■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 34
- 1 :名称未設定:2010/12/15(水) 17:04:28 ID:tm7EXKc90
- ■アップル公式
Mac OS X Snow Leopard
http://www.apple.com/jp/macosx/
サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/snowleopard/
マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macos
フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macosx/
■まとめサイト
Mac OS X 10.6 Snow Leopardまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/68.html
過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/69.html
Snow Leopard Compatibility List
http://snowleopard.wikidot.com/
■前スレ
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 33
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1286001415/
- 2 :名称未設定:2010/12/15(水) 17:24:56 ID:CWzPB8pa0
- おつ
- 3 :名称未設定:2010/12/15(水) 18:33:20 ID:Aul6vxfU0
- 3
- 4 :名称未設定:2010/12/15(水) 18:45:49 ID:wb+sbPkR0
- レオパルド乙
- 5 :名称未設定:2010/12/15(水) 19:05:28 ID:Bd4oUYPoP
- レオパルド熊
- 6 :名称未設定:2010/12/16(木) 08:16:02 ID:4ue88Glh0
- レオパルド2A5
- 7 :名称未設定:2010/12/16(木) 19:59:18 ID:GbStTeOg0
- レオパレス21
- 8 :名称未設定:2010/12/16(木) 21:21:45 ID:vtP+Idyl0
- >>7
徳のない企業名といっしょにしないでほしいな
- 9 :名称未設定:2010/12/17(金) 09:52:41 ID:yJlYy8F3P
- ディカプリオツ
- 10 :名称未設定:2010/12/19(日) 11:30:17 ID:zYYKnqvu0
- 先日のあたらしいユーティリティー入れたら
AirMacエクスプレスだけど
接続が途切れてしまうのが治った気がする
なんじゃらほい
- 11 :名称未設定:2010/12/20(月) 13:39:04 ID:LGbL1tri0
- command+?の話 マウス操作が面倒な人向け
Finderでファイルを選択してマウス使ってコンテクストメニューから
開く為のアプリケーションを選ぶ代わりにcommand+?で
アプリケーション名を放り込む。
メニューからマウスを使って「最近使った項目を開く」経由で選ぶ代わりに
command+?を使って「最近」(もしくはrecent)を放り込む。もしくは
ファイル名そのものを放り込む。
どっちにしてもファイル名のUnicode正規化あたりのせいか、
検索に引っかからないものがある(「プレビュー」とか)のが残念。
アップルにお願い:
「サービス」の中身もcommand+?から選べるようにしてくれい
- 12 :名称未設定:2010/12/20(月) 17:11:20 ID:m4QTFJ3S0
- 日本語でおk
- 13 :名称未設定:2010/12/20(月) 19:38:44 ID:tjazF2sw0
- ばかねこ、デスクトップはよなおせや
- 14 :名称未設定:2010/12/20(月) 23:21:38 ID:n2+2u5Yq0
- 問題
C P J P T L S ?
?に入るのは何でしょう
- 15 :名称未設定:2010/12/20(月) 23:32:14 ID:ZafFmtpo0
- ぬこ
- 16 :名称未設定:2010/12/21(火) 07:59:18 ID:7YNPiFPx0
- L
がーおー
- 17 :名称未設定:2010/12/21(火) 10:02:15 ID:pKkg9FT/0
- Lか
- 18 :名称未設定:2010/12/21(火) 12:00:17 ID:zXRVX1nf0
- 最近デスクトップが整頓される頻度が高くなったな
- 19 :名称未設定:2010/12/21(火) 12:05:51 ID:LSzbjqrr0
- 大掃除の時期ですからね〜
- 20 :名称未設定:2010/12/21(火) 12:16:14 ID:zXRVX1nf0
- デスクトップの置いてあるフォルダーで、表示オプションを覚えて
くれないの(デフォルトにしたり名前を変えても)が一つあるんだけど
- 21 :名称未設定:2010/12/21(火) 13:00:35 ID:PpDD8hzai
- '`ィ'`ィ ┐(´Д`┌
次の方( ゚д゚)ノ○ チンセイザイ ドゾー
- 22 :名称未設定:2010/12/21(火) 17:04:12 ID:2kNadHbY0
- §アメチャンドゾー
∞ 落花生ドゾー
○ カントリーマアムドゾー
* コンペイトウドゾー
タマゴサンドドゾー
# ワッフルドゾー
q□コーフィードゾー
━〇〇〇シラタマダンゴドゾー
〓オレオドゾー
-━ ポッキードゾー
▲ おむすびドゾー
〜 サキイカドゾー
■ 酢昆布ドゾー
-Oロ|>- オデンドゾー
―{}@{}@{}- ヤキトリドゾー
―{}□{}□{}- 豚ドゾー
―@@@@@- つくねドゾー
―{}@{}@{}- ねぎドゾー
―∬∬∬- 鳥かわドゾー
―зεз- 軟骨ドゾー
―⊂ZZZ⊃ 焼き粗挽きソーセージドゾー
―<コ:彡- イカ丸焼きドゾー
―>゚))))彡- 魚丸焼きドゾー
□⌒∴フリスクドゾー
зカシューナッツドゾー
3 大粒ドゾー
ω タマタマドゾー
- 23 :名称未設定:2010/12/21(火) 21:54:30 ID:pV/m4sVu0
- スタックの表示順序を変えても、スタック内のフォルダの中は名前順のままになってしまうんですが、
アプリなどでカスタマイズする方法って何かないですかね?
- 24 :名称未設定:2010/12/21(火) 22:25:31 ID:rfZ3m92I0
- スタックを右クリックする
- 25 :名称未設定:2010/12/21(火) 22:32:03 ID:pV/m4sVu0
- >>24
スタックを右クリックして表示順序を変えても、そのフォルダ直下の階層しか並び変わらなくて、
さらに深くフォルダをたどると名前順になっている、という話なのですが。
- 26 :名称未設定:2010/12/21(火) 22:58:52 ID:pV/m4sVu0
- スクリーンショットを撮りました。こういう状態です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1311335.jpg
- 27 :名称未設定:2010/12/21(火) 23:04:29 ID:5id01tt10
- それはスタックでは
- 28 :名称未設定:2010/12/21(火) 23:12:31 ID:pV/m4sVu0
- これもスタックでしょ。少なくとも「表示形式」は「スタック」になってます。
一枚でわかるようにリスト表示にしただけで、
「表示形式」を「フォルダ」にしようと、「内容の表示形式」を「グリッド」または「自動」にしようと同じことです。
- 29 :名称未設定:2010/12/21(火) 23:18:58 ID:rfZ3m92I0
- >>25
あー、ごめん
そういう話だったのか
それは俺にはわからないわ
- 30 :名称未設定:2010/12/21(火) 23:21:06 ID:rfZ3m92I0
- あと、初心者スレの方が詳しい人がいるかもしれない
- 31 :名称未設定:2010/12/21(火) 23:23:41 ID:ZtF8YtKw0
- 移行した、つもりだったものの、FAT32フォーマットのままHDに前のシステムをコピーしたので
移行アシスタントが使えなかったorz
シリアルのあるファイルも移動出来てないので、起動しないソフトが複数。
使える範囲でだましだまし使いつつ、年賀状作成時期なので、プリンタも新調。
エプソン白。
そしたらプリンタダイアログで部数もページ数設定も出ない…もう泣きたい。
- 32 :名称未設定:2010/12/21(火) 23:32:28 ID:pV/m4sVu0
- >>30
誘導ありがとうございます。そちらに移動して聞いてみます。
- 33 :名称未設定:2010/12/22(水) 03:09:33 ID:Ez1cRdV90
- >>31
とりあえず
ユーザーディレクトリ/Library/Preferences
内のファイルと
ユーザーディレクトリ/Library/Application Support
内のファイルとフォルダだけバックアップから移してみれば
- 34 :名称未設定:2010/12/22(水) 18:33:06 ID:lNetA2fz0
- うはっwwww
exFATを読めない10.6.3に繋げたらデータ破壊されたwww
ボリューム名が→unknown
フォーマットがexFAT→FAT
ファイルが文字化け状態の意味不明になる
一旦なると10.6.5で見ても↑の状態
何度か試してみたがやっぱり破壊される、はぁ〜
- 35 :名称未設定:2010/12/22(水) 19:03:57 ID:53mES/B80
- 前スレでやっちゃった人
ttp://mimizun.com/log/2ch/mac/1286001415/773
- 36 :34:2010/12/22(水) 21:07:13 ID:lNetA2fz0
- 何か原因分かったかも
Macで作ったexFATはWin7に繋いでも壊れる
Win7で作ったexFATはどうなるか、今試してみる
- 37 :34:2010/12/22(水) 21:22:44 ID:lNetA2fz0
- 結果
Win7で作ったexFATは問題起きない
Win7で作成したexFATは10.6.3ではマウントされない
10.6.5で作ったexFATはWin7でも読めない(フォーマットしろ警告される)
そのディスクを10.6.5に持ってくとボリューム名が「〜」になって読めなくなる
結論
10.6.5のexFATはバグ?
- 38 :名称未設定:2010/12/22(水) 22:22:34 ID:3pYionRp0
- たぶん君が試したのは
WindowsはMBRのexFAT、OSXはGPTのexFATだと思うよ。
- 39 :34:2010/12/22(水) 22:40:53 ID:lNetA2fz0
- >>38
うん?
HDDは交換したMacOSが入ってる外付けで、OSじゃない方のパテをフォーマットしたから
GUIDだよ
GUIDでexFATは非サポートなの?
Win7でもそのパテをフォーマットしただけからMBRでは無い
- 40 :名称未設定:2010/12/23(木) 11:17:05 ID:pTqifqIy0
- ちょっと癖のあるハードウエアと、
知能的に問題がある使用者との組み合わせで問題が発生する場合があるね。
問題というよりはくだらない事で大騒ぎしてるだけかな。
- 41 :名称未設定:2010/12/23(木) 11:47:01 ID:csTp00i00
- Macで癖のあるハードウェア(キリッ
それは無いだろう・・・
ハードディスクなんだし・・・・
- 42 :名称未設定:2010/12/23(木) 11:54:00 ID:csTp00i00
- そもそもexFATってHDDに使わないんじゃないか?
Windowsだと内蔵ハードディスクはexFATでフォーマット出来ないし・・・
- 43 :名称未設定:2010/12/23(木) 14:22:50 ID:te/UO0DZ0
- exFATはSDXCSDカード用のフォーマットなわけで
HDDのフォーマットには使わない
- 44 :名称未設定:2010/12/23(木) 17:40:31 ID:YPe9Svx7O
- まあ使うんだけどな
- 45 :名称未設定:2010/12/23(木) 17:52:23 ID:e6dy1kxW0
- だれか、デスクトップに「ゴジラ」フォルダ作成して、再起動しる
- 46 :名称未設定:2010/12/23(木) 18:36:36 ID:RSQZ30/x0
- これか? 1.だけで.DS_Storeが消えちゃうこともあるな
528 :名称未設定:2010/11/13(土) 21:05:25 ID:t1fPmzxV0
以前誰かが濁点が云々って書いてたからちょっと試してみた
ウチではこれやるとほぼ100%再現するよ
1. デスクトップに「プ」という名前のフォルダを作成する
2. 「プ」フォルダの位置を2, 3回移動する
これだけで ~/Desktop/.DS_Store が消滅する
このときFinderを再起動するとデスクトップが整頓される
フォルダでなくてファイルでも再現する
「ブ」でも再現するが「フ」では再現しないからUTF-16の正規化がらみっぽい
おそらくデスクトップ以外でも再現するんだと思う
- 47 :名称未設定:2010/12/23(木) 18:44:45 ID:lAuZJXBn0
- 昔、漢字Talkのころは
「デスクトップの整頓」をすると
盛大に散らかしてくれるということがあった
今もあんまり変わらないな
- 48 :名称未設定:2010/12/23(木) 21:25:12 ID:pTqifqIy0
- プリンターとかプロレスとかプが付くとだめみたいね
- 49 :名称未設定:2010/12/23(木) 21:51:30 ID:xY9sD3Rb0
- 前もこういうのがいたな。どうしても使用者のせいにしたいみたいね。
- 50 :名称未設定:2010/12/23(木) 23:06:17 ID:cCmVPlv00
- >>49
なんだこいつ
- 51 :名称未設定:2010/12/24(金) 08:30:53 ID:Y2ZTdrpk0
- >>40のことだろ
- 52 :名称未設定:2010/12/24(金) 10:19:59 ID:IVTqchhU0
- まぁ、信者のことさね
- 53 :名称未設定:2010/12/24(金) 22:58:09 ID:CtLto1YM0
- サイドバーのフォントサイズが変えられないってなんなの?どうにかしてくれ
- 54 :名称未設定:2010/12/24(金) 23:23:17 ID:sNaHO1YA0
- PathFinder 使え
- 55 :名称未設定:2010/12/25(土) 14:58:43 ID:YgRCrSdj0
- PathFinderなんてゴミ使う分けない
- 56 :名称未設定:2010/12/25(土) 16:20:00 ID:bCfVw1Vh0
- Coelaを今様に再開発してください(><)
- 57 :名称未設定:2010/12/26(日) 12:30:40 ID:u2G3y3pk0
- 木村Coela
- 58 :名称未設定:2010/12/26(日) 13:17:25 ID:sSZD3J6M0
- えーと三原順子の元夫って誰だったっけ
- 59 :名称未設定:2010/12/26(日) 13:41:56 ID:g3KsgUM10
- モンチッチ
- 60 :名称未設定:2010/12/26(日) 13:44:41 ID:aYDl1kF60
- >>57
corela?
- 61 :名称未設定:2010/12/26(日) 15:07:43 ID:cdamErwF0
- ラッコ
- 62 :名称未設定:2010/12/26(日) 17:05:51 ID:Mwg9/QOi0
- >>46
macはunicodeの合字で濁点だからねー。プはフ+°扱い。
- 63 :名称未設定:2010/12/27(月) 11:35:08 ID:PBrj+CX10
- もう、切り捨てなんだから今更スノレバに拘るなよ。
- 64 :名称未設定:2010/12/27(月) 14:08:54 ID:6pt3cIiSi
- 10.8はnekoになるかな
- 65 :名称未設定:2010/12/27(月) 20:18:57 ID:U2vc4D7F0
- 10.9はhyou
- 66 :名称未設定:2010/12/28(火) 06:08:32 ID:XwqveQ3uP
- 10.10は丸井
- 67 :名称未設定:2010/12/28(火) 08:09:22 ID:Tsc78Y170
- 逆じゃね?
- 68 :名称未設定:2010/12/28(火) 08:13:22 ID:h85Hsode0
- 10.10は井丸
- 69 :名称未設定:2010/12/28(火) 08:24:30 ID:qjtUU26eP
- 秋刀魚の娘かよ!
- 70 :名称未設定:2010/12/28(火) 09:30:30 ID:LI7ijk+w0
- 10.10は体育の日
だった
- 71 :名称未設定:2010/12/28(火) 12:05:20 ID:a8c1tcJni
- 体育の日でもいいけどさ、アルファベット表記にしなきゃ
- 72 :名称未設定:2010/12/28(火) 15:53:17 ID:9gVT9mE20
- 10.4 10.10
- 73 :名称未設定:2010/12/31(金) 10:23:23 ID:xmAAdWE40
- 10-4・10-10
ttp://www.youtube.com/watch?v=fqOqpZKHVBo
- 74 :名称未設定:2011/01/01(土) 15:10:04 ID:3i5iPIzw0
- 10コード
10-4 了解
10-10 通信終り
- 75 :名称未設定:2011/01/01(土) 15:14:39 ID:Xhbc6Qrn0
- >>71
じゃ、10-11 かをる
- 76 :名称未設定:2011/01/03(月) 21:47:07 ID:zEN/kZQa0
- amazonのレビューで、タイガーからバックアップ無しでインストール出来たって書いてる人居たけど、
スノーレパードって超技術でバックアップしないでアップデート出来るの?
- 77 :名称未設定:2011/01/03(月) 21:48:51 ID:tLAgOBbL0
- >>76
お前の超技術な日本語が難解な件ww
- 78 :名称未設定:2011/01/03(月) 22:10:37 ID:QrCkxanA0
- タイガーからできるけどレインボーカーソルがでやすくて
エクスポゼがガクガクになったよ
クリーンインストールしたわ
- 79 :名称未設定:2011/01/03(月) 23:56:00 ID:AoooCs6r0
- 超技術!
- 80 :名称未設定:2011/01/04(火) 00:08:23 ID:/jhrCyqm0
- 技術を超えたその先には何が見えるのか?
宗教か?中国か?
- 81 :名称未設定:2011/01/04(火) 00:17:54 ID:/nxtoZ/m0
- ガンダーラ
- 82 :名称未設定:2011/01/04(火) 00:27:40 ID:HHYWifUL0
- じゃあライオンの次はシーズーだな
- 83 :名称未設定:2011/01/04(火) 02:23:31 ID:J+G9FZDR0
- >>76
う?
俺機種移行したんだけど、旧機種にTigerとかデータ諸々に入ってるのを
移行アシスタントでインスコしたけど何の問題も出てない@現行Mac Pro
- 84 :名称未設定:2011/01/04(火) 17:51:49 ID:j8Wy9TAD0
- >>83
質問です。
Tiger付属のiLife('06?)は動きますか?
- 85 :名称未設定:2011/01/04(火) 21:00:55 ID:kPJVaRSLP
- TigerにiLife付いてこないけど。
- 86 :名称未設定:2011/01/04(火) 21:51:28 ID:gSgZuoH30
- 製品付属のTigerだろうよ。
- 87 :名称未設定:2011/01/05(水) 00:18:52 ID:qKyLGWay0
- >>84
機種移行するなら、付属のiLife11を使うだろな。
- 88 :名称未設定:2011/01/06(木) 15:56:07 ID:fZ1BGNDv0
- 10.6.5では外付けキーボードの装飾キーの入れ替えの設定をしても有効にならない。
10.6.0で設定してから10.6.5にアップデートするとちゃんと反映される。
BluetoothAudioAgent.appの不具合も同様だが10.6.5は不具合ありすぎ。
12月17日位に出ると噂されていた10.6.6が遅れているのはこういう
つまんないチョンボに対応してくれていると期待したいけど、無理なのかねぇ
- 89 :名称未設定:2011/01/06(木) 17:08:57 ID:UHjeqH3w0
- よくわからないので質問させてください。
今夜の夜中の午前2時にMac版のAppleStoreがオープンすると聞きました。
Macを買ってきたばかりなので、すでにいくつかインストールしたいアプリがあるんですが、
AppleStore経由でインストールしておくとiPhoneと同じようにアップデートの管理も自動で行われると聞きました。
ですので、あと数時間だけ待って、AppleStore経由でダウンロードしてインストールしようと思います。
- 90 :名称未設定:2011/01/06(木) 17:15:32 ID:PTHM2Ge50
- >>89
そうですかがんばってください。
でも、そういうのは今後ブログでどうぞ。
- 91 :名称未設定:2011/01/06(木) 17:17:32 ID:ON28x42g0
- 聞きたい事が何か良くわからん文章だな。
- 92 :名称未設定:2011/01/06(木) 17:25:53 ID:8MJoEGR10
- さて、MacとAppleあわせて何回言ったでしょうか?
が抜けてるな。
- 93 :名称未設定:2011/01/06(木) 19:25:06 ID:D92DMfko0
- よ
今
M
A
で
なるほどなるほど…
- 94 :名称未設定:2011/01/06(木) 20:09:02 ID:IsTfl2im0
- そうかそうか
- 95 :名称未設定:2011/01/06(木) 22:35:30 ID:EPp0H2V+0
- 10.6.6きたよ
- 96 :名称未設定:2011/01/06(木) 22:40:31 ID:PTbqPnV40
- 10.6.6人柱、ヨロ
- 97 :名称未設定:2011/01/06(木) 23:16:39 ID:KZAidCsYP
- App Storeようのバージョンアップ?
つか、今日の2時開店と思っていたけれど、
もう見ることできるんですね。
- 98 :名称未設定:2011/01/06(木) 23:18:45 ID:KZAidCsYP
- つか、App store...
特集ボタン押したら、
さっそく虹色ぐるぐるだ。
しかもアンチエイリアシング処理が汚くて、
なんか変。
- 99 :名称未設定:2011/01/06(木) 23:45:20 ID:lVBWZlTi0
- もう来てるのか…
アップデートしてみよ
- 100 :名称未設定:2011/01/06(木) 23:49:25 ID:tgFlncS20
- 10.6.6でもBTヘッドセット使えなかったorz
Mac mini early2009でPlantronics Voyage Pro
10.6.4に戻そうかと思ったけど、Mac AppStoreも気になるし、
>>88の書き込み見て調べて、BluetoothAudioAgent.appってのを
10.6.4のに書き換えたら普通に使えるようになりました。>>88サンクス。
- 101 :名称未設定:2011/01/07(金) 00:13:26 ID:Cid5xgjx0
- Mac OS X v10.6.6 Update Combo
http://support.apple.com/kb/DL1349
- 102 :名称未設定:2011/01/07(金) 00:41:32 ID:oTC9BMl20
- >>100
前スレで一緒だった方ですな。
ずーっと規制されて解決法を書き込めなかった。
スマン
10.6.5以降Plantronicsのは全般ダメらしい。
10.6.6のも10.6.5と同じVer2.3.8だった。
このバージョンで音質がよくなった人もいるようだからおそらく今後も
このままだろう。
自分のは保証期間が残っているからPlantronicsにファームのアップの可否等を
聞いてみるよ。
回答来たら報告します。
- 103 :名称未設定:2011/01/07(金) 00:55:40 ID:wyBvdcDA0
- >>102
おお、前スレで10.6.5アップデート直後に書き込んだのは確かに私です。
再度報告ありがとうございます。
PlantronicsっていえばBTヘッドセットの大御所だし、
是非とも対応してもらいたいですね…
- 104 :名称未設定:2011/01/07(金) 01:15:25 ID:D9Z0bRl50
- 10.6.6にして様子を見てみたけど
MACの起動が遅くなった&重い
ダメポ・・・
- 105 :名称未設定:2011/01/07(金) 02:55:18 ID:KIiQHsxJ0
- 10.6.6にアップデートしたよ
MBP13 2.26 Mid 2009
差し当たり特に問題なし
- 106 :名称未設定:2011/01/07(金) 03:12:02 ID:/3Re26u30
- >>104
10.6.6へうpでーとした直後のMacの起動は遅かったけど、起動したら特別遅くなった
とかは感じ無いMBP 15" HR mid2010 梅。
- 107 :名称未設定:2011/01/07(金) 04:34:52 ID:I75NeTc/0
- >>104
同じく起動が遅いし、重い
しばらくすると重さは消えていつも通りになるけど・・・
それまでは全ての動作がめっちゃ重い
- 108 :名称未設定:2011/01/07(金) 06:11:38 ID:sy4V1Ebi0
- iMac Mid 2007に10.6.6入れてみた。取り敢えず快調。
あてにならんがXBench1.3でDisk I/Oの項目がかなり上がってるのが目を引く。
App Store便利杉。無償アプリも結構充実してるね。
- 109 :名称未設定:2011/01/07(金) 08:50:28 ID:ewwEWLnU0
- 10.6.6にしたらiLife関係のアクセス権修復が山ほど出てきたが
- 110 :名称未設定:2011/01/07(金) 11:46:12 ID:VLwIxWyw0
- アイコンの自動整列現象は解決しているかな?
気になるのはそこだけ。
- 111 :名称未設定:2011/01/07(金) 12:21:13 ID:jtwEOyNR0
- もしかしてboot.efiも書き換えられた?
- 112 :名称未設定:2011/01/07(金) 12:29:20 ID:oTC9BMl20
- >>103
国内のサポートに聞いてみた。
今のところこの不具合に関して本社からはの情報はないそうな。
よって今のところ対応予定はなし。
彼らにしてみればBTの規格通りに作っているしどうすりゃいいんだ?
という気持ちは分かる。
過去にアップル側がipod touchの一部プロファイルの機能に一方的に制限を
かけた実績はあるそうな。
自分としては手持ちのが使えるうちは今回の様に置き換えで対応できるけど
今後のLionとアメリカでは発売になったVoyage Pro+以降の機種との
相性が気になるところ。
しかしこの手のコンシューマ向けの吊し品で100%のフリーズを伴う致命的な
不具合ってどうなのかねぇ。
- 113 :名称未設定:2011/01/07(金) 12:48:26 ID:ufgHLer20
- >>110
私もそこだけが気になる。
- 114 :名称未設定:2011/01/07(金) 12:55:08 ID:wyBvdcDA0
- >>116
報告乙です。
Voyager Pro +なんて出てたのかーと思ってググったら
早速MB Proで動かないとかって海外のフォーラム見つけました。
解決策はやっぱりBTエージェントの書き換えだとか。
モバイルで使ってる人は多くても、PC用途は結構マイノリティなんですかね。
全く考えてなかったけど、確かにLion出てもこれだったらほんとに困る…
正直これ以上のヘッドセット探すのが難しいってくらい気に入ってるので。
- 115 :名称未設定:2011/01/07(金) 12:58:48 ID:RIlHoFD20
- アップデートしたら起動がクソ重くなっててワロタw
治せんのこれ?
- 116 :名称未設定:2011/01/07(金) 13:55:12 ID:GpopdtDI0
- >>111 アイコン自動整列
>>113
同意
だれか、ゴジラフォルダ作成し、またはゴミフォルダ
で再起動実験してくれ(プリンターFもか?)
- 117 :名称未設定:2011/01/07(金) 13:59:00 ID:EFbUqs/d0
- 質問なんですが、今現在は10.5.8を使っています。
BootcampにWindowsXPをインストールしています。Parallelsでデュアルブートして使っています。
SnowLeopardにアップデートしようと考えているのですが、アップデート後、現在のWindowsはどうなるのでしょうか?
- 118 :名称未設定:2011/01/07(金) 14:33:17 ID:t+S4384r0
- アイコンの自動整列現象は解決してないなう
- 119 :名称未設定:2011/01/07(金) 15:15:54 ID:p7WpVHsU0
- >>118
ぶぎゃああああああw
10.6.0のままでいいや。
- 120 :名称未設定:2011/01/07(金) 15:25:48 ID:oTC9BMl20
- >>114
禿同
以前某携帯キャリアの店売り用BTヘッドセットの生産に関わったことがあったが、
そのモノづくりの思想はPlantronicsと比べると雲泥の差。
とても一日つけっぱなしにできるレベルではなかった。
- 121 :名称未設定:2011/01/07(金) 16:48:25 ID:VLwIxWyw0
- 118番目さん、早速のご報告ありがとうございます。
アイコンの自動整列現象
気になっている人が多いのね〜
10.6.6でダメとは直す気がないな、こりゃ。
ところで、10.6.5入れたら
photoshopやIllustratorCS4/CS5の印刷時に
横向きの用紙へ印刷したのに縦方向の用紙に印刷されてしまうようになったのだが
その現象は解決しているか、どなたかレポートお願いします〜
MacAppStoreとか、10.7ライオンとか
業務ユーザはそんなもんどうでもいいのよ。
- 122 :名称未設定:2011/01/07(金) 16:58:30 ID:xOi0AadT0
- >>121
業務ユーザーはAppleのリリースノートより2chを信用するんだ...。
Addresses a cropping issue with some postscript printing in landscape page orientation.
http://support.apple.com/kb/HT4459
- 123 :名称未設定:2011/01/07(金) 17:12:36 ID:VLwIxWyw0
- 122番目さん、ありがとうございます。
2ch信用してますとも!
あなたのようなやさしい人がいるので。
- 124 :名称未設定:2011/01/07(金) 17:16:46 ID:G1qoWKWj0
- 最近多いね。公式より2chの情報じゃなきゃ信用しない人。
- 125 :名称未設定:2011/01/07(金) 17:18:57 ID:xJ+BnGCH0
- 10.6.6にしたらSmartScrollが使えなくなった。
- 126 :名称未設定:2011/01/07(金) 17:27:44 ID:VLwIxWyw0
- ま、信用するとかしないとかの話では
ないんだけどね。
- 127 :名称未設定:2011/01/07(金) 17:42:35 ID:hmmbu89+0
- Software Updateからアップデートしようとすると、「インストールに失敗しました」って出て再起動がかかる。
何度も試してるけど結果は同じ・・。なんだこれ
- 128 :名称未設定:2011/01/07(金) 17:57:15 ID:/Vakz5Py0
- >>127
素直にコンボを落としたほうが安全だよ
- 129 :名称未設定:2011/01/07(金) 18:10:05 ID:sZ++R2eK0
- 2chで必要なのは、真実を見抜く力
そしてカキコしているヤツの人間性をたった3行ぐらいの文章から見抜く力
ちなみにアップデートしたらスリープからの立ち上がりと、アプリの切り替えが早くなった。
- 130 :名称未設定:2011/01/07(金) 18:24:41 ID:hmmbu89+0
- >>128
そうしときます、、
サンクス
- 131 :名称未設定:2011/01/07(金) 21:01:35 ID:xwudNMaV0
- 雪豹のデスクトップピクチャが怖いです(>_<)
- 132 :名称未設定:2011/01/07(金) 21:12:00 ID:Gn4tJxzC0
- >>128
>素直にコンボを落としたほうが安全だよ
一瞬、コンボがチンポに見えた
- 133 :名称未設定:2011/01/07(金) 21:43:16 ID:RLYWiq7c0
- それを言うならチンボだろ
- 134 :名称未設定:2011/01/07(金) 21:44:22 ID:tAFKMZ8e0
- 棍棒うpでータン
- 135 :名称未設定:2011/01/07(金) 21:49:57 ID:mdsa8tKE0
- いくつか成功事例の報告があるようだけど、
10.6.6 で FruitMenu 3.8.2 使用時に App Store にログインできた人いる?
