冒険の書廃止
ttp://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA
- 14 :作者:2011/02/24(木) 23:49:50.02 ID:QPQzspMF
- dat落ちしていたため、前スレの988以降の書き込みを読んでいません。
何か書いてましたら、申し訳ないですがもう一度書き込んで頂けると助かります。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1276299375/756
> 標準エラー出力には出るんで分かることはわかるんですけど、ログイン時もエラー
> メッセージのダイアログにも表示してもらえませんか。
書き込み時にエラーダイアログに詳細表示するようにしました。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1276299375/807
> 検索で "ABC DEF" と入力して検索した時の結果と同じになるようキー
> ワード抽出では自動的に二重引用符で囲った文字列にできないでしょうか?
範囲選択した文字列を抽出する時に、文字列に空白が含まれているなら前後に""を
付けるようにしました。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1276299375/987
> スレビューのあぼ〜ん設定は[全体][板][スレ]の三段階で設定できますが、
> 三段階の設定が必ず有効になります。
> これを[板]および[スレ]の段階で上位の設定を無視するオプションが欲しいのです。
特に難しくないのでスレのプロパティに追加しておきます。
>>13
中の処理自体は変わっていないのですが、冒険の書から忍法帖への
名称変更に対処しました。
- 15 :login:Penguin:2011/02/25(金) 06:49:56.57 ID:kch1/9I+
- >>13
練習スレに書き込んだけど、レベルはそのまま引き継いで書き込めた。
いろいろ変わってるんだろうけど、名前が変わっただけ?な印象。
- 16 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/02/25(金) 11:58:23.74 ID:B3TZC8q0
- >>15
名前が変わっただけでレベルは引き継がれるよ
- 17 :login:Penguin:2011/02/25(金) 21:40:53.85 ID:LMrjOLkC
- hibari書き込めるか
- 18 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/02/25(金) 22:39:49.65 ID:gFDr6Fty
- jdに慣れるとviewが...
- 19 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/02/26(土) 06:51:31.83 ID:vqjahd9W
- やっぱJD最高だね
- 20 :login:Penguin:2011/02/26(土) 09:05:55.38 ID:Ui8CFSn8
- LinuxもWindowsもJDにしてる
JD使いやすいわ
- 21 :login:Penguin:2011/02/26(土) 11:53:24.84 ID:3MRUUbYa
- 質問なんだけど、JDってデータの保存先指定できないかな?
WindowsとLinuxで同じ場所にあるデータを参照したいなぁ......
と思ったんだけど、そういう設定が見つけられなくて......
- 22 :login:Penguin:2011/02/26(土) 12:49:06.54 ID:3xfB7F9i
- >>21
$JD_CACHE (Linux) のことでいいんかな?
- 23 :21:2011/02/26(土) 13:16:39.70 ID:3MRUUbYa
- >>22
うん、JDで読んだキャッシュと、あとお気に入り設定ね。
この辺りをWindowsとLinuxでデータ共有したくてね。
保存フォルダを指定できれば解決できる事だと思うんだけど、
設定が見当たらないから無理なのかなぁ......
- 24 :weise 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/02/26(土) 13:46:07.15 ID:b7WdfYmJ
- >>23
Windows版でもJD_CACHEが使えますよ
マルチブートPCであれば、LinuxとWindowsどちらでも書き込めるフォルダを指定してください
なお、複数PCからの同時アクセスには対応してません
また、Linuxでは同じキャッシュを同時使用したとき警告されますが、Windowsでは警告がでません
- 25 :21:2011/02/26(土) 14:19:39.62 ID:3MRUUbYa
- >>24
あ、使えるんだ.......
マルチブート環境ではないんだけれども、Windows側でLinuxサーバ
のフォルダをネットワークドライブに割り当ててるので、
多分いけるのかな......と思うのでちと試してみます。
情報サンクスですよ。
- 26 :login:Penguin:2011/02/27(日) 01:35:03.00 ID:Q9Fjinkk
- あのー
要望なんですけど、
NG正規表現がIDにまでひっかかるのはなんとかなりませんか?
IDが〜QB〜になっただけで自分のレスがあぼーんされて驚きました
- 27 :login:Penguin:2011/02/27(日) 08:25:14.01 ID:f5x3mukO
- >>26
それを正規表現で指定すればいいのでは?
例えば>>26 のIDに含まれる9Fjinkを検索する時に
(?!ID:).*9Fjink.*
と、指定すればいいと思います。
# 多分このレスの例えば〜の行だけ引っ掛かるかと思います。
- 28 :login:Penguin:2011/02/27(日) 08:35:42.81 ID:f5x3mukO
- あれ?うまくいかない…
「.*」は改行は一致しないと思ったんだが違いましたっけ?
- 29 :login:Penguin:2011/02/27(日) 15:20:11.23 ID:MBIgOI7/
- 特定のスレ、または特定の板内の全スレで
スレ内のurl(h抜き含む)をクリックしてもブラウザが開かない
または警告ダイアログが出てそこでOKを押したときのみ
ブラウザが開くような設定はできないでしょうか?
トラップやら悪戯のurlが貼られる可能性の多いスレで
誤クリックを防止できたらと思ったのですが。
既出のurlならあぼ〜んやリンクフィルタで設定すれば回避できそうですけれど。
画像の場合はモザイクでワンクッションおけるので
通常のリンクでもそういう感じに出来ないかなと思ったのですが。
- 30 :login:Penguin:2011/02/27(日) 15:42:50.55 ID:XgGYZNgI
- 特定の板内ならクリックしなければよろし、若しくはあぼーんだろうか?
- 31 :login:Penguin:2011/02/27(日) 18:56:27.44 ID:bFZ3vXFg
- Faenzaテーマアイコン作れますか?
- 32 :login:Penguin:2011/02/28(月) 01:16:15.53 ID:BfqQPPc9
- >>26>>27
本文内だけ一致させたいのであれば、〜QB〜の場合、
^[^>]*>.*QB
でやるとうまくいくようです。
単純にdatファイルにマッチさせてるわけでもなさそうですね。
- 33 :login:Penguin:2011/03/01(火) 09:36:57.42 ID:TSxEaUpT
- [バージョン] SVN:Rev.3862
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 6.0
[パッケージ] ソース( sourceforge.jp )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[ そ の 他 ]
スレ一覧の画面にある、[閉じる]ボタンをクリックしてから実際に閉じるまでの反応速度が遅い。
- 34 :login:Penguin:2011/03/01(火) 21:48:31.84 ID:yXHfbT+j
- [バージョン] SVN:Rev.3862
[ディストリ ] Gentoo Base System release 2.0.1-r1
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-openssl'
'--with-xdgopen'
'--with-alsa'
'--with-oniguruma'
'--with-gthread'
'--with-native'
'--with-sessionlib=gnomeui''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
異常無しです。
ところでこの、動作環境のパッケージの項目が人によって違うのは何故でしょう?
- 35 :login:Penguin:2011/03/01(火) 23:03:50.31 ID:+4nwZWr7
- 自分で記入するんだよ
- 36 :作者:2011/03/02(水) 01:01:46.26 ID:jp2Bhls+
- >>26
本文中だけにマッチさせたいなら単純に \n^.*QB で良いんじゃないでしょうか。
ちなみに正規表現を使わない場合はID、名前、本文でNG設定を分けていますが
正規表現の方もID、名前、本文でNG設定を分けるのは、あまりにも設定が
複雑になる気がするので気が進みません。要望次第ですが。
>>28
おっしゃる通り「.*」は改行に一致しません。
>>32
それでは">"がQBの前に入っていないとマッチしない気がします。ちなみに
レスあぼーんの場合は生datを使わずに、HTMLタグを全部取ってから判定をしています。
>>29
ユーザーコマンドの$ONLYをリンクフィルタの方にも拡張出来るようにして、更に
確認ダイアログコマンドを追加すれば良さそうです。例えば
アドレス
http
実行するコマンド
$ONLY linux $QUESTION "開きますか?" $VIEW $LINK
とするとLinux板ではリンクをクリックすると「開きますか?」とダイアログが出て
OKを押すとブラウザを開くという感じでしょうかね。
>>31
不勉強で済みませんが、Faenzaテーマアイコンとはどういうものでしょうか。
>>33
特に以前と変わりない気がしますが、急に遅くなったという感じですか?
- 37 :login:Penguin:2011/03/02(水) 02:40:50.50 ID:90MUezdt
- どうやら2chとBBSPINKの忍法帖Cookieは別々の模様
[ 2ch開発室 ] pinkとの相談窓口
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1297056334/462-464
> 462 名前:◆EROyVmNwwM []: 2011/03/01(火) 13:52:06.95 発信元:204.63.14.15 (103) 0
> >>461
> 復帰確認しました。
> ありがとうございます。
>
> pele鯖で頻繁に忍法帳がリセットされるという書き込みが
> あちこちで見るのですけど、調査希望いたしますです。
>
>
> 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2011/03/01(火) 14:32:06.89 発信元:210.130.51.195 0
> >>462
> 普通にPINKで出来てる人もいるので多分使用者の環境問題の可能性があると思います。
>
> PINKと2chの忍法帳は別々に発行されてるので、実装が変な専ブラで双方の忍法帳を使うと
> 問題があるのかも知れません。
> 例えばPINKと2chのcookieを同一視してしまってたり、きちんと更新出来なかったりと。
>
> リセットされる人の使用ブラウザも聞いてみたらどうでしょう?
>
>
> 464 名前:◆EROyVmNwwM []: 2011/03/01(火) 15:24:53.50 発信元:204.63.14.15 (103) 0
> >>463
> なるほどです。
> 不具合ある人へブラウザやエラーの詳細を報告していただくようにしますです。
- 38 :33:2011/03/02(水) 14:47:15.21 ID:xXg4MM4K
- >>36
[閉じる]ボタンをクリックして3〜4秒くらい経過してから、スレ一覧が閉じるんですけど。
はっきりとは記憶してませんが、以前のビルドではこんなに遅くなかったと思うのですが。
- 39 :login:Penguin:2011/03/02(水) 15:38:00.43 ID:NYdIv27Z
- 以前は lenny だったとか
- 40 :login:Penguin:2011/03/02(水) 17:54:16.98 ID:bfMc/EBu
- 他人のレスに鉛筆マークついてる@Ubuntu10.04
なんだこれ
- 41 :login:Penguin:2011/03/02(水) 17:59:30.68 ID:wZYYw/pX
- >>40
つ FAQ
- 42 :32:2011/03/02(水) 19:00:31.20 ID:xXjDImcy
- なんかトンチンカンなことを言ってしまい、すみませんでした。
>>36
おつかれさまです。
>レスあぼーんの場合は生datを使わずに、HTMLタグを全部取ってから判定
そのままスレに表示されている内容にマッチさせれば良いということですね。
失礼しました。
- 43 :作者:2011/03/04(金) 00:12:55.22 ID:J2SF6G7R
- >>37
2chとbbspingでクッキーを分けました。規制対象のプロバイダの人がいたら
テストしてもらえると助かります。
>>38
明らかに遅いですね。他に>>33と同じ環境で同じような症状が出ている人は
いませんか?
>>40
そのレスがどういう書き込みだったか教えてください。
- 44 :login:Penguin:2011/03/04(金) 00:29:18.54 ID:dFmCMZdq
- >>43
スレ一覧を閉じるのが3-4秒かかるのが問題、というのであれば、
私の環境でもその位はかかっています。
[バージョン] SVN:Rev.3856M
[ディストリ ] Fedora release 15 (Lovelock)
[パッケージ] ディストリ配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.0
[ glibmm ] 2.27.93
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
- 45 :login:Penguin:2011/03/04(金) 00:41:54.05 ID:dFmCMZdq
- どちらかというと、過去ログがたくさんたまっている板の
スレ一覧を最初に開くときに30秒くらいかかっているのを
どうにかしていただけたら、と思っているのですが
(環境は>>44に同じ)
- 46 :login:Penguin:2011/03/04(金) 01:30:36.55 ID:0fw7lH6J
- >>1
みたいなリンクをクリックしたとき、メニューを出さないで
いきなりジャンプするようにする設定ってどこでしたっけね。
これさえ実現できればほぼ無敵なんだけど・・・
- 47 :login:Penguin:2011/03/04(金) 04:52:57.77 ID:vKmOX7Tx
- 中クリで周辺抽出にはなるけどね。
- 48 :login:Penguin:2011/03/04(金) 05:34:17.17 ID:Txk8A0c3
- >>46
[設定]>[マウス/キーボード]>[マウスボタン詳細設定]>[スレビュー]の
「アンカーをクリックでジャンプ」がデフォルトでは未設定になってるから
好きなボタンを設定する。
但し、すぐ前の「アンカーをクリックでメニュー表示」のデフォルトに Left Right が
設定されているので重複する場合は削除する。
- 49 :login:Penguin:2011/03/04(金) 17:11:24.86 ID:ZsZdiWqC
- 作者さんへ
便利に使わせていただいております ありがとう
画像の読み込みにプロキシを使っています。が、
プロキシで弾かれてる場合でも「画像ではありません」
みたいなエラーが出ます。プロキシで弾かれた場合は
それ相応のメッセージが出ることを期待します
TABで「書き込み」ボタンにドグルされますが、それと
あわせてスペースを押すと送信されます。
この動作は日本語入力のために半角キーを押してスペースを
一文字入れて入力をしたいときのボタン操作と似ていて
書き込み中に間違って送信してしまうことが稀にあります
TABのドグルは
プレビュー(ボタン)>>書き込み>>固定>>入力
の方が理にかなっていると個人的には考えますがどうでしょうか?
- 50 :login:Penguin:2011/03/04(金) 17:20:34.80 ID:iaYpSKm+
- toggle
- 51 :login:Penguin:2011/03/04(金) 20:04:38.86 ID:0fw7lH6J
- >>48
うぉおお!ほぼ無敵になったあああ! ひゃっほー!
- 52 :login:Penguin:2011/03/04(金) 20:06:21.55 ID:RTYQvIGo
- お気に入りに外部板のスレを登録したときに、お気に入りの更新チェックで外部板のスレだけ
チェックされないのは仕様?
[バージョン] SVN:Rev.3864
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] ソース( AUR )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ]
[ そ の 他 ]
- 53 : 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/03/05(土) 08:36:55.57 ID:YpHocx1X
- >>43 乙
> 2chとbbspingでクッキーを分けました。規制対象のプロバイダの人がいたら
クッキー、ちゃんとブラウザ並に実装しませんか?
今後、domainの分け方が変わっても、クッキーの値が変わっても良いように
- 54 :login:Penguin:2011/03/05(土) 08:50:47.54 ID:BP7kBA54
- >>53
めっちゃ賛成!!
- 55 :login:Penguin:2011/03/05(土) 22:48:04.98 ID:KQeUCTgD
- 書き込みビューで Ctrl+m を Enter キーのように振る舞わせたい(改行したい)
のですが、どうすればいいでしょうか?
試しに key.conf に
EnterEdit = Ctrl+m
とか書き加えてみましたが、ダメでした
- 56 :login:Penguin:2011/03/06(日) 02:42:35.68 ID:tsVY1dm+
- これはバグなのか仕様なのか、よくわからないので、とりあえずやりたい事が
できるように要望として出します。
画像キャッシュの整理をしようと思い立ち、以下のような手順でやろうと考えました。
1) [ファイル]>[オフライン作業]をチェックしてオフラインで作業
※間違えて古い画像リンクをクリックしても見に行かないように
2) 画像が入っているDAT落ちスレを開き、画像リンクを範囲選択して、右クリック>
[その他]>[選択範囲の画像を開く]で画像ビューを開く
3) いらない画像を適宜削除して、残りを画像タブの右クリック>[全ての画像を保存]
これを繰り返す、予定でした。
ところが 2) で範囲選択した画像リンクの中にキャッシュがない(当時からリンク先が
なかったのか気に入らないので消したのかは思い出せませんが)と、オフラインのは
ずなのにリンク先を読みにいってしまいます。
試しにキャッシュのないリンクをクリックしてみると「オフラインです」のメッセージボッ
クスが出ます。
そこで要望の本題ですが、次のいずれかを実現できますでしょうか?
(1) オフライン作業の場合、[選択範囲の画像を開く]でキャッシュのない画像は
スキップする
※画像リンクをクリックした場合のようなメッセージは出さない、単にスキップ
(2) 通常のスレ右クリックメニューに[選択範囲の画像キャッシュを保存]を追加
※文言通りキャッシュのない画像はスキップする
(3) 通常のスレ右クリックメニューに[スレ内の全ての画像キャッシュを保存]を追加
※スレ内でリンクされているキャッシュにある画像を全て保存する
以上、よろしくお願いします。
- 57 :login:Penguin:2011/03/06(日) 20:56:30.23 ID:Vqr1qzJ0
- スレ内から別のスレを開いたときに、右側に開くオプションを教えてください
左側に開かれると 正直使い辛いです
- 58 :作者:2011/03/06(日) 23:43:49.60 ID:7x1WPGg0
- そろそろ忍法帖も落ち着いてきた感じがするので、火曜日辺りにRC版を出して、日曜あたりに正式版に
しようかと思います。
>>44
>>33と特に類似点は無い感じですが、いつ頃から遅くなりましたか? また閉じるボタンでは無くて
キーボードのqキーでスレ一覧を閉じた時はどうでしょうか。
>>45
過去ログをスレ一覧に表示する設定になっていないでしょうか。一時的に過去ログ一覧を表示させたい時は
「ツール」→「キャッシュ内ログ一覧」で出来ますので、常時表示させておくのはあまりお勧めしません。
>>49
画像の方は、確かにどういう内容かを表示した方が良い気がするので、次バージョンで検討してみます。
> プレビュー(ボタン)>>書き込み>>固定>>入力
の方は意味がちょっと良く分かりませんが、ショートカットキー詳細設定で
「書き込みボタンにフォーカスを移す」を空欄にするのではまずいでしょうか。
>>52
外部板は2chの互換板でしょうか。また、互換板のスクリプトによってはうまくHTTPコードが
返って来ない場合があるかもしれませんので、差し支えなければアドレスを教えて頂くと助かります。
- 59 :作者:2011/03/06(日) 23:47:57.45 ID:7x1WPGg0
- >>53
ただ、あまり余計なクッキーは残しておきたく無い気もするので、折衷案としては
・書き込み時にドメインを見て同じドメインの場合は同じクッキーを使う
・2chとbbspinkのHAPは保存して、他のクッキーはJD終了時に捨てる
という感じですかね。いずれにしろ、今すぐに対応するのは難しいので次のバージョン以降での課題にします。
>>55
ショートカットキー詳細設定の「編集」の所に「改行」を追加しました。ついでにマウス/キーボード設定の
「ショートカットキーをEmacs風にする」にした時もctrl+mが改行に割り当たるようにしました。
ちなみにkey.confの直編集は非推奨です。
>>56
(1)はバグだったのでそのようにしました。
(2)、(3)は実装すること自体は別に問題ありませんが、すぐには無理ですので次のバージョンで実装します。
>>57
新たに開いたタブを閉じたときに元のタブにすぐ戻れるように左側に開いているのですが、これはあくまで
暫定仕様で、本当はWebブラウザの様に新しいタブは右に表示するようにし、タブを開いた順番を
記録しておいて、閉じたら一つ前のタブに戻るような動作にしたいと思っています。ただ実装が面倒だったので
放置していたのですが、突っ込まれたので次のバージョンでなんとかしたいと思います。
- 60 :55:2011/03/06(日) 23:50:37.52 ID:bbRQEHYf
- >>59
ありがとうございます
emacs風で使っているので、助かります
RC版/正式版楽しみにしております
- 61 :52:2011/03/07(月) 00:02:28.79 ID:qgZi3Y9K
- >>58
> 外部板は2chの互換板でしょうか。また、互換板のスクリプトによってはうまくHTTPコードが
> 返って来ない場合があるかもしれませんので、差し支えなければアドレスを教えて頂くと助かります。
したらばです。
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/12368/
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/12973/
- 62 :login:Penguin:2011/03/07(月) 23:22:16.93 ID:VGQ7WGli
- >>59
> >>56
> (1)はバグだったのでそのようにしました。
> (2)、(3)は実装すること自体は別に問題ありませんが、すぐには無理ですので次のバージョンで実装します。
ありがとうございます。でも三つの内どれか一つだけでも出来れば自分がやりたい事は
可能ですので、それ以外の修正は無理にされなくても結構ですよ。
- 63 :login:Penguin:2011/03/08(火) 00:07:50.44 ID:+U4zn7CI
- 作者さん、いつもありがとうございます。ちょっと気がついたので、、、
スペースを含む文字列をキャッシュ内全ログ検索する場合、
ダブルクォーテーション(")で囲めばよいと思うのですが、
ヒットはするものの、「抽出表示する」にマウスオーバーすると「0件」と表示されてしまうようです。
クリックしてもやはり何も表示されません。
[バージョン] SVN:Rev.3866
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[オプション ]
[ そ の 他 ]
- 64 :login:Penguin:2011/03/08(火) 18:29:57.10 ID:CtIALKO8
- JDでこれでるのどうしたらいいの?
書き込みに失敗しました
ようこそ:貴方の忍法帖を作成します。2分後に再度書き込むか、お帰りください
つまり、2ちゃんねるを利用するためのパスポートを作成中ということです。
忍法帖とは、 - いきいき Wiki http://ninja.2ch.net/ http://ninja.2ch.net/
- 65 :login:Penguin:2011/03/08(火) 18:36:57.28 ID:gBeCFnnq
- 2分待つだけでしょ
- 66 :login:Penguin:2011/03/08(火) 18:37:55.47 ID:0MlNFhjf
- >>64
Ver.は?
jd-2.8.1-beta110214 以降のものを使うといい
正式版もそろそろ>>58
- 67 :login:Penguin:2011/03/08(火) 18:38:18.19 ID:CtIALKO8
- 2分後書き込むと
書き込み失敗&クッキー確認
でまた同じメッセージがでる
- 68 :login:Penguin:2011/03/08(火) 18:40:06.79 ID:CtIALKO8
- ver2.6.5です
アップデートしてきます
- 69 :44,45:2011/03/08(火) 23:44:00.13 ID:GiIptMmP
- >>58
スレ一覧を開いたり閉じたりする件ですが、試して見たところ
dat落ちしたスレを表示しないようにすると直ぐ(1秒かそれ以内)に
反応するので、そういう事なんでしょうかね。
- 70 :login:Penguin:2011/03/09(水) 01:02:13.63 ID:3z8MltMC
- スレビューのコンテクストメニューに「ログを削除」を入れれるようにして欲しいな。
- 71 :login:Penguin:2011/03/09(水) 04:34:39.82 ID:279Eh0Du
- >>70
よくわからんが、スレビューでDeleteキー押しても削除されないとか、
右上に並んでるアイコンの削除をクリックしても削除メニューが出ないって事?
- 72 :login:Penguin:2011/03/09(水) 04:41:28.62 ID:qz/mls7z
- それとも「削除」→「選択されたなんちゃらを削除」がめんどくさいとか?
- 73 :login:Penguin:2011/03/09(水) 05:30:21.81 ID:279Eh0Du
- >>72
それだと右クリック→[ログを削除]→[削除]だから、かえって面倒が増えると思うが?
- 74 :login:Penguin:2011/03/09(水) 08:22:44.31 ID:279Eh0Du
- Deleteの話が出たので、ちょっと報告。
画像ビューで以下の様に画像を開いたとします。
□□■■□□
□は正常に開けた画像、■は404などでエラーになった画像です。
この時、例えば最初(一番左)の画像がいらなくて、Deleteすると3番目と4番目の
エラーになった画像も閉じてしまいます。
しかし、エラーになった画像である旨の情報は残っていてスレビューでもリンクの
色がエラーの色のままでマウスオーバーするとエラー内容がポップアップされます。
この場合、画像ビューにそのままエラーが表示されたままになる方が便利なんで
すが、そのようにできるでしょうか?
- 75 :33:2011/03/09(水) 19:48:30.26 ID:ay6Up5Zx
- >>39の書き込みが気になったので、Debian lenny の環境に
JDの最新版をインストールして実行してみたところ、>>33(>>38)で
指摘した現象は起こりませんでした。
[バージョン] SVN:Rev.3866
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 5.0.8
[パッケージ] ソース( sourceforge.jp )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.7
[ glibmm ] 2.16.4
[ そ の 他 ]
gtkmmのバージョンが上がったのが原因なんですかね?
- 76 :作者:2011/03/10(木) 01:42:00.82 ID:Wowm48Q+
- 昨日RC版を出そうと思っていましたが、時間が無かったので明日にします。
>>61
したらばは先方の仕様によりチェック出来ません。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/manual/281/operation.html#D1E586
> したらばのスレはLast-Modifiedを取得できないため更新チェック出来ない(常にHTTPコード200が返る)。
>>63
ログ検索の場合、抽出と若干アルゴリズムが違うので不整合が起きているみたいです。
調べておきます。
>>69,75
開く時は分かるのですが、閉じるときも時間がかかるのはちょっと想定外の動作ですね。
dat落ちしたスレは大体何件位ありますか?
またgtkmmのバージョンの件は、私のubuntu10.10も>>33と同じ2.20.3なので
バージョンが関係あるのか無いのか良く分かりませんね。他に同じような
症状の人がいたら環境を教えてください。
>>70
たいした手間でもないので、スレビューのメニューに追加しておきます。
>>74
> Deleteすると3番目と4番目のエラーになった画像も閉じてしまいます。
> 画像ビューにそのままエラーが表示されたままになる方が便利
ただのバグなので修正しておきます。簡単に直せそうなら明日にでも直しますが
無理そうなら次のバージョンになります。
- 77 :login:Penguin:2011/03/10(木) 09:46:49.83 ID:0lxvaPy7
- 作者様いつもありがとう。
【要望】
フォントと色→スレビュー詳細
通常のリンクや参照されていないレス番号、複数発言したIDの文字色 の設定を
通常のリンク
参照されていないレス番号
複数発言したIDの文字色
の3つそれぞれ独立させて色設定したいのですが。
- 78 :login:Penguin:2011/03/10(木) 12:06:32.70 ID:AawQ04gE
- 要望
ログ検索のビューでもツールバーのカスタマイズが反映されるようにしてほしい。
- 79 :login:Penguin:2011/03/10(木) 17:40:23.70 ID:5Ea8Ytni
- 何時の間にか要望「しか」無くなったな
- 80 :login:Penguin:2011/03/10(木) 17:48:10.35 ID:nhIP8iH4
- べつにそれで不都合が有るわけでもないし
- 81 :69:2011/03/10(木) 20:06:54.28 ID:oVR60uV9
- >>76
> dat落ちしたスレは大体何件位ありますか?
1600-1700件位ありました。
- 82 :33:2011/03/10(木) 20:59:44.03 ID:i4KKhgBE
- >>76
dat落ちしたスレは表示しないように設定してあります。
- 83 :login:Penguin:2011/03/10(木) 21:42:15.84 ID:YADNkO0j
- >>79
それだけ品質が良いってことだわなw
- 84 :作者:2011/03/11(金) 01:59:52.08 ID:H4lQ+fVS
- 今日RC版を出そうと思ったのですが、今帰ったばかりで今日も無理そうなので
申し訳ありませんが明日にします。
>>77
特に重くなる訳でもありませんので分けることにします。
>>78
特にこれ以上消したり追加したりするボタンは無い様な気がしますが
参考までにどのようにカスタマイズしたいのでしょうか。
>>81,82
報告ありがとうございます。 dat落ちしてるスレを表示させるていることと
スレ一覧を閉じるときに遅くなることはあまり関係無さそうですね。
>>33,44以外の方でスレ一覧を閉じるのが遅い人がいたら環境を教えて下さい。
- 85 :login:Penguin:2011/03/11(金) 03:03:00.48 ID:wrKJmGeJ
- >>84
追加じゃないです
自分はボタンをすべて左に寄せてカスタマイズしてるんですが
検索結果のビューだけボタンが右に集まってるんです
もし自分が知らないだけなら教えていただけると幸です。
- 86 :login:Penguin:2011/03/11(金) 18:17:48.83 ID:ZPrXwytR
- スレビューの表示 (高さ) がおかしくなります。
以下の状態の時、
・3ペイン表示モード
・スレビューが表示されていない
以下の手順で発生しました。
1) 「スレタイ検索」でスレを検索
2) 検索結果から、スレではなく、板をクリックしてスレ一覧を表示
3) 検索結果の検索バーを閉じ、検索結果も閉じる (スレビューペインが消える)
4) スレ一覧からスレを開く
結果: スレビューの高さが異常に低くなり、変更できない。
[バージョン] SVN:Rev.3866
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] ソース( AUR )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ]
[ そ の 他 ]
- 87 :作者:2011/03/12(土) 03:05:29.22 ID:PKUmE62w
- 皆様ご無事だったでしょうか。2chで安否確認したいのに忍法帖のため書き込めない人が
いると悪いので、RC版を飛ばして2.8.1の正式版を緊急アップしました。ついでにubuntu10.10用の
バイナリもアップしています。公式HP等は明日更新します。
>>85
レイアウトの問題は確かにそうですね。変更できるようにしてみます。
>>86
こちらの環境では再現しませんでしたが、他にも何か設定をいじっていませんか。
- 88 :login:Penguin:2011/03/12(土) 03:55:07.01 ID:dA9JjKRZ
- 乙です。
- 89 :login:Penguin:2011/03/12(土) 11:07:22.15 ID:c/A6I+Tu
- IDを貼り付けた時にそこからポップアップでレス参照できますか?
例)>>1さんのID
ID:LeHeyfTT
設定箇所が分からない
もし出来ないのなら実装してほしいです。
- 90 :login:Penguin:2011/03/12(土) 11:22:53.45 ID:P8eJ2M5S
- >>89の「ID:LeHeyfTT」を選択してみな
- 91 :login:Penguin:2011/03/12(土) 12:32:43.47 ID:c/A6I+Tu
- >>90
なるほど!
ありがとうございます
- 92 :Fedoraメンテナ:2011/03/12(土) 13:15:33.25 ID:xCaKH7i1
- >>87
お疲れ様です
Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
- 93 :login:Penguin:2011/03/13(日) 01:01:01.32 ID:T3+yIW2L
- >>87
お疲れさまです。
Debian unstable にもアップロードしました。
- 94 :login:Penguin:2011/03/14(月) 13:59:24.13 ID:Tgnmzeg4
- [バージョン] SVN:Rev.3870
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[オプション ] '--with-migemo'
[ そ の 他 ]
この環境でmigemo検索を使おうとmigemoをパッケージマネージャからインストールしたのですが
どうも使えてないようです…
migemo検索をする時にJDでは何か特別な操作が必要なんでしょうか…?
- 95 :login:Penguin:2011/03/14(月) 16:52:24.39 ID:NKPpNcHj
- …UTF-8?
- 96 :login:Penguin:2011/03/14(月) 23:50:32.59 ID:iLGLTtKJ
- >>94
*cmigemoでなく、実はmigemoをインストールしている
(Ubuntuのrepositoryにはcmigemoが無いっぽいので
可能性大)
*cmigemoの開発パッケージをインストールしてない
*コンパイル時にインストールしていなかった
*辞書の指定場所が違う
....色々考えられるので何とも....
- 97 :94:2011/03/15(火) 22:04:32.16 ID:IQj2SlVO
- >>96
ありがとうございます、解決しました。
どうやら辞書の場所を指定していなかったようです……。
- 98 :login:Penguin:2011/03/16(水) 10:56:26.17 ID:Kc56x9jX
- デスクトップを縦横2x2にしています。
JDのウインドウ位置は自前で記憶にしています。
JD起動のままOSを終了、再起動させてしまうと、次回JD起動時一瞬本来の位置で立ち上がり他のデスクトップに行ってしまいます。
この際、x,yとも全然違った状態になってしまい、場合によっては全デスクトップから見えない位置に行ったりします。
これについて対処方法はないでしょうか?
(緊急用にコマンドラインでx,yを指定できるとか、そのデスクトップからは絶対にでないとか)
- 99 :login:Penguin:2011/03/16(水) 22:01:00.94 ID:upyV14Xp
- アニメgifを拡大するとアニメしなくなるのは仕様?
- 100 :login:Penguin:2011/03/19(土) 08:14:51.77 ID:3X5j4uKl
- 行頭のスペースが削除されて表示されるけど、スペースを表示するようにはできないの?
- 101 :login:Penguin:2011/03/19(土) 09:42:27.49 ID:UAWRV5k6
- >>98 自前で記憶しないようにしたら、どうなるの?
>>99 しないね、俺もアニメして欲しい
>>100 普通のブラウザはスペース削除するんだけど、なんで表示したいの?
- 102 :login:Penguin:2011/03/19(土) 20:10:32.34 ID:ZU7mlO/z
- suitonされたんだけど
どのファイルを削除すればいいの?
- 103 :login:Penguin:2011/03/20(日) 01:40:12.92 ID:RjV3/jvh
- 書き込みしたスレはスレ一覧をリロードした時に読み込んで
レスがついていたらスレ一覧でレスありマークが出るような
使い方は出きるんでしょうか?
- 104 :login:Penguin:2011/03/20(日) 11:37:21.85 ID:a5cgJE4F
- >>103
出きない
あと、出来る出来ないのときには出だけじゃなく来まで漢字にした方がいいと思う。
- 105 :100:2011/03/21(月) 13:03:17.62 ID:qRJv0v7y
- >>101
スペースが削除されるとソースコードを書いたりする時にかなり困る
特にPythonとかスペースの有無で意味が変わるものはきつい
- 106 :login:Penguin:2011/03/21(月) 13:07:17.52 ID:WSoSrnrp
- >>105
それはブラウザではなくレスを書き込む側が
半角スペースを全角や にして対処すべき問題じゃまいか
後者はレス書き込みウインドウで右クリック→変換(スペース→ )でおk
- 107 :login:Penguin:2011/03/21(月) 13:37:29.48 ID:qRJv0v7y
- スペース4つテスト
- 108 :login:Penguin:2011/03/21(月) 13:40:05.09 ID:rqkaHk5E
- >>102
about:configで2chのクッキーHAPをデフォルトにすればいいよ
- 109 :100:2011/03/21(月) 13:41:17.98 ID:qRJv0v7y
- ほぉ、こうすればよかったのか。
今度から変換して書き込むよ。
- 110 :login:Penguin:2011/03/21(月) 14:50:14.39 ID:Z22g7tte
- インデントが必要なレスを、規制等が原因で代筆に
お願いする時は更に面倒臭いんだよな...
- 111 :login:Penguin:2011/03/21(月) 17:12:29.47 ID:gmgr+BTl
- インデントが必要なら pastebin とか外部のコピペサイト使おうぜ
プロポーショナルフォントでコード読むとイライラしてくるんだよw
- 112 :作者:2011/03/22(火) 01:15:19.61 ID:o4slhgKc
- この1週間地震の影響で公私ともに忙しくて更新をサボっていました。
>>92,93
お疲れさまです。
>>98
普通はOS、というかデスクトップ環境の終了時に座標を保存するように
なっているのですが、きちんと座標が保存されていないようですね。
デスクトップ環境は何をお使いですか?
座標のオプションについては有っても良いと思うので追加しておきます。
>>99
アニメGIFの処理はgtkに丸投げしているので拡大縮小したときにアニメーション
させるのは無理かなという気もするのですが、gthumbではやっているので
出来そうな気もします。ちょっと調べてみます。
>>100
レス番号かIDを右クリックしてポップアップ表示すればスペースが省略されずに表示されます。
>>103
スレ一覧を読み込んだだけではスレの内容は更新されないので無理です。
- 113 :login:Penguin:2011/03/22(火) 02:00:05.34 ID:4M0HDpKB
- 壊れたスレでここをクリックして再取得みたいなのをクリックしても反応ない・・・
- 114 :login:Penguin:2011/03/22(火) 20:41:31.42 ID:0pK9E6wS
- >>112
>>98です。
環境はUbuntu10.10@64bit、gnomeです。
オプション、よろしくです。
- 115 :login:Penguin:2011/03/22(火) 20:48:24.68 ID:qCUtAgV1
- おしえてください。
JDを起動
↓
最大化
↓
JD終了
↓
JD起動
↓
最大化で起動しない ← 最大化で起動するにはどのようにすれば・・・
[バージョン] 2.8.1-110312
[ディストリ ] Linux 2.6.31.14-0.6-desktop
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[ そ の 他 ]
- 116 :作者:2011/03/23(水) 01:49:11.98 ID:hNDQ9kO1
- 最近午前様が続いています。
>>113
調べてみて変だったら直しておきます。
>>114
gnomeなら特に問題無いような気もするのですが
とりあえずオプションを追加しておきます。
他に同じような症状の人がいたら状況を知らせて下さい。
>>115
KDEの環境だからですかね。他にKDEを使っていて再起動した時に
最大化されない人はいませんか?
