■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【議論】新品ノート購入相談スレ回答者サロン
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 20:33:30 ID:z1CkPq6J
-
〓〓〓ここは相談スレではありません〓〓〓
「新品限定ノートPC購入相談スレッド」回答者の意見交換・議論スレです
ちょっとした挨拶から新機種の検討、推薦機種に対する異論反論などはこちらでどうぞ
本スレ進行の迷惑になりそうな話題はこちらへ誘導を
よりよい回答ができるよう、お互いに高めあうことを目的とするので
煽り、叩き、レッテル貼り、誹謗中傷、特定のメーカーへの攻撃などは厳禁で。
***sage進行にご協力を。
現行相談スレ
新品限定ノートPC購入相談スレッドその51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253705735/
- 2 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 21:10:21 ID:Qt/XOV5r
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253705735/698
Let'sはかなりモバイル寄りなシリーズなんだよ
それがA4 14インチのY8やF8でもね
あの表示品質が悪い液晶パネルや、軽量化最優先のキーボードなどの各種コンポーネントを精査すれば
このシリーズが持ち運びと消費電力削減が最優先で、長時間連続で使うことはメインになってないことがわかる
大きさがモバイルじゃないと言う意見はそうだが、世間っつーか、世界的にはA4サイズのほうが
モバイルとして主用されてるという事実があるわけで
でなきゃ14,15インチビジネスノートに、実働3〜5時間持つ56Whr〜80Whrのバッテリーを搭載はしない
- 3 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 21:39:36 ID:z1CkPq6J
- >>2
自分があの相談でBibloではなくレッツを勧めた(背中を押した)理由を。
まず、レッツ憎しでなく虚心坦懐にその見解だけは聞いて頂きたい。
まずは月に一度電車で持ち運びをどうかんがえるか、だが
俺はこれを「据え置き」とは捉えない。十分セミモバイルの範疇と言えると思う。
月に一度程度の頻度なら、ThinkPad Tを勧めてもいいが、セミモバイル機種を勧めても問題は起こらないと見ている
(実際俺はT61を持っているが、年に数回程度の持ち運びのために持っている。月一なら別のもっと軽くて小さい機種にする)
そもそも長時間使うなど条件にすら入っていない。
予算が潤沢で「メール, ネット(最も多い), 文書作成」用途で、月一電車移動なら
ThinkPad TやXでももちろん否定する気などさらさらないが、Biblo MGかレッツFかといわれればレッツFを勧めて
何一つ問題ないと、今でも普通に思う。
特に通販モデルならSP9600で、純粋にCPU性能でみればThinkPad T400sのハイパフォーマンス構成に相当し、
X200sを凌ぐ(もちろん、CPU性能だけでスペックを見ていない。だが用途からすれば十分だ)
「安い方がいい」ってことを前もって知っていればレッツじゃなかっただろうが、
それは後付の条件だ。
これくらいは考えた上で、Biblo MGかレッツFかと言われればレッツFを勧めて、何一つ問題無いと思う。
前にキーボードの件で暴れてたヤツがいたが、俺はそれと違うし、
液晶が良いか悪いかと言われれば褒められた物ではないと思う。だが、用途から見て基本問題無しが俺の考えだ。
もし君が、「レッツ信者」というレッテル貼りをせずにいくつかの点を指摘したなら
それも一つの意見だと認めただろう。
しかし信者呼ばわりしたのは君であって俺ではない。その点は明確にしておく。
信者呼ばわりされなければ、特に流しただろうね。上のように、俺には俺の考えはあるが。
最後に君が言っていたが、俺は君のことを工作員とも厨とも一言も言っていない
レッツ信者呼ばわりされてむかついて「自分の意見だけをゴリ推し」とは言ったが、工作員ともちんこ厨とも言った覚えは無い
…これだけ読んで、まだ俺をレッツ信者というなら、どうぞご自由にとしか言えん。
Fはリアルモバイル・セミモバイルどちらかと決めつける必要性も認めない。
- 4 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 22:56:51 ID:kjE4Fc+4
- >>3
なるほ。
うち的には、液晶の表示品質の時点で据え置きメインは辛いと判断したかな
いわゆるLet's(とSSRXの)ギラツキ気味な液晶は、光量を稼ぐためにマスク裏に反射板をおいたせいで、
それがゆえにLet'sシリーズは常用はきつい表示品質になってる
あと、キータッチも軽量化優先でキートップに剛性がなくたわんでたりするし、
重いタッチに出来ない原因でもある
その辺は>>3との見解の相違ということか
- 5 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 23:13:40 ID:z1CkPq6J
- >>4
ですですー。
自分としては、信者呼ばわりされるほどのごり押しではないと思う。
そもそも信者じゃないし、ごり押ししなければならない動機が全然ないし。
ただ、液晶が褒められた物では無いと認める。その点において回答の妥当性を疑うのなら
それも一つの見解として重んじる。向こうではちょっとキレたが、節度を持った指摘であって欲しかった。
安い方がありがたい条件が出る前の段階なら、レッツFで背中押ししてやることに
そう非難される筋合いがあるとも思わないが、反対意見が書かれ、後は相談者に判断して貰うというのは
悪くないと思うね。レッテル貼りされてなければ流してたと思う。
今回の件とはあまり関係無いが、キーボードについてはやはりThinkPadは優れていると思う。
だけど、レッツのキーボードが好きだという人もいる。嘘じゃなくて本当にいるんだから仕方ない
俺はキーボードでレッツを万人に勧める気は毛頭ないが、
これも実際に触ってみて、というのが妥当な希ガス。
- 6 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 01:03:47 ID:vHVTiFWV
- >>5
Let'sは3年前の定評だと、最高のモバイルPCだが人を選ぶ使い勝手、ってのだったか
たしかにCore2Duo搭載あたりから一般用途よりにして、マスを狙ってるのはわかる
それでも、あの液晶やキーボードを使ってる限りはまだ据え置きでもOKとはいえないよなあ
そのあたりは完全にチューニングの問題だけど、
特にF8は、14.1インチでかつ1.65kgと軽量で、大画面モバイルを標榜する割には
カバンに入れづらい分厚い筐体や、据え置きで長時間使うのに問題のある液晶など
ちぐはぐなところが多くて、
企画者がどういう層を狙って売りたいのかってのが迷走してるんだよねえ…
まだY7のころのほうが潔かったかな
BIBLO MGやThinkPad T400sあたりは、薄い筐体に、見やすい液晶やキーボードなど
据え置きでも普通に使えることを前提とした設計になってるところをみるとなあ
- 7 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 02:01:46 ID:zJoQJ03C
- >>6
企画者の狙っている層は、間違いなく「持ち運べるメインマシン」だよ。
俺はFで背中を押したことに問題はないと今も思うが、君は
「間違いの範疇に入ってると思ってるからそういう回答をしたら容赦なく突っ込む」というスタンスなんだろう。
俺は、アレとほぼ同様の相談があってレッツFを検討しているというなら、
Fで良いとこれからも言うことがあるだろうし、それに対しては自由に「容赦なく」突っ込めばいいよ。
俺には俺の考えも意見もあるが、どうぞご勝手に。ただし、レッテル貼りしてきたら俺も黙って流しはしないよ。
信者でもなんでもないしな。こういう場もできたことだし。
- 8 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 02:14:29 ID:zJoQJ03C
- >>6
話は全然変わるが、Smallの人は+系記者あるいはその辺りとの関係があるの?
…いやね、「愛の説教部屋」っつー話が出てきたからさ。
さんまの方なら話は別だがw
- 9 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 02:34:09 ID:vHVTiFWV
- >>8
うちはSmallちがう
むしろ>>1,3,5のひとのほうじゃないかの
まあ、+は結構利用してるよ。
あそこのバックステージ的ラウンジスレは結構上手く機能してたから提案した次第
- 10 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 02:40:35 ID:vHVTiFWV
- まあ、そろそろかわるけど、Timelineってかなり凄いよね
あそこまで凝ったつくりで7万円なんてなったら、国産モバイルノートなんて壊滅しかねん
まあ、オフセットされたタッチパッドとかプアな保証とかは問題だが
全ては1/2の価格で許容されると言うか
国内メーカーもCULV機だしてきたけど、のきなみ9万強とかそんなのばかりだしねー
- 11 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 02:42:45 ID:zJoQJ03C
- >>9
そうかそうか。
…俺がsmall氏の訳ねーw
- 12 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 02:44:55 ID:vHVTiFWV
- >>12
そか。そりゃスマンカッタ
しかしなー、なんかお勧め機種が定番化してるような感じだよね
カテゴリーごとに勝ち組機種がある程度決まってしまって定番化してしまってる感じ
まあ、それも優勝劣敗という市場原理を考えるとしょうがないところはあるきはするけど
偏ってるといわれかねないなとかおもってみる
- 13 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 02:45:56 ID:vHVTiFWV
- あ、一般論ね一般論。
うちも薦める機種がある程度きまってしまってるからなあ。
- 14 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 09:24:58 ID:fb/3/Ph9
- てか、
長文レス=スモール
って思い込みはイイ加減卒業しようよ♯
世の中、そんなに狭くないし。
それに、キミ達もブログ持ってみれば解るけど、
ホントに言いたい事はブログにしか書かなくなるものだよ。読者充分居る場合には。
手柄(と思い込んでるフレーズ)を匿名で書いて、何の得になるんだよ?
まぁ、ついつい長文になる場合ってのは、
自分の気に入った機種をスペック表だけで否定された時くらいだろ。
- 15 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 12:07:02 ID:wFRvy5he
- >>10
ちょっと前までは「その予算でモバイルとか、ネットブック以外ありえねぇよ」の一言で済んでた世界だからねぇ…
先日来話題のEC1400はまた実機を見てないが同じAcer、基本的なところは悪くないかね。
- 16 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 14:19:41 ID:vHVTiFWV
- >>14
まあ、ノートの話を専門にしたBlogってかサイトをやりたいってのは希望であるけどね
日本版NoteBookReviewとかRapTopMAgazineとか
ああいう本音をずかずか言えるデータベース的レビューサイトが日本にはなさ過ぎるし
- 17 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 14:32:39 ID:CepB/IrF
- ThinkPad SL300はコストパフォーマンスが高くて良いと思う。他のスレでみたけど、確かソフマップだと今なら\55,000位で買えるみたい。
- 18 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 14:40:55 ID:vHVTiFWV
- まあ、16:10→16:9の煽りをうけてモデル廃止になった機種の在庫処分だしね
結構良いとは思うよ。筐体小さいから剛性もそれなりにいいし。
しかし、16:9化の煽りで色々で物は出回ってる感じだよね
- 19 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 01:48:00 ID:Netm7G2S
- といってる間に、新iMacとMAcMiniが発表と。
しかも16:9って・・・Appleまで陥落するとは嘆かわしい
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/imac?mco=MTMzNzQ4NzA
- 20 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 11:21:37 ID:PoaDygV3
- >>19
そんなに高くないんだねぇ…iMacのほう。
今期はVaio type Lが結構イイ感じに見えたがこれもアリかも。
もちろん自分では買わないけどw
- 21 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 00:13:17 ID:2LTvfPpW
- さて、Win7がでて搭載PCもでそろったところで
またいろいろ表でもつくりなおしたいなとか
Envyっていつでるんだろう
- 22 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 00:21:05 ID:2LTvfPpW
- 本スレの流れを見てて…
持ち運びを少しでも本気でやると、Let’sNoteかThinkPadに収斂されてしまう感じがする
まあ、信者が多く見えるのは、モバイルを考えると結局そうなってしまうところがあるからでね?
他にもEliteBookとかLatitude、BIBLO MGなどもあるにはあるが、
ThinkPadの売れてる数や絶対ユーザー人口には未だに適わないところあるからなあ
ただ、15インチならEliteBook 8530wもありだと思うこころ
あれでもW500よりは数でてるらしいからなあ
- 23 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 11:09:58 ID:CIai5xbv
- Elitebookは敢えてソレを選びたいという魅力に欠けるよねぇ…
候補がThinkPadになると、ちんこを置いて何でElitebookなのよ?って部分がどうしてもな。
検討中として始めから挙げてくれば背中を押すけど、そうでない人にはなかなか難しい
- 24 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 19:02:13 ID:CMzdtKQJ
- SU2300とSU3500だと前者の方が処理能力が高いと見て良いかな?
もちろん使い方次第で、アプリがマルチスレッド対応かどうかなどでも違うだろうけど。
aspire 1410(EC1400)って作り的にはどうなんだろうね。IdeaPad U150辺りも気になるが…
なかなかここら辺のは触る機会が無いから、自分の守備範囲じゃなくて人任せ領域で
自分が回答する気は無いんだけどさ。
- 25 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:13:58 ID:ESa8tWYv
- SU2300が、Celeron(省電力に制限あり)、DualCore、1MB L2、1.3Ghzで、
SU3500が、Core2(省電力制限無し) 、SingleCore、3MBL2、1.4Ghz
ってところじゃないの、違いは
シングルとデュアル、Core2とCeleronは明確な差があるから悩ましい
- 26 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:04:00 ID:DaB6i9fF
- 本スレはそろそろ次スレ立て近くなってきたな。
テンプレ議論などあったらどうぞ。
- 27 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:05:21 ID:DaB6i9fF
- って、もう立ってたかw
すまそすまそ。
- 28 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 07:09:05 ID:1qls8+DQ
- 新品限定ノートPC購入相談スレッドその52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256393712/l50
新スレ。
そろそろCULVとかのテンプレとかもかんがえたほうがいいのかなあ
- 29 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:46:29 ID:dovNgf7D
- SL300買うなら今がチャンスかも
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11268496/-/gid=UD01020500
- 30 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:29:54 ID:G0ItcTMz
- >>28
購入相談スレってのは啓蒙スレだろ?
CULV機勧めるってのは矛盾してないか?
そういうのは予算足りなくて已む無くとか、
解った人だけが2台目以降に買う物だよ。
液晶綺麗とか小さくてキャワイイとか、
そういうのは相談スレでやるべき事じゃなくね?
って事で、「予算足りん奴はココ↓逝け!」だけでおk
【CULV】XGA以上10万未満のモバイル総合【Atom】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244539552/
- 31 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 04:32:38 ID:9ZPaSPP1
- 予算足りなくてやむなく、って場合のなんと多いことか
- 32 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 06:28:31 ID:yzHMy26Z
- 予算なくて、ってのも立派な用件だよ
昔なら帰れ!で終わった相談も、実際に不可能ではなくなりつつある
個人的に、Acer Timeline 3801Tには大いに感銘を受けた口なんで。
6万台であの筐体と性能が買えるなら、無理に10万超のモバイルノート進める理由がなくなる
- 33 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 09:48:50 ID:xfdCFYvi
- >>30
うん。矛盾は無いと思う。
それに啓蒙スレというよりかはもっと実際的なものだと思うよ。
そんなクソスレに誘導する方がどうかと思うし、わざわざそのスレを挙げるというのはそこの>>1の人かな?
スレ立てたときはそこら中で宣伝しまくり、今も一人必死に書き込み続けてるよね?
- 34 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 09:50:06 ID:yzHMy26Z
- まあ、色々だべってブレインストーミングすりゃいいんでないの?
ただ、啓蒙的、ってのは確かにありだとは思う
だが、理想に走りすぎるのも不味いかなともいってみる
- 35 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 11:12:05 ID:EdVuA2jo
- CULV機が選択肢として増えた、ということだな。
俺は触ったことが無いから勧める気が(というか相談スレで勧める資格が)無いが
Timeline辺りは実際触った人から見てそこそこの作りだってんだから、まあいいんだろう。
そろそろそこらのも触ってくるかな…
- 36 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:17:28 ID:9ZPaSPP1
- 10万未満で持ち運びありでバッテリー持ちが良くてネットブック嫌、って相談者があまりに多く、そういう人達のためにあるようなのがCULVだからね
国内メーカーのはバッテリーに難があるのも見受けられるが。
- 37 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 21:27:59 ID:h4bFh9TH
- CULVって言われたらTimelineしかないよな?
間違ってもレノボ(笑)とか薦められないし
- 38 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 21:36:31 ID:EdVuA2jo
- >>37
俺は>>24の疑問を持っているよ。
自分では勧めない(自分で触ってない以上はその資格がない)が、
Timeline一択かどうかは今後の結論を待ちたい。
わざわざ「レノボ(笑)」とかいう人の発言はスルーすべきなのかもしれないが…
- 39 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 21:57:24 ID:h4bFh9TH
- 実機ならUもTimelineも触ったよ。
Uは全体的にダサい。こればかりは人の好みだけど、さすがにあれが好きな人は少ないと思う。
Timelineはもう少し十字キーが大きければ最高だった。
- 40 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 00:47:35 ID:uf8ZFnOl
- >>33
今一番熱い分野がCULV機で、
その総合スレは未だ1つしかなく、
尚且つ600近いレスがあって、
そこを一人で引っ張ってるとしたら相当のツワモノだな。
- 41 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 00:50:33 ID:1Y8UI0Hn
- うーん、議論の内容がイマイチよくわかんねぇなぁ
確かに初心者にネットブック奨めるキチガイは論外として
一通りのPC操作出来る人に、安くていいモバイルノートない?って聞かれたら
普通にHPのdv2とか、dellのInspiron 13zとか言うだろ?
なんでAcerのTimelineは駄目とかいう話になるかなぁ。
なんだかんだで世界シェアNo.1-No.3だろ。
俺から言わせたら、なんでもかんでも無理やり64bitOS押しつけて売りつけるVAIOとか
OS不安定にさせる糞ソフトてんこ盛りの富士通とか、液晶暗すぎて輝度調整必須なThinkpad
とかの方がよっぽど注意させた上で勧めるべき代物だと思うが・・・
CULVにしたって、実態はクロックと2次キャッシュ落したCore2セレロンなんだし
初心者お断りってものでもねーだろ。
- 42 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 01:20:34 ID:uf8ZFnOl
- >>41
中華パッドの液晶暗すぎって何時の時代の人ですか?
X200s WXGA+は250カンデラ。
X301と最近まであったSL300が300カンデラ。
T400のHN液晶に至っては685カンデラだよ?
これら全てLEDで輝度劣化少ないから、
コスミオG60の300カンデラより2年目以降は明るく使えるじゃん。
まぁ確かにCULV機は誰に勧めてもそこそこ使えそうだが、
一旦これ認めちゃうとセミラグドみたいに頑丈か、
VAIO ZみたいにストロングなCPU積んだモデル以外、
余分に金出す価値無いって流れになるだろな。
で、低価格激安スレがもう一つ増えてしまうというw
そうは言っても、エイサーはもう少し様子見た方が良いよ。
昨日おととい法人サポート始めたトコだぜ?
Timelineのリコールも渋々だし。
- 43 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 07:12:20 ID:4qmx0cBj
- しぶしぶとかw
永久に爆弾をリコールしない会社よりましでは
- 44 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 10:11:10 ID:IYApP0Ki
- qosmioとT400についてカンデラがどうこう比較するレスを数回見かけたな。
同一の人だよね?
- 45 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 12:04:51 ID:Wcj72fTB
- >>44
同一の人かは知らんが、
未だにおちんちんの液晶暗いとか、
その程度の知識しかない回答者が殆どなのは確かだなw
相談者は殆どが、自分の用途にどの程度のスペック要るかすら解ってないから、
そのテンプレ作って、価格コムの詳細検索でまず最安相場ってのを把握してから、
本相談という流れにしてもらった方が良くね?
低価格スレと勘違いしてる相談者おお杉。テンプレも、用途によって項目絞れる。
これやって来ず、回答者が常に煩雑な相談読まされた上、
定番通りの勧めときゃ済む様なツマラン相談の繰り返しだから、
今、カタログスペックしか知らん回答者しか残ってないんだと思うぞ?購入相談スレには。
自分のブログも晒せない回答者なんて、居るだけ無駄だろ。
- 46 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 12:51:33 ID:IYApP0Ki
- カタログスペックしかしらんような回答者しか残ってないとは思わないぞ。
そもそもちんこを支那ってだけで否定するヤツは今の回答者にはほとんどいないしな。
みんなちんこ勧めまくりだし、それを否定するような回答者もまれにしか出ないのが現状。
価格コムを参考にしろなら、「価格コム嫁」で9割方は済むし
9割済んだら過疎スレよ。
そもそも俺はブログなんざやってないしな。やってないものどう晒しゃあいいのよ?
ツマラン相談の繰り返しだと思うなら、そう思うヤツが消えればいいだけのお話。
45は最近来たばかりの人なのかも知れんが、昔から相談なんてそんなもんなのよ。いやmjd。
- 47 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 00:34:09 ID:sbPNjdAX
- >>45,46
まあ、確かに難しいとは思うが
現状、筐体の出来、液晶、サービス体制、使ってる人の数(ノウハウ蓄積)とかから
カテゴリーごとに定番機種が決まってしまってるのはある
現状、ノートPCという形をしてれば何処でも持っていけて6時間以上バッテリーが持って
羽毛のように軽いと勘違いしてる人は多いから
そこを諭して、最適な機種に薦めなおすのがうちらの使命ではないかと思ってる
ただ、現行のノートPCなんてCPUとチップセットが同じなら、
11.1インチのモバイルPCから17インチの据え置き型まで、性能はほぼ同一ってのは事実だから
その範疇で、高性能、GPU搭載、高解像度液晶、頑丈でオールマイティなセミモバイル機、
特にThinkPadが一番無難な推奨になってしまうのは仕方ないところではある
- 48 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 00:34:43 ID:oCqL8ig3
- 説教というなら、あの何でもかんでもレノボ推してる奴は呼び出しレベルだろうjk。
- 49 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 00:39:57 ID:sbPNjdAX
- >>48
どういうところが問題と思うか具体的に教えてくだされ
メーカーが偏ってるというのは確かに思うが、
現状、結果論としてどうしても無難になってしまうってのはあるんだよなあ…
実際のところ、ここの板の当該スレを見れば、出来の評判は分かるからね
本当にトラブルが多いと表に出てくるわけだし
例えば、HP dvシリーズは筐体の出来的にアレだし、
ProBookはスレがかなり荒れてるような出来な様子
かといってEliteBookは使用者数が今一過ぎて困ったときに助けにならない(当該スレの閑古鳥ぶりをみよ)
NECはブランドと裏腹に、耐久性的にかなり評判悪いのは少し回れば分かるので薦めづらい
東芝も最近のはどうも余りいい話が出てこない
- 50 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 00:44:18 ID:oCqL8ig3
- >>49
ちがうちがう。今まさにFEZやるって言ってる奴にThinkPad Tの統合グラフィックのやらG550やら勧めてる奴のことだ。
レノボ勧めてるから言ってるわけじゃない。あれが通るならなんでも通るだろう。
久しぶりにふざけるのも大概にしろと思ったが?
- 51 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 00:52:05 ID:sbPNjdAX
- >>50
本スレみた
…
流石にどうよと思った…
- 52 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 00:54:31 ID:yYtKj8N4
- >>50 ごめん。FEZのこと忘れてた。今度からしっかり読んでから勧めるようにする。
でも、何にでもSONY勧める奴が居るのも一緒でしょ。
- 53 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 00:56:03 ID:oCqL8ig3
- まあ、収束したようだしな。俺も予算のことがなければT500のRadeon3650のには同意だね。
GPUとしてはちょっと弱いが、やはり全体的なバランスがいいし自信を持って勧められる機種の一つだ。
ただ、(安物Nは知らないが)Vaioもおおむねファンは静かなんだよな。ファンについては。
- 54 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 00:57:54 ID:oCqL8ig3
- >>52
レノボ勧めてるからって注意したのでじゃなく、あまりに不適切だから指摘しただけだ。
レノボだからSonyだから、そういう視点じゃないのよ。だがまあ言い方は良くなかったかもな。すまんね
- 55 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 00:58:04 ID:yYtKj8N4
- >>53
へぇ。
実際、過去に使ってたのがLaVieのPenMでファンが爆音でその後のT400の静音だったし、
何かフクロウ羽根ファンとか言って良さそうだったから、これだけやたら静かか勘違いしてた。
- 56 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 01:00:48 ID:oCRgiQ1U
- オイ、お前ら、相談者が気に食わん奴の場合、
差し当たってレッツ勧めとけよw
- 57 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 01:11:08 ID:oCRgiQ1U
- てか、はまつまみが最初のThinkPad買わない様に、
工作し続けたのが俺だけだったのは、今になって思えば悔やまれるだろ?