- 136 :名称未設定:2011/01/07(金) 22:16:36 ID:Wpr5vCDTP
- MacBook Early2008に10.6.6入れてとりあえず
問題なし。
ただ、起動してログイン画面が出るまでが
遅くなった。これまで10秒→30秒くらい。
おとなしくスリープ運用しろってことか……
- 137 :104:2011/01/07(金) 22:39:07 ID:D9Z0bRl50
- とりあえず報告
10.6.6(コンボでも)にすると起動が激重になる
でアクセス権の修復かけると、今まで見たことも無い程出てくる(ilife&wifi関連)
しかもアクセス権の修復が、いつもなら数分で終わるはずが20〜30分掛かる・・・
で修復された後は、起動時間が前よりましになる
が、その後、アクセス権の検証を掛けると、相変わらず20〜30分掛かる・・・
何かおかしくねーか?10.6.6
地雷か?
MBP17mid2009
MP2010
両方で起きるわ・・・
- 138 :名称未設定:2011/01/07(金) 22:40:24 ID:KmiGJlJV0
- >>135
はい!
- 139 :名称未設定:2011/01/07(金) 22:53:48 ID:LH35xOkp0
- MacBookPro 13 2009 MIDに10.6.6をComboで導入した。特に問題なし。
と言うか毎回なにかしらアップデートしたら必ずすぐにDiskWarriorで修復&再構築して
iDefragで完全最適化かけてるから2〜3回は起動が遅くなるのは基本でよくわからん。
いまは何回か再起動した後だけど特に遅くなった感じはしない。
- 140 :名称未設定:2011/01/07(金) 22:59:21 ID:ZFK0t48C0
- >>137
今、アクセス権の修復をやってみたが2分で終わったな
ソフトウェア・アップデート使用
旧 MacBook Air 13
- 141 :名称未設定:2011/01/07(金) 23:00:45 ID:Y45AzV9o0
- >>125
http://www.marcmoini.com/
1/6 A new version with support for Mac OS X 10.6.6 should be ready later today or tomorrow.
- 142 :名称未設定:2011/01/07(金) 23:01:43 ID:Y9CHrtnn0
- 何らかのインデックスやアクセス権関連の構築で重いんじゃないの?
24時間くらい放置したり5回以上再起動してみて重かったらどーしょーもないけど。
- 143 :名称未設定:2011/01/07(金) 23:07:12 ID:D0Q4Gjh/0
- キャノンのLPB 3000
アップデートしたら印刷できなくなった
- 144 :104:2011/01/07(金) 23:29:08 ID:D9Z0bRl50
- >>140
起動後の話な
アップデート後は毎回修復かけてるがこんなに酷いのは初めてだ・・・
起動後20〜30分経てばいつも通りの時間でいけるよ
- 145 :名称未設定:2011/01/07(金) 23:36:01 ID:ZFK0t48C0
- >>144
起動後すぐにアクセス権の修復をしてみての時間だが
- 146 :名称未設定:2011/01/07(金) 23:40:42 ID:gKZbPGj90
- Atokが重くなった、ような気がする
- 147 :名称未設定:2011/01/07(金) 23:52:32 ID:4WG+sUbd0
- うちでも早速デスクトップが整頓されたよ
DIMは手放せませんなあ、Appleはこのアプリを買収して標準装備するべき
- 148 :名称未設定:2011/01/08(土) 00:56:20 ID:7Ghm5t1Z0
- >>118
自動整列っていうか、再起動すると表示オプションの設定が無効になるフォルダ
(俺のはアプリケーション)があったけど、.DS_Storeを当該フォルダから第一階層
まで削除していったら治ったよ。
治らなかったら須磨w
- 149 :名称未設定:2011/01/08(土) 01:00:36 ID:5ghgc75gP
- >>148
.DS_Storeは関係ないぽ
- 150 :名称未設定:2011/01/08(土) 01:10:28 ID:vACo7Sp/P
- 10.6.6にしてアクセス権の修復した人居る?
- 151 :名称未設定:2011/01/08(土) 01:15:57 ID:vACo7Sp/P
- と思ったらこんなページがあるのか・・・
Mac OS X 10.5:ディスクユーティリティのアクセス権の修復で無視しても構わないメッセージが表示される
http://support.apple.com/kb/TS1448?viewlocale=ja_JP
対象製品
Mac OS X Server 10.6, Mac OS X 10.6, Mac OS X Server 10.5, Mac OS X 10.5
ただ気持ちが悪いだけかい!w
- 152 :名称未設定:2011/01/08(土) 02:19:46 ID:pBrb+C6v0
- それって遥か昔からの常識では…>無視しても構わないメッセージ
- 153 :名称未設定:2011/01/08(土) 02:23:40 ID:vACo7Sp/P
- >>152
御免、俺10.5をパスして10.6にしたばっかなんだ・・・
- 154 :104:2011/01/08(土) 03:14:09 ID:MN5nfGV40
- 重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い
重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い
重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い
重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い
重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い
重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い
- 155 :名称未設定:2011/01/08(土) 05:31:12 ID:VC1VsIwQ0
- 確かに起動や直後の動作が重くなってる。
10.6.4からだが、Mailでちょくちょくhotmailに接続できない、
パスワード打ち込めって怒られてたんだが、それがなくなった気がする。
- 156 :名称未設定:2011/01/08(土) 10:19:35 ID:ENkK6dek0
- >>154
Have you tried this?
http://discussions.info.apple.com/thread.jspa?threadID=2710010&tstart=0&messageID=12884435
Just got off the phone from AppleCare tech - All fixed.
Hold down Ctrl-Alt-Shift hit the power button and then let go of them all.
Wait 15 seconds
Zap the PRAM - Hold down Cmd-Alt-P-R and press the power button.
After the second bong let go.
The boot screen with the Apple logo stayed for a bit longer than usual while the PRAM was zapped but I am back to normal boot up and normal speed.
No need to uninstall 10.6.6 or Recover from a Time Machine backup.
Thanks Alan (AppleCare support).
Message was edited by: tony_stead
- 157 :名称未設定:2011/01/08(土) 11:06:47 ID:P3bSr6m30
- えっと、10.6.6にしたんですが、
普段、WindowsXP使ってるので、
起動の遅さが気になりませんw
- 158 :104:2011/01/08(土) 11:09:55 ID:MN5nfGV40
- >>156
やっぱ問題になってたか・・・
- 159 :名称未設定:2011/01/08(土) 11:35:59 ID:MN5nfGV40
- リセットは関係ないようだ
重い原因はmdsだった
今回のアップデートで再構築してんのかな?
今まではそんな事なかったが
- 160 :名称未設定:2011/01/08(土) 11:38:12 ID:MN5nfGV40
- 毎回、起動後10分ほどmdsが頑張ってる模様
それが終わるまでは重さが消えない
- 161 :名称未設定:2011/01/08(土) 11:39:53 ID:MN5nfGV40
- mds
http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2711846&tstart=0
- 162 :名称未設定:2011/01/08(土) 12:20:26 ID:g4biF7ISP
- >>160
Intel Mac使っていて、
スポットライトの更新で重さを感じるって、
どのくらい速度を求めているの?
- 163 :名称未設定:2011/01/08(土) 12:31:21 ID:MN5nfGV40
- >>162
更新前の速度を求めてるだけなんだが・・・
- 164 :名称未設定:2011/01/08(土) 12:37:42 ID:kSquT0/K0
- >>163
アクセス権の修復は解決したか?
何度やっても時間がかかるって事は修復できてないって事だからそっちの解決が先だと思うぞ。
- 165 :名称未設定:2011/01/08(土) 12:49:12 ID:MN5nfGV40
- >>164
アクセス権は修復済み
原因としてはmds(spotlight)が起動後10分〜ほどHDDに激しくアクセスしているため
アクセス権の検証などが時間が掛かる、恐らくこれが10.6.6の重さの原因だろう
試しにxbenchでHDDを計測すると散々な結果になる
前まではmdsが動いててもここまで重くなることは無かった
mdsの優先度が変わったのかな?
- 166 :名称未設定:2011/01/08(土) 12:59:59 ID:lK6FBEPf0
- ほんとだね
mdsプロセスを殺せば軽くなる
バグか?起動時にアポストア追加の関連でアプリケーションフォルダを強烈に監視してるんじゃないか?
- 167 :名称未設定:2011/01/08(土) 14:00:07 ID:vACo7Sp/P
- 10.4ベースの話だけど、こんなんは参考になるのかな?
mdsプロセスの怪
http://homepage.mac.com/kaizawa/iblog/2/C1840517415/E34035824/index.html
- 168 :名称未設定:2011/01/08(土) 14:10:00 ID:20iD2PKN0
- >>165
>恐らくこれが10.6.6の重さの原因だろう
御前岳
10.6.6だろうがmdsもmdworkerも平和そのもの。
indexの再構築でもしてみたら。
- 169 :名称未設定:2011/01/08(土) 14:21:21 ID:DdwB6wdl0
- 俺もむしろ10.6.6にして軽くなってるから
なんか変な常駐物入れてんじゃないのかと
- 170 :名称未設定:2011/01/08(土) 14:29:41 ID:aBY4t8xO0
- うちは10.6.6でメモリ使用量が減ったわ
Safariが快適になった
- 171 :名称未設定:2011/01/08(土) 17:03:54 ID:7Ghm5t1Z0
- >>165
特にそんな挙動はないなぁ@MBP 15" HR mid2010 梅
アクティビティーモニターのメモリ使用量で黄色の黄色の使用中が増えた気がするけど、
動作はむしろ軽い感じ。でもまだ再起動した翌日だから良くわからん。
- 172 :名称未設定:2011/01/08(土) 17:12:11 ID:nf94wxqR0
- 10.6.6怖くて入れられない
10.6.6は、地雷なの?普通爆弾なの?核爆弾なの?
- 173 :名称未設定:2011/01/08(土) 17:16:29 ID:vACo7Sp/P
- アクセス権がエラーだらけになるのを除けば、問題らしい問題はないけどねぇ
ところで、エクスポゼが利かなくなるのって、Dockの再起動しか方途なしですか?
- 174 :名称未設定:2011/01/08(土) 17:17:21 ID:T4Nc7gfE0
- 重い人は、64bitカーネル
軽いって人は、32bitカーネル
だってさ
- 175 :名称未設定:2011/01/08(土) 17:17:45 ID:kSquT0/K0
- >>172
10.6.5のときさんざん地雷だの爆弾だの言われていたが先月導入したら何事もなく普通に使えてる
10.6.6もさんざんなことを言われているが声がでかい奴が目立つのが世の中というもの
バックアップを取って導入してから文句を言うか歓喜するか好きにすればよかろ
- 176 :名称未設定:2011/01/08(土) 17:23:22 ID:pJIxH0e/0
- >>172
地雷ではないと思うが、海外のフォーラムでもあるように
起動は間違いなくおそくなる。
- 177 :名称未設定:2011/01/08(土) 17:27:39 ID:emr1VxZl0
- スポットライトの索引作成を止めるのはどこで設定するの?
- 178 :名称未設定:2011/01/08(土) 17:28:33 ID:gAsCMAME0
- >>176
かわらんかわらんw
- 179 :名称未設定:2011/01/08(土) 17:29:01 ID:rfA7QrAy0
- おそくねえよ
- 180 :名称未設定:2011/01/08(土) 17:29:59 ID:rfA7QrAy0
- ALF error: cannot
find useragent 1102
これでてる人いる?
- 181 :名称未設定:2011/01/08(土) 17:54:58 ID:vACo7Sp/P
- >>180
なんかここに
Topic : 10.6.6 startup problems
http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2711633&tstart=75
- 182 :名称未設定:2011/01/08(土) 18:07:35 ID:EppittuB0
- 10.6.6悪評ワロタwwwwwwwww
http://discussions.info.apple.com/forum.jspa?forumID=1337&start=0
- 183 :名称未設定:2011/01/08(土) 18:12:08 ID:7Qdef0C40
- りあああああああるるるうう すろおおおおおお
てのワロタ
- 184 :名称未設定:2011/01/08(土) 18:16:55 ID:EppittuB0
- >>183
リアリィって読めないwwwww激しくワロタwwwwwwwww
- 185 :名称未設定:2011/01/08(土) 19:04:05 ID:3hdGAgZb0
- 知らん間にDockにAppStoreが仕込まれとるがな(´・ω・`)
- 186 :名称未設定:2011/01/08(土) 20:02:32 ID:Qbv2GSYA0
- >>185
アップデートの詳細に書いてあるでしょ。
何も読まずにうpデートするのか?
勇者過ぎるにも、ほどがあるぞw
- 187 :名称未設定:2011/01/08(土) 23:47:12 ID:IFb60TsX0
- AppStoreは使わないからDockから即外した
- 188 :名称未設定:2011/01/09(日) 02:20:40 ID:5zXkWyuI0
- ぜんぜん変わらない@Mac Pro
- 189 :名称未設定:2011/01/09(日) 06:11:13 ID:qYjlvBaW0
- >>176
>起動は間違いなくおそくなる。
うちのMacBook Airは全く遅くなってないけど
ところで、10.6.6以前からなんだけど、テキスト入力時に、速いスピードでタイピングしてると、
多分enter(もしくはreturn)キー押す時とかに、入力がバグって、
テキストが入力できなくなったりするんだけど、
あれっていつになったら修正されるのかな?
最初はうちのMac miniだけかと思ったけど、
職場のiMacやMBPでも同様のことが起きるし、なんとかして欲しいところ
特に酷いのはSafariやmail.appのテキスト入力時
逆にmiだとまず起きないから、miで文章打ってSafariとかにコピペして書き込む事がよくある
- 190 :名称未設定:2011/01/09(日) 07:28:54 ID:jXxDR3IM0
- 再現できるように説明してくれ
- 191 :名称未設定:2011/01/09(日) 07:44:21 ID:EUbH9Zhk0
- >>189
それこそなったことがない
- 192 :名称未設定:2011/01/09(日) 07:48:01 ID:EUbH9Zhk0
- そんな事より10.6.6にしたら初音ミクが壊れた
crossovermacでのサウンド出力がおかしくなった
- 193 :名称未設定:2011/01/09(日) 08:49:24 ID:Xc7fALJ00
- もぅ.......
おわぁりぃだね........
- 194 :名称未設定:2011/01/09(日) 09:57:31 ID:K98CxTGm0
- >>189
Macbook Air って言ってるのに、何故mini?
Airでは起こらないんでしょ?
職場でも同じBT使ってるでしょ?
普通にBTが原因
- 195 :名称未設定:2011/01/09(日) 11:47:38 ID:P2PqiVDu0
- 今10.5.8使ってるんだが、
そろそろ10.6にと思い
今から買いにいってくるんだが、
量販店なら10.6.3
林檎店ならもっと最新のですかね?
回線が遅いのでできれば
最新のが欲しいので。
- 196 :名称未設定:2011/01/09(日) 11:55:22 ID:h+cwMRrDP
- >>195
同じ
- 197 :名称未設定:2011/01/09(日) 12:03:19 ID:QzXaJbstP
- ダウンロードは他の仕事しながらでもできるよ。
- 198 :名称未設定:2011/01/09(日) 12:50:16 ID:7vKM53Xo0
- >>195
ダウンロードなんか飯の間に終わるだろ
- 199 :名称未設定:2011/01/09(日) 12:58:14 ID:lD8XcyleP
- ん?10.6ってダウンロード販売してる?
- 200 :名称未設定:2011/01/09(日) 13:00:49 ID:FSBKPeuU0
- 10.6.6にしたらDockに登録したアプリを起動したら
アイコンに下に付く白ポッチリが付かなくなってしまった
なぜかFinderには付いているが、それ以外は全滅。
- 201 :名称未設定:2011/01/09(日) 14:19:57 ID:h+cwMRrDP
- >>198
地域によってはいまだにISDNってとこは結構あるらしいw
- 202 :名称未設定:2011/01/09(日) 14:32:12 ID:XtjmiVKs0
- 今日10.6届いた
10.4からなんだけど、そのままインストールしてもいいのかな?
- 203 :名称未設定:2011/01/09(日) 14:43:13 ID:O+TbynEA0
- 10.6.6 後にレインボーカーソル、ぐるぐるの無限ループ。
突然おとづれる。核爆弾級だな。
Appleサポートの回答はりかばりw
同士はいないか?
- 204 :名称未設定:2011/01/09(日) 14:48:30 ID:VvHZ27jP0
- 10.6.6快調そのもの
トラブル云々言ってるのはなんかおかしなもん入れてるんじゃないか
>>202
http://www.apple.com/jp/macosx/specs.html
- 205 :名称未設定:2011/01/09(日) 14:48:54 ID:eTwLw4VM0
- >>202
HDDフォーマットしないといけないから
コピーとってから
- 206 :名称未設定:2011/01/09(日) 14:51:10 ID:VvHZ27jP0
- なんだマルチかよ
- 207 :名称未設定:2011/01/09(日) 14:55:42 ID:XtjmiVKs0
- >>204
>>205
そうなんですね。ありがとうございます。
- 208 :名称未設定:2011/01/09(日) 15:03:23 ID:D0hFtR6F0
- >>202は届いたって言ってるから10.6.0ディスクなんじゃね??
- 209 :名称未設定:2011/01/09(日) 15:46:58 ID:qYjlvBaW0
- >>190
Safariでネット上の掲示板とかに手打ちで長文入力する
それも早いタイピングで
漢字変換する時にスペースキーを押して、希望の漢字が出たらreturnキーを押すだろ
で変換確定のためにもう1度returnを押す時にメモリ不足かなにかで時折バグる
変換確定と改行指示をOSがゴッチャに認識するらしく、入力できなくなる
mail.appや2ちゃんブラウザのバスチカーフでも時折起こる
うちのMacminiは古いデータいろいろ引き継いでるから、
そのせいかと思ったが職場のクリーンインストールしたMBPでもSafariで長文入力しようとすると時折起こるし、
何よりSafariでのテキスト入力は重い
それで入力がおかしくなった状態で長文をmiにフルコピペすると、
Safariのテキスト入力スペースには例えば「Mac大好き」と表示されてる(大好きの後ろから入力できなくなる)のに、
miにペーストすると、
「Mac
大好き」と改行されて表示されたりする
それでバグッてる事がわかる
>>194
Airも起こるのを昨日確認した
自宅のメイン機はminiだから
- 210 :名称未設定:2011/01/09(日) 15:51:58 ID:D0hFtR6F0
- >>209
それ昔よく経験したけど原因はメモリー不足だったなあ。
ようはメモリスワップの間に入力が追いつかずグチャグチャになるってことだけど。
メモリー要領どなの?
- 211 :名称未設定:2011/01/09(日) 15:54:09 ID:uoQc8pJC0
- 長文入力が得意なのはわかったが、IMにまったく触れてない不思議
- 212 :名称未設定:2011/01/09(日) 16:00:51 ID:XtjmiVKs0
- >>208
はいディスクです
新バージョン10.6.3って書いてあります
- 213 :名称未設定:2011/01/09(日) 16:02:22 ID:D0hFtR6F0
- 10.6.3とかあるんだ。
- 214 :名称未設定:2011/01/09(日) 16:24:36 ID:lD8XcyleP
- >>202
そもそも10.6はアップグレードインストールしかできないんじゃない?
- 215 :名称未設定:2011/01/09(日) 16:26:04 ID:D0hFtR6F0
- >>214
それが出来ちゃうところが毎度のアポー 彼の10.6.3は知らんけど。
- 216 :名称未設定:2011/01/09(日) 17:14:47 ID:qYjlvBaW0
- >>210
miniもAirも4GB
職場のMBPはどうだったかな
メモリ不足が原因なら、やはり時折起動し直すしかないのか
長文打つ機会が多いから、OS Xにしていつの頃からか度々起こるようになった
テキスト入力なんかでそういうのが起こるようなOSなのは残念
他はよく出来ているのに
>>211
ことえりしか使ってない
- 217 :名称未設定:2011/01/09(日) 17:16:48 ID:PwlteiWD0
- 変なプロセスが暴走してるんじゃね?
アクティビティモニタで確認してみては。
- 218 :名称未設定:2011/01/09(日) 17:25:00 ID:D0hFtR6F0
- >>216
ソフト一個で同じ現象が出るか試したりとかしたのかな?
あとは>>217が言うように何かが悪さしてたり、CPU食うソフトがバックグランドも含めて動いてるとかかもね。
- 219 :名称未設定:2011/01/09(日) 17:30:21 ID:h+cwMRrDP
- mds暴走中のアレとか?
- 220 :名称未設定:2011/01/09(日) 18:52:17 ID:scfbhYWp0
- 自分も10.6.6にアップデートしたが何も問題なし。
快適に使えてる。
ちなみに、Onyx等のシステム深部をいじるアプリは使用していない。
- 221 :名称未設定:2011/01/09(日) 19:42:56 ID:lp0XDAua0
- bowtie外したら快適になった
- 222 :名称未設定:2011/01/09(日) 20:42:38 ID:EUbH9Zhk0
- 10.6.6で重かったが、PD6をアップデートするためにPD6を一回アンインストールしたら快適になったよ
原因はこれかな?
- 223 :名称未設定:2011/01/09(日) 21:09:08 ID:EUbH9Zhk0
- 最新版のPD6で撃沈(笑)
10.6.6だとまともに動かんらしい・・・
よく確認しないで入れた俺が悪かった・・・
- 224 :名称未設定:2011/01/09(日) 22:08:02 ID:lD8XcyleP
- >>222
PD6ってなんですか?
- 225 :名称未設定:2011/01/09(日) 22:36:56 ID:1fzDYAS6P
- 新しいMac買ってからだいぶだらだらしてたんだけど、最近やっと今のOSいいなぁと思った。
PDFがファインダーのボタンでさくっと表示、その後全画面表示もできる。
ファイルのプレビューアイコンがファイル内容を反映する度合いもすごい。
ところで電子ブック用ファイル形式はまた違うのがあるんですね……機器によって表示画面が違うから柔軟にということかな。
HTMLじゃダメなのかよ〜分からん。本として便利な機能があるのかな。
スタックにあるアイコンにドラッグ&ドロップってできないのかな。前のフォルダをドックに登録するのより
見かけと機能がシンプルになった?
- 226 :名称未設定:2011/01/09(日) 22:50:49 ID:7vKM53Xo0
- >>224
Parallels Desktop 6じゃない?
- 227 :名称未設定:2011/01/09(日) 23:31:25 ID:B7JwR+n40
- ぐぐればわかるだろ
- 228 :名称未設定:2011/01/10(月) 00:34:02 ID:1RpGy7L80
- わかんねーよクズ
- 229 :名称未設定:2011/01/10(月) 01:14:13 ID:rjRgD9/d0
- Punch de Date 6
- 230 :名称未設定:2011/01/10(月) 01:29:21 ID:W1KpxIuF0
- ここはPD6も分からんにわかユーザーばっかかwww
- 231 :名称未設定:2011/01/10(月) 01:33:40 ID:3x+z2rvJ0
- ParallelsってWin環境だっけ?
- 232 :名称未設定:2011/01/10(月) 01:34:32 ID:rjRgD9/d0
- なんだコノPantsDrower6ー!!
- 233 :名称未設定:2011/01/10(月) 01:46:34 ID:ZzxDxblq0
- PerfectDarkかと思った
- 234 :名称未設定:2011/01/10(月) 01:59:47 ID:1RpGy7L80
- >230
マジにわかばっかだよなッwww
Parallelsスレとparaスレ記載まとめwikiでPD6検索してみろってなクズ
- 235 :名称未設定:2011/01/10(月) 02:13:24 ID:hcNQW/LE0
- >>233
俺も。
仮想かはVM使ってるしなぁ。本スレではそういうふうに略されてたのか。
- 236 :名称未設定:2011/01/10(月) 02:22:10 ID:guNMwcSY0
- 10.6.6にしてからFirefoxなどサクサク動くようになった。
- 237 :名称未設定:2011/01/10(月) 06:05:18 ID:IWyxVN+D0
- そのうちウプでたん出るだろ。
- 238 :名称未設定:2011/01/10(月) 06:08:05 ID:IWyxVN+D0
- つかなんでこの手のWindows 7(DSP版) + Mac用メモリってのは
Mac Pro用のメモリが付いてないんだよ!
- 239 :名称未設定:2011/01/10(月) 07:47:52 ID:QLVA1oaK0
- FireFox入れたつもりないのにDockにいつのまにか入ってる。
これOSに最初から入ってた?
(Mid2010)
- 240 :名称未設定:2011/01/10(月) 10:14:38 ID:OlRLafet0
- 10.6.6にあげたらiPHOTOが壊れた
開かない
何で
- 241 :名称未設定:2011/01/10(月) 10:26:11 ID:DjjxDJ3E0
- レインボーぐるぐるの原因わかた。
外付けhddをntfsで裏コマンドで書き込み可能にしていたのが原因だった。
要はスポットライトのインデックス作成がntfsで走ったときにぐるぐるで死亡。
しかし、10.6.6以前は問題なかったのだが・・・
- 242 :名称未設定:2011/01/10(月) 10:43:34 ID:lwcOGHnE0
- その公式にはないとされる機能を使っていて
NTFSパーティションまるまる吹っ飛ばした人もいるから
NTFS-3GやTuxeraNTFS(NTFS-3Gの商用版)やParagon NTFS
あたりを使った方が良いかも知れんよ
(ウチはParagon製を使ってる)
問題がないなら堂々とサポートしてるだろうし
- 243 :名称未設定:2011/01/10(月) 11:21:13 ID:W1KpxIuF0
- >>242
NTFS-3Gは10.6.6クラッシャーだぞ
勧めんなよカスw
- 244 :名称未設定:2011/01/10(月) 11:44:14 ID:EXG+84h30
- 10.6.6にしたらカーネルパニック頻発
- 245 :名称未設定:2011/01/10(月) 11:47:40 ID:zi+X/mTZ0
- >>234
www
わからないんだから、そこにたどり着きようがねぇwww
- 246 :名称未設定:2011/01/10(月) 11:48:24 ID:a0qOb0bY0
- Paragon NTFSのアイオー版て10.6.6で問題ないかな?
- 247 :名称未設定:2011/01/10(月) 12:15:14 ID:wUP9iRvY0
- Parallelsとかつかってるほうが(ry
- 248 :名称未設定:2011/01/10(月) 12:37:36 ID:gYwlYTds0
- せっかくMac買っているのにどうしてわざわざ出来損ないの盗んできた物を高額で売ってるようなOSをインストールしたがるのか理解が出来ない。
- 249 :名称未設定:2011/01/10(月) 12:43:37 ID:2WKIWna4P
- >>223
ParrallelsDesktop6なら、
仮想マシンの設定ボリュームが見失うっていう現象があったけど、
設定しなおしたら、問題なく使えてます。
- 250 :225:2011/01/10(月) 12:45:13 ID:EBUubNjnP
- あ〜思い出した、HTMLだと改変が簡単にできちゃうんだな。
昔日本で電子書籍と言えばってソフトがあったけど……。どうなったんだろ。
スタックの方はアプリのエイリアス作ってそれをフォルダにまとめてDockに
入れてたんだった。これじゃあドラッグ&ドロップきくわけないや。
素直にランチャーソフト入れればいいんだ。机の隅つつきを愛用してたんだけど。
おぉ、ことえりの変換候補に前に使った言葉が出てくる。タブで選択だって。
ことえり環境設定で設定すりゃできるぞ。
- 251 :名称未設定:2011/01/10(月) 13:37:02 ID:pOgKFtbg0
- >>248
まず、電子書類を他人に渡す時に、Windows上のMicrosoft Officeで
作成したファイルを渡すことしか脳の無いやつがいる。
その次に、WindowsとMacintosh間で互換性の乏しいMicrosoft Office
しか開発できない無能なプログラマー集団がいる。
最後に、そんなファイルは読めません。みたいに簡単にケツをまくれない
ヘタレな俺がいる。
ってとこじゃ無いのか?
- 252 :名称未設定:2011/01/10(月) 13:44:05 ID:xgrqNTwuP
- >>248
涙拭けよマカーw
- 253 :225:2011/01/10(月) 13:59:18 ID:EBUubNjnP
- Dashboardウィジェットって盛り上がりが今ひとつだなぁと思ってたらYahoo!ウィジェットが
盛り上がってるじゃん……。10.3.9使用が長かったもんで、本当に取り残されてるわ……。
ソフトウェア・アップデートがめちゃ重なのはオンラインソフト需要があるってことなんだろうか……。
- 254 :名称未設定:2011/01/11(火) 01:56:12 ID:LPHED+OK0
- My mac is tooooooo slow now!!!! after i updated my mac to 10.6.6!!! i'll kill myself! it's tooooooooooooooo slowwwwwwwwww
吹いたwwwwwww
- 255 :名称未設定:2011/01/11(火) 02:02:02 ID:W05hmr/90
- つうか、うpでとしておそい遅い嘆いてる連中は何が入ってるんだよ?
うちは速さちっとも変わらないんだが
- 256 :名称未設定:2011/01/11(火) 06:13:00 ID:+037mgYS0
- てすと
- 257 :名称未設定:2011/01/11(火) 07:13:36 ID:0frpEz7l0
- Rosettaの直リンないの?