- 117 :login:Penguin:2011/03/23(水) 06:56:29.14 ID:qxEQV+Ab
- Macでコンパイルどうやるですか
- 118 :シベリアから代筆:2011/03/23(水) 06:59:12.62 ID:OJwP+37S
- >>116
寧ろデスクトップ環境関連のコードやオプションはこの際全部削除して、
全てデスクトップ環境がするままに任せる、JDは何もしないと
宣言する方がよいと思うのですが。
どんどんworkaroundっぽいものが増えていってその内訳が分からなく
なるだけだと思いますし、(少なくともFedora 15では)GNOMEは
3に移行するしで。
*GNOME 3では抑も最大化ボタンが無いし
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1296739153/239
- 119 :login:Penguin:2011/03/23(水) 13:31:26.33 ID:1nsJ+qHh
- 画像表示とかは積極的に外部プログラムにアウトソースしたほうがいいかもね
- 120 :login:Penguin:2011/03/27(日) 08:12:57.16 ID:8PNr0PUQ
- てす
- 121 :login:Penguin:2011/03/27(日) 16:23:59.41 ID:3qU6DDgj
- >>118
いきなり削除はどうかと思うけど
そうしてもいいようにいつでも分離できるように
機能分割しておくのは良いと思う
- 122 :login:Penguin:2011/03/27(日) 23:34:39.57 ID:Zpi9p+W8
- NGワードなどを指定して、個別にレスをあぼ〜んしたい。
NGワードを指定すると、そのスレを開くたびにNG判定が
行われるのはなんか無駄な気がするのでもったいないし
新たに取得するレスに関してはNG判定したくない時とか
個別にレスあぼ〜んするのは面倒だからまとめて検索して
検索にヒットした分を個別にレスあぼ〜んするイメージで。
- 123 :login:Penguin:2011/03/27(日) 23:46:08.20 ID:mIvgF4PO
- 誰か通訳頼むわ
- 124 :login:Penguin:2011/03/27(日) 23:49:42.01 ID:7MbfRHbS
- 良かった
理解できないから俺もボケたのかと心配した
- 125 :login:Penguin:2011/03/28(月) 00:02:57.14 ID:e/nv9Qij
- oh... 書き方が難しかったか。 改めて説明するのも面倒だし
29億ベクレルのお水飲んで寝るわ
- 126 :login:Penguin:2011/03/28(月) 00:51:19.56 ID:+O91k0lx
- *既に取得しているログに対して*NGワードを指定して検索
NGワードを含むレスがあればそのレスをあぼんする
ということじゃないか
- 127 :login:Penguin:2011/03/28(月) 00:55:32.93 ID:L/9C/0Ab
- 別タブに抽出してからまとまて選択してまとめてあぼ〜ん
という操作でいいなら現状でもできるでしょ
- 128 :作者:2011/03/28(月) 01:26:20.90 ID:e2M97lDy
- >>74
> Deleteすると3番目と4番目のエラーになった画像も閉じてしまいます。
修正しました。
>>77
> 通常のリンクや参照されていないレス番号、複数発言したIDの文字色 の設定
通常のリンクの文字色
複数発言したIDの文字色
多く発言したIDの文字色
参照されていないレス番号の文字色
他のレスから参照されたレス番号の文字色
参照された数が多いレス番号の文字色
に分けました。テストして頂くと助かります
>>113
> 壊れたスレでここをクリックして再取得みたいなのをクリックしても反応ない・・・
先ほどテストしてみましたが、特に問題無く再取得されました。
もう少し詳しくその時の状況を教えて頂くと助かります。
>>117
Macは全く分からないのですが、wikiのMac OS Xの所を見れば良いかもしれません。
ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/OS%2f%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%88%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95
>>118,119,121
基本的にはデスクトップ環境関連や画像関係はDEとGTKに丸投げしています。
ただ同じDEでもバージョンやディストリビューションで動作が結構異なるので
ある程度はJD側で面倒をみないと駄目かなと思います。
>>122
もう少し詳しく説明して頂くと助かります。
- 129 :login:Penguin:2011/03/28(月) 08:26:28.01 ID:gnhWQs5z
- 最近の要望が次々と実現されている、この流れなら言えるかも…
前スレの最後の方でお願いした
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1276299375/987
とか、どうなりますでしょうか
- 130 :login:Penguin:2011/03/29(火) 10:59:08.82 ID:OrM7J77m
- IDを選択してまとめてNGにしたいんだけど
どうしたらいいですか?
- 131 :login:Penguin:2011/03/29(火) 12:09:14.14 ID:RT9oVc0B
- >>130
ID:OrM7J77m
↑ここをクリックして「NG IDに追加」
- 132 :login:Penguin:2011/03/29(火) 14:02:56.93 ID:oGqYGtvO
- 複数の ID をいっぺんに指定したい、ってことか?
- 133 :login:Penguin:2011/03/29(火) 14:10:01.70 ID:NbKTdols
- 開いたこと無いから具体的にどうなってるか知らないけど設定ファイルに直接貼り付けて
適当に整形とかすればいいんじゃないの?
余計に面倒というツッコミは却下
- 134 :login:Penguin:2011/03/29(火) 14:46:17.77 ID:zbgu8Vad
- 板なりスレなりのタブを右クリック→プロパティ→あぼ〜ん設定
全体ならメニューの設定→あぼ〜ん
- 135 :login:Penguin:2011/03/29(火) 14:48:11.13 ID:OrM7J77m
- >>131
なんかいつのまにか復活するじゃんそれだと
- 136 :login:Penguin:2011/03/29(火) 14:49:14.00 ID:OrM7J77m
- >>134
IDなんて一日しか寿命が無いんだから
あぼ〜ん登録するのはもったいないじゃん
- 137 :login:Penguin:2011/03/29(火) 14:55:28.22 ID:oGqYGtvO
- ID なんて一日しか寿命がないんだから
復活しても別にいいじゃん。
- 138 :login:Penguin:2011/03/29(火) 21:14:38.14 ID:9eoVyG7l
- 割とどうでも良い
- 139 :login:Penguin:2011/03/30(水) 15:30:43.42 ID:fP+PC9hs
- 設定>マウスキーボード>ショートカットキー
■共通ー右のタブに移動
にKを割り当てるとうまく動かないのは自分のとこだけでしょうか?
他のキーだと正常に動作しているようです。
[バージョン] 2.8.1-110312
[ディストリ ] Arch Linux
[パッケージ] AUR
[ DE/WM ] なし/Openbox
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ]
[ そ の 他 ]
- 140 :login:Penguin:2011/04/03(日) 22:16:11.71 ID:JSRafKcj
- [バージョン] 2.8.1-110312
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 6.0.1
[パッケージ] バイナリ( sourceforge.jp )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ] VirtualBox 4.0.4上ホストWinXPProSP3ゲストDebian 6.0.1
Debian上のJDで書き込みしようとすると毎回忍法帖の作成をすると言われます。
同じような症状の方は居ますでしょうか?
- 141 :作者:2011/04/04(月) 00:19:50.29 ID:HkoXcskC
- >>129
>>14で触れている件ですね。最近急がしくて後回しにしていましたがやっておきます。
>>130
私もNGIDの事かと思ったのですが、>>135と>>136を読むと違う様に見えます。
具体的にどのような事をされたいのでしょうか。
>>139
修正しましたが、テストが不十分なので不具合があったらお知らせください。
>>140
私の環境(ubuntu10.10)では特に何も言われませんが、最初からそうだったのか
最近いきなりそのようになったのかどちらでしょうか。
- 142 :login:Penguin:2011/04/04(月) 16:22:10.19 ID:3zUD2KE1
- [バージョン] 2.7.0-beta100627
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 6.0.1
[パッケージ] バイナリ(Debian公式リポジトリ)
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]
>>140と同様
新しくできた忍法帖という仕様に関するCookieを適切に扱えて無いのが原因?
- 143 :login:Penguin:2011/04/04(月) 16:37:18.88 ID:8EISxeW8
- スレビューのスクロールなんですが
キーボードで操作する時だけやたら重たくないですか?
- 144 :login:Penguin:2011/04/04(月) 16:45:54.18 ID:QlUtrG50
- 最近気が付いた事を、とりあえず報告。
この現象については、今のところ一切の実害はありません。
「表示中の板にdatをインポート」「datを保存」「画像の名前を付けて保存」
「テキストファイル挿入」等で出てくるファイルダイアログについて、なぜか
ダイアログ全般は日本語なのですが、最終変更日の日付の形式だけが
日本の形式ではありません(02/11/11とかSaturdayとか後なぜか「昨日の
23:30」とかになる)。
他のアプリ(gedit、firefox)が出すファイルダイアログやNautilusは日付の形式
も日本式、上パネルの時計の表示形式も日本式です。
[バージョン] SVN:Rev.3879
[ディストリ ] Ubuntu 10.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] SVNソースからビルド
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ] Ubuntu 10.10 (32bit)でも同様でした
- 145 :作者:2011/04/05(火) 01:06:50.54 ID:Tq78m6sL
- >>142
これはバージョンが古くて忍法帖に対応していないだけです。
>>143
再描画の頻度が増えるので重くなるかもしれませんが、頻度を下げると
カクカクスクロールになるのでバランスが難しいところです。
なお、スレビューの全面に画像ビューや書き込みビューなどがあると
特に重くなりますので、スレビューの前に何もウィンドウを置かないように
すれば少しは軽くなると思います。
>>144
ある一部の環境で問題が出るため
setlocale(LC_TIME, "C");
としているのが原因ですね。直せないか調べておきます。
- 146 :login:Penguin:2011/04/05(火) 10:37:01.69 ID:2eqPhEbN
- [バージョン] 2.8.1-110312
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
上記のバージョンを使用させて頂いているのですが、
次スレ検索や板情報(PC等->Linux等)を取得しようとしても何も表示されておりません。(ローカルへ取得したのは表示されております)
ただし、ログ検索は使用可能でまだ未取得のログも問題なく表示されております。
(書き込みや新着等の取得も可能です)
一応、板一覧再読込みは行っておりますが、他には何をすればいいのでしょうか?
お手数ですが、ご教授よろしくお願いします
- 147 :login:Penguin:2011/04/05(火) 17:09:38.97 ID:xv+hw0DQ
- すべてのタブを閉じるときの動作がもっさりしてるのは仕様?
- 148 :login:Penguin:2011/04/05(火) 17:30:39.39 ID:8xScnkHi
- >>147
うちでは感じないけど、何個ぐらい開いているの?
- 149 :login:Penguin:2011/04/05(火) 19:36:33.44 ID:/B/iuDSG
- >>141
お手数をおかけしています。
最初から症状が出ています。
Debianの環境の方はVirtualBoxの方にクリーンインストールした直後です
VMを使ってですのでそこらが関わってそうな気もしますが何か気がつきましたら
教えて頂けると嬉しいです
- 150 :140:2011/04/05(火) 19:40:43.06 ID:/B/iuDSG
- >>149は>>140に対してです
失礼しました
- 151 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/05(火) 22:36:20.11 ID:M4eCvLqU
- >>148
多くても10くらいだけど、ひとつずつ閉じられていくのが
目で追えるレベル
- 152 :146:2011/04/09(土) 15:54:53.52 ID:E1twrjW7
- 自己解決です。
あぽーん設定で1レス以上っていうのに設定してしまったのが原因でした。
お騒がせしました。
- 153 :login:Penguin:2011/04/10(日) 00:09:24.98 ID:lJptfUIr
- [バージョン] 2.8.1-110312
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 6.0.1
[パッケージ] ソース( sourceforge.jp )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[ そ の 他 ]
画像アップローダ epcan.us の画像がインライン表示できない。
(HTTP/1.1 403 Forbidden)
ttp://epcan.us/jlab-ep/04092353/ep107326.jpg
ちなみに Ochusha 0.5.99.66 ではインライン表示できる
- 154 :login:Penguin:2011/04/10(日) 18:25:33.29 ID:l7AYhkGh
- スレビューの上にある画像バー?は全ての画像を閉じると消えますが
これを表示したままにすることはできますか?
画像URLを順にクリックしていく場合、画像バーが出現する時にスレビューが動いて
あらぬ所をクリックしてしまうのを避けたいんです
- 155 :login:Penguin:2011/04/10(日) 19:15:23.55 ID:BbeFGO2X
- >>151
2.7.5までは全部閉じるまで固まってたけど、2.8.0以降は1コ閉じるのが目で追えるようになった
でも、以前と比べて総時間は変わりないらしいよ
http://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1276299375/800,817,820
- 156 :login:Penguin:2011/04/10(日) 19:42:20.88 ID:d+hbYASQ
- >>154
[表示]>[詳細設定]>[画像表示設定]>[画像ビュー]を
[埋め込み表示する]から[ウィンドウ表示する]にしておけば、
スレビューは勝手に動いたりしないですよ。
- 157 :login:Penguin:2011/04/10(日) 19:49:51.69 ID:l7AYhkGh
- >>156
ありがとうございます
できれば埋め込み表示で表示したままにできればと
- 158 :login:Penguin:2011/04/10(日) 23:43:33.63 ID:gSEbhwIh
- >>145
> >>142
> これはバージョンが古くて忍法帖に対応していないだけです。
現状のStableのアップデートだと面倒そうなので、backports で対応ですかね。
気が向いたらそっちの方向で処置を。
- 159 :login:Penguin:2011/04/11(月) 12:20:57.49 ID:PdcuINJi
- [バージョン] SVN:Rev.3882
[ディストリ ] Ubuntu 10.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[ そ の 他 ]
使い勝手がよくて愛用しているのですが2点教えてください。
1)再読み込み
1度全体の再読み込みをしてから次の再読み込みまで禁止のタイマとかが
あるのでしょうか?5分くらい置いて全読み込みすると1時間たっても終わりません。
一度jdを終了させてから実行すると最初の1回は問題ありません。
2)画像ビューの切り替え
右下のトピック画面を画像ビューに切り替えた後、左右の画面にうつるには
どのキーを押せばよいのでしょうか?
矢印キーではだめで、他も探したのですが見つかりません。
マウスで切り替えるのもちょっと面倒なのでキーでやりたいのですが。
よろしくお願いします。
- 160 :login:Penguin:2011/04/13(水) 02:38:26.09 ID:r2e+dh3M
- 鬼車使うと今までの正規表現が使えないんだな
--without-onigurumaの時の正規表現ライブラリは何?
- 161 :login:Penguin:2011/04/13(水) 13:34:02.93 ID:CFB0bqip
- 書き込みしようとしたらjd自体が落ちるようになった。
書き込みボタンを押してもジェスチャで書き込み
の動作をしても落ちるから、書き込みしようとすると落ちるみたい
端末から起動させると(ER 0):iconv EILSEQ left=12442 code=77 6f 6f
書き込みしようとすると「セグメンテーション違反です」となる
たつけて
- 162 :login:Penguin:2011/04/13(水) 19:08:42.76 ID:aZ4DYntf
- >>161
先ずは「JDの動作状況」を調べて、落ちたときのgdbのlogをどっかに
upしてみては?
- 163 :login:Penguin:2011/04/13(水) 21:29:31.65 ID:t4naAuAk
- 新しいスレ開いたときに、前のスレがなくなっちゃうんだけどなんとかできんもんなの?
- 164 :login:Penguin:2011/04/13(水) 21:34:57.02 ID:VMj5SDxF
- >>163
[設定]->[マウス/キーボード]->[スレ一覧/スレビューを開く時に常に新しいタブで開く]をチェックする
- 165 :login:Penguin:2011/04/13(水) 22:07:05.62 ID:t4naAuAk
- >>164
サンクス!!助かった(´∀`)
- 166 :login:Penguin:2011/04/14(木) 18:13:37.05 ID:7AApFLkZ
- Ubuntu10.10です
外部板で忍者の里板を導入したのですが、
JDを起動しなおす度にレベルが0に戻り、
またレベルが1から上がりません
これは仕様でしょうか?
- 167 :login:Penguin:2011/04/15(金) 01:37:32.51 ID:rOIvoJnj
- >>166
>>37,43,53,59
その板は、ちょっとちがうみたいだ
- 168 :login:Penguin:2011/04/15(金) 02:13:18.29 ID:Hdtdy3sv
- >>166
ドメインが2ch.netでも板一覧(about:configの板一覧を取得するサーバ)で指定されて
いる中に定義されていないと2ちゃんねる専用の処理は行われないようです。
前スレのここ
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1276299375/904
で書かれているように設定すれば大丈夫なようです。
というか、前スレで外部板でも2ch.netだったら2ちゃんねる専用の処理をした方が
いいんじゃないかとかの話が出ていたような気もするけど、どうなったんだろう?
- 169 :166:2011/04/15(金) 14:14:25.07 ID:ZyEH+wgp
- >>167>>168
ありがとうございます
- 170 :login:Penguin:2011/04/15(金) 19:00:19.10 ID:oZTireZs
- Ctrl+hでバックスペースの動作をするようにカスタマイズ出来ますか?
- 171 :login:Penguin:2011/04/15(金) 21:28:57.11 ID:PkH8UuDC
- [バージョン] SVN:Rev.3882
[ディストリ ] Ubuntu 10.04.2 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-atom'
[ そ の 他 ]
スレタイ検索でキーワードに「<」で検索
スレタイ部分の表示がおかしい
http://i56.tinypic.com/i4r9tg.png
- 172 :login:Penguin:2011/04/16(土) 01:24:16.75 ID:gFJro8W6
- >>170
~/.gtkrc-2.0:
gtk-key-theme-name = "Emacs"
- 173 :login:Penguin:2011/04/16(土) 02:08:03.85 ID:TZ0H73bb
- >>172
ありがとう
"Emacs" だと出来るけど "Vi" じゃダメなんですね。
そのキーワードでググったらVi風のbindサンプルも見つかりました
「書き込みビューのショートカットをVi風にする」の項目が欲しい
- 174 :login:Penguin:2011/04/16(土) 08:59:30.52 ID:8ewgLscW
- 10.10を新規インストールしたら書き込みが出来なくなってしまいました
クッキーの作成と出て2分後に書き込みしても失敗してしまいます
10.04の時は書き込みできていたんですが
- 175 :login:Penguin:2011/04/16(土) 09:18:43.47 ID:0G0AkOUx
- >>174
んなこたぁない
新規インストールしたんならどうせ、リポジトリそのままのJDが入ってしまったんだろう
忍法帖に対応したバージョンでないと書き込めないよ
- 176 :login:Penguin:2011/04/16(土) 13:52:01.85 ID:4fJS98ko
- >>158
sf.jp に squeeze 用に backport したバージョンのパッケージを置きました
ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/releases/
- 177 :174:2011/04/16(土) 16:29:11.06 ID:8ewgLscW
- >>175
ありがとうございます、バージョンが古かったようです
>>176からインストールしたら無事書き込めるようになりました
- 178 :login:Penguin:2011/04/16(土) 19:24:56.36 ID:aReKZ49k
- どっちがdebian用なのか分かりませぬ、片方はubuntu用よね?
jd_2.8.1-110312-1_i386.deb
jd_2.8.1-110312-1~bpo60+1_i386.deb
- 179 :login:Penguin:2011/04/16(土) 20:00:37.43 ID:8Eb1VD3n
- UNIX系使うなら、
コンパイルしろよ。
- 180 :login:Penguin:2011/04/16(土) 20:59:53.32 ID:Sv4Je/IY
- るいぱんこっ!
- 181 :login:Penguin:2011/04/16(土) 22:41:16.72 ID:dZhQcxXn
- よ〜んはあまりプレイしたこと無いんだ・・・すまん
- 182 :login:Penguin:2011/04/16(土) 23:14:37.71 ID:apjAtNTK
- >>178
いいえ、両方共Debian用ですよ。片方はsqueeze用でもう片方はDebianにアップロード
してるのと同じものです。Ubuntuでも使えるとは思いますが、ノーチェックなので、
使える人はレポしてください。
- 183 :login:Penguin:2011/04/16(土) 23:55:05.25 ID:4/sUCA7t
- >>177
うちもubuntu10.10amd64ですが、
./jd: error while loading shared libraries: libgtkmm-2.4.so.1:
cannot open shared object file: No such file or directory
というエラーが出て起動しないということはありませんか?
- 184 :login:Penguin:2011/04/17(日) 18:50:48.03 ID:J8WLuA6W
- やっと再現できた。
バグなのかどうかわからないけど、2ペイン表示でサイドバーとスレビュー表示された状態で
スレの中で画像リンクを何枚かクリックしてたあと、上に並ぶサムネイルの画像クリックして画像次々
見て行く過程でサムネイルとサムネイルの間をうっかりクリックしてしまうとサイドバーが非表示になる。
復帰させるにはメニューの表示→サイドバーで何か選べば戻るけどちょっと鬱陶しいかな。
2.8.1-110312 ubuntu 10.04
- 185 :login:Penguin:2011/04/17(日) 21:20:07.15 ID:gU0dTFVG
- 画像の縮小をきれいにしたいんだけど
どこのオプションだっけか
- 186 :作者:2011/04/18(月) 00:37:47.58 ID:RoIrGtvj
- 5月頭位まで忙しいので更新頻度が落ちると思います。
>>147
まだtrunkにはマージしていませんが、開発用branchの方でまとめてタブを
閉じる時の高速化のテストをしています。もう少ししたらマージしようと
思っています。
>>149
忍法帖はネットワーク絡みの問題なので、あまりVMは関係無い様な気も
するのですが、やはり同じ症状が出ている人がいないと何とも言えませんね。
>>153
ブラウザでそのアドレスを開くと404になりますね。
生きているページを貼ってもらえると助かります。
>>154
特に難しくも無いので対処してみます。
>>159
> 1度全体の再読み込み
これはお気に入りの更新チェックのことでしょうか。
更新チェックなら5分経過しないと再チェック出来ません。
> 画像ビューの切り替え
画像ビューの左右切り替えはCtrl+左,右、またはCtrl+j,l です。
自分で使いやすくキー設定を変えても良いと思います。
ちなみに私はマウスで右クリック+ホイール回転の方も良く使っています。
- 187 :作者:2011/04/18(月) 00:41:12.00 ID:RoIrGtvj
- >>160
POSIXです。
>>161
JDのバージョンはいくつでしょうか。また、最近iconvのアップデートは
しませんでしたか?
>>168
> というか、前スレで外部板でも2ch.netだったら2ちゃんねる専用の処理をした方が
> いいんじゃないかとかの話が出ていたような気もするけど、どうなったんだろう?
特に反応が無かったのでうやむやになっています。
>>171
<の後が消えてますね。直しておきます。
>>170,173
vi風にするにはコマンドモード入力モードで切り替える必要があるので
すぐに対応するのは難しいですね。要望の多さ次第でしょうか。
>>184
この症状は以前も報告されていたような気がするのですが、直すのを
忘れていました。調べておきます。
>>185
about:configの「画像」の「○○画像のスムージングレベル」です。
- 188 :153:2011/04/18(月) 19:41:38.58 ID:skH2GidP
- >>186
ttp://epcan.us/jlab-ep/04142000/ep111715.jpg
ttp://epcan.us/jlab-ep/04181930/ep115421.jpg
ttp://epcan.us/jlab-ep/04181907/ep115422.jpg
ttp://epcan.us/jlab-ep/04181941/ep115423.jpg
これ以外にも、 epcan.us の画像のリンクはすべて 403 Forbidden になってしまいます。
- 189 :login:Penguin:2011/04/18(月) 22:12:28.87 ID:L+tu9yWS
- >>188
うちのは表示される。2.8.1-110312
- 190 :login:Penguin:2011/04/18(月) 22:33:47.70 ID:SHB/gCQk
- >>188
同じく表示されまんでした。
Firefox 3.6.16では表示されます。
[バージョン] 2.8.1-110312
[ディストリ ] Ubuntu 10.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[ そ の 他 ]
- 191 :login:Penguin:2011/04/18(月) 22:52:09.94 ID:L+tu9yWS
- >>190
やっぱり403?
- 192 :login:Penguin:2011/04/18(月) 23:04:49.26 ID:pFXodoYs
- >>191
そうですね。403です。
- 193 :login:Penguin:2011/04/18(月) 23:11:20.79 ID:xnlAKNgz
- >>188
俺の環境では表示されてるよ。
[バージョン] 2.8.1-110312
[ディストリ ] PCLinuxOS
[パッケージ] 自前ビルド
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.25.5
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ]
403 なら、epcan.us 側で特定の範囲のIPアドレスに対するアクセス制限でも掛けてる可能性はないのかね?
- 194 :190:2011/04/18(月) 23:32:31.65 ID:pFXodoYs
- うちにある別の環境でも試してみましたが、表示さえませんでした。403です。
ブラウザでは見られます。
[バージョン] 2.8.1-110312
[ディストリ ] Fedora release 14 (Laughlin)
[パッケージ] ディストリ配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
この環境でも結果は同じでした。
[バージョン] SVN:Feb 26 2011-13:41:14
[ディストリ ] Windows XP Professional Service Pack 3 (build 2600)
[パッケージ] バイナリ( http://jd4linux.sourceforge.jp )
[ DE/WM ] build by mingw32
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-sessionlib=no'
'--with-gthread'
[ そ の 他 ] LANG 未定義
うちADSLで回線切れることがよくありID変わってしまう。
- 195 :login:Penguin:2011/04/19(火) 00:24:28.85 ID:H65gWfb/
- epcan.usがUser-Agentを見ているような気がする
'Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT)'のような
古いUser-Agentだといけるっぽい
- 196 :193:2011/04/19(火) 00:37:55.26 ID:7zI+9Az+
- >>195
ろうやらそれが原因ぽいなぁ。
今確認してみたら、2ch以外へアクセスする時のUAが俺のでは
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.20) Gecko/20090401 Firefox/2.0.0.20
となっていたけれど、2.8.1のデフォは
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
なんだね。
試しに2.8.1のデフォにしてみたら、俺のところでも403になった。
でもこのUAの設定は弄った記憶は無いのだけれどなぁ。
以前からJDを使っていて ~/.jd はそのままだから、
旧いバージョンのUAの設定がそのまま引き継がれているのかね?
- 197 :login:Penguin:2011/04/19(火) 00:43:11.41 ID:1L9j+ICv
- >>195
epcan.us は UA から "Gecko/2008052906" を削除すればいける。
- 198 :login:Penguin:2011/04/19(火) 00:49:04.14 ID:KTm/jEM1
- >>196
うちのUAはFirefoxの1.5だった。
- 199 :login:Penguin:2011/04/19(火) 00:56:50.06 ID:KTm/jEM1
- そうか。Geckoエンジンのところでハネてるのか。
ん?しかしそうなるとそれより新しいFxで開ける理由がわからんな。↓うちのFx
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.9.2.16) Gecko/20110323 Ubuntu/10.04 (lucid) Firefox/3.6.16
- 200 :login:Penguin:2011/04/19(火) 01:02:19.93 ID:KTm/jEM1
- ま、JD的には解決したようだしいいかw
- 201 :login:Penguin:2011/04/19(火) 01:18:55.98 ID:7zI+9Az+
- >>199
多分、Geckoの日付をチェックしているものと思われ。
ちなみに Gecko/2008052906 を Gecko/20090401 に変更したら画像を表示できた。
- 202 :login:Penguin:2011/04/19(火) 01:42:17.99 ID:LSoE1S9H
- うちのfirefoxやJDでも表示可能
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux x86_64; en-US; rv:1.9.2.16) Gecko/20110326 Gentoo Firefox/3.6.16
JDは以下
[バージョン] 2.8.1-110312
[ディストリ ] Gentoo Base System release 1.12.14 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
- 203 :174:2011/04/19(火) 08:14:06.50 ID:yd89/akf
- >>183
[バージョン] 2.8.1-110312
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]
今のところ安定して動作してます
- 204 :login:Penguin:2011/04/24(日) 11:33:27.37 ID:D2wN3qLU
- test
- 205 :login:Penguin:2011/04/25(月) 00:28:47.64 ID:qrd6uYH7
- FAQも無さそうなんでちょっと質問させて下さい。
JaneDoeStyleで溜め込んだdatをインポートする方法ってありますか?
単に、今生きてるスレのプロパティのローカルキャッシュのディレクトリに
並べて置くだけで良かったんでしょうか・・?
- 206 :login:Penguin:2011/04/25(月) 23:17:47.58 ID:Lbfk39wY
- これってすでに開いているスレを定期的にチェックして
更新があればポップアップで知らせるってできるの?
- 207 :login:Penguin:2011/04/26(火) 16:18:20.86 ID:F+SWdB7b
- Chromiumを使う場合Chromium-browserと指定するのね。
- 208 :戦士カンガイバー ◆DMLinuxPbA :2011/04/26(火) 18:08:59.69 ID:b9EH3Uu8
- ディストリの作法次第
うちは/usr/bin/chromium
- 209 :login:Penguin:2011/04/26(火) 18:13:08.25 ID:F+SWdB7b
- JDで指定するブラウザのことですが。。
- 210 :戦士カンガイバー ◆DMLinuxPbA :2011/04/26(火) 19:52:45.94 ID:b9EH3Uu8
- それならchromeになってるよ
[chrome]
google-chrome "%LINK"
- 211 :login:Penguin:2011/04/26(火) 21:52:49.65 ID:z8ErJ1Ee
- >>207
apt-get install chromiumしたら、ゲームが入ってワロタww
(うぶんつ10.10ですけどね。)
- 212 :login:Penguin:2011/04/26(火) 23:11:48.75 ID:k2s/AM58
- システム依存設定だろJK
xdg-open "%LINK"
通常使うブラウザを変えればそれに合わせる
- 213 :login:Penguin:2011/04/30(土) 20:38:03.94 ID:THGEo57s
- 1、過疎で実況停止する事が多くなりました。
あぼーん指定があると余計に停まりやすい気がする。
しきい値を上げられますか?
2、あぼーんしたIDからのアンカーは認識・表示されるのでしょうか?
- 214 :login:Penguin:2011/04/30(土) 21:28:51.58 ID:LGXBgcpf
- >>213
設定->その他->実況設定
- 215 :213:2011/04/30(土) 23:32:27.88 ID:THGEo57s
- スレの流れが速いときではなく、遅いときに更新チェックしなくなるのを止めたい
(更新が無くても定期的に取りにいくようにしたい)、という意味なんですが。
- 216 :login:Penguin:2011/05/01(日) 01:04:44.21 ID:hazwv7rx
- >>215
あぁ、新着が何度も無い場合に実況をやめる機能ね
もうちょっと分かりやすく伝えてくれると、理解できたかもしれない
んと、src/article/articleview.cpp:43かな
CONFIGで調整したいっていうのは、需要次第だろうね
- 217 :login:Penguin:2011/05/01(日) 12:40:38.98 ID:Pb9Lrh0L
- ubuntu11.04にJD2.8.1を入れて使わせてもらってますが、マウスの右クリックでの
動作や日本語入力時のF10の動作(ファイルメニューが出る)が10.10と変わってし
まった。
これ私だけ?
- 218 :login:Penguin:2011/05/01(日) 12:45:13.05 ID:Pb9Lrh0L
- Unityの仕業みたいですね。
同じ11.04のubuntuクラッシックだと問題ないので新しく取り入れられたUnityの問題みたいですな。
気づいている人他に誰もいないのも不安だわ。
自分だけなのかな??
- 219 :login:Penguin:2011/05/01(日) 12:47:12.35 ID:Pb9Lrh0L
- 環境書くの忘れましたが、
ubuntu 11.04 i386
JD 2.8.1
iBus+Mozc
- 220 :login:Penguin:2011/05/01(日) 12:48:54.57 ID:jKJnv/G+
- 気づいてるよ
あとペイン区切りのスクロールバーが変わってしまったので使いにくい
- 221 :login:Penguin:2011/05/01(日) 12:58:17.20 ID:Pb9Lrh0L
- >>220
仲間がいて安心した。ありがと。
11.04 + Unity
iBus + Mozcの動作とマウスのクリック動作が変。
11.04 + GNOMEクラッシック
マウスの動作は変。
多段のポップアップができない。
以上、ご参考まで。JDが無いと生きていけないので困りますなぁ。
- 222 :login:Penguin:2011/05/01(日) 13:11:49.26 ID:d6AFCgMH
- F10の件はgconf-editorで
/apps/compiz-1/plugins/unityshell/screen0/options/panel_first_menu
と
/apps/compizconfig-1/profiles/Default/plugins/unityshell/screen0/options/panel_first_menu
の値を変更すれば解決できる
- 223 :login:Penguin:2011/05/01(日) 13:17:00.74 ID:d6AFCgMH
- 今気づいたがcompizconfg-setting-managerのUnityプラグインの設定から
Key to open the first panel menuの値をいじる方が簡単かな?
- 224 :login:Penguin:2011/05/01(日) 13:25:20.49 ID:Pb9Lrh0L
- >>223
F10
レスありがとうございます。>223のやり方で治りました。
とても快適でござる。
- 225 :login:Penguin:2011/05/01(日) 17:19:08.62 ID:Oz/jHcTc
- タブの挙動についての質問なんですが、スレ一覧から開いたスレは現在アクティブなタブに、
スレ本文の2chURLをクリックしたときは、新規タブを作成してそこにという感じで使いたいのですが、どこをいじればいいのでしょうか?
現在(デフォルト設定)では、すべて新規タブが開きそこによみこまれてしまいます。
複数のスレをまわっているとタブがすごいことになってしまいます。
- 226 :login:Penguin:2011/05/01(日) 17:22:14.76 ID:Oz/jHcTc
- Versionを書き忘れました、
[バージョン] 2.8.1-110312
[ディストリ ] Ubuntu 11.04
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.0
[ glibmm ] 2.28.0
[ そ の 他 ]
です。よろしくお願いします。
- 227 :login:Penguin:2011/05/02(月) 11:34:03.83 ID:PAuZJsFj
- お気に入りの新着チェックをしたとき
新着数が0のままなのですが
どこをいじれば新着数がわかりますか?
- 228 :login:Penguin:2011/05/02(月) 14:33:04.88 ID:Y/Gkzam2
- Alt+wでしか書込めないのが面倒っちい
- 229 :login:Penguin:2011/05/02(月) 14:43:30.90 ID:LtUs8W+6
- >>228
Wだけで書けるけど。。。
- 230 :login:Penguin:2011/05/02(月) 15:15:51.08 ID:9Lr3Rjns
- お、俺なんかAltだけで書けるぞ…
- 231 :戦士カンガイバー ◆DMLinuxPbA :2011/05/02(月) 17:23:17.60 ID:kyok9gx0
- :;
- 232 :戦士カンガイバー ◆DMLinuxPbA :2011/05/02(月) 17:24:59.21 ID:kyok9gx0
- ミスった
iで書き込みビュー
Crtl + ; で送信にしてる
でもミスった orz
- 233 :login:Penguin:2011/05/02(月) 23:29:24.17 ID:jJUDn5wk
- タブに関する自由度が少なすぎるな
タブの開き方とか、開く場所とか程度は指定できても…
まぁGonomeだとJD以外は選択肢にもならないから使うしかないんだけどJaneに比べたらタブ周りのみ見劣りする。それ以外は完璧なのにもったいない
- 234 :login:Penguin:2011/05/02(月) 23:35:15.93 ID:5+ysjNT6
- じゃぁJane使ってろよ
大体なんだよGonomeってよ
誤字にも気が付かないマヌケ野郎が人様に注文つけてんじゃねぇよ糞が死ね馬鹿
- 235 :login:Penguin:2011/05/02(月) 23:53:10.56 ID:9Lr3Rjns
- V2Cもあるけどね
- 236 :login:Penguin:2011/05/03(火) 00:06:05.10 ID:mPbLgaSq
- >>233
大半のLinuxのソフトウェアは、その道のプロになれない、自称開発者のニートみたいなのが作ってるからレベルはお察しください。
人生の落伍者に期待するだけ無駄
- 237 :login:Penguin:2011/05/03(火) 00:14:13.58 ID:H5zgTXxR
- linuxもJDも初心者です。
Janeみたいに「最近読み込んだスレ」「最近書き込んだスレ」を表示する方法を探してます。
「スレ履歴」が前者に対応してるのかな?