- 58 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 01:20:09 ID:sbPNjdAX
- >>56
Let'sはモバイル特化PCだから、据え置き寄りの用途としては薦め難い
液晶品質がまずあまり良くない(特殊な構造にして消費電力を削減した副作用)
キーボードタッチがそもそも軽いしたわみがち
(キートップ軽量化の弊害が出てる、重いタッチにしてキートップに負担をかけられない)
その割には通常電圧CPU搭載したりでぶれてたりするからなあ
バッテリー駆動時間も、必要以上に長いと余り有り難味が無いし
ぶっちゃけ、これならX200のほうが安くてバランスがよく、薦めやすい
- 59 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 01:23:17 ID:yYtKj8N4
- レッツは店頭で触ってみたが、キーが確かによろしくない。
第一、ThinkPadも液晶はさほど・・・って言われるような。
- 60 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 01:26:50 ID:sbPNjdAX
- >>59
Let'sの液晶はフィルターマスク裏面が金属メッキしてあって、再反射させることによって
光量を稼いでたと記憶してる
ただ、その副作用でギラツキ(白を表示してるはずなのに金属光沢があるように見える)
がでる
それでも、S8、N8の液晶はかなり改善されてるけどね
ただ、20万オーバーはX200と比較して価格競争力的に薦め難い、ってのがうちの結論かな
- 61 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 01:35:49 ID:oCRgiQ1U
- >>60
最近X200にWLEDが追加されたじゃん?
もしそれがS8、N8と同じ液晶で、キーボードがCHICONYだったら、
キミならそのX200を勧めるかね?
ゴメン寝る。
- 62 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 01:59:55 ID:sbPNjdAX
- >>61
実際にWLEDのヒトバシラー報告がないとなんともいえんが、基本的にはLetsと違うもんじゃないかな。
Lenovo発注のは工程の上で表示品質重視にしてくるんでは
X60sのころのTMDでもLet'sよりも見やすい液晶だったしね
- 63 :世界☆糞スレ発見!:2009/11/03(火) 01:24:26 ID:NXX9Q6yl
- サロンwてなんだよwww
レノボきめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
- 64 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 22:07:05 ID:05PYZVjU
- 規制解けたはずだけど相談スレ過疎ってるな
まあ正直今は購入意欲そそられないよね
- 65 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 22:49:49 ID:5p4LaDBf
- 回答者の方もまだまだ戻ってきてない感が…
- 66 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 21:31:05 ID:z4pUuLh/
- ようやく復活
しかし今回はきつかった
- 67 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 10:17:55 ID:BP2PCAe6
- レノボ工作員大杉。
- 68 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:37:44 ID:mmAlZ/sd
- それに異議があるならあなたも相談に乗ればいいのにry
まあ、現状性能・耐久性・価格のバランスを考えると、ThinkPadが一番にきてしまうのはある程度はしょうがないかなあ
初心者とかになるとまた別だけど、この板の相談スレを見つけられるくらいのリテラシーがあるなら
トラブルに対してある程度自分での解決がしやすいってのは十分な売りになるんでないかな
- 69 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:55:05 ID:vvG8MS3j
- ThinkPadに限らないが、一つのメーカーしか勧めない人はどうしても工作員呼ばわりされるな。
これは相談スレで昔からそうだった。今に始まったことじゃあないね
しかも、それはある意味仕方ないだろう。なにせ、頑なに一つのメーカーしか勧めないんだから
ThinkPadに限って言う訳じゃないが、視野がちょっと狭すぎませんか?って人は昔からいる。そんなスレ。
- 70 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 00:04:46 ID:O/FzSQVC
- >>68
ID:BP2PCAe6はふつーに回答してるじゃないw
- 71 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 00:35:59 ID:CzrEQs+j
- >>70
ここageて公平アピールしてるだけだろ馬鹿が釣られんなよ
- 72 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 00:39:30 ID:O/FzSQVC
- おまいもちんこ液晶スレでバカ晒すのは大概にしときなよw
- 73 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 00:54:59 ID:CzrEQs+j
- レノボ工作員てホント反応速いね
暇なのwwwwww
- 74 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 00:59:49 ID:SeSa0XHj
- とにかく見えない敵と戦い出さないことだな( ゚Д゚)y─┛~~
あとレッテル貼りと特定メーカーの誹謗中傷は禁止行為なのでよろしくー。
みなさん、批判は理論的にやりましょー
- 75 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 01:05:36 ID:CzrEQs+j
- この板でThinkPadのゴミ液晶叩かれ出してから
相談者の希望に光沢はなしでっていうの急に増えてきてワロたw
自演も大概にしとけよwwwww
- 76 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 01:21:47 ID:CzrEQs+j
- 脊髄反射が特徴のレノボ工作員の応戦レスがないのは相談スレの自作自演も認めたんだろな
- 77 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 07:11:50 ID:wPL6TpQf
- まあ頑張って日本語覚えたんだから、な。
他のスレで工作練習したからまた来いよ。
- 78 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 09:51:16 ID:tFLXn5qh
- 偏見とかはわかるけど、何かいいのがあれば自分で薦めてみればいいのに
ただ、間違ってると容赦ない突っ込みがくるが
まあ、正直カテゴリーごとのベストバイはおのずと決まってくるのでそれ以外の機種がなかなか難しいんですよな
偏ってると不満があるなら対案を出せばいいのにとは思う
ただ、TPの回答が多いからと不満を愚痴ったり工作員認定しても何の進歩もないよ
- 79 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 11:27:41 ID:O/FzSQVC
- おいらが言うのもなんだけど、話して分かるヤツか本当のキチガイ荒しかで対応考えた方がいいよん。
本物の荒しさんだったら、何か言われてくやしいかもしれないがとにかくスルー。ガン無視。これに尽きます。
どんな言葉も全て栄養に変えるのが荒しなんだし、スレに大変な迷惑がかかる
上の人は「ちんこ叩かれたら黙ってるととんでもないことになるから言い返さないとイカン!」と思っちゃうのかもだが、
相手がヤバい本物の方だと思ったらスルーするのもこれまた必要。
はまつへの対応誤ってTスレしばらく混乱させちゃったでしょ、上の人?
しかもはまつのおっさんなんか本物の荒しでさえない。
- 80 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 11:39:21 ID:tFLXn5qh
- まあ、TPばかりという不満もわからんでもないんだけどね
でも、じゃあTPでなければ何がいいのかってかんがえると、EliteBookとかLatitudeにいくわけだけど
あの辺はTPと比べると一歩劣るか糞高いからなあ
ほかの国産機なんかだと、14インチ以上のモバイル機なんてやってないわけで(BIBLO MGくらいか)
- 81 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 11:42:26 ID:tFLXn5qh
- あと、12インチ非CULVクラスだと、光学ドライブを考えなければ、ThinkPad X200が一番安い
LOOX RやVAIO TT、Dynabook NX/SS RXはいまだにULVプロセッサーの上に高い(NXは10万以下であちこちにあるけど)
Let's S8は正直、価格競争力がなさすぎだし、いまさらなところがある
そうかんがえると、だいたい決まってくるんだよなあ
- 82 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 11:46:03 ID:CzrEQs+j
- >>78
うゎぁぁ・・・必死だな
月曜日の朝10時に2ちゃんねる、それも機種別スレじゃなくて購入相談スレのそれもサロンwに長文レスてw
お仕事大変ですねwお互い頑張りましょうw
- 83 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 12:32:05 ID:CEVAUXty
- ちょっと相談なんだけど、もうすぐ12月1日の世界エイズデーでコンサートとかあるじゃん?でもなんか意味なくぽくて嫌なんだよね
ここのみんなで何かでっきないかな?
もうすぐ愛ちゃんの一周忌だしどーんと記念に残るようなやつ!
- 84 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 00:01:28 ID:O5f8Bwck
- レノボ工作員まだ居るな。
X200とかキモいからいい加減止めろよ。
- 85 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 00:05:43 ID:y9rbtIdQ
- ふむ…キーボード重視モバイルという点ではあながち酷いってほどでもないが、
バッテリ駆動時間条件は全く話にならないな。それに光学ドライブもか…
まあお呼び出しというほどでもないんじゃないかい。昨日あたり酷い奴がいたようだが…同じ人かねアレ。
- 86 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 00:07:25 ID:y9rbtIdQ
- ああ、IDチェックしてなかったすまんね。同じ人だったわw
- 87 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 19:35:50 ID:X5Fk9QJA
- オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラッレノボ厨でてこいやゴラァ
ThinkPad使いに恥かかせやがって
トラポに取り憑かれた変態人差し指の持ち主以外にはオススメするなよ
おやすみなさい
- 88 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 20:52:00 ID:hpRnjclu
- おやすみなさい (-_-)
- 89 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 17:40:01 ID:h9FXwgQp
- 今日もThinkPad工作員が湧いてる・・・
いい加減にしてくれよ。中華なんか勧めて初心者への配慮はないのか。
というかそもそも売国だよねw反日国家のPCを奨めるとか考えられん。
- 90 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 21:46:25 ID:Mx6wHW6+
- >>89
>中華なんか勧めて
>というかそもそも売国だよねw反日国家のPCを奨めるとか考えられん。
この二言が発言のすべての説得力を無くしてる
っていうか
>煽り、叩き、レッテル貼り、誹謗中傷、特定のメーカーへの攻撃などは厳禁で。
なんですが
ポリティカルな話はそれにふさわしいところで
- 91 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 21:50:05 ID:Mx6wHW6+
- 工業製品であるPCを論じてるのに、政治的思想信条を持ち込んでもろくなことにならんのですが
工業製品の出来と、それに伴う推奨PCがどうかという話なので、
国家とか愛国心とかそういう話は、おかしいベクトルになる
相談者が言うならまだ考慮はするが、回答者が持ち込んではいけない
なぜなら、工業製品の出来以外のバイアスで押し付けると、相談者を不幸にするから
- 92 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 21:59:52 ID:8OnN6rg1
- >>59-62
果たしてそこまで気にする必要あるかな?
自分が使うならどちらの機種が合うか念入りに検討するけど、最終的には買う人間が判断する話だと思う。
実際に店頭で見たり、複数のレビュー記事を読んだりして本人が合うと思う方を選ばせればいい。
- 93 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 22:05:22 ID:Mx6wHW6+
- >>92
たまらないほど大好きなんだよ、ノートパソコンそのものが
だから新製品、確かめられるだけ確かめちゃうのよ
んで、その感想をそのまま自分の言葉でだすわけ
オレモナー
- 94 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 22:08:01 ID:Mx6wHW6+
- まあ、ノートPC全盛の時代においてDELLがシェア落とすのも自明なんだが
HP、Acer、Lenovo、東芝、SONY、ASUSとも、独自設計チーム持ってるじゃん
開発まで丸投げのDELLが商品力を失って徐々にずり落ちるのは必然
- 95 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 22:10:03 ID:Mx6wHW6+
- ってこっちじゃない、ごめん・・・
- 96 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 14:56:15 ID:sGcbcbQ/
- まあしかし、「工業製品を論じている」というが機種選定において中国メーカーかどうかは
本質的に重要なポイントであるのも事実なんだよな。
リアルでノート勧めてると、ThinkPadを今はレノボという支那の国策メーカーが売ってるってことを知ると
「やっぱり中国メーカーはちょっと…」という人は結構な割合でいる。
おいらはちんこ薦める時はこれっぽっちも躊躇わずに勧めるが、初心者が見てもはっきり分かるように
レノボってメーカーのPCだって分かるように明示するな。だが本当に「ちんこ信者」になってしまうと
ちんこスレのスレタイにLenovoと入れることさえ反発するようになるからなあ…
薦める時も頑なにレノボであることを示さないし…隠そうという意図よりおそらくは恥ずかしいということなんだろうが、
傍目から見るとメーカー名隠そうと必死にも見える罠。
- 97 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 03:09:13 ID:10bZHATA
- それはその相談者のポリシーでいいんでない?
うち的には、レノボをだすことで群がってくる
嫌中とか即席国士様とか理屈が通じない人たちとやりあうのが嫌というのはある
- 98 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 08:42:13 ID:45JHSLyj
- 政治思想ではなく日本企業に頑張って欲しいからこそ
非力ながら俺は出来るだけ国内メーカー製の物を買っているな
- 99 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 10:23:04 ID:cK1hn0Lj
- >>98
ああ、それはわかる。
製造が海外で組み立て&サポートのみが国内の国産メーカーPCで
あってもなるだけ国内メーカー製を勧めるな俺も。
まあ、さすがに予算が5〜6万で新品、ネットブック以外とかになると
LenovoやDELLの安いのとか、ネットノート(ブックよりはマシだろう)
しか選択肢が無くなるので海外メーカーを勧めるな。
- 100 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 13:03:34 ID:10bZHATA
- >>96
>政治思想ではなく日本企業に頑張って欲しいからこそ
でもそれで相談者に国産を、ってのは少し違うのではないかと
少なくとも最近の国内家電メーカー製PCは台湾設計、中国製増がかなり多い
特に最近の場合、東芝の機種の評判が良くないのはスレ見てても分かるとおり
純粋国内生産なのは、富士通(全品)と、SONYのモバイル系(Z、T、P、X)
パナソニック(Let's)くらいでは?
そうなるとかなり偏ってしまう
- 101 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 13:14:16 ID:Qy+LNKDa
- また十八番の差別ネタに逃げ込んでるのか
ThinkPad使いはまた論戦に負けたんだな、そしてまた嫌中の嫌がらせだと言い訳はじめてるのか
何度目だよw
- 102 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 20:19:11 ID:5QslNPFk
- >>100
>でもそれで相談者に国産を、ってのは少し違うのではないかと
ああ、違うな。それは全然違う。
だが、ノートPCを買おうとしている無知蒙昧なる一般庶民にとって、
販売しているのが国内大手か支那・チョンかそれ以外かは重要である人も意外といる。
だから支那国謹製支那パッドを勧めるなという話では全くないな。俺は平気で勧めてる。
だがそれを重要視するヤツもいることはいるっつー、ただそれだけの話だ罠
おいらは別にチャンコロパッド勧めるヤツを(それが正当であれば)非難する気はこれっぽっちもねぇしな。
純国産かどうかなんて話は誰一人してない罠。突然それを持ち出す必要がない。
- 103 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 00:29:03 ID:gNeWqpDM
- >>101-102
製品の出来において重要なのは、メーカーや製造国の国籍ではなく、
製品そのものの出来と価格なんではと。
自然科学の基本は、常識や定番を疑ってかかる、ってことで
Made in JAPANが本当に最善なのか、ということの検証からすべき
で、過去の事例をみてると、Made in JAPAN主流の時代でも、
国内メーカーの国産ノートパソコンで、結構欠陥がでてたわけで
2,3年前ほどではないが今でも国内メーカー製だからといって買って
不良だなんだの大騒ぎ、ってのはそれなりにあるし、それはこの板の各機種スレ見るだけでも分かろう
煽りとか工作ではなく、具体例としての叫びは結構あるよ
まあ、相談者が国内メーカー、国産にこだわるとかいうならそっちを考慮はするべきだし、そうするが
現状では、2kg級セミモバイルなど特定カテゴリーでは既に国内メーカーがほぼ撤退してたり
少し丁寧に作ったうえで国内バッジ張るだけで、
海外メーカーの同等機種に比べて1.5〜倍近いプレミアムを取って売ってる
ってのは事実としてある。
それはそういうことがあるんだから、と啓蒙するのは間違いではなかろ?
- 104 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 00:39:34 ID:0lqvM54Y
- >>103
間違いではない。どうぞご自由にとしか言えない。
だが、支那製買うのが絶対に嫌という人が少なからずいるのも事実。
それもまた個人の自由な考え方。そういう奴らは一生ちんこ買わなくて結構とさえ思う方が
いっそすっきりしている。物の良さの本質を理解しない奴は手を出さなくていい。そういう物。
何が言いたいのかさっぱりワカランのだが、そういう馬鹿な奴もいるし、それはそれでほっとけばいいってこと。
俺に粘着して必死に何かを言う必要はゼロ。俺はちんこすすめるのを躊躇わないと何度も何度も言っている。
製品そのものの出来やコストパフォーマンスが重要であると俺に言う必要が皆無。俺はそう思ってるわけだからな。
それにふつうにちんこぱっどを勧めまくっとる。工作員並に勧めて平然としている。
だから俺にいちいちつっかかってくる必要が全く無い。純国産かどうかもどうでもいい。
- 105 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 00:41:13 ID:0lqvM54Y
- ちなみに「俺」というのは>>102だけな。>>101はしらん。
まあ書き込みで分かると思うがw
- 106 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 00:47:23 ID:gNeWqpDM
- HP EliteBook 2530p Notebook PC (NB576PA#ABJ) 〓メーカー保証有り〓
販売価格:\79,800 (税込)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11271364
例によって、決算後名物の新古処分品だけど、ソフマップ経由だとHP3年保証有効だから美味しいな
これは正直お勧めしたい
6930pや8730w流れてこないかな
- 107 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 17:12:14 ID:jNbegFEN
- >>103
日本製が最善でなかったとしよう。
なら、三国製はマシどころか最悪になるのでは?台湾はようやくマシ。
最善は・・・ご想像にお任せします。
- 108 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 19:27:36 ID:0taMDQaN
- ぶっちゃけ国内でノートの開発やらせたら、一番優秀なのは大和だろ。
サポートも日本IBMなら、
システムボード交換、液晶パネル交換など色々やらせたが、
48時間以内に帰って来なかった事ないな。エプソンより速いかも。
液晶も、今使ってる3台のThinkPadは日本製パネル(TMD)だな。
ホント、中華万歳だよw
国内メーカー買ったら、これよか幸せになれる訳?
- 109 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 19:31:36 ID:N+E22hTy
- 人の幸せなんて簡単には計れない罠。
支那メーカー製品を持つこと自体に苦痛を感じる人も稀にはいる。
そういう輩には何を言っても無駄な話。幸せの押し売りは不要。
- 110 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 19:40:25 ID:0taMDQaN
- まあ、お前らがレノボのネガキャンやってくれるお陰で、
電話サポート繋がるのにも、常時2,3分以内で便利w
構わん、どんどんやりやがれ!
- 111 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 19:42:28 ID:N+E22hTy
- いや、このスレは特定メーカーのネガキャンとかお断りなんで
そういうのはmjdやらないでいただきたい(´・ω・`)
どんどんやれ、とかどうかしてる。
- 112 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:18:40 ID:gNeWqpDM
- アンチ思想ネガキャンや思想信条で誤まった機種を薦めた結果、不幸になるのは
感情論にまみれた回答を信じた相談者だという事は自覚してください
国や思想背景よりも、今そこにあるノートPC機種のよしあしが最優先ですよ?
ノートPC板はあくまでもノートPCのための板です、そこのところ間違えないで
ナショナリズムとか思想信条とか政治の話は、特亜+なりVIPなりν速なりでたのんます
>>107
本当に日本製が最善か、三国製は最悪か、そういうところからまず疑ってかかるのが
回答者に望まれてるものなんでないかな
「なんとなく広告で宣伝してたから」「ニュースで言ってたから」触ったこともない機種を薦めるってのは、
最悪の回答ということは分かってくれ
自分の足で駆けずり回り、目と耳と手で確認するくらいの気概とはいわないが、
最低でも、この板の各機種別スレの評判くらいは読み込んでから、って事はして欲しい
…忙しい中、相談スレに時間を割いていただいてるってのは分かるけどね。
大事なことなので何度でも言うが
誤まった回答で不幸になるのは相談者だ、って事だけを胸に刻んでくれ
- 113 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:52:32 ID:N+E22hTy
- もっとも、突拍子もない物を勧めるヤツってのも昨今そうそういないと思うがねぇ。
- 114 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 01:00:28 ID:dFOcvq+s
- 往々にしている。
モバイルと枕詞があると、脊髄反射的にLet'sしか薦めない人とかままある
VAIOとかDynabookとかThinkPadがあたかも存在しないような口ぶりでごり押ししたりとか
- 115 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 01:15:48 ID:XWqpTSqk
- >>114
ああたはちょっとレッツに対する憎悪の念が強すぎるよ。
誰が見てもそう思うでしょ。レッツスレに毎日のように出張って粘着して叩きまくってる活動も、だれも見落としてないしね。
レッツ勧めたっていいさ。別にいいのよレッツだって。
ああ、俺もレッツを勧めるのはよくよくの時だ。だがレッツ勧めるヤツがいても仕方ないのよ。
とにかくああたと、それから同マインドの人達はレッツという単語に対する許容度があまりに低すぎる。
今もレッツに傾きかけてるアノ相談者に内心忸怩たる思いなんだろう。
もっとも、レッツをこき下ろす書き込みも「俺は事実を述べてるだけだ」という自己弁護も、ここで必死にする必要はないよ。
俺は分かってるからね、君たちの言い分なんてさ。そっこら中で死ぬほど見た。飽きるほど読んだ。
それに俺には分かってることだからね、そんなこたぁ。
…それとは別に、さっきはフォローすまんかったね。
- 116 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 01:31:34 ID:dFOcvq+s
- >>115
憎悪ではなく、モバイル=レッツ、ってイメージが完全に刷り込まれてる人がいるんだよやっぱ
実際に触ったり使ったことないけれども、広告やら記事や口コミで
「なんとなくLet'sは凄いらしい」ってのを刷り込まれてしまってる人。
だから自分の目で確かめて自分の口で薦めるんではなく、
ただ広告を鵜呑みにして「モバイルならLet'sしかない」と信じ込んじゃってるひとがいるのね
そこを問題にしてるのよ。憎悪とかそういうのではなく、
自分で確かめずに、イメージだけでいいものだと信じ込んでる人に待ったをかけたい
- 117 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 01:47:16 ID:6MsBuL3x
- かけなくてよろしい。だがかけたければそういう方向での工作活動にいそしめばよかろう。
いつものようにさ。
- 118 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 17:14:07 ID:XWqpTSqk
- 何時間でも電話代無料でサポートが必須、補修部品の最低保有年数が6年以上って凄ぇな( ゚Д゚)y─┛~~
- 119 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 17:24:29 ID:S4SDdmmF
- >>112
基本的に価格.comでレビュー等みて、2chも見て、有名機種なら帰りに電機店で触ってみる。
俺はこんなかんじだけど、まずいかな?
Let'sやシナは信者が多いから(GKを見かけないのはなぜだ?)、工作ととられても仕方ない気がする。
特にU350だっけ?を勧めたりするやつは基地外だと思った方がいい。あのキーボードはひどすぎた。
ThinkPadはキーボード共通規格多い(秋葉原で売ってたりする)から、x200も同じかもしれないし。
>>115
ううん・・最近見かけないけど、あの分厚さや頑丈さはビジネスユース以外使えないと思うな。
しかも>>114だけで憎悪認定とかあれだとおもう。
>>118
相手何人?DELLの中国人サポートが最悪だった記憶があるが。
最低保有年数6年は別にすごくない。というかIBM体制を引き継がされたレノボも気の毒だね。
- 120 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 17:59:48 ID:XWqpTSqk
- あのさあ…本スレ読んでから物言えよ
- 121 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 18:11:42 ID:S4SDdmmF
- >>120
ああごめん。
ちょっと居なかったから結構伸びてて読み切れない。
- 122 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 18:25:43 ID:XWqpTSqk
- こっちこそごめん (´・ω・`)
TVチューナー内蔵だのワイヤレスTVだのいう機種(まあLaVieとかになる罠)で
・補修部品の最低保有年数が6年以上ある事
とかトンデモ条件出してる人がいたって話なのよ。ちんこの事はこれっぽっちもかすらない話。
しかも「何時間でも電話代無料でサポートしてくれることが必須」条件が付いたりね…
- 123 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 19:04:13 ID:S4SDdmmF
- >>122
確認してないけど>>118がレノボのこと言ってるなら、間違いなく工作だね。
多分「LenovoのPCに、USBチューナーを付けるといいですよ」という解答を期待してたんだろう。
それすらないと工作ってバレバレだから。
普通、メーカー製ノートPCを6年以上も使い続ける強者はなかなか居なさそうだしね。
こういう類の工作は前からあるっぽいし、スルーが吉かもね。(あ、日付かわった瞬間自演するか。)
- 124 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 04:03:17 ID:H7HgoUSI
- >>123
おかしいところはいくらでも突っ込めばいいが、
結論ありきで見えない敵と戦うのは不毛
数年前のDELL推奨の嵐状態みたいに、実際にメーカー工作は存在した(いまでもある?)ようだが
それを見破る術の1つとして、もっとその機種の出来にフォーカスするとよい
駄目なものを無理やり宣伝で売ろうとしても、その製品の出来の悪いところを指摘すれば
理論が崩壊するからね
- 125 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 04:06:06 ID:H7HgoUSI
- あと、PCなんてCPUとチップセット、GPUに光学が同じなら
基本的に廉価ホームノートとビジネス向けモバイル高級機、まったく同じ性能で同じことが出来る
ノートPCにおいて安いから出来ない、高いから出来るということは基本的に存在しない
じゃあ、何が違うのかというと、マザーや液晶などのグレード差、筐体の出来とテストの有無、保証サービスなどな。
- 126 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 20:57:26 ID:Gbsbp990
- ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10505538/
価格コムの方のレノボ工作員って
ねーちゃんも威勢イイな。思わず投票したw
- 127 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 08:48:40 ID:lM7HAa09
- >>124
DELL推奨の嵐は、ネットブックもCULVもなくて、全体的にノートPCの値段が高かったから仕方なく、って面もあったんじゃないかな
予算10万でモバイルあり、みたいな。
- 128 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 20:56:53 ID:t+nZf8OD
- >10 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2009/11/25(水) 10:47:05 ID:yJa0ldff
>そのテンプレート、Let'snoteY8の仕様が古いままになってないか?