- 258 :名称未設定:2011/01/11(火) 07:24:02 ID:TqWhvFF30
- >>257
Rosettaなら事前に入れなくても、PPCソフト起動した時に
Rosetta入ってないけど入れるか?って出てきたよ
それでポチしたらソフトウェアダウンロードで落ちてきた
- 259 :名称未設定:2011/01/11(火) 07:38:12 ID:ZGTgsse00
- >>236
本当に速くなってるね
chromeよりサクサクしてる
またFirefoxにもどそうかな
- 260 :名称未設定:2011/01/11(火) 07:40:08 ID:R1beZbHMP
- 10.6.3で買って10.6.5にした段階とそう変わらんというかわからんw
10日しか経ってないからかもしれんが。
- 261 :名称未設定:2011/01/11(火) 11:08:57 ID:cTqIKALv0
- Previewで一部のPDFを開くとクラッシュするようになってる。これいつからだ?
- 262 :名称未設定:2011/01/11(火) 11:23:08 ID:FTNiI6Dj0
- リアル動画に赤いチラツキがでて、
エロサンプルに集中できない。
- 263 :名称未設定:2011/01/11(火) 12:26:04 ID:AIq4f6E60
- >>254
チャネラーだろこれww
- 264 :名称未設定:2011/01/11(火) 15:22:49 ID:Zr1WMq140
- しまったmdsだったか・・・
ここを先に見るべきだったな
感染症にかかったかと思ってクリーンインストールしちゃったわ
あと1時間か、くそこの忙しい時にアップル師ねよ
- 265 :名称未設定:2011/01/11(火) 19:07:05 ID:d+haISYr0
- >>262
MPlayer OSX Extended rev14 を使うと、
普通に見られるよ。
- 266 :名称未設定:2011/01/11(火) 19:37:22 ID:1idrF0LyP
- >>253
そんなスパイウェアもどき、怖くて使えない。
- 267 :名称未設定:2011/01/12(水) 00:03:26 ID:OmjzApMR0
- うちも再起動は遅くなってないなぁ
それにデスクトップ再配列現象は起きなかった(次回はわからんがw)
あと、アクセス権修復をしたら残り42分と出てビビったけど、実際は10分で終わった
(白MacBook 2.13GHz IC2D 4GB)
- 268 :名称未設定:2011/01/12(水) 00:38:40 ID:nSQOA4pm0
- >>267
起動が遅いのPRリセットで治る
ただ起動後重いの原因不明、Ntfs?
SSDとかの人は気づかないハズ
- 269 :名称未設定:2011/01/12(水) 00:40:27 ID:U78RWXe00
- 10.6.6がインスコ出来ないから仕方なくクリーンインストールしたら10.6.6が不安定だ…。
インストール後再起動で林檎マーク出て来ないのが何度かあったし、スリープからの復帰が出来なかったり…。
まあMac App Store使える様になったから大目にみるけど。
- 270 :名称未設定:2011/01/12(水) 00:45:06 ID:XCq/qka60
- ターミナルで以下のコマンドを実行してパスワードを入力するだけで軽くなるよ
sudo mdutil -a -i off
戻すには
sudo mdutil -a -i on
- 271 :名称未設定:2011/01/12(水) 00:58:09 ID:L/x2JSwp0
- >>195
安定性を考えればどうせ落とすのはComboUpdateなのでベースのバージョンは何でも一緒。
キニスンナ。
10.6.6でもi7 MPB15をクラムシェルで使うとnvidiaのkextの中で2日に一度ぐらい落ちる。
ブラックアウト、特にビデオ再生中が多いので、ビデオ関係のリンク踏むときは落ちる覚悟
してから踏んでる。
再起動するとアップルに送るか聞いてくるのでせっせと送ってるが治る気配はない、、、
Kernel Extensions in backtrace (with dependencies):
com.apple.GeForce(6.2.4)@0xffffff7f80933000->0xffffff7f809f5fff
dependency: com.apple.NVDAResman(6.2.4)@0xffffff7f80664000
dependency: com.apple.iokit.IONDRVSupport(2.2)@0xffffff7f80656000
dependency: com.apple.iokit.IOPCIFamily(2.6)@0xffffff7f8061d000
dependency: com.apple.iokit.IOGraphicsFamily(2.2)@0xffffff7f8062f000
com.apple.nvidia.nv50hal(6.2.4)@0xffffff7f812c3000->0xffffff7f816c6fff
dependency: com.apple.NVDAResman(6.2.4)@0xffffff7f80664000
com.apple.NVDAResman(6.2.4)@0xffffff7f80664000->0xffffff7f80932fff
dependency: com.apple.iokit.IOPCIFamily(2.6)@0xffffff7f8061d000
dependency: com.apple.iokit.IONDRVSupport(2.2)@0xffffff7f80656000
dependency: com.apple.iokit.IOGraphicsFamily(2.2)@0xffffff7f8062f000
- 272 :名称未設定:2011/01/12(水) 09:34:01 ID:/yLXL/5AP
- ここは基本に戻って、他社製のドライバとかユーティリティを疑ってみるとか
するしかないんじゃないか?
- 273 :名称未設定:2011/01/12(水) 11:37:16 ID:L/x2JSwp0
- >>272
クリーンインストールした10.6.5(6ではまだやってない)で、30個ほど
Youtubeを適当に選んで連続再生設定して放置したら落ちてたので諦めた。
VRAMも疑ってみたんだけどね。ハードウエアテストで落ちてくれれば
銀座に持って行くんだが。
内蔵ディスプレイでインテル固定して使ってれば死なないので死んじゃい
けない時にはそうして使ってる。外部モニタはnVidia必須なんだよな、、
- 274 :名称未設定:2011/01/12(水) 12:58:12 ID:prsoBBkt0
- >>273
Hardware Monitor とかの温度表示でCPU,GPUどうなってる?
- 275 :名称未設定:2011/01/12(水) 13:49:37 ID:L/x2JSwp0
- >>274
手元に無いので確実ではないが、今の季節はCPUは45度前後、GPUは見てない。
てか、温度じゃない。55度前後だった真夏でも全く状況は同じだったし。落ちるとき
はムービーを開いて再生開始した瞬間がほとんどで温度が上がるほどの暇はない。
内蔵インテルを指定しているときは温度が70度前後になっても落ちた記憶は無いし。
同様のエラーはdiscussions.apple.comでも多数報告されてるし
http://discussions.info.apple.com/thread.jspa?threadID=2712724&tstart=1
http://discussions.info.apple.com/thread.jspa?threadID=2715802&tstart=0
http://discussions.info.apple.com/thread.jspa?threadID=2708197&tstart=135
http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2717245&tstart=0
http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2672224
他、多数。答えは出てない。
個体差なのかロットなのかドライバの問題なのか(それなら全員に同じ現象がでそう
なのでこれは可能性は低いと思ってる)わからないが、もしこれがはじめてのMac
だったら「Macは不安定」って思ってもしかたない状況だと感じる。
なんとか確実に再現する方法を確定させたいと思ってるんだけど、それだけにかかっ
てられるほどの時間もないので、保証期間が切れる直前になるか仕事が一区切りつく
かするまでだましだまし使う予定。
- 276 :名称未設定:2011/01/12(水) 14:10:50 ID:nSQOA4pm0
- 今日アップデートしたら激重になった・・・
これからはこの重さがデフォなのか?、まるでWindowsじゃないかw
次のアップデートで修正されるよね?
SSDにでもしなきゃダメなのか?
- 277 :名称未設定:2011/01/12(水) 14:17:28 ID:aL/HPh4f0
- >>276
再起動したか?2回くらい多めに
- 278 :名称未設定:2011/01/12(水) 14:35:41 ID:i68MFSw80
- >>276
インストールして最初の起動は重いけど
次回からはいつも通りに戻る。
- 279 :名称未設定:2011/01/12(水) 15:45:21 ID:aFkYo9aZ0
- >>143
>キャノンのLPB 3000
その後進展あったかね
うちでは同機種で問題なかった
- 280 :名称未設定:2011/01/12(水) 16:24:44 ID:uY1zFlvB0
- リセットも数回の起動も試したが軽くならん
仕方が無いので10.6.5に戻したよ
こっちは軽くて快適だ、しばらくアップデートは控えようと思う
- 281 :名称未設定:2011/01/12(水) 16:33:04 ID:zpd/MUiC0
- >>280
コンボアップデートあてたらなおるんじゃねえの?
- 282 :名称未設定:2011/01/12(水) 17:02:17 ID:uY1zFlvB0
- もちコンボで試したよ、2回も当てなおしたがダメだった
もう10.6.7まで手を出さん。
今回スノレパで一番の地雷じゃないか?
個人の環境を含めて、こんなにトラブル出たアップデートは他になかったと思う
- 283 :名称未設定:2011/01/12(水) 17:53:54 ID:Aldt0uHx0
- >>279
前バージョンの10.6.5に戻して今は順調
mac mini late 2009です
- 284 :名称未設定:2011/01/12(水) 19:47:58 ID:KYToQzhp0
- >>282
簡単に10.6.5に戻せる環境みたいだし、試しにシステム言語を英語にして
アップデートしてみたら?
完全な思いつきなので直る保証はないけど2バイト言語ってリリース前に検証されてなさそうだし。
10.5の時ははシステム言語を英語にして使うと早い位だったんだから可能性はあるかもよ。
個人的には10.6.4が一番まとも。10.6.5からは致命的な細かいバグだらけだと思う。
- 285 :名称未設定:2011/01/12(水) 20:03:36 ID:aFkYo9aZ0
- >>283
MacPro 2010midだがCanonのプリンタードライバーを入れる時
苦労したんだ
Version 3.10を入れても認識せず しかたなく旧版Version 1.70を
入れたんだけど、プリンタ環境設定で一度3.10ドライバーを
マイナスボタンで取り外ししなければ1.70を認識してくれなかった
今は10.6.6(1.70)イラレCS5で普通に動作している
- 286 :名称未設定:2011/01/12(水) 20:19:30 ID:yCPoa7xM0
- >>285
横レスだがこっちもつい最近まで9600Cが印刷できなくて悩んでた。
OS X 10.6.4でLBP9600Cがスプーラー周りで止まってしまう。
10.6.6に上げたついでにAppleサイトで配布されているCanonドライバパッケージを突っ込んでから
Canonの配布しているドライバv2.20を入れたらうまくいった。
AirPrintも使えるようにしてiPhoneからも印刷できて最高。
- 287 :名称未設定:2011/01/12(水) 20:38:47 ID:RnSdpvJg0
- >>275
Flashを出たばかりのFlash Player 10.2 rcにしてみるとか。
- 288 :名称未設定:2011/01/12(水) 21:05:33 ID:xalVAvsM0
- 64bitカーネルで起動していて落ちるとか言っているのか?
- 289 :名称未設定:2011/01/12(水) 21:18:38 ID:KRIgz0wQ0
- 未だに32ビットカーネルで起動してるやついるのか?
- 290 :名称未設定:2011/01/12(水) 21:21:47 ID:QhQ4Or2x0
- (´・ω・`)ノ
- 291 :名称未設定:2011/01/12(水) 21:27:14 ID:io97RrLm0
- >>289
初代MacProだからな。64にしたくても出来んのさ。
おかげで問題なにもないな。快適。
- 292 :名称未設定:2011/01/12(水) 21:30:00 ID:REA3H3TP0
- する必要もないしな。
- 293 :名称未設定:2011/01/12(水) 21:40:13 ID:3pnI+AdY0
- 10.6.6にアップデートしたら遅くなってたけど、
App Storeから有用アプリを1本購入したら、前の速度に戻った。
こうゆう仕様なの? それとも偶然?
ちなみに、購入したのはiPhoto
- 294 :名称未設定:2011/01/12(水) 22:21:43 ID:DnXss2+a0
- >>293
>10.6.6にアップデートしたら遅くなってたけど、
>App Storeから有用アプリを1本購入したら、前の速度に戻った。
10.6.6にして遅くなって困ってた。情報トン
早速あぽにお布施します
- 295 :名称未設定:2011/01/12(水) 22:38:11 ID:xalVAvsM0
- うわぁ
- 296 :名称未設定:2011/01/12(水) 23:19:13 ID:Aldt0uHx0
- >>285
ありがとうございます
無事問題解決しました
- 297 :名称未設定:2011/01/12(水) 23:35:52 ID:bOvpnxDg0
- Firefoxが以前より速く動くようになった希ガス
- 298 :名称未設定:2011/01/13(木) 00:28:05 ID:r2O8BTjG0
- 遅いと思った人は、
/var/log/system.log
を調べるといいよ。エラーが出ていれば自分の問題がなにかわかることがある。
- 299 :名称未設定:2011/01/13(木) 02:15:12 ID:yx+dR7qC0
- 重い原因
mdsがNtfs(Bootcampなど)を読みにいくとバグる仕様
解決策
spotlightのプライバシー設定でNtfsパーテションを除外
結論
10.6.6は完全な地雷
アップル早く修正しろ!
- 300 :名称未設定:2011/01/13(木) 02:30:55 ID:AW3v8xuq0
- 結局、遅いとか言ってるの
ドザだろwww
おとなしくドザ機でも使ってればいいのにwww
- 301 :名称未設定:2011/01/13(木) 10:59:48 ID:x5rFdGsmP
- プレビューでクリップボードにコピーした画像が新規画像として書き出せるんだね。
GIFやPICTは見られなくなってて、さすがにもう使うなってことかなぁと思った。
- 302 :名称未設定:2011/01/13(木) 12:27:58 ID:TTUZUauj0
- 通常のユーザの場合NTFSパーティションはリードオンリーでマウントされるので
何の問題もない
自分で例の裏技使ってて地雷とか言うのは馬鹿
Paragonを使ってる人間はParagonに文句言うのが筋
- 303 :名称未設定:2011/01/13(木) 12:30:34 ID:FahwvbCS0
- うちはWIN環境は無いけど動作がもたつく。
MacbookPro15 10.6.6.
何が原因なんだろう?
- 304 :名称未設定:2011/01/13(木) 12:33:28 ID:S3XZjLLa0
- >>303
空き領域がフラグメントしまくってるんじゃない?
システムファイルなんて滅多にデフラグが必要にならないけど空き領域に
新しいシステムファイルがおかれたときはバラバラになるから自動最適化が終わるまでは遅い。
- 305 :名称未設定:2011/01/13(木) 12:34:33 ID:XEq1EvDZP
- 使い手に対応してんだよ
- 306 :名称未設定:2011/01/13(木) 12:50:46 ID:r2O8BTjG0
- ま、そういうことだ。
syslogもみない奴らはしらんわw
- 307 :名称未設定:2011/01/13(木) 17:44:04 ID:jrPF1d3Q0
- 10.6.6にアップデートしたら
USBメモリーにファイルをコピーするときに
以前より時間がかかるようになった気がする
- 308 :名称未設定:2011/01/13(木) 18:50:20 ID:yx+dR7qC0
- >>302
通常のユーザーでリードオンリーですが?何か?
- 309 :名称未設定:2011/01/15(土) 11:31:15 ID:w4zk8PrG0
- HDDへのアクセス音がでかくなったような気がする
換装してからちょうど一年だから替え時かもしれんが
- 310 :名称未設定:2011/01/15(土) 14:05:35 ID:B1YSvIRM0
- OSに関係ないだろw
- 311 :名称未設定:2011/01/15(土) 15:37:34 ID:KNIA7rEM0
- 誤爆でそ w
- 312 :名称未設定:2011/01/15(土) 19:28:52 ID:KMbJDye90
- 一年で替え時って…
- 313 :名称未設定:2011/01/16(日) 13:47:25 ID:VOMuNLac0
- >>299
おおおおおおおおおおおおおおおおおお
軽くなったおおおおおおおおおおおおおおおおお
サンクスうううううううううう
- 314 :名称未設定:2011/01/16(日) 13:55:15 ID:rBOzCEUbP
- >>299
つかそれって10.6.6のせい?
以前からそうだと思うけど。
- 315 :名称未設定:2011/01/16(日) 14:02:39 ID:VOMuNLac0
- >>314
10.6.6からだおおおおおおお
- 316 :名称未設定:2011/01/16(日) 14:46:31 ID:FHR58Qrj0
- >>315
つかお前がntfsに書き込めるようにハックしたのが原因だろ
- 317 :名称未設定:2011/01/16(日) 15:55:34 ID:VOMuNLac0
- >>316
書き込めないおおおおおおお
- 318 :名称未設定:2011/01/16(日) 18:58:12 ID:uYp6LEhf0
- 10.6.6にUPしたらSafariやChromeがやたら落ちる
Flashとの相性が悪いのか・・・
- 319 :名称未設定:2011/01/16(日) 19:07:15 ID:Do+Ilm/U0
- 10.6.6にUPしてVirusBarrierX6のうpでとした日から
なぜかメニューバーにメニューメーターのふるいやつっぽい
インジゲータがでて消えないので困ってる。
- 320 :名称未設定:2011/01/16(日) 19:15:20 ID:HWMmXMCG0
- VirrusBarrier x6の環境設定でトラフィックのとこを見てみな
- 321 :名称未設定:2011/01/16(日) 20:28:47 ID:Do+Ilm/U0
- tks!
こんなところに勝手にチェックが入っちゃってたのか…
- 322 :名称未設定:2011/01/16(日) 20:41:47 ID:rM4qUwAr0
- で、10.6.6インストールしてもいいですか
- 323 :名称未設定:2011/01/16(日) 20:48:55 ID:U9LG7ZUA0
- 何の問題もありません
- 324 :名称未設定:2011/01/16(日) 20:49:23 ID:O8dk1YNR0
- ゴミムシは親類縁者に相談して決めれば良いと思うよ
- 325 :名称未設定:2011/01/17(月) 08:45:30 ID:DnRNflLS0
- >322
やめとけ
Lionが出てからにしとけば?
- 326 :名称未設定:2011/01/17(月) 14:25:42 ID:2ZsFOxsl0
- ポンデライオン
○○○
○ ・ω・ ○ がおー
○○○
c(_uuノ
○。○
ミ ハックシュ ○ o ○
`ミ`д´∵゚。o ○
c(_uuノ ○○ ○
∧∧
( ・ω・) ○○○ フォルダが...
c(_uuノ ○○ ○○○
- 327 :名称未設定:2011/01/17(月) 15:07:57 ID:lQcAGHX7P
- >>325
10.6.6って、AppStore以外で修正されてるものってあるの?
- 328 :名称未設定:2011/01/17(月) 15:10:23 ID:DYUziFQa0
- >>327
日本語のリリースノートは、もう出てるよ。
- 329 :名称未設定:2011/01/17(月) 20:58:53 ID:oCIZig94P
- アプリの方のスティッキーズが複数回取り消しに対応してて感動した!!!
- 330 :名称未設定:2011/01/19(水) 00:06:56 ID:gK9ZYSUY0
- 助けて!
簡単に書く。
10.6.x+最新パッチのlntel iMac late2009。
さっき外付けHDDつないだら背面スイッチ長押しで再起動しろと言われた。
で、再起動したら3つ合った家族のログオン用アカウントリストがない。
ログオン求められるので3つのアカウントでログオン試みるもパスワードが通らない。
ゲストアカウントはないので例のSnowLeopardのbugではなさそう。
bootcampのxpは起動できた。
iMacのUserには3アカウント分のiTunesやiPhotoのユーザーデータは残っているのでHDDに保存中。
TimeMachineでリカバリ〜かける前になにか試すべきことはありませんか?
今、iPhoneでカキコ中。
- 331 :名称未設定:2011/01/19(水) 00:58:02 ID:8DScLwEc0
- >>330
この件だと思う
http://discussions.apple.com/message.jspa?messageID=12762989
で、これ、確か前どっかのスレで話題になって
そこに色々書いてあった様な気がするけど
忘れちゃったテヘ
申し訳ない
- 332 :名称未設定:2011/01/19(水) 01:17:11 ID:gK9ZYSUY0
- >>331
あ、これだ。
ありがとうございます。
ユーザーデータをxpから保存し終わったら、ダメ元でセーフモードで起動してファイルシステムを修復してみて、ダメだったら、TimeMachineでリカバリー。bootcamp作り直すのめんどいなー。
- 333 :名称未設定:2011/01/19(水) 11:07:34 ID:7OpGmiX/0
- 地雷盛りだくさんの10.6.6(笑)
アポストの為に無理やり出したんじゃねーの?
- 334 :名称未設定:2011/01/19(水) 12:15:49 ID:vVeM7Tvz0
- また不具合報告スレで「うわ、不具合ばっかり」ですか
- 335 :名称未設定:2011/01/19(水) 12:51:05 ID:/B/xGWGK0
- ここは、そんなスレじゃありませんよ。
しかし、まいど新OS登場前は嫌がらせパッチがつづくよな。
まぁ、実際に登場したらキリすてパッチになるのだからまだ
ましか。
- 336 :名称未設定:2011/01/19(水) 12:57:56 ID:bdOanP1X0
- 嫌がらせだと分かってるならインストールしなきゃいいだろ
- 337 :名称未設定:2011/01/19(水) 14:06:36 ID:7OpGmiX/0
- 前からだが、強制終了するとexFatがぶっ壊れるのをいい加減何とかしてほしい・・・
- 338 :名称未設定:2011/01/19(水) 18:56:12 ID:XqnJ9ykx0
- 雪彪たんのお陰でkillall Dockを覚えました^^
- 339 :名称未設定:2011/01/20(木) 03:13:18 ID:H4A9fNFv0
- 10.5からアップデートしたらキーボードショートカットからDashboardが表示できない症状(F12キーが効かない)が頻発する。
Dockのアイコンからなら普通に開けるんだけど、なんでよー?
- 340 :名称未設定:2011/01/20(木) 03:24:31 ID:k9ZPBjc3P
- 原因まで知らんけど>>338で取りあえず復旧するんじゃないかな?
なんかexposéよりspacesの方を使う頻度が増えたw
- 341 :名称未設定:2011/01/20(木) 03:35:13 ID:x6S43UDz0
- >>339
>>338
- 342 :名称未設定:2011/01/20(木) 04:16:04 ID:aVciwSlp0
- F12がスピーカ音量に割り当てられるってオチじゃねえだろうなw
- 343 :名称未設定:2011/01/20(木) 17:46:12 ID:0vCaeyv70
- なんかファンクションキーが効かない、っていうと
やたら喰って掛かる奴がいるけれども、これだけ同じ
症状の人がいるんだから不具合には違いないだろ。
- 344 :名称未設定:2011/01/20(木) 17:58:15 ID:jk0Y/Me1P
- システム環境設定>キーボードの標準のファンクションキー〜のチェック外れてるんじゃない?
- 345 :名称未設定:2011/01/20(木) 18:00:50 ID:k9ZPBjc3P
- まぁその可能性は否定出来ないのだけど、事実としてファンクションキーの
不具合があるのは確か。
どうも純正以外のプログラムが干渉してるっぽいのだけど、よくわからん。
- 346 :名称未設定:2011/01/20(木) 18:37:04 ID:vbwgsS9Zi
- >>345
それを不具合と言うのか?ユーザーの責任だろ?
- 347 :名称未設定:2011/01/20(木) 19:23:07 ID:JRe5vPYZ0
- これだけ多数の報告がなされていれば不具合だろ。
- 348 :名称未設定:2011/01/20(木) 19:47:21 ID:jpcE4O3e0
- >>347
数の多少の問題ではないと思うが。
本人の責任かメーカーの責任かだろ。
最近の若いもんは、理論が破綻しとるな。
- 349 :名称未設定:2011/01/20(木) 19:50:05 ID:T2Ijsv/40
- >>347
なんの責任の転嫁なんだよw馬鹿も休み休み言えよw
てめぇの責任じゃねーかよw
- 350 :名称未設定:2011/01/20(木) 20:33:15 ID:k9ZPBjc3P
- killall Dockで復旧するから、全くAppleに責任がないかというと微妙な気がする。
- 351 :名称未設定:2011/01/20(木) 20:55:24 ID:7cFvA/ru0
- killall Dockは解決方法、現象の原因とは少し別の話
Apple製アプリ以外を全て除外したまっさらな状態で発生する/しないが分かれば
原因の特定に繋がるかもしれない
- 352 :名称未設定:2011/01/20(木) 21:03:55 ID:VL49L9PE0
- >>351
んなもんいまだかつて発生したことないわ
- 353 :名称未設定:2011/01/20(木) 21:10:26 ID:JRe5vPYZ0
- デスクトップの整列の問題と同じく、Snow leopardが出た当初から報告されているのに、
未だ解決してなくて、干渉しているアプリも特定されていない。
不具合だと認めないならそれでもいいけどね。
- 354 :名称未設定:2011/01/20(木) 21:12:10 ID:7cFvA/ru0
- >>352
ん、この作業は発生したことない人には意味のない話
ちなみに俺も発生してないので試せない、すまん
- 355 :名称未設定:2011/01/20(木) 21:16:51 ID:T+KWeOlG0
- >>353
再現方法が明確になれば対策してくれるんじゃないかな。
デスクトップの件は公式フォーラムで再現方法が検証されてたけど…
- 356 :名称未設定:2011/01/20(木) 22:12:44 ID:aVciwSlp0
- デスクトップの整列の問題もなった事ないなあ@Mac Pro
- 357 :名称未設定:2011/01/20(木) 22:16:54 ID:5TmSar430
- >>356
最近、前より増えた感じする@MacBook
- 358 :名称未設定:2011/01/20(木) 22:20:59 ID:7B5pnVvW0
- ていうかデスクトップの整頓問題なんて、未だに起きたこと無いんだが?
濁音含んだファイルがあるとなるんだっけ?
ずーと昔からあるけどなったこと無い
- 359 :名称未設定:2011/01/20(木) 22:28:12 ID:d0xj30ar0
- >>358
それがほんとなら、マシンおしえてくれ
- 360 :名称未設定:2011/01/20(木) 23:55:02 ID:k9ZPBjc3P
- 年末に買ったばかりだが、exposéも整列問題も起きてる@iMac
- 361 :名称未設定:2011/01/20(木) 23:59:32 ID:kGCRlMQJ0
- うちもないぞMacBook
- 362 :名称未設定:2011/01/21(金) 02:00:22 ID:t2G/z/P+0
- >>359
Macbook Pro17 2009mid 10.6.6
機種聞いてどうすんだ?関係あるの?
デスクトップ以外でも濁音含んだファイルあるとなるの?
ダウンロードとかドキュメントフォルダもキッタナイままだぞ?
- 363 :名称未設定:2011/01/21(金) 02:36:09 ID:LotYKQbJ0
- >>362
そのデスクトップのアイコン、実は壁紙とか。
- 364 :名称未設定:2011/01/21(金) 02:41:20 ID:t2G/z/P+0
- ほんとにさあ
どうやったらなるんだ?
なる人達は変なもん入れてるんじゃない?
- 365 :名称未設定:2011/01/21(金) 02:42:29 ID:c51erzw40
- 移行アシスタントのせいじゃないの?
俺、あれ信用してないんで、去年買ったMacBookではソフトも新規インストールし、データも手作業で移行したんだが、
そのおかげなのかしらないが、デスクトップの整頓なんてされたことがない。
- 366 :名称未設定:2011/01/21(金) 03:22:09 ID:hWRDj8rvP
- おそらく日本語で書かれたサイトとしては、exposé問題に一番詳しかろうと
いうのを見つけた。
Expose(エクスポゼ)がファンクションキー操作で起動しない
http://jpskenn.homeip.net/2009/11/29/entry_2778/
英文のサイトまで検索すると、10.5の時代から同様の事例はあった。
結果から言うと「対策を施しても頻度が減るだけ」らしい。
まぁオレっちの場合は、ファンクションキーでの操作は諦めてDock exposéと
spacesの組み合わせの方に移行したんで、操作上の不具合を回避する方向に
しちゃったけど。
整列問題に関しては・・・誰か代わりに探してくれw
- 367 :名称未設定:2011/01/21(金) 04:28:28 ID:bKGJNBJz0
- デスクトップの並べ直されもFnキーでポゼが動かないのも
10.4だかが出た直後に自称ライターが騒いだファイル破損と同じ都市伝説w
- 368 :名称未設定:2011/01/21(金) 08:48:55 ID:Gm4QeWTJ0
- ラベルの色変更できないの?
- 369 :名称未設定:2011/01/21(金) 08:55:15 ID:QePHm/1m0
- Snow Leopard、定価が3000円くらいなのにヤフオクの相場5000円くらいでワロタw
amazonでも価格.comでも売り切れてんだね
- 370 :名称未設定:2011/01/21(金) 09:12:52 ID:LwiA6QYZ0
- Appleがデベロッパヘ「Mac OSX 10.6.7 Build 10J842」をリリース
- 371 :名称未設定:2011/01/21(金) 12:25:56 ID:1LUcXZDw0
- 最新のMacにも製品版Snow Leopardはインストールして起動できるんだっけ?
- 372 :名称未設定:2011/01/21(金) 12:41:52 ID:LotYKQbJ0
- プレインストされてるバージョンより製品版スノレパのバージョンが低ければ無理がMacのならわし。
- 373 :名称未設定:2011/01/21(金) 13:13:59 ID:dlk1Paz40
- デスクトップの整頓はAFPでのファイル共有と関係があると思う
別のMacからホーム内のフォルダをマウント、アクセスした後
再起動後に整頓が発生した事がうちのMacではこれまでに3度ある
SnowLeopardにする前は発生していない
- 374 :名称未設定:2011/01/21(金) 13:21:26 ID:j1cIk2YR0
- >>373
キッカケのひとつだとは思うけど、俺はファイル共有は使ってないので
直接の原因というわけではないかも?