後者はどこかにありますかねえ。
- 238 :login:Penguin:2011/05/03(火) 00:27:00.15 ID:bSDo9EkR
- ツール
- 239 :login:Penguin:2011/05/03(火) 00:50:42.36 ID:2rsQq4dI
- KItaが起動しないからJD使ってる。
- 240 :login:Penguin:2011/05/03(火) 04:16:46.03 ID:VlYhtniK
- Janeに近いとは思う。
- 241 :login:Penguin:2011/05/03(火) 04:25:33.98 ID:vt8F5I8L
- 似てるかなぁ…
むしろ全然違うものに感じるよ
- 242 :login:Penguin:2011/05/03(火) 08:03:10.19 ID:H5zgTXxR
- >>238
ツールの中に思っているようなものが見当たらないんですが・・・
「最近書き込んだスレ」をクリックするとズラッと一覧が出てくる感じのものが欲しいんですけど。
- 243 :login:Penguin:2011/05/03(火) 10:04:44.60 ID:DKjkibfg
- JDはJane doeの略でしょ?
- 244 :login:Penguin:2011/05/03(火) 10:10:18.01 ID:sTxI/w83
- え? John Doe ディスってるの?
- 245 :login:Penguin:2011/05/03(火) 10:40:41.22 ID:F3xRPZDb
- エデンの東
- 246 :login:Penguin:2011/05/03(火) 11:05:06.60 ID:6ulEFVV9
- 「インクリメンタルサーチを開始するまでの秒数」って設定できるようにならないかなあ
現在はウェイト0っぽいので、(間違えて)入力したそばから検索されてちと辛い
0.3秒くらい待ってもらえるとありがたいのですが
- 247 :login:Penguin:2011/05/03(火) 15:11:15.16 ID:RINtKxez
- いろいろあって、結局V2Cに乗り換えた。
- 248 :戦士カンガイバー ◆DMLinuxPbA :2011/05/03(火) 15:43:32.20 ID:bSDo9EkR
- >>242
ツール -> 書き込みログの表示(P)
これと違うのか?
- 249 :login:Penguin:2011/05/03(火) 16:32:47.56 ID:Xj0tJMoz
- >>242
設定->一般で書き込みログをONにしよう
>>246
それ俺も欲しい
- 250 :login:Penguin:2011/05/03(火) 21:51:09.37 ID:mPbLgaSq
- >>247
V2CってJavaだけにフォントにAAかからなくない?
最近はSWTでもAAかかるようになったのかな?
あのAAのないグチャグチャの汚いフォントが嫌でJDつかってるんだけど
- 251 :login:Penguin:2011/05/03(火) 22:04:50.38 ID:a0hoONBM
- すれ違いになるけどそれはJava環境の設定次第。
という俺はJDでMSPゴシックとか使ってるけどw
- 252 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/05/04(水) 01:04:20.64 ID:GC/FDgQc
- スレ一覧の背景色を、一行ごとに2色色分けしたいんですが、どこを設定すればいいのでしょう?
- 253 :login:Penguin:2011/05/04(水) 01:15:13.90 ID:yYaxO4nD
- >>252
設定->フォントと色->詳細設定->色の設定->スレ一覧->奇数行の背景色、偶数行の背景色
- 254 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/04(水) 01:47:39.86 ID:GC/FDgQc
- >>253
うーん
そこで設定しても色が変わらないって事は、テーマがうんぬんってのに引っかかってるんでしょうか…
あきらめるか…
- 255 :login:Penguin:2011/05/04(水) 02:20:55.34 ID:9qqhY7kD
- >>254
ツリーの背景にgtkrcを用いるのチェックは外してる?
- 256 :205:2011/05/04(水) 11:33:42.59 ID:HAT3f4Nb
- firefoxのとある拡張で、リンクをアプリに送る機能があるんです。
JDが既に起動している場合、そちらのウインドウに送ったスレが表示されるのは
良いのですが、同時にスレの表示されていないウインドウがもう一個登場します。
ま、閉じれば良いのですが、たまに間違えていろいろ出ている方を消したりして・・
不要なサブプロセスのウインドウを自動で閉じてくれれば有難いです。
もしくは既にプロセスがある場合はウインドウを開かないオプションが欲しいかなと。
これなんとかなりますまいか?
firefox 3.6.17 on ubuntu 10.10
ContextMenu Extensions
(http://piro.sakura.ne.jp/xul/ctxextensions/)
設定:アプリで開く
コマンドライン:/usr/bin/jd
オプション: -m %S
- 257 :login:Penguin:2011/05/04(水) 13:13:45.80 ID:YaEeVF6m
- 色を細かくカスタマイズして使ってるんですが、他PCにその設定を移すことって出来ますか?
Winとubntuで使っています。
- 258 :login:Penguin:2011/05/04(水) 14:09:39.31 ID:Qo5Y/aUq
- >>256
マルチモード(-m)やめたらだめ?
>>257
~/.jd(または$JD_CACHEに設定したフォルダ)をコピーしたら?
JD本体の設定だけなら~/.jd/*.confだけでいいかもしれない
- 259 :login:Penguin:2011/05/04(水) 15:45:31.48 ID:FK/8FYHc
- >>256
> オプション: -m %S
自分でそうしてるのでは?
- 260 :205:2011/05/04(水) 17:52:56.28 ID:HAT3f4Nb
- >>259
> >>256
> > オプション: -m %S
>
> 自分でそうしてるのでは?
サンクス!です。-m オプション外してやったらサクっと動きました。
最初の頃
「JDは起動していますが、JDを起動しますか?」
みたいなダイアログが毎回出たような気がします。
どこが違ったのかなぁ・・??
- 261 :login:Penguin:2011/05/04(水) 23:18:23.15 ID:+C8dYGHu
- http://masaya.w32.jp/?p=448
この記事のインターバル時間を設定で変更することはできないですか?
変更するには毎回コンパイルをしないといけませんか?
- 262 :login:Penguin:2011/05/05(木) 00:13:45.87 ID:uNXzUsLJ
- >>261
今まで何度か要望があっても、設定で直せるように、変更しなかったようです
勝手に修正する分には勝手にどうぞ、でしょうけど、
ここに修正方法の具体的記載をされたのは残念です
まあアクセス制限を自発的にかけてるブラウザなんて、他にない気がしますけど・・・
- 263 :login:Penguin:2011/05/05(木) 01:45:16.86 ID:g8BIHLX/
- 何が残念か詳しく?
- 264 :login:Penguin:2011/05/05(木) 02:06:52.05 ID:g8BIHLX/
- すまん ageた挙句に意味がわからないな
何が残念か詳しく教えて
- 265 :login:Penguin:2011/05/05(木) 02:23:48.07 ID:/H6Ql2Sj
- >>262
インターバルを設定することがかえって相手のサーバの
迷惑になることを証明したらいいんじゃないかな
ちなみにアクセス制限はまっとうなブラウザならどこでもやってる
Firefoxのデフォにおける同時接続数制限なんかが一例
- 266 :login:Penguin:2011/05/05(木) 02:54:54.78 ID:nfQ9g3up
- アクセス制限はほとんどかけてるでしょ
自分一人がよければって考えでやっちゃう奴はやっちゃうんだろうな
で、そういう奴が増えればサーバーの負荷も増える=他ユーザへのサービス低下=みんなに迷惑
という図式が何で見えないんだろうね
- 267 :login:Penguin:2011/05/05(木) 03:12:03.13 ID:uKVw614s
- 設定で変更できるFirefoxと比べるのはおかしいな
過剰な自粛だと思うけど
どうでもいいような事だから作者のやりたいようにやればいいよ
- 268 :login:Penguin:2011/05/05(木) 03:23:20.92 ID:Qr1jR23W
- 2ch全体でもJDを使ってる比率が相当高いならサーバー負荷もわからんでもないが・・。
雀の涙程度の負荷軽減でしかないんだし。
やるな!って言ってもやるやつはやる。好きなようにしたらいい。
- 269 :login:Penguin:2011/05/05(木) 03:34:37.71 ID:g8BIHLX/
- 画像の自動読み込みに比べたら、ダウンロードする範囲を選んでダウンロードするのは良心的だと思うけどな
Windowsの主要2chブラウザは、ほぼ自動読み込みに対応してるし
作者もコメントまで付けてるし、変えたい人は変えることを意図してるんじゃないか?
- 270 :login:Penguin:2011/05/05(木) 10:00:45.81 ID:kmHwfMaN
- >>258
ありがとう、confコピーしてみます。
- 271 :login:Penguin:2011/05/05(木) 16:23:02.45 ID:WD+p7QaE
- 超遅レスですが
>>24のおかげでものすごく快適になった。
ありがとう。
- 272 :login:Penguin:2011/05/05(木) 22:12:58.96 ID:UPRbYsEY
- スレ内の2chURLをクリックしたときに開くタブを一番右端にしたいんですが、どこかで設定できますか?
今は、デフォルト?状態でリンクをクリックしたら開いているタブの左側に開いてしまいます。
ドラッグして持っていけばいいんですが、デフォルトで開いてるタブの右か一番右かで設定できたらすごい…楽…です…
タブが左に開くブラウザってのも珍しいですね。
- 273 :login:Penguin:2011/05/06(金) 01:27:33.75 ID:9CaAon2Q
- ダウンロード調整時間の設定は需要あるの?
あるなら作ってみようかな。
- 274 :login:Penguin:2011/05/06(金) 02:07:23.24 ID:X16AWOoH
- 無いでしょ。
調整時間無しが出来てしまったらもう、わざわざインターバルを設ける意味が無くなる。
- 275 :login:Penguin:2011/05/06(金) 02:41:38.06 ID:9CaAon2Q
- >>261のリンクに書いてあるが、数十の画像に同時アクセスしたらブロックされることもあるみたいだから、場合によって使い分けるとかないかな。
>>262に要望が何度かあったって書いてるから、需要あるのかとおもた。
- 276 :login:Penguin:2011/05/06(金) 06:02:28.10 ID:LEsoOgVf
- >>275
「同一ホストに対する最大コネクション数」
という設定がある、これでコネクション数を1にできるから関係ない
- 277 :login:Penguin:2011/05/06(金) 23:56:12.15 ID:BYM6PcRe
- 全画面表示のショートカットってありますか?
firefoxだとF11を押すと(vimperatorの機能かも)、全画面表示ができるので...
- 278 :login:Penguin:2011/05/08(日) 20:33:17.72 ID:Bk8T6/zv
- ちょっと相談にのってくだちい。
画像たくさん開いてこれをいつも同じディレクトリに保存したいんだけどたとえばURLの最後のほうが
・・・・/1.jpg とかの場合だと、「すべての画像を保存」とかで保存するとかなり高確率で同名のファイルが
あって上書きか無視か名前変更する事態になる。1枚くらいなら変更でいいんだけど複数になるとかなり面倒。
名前自体は長くても構わないのでキャッシュの形式のように重複しない名前で複数枚一気に
ビューアかスレビューの選択範囲から保存する方法ってないですかね?
- 279 :login:Penguin:2011/05/08(日) 20:38:06.32 ID:KHUjjx6T
- ない
- 280 :login:Penguin:2011/05/08(日) 21:22:43.37 ID:Bk8T6/zv
- もしかして微妙にポリシーに反していますか。
ユーザーコマンド考えてみたけど自分には無理だった。
でもいちおう要望してみようかな。
作者様
画像の保存名をキャッシュでの名前と同じにするか従来どおりにするかを
設定で選べるようにして欲しいです。
画像を開いて以後の話なので鯖への負担とはほぼ無関係な気がしますがどうでしょう。
- 281 :login:Penguin:2011/05/08(日) 21:32:27.31 ID:qthr4AY+
- >>280
May the SOURCE be with you.
- 282 :login:Penguin:2011/05/08(日) 22:15:07.62 ID:Bk8T6/zv
- >>281
爆w
しかたないやるか・・・・
だけどいったん手を染めると暗黒面に引き込
- 283 :login:Penguin:2011/05/09(月) 05:22:49.54 ID:LoeiG+8R
- >>282
転送完了。
- 284 :login:Penguin:2011/05/09(月) 07:43:19.25 ID:nXvUoj1c
- >>280
~/.jd/imageからビューアで日付でソートして、直接抜いたらだめかなぁ・・・
該当スレの画像だけ拾いたいならこうか?notest
grep -rl <URL> ~/.jd/image/info/ | sed 's/.info$//' | sed 's/\/info\//\//' | xargs -I '{}' cp -p '{}' <target>
- 285 :login:Penguin:2011/05/09(月) 12:24:38.72 ID:vNB8kskO
- natty使ってるが、スレビューだけ普通のスクロールバーになるのはなんでだろ
- 286 :login:Penguin:2011/05/09(月) 17:16:46.90 ID:T6g6Ersa
- natty使ってるが、忍法帖に対応してないjdをインストールさせるのはなんでだろ
- 287 :login:Penguin:2011/05/09(月) 17:19:16.52 ID:k5zFzMUA
- ubuntuユーザが誰もバグレポ出さなかったからじゃないの
- 288 :login:Penguin:2011/05/09(月) 17:25:19.67 ID:TPniedu1
- >>286
まあ単に更新されてないからだな
誰かが更新しない限りずっと同じバージョンのままだよ
Ubuntu友の会みたいなところが自動でチェックしてアップデートされてるわけじゃない
- 289 :login:Penguin:2011/05/09(月) 17:46:56.81 ID:te+BxW9n
- ? Marverickの2.6から2.7にバージョン上がってるみたいだが?
- 290 :login:Penguin:2011/05/09(月) 19:05:42.42 ID:EG4Ey6Jn
- Netwalkerのサポアプに頼ったら普通にVer.2.31をD&Iしてきなはった
道は険しいぃ。
- 291 :login:Penguin:2011/05/09(月) 19:09:01.93 ID:EG4Ey6Jn
- まあ炎狐ならカキコめるんだけど
癪なの
わかるよね!
- 292 :login:Penguin:2011/05/09(月) 19:12:45.38 ID:EG4Ey6Jn
- Ubuntu友の会は居なくても
妨害友の会はいねえか?
- 293 :login:Penguin:2011/05/09(月) 19:17:09.33 ID:EG4Ey6Jn
- ちなみにp2でモリタポ来年まであるんでできるだけのことはしてみた。少しギコと勝手は異なるがこんな感じかと
設定して…しかし同じ。運営もそろそろコウモリのメッキがはげてきたかという。
- 294 :login:Penguin:2011/05/09(月) 22:15:08.35 ID:WCxYUqZh
- >>292
Ubuntu重ぇええええええええ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208921752/
- 295 :login:Penguin:2011/05/09(月) 22:16:00.55 ID:WCxYUqZh
- >>290
個人で最新版が公開されているから別に厳しくない。
- 296 :login:Penguin:2011/05/09(月) 22:50:17.47 ID:wmqXovHc
- arch, gentoo, fedora なんかの最先端を狙うディストロ以外では
jd はもう公式のリポジトリから消しちゃったほうがいいんじゃないかね
2ch 以外でも youtube とか google とか結構いきなりインターフェイス変えてくるし
その手のサービスに依存するパッケージって
stable 指向のディストリだと使い物にならないことも多いよ
- 297 :login:Penguin:2011/05/09(月) 23:34:16.62 ID:stzlM0bt
- 同じスレにほぼ同じタイミングで同じレスをすると
どっちも自分のレスとして鉛筆マークがつく
- 298 :login:Penguin:2011/05/10(火) 01:18:50.59 ID:yE05ByK6
- だからなんだ?
まさかFAQ見てないとか言わないよな。
- 299 :login:Penguin:2011/05/10(火) 01:32:03.66 ID:8xum17s4
- なんで読まないといけないの?
利用者側に負担しろってこと?
なら利用規約にちゃんと書いてね
- 300 :login:Penguin:2011/05/10(火) 01:33:36.49 ID:uFhyjRrp
- ブラウザで書き込んだレスにも鉛筆マークつく
- 301 :login:Penguin:2011/05/10(火) 02:00:16.08 ID:8G2Fd9bI
- >>298
こういうのは無視でいいと思うよ。
- 302 :login:Penguin:2011/05/10(火) 02:42:01.27 ID:N/0GOf2e
- 利用規約である GPLv2 に明記されてますが。NO WARRANTY の段落に。
「プログラムはいかなる保証も存在せず (...) 欠陥があれば、あなた(利用者)が必要な修正や修復や保守の負担(費用)を負う。」と。
- 303 :login:Penguin:2011/05/10(火) 05:41:59.67 ID:68PNbQKY
- >>295
おおおおお
つねっちゃいたいほど憎たらしいがほんとにつねっちゃうとおかまちやんなので言うだけにしとくお。
- 304 :login:Penguin:2011/05/10(火) 05:43:15.57 ID:68PNbQKY
- それにヒントはくれたのだし恩人やな 探してみまっそ。
- 305 :login:Penguin:2011/05/10(火) 09:06:51.14 ID:68PNbQKY
- 一応インスコの基本方法は判った
2.30をアンスコせずに上書きでけるとヲモタんが甘かったらしいので全部削除して再トライ
二時間かかる仕様はなんなんだね。説明を要求したい。
- 306 :login:Penguin:2011/05/10(火) 09:57:39.89 ID:XatkOiLu
- その要求に対する対価が無い
[バージョン] SVN:Apr 4 2011-22:06:41
[ディストリ ] FreeBSD 4.11-RELEASE-p26
[パッケージ] ソース( <配布元>公式HP )
[ DE/WM ] GNOME 2.8.1
[ gtkmm ] 2.4.8
[ glibmm ] 2.4.5
[ そ の 他 ] LANG = ja_JP.eucJP
- 307 :login:Penguin:2011/05/10(火) 10:24:01.48 ID:68PNbQKY
- 対価はあるぞ
お前 2005年にテポドンで死んでいたかった?
- 308 :login:Penguin:2011/05/10(火) 10:26:36.21 ID:68PNbQKY
- まあいいや
また一時間かけて端末インスコ完了したけど今のところ無駄骨 jdという実行ファイルが見当たらない。
- 309 :login:Penguin:2011/05/10(火) 11:26:21.31 ID:MqO+n8+l
- きっと>>308 にだけは、jdを使って欲しくないという全人類の願いが通じたんだよ
>jdという実行ファイルが見当たらない。
- 310 :login:Penguin:2011/05/10(火) 12:25:56.13 ID:uFhyjRrp
- >>302
それがどうした?
- 311 :login:Penguin:2011/05/10(火) 12:35:50.19 ID:XatkOiLu
- >>307
せめて羅老1号にしといて呉れよな?
- 312 :login:Penguin:2011/05/10(火) 15:40:24.77 ID:5INiEYUK
- dat 落ちした NG スレタイを抹消したタイミングで起こると思うんですが、
NG スレタイのリストがランダムに並び替えられてしまって
どこにどのスレがあるのかさっぱり分からなくなります。
元の並び順を保つ事は難しいのでしょうか。
それが無理であれば、せめて文字コード順にソートして書き戻してもらえると
まだ対処はしやすいです。
検討おねがいします。
- 313 :login:Penguin:2011/05/10(火) 20:48:20.04 ID:caLVLXGQ
- >>296
gentooは最先端じゃありませーん
firefoxとかのメジャーバージョンアップが発生すると、
半年はstableになりませーん
- 314 :login:Penguin:2011/05/11(水) 13:24:08.82 ID:anq5XVAe
- dat落ちの次スレ候補って検索できない?
- 315 :278:2011/05/11(水) 18:30:04.10 ID:WfhJ+3/B
- とりあえず暫定措置として
作業用のディレクトリ作って、リネーマーでそこを開くようなユーザーコマンド作った。
まだソース関係ないけどw
- 316 :login:Penguin:2011/05/11(水) 23:02:57.30 ID:u9ByT5C7
- 忍法帖を複数PCで使い回せる?
Cookieコピーすればいい話か。
- 317 :login:Penguin:2011/05/12(木) 05:37:42.90 ID:FTPqRTWM
- 2ch側で良くも悪くもCookieしか見てないからな
- 318 :login:Penguin:2011/05/12(木) 05:47:40.99 ID:5sUE74aR
- JDのクッキーは育てて、焼かれそうなカキコは別のブラウザ使うとかwww
- 319 :login:Penguin:2011/05/12(木) 09:16:23.50 ID:AYY0VYbE
- 複数ユーザのJDでそれぞれクッキー育ててるよ
クッキー入れ替えてもOKなのは確認済みー
- 320 :login:Penguin:2011/05/12(木) 10:24:21.10 ID:qloQStUL
- てすてす
- 321 :login:Penguin:2011/05/12(木) 22:11:32.41 ID:80z0KAAb
- お前らってホント2chに必死だなっっっっw
- 322 :login:Penguin:2011/05/12(木) 23:54:47.99 ID:WIFsY3ls
- omaemona-
- 323 :login:Penguin:2011/05/13(金) 00:51:53.50 ID:XxTfkLGy
- 忍法帖こっちの板でも?
- 324 :login:Penguin:2011/05/13(金) 01:01:19.18 ID:hbvDS8NN
- 要望が上がってるにもかかわらず、本家に取り入れられなかった要望ってどんなのがあるの?
わしが必要だと思ったら作ってみるよ。
- 325 :login:Penguin:2011/05/13(金) 01:17:07.85 ID:n8kWh72k
- フォークするの?
- 326 :login:Penguin:2011/05/13(金) 02:03:14.74 ID:hbvDS8NN
- そりゃあ修正する規模にもよるっしょ。
ただ、forkしてもメンテナンスするつもり無いからパッチですますつもり。
最新追ってる人は自分で修正してるだろうし、stableリリースのパッチならある程度長持ちするっしょ。
- 327 :login:Penguin:2011/05/13(金) 02:42:49.80 ID:Fehp9iPZ
- >>326
歓迎するけど、作者のポリシーに反するパッチならどこか他所でやってねん。
- 328 :login:Penguin:2011/05/13(金) 03:07:41.21 ID:yM1kJiS0
- >>309
やーいやーい親切なひとにリポジトリの場所教えてもらって無事Netwalkerでも動く
書き込めるJDインスコでけたもんねー
世の中お前みたいなひとでなしばかりじゃないんだよ くやしかったらへそかんでしんでしまえばーかばーか
- 329 :login:Penguin:2011/05/13(金) 03:31:19.78 ID:hbvDS8NN
- >>327
GPLを理解して言ってる?
- 330 :login:Penguin:2011/05/13(金) 04:34:20.81 ID:tjh2uqxJ
- すみません、烈しく既出かもしれませんが、
書き込み中にF10を押すと半角にならずに
代わりにファイルメニューが出てくるのは、
どうすれば半角英数にすることができますか?
いま使っているのは
ver.2.8.1-110312
Kubuntu 32bit
2.6.38-8-generic-pae
です。
- 331 :login:Penguin:2011/05/13(金) 05:04:35.05 ID:Q/9nXS8N
- >>327
>>329
JDのソースをいじってパッチを公開するのは何ら問題ない。
但し、パッチが公式リポジトリに取り込まれるかどうかはJDの作者次第。
- 332 :login:Penguin:2011/05/13(金) 12:13:36.10 ID:Fehp9iPZ
- >>329
ポリシーの違いでフォークはよくある事。
その場合は別のフォーラム作ってやるだろう?
それと同じ事。
違うポリシーを持ち込んで喧嘩したいのか? ここを混乱させたいのか?
ポリシーは尊重されなければならない。
という私のお願い。
- 333 :login:Penguin:2011/05/13(金) 15:59:33.29 ID:hbvDS8NN
- >>331
公式に拒否された機能/修正のパッチ書いて、なぜ取り込まれる可能性があるんだよ。
修正されない理由が、メンテナの技術不足ならまだしも。
>>332
「forkしてもメンテナンスをするつもりがないからパッチで対応する。」
と、>>326で書いたつもりだ。書き方が悪かったらすまん。
違うポリシーを持ち込むも何も、非公式パッチ作っただけで混乱って、
Linuxからしたらディストリビューションは混乱のもとってことを言ってるんだぞ?
あなたが何を考えて、何を言いたいのかが分からん。
ワシの理解力が足りないのならすまん。
- 334 :login:Penguin:2011/05/13(金) 16:41:43.42 ID:QDwA+LHp
- ここはJDの公式掲示板じゃなく作者の私有スレでもないし、
あくまでも2chの1スレなんだからべつにここでやってもいいと思うよ。
公式ネタしか許さないならそれはむしろスレを私物化してるということになるから
それこそ「他でやれ」ということになる。
まぁネタがたくさんあるようなら読みやすさでスレ分けるのもいいとは思うけどそうでもあるまい。
- 335 :login:Penguin:2011/05/13(金) 16:50:33.44 ID:zik3gQYl
- 2chのこのスレはJDの所有物ですwww
- 336 :login:Penguin:2011/05/13(金) 16:56:59.67 ID:QDwA+LHp
- そういえば思い出したけど>>261と>>262みたいなやりとりにもちょっと同じことを思った。
ここを公式サポート掲示板みたいに勘違いしてる人がいるようだが(>>332とかもね)
2chはなんでもありで自由に使うというのが原則だと思うよ。
もしかしてサポート掲示板の存在を知らないってことはないよね?
- 337 :login:Penguin:2011/05/13(金) 18:40:51.61 ID:ec5hF+aw
- 自治厨なんてどこにでもいるんだからほっとけよ
構って得られるものは何も無いぞ?
- 338 :login:Penguin:2011/05/13(金) 19:05:09.15 ID:QDwA+LHp
- 一応釘刺したからこれでいいや。
- 339 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/05/13(金) 20:18:26.25 ID:uCuD1CsD
- ubuntu移行記念マキコ
[バージョン] 2.8.1-110312
[ディストリ ] Ubuntu 11.04
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]
- 340 :login:Penguin:2011/05/13(金) 22:18:24.04 ID:n8kWh72k
- ところで君ら、外部に公開しない自分専用のパッチ、何か書いてる?
うちはだいたい見た目の改変ばかりで、強いて機能上のものといえば
お知らせスレ(924 スレ)を強制あぼ〜んさせたくらいだわ
- 341 :login:Penguin:2011/05/14(土) 11:55:33.58 ID:BFEZtpXZ
- せやな
- 342 :login:Penguin:2011/05/14(土) 18:55:20.78 ID:ndPfVk8h
- >>340
パッチは書いてないが、多少触ってる。
んで、どうしたいんだ?
- 343 :login:Penguin:2011/05/15(日) 21:12:27.68 ID:Zuu4bZRj
- おちゅ〜しゃから乗り換え書き込みテスト
- 344 :login:Penguin:2011/05/15(日) 21:25:23.69 ID:4DFnRHtm
- >>343
おちゅーしゃって最近更新ないよね。
忍法帳って大丈夫なのかな?
- 345 :login:Penguin:2011/05/15(日) 21:25:54.23 ID:VdbWzQFU
- JDはYouTubeのリンクをインラインサムネイルで表示できますか?
もう彼ジャイに引っかかるのは嫌なんですが
- 346 :login:Penguin:2011/05/15(日) 21:49:43.68 ID:PyUerw7y
- >>345
できますん
- 347 :login:Penguin:2011/05/16(月) 00:27:27.47 ID:GiMC7eKf
- どらどら
http://www.youtube.com/watch?v=v1tPEyAf190
- 348 :login:Penguin:2011/05/16(月) 01:10:37.98 ID:jQ4VOz6P
- サムネイルとかインラインとか自動ダウンロード系は実装されないっしょ
- 349 :login:Penguin:2011/05/16(月) 01:53:15.04 ID:WKkscsV6
- 無理だな
所詮はJaneStyleの二番煎じだしな
GUIアプリではWindowsには敵わない
- 350 :login:Penguin:2011/05/16(月) 03:56:41.21 ID:9CHp14hT
- スパイウエアの二番煎じだったのか
二番煎じの二番煎じだったのか
- 351 :login:Penguin:2011/05/16(月) 06:08:20.10 ID:egSoFNzA
- JD_CACHEを指定してメニュやキーに登録すると起動できません(metacityのエラー)。
ターミナルからは起動できます。
うまく起動できる方法はありませんか?
- 352 :login:Penguin:2011/05/16(月) 06:50:06.64 ID:3d1I7JkK
- >>351
~/.xprofileか~/.xinitrc(ログインマネージャによる)に
export JD_CACHE=~/.config/jd
を追加して再ログイン。以降はメニューやキーからもjdで起動できるはず。
上の手順をしないのならメニューに
env JD_CACHE=~/.config/jd jd
を登録すれば起動できないだろうか?
- 353 :login:Penguin:2011/05/16(月) 07:08:54.82 ID:xP9hZ7ge
- >>349
Androidもあるけどね
- 354 :login:Penguin:2011/05/16(月) 08:01:54.22 ID:I/ELP4Xw
- rep2ならスレ内で動画再生できるぞ
- 355 :login:Penguin:2011/05/16(月) 15:40:14.88 ID:5r/LJTIu
- スレのプロパティで追加したあぼーん設定を次スレに引き継ぐには
どういうやり方が一番いいんだろうか。
- 356 :login:Penguin:2011/05/16(月) 17:36:16.12 ID:HDFFgZnG
- >>355
今試しに適当なスレでやってみたけど、次スレ検索から開けば
あぼ〜ん設定のうち、一般、ワード、名前、正規表現は引き継がれるみたいだよ
- 357 :login:Penguin:2011/05/16(月) 20:54:55.66 ID:SUYrkIfd
- スレ開くと全くスクロールできなくなることがある
俺だけ?
- 358 :login:Penguin:2011/05/16(月) 21:51:57.14 ID:OSbVO9AR
- >>349
スレ履歴の更新機能はJDの方が優れてる。
150スレ一気に更新チェック出来るから便利。
慣れるとJaneには戻れない。
- 359 :login:Penguin:2011/05/16(月) 22:18:59.26 ID:jQ4VOz6P
- >>349
無理というか、実装しないと明言している機能が実装されないので敵わないっていうのはおかしくないか?
アプリケーションの品質はプログラマのプログラミング能力によるものだから、WindowsとLinuxなら環境はさほど関係ないぞ。超漢字みたくGUIライブラリもAPIもわけがわからないなら別だが、GTKは十分整理されてる。
だれかに脅迫されてJD使ってるんじゃないなら、JaneStyleというのを使えばいいと思うし。
あれがない、これがない、と言う文句を言う前に、
「この機能を付けたらこういうメリットがあって、こういうユーザが増える。ユーザが増えたらこういうメリットがある」
みたいに、提案をすべき。 行動をしないで文句を言うのは単なるクレーマーでしょ。
メンテナが実装しないでも他にもプログラマはいるんだから、その人の心を動かす要素があればforkなりパッチなりが作られるでしょ。
- 360 :login:Penguin:2011/05/16(月) 22:21:59.42 ID:SUYrkIfd
- >>358
janestyleもできるでしょ?
- 361 :login:Penguin:2011/05/16(月) 22:26:18.65 ID:1oHh98Pq
- できるな
っていうか迷惑な気も
- 362 :login:Penguin:2011/05/16(月) 22:39:21.89 ID:0Wn4Wg2E
- ここは結構魚がいそうだな・・・・
- 363 :login:Penguin:2011/05/16(月) 22:53:08.10 ID:GqveetPq
- ぎょぎょ
- 364 :login:Penguin:2011/05/16(月) 23:51:44.92 ID:Dy9JB5IF
- うおっ
- 365 :login:Penguin:2011/05/17(火) 00:12:31.56 ID:tVwXon5R
- 普通のブラウザでの閲覧と
専ブラで複数のスレ更新どっちが負荷かかるんだろう
- 366 :login:Penguin:2011/05/17(火) 01:01:12.50 ID:HcIuPN8R
- プッチ神父「質問が悪かった……
子供が遊びで話す『スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?』
そのレベルでいいよ」
- 367 :login:Penguin:2011/05/17(火) 02:12:10.35 ID:L+WrKw/9
- 神の御命においてしりぞけるッ!
- 368 :login:Penguin:2011/05/17(火) 19:26:04.54 ID:eOCxdQgo
- そうか、youtubeやnicovideoの詐胸表示って便利かも
かちゅ〜しゃのスキンに実装してみるかな
- 369 :login:Penguin:2011/05/17(火) 22:18:57.67 ID:SlIhAISY
- なんでマウスジェスチャーにログ削除がないんだよ死ねボケ
これ作った奴どんな雑魚だ
中学生か?
- 370 :login:Penguin:2011/05/17(火) 22:26:49.13 ID:Au6q3xrE
- 中学生が罵り言葉になる>>369は間違いなく高校生
- 371 :login:Penguin:2011/05/17(火) 23:05:18.90 ID:/p4Y37Di
- そういやスレ開いてるときログ削除ってツールバーのボタン以外どこにあったっけ?
あとスレ一覧で右クリでのログ削除、あれサブメニューに項目一個しかないのにサブメニューにする必要ないと思う。
今後増やす予定かも知れんがちょっと鬱陶しい
- 372 :login:Penguin:2011/05/17(火) 23:57:08.90 ID:WdXOGWkI
- スレタイがマッチするときだけスレあぼーん発動させる
なんていう機能はJD的には過剰なんだろうか。
スレごとにあぼーん設定できるのに常にスレ検索から引き継げるわけじゃなくて結構不便だ。
- 373 :login:Penguin:2011/05/18(水) 00:54:01.85 ID:+BYuOsiA
- たとえば、2chブラウザJD10でのあぼーんを自動で2chブラウザJD11にも引き継がせるってこと?
- 374 :login:Penguin:2011/05/18(水) 11:30:01.99 ID:wrTFTonq
- test
- 375 :login:Penguin:2011/05/18(水) 17:16:36.75 ID:rZ4WLpLU
- スレを削除するとき、スレビューの右から二番目のアイコンをクリック→削除を選択すると思うけど、
これにキーボードショートカットを割り当てるのは、
キーボードショートカット→共通→削除→kp_delete でいいの?
いいなら、キーを押したときに出てくるダイアログ消したいんだけど、どこで設定するの?
- 376 :login:Penguin:2011/05/18(水) 17:46:44.67 ID:kIvKXSXc
- >>375
削除した時に出てくるダイアログ内の「今後表示しない(常に削除)」をチェックする。
もしくは
[設定]->[その他]->[about:config...]
■スレ一覧
「deleteを押したときに確認ダイアログを表示」をダブルクリック->「いいえ」を選択して[OK]
- 377 :login:Penguin:2011/05/18(水) 18:08:00.62 ID:rZ4WLpLU
- >>376
上
ログを削除しますか?
「スレ再取得」を押すと
あぼ〜んなどのスレ情報を削除せずにスレを再取得します。
「いいえ(N)」 「はい(Y)」 「スレ再取得(R)」
チェックする場所がない(´・ω・`)
下
そもそもスレ一覧じゃない(´・ω・`)
- 378 :login:Penguin:2011/05/18(水) 18:52:34.63 ID:kIvKXSXc
- >>377
ごめん間違えた。
設定変更できないみたいだね(´・ω・`)
- 379 :login:Penguin:2011/05/19(木) 13:39:19.77 ID:E36oFkFZ
- 自動でログを保存する方法ある?
