■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ぼきらはてんすプログラミングスレ
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 22:37:14.03 ID:q/4GQwYV0
- (^p^)あうあうあー
Wiki(まだまだ未完成。編集者募集!)
http://vipprog.net/wiki/
共有Blog(プログラミング関連のコラム☆編集大歓迎!)
http://vipprog.tumblr.com/
避難所(規制組来たれ)
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1304775633/
うpろだ
http://www8.uploader.jp/home/vipprog/
コピペが長くてコードが辛い
http://pastebin.com/ ← ハッカー御用達
web上で実行したい
http://codepad.org/
http://ideone.com/ ← hppだけのboostなら使えるYO
- 2 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 22:45:09.52 ID:qWhfurJqP
- てすと
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 22:46:14.79 ID:xfarRW2/0
- なんか面白いお題ない?
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 22:49:53.53 ID:S7nqFg1/0 ?2BP(0)
-
おかしいなー
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 22:50:08.82 ID:xfarRW2/0
- なにが
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 22:51:27.39 ID:fSIvg5Kt0
- あたまが
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 22:51:57.83 ID:ml/kouk40
- どうした
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 22:53:24.27 ID:fSIvg5Kt0
- とけいをみます
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 22:54:00.15 ID:S7nqFg1/0 ?2BP(0)
-
おっ、出来たわ
何でもないから気にするな
- 10 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 23:02:43.59 ID:qWhfurJqP
- てすと
- 11 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 23:11:08.06 ID:qWhfurJqP
- てすと
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 23:13:34.65 ID:zJU9CqF00
- だれか助けてくれ
Cでガウスの消去法つかって連立方程式を解くプログラム作ったんけど
CSVに出力したときに少数6桁くらいで誤差がでるんだけどどういうことなの…
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 23:15:22.63 ID:gGyXal0U0
- それがお前の限界ってやつさ
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 23:16:10.24 ID:NyQR2zKI0
- 浮動小数点型の丸め誤差じゃね?ガウスの消去法知らんけど
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 23:17:19.72 ID:xfarRW2/0
- 俺も作ってみるか。
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 23:18:22.32 ID:NyQR2zKI0
- なにを?
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 23:19:09.36 ID:bRxgjaRe0
- 言わせんなよ恥ずかしい///
- 18 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 23:26:38.27 ID:qWhfurJqP
- てすと
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 23:33:57.33 ID:zJU9CqF00
- ム!一歩後退
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 23:38:48.17 ID:S7nqFg1/0 ?2BP(0)
-
やべえな、モチベをおっきさせる方法おせーて
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 23:40:15.84 ID:fSIvg5Kt0
- きなこ
- 22 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 23:48:40.33 ID:qWhfurJqP
- てすと
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 23:51:38.91 ID:qphNs8v30
- プログラム出来たら、大量のテキストファイルの内容を校正したいときとか便利だよな
- 24 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:00:13.64 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:01:10.93 ID:OuRVzjXMO
- >>20
エロと結びつける
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:03:48.05 ID:89uQd6150 ?2BP(0)
-
>>25
それはあるなー
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:04:48.74 ID:a/9mgGH10
- らめぇ!バッファオーバーフローしちゃぅ!
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:06:37.63 ID:Q3jDtPmq0
- オーバーフローさせたくなっちゃう逆効果
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:12:54.05 ID:c7YMPlZR0
- おりがみ
- 30 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:21:38.37 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:21:38.39 ID:89uQd6150 ?2BP(0)
-
ふぅ…、寝るか
- 32 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:31:08.61 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 33 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:40:39.03 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:44:43.68 ID:uxDAPIDV0
- 腹減った━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:57:31.57 ID:pujMDBBr0
- ラップ歌手の MC Hammer、検索エンジン「WireDoo」を開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000007-inet-inet
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:00:40.23 ID:09trBRfWO
- >>23
Sedでおk
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:06:29.41 ID:89uQd6150 ?2BP(0)
-
ふぅ…、今度こそ寝る
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:06:54.51 ID:OuRVzjXMO
- ドユコト?
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:10:12.03 ID:fxUCGyWT0
- スラドかと思ったら違った
- 40 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:23:15.09 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 41 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:37:37.98 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:39:34.38 ID:QtSMdrQm0
- 「Paste as C#」でVBに自動コード変換
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111020/199562/
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:51:01.46 ID:93GHwdLI0
- 本日のお題。
一次連立方程式を入力し解を求めるプログラム。
要件
・任意の数の連立方程式を受け付けること
・入力および解答は小数でなく分数で
暇な人はやってみよう。
俺も寝て起きたらCでやるよ。
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:55:56.92 ID:XNMsi7CB0
- いちじれんりつほうていしきがわからない
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:59:00.11 ID:7vnLolzk0
- >>42
Reflectorみたいな事も簡単にできるようになるのかな?
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:00:54.54 ID:93GHwdLI0
- 連立一次方程式というのか。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%B6%88%E5%8E%BB%E6%B3%95
まぁ一次式の連立方程式です
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:02:01.55 ID:09trBRfWO
- 一次方程式って文字変数1種類のことだよな……
二つ以上式が必要なのだろうか……
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:06:32.89 ID:93GHwdLI0
- xの2乗とか入らなければ、変数いくつでも一次方程式だよ
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:07:02.07 ID:uxDAPIDV0
- 二元一次方程式
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:11:06.11 ID:AkNTxV0RP
- 単に逆行列をかけるだけさ
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:14:15.30 ID:09trBRfWO
- ああ元が変数の種類数か
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:14:31.83 ID:OuRVzjXMO
- ax + by = c
px + qy = r
として
x = (cq - br) / (aq - bp)
y = (cp - ar) / (bp - aq)
か
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:32:44.09 ID:OuRVzjXMO
- ああ
二元とは限らないのか
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:34:31.17 ID:93GHwdLI0
- 一応、二元とか固定するんじゃ面白くないから
任意の多元方程式でやろうかと。
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:34:41.08 ID:uxDAPIDV0
- エキサイト翻訳の結果がエキサイティングすぎて読めない
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:53:08.03 ID:OuRVzjXMO
- そうすると
引数数が不定になるな
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 03:12:08.99 ID:93GHwdLI0
- そろそろ寝ますん。
引数はポインタでok
おやすみんみんだは
- 58 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 03:43:38.93 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 03:46:21.56 ID:QtSMdrQm0
- 自分で自分のスマホにDoS攻撃仕掛けちまったい
- 60 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 04:31:37.88 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 61 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 05:26:37.98 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 05:53:11.12 ID:27F8A7cf0
- モニタ一台だと調べ物しながらプログラミングし辛いしにたい
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 05:56:06.92 ID:7vnLolzk0
- Ctrl+Tabでぱぱっと切り替えるので充分
- 64 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 07:11:38.78 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 07:17:57.83 ID:27F8A7cf0
- >>63
言われるとそんな気もしてくる
実際ディスプレイの数ってプログラミングの作業効率にどれくらい影響するのだろうか
- 66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 08:00:51.83 ID:09trBRfWO
- その辺の論文調べて来いや
まとめたら報告よろ
- 67 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 08:45:38.46 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 08:56:55.77 ID:FkM3wirj0
- matzが、Ruby 2.0の開始を宣言したぞ(ruby-core ML)
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 08:58:41.91 ID:c7YMPlZR0
- いろいろやっててスゲーな
RiteVMも期待してるんだ
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 09:20:55.84 ID:09trBRfWO
- 国産言語だしまあ頑張ってよ
Python使うけど
- 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 09:26:56.44 ID:e5mTKx/S0
- Androidアプリのネタを思い付いてしまった
- 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 09:28:54.09 ID:c7YMPlZR0
- おっぱいそん
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 09:36:34.76 ID:AkNTxV0RP
- >>54
それこそ逆行列で一発ですことよ
- 74 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 10:02:08.48 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 75 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 10:31:39.19 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 76 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 10:56:43.04 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 11:09:05.68 ID:c7YMPlZR0
- あ、あのさ
- 78 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 11:31:38.33 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 11:33:08.58 ID:7+o6eWdN0
- サイトから画像のURL抽出させて一括でダウンロードするスクリプトは書いたな
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 11:49:18.00 ID:c7YMPlZR0
- 数行でかけそうだな
- 81 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 12:08:10.92 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 82 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 12:27:10.51 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 12:34:22.01 ID:e5mTKx/S0
- awkとsedとwgetとかそこら辺でシェルスクリプト書いて終了
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 12:43:44.57 ID:89uQd6150 ?2BP(0)
-
そうだ、Rubyで書こう
- 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 12:52:30.52 ID:1jm2CCEA0
- 質問いいですか?
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 12:55:11.05 ID:a5DQveev0
- 「質問いいですか?」…そんな言葉は使う必要がねーんだ
なぜなら、オレや、オレたちの仲間は、
その言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に質問を書いちまって、もうすでに終わってるからだッ!
だから使った事がねェーッ
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 12:57:31.88 ID:1jm2CCEA0
- ぼきらはてんすって何のことですか?