>既にGS45にCPUはSU9400になっているぜ。
>http://panasonic.biz/pc/prod/note/y8g/spec.html
>どうせpanaを目の敵にしている、例の誰かさんが意図的に書いた物だろうしな。
なんと、Y8がいつのまにかCentrino2とはパナ頑張り過ぎだ…
- 129 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 21:44:48 ID:vJrcKYvq
- >>128
それ程までにF8がコケたって事だろ。
パナの意気込みは買うし、スペック房にはどんどんY8勧めて良いと思うが、
ぶっちゃけ、あの液晶じゃ自分は買わないな。T60のTMD液晶が偉大過ぎる。
今現在予算15万以上の相談に定番としてお勧めされる機種を何台も持ってるが、
T60だけは当分卒業できそうにない。
- 130 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:50:03 ID:raF+bYmx
- そろそろ64ビットで悩むころだと思うが
ノートだといまは特に迷わず32ビットか
VAIOをそれで選ぶ人も見ないし
- 131 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 20:40:28 ID:+YpZavzQ
- 通信アダプタ系が、いまだに32Bitオンリーってあるからなあ
そこで挫折する人が多いらしい
そのあたりをどう考えるかなんだよな
- 132 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 17:43:16 ID:mcIqhBgO
- テス
- 133 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 22:20:26 ID:ZRprMd9G
- 愛知在住の奴に
日帰りでラディカルベース行かせたがるとか
勘弁してくれ・・・
- 134 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 20:18:06 ID:L0o/8eBE
- >>133
うーん、イワンとしてることはわかるし批判もわかる
けどなー、一般用途から外れる要望の機種(ゲーム向けGPU搭載機種はまさにそれ)は
おいてあるところは大都市圏に限られるんだよ
ぶっちゃけ、秋葉原にしか置いてない機種とか、通販でしか絶対手に入らない機種、ってのは現実に存在してるからな
現状即日必要で、GPU搭載でFFXIとなると機種が限られる。
GPUつきでFFXI、がなければどこでもといえたんだけど
この条件が必須である以上、それが出来る機種が、確実に在庫がある店まで新幹線で逝け
ってのがベストだと思う
地方だと、往復の新幹線代をかけてもなお近場の家電量販店で買うよりも安くなる事例は
結構あるからなあ
まあ、あとでしらべてみるとThinkPadT500以外にも、Radeon HD4650搭載のVAIO FWでもいいかとおもったが
これにしても打ってるところは限られるわけで…
- 135 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 20:21:08 ID:L0o/8eBE
- あと、量販店の店員は店の利害に絡むことに関しては誠実に答えてくれるが
それ以外のことに関しては結構うそをつく傾向にあるから
もし相談に行った先の家電量販店にGPU搭載ノートがなくても
絶対ほかの機種を買わせようとごり押しするのは目に見えてたから。
相談者の最重要項目がFFXIでPT組める程度の性能ないじょう
それは最悪の選択になりえたとは十分よそくできたわけで
- 136 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 12:30:16 ID:CO0+PLfm
- どこで質問したら良いのか解らないですが教えて下さい。スレチならすみません
PC歴0年で今まで購入した事無い全くのド素人ですがこの度ノートパソコン購入を考えています。
操作等は漫画喫茶等でYouTubeやニコニコ、2ちゃん見たりするくらいは出来ます。
欲しいパソコンはテレビとDVDが見れるノートパソコンを希望します。
携帯で色々と調べましたがパソコン用語が沢山で何がなんだか解りませんでした。
メーカーも沢山ありましたが何がどう違うのかとかも解らないです。
現在入院中で病院で暇すぎるのでパソコンでDVDやテレビ、ネットをしたいと考えています。
退院してからも長く使っていきたいです。
この条件で何かオススメありましたら教えて下さい。スレチならすみません。
- 137 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 16:48:05 ID:vNwnw0GG
- >>136
スレチ。
ここは新品ノート購入相談スレの「回答する側」が「議論」するスレ。
相談事は本スレでやってくれ。
ただし、「必ずテンプレート」に従って書き込んでくれ。
携帯電話だから書けないとかそういう言い訳は無しな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1259045008/
- 138 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 02:47:34 ID:s9YJF8IA
- 値段的には変わらん買い物だと思うが
デジイチの購入相談スレってすごい殺伐としてるな
びっくりした
- 139 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 22:55:00 ID:LrmK6Jw9
- >>138
デジカメ板はそう
ハード系の板は殺伐してるとこは多いよ
うちも初心者にOOo勧めるとか変なのがわいてるな
- 140 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 15:15:46 ID:gc+mY2b3
- >>139
あのOOoすすめてる奴って、熱烈な富士通信者だったり(これはまあいいが)
中華DELL(ライセンス違反)とやらをすすめたり
かなり関係のないスレコピペを貼ったりと、正直かなりやりたい放題じゃないか?
- 141 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 22:16:05 ID:FnTBkH9B
- >>140
おかしい奴がいつくと初心者向けのスレだけに被害がデカイな
- 142 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 21:53:03 ID:Dq0THgfC
- 書き込みレス一覧
SONY VAIO Z part33
9 :[Fn]+[名無しさん][]:2010/01/06(水) 03:06:00 ID:mpKOaWHu
光学ドライブは必須
それがZのコンセプト
ThinkPad X300/X301 6枚目
358 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/01/06(水) 05:52:47 ID:mpKOaWHu
そのIBM時代の大和にこだわってんのは信者だろ
もうレノボなんだよ
ThinkPad X200 Series part 23
195 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/01/06(水) 05:54:23 ID:mpKOaWHu
レノボ信者の最後の砦が大和なんだからいわせてげようよw
新品限定ノートPC購入相談スレッドその54
357 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/01/06(水) 05:57:33 ID:mpKOaWHu
>>356
vaio s
【CULV】 Lenovo ThinkPad Edge / X100e
150 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/01/06(水) 05:59:55 ID:mpKOaWHu
>>147
はい?親会社がチョンコロのチンコパッドのことですが?
話題そらすなよ
チョン糞の作ったPC使ってオナニーでもしてろよw
【lenovo】thinkpad 初心者質問スレ【IBM】
473 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/01/06(水) 06:00:38 ID:mpKOaWHu
チョンパッドかっこいいですねー
ほしいですぅ
【Lenovo】ThinkPad X200 Series part 18
494 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/01/06(水) 06:01:42 ID:mpKOaWHu
シナ人の作ったPCは買いたくないー
爆発しそうだし
Thinkpadって低品質だから安いんでしょ?
85 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/01/06(水) 06:02:40 ID:mpKOaWHu
シナ人が作ってるからね
目に悪い液晶使ってるよね
買ってるやつってカタワでしょ
デザイン・質感が良い高級感あふれるノートは?
304 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/01/06(水) 06:03:46 ID:mpKOaWHu
>>303
ないない(笑)
中華が作ったPCにブランド笑わせんな
中国企業のグッチとかは価値がないんだよ
最も良いノートPCのメーカー Part3
365 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/01/06(水) 06:04:48 ID:mpKOaWHu
VAIO一択だね
デザイン性能全て良し
ThinkPad X series Part96
742 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/01/06(水) 06:05:35 ID:mpKOaWHu
>>741
中国企業ってことかなぁ
- 143 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:39:15 ID:lCS10uP4
- ひでーなこれ
- 144 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 00:57:22 ID:TThOOSrA
- 未だにVAIO買ってる情弱は、
所詮、このレベルですよw
一昨日、東洋経済に流出したソニー社外秘って例の画像を価格コムのクチコミに貼ったら、
ソッコーでスレごと無くなっててワロタ。
- 145 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 11:16:33 ID:r60pQgpL
- Z 73FBがお安くなっていたので、レッツノートからの乗り換えでひさびさにVAIO買ったけど、未だにソニータイマーってあるのかなあw
まあ146000円で買えたし、1〜2年で買い替えるつもりだから気にはしていないけど。
レッツノートは堅牢性・信頼性・バッテリー駆動時間抜群でビジネスマシンとしては素晴らしいと思うが、さすがに何台も使っているとあのデザインに飽きたのと液晶がプア。
あととても厚いので意外とモバイルには不便。
VAIO Zのデザインと機能を持ち 同時にレッツノートの堅牢性もあれば最高のモバイルノートなんだけどねえ。
- 146 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 12:54:32 ID:MiwhzJOM
- >>145
情弱乙。
デザインは好みだから何とも言えんが、
仮にそれを筐体薄さと言うのなら、
それら満たして「余りある」ノートが実在するよ。
ココの回答者なら知ってて当然だろ?
- 147 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 13:17:16 ID:r60pQgpL
- >>146
ほう、そんなにすごいノートがあるなら教えてくれよ。
ただし、ノートPCは使い捨て感覚なので、20万円台後半とか30万円とかならオレは対象外だよ。
たかがノートPCに高いカネを出すのはバカらしいのでね。
大好きな車に使っているよ。
- 148 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 13:56:06 ID:MiwhzJOM
- >>147
ココは回答者サロンだぞ?
知りたきゃ本スレ行きな。
ま、俺はココしか見てない変わり者だがw
ちなみに価格は、VAIO Zの直販価格やレッツS8/N8の最安と
同程度か、それ以下だよ。
- 149 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 19:29:11 ID:r60pQgpL
- >>148
何が回答者スレだ、そんなことはどうでもいいよ、そのマシンにそんなに自信があるなら機種名書いてみろよ。
ここは「議論するスレ」だろう?
本当にそれだけの価値がある機種かどうか議論してやるよ。
- 150 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 20:11:01 ID:0xOf03lQ
- いいえ"相談スレ回答者"が議論するスレです
- 151 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 20:40:09 ID:MiwhzJOM
- 俺の周りだけでも、VAIO Zからの買い替えが3件あるな。
>>149よ、お前みたいな情弱は、もう俺にまとわり付くなって。
- 152 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 21:32:41 ID:r60pQgpL
- はい、はい、PCしか趣味のない引きこもりのオタクはもう相手にしないよ。
あばよ。
- 153 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 21:51:36 ID:PCh/N58j
- >>151
ごめん私たまに回答者やってるが、代わりになりそうなのって
dynabook SSRX2とかThinkPad X301なんて微妙なのしか思い浮かばない
そんな凄いのがあるなら、次の機会には薦めたいと思うのでぜひ教えて下さい
- 154 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 08:11:54 ID:uVlAwqQR
- >>152
回答者サロンでPCヲタ敵に回してどうするよ?
場違いにも程がある。
>>153
カタログ値ばっか追ってると、そんなんしか出て来なくなる。
ID:MiwhzJOMが言ってるのは、スペック検索だけじゃ出て来ない。
そのモデルはBTOの極一部でだけ、
重量が一気に減る(特別仕様の軽量天板になる)のがその理由。
駆動時間もコレ↓見りゃ解るがカタログ値は全くアテにならん。
ttp://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-886.html
こういったカラクリを丁寧に解説したあるサイトがあって、
俺もそこの読者だが、そこは1記事平均3万件以上アクセスある様だから、
俺が今更、ID:MiwhzJOMの言う機種挙げたりサイト挙げたりするのは遠慮しとくよ。
- 155 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 18:29:32 ID:AAhnXpyD
- 現状、お金に糸目をつけない高性能モバイルのベストバイは、VAIO Z以外には思いつかない
堅牢性とバッテリー時間とかいくと、ThinkPad X200sとかもでてくるけど
次世代VAIO ZはGeForce GT330M(48SP)搭載みたいだから、
さらに高性能になることは間違いない模様
ThinkPad T410sも、1.77kgでGPU(Quadro NVS 3100M)搭載してくるようだから色々変わってきそうな気配
- 156 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 20:21:58 ID:uVlAwqQR
- >>155
結局、VAIO Zじゃ帯に短し襷に長しなんだよ。
そのPCを所有する人の、実際の生活というものを、
考えてみた事があるのかね?
キミは以前、ドッチピッチ0.181ミリのあるノートを、
「自分には表示が小さ過ぎて駄目だった」と言ったじゃないか。
持ち歩き不可能な程、筐体幅デカイVAIO Z
(キミのT60より更にかさばるのだぞ?)
の縦解像度が、たった768ドットで良いとでも思っているのかね?
それと次期VAIO Zは、ブースト捨てて、
カタログ飾る事に専念したのだよ。
それを高性能と言ってしまっては、
キミともあろうものが、スペックしか見ない他の回答者と同じじゃないか。
- 157 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 20:47:50 ID:nbo2WBNC
- まさかThinkPad X200sなわけもないし、いったいなんなのか
本当に謎だな……ぜひご教授いただきたいものだw
- 158 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 21:05:13 ID:uVlAwqQR
- >>157
そういうのは「ご教示」って言うんだよ。
恥ずかしくってそのIDではもう書き込めないねw
- 159 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 21:35:20 ID:nbo2WBNC
- 残念ながら私はそんな繊細ではないよ
まあ、前日の自分のレスを持ち上げれるほどでもないけどねw
ところで、その素晴らしい機種はなんなんだい?
まだ、名前があがってないと思うのでぜひ。私が知るのは無意味かもしれないけど
これから購入しようって方が知るのは意味のあることだろう?
- 160 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 19:41:54 ID:bboRckH0
- >>158
そういうPCに心当たりがあるのなら本スレで質問されたときに参考になりそうなので
教えて欲しいのですが。
- 161 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 16:17:37 ID:KR9Nfx98
- で、結局ブログにだけ答っぽいの書いてるね。
>巷には、意味無くこれより500グラム重くなって、
>モバイル面してる怠慢モデルがゴロゴロ居る。
これ、VAIO Zの事じゃない?
光学ドライブ、GPU切り替え無しで>>145の
>VAIO Zの機能
ってのを満たすと考えるならだけど。
まぁ確かに使い易さは大して変わらなそう。店頭モデルのZとなら。
本人は名指しを嫌がってる様だし、
ここの人ならメボシも付くだろうから、
どのブログか言うのは野暮だわな。
- 162 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 09:36:09 ID:w2u2MvV3
- ノートPC故障率、メーカー別TOP9発表―米企業最新調査(009/11/20)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091120-00000004-rcdc-cn
1位・HP(ヒューレット・パッカード)(米国)―25.6%
2位・ゲートウェイ(米国)―23.5%
3位・エイサー(台湾)―23.3%
4位・レノボ(中国)―21.5%
5位・デル(米国)―18.3%
6位・アップル(米国)―17.4%
7位・ソニー(日本)―16.8%
8位・東芝(日本)―15.7%
9位・アスース(台湾)―15.6%
- 163 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 22:42:43 ID:FtQzRpF+
- >>162
何と言う情弱w
散々、議論し尽くした結果、
その調査は無意味って事になったし、
ソニーの評判も、これっぽっちも上がらなかったじゃん。
- 164 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 15:43:16 ID:T8DJxICK
- >>162
とりあえず1〜6位までは買わない方がいいってことだな
- 165 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 18:19:00 ID:Oyhwt078
- このスレ見てる方は、数あるThinkPadブログも巡回されてると思いますが、
それらの内、>>162のデータを話題に採り上げたブログをご覧になった方は居られますか?
ちなみに、こんなん↓やる様ですが。
ttp://www.lenovo.com/jp/welovethinkpad/
- 166 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 18:27:42 ID:h8Q9H/BS
- >>164
だな。
自分が気に入らない情報・意見はすぐに「情弱」とほざくのは2ちゃんの常連オタクにはよくある現象だなw
>>162のデータ が無意味と言うなら、ちゃんとソースをだして否定してみなよ。
オレの専門分野ではエビデンスとも言うな。
- 167 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 19:57:09 ID:Oyhwt078
- >>166
私は>>163さんじゃないですが、>>162のデータが出回った頃、
私が普段読ませてもらってるサイトでは、そのデータが検証され、
最後に、それを裏付けるソースで締めくくってありました。
どのサイトかは、>>161さんが野暮というので書きませんが。
- 168 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 11:10:43 ID:22Up13cC
- 新型も代替発表されたことだし、そろそろ相談スレテンプレの更新作業、はじめようか
ええと、16:9解像度の正式名称がでてきたね
1366×768 HD
1600×900 HD+
1920×1080 FullHD、またはFHD
というのが海外での略称らし
あとは、モバイル系モデルで
・ThinkPad T410s/T410/T510/W510
・Precision E6500(Core i7)
・EliteBook 8440p/8440w(日本に導入されるか未定)
・VAIO Z(Core i7/i5、Geforce 310M/330M、4月発売)
・Let'sNote S9/N9/R9/F9/Y9(電波関連の登録で判明、1月発表?)
ってところか
そろそろCULVのリストと、ネットブックのそれもいるとおもうんだがどうよ?
- 169 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:39:20 ID:KoatyXtJ
- dynabook SSRX2に通常の透過型(バックライト型)液晶モデルSSRX2Lが
イレギュラーな半透過液晶を使わない分、若干のプライスダウンが見込める模様
SSRX2は半透過液晶がクセっぽくて薦めにくかったけど、選択肢にあげやすくなったかな
- 170 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 16:16:56 ID:Qc0xopcN
- >>168
また色々増えてるのな・・・・解像度。
- 171 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 14:17:30 ID:eluNMzot
- とりあえず、VAIO Zを薦めときゃだいたいの要求には答えられるものをもってるよな
・Core i7 620M(2.66Ghz-3.33GhzTB)
・GeForce GT330M(48SP CUDA可)
・13.3インチFullHD液晶(AdobeRGB 96%)
・256GBクワッドSSD-RAID
・アルミニウム削り出し筐体
・1.3〜1.43kg
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51776810.html
どんだけ厨スペックなんだよ
- 172 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:01:01 ID:vZstFQqE
- 現在、どこのメーカーも資材不足に陥ってる模様
特に液晶パネルが深刻?
15.4インチWXGAや13.1/15.6インチHDなどの汎用パネルを使ってない会社は
液晶パネルの調達で苦労してる模様
その影響で、CESでの発表を延期した企業が多く、発売は3,4月になるっぽい
…でも、それでいいの?来年の今頃には、
2/4コアネイティブ+SATA3.0+USB3.0のSandy Bridge出ちゃうよ?
- 173 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 15:30:04 ID:FktDhEiY
- >>172
今度買うi7機は、
Sandy来たらソッコー妹逝きになるの目に見えてるから、
今回はT510、FHDにしときます。
- 174 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 22:18:29 ID:zZsBEgH/
- 平和だなー
そろそろ学生がふえるかな、進学シーズンだし
- 175 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 12:19:30 ID:Hqx+1rYg
- またまたレノボ砲(=>>174)が炸裂する訳かw
- 176 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 12:34:05 ID:+zhdmlIB
- 学生の蛮用に耐えられるノートをかんがえると、どうしてもThinkPadとLet'sになってしまう
- 177 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 14:59:31 ID:83PPhwmw
- >>176
キミも頑固だなw
メーカー保証標準2年のASUS UL20AにインテルX25-V突っ込んで、
壊れたらノートだけ買い直すってパターンで最早充分だよ。
今の学生は少し位、筋トレした方が良いし、
真面目用途なら大抵、OS込みで40GBもあれば充分っしょ。
- 178 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 20:20:44 ID:+zhdmlIB
- >>177
ASUS UL20AがいいPCであることは認めるが、
学生の場合あれもしたいこれもしたいになって、なんだかんだで万能を求めるわけだからなあ
だから通常CPUを搭載したTPとLet'sがいいってことをいいたいんだな
まあ、他にぼかんがあるならそれでもいいんだが
- 179 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:07:37 ID:Epp5qteZ
- >>178
TPってレノボだぞ?品質の悪さはLenovoGでよくわかったよな。
TPも似たようなもんじゃないの?
Let’sは割高だし無駄に分厚い。堅牢だとか頑丈だとか言うけど、そんな頻繁に机から落とすかよw
学生はAcerのTimelineとかでいいと思うよ。安いし。
- 180 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:16:37 ID:83PPhwmw
- >>178
親のスネかじってる分際で、
>あれもしたいこれもしたい
は、ねーだろjk
金稼ぐ事の大変さ、尊さは、
底辺ノートで学べば良いんだよ。
- 181 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:20:44 ID:83PPhwmw
- >>179
だな。ThinkPadは誰にも勧められない。
X200s(
- 182 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:27:47 ID:83PPhwmw
- スマン、お箸片手だったんで途中で送信しちまったw
X200s(WXGA+、SU9xxx)とT510(FHD、i7)の2台体制
という今年の俺の布陣は鉄板過ぎて、反動で他人にはこういうの↓勧めたくなるね。
ttp://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&categoryId=8198552921644699998&N=4294953240#gallery
- 183 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:48:21 ID:+zhdmlIB
- >>179
Lenovo G530/550の出来は海外レビューで絶賛の嵐だったわけだが
印象論で優劣きめてたらだめだよ
http://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=5022&review=lenovo+g530
http://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=5205&review=lenovo+g550
http://hothardware.com/Articles/Lenovo-G530-Notebook-Review/
>>179-180
学生で分際を知れとかいったら、相談スレの存在意義がなくなるわけだが
- 184 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:01:14 ID:DknVU2lz
- 2ちゃんでは詰んだオッサンの台詞っぽいよね。
- 185 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:52:26 ID:Epp5qteZ
- >>183
まじか。Gは安いけど不具合が凄いって知人に聞いたのだが・・・鵜呑みにして悪かった。
>>182
そういやx200の時は工作員が酷かったな。12-14のスレ殆どに出没してたw
>>180
だから、バイトで買える額で学生に相応しいのはTLのH22あたりだと思う。MHFもなんとか出来そうだし。
VAIO TypeS・Zとかで調子に乗るのは社会人になってから。
- 186 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:00:50 ID:+zhdmlIB
- ノートPCはボロボロになるまで使いこなして何ぼだと思うから、
〜にふさわしいとか自動車みたいなこといって安物押し付けちゃ駄目だとおもう
だから、頑丈で使いやすい文具という意味で考えると、TPとかは結構高得点なんだよね
最近安いのもいい。台湾めーかー製の単なる安物と一緒にしちゃ駄目だ
- 187 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:04:14 ID:Epp5qteZ
- >>186
最近の学生がノートPCを大切に長く・・考えにくいな。
もし長く使うなら、東芝、NECあたりの方がよくね?実際俺のDynabookSS475はまだ使える。どこも壊れてないwww
- 188 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 00:41:48 ID:my+14W2h
- とか考えるのがめんどくさいからLet'sが存在するんだと思えばいいんじゃないかな?