位置情報を忘れる何かのフラグが立ってしまって、デスクトップが更新されるキッカケで整頓、って感じ。
- 375 :名称未設定:2011/01/21(金) 13:25:35 ID:MosVxmnd0
- >>373
外付けのHDDを別のMac(Snow Leopard)でアクセスして使ってて、例の並び替えが発生する事があった。
ファイル共有は使っていない
- 376 :名称未設定:2011/01/21(金) 15:07:37 ID:ITY9y2rq0
- >>373
それは仕様。
リモートのディレクトリに.DS_Storeを作らない設定に
しないと、アクセス権のあるディレクトリの.DS_Storeを
書き換えるから。
フォルダを開いただけで、変更日が変わるし。
- 377 :名称未設定:2011/01/21(金) 15:50:12 ID:dlk1Paz40
- >>376
それは影響あるけど、その影響受けるのはあくまでホームから
デスクトップのフォルダを開いた場合の表示なんでは?
それがデスクトップの配置にも影響がある仕様だとするなら、
今までLeopardやTigerでは起こらなかった事を説明できない
実際SnowLeopardでもそれぞれの配置の設定は独立してる
>>374
思い出したけど、一時的に別の起動ボリュームから起動した後、
また元のボリュームで起動させた時に整列が発生した事があったよ
何かのトリガーでデスクトップの表示に関する設定が壊れるのかな
忘れた頃に発生するんでDesktopIconManagerで定期的に記憶させてる
- 378 :名称未設定:2011/01/21(金) 16:03:02 ID:bA3+5KFk0
- >>362
機種名を聞いたのは、あたらしいマシンを買うか
10.5起動のマシンを探すか、迷ってるから(アリガトン)
10.5までは整頓一度もおきたこと無い。
変なもんっていってもなあ... WindowShadeは入れてたなあ
>>365
移行アシスタントはたぶん?関係ない、それをつかわないでもおきた
>>373
ファイル共有ばんばん使ってる
>>375
HDDのフォーマットがらみ?だと、ややこしそうだね
- 379 :名称未設定:2011/01/21(金) 16:46:34 ID:t2G/z/P+0
- ぶっちゃけ整頓問題で騒いでるのって1人か2人でしょ?
みんながなってるように一杯書き込んでるだけでしょ?
- 380 :名称未設定:2011/01/21(金) 17:11:04 ID:1S0nNjFe0
- 始めてこのスレ書きこむ。
今現在、ユーティリティフォルダに限って表示オプションを覚えてくれない。
これも一連の件と関係あるかな?
解決方法が知りたい。
OS X 10.6.6
MacBook Early 2007
- 381 :名称未設定:2011/01/21(金) 17:28:08 ID:ITY9y2rq0
- 10.6.6で濁音フォルダが移動するやつ。やっと経験できたw
Finderを終了しまくったら、ようやくデフォルト位置に移動した。
嬉しいwwwwww。
濁音が末尾以外にあるときに再現する。
濁音の前後が日本語のとき再現する。
濁音の後ろが非日本語なら問題ない(名称未設定フォルダ 2 とか)。
デスクトップ上にひとつでもあると全部動く。
一度でダメなら、何度もやれば、だいたい5回以内に再現する。
ああ、嬉しいw
仲間に入れた気分w
欧数以外使用禁止ルールを頑なに守ってるから見たこと無かっただけだった。
ああ、嬉しい。
- 382 :名称未設定:2011/01/21(金) 17:44:18 ID:ITY9y2rq0
- ああ、これ面白いw ハマるw
定番のゴジラフォルダ。
ゴジラフォルダの表示オプションがリストなら
デフォルト位置には戻らず、フォルダを作った位置に戻る。
ゴジラフォルダがアイコン表示なら、デフォルト位置に戻る。
組み合わせで色々変わりそう。
ファイル・フォルダ名の濁音の扱いの問題ですね。
- 383 :名称未設定:2011/01/21(金) 18:45:22 ID:QjZXj+JC0
- .pkgでインストールされ、/var/db/receiptsディレクトリに置かれている.bomと.plistファイルですが、
アンインストールして不要となったモノは削除して構わないのでしょうか?
- 384 :名称未設定:2011/01/21(金) 19:12:09 ID:FhgRETuj0
- >>383
ViretualBox関連のヤツを捨ててみた、
大丈夫だ、問題ない。
(appleのは残した)
- 385 :名称未設定:2011/01/21(金) 19:37:19 ID:bA3+5KFk0
- >>381-382
再現しないためには濁点を抜くしかないの?
半角スペースなんかでなんとかなる?
- 386 :名称未設定:2011/01/21(金) 20:03:56 ID:ITY9y2rq0
- >>385
ご指摘ありがとうございます。
濁点のあとは、日本語じゃなくてもダメなものはダメですね。
はダメでした。_が大丈夫で、+はダメ。それぞれ50回試しました。
_は50回耐え抜いたので、多分大丈夫だと思います。
が、デスクトップには一切ファイルもフォルダも置かない。
全てのフォルダはリスト表示。
デフォルトとテスト用以外の全てのフォルダ、ファイルは
英数と一部の記号のみ。もちろん、スペースもない。
というのが普段の使い方で、テスト用にいくつか試した
ものの結果ですので、安心しないでくださいね。
ファイル・フォルダ名の扱いで生じている問題だとすると、
他のファイル・フォルダ名の影響も受けると思います。
たとえば、netatalkにコピーするときに、まとめてやると
エラーになり、ひとつづつやると大丈夫なファイル名の
組み合わせとかもありますから。OSXの中に、区切りを間違える
やつが住んでいるのではないかと思っています。
困っている人で、暇な人が追試してくれるかもw
- 387 :名称未設定:2011/01/21(金) 21:10:24 ID:AuUX7rIp0
- >>386
実験ありがとう
今調べたら、デスクトップに濁点が8個ほどあった(現在10.5にdown grade)
プ なんかの半濁点もおきるのかわからないけど
コピーした場合は自然に半濁点ができるから無意識に作っているかも
(コピーのコピー なんかも)
「デスクトップ上のアイコン位置記録/復元 」
このタイトルもなんか、やばそうでファイル名を変えました
直すスクリプトにも濁点があるなんて...orz...
今度スノレパでテストしてみます
はやく直してほしいバグですが病気療養中だからムリかな...
- 388 :名称未設定:2011/01/22(土) 00:39:34 ID:GdWtkE+s0
- 整頓問題で騒いでるやつの言うことが、毎回気持ちが悪い件wwww
整頓問題が嫌で10.5を買おうとか言うやつ
病気療養中とか言うやつ
マジお前ら死ねw
- 389 :名称未設定:2011/01/22(土) 00:44:34 ID:HU6gyG4U0
- 英語環境でクリーンインストール
デスクトップにuntitled folderを作成
ソフトウエアアップデートで最新にアップデート
再起動後に整頓発生
- 390 :名称未設定:2011/01/22(土) 00:48:01 ID:L5evGHFx0
- >>388
Appleの方ですか?
- 391 :名称未設定:2011/01/22(土) 02:34:25 ID:GdWtkE+s0
- 整頓問題が嫌で10.5を買おうとか言うやつ
病気療養中とか言うやつ
英語環境でクリーンインストール ←New 今ここ
マジお前ら死ねw
- 392 :名称未設定:2011/01/22(土) 05:17:18 ID:JH+ui1JY0
- >>388
なんでWindowsで書き込むの?
- 393 :名称未設定:2011/01/22(土) 08:30:50 ID:gluGF/q+0
- 某所から転記
10.6.6にアップデートすると起動に時間が掛かったり、起動後5分から10分程度パフォーマンスが極端におちることがある。原因は、Spotlightのインデックスを作成するmdsプロセスがNTFSファイルシステムをチェックした際に暴走してしまうからである。
対応としては、システム環境設定のSpotlightプライバシー設定で、NTFSファイルシステムを除外することで回避することができる。
- 394 :名称未設定:2011/01/22(土) 09:39:45 ID:hGXtufqe0
- >>393
>>299にて既出
その某所も>>299がソース
- 395 :名称未設定:2011/01/22(土) 09:40:16 ID:sUm5rLtH0
- >>392
本人は分かってないんだろうな
- 396 :名称未設定:2011/01/22(土) 11:42:19 ID:GdWtkE+s0
- 整頓問題が嫌で10.5を買おうとか言うやつ
病気療養中とか言うやつ
英語環境でクリーンインストール
ドザ認定してまで必死になるヤツ ←New 今ここ
マジお前ら死ねw
- 397 :名称未設定:2011/01/22(土) 11:58:45 ID:s5vmXOgI0
- もはやどうでもいい
- 398 :名称未設定:2011/01/22(土) 11:59:45 ID:bKU/KicO0
- 分かってないみたいね
- 399 :名称未設定:2011/01/22(土) 12:04:44 ID:GdWtkE+s0
- 整頓問題が嫌で10.5を買おうとか言うやつ
病気療養中とか言うやつ
英語環境でクリーンインストール
ID変更してまでドザ認定してまで必死になるヤツ ←New 今ここ
マジお前ら死ねw
てかマジウケるんだけどwwMacから書いてるのにWin認定とか馬鹿すぎるww
- 400 :名称未設定:2011/01/22(土) 12:11:05 ID:5gwWicCh0
- デスクトップの整頓も有るのだけどその中のフォルダ一つだけ中がばらばらに
成るやつが有ったんだけど、捨てて同名フォルダー(コピペ)作っても駄目か
なと思ったけど、今のところ大丈夫みたい。<何が原因だったんだろ?
- 401 :名称未設定:2011/01/22(土) 12:21:11 ID:l3iT8p4n0
- しかし、ファイル名でおかしな挙動を起こすなんてお粗末だな。
日本語以外の多バイト言語でも起きるんじゃないのかな。
- 402 :名称未設定:2011/01/22(土) 12:22:21 ID:g7fq6w7N0
- ID: GdWtkE+s0 のチンコがもげますように、神様にお願い…
- 403 :名称未設定:2011/01/22(土) 12:26:29 ID:XhNmlWji0
- はやくHFS+に代わるファイルシステムをだな
- 404 :名称未設定:2011/01/22(土) 19:52:17 ID:0T3GPwGa0
- 某社が挫折したあれをMacFSとして搭載してしまえ
- 405 :名称未設定:2011/01/22(土) 19:57:16 ID:jkpJJ1h90
- 整頓問題って10.5からじゃなかったけか? 違ったけか??
- 406 :名称未設定:2011/01/22(土) 21:24:35 ID:a8Ou0P5j0
- >>405 違う
- 407 :名称未設定:2011/01/22(土) 21:36:52 ID:+V1/JxaT0
- 最近、Firefox使ってたらよくカーネルパニックになるんだが、同じ症状の人いる?
- 408 :名称未設定:2011/01/22(土) 21:37:24 ID:ERi0MmUc0
- >>405
少なくともうちの環境では10.6になってから。
Leopardスレには整頓の話題は出てないみたいだから、10.6固有の話だね。
- 409 :名称未設定:2011/01/22(土) 22:13:12 ID:LNyTRnmL0
- デスクトップ上のアイコンが散乱するのは
10.1~2あたりが一番ひどくてTigerで改善
その後のバージョンアップでは一度も現出してないけどな
俺の場合
- 410 :名称未設定:2011/01/22(土) 22:39:22 ID:jkpJJ1h90
- そっか俺の勘違いだったか。正直すまなかった。
- 411 :名称未設定:2011/01/23(日) 00:45:01 ID:7Y4EsJgP0
- デスクトップアイコン散乱は、これまで3回再起動して1回起こった
- 412 :名称未設定:2011/01/23(日) 03:34:54 ID:nW59KflO0
- デスクトップには物置かないからわからんけど
下層のフォルダの表示が変わることはたまにあるな。
- 413 :名称未設定:2011/01/23(日) 09:24:41 ID:Xrq0FrcU0
- うちはPPCの10.4.11と現行Mac Proの10.6.3だっけか繋いで
移行アシスタントを使って環境持ってきたんだけど、それでもデスクトップが
ぐちゃぐちゃになんかなる症状は出ないな。
ただ、Win7で共有にしてるフォルダをマック側で開けて、その中のフォルダや書類を選択して
リネームしたり移動したり捨てたりしようとした時、アクセス権が無いとかで何も出来ない時がある。
これが不思議で、出来るフォルダもあれば出来ないフォルダもある。
元はどれも同じDVDから複製された商品の画像とかテキスト書類の支給データで
すべて同じ形式、同じ条件のはずなんだけど、Macだけでなくネットワーク上にあるXPで
開いても同じ現象になる。
たぶんWin7のバグ。
早よ直せ
- 414 :名称未設定:2011/01/23(日) 09:27:31 ID:/sFNJa/90
- chown -R なんちゃら
- 415 :名称未設定:2011/01/23(日) 09:31:10 ID:aTHQgIU30
- 現在OS10.5使ってます。
OS10.6って複数のネットワークに対応できるんですかね?
具体的にいうと
無線LANを同時に2系統使いたいんです。
例
ルーター1はインターネットに接続する(192.168.10.1~)AirMac等
ルーター2はインターネットには接続しない(192.168.100.1~) 他社無線LAN
ルーター2の方に画像等のデータを置いてます。
現在のところMacBookProからはネットワーク環境設定で
AirMacの設定を切り替えて使っています。
できればUSBー無線LANアダプタを使って同時に接続したいのですが
どうやらOS10.5は複数のネットワークデバイスには対応していないようですし。ちなみにVistaやWin7は対応してるみたい。
- 416 :名称未設定:2011/01/23(日) 09:35:14 ID:Xrq0FrcU0
- システムコールとか難しい事はワカンネ
- 417 :名称未設定:2011/01/23(日) 10:54:21 ID:ehYTLCht0
- >>415
macminiで10.6環境で
Airmac と内蔵Etherの環境だが
同時に違うネットワークにつなげてるから
行けそうな気もしないでもないけど。
- 418 :名称未設定:2011/01/23(日) 11:03:59 ID:6BW67ceW0
- >>415
普通に対応してるがなw
- 419 :名称未設定:2011/01/23(日) 11:53:36 ID:cYPBoYAU0
- >OS10.5は複数のネットワークデバイスには対応していないようです
こういう結論に達する人に難しい事言っても無駄だわな
- 420 :名称未設定:2011/01/23(日) 16:37:44 ID:65V9KHmU0
- 今までMBPでもMPでもデスクトップ整頓問題など起こらんかったが・・・
ちょっとOSX86で夢を見ました・・・
そしたら見事に整頓問題出ましたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そういう事かwwwwwwなるほどwww言ってるヤツらってwwwwwwww
環境はインスト時に移行アシスタントで移行したんでほぼ同じ
デスクトップには濁音は疎か日本語フォルダ、ファイルすら無いよ
- 421 :名称未設定:2011/01/24(月) 19:27:36 ID:UxP1fnSw0
- >>420
何だぁ結局、都市伝説じゃなくて違法ユーザーが騒いでただけなのか
- 422 :名称未設定:2011/01/24(月) 20:05:14 ID:1UdBHtDk0
- 何を言っているのか分からんが、うちのMacBook Proも整頓問題は出るよ。
BootCampも入れてはいないが。
- 423 :名称未設定:2011/01/24(月) 20:41:25 ID:J8SzeMoZ0
- うちのMacBook Proも10.6.6にしてから、よく勝手に整頓されるようになった。
以前は極くたまにだったんだが、今は週に1度くらい整頓される。
どういう時にそうなるのかはよくわからない。
デスクトップに、あんまりファイルやフォルダを置かない主義なので、そんなに
困る訳じゃないんだが気分が悪いね。
- 424 :名称未設定:2011/01/24(月) 20:51:52 ID:+RpFz1gU0
- 整頓されるされると念仏のように言ってるけど、そんなにファイルを置いてるのか?
デスクトップにファイルを置いてなにするの?
普通はせいぜいスクリーンショットたまに数枚あるくらいだろ。
- 425 :名称未設定:2011/01/24(月) 21:05:36 ID:UxP1fnSw0
- 整頓に粘着してる奴、一回ビデオでその現象撮ってようつべに上げろ
- 426 :名称未設定:2011/01/24(月) 21:07:54 ID:UxP1fnSw0
- >>422
OSX86
ドザに無理やりOSXをインストールしたもの
お前等もそうなんだろ?
すっとぼけやがってw
- 427 :名称未設定:2011/01/24(月) 21:18:01 ID:Hs6ek0A70
- >>426
そこまで必死に否定なさるってことはゼロデイでもあるんですか?
- 428 :名称未設定:2011/01/24(月) 21:40:42 ID:dhdihfv90
- MacOSからの習慣か何かしらないけど
デスクトップに保存するのはやめたらいいのに
- 429 :名称未設定:2011/01/24(月) 22:02:45 ID:1UdBHtDk0
- >>428
フォルダでまとめてあるし、それほど散らかしているわけでもないが、
作業中のものや一時的なファイルなどはやはり目につきやすいデスクトップに置く。
再起動自体が週に一度だし、毎回起こるわけでもないのでそれほど気にしてはいないが、
それでもやはり並べ替えられるのはない方がいい。
- 430 :名称未設定:2011/01/24(月) 22:30:06 ID:IspUkKb80
- うちのも、常時開けてるエロホルダーが勝手に閉じられてたりする
- 431 :名称未設定:2011/01/25(火) 05:06:31 ID:G8a/psTJ0
- とうとうゼロデイとか言い出したw
腹痛え
- 432 :名称未設定:2011/01/25(火) 06:14:10 ID:jEK1uYHD0
- >>431
Apple様も、ユーザからかってないで、
不正ユーザ用のトラップならトラップで、
ちゃんと説明してくださいよ。
- 433 :名称未設定:2011/01/25(火) 10:46:40 ID:CU9WdiuG0
- 不正使用してないiMac late2009ユーザーです。
再起動するとたまに並べ替えられてますが、
しばらく再起動しないで使い続けてると発生する感じ。
転ばぬ先の杖としてDesktop Icon Manager 2.0.1を使ってますけど
配置を記録させるのに時間がかかる時には再起動後並べ替えられちゃってます。
一瞬で記録が終わるときには再起動後も元のまま。
- 434 :名称未設定:2011/01/25(火) 13:00:48 ID:bjnrgtTy0
- ディスクユーティリティーでアクセス権の修復をすると
直りませんでしたってメッセージがいっぱい出てくる
公式は問題ないから気にするなというが
直さないんじゃなくて直せないでしょ
デスクトップの整頓もアクセス権がらみだから同じ問題
- 435 :名称未設定:2011/01/25(火) 17:37:20 ID:9QLAt1340
- 直りませんでしたより、直しましたが叉出てくるのはなぜ?
- 436 :名称未設定:2011/01/25(火) 19:11:59 ID:GIvnbcCX0
- 東原がMacを...qあwせdrftgyふじこlp
- 437 :名称未設定:2011/01/25(火) 19:56:33 ID:T4bdiFnv0
- >>436
冗談でもそんな事いうな
- 438 :名称未設定:2011/01/25(火) 22:10:32 ID:z1RD7ZQ60
- >>433
>しばらく再起動しないで使い続けてると発生する感じ。
俺もあんまり再起動させないんだけど、これ何かのトリガーになってるのかな?
ちなみにスリープは除外できるかもしれない、俺全くスリープさせずに起動しっぱなしの鬼だから
- 439 :名称未設定:2011/01/25(火) 22:27:04 ID:4Uup6ABn0
- >>436
すでにiPhone、iPadユーザー
jobsの癌と関係の指摘アリ
- 440 :名称未設定:2011/01/26(水) 18:59:40 ID:AaL6ZBDi0
- 10.6.6で重くなった挙動だけどOnyXでLaunchServicesデータベースだけを再構築したら治ったよ
- 441 :名称未設定:2011/01/26(水) 19:11:23 ID:Q7PysFNB0
- だから重くなってねーっていうの…
- 442 :名称未設定:2011/01/26(水) 20:40:34 ID:f4BC6+e/0
- アップデートで重くなるのは割と個人的なケースが多い
メンテナンスアプリ使うと、何事も無かったかのように元の早さに戻る事が多い
- 443 :名称未設定:2011/01/27(木) 00:42:01 ID:5pKZNLk70
- 10.6.6はmdsに致命的なバグを抱えてるのは誰の目にもあきらか・・・
- 444 :名称未設定:2011/01/27(木) 01:08:19 ID:/O2wLVI50
- アップデートでmdsが暴走したときは、dbリセットしてあげると直るよ。
- 445 :名称未設定:2011/01/27(木) 03:20:05 ID:OgyQdoCv0
- 10.6.6にしたらsmbが酷い
止まる とにかくFinderが止まる
なんなんだよもう…
- 446 :名称未設定:2011/01/27(木) 03:29:23 ID:LEPWSSm80
- >>445
タチ? ネコ?
責め? 受け?
どっちが?
- 447 :名称未設定:2011/01/27(木) 08:10:48 ID:OgyQdoCv0
- smbで接続した共有ファイルをFinderで開くとFinderが止まる
って書くべきだったか
- 448 :名称未設定:2011/01/27(木) 08:39:14 ID:GLsVxaAT0
- SMBで使っているがそんな症状は経験したこと無いなぁ
- 449 :名称未設定:2011/01/27(木) 22:02:59 ID:OgyQdoCv0
- >>448
初めて経験したよこんな事
G5 10.5だと普通にアクセスできるのに…
対処法が全然無いからお手上げ状態 たまったもんじゃない
- 450 :名称未設定:2011/01/27(木) 22:11:21 ID:SN8WCqeM0
- G5って痔の薬だっけ?
- 451 :名称未設定:2011/01/28(金) 00:12:48 ID:nZu9qF/q0
- こんな感じの話か?
ttp://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2172049
- 452 :名称未設定:2011/01/28(金) 01:25:24 ID:yC3aznG30
- >>451
TCPのディレイ設定変えたら若干よくなった
d
- 453 :名称未設定:2011/01/30(日) 07:56:29 ID:t43oN4gK0
- 10.6.6 のインストールDVDイメージ、何処かにありますか?
10.6リテールDVDで10.6インストール→10.6.6アップデート
ではなく、
10.6.6 をクリーンインストールしたいと考えています。
- 454 :名称未設定:2011/01/30(日) 08:13:09 ID:fx0MZLtW0
- >>453
AppleStoreでも、appstoreの記述が無いので、
パッケージ版は10.6.6にはなっていないようですね。
現行のパッケージ版を買って、10.6.6までアップデートするしかないようです。
- 455 :名称未設定:2011/01/30(日) 08:43:37 ID:X4jvx7XA0
- コンボアップデート当てれば良いんでないかい?
- 456 :名称未設定:2011/01/30(日) 13:55:10 ID:v0fNYEw8P
- さらの状態で、10.6.6を入れる方法はないでしょ。
- 457 :名称未設定:2011/01/30(日) 14:15:27 ID:jMygyqsP0
- >10.6.6 のインストールDVDイメージ、何処かにありますか?
割れですか w
- 458 :名称未設定:2011/01/30(日) 14:28:45 ID:fx0MZLtW0
- MacでOSの割れとかw
普段から割れ使ってる人の発想は分からん。
- 459 :名称未設定:2011/01/30(日) 14:33:18 ID:V7AeThjo0
- >>453
Mac OS X v10.6.6 統合アップデート
http://support.apple.com/kb/DL1349?viewlocale=ja_JP
- 460 :名称未設定:2011/01/30(日) 14:37:17 ID:VEihq/a50
- >>458
そいつがドザだからさ
- 461 :名称未設定:2011/01/30(日) 15:03:31 ID:t43oN4gK0
- >>459
このリンクからたどり着くダウンロードファイルをDVDに焼けば、インストールDVDとして使用できるということでしょうか?
※Winでは、サービスパックを適用したインストールパッケージを作ることができますが、Macは、Appleがリリースする統合アップデートパッケージがそのままクリーンインストーラにもなる、というコト?
- 462 :名称未設定:2011/01/30(日) 15:10:23 ID:f1K+WNot0
- 10.6のディスクを買って、10.6.6 統合アップデートをかければ同じ状態になる、ということでしょ。
それで何の不都合があるのか分からん。
- 463 :名称未設定:2011/01/30(日) 15:11:20 ID:VRfzapeHP
- Windowsに比べてアップデートが手間じゃないから適用パッケージの需要はあまりないよね。
- 464 :名称未設定:2011/01/30(日) 15:12:30 ID:2ZtXwwtf0
- >>461
いい加減しつこい
付属のDVD又は購入したパッケージ以外からのインストールは出来ないと思え
- 465 :名称未設定:2011/01/30(日) 15:16:54 ID:yq/VItvvP
- ああ分かった、所謂「リカバリーインストール」するDVD-ROMを作りたいんだ。
んなもん必要ないがな・・・余程の酷使する環境なら別だが、TimeMachineが
ある現在では・・・
- 466 :名称未設定:2011/01/30(日) 15:24:35 ID:hUcgGRqR0
- まったく、ドザって、
どこまでいっても発想がドザなんだな。。。
もう、ドザ機捨てろよなぁ・・・
- 467 :名称未設定:2011/01/30(日) 15:31:03 ID:v0fNYEw8P
- >>461
時間が面倒?
デフラグとか気にしてる?
OS Xになって、
Appleが起動もできるアップデータを
配布したことはないよ。
- 468 :名称未設定:2011/01/30(日) 15:31:28 ID:991qVGxP0
- ちっとは優しくしてやれよ。
Macは標準でUSBデバイスから起動
できる。さらに内蔵ディスクの複製
を標準ツールで行える。
だから、新規にUSBメモリでも買って
きて、新規インストール後のOSを
バックアップしておけば、いつでも
まっさらな環境に復元できるよ。
- 469 :名称未設定:2011/01/30(日) 15:34:10 ID:GbAo4L+00
- 毛虫にはない.
- 470 :名称未設定:2011/01/30(日) 16:16:17 ID:V7AeThjo0
- ゆえにドザなんだろう。
- 471 :名称未設定:2011/01/30(日) 16:18:21 ID:V7AeThjo0
- >>461
君は何を延々いっているのかね。
ウインのインストールがしたいのか?Macなのか?
- 472 :名称未設定:2011/01/30(日) 16:26:08 ID:hUcgGRqR0
- いわゆる、「ドザ脳」なんじゃね?
- 473 :名称未設定:2011/01/30(日) 16:33:58 ID:V7AeThjo0
- >>461
Mac Box Set
http://store.apple.com/jp/product/MC680J/A?fnode=MTY1NDAzOA&mco=MTk0MjIyNzc
アップデートせずに10.6.6が欲しいなら、これを何度か買えばそのち10.6.6になったのが入っているんじゃない?
これが君の質問への唯一の答えです。
- 474 :名称未設定:2011/01/30(日) 17:10:12 ID:FJyp3q5Q0
- 10.7まで待てよw
- 475 :名称未設定:2011/01/30(日) 17:49:11 ID:qPapJCoC0
- >>473
今月初めに買ったけど10.6.3だった。
統合アップデート 1GBもあって吃驚したのを覚えてる。
ダウンロード時間よりインストール時間のほうが早いってADSLは辛いね。
- 476 :名称未設定:2011/01/30(日) 18:16:37 ID:yq/VItvvP
- 10.7が今年中にも出るとか言ってるから、もう出ないんじゃないかなぁ?w
- 477 :名称未設定:2011/01/30(日) 18:48:32 ID:4urlmuDY0
- 早くリオンだせよ
- 478 :名称未設定:2011/01/30(日) 19:05:27 ID:VEihq/a50
- >>477
殴りグセがあるんで出せません・・・
- 479 :名称未設定:2011/01/30(日) 22:54:04 ID:7r8eTSyf0
- >>478
蟷螂拳だっけ?
- 480 :名称未設定:2011/01/30(日) 22:58:27 ID:f1K+WNot0
- サッカーやってたからキックが強いんじゃなかった?
- 481 :名称未設定:2011/01/31(月) 04:19:17 ID:Hl2VCo5x0
- サイキック
- 482 :名称未設定:2011/01/31(月) 10:37:32 ID:SFxWUzQK0
- リオン伝説って書くとAVみたいだな
- 483 : [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2011/01/31(月) 10:45:36 ID:m7kT/jotP
- フレアは俺の青春
- 484 :名称未設定:2011/01/31(月) 12:39:02 ID:q7mub+67i
- OSxはいよいよ百獣の王ですかね、
- 485 :名称未設定:2011/01/31(月) 15:38:08 ID:zKYlbPmD0
- やっぱりおわコンはどうしようもないな
- 486 :名称未設定:2011/01/31(月) 16:23:56 ID:RBll8WFH0
- 今さっき起動したら、
AirMACがいつものSSIDを見付けてくれず、
ネットに繋げない状態になりました。
しかも、日付と時刻が2001年なんたらに戻る始末。
こういう現象の報告ってありましたか?
10.6.6です。
- 487 :名称未設定:2011/01/31(月) 16:25:01 ID:RJeHPV/V0
- >>486
昔からあるよ。頻発しなきゅ気にしない事。
頻発するなら内蔵バッテリーを交換。
- 488 :名称未設定:2011/01/31(月) 16:29:37 ID:RBll8WFH0
- >>487
ああ、そうだったんですか。
安心・・・はしてませんが気にしないことにします。
- 489 :名称未設定:2011/01/31(月) 19:27:50 ID:l6daJsIF0
- あちゃー、さっきパワーオンしたら久々にデスクトップ整頓されてたw
MacPro E2008
前日デスクトップにファイルいくつか置いたから、それのどれかが原因かな
やっぱ日本語名付けたファイルのエンコーディングか特定の文字列とかが怪しい
- 490 :名称未設定:2011/01/31(月) 20:56:56 ID:GUQl2EpD0
- 豹みたいなしまっちゃうおじさんが来たんだよ。
- 491 :名称未設定:2011/01/31(月) 21:21:46 ID:inrBXhDt0
- お母さんが片付けといてくれたんだろ。
- 492 :名称未設定:2011/01/31(月) 21:53:59 ID:U3631N4N0
- 確かにか〜ちゃんに勝手に片付けられると何が何処にあるのか分からなくなって困るw
- 493 :名称未設定:2011/02/01(火) 00:57:47 ID:IjYMVPUr0
- 再起動もしないのに、突然虹色ぐるぐるの後にデスクトップが整頓されてしまった
アプリが落ちる時に虹色ぐるぐるになるけど、落ちないで整頓されたのは初めてだw
- 494 :名称未設定:2011/02/01(火) 01:04:06 ID:N29D+k5VP
- それ、Finderが落ちて再起動したんだろ?