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 12:58:34.85 ID:c7YMPlZR0
- のろいの呪文だからそんな軽々しく口にしてはいけない
- 89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 12:59:28.70 ID:2aDE/yjR0
- 初カキコ…ども…
俺みたいな中3でプログラミングしてる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日のクラスの会話
あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は電子掲示板でプログラミングスレを見て、呟くんすわ
it'a hello wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
尊敬する人間 みながわけんじ(しっくりこないんです)
なんつってる間に3時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ
- 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 13:00:45.32 ID:a5DQveev0
- 尊敬する人wwwww
- 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 13:02:09.92 ID:c7YMPlZR0
- もう許してやれよ・・・
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 13:04:14.81 ID:x4PIuIiT0
- dxlibで3Dゲームに挑戦したいんだけど知識不足過ぎて何言ってるか分からない
2Dなら何とか出来る
おすすめの本教えて下さい
あと見本になるソースコードあったら教えて
- 93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 13:10:18.32 ID:a5DQveev0
- @ITのコラムニストを除名された生島なんとかいうおっさんがいたような気がしたがそんなことはなかった
- 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 13:22:48.18 ID:c7YMPlZR0
- バグの知床
- 95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 13:23:50.26 ID:GitV99SBP
- CVSを使おう
- 96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 13:25:42.37 ID:1jm2CCEA0
- Git使ってやれよ
- 97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 13:30:50.43 ID:a5DQveev0
- SVN最強伝説
・バイナリ可
・ファイル移動可
・サーバ立てなくてもおk
・TortoiseSVNというお手軽シェル統合がある
- 98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 13:31:07.21 ID:c7YMPlZR0
- >>95
IDやるじゃん
- 99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 13:31:51.79 ID:7+o6eWdN0
- Gitでも同じことできるんじゃないの?
- 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 13:36:02.89 ID:a5DQveev0
- >>95
神IDだったとはwww
>>99
TortoiseGitってもう成熟してるのか
昔はTortoiseSVNにかなり差をつけられてた気がするが
- 101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 13:48:45.57 ID:tJBCLygv0
- ふぇええええ昨日から連立方程式のプログラム組んでる拙者でござるけど
三元連立だとうまくいくのに八元連立だとうまくいかん
解が3のはずなのに2.999999とかになっちゃうのぉ…
- 102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 13:49:31.74 ID:Q3jDtPmq0
- ちょっと目を細めてみれば、それはもう3だよ大丈夫
- 103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 13:51:03.61 ID:Od46rYPu0
- 正解は保母さんでしたー
- 104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 13:52:09.84 ID:c7YMPlZR0
- (゚Д゚)
- 105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 13:53:49.14 ID:09trBRfWO
- スタンドアロン専用ならTortiseSVNで良いだろ
- 106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 13:59:53.82 ID:fxUCGyWT0
- >>101
解をユーザーに確認するようにして
2.999999だと思うけど3かもしれないね!
とか出力しちゃえばおk
- 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 14:10:53.38 ID:7+o6eWdN0
- >>100
GitExtentions使ってるからそこら辺はわからないわ
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 14:23:57.15 ID:a3xmhaZV0
- Windowsのフロントエンドとかのことについては知らんが、
バージョン管理システム本体を比較するならGitの圧勝だろ
SVNにできてGitにできないことなんてなんかあったっけ
- 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 14:28:42.31 ID:PHdQ27MX0
- プログラミングは中学生だろうが年齢は関係ないけど周りと違うことしてる俺かっこいいとか思ってるとだめだな
- 110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 14:31:09.74 ID:k/jEnd5f0
- gitは日本語ファイル名の扱いがまずいんじゃなかったっけ?
- 111 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 14:48:39.95 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 14:57:50.92 ID:tJBCLygv0
- もう2.99999≒3だからいいやメンドクセェ
積分プログラムでも作るべ
- 113 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 15:15:12.17 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 15:18:52.71 ID:fxUCGyWT0
- >>108
そのフロントエンドが問題だった
TortoiseGitは最近よくなったらしいけど使ってないからわかんね
ローカルならやっぱTortoiseSVNが楽
- 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 15:26:59.89 ID:wIgdJmsG0
- VisualStudioのデザイナに慣れすぎてWxWidgetがアカン
- 116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 15:40:05.97 ID:0VxRIFNw0
- 幼女の出現頻度でvipの勢いがわかるなー
- 117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 15:40:19.10 ID:89uQd6150 ?2BP(0)
-
腹減った…
- 118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 15:50:54.59 ID:uxDAPIDV0
- 寝すぎた━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 119 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 16:06:38.17 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 16:17:34.56 ID:89uQd6150 ?2BP(0)
-
てs
- 121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 16:27:29.38 ID:VAgIAEDw0
- SVNでおk
- 122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 16:33:32.10 ID:VAgIAEDw0
- >>92
dxlibの範疇だと3Dは大したこと出来ないから=真面目に理論追いかけても形にできないから、
ただメッシュをロードして、任意座標に丸ごと表示する関数探せばおk
- 123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 16:37:38.74 ID:3EYE2BtX0
- ちょっと質問いいでしょうか
- 124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 16:38:52.98 ID:npKCxfZ80
- だめ
- 125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 16:39:43.06 ID:3EYE2BtX0
- (´・ω・`) そ、そんな・・・
- 126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 16:40:32.40 ID:k/jEnd5f0
- 三只眼っぽいIDだな
- 127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 16:40:44.38 ID:uxDAPIDV0
- むしろビートX
- 128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 16:42:42.82 ID:TMFT3UXGO
- ぬるぽ
- 129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 16:42:56.80 ID:uxDAPIDV0
- >>128
ガッ
- 130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 16:46:19.82 ID:XNMsi7CB0
- ちょっと見抜きいいでしょうか?
- 131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 16:54:06.73 ID:TMFT3UXGO
- しょうがないにゃあ・・・・
- 132 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 17:09:08.83 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 133 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 17:26:08.00 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 134 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 17:41:43.49 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 17:43:08.45 ID:7UYi9OD+0
- 全然プログラミングとは関係ない話なんだが、
しがないSEの俺に、グループ会社の社長をやらないかと話がきたんだが、
社長ってどんな仕事するんだろ。
ていうか、これ、ていのいい左遷みたいなもんなのかな。鬱になるわ
- 136 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/10/22(土) 17:46:04.68 ID:Wd5xHlRf0
- なんか怪しいよね
大出世かもしれんけど
- 137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 17:48:42.79 ID:7UYi9OD+0
- >>136
その会社、前の社長が辞任した理由が、鬱で会社にこなくなったからなんだぜ・・・。
恐ろしすぎるわ・・・。
この業界にはいったとき、先輩には鬱は風邪みたいなもんだ、とか言われたけど、
風邪だってこじらせると死ぬんだぜ・・・。
- 138 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/22(土) 17:53:59.62 ID:o49/GZj00
- >>137
土曜日にここに書き込みできなくなるかもな
- 139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 18:02:37.03 ID:7UYi9OD+0
- (^o^) < やめてください しんでしまいます
PGとして入社して2〜3年はプログラミングしかしてなかったのに、
SEにクラスチェンジしてからは、
打合せにいって仕様書と見積書と請求書を書くだけで、プログラミングなんて趣味でしかやらなくなってたんだけど、
ここでさらにクラスチェンジしたらどうなるんだろって悩んでてさ
社長って、営業とかPMみたいな仕事なんなのかなぁ。まったく想像つかん
経理関連はさっぱりだし。
この業界って出世ていうとどういうのが正規ルートなんだろ、よくわからん。
全然関係ない話してすまんかった。
一人で悩んでて鬱はいってたもんで。
- 140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 18:09:56.54 ID:09trBRfWO
- M$の犬は出て行け
- 141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 18:11:11.95 ID:rhlC3MqJ0
- AppleもMSも同じ
- 142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 18:12:58.31 ID:o49/GZj00
- >>139
業界にもよるだろうがうちは
PG→チーフPG→管理が正規ルート
- 143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 18:25:43.68 ID:09trBRfWO
- 独立とか視野にないのか
- 144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 18:31:46.07 ID:rhlC3MqJ0
- ONLとか知ってます?
- 145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 18:42:44.89 ID:tJBCLygv0
- Cで矩形近似はできたけど台形近似のやり方がよくわからん
隣の高さどうやって求めるねん?
- 146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 18:45:00.81 ID:AkNTxV0RP
- f(x+dx)
- 147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 18:46:46.36 ID:LdLcwrGX0
- >>137
死亡フラグ…
- 148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 18:56:46.12 ID:tJBCLygv0
- >>146
ふぇええええありがとうお兄ちゃん
- 149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 18:57:43.59 ID:fxUCGyWT0
- >>139
経理とかはそういう担当の人がやってくれるし社長は全体の判断とかじゃね
あと前社長がうつになった理由もどうにかして知っとくべき
社風がひどく陰湿とかあるかもしれない
うつが風邪みたいなもんてのは誰でもなるから特別視すんなって意味であって
簡単に治るとかそういう意味ではないよ
- 150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 18:58:59.54 ID:XNMsi7CB0
- >>137
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんで休みの日まで働くわけ?
普通の人なら土日は休みなはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
健康が一番だぜ
- 151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 18:59:42.56 ID:OQ6bD7te0
- ニートだけど俺のこと雇ってwwww
- 152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 18:59:43.80 ID:rhlC3MqJ0
- PG/SEの時点で普通の人じゃないですし
- 153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 19:01:46.19 ID:k/jEnd5f0
- 数年前ならまだニートからPGもありえない話でも無かったと思う
- 154 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 19:12:49.38 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 155 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 19:23:40.02 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 19:28:05.49 ID:kTMdIsuM0
- セキュリティ&プログラミングキャンプ行けるような人って
どこで知識を得てどんなふうに勉強したのか知りたい
- 157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 19:29:02.85 ID:FkM3wirj0
- おれの勤めてる会社の社長は、1番会社にいる時間が長いだろうな。
- 158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 19:32:57.32 ID:Q3jDtPmq0
- 住んでるの?