>>183
海外で絶賛て言われてもなー
いいか悪いかは別にして、選択肢もノートPC買うのに使うお金の平均も日本が抜けてるでしょ
評価の基準自体に相当差がある。アメリカあたりでは800ドル以上のWinノートなんてほとんど売れないんだし
それにGなんとか買うくらいなら、もう少し出せばThinkPad SL買えるじゃないか……これは個人的な意見か
レノボってだけで毛嫌いするのはどうか、ってのには賛成だけれど
- 189 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 08:42:13 ID:av8rl4BY
- >>186
PCって駄目になるより先に、
性能やら流行やらで寿命迎えるケースが多いから、
最初から15万円クラス押し付ける方が不自然だよ。
それとThinkPadが安いって言っても、
X200s満足仕様(WXGA+、XP、Core 2、青歯、無線5300等)なら、
未だに一般直販15万以上になるし、
名称同じでも分けて考える必要があるよ。
同じ本体5万なら、セロリンのX200sよりUL20Aの方が遥かに万人向け。
>>188
考える事すらメンドイ程、どーでも良いなら、
まずは安いの買って、その後、用途が定まって来たら買い足す方が賢いだろ。
仮にレッツS9が18万で買えたとして、
UL20AとVAIO C(1,600×900px、GeForce GT 330M)の2台体制の方がまだ安いし、
レッツ1台より色々出来るし、
2台で負荷分散すれば、全滅の確率もレッツ1台よか少ないんじゃね?
学生相談者は大抵、初心者レベルなんだから、
ウイルス感染などのソフトウェア的なリスクまで考えてやれよ。
てか俺、「情弱相手にはレッツとVAIO Z」だと何度も力説してるのに何マジレスしてんだかw
- 190 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 11:38:25 ID:TNJ5VAGC
- >>186
そうかねえ
最近の技術動向をみると3年くらいは一線級を張れるようなかんじになってきてるような
もちろん俺達みたいな技術ヲタにとっては明確な差かもしれんが
3年半前のCore2Duo T7200で何も困らない事実があるわけで
なので、下手に買い替えとかするよりゃ、さいしょからいいものを3年保証つきで使ったほうがいい
って考えかな
- 191 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 17:23:16 ID:E2JiOXfY
- 490 名前:[Fn]+[名無しさん] :2010/02/10(水) 17:12:00 ID:UehDHV+a
とにかく安くて、2Dのメイプルストーリーで狩りや露天周りができるPCありませんか?
狩りはできるけど、重いボスは行けないレベルで全然OKです。お願いします。
うーん、どう見ても学生だけど、流石にアウトレットのLet'sとかTPにしろとか言う気になれなかった。
最近の学生なんてこんな用途なんだから、やっぱりTPなんぞ必要無い。オーバースペックの極み。
- 192 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 18:33:24 ID:TNJ5VAGC
- >>191
相談者を不幸にしないような回答をしませう
当人の「分」とか「立場」は相談には関係ないだろ?
- 193 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 18:51:14 ID:E2JiOXfY
- >>192
別に不幸にはしないよ。でもやっぱ幸せもお金次第な訳で。
とにかく安く、と言われたらいいPCは無理だわ。LenovoG、次点がAspire
- 194 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 18:57:08 ID:TNJ5VAGC
- でもまあ、ぶっちゃけLenovo Gがどこまで本気で頑丈なのかはあと2,3年置いてみないとわ絡んだろうが
いまのところGスレ見てる限りにおいては、本体の致命的トラブルとか欠陥は無いみたいだね
HDDとかで笑えるはなしはあったけど。まあIBMが直すんじゃないから仕方ないか
- 195 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:47:17 ID:av8rl4BY
- >>190
初心者程、CPU性能は要るものだよ。
今みたいにPC使った娯楽が氾濫してると、
それ目的で入門して来る坊やも居るし、
初心者にはCPU負荷を回避する術も無いんだからな。
それに近い将来、SandyやらUSB3.0(LaVie Lのは凄いらしい)やら
リフレッシュレート120Hzやらが確実に前世代ノートを駆逐するから、
縦解像度減やVistaで改悪が進行した過去3年と、これからの3年を一緒にしちゃ駄目だって。
って事で今年買うノートは今年一杯で陳腐化するってスタンスで勧めた方が、
相談者の為にはなると思うぞ?
- 196 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:55:15 ID:TNJ5VAGC
- まあ、Sandy Bridge見据えると、発熱UPのArrandaleの今年は繋ぎってのはたしかだからなあ
“SandyBridge”の話題2題―4-core版“SadnyBridge”のTDPは65W 他
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3507.html
ノートに本格的に4コア降りてくる音これは
- 197 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:01:08 ID:E2JiOXfY
- >>195
とは言えC2Dの2G以上なら二三年前のでも普通に使えるからな。TypeSZ(VGN-SZxx)が良い例。陳腐化とまでは言えない。
- 198 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 23:46:06 ID:RmrI4po/
- >>195
今後3年で縦解像度が増える蛍光でもあるんか?
- 199 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 00:41:25 ID:cvMNbZhH
- 16:10ですら全滅しそうな勢いなのに
>>193
そもそも、こういう相談?に答えること自体がアレな気がするな
大学まで持ち運んでたら壊れたどうしてくれる、とか言われたら手に負えない
いいからテンプレ書けばかやろうとでも返しておけばいいんだ
- 200 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:01:31 ID:DofUNr26
- >>198
これ以上、縦解像度は減り様の無い処まで既に来てしまってる
って意味でしょ。
だからこそ、CPU以外で来年モデルに対して優位に立てる要素も無いと。
以下は同じ方のレス。
【Nehalem】次世代モバイルCPU雑談スレ 5【SandyBridge】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1248820702/508
508 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/02/10(水) 22:31:32 ID:av8rl4BY
そりゃもっと優秀なSandyが既に見えてるからな。
でも据置ノートのCPUとしてなら、
現時点でArrandale最強は疑い様も無いし、
ノートには他の要素、液晶やらGPUって言う、
デスクと違って替えが効かない部分があるから、
場合によっては「結果として」、
今年買ったノートが2,3年、最強の道具で居られる可能性も無くは無いよ。
液晶はチョット規格から外れるだけで品薄食らってるから、
14型までは縦解像度768ドット、15.6型までは900ドットで我慢せいって流れだし、
ビジネス用途に不安定なRADEON持って来られても迷惑な話だが、
PCメーカーとしては、世代交代の度にある程度スイッチする姿勢を見せる事で、
仕入れを値切りたいって思惑もある。
- 201 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 21:32:22 ID:KLTCz2Bs
- この度、新しくモバイルPCを購入しようと思っています。
用途は・・・
・時々しか持ち歩かない(一週間に2、3回程度)
・絶対、HDMIは必要
・画面サイズは、12〜13インチ程度
・解像度は特にこだわりなし
・CPUはCoreiシリーズがなるべく良い
・デザインがカッコよく、光沢がない(なるべく金属が良い)
・なるべく頑丈が良い
・予算は、18万ぐらい
の中でいくと、Sony Sシリーズが当てはまりました。
しかし、個人的にはSony Zシリーズも捨てきれません(デザインがかっこよすぎる)
みなさんだったら、何かお勧めな機種ってありますか??
- 202 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 21:35:13 ID:7NeyCsO0
- >>201
⇒>>137
- 203 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 21:35:34 ID:djvMe1YI
- >>201
TypeZがオススメ。5年使える。
- 204 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 21:39:44 ID:KLTCz2Bs
- >>202さん
誘導ありがとうこざいます。
そちらの方で質問してきます。
>>203さん
やっぱりそうですよね。
でも、新型Zは未だに日本で発表をしていませんし・・・ 泣
- 205 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 21:49:09 ID:7NeyCsO0
- >>204
スレチだが新型Zで、
5年も笑いが取れる程、世の中甘くないとだけは言っておく。
- 206 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 21:55:28 ID:djvMe1YI
- あのスペックなら困らんだろ。
笑を取れるかは知らんけどw
- 207 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 22:03:50 ID:7NeyCsO0
- おいおいVAIO Zに、
スペック通り動いた世代が1度でもあったか?
- 208 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 22:07:23 ID:djvMe1YI
- 70%だとしても充分なのだが。
SONYが嫌いなだけだろ?
- 209 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 22:18:06 ID:7NeyCsO0
- >>208
ワザワザ気難しい機種買う事ねーべ。
それに必死チェッカーで追ってみれば判るが、
俺はSONY使いだよ。VAIOはココ4年で3台しか買ってないがね。
- 210 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 00:38:19 ID:syCEny6N
- 折れもソニー使いだよ
PS2もってるからな
- 211 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 06:32:44 ID:+JK+4CGR
- 俺もソニーつかいだよ
うちのテレビ20年は使ってるのに、いっこうにタイマーが発動しない。
- 212 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 18:22:47 ID:OKQxEi53
- VAIO Zがあれば3年は戦えるとはおもうがね
実際性能がロートルになってもモバイルとしては一線級
- 213 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 00:03:48 ID:cZZyTnYy
- >>212
でも3年後に、3年前のVAIO Z使ってたらダサいじゃん。
あと、コレ↓も忘れちゃ駄目だね。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013678/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002006/MakerCD=76/ViewLimit=0/SortRule=2/ClassCD=3/#9206959
って事で今年のVAIOは、
Eの筐体:青、キーボード:ピンク
で逝ってみま〜すw
- 214 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 11:51:31 ID:M6Vbqb8X
- どうもVAIOに高解像度の液晶乗っけただけで、
そこそこの道具になると勘違いしてる輩が居るな。
モバイルとして一線級なら、
どっかのノートみたいに12tトラックに轢かれる実験でも
やって見せろよ!
- 215 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 13:12:49 ID:EpSjq0F/
- そんな状況になるとか使う奴が一線級じゃないな
そんな奴にZは過ぎた代物だろ
- 216 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 18:02:41 ID:Y1psMsTo
- >>215
いかにもソニー流の解釈だな。
いろんなアクシデントを想定し、備えるからこそ、
モバイルとして一人立ち出来るんだよ。
それは使い方が悪いと逃げ回ってるから、
あそこまでの軽量化が図れたんだろうけど。
- 217 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 18:14:35 ID:YFhAiA3W
- なんかLet’snote販促員が暴れてるな。
あんなのいらないってw
- 218 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 19:15:31 ID:jYAwAMpB
- 勝手にタフブックでも使ってればいいじゃないか
- 219 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 15:13:41 ID:WfZnQbab
- (自分が欲しいかどうかは別にして)VAIO Eが勢力図を塗り替える予感
Radeon5650選べば3DMark06で7000たたくし、液晶もなかなか上等のものになる
今まで気が乗らないけどStudio15って薦めてたゾーンにぴったりくるな
VAIOってだけで好き嫌いはあるだろうけど、それでもBIBLO NFやdynabook TXを推す理由が……
- 220 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 17:15:48 ID:LycReJ+/
- 薄利じゃないのか?
- 221 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 01:16:55 ID:Z+70OfJk
- VAIOのインターナショナルモデルは結構耐久性考えられてるからなあ
国内メーカーのいい加減さ二比べたら…
これでソニータイマーがなければなぁ
- 222 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 04:46:03 ID:sWEqEn4G
- >>221
>VAIOのインターナショナルモデルは結構耐久性考えられてる
レノボ工作員さん、相談スレでもそう言ってたが、
根拠でもあんの?
貴方が書いたコレ↓みたいなテキトーレスとの区別付けてくんない?
最も良いノートPCのメーカー Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1241588422/444
444 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/02/15(月) 01:14:44 ID:KiwirKcF
HP EliteBook 8730w、Lenovo ThinkPad W700、Apple MacBook Pro 17インチ、DELL Precision M6500
あとはVAIO Aと「新型F、ThinkPad W510」とかかねえ
ノート用フルカラー液晶っていえば。
- 223 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 06:54:52 ID:xoq/iULf
- >>222
どうされましたか、芝工作員さん^^
- 224 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 07:10:35 ID:sWEqEn4G
- >>223
は?リブレット以降、芝刈ってねーよ。
あれがトラウマになってその後、5年もデスク派やってたわw
- 225 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:04:16 ID:Z+70OfJk
- >>222
>根拠でもあんの?
あるよ。
筐体の作り自体が、他国産メーカーに比べてコストかけて頑丈気味につくってあるのは
実際に片手持ちとかして確認するとわかる
この辺はフィーリングの話になるが
東芝やNECの家電モデルとくらべりゃ一発でわかるレベルにあるかな
SONYタイマーと騒がれた後の機種は、明確に耐久性対策されてるように
見受けられるかなあ
- 226 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 02:02:03 ID:lrQoKWc0
- VAIO Zも出たことだしそろそろ天麩羅つくるべ
MacBook/ProとLatitude待つと4月になっちまいそうだ
- 227 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 11:15:03 ID:NrEov7Ie
- 言ってもVAIO Zは軽いのが好き、デザインがという人向けだからなぁ。
ワイド保証加入必須だけれど。
- 228 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 05:41:50 ID:hC89OsYV
- VAIOのハイエンドは何気にプロユースも多いからなあ
壊れたときのサポートとかはある程度用意されてる
ワイド保証や保守サービスは絶対はいらないと…
- 229 :天麩羅修正:2010/02/21(日) 06:53:19 ID:fQOtwfh7
- アンダー1.5kgモバイルPCの参考資料まとめ。 (10/02/21修正版)
特に注釈が無いものは、2.5"HDD , DVD-Rドライブ , Gigabitイーサネット(1000base-T), 6Cell(56〜62Whr)バッテリー搭載モデルの条件でそろえてます。
軽量バッテリー(3,4Cell),BD,SSD/1.8インチHDD標準搭載機は別途注記
◎……WiMAX搭載機
■……Core i7機(新世代)
●……光学ドライブ非搭載機
※……標準バッテリー38〜45Whr
※※…標準バッテリー角型4Cell 27Whr以下
◎※※VAIO X 【11.1"HD(24Bit) Atom 1.6~2GHz SCH】0.66kg(S-BATT 16Whr) 0.77kg(L-BATT 31Whr) 1.06kg(X-BATT 61Whr) 拡張バッテリーあり
●※Let'sNote R8 【10.1"XGA Core2Duo-ULV 1.2~1.4GHz GS45】0.93kg (41.76Whr)
■●※Let'sNote R9 【10.1"XGA Corei7-ULV 1.06-TB2.13GHz】0.93kg (44.64Whr)
●DELL Latitude E4200【12.1"WXGA Core2Duo-ULV 1.2~1.4GHz GS45 eSATA】1.0kg(SSD,4Cell) ◆1.8"SSD 6Cell/拡張バッテリーあり
◎Dynabook SS RX2 【12.1"WXGA Core2Duo-ULV 1.4GHz GS45 eSATA】1.1kg(HDD/DVD), 0.98kg(SSD/DVD) ◆軽量バッテリーあり 2.5"HDD/SSD
VAIO typeTT 【11.1"HD(24Bit) Core2Duo-ULV 1.2~1.6GHz GS45】1.14kg(1.8"SSD) ◆1.8"HDD/SSD/2.5"HDD(DVD/BD排他)1.8"/2.5"HDD/SSD×2 拡張バッテリーあり
VAIO typeG 【12.1"XGA Core2Duo-ULV 1.2~1.4GHz GS45】0.89kg(最軽量時)1.21kg(1.8"HDD/BD/6cell) ◆1.8"HDD/SSD/2.5"HDD(DVD/BD排他)1.8"/2.5"HDD/SSD×2 軽量バッテリーあり
Let'sNote W8 【12.1"XGA Core2Duo-ULV 1.2~1.4GHz GS45】1.25kg 法人専売品
VersaPro-VM 【12.1"WXGA Core2Duo-ULV 1.2GHz GS45】1.27kg 軽量バッテリーあり 法人専売品
◎■Let'sNote S8 【12.1"WXGA Core2Duo 2.4GHz GS45】1.32kg (89.28Whr)SSD 軽量バッテリーあり
◎■Let'sNote S9 【12.1"WXGA Corei5 2.4~2.53-TB2.93~3.06Ghz】1.32kg (89.28Whr)SSD 軽量バッテリーあり
●※MacBook Air 【13.3"WXGA Core2Duo-LV 1.6~1.86GHz GeForce 9400M】1.36kg ◆1.8"HDD/SSDのみ バッテリー交換不可(37Whr)
◎FMV BIBLO R 【12.1"WXGA Core2Duo-ULV 1.2GHz GS45】1.37kg 軽量バッテリーあり
HP EliteBook 2530p 【12.1"WXGA Core2Duo-ULV 1.2GHz GS45】1.49kg(2.5"HDD/6cell),1.74kg(1.8"HDD/DVD/6cell) ◆1.8"HDD/SSD/2.5"HDD(DVD排他) 拡張バッテリーあり
◎●ThinkPad X200s 【12.1"WXGA/WXGA+ Core2Duo-ULV 1.2~2.16GHz GS45】1.30kg(HDD,6Cell) ,1.12kg(SSD,4Cell) ◆HDD/SSD, 軽量/拡張バッテリーあり
◎■●ThinkPad X201s 【12.1"WXGA/WXGA+ Corei7-LV 2~2.13-TB2.8~2.93Ghz】1.30kg(HDD,6Cell) ,1.12kg(SSD,4Cell) ◆HDD/SSD, 軽量/拡張バッテリーあり
VAIO typeZ 【13.1"HD/HD+ Core2Duo 2.26~2.8GHz GM45/GeForce9300M GS】1.35kg(SSD/6Cell),1.57kg(HDD/9cell) 2.5"HDD/SSD×2,BD搭載可
◎■VAIO Z 【13.1"HD+/FullHD(24Bit) Corei5/i7 2.4~2.66-TB2.93~3.33Ghz iHD/GeForce330M】1.35kg(SSD/6Cell),1.57kg(HDD/9cell) 2.5"HDD/SSD×2,BD搭載可
※※ThinkPad X301 【13.3"WXGA+ Core2Duo-LV 1.4GHz GS45】1.42kg ◆1.8"HDD/SSD 拡張バッテリーあり
Dynabook NX 【12.1"WXGA Core2Duo-ULV 1.2~1.4GHz GS45 eSATA】1.39kg(SSD)1.45kg(HDD) ◆軽量バッテリーあり 2.5"HDD/SSD
●※※DELL Adamo XPS 【13.4"HD Core2Duo-ULV 1.4GHz GS45】1.44kg ◆SSDのみ バッテリー交換不可(22Whr) 拡張バッテリーあり
◎●ThinkPad X200 【12.1"WXGA Core2Duo 2.26~2.4GHz GM45】1.48kg(HDD,6Cell) ,1.3kg(SSD,4Cell) ◆HDD/SSD, 軽量/拡張バッテリーあり
◎■●ThinkPad X201 【12.1"WXGA Corei5/i7 2.4~2.66-TB2.93~3.33Ghz】1.48kg(HDD,6Cell) ,1.3kg(SSD,4Cell) ◆HDD/SSD, 軽量/拡張バッテリーあり
DELL Latitude E4300 【13.3"WXGA Core2Duo 2.2~2.4GHz GS45 eSATA】1.5kg(SSD,3Cell) ◆1.8"SSD 軽量バッテリーあり
Let'sNote Y9 【14.1"SXGA+ Core2Duo-ULV 1.6GHz GS45】1.51kg 法人専売品
◎Let'sNote F8 【14.1"WXGA+ Core2Duo-ULV 1.4~2.53GHz GM45】1.63kg
◎■Let'sNote F9 【14.1"WXGA+ Corei5 2.4~2.53-TB2.93~3.06Ghz】1.63kg
- 230 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 06:57:01 ID:fQOtwfh7
- ◎■FMV BIBLO MG 【13.3"HD Corei5/i7 2.26~2.66-TB2.53~3.33Ghz USB3.0】 1.66kg 拡張バッテリーあり
FMV BIBLO MG 【14.1"WXGA Core2Duo 2.53GHz S3 Chrome 430 ULP】 1.79kg 拡張バッテリーあり
◎※ThinkPad T400s 【14.1"WXGA+ Core2Duo 2.4~2.53GHz GS45 eSATA】 1.79kg(HDD,6Cell 45Whr) 1.8"HDD/SSD 拡張バッテリーあり
◎■※ThinkPad T410s【14.1"WXGA+ Corei5 2.4~2.53-TB2.93~3.06Ghz iHD/QuadroNVS 3100M eSATA】 1.79kg(HDD,6Cell 45Whr) 1.8"HDD/SSD 拡張バッテリーあり
●DELL Adamo 【13.4"WXGA Core2Duo-ULV 1.2~1.4GHz GS45】1.81kg ◆1.8"HDD/SSDのみ バッテリー交換不可(37Whr)
- 231 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 06:59:04 ID:fQOtwfh7
- とりあえず判る範囲でなおしたけど、間違ってるところとかあったら修正お願い
あと、今回からGPUが内蔵されたのでチップセットは書きません。
外付けGPUなど必要に応じて追加でいいかと
あとは・・・WiMAXの有無が重要そうな気配
WWANの有無も入れたほうがいいかどうか、どうでしょうかね?
- 232 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 08:30:01 ID:PWBOmvfF
- ちょっと相談に乗って貰おうかな
前職では3DCADありきって業務だったのもあってT41p, T42p, T43pを持ってる。
加えて以前オクで衝動買いしたVAIO U101。
これが前提。
で、今出張用のノートをどうしたもんかなって思い悩んでる。
用途的にはエクセル・ワード・メール・PDF編集とかまあそんなとこ。
文書作成メインだと今のワイドモニタ全盛のラインナップって反吐が出ない?
縦ピクセル足りなすぎ! みたいな
でもオーバースペックのT43pを今更持ち歩きたくないってのもあるしで以下から選ぼうと思ってる
・中古X60s購入
(X⇒所詮XGA、○⇒IBM信者的にはイイ!
・中古レッツの旧WSXGA+モデル購入
(X⇒見てくれ、 ○⇒SXGA+
・T43pをバッテリ/Optドライブ外して運用
(X⇒それでも1.8kg、○⇒SXGA+,IBM
・U101運用
(X⇒所詮XGA,タッチタイプすると腱鞘炎になりそう、○⇒質量&フットプリント最強)
現実的には上三つのどれかだろうなと思ってるんだが、何か代替案や指摘があったら教示くだしあ
- 233 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 09:16:10 ID:fQOtwfh7
- >>232
マシン性能がそもそも低すぎるので、この辺でCore2搭載モダンPCにしたほうがいいのでは
そして、いちどCore2PC触ると、それ以前のPenM機をメインで使いたくなくなるだろう
ってわけで、1.8kgでGPUつきのT410sを買うべしとか煽ってみる
- 234 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 09:25:23 ID:PWBOmvfF
- >>233
エンコ以外で体感出来る気がしない
- 235 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 18:29:07 ID:fQOtwfh7
- >>234
いやいや、デュアルコアと2Ghz↑パワーは通常使用でも簡単に体感できるよ
あと、HDDとかもCore2世代あたりから垂直磁気記憶で猛烈に高速化しだしたから
明確に判る
騙されたと思って買ってみ?お勧め。
- 236 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 19:19:17 ID:PWBOmvfF
- >>235
自宅の据え置きはathlon X2の低電圧うんちゃら、
職場の据え置きはcore4うんちゃら使ってる
T410s、いいッスねぇ〜って思ったけどやっぱり解像度に問題あるしw
オフィスのリボンを閉じてもA4書類作る時に息苦しくなりそう。
そもそも軽いモデルが欲しいんですよ
つ〜かHDDをきちんと管理するかしないかのほうが体感速度に与える影響がでかくない?
ついでに言うと今新品で買えるノートって7200rpmのHDD全然採用してなくない?
あれも現行モデルに手を出したくない理由のひとつなんだ、実は
- 237 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 19:24:50 ID:fQOtwfh7
- >>236
>オフィスのリボンを閉じてもA4書類作る時に息苦しくなりそう。
>そもそも軽いモデルが欲しいんですよ
そんなにSXGA+シンドロームにのまれてるなら
新型VAIO ZをフルHDにして、3年ワイド保証付きで買うのがベストなのではないか?
HDD速度気にするならSSD逝っちゃえ。
うじうじ考えてたのが馬鹿らしくなるくらい高速
HDD/SSDが1.8インチのみのT410s/T400sはおいといても
ThinkPadT410、T510などのBTOだと、普通に7200rpm HDDあるんだが
- 238 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 19:28:13 ID:fQOtwfh7
- あと、どうしてもSXGA+出なきゃ嫌だ!ってんなら
ThinkPad T60のCore2Duoモデルの状態いいものを必死に探し出すほうが
満足度高いんでないか?