- 495 :名称未設定:2011/02/01(火) 02:35:33 ID:8aJYKJBD0
- さっきOnyxで掃除して再起動したら整頓されてた。
初めて見たが、こういうことだったのかと。
- 496 :名称未設定:2011/02/01(火) 02:36:44 ID:EQI/Xbil0
- 掃除のついでに .DS_Storeを消しちゃったとかいう
落ちではありませんように……。
- 497 :名称未設定:2011/02/01(火) 03:01:27 ID:iYy9rsDz0
- これが真実だろ?
420 :名称未設定::2011/01/23(日) 16:37:44 ID:65V9KHmU0
今までMBPでもMPでもデスクトップ整頓問題など起こらんかったが・・・
ちょっとOSX86で夢を見ました・・・
そしたら見事に整頓問題出ましたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そういう事かwwwwwwなるほどwww言ってるヤツらってwwwwwwww
環境はインスト時に移行アシスタントで移行したんでほぼ同じ
デスクトップには濁音は疎か日本語フォルダ、ファイルすら無いよ
- 498 :名称未設定:2011/02/01(火) 07:53:16 ID:BmQdOqhe0
- しつこいなおまえ
- 499 :名称未設定:2011/02/01(火) 07:58:06 ID:UEUaS97O0
- 1.デスクトップの表示オプションで並び順序をなしにしておく
2.デスクトップに「プ」という名前のフォルダを作成する
3.「プ」フォルダの位置を2, 3回移動する
これだけで ~/Desktop/.DS_Store が消滅する
このときFinderを再起動するとデスクトップが整頓される
フォルダでなくてファイルでも再現する
- 500 :名称未設定:2011/02/01(火) 11:08:02 ID:8aJYKJBD0
- >>496
・・・・ビンゴですた
- 501 :名称未設定:2011/02/01(火) 11:52:29 ID:nn7OJDhx0
- >>500
和やかな気持ちになりますたw
- 502 :名称未設定:2011/02/01(火) 12:47:47 ID:9imscMDC0
- なんで直らないの、もうバグのレベルじゃないよね<仕様?
- 503 :名称未設定:2011/02/01(火) 13:04:37 ID:c+W06TYT0
- 脳内じゃ治らんよ、カウンセラーへw
- 504 :名称未設定:2011/02/01(火) 16:45:15 ID:LiHOO70t0
- 現在Apple Storeで売られているSnow Leopardはどのバージョンなんでしょうかね?
ちなみにAmazonのサイトの画像では10.6.3と記されていますが・・・
- 505 :名称未設定:2011/02/01(火) 17:13:45 ID:QmqaBfbe0
- >>504
なんで、そんなの気にするの?
もしかして、ドザ?
- 506 :名称未設定:2011/02/01(火) 17:30:03 ID:GsHNXGqG0
- ドザだろ
窓は無印なんか買うとクリーンインストールからのアップデートが半日〜1日かかるし
SP単位で落としても
SP1を当ててSP2を当ててと繰り返し作業だし
- 507 :名称未設定:2011/02/01(火) 20:14:56 ID:iYy9rsDz0
- >>506
半日wwww1日wwwwwwどんなくそPCだよwwwwwwwwwwwwwwww
早く病院行けwwww
- 508 :名称未設定:2011/02/01(火) 20:18:47 ID:lWFEoxWm0
- >>507
BootCamp使ってたけど、そんくらいかかったぞ
- 509 :名称未設定:2011/02/01(火) 20:30:42 ID:F4ti9jC70
- なんでこの人はWindowsから間抜けなことばかり書き込むのだろう。
- 510 :名称未設定:2011/02/01(火) 20:34:34 ID:8lZQhuTA0
- 気づいてないのだろう。レスからドザとわかる事を…
哀れだな。
- 511 :名称未設定:2011/02/01(火) 20:41:08 ID:iYy9rsDz0
- レスからドザと分かる(キリッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジ吹くわwwwwww
お前らことえり以外つかわねーのかwwwwwwwwwwwwwwww
- 512 :名称未設定:2011/02/01(火) 20:47:15 ID:8lZQhuTA0
- WebkitなSafariがインストールされているMac。
ウェブサイトをMacでみると表示がおかしいと言うが、本当はそのサイトがW3Cの勧告を無視して作られているIEでしか確認せずに作られたサイトなんだがな。
文字コードが原因の文字化けはともかく表示がおかしいのは100%サイト側の問題と思っても間違いないです。
- 513 :名称未設定:2011/02/01(火) 20:54:26 ID:uGqVKKqG0
- >>508
OpenIndiana+VirtulBox4でWindowsServer2003R2を動かしたらSP2と100件を超えるfixを処理するのに4時間もかかってなかった気がする。
ホストのCPUがPentium4 3.2Gでこれだから半日から一日かかるってのはディスク周りが遅すぎるのが原因かと。
- 514 :名称未設定:2011/02/01(火) 21:13:49 ID:NOP7ldIdi
- >>513
WindowsXPとやらは掛かるんですよ。
- 515 :名称未設定:2011/02/01(火) 21:21:54 ID:mUFU47kN0
- なんでそんなに必死なん?
- 516 :名称未設定:2011/02/01(火) 21:23:32 ID:GsHNXGqG0
- VISTAもバグ多かったから無印からアップデートすると泣きたくなるよ
ま、アップデータ多い奴はSP単位で落としてアップデートすりゃ良いんだけどね
- 517 :名称未設定:2011/02/01(火) 21:44:16 ID:5itXsrXj0
- っていうかMSのうpデート鯖が重い&遅いのが主原因だと思う
人の集中する時間帯だと特にそう
- 518 :名称未設定:2011/02/01(火) 21:59:21 ID:F4ti9jC70
- まあでも、Windowsでまっさらからアップデートすると何度も再起動させられるし、
「半日がかり」というのも実感的には大げさではないと思う。
ところで、Macで10.6.6用のディスクを用意したいのなら、単にインストールディスクと
10.6.6コンボアップデートのイメージディスクを用意しておけば済む話じゃないの?
インストールしたシステムをそのままUSBなりDVDなりにバックアップしておいてもいいけれど。
- 519 :名称未設定:2011/02/01(火) 22:46:19 ID:8lZQhuTA0
- Vistaは新規インストール後100個以上のアップデートがあったよな。
なんども再起動があるのでずっとついてないといけないし。
まるで拷問。
あんなOSよく使ってるやつがいるよ。
- 520 :名称未設定:2011/02/01(火) 22:50:56 ID:8lZQhuTA0
- >>517
人の集中する時間でもMacのように過去のアップデートを一つにまとめてあれば問題ない。
ウイんのは過去のアップデートも年表のようにやってくるから時間がかかる。
まともにOSが作れないからアップデートもあんな事になるんだろう。
- 521 :名称未設定:2011/02/01(火) 23:10:06 ID:Zniugys60
- Winのアップデートって妙な手順無かった?
何個かアップデートあった時に手順通りアップデートしないと正常にアップデートしないってやつ。もちろん、手順は書いてない訳だけど。
- 522 :名称未設定:2011/02/01(火) 23:15:46 ID:UuHUhj/U0
- ここはMac板だよなw
- 523 :名称未設定:2011/02/01(火) 23:56:47 ID:NTUI9P060
- MacのOffice 2004もそうだったな。何回もアップデートさせられる。今でもそうなん?
- 524 :名称未設定:2011/02/02(水) 01:25:55 ID:rEU/FPjI0
- >>523
そうそう、あれには参ったわ
- 525 :名称未設定:2011/02/02(水) 02:30:55 ID:Y7/DKlx6i
- >>521
半日は大げさにしても、アップデートに時間かかり過ぎだよな。
SP2を新規インストールしてからSP3へ行く前に何個インストールしなきゃいけないか。
- 526 :名称未設定:2011/02/02(水) 07:33:11 ID:Lwlzap+z0
- これ使え。
ttp://www.ak-office.jp/software/winsppm.html
HotFixを全部まとめて一枚の統合済みインストールディスクや更新用ディスクを作成できる。
- 527 :名称未設定:2011/02/02(水) 10:16:24 ID:siXUZiMZ0
- みな、winくわしいね
ところで
10.6.6コンボアップデート込みの新規インストールディスクって作成可能なの?
- 528 :名称未設定:2011/02/02(水) 11:08:13 ID:mysO7y330
- >>521
地雷アップデートはメモしてたなぁ。
- 529 :名称未設定:2011/02/02(水) 12:27:10 ID:ZKiAkVZq0
- >>527
改造出来るよ
手間かかる割にそれをやって何の意味あるのか疑問だがな
- 530 :名称未設定:2011/02/02(水) 12:30:07 ID:IL6tc04d0
- >>526
OSのアップデートするのに野良ツール
使うって……
- 531 :名称未設定:2011/02/02(水) 13:00:26 ID:Lwlzap+z0
- >>530
何か問題があるなら具体的に頼む。
野良だからってだけなら何の意味もないが。
- 532 :名称未設定:2011/02/02(水) 13:45:39 ID:pa5Ljf1Y0
- >>531
それ以上の問題があるのか?
- 533 :名称未設定:2011/02/02(水) 14:11:40 ID:AFNj0/vv0
- >>532
あなたはAppleやMS純正ソフトしか使わない人?
- 534 :名称未設定:2011/02/02(水) 14:14:08 ID:k04QIva20
- >>533
OSアップデートという前提があるんだよ
おれもOSアップデートには純正ソフトしか使ったことがない
- 535 :名称未設定:2011/02/02(水) 14:27:56 ID:Lwlzap+z0
- >>534
バックアップとリストアやセキュリティ対策は?
管理者権限を要求するインストーラが使われている非純正のアプリケーションはすべて使わない?
- 536 :名称未設定:2011/02/02(水) 14:30:28 ID:k04QIva20
- >>535
それらはOSアップデートですか?
- 537 :名称未設定:2011/02/02(水) 14:39:11 ID:ty1iZqLO0
- キニーのツイッターより
コーラうめぇwww
午後ティーパティシエ、なかなか良い感じw
明治のホワイトチョコうめぇww
記事更新しました! そして豚の角煮製作中〜〜
食べ過ぎたww
ケンタッキー4ピース食べたら胸焼けなう
さすがに食い過ぎましたw おなか減ってると勢いついちゃってw
りんごジュースにチャレンジ!w
いいっすね!うまそう♪
Pepsi Strong Shotを何故か3缶あけたw
豊満バディも納得
- 538 :名称未設定:2011/02/02(水) 14:40:23 ID:ty1iZqLO0
- 誤爆w
- 539 :名称未設定:2011/02/02(水) 14:43:05 ID:Lwlzap+z0
- >>536
OSのアップデートにしか反応しない中途半端なセキュリティ意識は捨てちゃいなさいな。
その程度ならノーガードと大差ない。むしろ他がスルーな分だけ無駄にたちが悪い。
- 540 : [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2011/02/02(水) 14:44:17 ID:v54kDbxLP
- 極一部だけ気を遣って俺ってセキュリティ頑張ってるって思ってるタイプ
- 541 :名称未設定:2011/02/02(水) 14:56:36 ID:paw961Pa0
- いるよねー。
- 542 :名称未設定:2011/02/02(水) 15:11:05 ID:YLuY4Ay90
- ID: Lwlzap+z0
こういう莫迦は自分が馬鹿だって事がわからないから始末に負えない。
- 543 :名称未設定:2011/02/02(水) 15:15:09 ID:SDjkMak60
- どうせアレだろ
初Macで統合したい病に掛かってるんだろ
しばらく放置してれば治るよ
自作機のwinでも居るんだよな統合したがる奴
- 544 : [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2011/02/02(水) 15:23:13 ID:v54kDbxLP
- XPでF6ドライバインスコがだるいから
RAIDとかAHCIのドライバをあらかじめ組み込みたいってときくらいしか
統合しようと思ったことないなぁ。
- 545 :名称未設定:2011/02/02(水) 17:18:25 ID:nOX39fah0
- ウインド鵜みたいにアップデートに数時間もかかるんじゃなく、Macのアップデートなんて数分あれば終わるんだから、不気味なツールを使ってまでアップデートするなんてどんだけドザ脳なんだ…
- 546 :名称未設定:2011/02/02(水) 18:07:06 ID:s/FEP/2cO
- インストールディスク作成で第三者のツール云々は、
セキュリティなどと大袈裟な話じゃなくて、正しくアップデートが適用されてるか不安なだけでしょ。
アップデートに関する仕様が公開されてるならそういう選択もありだと思う(でも、そういう話聞いたこと無いから自分はやらない)。
回線が細い環境で、再インストールすることが多い使い方してると手間のかからないインストールディスク欲しいと思うかなー。
一度アップデートをインストールした環境をそのままバックアップして、
それを復元するのでは駄目なのかな?これなら標準でインストールされてるツールでOK
- 547 :名称未設定:2011/02/02(水) 18:18:47 ID:dNje6ZZL0
- 統合よりも女性と結合したい。
- 548 :名称未設定:2011/02/02(水) 18:25:07 ID:uQeMP7SY0
- ブートキャンプされてる方いらっしゃいますか?
自分もちょうど今するところなんですが、HDDをどれくらい確保するかで迷ってます。
最低10は必要みたいですが、自分としてはMacと半々くらいで使おうと思ってます。
参考にしたいので教えていただけると嬉しいです。
- 549 :名称未設定:2011/02/02(水) 18:29:53 ID:8u98t4Vy0
- >>548
Windows on Mac! アップル Boot Camp 37個目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1294775027/
- 550 :名称未設定:2011/02/02(水) 18:32:11 ID:8u98t4Vy0
- >>547
分割はやですな
- 551 :名称未設定:2011/02/02(水) 18:44:44 ID:ty1iZqLO0
- >ウインド鵜みたいにアップデートに数時間もかかるんじゃなく
数時間(笑)どんだけ糞回線
- 552 :名称未設定:2011/02/02(水) 18:44:46 ID:uQeMP7SY0
- >>549
スレ違いでしたね、すみません。
あっちのスレでもう一度聞いてみます。
- 553 :名称未設定:2011/02/02(水) 18:49:05 ID:uQeMP7SY0
- ブートキャンプされてる方いらっしゃいますか?
自分もちょうど今するところなんですが、HDDをどれくらい確保するかで迷ってます。
最低10は必要みたいですが、自分としてはMacと半々くらいで使おうと思ってます。
参考にしたいので教えていただけると嬉しいです。
- 554 :名称未設定:2011/02/02(水) 19:10:54 ID:nOX39fah0
- >>551
一度宇井ん動ずをアップデートしてみればわかる。
新規インストールすると100個以上ののアップデートがあるから…
- 555 :名称未設定:2011/02/02(水) 19:23:09 ID:czJEN2hB0
- >>553
そちらが、なにをするかによってかわってくるので
それぞれでしょうというのが答えになります
WinユーザーはMac側を小さくして使い、
Macユーザーは必要最低限のWin環境を構築します
クラッシュしたときはデーター復旧が難しい場合がおおいので
バックアップはまめにとったほうがいいです
- 556 :名称未設定:2011/02/02(水) 19:58:02 ID:DPvf80wS0
- 141 :名称未設定:2011/02/02(水) 18:46:44 ID:uQeMP7SY0
ブートキャンプされてる方いらっしゃいますか?
自分もちょうど今するところなんですが、HDDをどれくらい確保するかで迷ってます。
最低10ギガは必要みたいですが、自分としてはMacと半々くらいで使おうと思ってます。
参考にしたいので教えていただけると嬉しいです。
- 557 :名称未設定:2011/02/02(水) 20:04:30 ID:cuBY87JU0
- そんなもんまず目的から推測すりゃいいじゃん。
自分はWin必要なしって結論で切り捨てたけど。
- 558 :名称未設定:2011/02/02(水) 20:16:26 ID:nOX39fah0
- >>556
俺が決めてやる。その代わり従え。
Mac:win:data
2:1:3
- 559 :名称未設定:2011/02/02(水) 22:59:02 ID:Uq9l5oNx0
- intel以外切り捨てOSか
- 560 :名称未設定:2011/02/03(木) 00:05:26 ID:LrE2TNmK0
- そうはいってもPPC G5以降ないしなぁ
- 561 :名称未設定:2011/02/03(木) 02:43:58 ID:VW9hnR5X0
- CellだってBroadwayだってXenonだって全部PPC系と言えばPPC系だよ。
POWER7もあるし。
- 562 :名称未設定:2011/02/03(木) 02:55:20 ID:VW9hnR5X0
- あと、Mac OS自体はいつでもPPCで動かせる状態でメンテナンスされてる感じ。
まあARMで動くようにメンテナンスされてるしPureDarwinプロジェクトでも
なんとかPPCで動かそうとしているし。
OpenFirmware系のbootloader周りが色々あるみたいだから大変そうだが。
- 563 :名称未設定:2011/02/03(木) 13:30:59 ID:b4P3EEIx0
- 酷い妄想乙
- 564 :名称未設定:2011/02/03(木) 17:09:09 ID:uN4FoCYd0
- PPCはもうないだろうなぁとは思いつつも
実はCELLにはまだちょっと期待してる
- 565 :名称未設定:2011/02/03(木) 19:53:38 ID:u0KSzhfG0
- 今間でなかった、スリープでも整頓されるようになった
- 566 :名称未設定:2011/02/03(木) 19:56:00 ID:u0KSzhfG0
- ↑
勘違いかも、再起動してウインドウが叉開いたので気が付かなかっただけか
- 567 :名称未設定:2011/02/04(金) 00:34:50 ID:/L+F2iFl0
- PPC切った直後でまだ一部に残ってるって状態かな?
ターミナルでやってみな
file /mach_kernel
カーネルがUniversalだったりするw
- 568 :名称未設定:2011/02/04(金) 00:48:17 ID:kn9LvPZx0
- そりゃPPC機に突っ込まれても「起動できません」ってレスポンスするにはPPCコードが必要だわな。
- 569 :名称未設定:2011/02/04(金) 11:11:45 ID:ZCHU/tug0
- Apple Store以外、何処も品薄状態だね。
- 570 :名称未設定:2011/02/04(金) 12:14:28 ID:j3jV9InD0
- >>569
ああ、君は知らないんだね
- 571 :名称未設定:2011/02/04(金) 22:36:07 ID:4S5CuWnr0
- まだ10.5なんですが、10.7出たらアップデートインストールできますか?
- 572 :名称未設定:2011/02/04(金) 22:45:15 ID:v1ym/sUC0
- 多分出来ちゃうけどライセンス的には
フルパッケージ版の価格のやつを買いなさいっていう扱いだと思うよ。
- 573 :名称未設定:2011/02/04(金) 22:51:46 ID:4S5CuWnr0
- ありがとうございます。
今更10.6もどうなのかな?と迷ってます。
DVD問題は解決されてるのかな?
- 574 :名称未設定:2011/02/05(土) 03:10:32 ID:nhIb7SmI0
- lionが出ても暫くはサポートされるでしょ。
- 575 :名称未設定:2011/02/05(土) 03:13:09 ID:QYHsctl70
- 10.6.6にしてから環境設定が記憶されないアプリがいくつかある。
- 576 :名称未設定:2011/02/05(土) 09:14:58 ID:75rX+oSV0
- >>575
アクセス権の修復
>>571-573
10.6安いんだから買えば?
- 577 :名称未設定:2011/02/05(土) 16:06:54 ID:NlH6gq+T0
- F9〜F11などでExpos?が効かなくなる
↓
killall Dock
↓
復帰
の件だけど、
ウチだとこの症状今まで出てなかったんだけど
Growl入れたとたんに出るようになったんだよ
もしかしてGrowlのせいだったりしませんか?
他の人どうですか
- 578 :名称未設定:2011/02/05(土) 16:11:25 ID:PiRcN9nEi
- >>577
Growl使ってますけど、そういう現象は経験してません。
Growl通知を利用しているアプリのどれかが行儀悪いとか?
- 579 :名称未設定:2011/02/05(土) 22:31:46 ID:KzSJpUTq0
- >>577
Growl使ってなくてもなってた。
初代MBP OSX10.5 〜 10.6
- 580 :名称未設定:2011/02/06(日) 02:46:45 ID:qYi7TRhM0
- firefoxが臭い、と思うのは筋違い?
- 581 :名称未設定:2011/02/06(日) 06:04:58 ID:nNRPL52a0
- >>580
Thunderbird入れたら出るようになったから
その線有るかも知れない
- 582 :名称未設定:2011/02/06(日) 08:32:48 ID:62phvBblP
- 一応Firefoxのサポートに「一旦セーフモードで起動して再起動」という事は
書いてあるのだけど、やっぱりそうなのかなぁ?
- 583 :名称未設定:2011/02/07(月) 09:56:13 ID:WNQat4Vw0
- 10.6買おう!→どうせならBOXにするか→HDD変えないと容量不足だな→なら10.7までまつか…
の繰り返しで自己嫌悪です
- 584 :名称未設定:2011/02/07(月) 10:53:07 ID:pyXNxAIi0
- >>583
ならSSDに変れば?
SSDの512GBとかを検討してれば時はあっという間に…
- 585 :名称未設定:2011/02/07(月) 11:25:22 ID:emUqKrw30
- 勝手にしろw
で終了な話
- 586 :名称未設定:2011/02/07(月) 12:53:52 ID:p5zAaxJd0
- 待ちに一票
- 587 :名称未設定:2011/02/07(月) 15:02:42 ID:RGSYx8X70
- 新しいMac買えば、おk
- 588 :名称未設定:2011/02/07(月) 15:15:49 ID:shz6Bdv2P
- PhilipsのBluetoothヘッドセットSHB7110をiMacに登録したら使える事は使えるんだけど
何も操作してないのに唐突にiTunesが起動してしまうという謎の現象が発生します。
いちどこうなっちゃうとiTunesを終了しても終了してもまた起動してしまったり、
iTunesが起動すると同時にSHB7110から音が出なくなったりするんですね。
iMacのBluetoothメニューでSHB7110を「オーディオデバイスとして使用しない」に設定して
あらためて「オーディオデバイス(ステレオ)として使用」を選び直すと治ることもある
けど、いったんSHB7110の電源を切らないと治らないこともあります。 誰か助けて。
- 589 :名称未設定:2011/02/08(火) 23:15:28 ID:jNniI18j0
- >>588
BluetoothAuduoAgent.appでぐぐってみ。
プラントロニクスのはversion2.3.8を10.6.4のVersion2.3.3に置き換えると使える様になる
- 590 :名称未設定:2011/02/09(水) 10:47:22 ID:noKn/PbJP
- >>589
すいません、BluetoothAuduoAgent.appでぐぐってみたけど
何か英語のサイトが2つヒットするだけで
1つはWindowsの話、もう1つはiPhoneの話っぽいです…
- 591 :名称未設定:2011/02/09(水) 11:20:42 ID:hd14t1fJ0
- >>590
スマン、綴り間違っていた。
BluetoothAudioAgent.appでした。
- 592 :名称未設定:2011/02/09(水) 11:52:39 ID:M1yOx9Pt0
- 昨日フォルダがゴミ箱に移動できない事象が起きました。
アプリのものではなく、ただフツーにフォルダの一つ下の階層に
作った「名称未設定」フォルダをゴミ箱にDDすると-1047のエラーとでて捨てることができません。
他にもダウンロードしたファイルを解凍してできたフォルダにも捨てられないモノがあります。
ググりましたがファイルの事が殆どで参考になりません。
解決方法教えて下さい。
Mac mini,OS10.6です。
- 593 :名称未設定:2011/02/09(水) 11:58:39 ID:noKn/PbJP
- >>591
ありがとうございます。BluetoothAudioAgent.appでぐぐり直しまして
System/Library/CoreServicesにBluetoothAudioAgentがあるのが分かったので
現状のバージョン2.3.8のところTimeMachineでバージョン2.3.7に戻してみましたが
>>588に書いた症状に変化ありませんでした… orz
さらに古いバージョンも入手可能なのでしょうか?
- 594 :名称未設定:2011/02/09(水) 13:07:11 ID:YBdK54Xs0
- >>592
解決策:OS再導入
- 595 :名称未設定:2011/02/09(水) 13:08:46 ID:rZ3yau770
- コマンドラインから消せ
- 596 :名称未設定:2011/02/09(水) 13:17:37 ID:wLa0J96D0
- >>592
とりあえず、ディスクユーティリティーで
ディスクを検証
アクセス権を検証
- 597 :名称未設定:2011/02/09(水) 14:59:01 ID:hd14t1fJ0
- >>593
私はBluetoothAudioAgent.appのバージョンは2.3.3(10.6.4の物)まで戻しました。
”BluetoothAudioAgent.app”と”2.3.3”でググってトップに出てくるApple Discussionに
ダウンロードリンクはあります。(出が中国のフォーラムですが)
- 598 :名称未設定:2011/02/10(木) 10:54:07 ID:Hx9r4487P
- >>597
詳しいアドバイスありがとうございます。
BluetoothAudioAgent.app 2.3.3を入手することができました。
しかし、2.3.3に換えても症状は変わらず… orz
もしかするとSHB7110のほうが壊れているのかも知れません。
iPhoneに繋いだときは異常がないのでiMacとの相性問題なのかも…
- 599 :名称未設定:2011/02/10(木) 15:00:26 ID:Lpdym3g/0
- ごみ箱に入っているファイルが削除できません。
ファイルの情報をみるとエイリアスでサイズは0KB。
名前も「$uEvミ$$.$$」「ェセu.a !..ャ(a」このような見たこともないような文字列のものが5個です。
プレビューの項目はぐるぐる回っているばかりです。
こんなファイルは捨てた覚えもありません。
ターミナルを使用する方法もダメ(ターミナル画面にDDできない)。
アクセス権の修復を行ってもだめでした。
困っております。お助けを。
- 600 :名称未設定:2011/02/10(木) 15:33:49 ID:A1sR8e3/0
- インストールDVDで起動してディスクの修復は?
捨てたはずの無い消せないファイルがあるときはディスクが怪しい気がする。
それで消せないときにやってみることとしては、
ファイルの情報が見えているなら「場所:」がコピペできるはず。
それを使ってターミナルで削除。たとえば
$ ls -al /Volumes/MacBook/.Trashes/501/*
で目的のファイルらしきものが見えるなら
$ sudo rm /Volumes/MacBook/.Trashes/501/*
で削除
- 601 :名称未設定:2011/02/10(木) 15:46:58 ID:QYWLPlNE0
- >>599
基礎的なとこで、ファイル名を変更後再起動でゴミ箱空を
- 602 :599:2011/02/10(木) 16:32:13 ID:Lpdym3g/0
- >>600,601 THXです。
全て試しましたがダメでした。
修復すれどディスクは問題なしと。
「ごみ箱を確実に空にする」をしてみると6個のファイルしかないのに18個消そうとしてます。
実行すると「一部のアクセス権がない」と言われます。
ファイル名を換えようとすると「予期しないエラー-43」でダメ。
場所はごみ箱の中で>600サンの書いたように最後に503がついてます。
しかしターミナルは使いこなせないので失敗に終わりました。
リインストールしかない?やだなぁ....orz。
- 603 :名称未設定:2011/02/10(木) 16:34:52 ID:xJ286xF60
- あれこれやって無駄な時間を過ごすより、思い切って再インストールした方が早くてスッキリする、
場合もある
- 604 :名称未設定:2011/02/10(木) 17:20:39 ID:EgbxB2nt0
- どうせBootCampか何かのゴーストだろ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1429961699
- 605 :599:2011/02/11(金) 00:25:03 ID:zo8yM5YH0
- >>604
その通りでした、今までかかりましたが消えました。
多謝!
ブーキャンは全く使いませんが、先日CD が排出されなくなり、ブーキャン>XPからCD 排出で事なきを得ました。
そのときしか思い浮かびません。
ありがとうございました。
- 606 :名称未設定:2011/02/11(金) 21:38:32 ID:2UMqYNKdP
- このOSで写真の整理どうすんだってのを悩んだんだけれど、自分はカメラメーカーのソフトと
Finder併用でいけそう。フォルダをリスト表示にしてどんどん三角押して開いていった後、
クイックルック(スペースバー押してもできるんですね)で見て、下矢印で次々見ていくとさくさく
表示されて楽しい。
iPhoto派も楽しそうだなぁ。クイックルックのiPhotoに追加ボタンがありがたい。
- 607 :名称未設定:2011/02/12(土) 08:04:27 ID:wvM6uIbQ0
- しょうもない質問ですみませんF8のキーを押すと
勝手にiTuneが立ち上がってしまいます。
他の操作に割り当てたいのですが
どうすれば良いのでしょう?