- 159 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 19:42:38.28 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 160 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 19:51:42.96 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 161 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 20:00:09.26 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 20:06:28.74 ID:x/f6BNTw0
- 俺が昔勤めてた会社の社長は会社に住んでたな。折りたたみ式ベッド通販で買ってきてそこで寝てた。
キッチンの天井には洗濯物が干してあったなあ
- 163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 20:07:09.39 ID:rDPMFVBb0
- C言語の質問
人の名前と好きな食べ物を結びつけていて、さらに好きな食べ物が同じ人を抽出したい。
例えば「桃が好きなのはAさんとDさんとCさんです」みたいに。
2人までだったら、for文で好きな食べ物を見て一致させられるんだけど、
3人以上のときにどうやって表示させたらいいのかわかりません。
(さらにfor文で分岐すればできるのはわかりますが、10人いれば10分岐しなくちゃいけません)
switch文は数字しか使えないので困っています。
誰か教えてください。
- 164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 20:08:17.12 ID:AkNTxV0RP
- if 使えよ
- 165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 20:11:25.02 ID:qVJVLqxK0
- データベース使えばいいのに
- 166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 20:18:58.77 ID:rhlC3MqJ0
- 文字比較とかでぐぐればぁ?
- 167 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 20:29:13.35 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 20:35:17.94 ID:k/jEnd5f0
- >>163
配列なりリストなり作って舐めていけば分岐は増えないと思うが
- 169 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 20:44:38.17 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 170 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 20:53:38.44 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 171 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 21:01:38.05 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 21:05:24.89 ID:ZzugfnaQ0
- >>163
http://codepad.org/SmArUNvq
- 173 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 21:14:12.92 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 21:17:14.06 ID:7vnLolzk0
- >>135
是非社長になるんだ
そして俺を雇ってくれ
- 175 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 21:25:40.74 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 176 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 21:26:37.73 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 177 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 21:37:08.72 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 21:40:06.14 ID:uxDAPIDV0
- Flashでここ3日くらい悩んでたことをいろいろ総合的に考えた結果
機能が足りなすぎてムリということがうっすらわかった(^p^)
- 179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 21:42:23.33 ID:Q3jDtPmq0
- まずはあどべにしゅうしょくします
- 180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 21:50:52.51 ID:rhlC3MqJ0
- ゲーム開発にシフトしたflashデベロッパが生き残るすべを本能で知ってるんだと思う
- 181 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 21:59:38.65 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 182 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 22:11:42.82 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 183 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 22:21:07.76 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 184 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 22:29:38.43 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 185 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 22:38:38.29 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 186 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 22:47:08.30 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 187 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 22:56:08.50 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 188 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 23:02:44.49 ID:7RJJh/h80
- http://ideone.com/n1AAb
うーむ。こんなところかね…。連立方程式
- 189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 23:05:07.92 ID:tJBCLygv0
- ttp://dl8.getuploader.com/g/4ea2cd21-7bac-498d-8f7d-540cb63022d0/8%7Cvipprog/795/sekibun.c
コンパイルしたらなんか計算した値と違うんだけど
暇な人添削してくれんか?
- 190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 23:08:38.59 ID:tCQNlICc0
- VB.net出来る人いる?
- 191 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 23:08:51.19 ID:Q3jDtPmq0
- まーた面白インデントか
- 192 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 23:14:46.35 ID:W739/EpOP
- なんか名前つけたいんだけどおすすめなのないかね
- 193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 23:15:28.95 ID:IaWXSB25P
- 即astyle
http://iup.2ch-library.com/i/i0454902-1319292862.png
- 194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 23:19:34.37 ID:fxUCGyWT0
- >>190
とりあえず質問かいてみればいい
- 195 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 23:22:17.91 ID:uxDAPIDV0
- >>179
とりあえずStage3Dでのあどべがむかつくところ
座標系 右手系座標(OpenGLと同じ)
画像の座標系 左上原点(DirectXと同じ)
回転方向 左回り(OpenGLと同じ)
面の表と裏 時計回り(DirectXと同じ)
まぜるな(^p^)
- 196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 23:22:23.94 ID:fxUCGyWT0
- おもしろインデントといい無駄な改行といい
まったく整える気がないのがかえって清々しい
メモ帳でも違和感あるんじゃないの
- 197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 23:25:33.53 ID:89uQd6150 ?2BP(0)
-
それ程でもないんだろうなと思いつつ覗いてみたら…うん
- 198 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 23:26:01.35 ID:7RJJh/h80
- よくわからないけどこういうことがしたいのかなぁ
http://ideone.com/PTOzQ
- 199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 23:30:21.87 ID:tJBCLygv0
- アリガトウゴザイマス
スミマセン3年くらい修行してきます
- 200 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 23:38:43.71 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 23:40:17.36 ID:Q/3X6DX2P
- VisualStudio、実行時引数いじってデバッグするのめんどいね
こういうときにテスト機能使うのかな?
- 202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 23:41:02.26 ID:7RJJh/h80
- テスト機能つこうたことないなぁ
- 203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 23:41:34.47 ID:AkNTxV0RP
- そんなにめんどいか?
普通に引数設定するだけだろ?
- 204 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 23:44:13.02 ID:Q/3X6DX2P
- >>203
すまん言葉足らずだった
引数に色んな値入れて各々正しく動くかをみたいんだ
プロジェクトのプロパティ開いて入力して・・・はちょっと
- 205 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 23:52:08.28 ID:zQzc6dRzP
- てすと
- 206 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 23:54:02.35 ID:VORgaPWn0
- >>204
テストプログラムを別途書いて呼び出せばいいんじゃないの
NUnitみたいなのを使うか、使い捨てのGUI作ってボタンを押したら呼び出せるようにするか
- 207 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 23:55:05.62 ID:AkNTxV0RP
- >>204
main を名前変えて、新しく作った main からは引数を変えながらそれを何度か呼ぶ方法もあるぜよ
- 208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 23:55:56.26 ID:7RJJh/h80
- 数が多いとそんな作業も萎えるけど
テストプロジェクトはそんな辛さから解放してくれる
素晴らしいものなのでしょうか
- 209 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 00:03:10.30 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 210 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 00:06:36.60 ID:GQS89kTo0
- !card
- 211 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 00:15:40.61 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 212 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 00:24:41.47 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 213 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 00:32:38.98 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 00:35:04.92 ID:peud9JTi0
- すみません。彼女のソースコードください。
- 215 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 00:42:38.24 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 216 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 00:48:31.44 ID:mTYZN3t40
- あかん、あどべの用意したサンプルを元に考えたのがまずかったのか座標の関係がぐちょんぐちょんだ(^p^)
あどべのサンプルは一度全部無視しておちついてかんがえねば(^p^)
- 217 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 00:55:41.25 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 218 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 00:58:27.47 ID:F2VQvR2B0 ?2BP(0)
-
その顔文字を女がよく使うよな
- 219 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 01:02:17.24 ID:O+QXCEYSP
- 女はもっとむかつく顔文字の使い方するわ
- 220 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 01:05:05.52 ID:VybZrlDD0
- 女はこっちを良く使うお(^ω^)
- 221 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 01:13:35.21 ID:O+QXCEYSP
- あとはこれ
^^/
- 222 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 01:22:08.37 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 223 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 01:33:43.39 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 01:37:05.11 ID:dhV0GUIA0
- 条件演算子とループが覚えられない
頭がパンクしそうだ
- 225 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 01:40:07.17 ID:fHcy/lby0
- そんなものは基本中の基本です
一瞬でマスターしてください
- 226 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 01:47:15.46 ID:mTYZN3t40
- 男だし(^p^)
まぁそれはそれとして左手系で考えるとしっくりきた
右手系のパースを作ってたサンプルは捨てた(^p^)
- 227 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 01:56:41.83 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 228 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 02:09:08.20 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 229 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 02:23:38.40 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 230 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 02:40:08.94 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 231 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 02:59:21.57 ID:F2VQvR2B0 ?2BP(0)
-
あれ
- 232 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 03:00:33.29 ID:gNnib/0G0
- それ
- 233 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 03:00:46.19 ID:F2VQvR2B0 ?2BP(0)
-
てs
- 234 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 03:03:11.74 ID:F2VQvR2B0 ?2BP(0)
-
てs
- 235 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 03:21:49.51 ID:F2VQvR2B0 ?2BP(0)
-
諦めるか
- 236 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 03:27:19.45 ID:F2VQvR2B0 ?2BP(0)
-
ふぅ…
- 237 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 03:47:06.40 ID:O+QXCEYSP
- はえーよw
- 238 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 04:23:05.73 ID:Sa8x/jbF0
- ほ
- 239 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 05:08:01.83 ID:Sa8x/jbF0
- も
- 240 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 05:18:26.26 ID:eITlE5I60
- FrameworkElementをHwndSourceの上に置きたいんだが
- 241 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 06:28:38.74 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 242 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 07:43:43.71 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 243 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 08:36:13.40 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 244 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 09:21:08.01 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 245 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 09:44:56.83 ID:ivycawnZ0
- お、おはよー!
- 246 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 10:11:10.46 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 247 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 10:16:49.89 ID:3M3b1oaf0
- おはよう!!!!!!!!!!!!!!