無いものねだりが過ぎると何も替えなくなるぞ
今はいいとしても3年後どうするんだ?
解像度に妥協してT410sやX200sいくか、重量と世代に妥協してT60いくか、
IBMあきらめてVAIO Zとか
それくらいしか残されてないきがする
- 239 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 20:12:08 ID:8abnLZ/l
- 新Zの熱とか騒音に関する記事ってあったっけ?
PC WatchやITmediaの記事だと、
それに触れない様な配慮が見られるんだが。
購入相談スレってのは、そんな得体の知れない高価なものを、
平気で勧めるいー加減なスレなのか?
- 240 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 20:39:37 ID:fQOtwfh7
- >>239
既にSONYのショールームにはブツはあるので確認されてるけど
従来モデル並みにはおさまってるかんじだね
- 241 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 21:04:48 ID:8abnLZ/l
- >>240
>従来モデル並み
てんで駄目って事かよw
ショールームじゃ騒音まで判らんし。
- 242 :前スレ756:2010/02/21(日) 23:46:48 ID:ULFajPWu
- 回答してくださった皆様ありがとうございました
- 243 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 00:56:40 ID:gZj64dFC
- >>241
Zはi5-540Mが常用できる限界。
夏になれば、それすら厳しいかも。
某ブログでもフルHDはギラツキあるって言ってるし、
またまた大量の被害者出そうだよ?
それでもレノボ工作員がZ薦めまくるのは、
ここいらでアンチソニーを大量生産しておきたいからだね。
- 244 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 03:27:39 ID:uiTam0Uc
- >>243
Smallの人はSONYプラザでVAIO Zみてきたのか
まあ、解像度から考えるとぎらつきはある程度は仕方ないか…
どのていどかみてみないと
- 245 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 16:42:22 ID:x7KL4U/s
- キモいコテがオナニーデータ貼って暴れてる。最悪。
- 246 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 20:18:08 ID:y0wc+zsz
- ttp://www.fuguai.com/index/main_page/product_fuguais_info/cPath/6_536_568/products_id/7790/fuguais_id/9735
ただのミスとして扱ってる様だが、
そもそも中国の工場内に「MADE IN JAPAN」のシールが存在するって、
ソニーは何処まで悪質なんだ?
- 247 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 13:48:25 ID:MTeSm53n
- シールやタグをまとめて国外工場で作成するのはよくある話なので
そのこと自体は悪質とは言い切れない。
服飾関係なんかはその辺の表記ミスは本当にうんざりする。
どっちにしろ間違えんなよとは思うが。
- 248 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 00:18:51 ID:rrAuTEvN
- >>247
>シールやタグをまとめて国外工場で作成するのはよくある
でもPC本体とは別のトコで作るだろjk
「MADE IN JAPAN」のシール貼りの工程が中国工場に設けられるなんぞ、
悪意無しには有り得んよ。
- 249 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 02:39:24 ID:e+frm/vR
- >>248
247だけど、シールと本体を同じ場所で作成してる所も多いぞ。
シールの印刷くらいだとそんなにスペース食わないから一応可能なんだわ。
んで、日本産の部品等を国外に持ち出してそこで「MADE IN JAPAN」の
シールを貼ったりする作業もあるんだよ。単純作業は費用安くしたいし。
PCみたいな多国籍混在してるような機器だと工員自身も自分が扱っている物が
どこ産の物かなんぞ把握してないことも多いしそもそも与えられた仕事を
淡々とこなすだけだから気にも留めないし。
上がぬけてると笑うしかないようなありえないミスとかやらかしてくれるそw
最初から最後まで一貫して同じ場所で作ればいいんだろうけど
PCに限らずパーツが国境越えてやっと一つの製品になるという時代だしな。
まあ、件のシールはおそらく単純な印字ミスだとは思うんだが
自分も糞ニー悪意あったろと勘繰りたい気持ちも無くはないw
ただ、少なくともプレスでの文面だけではなんとも言えない所ではある。
- 250 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 04:45:34 ID:ZVIAvw7H
- Part38スレ41氏作成 セミモバイルノート比較表 (09/02/26再修正)
これ1台でなんでもしたいのなら、 A4 13.3〜15.6インチでGPU搭載、
2〜2.4kg前後のセミモバイルノートや2.5〜2.7kgのモバイルワークステーションをお勧めします。
筐体の堅牢性や重量・保証などの観点により、家電系ホームノートの持ち歩きはお勧めしかねます。
特に注釈が無いものは、SSDor2.5"HDD , DVD-Rドライブ , Gigabitイーサネット(1000base-T), 6Cell(56〜62Whr)のバッテリー搭載モデルの条件でそろえてます。
光学ドライブ非搭載(140g軽量)、小容量/大容量バッテリーモデルは重量欄に注記あり
Core iシリーズ【Core i7 / Core i5】搭載新製品に更新中
■…Centrino2【GM45 / PM45】かGeForce9400搭載(旧世代)
●…チップセット内蔵GPU<>外付けGPUの切り替えが可能な機種
◎…Core i7 620QM / 720QM / 830QX / Core2 Quad搭載モデルあり
openGL用GPU対照表(暫定)
QuadroNVS 140M≒GeForce 8400M GS
QuadroNVS 160M≒GeForce 9500M GS
QuadroFX 570M ≒GeForce 8600M GT
QuadroFX 2700M ≒GeForce 9700M GTS
QuadroFX 3700M ≒GeForce 8800M GTX
M.FireGL V5700≒M.Radeon HD3670
QuadroNVS 3100M≒Quadro FX 380M≒GeForce 310M≒GT218(16SP DX10.1)
QuadroNVS 5100M≒Quadro FX 880M≒GeForce GT330M≒GT216(48SP DX10.1)
■●VAIO typeZ 【13.1"HD/HD+ GM45/GeForce9300M GS(128/256MB) 1394】 1.35kg(6Cell),1.57kg(HDD,9cell)
●VAIO Z 【13.1"HD+/FullHD(24Bit) iHD/GeForce GT330M (512MB) 1394】 1.35kg(6Cell),1.57kg(9cell) Dual/Quad特殊形状SSD
■Lenovo ThinkPad T400s 【14.1"WXGA+ GS45 eSATA】 1.77kg(1.8"SSD,6Cell 45Whr)
Lenovo ThinkPad T410s 【14.1"WXGA+ iHD/QuadroNVS 3100M (512MB) eSATA】1.77kg(1.8"SSD,6Cell 45Whr)
Fujitsu FMV BIBLO MG 【14.1"WXGA iHD USB3】 1.66kg
■Fujitsu FMV BIBLO MG 【14.1"WXGA S3 Chrome 430 ULP(256MB)】 1.79kg
VAIO S 【13.3"WXGA GeForce 310M(512MB) 1394】 2kg
■DELL Latitude E6400 【14.1"WXGA+ QuadroNVS 160M(256MB) eSATA】 1.95kg(SSD,光学非搭載,4Cell 37Whr)
■Apple MacbookPro 13" 【13.3"WXGA GeForce 9400M(UMA)】 2.04kg(65Whr 交換不可)
■HP dv3500 【13.3"WXGA GeForce 9300M GS(512MB) eSATA】 2.1kg
■HP EliteBook 6930p 【14.1"WXGA+ M.Radeon HD3450(128/256MB)】 2.1kg(4Cell 37Whr)
●Lenovo ThinkPad T410 【14.1"WXGA+ iHD/QuadroNVS 3100M(512MB) 1394 eSATA】 2.23kg
■●Lenovo ThinkPad T400 【14.1"WXGA+ GM45/M.Radeon HD3470(256MB)1394】 2.24kg
HP EliteBook 8440p 【14.0"HD/HD+ QuadroNVS 3100M(512MB) 1394】 2.28kg
◎HP EliteBook 8440w 【14.0"HD/HD+ QuadroNVS 380M(512MB) 1394】2.38kg
■DELL Latitude E6500 【15.4"WSXGA+ QuadroNVS 160M(256MB) eSATA】 2.34kg(SSD,光学非搭載,4Cell 37Whr)
■DELL Precision M4400 【15.4"WXGA+/WUXGA(24bit) QuadroNVS 770M/1700M(512MB) eSATA】 2.69kg
■●Apple MacbookPro 15" 【15.4"WXGA+ GeForce 9400M・9600M GT(256MB)】2.49kg(73Whr 交換不可)
●Lenovo ThinkPad T510 【15.6"HD+/FullHD iHD/Quadro NVS 3100M(512MB) eSATA】 2.67kg
●◎Lenovo ThinkPad W510 【15.6"HD+/FullHD iHD/Quadro FX 880M(1GB) 1394 eSATA USB3】 2.67kg
■●Lenovo ThinkPad T500 【15.4"WSXGA+ GM45/M.Radeon HD3650(256MB)】 2.67kg
■●Lenovo ThinkPad W500 【15.4"UXGA GM45/M.FireGL V5700(512MB)】 2.67kg
■◎HP EliteBook 8530w 【15.4"WSXGA+/WUXGA M.FireGL V5700(256MB)/QuadroFX 770M(512MB) eSATA】 2.86kg(8Cell 73Whr)
DELL Studio XPS 16 【16.1"HD+/FullHD M.Radeon HD4670(1GB) 1394 eSATA】 2.91kg
HP EliteBook 8540w 【15.6"HD+/FullHD(24Bit) Quadro FX 880M(1GB) eSATA USB3】 2.97kg(8Cell 73Whr)
- 251 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 04:46:56 ID:ZVIAvw7H
- ■●Apple MacbookPro 17" 【17"WUXGA(24Bit) GeForce 9400M・9600M GT(256/512MB)】3kg (95Whr 交換不可)
■◎HP EliteBook 8730w 【17"WSXGA+/WUXGA(24Bit) QuadroFX 2700M(512MB) eSATA】 3.4kg(8Cell 69Whr)
■●◎Lenovo ThinkPad W700【17"WXGA+/WUXGA(24Bit) QuadroFX 2700M/3700M(512MB)】 3.76kg(WXGA+) 4.13kg(WUXGA,共に9Cell 84Whr)
◎DELL Precision M6500 【17"WXGA+/WUXGA(24bit) FirePro M7740/QuadroFX 2800M/3800M(1GB) 1394 eSATA】 3.86kg(WXGA+,9Cell 84Whr)
■◎DELL Precision M6400 【17"WXGA+/WUXGA(24bit) FirePro M7740/QuadroNVS 2700M(512MB)/3700M(1GB) 1394 eSATA】 3.88kg(WXGA+,9Cell 84Whr)
●◎Lenovo ThinkPad W701 【17"WXGA+/WUXGA(24Bit) iHD/QuadroFX 880M(1GB) 1394 eSATA USB3】 4.07kg(WUXGA,9Cell 84Whr)
●◎DELL Alienware M15x 【15.6"HD+/FullHD GeForce GT240M(512MB)/GTX260M(1GB) 1394 eSATA】 4.08kg(最小構成)
◎DELL Alienware M17x 【17"WXGA+/WUXGA M.RadeonHD 4870/x2(1GB) 1394 eSATA】 5.3kg(最小構成,9Cell)
据え置き使用で移動する予定が無い、しかし、低予算で高性能なPCが欲しいなら、
デスクトップの自作やショップBTOが悪くない選択肢。
ノートに拘りすぎるのもいかがなものか。
最近の質問者で気になるのが、は安価なネットブックやCULVノートを勘違いしてないか。
タフなLet'snoteやThinkPadに代表されるB5モバイルノートと姿形・スペックは似ていても、完全に別種だ。
日々持ち歩いたりするなら、タフなモバイルノートに限る。
タフ故に価格も高価になる。 それは対価という物だ。
持ち運んだだけで壊れたら意味無いだろう? よく考えよう。
4:3
XGA =1024×768ドット…Core2以前で一般的だった解像度、Let'sNote R9のみ
SXGA+ =1400×1050ドット…一昔前のハイエンド系PCの解像度、Let'sNote Y9のみ
16:10
WSVGA =1024×600ドット…ネットブック向け解像度、近年の解像度下限。
WXGA =1280×800ドット…一つ前のCentrino2で一般的だった量産解像度、だったが減少中。
WXGA+ =1440×900ドット…15.4inや14inセミモバイルPCにある解像度だが、レア。カスタム扱い。
WUXGA =1920×1200ドット…プロ向けPCに多いハイエンド解像度。故にまだ存続中。
16:9
WSVGA =1024×576ドット…ネットブック向け解像度だったが、使い勝手悪く減少
HD =1366×768ドット…最近一般的な解像度で液晶メーカー各社の量産パネル、別名ハーフHD
HD+ =1600×900ドット…セミモバイルPC系で増えている解像度。カスタム扱い。
FullHD=1920×1080ドット…最近増えている解像度だが、WUXGAより一般的。
- 252 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 04:49:28 ID:ZVIAvw7H
- とりあえず、久しぶりに更新
まだ、DELL Latitudeや、Apple MacBookProのCore iシリーズ化が終わってない上に
まだ併売が多いので過渡期ですが、こんなかんじで
販売収束次第Core2モデルは消していく方向ですが、ついに2ページとは…
あと、Alienwareはこっちで確認した限り、アルミフレームに頑丈天板なので
セミモバイルに入れても問題ないかとおもいます
- 253 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 16:44:23 ID:mebLMTCQ
- あえて人目の少ないこのスレで訊くけどさ、
各社Core iノートって、初期ロットはけて必要なら修正受けるのって、
何時くらいかな?
機種ごとの売れ行きにもよるだろうし、
メーカーとしての対応の早さにもよるだろうけど、
やっぱ新筐体になって半年は買い控えが正しいのだろうか?
自分は毎年3台くらいノート買って、
気に入らないのを家族、親戚に譲るって感じなんで、
今すぐCore iノートが必要な理由は、
ブログや掲示板とかで他人様の購入相談にのってあげる為だけなんだが。
- 254 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 17:19:40 ID:mebLMTCQ
- ちなみに今、購入検討してるのは、
・LaVie L
・VAIO F
・T510
のフルHDで、その辺りの生産動向に詳しい方のご意見被りたい。
機種そのものの評価は求めない。
今時20万弱の買い物になるんで、今回は人柱度低めで行きたい。
初期ロットはけたの見計らって直販BTO/CTOするつもり。
- 255 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 00:22:17 ID:VkhNcRxf
- >>253
>自分は毎年3台くらいノート買って
ココの回答者なんて、
スペックしか見てない引きニートばっかなんだから、
あんたに判らんものが判るハズ無いじゃないw
- 256 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 10:56:31 ID:T56dTR8S
- >>253
多分Clarkdale/Arrandaleのマスク変更(ロジック修正)は6〜7月にあるとおもうけど
来年すぐにSandy Bridgeになって修正引き継ぐ意味がないから
修正せずじまいの可能性はあるかと
そもそも、新規プロセスの出始めチップそのものが安定してないかと
ぶっちゃけ、今年の機種はごく一部(VAIO Z等)を除いてどこも筐体流用の繋ぎの機種で
そこまで力いれてないからなんとも
- 257 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 11:05:35 ID:T56dTR8S
- それに、今に至るまでArrandaleの新クロック品の噂がないところをみると
多分今の商品構成でSandyまで乗り切るんじゃなかろうか
ClarkDaleやLynnfieldはそれなりに動きがあるのに、Arrandaleだけないのは不自然すぎる
- 258 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 17:42:58 ID:T56dTR8S
- Bloomfield(Core i7 9xx系、4コア+3Chメモリ+QPI)、
Lynnfield(Core i7 8x0系、Core i5、4コア+2Chメモリ+PCIex16)、
今度出るWestmere(Core i7、6コア+3Chメモリ+QPI)
は、サーバーでも使われてるチップだから、マスク変更とかもあるだろうが、
Cleardale(Core i5 6xx/i3系、2コア+QPI)
Arrandale(Core i7 6xxM/i5 xxxM系、2コア+QPI)
は、クライアント専用コアだから、Sandy Bridgeが出たらすぐに消えるんではなかろうか
- 259 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 09:23:43 ID:uuKVQnAa
- 俺もVAIO Zみてきたけど、言われてたように、フルHD液晶に若干の不安点があるな
白を表示させると、ムラムラってかんじで不均整感がある。
あと、画面を直視しないと、真ん中と端で色が若干変わってるようにも見える
たとえるなら、二昔前のLet'sNoteとおなじようなかんじ
あと、BD(デュラララ!1巻)使って動画再生させてもらったが、
ベタ塗りが動くと、走査線が出てるのがわかる感じ
画面の表示に40Hz、59Hz、60Hzの3種があったけど、どれ使っても明らかに見えたなあ
これなら、HD+搭載したタイプでもいいかもしれないとは思った
すでに20万切る勢いだし
http://kakaku.com/item/K0000090699/spec/
- 260 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 09:24:56 ID:uuKVQnAa
- ただまあ、以前と明らかに違うのは
通常使用時で走査線が判らない(目立たない)こと
旧Zの液晶と比べて、明らかに技術の向上が図られてるのはたしかかな
- 261 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 15:43:55 ID:7dJTI6XH
- Eee PC901-X の新品が15000てぬるぽ?
- 262 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 20:51:48 ID:87lBm0Gs
- さて、学生向けPCテンプレだが・・・
どうしようか?
20万用意出来るなら、GeForce GT330搭載したVAIO Zに3年ワイドつけとけ、が
一番汎用性が高くていいとおもうが
大画面やCAD用GPUが必要なひともいるわけだし
頑丈さが最優先の人も多いだろう
予算も10万とか、5万とか平気でいうひともおおいわけだしなあ
とりあえず
・Office欲しけりゃ学生証もってOfficeのアカデミック買え
は基本か
- 263 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 20:58:40 ID:87lBm0Gs
- まず
・学生向け推奨PCのスペックと機種詳細(出来れば保証条件も)
それ次第で、推奨PC買えと説得するだけになる
・持ち運ぶか否か
ここは必ずきくように。持ち運ぶように作られてるPCと、家庭内のみの家電ノートPCは
作りからして違う。
・学校から使うといわれてるソフトの詳細を教えれ
学部によってはOpenGL必須なハイエンドCADソフトが指定されていることがある
そうなると、専用GPU搭載したモバイルワークステーションに限定される
その上で
・必要な重量や画面サイズ、性能などを聞く
ってところか
詳細とかはどうする?
- 264 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 21:37:27 ID:cvzXjkd1
- 最低CULVラインでネットブック不可
dual core以上
メモリ2G以上
ディスプレイ12インチ以上
学内LAN用に無線LAN必数
word、excel、powerpointの3つが必要
モバイルとして2kg以下(1.5kg前後が理想)
DVDマルチドライブ以上推奨
↑
とりあえず最低条件がこんな感じで、学部毎に必要なソフトを上げてもらい機種選定する
- 265 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 21:54:52 ID:kd3LHUWS
- OS抜けてっぞ
ドメイン参加ありなら条件指定必須だろ
- 266 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 22:19:10 ID:K/e2XaFT
- OSとかどうでもいいだろ
学校のVL使えって話
- 267 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 22:34:12 ID:kd3LHUWS
- そうか今はさすがにないのかドメイン参加
させてたこと自体狂気だよな確かに
まぁ一番面倒なのは金額だしな
金持ちならいいが
最近は不景気なのとネトブのせいで5万でなんでもできるPC欲しがるやつ多いからな
- 268 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 22:51:14 ID:87lBm0Gs
- >>264
なんか、本スレでも学部通達で「Atom不可」といわれたってレスがあったな
それかんがえると、学生向けなら基本的にAtomは推奨しない方針でいいのでは
>>265
OSは読めないよね
学内ネットワークがどんな形で作られてるのかによるから。
そのあたりもきく、ってのは必須だなぁ
- 269 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 08:27:08 ID:F5cdUv7e
- OSは64か32かを確認する必要があるだろうね
実際入学してみないと分からないかもだけど
- 270 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 19:05:14 ID:7X88KDgr
- >>267
ネットブックは面倒な存在だよな。
あれのせいで安いノートPCという勘違いが広がってしまったせいかやたら予算
を削って夢を見すぎな要求が未だに出てきて困る。
財布の紐がきつくて金を出せないのはわかるから出来るだけ希望に沿った物
を勧めたり条件に合うものがなければ妥協してもらうけど。
- 271 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 23:13:21 ID:YPgmJMQ+
- >>264
Let'sが売れ続けるわけだ。学内必携って学校に持ってきて使う前提なんだし
これに電車通学で毎日もみくちゃとか入ったらLet's以外残らないもんねえ
Let'sが無理ならBIBLO R。BIBLOも無理なら光学ドライブ落とすしかない
どうしたってこの辺が最低ライン……モバイルって大変だよね
- 272 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 23:15:53 ID:OMJjYRJA
- >>271
日本メーカーで一番売れてるのは東芝だけど。
あんなの普通知らないし、ダサいし分厚いし買うのはマニアだけじゃね?
- 273 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 23:32:04 ID:tzA8KAfc
- >>272
逆に東芝で有名なモバイルってあるか?
ダイナブックとかコスミオとかはモバイルって言うよりファミリー向けだろ
サテライトは法人向けだし
- 274 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 23:39:21 ID:OMJjYRJA
- >>273
DynabookSSとか。今も大事にしまってある475w
これが壊れないんだな。
- 275 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 23:44:01 ID:yBVYcf7p
- >>273
Dynabook SS RXはなんだかんだで2代目だしねえ
大学によってはRXとかBIBLO R、ThinkPad X201が推奨だったりするわけだけど
まあ、今の通常電圧載せたLet'sの性能があれば特に困らなくなったのは薦め易くていいよな
- 276 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 00:01:02 ID:tzA8KAfc
- そういやSSがあったな
うまく値落ちしてるのあれば結構いいかもな
- 277 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 23:38:47 ID:CMh4K1/Z
- 初めてのPC購入する学生にネット通販の価格で推してどうする?一台目はネットで買えねえだろが。
- 278 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 23:43:41 ID:V0lNkSOu
- 初めてPC買う超初心者ですが
HPプロブック 4515s
は買いですか?
¥44500〜ぐらいでした
- 279 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 00:24:01 ID:lmBwzYc1
- >>277
まったくネットを使えない環境の人が、
どうやってこのスレを見るんだ?
- 280 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 00:45:08 ID:1du12n9g
- >>279
本スレ見てる限りにおいては携帯で2ちゃん見てる人は結構おおいみたいだぜ?
スレの前後10以上見てないあたりはまさにこれの特徴だわ
>>278
悪くはないと思う
- 281 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 02:56:14 ID:lmBwzYc1
- >>280
携帯でも申し込める店はあるし、
電話で注文できる場合もある。
クーポンが使えないとかはあるかもしれないけど、
そのあたりは個別対応でいいと思うが。
- 282 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 07:27:55 ID:EKFWKZJP
- >>280
回答ありがとうございます
LeG550と迷ってましたがHPを買いたいと思います
- 283 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 17:23:40 ID:kydg5/Hr
- この板も携帯から書いてるかPCから書いてるかわかればいいのにね
- 284 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 17:42:59 ID:x+emoMQ6
- 保守
- 285 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 10:47:40 ID:PT/2X3yC
- ID:jMl・・・殿、滑り込みセーフでキャンセル出来たわw
入金完了後だったので「今回だけの特例」って念押しされて。
私が誰か、判るよね?
それ以上、詳しいレスはお互い控えよう。
みなさん、混乱するし、在庫はけないからw
例の件、教えてくれて有難う。命拾いした。
BIOS変更がアナウンスされたら又、同じトコで教えてくれよ。
改めて同じ構成で注文し直すつもり。
キミの願いも敵う事を祈ってる。
- 286 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 10:54:44 ID:PT/2X3yC
- 追伸:
ID:jMl・・・殿、今日はココへレスしなくて良いぞ。
第三者に必死チェッカーで追跡されると困るからな。
- 287 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:32:24 ID:YF4jalfi
- 旅行用にノートPCの購入を考えています
候補は、X100e、HP 5101
なるべく丈夫でバッテリー持ちの良いものが欲しいのですが、予算的にこのあたりかなと。。。
ASUSとかACERってメーカーは嫌なんです
他にオススメはあるでしょうか?
