■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
永遠に国が成長し続ける仕組み考えたったwwwww
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:27:49.04 ID:W4vMzY9y0
- 通貨にICとか埋め込んで使用期限を設けるんだよ。
それでお金を毎月一定額支給するようにするんだ。
使用期限あるから国民はお金を貯めれない。
貯められないから使うしか無い。
そこで国がでかい市場を経営して、外国から仕入れた品を仕入れ値より少し高く売る。
その差額が国の利益になるわけだ
それを続けてくと国が豊かになる
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:28:19.97 ID:zp6/7mpA0
- こっか(そっか)
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:28:25.15 ID:GdeHcexV0
- 意外と•••
- 4 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 21:28:37.50 ID:KGqHBn7J0
- ながい産業
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:28:50.29 ID:S8LZAZtK0
- 国自体が儲かってどうすんだよ
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:29:06.78 ID:RIF3rApg0
- 労働者いなくね
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:29:13.32 ID:myZda6UF0
- 金貯められないから車や家も買えない国が成長するの?
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:29:23.09 ID:rw1UKgAX0
- ICをそんなに作るので経済が破綻すると思う
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:29:47.01 ID:W4vMzY9y0
- >>6
労働者いらないんだよ。
お金を管理するやつだけ。
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:29:51.60 ID:OMofBq5Y0
- 遠目で見て「永遠に国が」が永谷園に見えた
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:30:01.06 ID:/4FK+0OC0
- 長いわbk
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:30:08.37 ID:v9AinLRz0
- いいものがなくなっちゃうじゃないか
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:30:37.59 ID:933w9XBj0
- ということは輸入するだけの国ってこと?
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:30:55.80 ID:6/w7C6VY0
- >>1
それするとブタガ
居なくなるだろう
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:31:43.49 ID:GdeHcexV0
- 正しいか間違ってるかはともかくこういう考え方ができる人間は必要
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:31:43.35 ID:W4vMzY9y0
- >>8
ICに番号振っといて、使われたお札の番号にまた新しく使用期限覚えさせりゃいい
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:31:54.36 ID:i2RMF7ez0
- そうなったら外貨に変えるだけだろ
- 18 :僕は"巨乳派"メニアたん ◆4gABeQik2sno :2011/10/13(木) 21:32:04.65 ID:nNE1Je7u0
- 高い物買うときはみんなローン制にして毎月の支給額から少しずつ差し引いていけば完璧じゃんwww
ローン制度に上限設ければ死角なしwwwwwwwwwwwwwww
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:32:40.45 ID:1ZePs4D00
- >>9
外貨稼げんで死亡じゃん
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:33:28.52 ID:W4vMzY9y0
- >>5
国が儲かれば福祉や教育や医療にガンガン金ぶっ込めるじゃん
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:33:32.03 ID:u8aZTuqk0
- それ地域振興券じゃん?
あれも確か期限付きだったじゃん?
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:34:08.29 ID:GdeHcexV0
- >>1みたいな人間がのちのマルクス
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:34:13.48 ID:6/w7C6VY0
- 豚がのー
斬新で公平なアイデアだ
素晴らしい
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:34:32.67 ID:NNKAwDLa0
- 海外旅行に行けなくなるな
行って無いけど
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:34:43.70 ID:1xBugfQh0
- 意外と良いかなと
- 26 : ◆Geso.97v1A :2011/10/13(木) 21:34:48.65 ID:lKpRpN4d0
- 毎月一定額支給ってどこの共産主義だよ
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:34:51.14 ID:W4vMzY9y0
- >>19
別に輸出を止める必要はない
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:35:13.34 ID:RIF3rApg0
- >>9
バカだろ、働く人いなけりゃ生活に必要な物は誰が作るんだよ
家、電気から食い物、道路から何から全部
それも全部輸入なの?
生産も何もしない国の金をどこのバカが欲しがるの?
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:35:58.64 ID:BkaZJTr2O
- マジレスすると
いちいちそんなめんどくさいことしなくても、老後の心配がなくなればみんな貯蓄をやめて使うようになる
そんなことは昔から言われてるし、実際北欧にはそれに成功してる国もある
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:36:09.76 ID:hXEUoTaI0
- 期限付きは良いよな
年金も期限付きにすればいいのに
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:36:42.37 ID:cd5AYCbs0
- なんだただの働きたくない豚か
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:36:46.47 ID:3MJIV4ph0
- 通貨に使用制限つけたら通貨の信用落ちるじゃ酷いデフレになるんじゃね
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:37:38.60 ID:W4vMzY9y0
- >>28
それもそうだな・・・・
金の管理するヤツ以外にも人がいるな
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:38:20.16 ID:BkaZJTr2O
- 期限付きがいいとか言ってる連中は大馬鹿だわ
誰しも命という期限が付いてるわけだが?