- 248 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 10:28:44.63 ID:fHcy/lby0
- お前らの就職を支援するアプリを制作中
- 249 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 10:30:36.68 ID:F74r2G0LP
- その名も
- 250 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 10:50:08.13 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 251 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 10:56:12.95 ID:ivycawnZ0
- 俺よりタイピング速い奴ちょっとこいや
ttp://u8.getuploader.com/vipprog/download/796/Screenshot.png
- 252 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 11:04:49.97 ID:JuB3TXhh0
- 遅いだろこれ
- 253 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 11:05:51.56 ID:3M3b1oaf0
- ttp://dl8.getuploader.com/g/8%7Cvipprog/797/sushi.jpg
長すぎるし日本語がおかしくて糞だったわ
- 254 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 11:11:30.64 ID:ivycawnZ0
- >>253
あたなが神か…
- 255 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 11:33:40.43 ID:3M3b1oaf0
- ランキング1位になれないしまだまだだわ・・
- 256 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 11:35:27.67 ID:VZYwkJ6Q0
- かな入力対応してほしい
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge016910.jpg
- 257 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 11:42:43.17 ID:O+QXCEYSP
- 寿司タイピングはあきるのが先な気がする
- 258 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 12:03:09.00 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 259 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 12:22:11.69 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 260 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 12:40:41.30 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 261 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 12:55:09.64 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 262 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 13:14:09.15 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 263 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 13:32:08.31 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 264 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 13:48:07.92 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 265 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 13:52:02.17 ID:F2VQvR2B0 ?2BP(0)
-
てすと
- 266 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 14:07:12.91 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 267 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 14:10:29.74 ID:fH5mJgBcO
- てすと率が33%を越えるならもうこのスレは必要とされてない
- 268 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 14:14:25.31 ID:4ez6w3uN0
- 何を仰いますか。
>>1-1000 が100%「てすと」で埋まったその時こそ、全てのテスト項目が無事通過となり、
ついにプログラミングスレは長年夢見た完成の日を迎えるのです
- 269 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 14:33:13.15 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 270 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 14:47:33.70 ID:avrBH6KF0
- Ubuntu11.10 で vsftpd 使ってるやついる?
起動とconfに関して聞きたい
- 271 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:04:13.54 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 272 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:07:51.05 ID:avrBH6KF0
- やめた
削除
ダメだコレ
- 273 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:08:53.43 ID:UFsS33zDP
- WineでBlackjumbodog起動したらFTPサーバー簡単に立てれたよ(^p^)
- 274 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:09:54.82 ID:SAfu5aba0
- エスパーするとパッシブモード
- 275 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:13:30.46 ID:fH5mJgBcO
- std::map
boost::unordered_map
どっちが良いのかなぁ
後者はO(1)らしいけどハッシュ計算とかのオーバーヘッドも考えるべきでしょう
クラス自体のサイズとか
あらゆる面で後者が優れてるの?
- 276 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:27:09.40 ID:k6VPFJ6G0
- 頭を抱えながら素因数分解するプログラムを作った
もしよかったら添削してください
ttp://ideone.com/kVIE4
- 277 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:28:44.90 ID:avrBH6KF0
- >>273
突っ込まないぞ(*´∇`*)
てか、vsftpdでなくて、in.ftpd でなら普通に使えるんだが、
何故か ps叩いても出てこない。
init.dにもそれっぽいスクリプトいない。
vsftpd はconf変更ポイントはわかるんだが、起動しない
きもちわるい
- 278 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:34:49.15 ID:UFsS33zDP
- ps -aじゃないとでないとか
- 279 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:34:57.22 ID:rnVgREuR0
- >>276
まずCatchで何のエラーを捕まえてるのかを確かめるんだ
どの処理でエラーになっているか分かるはず
- 280 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:44:52.81 ID:k6VPFJ6G0
- >>279
ページの下まで見てみたら無限ループしててワロタ
そのエラーは入力値が数値でないときのみ発生するだけだからきにしないでくれ
- 281 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:45:59.82 ID:avrBH6KF0
- >>278
-a でも -ef でもいないのだ
うおお in.ftpd の conf がNEEEE
- 282 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:46:05.84 ID:rnVgREuR0
- そうだったのかw
- 283 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:46:52.50 ID:rnVgREuR0
- さてモルモンに魂を売ってリア充プログラマになるか
- 284 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:04:43.48 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 285 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:13:59.97 ID:pyXltol60
- うぶんつ11.10はなぜかデフォルトセッションを変更できない
なんなのこれ……
- 286 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:16:23.71 ID:W+gkYJBu0
- ubuntu11.10のpanty使いにくいけどgnomeインストールできた
なんか表示おかしいけど
- 287 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:18:41.68 ID:SAfu5aba0
- >>281
inetd -d とか strace /path/to/in.ftpd で何かしら分かるかもしれない
# vsftpd を試していないではないよね
- 288 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:27:45.70 ID:peud9JTi0
- >>276
http://ideone.com/7NOky
- 289 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:31:35.01 ID:SAfu5aba0
- panty!panty!
Г\ ))
|8 )
_ ∩ノ
__(_゚∀゚)彡
〃(\ ∞ ⊂彡
ヽ)_ノ| |
し⌒J
- 290 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:35:55.05 ID:klZw6/830
- >>275
速度的には、よほどハッシュ関数が重くなければboost::unordered_map
というか、実装はハッシュテーブルとツリーなんで、特徴に合わせて使う
- 291 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:45:13.55 ID:k6VPFJ6G0
- >>288
thx!
わかりやすくて惚れた
- 292 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:51:55.04 ID:avrBH6KF0
- >>287
いや /etc/inetd.conf に記載があるのは知ってる
そうでなくて、in.ftpd の設定ファイルはどれだって話
あと最初に書いてるけど最初は vsftpd が起動しないって話
/etc/init.d/vsftpd から start や restart , stop 叩いても、startコマンド類使えと言われ、
そっち叩くと、/etc/init.d/vsftpd からにしろと言われ、
ps叩いても見つからず、接続も出来ないって状態
もう削除したが
- 293 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:58:42.42 ID:ivycawnZ0
- Ubuntuは甘え
- 294 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:00:46.04 ID:W+gkYJBu0
- http://ideone.com/OmBjr
これやるとwindowsのコマンドプロントだと
a$>
b$>
c$>
d$>
e$>
って変な文字出てくるんだけど
- 295 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:12:52.38 ID:klZw6/830
- >>294
どうみてもヌル終端が無いし、そもそもbufが1バイトしか確保できてないし
- 296 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:17:07.16 ID:Yua5F9Cb0
- Qt入れようとしたら大きすぎて入らなかった
いったい何GBいるんだ?
- 297 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:28:16.56 ID:F2VQvR2B0 ?2BP(0)
-
t
- 298 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:40:42.74 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 299 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:45:04.28 ID:SAfu5aba0
- どっちも動いたけど > in.ftpd vsftpd
manのFILESと引数で構成だな
パッケージマネージャだと競合するし入れ直した方がはやいかも
へんなリポジトリとかキモいな俺、寝る
- 300 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:57:45.68 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 301 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:10:09.47 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 302 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:17:38.14 ID:avrBH6KF0
- >>299
やっぱ入れ直しかなwww
とりあえず、動くだけなら in.ftpd だけは動いてる
そうか、設定は引数か… サンクス
- 303 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:24:53.47 ID:b2c4+Q4O0
- psって-いらないんじゃなかったっけ
- 304 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:31:22.71 ID:t9GCKiZU0
- unix styleかbsd styleかの違い
- 305 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:43:42.40 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 306 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:44:27.67 ID:5b58xFcT0
- psとかtarのようなコマンドは古いから元々はハイフンいらないじゃないの?
ハイフンをつけるのはその後慣例になったわけだし。
- 307 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:45:25.18 ID:fH5mJgBcO
- >>290
特徴の分岐点を教えてくれよ
- 308 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:48:15.58 ID:avrBH6KF0
- HP-UX(Unix)だとハイフン付けるかな
psコマンドでハイフン無しは、多分俺使ったことない
てか、そこが話題になった事が多分身近で一度もない
- 309 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:59:42.14 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 310 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 19:12:37.87 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 311 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 19:13:35.89 ID:b2c4+Q4O0
- ふぇどらか何かだと文句言われるんだよねー
- 312 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 19:18:28.45 ID:qUhIGXkK0
- がっちりと例外処理しようとしたら、作業がまったく進まん。
- 313 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 19:31:07.74 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 314 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 19:40:08.87 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 315 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 19:40:14.07 ID:peud9JTi0
- でもがっちり例外処理した後ってすごい満足
- 316 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 19:52:11.52 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 317 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:01:19.32 ID:b2c4+Q4O0
- ああああ頭痛が痛い吐き気がする
- 318 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:02:54.86 ID:klZw6/830
- >>307
結局、ハッシュ関数が作れるんだったらboost::unordered_mapの方がだいたいの場合良い。std::mapを使うのはソートしときたいときだけ
unorderedって名前の通りだよ。
- 319 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:11:47.80 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 320 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:15:10.01 ID:YR9pObza0
- ハッシュは、ハッシュテーブル分のメモリ領域が必要。
そのメモリ領域の利用率は、良くて5割程度だったはず。
コンテナのサイズがでかくなれば、ハッシュテーブルのサイズも大きくする必要がある。
ハッシュテーブルが小さいと、線形リストを探索する必要があるので、パフォーマンスが悪くなる。
- 321 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:23:37.83 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 322 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:33:07.99 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 323 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:43:08.04 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 324 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:52:08.34 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 325 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:59:38.73 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 326 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 21:00:46.07 ID:VybZrlDD0
- ユーザー毎にファイルを保存できるようなアプリを作るとき
ユーザー毎にテーブルを作成してその中にデータを置くか、
データは全て一つのテーブルで管理してユーザーIDフィールドを設けて区別するのとではどっちがセオリー?