主な用途はメール・ネット・将棋囲碁ゲーム・ギコナビくらいです
- 288 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:28:01 ID:Dy1KNf8V
- >>287
⇒>>137
- 289 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 00:26:15 ID:FEFgDyiL
- すみません 近々PCを購入しようとおもうので質問です
引越しをしまして、ネット回線をつなぐと同時にPCの購入を検討しています。
電気屋で、店員にhttp://www.ebest.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4548835579811
のPCをいろいろ割引してもらって7万円で買えるといっていたのですが、自分は特に使う目的としてはoffice全般なだけで特に機能面ではそんなにハイスペックでなくていいとおもっています。
ほかにも割引で2万円のPCがあるのですが、どちらを選択したほうがいいかまよっています。
あなたの好きなほうといわれればそうなんですが、 なにかアドバイスくれればありがたいです
- 290 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 00:27:49 ID:FEFgDyiL
- あとネット契約とPC割引購入は高くつくという意見があったのですが本当ですか?
- 291 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 03:11:10 ID:rdwVGjQK
- まさか、Let'sNoteがハードウェアミスをするとは思わなかったなあ…
安心できないというか、検証にお金もかけられなくなってるというか
12 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/05/23(日) 17:28:41 ID:cUXWnXBl
S9J、N9Jシリーズ リセット不具合まとめ
症状:増設メモリを取り付けると使用中突然リセットがかかことがある。
確認方法:増設メモリを取り付けた状態でMemtest86+を実施
原因:メモリのノイズがリセット回路にのり、リセットがかかる。
対策方法:メインボードのリセット回路のチップを削除
購入時の対策品の見分け方:外箱のラベルにマーキング(4月生産からは対策済み)
14 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/05/23(日) 19:31:35 ID:oqPzj8k8
>>13
何だろうね。噂のCF-C1かな??
>>12
具体的にシリアルナンバーの”**KSA00000”の**の部分が0A・0B・0Cの奴は
ほぼ確実にアウト
- 292 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 06:12:52 ID:MRDbX6qO
- 予算8万ぐらいで3Dゲームできるノートでおすすめないですか?
- 293 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 18:07:05 ID:CZgYcHj/
- >>289>>292
お前さんたちは少し上にある>>288の指摘も読めないぼんくらなのか?
- 294 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 18:24:54 ID:gLJ5z5io
- >>293
ないじゃん
- 295 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 18:27:04 ID:gLJ5z5io
- ほい
新品限定ノートPC購入相談スレッドその58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1272321647/
- 296 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 12:22:16 ID:3Ik7C9+z
- なんだ、購入相談の方にテンプレについて議論している
人がいたからこっちにもいると思ってたのにおらんのか。
- 297 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 21:42:09 ID:ywi/MiAK
- ゲーマーに関してはあえてノートでやりたいんだろうし
予算と条件で一番上の独立GPUモデルを勧めればいいと思う
5万前後なら310MやHD4330あたりになるだろうし
それ相応のゲームしか動かないけどそれは条件が悪い
- 298 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 10:29:14 ID:0ykN2hdW
- とりあえず、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1272321647/595
の回答、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1272321647/596,608
について。
個人的に私は、これを「Let'sを会社に買って欲しい営業」が散々使ってた事例を見てたので
留めに入った次第。
耐久性的にもLet'sがいい私も使ってるから(或いは欲しいから)、でとめてれば別にここまで言うつもりはなかったけど。
機種選別に自分の好みをだすのはいいけど、
機種の良し悪し以外の、文系論的な偏った論説で正当化しようとするのはよくない。
君はPanasonicの営業かい?
- 299 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 10:41:36 ID:0ykN2hdW
- さすがにAlienwareをビジネスに、って言うならそれはどうかとも言うけど、
VAIOやMacもビジネスシーンで実際のところ割合みたりするので、
間違ってるとは言わないまでも偏ってるといっておく。
メーカーのパワーバランスとか詰まらないことを気にするようなところは、
事前に話が回ってくるし、会社も支給するだろう(あるいはLet'sの決済が降りるだろう
だが、それを決めるのはID:DUhzzhXF、きみじゃない。
- 300 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 13:11:26 ID:8Wwr7K+Y
- まあ、アメ車に乗ってホームセンターに買い物に行ってはいけない
という話じゃないからな。
- 301 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 23:23:50 ID:0ykN2hdW
- 某製品が最近重大な不良をやらかしてる、ってのは>>291を見てもらえばわかると思う。
あと、某製品が高いのは検品もあるけど、生産規模が小さすぎるために生産コストを下げられないから
ってのがある。
とりあえず一次ソースで某所の開発予算が相当低い上に、生産コストも高くて、安売りできないことはきいている
kakaku.comの価格が一定水準以下にならないのはそのため。
けっして品質がいいから高いってのが一義じゃないんだよ。
生産コストが高いから、それを正当化するために品質を上げざるを得ないという、鶏卵状態
でもテストが甘かったとは思わなかったよ…
- 302 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 23:25:06 ID:0ykN2hdW
- 中の情報をしってたからあの回答に関しては文句言わざるを得なかった。
あれは某所の営業と同じ回答ロジックだからな…
- 303 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 06:30:51 ID:eg3xSK2P
- レノボ工作員は毎年ボーナス時期になると活動が活発になるな
- 304 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 06:36:01 ID:eg3xSK2P
- ちなみに>>291もレノボ工作員ID:0ykN2hdWが貼り付けたもの。
何の脈絡もなくLet's叩きを始めるキチガイ。
- 305 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 09:44:57 ID:mw5Q15yw
- >>303,304
で、他に何かいうこととか、して欲しいこととか、提言はあるのかい?
対案は?
それがないならただの外野の文句でしかないわけだが
せめて相談の1つにでも乗れ。話はそれからだ。
- 306 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 10:36:20 ID:mw5Q15yw
- 見えない敵を作って戦うのは不毛だと思うがね…
たしかに工業製品の板で、レスやあらしを装ったメーカー工作があるのは事実だけど、
(一時期のトヨタやキヤノン、ノートPCだとDELLやPanaなどは実際に行われてたことは事実らしい)
その確証がないのに被害妄想全開でネガキャン張るのはどうかとおもうんだが
そんなにうちの発言が嫌いなら、自分も相談に乗って、回答で反論をするべきだし
そのじゆうはあるはず
- 307 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 20:50:42 ID:eg3xSK2P
- >>306
>見えない敵を作って戦うのは不毛だと思うがね…
そうだな、レノボ工作員にとってのLet'sがまさに見えない敵なわけで
- 308 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 20:53:23 ID:eg3xSK2P
- 今日もLet'sスレで「見えない敵」と戦う我らがレノボ戦士w
↓
910 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/06/08(火) 12:00:13 ID:mw5Q15yw
iPhoneとLet'sは排他じゃないとおもうんだがなあ
画面解像度はともかく、絶対的サイズは替えにならない
むしろCULVや他社の追い上げを気にしたほうがいい
930 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/06/08(火) 20:18:17 ID:mw5Q15yw
>>928
>>12
932 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2010/06/08(火) 20:38:19 ID:mw5Q15yw
でも、Lenovo ThinkPad X201tや、HP EliteBook 2740p、DELL Latitude XT2、富士通 LIFEBOOKT
と、各社そろってる激戦区なのに、今更感が強いなあ
だすなら数年前から出しとくべきだった製品のような…
- 309 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 04:44:58 ID:IhyR+bkP
- 単発IDワロス
バレバレやんwww
659 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/06/08(火) 06:43:01 ID:CFkc5W+Q
>>652
マークIIの上位グレードを買うくらいなら、クラウンの下を買え、ってのはPCにもあてはまると私は思う
Core i5とi3でパフォーマンスなんて10%も変わらないし、その価格差の分上位機を狙った方が満足度は高い
まあ、個人的な意見だけどね。Lenovo Gを考えてるならThinkPad Lとか。他にHP dv6i、VAIO Eあたり
>>656
ThinkPad X、下がってHP 5310m/CT
>なるべく駆動時間が長くて軽くて頑丈なもの
そんなLet's noteのキャッチコピー出されて嫌いって言われても困りんすw
>>658
smallたんはほっとけよ。続きは>>645でどうぞ
- 310 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 07:02:31 ID:ztydvKOr
- >>309
それは私だよ?
>>668とか以前だと>>557とか。>>668とはIDかわっちゃってるね
ThinkPadも結構薦めてるけど一応、国内からHP、DELLまでまんべんなく薦めてるつもりです
- 311 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 10:21:33 ID:tIWSU7KO
- 初DELLであたりを引いてDELL至上主義な俺に一言。
- 312 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 13:49:05 ID:W1BH1Ode
- >>311
もっといろいろなノートPCを見て回ろう。
DELLでもLatitudeやPrecisionは出来が違う。なかなか触る機会がないけどね
- 313 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 19:56:17 ID:ype/mfbW
- >>311
DELLではなにを「あたり」というの?
LCDやキーボードのベンダ差とか?
- 314 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 21:32:22 ID:/l9HyZy8
- かく言う>>312もいろいろなノートPCを知らずしてレノボ工作員をやってるわけだが
- 315 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 22:36:03 ID:W1BH1Ode
- >>314
残念ながら、最新PCは大体チェックしてるぞ。
LatitudeやEliteBookはチェックするのかなり苦労するが一通り確認はしてる
特にEliteBookは結構いいぞ。重いが…
- 316 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 12:04:49 ID:OxsCxv6w
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1272321647/716
ゲームを「やるかもしれない」って人に、ゲーム「しか」とりえのないショップブランドPCを
薦めるのはどうよとおもった。
メーカー製ノートは、腐ってもメーカー製で、性能と信頼性を「最低1年」を保証してることが
重要。
結局ショップブランドBTOノートが忌避される最大の理由は、性能以外のところが
かなりひどいから。
キーボードとかヒンジとか筐体剛性とか、カタログスペック以外のところがねえ・・・
- 317 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 15:16:14 ID:C8rApqeC
- Let's
- 318 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 21:35:57 ID:ZZyywrQZ
- ショップブランドに関して言えば自分が実機を触っているから多分大丈夫
なんてのは初心者には口が裂けてもいうべきじゃないと思う。
DELLのAlienwareにしろ、メーカー製ゲームノート(エプソンのハイエンドとか)
なら保証期間内に問題が起きれば保証してくれるし、サポートも言うほど
変なモノじゃないけれどねぇ。
よく分かってない人にアメ車を勧めていいことしたぜ俺!みたいな回答は
ちょっとなぁ。
通販駄目って言うけれどエプソンダイレクトとかメーカーに寄ってはFAX対応
の所もあるしな。
- 319 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 00:43:41 ID:xtVUO7kt
- そんなこと言ったらショップブランドだって、それほど変なモノじゃないだろ
お前のほうが何も知らずにディスってんじゃないの
別に提案としてはありだと思う
んで廃熱・耐久性に不安があるって言ってやればいいだろ
- 320 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 10:37:07 ID:PF9Rml/a
- >>319
「ショップブランドなんて、そんな変なものじゃない…」
そう考えてた時期が俺にもry
正直いうと、出来や作りが比べ物にならない。
これは数の論理による開発・生産コストの差だからいかんともしがたい。
特にヒンジとか天板、筐体内部の堅牢性・耐久性等は結構お金かけてテストしないと出てこないから
少数ロットのショップブランドノートはそれだけで不利になる。
LenovoやAcer、HPなんかは年産何台作ってるかわかってる?
へたすると100倍くらい差がつくよ。それが同じなわけがない
そしてそれは国産家電ノートにも当てはまりorz
正直一時期の国産家電ノートの耐久性はCLEVOレベルだったからなあ。今でも怪しいのは・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1272321647/745
>むしろ回答者がStudio15を安易に薦めてるのを
むしろそういう情報は積極的に上げてほしい
うちも結構調べてるほうだが、それでも穴は出てくるからな。
メーカー製スタンダードノートなら多少の事はryで飛ばすことがあるから
- 321 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 12:38:31 ID:banvx9m7
- なんか誘導されたからこっちに書くけど
MTX2やGalleriaGTBクラスはショップブランドでもハイエンドだし
普通に初心者でも買ってるから別格だと思うんだよな。
最新のゲームにはミドルクラスのGPUじゃ力不足だから
Alienwareやショップブランドが一般向けじゃないとするなら
ゲームも考えてる=デスクトップ買えになってしまう。
むしろメーカー製のローエンドモデルを薦めたり、
10万の予算しかない人に20万のノートを薦めたり、
そっちのほうがなんか違うんじゃない?と思う。
- 322 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 13:08:56 ID:banvx9m7
- ただ、先日の20万の予算がある相談者に
MTX2を勧めてる回答者がいたけどあれはひどい。
ゲーム以外の用途があれだけあるなら
GT335M搭載の富士通のNHで十分だったはず。
- 323 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 13:17:13 ID:PF9Rml/a
- >>321
正直そのクラスを買うなら、Alienwareなり、セミモバイル・モバイルWS当たりを検討するなあ
EliteBook 8540wあたりとか。
GPU性能は魅力だが、それ以外の筐体が上記と比べて明らかに劣る
伊達にメーカーが金掛けてテストしてないよ、あのクラスは。
- 324 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 13:25:26 ID:PF9Rml/a
- ゲーム大好きなのはわかるが、GPUだけしか見てないのはどうかと思う
特にノートPCは「スペック表に書かれたない事」がとてつもなく大事なので。特にモバイルとか。
汎用筐体に、MXMで高性能GPUをポン乗せしたものを高性能ノートと称して売り逃げる、
ってのが自作ショップノートのビジネスモデルなので。
- 325 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 13:25:46 ID:banvx9m7
- >>323
HPの8XXXwシリーズは結構発熱すごいよ。
パームレストが熱くて触れなかったりするせいで
ヤフオクでも10万以下で叩き売られてる。
WSならLenovoのが一番まともかなぁ…
Alienwareは静音性も優秀だけど、M15xでも重すぎて
ショップブランドに流れるって人が増えてるし
HPのEnvyとか早く売れよって思ってしまう。
- 326 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 13:32:34 ID:PF9Rml/a
- >>325
8510wはやばいのはしってる。あれはまずい
8530と8730は試したけどかなり廃熱良かったよ。
ThinkPad W510なー、なんでCore i7-620Mのモデルがないん?
表でも言及したけど、クワッドのCore i7は高級地雷…絶賛敗戦処理中
EnvyはEliteBookスレでなにやら不穏な空気が流れてるのでパス
廃熱がかなりあれらしい
- 327 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 13:56:39 ID:banvx9m7
- >>324
CPUは多少用途が重くなっても性能に余裕があるけど
GPUはソフトの重量化に追いつけてないからな…
ゲームやCADも考えてるような人は
ハイミドル以上のを選ばないと後悔すると思う。
あと、MTXやMTX2、GalleriaMR、GTあたりは
筐体の剛性、キーボード、排熱処理もよく出来てる。
Clevoスレは爆音爆熱ネタを兼ねてるから
読んだ初心者は逆に買う気が失せるだろうけどw
- 328 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 15:27:43 ID:qut2dBtA
- ゲームやOpenGL、GPGPUをしない限りGPUの性能はそんなに必要しないとは思うがな
- 329 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 16:41:01 ID:qut2dBtA
- >>326
普通の人がGPUを必要とする局面を良く考えてから回答したほうがいいと思われる。
1日中どこでも3Dゲームをしたい廃人ゲーマーでもないかぎり
ハイエンドGPU搭載のBTOノートは正直お勧めしかねるし、
本気でやりたい人なら迷わずAlienware買う。
どうしようかな〜とか迷ってるレベルの人は素直に
自作デスクトップ+ノートにしておいて、ゲーマーノートが本当に必要か
今一度自分自身に問いただしたほうがいい
- 330 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 13:09:06 ID:SpfZDBgi
- しかし実際には本格的にゲームをする人がデスクトップを買って
最近のゲームやりたいけど予算が…って人が
ショップブランドの安いゲームノートを買ってるのが現実
メーカー法人向け>∞>メーカー個人向け≒ショップハイエンド>∞>ショップローエンド
イメージはともかく現実的にはこんなもんだろうな
- 331 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 22:55:40 ID:XkaBBvyE
- どうせクレボのベアボーンならエプソンダイレクト薦めればいいんだし
娯楽に使いたいのに予算がないとか、とっとと出直せって話だ
ショップブランドのノートPCなんて、壊れるのもネタにできるようなやつだけが買えばいいよ
耐久力を見るだけの母数もろくに取れないんだから、メーカー製と比べる土俵にすらないわ
- 332 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 23:08:52 ID:XkaBBvyE
- ……いや、デスクトップならショップブランド選ぶのいいと思うんだけどな
ノートPCでは……ちょっとね。今大手メーカー製とそこまで価格差があるわけじゃないし
上位のGPUはどうしたって相当無理あるよ
あとから、こんなすぐ壊れるの薦めやがってって言われるのもヤだし
- 333 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 05:02:35 ID:7VlLTgP9
- メーカーのハイエンドノートは20万近いし、エプダイも撤退気味。
一方、ショップのゲームノートは10万そこそこで買える。
需要があるのは事実だけにショップノートの選別は必要かもしれんね。
NGワード扱いにしていくらデスクトップを勧めても
ゲームをやりたい人は結局、ゲームノートを買ってしまうわけで。
- 334 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 08:40:34 ID:tdSopkOl
- ショップのゲームノートをどうしても必要とするのならどこが「まだマシ」
なのかという評価は欲しいな。
マウスは論外としてドスパラも微妙ならあとはパソコン工房くらい?
正直ショップブランドのゲームノートPCは詳しくないからな・・・・・。
- 335 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 19:46:16 ID:YJ4jlcde
- マウスはサポートが論外だからなぁ。
ドスパラは作りが荒いし、スペックが平凡だから
あえてショップブランドを選ぶ意味がない。
やっぱフェイスかパソコン工房だろうな。
排熱性能のまともな筐体を選んで仕入れてるし
パーツも揃ってるから修理も比較的早い。
メーカーで買えないハイエンドノートに
3年保障をつければ利用価値は高いと思う。
- 336 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 20:38:51 ID:1IJziqzg
- いい加減、ゲーマーPC至上主義でGPUしかとりえのないショップブランド薦めまくる人
何とかしたほうがいいと思うんだが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1277076495/503
ビジネス向けPCを求めてる人にまでゲーマーPC薦めるなんて正気の沙汰じゃない
キーボードも良くないわTPMも指紋もついてないわで後で相談者に遺恨をのこしかねん
- 337 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 20:45:48 ID:1IJziqzg
- とりあえずビジネス・モバイルPCを一般・ゲーム用途に使うことは性能さえクリアしてたらそんなに難しいことではないんだが
(OpenGL GPUの場合は若干面倒だけど)
ゲーマーPCをビジネス・モバイルにも使おうとかいうのはさすがに狂気の沙汰だと思う
頑丈さも、使い勝手も、サポートも明白に劣るんだぞ?
高性能GPUさえ乗ってゲームできればそれでいい廃人といっしょくたにすんな
ましてやそれを他人に薦めるなんてありえん。
相談者が回答者の言葉信じて、結局目的果たせなかったら責任取れるの?
- 338 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 01:22:12 ID:VJrSISvX
- XPのSP3のサポートが2020年に延長になったようですが、
17inch以上でXPにダウングレードできるのって
オススメありますでしょうか。
- 339 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 01:24:23 ID:yrh7W7s+
- サポート延長なんて出てた?ダウングレード権の延長でしょ?
サポートは今のところはこれまでどおりでしょ
延長される可能性はあると思うけど
- 340 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 15:53:16 ID:pEqwFH4g
- >>337
>サポートも明白に劣る
これ詳しくしないとただの中傷だからさ
買ってもないやつにはわからんっつの
だからそういうのは、使ったことあるやつに聞きたいんだろ
>ゲーマーPCをビジネス・モバイルにも使おうとかいうのはさすがに狂気の沙汰だと思う
これは人による、ビジネス用途っつてもぴんきりだし。
たとえばゲームにしろGPGPUにしろちょっと、
試したいだけなんでショップブランドの安いの買うって人はいて
そういう市場はあるわけ。すすめる分にはおかしくない。
そもそもPC歴見りゃわかるが、数年レベルの詳しいやつばっかりなんだし
すぐ壊れた〜なんてわざわざ文句言ってくるやつなんか見たことないわ
質問者馬鹿にしすぎじゃね?
- 341 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 15:58:06 ID:pEqwFH4g
- もっというと、GPGPUにしろ有る程度の性能が必要なわけで
用途的にやっぱノートでやるってのは使い物にならんと思う
ブログで買ったって人はたいてい音信不通になるが
メーカーに文句言ってる人は、まずいないな
- 342 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 20:51:18 ID:YR1B6T2a
- >>340
たしか↑のときの問題のって、たしか
「プログラム用途・GPGPU(CUDA)使いたいかも」「会社に週1でもっていく」
ってのがあったのが問題なのでは。
つまり、個人用途ではなく、仕事で使うということを言ってる訳
>そもそもPC歴見りゃわかるが、数年レベルの詳しいやつばっかりなんだし
>すぐ壊れた〜なんてわざわざ文句言ってくるやつなんか見たことないわ
いやデスクトップ暦はながくてもノートPCは初めて、って人はかなりいるってか
この相談スレにはそういう人が結構くる
そういう人にとってノートはある意味初心者だからちゃんと教えないと駄目。知らないわけなんだし
むしろ、そういうショップ系BTOノートって、自作玄人だがノート初心者、って人を狙ったところはある
- 343 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 20:54:30 ID:YR1B6T2a
- つまり、自作・BTOにそこそこ詳しい人受けのいい(悪く言うと自作玄人だがノート初心者が騙されやすい)
ポイントを重点的に強化してるところはある。CPUとかGPUとかゲーム対応とかね
筐体剛性とか、キータッチとか、バッテリーなどの供給体制とか、壊れたときのサポートとか
ノートPCで重要だが自作の人は気付かない部分を丸ごと隠蔽してるのもちょっと・・・
- 344 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 21:02:12 ID:YR1B6T2a
- >>340
あと、玄人ほど「自己責任」「高い授業料」と、自ら納得して諦めてしまうことが多いので、
表に出にくいというのはあるかと
一昔ならSONYとかそういうのあったよね・・・
ノートが自作と根本的に違うのは、専用パーツが多いので、
重要部が壊れてもパーツ入手が難しいので、自分では治すのは困難。
メーカーに部品供給と修理を依存することになるが、
泡沫メーカーや台湾BTOだと、3年も待たずに部品がなくなって直せなくなることがままある。
だから、大メーカーのほうがいいというのはそういうところ
それと、ビジネス向けに使うPCは、企業によってはTPMや指紋などのセキュリティ装備が求められるところがある。
ゲーマーノートだとまず搭載されないので注意
- 345 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 04:44:23 ID:ygVzNi2U
- 5年も使えればOKって、あんたらメーカーに騙されてんじゃねぇよ。
俺はウィンドウズ98を10年使った。
MEはいまだに文書作成で使ってる。
VISTAは、メイン機であと10年使うつもりだ。
ファン部分のホコリを定期的に除去して
2年に一回くらいリカバリすればいいんだよ。
おれはそれで故障が一度もない。
- 346 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 09:14:16 ID:gyoc5B98
- しかしメーカー品のGPU性能の低さは酷いものがある。
ショップノートは保障がよくないっていうけど
そりゃメーカーも保障できないから作らないんだよって思う。
で、22万のワークステーションを買ったけど
ファンはうるさいし、アダプタはやけどしそうなくらい熱いし、
これショップどころかGatewayと変わんねーよって。
ノートのGPUはCPUと違って換装できないから
1年後を考えるとミドルクラスで妥協すると後で後悔するし、
かといってアリエンワーだとノートの意味がない。
まあ保障はともかく、作りはまともになってきたってことで
結局、今は仕事用にゲーミングノートを使ってるよ。
- 347 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 10:22:26 ID:gyoc5B98
- >>344
ショップのノートはほとんど同型筐体の使いまわしだから
店に交換パーツがなくなって困ったことはないな。
Clevoがデスクトップ用CPUと100W近いGPUを想定して作ったのを
i7-740QM+75WGPUくらいで売ってるから意外とタフだし。
- 348 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 20:05:17 ID:FKtr9Z6M
- DELLのエイリアンウェアのM11xでスクエニのオンラインゲーム「ファンタジーアースゼロ」やってるかたいませんか?