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:38:43.43 ID:nCNkxUbr0
- 物と電子マネーと外貨に変えて貯蓄するわけか
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:38:53.87 ID:3S/C2kXF0
- 貯蓄ない→投資がなくなる→あぼん
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:39:00.52 ID:W4vMzY9y0
- >>34
はぁ
- 38 : ◆Geso.97v1A :2011/10/13(木) 21:39:09.98 ID:lKpRpN4d0
- >>32
なるよ
あと円も速攻売られてえらい事になる
そもそも現金に期限つけても不動産とかに替えればいいだけの事だし
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:39:44.76 ID:W4vMzY9y0
- >>35
ちょっと違うかもしれないけど、大体そんな感じ。
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:39:51.15 ID:USLKswo70
- おわた
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:40:50.57 ID:W4vMzY9y0
- >>38
この仕組みになったら不動産業なんてないよ
- 42 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/13(木) 21:40:59.42 ID:RFp+p1rl0
- いい悪いはわからんけど意外と面白い考えのような気もする
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:41:01.54 ID:CTZeLfwq0
- インゴットに替えて貯蓄します><
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:41:33.32 ID:hXEUoTaI0
- >>38
ということは、みんなが不動産を買うことに…バブル期の再来?
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:41:59.01 ID:3MJIV4ph0
- 金が期限付きってことは例えば個人経営の工場みたいなとこは貯蓄or融資を受ける→設備集め・企業となる訳だけど
貯蓄できないし融資もないからそもそも工場を作れないということになるよね
つまりどの事業でも融資を受けられなくなるから新規に始められないということになる
酷いデフレも重なって国が非常に短期間で破綻するんじゃね
- 46 : ◆Geso.97v1A :2011/10/13(木) 21:42:12.36 ID:lKpRpN4d0
- 大体いまの日本の産業でキャッシュだけで回ってるとこなんてねーよ
どこだって借り入れ起こしてるだろうし売り買いだって掛けでやってるだろうし
全ての現金に期限なんてつけたら経済が回らなくなって終わる
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:42:30.45 ID:3GiSIV9R0
- 工場は国で管理
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:42:43.85 ID:RIF3rApg0
- >>33
ようは共産主義に近いような事だろ、
万一でもそういう制度でまともに成り立つ国は
資源が沢山ある人口の少ない国じゃなきゃ無理だよ
人口の多い国で共産は無理、ましてや狭くて資源のない日本じゃ難しい
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:42:45.59 ID:lrjjaQo70
- で、使用期限とはどれぐらいを想定されているのですか?
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:43:26.97 ID:TRO5lTDi0
- >>1
この仕組みは俺も考えたことがあるけど人間が実行する点に問題がある
必ず破綻するし外圧にめっぽう弱い
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:44:30.85 ID:W4vMzY9y0
- >>47
そう。それだ。
本当に重要な施設・工場は国が管理。
一般人は働く必要もない。
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:45:21.21 ID:W4vMzY9y0
- >>49
毎月支給されるわけだから、1ヶ月くらい?
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:45:43.68 ID:3MJIV4ph0
- >>51
ようはそれじゃ共産主義じゃんか、その制度ならそもそも金に使用制限付ける意味ない
国が通貨の供給量を操作できるんだから一々使用制限つけなくても国民の所持金を国がある程度操作可能じゃんよ
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:46:42.85 ID:PfbD3b3V0
- 期限付きの金は国から支給されるものだけにして
普通に働いて稼いだ金は期限なしにすればわりといいかも
期限付きの金はベーシックインカムみたいな感じで
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:46:49.19 ID:clDTKRoM0
- 生産が回るならいいしくみだな
- 56 : ◆Geso.97v1A :2011/10/13(木) 21:47:14.65 ID:lKpRpN4d0
- >>51
競争原理がなくなるんだけど
てかJALにしろ東電にしろ半官半民の企業ですらあぁなのに完全公営にしたらどうなるか考えてみろよ
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:48:10.53 ID:srhSTOcZ0
- このままじゃ絶対上手くいかないけど面白い考え
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:49:53.27 ID:W4vMzY9y0
- >>53
支給される額は常に一定だ。
操作なんてしたらダメになる
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:50:56.52 ID:hDp++mnt0
- >>58
自分で経済が拡大するって言ってるのに一定なのはなんでなんだぜ?