テーブルが動的に生成されることを想定されている機能なのかが知りたい
- 327 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 21:09:37.44 ID:klZw6/830
- アマグラマなんでセオリーが何かは知らないけど、後者
ユーザテーブルにユーザID、ファイルID、ファイルテーブルはファイルID、ファイルパスとか
- 328 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 21:09:38.20 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 329 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 21:11:38.14 ID:rnVgREuR0
- >>326
普通は後者だろう
テーブルの動的生成は可能ではあるが、あまりやりたくはない
- 330 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 21:18:32.50 ID:o6JRda0h0
- テーブルを1つで管理できるなら、そうしてもいいんでは。
ユーザID、(ユーザNameとか)ファイルID、ファイルパス
ならキーはユーザID、ファイルID。
もしユーザIDでユーザNameを使用する箇所があるならテーブルは分けた方が良いみたいな。
見当違いだったらすいません。
もう数年プログラム組んでないんすわ・・・。
- 331 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 21:21:25.88 ID:rnVgREuR0
- >>330
それはユーザテーブルとファイルテーブルを分けてリレーションを設定しろという話だよな
- 332 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 21:23:16.06 ID:o6JRda0h0
- >>331
そうです、テーブルを分けるというこです。
- 333 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 21:25:10.35 ID:b2c4+Q4O0
- KVSが分からない
だれかやさしくおしえて
- 334 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 21:26:10.45 ID:rnVgREuR0
- >>332
テーブルを分けたほうがいいというのは正しい
ただ>>326は「ユーザごとに別のテーブルを生成するか?」という話だからまた話が違うと思うです
- 335 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 21:26:39.03 ID:VybZrlDD0
- >>327-330
ありがとうございます
満場一致で後者なんですね
- 336 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 21:27:25.53 ID:rnVgREuR0
- >>333
巨大ハッシュテーブルサーバ
- 337 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 21:27:35.81 ID:iPaMZcWb0
- ファイルテーブル:ファイルID、ユーザID、ファイルブロブまたは格納パス、その他ファイルの情報等
ユーザテーブル:ユーザID、その他ユーザの情報等
とかじゃないの普通。もちろんテーブルの動的生成とかナシで。
>>327だとユーザ1人にファイル1つまでになるね。
- 338 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 21:29:53.81 ID:o6JRda0h0
- >>334
ユーザ毎にテーブルを作るという考えですか、なるほど。
そう言った考えは思いつきませんでした。
ご指摘、ありがとうございました。
(どういった場面で使えるのか考えてみます)
- 339 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 21:36:38.47 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 340 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 21:36:42.12 ID:avrBH6KF0
- >>337 が、一番普通だと思う
- 341 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 21:45:08.78 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 342 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 21:49:59.80 ID:b2c4+Q4O0
- obj = getObj();
if(obj && obj.isEnable()){
的なコードって「最初に<objがnullでない>を比較する」が保障されると思っておk?
jsとかjavaとかC++とか
- 343 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 21:52:00.90 ID:UXnTpBJC0
- C++練習中なんですが
複数行あるデータが入ってるファイルを高速で読み込むにはどういった処理が早いんでしょうか
ファイルから読み込んだデータをifstream.getline()をwhile文でループさせて
Stringに格納する処理を作ってるんですが
もっと早くしたいです
- 344 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 21:57:49.76 ID:F2VQvR2B0 ?2BP(0)
-
CPUの創りかたって技術本読んだけど結構面白いね
でも工作するのに初だとテスターやら半田付け買わないとだからつらいなぁ
読むだけにして工作部分は妄想で補完しとくかー、アセンブラマスターしてーなー
- 345 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 21:59:48.02 ID:rnVgREuR0
- >>342
そこらの言語だったら保証されると思う
VBはAndAlsoとかOrElseとかの、後ろを評価しない演算子を使う必要があったはず
- 346 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:02:06.34 ID:ljHbWF3W0
- >>342
少なくともjava,c++では前がnullなら後ろは評価されないはず
&&のオーバーロードした場合とかは知らん
- 347 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:03:32.21 ID:YR9pObza0
- C/C++では、第1オペランドが先に評価されるから、OKじゃね。
メモリが、数G単位であるんなら、ファイルの内容を一度に読むのが一番早いんじゃね。
まあ、練習がてら、自分で計測コードを書いてみるのもいいんじゃね
- 348 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:03:49.49 ID:t9GCKiZU0
- 二次絵でわざわざ評価を落とした謎本
- 349 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:06:25.89 ID:b2c4+Q4O0
- >>345,346,347
ありがと
安心して書くことにするよ
- 350 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:08:51.56 ID:UFsS33zDP
- >>344
ttp://22lab.web.fc2.com/index.htm
こっちのCPUは(部品が入手できないかもだけど)
もっと色々できて楽しい
- 351 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:10:59.23 ID:4ez6w3uN0
- 壁紙代わりに磁気コアメモリを貼りたい
- 352 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:11:19.79 ID:b2c4+Q4O0
- へ、へんたいだー!
- 353 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:15:10.18 ID:b2c4+Q4O0
- http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20111022006/SS/072.jpg
?!
- 354 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:15:26.67 ID:YR9pObza0
- ttp://niceboat.org/10/s/10ko217334.jpg
- 355 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:17:05.26 ID:4ez6w3uN0
- oh, good...
- 356 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:23:43.14 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 357 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:26:00.61 ID:F2VQvR2B0 ?2BP(0)
-
>>350
どもっす、チラっとしか見てないけど凄いね
自作したCPUで遊ぶの楽しそうだなあ
- 358 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:27:28.79 ID:zy5Qf40n0
- ttp://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/win32/win92.html
これ試しても、ここに書かれているように2つのウィンドウとも即座に文字列を再表示されないんだけど
誰か助けて
- 359 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:33:38.12 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 360 :Vicugna pacos:2011/10/23(日) 22:36:59.22 ID:0//bcJf+0
- >>358
良く読んでないけど無効リージョン作れば
ttp://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/win32/win16.html
- 361 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:40:53.66 ID:zy5Qf40n0
- >>360
InvalidateRectのこと?
ちゃんと使ってるよ
- 362 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:49:09.05 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 363 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:53:34.20 ID:VybZrlDD0
- WM_DRAWCLIPBOARDはちゃんと来てるの?
- 364 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:59:26.48 ID:zy5Qf40n0
- 確認したけどコピーしたとき来てた
- 365 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 23:05:01.37 ID:VybZrlDD0
- そのタイミングでちゃんとWM_PAINTが呼べているなら
正常にGetClipboardDataできてないとかその辺りじゃね
- 366 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 23:10:41.45 ID:VybZrlDD0
- 今>>360のコードをまんまコンパイルしてみたけど正常に処理してたぞ
どこか改変してるならそこが間違っている可能性がある
- 367 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 23:19:08.00 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 368 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 23:27:08.32 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 369 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 23:29:08.70 ID:zy5Qf40n0
- >>366
2つとか3つ同時に起動してもちゃんと全部処理してる?
最初は改変してたけどまんまでやっても駄目だった
- 370 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 23:33:19.33 ID:zy5Qf40n0
- こっちは問題なくできた
ttp://nienie.com/~masapico/api_SetClipboardViewer.html
- 371 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 23:42:07.97 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 372 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 23:51:07.91 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 373 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 23:58:38.16 ID:vMvP3PFjP
- てすと
- 374 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 00:05:45.35 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 375 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 00:09:21.14 ID:emWM352b0
- 本日のお題・・・MD5のChosen-prefix collisionを探すコードを作ってください
- 376 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 00:10:39.45 ID:TED4yuKU0
- collisionなんてなかった
- 377 :358:2011/10/24(月) 00:14:52.25 ID:wY6qan4Q0
- ifの中にBeginPaintとEndPaint入れたらとりあえず上手く行ったわ
なんでだろう?
- 378 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 00:15:29.34 ID:zN0yC35c0
- 夢も希望もない
- 379 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 00:22:38.68 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 380 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 00:29:40.12 ID:1LHs6u0K0
- Youtubeに、美人で巨乳のお姉さんがおっぱい丸出しで動画上げてる
2008年。
- 381 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 00:39:39.33 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 382 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 00:50:09.24 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 383 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 00:52:08.79 ID:TED4yuKU0
- もう2013年か・・・
- 384 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 00:54:32.62 ID:zN0yC35c0
- 2015年までの長期案件きたんだけど、
俺、それまで生きてるんだろうかと不安になる
- 385 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 00:57:19.30 ID:fv1+Jzol0
- いつ死ぬかと不安に怯えて毎日を過ごすぐらいなら、今勇気を出して旅立とう
- 386 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 00:57:33.18 ID:lxDhkKHT0
- バブルソートクイックソートが分からん
誰だよ考えたやつ
- 387 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 00:58:28.39 ID:TED4yuKU0
- クイックソートはともかくバブルソートは簡単だろ
- 388 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 00:59:40.66 ID:zN0yC35c0
- クイックソートとか懐かしいな
よくよく考えてみると、大学でやったアルゴリズムのC実装の実習、
仕事じゃ全く使ってないわ
- 389 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:02:44.91 ID:lxDhkKHT0
- >>387
ごめん、「はともかく」が抜けてた
- 390 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:04:33.50 ID:Qg+uD1iU0
- ピボットと聞くとアメリカの農業を思い出す
- 391 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:06:08.15 ID:0941oW860
- おいやばい 興味本位でubuntu11にうpったら
シャットダウンの手順すらわかんなくなった
今までメニューバーにシャットダウンあったのに無いoi紀伊店のか?