CPU面(シングル、デゥアルコアの関係なし・非対応等が言われていて一応公式では1,8GHz以上推奨となっています。)
がすごい心配で買うに買えない状態です。ターボブーストで2,8GHzというのもよく分かりませんが、一応推奨以上なのでしょうか?
戦争の最前線でカクつかないなら買おうかと思います。それとGPUはスペック的に問題なさそうです。
家庭の事情で部屋を移動することが多いので少しでもコンパクトなゲーミングノートをと思っています。
もし同じくらいのインチサイズでゲーミングノートがあれば教えて欲しいです。
よく調べるサイトは価格.comなのですが検索条件にインチサイズの大きいものは当てはまるのですが、
小さいものがエイリアンウェアしかありません。
- 349 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 22:05:40 ID:gyoc5B98
- >>348
640UMのターボブーストは2.26GHzだよ。
ゲームはシングルスレッド動作だからこの速さで動く。
ただしCPUとしてはCore2Duo1.83GHz相当なので
猛暑の日とかはカクつくかもしれない。
ちなみにここは回答者の雑談スレなので
詳しくはAlienwareのスレで訊いたほうがいい。
- 350 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 23:57:38 ID:FKtr9Z6M
- >>349
ご丁寧に回答していただきありがとうございます。
Alienwareのスレでも質問したのですが、悲しいことに誰からもレスつかず放置されてしまい
こちらで質問してさせていただきました。
そしてテンプレに誘導先が書いてあるのを見つけてお恥ずかしい限りです。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
- 351 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 02:38:42 ID:uq/uTxHO
- 何でこんなにもゲーマーノート擁護がいるんだろうかと疑問に思うことがある
実際の品物の出来知ってるとそう思わざるを得ない
- 352 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 06:08:43 ID:c4qfZ2s5
- 数年前までは片手で蓋開けただけでヒンジが割れたからなw
ドスパラもユニットコム系もそうだがここ最近だろうな。
作りがまともになってノートが売れ出したのは。
それまでは店でキーボード触っただけで買う気が起きなかった。
"初心者が買って後悔する代物"から"初心者には十分じゃね?"
"上級者が不満を感じる代物"にレベルアップしたって感じ。
- 353 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 07:22:26 ID:c4qfZ2s5
- むしろDELLの個人向け(Studio15,17)を安易に勧めるのはどうかと思う。
外国人サポートとの修理相談が待っていることを考えれば
ショップノートを勧めるよりよっぽど酷い仕打ちだと思うんだが…
- 354 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 09:46:39 ID:Ixc7S8BT
- 15インチノート、20万以内でオンラインゲームを長時間楽しむためのアレを紹介願います
- 355 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 10:25:57 ID:864teuIT
- >>351
>こんなにもゲーマーノート擁護がいる
頑張っているのは1人だと思う
- 356 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 10:59:45 ID:c4qfZ2s5
- >>355
誰がどう見ても説教部屋に来いとか言ってるのがいつも同じ奴だろw
買ったこともないショップノートを機種名も挙げないまま
サポートや作りがどうのこうの知ったかぶりして最後はゲーマー叩き。
- 357 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 12:16:58 ID:Ixc7S8BT
- 25000円の差なんだけど、GTX285Mを妥協してGTS360Mにする意味はあると思うか
- 358 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 12:52:08 ID:2jAjp7v5
- >>356
>誰がどう見ても説教部屋に来いとか言ってるのがいつも同じ奴だろw
通称、レノボ工作員のことね。
- 359 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 14:35:13 ID:2sCFBfph
- OS、64bitと32bitの違いを教えてほしい
- 360 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 17:24:41 ID:5GjHfgW9
- 実質2GBまでしかメモリがつかえないのが32Bit
4GBを超えてメモリをつかえるのが64Bit
少し前まではドライバや対応ソフトがなかったのでメリットが少なかったが
一般向けでもAdobe Photoshopなどのキラーアプリが64Bit化してきたので乗り換え検討するだけの価値が出てきた
ノートでも1枚4GBのSO-DIMMが1万円前後ででまわってきてるので
それを2枚刺せば8GB、マシンによっては4スロットうめて16GBまで拡張可能
- 361 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 18:58:53 ID:G4P2qMa8
- 720QMを18000円出して820QMにする価値ある?
- 362 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 20:06:50 ID:iwnOn5tw
- ベンチマーク回すのが趣味なら価値はある。
- 363 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 20:53:09 ID:pYieVXRo
- Core i7 Quadそのものが失敗作の敗戦処理っていうのが、この板での見解だからなあ
1コア〜デュアルでうごかすとCore i7-620Mに劣り、
4コアフルだとマルチスレッドのペナルティで2コアフルスペック出まわせるCore i7-620Mに同じく負ける
- 364 :[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 22:03:08 ID:tD5+5oBI
- HP EliteBook 2530p VM542PA#ABJ \89,800
http://www.ottonet.co.jp/products/detail/43145
ThinkPad X200s 7465-RF2 \94,980
http://www.nisshinpal.jp/shopdetail/002046000007/order/
SSD搭載のCore2Duoノートなのにぜんぜん売り切れる気配がない…
いったいどうなってるんだ
- 365 :[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 20:14:50 ID:pTaWp3OM
- SSD搭載でも欲しくない人には魅力じゃないからだろ
- 366 :[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 12:40:40 ID:xcnmHd9f
- >>360
実質2Gてなんか勘違いしてない?
- 367 :[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 20:30:21 ID:pKRmrZMN
- えっとゲーム用にDELLのエイリアンとかスタジオとかは地雷なの?
- 368 :[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 21:02:32 ID:6BHgTW/q
- エイリアンはターボブースト2.26GHzになったM11xがむしろモバイルゲーム推奨機種だな
M15xやM17xは重量が凄まじいからノートの意味がほとんどない。ノートでベンチを追求したいマニア向け
このクラスになると排熱や耐久性はBTOでもしっかりしてるから
Clevoのゲフォノートかデスクトップでコスパを優先したほうが幸せになれる
Studio15は個別スレでも何度か指摘されてるがゲームやるとGPUが100℃超える。AV鑑賞向きだな
Studio17のほうは特に問題はない
- 369 :[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 03:24:17 ID:UaNWkKfU
- まあ、アリエンワーM11xと、VAIO Zは双璧だわな
汎用・高解像度よりのVAIO Zに、ゲーマーよりのM11x
まえのCore2モデルの性能が論外だっただけに結構かわってくるな
- 370 :[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 01:42:40 ID:KnewhZuO
- 質問者を混乱させるような下らん議論はここでやりゃいいのに
なんだって本スレですれ違いのこと始めるかねぇ
- 371 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 00:50:08 ID:5t5Rdmkx
- 相談者に自分の正当性を誇示したいんじゃね?
- 372 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 16:16:34 ID:K6xR7ofP
- なんか相談スレにLet's信者が常駐してきてるような…
- 373 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 21:46:45 ID:FVAMj3v7
- Lenovo工作員よりはずっとマシ
- 374 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 22:00:47 ID:l+otCohr
- ※スレ違いでしたら、誘導いただけるとありがたいです
解像度なんですが、フルHDとHDってどれくらい違うもんですかね?
訳あって店頭に出向けないので、判りやすい喩えが有ったらお願いします。
用途はweb閲覧とホームビデオの単純な編集と動画鑑賞。
いまつかってるのがDELL.INSPIRON2200(1024:768)。差が気にならなければデルかHPにいきたいのですが、数字に振り回されてNECとかVAIOが気になってしまって..久し振りの購入なのですいません
- 375 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 05:39:20 ID:dcR/raVM
- >>374
そういう大事なことは出向いて確認すべきだと思うんだけど…
解像度の差は、想像以上に大きいよ。
特に15インチでフルHDってのは、最適な解像度からは少しはみ出ているところはある
一昔前、15インチWUXGAはパネル品質もあいまって誰でも薦められる解像度ではないといわれてたわけで…
今のフルHDはどこのメーカーもそれなりに量販を想定してるのでそこそこ画質はいい感じ
- 376 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 12:01:02 ID:LPWarHp7
- どもです
確かに出向くのが1番なのですが、嫁が病気で家から出れない>俺がどこか行こうとすると切れる の状況に陥っていて(会社の休日行事さえ行こうとしたらボコボコに言われる)、
おまけに田舎なので郊外にしか店が無く帰宅時によることもできんのです。
PC買う事自体も嫁司令で、早く決めろと言われているのですが、
DELLでも一ヶ月くらい前はフルHD選べたらしくそれか余計に悔しいです。
どっかに比較レビューでもあれば是非教えて下さい
- 377 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 16:02:31 ID:dcR/raVM
- >>376
こんなのを参考に。最近のフルHDの画質はなかなか凄いらしい
http://peach2red.blogspot.com/2010/07/w510-04.html
http://www.notebookcheck.net/Review-Lenovo-Thinkpad-W510-4319-29G-Notebook.26594.0.html
http://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=5573&review=lenovo+thinkpad+w510
- 378 :374:2010/09/14(火) 23:01:11 ID:t20UyykQ
- どもです 教えてもらったリンク見たりして よしフルHDで!と決意したらちょうどdellでフルHDが復活してました(苦笑)というわけで、安らかにDELLでポチって到着まちでふ ありがとでした
- 379 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 20:04:20 ID:SZ30Ql5S
- 容量制限で埋まってしまいましたな
テンプレの件どうしますか?とりあえず下手に弄らずそのままでいいですかね?
- 380 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 20:12:22 ID:+1AKhUjr
- モバイルの部分はもうちょっと具体的に書いて欲しいかも。
例えば満員電車だとLet'sやThinkPadが必須だし
車移動ならホームノートやゲーミングノートでも持ち運べるから。
あと、何に入れて持ち運ぶかでも変わってくる気がする。
- 381 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 02:17:09 ID:XbvGN50B
- アウトレットパソコンについて教えて下さい。
アウトレットパソコンとはどのようなものなのでしょうか?
一応新品みたいですけどどこか不具合があるのでしょうか?
- 382 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 04:10:28 ID:9Y2Mo5I7
- テンプレくらい読めよ
ここ質問スレじゃねーから
- 383 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 15:10:15 ID:dL8cmJX8
- 以前本スレに書いてあった液晶サイズの表をテンプレに追加
して欲しい。あまりにも15インチサイズでフルモバイルしたいなんて
いう頭のおかしい質問が多いし。
4.8〜11.6…作業しながらモバイル用
12〜13.3…電車移動、ケースでモバイル用
14〜15.6…車移動、バックパックでモバイル用
16インチ以上…家で使う据え置きのデスクノート用
- 384 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 19:38:35 ID:wBoTqkVl
- 最近の質問で良く見かける『ブラウザ上でニコやようつべのフルHD動画をコマ落ち無しで見る』のに必要最低限のCPUは何になるのかな?
各アーキテクチャごとに必要条件をテンプレで示しておけば、質問者も無駄な質問をしなくて済むと思うのだが。
- 385 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 19:44:29 ID:LNEAJGvC
- Core i3-330Mあたりが最低ライン
- 386 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 20:55:15 ID:Dr3wtECD
- >>385
i3 330M以上ならULV系はGPU搭載機以外全滅か…。
- 387 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 08:48:14 ID:Zf2+MV6l
- >>384
その質問に答えはないんじゃないの?
【H.264】HD動画再生PCを考える18【Blu-ray】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269360581/
再生支援がバッチリ効くならION+atomでも問題なかったりもする
CPUだけでなんとかしようとするとi7@4.2Gでもカックカクの動画あったりする
価格のレビューを見る限り、実感としてCULVノートで満足してる人が多いように見える
- 388 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 08:12:10 ID:8LpTBB3s
- 答えが出る質問なのかしら
- 389 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 08:44:59 ID:2Y4B1suS
- 話は逸れるが、軽めのネトゲに関しては確信した。
i3-330M〜i7-640M+HD Graphicsより
L310〜L625+M780G〜M880Gのほうが動作は速い。
- 390 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 08:56:17 ID:2Y4B1suS
- ×L310〜L625+M780G〜M880G
〇L310〜K625+M780G〜M880G
- 391 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 19:05:27 ID:Q8p63WXn
- 専業メーカーのGPUの方が有利かやっぱり。
- 392 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 17:01:07 ID:jxTsLM4L
- ゲームでノートがしたいって言うやつに
ショップブランドのゲームノートなんかすすめるべきじゃない
無理してもデスクトップにするべきって考えがあってもめてるが、
こっちでやれ
- 393 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 19:17:25 ID:PsBIzlWT
- 少なくとも俺はショップブランドのノートを薦めるべきではないなんて言ってないぞ
どうしてもノートである必要のある奴にはショップブランドの提示も必要
だがここ最近相談者にプレイスタイルとか本当に必要なのかの確認もせずに
自分の偏見だけでネトゲ=常時INできる環境は必須だからノートがいいと
相手が初心者でも安易にゲーミングノートを薦めてる奴が1,2人いるのが問題だってだけ
- 394 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 20:14:08 ID:DjTYwbPH
- 新スレでゲーミングノートを薦めた回答者は
少なくとも3〜4人はいると思われ
出先でオンラインゲームをやる人は確実に増えてるし
もはや"デスクトップ買え"は全ての3Dゲーマーには当てはまらない
テンプレにもBTOブランドは推奨候補としてちゃんと載ってる
だから初心者の人がそれを心配してたから、気にするなと言ったまで
据え置き希望でGT330Mで推奨環境は満たすから
17インチのホームノートでは比較的排熱の良いdv7を勧めた
テンプレ改変だの、注意もせずBTOを押しつけただの
そんな他の回答者のやったことまで俺は知らん
- 395 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 20:27:38 ID:PsBIzlWT
- そう、すべての人に当てはまるなど一言も言ってない
確実に増えているのを否定する気も更々無い
だがデスクトップを買えば済む人の方がまだ圧倒的に多いし
現にデスクトップでもいいかもと返答した質問者にも
デスクトップなんかいらない、ネトゲには適さないと
ショップBTOを薦めてた糞回答者がいるのも事実
それは自分じゃないとか言ったってなんの証明にもならない
お前の主張はテンプレに逆行してることに違いないのだから
- 396 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 20:54:15 ID:DjTYwbPH
- じゃあ、GT310Mで事足りる相談者に
デスクトップ買えと勧めるのが正しいのか?
むしろこのスペックなら持ち出し可能な
VAIO SやVostro 3300のほうが
オンラインゲームには適してると思わないか?
もちろん、それを決めるのは相談者だが
あと、俺はマウスのT930Sも勧めたことがあるが
ゲーム後半はキャラが入り乱れて処理が重くなりがちだから
GPUには多少余裕を持たせたほうがいいし
Clevoに比べれば耐久性も上回るから勧めたまで
- 397 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 21:03:44 ID:PsBIzlWT
- 当たり前だ、どう考えてもそっちの方が正しいだろ
何故なら
・自分で初心者並みの知識と言っていることから検討機種が的外れな可能性があること
・ノートでは極端に弾数が限られるくらいの比較的大画面をご所望だったことと
・引越し以外では基本的に移動しないと言っていたこと
・プレイタイトルが一つではないことから比較的ライト思考な可能性があること
・予算が比較的潤沢なことからデスク+CULVも検討できたこと
これだけあってデスクトップではダメなのか確認もせずに
いきなりゲームを意識したニッチなノート薦めるのが正しいわけが無いだろ
何もデスクトップにするように仕向けろと言ってるんじゃない
なんで一言の確認すら否定するんだお前は
- 398 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 21:36:53 ID:mG0Bbsx8
- どうやら本スレ>>70=ID:PsBIzlWTのようだが
推奨環境がGT310Mのゲームにデスクトップは無茶苦茶だと思うぞw
しかもゲーム用途にダウンクロックされたVAIO Eや
冷却ファンの高回転が問題になってるVAIO Fを勧めてみたり
この人、ホントに機種を調べてるのか疑わしいわ…
- 399 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 00:15:42 ID:pwhuRbm4
- 推奨PCのスペックはGT240〜250だろ
ネトゲの推奨環境そのものを鵜呑みにするとか本当にゲーマーなのか?
- 400 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 09:24:18 ID:Gnq5G2CG
- GT240〜250ならパソコン工房のGTX460Mで事足りる
むしろ「デスクトップのほうがいいに決まってる」とか言いながら
VAIO EやFを勧めた本スレ>>70のほうが無知だと思われ
- 401 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 09:31:51 ID:2yGE0BKM
- だから事足りるかどうかが問題なんじゃねーだろ
テンプレ100回読み直して来い
460搭載のショップBTOと240〜250搭載デスクトップの
どっちが安くて安定してるか
- 402 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 19:34:24 ID:3/ksY1P8
- 460Mなら大した発熱じゃないからどっちも安定してるよ
グラボ搭載してなくてもデスクトップのほうが安いんだし
デスクトップのほうが性能がいいというのは全てのノートユーザーに当てはまること
ノートでやりたいというゲーマーを過剰に特別視するのもどうかと思う
- 403 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 05:33:23 ID:5qU/LZ9t
- ことの発端になった相談者をもう一度見て来い
絶対にノートでなきゃいけなかった相談者ではないしモバイルゲーマーでもない
用途にゲームと書いてあるのを片っ端からモバイルゲーマーにすんじゃねーよ
出先でプレイしたいなんて一言も書いてないのにまで
勝手にゲーマーの烙印押して割高ノート薦めて需要があるとか言い張るな
- 404 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 10:24:17 ID:l3h7IUWq
- >>66のモバイル…ノート希望
>>66の用途…メール, ネット, 2Dゲーム, 3Dゲーム
>>66の検討機種…Prime Note Aspire AS7745G、XPS 17
残念ながら明らかにノートゲーマーだな。
で、>>66への推奨ノート
>>67…dv7
>>68…m-Book G
>>70…VAIO E,F
>>72…m-Book T930S
モバイルを勧めてる人はいないし、
3年使うにはdv7やVAIOはスペック不足。
この人にはm-Bookが妥当な推奨機種だと思われる。
- 405 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 11:42:48 ID:4foT00IX
- 初心者でデスクトップ不可、ノート希望で
ゲームやりたいって相談者が一番困るんだよな…
- 406 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 12:24:11 ID:5qU/LZ9t
- >>404
平気で嘘書いてるんじゃねーよバカw
>基本据え置き(引越し時にタワーより移設が楽かと思い、ノートを検討していました)
これを見てゲームの持ち運び必須のノートゲーマーだと思うのなら
脳の先天的な障害か何かの病気を疑った方がいい
しかもその後の流れ見てもノートゲーマーは3kgクラスのPCを持ち運ぶとか
ネットゲームはモバイル必須と豪語してるし
モバイルゲーム用途としてそのノートを推奨してるのは明らかだろ
- 407 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 15:43:34 ID:l3h7IUWq
- >>406
ノートゲーマ=持ち運び必須じゃないだろ…自分の頭を心配しろよw
それにオンラインゲームに持ち運びが必須云々は
デスクトップ買えというテンプレに関する会話の一部であって
この相談者には誰も持ち運びは勧めてない。
おまえはゲーミングノートについて語るには知識が無さ過ぎ。
m-Bookを知らないことすら露呈してきたから、もうそのへんにしとけ。
- 408 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 16:28:09 ID:5qU/LZ9t
- 持ち運びが必須でないのならわざわざ割高なノート選ぶ意味ねーだろ
テンプレにどうしてデスクトップ+モバイルの選択肢を提示するようになってるか
もう一度よく読みなおして来い
それに持ち運び云々はテンプレ修正話になる前に
既に回答の中で言っていることなんだから
持ち運び必須→ノートの方がいいって言い方だろ
こっちの方がよっぽど間違った認識だ
ネットゲームしている半数以上は普通に家でやっている
旅行先だの出張先でまでゲームしてるのは圧倒的少数派だ
ゲーミングノートを語る前にニーズやシェアの最低限の知識を付けろ
- 409 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 16:49:53 ID:l3h7IUWq
- >持ち運びが必須でないのならわざわざ割高なノートを選ぶ意味ねーだろ
それを決めるのはおまえじゃない。相談者だ。
そういう意味でも現テンプレには無理が出てきている。
おまえのレスと、それ以外の他の回答者のレスと
相談者がどっちを押しつけがましく感じるか、頭を冷やしてよく考えてみろ。
- 410 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 17:32:07 ID:79Dm4zsP
- >>360
Win7 32Bitでも3.92GBまで使えるみたい。
うちのシステム表示はそうなってる。
えーと、あと同じ容量のメモリーが2枚挿してあると(うちのは2GBx2だけど)
デュアルチャンネルとか言ってメモリーの読み書きが
理論上倍速になるんじゃなかったかな(CPUはcore i3 M350@2.27GHz サブスコアCPU 6.1 メモリ5.5)
- 411 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 21:13:26 ID:5qU/LZ9t
- >>409
>それを決めるのはおまえじゃない。相談者だ
最初からそう言ってますが?お前筋金入りの馬鹿だろ?
だからこそデスクトップ購入の可能性も提示すべきだと最初から言ってるだろ
それを最初からネトゲやるならノート以外ありえない、デスクトップじゃ不可能とか
相談者をノートゲーマーと決め付けて押し付けがましい結論を出してるのはどっちだよ
自分で言ってること矛盾しまくりなんですが???
- 412 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 21:15:14 ID:5qU/LZ9t
- 現テンプレに無理が出てきているのではなく
回答者の新参者がテンプレの意図もわからずに回答の質がガタ落ちしてるだけだろ
半年ROMってから回答しろクズ
- 413 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 22:22:18 ID:dRnS/iqT
- VAIOには徹底的にこだわるソニー様のVAIO。
でもお高いんでしょう・・・?
否!!
在庫が不定期補充(安く買える2GBメモリ or SマルチDVD 構成が在庫切れであることが多い)なのが辛いが、
最近は10/30の夜に購入可能でありました。
----------------------------------------(ver1.03)
夏モデル 14インチVAIO E アウトレット
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Outlet/Ea/VPCEA2AHJ_VPCEA2AGJ_VPCEA2AFJ/
49,800円構成(白、黒、青)
HD5145(512MB)/1600x900/SマルチDVD/HDMI/eSATA/ExpressCard34/GbE/無線bgn/BT/WebCAM/CeleronP4500/2GB/HDD320GB
HDD換装はもちろんCPUを換装してお好みのマシンにも出来るからマニアも納得!!
オススメ構成は1600x900の高解像度&外付けグラボHD5145。
RadeonHD5145はGeForce330Mの2/3程度の能力だが310Mよりは少し上。
グラボは専用メモリ512MBを持つのでメインメモリを圧迫せず、メイン2GBでもなんとかなるかも(?)。
サンディブリッヂ?
ふふ〜ん、Corei7-620Mに自分で換装しちゃいなよ!!グラボは外付GPUで楽勝。(3年保証?なんスかソレ?)
USB3.0が無い?
ふふ〜ん、eSATAがあるから大容量転送も楽勝ジャン!!(USB3.0の周辺機器が既に有るならExpressCard34スロットで増設)
完っ璧。
※VAIO Zが買えない人、1/3の値段で2/3の能力が手に入る、超コスパVAIO Eをドウゾ!!(重いけど)
-----------------------------------------
- 414 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 22:43:23 ID:l3h7IUWq
- >>412
自己紹介ありがとうw
こういう偉そうで押し付けがましい回答者も
最近は減ってきて嬉しいかぎりだよ
もう出てこなくていいからね
- 415 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 23:56:27 ID:5qU/LZ9t
- >>414
ネトゲやるならデスクトップありえない
ゲーミングノートでなければネトゲなどできないと
明らかな嘘教えて誘導する奴を押し付けがましいって言うんだよ
- 416 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 00:13:06 ID:7fVh88Jc
- なんというか、PCなんてのは、CPUとメモリとHDDとグラボが同じなら基本的には性能はまったく同一。
それでも差異は出るのはなぜか?ってところが自作脳とノートPCユーザーの境界であり溝であるとおもう
ノートPCを部品単位で見て性能のよしあしを語るのは自作脳の悪い癖。
筐体のできのよしあし、これ重要
自作でもファンとかエアフローとか大事だろ?