- 380 :login:Penguin:2011/05/19(木) 21:28:27.59 ID:yBL1s0dT
- ありますん
- 381 :278:2011/05/20(金) 06:00:20.03 ID:8GROu49A
- あれからずっと考えてた(´・ω・`)
選択範囲の文字列をテンポラリファイルに出力してwget -iで行けますね。
- 382 :login:Penguin:2011/05/20(金) 21:47:11.54 ID:J3B9pNFl
- せやな
- 383 :login:Penguin:2011/05/20(金) 22:17:36.57 ID:YzT7lEmN
- だよね
- 384 :login:Penguin:2011/05/21(土) 20:54:23.41 ID:Xaa5hjPU
- 検索バーのテキストボックスで、Ctrl+Aキーを押すとスレビューが全て選択されますが、
これを検索バーのテキストボックスのみ全て選択されるようにするにはどうすればいいですか。
[バージョン] 2.8.1-110312
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.0
[ glibmm ] 2.28.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
- 385 :作者:2011/05/22(日) 00:43:48.85 ID:As5mdgVx
- 5月頭の予定より遅くなりましたが、少し暇になったので戻って来ました。
読むとつい更新したくなって睡眠時間が削られてしまうため
自制していて3週間ぶりにこのスレを開きましたが、結構やることが
溜まっていますね。ぼちぼち消化して行きたいと思います。
- 386 :login:Penguin:2011/05/22(日) 16:30:40.32 ID:ePw5mNG4
- http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/releases/51244
i386しかないけど、amd64も欲しい。
- 387 :login:Penguin:2011/05/22(日) 16:31:58.82 ID:SpmJDCCP
- 自分でビルドしろよ
- 388 :login:Penguin:2011/05/22(日) 17:34:19.96 ID:XWXi45Qp
- 多数派ではないパワフルコンピュータ持ちさんは各々自前ビルドしてもらったほうが資源節約だと思う
- 389 :login:Penguin:2011/05/22(日) 17:43:47.65 ID:CevqYS6X
- 自分でビルドできない人に、あそこの ppa 教えていいものか悩む。
あそこの ppa ごった煮的になんでも入ってるし、Anthyのアップデートが
自動的にかかちゃうからなあ。
- 390 :login:Penguin:2011/05/22(日) 17:54:47.12 ID:SpmJDCCP
- >>389
いやだからちゃんとビルドの方法も掲載されているでしょ?
- 391 :login:Penguin:2011/05/22(日) 18:40:06.91 ID:CevqYS6X
- >>390
ビルドの方法が掲載されてる事なんて誰にでもわかってる「はず」なのに
バイナリが欲しいと言い出すほどなんだから、JD以外も入っちゃってる
ppa を教えてあげるべきかどうか悩んだのさ。
- 392 :login:Penguin:2011/05/22(日) 18:42:16.00 ID:LHJJ9uXl
- 「はず」
ってのが、結構クセモノ
- 393 :login:Penguin:2011/05/22(日) 19:03:41.94 ID:eKpCjzxO
- 実際ハードウエアの制約とかがあって自分でビルド出来ない人もいるのだから
いいんじゃない?俺も旧マシン使ってる時はやる気にならなかった。
- 394 :login:Penguin:2011/05/22(日) 19:06:05.78 ID:SpmJDCCP
- >>393
64bit版が欲しい奴が低スペックなわけがない
- 395 :login:Penguin:2011/05/22(日) 19:21:53.71 ID:cFoZwHGS
- >>391
ああ、sawaさんとこね
ごった煮で入ってると言っても、アップデート掛かるのはAnthyだけだろう
- 396 :login:Penguin:2011/05/22(日) 19:23:26.16 ID:cFoZwHGS
- >>394
ごちゃごちゃbuildの為に必要な環境を入れるのが嫌だという場合もある
- 397 :login:Penguin:2011/05/22(日) 19:47:54.44 ID:SpmJDCCP
- >>396
linuxを使っていてその考えはまったく理解できない
- 398 :login:Penguin:2011/05/22(日) 19:53:52.54 ID:eKpCjzxO
- いや、ubuntuの登場あたりから多数派の意識ってそんなもんだと思うよ。
- 399 :login:Penguin:2011/05/22(日) 19:55:25.21 ID:SpmJDCCP
- まあそうなんだろうけどなあ……
JDってビルドがとても簡単な部類だからさあ〜orz
- 400 :login:Penguin:2011/05/22(日) 20:27:56.84 ID:dk2NAjXI
- 恥ずかしながらこの3ヶ月ほどmake と打った記憶がない。
- 401 :login:Penguin:2011/05/22(日) 20:32:28.68 ID:AiPREhzC
- >>399
泣くなよ。明日はいいことあるさ
- 402 :login:Penguin:2011/05/22(日) 20:38:02.05 ID:CNNvJ+a1
- すんませんご質問が、、
板を開いてスレッド一覧のページで一番左側の列「!」なんですが、、
水色の玉と青色の玉の意味がわからんです。
ググったりオンラインマニュアル見てもみつけられんです
教えてもらえんですか・・?
- 403 :login:Penguin:2011/05/22(日) 20:46:43.99 ID:F1w38k9N
- >>402
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/281/operation.html#D1E150
- 404 :login:Penguin:2011/05/22(日) 20:48:40.86 ID:CNNvJ+a1
- >>403
全然見落としてた!!
ごめんなさい。ありがとう
- 405 :ノtasukeruyo:2011/05/22(日) 21:11:07.43 ID:JUXGoizo
- 色々事情が有るようで
[バージョン] SVN:May 10 2011-12:23:06
[ディストリ ] FreeBSD 4.11-RELEASE-p26
[パッケージ] ソース( <配布元> )公式HP
[ DE/WM ] GNOME 2.8.1
[ gtkmm ] 2.4.8
[ glibmm ] 2.4.5
[ そ の 他 ] LANG = ja_JP.eucJP
- 406 :login:Penguin:2011/05/22(日) 22:14:45.06 ID:WC0hA9SI
- お知らせスレッドはログに残さない
っていう設定はあるの?
- 407 :login:Penguin:2011/05/22(日) 22:26:31.05 ID:wWiLeciJ
- ありますん
- 408 :login:Penguin:2011/05/22(日) 23:40:18.88 ID:cFoZwHGS
- >>399
build方法が載ってるのも知ってるし、実際にbuildしたこともある
buildが簡単なのと、やらないのは違う
パッケージがあるなら、buildの為に余計なライブラリはインストールしたくない
mozcも前はbuildしてたが、こちらも同様の理由でbuildするのはやめた
- 409 :login:Penguin:2011/05/23(月) 00:01:58.18 ID:K1Jj+ct1
- パッケージがあれば使う、なければ探す、見つからなければ作る。
まったく正しい。
- 410 :login:Penguin:2011/05/23(月) 10:09:05.14 ID:b7qa5pVu
- 仮想マシンでビルドすりゃいいじゃん
- 411 :login:Penguin:2011/05/23(月) 16:27:07.57 ID:NB8xaNlA
- 一時期のfirefoxみたいに野良ビルドでバイナリ配布があれば入れるってわけか?
まあGPL?だし無理っぽいが
- 412 :login:Penguin:2011/05/23(月) 16:55:38.17 ID:tQ2dYX0a
- chrootはもう古いのかな
- 413 :login:Penguin:2011/05/23(月) 21:09:19.42 ID:sg045GMb
- >>386
Debian backportsへのアップロード権限が貰えたので、アップロードしました。
そのうち amd64 とか armel とかにもビルドされるはずです。
1. apt line に以下のような行で backports を追加して、update を実施
deb http://ftp.jp.debian.org/debian squeeze-updates main contrib
2.backports はデフォルトでは有効にならないので、
apt-get -t squeeze-backports install jd
のようにしてインストール。
- 414 :login:Penguin:2011/05/23(月) 21:25:48.38 ID:XnZwkTEN
- http://ftp.jp.debian.org/debian-backports/ ちゃうかと。
- 415 :login:Penguin:2011/05/23(月) 21:27:10.31 ID:tLmdfy5h
- >>412
古いというかアホだろ
JDをchrootでビルドするくらいなら、ベース環境でビルドしたほうが
設定の手間もパッケージも少ない
- 416 :login:Penguin:2011/05/23(月) 21:31:59.30 ID:sg045GMb
- >>414
そっちが正しいです。ありがとう。
ということで書き直し。
1. /etc/apt/sources.list に
deb http://ftp.jp.debian.org/debian-backports squeeze-backports main
を追加
2. apt-get update
3. apt-get -t squeeze-backports install jd
でインストール。
ちなみに明日ぐらいから使えるようになるんじゃないかなぁ、ぐらいのペースです。
ちなみにまだビルドは先です。
- 417 :login:Penguin:2011/05/23(月) 22:25:48.21 ID:13DJUWsE
- >>411
単なる実行ファイルなバイナリだった要らない
パッケージじゃないんだったらbuildした方がマシ
- 418 :login:Penguin:2011/05/23(月) 22:31:19.47 ID:NH1cVGh/
- wineでいいや
- 419 :login:Penguin:2011/05/24(火) 02:08:38.84 ID:ZJVxQgr1
- いまならなんとご指定のバイナリを無料でお届け!!
お客様の望むプラットフォームのソース、もしくはURLとビルド手順をご記入いただき
tarballでアップロードいただくと、なんとご指定のメールアドレスに即日deb配送!!
いますぐお電話ください!!
とか
- 420 :login:Penguin:2011/05/24(火) 10:54:12.48 ID:qa9onFky
- >>419
CPUも指定していいんだったらマジで頼みたいわ。
俺の代わりにビルド手順を構築してほしい。
- 421 :login:Penguin:2011/05/24(火) 15:18:00.97 ID:PtvSxvsj
- よくわからんけど結局64bit環境だと現行のバイナリ動かないの?
- 422 :login:Penguin:2011/05/24(火) 19:03:53.49 ID:qa9onFky
- >>421
32bitライブラリをちょろっと足せば動く
- 423 :login:Penguin:2011/05/24(火) 22:10:33.79 ID:KQaX8XzU
- これだけビルドで盛り上がれるとはw
GentooやSlackwareのユーザーも居るんだけどね。
- 424 :login:Penguin:2011/05/24(火) 22:12:09.21 ID:ZJVxQgr1
- >>421
つーか現行のバイナリってなにさ、64bitだけど普通に動いてる
書き込みウインドウ開いたままにしたい・・・
- 425 :login:Penguin:2011/05/25(水) 10:19:11.89 ID:61mBVb84
- >>420
具体的にどんな環境なん?
- 426 :login:Penguin:2011/05/25(水) 10:22:35.09 ID:4OmZ/Ena
- --with-nativeってのはpenV、pen4でも効くってことなの?
- 427 :login:Penguin:2011/05/25(水) 18:09:08.66 ID:CXm8xmp5
- >>426
$ cc -E -v -march=native - 2>&1 | grep cc1
- 428 :作者:2011/05/26(木) 00:02:16.41 ID:992kmSUT
- リハビリも兼ねて簡単な物から対処中です。
>>144
> ファイルダイアログの最終変更日の日付の形式だけが日本の形式ではありません
ロケール回りをいじってみました。もしかしたら環境によっては書き込みできない等の
問題が出るかもしれないので何か変な挙動をみつけた時はお知らせください。
>>154
> スレビューの上にある画像バーを表示したままにすることはできますか?
about:configの「画像」の「埋め込み画像ビューを閉じたときにタブも閉じる」をいいえにすれば閉じないようにしました。
>>171
> スレタイ検索でキーワードに「<」で検索
スレタイ検索でタイトル中に"<"が入っているとその後の文字が消えるバグを修正しました。
HTMLの解析部を少し変更したので、変な挙動をみつけた時はお知らせください。
>>188,201-202
2ch外のアドレスにアクセスするときのUAが古くさくなっているのが以前から
気になっていたので更新したいのですが、今ならどうするのが良いでしょうかね。
>>205
マニュアルを参考にしてください。
datファイルのインポート、エクスポートについて
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/manual/282/dat.html
(続きは明日以降)
- 429 :login:Penguin:2011/05/26(木) 00:33:08.12 ID:0ZCNqPch
- 日付が変わってから明日以降とは・・・やりおる・・・
- 430 :login:Penguin:2011/05/26(木) 03:40:12.05 ID:7qwREC5y
- >>428
> >>188,201-202
> 2ch外のアドレスにアクセスするときのUAが古くさくなっているのが以前から
> 気になっていたので更新したいのですが、今ならどうするのが良いでしょうかね。
FirefoxのUAだと、Gecko/XXXXXXXXの日付部分で引っ掛けているサイトが
多いみたいなんでFirefox3.6系の最新と同じにしておくのはどうでしょうか?
まだ、4.0系にするのは尚早かとも思いますし。
- 431 :login:Penguin:2011/05/26(木) 06:49:27.91 ID:uKdpx8+/
- いや普通に JD とだけ名乗るべきだろ普通…
- 432 :login:Penguin:2011/05/26(木) 10:49:27.65 ID:Q1i8/1mq
- そうすると見えなくなるサイトもあるから。
- 433 :login:Penguin:2011/05/26(木) 19:33:21.78 ID:0ZCNqPch
- UAが編集できるようになってればデフォルトはなんでもいいよ
- 434 :login:Penguin:2011/05/26(木) 20:02:56.79 ID:pB/lrtjZ
- >>432
それは尊重されるべき(まあ、すくなくとも一度目は)
ていうか、今はユーザーエージェント見て返すデータを変えるサーバも出てきてるし、
モダンブラウザのように振舞えないのならFirefoxを詐称して欲しくないなあ、紛らわしいよ…
- 435 :login:Penguin:2011/05/26(木) 20:33:18.84 ID:h3hl36fo
- >>428
そんなしょうもないことはどうでもいいから、タブの開く位置を選択させてください><
スレ内から開いたタブはそのスレの右隣に、スレ一覧から開いたタブは、タブ一覧の一番右に開けるようにするだけで結構です
- 436 :login:Penguin:2011/05/26(木) 20:34:14.94 ID:+l7YJ33K
- モノを頼むならそれなりの礼儀ってやつをだなあ……
- 437 :login:Penguin:2011/05/26(木) 20:43:47.53 ID:/RLro4yj
- >>435
おまえの要望がしょうもないわwカス
- 438 :login:Penguin:2011/05/26(木) 20:43:49.25 ID:goBO3c/l
- >>433に一票
- 439 :作者:2011/05/27(金) 00:47:22.28 ID:CXRoGR1R
- >>70
> スレビューのコンテクストメニューに「ログを削除」
入れておきました。デフォルトではその他の中に入っていますので、
表示設定から好きな位置に移動してお使いください。
>>206
余計なトラフィックを生じさせたくないので定期的に自動でチェックする機能は
あまり付けたくないです。
>>213,215
> スレの流れが速いときではなく、遅いときに更新チェックしなくなるのを止めたい
現状では一回読み込みに失敗する度に5秒だけ再読み込み間隔を伸ばして、連続5回失敗すると
実況を止めるようにしてあります。上と同じ理由で実況を全く止めないということはやりたく
ありませんが、5回以上読み込み失敗したら再読み込み間隔の延長秒数を10秒にして
連続で10回失敗したら停止、という程度なら条件を緩和しても特に問題は無いと思いますので
そうしてみます。
> 2、あぼーんしたIDからのアンカーは認識・表示
完全に存在しない物として扱うので認識されません。
>>217,221,223
まだunityを使ったことが無いので不具合を報告してもらうと助かります。
私もubuntu11.04をインストールしてみようと思いつつ、なかなか時間が取れませんね。
ちなみに、試しにライブCDを動かしてみたらunityが起動しませんでした。
(続きは明日以降)
- 440 :login:Penguin:2011/05/27(金) 08:11:14.07 ID:cp8agV/O
- >>433,438
今でも出来るのでは?
下記は違うのかな?
設定>その他>about:conig>2ch以外のサーバにアクセスするときのエージェント名
- 441 :login:Penguin:2011/05/27(金) 09:57:28.89 ID:/x6zMKr6
- Checked out revision 3894.
ssl.cpp:72:15: error: operator '>=' has no left operand
make[3]: *** [ssl.o] Error 1
どうしたらいいの?
- 442 :login:Penguin:2011/05/27(金) 14:31:35.66 ID:emKBVp6v
- >>439
いつも乙です
>>441
最適な修正方法かどうかわからんけど、とりあえず、
configure.inの282行目で、gnutlsバージョンが1.2以上のときに
GNUTLSVERに2120未満の値(1020とか)をセットしとけばいいんじゃないかな
- 443 :login:Penguin:2011/05/27(金) 16:12:09.83 ID:/x6zMKr6
- >>442
無事動作しました。ありがとうございました。
- 444 :login:Penguin:2011/05/27(金) 21:00:16.59 ID:kZOhjwfT
- なんだこのブラウザってまだインストールがどうこういう程度の完成度なのかよ
UIに気を使うところまでいってないゴミかよ
まぁタブが既存タブの右に開くとか意味不明なアホ仕様のまま放置してるとか、
タブの開く位置指定できない時点でお察しだったなw
タブ操作なんて基本中の基本だろうがよ。ド素人め
所詮ニートのオナニーソフトかよ
- 445 :login:Penguin:2011/05/27(金) 21:17:42.43 ID:/V2KZVDY
- オナニーすらできないインポ野郎に言われても作者は困惑するだけじゃないのか?
- 446 :tamagodake:2011/05/27(金) 21:32:07.59 ID:UB98kGJs
- >>441-442
修正しました。
- 447 :login:Penguin:2011/05/27(金) 21:35:11.85 ID:b37JEnww
- >>444
左右の区別がつくようになってからレスしようね
- 448 :login:Penguin:2011/05/27(金) 22:11:28.31 ID:OlB/Is4U
- rev 3895はFedora 16/15/14でcompileすることを確認した
- 449 :login:Penguin:2011/05/27(金) 22:38:38.65 ID:/x6zMKr6
- >>446
修正を確認しました。
お手間とらせました。
ありがとうございました。
- 450 :login:Penguin:2011/05/28(土) 03:11:45.77 ID:SIVHnSiu
- オレもやっぱubuntu11.04 + Unity + iBus + Mozcの動作とマウスの動作がおかしいね
iBusが不安定なのがいけないのかな・・
唐突に書き込み欄のテキストが選択状態になる、とりあえずSVNからtrunkにして
マウスジェスチャーをOFFって様子を見る。たぶんマウスジェスチャーがデフォルトで
ONなのがいけないてないような気もする
- 451 :login:Penguin:2011/05/28(土) 17:34:39.88 ID:MQsGbMUA
- >>357
板覧を新型スクロールバーでスクロール出来ないというより
表示されたつまみ(ハンドル?)にマウスがかかる刹那に消えてしまってつかめない。
3ペインでスレビューが表示してもしなくても消えることがよくあります。
[バージョン] 2.8.1-110312
[ディストリ ] Ubuntu 11.04
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]
- 452 :作者:2011/05/29(日) 01:35:50.78 ID:WUKZIzQt
- >>98
> コマンドラインでx,yを指定できる
-g/--geometryオプションを追加しました。使い方は次の通りです。
-g, --geometry WxH-X+Y
幅(W)高さ(H)横位置(X)縦位置(Y)の指定。WxHは省略化(例: -g 100x40-10+30, -g -20+100 )
>>225
デフォルトではスレ一覧からスレを開くとアクティブなタブに表示するはずですが
間違って設定→マウスキーボード→常に新しいタブで開くにチェックを入れてませんか?
>>227
お気に入りのチェックでは実際の更新数を取得出来ません。お気に入りのチェックは
単に各スレをGETでは無くてHEADで取得して更新があるかどうかをチェックしている
だけですので。
>>228
好みのショートカットキーを設定してみてはどうでしょうか。
(続きは明日以降)
- 453 :login:Penguin:2011/05/29(日) 04:22:49.83 ID:8Hg6NlBy
- なんだろうな・・・忍法帖が振り出しにもどった。
変な事してないけどなぁ。
- 454 :login:Penguin:2011/05/29(日) 04:29:29.48 ID:445+ufDF
- >>453
俺だけじゃなかったのか
- 455 :login:Penguin:2011/05/29(日) 04:44:01.03 ID:8Hg6NlBy
- 運営行ってきました。どうやらレベル強制リセットかかったみたいです。
ふりだし〜w
だけどlevel20越え維持してる人もたまにいるし、細かいことはわからないけど
とりあえずJDの不都合とかじゃない。他のブラウザも全部リセットでした。
- 456 :login:Penguin:2011/05/29(日) 05:33:40.46 ID:FdMhaMis
- 1に戻ったとおもったらみんな一緒か…
- 457 :login:Penguin:2011/05/29(日) 05:41:02.15 ID:8Hg6NlBy
- ●持ちはレベル成長早いからもう育ってるみたいです。
我々平民は1日1LVずつまたコツコツと積み立てw
自分の勘違いかもしれないけど、なんかね〜忍法帖のクッキーからIPに変換するツールが開発されちゃった
らしくて、その対応のためってことらしい・・・という話が出てた。
くそっw
- 458 :login:Penguin:2011/05/29(日) 07:31:33.81 ID:FdMhaMis
- また1からコツコツかぁ
- 459 :login:Penguin:2011/05/29(日) 10:00:26.12 ID:BW+uFQCk
- >>452
HEADで取得!?そんなひどいことを・・・
板ごとにsubject.txtの取得じゃダメなのかい?
- 460 :login:Penguin:2011/05/29(日) 13:26:58.94 ID:Jltoj4av
- >>459
実は更新チェックの手順の話は前に運営でも議論が出て、「板に含まれるスレの数に合わせ適度に」ということになってた
更新チェッカを自作したときは、リスト中に同じ板のスレが4つ以上あったら subject.txt を取得して読むようにしてた
常に更新されてて大きめの subject.txt の GET は head 3回程度の負荷と根拠なしに推測
- 461 :login:Penguin:2011/05/29(日) 17:20:08.38 ID:qnktqqpl
- たまにスクロールができなくなる
タブ閉じて開きなおすと直ってる
- 462 :login:Penguin:2011/05/29(日) 17:28:55.89 ID:8tWUgsID
- なんとまたリセットw
- 463 :login:Penguin:2011/05/29(日) 17:40:47.18 ID:6Wh3BKPA
- 幼女板にしてはもう一瞬で埋まってるレベルのスレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1306655823/
実のとこ文句言ってももう仕方ないんだが、
まあ、忍法帳リセットの説明くらいしろとかひとこと言いたい人はこちらへ
- 464 :作者:2011/05/30(月) 00:02:41.43 ID:m9woznLp
- 以前からbranchの方で作っていた「複数のスレビューを閉じる時に高速化する処理」を
trunkにマージしました。何か不具合が出たら報告してください。
(本文が長すぎると起こられたので続きは明日以降)
- 465 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 02:53:50.93 ID:WShnn059
- t
- 466 :login:Penguin:2011/05/30(月) 03:54:05.09 ID:D72KK1xZ
- >>464
おつです
- 467 :login:Penguin:2011/05/30(月) 07:21:30.12 ID:5wGmNY4e
- >>459
俺は各板でお気に入り登録しているスレは1つか2つだから、subject.txtを取得するようにするとサーバ負担爆増だな
2chはsubject.txtをオンメモリにしてると聞いたが、それでもheadのほうが負荷は低いだろう
- 468 :login:Penguin:2011/05/30(月) 12:21:59.45 ID:6p58HVv5
- 流石にPentiumPro ODP 333MHzだときつく成って来た、動作がもっさり・・・
CPU: Overdrive Pentium II/Pentium II Xeon/Celeron (331.58-MHz 686-class CPU)
Origin = "GenuineIntel" Id = 0x1632 Stepping = 2
Features=0x183fbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,MMX,FXSR>
real memory = 737144832 (719868K bytes)
Physical memory chunk(s):
0x000001000 - 0x00009efff, 647168 bytes (158 pages)
0x0003ac000 - 0x02bef6fff, 733261824 bytes (179019 pages)
avail memory = 712941568 (696232K bytes)
APIC_IO: MP table broken: ExtINT entry corrupt!
Programming 16 pins in IOAPIC #0
IOAPIC #0 intpin 7 -> irq 8
IOAPIC #0 intpin 8 -> irq 9
IOAPIC #0 intpin 9 -> irq 10
IOAPIC #0 intpin 10 -> irq 11
IOAPIC #0 intpin 11 -> irq 12
IOAPIC #0 intpin 12 -> irq 13
IOAPIC #0 intpin 13 -> irq 14
IOAPIC #0 intpin 14 -> irq 15
SMP: CPU0 apic_initialize():
lint0: 0x00000700 lint1: 0x00010400 TPR: 0x00000000 SVR: 0x000001ff
FreeBSD/SMP: Multiprocessor motherboard: 2 CPUs
cpu0 (BSP): apic id: 0, version: 0x00040011, at 0xfee00000
cpu1 (AP): apic id: 1, version: 0x00040011, at 0xfee00000
io0 (APIC): apic id: 2, version: 0x000f0011, at 0xfec00000
- 469 :login:Penguin:2011/05/30(月) 15:32:03.62 ID:NdRCQsmI
- サーバーの負担とかどうでもいいんだよ、タコが
jdユーザなんて2ch全体の0.001%以下なんだよ。自意識過剰どもが
まともな更新チェック付けろ
- 470 :login:Penguin:2011/05/30(月) 16:13:26.44 ID:pb4aEaYl
- >>469
お前がやれ
>>464
3901 乙です
- 471 :login:Penguin:2011/05/30(月) 16:37:15.33 ID:OHbwnNaV
- >>469
ポリシーが気に入らないのに、よく使っていられるね
- 472 :作者:2011/05/31(火) 00:41:37.78 ID:W4xZHT6s
- http://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1276299375/776,786
> スレ一覧の検索をした後、検索状態解除するのって結構不便じゃない?
> スレビューのハイライト解除みたいなボタン辺りが楽ですかね。
表示メニューのツールバー項目設定から、スレ一覧ツールバーに
「ハイライト解除」ボタンを追加出来るようにしました。
>>86
> スレビューの表示 (高さ) がおかしくなります。
>>113
> 壊れたスレでここをクリックして再取得みたいなのをクリックしても反応ない・・・
以上の件はその後どうでしょうか。その後特に問題無ければデバック項目からこれらを除こうと思います。
>>233
タブについては>>57,59にある様にそろそろやろうかなと思っていたので、
仕様を作り始めようと思います。タブの開き方とか、開く場所とありますが
どういう風に指定出来ると良いでしょうか。
>>240,241
元々はJane Doe Viewを目指して作り始めたのですが、ここ数年自宅ではWindowsは
数回しか起動してないので路線がかなり違って来ているかもしれないですね。
>>246
> インクリメンタルサーチを開始するまでの秒数
スレ一覧のインクリメンタルサーチでしょうか。
私は普段使っていないので気がつきませんでしたが、ウェイトをかけられるようにしてみます。
(続きは明日以降)
- 473 :login:Penguin:2011/05/31(火) 01:38:39.42 ID:NHY0AjiZ
- スレタブ右クリで「次スレを探す」が有ったら便利かも
- 474 :login:Penguin:2011/05/31(火) 01:54:15.79 ID:N2ntdzaY
- >>473
スレタブってことは、スレビューなんだよね?
普通に右クリすれば、検索→次スレ検索、があるけど?
- 475 :login:Penguin:2011/05/31(火) 12:38:43.37 ID:y2x3mOjy
- >468
ODPなんて化石よく生きてんな
あえて当時のvine2.6とか入れて、動かしてみたいもんだな
- 476 :login:Penguin:2011/05/31(火) 22:23:23.13 ID:NHY0AjiZ
- >>474
おぉぅ、タブじゃなくてスレそのものを右クリすりゃぁよかったのか。
今迄気付かなんだorz
- 477 :login:Penguin:2011/06/01(水) 00:03:03.49 ID:hxY8PpxR
- [Ctrl]+{Space]
- 478 :login:Penguin:2011/06/01(水) 00:09:01.23 ID:+js/KJi/
- 正規表現の否定は使えない?
(!http://).*
でリンク以外のレスをあぼーんしたいスレがあるんだけど上手くいかない
[バージョン] SVN:Rev.3901
[ディストリ ] Gentoo Base System release 2.0.2
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-openssl'
'--with-xdgopen'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-native'
'--with-sessionlib=gnomeui'
'--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
- 479 :作者:2011/06/01(水) 02:01:13.86 ID:1HuQ1a3C
- >>184
> サムネイルとサムネイルの間をうっかりクリックしてしまうとサイドバーが非表示になる
修正しました。何か誤動作するようになったら報告してください。
(夜遅くなったので続きは明日以降)
- 480 :login:Penguin:2011/06/01(水) 19:15:18.51 ID:jq3Gnfwy
- スレ一覧で選択行の背景色は変えられませんか?
- 481 :login:Penguin:2011/06/02(木) 13:57:10.45 ID:SX9qDXME
- 俺のは普通に変わるよ。
Windows版使ってるけど、快適でいいわぁ。
- 482 :作者:2011/06/03(金) 00:21:13.62 ID:zFtcssT5
- >>78
> ログ検索のビューでもツールバーのカスタマイズが反映されるようにしてほしい。
表示メニューの詳細設定でログ検索のツールバーの並びを編集出来るようにしました。
>>252
>>255でも駄目な場合は、テーマによってはどうあがいても設定するのが無理な場合がありますね。
>>261
インターバル時間を設定出来るようにするつもりはありませんが、オープンソースですので
しないでくれとは言えません。もしするなら自己責任でお願いします。
(忍法帖の字数制限のため続きは明日以降)
- 483 :login:Penguin:2011/06/03(金) 12:04:39.75 ID:JDYCe0pL
- タブの上でホイールスクロールするとタブが切り替わる設定を止める事はできますか?
- 484 :login:Penguin:2011/06/05(日) 22:05:11.21 ID:oUWAxD9u
- スレ一覧の「!」のカラムに出てくる↓とか十のマークの意味書いあるページだれか教えて〜
見つからない(´・ω・`)
- 485 :login:Penguin:2011/06/05(日) 22:08:00.55 ID:MkzydiP6
- >>484
ほれw
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/281/operation.html#D1E338
- 486 :login:Penguin:2011/06/05(日) 22:22:45.87 ID:zEFk6XmQ
- もう本体のヘルプメニューに入れといたほうがよさそうな
- 487 :login:Penguin:2011/06/05(日) 22:47:57.82 ID:oUWAxD9u
- ありがとー
操作方法に入ってたか・・・・・操作じゃないから違うなと思って開いてなかったorz
- 488 :作者:2011/06/05(日) 23:21:22.03 ID:uOAPeFlf
- >>272
先日も書きましたが、タブを開く位置についてはぼちぼち仕様を考えてみようと思っています。
>>277
あったような気がしましたが、今みたらありませんね。追加しておきます。
>>280
>>284,315の様に手動やコマンドでやっても良い気がしますが、特に難しくもないので
about:config辺りに追加しておきます。
>>285
ubuntu11.04は色々問題を引き起こしているみたいですが、もう少し暇になったら
サブPCにインストールしてみようと思っていますのでもう少しお待ちください。
どうしても気になる人がいたらパッチを書いて頂けると助かりますね。
>>297
仕様です。同じ文章だとどちらが自分の書き込みか判定出来ないためです。
(なかなか追いつきませんが、続きは明日以降)
- 489 :login:Penguin:2011/06/06(月) 01:10:55.81 ID:N6BGR0p8
- 板を追加するにはどうしたらいいんだっけ
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1306682263/
をJDで読みたい
- 490 :login:Penguin:2011/06/06(月) 01:15:14.40 ID:8+SPbkeR
- >>489
ヘルプ => オンラインマニュアル => 外部板について => 外部板の登録方法
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/282/external.html#D1E30
- 491 :login:Penguin:2011/06/06(月) 09:20:11.48 ID:hMQTayxs
- >>487
このソフト、メニューなんかの分類は屋上屋でぶっちゃけかなり悪い
本当は一度立ち止まって整理したほうがいいんだけど、あんまそんな暇もなさそうね
- 492 :login:Penguin:2011/06/06(月) 14:20:26.14 ID:kVpH1cOR
- >>491
まずはあなたが手書きでもいいから分類して図示してはどうか
- 493 :login:Penguin:2011/06/06(月) 17:31:36.11 ID:3a29+9QM
- >>492
これに関してはそれは危険
いつの時代もモックアップのほうが外見は美しい
実際に動作させる必要がないからなんでもできる
- 494 :login:Penguin:2011/06/06(月) 17:33:21.17 ID:kVpH1cOR
- そういえばレイアウトとかメニューはJD2で抜本的に手をいれるんだっけか
- 495 :作者:2011/06/07(火) 00:00:29.53 ID:Cph05hkL
- >>277
全画面表示のショートカットを追加しました(F11)。
>>312
リストとは板のプロパティの所のリストでしょうか。確かにソースをみると
並びが崩れる(subject.txtに出てきた順にソートされる)ようになっているので
並びを保存するように直しておきます。
>>314
dat落ちしたスレを開いてから次スレ検索をするか、ツールメニューからでログ一覧を
開いて、対象スレの上で右クリックして次スレ検索で出来ます。
>>324,325
オープンソースですのでフォークするならご自由にどうぞ、ですね。ポリシーに反しない
ものなら私も協力します。ちなみにこのスレの使い方に対する私の考えは>>334さんと同じです。
>>330
試してみたらgeditでもF10でメニューが開くのでデスクトップ環境の設定次第じゃないでしょうかね。
>>345
要望が無かっただけで、特に難しくないので実装しても良いです。
ただ画像と同じで、自動DLではなくて自分でクリックして開くタイプになると思います。
(続きは明日以降)
- 496 :login:Penguin:2011/06/07(火) 10:10:43.70 ID:FCNQ/eFy
- 要望一覧とか却下一覧ってどこにあるんだっけか
いつも多段タブを要求してしまいそうになる
- 497 :login:Penguin:2011/06/07(火) 23:25:24.05 ID:8+P+b0e/
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95_(%E7%AB%B6%E8%B5%B0%E9%A6%AC)
最後のカッコがリンクに含まれないです。
ブラウザで見ると正しくリンクされます。
- 498 :作者:2011/06/08(水) 01:04:32.69 ID:3bI3ysCz
- >>312
> NG スレタイのリストがランダムに並び替えられてしまって
修正しました。
>>355,356
次スレ検索に引っかからなかった場合は、新スレの1辺りに貼ってある前スレへのリンクの
上で右クリックして、その他→スレ情報コピーで引き継げます。
>>357,451
これもUbuntu11.04だからでしょうかね? 他に同じ症状が出る人がいたら環境を知らせてください。
>>369
要望が無かったからですね。特に難しくないので追加しておきます。
>>371
> サブメニューに項目一個しかないのにサブメニューにする必要ないと思う。
誤操作防止のためです。
>>372
> スレタイがマッチするときだけスレあぼーん発動させる
どういう機能なのか良く分からないので説明して頂くと助かります。
(続きは明日以降)
- 499 :tamagodake:2011/06/08(水) 01:29:33.83 ID:NjW4vwj7
- >>497
現在の仕様では最後に"()[]"が来た場合は除外するようになっています。
これは、URLに続けて但し書きなどが"()"付きで書き込まれるケースが多い事から
利便性を考えてこのような仕様にしたと思います。
RFC的には"()"を含めても問題ないのと但し書きなどが")"から始まる事はないので
右側ならば含めてしまっても良い気もしています。
とりあえず、自分で書き込む場合であれば")"→"%29"などで対応出来ると思います。
- 500 :login:Penguin:2011/06/08(水) 03:07:23.80 ID:hvkLORh5
- >>499
自分で書き込む場合であればそうするけど
他人が書き込んだものはどうしようもないしね・・・
- 501 :login:Penguin:2011/06/08(水) 03:46:34.85 ID:hvkLORh5
- あと、その仕様だと ( 以降がURLとみなされてるのが
辻褄が合わない気がします。 まあ大した問題じゃありませんが
- 502 :login:Penguin:2011/06/08(水) 04:14:37.74 ID:cXIk/kF5
- >これは、URLに続けて但し書きなどが"()"付きで書き込まれるケースが多い事から
こっちに合わせる意味が分からん
但し書きなら半角空白一個入れるか改行するのが正しいんじゃないの?