- 392 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:06:59.67 ID:TED4yuKU0
- クイックソードはjavaのcollection使うといつの間にか使ってるイメージ
>>391
ctrl alt delとかだめなの?
- 393 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:08:08.39 ID:Qg+uD1iU0
- ターミナルからコマンドで落とせばええやないですか
- 394 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:08:30.82 ID:TED4yuKU0
- 最初はターミナルどこだよ?!ってなった
- 395 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:10:58.45 ID:0941oW860
- これもうDashホームからいろいろ探してターミナルとか立ち上げなアカンの?
- 396 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:11:33.67 ID:TED4yuKU0
- 分からないけどとりあえず最初は端末を左側に出した
- 397 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:12:48.99 ID:zN0yC35c0
- >>395
使えるコマンドかよく覚えてないが
ALTとF2を押してxtermとかでもだめなんか?
- 398 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:14:24.53 ID:0941oW860
- >>397
できた
できたけど何か出来の悪いスマートホンみたいだな
慣れれば便利になるんだろうが…
- 399 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:16:02.40 ID:zN0yC35c0
- 慣れじゃないだろうか。
俺は基本的にGUIよりコマンドのほうがしっくりくる
- 400 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:18:21.93 ID:0941oW860
- グーグル先生いわくユーザー切り替えの下にシャットダウン出てるって言うけど
俺の出てないのはVMPlayerに意地張って普通のデスクトップ用のubuntu入れてるからなの?
- 401 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:19:23.36 ID:MpHOd+TL0
- メタルソート
エアーソート
クラッシュソート
フラッシュソート
ヒートソート
ウッドソート
- 402 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:19:50.60 ID:TED4yuKU0
- ドリームソート
- 403 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:20:40.37 ID:zN0yC35c0
- >>400
それさ
管理メニューのログインのところで
ローカルタブのアクションメニュー表示にチェックいれてないだけだろ
- 404 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:35:08.65 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 405 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:35:32.67 ID:TED4yuKU0
- あと2か月で楽しいクリスマスだな
- 406 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:43:46.22 ID:emWM352b0
- クリスマスに忘年会するのがいいな
- 407 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:53:12.62 ID:1LHs6u0K0
- >>400
画面右上から、いわゆるコンパネやシャットダウン
普段はスペシャルキー(ウィンドウズキーとか)でなんか開いて
コマンド途中まで打てばアイコン出るから
カーソル下叩いて起動
他、ショートカットは
ctrl+Alt+T でターミナル
ターミナル出てればなんでもありだ
VM越しは知らね
- 408 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:55:22.88 ID:1LHs6u0K0
- あと、どこだか忘れたけど、パラメタをGUIでセットすると、
いわゆるマイコンピュータやゴミ箱をデスクトップに出せるので、
ほとんどWindows状態にも
- 409 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:56:15.96 ID:q6h2xhC10
- クリスマスにハッカソンやると聞いて
- 410 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:57:47.13 ID:zN0yC35c0
- ubuntuでアイコンだしたいなら設定エディタでアイコン表示すればおk
- 411 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 01:57:52.05 ID:TED4yuKU0
- workspaceの切りかえってショートカットなんだっけ
- 412 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 02:01:43.11 ID:1LHs6u0K0
- あと、DTMやりたい人で、LMMSインストールしたい人は
もしもwineインストールもしたかったら注意。最新版wine入れちゃうと拒否られる。確か。
- 413 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 02:20:08.67 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 414 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 02:41:36.58 ID:KqmPzoXxO
- 大学付属の図書館の金でC#の解説書買ったったwwww
- 415 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 02:50:29.72 ID:KqmPzoXxO
- ほむほむ
- 416 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 02:52:55.20 ID:emWM352b0
- こんどレビュー聞かせてくれ
- 417 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 02:53:34.39 ID:DOgkJpmTP
- これであなたもboxingが理解できる!
- 418 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 03:06:03.39 ID:KqmPzoXxO
- ☆お☆ち☆る☆
- 419 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 03:06:48.95 ID:emWM352b0
- あれ?ようじょは?
- 420 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 03:18:47.78 ID:KqmPzoXxO
- >>419
タイーホ
- 421 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 03:29:53.92 ID:KqmPzoXxO
- ほむほむ
- 422 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 03:33:42.48 ID:zN0yC35c0
- ほむ
ほむ ほむ ほむほむほむほむ ほむ ほむほむほむほむほむほむ ほむほむほむほむほむ ほむ ほむほむほむほむほむ ほむほむほむほむ
ほむほむほむほむ ほむほむほむ ほむほむ ほむ ほむほむ ほむほむほむほむほむほむ ほむほむほむほむ ほむ ほむほむ
ほむ ほむほむ ほむ ほむ ほむほむ
ほむほむ ほむほむ ほむ
ほむ ほむほむほむ ほむほむ ほむほむほむほむほむ ほむほむほむ ほむ ほむほむ ほむほむほむほむほむほむ ほむ ほむほむほむほむほむほむほむ
ほむ ほむほむほむほむ ほむ ほむほむほむほむほむ ほむ ほむほむほむほむほむほむ ほむ ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ
ほむほむほむほむほむほむほむほむ ほむ ほむ ほむ ほむ ほむほむほむ ほむほむ ほむほむほむほむ ほむほむほむほむほむほむほむ ほむほむほむほむほむ
ほむほむほむほむほむほむほむ ほむほむほむほむほむほむ ほむほむほむほむほむほむほむ
ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ
ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ
ほむ ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ ほむ
ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ ほむ ほむほむほむほむほむほむ ほむほむ
ほむほむほむほむほむほむ ほむほむほむ ほむほむほむほむほむほむ ほむほむほむほむほむほむ
ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ ほむ
ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ ほむほむ ほむほむほむほむ ほむほむほむ ほむほむほむほむ ほむほむほむほむ ほむ
ほむほむほむほむほむ ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ
ほむ ほむ ほむほむほむ ほむほむ ほむ ほむほむほむ ほむ ほむほむほむほむ ほむ ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ
ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ ほむ
ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ
ほむ ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ ほむほむ ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ ほむほむほむ
ほむほむほむほむほむほむほむ ほむほむほむほむ ほむ ほむほむほむほむほむ ほむほむほむほむほむほむほむほむ ほむほむほむほむほむほむ
ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ ほむほむほむほむほむほむほむ
ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ
ほむほむほむほむほむほむほむほむほむ ほむほむほむほむほむほむほむほむ ほむ
ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ
ほむほむ ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ ほむほむほむ ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ
ほむほむほむほむ ほむほむほむほむほむほむほむほむ ほむほむほむほむほむ
ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ
ほむほむほむほむほむほむ ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ
- 423 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 03:35:22.79 ID:zN0yC35c0
- ほむほむ言語は実に冗長すぎるな。ちょっとしたプログラミングでも、さすがに長過ぎる
当然だけど
- 424 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 03:38:29.30 ID:bVP/SJk80
- ほむほむ言語は元が草言語だからな
仕方ない
- 425 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 04:27:43.85 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 426 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 05:32:08.34 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 427 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 05:39:36.76 ID:KqmPzoXxO
- ほむほむがゲシュタルト崩壊
- 428 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 06:00:00.14 ID:KqmPzoXxO
- ☆
- 429 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 06:31:58.38 ID:KqmPzoXxO
- 幼女語コンバーターでも作るか
- 430 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 06:40:48.93 ID:5GRR84K0O
- ふぇぇ・・・ちんこしゃぶらせてください・・・
- 431 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 07:34:41.27 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 432 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 08:16:07.58 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 433 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 08:58:08.01 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 434 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 09:38:08.45 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 435 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 10:15:39.62 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 436 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 10:53:09.80 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 437 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 11:29:22.46 ID:xdMPOu/Z0
-
- 438 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 11:59:38.34 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 439 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 12:16:39.52 ID:DOgkJpmTP
- 昔 UNIX板の性善説のUNIXサーバってスレ(telnetでなんでもしていいって誰かが公開したサーバ)で
複数人でログインしてselectで複数人で1つの端末見れるようにして
nethack(DOS窓とか文字端末で動くゲーム)を誰かがやってるところを見たのが楽しかった
- 440 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 12:42:39.14 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 441 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 13:04:55.46 ID:KqmPzoXxO
- 鳩ぽっぽ
- 442 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 13:27:08.21 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 443 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 13:50:38.16 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 444 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 14:15:42.38 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 445 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 14:31:16.67 ID:UY2cDnzxO
- みんな砂になってしまった
- 446 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 14:59:13.56 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 447 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 15:22:15.65 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 448 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 15:44:44.45 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 449 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 15:45:38.35 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 450 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 15:45:51.08 ID:kOX28b+Q0
- ちょっと前まで、ニートがandroidアプリ開発〜、みたいなスレが定期的にたってた気がするけど
見かけなくなったような。
もう飽きたのかな
- 451 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 16:04:24.40 ID:Qg+uD1iU0
- パー速移動したんじゃね
- 452 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 16:13:37.27 ID:yXOp7RJO0 ?2BP(1000)
-
虚しいな
- 453 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 16:35:39.83 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 454 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 16:38:34.58 ID:6LHLIZb/0
- 昨日風邪の熱で暑いから上半身裸で寝てみたら
やっぱり風邪が悪化してフラフラ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
反省して服着て寝たら暑くて寝れん(^p^)
- 455 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 16:38:46.70 ID:eHRWvEJnP
- てすと
- 456 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 16:42:16.36 ID:UY2cDnzxO
- そういう時は長めに風呂入るのが良いって
コンピュータばっちゃが
- 457 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 17:00:08.63 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 458 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 17:07:28.05 ID:evtVpr690
- >>454
西側は冷やして治すっていうとこもある
- 459 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 17:25:15.71 ID:6LHLIZb/0
- とりあえずご飯を食べて薬をのんで栄養剤を飲んだので
プログラミングします(^p^)
- 460 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 17:34:03.12 ID:6LHLIZb/0
- あれ?インフルエンザなんて流行ってたのかよ
インフルエンザだったら薬で熱下げても意味ない悪寒(^p^)
- 461 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 17:47:07.94 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 462 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 18:04:10.39 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 463 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 18:05:51.39 ID:grDan8V+O
- 風邪薬って対症療法でしかないらしいな
- 464 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 18:12:45.46 ID:emWM352b0
- 免疫ってすごいよな。
- 465 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 18:20:00.71 ID:evtVpr690
- インフルエンザなら風邪じゃないし
明日になっても熱が下がらなければ病院行ったほうがいい
- 466 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 18:33:38.23 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 467 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 18:47:09.23 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 468 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 19:02:38.94 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 469 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 19:16:38.77 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 470 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 19:29:11.93 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 471 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 19:38:02.89 ID:VD7fV0bi0
- VBなんだけど画面上の指定した座標の色の認識ってどうやんのか教えろカス
- 472 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 19:40:35.29 ID:rMclV+L/0
- >>471
IDはVBじゃなくてVDだな
- 473 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 19:41:53.53 ID:ihjl3cII0
- | ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| |\ 〃
r'´ ̄ヽ. | | ト / \
/  ̄`ア | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) 知ってるが | | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | .お前の態度が | |<二Z二 ̄ / ',
| | | _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 気に入らない >-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
- 474 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 19:43:41.03 ID:U1E5j0OU0
- /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
/::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
/:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
!ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
ヽ:!::トヽ ̄ l! ` ` ̄´ |::l::|:|j:,!:! 駄目だこいつ
ト、::! u j |::/lj:::!リ
ヾ、 丶 - u リイ:|リ 早くなんとかしないと……
リヽ ‐、ー- 、_ /イ:::i
rー'"ト:l゙、  ̄ ./ , |::!