- 608 :名称未設定:2011/02/12(土) 08:49:13 ID:DvLuNTu+0
- ググったらいくらでも出る
- 609 :名称未設定:2011/02/12(土) 09:15:27 ID:hzHTDfef0
- >>607
ユーティリティ類で弄ってなければ、
アップルメニュー>システム環境設定>キーボード
- 610 :名称未設定:2011/02/12(土) 15:39:23 ID:PGUutVTS0
- iPhotoつかっていたけど、非常に不安定だからやめたよ
今はFinderで、写真ファイルにキャプションのファイル名ちゃんとつけて整理している。
- 611 :名称未設定:2011/02/12(土) 17:56:46 ID:ZM6C0Y0W0
- 10.6.6アップデートで重くなったの放置してたけど
Spotlightの検索インデックス再構築で直った
ぁminiの強制64bitが解除されたのは何処弄ればいいんだろ
- 612 :名称未設定:2011/02/12(土) 20:28:47 ID:IMcrCZMO0
- >>610
そんな君には
http://picasa.google.co.jp/mac/
をお勧めする。
iPhotoって何なんだ?と思うよ。
- 613 :名称未設定:2011/02/12(土) 23:06:19 ID:HWftfdyS0
- >>612
iPhotoが不安定って時点でどういう環境か類推出来るけど、Picasaは最悪の使用感。
ゴミ以下。
耐えられるとすればドザ。
- 614 :名称未設定:2011/02/12(土) 23:20:39 ID:JMVLKAiI0
- 話し変わるがSnowLeopardってLeopardよりメモリ管理がしっかりした感じがする
- 615 :名称未設定:2011/02/12(土) 23:44:30 ID:IMcrCZMO0
- >>613
ごめん安ものなんだ…こんどは君のように良いのを買う事にするよ。
http://www.rupan.net/uploader/download/1297521841.png
- 616 :名称未設定:2011/02/12(土) 23:45:24 ID:+gFjx+970
- picasaはフォルダに保存した画像がそのまま反映されるのがいいな
iphotoはその都度放りこまなければならないのが非常に苦痛でならな
しかしそれ以上に苦痛なのがpicasaのダサさ
- 617 :名称未設定:2011/02/12(土) 23:55:45 ID:+gFjx+970
- 便利さや使用感なら断然picasaだろうなあ
- 618 :名称未設定:2011/02/13(日) 00:05:40 ID:dyx+Cu0s0
- Picasaはとても自然に使えるからね。
iPhotoは使い方を考えなきゃ使えない。
それがAppleの示す新しいファイル管理なんだろうが、なんにせよiPhotoはファイル管理が面倒になるな。
フォルダ別けして自動でサムネイルを作ってくれて別のフォルダにファイルを移動すればサムネイルも作り直されるほうが自然な振る舞い。
マカならスプリングフォルダを便利に使ってると思うが、iPhotoにはそれが全く反映されていないからな。
- 619 :名称未設定:2011/02/13(日) 00:15:03 ID:i4kKWTa90
- せめてiphotoがフォルダ管理出来ればなw
picasaで見るサムネイルや画像はどういうわけかゴミのように見えるが、iphotoだと全てが美しく感じる
それぞれのUIによる錯覚なんだろうけども、とにかくiphotoはめんどいのをどうにかしてほしい
- 620 :名称未設定:2011/02/13(日) 00:17:51 ID:KQN0riaZ0
- やっぱり
Picasa = 糞ドザ
- 621 :名称未設定:2011/02/13(日) 00:23:18 ID:dyx+Cu0s0
- 例えば
/すべてのイベント/週末の遊園地/IMG_0001.JPG
/すべてのイベント/夏の熱海
ってイベントがあって、IMG_0001.JPGを夏の熱海に移動したい場合、IMG_0001.JPGのアイコンをドラッグして「イベント」や「すべてのイベント」って書いているとこにもっていけばそのウインドウが開いて移動先のイベントまでスクロール出来るように、
ようするに普通のFinderと同じ振る舞いをしてくれればiPhotoも使い道があるんだけどね。
現状移動が面倒すぎるんだよ。
- 622 :名称未設定:2011/02/13(日) 00:29:32 ID:RA74jh9r0
- iPhotoが糞ならPicasaも糞だろ
Lyn使っとけ
- 623 :名称未設定:2011/02/13(日) 00:30:40 ID:VQwuF3AoP
- iPhoto2 (だっけ?)まで戻ったらどうだろうか。
- 624 :名称未設定:2011/02/13(日) 00:38:56 ID:KQN0riaZ0
- iPhoto 8がフォルダ管理だった事を知らないってことは糞ドザか元糞ドザ。
- 625 :名称未設定:2011/02/13(日) 00:47:04 ID:bKmpXq6X0
- まぁ今のiPhotoがゴミであることには変りない。
わざわざ金を出してまで買う価値はないだろうな。
- 626 :名称未設定:2011/02/13(日) 00:51:59 ID:dyx+Cu0s0
- 今はすでにiPhoto11なわけだが
- 627 :名称未設定:2011/02/13(日) 01:01:21 ID:GkvNCA7CP
- LightRoom3で解決。
- 628 :名称未設定:2011/02/13(日) 01:13:10 ID:KQN0riaZ0
- >>625
>624
クソドザ
- 629 :名称未設定:2011/02/13(日) 01:35:54 ID:pJriSCpt0
- >>628
まったくだ。
マカーなら、Digikam一択。
- 630 :名称未設定:2011/02/13(日) 03:10:57 ID:jBMGb/Vs0
- 稀にFinderのウィンドウの表示がおかしくなる。
ログアウトや再起動で直るけど気持ちが悪い。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1342737.png
- 631 :名称未設定:2011/02/13(日) 03:39:24 ID:WMpgqJ940
- どう見てもOS再インストールが必要な症状。
- 632 :名称未設定:2011/02/13(日) 04:21:58 ID:1Yd9A9D70
- iPhotoってなんで編集画面に入らないと拡大できないん。
お店で見ててもiPhotoの写真をピンチインピンチアウトしてあれ?ってなってる人よくみる。
- 633 :名称未設定:2011/02/13(日) 04:27:39 ID:hWaUFSGY0
- >>630
QuartzGLをONにしてると時々そうなる。
忘れてるとか。
- 634 :名称未設定:2011/02/13(日) 09:53:29 ID:Aq2rmvDL0
- どうせ液晶は黄ばんでるんだから好きにしろよ。
- 635 :名称未設定:2011/02/13(日) 12:00:19 ID:ASxZtazh0
- >>634
なんの話だ? 黄ばんでいないのに替えろよ。
- 636 :名称未設定:2011/02/13(日) 12:10:43 ID:dyx+Cu0s0
- >>634
交換してもらえばいいだろ。
- 637 :名称未設定:2011/02/13(日) 12:18:36 ID:w7iyDv1lP
- どっかのサイトで「黄ばみ判定」やってなかったか?
- 638 :名称未設定:2011/02/13(日) 12:26:55 ID:ASxZtazh0
- iPhotoをiPhoneと読み間違えているバカか?
- 639 :名称未設定:2011/02/13(日) 15:53:29 ID:PAo4AptK0
- >>633
ありがとう!!!
QuartzGL有効になってた…。
QuartzGL有効化がマイブームだったときの後遺症だ。
なんとなく恥しい。
- 640 :名称未設定:2011/02/13(日) 19:09:40 ID:COo3GPdS0
- >>630
Finderを強制終了で直る
- 641 : 冒険の書【Lv=30,xxxPT】 :2011/02/13(日) 23:13:07 ID:OwNRASy10
- >>630
ところで左のペーストボードみたいなのは何?
- 642 :名称未設定:2011/02/14(月) 00:28:59 ID:knsL+aIc0
- >>640
あ…。よく考えてみればそうだね。
>>641
PasteBoarderっていうアプリ。
出会ったキッカケは忘れたけどずっと使ってる。
- 643 : 冒険の書【Lv=30,xxxPT】 :2011/02/14(月) 00:34:29 ID:TJo9Ppri0
- >>642
ちょっとUIが古くさいけども便利そう
- 644 :名称未設定:2011/02/14(月) 01:10:43 ID:JUaHhpEC0
- >>642
PasteBoarder中々いいね。で、その菊地真は何?
- 645 :名称未設定:2011/02/14(月) 01:13:31 ID:Oiq1jubh0
- >>642
自分もそれ、気になった
- 646 :名称未設定:2011/02/14(月) 02:04:40 ID:knsL+aIc0
- >>644
MacFaceというアプリの菊地真のパターン。
CPUやメモリの状態によって表情が変わる。
じつは「可愛すぎないから、こいつでいっか。」と適当に拾ってきたので菊地真である理由は特にない(あまり知らないし…)
- 647 :名称未設定:2011/02/14(月) 07:02:15 ID:JUaHhpEC0
- MacFaceなら自分も使ってる長門だけど
アイマスキャラもあったんだ
- 648 :名称未設定:2011/02/15(火) 02:19:57 ID:Id/Ldq0h0
- ののワさんステキ
http://www.fprog.org/projects/MacFaceForWin/wiki/Faces
- 649 :名称未設定:2011/02/17(木) 10:13:27 ID:n+QrIKQ20
- Snow Leopard、早いね。
- 650 :名称未設定:2011/02/17(木) 13:24:44 ID:/uf6p5760
- >>611
書き換えたefiにblessし直したら戻ると思うよ。
- 651 :名称未設定:2011/02/17(木) 14:50:34 ID:ZTbo4PFl0
- OSX 10.6 なんですが、いつのころからかフォルダの表示オプションのデフォルトが無視されることがよくあります。
アイコン表示を 64px の名前並びにしているのに、32px の並びなし表示になることがしばしば。
同じような症状の方いませんか?
- 652 :名称未設定:2011/02/17(木) 14:52:46 ID:aK4xffP00
- で?
- 653 :名称未設定:2011/02/17(木) 15:01:06 ID:y8SRHIWB0
- >>651
デスクトップの.DS_Storeが壊れてんじゃないのかな
デスクトップにある.DS_Storeを削除してから、表示オプションを再設定
- 654 :653:2011/02/17(木) 15:36:01 ID:y8SRHIWB0
- あ! ゴメン、アンカミス!!
651さんスマヌ
- 655 :名称未設定:2011/02/17(木) 22:09:58 ID:n+QrIKQ20
- 2GHzのmacbookじゃ、Snow Leopard重いな。
- 656 :名称未設定:2011/02/17(木) 22:11:47 ID:i6NgANCs0
- >>655
どっちなんだよw
メモリ増やせばサクサク動く。
649 名前:名称未設定 :2011/02/17(木) 10:13:27 ID:n+QrIKQ20
Snow Leopard、早いね。
- 657 :名称未設定:2011/02/17(木) 22:30:38 ID:Y3a4FauZP
- うち2GHzのMacBookだがキビキビ動くよ
メモリも2GBしかない貧弱だけど
- 658 :655:2011/02/17(木) 23:27:11 ID:n+QrIKQ20
- imacはサクサク。
macbookは・・・。
2GB積んでんだけどなぁ(imacは4GB)
- 659 :名称未設定:2011/02/17(木) 23:34:42 ID:tQ927vjd0
- 今より高速なHDDかSSDに換装すればいいんじゃ・・・?
- 660 :名称未設定:2011/02/17(木) 23:45:26 ID:n+QrIKQ20
- macbookにSSD換装の手順ページってありますか?
- 661 :名称未設定:2011/02/17(木) 23:47:16 ID:TQY95/e90
- たぶんifixitにあると思う
- 662 :名称未設定:2011/02/18(金) 00:32:24 ID:wrpGwltH0
- ありがと。
でも上下逆につけるミスをやりそうな私w
- 663 :名称未設定:2011/02/20(日) 09:26:12.51 ID:OMHvmrke0
- kaki
- 664 :名称未設定:2011/02/20(日) 11:14:26.67 ID:bnznDXdI0
- 昨日うぷてーとがきてたんだけどなんだあれは
- 665 :名称未設定:2011/02/21(月) 12:27:09.03 ID:Wq59PSQb0
- デジカメのRAWなんちゃらのやつか?
- 666 :名称未設定:2011/02/21(月) 14:18:05.88 ID:zklxJ3GD0
- 現在10.6.6を使用しているのですが10.6.5にダウングレードしたい場合は
10.6.6の状態から10.6.5のコンボアップデートをあてちゃってよいのでしょうか?
インストールディスクから10.6.5まで上げなければならないのでしょうか?
- 667 :名称未設定:2011/02/21(月) 14:47:50.02 ID:dqcSeSjR0
- >>666 後者。
- 668 :名称未設定:2011/02/21(月) 14:51:25.70 ID:Yle4w5Aj0
- フォルダに透かされるアイコンの意味一覧とかどっかに説明ない?
- 669 :名称未設定:2011/02/21(月) 15:12:44.41 ID:zklxJ3GD0
- >>667
そうなんですか。ありがとうございます。
ちなみに、
アップデートして調子が悪いときコンボアップデートを当て直すと治る事がある。
とよく目にするのですが
これは例えば
10.6.6から再度10.6.6のコンボアップデートをかけてしまって良いという事なのでしょうか?
- 670 :名称未設定:2011/02/21(月) 20:13:15.67 ID:dqcSeSjR0
- >>669 yes
ただし、combo後にインストールされたその他アップデートも、
再び同じ順序でインストールし直すこと。
- 671 :名称未設定:2011/02/22(火) 07:14:20.93 ID:4seItNfB0
- >>668
Quicklookのやつ?
- 672 :名称未設定:2011/02/22(火) 09:45:43.27 ID:z9OJ/Xsc0
- >>671
そうなのかな?
Developerってフォルダ作ったらハンマーマークついたから
他にどんな種類があるのかなと
- 673 :名称未設定:2011/02/22(火) 19:44:31.25 ID:NYEIeBdb0
- >>670
いろいろと教えていただきありがとうございます。
お返事遅くなってしまいすみません。
10.6.6のコンボを当てたところ改善せず、一度クリーンインストールしてから10.6.6にしたんですが、
やはりクリーンインストール直後と比べおかしい挙動(ほとんどの動作が遅い)になってしまい
あらためてクリーンインストールしたのち10.6.5に上げました。
やっと以前のサクサク感に戻ったところです。
10.6.7で治ってなかったらどうしよう。
- 674 :名称未設定:2011/02/22(火) 22:22:32.63 ID:4seItNfB0
- >>672
ああ、そういう意味ね。スマソ
システムフォルダを変更する系のアプリ使ったらわかるかも
- 675 :名称未設定:2011/02/22(火) 23:02:29.75 ID:g8hcS7TW0
- >>673
移行アシスタントで余計なファイル連れてきたんじゃないの?
/Library/Preferences
の中に、以前あっちゃいけないファイルがあった事があるよ。
- 676 :名称未設定:2011/02/22(火) 23:31:58.62 ID:IeQmE7AK0
- >>675
え?詳しく!俺も知りたいです
- 677 :名称未設定:2011/02/22(火) 23:59:06.81 ID:g8hcS7TW0
- /Library/Preferences/com.apple.windowserver.plist
↑
10.6 にこれが存在していたら、ゴミ箱行き。再起動。
- 678 :名称未設定:2011/02/23(水) 00:19:51.97 ID:I7eoHQ1k0
- >>677
あるんすけどw
- 679 :676:2011/02/23(水) 00:30:25.42 ID:0rbG24VyP
- >>677
まじすか?ありましたんwww
今日10.6.3までおとして、やっと今10.6.5まで登ってきたのにw
- 680 :名称未設定:2011/02/23(水) 00:37:16.47 ID:uO/9bxf20
- うちにもあったが問題でてないぞ
- 681 :名称未設定:2011/02/23(水) 00:44:48.64 ID:95y/fTF60
- 賢い奴は移行アシスタントなんか使わず手動で必要な部分のみ移すわな
- 682 :名称未設定:2011/02/23(水) 01:47:07.46 ID:I7eoHQ1k0
- 10.6で存在しちゃいけないはずのファイル他にもある?
移行アシスタントで移したから(問題は出てないみたいだけど)気持ち悪いので、
この際、掃除したいす。
- 683 :名称未設定:2011/02/23(水) 01:59:22.90 ID:JgB3qMTO0
- >>677に釣られるなよ
存在していて当たり前 ばっかじゃねーの
- 684 :名称未設定:2011/02/23(水) 11:47:29.88 ID:95y/fTF60
- 無いのが標準
あった場合どう害があるかは不明
- 685 :676:2011/02/23(水) 11:52:54.27 ID:0rbG24VyP
- 最新のMacBookPro15だけど、10.6.6でクリック後の反応が1〜2秒待たされる遅延現象。
付属のインストールCDで10.6.3まで戻し、10.6.5のコンボをあてて現在サクサク。
com.apple.windowserver.plist は削除したけど、10.6.6に上げる勇気がないな
- 686 :名称未設定:2011/02/23(水) 12:31:36.47 ID:N7t2a3K20
- >>685
spotlightがインデックス作り直すから、
しばらく放っとけば直るよ。
- 687 :名称未設定:2011/02/23(水) 12:32:28.89 ID:QNZSU7Jy0
- com.apple.windowserver.plistってモニタの解像度とかの設定ファイルでしょ
どういうつもりなんだ>677
- 688 :685:2011/02/23(水) 12:44:55.43 ID:0rbG24VyP
- >>686
10.6.6はアップデータが出て即日に入れて、昨日までずっと遅延減少な悩まされました。
Spotlightのインデックス作りを停止させても駄目だったのよん。
10.6.5だとSpotlightのインデックス作りはじめても気にならない遅さだし
- 689 :名称未設定:2011/02/23(水) 13:06:23.85 ID:gdhHje4p0
- com.apple.windowserver.plist捨てたら起動できなくなった。
どういうものかはググって理解の上だったはずなのに…
iMacだからかな
- 690 :名称未設定:2011/02/23(水) 14:08:27.24 ID:I7eoHQ1k0
- >>689
機種固有とは考えにくくない?
俺は平気だった。セーフブートしてみたら?
- 691 :名称未設定:2011/02/23(水) 15:33:25.63 ID:UcYxm7m+0
- ありがとう。セーフブートもダメでした。
PRAMクリア、電源抜いて放置も駄目。
ハード側が逝ったぽい挙動も。泣きそう。
後でos disc起動試してみる。
- 692 :名称未設定:2011/02/23(水) 15:41:28.93 ID:N1aXGhfU0
- 設定ファイルを消してハードがイカレるって考えにくい気もするけど。
なんにせよ、うまく復旧できるといいね
- 693 : 冒険の書【Lv=39,xxxPT】 :2011/02/23(水) 20:52:06.80 ID:DQj0K5oV0
- 捨てるとか馬鹿じゃねw
- 694 :名称未設定:2011/02/23(水) 20:58:32.44 ID:MD/lrDMB0
- >>684
解像度を変えると作成される、標準的な設定ファイル。
- 695 :名称未設定:2011/02/23(水) 20:59:06.56 ID:eiH4fgbw0
- ~/Library/Preferences/
なら兎も角、
/Library/Preferences/
を軽々しく弄るべきじゃないよ。
- 696 :691:2011/02/23(水) 22:09:20.84 ID:NwhOYkGp0
- 10.6のDVDから起動出来たのでそのままインスコして事なきを得ました
G4〜G5〜intel、10.2〜10.6と移行、アップデートしてきて初めてOSのトラブルがこれ。
軽率でした。スレ汚しごめん。
- 697 :677:2011/02/23(水) 23:36:03.51 ID:9HyqjYpX0
- >>691
wwwwwwwwwwwww
マジざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 698 :名称未設定:2011/02/23(水) 23:56:40.33 ID:NwhOYkGp0
- 本人じゃないよね?何れにせよ>>677のせいだとは思ってないです
appleのサポートにも載ってる方法だし。
トラブルもないのに余計な事して運悪く、って感じです。
- 699 :675&677:2011/02/24(木) 00:12:44.18 ID:kzFP25C80
- >>698
大丈夫
ttp://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-1704.html
これを読んで気がつく人がいれば、消せばいい。
移行アシスタントが、古いマシンの”com.apple.windowserver.plist”
を持って来て、おかしくなったのは事実。
あと、10.6.5では、グラフィック(描画)周り影響無くとも、10.6.6でとたんにおかしくなる。
(マウスの追順が悪くなる、ジニーエフェクトがカクカク、フォルダー開くアニメがカクカク等)
インスコ直後は、このファイルは存在しないので、
(解像度変えれば、発生するがそれはおいといてok)
移行アシスタントで持ってきたのは消すがいい。
あとは、自分でぐぐるなり、自己責任で。
説明不足でわるかったよ。
- 700 :名称未設定:2011/02/24(木) 00:17:28.55 ID:1toUfUiC0
- リンク先読んだが、QuartzGLを手動でオンにする話じゃん
全く関係ないと思う
- 701 :名称未設定:2011/02/24(木) 00:19:18.91 ID:4pBIUu1p0
- >>700
>>675の頭が悪過ぎということがよく分かりました
- 702 :名称未設定:2011/02/24(木) 00:33:42.93 ID:iIabCH8y0
- 以前のバージョンで、Quartz 2D Extreamを有効にしていた場合、plistに無効なアイテムが残ってるから、それが悪さをするかもしれないって事だろ?
それなら、いきなり削除よりも、Property list editor.app で、Quartz2DextreamEnabledアイテムを削除して保存って方が無難な気がするな。
いずれにせよ、特殊なケースなんだから、作業が必要になる前提条件をきちんと書くべきだったね。
説明が足りなかったって書いてるけど、肝心の事は書かないで、リンク先を読めってのも不親切だよ。
- 703 :675&677:2011/02/24(木) 00:55:00.20 ID:kzFP25C80
- >>702
着眼点が違う。
要は、Jaguar、Tiger、Leopard と、
描画エンジンが変わってきてるということ、
また、それら設定が今回の”com.apple.windowserver ”ファイルに書き込まれている事。
外付けHDDにクリーンインストールしたものは、存在しなくて問題なかったので、本体のも消したという事だ。
- 704 :名称未設定:2011/02/24(木) 01:19:24.97 ID:fQxWgHno0
- 思い込みが激しいようだけど、新規に出来たものは、何かしら不具合
でもない限り削除する必要は無い、>”com.apple.windowserver” 。
- 705 :名称未設定:2011/02/24(木) 01:23:39.84 ID:t82LG8Zp0
- 再インストールしろ、黄ばんでるのは液晶だけで十分だ。
- 706 :名称未設定:2011/02/24(木) 01:53:42.73 ID:/suzixcg0
- 俺んとこにはcom.apple.windowserver.datってのがあるな
ちなみに10.6〜から
- 707 :675&677:2011/02/24(木) 02:06:08.14 ID:kzFP25C80
- >>704
だから、移行アシンスタントから移されたファイルだと何度言えばいいのかな?
- 708 :名称未設定:2011/02/24(木) 02:18:17.84 ID:cB6L13Nf0
- >>707
お前バカだからもうレスすんな
- 709 :名称未設定:2011/02/24(木) 02:36:39.94 ID:4pBIUu1p0
- サポートされてない機能をオンにしたのが原因
それについて文句をいうのがおかしい
単なる考えなしの馬鹿
- 710 :名称未設定:2011/02/25(金) 10:13:59.17 ID:fHcnvVsx0
- 10.6.6でアップデート打ち止めか、やっぱり
嫌がらせアプデだして、新製品販売促進きたか
- 711 :名称未設定:2011/02/25(金) 10:19:38.04 ID:l1EHngs60
- なにがやっぱりなのかさっぱり分からん。
普通に.7か.8まで行くだろ、残り期間で。今までのと大差ない。
- 712 :名称未設定:2011/02/25(金) 10:25:59.21 ID:RTpz3Fc10
- >>710
イミフ
- 713 :名称未設定:2011/02/25(金) 10:28:44.16 ID:EgK5vXOz0
- デスクトップの整頓だけは無償アップデート中に直して打ち止めにして欲しいな
- 714 :名称未設定:2011/02/25(金) 10:30:33.74 ID:EgK5vXOz0
- ↑
似た問題だけど表示オプションの記憶も
- 715 :名称未設定:2011/02/25(金) 15:17:31.69 ID:Br0EiDA80
- 文章をファインダにDDで文字化けするのどーにかしてくれ。
- 716 :名称未設定:2011/02/25(金) 20:12:15.44 ID:OR0CrcdJ0
- 10.6.7は既にseedされてるし
ttp://www.macrumors.com/2011/02/02/mac-os-x-10-6-7-build-10j850-seeded-to-developers/
- 717 :名称未設定:2011/02/25(金) 20:13:57.15 ID:Y272xjIW0
- >>715
自分で読んで意味わかる?
- 718 :名称未設定:2011/02/25(金) 20:40:22.42 ID:jzIRgoBL0
- >>715
古いヴァージョンの OSX だとそれよくあったけど、雪豹でもなる?
すべてのアプリでそうなるかな?
- 719 :名称未設定:2011/02/25(金) 21:32:53.37 ID:2knTeAMKP
- >>717
外にいるので試してないが、意味は分かるよ。
- 720 :名称未設定:2011/02/25(金) 23:37:56.90 ID:l1EHngs60
- テキストクリッピングのことでしょ
- 721 :名称未設定:2011/02/25(金) 23:54:14.76 ID:VZyJQlcU0
- 俺、文字化けした事ないわ。
ソースに依るのかな?
- 722 :名称未設定:2011/02/26(土) 01:25:18.49 ID:WppBDfrl0
- 10.6にしたら写真印刷時の白縁が消えなくなったwww
- 723 :名称未設定:2011/02/26(土) 01:56:20.57 ID:hSNmOQsk0
- ドライバを更新。
- 724 :名称未設定:2011/02/26(土) 02:23:25.03 ID:CMe2J7Up0
- 10.6にしたら彼女ができました
- 725 :名称未設定:2011/02/26(土) 03:07:28.11 ID:GZjjDH+K0
- 10.7にすると子供が出来るので注意しろよ
- 726 :名称未設定:2011/02/26(土) 03:32:09.83 ID:16+XAdso0
- MBP 15" mid2010なんだが、久しぶりにディスプレイ輝度自動調整をオンに
してみた。
以前の妙に敏感過ぎた反応が若干和らいだ気がする。気のせい?
- 727 :名称未設定:2011/02/26(土) 08:08:37.97 ID:WppBDfrl0
- >>723
最新入れたけど駄目でした…
エプソン側は最新ドライバで縁対策したようだが直ってねぇえええw
エプソンスレで聞いたら「ハサミで切れ」とのこと。
エプソンサポートに電話かけたらずっと繋がらないっす。
マルチになっちゃうけど、誰か同条件で解決してません?
○プリンター:802A/ドライバー:最新
○PC:mac/OS:10.6.6
○画像ソフト:カメラ用のDPP(キヤノン)
上記の組み合わせで本日初めてA4印刷をかけましたが、縁なし印刷にしても
(用紙を)縦に見て左右だけ縁が白く残ってしまいます。
縁を完全に無くす対処法を知ってる方居ませんか?
- 728 :名称未設定:2011/02/26(土) 08:59:37.46 ID:vq29WS4p0
- カッターで縁を切るか、エプソンと縁を切る。
- 729 :名称未設定:2011/02/26(土) 09:46:28.98 ID:hSNmOQsk0
- 下記2点を確認して駄目なら、エプソンに抗議。
1. 用紙設定で「四辺フチなし」の用紙を選択している。
2. プリント設定の「はみ出し量」が、標準になっている。
ウチはPM-T990だけど、問題無いよ。
- 730 :名称未設定:2011/02/26(土) 10:01:01.69 ID:vJOQNRjG0
- EPSONはMac切り捨てに逸早く動いた会社だからなぁ・・・
大変に申し訳ございません、と低姿勢なんだけど最後に「windowsなら問題ございません」て必ず念押しされる。
マイナーなMac使っている方が悪いんでしょ?みたいな腹が透けて見えてムカっとする瞬間だよ。
ウチは10.6に移行した時にプリンタ/プロッタ/スキャナともにCanonに入れ替えたよ。
ドライバに多少の不満はあっても、まだマシだからねw
- 731 :名称未設定:2011/02/26(土) 10:05:10.39 ID:hSNmOQsk0
- >>729だけど、キヤノンのDPPソフトはインストールしてないから、そこは別ね。
他のソフトでもフチが残る?
- 732 :名称未設定:2011/02/26(土) 10:11:15.02 ID:RUwNccqk0
- 10.7リオンの最低条件がC2Dだなんて、嘘でしょw
- 733 :727:2011/02/26(土) 10:31:12.20 ID:WppBDfrl0
- 皆さん、ありがとう。
>>728
紙切るか、縁切るか…か。
>>729
駄目でした。
10.5.8じゃ問題なく、カメラ購入を機に10.6にしたのが仇となったw
カメラ自体も相性悪いのかもしれません。
サポートがかなり遅れてたみたいですし…
>>730
昨日、繋がらなくて朝一かけてやっと繋がった。Mac窓口があったよ。
E-photo使って駄目ならドライバの問題だってさ・・・
そうじゃなければ、Canonに文句言わなきゃ駄目みたい。
今、E-photoをDL中。
あぁ…光が欲しい。
- 734 :名称未設定:2011/02/26(土) 10:54:54.36 ID:mIhchv1gP
- うちにはCanonとhpとdellのプリンタがあるがEPSONは1台もないな
そう言えば以前に1台だけEPSONを買ったけどインク漏れで用紙が汚れて
修理に出しても治らなかったんで燃えないゴミに出したんだっけ
- 735 :名称未設定:2011/02/26(土) 13:02:34.06 ID:RUJ9HM+L0
- >>732
伊藤リオンくんをなめるなよ!?