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:52:01.68 ID:emGxLkI10
- 覚えてないけどどっかの芸能人が>>1と同じこと言ってた気がする
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:52:43.15 ID:3MJIV4ph0
- >>58
そういう意味じゃなくて常に一定の支給額以上を庶民が獲得できない時点で常に操作されてるってことだよ
例えば一ヶ月で使い切れる量だけを常に支給するなら>>1の言ってることと似たような状況を起こせるでしょ?
あと例えばデフレとかインフレ起こった時常に一定額支給だったら庶民の懐はとんでもないことになるんだけどどうするんだ?
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:53:25.24 ID:W4vMzY9y0
- >>55
国内だけで競争って、なんかもう古いんじゃないかと思う。
海外の企業を見て、常にそいつらの上に行こうとすれば競争になるんじゃないかなって
- 63 : ◆Geso.97v1A :2011/10/13(木) 21:55:11.52 ID:lKpRpN4d0
- 考えも目の付け所も面白い
だけどやっぱりこれは破綻する
ただなんとか補助金とか金をばら撒くんならそれを期限付き換金不可の金券にすればよかったとは思う
- 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 21:58:01.94 ID:3jG5Suq40
- 良くわかんないけどお釣り渡すとき困るなって思った
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:00:20.80 ID:W4vMzY9y0
- >>59
>>61
あーじゃーあれだ
+α欲しければ国の施設で働きゃいい
>>63
そのこと考えてたらこの仕組が浮かんできたんだ
- 66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:00:53.99 ID:6/w7C6VY0
- お釣りを借り入れしたらいい
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:04:14.06 ID:TRO5lTDi0
- 子供一人に対し、あらかじめ生涯収入に近い額を設定して、国が口座と金(生涯口座)を交付して
毎月一定額を普通の銀行なり何なりの口座に振り込む
月の振込額はその時の世相を反映した率で増減する
今の融資制度は自分の生涯口座から国と話し合って引き出す形に変わる
取引税として何かの売買や譲渡など、物や金が動くたびに少しづつ課税される
子供が増えれば国の潜在的な資産が増える=頭数で国の基本的な資産が増えていく
犯罪者は生涯口座を差し押さえる
これでも多分破綻する
- 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:05:36.12 ID:RIF3rApg0
- >>1
考え方がよく分からないけど
完全に共産主義にしたいの?
それとも今のままの形で
期限付きの定額給付金を毎月だしてそれを国が経営する市場でしか使えないってのだけをやりたいの?
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:06:29.22 ID:W4vMzY9y0
- 人もいなくなってきたので
ゆとり中学生の妄想に付き合ってくれてありがとうございました
世の中そんなに上手くいかないんだなって勉強になりました
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:07:28.97 ID:zw8GYI2TO
- 確かにお金に消費期限的な
ものがあるのって面白いと思う
- 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:07:32.68 ID:RIF3rApg0
- 折れるの早えよ
- 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:08:08.25 ID:DvRlYx7F0
- 後の地域振興券である
- 73 : ◆Geso.97v1A :2011/10/13(木) 22:08:12.73 ID:lKpRpN4d0
- まぁこうやって色々考えてる人の中から画期的なアイデアが出たりするもんだからね
- 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:08:49.08 ID:W4vMzY9y0
- あれ?まだ人いますかそうですか
>>70
老人の貯蓄が全部出てきたらどうなるのかなとか思ったり
- 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:09:15.99 ID:nciXYjkY0
- ┏┓ ┏┓ ┏━┓ ┏┓
┏━┛┗━┓┏┓ ┏━┛┗━┓ ┗━┛ ┏━┛┗━┓┏┓ ┏━━━━━┓┏┓┏┓
┗━┓┏━┛┗┛ ┗━┓┏━┛ ┏━━━━┓ ┗━┓┏━┛┃┃ ┗━━━━┓┃┗┛┗┛
┏━┛┗━━━┓ ┏━┛┗━┓ ┗━━━┓┃ ┏━┛┗━┓┃┃ ┏┓┏┓ ┏┛┃
┃┏┓┏━━┓┃ ┗━┓┏━┛ ┏┛┃ ┗━┓┏━┛┃┃ ┗┛┗┛ ┏┛┏┛