- 417 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 08:37:48 ID:vrJbeVf3
- >>415
ああ、それ書いたの俺だわ…確かにちょっと極論すぎたな。スマンm(_ _)m
ただモバイルゲーマーの需要が増えてきたってのは事実だよ。
DELLもAlienwareが重すぎて売り上げが落ちてきたのに危機感を感じて
XPSを見切り発車の形で早めにリリースしたって。
店員から聞いた話だと納期は予定よりかなり遅くなってるらしい。
- 418 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 16:24:35 ID:YYxwkKAU
- > >>285
> 最低動作環境でゲームをするのはイライラするのもさることながら
> PCにも相当負担が大きくなるからやめた方がいいと思う
普通にPCへの負担は低性能のほうが小さいだろう
廃熱設計とか性能とは関係ないし
ただまあ廃熱どうですかってのは使ってる人しかわからないし
どんなゲームをどれだけやると的な情報を集めるのは無理があると思うが
- 419 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 06:35:06 ID:75tEZR09
- 低性能でも排熱が悪いと1年持たないのは確かだね
しかしGTX470Mが単騎で3DMark06スコア16000ってのはすごいな
100WのGTX480Mと変わらないというか凌駕しかねない
- 420 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 14:25:06 ID:AQ/bFxXB
- 軽いゲームなら160Wの5870CFだろうが発熱は少ないし、PCの負担は少ない
だから推奨環境を満たした機種を薦めるのは長く使うためにも大切なこと
- 421 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 15:37:04 ID:75tEZR09
- FF14のLowみたいに設定落とせばPCへの負荷は少ないよ。
推奨スペックに満たないHighでブン回したらM17xでも焼けるだろうけどw
- 422 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 05:03:59 ID:okCor8O2
- ゲーム設定がLowかHighかよりPCにとって負荷が大きいか小さいかの問題だろ
いくら廃熱がしっかりしてようが限界ギリギリの動作を長時間続けさせるのがいいわけがない
推奨環境にはある程度余裕をもったPC薦めるのがいいと思うけどね
流石にFF14レベルになるとLowでプレイするのも視野に入れたほうがいいとは思うが
- 423 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 15:19:28 ID:8/mRNb14
- 初心者ゲーマー向けにXPS17はどうかと思ったがダメだな
FHDでない上にFF14はLowでも厳しいときたもんだ
- 424 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 17:58:47 ID:nIE/sULT
- やりたいゲームがFF14クラスになると微妙なんだよな。
推奨デスクトップは10万超えてくるし
それならLowでノート使ったほうがいいんじゃね?って思ってしまう。
- 425 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 12:41:22 ID:sJh9g25W
- >3年後も通用するのはCLG658かデスクトップだろうな
>中途半端にXPSやVAIOを選ぶくらいならそっちのほうがいい
あくまでGPUのスペックに限った話だろうが
ゲーム専用機ってわけでもないんだから微妙だな
中途半端なGPU選ぶよりは
できる限り高性能GPUか内蔵にするべきってのは極論だろう
- 426 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 14:23:49 ID:FhTNSuLY
- 文書作成や動画閲覧でi3なら3年後も現役だろうけど
3DゲームだけはGT420やHD5145じゃ3年後は使えないからなぁ
CPUと違ってGPUは年々上がる要求スペックに
ハードウェアがついていってない感じ
俺なら10万でゲーム推奨デスクトップを買って
5万は2〜3年後のモバイル資金に貯金するだろうな
- 427 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 20:46:53 ID:LnmTIliG
- GTX460Mや470Mだとしても、2年後のゲームには手も足もでないだろうなあ
2年前のノート向けハイエンドGPUって8800M GTXあたりだけど
3DMark06標準設定で8000前後、FF14なんて動くかどうかさえ怪しい
ノートで最新の3Dゲームやってこうと思ったら、ハイエンドGPU採用機を半年〜1年のスパンで買い続けることに……
ポジティヴに考えれば、耐久力は全く気にしなくていいってことになるケドw
- 428 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 21:58:30 ID:tGBmWKQB
- 3年前のXPS M1730(8800M GTX SLI)でFF14が快適に動くんだから
5870CFやGTX480Mを積んだ機種を買うのが正解だろうな
中途半端に5870とかGTX460とか買うとあとで後悔する気がする
- 429 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 16:52:31 ID:EIpvoBpW
- デスクトップ買えば予算は半分以下で済むけどな
その代わり電気代は倍以上かかるという罠
- 430 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 03:36:34 ID:WAD8q39S
- HP EliteBook 2540p (VQ406EP#ABJ) \84,800
CPU:Core i5 540M(2.53GHz)/メモリー:3072MB/HDD:250GB/光学ドライブ:ドライブ別売/
LAN(1000BASE-T)/無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n)/Windows 7 Professional(64ビット)モデル
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40952546/-/gid=UD01020400
HP EliteBook 2530p (WF014PA#ABJ) \74,800
CPU:Core 2 Duo SL9400(1.86GHz)/メモリー:2048MB/フラッシュメモリ:128GB/光学ドライブ:ドライブ別売/
/LAN(1000BASE-T)/無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n)/WinXP Pro
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40952534/-/gid=UD01020400
HP EliteBook 2530p (VF564PA#ABJ) \69,800
CPU:Core 2 Duo SL9400(1.86GHz)/メモリー:2048MB/HDD:160GB/光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ/
/LAN(1000BASE-T)/無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n)/WinXP Pro
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40945715/-/gid=UD01020400
HP EliteBook 2530p (WF020PA#ABJ) \72,800
CPU:Core 2 Duo SL9400(1.86GHz)/メモリー:4096MB/HDD:120GB/光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ/
/LAN(1000BASE-T)/無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n)/WinXP Pro
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40952593/-/gid=UD01020400
とりあえず今年もEliteBookの処分の季節が来たようで。紹介に役立てれば。
- 431 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 05:52:11 ID:bRKwutLm
- 予算6万以内で15.6以上のモニタ、デュアルコア以上のCPU、windows7 32bitのノートPCを購入しようと思うのですが
色々探したのですがwindows7の64bitしか見つかりませんでした。
仕事用の古いソフトが32bitにしか対応していないのでなんとか32bitがほしいのですが、
ありませんでしょうか?
- 432 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 17:45:00 ID:1BNaYGYU
- >>431
>>1
〓〓〓ここは相談スレではありません〓〓〓
「新品限定ノートPC購入相談スレッド」回答者の意見交換・議論スレです
ちょっとした挨拶から新機種の検討、推薦機種に対する異論反論などはこちらでどうぞ
本スレ進行の迷惑になりそうな話題はこちらへ誘導を
よりよい回答ができるよう、お互いに高めあうことを目的とするので
煽り、叩き、レッテル貼り、誹謗中傷、特定のメーカーへの攻撃などは厳禁で。
***sage進行にご協力を。
現行相談スレ
新品限定ノートPC購入相談スレッドその51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253705735/
君はどこを見てそういう質問をしているんだい?
- 433 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 18:51:07 ID:y+nGGnLt
- 234 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/12/26(日) 15:11:14 ID:kM2WaB97
肌色なゲームに関わってるものだけど、最近はWXGA表示可能立ったりとか最近リッチ化が進んでるからなあ
(例:しろくまベルスターズ、失われた未来を求めて)
迂闊にエロゲだからネットブックでもおkとはいわないほうがいいかと
235 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/12/26(日) 15:20:17 ID:Cwuk4tME
>>234
ネットブックで十分ジャン
しろくまベルスターズ
動作環境対応OS Microsoft Windows 2000/XP/Vista/7 日本語版
▼Windows 2000/XP
CPU Pentium4以降
メモリ 512MB以上
グラフィック 800x600ドット以上でフルカラー表示可能な環境(AGPまたはPCI-Express接続のビデオカード推奨)
▼Windoows Vista
エクスペリエンス インデックス 2.0以上
サウンド DirectSoundに対応したPCM音源
DVDドライブ 2倍速以上
その他 DirectX8.1以上
失われた未来を求めて
動作環境
CPU 必須:Pentium4 1GHz以上 推奨:Pentium4 2GHz以上
メモリ 必須 :512MB 推奨 :1GB
HDD容量 5GB
解像度 必須 :800×600以上 推奨 :1280×720以上のワイドモニタ
対応OS
Windows XP SP3 / Vista SP2 / 7
236 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2010/12/26(日) 17:09:01 ID:3BTgJpZ3
>>231
検討してみます。ありがとうございました。
237 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/12/26(日) 17:33:59 ID:kM2WaB97
>>235
実際に動かせば分かるがCPU占有がすごいことになってるよ。
エフェクトとか大画面バッファとかで結構CPUを使うようなモダンプログラムになりつつある
っていうかはやくCore2 1.06GHz以上、って切り替えたいのが本音
- 434 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 18:54:59 ID:y+nGGnLt
- 241 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/12/26(日) 20:48:10 ID:o94Q18t+
>>235
もう少しPCについて経験積んだらわかると思うけれど、
「動作環境=プログラムがかろうじて動くレベル」な。
本当に注目しないといけないのは推奨環境で、
「推奨環境=プログラムがそれなりに動くレベル」な。
和製恋愛アドベンチャーゲームもPCの低価格化に合わせて、
安易にDirectXに依存したシステムを使うようになってるから侮れない。
243 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/12/26(日) 21:12:47 ID:SwzpZSKi
>>241
同意。
昔ながらの紙芝居的エロゲーも無いわけではないが同人エロゲの
レベルも最近は上がってきていてそれの延長線上として商業エロゲ
の推奨動作環境もかなり上がってきているといふ。
Celeronクラスとはいえデュアルコア環境が必要な事もあるから馬鹿に
できんわ・・・・GPUはIntelのオンボード(Intel HDは割とマシだが)レベル
でも良い物もあるとはいえだ。
443 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/12/26(日) 12:52:46 ID:M84SDVkG
>>436
エロゲでもイリュージョンのとかチョイスしなければ無問題じゃね?
俺もエロゲはほとんどAtom機+外付モニタでやってるわ
452 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/12/27(月) 03:35:31 ID:y+nGGnLt
>>444
新品相談スレでもでてきたたが、最近の肌色なゲームは2次元のでもHD対応やDirectXを使って
無闇矢鱈に重くなりつつあるらしいので、ネットブックレベルでいい、といえなくなりつつあるらしい
http://www.pulltop.com/gp08/05_download.html
このへんの体験版をためしてみそ
重くて驚いたわ
454 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/12/27(月) 09:04:44 ID:Xo8CO81U
>>452
ブラウザゲーとかもAtomだとつらい物が多いしな。
動画再生もつらいし・・・・Atomだとメールと2chと前時代静的サイトみるぐらいしか出来ない。
俺の流行に負けて買ったAtomPCは、今は自宅に固定設置で、
ファイルサーバー兼DLNAサーバー兼音楽再生ジュークボックス兼スカイプマシンになってるわ。
WiMAX内蔵で持ち歩いてソコソコの事やりたいなら最低限CULVノートだよな。
- 435 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 18:56:00 ID:y+nGGnLt
- ブラウザだけでなくエロゲも重くなっていきつつあるらしい
- 436 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 21:50:23 ID:DtNppjVF
- (最近の)エロゲーは重いっすよ。
でも据え置き目的なら「Lenovo G550 2958LGJ」くらいの価格重視の
しょぼノートでも遊べる。
でも持ち運びとなると確かにネットブックでは厳しくなってきましたね。
http://kakaku.com/item/K0000157302/spec/
- 437 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 00:39:16 ID:70mU8KG+
- このあたりは次のテンプレでの改定用件にいれたほうがいいかもしれない
少なくともエロゲやるって人にネットブックは薦めがたいという証明にはなってる
- 438 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 19:57:59.58 ID:CXehsHd5
- ゲームをする分には、Optimusは微妙なかんじ
どうもラグが恒常的に発生するみたい
BIOS設定でNVIDIA GPUに固定できないものか
- 439 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 22:33:02.94 ID:hbR5+/mB
- どなたか、スレ建てをしてください。(Lv不足で建てられませんでした。)
【スレタイ】
新品限定ノートPC購入相談スレッドその67
次のレスに「テンプレ」を記載しておきます。
- 440 :「>>1」用テンプレ:2011/05/26(木) 22:33:39.78 ID:hbR5+/mB
- ★★★お約束★★★
ノートパソコンの購入相談は、相談テンプレートの該当項目を埋めて記入してください。 必須です。
テンプレに沿わない相談は基本的に無視されます。 ガイドライン、テンプレの補足などは>>2-10あたりです。
ノートパソコン選びは『何の目的で』『どのように』『何処で』使うかなど「使い方」によります。
貴方がどうしたいのか、どうするのか、この「5W1H」をまず確認しましょう。
世の中には貴方が迷うほどパソコンがありますが、用途が決まってくれば、選択の幅も自ずと決まってしまうものです。
・ネット・文書作成・音楽・DVD鑑賞・2Dゲーム程度の用途は現行どのノートでも可能。※ゲームによっては厳しい場合もある
・モバイル目的ならACアダプター込みで重さ2kg以下が目安。
・ネット・文書作成等→非光沢液晶。TV・DVD視聴等→光沢液晶推奨。(個人差あり)
・大量のDVD焼きや3Dゲーム/3D CAD/CGはノートではパワー不足。デスクトップ向きな作業。
・中古は在庫が流動的で値段・故障の程度も様々なため当スレでは対象外。 ※安価なPCを狙うなら選択肢。別スレでどうぞ。
= ■■相談 テンプレート ここから■■ ===========================
【使用者】------ 初心者・そこそこ・PC歴○○年・学生・専門職名・年配者 など。
【 O S 】------- Window (7 Home Premium/7 Professinal/etc...、また、32bit/64bitの記載も), Mac
【予 算】------- ○○万円以内 など具体的な数字を挙げること。記入必須。「できるだけ安く」は不可です。
【OFFICE】------ Office代を予算に含める場合のみ記入のこと (希望するEditionも)。
【モバイル】----- 持ち運ぶかどうか。持ち運ぶのであれば、頻度, 移動手段, 距離, 持ち込み先なども記入。
【用 途】------- 使用目的 (メール, ネット, 文書作成, 音楽, DVD/動画視聴, DTM, 2D・3Dゲーム, CAD, 動画編集など)
*可能な限り、優先事項順に記入すること。3DゲームやCADなどは"必ず使用したいソフト名とバージョン"を記入すること。
【性 能】------- CPUの種類, メモリの容量, HDDの容量, SSDの容量, 独立GPUの種類など、希望があれば記入。
【光学ドライブ】-- 不要, CD, DVD, BD, 外付け可, 不問など。
【AV機能】------ 本体内蔵で地デジTVチューナー、ワンセグTVチューナーなどの機能がほしいか。
【バッテリー】---- バッテリーだけでの希望駆動時間を記入。(据え置きなど電源が有る場合は不要)
【重 量】------- どのくらいの重量がいいか(例: 1.5Kg以内, 2Kg以内, 2.5Kg以内, 2.5Kg以上可など)モバイルするなら重要
【液 晶】------- 具体的なサイズ(範囲可)と、解像度を書くこと。光沢液晶不可などの希望はここに。例:12〜13インチWXGA
【ネットワーク】--- 無線(11aや11nが必要か否か)、有線(1Gbpsが必要かどうか)など。Bluetoothなどの希望もここに。
【拡張端子】----- IEEE1394, USB2.0, USB3.0, カードスロット(Expressカード or TypeU), HDMI出力など、特に必要な場合のみ。
*複数個必要ならその旨を書くこと(例: USB2.0コネクタは3つ以上欲しい)
【その他】------- 指紋認証, Felica, Webカメラ, ワイヤレスWANなどの希望はここに。本体内蔵必須なども書き添えること。
【購入方法】----- 店頭販売, 直販, 通販, 法人モデルの可否など。特に指定無き場合は「購入手段は問わず」と見なします。
【ブランド】------ 具体的に好き/嫌いなメーカーがあれば記入。
【検討中の機種】- あれば参考になります→
【特記事項】----- 延長保証の希望などはここに。 海外での使用予定の場合は具体的な国名なども。
= ■■相談 テンプレート 終わり■■ ===========================
#次スレは980を過ぎたあたり、もしくはスレ容量480KBあたりでスレ建てして下さい。
前スレ
新品限定ノートPC購入相談スレッドその66
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1303341865/ (512KB超え)
- 441 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 18:40:41.25 ID:sJBkPJuO
- こいつ随分と臭いなw
>>71
煽ってる?
お前さ、俺が>>68で書いた最後の一行がそんな悔しかったのか?
こんなシャレみたいな一言が流せないなら、それこそ沸点低すぎだし器ちっちゃすぎw
それとも人柱までして人生かけてるアドバイザーの誇りが許さなかったのか?w
ちなみに、一応断っておくが、このレスは完全な煽りだからなw
>>72
すまん、これでやめとくわ。
相談者以外のことなんて頭に無かったのは認める。
- 442 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 18:46:50.66 ID:sJBkPJuO
- 67 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/05/29(日) 17:31:39.46 ID:5VuLwm+d [1/5]
>>62
14とか15インチくらいなんだよね?
だったら、VAIOのEシリーズ14型で決まりだね。
ソニーストアにアクセスしてオーナーメードで好きに組み合わせてくれ。
イメージと違って?かなり安いぞ、3年保証もつくし。
最安のパッケージで46,800円だ。
CPUくらいは3,000円足してCore i3-380Mにしておいた方がいい。
それでも5万きる。
初めての利用なら確か今は3,000円引きのクーポンもあったような。
それを使えば予算内でメモリーを4GBにアップできる。
ちなみに、webカメラからBluetooth、felicaポートまでつくし、言うこと無いw
- 443 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 18:48:54.16 ID:sJBkPJuO
- 68 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/05/29(日) 17:34:32.73 ID:5VuLwm+d [2/5]
もし同じCore i3でも現行の第2世代が欲しいなら、Cシリーズ14型で決まり。
これで最安パッケージが54,800円、クーポン使って51,800円だ。
ちょっと足は出るけど、CPUの進化を考えるとこれも十分お買い得。
14型でもワイドだから従来型の15インチと比べるとむしろなじみやすいサイズ感だ。
個人的にはEシリでもCシリでも、10,000円プラスして解像度1600×900にすれば、
ライバル不在とも言えるほどのコスパ最強モデルになると思う。
一応日本製、しかもSONYのVAIO、さらにメーカー直販で手厚い保証、これしかないだろ。
ここでアドバイスする連中が見落とすくらいの超穴場モデルだw
- 444 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 18:57:11.50 ID:lUddnbC/
- 相談者の使用アプリで、OpenGL対応グラボ必須のSolidWorksっていってて、
その上18万円で買えるモバイルワークステーションがあるのに、
わざわざ必死でゲーマーノートのドライバHackingを薦めた人は海より深く反省してください
- 445 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 20:34:44.97 ID:fHfufkN0
- 【使用者】------ PC歴10年
【 O S 】-------Windows 7,xpもしくはlinux
【予 算】-------3万〜4万程度
【OFFICE】------ 必要なし
【モバイル】----- 1〜2分でつくカフェ
【用 途】------- Androidの開発環境を作るためです。
【性 能】------- CPUは2つ搭載されていてメモリ2GBだとうれしいです。
【光学ドライブ】-- 不問
【AV機能】------ 特に無し。
【バッテリー】---- バッテリーだけでの希望駆動時間を記入。(据え置きなど電源が有る場合は不要)
【重 量】------- 2.5Kg以上可
【液 晶】------- 長く使えれば解像度は気にしません。
【ネットワーク】--- 必要なし。
【拡張端子】----- 特に無し。
【その他】------- 特に無し。
【購入方法】----- 購入手段は問わず
【ブランド】------ 特に無し。
【検討中の機種】- あれば参考になります→ http://kakaku.com/item/K0000221702/
【特記事項】----- 中古ではなく新品でよろしくお願いします。
PCに詳しい方よろしくお願いします。
- 446 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 21:47:57.90 ID:IXngHgjf
- >>444
テンキー無しのモバイルワークステーションを嫌って
マウスのゲーミングノートで代用したいと言ったのは質問者のほうだよ
今どき16PSのWSに18万出せってのもどうかと思うし
実際、学生やSOHOはゲフォにドライバを当てて代用してる人も多い
まあ推奨される使い方でないのは確かだけど
予算内で多少無理な要求にも答えてやれとテンプレにも書いてある
- 447 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/01(月) 03:18:21.07 ID:bOYfOXeh
- >>444
それなら止めるべき。
相手が無知ゆえに代用したい、というなら、
OpenGL GPU(Quadro)とDirectXGPU(GeForce)がどういう関係なのか説明したうえで
OprenGLGPU搭載モバイルWS紹介し、それを買えるだけの予算がなければ、予算や使用目的を再検討しろ
で、終わり。
誤った回答を相談者に渡して、結果上手くいかなくて相手を不幸に落としたとして、
君は損害を補償できるのか?
相談者が騙されて損害がでたと訴訟してきた場合、
君は「正規じゃない方法」を分かってて教えたことになって、責任は免れられないぞ
- 448 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 13:27:49.85 ID:gvT9AwUj
- Lesance BTO CLG665 TYPE-GX-8GB 84,980円
のような9万円ぐらいのノートを毎年買い換え、古い物を売り飛ばした場合、
月あたり幾らぐらいになるでしょうか?
84,980/4/12=1,770.4 なので、月1,500円以下は可能だと思うのですが、
頻繁に買い換える方や、中古屋店員の方の意見をお聞かせください。
スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
- 449 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 16:33:14.53 ID:eK6qnggT
- 【使用者】------ ネットワークエンジニア
【 O S 】------- Window 7
【予 算】------- 14万円程度
【OFFICE】------ 不要
【モバイル】----- マクドナルドでの勉強や友人宅にて使用(週2くらい)
【用 途】------- メール、 ネット、 文書作成、 音楽、 DVD/動画視聴、VMでのサーバ構築、ルータのシュミレータで使用
【性 能】------- 特に希望なし
【光学ドライブ】-- 内蔵CD/DVD
【AV機能】------ 不要
【バッテリー】---- 8時間程度でok
【重 量】------- 1.4kg以内
【液 晶】------- 12〜13インチ(解像度は1024×768程度)
【ネットワーク】--- 無線(802.11n)、有線
【拡張端子】----- USB2.0 SDカードスロット PCカードスロット
【検討中の機種】- dynabook R631(スペック表を見る限り光学ドライブ内蔵されていないようですが・・・) Let's note S10 CF-S10CYBDR
【特記事項】----- 延長保証の希望
現在、Let's NoteのCF-W7を使用しているのですが、お勧めがありましたらアドバイスください。
よろしくお願いします。
- 450 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 17:10:00.11 ID:nPa04QtB
- ・スレタイが読めない
・>>1も読めない
・「Window 7」
・「シュミレータ」
こんな人でもできるらしいお仕事
それがネットワークエンジニア
- 451 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 18:02:17.61 ID:eK6qnggT
- あ、誤爆してしまいました。
スレ汚し申し訳ないです。
- 452 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 17:49:18.31 ID:5/fFOdls
- SandyBridge内蔵グラフィックスぐらいの性能なら、もはや3D CADも問題ないと答えてよいのかな?
- 453 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 18:49:17.71 ID:IF58Gz+H
- CADってグラフィックスを決め打ちしている物が多いから、やってみないと
わからないし、トラブルが起きてもベンダーのサポートは無い。
- 454 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 19:05:47.39 ID:5/fFOdls
- 3D CADでOpenGL使うのって、ウォークスルーのような仮想空間を見せるようなときだけかな?
- 455 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 21:17:49.51 ID:TMiYdQkn
- 話に割り込んですまないが
テンプレの【AV機能】は【TV機能】や【TVチューナー】に変えたほうがいいような気がした。
用途のところに音楽・動画とか書いてあるのにAV機能のところを不要なんて書いてあるのが気になった。
188 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
HP EliteBook 8540w 【15.6"HD+/FullHD(24Bit) Quadro FX 880M(1GB) eSATA USB3】 2.97kg(8Cell 73Whr) + Corei5 2.4~2.53-TB2.93~3.06Ghz】1.63kg et4pink/1215172483/74" target="_blank">>>74 ニュース速報+>>100
ペット大好き>>75
椎名林檎>>76 lank">>>64>>76>>93>>1 a> >>5954>>885k>>855 ★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)