- 736 :727:2011/02/26(土) 13:14:09.33 ID:WppBDfrl0
- 報告が遅くなりました。
E-photo入れて縁無し印刷が出来ましたが今度は画像が切れていまして…
サポートでも解らず「仕様」という結果になりました。
が、駄目元でCANONサポートに聞いたところ…
用紙の規格と画像規格の縦横比の違いによるものだという事が解りました。
解決策としては、下記になるそうです。
○トリミング(やや拡大方向に)
○用紙を変える(六つ切りワイド)
朝から回答をくださった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
P.S.EPSONに三回電話したけど、二人目が過去最高のサポート対応だった気がする。
完全に切り捨てるつもりは無さそうです^^
- 737 :名称未設定:2011/02/26(土) 13:21:38.39 ID:hSNmOQsk0
- >>736
フチなし印刷自体が、画像を拡大してはみ出し印刷する事だからねえ。
「はみ出し量」で微調整するか、画像自体を弄るか、フチを切り落とすかになるよね。
- 738 :727:2011/02/26(土) 13:31:06.85 ID:WppBDfrl0
- >>737
今までコンデジだったので、それが微妙に解りませんでした。
コンデジの液晶で見た画像と取り込んだ画像自体が微妙にずれてたもので…
デジイチになってファインダーから見るようになり目で見た画像とプリント
したものの大きさや範囲を合わせたいと思った次第です^^;
- 739 :名称未設定:2011/02/26(土) 14:16:30.34 ID:hSNmOQsk0
- 影とか光の部分の情報量も段違いだし、画像の歪み具合も気になり出すよね。
情報量が多い画像はアパーチャーとかで弄ってても楽しい。
- 740 :727:2011/02/26(土) 14:31:45.40 ID:WppBDfrl0
- す…ずびません(>_<)
まだその領域まではいってないです。
- 741 :名称未設定:2011/02/26(土) 14:43:21.65 ID:hSNmOQsk0
- 自然にそうなるよ。
でも、そうなった時、一般市民を巻き込まない様に気をつけようね。
自戒を込めて。(^_^;)
- 742 :名称未設定:2011/02/26(土) 14:46:58.21 ID:z+YuBE6g0
- PPCの10.5.8から乗り換えるんですが、64ビットに資産を移し変えると使えなくなるアプリとか多いんですかね?
- 743 :727:2011/02/26(土) 14:51:40.19 ID:WppBDfrl0
- 柵乗り越えたり、花を折ったり、線路に入ったりするなって意味でいいんですかね?(^^;)
- 744 :名称未設定:2011/02/26(土) 15:22:50.47 ID:kXcsWhxa0
- あとは「レンズ沼」にはまらないように気をつけなヨ
- 745 :名称未設定:2011/02/26(土) 15:56:38.69 ID:hSNmOQsk0
- いや、誰にも分からない話題を引っ張っちゃたり。
くわばらくわばら\(^o^)/
- 746 :名称未設定:2011/02/26(土) 15:59:28.01 ID:hSNmOQsk0
- >>742
32bitカーネルモードなら問題無いよ。
アプリケーションレベルなら、64bitカーネルモードでも、まず問題無い。ドライバが要注意。
- 747 :名称未設定:2011/02/26(土) 16:06:29.97 ID:pMFc+Cyo0
- >>727氏
Photoshop使えば幸せになれるかも。
- 748 :名称未設定:2011/02/26(土) 17:08:05.28 ID:eCnMbInX0
- >>742
10.5→10.6で
ATOK2008とCanonのスキャナーが使えなかっただけかな。
AppleWorksもちょっと動作があやしい気がするので使わなくなった。
AdobeCS5(CS4未満は未検証)、FileMaker11、Office2011は動作が問題ないのを確認してから去年11月、10.6にアップ。
何が不可欠アプリなのか晒してみれば。
- 749 :727:2011/02/26(土) 17:21:22.60 ID:WppBDfrl0
- >>744
せ、せんせい…既にLが欲しいです(>_<)
まぁ、貧乏なんで車やめない限りレンズには金回せません。
>>747
エレメンツでもいけますかね?
先にキャリブレーションキット(安いからモンキー)が欲しいです。
(蛍光灯下で撮った画が)モニターでは太陽光で見え、プリントアウトしたら
やっぱり蛍光灯下で撮った画でした(^^;)
- 750 :名称未設定:2011/02/26(土) 17:32:31.02 ID:e21LoiB30
- >>749
日本語OK?
- 751 :727:2011/02/26(土) 17:38:43.70 ID:WppBDfrl0
- >>750
ごめんね。いい加減スレチですね…
機種別スレで聞きたいけど荒れすぎてて…おまけにわからない用語で
いっぱい回答くるからw
- 752 :名称未設定:2011/02/26(土) 18:03:17.51 ID:+4zRdVWG0
- >>751
それをググって知ろうともしないやつには優しく出来んよ
- 753 :名称未設定:2011/02/26(土) 18:13:07.85 ID:HvXgFXHP0
- ひゅ〜、かっこいい〜!
- 754 :727:2011/02/26(土) 18:20:47.31 ID:WppBDfrl0
- >>752
いや…さすがにググるよ。
同条件でやってみたりして、比べてもなぜそうなるか解らない事もあるんで…
話を戻して…
リオンってC2Dでもまともに動くんですかね?
今回、スノレパ下でDPPとE-photoを同時に起こしたらまともに動かなかった
うちのimacは買い替え時期が来てるのかなぁと…(imac板で聞けって?^^;)
- 755 :名称未設定:2011/02/26(土) 18:30:37.74 ID:uQ6EzAP+0
- 最近、CPUってそんなに劇的に進化したっけ?
画像系ならメモリーサイズが効いて来ると思うけど...
- 756 :727:2011/02/26(土) 18:40:34.81 ID:WppBDfrl0
- >画像系ならメモリーサイズが効いて来ると思うけど..
なるほど…MA877J/Aだが4GBいっぱいいっぱい積んでる。
やっぱPro買うしか無いか…
- 757 :名称未設定:2011/02/26(土) 18:46:54.31 ID:PiJgcAW80
- >>730
エプソンは過去にジョブズにけちょんけちょんにされたからな。
提携するために来日したJobsは、地震で遅れて諏訪に着き
何時間も何時間も待たされたにもかかわらず
エプソンの人たちに愛想よく迎えられ社長みずから製品の紹介をしてもらう。
だが、ジョブズは提携をお願いする立場なのにもかかわらず
わずか一分間ほど話を聞いただけで、エプソンの社長に向かって
「こりゃ、ひどいもんだ」と言い放つ。
さらに「ほかにもっとましなものはなにかないのか」と言うや、
会社を後にしてしまったのである。
ソース
スティーブ・ジョブズ 神の交渉力 P.177〜
- 758 :名称未設定:2011/02/26(土) 19:35:25.04 ID:kSzzhaYc0
- >>757
. -―- . やったッ!! さすがジョブズ!
/ ヽ
// ', おれたちにできない事を
| { _____ | 平然とやってのけるッ!
(⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ
ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる!
/´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ!
`r、| ゛._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´‾`ヽ、
{(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \
ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゛へ.‾‾,二ニ、゛}了
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ }
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._
//^\ ヾ-、 :| ハ ‾ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/ <^_,.イ `r‐'゛ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"//
\___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
電話タダがけ機を販売しちゃうような犯罪者はさすがに一味違うわ。
- 759 :名称未設定:2011/02/26(土) 19:50:45.42 ID:Q0EfUYNU0
- >>746
ありがとうございます。
必要なドライバに64ビット版が提供されているか確認してからにします。
- 760 :名称未設定:2011/02/26(土) 20:30:25.17 ID:mIhchv1gP
- >>757
…なんかEPSONを応援したくなってきたわ
ごめんな、次のプリンターはEPSONにしてみるよ>EPSON
- 761 :名称未設定:2011/02/26(土) 20:38:10.12 ID:DlX8aTPhP
- やめとけ
EPSONなんてインク詐欺。
インクがまだかなり入ってるのに残量警告ランプが点灯して
印刷できなくなるし、1色減っただけで印刷不能になる。
結局高い金だしてインクを前セット買わなきゃいけなくなる。
インクが詰まったら、クリーニングしても2回クリーニングしたら
新品のインクが無くなったよ。本当に頭に来る
- 762 :名称未設定:2011/02/26(土) 20:40:25.82 ID:AL3WR/nS0
- プリンター作ってるメーカー全部そうだろ
- 763 :名称未設定:2011/02/26(土) 20:57:26.88 ID:hSNmOQsk0
- >>759
32bitカーネルモードで運用したらいいよ。
64bitアプリケーションも、32bitアプリケーションも、32bitドライバもそのまま使えるから。
因みに、これがSnow Leopardのデフォルトモードだよ。
いつでも64bitカーネルモードに切り替える事ができるし。
- 764 :名称未設定:2011/02/26(土) 20:58:13.58 ID:6FyjZdhP0
- おまえらばかな信者なんだから印刷なんかすんなよ。
その枚数分iPad買えよ。信仰心が足りてないぞ、
信仰心が足りてないとリテラシ(w不足になるからな。
- 765 :名称未設定:2011/02/26(土) 20:59:05.57 ID:xYMvBYDF0
- キチガイ召還しちまったか
- 766 :名称未設定:2011/02/26(土) 21:58:52.63 ID:uKI1h//i0
- 互換インク
- 767 :名称未設定:2011/02/26(土) 23:13:25.70 ID:iUS7jHg+0
- >672
/System/Library/CoreServices/CoreTypes.bundle/Contents/Resources
こん中にあるだけと思う
- 768 :名称未設定:2011/02/27(日) 10:00:50.73 ID:zblCaKwq0
- >>763
ありがとうございます!
それではデフォルトで運用いたします。
- 769 :名称未設定:2011/02/27(日) 15:37:07.95 ID:P0pELjB80
- >>748
>AppleWorksもちょっと動作があやしい気がするので使わなくなった
ことえり以外を使う.Googleオヌヌメ
- 770 :名称未設定:2011/02/27(日) 21:32:09.01 ID:EcZSVXEo0
- >>769
>Google
いつキーロガーに変化するか戦々恐々
- 771 :名称未設定:2011/02/27(日) 23:26:16.10 ID:5biAm2mE0
- もうすでになってるかと
gmailも解析されてるって言うし
- 772 :名称未設定:2011/02/28(月) 03:41:12.08 ID:jTLKfFW80
- キーロガーそのものだろw
- 773 :名称未設定:2011/02/28(月) 05:01:36.89 ID:L5dn7BOL0
- エプソンの何がこりぁだめだったの?
- 774 :名称未設定:2011/02/28(月) 06:13:37.79 ID:rBkoqNYC0
- 頭がおかしい奴の考えることはよくわからんからね。
でも、たぶんジョブズが感じたことは正しいんだ。
- 775 :名称未設定:2011/02/28(月) 17:54:07.26 ID:jeg3yqI8P
- ソチ・オリンピックのマスコットになったぞ。
- 776 :名称未設定:2011/02/28(月) 18:18:58.89 ID:8W+5u7B60
- >>773
単純に、プリンターとインクの販売ビジネスモデルに難癖付けてるだけかと。
- 777 :名称未設定:2011/02/28(月) 18:37:47.16 ID:IDLEVo1T0
- 777
- 778 :名称未設定:2011/02/28(月) 18:55:16.33 ID:HSDQ5Cz80
- キヤノンのプリンター使ってるけど会長がウヨ過ぎてちょっと引いた
すぎやまこういちを見るときと似た気持ちになる
- 779 :名称未設定:2011/02/28(月) 19:24:39.71 ID:joGJHRY80
- そういう感想を持つ人間を見るにつけ
日教組ってのは本当に解体しないと駄目だと思うね
ニートが増えたのも奴らの教育のせいだからなぁ
- 780 :名称未設定:2011/02/28(月) 19:30:09.51 ID:ESZ7GS+L0
- 2ch脳すぎだろ
- 781 :名称未設定:2011/02/28(月) 19:33:11.99 ID:x62s9B880
- まだ啓蟄じゃないよ、おやすみ
- 782 :名称未設定:2011/02/28(月) 19:43:52.56 ID:HSDQ5Cz80
- >>779
日教組関係ねえよw
- 783 :名称未設定:2011/02/28(月) 20:12:49.49 ID:F5qPwieX0
- うわぁ
- 784 :名称未設定:2011/02/28(月) 23:48:18.19 ID:29/bEkyA0
- >>779
朝日の「惜別」欄に、1ページの3分の1くらいを割いて、
右側に偉大な物理学者の先生が、
左側に偉大な日教組のドンが
書かれていて非常にむかついたw 物理学者の先生に失礼だろ
- 785 :名称未設定:2011/02/28(月) 23:54:30.52 ID:vlQ8aTDH0
- >>784
巣に帰れゴミ
- 786 :名称未設定:2011/03/01(火) 00:14:48.39 ID:7WNRLi/K0
- >>785
母国に帰れよ
- 787 :名称未設定:2011/03/01(火) 00:17:24.42 ID:lDOoQgkw0
- 学生時代に勉強しなかった奴が社会に出て、突如、
国士として目覚めるんだよね。
昔はみんなアカく染まってから転向するんだが、
それをすっ飛ばせると思っている人間が増えたのも、
日教組のせいw
- 788 :名称未設定:2011/03/01(火) 00:57:30.93 ID:f4EBPIjQ0
- いいかげんスレチなので、別のスレに移動してそちらで議論を続けた方が皆が喜ぶ。
- 789 :名称未設定:2011/03/01(火) 02:32:31.27 ID:27HQp9nd0
- >>788
1人の荒らしクンがない知恵絞って頑張ってるんだから華麗にヌルーしてやれよw
- 790 :名称未設定:2011/03/01(火) 04:29:41.78 ID:6YNOzvds0
- Windowsを喜んで使う奴が増えたのも日教組のせいだしな。
- 791 :名称未設定:2011/03/01(火) 09:09:02.54 ID:eyRoN5iT0
- Lion 出るまでこんなのが続くのか
- 792 :名称未設定:2011/03/01(火) 14:55:44.74 ID:UPQJw8bC0
- ここは、切り捨てられたOSのスレだから、
この先ずっとこんな感じですよ。
- 793 :名称未設定:2011/03/01(火) 15:02:45.51 ID:VWLGBlOH0
- 最近のAppleは先走りすぎている
ライフサイクルをもう一年延ばしたらどうか?
- 794 :名称未設定:2011/03/01(火) 16:19:59.78 ID:wuh4q2Cs0
- 質問いいですか
Rosettaって10.6.xのどのバージョンでも使えますか?
- 795 :名称未設定:2011/03/01(火) 18:15:37.76 ID:WNLmT0uF0
- >>792
切り捨てられたOSって?
まだ新しいのは売ってないし新しいのが出ても使えるだろ?
切り捨てられたOSって意味が分からないけど、Lionが出てもLion内でSnow Leopardも動くようにしろって事?
新しいOSが出るたびに古いOSを取り込んでいつでも過去のOSを新しいOS内で使えるようにしろって意味かな?
切り捨てられたOSってどんな状況なのか教えてほしい。
- 796 :名称未設定:2011/03/01(火) 18:17:34.91 ID:V2IhWPPx0
- >>795
質問は1個にまとめろよ。
やり直し。
- 797 :名称未設定:2011/03/01(火) 18:31:35.42 ID:8xizFg8p0
- >795
仮にも今売ってるOSなんだしな。
>>切り捨てられたOS
青い会社の半分なOSですね。わかります。・゜・(ノД`)・゜・。
- 798 :名称未設定:2011/03/01(火) 18:42:25.40 ID:1+mIx/D10
- Lionも3000円で買えるといいな
- 799 :名称未設定:2011/03/01(火) 19:34:17.34 ID:aNKx3/Qm0
- MacAppStoreだけで販売とかなら10.5でライオン待ちの俺は涙目
- 800 :名称未設定:2011/03/01(火) 19:48:54.25 ID:QpnhbvDB0
- >>797
よくわからんが、ワープして終わったやつ?
- 801 :名称未設定:2011/03/01(火) 19:55:06.77 ID:qhV/uYBh0
- Snow Leopardは今後の基盤となるバージョンであり、基礎固め中心のアップデートであった為、安価に配布された。
次のLionでそれらが開花する。iOSで培った技術も導入されマウスからタッチパッド中心のUIに変革する。
とても興味深いバージョンになりそうで楽しみ。
- 802 :名称未設定:2011/03/01(火) 19:57:20.33 ID:dZvc27rf0
- マウス廚はいったいどうしたらいいんだ。
悔い改めよってことか?
- 803 :名称未設定:2011/03/01(火) 20:02:40.03 ID:qhV/uYBh0
- >>802
そのまま使えば?流石に全面リプレースは無いよ。最初は使うと便利程度かと。
- 804 :名称未設定:2011/03/01(火) 20:05:30.97 ID:zbhQ9qEq0
- >>800
最後はマーリン
- 805 :名称未設定:2011/03/01(火) 20:06:34.48 ID:B8+I14EV0
- >800
よくご存知で。
山口智子のマウスパッドが家宝でつヽ(;▽;)ノ
- 806 :名称未設定:2011/03/01(火) 23:17:06.89 ID:E2klTG8T0
- とりあえずバグは直して次ぎ行ってね
- 807 :名称未設定:2011/03/02(水) 06:50:16.93 ID:w8mMXY1I0
- デスクトップ整理バグ
"名称未設定フォルダ"を"New Folder"になるようにして様子見中
- 808 :名称未設定:2011/03/02(水) 06:57:59.11 ID:N7eLtAQd0
- あ
- 809 :名称未設定:2011/03/02(水) 16:11:31.15 ID:aJEvPeJz0
- MBPのHDDをBootCampにも分割した場合、
タイムマシーンの設定が出来ないのは仕様でしょうか?
Macにした理由の一つにタイムマシーンがあったのでこれができないのは
悲しいです。
あとThunderbirdのパスワードの保存が聞かないときがあり、チェック入れても
外れてしまうのですがどうしてでしょうか?
いろいろ調べたのですが、どうしてもわかりません。
教えてください。
- 810 :名称未設定:2011/03/02(水) 17:17:59.90 ID:PZaZm2Ha0
- BootcampではパーティションMac用Win用の2つしかできんしな。
でも同じディスク内でTimeMachineしても、自分が間違って消したのがもどせるくらいしか意味がない。
外付けディスクがないと役目半分の機能だからしかたないよ。
ハードディスクなんか安いんだから買ったら?
- 811 :名称未設定:2011/03/02(水) 20:22:27.10 ID:bzOXsPBn0
- >>810
3つ作れるよw
- 812 :名称未設定:2011/03/02(水) 20:52:03.23 ID:gqUabuv50
- タイムマシーンの件はパーティション云々じゃなく、根本的な設定の話してるんじゃないの?
- 813 :名称未設定:2011/03/03(木) 12:02:11.58 ID:B0LC9s7t0
- >>810 >>811 >>812
ありがとうございます。
おそらく根本的なことだと思います。
パーティションを
MacHDとBOOTCAMPにわけると
MacHDを再分割、例えばFileやemptyとかBackUpとか自分の好きなように
分けることができないと思います。
もしできるのであれば、その方法を教えていただけないでしょうか?
- 814 :名称未設定:2011/03/03(木) 13:47:27.94 ID:r6ED3uW50
- ディスクユーティリティを使えばできるみたいだ
>ttp://d.hatena.ne.jp/fukuihd/20081229/1230571749
けどメンドクサイし保証されてるもんでもないしなぁ。
外付けHDDでTimemachineするか、Winをどれくらい使うか知らんが
VMWareとかParallelsですましたほうがいいと思うよ。
- 815 :名称未設定:2011/03/03(木) 19:11:45.78 ID:BH7oX0w40
- >>813
簡単な方法
1
・HDDを1パーティションでOSXの状態にする
↓
2
・BootCampユーティリティでBootCampパテ作成
↓
3
・そこにWindowsインストール
↓
4
・OSXで起動してディスクユーティリティでOSXパテを縮め、開いた領域にパテ作成
以上
3と4はどっちが先でもいい
ただこれ以上は作るとWindowsが起動しなくなる
パテは3つまで(正しくは4つだが見えないEFIパテが存在するため)
- 816 :名称未設定:2011/03/05(土) 09:13:00.05 ID:Tgn0L+9q0
- 10.6.6にしてから、整頓が頻繁に起きるようになった
- 817 :名称未設定:2011/03/05(土) 14:47:55.33 ID:SFcblJdK0
- 10.6.5以降は、新しいOS買え買えアップデートだから仕方ない。
- 818 :名称未設定:2011/03/05(土) 15:32:44.07 ID:qq/sy55m0
- 10.7出るのいつでしたっけ?
- 819 :名称未設定:2011/03/05(土) 16:57:02.22 ID:frQiuO4N0
- >>817
マジで?
Appleって、ユーザ追い出しのために欠陥仕込んだりするんだ……。
最終の一個前を使うのが正しいの?
- 820 :名称未設定:2011/03/05(土) 17:16:08.54 ID:sANsn2Xb0
- 10.6.6が最終だなんて誰が言ったんだよ
10.7が出たら10.6はアップデートしないとでも思ってんのか?
- 821 :名称未設定:2011/03/05(土) 17:53:47.78 ID:YaqizzQu0
- >>710の頭のおかしな人だから触らないほうが良い
- 822 :名称未設定:2011/03/05(土) 18:20:51.84 ID:OYF+kXb50
- macbookでchromeにgoogleの音声検索入れたんだけど使えなかった。正常に動いてるひといる??
- 823 :名称未設定:2011/03/05(土) 19:56:03.18 ID:XerLacPH0
- >>822
Chromeスレで聞けよw
- 824 :名称未設定:2011/03/06(日) 15:03:56.95 ID:BhDtky5j0
- >>820
えっと…次期OSが出た後にアップデート?したのって10.4.11くらいしか…
記憶に無いぞ。
どっちが先立ったか知らんが。
- 825 :名称未設定:2011/03/06(日) 15:08:48.11 ID:svhJS7pKP
- >>824
10.5も10.4もどっちでもでてるよ。
- 826 :名称未設定:2011/03/06(日) 16:23:53.64 ID:ZeUVA9+T0
- 10.4.11は2007/11/14、10.5.8は2009/8/13リリース、10.6は2009/8/28発売。
セキュリティアップデートは除く。
- 827 :名称未設定:2011/03/06(日) 19:02:47.38 ID:3sK0/C58P
- 10.5.0は2007/10/26だな
- 828 :名称未設定:2011/03/06(日) 19:33:06.13 ID:ZeUVA9+T0
- それか!
- 829 :名称未設定:2011/03/06(日) 20:53:59.88 ID:BhDtky5j0
- やっぱ10.4.11だけじゃねーか!
- 830 :名称未設定:2011/03/06(日) 21:26:17.28 ID:Nj//e32f0
- で、結局、最終版は欠陥仕込み仕様なの?
心配しなくていいの? どっち?
- 831 :名称未設定:2011/03/06(日) 21:58:49.43 ID:3sK0/C58P
- 欠陥をわざと仕込むわけねーだろ
アホか
- 832 :名称未設定:2011/03/06(日) 22:41:09.50 ID:g9GksrTH0
- >>710,817はどこで勘違いしたんだろうか。
- 833 :名称未設定:2011/03/06(日) 23:50:07.79 ID:BhDtky5j0
- 心配しなくていい
- 834 :名称未設定:2011/03/07(月) 22:09:00.20 ID:cHlYNBZ/0
- こんなカーネルログが大量にはき出されるんですが、
なにか、わかります?
ユーザー名 kernel[0]: mdworker (map: 0xf68570c) triggered DYLD shared region unnest for map: 0xf68570c, region 0x7fff81600000->0x7fff81800000. While not abnormal for debuggers, this increases system memory footprint until the target exits.
- 835 :名称未設定:2011/03/07(月) 22:10:16.34 ID:VeIkczzO0
- たぶんspotlight関連
- 836 :名称未設定:2011/03/07(月) 22:14:43.17 ID:cHlYNBZ/0
- お、さっそく、あざっす!
システムのHDDにも、2、3秒おきになんか書き込んでる。
spotlightは、なんも検索してなさそうだけど、それなら問題なしかな
- 837 :名称未設定:2011/03/08(火) 01:18:03.67 ID:mKm8PYIc0
- 発端となったプロセスはSpotlight関連ですね。
しかし、起こっている事はOS XのDynamic linker/loader が共有していたあるメモリの構造記憶がぶっ飛んだんだけど、デバッガ的には問題視しないもののそれによって増大したシステムメモリはターゲットが終了するまで影響を及ぼすという事らしい。
大体こういう場合は、後入れのフレームワークやエクステンション(例えばMacFUSEとかマウスドライバとか)がいたずらしてるか、SIMBL あたりと当たってるか、エクステンションキャッシュがお逝きになったか... 。
ログのWhile 〜 以降全部をキーワードにぐぐれば何か出てきたけど眠いのでもう寝る。
- 838 :名称未設定:2011/03/08(火) 01:25:02.89 ID:azLmubiu0
- 自分が何もしてなかったらHDDへのアクセスが0だと思ってるのかな。
- 839 :名称未設定:2011/03/08(火) 01:39:36.56 ID:BlHkIzSV0
- なるほどなるどっす
>838
いやいや
前はカーネルのそんなログ無かったし
あまりにも頻繁・定期的になんか書き込みしてること無かったんで
さて、
最近インストールした何が影響しているやら。。。
- 840 :名称未設定:2011/03/08(火) 03:08:27.66 ID:1cZfBBKq0
- これにて一件落着!
- 841 :名称未設定:2011/03/08(火) 08:46:03.25 ID:NFfm1qBEi
- ユキヒョウ安楽死のお知らせ(質を維持出来なくなったため)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299539080/
- 842 :名称未設定:2011/03/08(火) 09:08:20.88 ID:IG69PGk20
- 本当にネタが無いんだな
- 843 :名称未設定:2011/03/08(火) 11:33:22.92 ID:UxC/6DSg0
- 本社が切り捨てなのだから。他社はもう相手にしないよ。
- 844 :名称未設定:2011/03/08(火) 12:28:54.91 ID:azLmubiu0
- OSが新しくなることをまだ切り捨てとか言ってる馬鹿がいるのか…
こいつの言い分だとアップル創設以来のOS全てが最新OSで動かなきゃいけないって考えなんだろうか…
ほんと馬鹿じゃねーの?
- 845 :名称未設定:2011/03/08(火) 12:30:30.90 ID:+QtoiXtm0
- てっちゃんてっちゃん、かねてっちゃん
おまけのスクリーンセーバー持ってってよ!
動作環境がイカしてるだろ?
ttp://www.kanetetsu.com/techanel/omake/download/index.html
- 846 :名称未設定:2011/03/08(火) 12:50:20.09 ID:azLmubiu0
- 解像度がちっこすぎでiPhone用かと思った。
- 847 :名称未設定:2011/03/08(火) 13:59:09.94 ID:lxyVWWrx0
- AirMac
ネットワークに接続する際にパスワードを毎回聞かれる。
キーチェインにパスワードを保存してあるはずなのに・・・
これって仕様でしょうか?
- 848 :名称未設定:2011/03/08(火) 14:36:54.17 ID:b+H7HlOq0
- どんな仕様だよ
キーチェーンに登録したパスワード間違ってるんだろ
キーチェーンから削除してやり直す
- 849 :名称未設定:2011/03/08(火) 15:37:19.62 ID:XkP74kOo0
- スノレパはやっぱimacG5じゃきついよね?
- 850 :名称未設定:2011/03/08(火) 15:45:07.49 ID:FLiqkzgz0
- >>849
てかPowerPCじゃ動かない
- 851 :名称未設定:2011/03/08(火) 16:00:20.24 ID:hLo84OZi0
- そんな事も知らないとは、なんちゃってマカだな
- 852 :名称未設定:2011/03/08(火) 16:32:33.29 ID:XkP74kOo0
- >>850
まじかーありがとう
どすっかな・・・tigerじゃつらいし
- 853 :名称未設定:2011/03/08(火) 16:56:53.75 ID:6E4KxHt50
- iCalのカレンダーの数字が3月4日から動きません
何か不都合でもあるのでしょうか?
- 854 :名称未設定:2011/03/08(火) 16:59:20.18 ID:Rzmj3LxoP
- >>852
Snow 抜きの "Leoprad" (Mac OS X 10.5) でいいぢゃん
- 855 :名称未設定:2011/03/08(火) 17:02:03.38 ID:pHCxO9Vl0
- LeopardでClassic環境がPowerPCでも動かなくなるのを知らないと見た
- 856 :名称未設定:2011/03/08(火) 17:03:51.67 ID:K8kdL/Kq0
- パテ切って併存かな
- 857 :名称未設定:2011/03/08(火) 17:17:48.51 ID:Rzmj3LxoP
- >>855
知らんわー!! んなもん!
なら Tiger しか選択肢ないんで悩む必要ナッシングですね
- 858 :名称未設定:2011/03/08(火) 17:28:09.90 ID:f7AhsvNLP
- Sheep Serverって使えないの?
- 859 :名称未設定:2011/03/08(火) 17:28:46.85 ID:K8kdL/Kq0
- 実用的とは言い難い
- 860 :名称未設定:2011/03/08(火) 17:31:17.62 ID:rHlo2but0
- Tiger。あれはいいものだ。
- 861 :名称未設定:2011/03/08(火) 19:31:30.23 ID:Mr21eHMU0
- Mac OS X 10.6.7 Build 10J868
- 862 :名称未設定:2011/03/08(火) 22:21:12.44 ID:cbfr924W0
- SheepShaverだろ。
昔のソフトを起動するくらいで、常用するのでなければそこそこ使えるよ。
- 863 :名称未設定:2011/03/08(火) 23:52:17.89 ID:/PKuWQk/0
- 10.5のままだが特に困らなかったな
Snowとはいったいなんだったんだ
- 864 :名称未設定:2011/03/08(火) 23:54:20.80 ID:cbfr924W0
- 雪のことだよ
- 865 :名称未設定:2011/03/09(水) 00:07:02.87 ID:RbRwkVdF0
- そろそろ買っとこうかな
- 866 :名称未設定:2011/03/09(水) 01:24:30.38 ID:dOpk+Xkf0
- 今更leopardからアップデートしようと思うのだけれど、snowにして良くなったと思える場所はどの辺だった?
openCLって体感できるもんなのかね?