┃┃┃┃ ┃┃ ┏━┛┗━┓ ┏┛ ┗┓ ┏━┛┗━┓┃┃ ┏┛┏┛
┃┗┛┃ ┏┛┃ ┃┏┓┏━┛ ┏┛┏━┓┃ ┃┏┓┏━┛┃┗┓ ┏┓ ┃┏┛
┗━━┛ ┗━┛ ┃┗┛┃ ┏┛┏┛ ┃┗┓ ┃┗┛┃ ┗┓┗━┛┃ ┃┗━┓
┗━━┛ ┗━┛ ┗━┛ ┗━━┛ ┗━━━┛ ┗━━┛
┏━━━┓┏━━━┓
┗━━━┛┗┳┳━┛ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏━┓
┏━━━┓┏┻┻━┓ ┃┃ ┏┓ ┃┃ ┏┓ ┏┛┗━┓ ┗━┛
┃┏━┓┃┃┏━┓┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┗┓┏━┛┏┓
┃┃ ┃┃┃┗━┛┃ ┏┛┃ ┃┃ ┏┛┃ ┃┃ ┏┛┃ ┃┃
┃┗━┛┃┃┏━┓┃ ┃┏┛ ┃┃ ┃┏┛ ┃┃ ┃┏┛┏━┛┗━┓
┗┳┳┳┛┃┗━┛┃ ┃┃ ┏┛┃ ┃┃ ┏┛┃ ┃┃ ┃┏┓┏━┛
┃┃┃ ┗━━━┛ ┃┗┓ ┗━┛ ┃┗┓ ┗━┛ ┃┃ ┃┗┛┃
┏┻┻┻┓ ┏┓ ┏┓ ┗━┛ ┗━┛ ┗┛ ┗━━┛
┗━━━┛ ┗┛ ┗┛
- 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:10:00.55 ID:RIF3rApg0
- そんな事よりニートとナマポと鬱()の奴らを国の利益だけを求めて強制労働させた方が少しはいいかもな
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:10:10.65 ID:CTZeLfwq0
- 銀行潰れそうだな
で、私企業も潰れると
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:10:19.99 ID:6/w7C6VY0
- やっぱりわそか?
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:10:38.22 ID:lwUrGcVJ0
- >>28がダメだったか
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:11:39.38 ID:GdeHcexV0
- >>1中学生かよ
将来有望すぎだろ
- 81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:12:11.75 ID:W4vMzY9y0
- >>76
あ、ナマポは最低賃金と同じかそれ以下の額でいいと思うんです。
何もせず月12,3万円ってそりゃはたらきませんって
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:14:18.86 ID:wI2lJOqC0
- マジかよ金塊買ってくる
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:15:39.68 ID:ZX3r1MGO0
- IC通貨が絶対に偽造できないとして
実行できれば悪くないが民主国家でそれを決断することはできないし
他国が同じモデルを真似れば結局過当競争に晒される
しかもやってることは隙間産業だから技術の発展が無く、市場の拡大も見込めない
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:16:50.92 ID:L3yUeeam0
- 外国に払うお金は価値があるの?
外国人がその通貨を欲しがらなきゃダメだよね
- 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:17:10.20 ID:6/w7C6VY0
- 自分さえ良ければ良いという
小企業をなくしたらいい
派遣会社などいらんやろ
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:17:28.48 ID:JgzibTuq0
- ここで素晴らしい案が出ても宝の持ち腐れだし
誰か議員になれよ
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:18:19.30 ID:ZX3r1MGO0
- あと経営に失敗して不良在庫を抱えるリスクを考えてない
とてつもない保管場所が必要だから赤字国債よりもやっかい
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:19:45.92 ID:pIFNwIsy0
- 為替レートの仕組みと長期、短期の違いを勉強してこい
- 89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:20:14.28 ID:W4vMzY9y0
- ここに書くといろんな欠点を指摘されて面白いですね
- 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:24:22.26 ID:TRO5lTDi0
- まるっきり一から国興すか今の日本を変えるかで出発点が違うと問題も変わってくる
- 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 22:28:34.62 ID:6/w7C6VY0
- 為替レートを動かすのも
人間だ
20 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★