URLに続けて入力するほうがおかしいだろ
- 503 :login:Penguin:2011/06/08(水) 06:08:17.42 ID:7gB5GXBG
- このへんめんどくさいんだよな
完全にエスケープされたURLとみなせる文字列として扱うのがいちばんマシということになってる
ブラウザがきちんとエンコードしたものを機械的にコピペして貼りつけたものであるということを期待するわけだ
つまり、()はクリッカブルに含まれるべき
- 504 :login:Penguin:2011/06/08(水) 07:21:27.37 ID:cU1SU9Ka
- 2chに書き込めるようにしてほしい。
- 505 :login:Penguin:2011/06/08(水) 08:36:39.44 ID:J4vTSxw0
- スレビュー以外にフォーカスがあるとスレタイ検索(ctrl+t)や
最後に閉じたタブを復元(ctrl+T)のショートカットが効かないのは仕様でしょうか。
- 506 :login:Penguin:2011/06/08(水) 10:33:15.83 ID:MPnwjrcE
- >>499
>現在の仕様では最後に"()[]"が来た場合は除外するようになっています
つまり、現在の仕様にあっていない動作ということでこれはバグですね。
仕様どおりであれば、 ( の前でリンクは切れるはず。
- 507 :login:Penguin:2011/06/08(水) 10:47:11.33 ID:X4qXKKbF
- >>498
>>372は、「スレタイがマッチするときだけレスあぼーん発動」 の間違い。
- 508 :login:Penguin:2011/06/08(水) 11:19:14.92 ID:EOo9H9JX
- 作者様・・・書き込みビューの埋め込み表示を開いたままにして
再起動時も復元しされるようにしてくださいまし・・・
- 509 :tamagodake:2011/06/08(水) 23:13:29.41 ID:NjW4vwj7
- リンクの最後に"()"を含めるかどうかの件は作者さんの意見も伺いつつ検討し
たいと思います。また、"()"が関係する書き込みの実例などをいくつか示して
もらえると助かります。
>>502
確かに「書き方が悪い」と言ってしまえばそれまでですが、このような掲示板では
仕様に合わせるか慣例に合わせるか利便性と弊害のバランスが難しいと思い
ます。
この実装が行われた2006年以降、今までこの件が問題になった事がないので
それらを計る良い機会かも知れません。
RFC的には問題ないと書きましたが、これは実装当時に使ったRFC2396の事で
RFC3986を見たら"()"はエンコードすべき文字として扱われているようです。URL
の判定は細かくするとキリがないのでどこかで妥協ラインが必要になるでしょう。
>>506
"()"をURLとして扱わないのであればそうですが、この場合は違います。「URLと
して扱わない文字が現れた直前に」という表現の方が分かりやすいでしょうか。
- 510 :login:Penguin:2011/06/08(水) 23:59:41.72 ID:hvkLORh5
- >>509
>「URLとして扱わない文字が現れた直前に」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95_(%E7%AB%B6%E8%B5%B0%E9%A6%AC)
よく見ると ( がURLに含まれてありますん。
こういうところの挙動をJavaScriptみたいなスクリプトで
スキンみたいな感じでユーザが各自で制御できれば
作者様の手を煩わせなくて済むんですけど、難しいですね
- 511 :作者:2011/06/09(木) 01:04:17.70 ID:nLP4MjO0
- >>278,280
ファイル名が長くなり過ぎるのと、あまり設定を増やしたくないことから、
複数画像の保存時にファイル名が重複したらダイアログを出して画像キャッシュでの
ファイル名で保存するか選択出来るようにしました。ファイル名が重複して
「ファイルが存在します。ファイル名を変更して保存しますか?」というダイアログが出た時に
「はい」を押すと「ファイル名として画像キャッシュでのファイル名を使用しますか?」
というダイアログを表示します。
>>375
> キーを押したときに出てくるダイアログ消したい
ダイアログに今後表示しないのチェックを追加しておきます。
>>379
普通は自動でログを保存していますが、お使いの環境ではJDを再起動する度に消えるという
ことでしょうか?
>>384
私の環境ではきちんと検索バーの文字列だけ選択されますが、キーボードのフォーカスが
スレビュー上にあるとかではありませんか?
>>406
ありませんが、deleteを押せば良いだけなのでわざわざ設定を作る必要も無いかと思います。
>>416
お疲れさまです。
(だいぶ追いついて来ましたが続きは明日以降)
- 512 :login:Penguin:2011/06/09(木) 01:11:42.77 ID:sT9k40Sk
- JD 2.8.1.110312
レスアンカーポップアップで右クリックのままポップアップ上にマウスカーソル
移動して、そこからさらにポップアップってのができなくなったような・・?
もしくはナンバー右クリックでレスポップアップから・・も
- 513 :login:Penguin:2011/06/09(木) 01:23:32.29 ID:vrl7uyna
- >>512
右クリック?左じゃなくて?
あと、[設定]->[マウス/キーボード]->[スレビューでアンカーをクリックして多重ポップアップモードに移行する]
に、チェックは入ってる?
- 514 :login:Penguin:2011/06/09(木) 09:25:38.11 ID:qGN8mzO1
- メール欄にsageが入って「いない」場合にレスをあぼんする設定ってできませんか
とりあえずそれでフィルタリングしたい板があるんですが
- 515 :login:Penguin:2011/06/09(木) 10:57:48.53 ID:sT9k40Sk
- >>513
> 右クリック?左じゃなくて?
以前は右クリックしたままだとポップアップが消えないような感じだったんですが。
> あと、[設定]->[マウス/キーボード]->[スレビューでアンカーをクリックして多重ポップアップモードに移行する]
> に、チェックは入ってる?
あれれ、いつの間に外れたんだか。
[スレビューでアンカーをクリックして多重ポップアップモードに移行する]
[スレビューでカーソルを移動して多重ポップアップモードに移行する]
両方チェック入れたら、ポップアップの位置が微妙に変わってそのまま行ける事が判明!
暫くこれでやってみる事にします。
- 516 :login:Penguin:2011/06/09(木) 21:05:09.03 ID:kWG0+7dc
- >>514
スレのプロパティ>あぼ〜ん設定>一般>sage以外をあぼ〜ん
- 517 :login:Penguin:2011/06/10(金) 07:07:26.68 ID:8PK5JOK2
- >>488, 498
ubuntu11.4のスクロールバーの問題は
http://masaya.w32.jp/?p=927
これじゃないですかね
- 518 :login:Penguin:2011/06/10(金) 07:47:36.27 ID:ub/8Rjek
- Ubuntu 11.04 64bit に JD 64bit はないかググッてきたら下の
Ubuntu10.10 x86_64用 JD debパッケージって物を見つけた。
11.04 でも利用可能だって。 ビルドさようなら ノシ
ttps://sites.google.com/site/linuxdevelopmentdiaries/linux/ubuntu10-10-x86_64you--jd-deb-package
- 519 :login:Penguin:2011/06/10(金) 10:34:08.36 ID:L0PzhAbD
- お、これはありがたい。
- 520 :作者:2011/06/11(土) 01:41:16.44 ID:EBjjS9Wq
- >>375
スレビューでdeleteを押したときの確認ダイアログに「今後表示しない(常に削除)」チェックを追加しました。
>>430その他
昔と違って今はUAをそれほど気にしなくても良いのかもしれませんが、JD〜にするのは
自己主張が激しい様な気がして何となく気恥ずかしいですね。とりあえず今の所は
従来どおりfirefoxのUAを使わさせて頂こうかと思います。
ただ今の仕様ではJDをバージョンアップしてUAを更新しても、about:configから
手動でUAを初期化しない限り以前のUAが使われ続けるので、そこは若干仕様を
変えようかと思います。
>>435
その要望が増えてきたので、ぼちぼち取りかかろうと思っています。
>>446
お疲れさまです。
>>450
これもubuntu11.04固有の問題でしょうかね。来週中にサブPCにubuntu11.04を
インストールしてみることにします。
>>459,460
私は根拠無しに HEAD *10 = subject.txt *1 位の負荷かなと思い、板一つで10個以上の
スレをお気に入り登録するなら板自体をお気に入りに登録するだろうと思っていました。
ただ>>358の様に150スレを一気に更新チェックとなると、さすがにsubject.txtを
取得した方が負荷が小さいと思うので、次のバージョンでリスト中に同じ板の
スレが10以上あったら subject.txt を取得するという方法を導入してみようかと思います。
(明後日まで不在なので続きは月曜日)
- 521 :login:Penguin:2011/06/11(土) 06:33:32.89 ID:cE3Q+xXH
- >>520
そりゃ責任放棄で卑怯者のすることだ
ユーザーエージェントは固有のものを名乗らなければならない
相手サーバのことを考えるなら他の小手先の何よりも真っ先にね
- 522 :login:Penguin:2011/06/11(土) 07:09:14.96 ID:T57yYN6z
- [バージョン] SVN:Rev.3914
[ディストリ ] Gentoo Base System release 2.0.2
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-pangolayout'
'--with-native'
'--with-xdgopen'
'--with-sessionlib=gnomeui'
'--with-openssl'
[ そ の 他 ]
不具合無し
- 523 :login:Penguin:2011/06/11(土) 08:13:05.42 ID:UnwASoXh
- >>521
卑怯者の専用ブラウザを御利用頂き真に有難う御座います
文句が有るなら他を使え
- 524 :login:Penguin:2011/06/11(土) 08:21:39.41 ID:+GXjttjn
- >>520
>私は根拠無しに HEAD *10 = subject.txt *1 位の負荷かなと思い、板一つで10個以上の
HEADでのstat()とGETのread()は、ディスクアクセスとしては同質で、
subject.txtはキャッシュしてるはずだから、ディスクまで落ちることはまずない。
connect()してスレッド消費する方がサーバとしては負荷は高いと思いませんか?
3ぐらい(せめて5)をオススメするなあ。
- 525 :login:Penguin:2011/06/11(土) 08:22:37.14 ID:T57yYN6z
- 卑怯者とは思わないがJDとしてのUAを設定するのが気恥ずかしいのに
他のブラウザのUAをまんま流用するのは気にしないのはいかがなものかと思う。
- 526 :login:Penguin:2011/06/11(土) 08:38:14.14 ID:+GXjttjn
- >>521>>523
まあ落ち着け。
UA原理主義vsブラウザスニッフィング対策の話は、何年経っても終わらないな。
>>521は、UAに「JDforLinux/2.8.1」などと自分で設定すればいいと思う。
俺は最近まで「Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)」にしてたけど、
なんとなくさっき「Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0)」にしてみた。
- 527 :login:Penguin:2011/06/11(土) 08:50:35.56 ID:T57yYN6z
- うちのデフォルトのUAはこうなんだけど何でWindowsのFirefoxになってんのか意味不明
両方共デフォルトでは Monazilla/1.00 JDでよくね?
agent_for2ch = Monazilla/1.00 JD
agent_for_data = Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
- 528 :login:Penguin:2011/06/11(土) 08:52:52.53 ID:VLrO5aRH
- まあとりあえずOSをLinuxにしてくれれば。
- 529 :login:Penguin:2011/06/11(土) 08:55:18.23 ID:cE3Q+xXH
- >>523 >>526
個人が勝手にバラバラなものをつけたらUser-Agentヘッダの実質的意味がないんだよ
開発元が一意なものをつけないと
- 530 :KD125055039148.ppp-bb.dion.ne.jp :2011/06/11(土) 09:00:02.58 ID:T57yYN6z
- agent_for2ch =
agent_for_data =
両方共空にしてみた
Monazillaが無くてもdatの取得は出来てるみたいだが
書けるかな?
- 531 :KD125055039148.ppp-bb.dion.ne.jp :2011/06/11(土) 09:00:35.62 ID:T57yYN6z
- UAが空だとfusianasanかよw
- 532 :login:Penguin:2011/06/11(土) 09:06:39.19 ID:T57yYN6z
- agent_for_dataが空だとJDサポート掲示板のdatは取得できず
2chとyy掲示板は取得出来る
agnt_for2chが空だとfusianasan(笑)
- 533 :login:Penguin:2011/06/11(土) 09:13:08.76 ID:7B7C/w+l
- 乙w
- 534 :login:Penguin:2011/06/11(土) 09:16:18.72 ID:+GXjttjn
- >>529
個人が勝手にバラバラなものをつけられるからUser-Agentヘッダは実質的意味がないんだよ
JDに限らず、ね( ´Д`)y━─┛~~
>>532
ワラタww 乙
- 535 :login:Penguin:2011/06/11(土) 09:30:12.56 ID:T57yYN6z
- SeaMonkeyを普及させたいので両方共これにしてみた
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.1.19) Gecko/20110611 Gentoo/2.0.14-r1 SeaMonkey/2.0.14
2ch側の急な仕様変更など考慮するとagent_for2chはMonazilla/1.00 (JD/Version)などとしておいたほうがいいかもだが。
個人的には標準設定がFirefoxなどの他のブラウザのUAで偽装するのは反対
ましてJD for LinuxなのにWindowsのUA使うのは論外だと思う。
- 536 :login:Penguin:2011/06/11(土) 16:22:26.42 ID:3zzL9lrG
- もう自分の住所氏名電話番号でも入れときなさいな
- 537 :login:Penguin:2011/06/11(土) 16:32:53.37 ID:T57yYN6z
- 節子、それUser Agentちゃう。Remote Addressや。
- 538 :login:Penguin:2011/06/12(日) 00:13:11.01 ID:cWrxT5/9
- >>531
すばらしい
- 539 :login:Penguin:2011/06/12(日) 23:39:41.14 ID:cWrxT5/9
- ところで、スレビューのツールバーのボタンに
全てのタブを閉じる を追加するのって
どのファイルをいじればいいんだっけか。
- 540 :login:Penguin:2011/06/13(月) 00:34:49.29 ID:Mz3Q4UC+
- >>534
本当にその理由で意味がないなら、詐称ではなく空欄にしておくべきだと思う
それこそ、詐称する理由がない
- 541 :login:Penguin:2011/06/13(月) 00:47:33.86 ID:gtT8nUYq
- UAに "JD for Linux Rev. xxxx" って書き換えて、色んな所に足跡残して起きますね(^-^)
- 542 :作者:2011/06/14(火) 00:52:00.21 ID:vfBu3jg1
- >>369
↓→↓を削除にしてみました。
>>461
ubuntu11.04をお使いでしょうか。>>285,357,450,451の件と同じ症状でしょうかね。
>>478
POSIXでは多分出来ないんじゃないでしょうか。それほど難しくも無いので、
マッチしないレスを消すようにJD側で対応しても良いです。(?!hoge)でhogeを
含まないレスを消す、という感じになるかと思います。
>>480
選択色はgtk側の設定なので、多分gtkrcをいじれば変わるんじゃないでしょうか。
>>483
これもgtk側の処理なので簡単には止めれなかったような気がしますが、調べてみます。
>>494
手を入れたいのですが、なかなかそこまで手が回りませんね。
>>496
要望一覧/TODOはwikiにありますが、すぐに対処しようと思っている要望は
(良くないなと思いつつ)書くのが面倒なので書いてなかったりします。
却下一覧は特にありませんが、何回か発言して賛同者が増えれば実装されたり
することもあります。
(続きは明日以降)
- 543 :login:Penguin:2011/06/14(火) 14:29:12.62 ID:ljBdSrA6
- なんでlinuxにはjaneがないのかと、憤慨してたんだけど、
JDも使い慣れると快適だね。
janeほどいろんなコトができないけど、ショートカットキーが
viと同じ感じなんで操作がほんと楽。
でも、linuxでもjaneが出てほしいな。
- 544 :login:Penguin:2011/06/14(火) 18:26:03.31 ID:r/K61+dG
- >>543
JDの冒険の書→忍法帖対応まで、暫くWineでJaneDoeView使ってたよ
- 545 :作者:2011/06/14(火) 23:59:32.25 ID:vfBu3jg1
- とりあえずサブPCにubuntu11.04をインストールしてみましたが
端末開くまで3分ほど悩みました。JDはまだビルドしていません。
>>497,499,509
"("、"["が最後になった時は但し書きかもしれないので除外するとしても
")"、"]"ならまあ含めても良いんじゃないでしょうかね。
>>505
出来るようにしておきます。
>>507
> 「スレタイがマッチするときだけレスあぼーん発動」
これでも良く分からないので、もう少し具体的に教えて頂けると助かります。
>>508
そうするようにしてみます。
>>512,515
> 右クリックしたままだとポップアップが消えない
これも>>285,357,450,451,461と同じubuntu11.04の問題でしょうかね。
明日ubuntu11.04でJDをビルドして試してみます。
>>517
報告ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
(続きは明日以降)
- 546 :tamagodake:2011/06/15(水) 00:26:53.03 ID:ciQUfUsh
- >>545
やはり、片方だけ扱いを変えると混乱しそうなので、どちらかに統一した方が良い気が
します。
"()"を含むと問題がある書き込みの実例もないようですし、RFCに沿って含めてしまお
うかと思っているのですがいかがしょうか?
- 547 :login:Penguin:2011/06/15(水) 00:36:10.83 ID:PqUV8eEs
- >>546
カッコ内の文字が全てURLエンコードされた文字なら全部含める、とか。
- 548 :login:Penguin:2011/06/15(水) 11:45:25.81 ID:3E956irm
- >>547
スペースで区切られずつながってたら全部URL
でいいじゃん。日本語URLとかあるだろ。
- 549 :login:Penguin:2011/06/15(水) 12:03:45.24 ID:JJ7i+gK0
- 自分が書き込みして、その後新着がない状態のスレのdatのファイルのmtimeが変です
書き込みしてないスレ(や書き込み後新着があったスレ)はレスポンスヘッダのDateを反映してるんですが、
書き込んだスレはたぶん書き込んだ時間かなにかになってます
JD自身はdatファイルのmtimeを使用してないので重要度が低いんだと思うんですが、
できれば書き込んだスレもサーバからのDateに合わせてくれると嬉しいです
- 550 :login:Penguin:2011/06/15(水) 12:09:12.31 ID:JJ7i+gK0
- × 書き込んだスレはたぶん書き込んだ時間かなにかになってます
○ 書き込んだスレはたぶん送信時のクライアントの時刻かなにかになってます
- 551 :login:Penguin:2011/06/15(水) 13:35:20.18 ID:0c39tV+i
- >>548
それに一票
- 552 :tamagodake:2011/06/15(水) 23:31:42.91 ID:ciQUfUsh
- "()"をリンクに含めるかどうかの件について、いくつか例を挙げてみます。私の
経験では以下の"1"よりも"2"の方が多かった事を思い出しました。
1."("を含めると問題があるケース
http://jd4linux.sourcefoge.jp/(但し書き)
2.")"を含めると問題があるケース
JD(http://jd4linux.sourceforge.jp/)が..
3."()"を含めないと問題があるケース
http://en.wikipedia.org/wiki/GPL_(disambiguation)
今のところread.cgiの動作に合わせるのが一番良いかなと考えています。仕様が
わかる方がいたら教えてください。
>>547
描画に影響する部分なので、なるべく大雑把に処理したいという事情があります。
また、エンコードされている文字には限定できません。
>>548
Webブラウザのロケーションバーにデコードされた文字が表示されていると誤解す
るかも知れませんが日本語はURLとして直接扱えません。
以前は"スペースを除いた半角文字が続く限り"という仕様でした。それを含むいく
つかのURLの処理で問題があり、私がJDのコードをいじるきっかけになりました。
- 553 :作者:2011/06/16(木) 00:51:47.27 ID:QyRbbdFT
- ubuntu11.04でJDをビルドしてみました。参考までにsvn版をビルドするまでの手順を
wikiのインストール方法に載せておきました。また報告された不具合をまとめてみました。
(1) スレビューだけ普通のスクロールバーになる
→ 確認しました。
(2) レスアンカーポップアップで右クリックのままポップアップ上にマウスカーソル
移動して、そこからさらにポップアップってのができなくなった
→ 確認しました。「クリックして多重ポップアップモードに移行する」も効かなくなっていますね。
(3) スレを開くと全くスクロールできなくなることがある
(4) 板覧を新型スクロールバーでスクロール出来ないというより
表示されたつまみ(ハンドル?)にマウスがかかる刹那に消えてしまってつかめない。
(5) 唐突に書き込み欄のテキストが選択状態になる
たぶんマウスジェスチャーがデフォルトでONなのがいけない
→ 使ってみた限りでは上の3つは確認出来ませんでした。この症状が起きている人はいませんか?
確認出来た不具合に関しては修正出来ないか調べてみます。
>>518
報告ありがとうございます。
(続きは明日以降)
- 554 :login:Penguin:2011/06/16(木) 03:37:00.00 ID:KgFaI2k0
- 上のほうでレスがあったが、URLは既存のプログラムが吐き出した文字列がコピペされたものが大半だろう
pathかqueryかfragmentとみなせる文字列が続く限りURLとみなすのが妥当
まあ、正規表現としてわりと重いんだけど
ホワイトスペース「 」またはASCII不等号「<」「>」で括られた文字列はURLとみなそうという考えかたもあるけど、2chには合わないな
<URL:http://www.2ch.net/>
<http://ja.wikipedia.org/wiki/ネコ>
フォロー手段として「選択範囲をURLとみなしてブラウザに送る」があれば実際の問題はないかと思われる
選択範囲文字列をエンコードするかデコードするかはブラウザの引数処理に任せよう
ツールとしてのURL抽出については、まあ、「もっと緩く」という再試行オプションでもつけとけw
- 555 :login:Penguin:2011/06/16(木) 07:04:47.75 ID:gxPiSKXX
- >>554
>「選択範囲をURLとみなしてブラウザに送る」
賛成。URLが途中改行されてたりもするので。
- 556 :login:Penguin:2011/06/16(木) 10:39:47.04 ID:8TbeFDCV
- >>549
自作ユーティリティ作ったときは、infoファイルに書かれたEmacsぽいアクセス時間も信用できなかった覚えがある
サーバから返ってきたDateの文字列をそのまま保管してる項目があったはずなので、それ使え
- 557 :login:Penguin:2011/06/16(木) 21:36:54.94 ID:JmL/48ps
- >>555
自分のJDには「URLをブラウザで開く」があるぞ・・・、と思ったら、
ユーザコマンドだったw
「$VIEW $TEXT」だけでよいよ
- 558 :tamagodake:2011/06/16(木) 21:55:23.89 ID:EjN4t08c
- 「リンクに含めるか」という表現では主旨がズレてきた気がするので訂正します。
少しクドくなってしまいますが「URLとして判定された末尾の"()"を特別に除外するか」
の方が良い表現かも知れません。基本的に"()"はURLとして判定しています。
>>557
私もそんな感じにしています。
- 559 :login:Penguin:2011/06/16(木) 23:24:19.08 ID:RCvW5KRj
- 一番左のチェックマークが横向きになってるのって
どういう意味だっけ
- 560 :login:Penguin:2011/06/16(木) 23:35:26.40 ID:t5x8t/h3
- >>559
もちろん、オンラインヘルプをちゃんと見てから質問してるんだよね?
- 561 :login:Penguin:2011/06/16(木) 23:42:14.81 ID:RCvW5KRj
- >>560
モチのロンさね。
目次に「各ペインのボタン・アイコンについて」
みたいなのが見当たらなくてさ。
- 562 :login:Penguin:2011/06/16(木) 23:54:47.82 ID:t5x8t/h3
- >>561
何がモチのロンだよ、ちゃんと載ってるぞ。
俺は意地が悪いから、URLは貼ってやらないがな。
- 563 :login:Penguin:2011/06/17(金) 01:03:56.73 ID:otf7FX+H
- タブがたくさん開いてる時に、ぜんぶ閉じる ってやって
タブがががががっと閉じてる最中にタブ上で右クリックすると
死ぬ
- 564 :login:Penguin:2011/06/17(金) 02:33:46.97 ID:d05EFmEK
- >>561
操作方法について というところに載ってる。
以前自分も探せなかった。
- 565 :login:Penguin:2011/06/17(金) 08:12:10.65 ID:uw7om957
- >>558
含めるか否かという物言い自体が状況を把握できていない。
"()"をURLとして判定して「いる」ならば、末尾の")"閉じ括弧が
URLにならないのは単なるバグ、単純な話だ。
URL直後に括弧で括った注釈を付ける癖がある人間がいようが
いまいが、URLとして認識されない文字が出てきたらぶった切る
だけで良い、言わば小さな親切、大きなお世話だと思う。
- 566 :login:Penguin:2011/06/17(金) 10:45:43.12 ID:9SJHDXuu
- 過去ログが溜まってるんですが削除する方法はありませんか?
- 567 :451:2011/06/17(金) 11:33:40.20 ID:Aquk9mQ5
- >>545
451の件は何かアップデートが来て再現しなくなりました。
お手数お掛けしました。
- 568 :login:Penguin:2011/06/17(金) 14:22:13.64 ID:noQ7bF0a
- >>566
一つ一つログ削除する
findとwc -lで1001行まであるdatをrmするとか、どうだろ。
dat落ちしたスレを圧縮してファイルを保管ディレクトリに移動する機能が欲しいですね。
- 569 :login:Penguin:2011/06/17(金) 15:08:16.17 ID:FnT9BICC
- 自分で作ったスクリプトを呼び出すボタンって
どこで作れば委員だっけ課
- 570 :login:Penguin:2011/06/17(金) 15:27:47.00 ID:noQ7bF0a
- >>569
thx
- 571 :tamagodake:2011/06/17(金) 22:03:43.59 ID:MtNpQHxq
- >>565
私も個人的には「おかしな書き方よりも仕様が優先」と言いたいところですが、仕様を
理解してない人も多く利用する掲示板の専用ソフトともなれば多少柔軟な姿勢も必要
かなと感じています。
- 572 :login:Penguin:2011/06/18(土) 00:15:41.92 ID:j9xj9PJ1
- >>571
じゃあ"スペースを除いた半角文字が続く限り"で
君の言うことには全く一貫性が見られない
- 573 :login:Penguin:2011/06/18(土) 00:35:02.37 ID:R2r1Z6ns
- 別に世の中そんなに一貫性が取れていること
ばかりでない事くらい分かっているだろ...
仕様だから知らん、というとLinusのような人間でも
怒ったりするし。
- 574 :tamagodake:2011/06/18(土) 00:39:36.84 ID:/pR08tqp
- >>572
>497への対応が目的なのでURLの判定自体を変える事は考えていません。
- 575 :login:Penguin:2011/06/18(土) 00:43:41.12 ID:j9xj9PJ1
- >>573
この人は単なる「変えたがり」である可能性がある
古くて動作していたコードには、それなりの意味と実績がある
なんでもかんでも新しく書き変えればいいというものでもない
ちなみに文言は>>552のコピーだ
- 576 :login:Penguin:2011/06/18(土) 00:43:50.75 ID:IdrVPZkw
- >>570
いや教えておくれよぅ
- 577 :作者:2011/06/18(土) 01:30:28.51 ID:APLSmIqV
- >>553
(1) 調べてみましたが、ubuntu11.04のオーバーレイスクロールバーは世界中で色々問題を引き
起こしているみたいですね。原因は ttp://planetlotus.org/profiles/bill-malchisky_90046
などを見ると、Gtk::ScrolledWindowにはオーバーレイスクロールバーのパッチが当たっているのに
Gtk::VScrollbarには当たってないかららしいです。JD側ではどうしようもないので、11.10で
直っていることを期待してとりあえず今の所は LIBOVERLAY_SCROLLBAR=0 jd でJDを起動して
オーバーレイスクロールバーを無効化するようにして下さい。
(2) ubuntu11.04でポップアップ表示時にスレビューをクリックするとポップアップが
消えるバグを修正しました。
>>521その他UAの件
上の方で書いてあるように、色んなOSやブラウザがある現在はUAに関して特に
問題になることもあまり無いので、デフォルトUAの意見を出してもらえればそれにします。
ちなみにWindowsにしているのはWindows+IEがネットを支配してた時代の名残り
ですが、IEではなくてfirefoxにしていたのはささやかな抵抗ですね。
>>524
実際の負荷はどうなのか外野の人間には分かりませんが、中間を取って5にしておきます。
>>539
再読み込みボタンを押したときに全タブを時間差で更新する機能はabout:configから設定
出来ますが、全てのタブを閉じる機能はありません。ちなみにタブを右クリックして出てくる
メニューの中に複数のタブを閉じる機能はあります。
>>546
私はどちらでも良いと思うので、()の件はtamagodakeさんに一任します。
(続きは明日以降)
- 578 :277:2011/06/18(土) 21:33:47.33 ID:MHv2UZxy
- >>495
長期出張に行っていたので、なかなかレスできませんでした
ありがとうございます
- 579 :login:Penguin:2011/06/19(日) 06:10:47.47 ID:czAKCged
- 画像ビューの「複数の画像を閉じる」で見ている画像以外が閉じられる場合に
ステータスに表示されている[m/n]という表示がおかしくなります。
他の画像を見てみると[m/n]が表示画像が減った分だけ少なくなりますが、
実行していた時に見ていた画像の[m/n]だけが元の減る前のままです。
- 580 :login:Penguin:2011/06/19(日) 08:03:53.76 ID:I+eIsJyL
- 書き込みの時、行の頭をスペース(複数)にして行頭をあわせてもそれが反映されません(スペースが無視される)
1 バカな総理 鳩山
菅
これは、書き込み時は鳩山と菅を同じ位置にしたつもりです。
これってJDの仕様でしょうか? それとも2ちゃんねるの仕様?
- 581 :login:Penguin:2011/06/19(日) 08:06:43.09 ID:ovj3DkLu
- >>580
2ちゃんねるの仕様です
半角スペースー>無視される
全角スペースー>反映される
- 582 :login:Penguin:2011/06/19(日) 08:09:56.68 ID:6B1oUlU3
- >>580
JDの仕様です
以前要望出したんだけど一般的なブラウザに合わせるからって却下された
ChaliceとかNavi2chで見ればインデント崩れないよ
- 583 :login:Penguin:2011/06/19(日) 08:15:36.69 ID:6B1oUlU3
- あ、Chaliceは開発終わってる
でもSVNにまだ置いてくれてるのでダウンロードは出来る
忍法帖も問題ない。
終わってるので勧めても仕方ないけどVimスクリプト書けるなら重宝するかも。
- 584 :login:Penguin:2011/06/19(日) 10:28:26.49 ID:bGlMBWhm
- >>580
キーボードから入力できない別の文字だが一見空白のように見える何か、に変換して送信すると反映される
1 バカな総理 鳩山
菅
が、キーボードからの半角スペースが画面表示されるわけではなく(専用ブラウザの実装による)、
本質的には全角空白連打と変わらないので、投稿ウィンドウのタブや半角スペースをこの別な文字に自動置換するような機能は一般的ではない
自力で使いたい場合は と半角記号英字6文字で書くといい
これで表示される空白っぽい文字は半角スペースではないことが多いので、専用ブラウザ上のテキストをそのままどっかにコピペするとちょっと悲惨
- 585 :login:Penguin:2011/06/19(日) 10:28:58.85 ID:KVJ0O/2X
- vimperatorのヒントモードがあれば最高に便利なのに
- 586 :tamagodake:2011/06/19(日) 22:35:48.26 ID:HYUjRXur
- 最近では害の方が多そうですので>497の件の末尾から特別に除外する仕様は廃止しました。
- 587 :login:Penguin:2011/06/20(月) 00:29:04.80 ID:NqYWFtWF
- >>582
いや、一般的なブラウザに合わせるってのは一部分だけの話。
たとえばポップアップでの表示の仕様はブラウザとは違うし
どっちかというとそこだけ無理やり調整した感じ。
- 588 :login:Penguin:2011/06/20(月) 01:16:00.80 ID:y0zw3g8b
- 一般的な専用ブラウザというか、他の2ch専用ブラウザもそうなってるんで同じように合わせてると言ってた気がする
設定で切り替えできるようにしてくれたら嬉しいんだけどなぁ。
そもそも取得してるログは半角空白を消してないからそのまま表示したい板やスレがある。
Navi2ch使っとけって言われたらそれまでだけど、、。
- 589 :login:Penguin:2011/06/20(月) 02:55:29.60 ID:HNVEBcxr
- >設定で切り替えできるように
いうのは簡単、どうやるか考えるのは大変
- 590 :login:Penguin:2011/06/20(月) 03:32:04.33 ID:y0zw3g8b
- http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1151836078/28
これかな? nodetreebase.cpp
- 591 :login:Penguin:2011/06/20(月) 16:49:56.03 ID:4RtOAjJC
- >>No. ←表示にマウスオーバーして対応スレの内容が
ポップアップする場合と何度もマウスで合わせ直さないと
ポップアップしない場合とあるのですが、これは
マウスの問題? JDのソフトの問題? PC等の(ハード)の問題?
その他の問題? いずれでしょうか?
- 592 :login:Penguin:2011/06/20(月) 16:54:09.16 ID:4RtOAjJC
- >>591
JD 2.8.1-110312/ Ubuntu 10.10 です。
- 593 :login:Penguin:2011/06/20(月) 17:51:39.91 ID:NqYWFtWF
- >>590
すげーな。普通にパッチを掲示板に貼っちゃうのか。
fj思い出すな。
- 594 :login:Penguin:2011/06/20(月) 17:54:31.42 ID:Ga+tvQMw
- >>593
なんかいかんの?
- 595 :login:Penguin:2011/06/20(月) 18:04:19.86 ID:b1DoHY38
- >>594
超一般的には取り込み時のライセンスが不明瞭になるので好ましくはない
掲示板管理会社が(行使しないが宣言上の)権利持っちゃったりして、
取り込む側のライセンスの潔癖さによってはたいへんめんどくさいことに
- 596 :login:Penguin:2011/06/20(月) 18:09:01.20 ID:Ga+tvQMw
- >>595
さすがに sf.jp でそんな問題起きるとは考えにくいでしょ。
- 597 :login:Penguin:2011/06/20(月) 18:24:59.81 ID:Ga+tvQMw
- >>595
http://jd4linux.sourceforge.jp/
にもそこ使えって書いてあるし。
- 598 :login:Penguin:2011/06/21(火) 00:38:08.18 ID:YVFoEvdf
- マウスジェスチャーで
現在見ているスレのある板のスレ一覧を表示・更新する
というのはどうしたらできますか?
- 599 :作者:2011/06/21(火) 01:07:25.58 ID:kUVnupFt
- >>505
> 最後に閉じたタブを復元(ctrl+T)のショートカット
閉じた板の履歴を履歴メニューとサイドバーに追加し、
スレ一覧でCtrl+Tで最後に閉じた板を復元出きるようにしました。
>>579
確認したので直しておきます。
>>580
明示的に空けたいならnbspを使うのが常套手段ですが、レス番号を右クリック
するなどしてポップアップ表示すると半角スペースが無視されず表示されます。
>>585
具体的にはどういう感じでしょうか。
>>586
お疲れさまです。
>>588
ツールバーのトグルボタンで切り替えられると便利かもしれませんね。検討してみます。
>>591
それだけでは何とも言えませんが、JDやPCで何か変わった設定はしていませんか?
>>595
2chに貼った場合は取り込みませんが、そこの掲示板の管理者は私なので問題無いです。
>>598
2ペーン表示なら↓でスレ一覧に切り替えた後↑↓です。3ペーンなら直接スレ一覧上で↑↓でOKです。
(やっと追いついたので、明日以降はサポートBBSの方の返信に取りかかります)
- 600 :login:Penguin:2011/06/21(火) 02:01:13.23 ID:YVFoEvdf
- >>599
「今表示しているスレの存在する板」を表示する方法がわからないです。
スレ表示の左上の板名ボタンをマウスジェスチャで押したいんです。
あと、すでにその板が表示されていると板一覧にフォーカスが移るだけで更新されないのでついでに更新するのを
ワンジェスチャーでおこないたいと思ってます。
- 601 :549:2011/06/21(火) 22:18:51.24 ID:GX53Uh6R
- レスくれくれモード
通常のdatはわざわざタイムスタンプ変更してるから、これ変更し損ないだよね?
- 602 :login:Penguin:2011/06/24(金) 03:14:58.17 ID:Sxv6jtbj
- 連続空白の件ですが、もし切り替えを実装するなら連続空白表示は等幅フォントを指定できるようにお願いしたいです。
プログラム板とかシェルスクリプトスレ等で等幅表示出来たら有難い。
プロポーショナルのままだとあまり意味が無いように思えます。
- 603 :login:Penguin:2011/06/24(金) 05:40:11.79 ID:EcS/EWQc
- >>602
だったらポップアップだけ等幅フォントを指定しておけば現状でまんま使えるんじゃね?