/ ヘ ヾ ヽ、 _,. ' / |:'
- 475 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 19:47:03.41 ID:VD7fV0bi0
- >>472-474
IDにVB出たらまた質問しに来るからね!
- 476 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 19:58:13.06 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 477 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 20:01:11.52 ID:rVoAKFCq0
- >>475
http://suvaru.com/pg/sampl/Sample100_20.html#%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E4%B8%8B%E3%81%AE%E8%89%B2%E3%82%92%E5%8F%96%E5%BE%97
- 478 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 20:03:10.78 ID:rVoAKFCq0
- アンカーに飛べてないな。一番下にかいてあったぞ
- 479 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 20:06:49.66 ID:VD7fV0bi0
- >>477
ありがとうありがとうこれで僕は億万長者になれるありがとう
- 480 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 20:07:32.91 ID:rVoAKFCq0
- おくまんちょーじゃだと!?
- 481 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 20:13:49.56 ID:KqmPzoXxO
- おくまん!!
- 482 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 20:16:36.82 ID:o1nonsoTP
- ネトゲのマクロだろ
- 483 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 20:26:38.30 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 484 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 20:36:43.64 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 485 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 20:46:09.23 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 486 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 20:54:37.75 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 487 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 21:03:07.90 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 488 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 21:11:38.28 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 489 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 21:13:11.48 ID:6LHLIZb/0
- 仕事でIE9のIE8,IE9モードで固まってふっとんでIE7モードだと中途半端に動いてたページが直った
他のブラウザは問題でないんだけど、IE対応しないってのはありえないのでHTMLとCSSは
俺の仕事じゃないんだが、うちでしか再現しない(うちにしか環境がない)から
電話しながらつきあって対策練ってたんだが、結果的になんじゃそれって理由過ぎて症状が悪化した(^p^)
内容としては海外製のフリーのスクリプト使ってて、CSSのfontfamilyで日本語フォントの指定が
ないだけなんだけど、なんかのタイミングでひたすらフォント探しまくってるのか無限ループっぽく固まるらしい
CSSの指定取るか日本語フォントを入れると直る、さすがIE(^p^)
- 490 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 21:21:43.39 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 491 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 21:30:12.51 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 492 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 21:39:44.50 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 493 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 21:48:07.92 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 494 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 21:56:08.03 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 495 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 22:05:17.17 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 496 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 22:06:44.48 ID:jVM+82ZnO
- 先週末に見つけたバグを持ち帰って週末に自宅で潰そうと頑張ったけど、まったく原因不明でふて寝してしまった
今日職場で取り組んだらあっさり解決した
やっぱり職場はいろいろ捗るな
- 497 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 22:14:37.98 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 498 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 22:22:38.50 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 499 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 22:29:20.96 ID:TED4yuKU0
- QtのNokia依存を減らす取り組み「Qt Project」正式ローンチ
- 500 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 22:29:46.93 ID:Dd6G28Wv0
- Android の GLES10と11と20って、
排他関係じゃなくて、「追加された」って認識でいいんだよな?
ちょうど OpenGLの関数が追加されていったみたいに。
何を言いたいかと言うと、GLES20.glClear も叩くが、GLES11の定数でバインドしてdrawもしたい、って事なんだが、
その辺、普通のOpenGLの感覚でいいんだよな?対応環境なら動く、みたいな
- 501 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 22:34:49.34 ID:UY2cDnzxO
- >>499
携帯電話のNokia?
- 502 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 22:38:16.91 ID:TED4yuKU0
- >>501
そうだよ
少し前に買収した
- 503 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 22:45:38.17 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 504 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 22:49:21.87 ID:UY2cDnzxO
- >>502
まじか
Qtに関わっていたとは
- 505 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 22:57:38.71 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 506 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 23:00:16.76 ID:KrTRvDxGP
- 最近どうも勉強怠けてしまう 頑張らねば
- 507 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 23:08:38.87 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 508 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 23:16:38.42 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 509 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 23:25:12.60 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 510 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 23:32:38.03 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 511 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 23:34:06.59 ID:TED4yuKU0
- もう2時か・・・
- 512 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 23:34:40.36 ID:ihjl3cII0
- いいえ
- 513 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 23:43:11.60 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 514 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 23:51:39.11 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 515 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/24(月) 23:59:12.72 ID:RpQxfFANP
- てすと
- 516 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 00:05:58.35 ID:JK5CbyHn0
-
ヽ从/
ガバッ ∧ ∧
(゚Д゚;):. _
r'⌒と、j ミ ヽ
ノ ,.ィ' `ヽ. /
/ i!./
(_,. //
.く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
`~`''ー--‐'
- 517 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 00:13:27.73 ID:lUXeWE1F0 ?PLT(14000)
-
てs
- 518 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 00:21:38.53 ID:BY7nAA8JP
- てすと
- 519 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 00:31:14.36 ID:BY7nAA8JP
- てすと
- 520 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 00:37:59.82 ID:h4YLOD+H0
- cで
12.345 → 12.345
12.300 → 12.3
ってprintfで表示したい
%.fだと小数点以下が無視されちゃうしどうすればいいんだっけ
- 521 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 00:42:06.17 ID:MqxbWCGw0
- それを すてるなんてとんでもない!
- 522 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 00:43:40.48 ID:OuHLXgE10
- >>520
%g
- 523 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 00:51:34.79 ID:E1Snz8OQ0
- Cでscanfした10進数→2進数にしたいんだがヒント頼む
- 524 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 00:52:57.34 ID:zSezvELbP
- 2で割り続ける
- 525 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 00:53:17.50 ID:JK5CbyHn0
- 割るかシフト
やることは一緒だが
- 526 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 01:07:08.28 ID:BY7nAA8JP
- てすと
- 527 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 01:10:43.04 ID:c84hWjMt0
- シフトが速いよ
- 528 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 01:20:02.99 ID:4fjdIbtd0
- シフト一択
- 529 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 01:23:23.87 ID:eFQFBFxE0
- itoaで一発
- 530 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 01:23:32.36 ID:JK5CbyHn0
- まずは割ってみればいい
- 531 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 01:24:28.16 ID:h4YLOD+H0
- ふぇぇ・・できたよ・・ありがと・・
- 532 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 01:33:00.36 ID:pcTIRm0eO
- こんな時間にぬるぽ
- 533 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 01:35:38.57 ID:h4YLOD+H0
- 返り値が3個くらい必要な関数を作らなきゃいけない
グローバル変数は禁止
最近ポインタを習った
これってreturnじゃなくてポインタの示すアドレスに代入しろってことだよね・・?
- 534 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 01:36:41.44 ID:AFmdR3IT0
- Boost.Tuple使おうぜ!