- 867 :名称未設定:2011/03/09(水) 02:43:43.46 ID:Bn1aZnrM0
- >>866
865だけど、たぶん何かあるよ。きっと・・・
- 868 :名称未設定:2011/03/09(水) 02:45:54.18 ID:yPqe4oVG0
- ついでだし、Lionまで待てば?
って、そろそろ想定される無料アップデート期間に入るんだっけ?
- 869 :525:2011/03/09(水) 02:52:59.12 ID:dOpk+Xkf0
- いや、互換性がこれ以上失われるのがこわいんよ
- 870 :名称未設定:2011/03/09(水) 02:55:39.58 ID:yPqe4oVG0
- >>869
Lionが出たらSnow Leopardを売ってくれなくなるかもしれないから?
だったら、パッケージだけ買って必要になるまで放置しとけば?
- 871 :866:2011/03/09(水) 03:16:00.16 ID:dOpk+Xkf0
- >>870
それやね。うん、買っとく。ありがと
- 872 :名称未設定:2011/03/09(水) 23:57:16.63 ID:PID/A4+00
- >>866
Mac App Store使えるようになってよかったよ
- 873 :名称未設定:2011/03/10(木) 01:01:43.25 ID:wj960tZn0
- 俺のMacBook late 2008、Core 2 Duo 2.4GHz、
嫁iMac late 2009、Core 2 Duo 3.06GHz、
いずれもスノレパ、メモリ4GB
なぜか明らかに俺の方が圧倒的に起動が早い。OS起動と同時に起きるアプリも俺のが多いのに。
- 874 :名称未設定:2011/03/10(木) 04:42:03.29 ID:M8zgNF1d0
- 以前は起動時間って重要だったね
- 875 :名称未設定:2011/03/10(木) 05:08:04.59 ID:bJP72Bu20
- ハードディスクか転送系が速いんじゃない?
- 876 :名称未設定:2011/03/10(木) 09:10:23.39 ID:W+9mae9h0
- 新型MacBook Proです
使いたい周辺機器(32bitカーネル限定動作)のために
毎回いつも必ず32bitカーネルで起動してる意味あると思う?
逆に言えば
32bitカーネルで普段動かしてると、デフォルトの64bitカーネルより
どの位パフォーマンス落ちるの?
あと、そうしてると不具合とか出るの?
わかる方教えてください
なんか今まで
32bitがデフォで、明示的に64bitカーネル起動狙いの動作報告話はあったけど
標準64bitカーネル起動の機種を32bitカーネルで運用してる話とか
どこ探しても出てこないもんで不安です。
何か情報ください
- 877 :名称未設定:2011/03/10(木) 09:22:52.19 ID:3KxCzGK10
- >どの位パフォーマンス落ちるの?
実機持ってるんでしょ?
それなら自分でベンチマークソフトを使って計りましょう
>不具合出るの
あなたがどんなソフトを使ってるのかわからないのに答えるのは無理
デフォルトから変更して不具合が心配ならやめておきましょう
- 878 :名称未設定:2011/03/10(木) 09:26:57.98 ID:W+9mae9h0
- 少なくても「M2TV」は起動すらしない
ハードも認識してない、ドライバ?
- 879 :名称未設定:2011/03/10(木) 10:03:36.77 ID:LlMvZNNV0
- インスコされたkextが32bitにしか対応してないってことでしょ
そもそもその「M2TV」はもともと32bitモードで使えと書いてあるから64bitモードで使えないのは不具合ですらない。
32bitでも使えないってんのならevernoteとかじゃないの?
- 880 :名称未設定:2011/03/10(木) 10:09:05.95 ID:DErpPejfi
- >>879
だからー。
「基本64bitカーネル起動がデフォルト」というMacを想定してない製品。
何とかするか、早急に対応しろという話。
または、わざわざユーザーが不具合チャレンジしながら
デフォ64機種を32bitカーネルで運用したらどうなるか検証するって話。
- 881 :名称未設定:2011/03/10(木) 11:28:29.31 ID:ja46lrAQ0
- >>849 >>852
G5をもってるなんて、生粋のマカだな
おれもG4のマシンもたまにつかってる(Tiger)
Classic多用してないなら、なんとかなるとおもうけど
ソフトが大変かもね(通して使えるのはAppleWorks6くらいかな)
SheepはOCRのためだけに使ってる
でも、Mac続けるならintelに移行しとかないと、後々たいへんだと思うよ
intelのメリットはWinのソフトも使えることかな...
- 882 :名称未設定:2011/03/10(木) 11:34:53.59 ID:DErpPejfi
- なんだよお前ら貧乏人だな
新型MacBook Pro持ってるヤツ少ねーなーwwwwww
- 883 :名称未設定:2011/03/10(木) 11:45:27.05 ID:rEdX1e9T0
- 新型じゃないけど
MBP 2.66GHz Corei7 メモリ8G OS10.6.6だけど
結構重い
嫁にぶんどられた
MBP 2.53GHz Core2Duo メモリ8G OS10.5.8のほうが
起動も速いしサクサク動く?
と思ってたらクラッシュ
仕方なく再インストール、
アドビ関係のアプリは全部外してインストール
すると結構快適かも・・
フォルダの場所も勝手に変わったりしないし
べつにOS10.5でもいいと思う
つーか10.5.8にしたい
- 884 :名称未設定:2011/03/10(木) 11:59:04.18 ID:AVCCWcl20
- >>883
>アドビ関係のアプリ
Adobe ReaderとFlash playerのことだなw
- 885 :名称未設定:2011/03/10(木) 12:07:27.40 ID:DErpPejfi
- ハイパーメディアクリエーター乙
- 886 :名称未設定:2011/03/10(木) 12:43:06.94 ID:UTbEfN+k0
- >>873
起動だけならkextcacheの再構築で相当改善されるはず。
本当は必要なタイミングで起動後一定時間で再構築されるはずなんだけど、
なんかしくじるときがあるみたい。
- 887 :名称未設定:2011/03/10(木) 13:45:32.08 ID:+QITfU1B0
- Mac cube G4
OS 10.4
Safari バージョン不明
でAppleのサイトにアクセスすると、必ずSafariがクラッシュするとか、どう云う地雷埋め込んでるんだ?www
他のサイトは見れるのに、自分トコの製品で自分トコのサイトだけ見れないって。
禿の嫌がらせとしか思えねー。
サポートは終わってるとか云うツッコミは無しで、そう云う問題じゃねーから。
- 888 :名称未設定:2011/03/10(木) 13:49:42.07 ID:5TR5MLgv0
- >Safari バージョン不明
そこ重要だと思うけど…
- 889 :名称未設定:2011/03/10(木) 13:54:06.29 ID:pFZg4tcM0
- >>887
虎がなんでここで?
キャッシュ削除
クッキーでApple系削除
- 890 :名称未設定:2011/03/10(木) 13:55:15.40 ID:wsf1hAX10
- >>887
「〜としか思えねー」と全く思えねー。
頭がおかしい人にしか思えねーwww
- 891 :名称未設定:2011/03/10(木) 14:12:24.76 ID:uuTAwb5t0
- >>887
お前の環境自体が地雷なんだよ。
スレ違い。
- 892 :名称未設定:2011/03/10(木) 14:19:36.54 ID:+QITfU1B0
- お前ら何寝ぼけたコト言ってんだ!
禿林檎が地雷埋め込んでるって話じゃねーか、この馬鹿信者共が!
- 893 :名称未設定:2011/03/10(木) 14:21:21.23 ID:pFZg4tcM0
- >>892
俺の書いたことやってみた?
- 894 :名称未設定:2011/03/10(木) 14:30:51.13 ID:+QITfU1B0
- >>893
あぁスマン、書いてあるコトね、今出先だから、後でやってみる。
そうは言っても、この反応じゃおもちゃにされるわ。もう少し冷静になって欲しいもんだ。
- 895 :名称未設定:2011/03/10(木) 14:35:06.08 ID:uuTAwb5t0
- >>894
お前がなw
- 896 :名称未設定:2011/03/10(木) 14:36:49.75 ID:vTWZ6o/50
- 林檎でハゲって、iPhoneのことか。
iPhoneでCubeのG4って機種があるのか?
- 897 :名称未設定:2011/03/10(木) 14:38:48.23 ID:jMa3dbS2P
- まあマジレスすると、OSの問題じゃなくてSafariの問題だ
うちのiBookG4(メモリ256MB)でもSafariだとよく落ちる
Firefoxだと問題ない
たぶんメモリ不足じゃないか?
- 898 :名称未設定:2011/03/10(木) 15:21:27.39 ID:Ftrh4j6q0
- すれ違いのウンコにかまうなよ
- 899 :名称未設定:2011/03/10(木) 15:28:31.22 ID:+QITfU1B0
- >>898
スレ違いとか関係ねー、頭悪リィな
日本語を理解できないか?
- 900 :名称未設定:2011/03/10(木) 15:28:59.30 ID:mUByM3Hk0
- テキストクリッピングしたファイルを開くと全てが文字化けしてます。
(>>716にseedされてるとありますが。)
テキストは日本語です。
これって治す方法ありませんか?
- 901 :名称未設定:2011/03/10(木) 16:12:37.42 ID:E9tjERdM0
- >>900
ドラッグ元のアプリケーションがUnicode使ってないと文字化けするよ。
一旦TextEditにドロップするかペーストして文字化けしないなら、そこから改めて
テキストクリッピング作れば良い。
>これって治す方法ありませんか?
ドラッグ元アプリをちゃんとUnicode使う様に直す。
- 902 :名称未設定:2011/03/10(木) 16:15:58.00 ID:1t92RndE0
- 10.6のスレで10.4の話じゃすれ違いだわさ。
- 903 :名称未設定:2011/03/10(木) 16:24:49.94 ID:CIBQ23fJ0
- 荒らしだろ。NGNG
- 904 :名称未設定:2011/03/10(木) 20:00:58.26 ID:NXE7Xljc0
- >>886
ありがと。
試してみるよ
- 905 :833:2011/03/11(金) 11:13:38.25 ID:OsnkeQtS0
- そういやみんなプリンターは何使ってんの?
ウチはHPの複合機(FAX付き)使ってんでだけど
OS10.6.6 だけプリンタとやり取り出来ない。
他のTigerやleopardは全く問題なし
HPのサポートに連絡しても
アップル側の問題ですみたいな事をいわれ
結局プリントできてないな。
- 906 :名称未設定:2011/03/11(金) 13:25:53.86 ID:AL8bhgsk0
- >>905
プリンタ回りはちょっとした事ですぐおかしくなるよな。
10.6.6に上げたときにAppleのサイトから最新のドライバパッケージを落としてきてインストールしたら何とか直ったけど。
Canon LBP-9600,iR C2550
HP Deskjet 6800,Photosmart 325
- 907 :名称未設定:2011/03/11(金) 13:30:11.75 ID:X4QBfc1gP
- >>905
HP Photosmart Premium Fax All-in-One Printer series - C309
というのをMacとセットで買ったけど、
特に問題はないよ。
- 908 :名称未設定:2011/03/11(金) 14:14:36.27 ID:sCmk5Ttf0
- >>905
Brother PrinterMFC-9490CN、A3つかえるやつ
- 909 :833:2011/03/11(金) 17:25:09.31 ID:OsnkeQtS0
- みんなどうもありがとう
システム環境設定〜プリンタのドライバを捨てて
ライブラリ~プリンター〜HPのフォルダを全部捨てて
再起動
プリンタをUSBで繋いで
システム環境設定でプリンタを探すと
アップルからプリンタドライバを勝手にダウンロード
しました
これで解決しました
どうもありがとうございます
- 910 :名称未設定:2011/03/12(土) 00:30:56.73 ID:2m3k9F1+0
- インストールしたらプリンタ認識しないし、イラレのフォントもまともに認識してない。だれか助けてー((((;゚Д゚)))))))
- 911 :名称未設定:2011/03/12(土) 10:37:21.01 ID:8Rj3n5Qq0
- 何をインストールしたの?
プリンターはメーカーにドライバーがないかさがせよ
イラレのフォント アドビのヘルプを見てみれば?
- 912 :名称未設定:2011/03/14(月) 00:59:44.30 ID:HhchxM6T0
- finderで表示方法を変更すると、自動的に「常に〜表示で開く」もチェック入れるソフト作ったんだが、需要ある?
- 913 :名称未設定:2011/03/14(月) 02:02:33.04 ID:8wgjQ9Bf0
- 基本いらんが、クールな名前なら欲しい
- 914 :名称未設定:2011/03/14(月) 02:05:26.65 ID:4wNBSOtg0
- iTuneni
- 915 :名称未設定:2011/03/14(月) 11:26:44.69 ID:7ErqRgeY0
- iTunesのデザインがどんどんしょぼくなっていくのが許せない。
最近スノレパ入れたからver.8になってデザインに感動中。
- 916 :名称未設定:2011/03/16(水) 16:59:04.09 ID:q24JH6FA0
- 停電から復旧したときに自動で起動する機能って
正常にシャットダウンしたときは働かないのね。正直役に立たない
- 917 :名称未設定:2011/03/16(水) 17:01:16.09 ID:xDG94Ix00
- 正常に終了した時に自動で起動してたら永遠に終了出来ない。
- 918 :名称未設定:2011/03/16(水) 17:06:44.77 ID:HcAzqtOK0
- >>916,917
久しぶりに笑ったよ。AGE
- 919 :名称未設定:2011/03/16(水) 17:13:16.14 ID:hzpQZGs20
- その機能原発の水冷につけたい
- 920 :名称未設定:2011/03/16(水) 18:38:21.86 ID:q24JH6FA0
- >>917
???
何言ってんの?
停電から復旧する機能ってのはAC電源が通電したら自動で起動する機能のことだよ
正常終了->AC給電断->AC給電復帰->起動
は不可能で、
AC給電断->異常終了->AC給電復帰->起動
しかできないということ。Mac以外のPCはBIOSの設定でこれができるのだが...
- 921 :名称未設定:2011/03/16(水) 18:50:31.75 ID:6FHiq+Et0
- >>920
>正常終了->AC給電断->AC給電復帰->起動
>は不可能
その挙動だと、持ち運ぶために正常終了させても、出先でAC繋いだら勝手に起動することになるわな。
- 922 :名称未設定:2011/03/16(水) 18:58:37.56 ID:q24JH6FA0
- だから設定でそういう挙動ができるようにして欲しいってことだよ
そもそもノートじゃなくてデスクトップの話だが
- 923 :名称未設定:2011/03/16(水) 19:14:09.84 ID:6R6fee/d0
- 電源ボタン押すのってそんなに面倒か
- 924 :名称未設定:2011/03/16(水) 19:25:29.56 ID:kChvH3Bc0
- 毎度異常終了させればいいんじゃね?
- 925 :名称未設定:2011/03/16(水) 19:31:08.57 ID:q24JH6FA0
- そりゃ物理的に電源ボタンを押せれば使わないよ
出先とかでの話
AC復旧で自動起動、WOL、pmset scheduleの三重体制でやりたいが
とりあえず後者二つで凌ぐことにする
- 926 : 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/03/16(水) 19:41:59.14 ID:XEq7NlbX0
- >920
ちなみにBIOSのなんていう設定??
- 927 :名称未設定:2011/03/16(水) 19:46:32.18 ID:q24JH6FA0
- GigabyteのBIOS(Award)だとAC Back Functionという項目。
これをMemoryにするとOSXと同じ挙動 (異常終了時のみ復帰)、
Full-Onにすると問答無用で復帰する挙動になる
- 928 :名称未設定:2011/03/16(水) 19:49:52.13 ID:PB7twAYs0
- PCでもないない
サーバ機だと電源入れると無条件にハード直結リモコンが起動するやつあるけどね
電源入ってない状態がリモコンで見れて電源入れる事も出来る
- 929 :名称未設定:2011/03/16(水) 19:52:27.08 ID:xDG94Ix00
- ドザマシーンの事なんてしらんがな
- 930 :名称未設定:2011/03/16(水) 19:55:21.92 ID:pVnn6EQB0
- ところでコレOSに関係ある話?
- 931 :名称未設定:2011/03/16(水) 19:57:34.84 ID:q24JH6FA0
- >>930
Macだとソフトウェア的に、システム環境設定 (もしくはpmset) でon/offを決めるので。
- 932 :名称未設定:2011/03/16(水) 19:59:26.85 ID:xDG94Ix00
- OSの機能の話をしてんでしょ?
上の人がBIOSとかMac板で意味不明な事いいだしてるだけで。
PCの話なんてどうでもいいっつーの。興味もないし役にも立たない。
- 933 :名称未設定:2011/03/16(水) 20:15:21.16 ID:kdeFAqy90
- そりゃあんたが無知なだけだな。
- 934 :名称未設定:2011/03/16(水) 20:58:58.76 ID:Lz9aPMe80
- そりゃあんたが無知なだけだな。(`●ω●´)キリッ
- 935 :名称未設定:2011/03/16(水) 21:18:03.75 ID:8L0ONOmP0
- __
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
/,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことよりBIOSの話しようぜ!
{.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
- 936 :名称未設定:2011/03/17(木) 01:51:37.73 ID:jvWIdOyc0
- スリープで運用するかスケジュール起動しとけば。
- 937 :名称未設定:2011/03/17(木) 02:02:28.36 ID:L3ja1nwX0
- >そもそもノートじゃなくてデスクトップの話だが
コンセント抜いてデスクトップの話持ち歩くのか?
パワー押すのが面倒か
- 938 :名称未設定:2011/03/17(木) 02:14:41.73 ID:AJbL7krq0
- え?
外出先から自宅のデスクトップを起動させる場合の話だが
- 939 :名称未設定:2011/03/17(木) 02:37:28.66 ID:L3ja1nwX0
- 外出先からコンセント挿すのか
- 940 :名称未設定:2011/03/17(木) 02:40:47.06 ID:RQjJR/yO0
- 今は亡きX Serveはどうなんだろうね。
IPMPとかHMCとかALOM(とそのファミリー)みたいな
遠隔のしくみってあると便利な事は確かなんだけどね。
- 941 :名称未設定:2011/03/17(木) 02:45:41.17 ID:AJbL7krq0
- >>939
停電から復旧してACが通電する時の挙動について言ってるんだよ。
どこまでレスを読まずに頭の悪い書き込みを続けるのか
>>940
いちおうWOLは効くから、自動復旧した他のPCから自動でWOLパケットを送って凌ぐつもり。
- 942 :名称未設定:2011/03/17(木) 02:51:45.63 ID:L3ja1nwX0
- >正常終了->AC給電断->AC給電復帰->起動
は不可能で
正常終了じゃ無かったの?
- 943 :名称未設定:2011/03/17(木) 02:52:15.08 ID:2cm1LG2q0
- 正常終了=停電 と言い張るお前の頭がおかしい
- 944 :名称未設定:2011/03/17(木) 02:59:00.86 ID:AJbL7krq0
- 停電前にタイマーでシャットダウンさせているので正常終了。
- 945 :名称未設定:2011/03/17(木) 03:01:11.40 ID:2cm1LG2q0
- どっちみち不可能だからここで話を続ける意味はないぜ
- 946 :名称未設定:2011/03/17(木) 03:01:20.64 ID:AJbL7krq0
- あーもしかして輪番停電の事知らない人に絡まれてるのかこれは
- 947 :名称未設定:2011/03/17(木) 03:20:34.80 ID:2cm1LG2q0
- >だから設定でそういう挙動ができるようにして欲しいってことだよ
できません!で話終わりだろ?
ここで愚痴言ってないでアップルに要望出してこいよ
それはさておき
>輪番停電
輪番停電なら前日に一応のスケジュール出てるじゃん
リモートで入って
shutdownコマンドでシステム終了と再起動の予約を入れておけばいいのでは
- 948 :名称未設定:2011/03/17(木) 03:26:32.47 ID:AJbL7krq0
- それで終わりの筈だったんだが、917等の頭の悪い書き込みのおかげで
そうはならなかったようだ
上にも書いたがpmsetで終了と起動の予約を入れるのは既にやっている
- 949 :名称未設定:2011/03/17(木) 03:33:27.94 ID:L3ja1nwX0
- 何をやりたいかお前が東電みたいに情報小出しにするから、突っ込まれて
遊ばれてるだけだよ@豊島区
- 950 :名称未設定:2011/03/17(木) 03:37:32.77 ID:AJbL7krq0
- それを917で言ってたら説得力あるけどねw
あんたの場合はレスを読んでないだけ
- 951 :名称未設定:2011/03/17(木) 04:56:45.31 ID:IiCQTeAn0
- >>950
結構ネクラで陰険だね、あなた。
- 952 :名称未設定:2011/03/17(木) 05:09:50.47 ID:7DdJHFRJ0
- 基地外過ぎてワロエナイ
- 953 :名称未設定:2011/03/17(木) 06:08:13.94 ID:BHVHS8Zr0
- こいつが死ねば良かったのに
- 954 :名称未設定:2011/03/17(木) 06:13:57.53 ID:RQjJR/yO0
- 沸点低い人多いなぁ。
無い機能についての話題がこんなにぎすぎすするとは。
>>949
現状の東電を引き合いにだすなよ。そういうのは笑えない。
- 955 :名称未設定:2011/03/17(木) 06:39:54.62 ID:6V2QR4l00
- 美しい国、日本(笑)
- 956 :名称未設定:2011/03/17(木) 06:50:25.50 ID:qoxxdRBI0
- こんな事で顔をまっ赤にして必死になれるってス・テ・キ
- 957 :名称未設定:2011/03/17(木) 07:11:51.01 ID:BHVHS8Zr0
- しつけえ
- 958 :名称未設定:2011/03/17(木) 07:53:25.58 ID:iZC+PxYl0
- 陰湿・罵り・嘲笑は村社会日本人のステータスだから仕方無い
- 959 :名称未設定:2011/03/17(木) 08:15:14.48 ID:eXkzq1u00
- と、達観して見せるのは顔の見えないネット社会のステータスだから仕方無い
- 960 :名称未設定:2011/03/17(木) 12:04:07.46 ID:JE19n6/V0
- こんなときにまで不毛な争いかよ。
- 961 :名称未設定:2011/03/17(木) 14:04:34.97 ID:oOLJ9UU90
- 無駄電力と言えよう
- 962 :名称未設定:2011/03/17(木) 16:18:59.51 ID:RQjJR/yO0
- 都内のデータセンターを3つほど完全に止めたらかなり良い節電には
なると思うな。
けっこーな経済的な損失はあるだろうけど。
- 963 :名称未設定:2011/03/17(木) 17:22:55.75 ID:jvWIdOyc0
- えーと、今夜は全部停まるの?
- 964 :名称未設定:2011/03/17(木) 17:53:30.25 ID:oOLJ9UU90
- 関東地方の一部が止まる。
東北地方の一部は止まりっぱなし。
- 965 :名称未設定:2011/03/18(金) 11:35:03.67 ID:TuvMpk0+0
- もう浜岡原発も止めちまえ
- 966 :名称未設定:2011/03/18(金) 15:33:35.74 ID:m01AN4i+0
- 言語設定英語にしてたのにある日起動するとなぜか日本語に戻ってた…。
- 967 :名称未設定:2011/03/18(金) 15:58:07.29 ID:SBxYbb3C0
- 日本語でおk!
- 968 :名称未設定:2011/03/18(金) 20:32:57.97 ID:2VZMJ+Hk0
- >>967
反射的に読解力無いなと言いそうになったおれは修行が足りない。
- 969 :名称未設定:2011/03/18(金) 21:03:43.36 ID:4OhC7Wp40
- >>968
その正直さが東電と民主党にあったなら…
- 970 :名称未設定:2011/03/19(土) 00:08:52.77 ID:TpFAunJRi
- >>969
何でも政治時事ネタに持っていくオヤジな人って、、、
- 971 :名称未設定:2011/03/19(土) 00:34:24.53 ID:5ZHXexhm0
- 政治時事ネタに持っていくとオヤジなのか…
- 972 :名称未設定:2011/03/19(土) 00:40:53.86 ID:ydqDFzQy0
- 興味が無いのが若者だとおもってるんじゃね?
- 973 :名称未設定:2011/03/19(土) 09:19:11.93 ID:WgdrG5AG0
- 実際そーダロ。
- 974 :名称未設定:2011/03/19(土) 09:25:47.83 ID:67jFaiwR0
- エロ一直線
- 975 :名称未設定:2011/03/19(土) 10:11:02.21 ID:7ShDXVqW0
- 興味はあっても、期待してないだけじゃね?
- 976 :名称未設定:2011/03/19(土) 11:03:49.40 ID:MIcn/UFh0
- 興味があっても常識があれば、このスレに書き込まないだろう。
- 977 :名称未設定:2011/03/19(土) 20:23:53.64 ID:x6Ad0GyH0
- 憶測ばっかでワロタ
- 978 :名称未設定:2011/03/19(土) 20:25:38.44 ID:kfyKw1U60
- >>977
お代、払てってや
募金でええから、証拠の画像でもアップしてや
- 979 :名称未設定:2011/03/20(日) 11:07:48.44 ID:D0Pc7mfg0
- >>971
政治じじーネタだけに...
- 980 :名称未設定:2011/03/20(日) 11:09:10.98 ID:W3mkazDT0
- じじー放談を思い出した
- 981 :名称未設定:2011/03/21(月) 10:44:06.84 ID:+Bkjd41x0
- command+deleteでファイルをごみ箱に入れる時、
すんなり移動する場合と、「削除してよろしいですか?すぐに削除されます」と
確認ダイアログが出る場合があります。
なんで?
- 982 :名称未設定:2011/03/21(月) 10:51:54.61 ID:vaZlOzY60
- ネットワーク共有のボリューム内のファイルはすぐ削除されるから確認ダイアログが出る
- 983 :名称未設定:2011/03/21(月) 11:04:19.63 ID:cHA28CAP0
- カメラを外部ディスクとして認識してくれない。
カメラそのものはiPhoto'11できちんと認識されるので普段は問題ないのだが、
ファームウェアをアップデートできなくて困っています。
なぜでしょうか。
- 984 :名称未設定:2011/03/21(月) 12:45:05.38 ID:I0oWq44F0
- macbook proでOS10.6.6を使ってるんですけど、昨日の夜電源切らずに閉じて(ノートだから、パタンと)
そのまま寝て6時間後に開いてみたら、画面が真っ暗になってました
(画面の照度?明度の最小レベルよりももっと暗い、どうにかこうにか文字が読めるレベル)
壊れてしまったのかとめちゃくちゃあせって照度upを限界までやったんですが
ぜんぜん明るくならず、しかたなく再起動したら通常の画面に戻りました
何が原因だったんでしょうか?
当時はvmware fusionでwinXPとcentOS、またfirefoxとchromeを開いてただけで
特別なことしてなかったんですが…
- 985 :名称未設定:2011/03/21(月) 13:18:00.37 ID:cHA28CAP0
- 983です。解決しました。OSじゃなくてカメラ側の設定の問題でした。すみません。
- 986 :名称未設定:2011/03/21(月) 14:53:12.85 ID:UI2IIIv90
- >>984
復帰に失敗してバックライトが点灯してない状態。
もう一度閉じて開いてもダメだったのか?
- 987 :名称未設定:2011/03/21(月) 18:21:06.71 ID:szZCkVWf0
- >>983
カメラの電源いれた?
- 988 :名称未設定:2011/03/21(月) 19:30:49.33 ID:CFWM4J0o0
- 久々にスノレパを再インストールしようと思ったら読み込みできない
外部ドライブでも無理なのでメディア不良だと思うのだが
いくらか払えば交換してもらえる?
発売当初に買ったやつだけど傷もついてないし
生産ロットが初期不良多発ロットっぽいのでタダで交換してくれないかな・・・
- 989 :名称未設定:2011/03/21(月) 19:47:57.89 ID:vaZlOzY60
- それはさすがにここで聞いてもしかたねーだろ。
- 990 :名称未設定:2011/03/22(火) 05:40:25.40 ID:gL8Sey5g0
- Mac OS X v10.6.7 Update Combo
http://support.apple.com/kb/DL1361
Mac OS X v10.6.7 Update
http://support.apple.com/kb/DL1363
- 991 :名称未設定:2011/03/22(火) 05:59:16.91 ID:faZ4F82U0
- >>988
ジニアスへどうぞ。
- 992 :名称未設定:2011/03/22(火) 06:56:43.00 ID:GnsM+kMW0
- Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 35
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1300744531/
次スレ
- 993 :名称未設定:2011/03/22(火) 15:12:39.09 ID:KiCCwwArP
- 乙埋
- 994 :名称未設定:2011/03/22(火) 15:59:39.53 ID:Zzu3AWJN0
- 梅
- 995 :名称未設定:2011/03/22(火) 18:12:28.22 ID:Ezyz5frC0
- 昆布
- 996 :名称未設定:2011/03/22(火) 18:20:13.45 ID:O5S6SpLg0
- 996
- 997 :名称未設定:2011/03/22(火) 19:46:52.03 ID:YNsX2z+M0
- \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,,U (:::::::::::) ,,、,、,,, \ ぶーぶーぶー /
//三/|三|\ タリー
∪ ∪ (\_/)タリー タリー まだ早えよ〜
( ´Д) タリー タリー
/ つ (\_/) (\_/)ノ⌒ヽ、
(_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
- 998 :名称未設定:2011/03/22(火) 20:25:00.18 ID:BqieeLOV0
- ume
- 999 :名称未設定:2011/03/22(火) 20:28:18.97 ID:02xg3pav0
- owata
- 1000 :名称未設定:2011/03/22(火) 20:29:38.09 ID:GnsM+kMW0
-
(;´Д`) シコシコシコシコ
_(ヽηノ_
ヽヽ
( ゚д゚ ) !!!!!!!!!
_(ヽっノ_
ヽヽ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
208 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★