- 604 :login:Penguin:2011/06/24(金) 05:48:32.81 ID:Sxv6jtbj
- >>603
今それで凌いでるけどポップアップ面倒
なんでスレ単位とか板単位じゃダメなの?
- 605 :login:Penguin:2011/06/24(金) 06:24:44.07 ID:BVV9sG+F
- 半角スペースがhtmlでどういう位置づけか解ってって言ってんのかね
- 606 :login:Penguin:2011/06/24(金) 06:31:23.31 ID:Sxv6jtbj
- 無限ループ突入
作者さんが判断してくれりゃいい事だし俺はそれに従うだけ。
否定厨も否定するだけじゃなく否定するだけの明確な理由を書いてくれたら参考にもなるんだがな。
少なくとも無限ループだけは避けられるんじゃないか?
- 607 :login:Penguin:2011/06/24(金) 06:51:42.19 ID:/UhDZDSm
- 2chの生datってHTMLじゃないよね?
ならHTMLの仕様を直ちに適用すべきとはならないし
多少融通効かせてもいいと思う
行頭の連続した半角スペースをそのまま表示するオプションがあれば
間違いなくONにするな
- 608 :login:Penguin:2011/06/24(金) 07:13:45.54 ID:EcS/EWQc
- >>607
html的にはhtmlタグもbodyタグも省略可能だよ。
従ってbrタグで改行してたり&ほにゃららで文字参照したりしている
データ内容を、どんなデータフォーマットなのかを判断するとしたら
htmlであると判断することになっても間違いではない。
- 609 :login:Penguin:2011/06/24(金) 08:15:54.08 ID:s42hgViB
- なんか、最近の議論はすごくゆとりっぽい
- 610 :login:Penguin:2011/06/24(金) 08:24:02.20 ID:Xao5k4ty
- >>608
HTMLだとしたらDTDが無い以上HTML3.2かそれ以前で、つまり日本語アウトだ
日本語書くな
read.cgiを模倣してるだけなので、read.cgiか他の専用ブラウザの挙動が変わらないとどうにもならない
JDだけスペース空きとして表示されてもむしろ害悪だ
他のブラウザが空きスペースとしてレンダリングしていないなら、勝手に空きスペースとしてレンダリング「してはいけない」
- 611 :login:Penguin:2011/06/24(金) 09:18:21.95 ID:EcS/EWQc
- >>610
HTML3.2以前だと日本語がアウトだという偏った俺認識を公知のものであるかのように
吹聴するのは、実に頂けないね。
- 612 :login:Penguin:2011/06/24(金) 10:24:16.51 ID:Sxv6jtbj
- ここまでSGMLの話なし
JDのスレ表示がHTML仕様なのかどうか知らんけど、それならそれで本文のところは<pre>にしてくれたらいいんじゃないかね?
空白表示 ON の時だけ
Number: Name Mail: Date Time ID:*****
<pre>本文</pre>
連続した空白を表示する事に抵抗しなければならない理由が今ひとつ見えてこないんだが。
通常表示と切り替えできれば何の問題も無いと思うんだが。
こういうデメリットがあるからダメなんだという理由があれば、純粋に知りたいから出してくれと言ってる。
それに作者さんはまだ考えてみるって言ってるだけだから実装するとは一言も言ってないぞ。
- 613 :login:Penguin:2011/06/24(金) 19:54:07.20 ID:VkSfU1Ye
- webkit使ったバージョンってあるんだっけか。
スキン作りたいから欲しい。
- 614 : 【東電 78.8 %】 :2011/06/24(金) 23:04:35.24 ID:IT/yDclc
- >>613
gtkmmとwebkitは根本的に違うから、ないよ
MacOSX版も、gtkmmを入れるとこから必要なんだ
- 615 :585:2011/06/25(土) 18:21:11.10 ID:iGTlguAq
- >>599
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Vimp2_hints.png
ヒントモードはこんな感じです
クリック(リンク)できるところが黄色くなっていて、その脇に数字が表示されています
その数字を入力すると、リンクの先に飛ぶことができるという機能です
- 616 : 【東電 76.1 %】 :2011/06/25(土) 19:40:46.19 ID:mVEOpkj3
- 俺も欲しい、万人受けしそうにはないけど・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Vimperator
- 617 :login:Penguin:2011/06/25(土) 21:46:16.11 ID:YHfZEwo6
- こんなゆとり機能いらねーだろw
そもそも、今だってキーボードで数字入力したら
マッチするレス番号にジャンプする機能が実装されてるのに
使ってねーだろオマエラ
- 618 :login:Penguin:2011/06/25(土) 21:57:05.94 ID:pL42Bmk7
- 今日、初めてJDをインストールしてみたのですがJDの開発者は個人なのですか?
それとも複数名によるチームなのですか?
- 619 :login:Penguin:2011/06/25(土) 21:58:00.91 ID:iGTlguAq
- >>617
とにかくvimperator使ってみなよ
jdをvimキーバインド化したいと思う人は、絶対にいると思うんだけどなー
- 620 : 【東電 65.8 %】 :2011/06/26(日) 02:19:17.92 ID:QDpDTlxh
- ジャンプ機能というか、マウスの代替機能かな
ただ、これ実装できるのは、アプリで描画してる部分だけだから、
スレ描画してる部分はともかく、
gtk本体にカスタムUIを構築できるヘルパ機構なんてないし、
GUIボタンとかは無理だろうよ
Windows Vista以降の音声入力UIと同様の機能を、
Linuxかgtkが導入してくれればいいんだけど・・・
- 621 :login:Penguin:2011/06/26(日) 02:35:23.10 ID:0EGyckxu
- > とにかくvimperator使ってみなよ
> jdをvimキーバインド化したいと思う人は、絶対にいると思うんだけどなー
~/.gtkrc-2.0
binding "gtk-vi-text-entry" {
bind "<ctrl>h" { "delete-from-cursor" (chars, -1) }
bind "<ctrl>u" { "delete-from-cursor" (paragraph-ends, -1) }
bind "<ctrl>w" { "delte-from-cursor" (word-ends, -1) }
bind "<ctrl>d" { "move-cursor" (display-lines, 5, 0) }
bind "<ctrl>f" { "move-cursor" (display-lines, 5, 0) }
bind "<ctrl>u" { "move-cursor" (display-lines, -5, 0) }
bind "<ctrl>b" { "move-cursor" (display-lines, -5, 0) }
bind "<ctrl>e" { "move-cursor" (display-lines, -1, 0) }
bind "<ctrl>y" { "move-cursor" (display-lines, 1, 0) }
}
binding "gtk-vi-tree-view" {
bind "j" { "move-cursor" (display-lines, 1) }
bind "k" { "move-cursor" (display-lines, -1) }
bind "l" { "move-cursor" (logical-positions, 1) }
bind "h" { "move-cursor" (logical-positions, -1) }
}
class "GtkEntry" binding "gtk-vi-text-entry"
class "GtkTextView" binding "gtk-vi-text-entry"
class "GtkTreeView" binding "gtk-vi-tree-view"
- 622 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/26(日) 02:48:09.52 ID:+gaTg0YS
- http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA#wa437f11
> 現状の「忍法帖」は、2ちゃんねるとBBSPINKでそれぞれ1つずつのCookieを使
> 用している。すなわち、2ちゃんねる全サーバ共通の忍法帖と BBSPINK全サー
> バで共通の忍法帖が存在する。2ちゃんねる、あるいはBBSPINK内で板やサー
> バが変わると違うレベルになるというトラブルは、サーバ側の指定とは異なる
> 範囲でCookieを管理しているブラウザで発生する
これJDは対応してます?
芸スポ速報+に書きこもうとしたら忍法帖のせいで待たされたんすけど。
[バージョン] SVN:Rev.3923
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 2.24.0
[ glibmm ] 2.28.2
[オプション ]
[ そ の 他 ]
- 623 :login:Penguin:2011/06/26(日) 03:01:33.48 ID:0EGyckxu
- >>622
$HOME/.jd/jd.confのcookie_hapで共通だと思うんだけど。
初めて書く鯖に行って書き込みテストしてみたけど忍法帖も引き継がれてた。
- 624 :login:Penguin:2011/06/26(日) 08:03:41.97 ID:tUQ2LMgL
- このソフト全然更新されないね
- 625 :login:Penguin:2011/06/26(日) 09:05:50.92 ID:IRS5lAfb
- >>624
老舗の味を守っております
- 626 :login:Penguin:2011/06/26(日) 09:16:55.93 ID:QrrjVKWh
- 2chブラウザ全体から見れば、そこそこ更新されてるほうだと思う
まあ、新機能ラッシュみたいなのはないので、つまんないっちゃつまんないが
あと、ディストリビューション公式パッケージとしてはほとんど更新されてない
自前でビルドするか、非公式パッケージを使ってくだち
- 627 :login:Penguin:2011/06/26(日) 09:21:53.82 ID:kdKkiFi3
- GTK使ってるせいなのか、描画がもっさりしてる
- 628 :login:Penguin:2011/06/26(日) 10:20:10.00 ID:BrSVIgn2
- >>627
うん、ぶっちゃけかなりもっさりだ
GTKに頼らないほどもっさり度が軽減するが、
そのぶん自前でやらないといけないので作る負担が上がる
つまりリリースとか機能追加とかバグフィックスとかが遅れる
めんどくさいのう
GTKで専用ブラウザ作るとどーしてもこうなると思われるので、
現状のLinuxにアリガチなツールキット依存の不可避な現象ではある
- 629 :login:Penguin:2011/06/26(日) 12:39:25.02 ID:IxEUqFzL
- 3年ぐらい前のPCで全然サクサクだけどなあ
- 630 :login:Penguin:2011/06/26(日) 13:10:04.63 ID:boH1Ed4A
- PhenomII x6 だけど全然もっさりなんかしていないよ?
- 631 :login:Penguin:2011/06/26(日) 14:58:02.32 ID:TetBT0WS
- >>626
subversionではソースが更新されているけど、
betaでもいいからtarballをreleaseしてくれないと
distributionのメンテナとしては更新し辛い。
まだ修正したい部分はあるけど、この辺でひとまず
区切って一度tarballをリリース、とかしてくれると
メンテナとしては多分助かる。
- 632 :login:Penguin:2011/06/26(日) 15:16:40.51 ID:i82WNgDZ
- 作者だってサラリーマンで本業の合間にJD開発してるんだから、スケジュールに関してはどうすることも出来ないだろ
文句があるなら、継続的な寄付でもして、JD開発だけでメシ食えるようにしてやれよ。
- 633 :login:Penguin:2011/06/26(日) 15:22:31.71 ID:+6RFRfGG
- >>629-630
タブを閉じるときのモッサリ感がすごい。
- 634 :login:Penguin:2011/06/26(日) 15:34:12.02 ID:0EGyckxu
- >>633
よく解らんがJD関係無いんじゃね?
- 635 :622:2011/06/26(日) 15:34:44.24 ID:+gaTg0YS
- >>623
そうすか、じゃ勘違いかなんかかな。
>>633
うちはもっさりしてない。
環境に依存する問題ってことだよね。
- 636 :login:Penguin:2011/06/26(日) 16:08:15.63 ID:BrSVIgn2
- >>632
特段、スケジュールの問題ではない
「今日は何を更新するか」の優先度の話に過ぎない
それこそサラリーマンならわかっている話
- 637 :login:Penguin:2011/06/26(日) 16:11:38.92 ID:+6RFRfGG
- >>634
タブが閉じていくのが目に見えるってすごいことだよ。
>>633
JDの問題として作者にも認識されてる
- 638 :login:Penguin:2011/06/26(日) 16:22:44.61 ID:i82WNgDZ
- >>636
すみません、何を言ってるのか、まったくわかりません。
>「今日は何を更新するか」の優先度の話に過ぎない
この優先度って何ですか?その優先度とやらと、tarballのリリースと何か関係あるのですか?
- 639 :login:Penguin:2011/06/26(日) 16:26:45.11 ID:kdKkiFi3
- 阿部たのむで
- 640 :login:Penguin:2011/06/26(日) 16:35:27.45 ID:0EGyckxu
- [バージョン] SVN:Rev.3924
[ディストリ ] Gentoo Base System release 2.0.3
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-pangolayout'
'--with-native'
'--with-xdgopen'
'--with-sessionlib=gnomeui'
'--with-openssl'
[ そ の 他 ]
Celeron M 1.5GBのシングルコアだけど、もっさり感は全く無いな。
タブを閉じる時だけ?JDの起動終了はもっさりしない?
gtkエンジンやテーマとか変えてみても同じ?
ちなみに俺とこはEquinox ver1.30っての使ってるが。
コマンドラインでjd起動して何かメッセージ出してないか見てみるのもいいかもよ。
- 641 :login:Penguin:2011/06/26(日) 20:43:03.58 ID:WtTiQUqF
- こんなソフト作れるなんてほんとすごいと思うよ
俺なんか寝る時間も削って仕事しているので(上司から強制的に)、
何のために生きてるのかわけわかめな状態だしwww
- 642 : 【東電 74.6 %】 :2011/06/26(日) 20:55:03.94 ID:6meYwnyA
- すべてのスレを閉じるスピードの話題、これで何度目だろう・・・
>>33,38,44,58,147,148,151,155,186,428,464
この問題は>>464(Rev.3900)で対策されたんだけど、
それでも>>633の環境では問題あるのかな?
>>2
>■ 質問・バグ報告の際には動作環境を記入しましょう(書き込みビューで右クリック→「JDの動作環境を記入」)。
- 643 :login:Penguin:2011/06/27(月) 03:41:30.75 ID:pMlMCIne
- >>638
「今日はソースの修正更新をして公開して寝る」という普段の行為でもなく
「今日はソースの修正更新をして公開し、tarballの公開もして寝る」という負担増の行為でもなく
「今日はtarballの公開設定をして寝る」という行為にしてくれるだけで
助かる人が増えるということだろう
「何から手をつけようか」というバグトラッキングまたは作業優先順位表というのは、ソフトウェア作者は全員持っている
(脳内でなんかすんごいてきとうに考えてるだけの場合も多いが、モノは一緒だ)
それにtarballの公開を入れて優先順位上げといてくれという話だろう
- 644 :login:Penguin:2011/06/27(月) 19:03:46.50 ID:MKQMqoyW
- tarball 公開よりも、動作が安定した段階で svn のタグを付けてもらう方が
作者さんにはやりやすいと思われ
- 645 :login:Penguin:2011/06/27(月) 21:27:35.56 ID:3bDbYh1e
- >>643
自分でsourceforge.jpのsvnリポジトリからチェックアウトなり、ダウンロードすればいいじゃん
ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/svn/view/jd/trunk/?root=jd4linux
- 646 :login:Penguin:2011/06/27(月) 21:57:36.45 ID:zlTSkp2R
- バージョン入った固定のURLとファイル名でないと困るんだったはず
- 647 :login:Penguin:2011/06/28(火) 01:16:50.14 ID:Yyg2Jnbp
- まさか毎回ビルドして(させて)、各ディストリビューションのリポジトリに入れよう(入れさせよう)としてんの!?
- 648 :login:Penguin:2011/06/28(火) 06:11:17.09 ID:S2RY6SrB
- >>647
バイナリパッケージなめんあ
毎回というか、パッケージシステム公式のパッケージ(ややこしい)があまりに遅れているのは困る(忍法帖非対応だとか)
バージョンタグ付け頻度程度に規定のtarballがごろんと入手できるよう、どうにかしてもらえると全世界が喜ぶ
これは別にJDに限った話ではない
時々、aptやdpkgやyumや…今はなんなんだっけ、まあそういうのでインストールしたときにやたらバージョン古いのが入ることがあるが、
そういうのはこのへんが一因だったりもする
それなりに手間と時間がかかるものだから、パッケージャに適合させやすいtarballすらないソフトウェアはメンテナンスされにくい
ていうか、JDくらいになれば、作者側でdebパッケージ自力でビルドして提供する必要すらないことも多い
「定期的にtarballくれー」という希望が出るようになったということは、それなりに認知度のあるプロジェクトになったという証拠
余談だが、>>645のリンク先でダウンロードできるファイルは名前がtrunk.tar.gzなので不適
- 649 :login:Penguin:2011/06/28(火) 19:41:43.11 ID:nY1OUc4x
- 公式のパッケージがあるのは嬉しいが
Ubuntuはリリース後にアップデートしないから普通にビルドしてる
- 650 :login:Penguin:2011/06/28(火) 19:44:10.11 ID:Mw0utni2
- >>648
>>時々、aptやdpkgやyumや…今はなんなんだっけ、まあそういうのでインストールしたときにやたらバージョン古いのが入ることがあるが、
そういうのはこのへんが一因だったりもする
jd-2.8.1-110312.tgzがディストリビューションに採用されないのは
trunk.tar.gzにバージョン文字が入ってないからなのか
知らなかったぜ
- 651 :login:Penguin:2011/06/29(水) 15:50:42.10 ID:SHHJeZlr
- 3ペイン表示でqキー押したときの閉じる順序があいかわらずおかしい
2ペインにすればいいだけのことだから別に直してくれとは言わないけど
何度イライラさせられたかわからない
- 652 :login:Penguin:2011/06/29(水) 16:26:57.79 ID:7gWMT4Vz
- [板一覧]-[スレビュー] の2ペイン時に境界線をクリックすると一覧側が閉じるのもやめてほしい
スレビュー表示だけにしたいときにこんな狭いところを慎重に1回クリックする人なんてまずいない
せめてダブルクリックで反応して欲しいわあ
- 653 :login:Penguin:2011/06/29(水) 21:57:22.19 ID:GvywA/sI
- マウスオンで画像を表示してほしい。
- 654 : 【東電 77.1 %】 :2011/06/30(木) 00:06:51.01 ID:I55wBGsM
- >>652
JDを全画面の2ペインにしてて、サイドバー閉じている状態からサイドバー表示するときに、
画面左端をクリックするだけで、サイドバーが表示される。便利だから今のままがいい。
- 655 :login:Penguin:2011/06/30(木) 01:10:45.17 ID:zBePOQR7
- >>652
設定about:configで
"ペーン境界をクリックしてサイドバーを開け閉めする"を"いいえ"にすると反応しない
ついでに
マウスジェスチャ設定でサイドバー表示切り替えのマウスジェスチャも設定できる。
結構前に自分が要望したら作者が付けてくれた
が、使い始めの人は設定を見つけられないようだな
- 656 :login:Penguin:2011/06/30(木) 12:58:40.03 ID:vpYbaJZT
- svnから下記コマンドでソースを持ってきたのだけど、バージョン番号は
どこで調べら良いでしょうか?
svn checkout http://svn.sourceforge.jp/svnroot/jd4linux/jd/trunk
- 657 :login:Penguin:2011/06/30(木) 13:42:51.23 ID:IrHmH5a7
- svn info
- 658 :login:Penguin:2011/06/30(木) 13:52:16.16 ID:vpYbaJZT
- >>657
ありがとう
- 659 :login:Penguin:2011/06/30(木) 15:02:03.62 ID:vpYbaJZT
- 忍法帖がリセットされて困ってます。以前にVirtualBoxにインストールしたDebianで
出ていた問題なのですが、今回は普通にインストールしたPC上で出ています。
JD-2.8.1-110312 backports版 何もしなくても忍法帖がリセット(日付変わり?)
JD-2.8.1-110312 自前コンパイル版 条件未確定ですがリセットされます
JD-SVN-3925 自前コンパイル版 試用中
どうもビルドが違うJDを実行すると高確率で忍法帖がリセットされる様です
現在は以下の環境で試用中です
[バージョン] SVN:Rev.3925
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 6.0.2
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ]
- 660 :659:2011/06/30(木) 17:59:43.65 ID:vpYbaJZT
- JD-SVN-3925 自前コンパイル版 マシンの再起動で忍法帖がリセット
となりました
- 661 :login:Penguin:2011/07/03(日) 04:43:52.10 ID:WOri++6G
- お気に入りの更新チェックしたときに
完了時にぴろりんって音を出すには
どこを設定すればいいんだっけか
- 662 : 【東電 75.8 %】 :2011/07/03(日) 23:37:52.60 ID:OrXk35Hn
- 2.8.1からtrunkに更新したら、
「更新チェックしてから開く」をしてから、開いた更新待ちスレのどれかを手動更新すると、
ときどき、更新待ちの他のスレが、いつまで経っても更新されないようになった
- 663 : 【東電 75.8 %】 :2011/07/03(日) 23:41:33.82 ID:OrXk35Hn
- >>659
2chによるリセット、suitonされていない、bbspinkでないことを前提として、
about:configのHAPの値は、リセット前後でどうなっているか、確認してみてはいかが?
- 664 :login:Penguin:2011/07/05(火) 20:47:30.70 ID:9BsN7tYy
- >>663
人間が覚えられるような長さではないので、ファイルか何かで取り出す方法はありませんか?
- 665 :login:Penguin:2011/07/05(火) 20:59:14.04 ID:5Q2Tq/lC
- 普通にコピペすればいんじゃね?
- 666 :659:2011/07/05(火) 22:34:18.36 ID:9BsN7tYy
- ダブルクリックで編集出来たのね・・・
(1) JD起動直後の2Hのクッキー:HAP
(2) 2分待って書き込んだ後の2Hのクッキー:HAP
(3) JDを再起動(また2分待てと出る)書き込み後の2Hのクッキー:HAP
(1),(2),(3)ともに同じ値でした。 ちなみに2Hのクッキー:HAPを保存する → はい になってます
- 667 :login:Penguin:2011/07/06(水) 12:34:43.10 ID:d8tKK+Wl
- 外部互換サイトで書き込み時に
文字数はサイトの指示通りになっているけど
書き込みのできる行数が
24行までになっているんだけど
これってブラウザーのせいなの?
それともサイト側のせいなんだろうか
サイト側では特に行数を設定するところがなかったのに
- 668 :login:Penguin:2011/07/06(水) 20:54:42.86 ID:DDHfYACA
- そうか、URLも無しじゃテレパシーが届かないな
- 669 :login:Penguin:2011/07/06(水) 21:26:23.84 ID:v9VE5zh8
- >>668
オレにはちゃんとURLがテレパスで届いたぞ。
原因もわかったので対処法を念じ返しておいた。
この件はこれで一件落着だぜ。
- 670 :login:Penguin:2011/07/06(水) 23:01:04.12 ID:3rkMIjTf
- 某所の放射能のせいかエスパーが大量発生してるな
- 671 :login:Penguin:2011/07/07(木) 10:41:18.28 ID:5vIoNZyz
- JDをLLで書きなおそうってプロジェクトありませんか
- 672 :login:Penguin:2011/07/07(木) 11:11:24.69 ID:0v0Ybxzt
- 描画以外が全面的に重くなりそうな気がして、あんましメリットなさそうな…
ふつうに OpenJane クローンのプロジェクトをあたったほうがいいかと思う
JD は GTK+ のわりとどん詰まりにいるプロジェクトで、ここから展開しようがない
- 673 :login:Penguin:2011/07/07(木) 22:41:20.57 ID:q5YKRT8b
- そう言えば昔 gorua という ruby とその gtk バインディングを用いたブラウザがあったな。
別に消滅してはないが。
- 674 :login:Penguin:2011/07/07(木) 23:51:48.63 ID:RqtZGowG
- いまPythonで2chブラウザ作ってるけど
いつ完成するかわからない
- 675 :login:Penguin:2011/07/08(金) 11:49:50.94 ID:yz1PWbWQ
- JD 以外の専ブラの話はこっちで。
お勧め2ちゃんねるブラウザforLinux
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1044149677/
- 676 :login:Penguin:2011/07/09(土) 23:54:09.75 ID:8lSJ0Md4
- スレ一覧の新着とか増分とかの項目は何を表示するもの?ほとんど0しか表示されない。
主に履歴を表示させて使ってるけど、一応ログに残したいスレとかは
一覧更新時に1000に達したかどうか知りたいんだけど、そういうのは何を表示すればいいんだろう。
[バージョン] 2.8.1-110312
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 6.0.2 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[ そ の 他 ]
- 677 :login:Penguin:2011/07/10(日) 06:37:32.07 ID:5XJIlU06
- JDで正規表現使うとき \W の範囲は普通と違うんですか?
- 678 :login:Penguin:2011/07/10(日) 17:00:44.28 ID:vd4wiA0l
- 「普通」とは?
- 679 :login:Penguin:2011/07/10(日) 17:02:16.83 ID:FkwyBpDD
- 正規表現界で普通といえばperl準拠でしょう。
- 680 :login:Penguin:2011/07/11(月) 05:15:47.07 ID:ieF182n+
- (;゚Д゚) (゚Д゚;) (;つД⊂)ゴシゴシ...(゚Д゚)
まあ、落ち着こうか。お前のJDは、鬼車か?
- 681 :login:Penguin:2011/07/11(月) 12:25:19.29 ID:EuCUEzF1
- どなたか偉い人へ
外部板を登録して
スレに書き込もうとすると行の制限が
24行になってしまっております
ブラウザーから書き込みするときは24行こえても書き込み可能ですが
JDからだと制限されてまいます
これはJDの設定を変えれば治りますか?
それともサイト側の責任なんでしょうか
したらばは基本行制限はデフォルトではないみたいだけど
ゼロチャンネルだと
JDからはなぜか24行以上書き込みできないし
それらしきを設定するところがゼロチャンネルにもJDにもなさそうなんだけど
教えてくださいな
JDのサポート掲示板は24行以上書き込み可能ってことは サイト側のゼロチャンネルの設定が悪いんだろうか
JDですけどよろしくおながいします
- 682 : 【東電 87.2 %】 :2011/07/11(月) 12:56:38.05 ID:ZMCFewJE
- 板のプロパティから、
1レスの最大改行数と、BBS_LINE_NUMBERが幾つになっているか確認したらどうかな。
オススメしないけど、一時的にSETTING.TXTをいじる対策しかないかもね。
- 683 :login:Penguin:2011/07/11(月) 13:17:19.74 ID:Vu9xqvBE
- >>681
サイト側でしょ。
普通の web ブラウザで何行まで書けるか試してみ。
- 684 :login:Penguin:2011/07/12(火) 00:24:31.35 ID:FobEP3I7
- 681です
BBS_LINE_NUMBERは24でした
SETTING.TXTをいじることにします
>>683
確かにサイト側の問題ですた
- 685 :login:Penguin:2011/07/12(火) 16:34:44.72 ID:lX5elAn1
- ?? ∩ _, ,
???? ⊂⌒(^ω^ ) <お?
??? `ヽ_つ ⊂ノ
???????
?????????, ,_
???????^ω^) <?????
?????つ ⊂ノ
???
????????
??????????
?????????? <????????
?????????hp
????
- 686 :login:Penguin:2011/07/13(水) 07:49:20.57 ID:mfR0P94P
- Jane Xenoから乗り換えて2ヶ月ほど経ちました。
画像スレに行って大量の画像を開いても操作不能になることがないのは
さすがです。
右クリックで”全画像を開く”を入れてもらえるととても嬉しいです。
- 687 :login:Penguin:2011/07/13(水) 08:32:54.19 ID:+a65r62N
- >>686
ctrl^Aして、右クリ→その他→選択範囲の画像を開く
- 688 :login:Penguin:2011/07/13(水) 09:46:51.54 ID:vslgkkwB
- JDの欠点はAAがきれいに見れないこと。
Monaをフォントにしたけど、それでもあまりきれいではないし。
- 689 :login:Penguin:2011/07/13(水) 10:56:38.57 ID:+a65r62N
- >>688
msgoth04.ttcを~/.fontsに入れてsudo fc-cache -f -v
- 690 :login:Penguin:2011/07/13(水) 20:54:59.22 ID:hCEZUFVD
- ttf-mona じゃなくて ttr-monapo を使ったら?
- 691 :login:Penguin:2011/07/13(水) 20:56:00.48 ID:hCEZUFVD
- >>690
間違えた、
× ttr-monapo
○ ttf-monapo
- 692 :login:Penguin:2011/07/14(木) 04:38:56.07 ID:5/JijnZo
- >>688
JDの欠点と違うがなw
- 693 :作者:2011/07/15(金) 00:38:49.88 ID:QotO0nid
- 最近イレギュラーに忙しくなる事が多いもので更新が滞っていて済みません。
来週なかばには暇になると思います。一応書き込みは全部読んでいます。
簡単な所だけ返事しますと
>>618
来るものは拒まず去る者は追わずの緩いチーム制です。
>>624,631
来週終わりくらいにはベータ版出したいと思ってます。
>>633
svn版では閉じるときに再描画をしないパッチを当てて若干高速化していますが
根本的な原因はgtknotebookがタブを閉じるスピードが遅いせいですね。
- 694 :login:Penguin:2011/07/15(金) 04:11:50.71 ID:yKQr1yrA
- お疲れさまです。
>>676 も一応気に留めておいていただけると幸いです。
- 695 : ◆5m7ek2Yj2k :2011/07/15(金) 06:48:19.99 ID:vHFqe+Cb
- >>693
いつも使わせてもらってます。
無理しないで頑張って下さいw
- 696 :login:Penguin:2011/07/15(金) 21:15:17.46 ID:ypznXJH7
- 作者さん、いつもありがとうございます
jd 重宝しています
- 697 :login:Penguin:2011/07/16(土) 00:29:04.13 ID:8eYOQ7Fp
- 忍法帳に対応してたっけ?
- 698 :login:Penguin:2011/07/16(土) 00:35:37.42 ID:pPIA7NA4
- 今は対応してるよ。
- 699 :login:Penguin:2011/07/16(土) 00:36:07.46 ID:aMy9Jg9V
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1790338.gif
サイズが大きすぎますって言われた。
念の為の制限だとは思うんだけど、どこかに設定値あったっけか?
あとアニメgif見たいので作者様頑張ってください。
- 700 :login:Penguin:2011/07/16(土) 00:42:51.28 ID:awdltIO/
- 指定したサイズ(M byte)より大きい画像を表示するときに警告する 16
- 701 :login:Penguin:2011/07/17(日) 00:47:43.59 ID:zTurxGvc
- (?∀?)
- 702 :login:Penguin:2011/07/17(日) 00:49:21.33 ID:zTurxGvc
- ?????????
?xB3AAE0;
- 703 :login:Penguin:2011/07/17(日) 00:52:15.06 ID:zTurxGvc
- ごめん
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1298542858/
の文字をコピーしてみた。
- 704 :login:Penguin:2011/07/17(日) 03:05:25.85 ID:VaRTaTi4
- Ubuntu11.04 なんですけど,久々に書きこもうとしたら>>64 >>67 のメッセージが出て書き込めなかったんでSVN からbuild してみたのですが同じ状態です
どこか設定が必要ですか?
[バージョン] SVN:Rev.3704
[ディストリ ] Ubuntu 11.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.0
[ glibmm ] 2.28.0
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
- 705 : 【東電 53.1 %】 :2011/07/17(日) 06:42:43.98 ID:6eL4DQLz
- 3704ってかなり古いよ?svn updateしる
- 706 :login:Penguin:2011/07/17(日) 07:21:17.41 ID:VaRTaTi4
- >>705
ありがとうございます
最新(3925)にupdate して書き込めるようになりました
最新にしていたつもりが
jd/trank
/jd/trank
となっていて古い方を再build していましたorz
- 707 :login:Penguin:2011/07/18(月) 12:52:45.81 ID:SkaTBXOa
- gitかmercurialに変わることはないんですか
- 708 : 【東電 84.6 %】 :2011/07/18(月) 13:58:19.02 ID:8RyNolte
- sf.jpにgitがあって移行できるけどね
利便性に加えて、移行する必要性を教えてくれないかな?
- 709 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/20(水) 23:38:53.18 ID:VVUS3Zga
- 規制うざい orz
- 710 :login:Penguin:2011/07/22(金) 11:17:24.66 ID:nXmScE26
- 一時的にNGをオフにする機能がほしい
- 711 :login:Penguin:2011/07/23(土) 01:12:51.06 ID:T7nsyIVH
- http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima071858.jpg
404が画像のとき、読んでから404になるのはどうかと思う
- 712 :作者:2011/07/25(月) 00:05:03.07 ID:7KExqLgr
- 少し暇になりましたので2.8.2-beta110724をアップしました。1週間ほどデバッグをして
土曜日にRC版にして何も無ければその次の水曜か木曜辺りに正式版にします。
このスレでまだ返事していない書き込みに関しては明日以降少しずつ返事をしていきます。
- 713 :login:Penguin:2011/07/25(月) 23:24:25.96 ID:N9wa5NMs
- スレタブの多段表示はできないんでしょうか
- 714 :92:2011/07/26(火) 00:46:46.41 ID:NZ5h0Kfb
- >>712
お疲れ様です
Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
- 715 :作者:2011/07/26(火) 00:47:27.13 ID:9xIFiErk
- >>505
スレビュー以外でもスレタイ検索(Ctrl+t)のショートカットを効くようにしました。
>>579
画像ビューの「複数の画像を閉じる」でステータスの[m/n]表示が正しく更新されないバグを修正しました。
>>600
つまりあるスレが属している板が表示されてないときに表示したいということですね。
確かにそういうショートカットやマウスジェスチャは無いので追加しておきます。
>>601
>>549を見落としていましたが、どうも予期しない動作が起きているようなので調べてみます。
(続きは明日以降)
- 716 :login:Penguin:2011/07/29(金) 00:00:04.81 ID:byk0d6Tq
- ターミナル上で2ch見れるやつありますか?
w3m経由じゃなくて
- 717 :login:Penguin:2011/07/29(金) 00:12:59.14 ID:t+1Q58JM
- >>716
navi2ch
- 718 :login:Penguin:2011/07/30(土) 18:35:35.40 ID:EyIB2Nrv
- DebianSqueezeから書き込みテスト
- 719 :作者:2011/07/30(土) 23:38:42.08 ID:46qKiQnP
- 今日RC版を出す予定でしたが、つい色々新機能を追加してしまったので3日ほど延ばします。
何かバグを見つけたらお知らせ下さい。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1276299375/987
> スレビューのあぼ〜ん設定は[全体][板][スレ]の三段階で設定できますが、
> これを[板]および[スレ]の段階で上位の設定を無視するオプションが欲しいのです。
スレのプロパティのあぼーん項目に「板/全体レベルでのあぼ〜んを有効にする」のチェックを追加しました。
>>345
Youtube動画のサムネイル画像をインライン表示出来るようにしました。
>>483
about:configの「ウィンドウ」に「タブ上でマウスホイールを回転してタブを切り替える」を追加しました。
>>549
読み込みが終わったらdatファイルのmtimeをサーバ上のmtimeに一致させるようにしました。
システムコールを使っているので重くなるかなと思いましたが、特に重くなった感じも
しないのでデフォルトでこの動作をするようにしました。
>>602
全体/スレ単位で連続空白設定を出きるようにして、ついでにツールバーに切り替えボタンを
作ろうかと思っていますが、連続空白表示時のフォントも指定出来るようにしておきます。
ただ空白だけフォントを変えるのはレンダリングが重くなりそうなのであまりやりたく無いですね。
>>613
今のところありませんが、誰かが派生して作ってくれると面白そうですね。
>>714
お疲れさまです。
(続きは明日以降)
- 720 :login:Penguin:2011/07/31(日) 01:35:42.58 ID:lsR/Soch
- んーやっぱり
書き込み&クッキーを確認
って表示されて書き込めないなぁ・・・
[バージョン] 2.7.5-101228
[ディストリ ] Ubuntu 11.04
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.27.5
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]
- 721 :login:Penguin:2011/07/31(日) 01:52:48.36 ID:gjNwQtgq
- >>720
(2011.3.12) 忍法帖対応について
2chで忍法帖が導入されたため、2.8.1より前のバージョンでは2chに書き込みが出来ない場合があります。
書き込みが出来なかった場合は2.8.1以降にアップデートしてください。
- 722 :login:Penguin:2011/07/31(日) 08:19:11.01 ID:lsR/Soch
- >>721
JDから書き込んでます。
2.8.1へのアップデート方法がわからなかったのです(汗
無事アップロード出来ました!