- 535 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 01:36:58.10 ID:h8UFiF6p0
- uint32_tを10ビットずつ使う
- 536 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 01:38:25.22 ID:h4YLOD+H0
- ふぇぇ・・
- 537 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 01:39:40.97 ID:XM45N2z70
- >>533
そういう順序で習ってるんなら
言うまでもなく、そう
- 538 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 01:47:48.39 ID:c84hWjMt0
- 引数にポインタを指定してもらってそこに代入すればおk
- 539 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 02:06:20.07 ID:BY7nAA8JP
- てすと
- 540 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 02:29:38.09 ID:BY7nAA8JP
- てすと
- 541 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 02:39:07.57 ID:h4YLOD+H0
- *phoge=*phogehoge/0.123
*phogehogeの中身はユーザー入力の数
*phogeは未初期化
segmentation fault
- 542 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 02:51:26.28 ID:lUXeWE1F0 ?PLT(14000)
-
ほ
- 543 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 02:53:56.20 ID:h4YLOD+H0
- ふぇぇ・・自己解決だよぅ・・おやすみ
- 544 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 03:09:10.18 ID:E3/+uWfq0
- はいおやすみなさい
- 545 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 03:44:42.73 ID:vIAhSsShO
- 真壁
- 546 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 03:46:40.54 ID:eFQFBFxE0
- Linuxでハードディスクの転送速度がどれくらい出てるか調べるコマンドない?
ベンチマークみたいな感じじゃなくて、cpコマンド実行中に調べられるようなのが欲しいです
- 547 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 03:47:35.19 ID:DuYWLJ7X0
- 今日Javaやっててポインタ渡しほしくなったわー。
引数で変数渡して呼び出し先で初期化してほしい。
- 548 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 03:57:34.92 ID:AkgO1EFD0
- >>546
timeコマンド
- 549 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:46:10.28 ID:BY7nAA8JP
- てすと
- 550 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:53:19.64 ID:E3/+uWfq0
- >>547
参照渡しじゃだめ?
- 551 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:54:54.30 ID:lUXeWE1F0 ?PLT(14000)
-
ポインタみたいなもんだろあれ
- 552 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:55:56.97 ID:E3/+uWfq0
- はい
オブジェクトと配列は参照渡しになります
- 553 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 05:09:21.48 ID:uZ5NaisX0
- 若干違う
Javaがやってるのは参照型の値渡しだから
変数名だけ渡して呼び出し先でインスタンスを代入みたいなことは出来ない
ttp://d.hatena.ne.jp/bleis-tift/touch/20090603/1244031097
- 554 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 05:18:58.72 ID:E3/+uWfq0
- たしかに中身を変更することはあるけどnewや代入は別モノだな
>>547の初期化ってIntialize()的なことだと思ったんだけど違うのかな
- 555 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 05:19:57.17 ID:E3/+uWfq0
- あいがたりなかった
Initialize
- 556 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 05:27:42.49 ID:WlfSc4X60
- Lispの生み親も亡くなったらしい、妙な10月だな全く
- 557 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 05:32:05.39 ID:lUXeWE1F0 ?PLT(14000)
-
まじかよ…
- 558 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 06:21:52.37 ID:FIeJLC8C0 ?PLT(14000)
-
ほ
- 559 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 07:18:08.54 ID:BY7nAA8JP
- てすと
- 560 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 08:05:17.76 ID:7TdARU110
- お、おはよー!
>>546 iostatじゃだめかな?
- 561 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 08:44:38.68 ID:BY7nAA8JP
- てすと
- 562 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 08:59:01.46 ID:JK5CbyHn0
- >>556
もう84だったのか
- 563 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 09:39:34.70 ID:2JqkZ1640
- まさにこれだ!
さんくす
- 564 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 09:41:39.43 ID:2JqkZ1640
- >>563は>>560宛でした
- 565 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 10:25:13.06 ID:BY7nAA8JP
- てすと
- 566 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 11:02:11.25 ID:BY7nAA8JP
- てすと
- 567 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 11:07:54.44 ID:pUY7kjp00
- wiki的なものを利用してDirectXを学習するためのノートにしてみる
- 568 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 11:44:08.30 ID:BY7nAA8JP
- てすと
- 569 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 12:02:34.65 ID:Wmk4ObPJ0
- お金払わないとiPhoneのアプリは作れないの?
ついでにMacも持ってないんだけど
- 570 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 12:05:45.92 ID:GekqwXbt0
- 公開するのに金かかるんじゃないっけ?
実機持ってないならエミュ使うしかないな
- 571 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 12:25:30.94 ID:Wmk4ObPJ0
- 公開しなくてもいいならできるん?
- 572 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 12:42:40.10 ID:5hFX3fXkP
- 「お前ピンクのノートなんか使ってるのかよ」
(キャンパスノートの7mm罫使いたいだけなんだけど・・・)
- 573 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 12:51:47.24 ID:5hFX3fXkP
- チューリングマシンっていう競走馬がいるらしい
- 574 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 12:54:48.77 ID:vIAhSsShO
- iPhone用のSDKを使うのに
年会費1万円ちょっとを払う必要が有る
公開するには別の登録が必要だったと思う
林檎が公開してるのとは別のライブラリとかを
使えば作るだけはただで出来る
- 575 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 12:59:02.33 ID:2JqkZ1640
- iPhoneにもAndroidみたいなエミュレータってあるの?
- 576 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 13:21:38.65 ID:BY7nAA8JP
- てすと
- 577 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 13:44:43.86 ID:BY7nAA8JP
- てすと
- 578 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 14:06:05.41 ID:56tYw6r20
- 助けろくださいおまいら
C言語での課題なんだが
なんとかwhile文を用いてサックリまとめられないものか
10人の学生(学籍番号)No.1~10)の試験の点数(整数値0~100)を読み込み、
最高点と最低点の人の学籍番号と点数を表示するプログラムを作成したい。
以下の「処理結果の表示形式」を参考に、プログラムを作成せよ。
なお、最高点、最低点の人がいる場合は、入力順番の前の人が出力されるものとする。
/*課題データの例*/
10人の試験の点数:
NO.1:90
NO.2:80
〜
NO.10:70
/*処理結果の表示形式*/
平均点は73.8点です。
最高点:No.1君、90点
最低点:No.3君。45点
- 579 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 14:09:48.54 ID:uZ5NaisX0
- 十人固定なんだからforでいいだろ
- 580 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 14:12:09.07 ID:56tYw6r20
- while文使えという指定なのさ死にてえ
あるいはdo-whileでござい
- 581 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 14:14:13.22 ID:h8UFiF6p0
- do{ for(i = 0; i < 10; i++){ 〜 } }while(0);
- 582 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 14:18:47.22 ID:u9KBfeJl0
- http://ideone.com/20zb0
- 583 :578携帯:2011/10/25(火) 14:32:59.76 ID:KOTPxsdmO
- うおお、ありがとう超ありがとう
全力で感謝します
- 584 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 14:53:57.84 ID:CtNS35FU0
- 脳姦(Brain Fuck)
- 585 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 15:20:59.30 ID:PTEiRCJs0
- せっかくがんばったのにideoneだとSEGVる。何が悪いんだよ?
http://ideone.com/ZMdp1
- 586 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 15:41:27.46 ID:5hFX3fXkP
- ほ
- 587 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 15:47:26.31 ID:QHuSy0AV0
- 理由はわからん
http://ideone.com/HMUkG
- 588 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 15:56:25.73 ID:vIAhSsShO
- >>587
ツッコミどころが有り過ぎて困る
- 589 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 15:58:33.86 ID:QHuSy0AV0
- >>585
動いた!
http://ideone.com/sReTe
- 590 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 16:22:09.05 ID:BY7nAA8JP
- てすと
- 591 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 16:40:53.75 ID:PTEiRCJs0
- >>589
おーー
よくわからんが、N のアドレスがまずかったってことかね
ループの前に N+=7 しておくと strcpy(N+=9,n) のままで動くぽい
- 592 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 16:59:08.39 ID:BY7nAA8JP
- てすと
- 593 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 17:10:10.73 ID:5hFX3fXkP
- Android 4.0 (Ice Cream Sandwich) のビルドには 16 GB の RAM 推奨
ttp://slashdot.jp/story/11/10/25/0137210/Android-4.0-Ice-Cream-Sandwich-%E3%81%AE%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AB%E3%81%AF-16-GB-%E3%81%AE-RAM-%E6%8E%A8%E5%A5%A8
ワークステーションって書いてるけど16GB搭載してたら普通のPCでも条件満たしてる?
(条件満たさなくても時間かければビルドできるんだろうけど)
- 594 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 17:16:37.57 ID:viSSJIOe0
- 神経言語プログラミングはどうやればいいんですか><
- 595 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 17:35:08.76 ID:BY7nAA8JP
- てすと
- 596 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 17:52:43.60 ID:BY7nAA8JP
- てすと
- 597 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 18:02:34.51 ID:BoMrcXL+0
- Win8で結局レガシーアプリ動かないとかで盛り上がってるけど
ARMのWin8以外なら動くよね?
- 598 : [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 18:15:38.71 ID:BY7nAA8JP
- てすと
- 599 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 18:26:10.41 ID:FIeJLC8C0 ?PLT(14000)
-
幼女水遁されたな
- 600 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 18:38:56.95 ID:FIeJLC8C0 ?PLT(14000)
-
ふぉい
- 601 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 18:43:28.12 ID:g/mKM/Ty0
- たっぷり寝すぎた━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
106 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)