一応方法をのせておきます。
端末で
sudo add-apt-repository ppa:ikuya-fruitsbasket/ppa
を実行。
synaptic等のパッケージマネージャを起動し、
「再読み込み」して、アップデート。
- 723 :login:Penguin:2011/07/31(日) 20:27:03.69 ID:G9gLN1QC
- >>719
youtubeのサムネですが、#t=1m24s のように時間指定されている場合に404が帰ってきます。
- 724 :login:Penguin:2011/07/31(日) 22:04:22.51 ID:Twksjzb7
- >>723
サンプルのURL貼ろうぜ。ちょっとえっちなやつ。
- 725 :作者:2011/08/03(水) 21:56:27.95 ID:42m789VW
- RC版をアップしました。何も無ければ日曜辺りに正式版にします。
>>723
修正しました。
>>615
ものすごく見づらい気もしますが、実装自体はそれ程難しくも無いと思うので
簡単に出来そうかどうか調査してみます。
>>622
忍法帖(HAP)はサーバ間で共通です。ただし、2ちゃんねる全サーバ共通の
忍法帖(jd.confのcookie_hap)とBBSPINK全サーバで共通の忍法帖(jd.confの
cookie_hap_bbspink)は分けています。
>>627
元々のX自体描画が早い訳ではありませんが、それ以外にもグラフィックドライバ
などの環境にもよるので何とも言えませんね。
>>651
3ペインと2ペインで違いが出るような気があまりしないのですが、具体的に
どのような動作になっているのでしょうか。
>>653
以前も要望がありましたが、サーバへの無駄なアクセスが増える原因になるので
実装する予定は無いです。
>>652,655
細かい設定はabout:configに押し込めていますので、使い始めの人が尋ねてきたら
皆さんでやさしく教えてあげてください。
(続きは明日以降)
- 726 :653:2011/08/03(水) 22:28:06.01 ID:bziUUkG+
- >サーバへの無駄なアクセスが増える原因になるので実装する予定は無いです。
尊いこころざしですが、実際問題WindowsよりJane Styleでアクセスしている閲覧者が圧倒的に多いと思われます。
マウスオーバーでサムネイル表示機能を提供していただけると、chaikaから離れられると期待したのですが残念です。
- 727 :login:Penguin:2011/08/03(水) 22:43:58.45 ID:VPYIWqDY
- マウスオーバーで画像を読み込んだらキャッシングするようにして
以降はそのキャッシュから表示するようにすれば
クリックして表示するのと大差ないと思うんだけど、何か勘違いしてる?
- 728 :92:2011/08/03(水) 23:23:48.60 ID:DMgfl4Ux
- >>725
お疲れ様です
Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
tarballのpreversion部分とrpmのバージョン付けが今回一致していませんが、
内部的にはrc110803の方を使っているようです。
- 729 : 【東電 68.4 %】 :2011/08/04(木) 00:35:55.87 ID:uYgDnxYJ
- >>726
1. ArticleViewBase::click_url()の2660行目あたりを3分ほど眺める。
2. ArticleViewBase::slot_on_url()の2175行目あたりに30行ほどコピペする。
3. ほら、できただろう?
- 730 :login:Penguin:2011/08/04(木) 02:22:53.50 ID:Jp6wTSNG
- >>726
>>727
現状、他の2chブラウザが画像のサムネイル表示をするようになっている為
サーバに負荷を掛けているから、JDで同様の機能を搭載することによって、
これ以上サーバに負荷を掛ける事はしたくない、って事だろ。
それでも、その機能を追加したいのなら自分でやれ、ソースも公開してる、ライセンスも違反してない。
ってニュアンスの事を、作者がどっかで、ものすごく丁寧かつ優しく書いてた記憶がある。
- 731 :login:Penguin:2011/08/04(木) 03:46:46.17 ID:iAqsmRbq
- 誰か>>729の修正を加えた改造JDをPPAに上げてくれませか?
- 732 :login:Penguin:2011/08/04(木) 08:25:45.03 ID:8r01Mgtb
- >>727
してない
プリフェッチ的な「スレの画像を自動でとにかく読み込む」は相手サーバへの負担が高いが、
マウスオーバーはユーザーの閲覧意図が介在しているので、クリックとそれほど変化はないはず
リンクのカタマリを不意にマウスオーバーしただけでアクセスが大量発生してしまうのを防ぎたいのなら、
コンマ何秒以内のマウスオーバーでは接続を開始しない、みたいにしてもいい
というか、実のところ、
「普段そういう使い方を全くしてないので、適切にサーバアクセスして適度に使い勝手のよいように実装し保守する自信がない」
が正確なとこだと思う
そういう使い方を普段からやり倒してる人が説得力ある感じに実装すれば取り込んでくれるかもよ
- 733 :login:Penguin:2011/08/04(木) 10:09:25.63 ID:lCd62zOj
- >>732
私も同意見。マウスオーバーの場合はユーザーが一度そのURLに
マウスポインタを(意図的に)合わせるという動作が必要なので、そこから
後でクリックするかどうかの違いでサーバーの負担がどうのというのは
ないはず
- 734 :login:Penguin:2011/08/04(木) 12:13:57.21 ID:lCd62zOj
- まあ、でも私自身がコードをいじれる能力がある訳でもなく、
現状全く不満もないのでどちらでもいいけど。
- 735 :login:Penguin:2011/08/04(木) 12:16:42.42 ID:8r01Mgtb
- まあ、勘違いのことはどうあれ、実装はしませんと言われてる以上、メインブランチではどうしようもない
自分がぜんぜん使わない機能を想像で作ってメンテするなんて、作る人も使う人もどっちも幸せにならね
普段使いする人が作ってセキニン持つのがよろしいかと
- 736 :login:Penguin:2011/08/04(木) 13:33:33.01 ID:L+tiLdjK
- rc の tar ball のファイル名、おかしくね?
- 737 :login:Penguin:2011/08/04(木) 14:02:52.22 ID:21QW9HI2
- >>736
なんで?
- 738 :login:Penguin:2011/08/04(木) 14:16:50.53 ID:L+tiLdjK
- >>737
ああ、ゼロが1つないのか。
ファイル名が jd-2.8.2-rc11083.tgz
展開してできるディレクトリ名が jd-2.8.2-rc110803/
だったので、混乱した…
- 739 :login:Penguin:2011/08/04(木) 14:30:57.89 ID:21QW9HI2
- 確かに、よく見たらゼロ足りないね
- 740 :login:Penguin:2011/08/04(木) 19:19:52.88 ID:l7hU60kq
- >>729 のように、きちんとソースを参照する人がいてくれる
ことは、とても有難いことなんだと思う。
というか、r3934 でもう実装されている?
- 741 :login:Penguin:2011/08/04(木) 22:25:24.67 ID:W1nQ0asq
- サーバ負荷云々というのなら
同一サーバへのアクセスは常に一本だけにする
で解決じゃね?
- 742 :login:Penguin:2011/08/04(木) 23:06:30.22 ID:8r01Mgtb
- 違う
同時アクセス数が問題なわけではない
「ユーザーが内容を読みもしない」不要なファイル取得が行なわれること自体が問題
- 743 :login:Penguin:2011/08/04(木) 23:13:25.22 ID:W1nQ0asq
- >>742
なるほど。
明確な意志で内容を読みたい時には
そのレス内だけでもいいので全自動取得が欲しい。
(ちょっとエッチな画像とかでは断じてない。)
- 744 : 【東電 64.5 %】 :2011/08/05(金) 00:59:25.89 ID:SV9D4r6F
- >>730
キャッシュしたファイルを縮小してサムネにしてるだけだけどね
>>732
言いたいことはわかるけど、なんか煽ってるのは残念だな
>>740
3943はようつべのサムネ表示なんだが・・・、つべ専用スペシャルパスで拙速な実装しちゃうより、
正規表現置換などのURLReplace相当で実装して欲しかったな
- 745 :login:Penguin:2011/08/05(金) 02:33:01.90 ID:elNVZOZI
- >>744
アンタ色々詳しいみたいだから、みんなの為にJDのプロジェクトforkして開発してくれよ。
みんな期待してるよ。
- 746 :login:Penguin:2011/08/05(金) 04:25:54.10 ID:SxT83olu
- 口だけ解説者にそれを期待するのは酷というものだ。
- 747 :login:Penguin:2011/08/05(金) 13:55:01.31 ID:n4sKprjv
- どこでお礼を言ったら良いかわからないのでここで言ってみます、
JD無かったら2chする気になりませんでした。ありがとうございます。
これからも応援してます。
- 748 :login:Penguin:2011/08/05(金) 14:24:32.83 ID:8eiscqF0
- うちの息子が2chにのめりこんだのはJDのせいです。
息子の人生返してください。
- 749 :login:Penguin:2011/08/05(金) 14:30:40.61 ID:n4sKprjv
- カーチャンでしゃばって来るなよ恥ずかしいだろもー
- 750 :カーチャン:2011/08/05(金) 19:15:37.68 ID:qT2ZFxfM
- >>749
たかし! そんなにカーチャンが恥ずかしいのかい?
- 751 :login:Penguin:2011/08/05(金) 20:05:17.08 ID:gUCMym3g
- 書き込みしようと思ってウインドウを開く時、かならず英数小文字になってしまう
んだけど、いちいち半角・全角キーを叩かないといけなくてほんとに面倒。
これって、設定をいじれば変えられるかな?
- 752 :login:Penguin:2011/08/05(金) 20:37:23.79 ID:TEh6O3di
- about:configにあったはず
- 753 :login:Penguin:2011/08/05(金) 21:41:03.17 ID:r/zcEyIW
- >>752
ありがとう、解決しました^^
- 754 :login:Penguin:2011/08/05(金) 23:49:35.53 ID:mymqOWby
- 点プレの
>■ Windows版の話題はこちら。http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1254668528/
ここずーーーーっと404な気がするんだけどどうなってるの
- 755 :login:Penguin:2011/08/05(金) 23:52:15.90 ID:Gs3HeOIZ
- JDから普通に見れるけど
- 756 :login:Penguin:2011/08/06(土) 00:14:18.23 ID:5UH0ORgB
- Win版スレは、特になんも書かれてないけどな
- 757 :login:Penguin:2011/08/06(土) 12:26:26.02 ID:hL/4ptdw
- >>751
突っつくわけじゃ無いんだけど、その程度をほんとに面倒っていうのって、
他はどれだけ効率化されてるのか知りたくなる
- 758 :login:Penguin:2011/08/06(土) 22:45:44.01 ID:BFzJVE2Q
- ブラウザ換えても専ブラから開いても
http://jd4linux.sourceforge.jp/(JDホーム)までは開けるけどそっから下の階層が全部ダメだ
謎過ぎるけど何かなんにも書いていないそうなのでまあ諦めます('A`)
- 759 :login:Penguin:2011/08/07(日) 16:00:13.00 ID:FhQOgSRY
- JDに慣れてしまうと、Janeには戻れなくなるなぁw
- 760 :login:Penguin:2011/08/07(日) 16:08:33.76 ID:C7c5Ld09
- しかしかちゅ〜しゃには即座に戻れる
- 761 :login:Penguin:2011/08/07(日) 20:38:54.82 ID:W7zRYfZB
- かちゅ〜しゃ+kage開発続いてたっけ?
- 762 :login:Penguin:2011/08/07(日) 23:10:47.43 ID:0xVN/pTA
- URLにタグを付けれたらいいな。
理由はわかりやすいURLは見なくても判別出来るが
ブログなど個人でやってるものとかは踏まないとわからない。
そういった手間を省けたらいいなとおもいました。
例:
http://hogehoge.com
をマウスポインタを乗せると任意登録したタグがポップアップされる。
「hogehoge(○○ネタ)」 のように。
URLに付箋紙を貼る、というほうがわかりやすいでしょうか。
- 763 :login:Penguin:2011/08/07(日) 23:17:52.20 ID:x2DocOD5
- [バージョン] SVN:Rev.3950
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] ソース( <AUR> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.28.2
[オプション ]
[ そ の 他 ]
新着スレと24時間内に立てられたスレのマークつかなくなったんですが、
なんか仕様変更とかありましたっけ?
- 764 :作者:2011/08/08(月) 00:55:25.43 ID:VGfUIlR/
- 正式版をアップしました。RC版から特に内容に変更はありません。なお明日から一週間程度不在になります。
>>736
うっかりしてました。
>>233,272,435
svn版のabout:config に「ビュー内から他のビューを開いたときのタブの位置 ( 0: 一番右端 1:右隣 2:左隣 )」を追加しました(デフォルト 1)。
>>659,666
最新版でもまだリセットされているでしょうか?
>>661
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/manual/282/sound.html
>>662
更新チェックの部分を最近特にいじった覚えは無いのですが、最新版でもダメでしょうか?
>>671
もし次に何かやるとしたらAndroid版でしょうかね。
>>676
新着はローカルにあるDatとサーバにあるDatのレス数の差分で、増分は前回スレ一覧をロードした時からの
レスの増分です。1000に達したかどうかはレスの列を見れば分かるんじゃないでしょうか。
- 765 :作者:2011/08/08(月) 00:57:32.84 ID:VGfUIlR/
- >>677
POSIX準拠です。
>>699
about:configに>>700の設定があります。
>>707
特にsvnで不便を感じた事は無いので予定は無いです。
>>710
特に難しく無いと思うので、トグルボタンか何かで切り替えられるようにしてみます。
>>711
まだきちんと調べていませんが、ヘッダを見て404ならすぐにロードを停止するようにしてみます。
>>763
特に仕様変更はありませんし、私の環境(ubuntu10.10)ではマークは出ています。とりあえず make clean してから再makeしてみてはどうでしょうか。
(続きは次回以降)
- 766 :login:Penguin:2011/08/08(月) 01:27:27.77 ID:ChRuMOz0
- >>764
> 新着はローカルにあるDatとサーバにあるDatのレス数の差分で、増分は前回スレ一覧をロードした時からの
> レスの増分です。1000に達したかどうかはレスの列を見れば分かるんじゃないでしょうか。
いや、更新があると出ているスレでも増分も新着も0になってる。レスも変化なし。
なんか設定する必要があるのかな。それとも 64 bit 環境が悪い?まさかね…。
- 767 :login:Penguin:2011/08/08(月) 07:13:02.07 ID:Q+us1Q81
- [バージョン] 2.8.2-110808
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )正式版
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.28.2
[オプション ]
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
いい感じかな
ありがとう
>>763とは別人です
- 768 :login:Penguin:2011/08/08(月) 08:30:39.43 ID:Zx6WOQHJ
- >>766
ほとんどの人は766が期待する動作をしてると思うよ。もち64環境で
- 769 :763:2011/08/08(月) 18:42:01.16 ID:r/zpFdXg
- >>765
もうしわけないっす。こっちの問題でした。
HWクロックを直したときに日付を1日未来にしてました。
- 770 :login:Penguin:2011/08/08(月) 21:12:23.40 ID:yvPTzwp9
- >>764
お疲れ様です
Fedoraでもupしました。(F-16以外では)数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
なお、F-16はF-16 alphaのリリースに向けて個別パッケージのupdateの
pushがblockされていますので、jdのupdate packageがリリースされるのは
しばらく日数がかかると思います。
- 771 :login:Penguin:2011/08/09(火) 01:00:00.13 ID:bKASPnx+ ?2BP(0)
- >>764
毎度お疲れ様です。
openSUSE 用のパッケージもビルドしました。
以下より 1-Click で入れられると思います。
http://software.opensuse.org/download.html?project=home:HeliosReds&package=jd
- 772 :login:Penguin:2011/08/09(火) 03:24:52.12 ID:IxkmnvAe
- メニュー付きボタン って作れる?
閉じるボタンを↓こうしたいんだけど
ttp://www.geocities.jp/modoki23/katjusha/shiryo/resource.html#gomi2
- 773 :login:Penguin:2011/08/09(火) 04:31:30.89 ID:Q8OGqYBj
- >>768
だろうねえ、誰も言ってないもんね。
何か心当たりがある人は知らせていただけるとありがたいっす。
自分でデバッグせいって話もあると思いますが。
- 774 :login:Penguin:2011/08/09(火) 07:37:34.86 ID:Aznsj35O
- >>773
とりあえず全ファイルのアクセス権の確認とか、
俺はOSのVupの引越時にそのせいで変な挙動になったことがある。
あとはデータを退避させクリンインストから
- 775 :login:Penguin:2011/08/12(金) 23:41:57.85 ID:EXbdPJyR
- >>774
データも一旦全部決して最初から設定し直したりしてみた。
どうもスレ履歴を仮想板としてスレ一覧に表示してると機能してないみたい。
普通の(?)板を表示してたらちゃんと機能してる。なんでだろ。
- 776 :login:Penguin:2011/08/15(月) 16:09:37.79 ID:hXNycbse
- 画像を開くと、モザイクがかかってるんだけど、
モザイクがかからない設定ってどうやるんですか?
- 777 :login:Penguin:2011/08/15(月) 16:17:10.03 ID:J0A80qDS
- チーズでこする
- 778 :login:Penguin:2011/08/15(月) 18:11:35.66 ID:/sOZDISq
- >>776
設定(C)→一般(G)→画像にモザイクをかける(M)
- 779 :login:Penguin:2011/08/15(月) 21:40:38.30 ID:1RkETQDy
- >>777
普通はバターだろ
- 780 :login:Penguin:2011/08/15(月) 22:52:28.06 ID:GHEFh2XX
- 普通はモザイクにじゃなくて黒消しに使うものだから
- 781 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【Dlinux1313439759035497】 【東電 47.1 %】 :2011/08/16(火) 05:24:45.81 ID:DWjCQ4H4
- 使い始めたばかりでまだよーわからん
Linux自体まだ手探りだからなあ
PINKと2ちゃんでJDはクッキー別なんだな
JaneStyleとは違うなやっぱり
- 782 :login:Penguin:2011/08/16(火) 14:12:24.31 ID:D5pE0RDn
- 板一覧の右クリックのプロパティから見るローカルルールがコピー不可になってる
SETTING.TXTはコピーできるのに…
- 783 :login:Penguin:2011/08/17(水) 01:26:10.17 ID:cv4GpBg7
- 今のところの最新版は2.8.2-110808でおk?
- 784 :login:Penguin:2011/08/17(水) 02:05:58.97 ID:DfoBRpfA
- >>783
ソースならば桶
- 785 :login:Penguin:2011/08/17(水) 12:29:13.78 ID:zKy38z+o
- >>783
最新版をインスコするのに、そのソフトのリポジトリのURLってどうやって調べるのかな?
- 786 :login:Penguin:2011/08/17(水) 12:48:30.43 ID:0FXqpR9y
- ぐぐれ
or
>>1をみろ
- 787 :login:Penguin:2011/08/19(金) 02:14:58.36 ID:I1mTTEOG
- Archな方にお知らせです。
gnutlsのアップデートのため、これまでの環境でビルドしたJDが起動しなくなります。
各自の環境でリビルドをよろしくお願いします。
- 788 :login:Penguin:2011/08/19(金) 04:44:04.75 ID:zOyicdAA
- >>764
>>659氏とは別人ですが, 最新版でもリセットされる現象が起こってますね・・・
- 789 :login:Penguin:2011/08/20(土) 13:23:22.56 ID:63933tmt
- debian用のjdはtestingから持ってくるのが怖い
いつも依存関係が派手なので怖い
だからいつも野良ビルド
- 790 :login:Penguin:2011/08/20(土) 21:16:48.42 ID:zJS5CzGe
- 開発の盛んなソフトはパッケージなんて使ってられないだろう。
- 791 :login:Penguin:2011/08/22(月) 09:54:05.77 ID:oa8rzRIx
- メニューバー下にでる画像のサムネイルだけを非表示にしたい
設定の「埋め込み表示をする」を解除すると非表示に出きるが
今度は画像のポップアップ表示しかしないので拡大縮小して見るときに不便
メニューバー下にでる画像のサムネイル”だけ”を非表示にする方法教えてください
- 792 :login:Penguin:2011/08/22(月) 13:39:49.45 ID:oa8rzRIx
- >>791
再起動したらうまくいくようになりました
お手数かけましたありがとう
- 793 :login:Penguin:2011/08/22(月) 19:07:47.62 ID:Jp9FSnRv
- JDうpだてテスツ
Mozc-1.1.773.102
[バージョン] 2.8.2-110808
[ディストリ ] Ubuntu 11.04
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.0
[ glibmm ] 2.28.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
hogehoge:~$ uname -a
Linux hogehoge 2.6.38-11-generic #48-Ubuntu SMP Fri Jul 29 19:05:14 UTC 2011 i686 i686 i386 GNU/Linux
- 794 :login:Penguin:2011/08/23(火) 18:26:11.65 ID:hpb1iMpT
- もうこれじゃないと2chする気がしないくらいになってきた
ありがとう
- 795 :login:Penguin:2011/08/24(水) 23:59:37.08 ID:l+ShJ3NM
- むしろこれがあるから2chを止めれない
キラーアプリ…org
- 796 :login:Penguin:2011/08/25(木) 00:52:32.92 ID:np7Q+f29
- killerapp.org
- 797 :login:Penguin:2011/08/25(木) 02:32:50.17 ID:6wWO3ceg
- ubuntu使いだがついに誘惑に負けて最新版をビルド&makeinstallしてしまった
- 798 :login:Penguin:2011/08/25(木) 04:43:27.45 ID:ZyIKhBCJ
- 最近は忍法貼に対応したビルドが自動的に入るんだっけ??
前は最新版ビルドしないと書き込めなかったが・・・
- 799 :login:Penguin:2011/08/25(木) 08:47:14.77 ID:VCs4jonj
- debパッケージのファイルをインストールすればいいじゃんといつも思うんだが
- 800 :login:Penguin:2011/08/26(金) 10:45:11.88 ID:fACGzFTZ
- 復帰age
- 801 :login:Penguin:2011/08/26(金) 12:00:35.82 ID:Aq6CqQGj
- BeやP2つきで書き込めない2.8.1
- 802 :login:Penguin:2011/08/26(金) 16:13:40.86 ID:02psleb8
- 2.8.2にしろ
- 803 :login:Penguin:2011/08/27(土) 09:52:03.00 ID:fQaI338I
- つーかぶっちゃけ Linux は選択肢がほとんどないからな。
- 804 :login:Penguin:2011/08/27(土) 22:50:19.58 ID:cunDWVsF
- WineでStyle動かせるし、ギコもいける
V2CもFirefoxのアドオンもいけるだろう
それでもやっぱりネイティブの専ブラ使いたい
てかマウスジェスチャに慣れると便利すぎて手放せん
あとデフォルトでモザイクになるのがいい
- 805 :login:Penguin:2011/08/28(日) 00:58:53.15 ID:0bXKqWKY
- Windwosもちょっとは使ってるからWindwos用の専ブラもいくつか触ったことあるけど、
JDの使いやすさが一番だったなあ
設定が多すぎもせず少なすぎもせず簡単にできて、キーボードショートカットがいたりつくせり
OS問わずどれでも使えるとしても、間違いなくJDを選択する
- 806 :login:Penguin:2011/08/28(日) 06:20:37.86 ID:wr+cC6Ia
- GTKべったり過ぎて重いから、他のツールキットが一般的な環境には特段勧める理由がない
Linuxでは事実上GTKしかないから仕方なく使うけど
- 807 :login:Penguin:2011/08/28(日) 09:13:14.90 ID:Re+qxF4w
- Windowsではかちゅ〜しゃを使ってる
スキンで機能拡張がどんどん出来るのは楽だ
作者に手間を取らせずに自分だけで出来るから
- 808 :login:Penguin:2011/08/28(日) 17:20:02.52 ID:Re+qxF4w
- そういえばJDのバグをひとつみつけたので書いとく
スレビューのタブ表示をオフにして複数スレッドを開いて
タブを閉じるボタンを押すと
スレビューのタイトルがそのまま残る
その上タブを閉じるボタンがそれ以上効かなくなる
- 809 :login:Penguin:2011/08/28(日) 20:31:39.48 ID:TyJsORAe
- >>808
ホントだ
qで閉じてもタイトルが残っちゃうね
そして閉じるボタンが効かなくなる
ただqで閉じること自体は以後も問題なく出来ると・・・
[バージョン] 2.8.2-110808
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
- 810 : ◆4oqFoeghSg :2011/08/30(火) 21:36:03.01 ID:q0pxg87c
- mingwビルドでこける
[ 環境 ]
Windows XP SP3
mingw-20110424
gcc-4.5.2
gtkmm-2.22.0-2
JD ソース SVN リビジョン 3960
2/2へつづく
- 811 :810 2/3:2011/08/30(火) 21:39:15.15 ID:q0pxg87c
- ---< エラー内容 >---
cache.cpp:819:29: error: elements of array 'CACHE::set_filemtime(const std::stri
ng&, time_t)::timespec ts [2]' have incomplete type
cache.cpp:819:29: error: storage size of 'ts' isn't known
cache.cpp:822:34: error: 'struct stat' has no member named 'st_atim'
cache.cpp:826:26: error: 'AT_FDCWD' was not declared in this scope
cache.cpp:826:64: error: 'AT_SYMLINK_NOFOLLOW' was not declared in this scope
cache.cpp:826:84: error: 'utimensat' was not declared in this scope
- 812 :810 3/3:2011/08/30(火) 21:40:55.85 ID:q0pxg87c
- make[3]: *** [cache.o] Error 1
make[3]: Leaving directory `/usr/local/src/jd/trunk/src'
make[2]: *** [all-recursive] Error 1
make[2]: Leaving directory `/usr/local/src/jd/trunk/src'
make[1]: *** [all-recursive] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/local/src/jd/trunk'
make: *** [all] Error 2
以上です。忍法Lv2なので3分割になってしまいました。
- 813 :weise:2011/08/31(水) 16:20:09.54 ID:AyGP4Qnp
- >>810
ひとまず直しておきました。
- 814 :login:Penguin:2011/08/31(水) 20:16:44.58 ID:njWY275n
- 書き込みウインドウの「書込み後に閉じない」アイコンが閉じるアイコンと一緒でややこしい
- 815 :login:Penguin:2011/08/31(水) 22:00:45.78 ID:QacAgdbN
- アイコンの選択はかなり微妙だよねこのソフト
検索ウィンドウのアイコンなんて意味不明だw
- 816 : 【東電 78.2 %】 :2011/08/31(水) 22:34:48.77 ID:ZkrzxdsF
- gtkテーマのアイコンとJDが自前で用意しているアイコンが被ったりとかして、
似たアイコンが表示される、って削除ボタンの時にも話題なったな
で、結局、アイコンテーマ機能ができた。誰かがテーマ公開したところは見たことないけど
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1276299375/736
- 817 :login:Penguin:2011/08/31(水) 23:54:48.18 ID:rVtohDqq
- ttp://www.uproda.net/down/uproda353663.png
このスクリーンショットの様にタブを縦置きに出来ませんかね
たくさんのタブを開いても見やすくて便利なんでFirefoxやV2Cでもそうしてたので
JDでも使えるとV2Cやめられて嬉しいのですが。
要望と同時にタブ縦置きの布教しときます
- 818 :login:Penguin:2011/09/01(木) 01:08:36.14 ID:fnr47eqj
- 履歴の「最近閉じた画像」が、かなりの高確率でグロ画像になる。
騙されたと思って見てみろ。
- 819 :login:Penguin:2011/09/01(木) 05:40:01.09 ID:F4U2kqu6
- エロばっかなんだけど。
- 820 :login:Penguin:2011/09/01(木) 06:52:25.31 ID:zaLPoehB
- お気に入りのアイコン(青と黄色)を何よりもまず変更したい
- 821 :login:Penguin:2011/09/01(木) 07:05:34.47 ID:sI+/p59y
- アイコンは仕方ないな
プロジェクト内に根性かセンスか経験のある人がいるならなんとかなるんだけど、普通はそうはならない
ピクセルのうちで一番大事なんだが、一番作りにくい
- 822 :login:Penguin:2011/09/01(木) 14:16:42.34 ID:IuxxnNCx
- >>816
アイコン1つだけ作って試したら、ちゃんと変更された。
だけど、http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1276299375/736 で書かれている
スキンファイル(jd.css とRes.html)が自分のシステムには入ってなかった。
(入ってなくても動いた)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1970951.jpg
- 823 :login:Penguin:2011/09/01(木) 14:38:53.60 ID:qXAnqPTR
- 阪本さん
- 824 :login:Penguin:2011/09/01(木) 23:30:16.96 ID:+pGO+27I
- >>822
テーマについて
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/manual/282/skin.html
- 825 :810:2011/09/02(金) 19:38:20.60 ID:m3E06lgL
- >>813
cache.o通りました。ありがとうござました!
新たに報告です。コンパイルが終わってリンカの部分だと思うんですが下記のエラーで終了してしまいます。
./jdlib/libjdlib.a(misctrip.o): In function `Z24create_trip_conventionalRKSs':
E:\src\jd\src\jdlib/misctrip.cpp:228: undefined reference to `crypt(char const*, char const*)'
./jdlib/libjdlib.a(misctrip.o): In function `Z19create_trip_newtypeRKSs':
E:\src\jd\src\jdlib/misctrip.cpp:155: undefined reference to `crypt(char const*, char const*)'
collect2: ld returned 1 exit status
make[3]: *** [jd.exe] Error 1
環境 >>810と同じ
JD ソース SVN リビジョン 3961
よろしくお願いします orz
- 826 :weise:2011/09/03(土) 21:06:02.57 ID:pJN+/zqp
- >>825
MSYS-cryptをMingGWでlinkする場合は、cryptもMinGWでmakeする必要があるかもしれません。
configureの際に、以下のように出ているか確認してみてください。
use crypt
checking crypt.h usability... yes
checking crypt.h presence... yes
checking for crypt.h... yes
checking for crypt in -lcrypt... yes
なお続きがあれば、Windows版の話題ですから、次のどちらかにレスください。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1254668528/
ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/Windows#h3-.E3.82.B3.E3.83.A1.E3.83.B3.E3.83.88.E4.B8.80.E8.A6.A7
- 827 :login:Penguin:2011/09/03(土) 23:49:01.19 ID:kGH8JsZU
- NetWalker PC-Z1の上でJDを利用しています。
ポインティングデバイスの利用勝手があまりよろしくないので
できるだけキーボードでの利用がしたいです。
スレビュー内のリンクを飛びたい時にマウスでクリックだけでなく、
「q2ch」のように特定のキーで一番上に表示されるリンクに飛ぶ、
タブキーを押すとリンクを選択できるという機能をつけていただけると
とても助かります。
マウスの右クリックに相当するキーも登録できるようにして欲しいです。
- 828 :login:Penguin:2011/09/03(土) 23:58:06.90 ID:fNRepwU/
- >>827
g = top
G = bottom
(n)g = nリンクにジャンプ
viをおぼえろ
- 829 :login:Penguin:2011/09/04(日) 13:36:28.48 ID:n7rKvGak
- 要望です。
お気に入り、板一覧の変な色のアイコンを非表示あるいは変更できるようにして欲しいです。
それと書き込み欄の表示/非表示はステータスバーのクリックでできなかったのでしょうか。
宜しくお願いします。
- 830 :login:Penguin:2011/09/04(日) 13:50:43.62 ID:lf5EIxc+
- >お気に入り、板一覧の変な色のアイコンを非表示あるいは変更できるようにして欲しいです。
変更できるが、代わりのアイコンが用意されていないので自作する必要がある。
やり方はこのスレの >>816,822,824 を参照。
- 831 :829:2011/09/04(日) 14:02:26.35 ID:n7rKvGak
- デスクトップのアイコンをfaenzaにしてるんですが、スレ一覧、スレビューのアイコン類はみなfaenzaが持ってる灰色の
アイコンで統一されてるんですが、どうもこの板一覧・お気に入りのアイコンだけは違うようで残念ですね。
- 832 :login:Penguin:2011/09/05(月) 00:15:00.20 ID:PSAOhMYG
- gtkのアイコンスタックに、JDの機能に該当するアイコンがないんだから、
JDが自前で用意しているアイコンがあることを、理解されないようでしたら残念ですね。
・・・、faenzaのアイコンスタックから適当なのさがして、適当にカスタマイズすりゃーいーじゃんよ
- 833 :login:Penguin:2011/09/05(月) 07:08:59.12 ID:GWWX+MzH
- >>828
外部リンクを開く、及び画像を開くときはどうすればいいのですか?
- 834 :login:Penguin:2011/09/05(月) 09:24:15.86 ID:3bv2cXu2
- アイコンに関することで俺も聞きたい。
スレ一覧の新着スレの青丸を変更したいんだが、ファイル名をnewthreadとかnewthread_hourとか他のも試したけど
全く変わらない。見逃してることある
- 835 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/05(月) 15:40:21.44 ID:cpOqAQWm
- ~/.jd/theme/iconsにnewthread.png突っ込んだら、ちゃんと変わった。
スペルミスかファイルの形式が悪いかではないかな?
- 836 :login:Penguin:2011/09/05(月) 16:04:50.03 ID:9oD2Ei2+
- 拡張子付けてないとか・・・?
- 837 :834:2011/09/05(月) 16:15:57.48 ID:3bv2cXu2
- もちろん拡張子はつけてる
newthread.pngとnewthread_hour.pngの両方のアイコン設定してる
newthread_hour.pngのアイコンが表示される時があるが、更新すると青ボタンが現れて
newthread_hour.pngのアイコンが消える
他のアイコン類は問題ないのにここだけがおかしいのはなんでだろ
[バージョン] SVN:Rev.3961
[ディストリ ] Ubuntu 11.04
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.0
[ glibmm ] 2.28.0
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
uname -r 3.0.4-0904
- 838 :weise:2011/09/05(月) 18:17:39.96 ID:ARbKK1HS
- >>834
直してみました。
- 839 :login:Penguin:2011/09/05(月) 19:25:34.54 ID:9oD2Ei2+
- >>838
最新の rev.3962だと、自作したnewthread.png と newthread_hour.png があると
newthread.png の画像が表示されない。(デフォルトのアイコン画像が使用される)
- 840 :834:2011/09/05(月) 20:10:50.93 ID:3bv2cXu2
- 3962入れてみた
スレ一覧を更新するとnewthread.pngのアイコンは表示され、青(もしくは薄青)丸は表示されない
しかし、もう一度スレ一覧を更新するとnewthread.pngのアイコンは全て消え、青丸が表示される
- 841 :weise:2011/09/05(月) 20:26:30.36 ID:ARbKK1HS
- >>839-840
修正不足だったので、もいちど直してみました。svn3963でどうでしょう?
- 842 :834:2011/09/05(月) 21:38:23.11 ID:3bv2cXu2
- 3963でも症状は変わらず
今日はここまでに
- 843 :login:Penguin:2011/09/05(月) 22:09:41.31 ID:9oD2Ei2+
- あれ、rev.3963でちゃんと表示されるようになったよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1987654.jpg
[バージョン] SVN:Rev.3963
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 6.0.2
[パッケージ] ソース( svn )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ]
[ そ の 他 ]
- 844 :login:Penguin:2011/09/05(月) 22:20:22.01 ID:nplpUSIn
- >>843
お前はそんなことをしてたのかw
かわいいw
- 845 :login:Penguin:2011/09/05(月) 23:32:10.28 ID:9oD2Ei2+
- いやテストで描いてただけだからw
著作権的に確実にアウトなので公開しないよw
- 846 :834:2011/09/06(火) 07:02:48.65 ID:yH1QYe2M
- 再起動したら問題なく表示された(キャッシュのせい?)
有難う御座いました
- 847 :weise:2011/09/06(火) 18:52:51.83 ID:A5zrGFS2
- >>843,845
確認ありがとうございました。
サンプルとして、アイコンテーマを公開してみます。
私はアレンジしただけですが、素材がCCAライセンスなのでsf.jpの外に置いておきます。
famfamfam silk icon theme for "JD for Linux", Creative Commons Attribution 2.5 License.
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/68740.zip
- 848 :login:Penguin:2011/09/07(水) 03:10:54.58 ID:XA7WZ3Fx
- JDのアイコンテーマじゃなくてGTKのストックアイコン使うようにしろって事だろ。
- 849 :login:Penguin:2011/09/07(水) 03:12:08.05 ID:QF3RPTD4
- だからストックに、いいのが無いって事だろ。
- 850 :login:Penguin:2011/09/07(水) 06:02:57.55 ID:XA7WZ3Fx
- お前の好みなど知らんがな。アイコンテーマ変えたらいいだろ。
ストックアイコンも同梱されてるテーマもあるから頑張って探せや。
- 851 :login:Penguin:2011/09/07(水) 13:42:02.62 ID:bxdsgS/I
- 恥じかいて逆ギレか
- 852 :login:Penguin:2011/09/07(水) 20:53:37.41 ID:l3fpH59F
- svnの最新版でw、Alt+w(key.confで設定)、または書き込みボタンを押すとsegmentation faultで落ちるように
なってしまった。
こういうエラー
(jd:5579): Gtk-CRITICAL **: IA__gtk_image_get_stock: assertion `image->storage_type == GTK_IMAGE_STOCK || image->storage_type == GTK_IMAGE_EMPTY' failed
Segmentation fault
- 853 :weise:2011/09/07(水) 22:49:13.80 ID:KDXmP1M/
- >>852
動作環境と発生条件を、詳しく教えてください。
・2.8.2でも発生しますか?
・アイコンテーマを使用しているなら、~/.jd/theme/iconsを空にしても発生しますか?
・他のGnomeテーマに変更しても発生しますか?
・(可能なら)バックトレースを取得できませんか?
- 854 :login:Penguin:2011/09/08(木) 03:54:19.20 ID:D/3Em1an
- >>851
は?真性池沼か?
- 855 :login:Penguin:2011/09/08(木) 08:51:36.49 ID:M9mdaIND
- >>853
.jd内の設定ファイル類を全部削除して一から設定しましたので上記seg faultは出ませんでした。
しかし、ショートカットキーの設定(key.config)、about:configを以前に近い設定にし、w、Alt+wを押すと
ただseg faultと出るだけで落ちます。どこかにバグがあるんでしょうね。
ちなみに、2.8.2では発生せず、アイコンテーマは関係ありませんでした、gnomeテーマを変更しても発生しました。
動作環境は、
[バージョン] SVN:Rev.3963
[ディストリ ] Ubuntu 11.04
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.0
[ glibmm ] 2.28.0
[オプション ]
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
です。
- 856 :weise:2011/09/08(木) 23:14:51.77 ID:l/jLwi+O
- >>855
こちらでは再現しないので、いずれかの設定で問題が出るのかもしれません。
問題箇所特定のためには、バックトレースの取得をお願いします。
以下、4の結果を貼ってください。なお、jdはstripしないで実行してください。
1. 端末でcoreの出力を設定 $ ulimit -c unlimited
2. 1の端末でjdを起動 $ /path/to/jd
3. segvが発生したら、生成されたcoreファイルを指定してgdbを起動 $ gdb /path/to/jd core.xxx
4. (gdb) where
5. (gdb) q
- 857 :login:Penguin:2011/09/13(火) 11:23:54.32 ID:7h7a2etY
- ポップアップの文字色は変更出来ますか?
もし出来ないなら要望としてお願いします。
あと、ポップアップの背景色と文字色とボーダー色をgtkrcを用いて表示出来るようにし、
設定のオン/オフが出来るようになれば嬉しい。
それとサウンドのオン/オフも。
- 858 :login:Penguin:2011/09/13(火) 23:02:22.16 ID:H2GKFYSL
- サウンドって何だ?
- 859 :login:Penguin:2011/09/13(火) 23:32:34.93 ID:omlJSvF8
- サ、サウンドって言ったら音のことだろう
- 860 :login:Penguin:2011/09/13(火) 23:34:08.29 ID:AbuVX8L9
- 揚げたパリパリの麺にとろ〜りあんかけ
- 861 :login:Penguin:2011/09/14(水) 02:55:15.67 ID:zsbWWC9E
- >>860
ちきしょうこんな夜中に見てたらリンガーハット行きたくなったじゃないかorz
- 862 :login:Penguin:2011/09/16(金) 02:21:26.53 ID:xN31Lpcy
- gedit や Firefox, chrome ブラウザみたいに、タブの中に閉じるボタン([X]ボタン)を入れてほしい。
- 863 :login:Penguin:2011/09/16(金) 02:59:24.29 ID:7P/G8+5X
- >>862
qキーで閉じる方がはやくないか
- 864 :login:Penguin:2011/09/16(金) 07:05:28.42 ID:NLXKAq+0
- 中クリックで閉じる方がはやくないか
- 865 :login:Penguin:2011/09/16(金) 08:37:26.86 ID:blsoIasY
- むしろ画像全体表示画面に閉じるボタンを入れて欲しい
マウスジェスチャかqで閉じるしかないなんて
- 866 :login:Penguin:2011/09/16(金) 09:11:28.40 ID:LKsIXpNB
- プルダウンメニュー、区切り多すぎで不細工
- 867 :login:Penguin:2011/09/16(金) 09:40:23.44 ID:EL74qCBE
- >>865
中クリックは?
- 868 :login:Penguin:2011/09/16(金) 10:11:49.26 ID:S0ba4l/q
- もういっそ閉じるボタンの中に描画してしまおう
- 869 :login:Penguin:2011/09/16(金) 15:49:38.86 ID:LhmfNZNP
- 534 名前:名無し募集中。。。 []: 2011/09/16(金) 14:55:10.68 0
本当に花王製品が50円で投売り
http://www.imgur.com/NXedN.jpg
http://www.imgur.com/23cc8.jpg
↑これJD上でクリックしてもサーバー上にファイルが存在しませんて言われるけど
右クリック→ブラウザで表示ってやるとブラウザで見えるからファイルはあるんだよね
どうなってんの
- 870 :login:Penguin:2011/09/16(金) 16:21:33.44 ID:9/fGic0m
- 301 Moved Permanentlyとかだからリダイレクトに対応すれば見れると思う
- 871 :login:Penguin:2011/09/16(金) 17:40:34.57 ID:owyglYmB
- 対応していないパタンのリダイレクトだね
- 872 :login:Penguin:2011/09/16(金) 21:19:59.59 ID:dvtdM07i
- Ubuntu 10.04LTSの公式パッケージ使ってるんですが、
書き込みしても忍法帖のLVが上がりません
バージョンが古すぎるから、svnから最新版持ってきて
コンパイルしないとダメなのかなぁ?
[バージョン] 2.0.6-100208
[ディストリ ] Ubuntu 10.04LTS
[パッケージ] ディストロ公式パッケージ
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
- 873 :login:Penguin:2011/09/16(金) 21:37:48.48 ID:AC+r70TB
- >>872
公式サイト位確認しようよ、一番上に書いてある。
(お知らせ)
(2011.3.12) 忍法帖対応について
2chで忍法帖が導入されたため、2.8.1より前のバージョンでは2chに書き込みが出来ない場合があります。
書き込みが出来なかった場合は2.8.1以降にアップデートしてください。
- 874 :login:Penguin:2011/09/16(金) 22:12:27.17 ID:owyglYmB
- >>872
ビルド面倒ならバイナリの差し替えでおk
- 875 :login:Penguin:2011/09/16(金) 23:26:52.45 ID:dhgBlqHV
- >>872
Ubuntu初心者スレで何度も出てる質問なので
http://desktop2ch.jp/linux/1313746715/?ws=jd
ここを見なさい。
jdのサイトから最新版を落とすかPPAでパッケージ作ってくれているのを使うかどっちか
- 876 :login:Penguin:2011/09/17(土) 01:11:00.62 ID:8oF/3gVf
- >>863
何でボタンの場所の話してんのに、[q]キーが早いとか
関係ないこと言ったの?
- 877 :login:Penguin:2011/09/17(土) 01:12:59.64 ID:E7Au3Owq
- タブに閉じるボタンは迷惑
切り替える時に間違って押してしまう可能性大
マジいらいらするからやめてほしい。
- 878 :login:Penguin:2011/09/17(土) 01:14:49.36 ID:XmTs9auQ
- >>877
タブに閉じるボタンが無いとかなり不便だよ?
非アクティブなタブのボタンを閉じるのに
わざわざ右クリックメニュー出すとか面倒くさい
- 879 :login:Penguin:2011/09/17(土) 01:15:45.57 ID:QzkgD1PI
- >>876
マウス操作の非効率さを批判するため
- 880 :login:Penguin:2011/09/17(土) 01:17:42.11 ID:E7Au3Owq
- JD使う時はマウス使わんし
それがJDの一番気に入ってる所。
マウス前提ならなんの為にhjklがアサインされてるんだか……。
- 881 :login:Penguin:2011/09/17(土) 01:19:09.91 ID:+KiLd9w3
- >>877-878
主観でしか話せないってのはゆとりなの?
- 882 :login:Penguin:2011/09/17(土) 01:21:19.98 ID:XmTs9auQ
- >>880
マウスを使いこなせない人用じゃね?
- 883 :login:Penguin:2011/09/17(土) 01:55:21.52 ID:LLfXrs/O
- マウスを使いこなす?
かっけーっす
- 884 :login:Penguin:2011/09/17(土) 01:56:22.11 ID:8oF/3gVf
- >>879
それはJDを使っている時だけの話なの?
- 885 :login:Penguin:2011/09/17(土) 01:57:40.60 ID:8oF/3gVf
- >>883
普通マウスなんて誰でも使いこなせると思うけど?
使いこなせていないの?
- 886 :login:Penguin:2011/09/17(土) 02:01:39.34 ID:E7Au3Owq
- タッチパッドで満足
マウスなんて要らね
- 887 :login:Penguin:2011/09/17(土) 02:05:02.75 ID:LLfXrs/O
- マジレスされちゃった(∀`*ゞ)テヘッ
- 888 :login:Penguin:2011/09/17(土) 02:11:03.41 ID:8oF/3gVf
- >>887
そう言えば自尊心が保てるの?
- 889 :login:Penguin:2011/09/17(土) 02:14:50.06 ID:DNJGJ3pS
- マウスを使えるようにがんばりまうす(キリッ
- 890 :login:Penguin:2011/09/17(土) 10:56:50.08 ID:jMLdwiHv
- トラックポイントのことは忘れてください。orz
- 891 : 【東電 77.3 %】 :2011/09/17(土) 19:19:35.49 ID:+Zd+k3fJ
- トラックボール・・・現役だよ!
それはともかく、マウスなのに、中ボタンクリックでだめな訳を聞きたいな
- 892 :login:Penguin:2011/09/18(日) 19:32:27.26 ID:LBDMC9P7
- 質問です。
ubuntuの10.10を使ってるんだけど、JDで2chに書き込みできなくて
困ってます。
ubuntuのフォーラムを見て、JDのバージョンを2.7にまでは上げること
ができたんだけど、2.8に上げる方法が見つかりません。
2.8にしないと書き込みはできないっぽいので、
上げる方法があったら、教えてください。
- 893 :login:Penguin:2011/09/18(日) 19:56:27.96 ID:jja8fytg
- >>892
>>875
- 894 :login:Penguin:2011/09/18(日) 20:11:58.34 ID:LBDMC9P7
- >>893
ありがとうございます。
2.8に上げることができて、無事書き込めるようになりました。
- 895 :login:Penguin:2011/09/18(日) 20:25:55.32 ID:jja8fytg
- >>894
解決おめでとう、誰もが一度は悩む道だ。
でも、礼を言うのは俺ではなく>>875やその先の解決方法を書いたスレの住人だろ。
これからは少なくとも質問する前にそのスレを少しは読む習慣をつけよう。
- 896 :login:Penguin:2011/09/18(日) 23:56:58.84 ID:xLsMiQlC
- Ubuntuは罪深いディストリやで〜
- 897 :login:Penguin:2011/09/19(月) 00:10:21.76 ID:NUawQ5GI
- Ubuntuは何でそんな古いまま放置されてんだ?セキュリティ的な問題がない限り
更新されないとか?
現状、自前でビルドするか非公式リポジトリを頼らないと使いものにならないんだ
から公式の「Ubuntu-ja → Synaptic からインストール可」はおかしいよな。
- 898 :login:Penguin:2011/09/19(月) 00:24:50.84 ID:qYl4GZhB
- >>897
誰もバグ報告してないから
- 899 :login:Penguin:2011/09/19(月) 00:44:21.08 ID:NUawQ5GI
- >>898
メンテナが放置して、それを誰も指摘しないって事なのか!?まさかぁ…。
ライトなユーザーが多いディストロなのに、そんな状況じゃこれからも同じ事が延々と
繰り返されそうだな。FAQに入れとくか。って、どうせ読まねーか。
- 900 :login:Penguin:2011/09/19(月) 01:00:03.29 ID:OFObTpKS
- >>899
以前はubuntu japanの人がJPのリポジトリで作ってくれていたが
いつからか作らなくなってしまった。
ubuntu 11.10になるとDebian由来のパッケージもアップデートされるので
質問は減るだろう。
- 901 :login:Penguin:2011/09/19(月) 03:58:04.28 ID:B/rJnSuH
- おそらく、めちゃくちゃ悪いタイミングで諦められてしまったんだよね
最近のならどれでもいいのに、最近のがひとつもない
>>897
最初からaptで2chブラウザを探す人はいないと思うので、
「ここのdebパッケージ落としてダブルクリックとかしろ」にしておいたほうがいいとは思う
- 902 :login:Penguin:2011/09/19(月) 04:56:01.87 ID:34pxq/j+
- >>897,901
PPAのリポジトリの登録の仕方でも良いと思う
ttps://launchpad.net/~ikoinoba/+archive/ppa
> [Technical details about this PPA] <
あとPidgin なんかはPPAを追加させるdebをダウンロードさせるやり方もある
ここJDスレだたUbuntuスレに書くべきか
- 903 :login:Penguin:2011/09/19(月) 07:28:36.29 ID:R5zhbiku
- >>900
11.04を入れてみたんだけど、UIがすごく使いにくいので、
10.10のままでいいです、というのが本音w
Nattyとかいうの、ほんとやめてほしい。
- 904 :login:Penguin:2011/09/19(月) 10:46:24.05 ID:kbNscg6N
- 「透明あぼーんを有効にしている時、連鎖あぼーんは透明にしない」という設定が欲しい。
ワードで指定したレスは透明あぼーんで連鎖は通常あぼーん。
- 905 :login:Penguin:2011/09/19(月) 14:27:15.11 ID:OFObTpKS
- >>903
Ubuntu 10.04は2013年4月までサポートされる。
Ubuntu 10.10は2012年4月まで。
DebianもずっとJDが古いままだし、あと何年も「JDで書き込めない」という質問が続くわけだ
- 906 :login:Penguin:2011/09/19(月) 16:58:26.67 ID:mCBUux50
- >>905
backports 使ってください…。
- 907 :login:Penguin:2011/09/19(月) 18:25:10.48 ID:YdsqSHhz
- Debian系は大昔からそんな感じだよ
- 908 :login:Penguin:2011/09/19(月) 18:29:20.43 ID:8J61LDA+
- >>903
Unityが嫌ならば別のUIを入れれば良いだけ
gnome,kde,xfce等色々あるぞ
- 909 : 【東電 58.4 %】 :2011/09/20(火) 00:48:49.49 ID:lzK17qpo
- 最近作者さんこないなー。ちょっと前も忙しそうだったけど・・・
- 910 :login:Penguin:2011/09/20(火) 07:49:09.23 ID:4k9ve8/Z
- 既出かも知れないけど jd.css で気づいた事。
インデント等で行頭がTABコードの時、その行の内容は無視される
IDの出ない板でID無しのレスは "<DATE/> <ID/>" という並びに固定される
- 911 :login:Penguin:2011/09/20(火) 19:15:28.00 ID:VhCeBg0Z
- スレッド924を非表示にしたい場合、どのような文法でNG登録すればいいんでしょうか?
Janeだと「<>^924」で出来たんですがJDだと無理でした。
- 912 : 【東電 68.7 %】 :2011/09/20(火) 19:45:29.40 ID:DG28qHK+
- >>911
その方法はないのです。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1254231504/216,262
- 913 :login:Penguin:2011/09/20(火) 19:51:33.03 ID:VhCeBg0Z
- >>912
すいません、そのURLはNot Foundで読めないです。
- 914 :login:Penguin:2011/09/20(火) 19:59:32.98 ID:xTNUz8Gy
- 一部抜粋
[[[ 2ch ブラウザ JD 8 ]]]
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1254231504/
260 名前:login:Penguin [sage]: 2009/12/22(火) 17:37:18 ID:WmZtekYP
2.5.5ベータにしたら広告スレがやたら目立つようになっててワロタ。
俺の感覚だと文字色を薄くするとか、いっそ非表示にするとか、
ぶっちゃけ開いてもしょうがないスレ=目立たないようにするもんだと。
261 名前:login:Penguin [sage]: 2009/12/22(火) 17:47:17 ID:X6Yezacg
うむ。許されるなら非表示にしたい。
262 名前:作者 [sage]: 2009/12/23(水) 23:46:09 ID:PyPjQBfn
>>260-261
広告スレは2chの運営側からのお知らせですので完全に消すのは躊躇われます。
代わりにアイコンの色を薄くしてabout:configに「お知らせスレ(924)のアイコンを表示する」を追加しました。
アイコンを消せば多少は目立たなくなると思います。
- 915 :login:Penguin:2011/09/20(火) 20:08:31.35 ID:VhCeBg0Z
- >>914
ありがとうございます。
その都度、NGワード登録で対応してみます。
- 916 :login:Penguin:2011/09/20(火) 20:14:17.64 ID:/iweuTjl
- 新着有りスレ
取得済みスレ
完全新規スレ
最近立ったスレ
スレッド924
その他スレ
の順にソートできるから、めっちゃ目立たないかむしろ区切りになって便利だけどなあ
気になる人は気になるのかね
- 917 : 【東電 65.5 %】 :2011/09/20(火) 20:50:48.91 ID:DG28qHK+
- >>913
JDでひらいてね。
>>914
どーもー!
>>729を作ってみた
begin-base64 664 mouseon.patch.lzma
XQAAgAD//////////wAkm4iGcCuvsGM4+y5J2HM/8zEGvxpi+LN/MBATGXO3
KilHjKlX0q2z57Gwe7bqcdv9WkhgAVZNEywdGLU++WDqZ85sJCZV5d7/CQKg
/F8KrYMLSEduS4uDQByz45o00jtMbFwD4klzwOMnmUoq8pykpq3K9S16My9i
VwqcaIVSeVI1K4D0i3/0jAuPDx9M31DaOmq4DPy9j86k4HQhZJPvuruQkL3s
oWDrfJTeMvR/xmowz+MzDmXHbt7vVn5REeRGKYfJWrp1mnb1FKC+AGB4g/z5
jvmnGvYLRCX2iIZyRIXLP8rf/yZ+eZihp2Ocj0/R3y3hskTnSz0bBlPRHEF0
ZL7XIoLAsHkb1aPhtpTtpkGjypP9XUPpJqplKdevozHtcvVifVz/lfT8l6Qi
1kgfWx6exGXjFL2QZFg724V8Ni6uSHNtBwr0I02MC0r8qBuyFPsm4pxc/mL5
hVsJgWFr9aF9fPmMX1sRRsx9Bq86UTzAXIHAcDup/s0ivvfjz8ZPzJHNaWiu
8FmNp5E8vSSaiy/q2r5e2jvsqLxhWLrjmVJQpogeNf1TNpSHmhJdG65lBpM4
GHIxcgrO4HiQCCJLAoaayKdLKHwNz1XEuaAwHNHnbSkwre930vhqxXs3lVbV
EeI7yxoZRWzYSfgm3BWCJam01Tp5Ggkaw1PdgrMdqyNyGMwSdhD13kYFjxAM
ABXnT8lM7751l4nD+lIScQSy95QQrDO6m3pMwWeFhgjNOgKvFpuzRlJSrAy7
Q4G6J0vn2++W1xZPs0Qb8jkMm43s8giprHqMQt4fPs1/vvd1VEVp8AQ92iqM
IriDIP9ngWoA
====
- 918 :login:Penguin:2011/09/20(火) 21:14:33.02 ID:FPNWQI6D
- さてbase64からデコードしてdiff充てられるだろうか…暫く唸ってみるか
- 919 :tamagodake:2011/09/20(火) 22:34:47.10 ID:VJ8voWVQ
- >>869-871
対応しました。
>>897,901-902
最終的にはUbuntuユーザーである作者さんに任せたいと思いますが、暫定的に
「Ubuntu関係のスレを参照」とでもしておきます。
Wikiのインストール方法もコピペや古い内容ばかりなので整理したいと思います。
ユーザーの方が積極的に編集してもらえると助かります。
>>910
前者については修正しました。後者は未着手ですが作者さんに任せるかも知れま
せん。
- 920 :login:Penguin:2011/09/21(水) 08:30:36.98 ID:n2Qk7S6R
- >>915
スレッド 924 は現状でも判別はされてるから
ソース持ってるならあぼ〜んは簡単にできるよ
src/dbtree/boardbase.cpp の 1510 行目あたりに
スレあぼ〜ん判定の関数があるから、その中に
if( article->is_924() ) return true;
とか書いとけばいい
- 921 :910:2011/09/21(水) 11:50:52.28 ID:vvqYOuL4
- >>919
rev 3970で確認しました
お疲れ様でした (*´∀`*)
- 922 :login:Penguin:2011/09/22(木) 20:01:39.94 ID:RLc+PGp6
- ubuntu 8.04なんですが過去ログ見ても
うまく最新版をインストールすることができません。
最新のJDは、「憩いの場」さんのPPAから導入と書いてあったので
add-apt-repositoryコマンドを試してみましたがコマンド自体が使用できませんでした。
なのでソフトウェアソースからサードパーティのソフトウェアにikoinobaさんの
deb http://ppa.launchpad.net/ikoinoba/ppa/ hardy main
としましたがJDが最新にはなりませんでした。
(なぜか文字が綺麗になりました)
わけがわからない連鎖に陥っているので誰かお助けください・・。
- 923 :login:Penguin:2011/09/22(木) 20:15:18.74 ID:m9bnXgpH
- >>922
8.04ってサポート切れてなかったっけ?
古いから自分でビルドしてね。
- 924 :login:Penguin:2011/09/22(木) 20:19:43.13 ID:RLc+PGp6
- >>923
今日1日ビルドしようと色々と試行錯誤したんですが、できませんでした。
なにやらビルドを行う上でのコマンドをインストールする段階で不具合が出ていて
不具合を直すためのコマンドをインストールしようとしてまた不具合・・。
- 925 :login:Penguin:2011/09/22(木) 20:27:20.75 ID:m9bnXgpH
- >>924
8.04 はデスクトップ版はサポート切れてるからバージョンアップした方がいいよ。
- 926 :login:Penguin:2011/09/22(木) 20:34:03.10 ID:RLc+PGp6
- >>925
10のほうで私の環境ではsambaに不具合出て使い物にならなかったんですよね。
なんにしても検討してみます、ありがとうございます。
- 927 :login:Penguin:2011/09/22(木) 22:05:02.53 ID:D1Be7ZLb
- そもそもサポート切れてるならビルドエッセンシャルも入らないんじゃね?
- 928 :login:Penguin:2011/09/23(金) 03:21:03.82 ID:/fbPY7Ir
- 書き込みビュー:ツールバーのプレビューアイコンが切り替わりません。
ツールバーの項目設定ではアイコンが変更されています
埋め込み表示、ウィンドウ表示共にです。
Rev 3970
それと質問なんですが、書き込みビューにコマンドの実行結果をペーストするユーザーコマンドって作れますか?
vimで :r! hoge と同じ効果を期待してます。
- 929 :tamagodake:2011/09/23(金) 19:09:44.46 ID:ofvevBPP
- >>928
Rev.3971で修正しました。
vimの動作は分かりませんが、今のところ書き込みウィンドウでユーザーコマンドを
実行する機能自体がないと思います。
とりあえず以下の流れではどうでしょうか?
コマンド実行→テキストファイルに保存→「テキストファイル挿入」
- 930 :login:Penguin:2011/09/24(土) 08:17:09.75 ID:v0zUA3nm
- おはようございます
>>929
アイコンの件確認しました。お疲れ様でした orz
ユーザーコマンドの件、教えていただいた方法で出来ました。
有難う御座いました。
ps:
emelFM2というファイラーがあるんですが、それの一行コマンドラインと出力ビューはかなり便利です。
一行コマンドラインと書き込みビューが連動すれば応用範囲も広く便利だろうと思います。
大幅な仕様変更になるかも知れませんのでアイデアとしてだけご一考ください。
- 931 :login:Penguin:2011/09/24(土) 10:20:46.86 ID:v0zUA3nm
- 1. dat落ちしたスレをお気に入りに追加
2. お気に入りからdat落ちスレを削除
症状:
スレ一覧でお気に入りマークが外れません
- 932 :931:2011/09/24(土) 10:30:23.77 ID:v0zUA3nm
- rev書き忘れました
Rev. 3973です
- 933 :931:2011/09/24(土) 13:19:46.64 ID:v0zUA3nm
- お気に入りマークのスレを選択して「しおりを解除」でマーク外れました
ただ、ある板で色々試しすぎたのか過去ログ全部飛んじゃいましたw
dat落ち情報はどこに保存されてるんでしょうか?
subject.txtに無い取得済みdatがdat落ちだと思うんですが、特に情報としては保存しないのかな?
- 934 :login:Penguin:2011/09/24(土) 22:34:11.52 ID:rzIpLxu+
- 2ペインと3ペインの切り替えをショートカットキーなりツールバーアイコンで出来るようになれば嬉しいです。
- 935 :tamagodake:2011/09/24(土) 23:04:00.99 ID:w+TSd5R0
- >>930
> 一行コマンドライン
それならユーザーコマンドの仕組みとは別に書き込みビューで直接コマンドを実行
するような実装になると思います。
あっても良い機能だと思いますが、あとは需要と作者さん次第ですかね。
>>931,933
> スレ一覧でお気に入りマーク
恐らく「しおり」の事だと思うのですが、"しおり"なのでお気に入りの変化に連動し
なくても良いと思います。
> subject.txtに無い取得済みdatがdat落ちだと思うんですが、特に情報としては保存しないのかな?
"src/dbtree/boardbase.cpp"を見たところそんな感じだと思います。
>>934
ショートカットキー設定あたりにそんな項目があっても良いかも知れませんね。
- 936 :login:Penguin:2011/09/25(日) 07:00:59.05 ID:+10jjXle
- >>935
「スレをお気に入りに追加した時にしおりをセットする」を「はい」に設定してました。
お騒がせしました。
ツールバーアイテムに自動伸張する空白があればいいですね。
スレタイ表示が、タイトルバー、タブ、スレビューツールバーと3つも要らないと思うので
スレビューツールバーのスレタイが入る部分に広がる空白を入れたいです。
それなら左右に配置したボタンレイアウトが崩れないので。
- 937 :login:Penguin:2011/09/25(日) 18:25:45.45 ID:gJsZT539
- ショートカットキーを押すと画面に表示されているリンクの
ポップアップウィンドウをサイクル表示出きるような機能つけれないですかね?
それがあればマウスが完全にいらないんだけど
- 938 :login:Penguin:2011/09/26(月) 23:09:38.23 ID:1uQHvslB
- スレ一覧のリスト表示項目に「最終読み込み日」がありません。
最終読み込み日を表示させるにはどうしたらよいでしょうか。
- 939 :login:Penguin:2011/09/26(月) 23:20:01.86 ID:JN7HCC+t
- gtkでc++って相当重そう
- 940 : 【東電 56.7 %】 :2011/09/27(火) 01:17:07.57 ID:gmhl1pL3
- >>936
空白にして・・・、透過すればいいの?
ショートカットな玄人は、スレビューのツールバーなんて表示してない気がする
>>938
前のバージョンなら、mtimeがそうだったんだけどねw 今はどうしようもないよ!
ls -ltr $LOGPATH/$HOST/$BBSNAME
- 941 :login:Penguin:2011/09/27(火) 01:22:32.38 ID:d4F0447r
- >>940
アンタ誰ですか?
- 942 :login:Penguin:2011/09/27(火) 08:12:58.40 ID:CAV+OOtT
- お前かも知れないぜ?
- 943 :login:Penguin:2011/09/27(火) 17:36:54.74 ID:d4F0447r
- 何だ俺か。
2ch全体の過疎化が酷い気がするんだが、気のせいとか言われるんだろうな。
mixi, twitter, facebook, google+等に分散してるのか……。
書き殴るだけの古い掲示板スタイルはもうコミュニティとしては成立しない時代になったんだなぁ。
情報を共有するのが当たりまえの時代に2chやる奴なんていないか。
もう本格的に駄目かも知れんね。
- 944 :login:Penguin:2011/09/27(火) 17:38:09.00 ID:SJwpn6+8
- >>943
S/N比が悪すぎるじゃん。2chって。
- 945 :login:Penguin:2011/09/27(火) 17:39:38.53 ID:MGM7jU6N
- まぁそういう話はよそのスレで。
- 946 :login:Penguin:2011/09/30(金) 11:24:04.16 ID:QOSj6nsZ
- >>943
何をいまさら。
この板は昔から俺とお前だけだろ。
- 947 :login:Penguin:2011/09/30(金) 15:55:16.63 ID:aQctR/HM
- そういうネタもイラネーから
- 948 :login:Penguin:2011/09/30(金) 19:32:02.08 ID:4IPJzBIm
- いやこういう時だから絆が大事なんだ
- 949 :login:Penguin:2011/10/03(月) 01:45:12.10 ID:JVWAC97l
- タブの横幅を均一にしたいんですがそういった設定はない?
すべてのタブを指定サイズにする設定が欲しいなと…
- 950 :login:Penguin:2011/10/04(火) 03:35:54.81 ID:K5LEdcvW
- >>949
ありました。
- 951 :login:Penguin:2011/10/04(火) 04:10:49.48 ID:uPakFsJm
- え? これしか見つからんけど……。
タブに表示する文字列の最小文字数
tab_min_str = 4
- 952 :login:Penguin:2011/10/04(火) 07:08:03.41 ID:IMV0monT
- >>950
お前誰だよ…
- 953 :login:Penguin:2011/10/04(火) 08:53:40.84 ID:UlipeH2S
- >>952
よう、俺
- 954 :login:Penguin:2011/10/04(火) 10:14:07.93 ID:9Lsbw3f6
- え?12年前に生き別れた俺なの?
- 955 :login:Penguin:2011/10/04(火) 20:21:30.84 ID:GXUd1R0g
- 俺だと思ってた
- 956 :login:Penguin:2011/10/04(火) 21:55:34.45 ID:aMFGowwo
- いやここは俺で
- 957 :login:Penguin:2011/10/05(水) 10:08:03.61 ID:6fhVy3he
- JDってなんでこんなに軽快に動くんでしょ?
- 958 :login:Penguin:2011/10/05(水) 14:54:10.93 ID:VGTX67Zn
- 作者が優秀だからじゃね?
自分はfedoraがポンコツの時も「JD」のために新ハードを用意して使い続けた。
- 959 :login:Penguin:2011/10/06(木) 04:24:37.07 ID:/Ubcx/7+
- >>957
別にそんなに軽快でもない
gtk+2アプリケーションとして標準的なだけ
- 960 :login:Penguin:2011/10/09(日) 13:24:33.91 ID:rI0+bZb7
- JDは操作に関してはほんと申し分ないけど、あえて欠点を指摘するなら、
AAが綺麗に見れないとこ。
- 961 :login:Penguin:2011/10/09(日) 13:44:54.73 ID:CUgbbHUo
- >>960
それはフォントの問題……
- 962 :login:Penguin:2011/10/09(日) 14:03:17.83 ID:eIF7fPFO
- NGワードを書き込んだ人のIDと、
そのIDへの全てのレスを、
まとめてあぼーんできるとうれしいです
ここで荒らしが発生しているのですが、
低価格でナイスなイヤホンPart92
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1315417194/
現状では "馬鹿に質問したつもりはねえ" をNGワードに設定しても、
958, 959, 960 が残ったままになります
- 963 :login:Penguin:2011/10/09(日) 14:17:17.50 ID:x6Y/x8Fm
- 本家と比べて画面が狭いんだけど
メニューバー、ツールバー、タブなどの高さや
スプリッタの境界幅はカスタマイズできないのかな?
- 964 :login:Penguin:2011/10/09(日) 14:33:03.84 ID:ZrFaRJhv
- >>961
モナとかにしてみたけど、Janeみたいに綺麗にはならなかったよ。
- 965 :login:Penguin:2011/10/09(日) 14:43:07.30 ID:zMhv/fOq
- >>964
monapo
- 966 :login:Penguin:2011/10/09(日) 15:46:32.05 ID:2htbggm4
- AAを見ようとするとフォントが汚くなる
そもそもAAなんか見る価値も無いので全部あぼーんするのが俺流
- 967 :login:Penguin:2011/10/09(日) 17:04:28.45 ID:rg/Z154x
- 何か思った
「ここだけAA見たいからフォントを変更して見たい」ボタンや別窓?
欲しいかもw
- 968 :login:Penguin:2011/10/09(日) 17:31:36.22 ID:Tw5/lGyJ
- >>967
AAレスの自動判別がTODOにあったはず
- 969 :login:Penguin:2011/10/09(日) 20:08:38.44 ID:F4gOGkoJ
- M$Pゴシック入れりゃいいじゃないか。
- 970 :login:Penguin:2011/10/09(日) 21:59:57.32 ID:0sa2uag6
- ドザ板のフォント厨隔離スレROMるのオヌヌメ
- 971 :login:Penguin:2011/10/09(日) 22:42:18.77 ID:2htbggm4
- 正規表現でAAあぼ〜ん
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1189246036/
- 972 :login:Penguin:2011/10/10(月) 02:31:41.37 ID:VmMwtYVm
- AAの自動判別なら
これを登録しとくといいよ
- 973 :login:Penguin:2011/10/13(木) 09:21:12.33 ID:kUJpZ5se
- JDブラウザで、右クリックメニューを増やす方法はないですか?
具体的には、選択した部分をグーグル検索してブラウザで表示させたいです。
- 974 :login:Penguin:2011/10/13(木) 09:22:25.85 ID:kUJpZ5se
- JDで、勢いでソートした場合、1000までいったスレを除外するにはどうしたらいいでしょうか?
生きてるスレのみを検索するようにしたいです。
- 975 :login:Penguin:2011/10/13(木) 10:30:45.77 ID:Huwni6kJ
- >>973
ぐぐるのはユーザーコマンドの中に入ってないか?
俺のは入っているけど自分で入れたのかな。もう忘れた。
もし入ってないなら公式サイトのどこかにやり方書いてあったと思う。
- 976 :login:Penguin:2011/10/13(木) 10:35:17.44 ID:Huwni6kJ
- たぶん自分で入れたんだな。
メニューの、設定→その他→ユーザーコマンドの編集 開いて右クリすれば新規コマンドが追加できる。
「googleで編集」とかって名前付けて以下の実行コマンド貼ればいいはず。
$VIEW http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=$TEXTU&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 977 :login:Penguin:2011/10/13(木) 12:39:00.10 ID:kUJpZ5se
- >>975
>>976
できました、ありがとうございます。
- 978 :login:Penguin:2011/10/13(木) 13:37:55.18 ID:oFUBMND4
- 「Googleで検索:""(S)」は標準で入っとるぞ
- 979 :login:Penguin:2011/10/13(木) 22:49:14.41 ID:kUJpZ5se
- JDはJANEみたいに最近書き込んだスレを板として開くことはできないのでしょうか??
- 980 :login:Penguin:2011/10/14(金) 00:57:24.54 ID:EqOzV69C
- >>979
書き込みログの表示からじゃダメ?
- 981 :login:Penguin:2011/10/14(金) 10:06:30.77 ID:0mJIWhNG
- >>980
> 書き込みログの表示からじゃダメ?
試してみたけど、全く違うものと思われます。
- 982 :login:Penguin:2011/10/14(金) 21:55:48.63 ID:0mJIWhNG
- JDで右クリックして、そのままリンク先を固定できないでしょうか??
リンク先をなぞろうとすると消えますw
293 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★