■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【夏本番】ノートPC冷却20台目
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 09:04:10.46 ID:GzKk++cZ
- ■ノートPC発熱対策スレです。冷却グッズの他にもアイデアを出し合って
毎日頑張ってくれるPCをいたわってあげよう。
■冷却製品
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2500.asp
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2000.asp
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp
http://www.enermaxjapan.com/Aeolus/CP001_series.html
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CLN009
※上記商品は参考。構造により固体差があるのでPCにあったものを探すのがベスト
■番外
すのこタン
http://www.sunokotan.com/
■前スレ
【夏本番】ノートPC冷却19台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1279669965/
テンプレ1-2まで
- 2 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 09:06:12.72 ID:GzKk++cZ
- ■フリーソフト
CPUやHDDの温度を表示できるノートPC向けハード情報取得ソフト「MobileMeter」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/25/mobilemeter.html
ノートパソコン用CPUが省エネ稼動している様子をグラフ表示「ThrottleWatch」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/28/throttlewatch.html
ハードディスクの温度を表示「HDD温度計」v1.0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/10/okiniiri.html
S.M.A.R.T.対応HDDの“健康度”をパーセント表示できる「HDDlife」が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/10/hddlife.html
HDD温度をグラフ表示「Mam's S.M.A.R.T Reader」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/22/okiniiri.html
S.M.A.R.T.対応HDDのステータスをチェックする「S.M.A.R.T. IDE Guardian」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/06/09/siguardian.html
HDD Health (HDDのS.M.A.R.T.情報を表示)
http://www.panterasoft.com/
CPU の駆動電圧やクロックを下げれば温度も下がる
Crystal CPUID (日本語)
http://crystalmark.info/
RMClock
http://cpu.rightmark.org/products/rmclock.shtml
Notebook Hardware Control (.NET Framework 2.0が必要)
http://www.pbus-167.com/chc.htm
SpeedSwitchXP (SpeedStepのポリシー変更のみ)
http://www.diefer.de/speedswitchxp/
- 3 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 09:25:09.02 ID:/XiLK/y3
- >>1
乙でござる!
- 4 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 11:11:11.41 ID:o+le5Mh/
- ■底面吸気とは?
最近のノートPCの大半は後部にバッテリ、サイドに各種接続ポートを
搭載しています。
結果として、CPUの熱をサイドの開いている部分から排出、負圧で
底面から自然吸気して冷却するレイアウトとなっています。
■各種冷却台の特徴は?
主流は底上げ+吹きつけの冷却台と、同じく底上げ+扇風機の
強制空冷です。すのこやボトルのキャップなどで底を上げただけでは、
ほとんど変化がなかったという報告があります。
化学系は「どうせ30分で効果終了、あとは逆に熱を溜め込んでいくだけ」
という見解が主流ですが、「強い先入観から誰も試してないだけ」という
可能性もあります。未開拓の分野なので、積極的に人柱になりましょう。
■質問で気をつけたいこと
最低限として機種、CPU/GPUの型番と実クロック、室温、使用アプリ、
利用環境ぐらいは書きましょう。
周囲温度も負荷も書かずに「CPU**度・GPUxx度」などと書かれても、
読むほうは判断のしようがありません。
■報告で気をつけたいこと
冷える/冷えないは、周囲との温度差変化がすべてです。PCの負荷や
周囲温度が同一の条件で「○○を最大風力で使ったらCPU温度が10度
下がった」のような書き方が望まれます。
データベース的にすべての情報を整理して書き込んでくれると、みんなが
幸せになれることでしょう。
- 5 : 【東電 82.4 %】 :2011/04/30(土) 11:56:18.09 ID:mRqgft0T
- >>1
いちもつ
- 6 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 12:20:38.00 ID:/LT0/6m4
- /三三ミミ::::`ヽ、 ____
/::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ / /|
/:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄|/|
/::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|
i:::::::イ ` ̄ー─--ミ::::::::::::| / / /| |/
{::::::::| ,-─-、ノヽ,-─‐、 \:::リ-} |三三三三|/ /|/
',::r、:|={.::.......::::}={:.. .. .:::::! > イ |三三三三|/ /
|:、`{ ヽ::::::::.ノ ヽ..: ::::ノ/ __ノ |三三三三|/
|::∧ヘ /、__r)\ |:::::| >>1乙や!
|::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》 だがな、一緒や一緒! 一緒やけど「日本」ユニセフの方に振り込むんが正解やぞ!!!
|:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从
ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从_
__,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─ ノ:::::::ノ丿|》 '' ‐-、
//゙‖人ミヽ、:|、 ,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、 }
人 〃 {三ミミ:从 l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、} |
- 7 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 17:58:04.81 ID:UcMU4GlC
- 九州だからもう今年の熱対策に取り掛からないとな
くっそ暑い…湿気もきた…
- 8 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 18:12:42.70 ID:iccMr2A4
- もう来たのか!
まずは痩せよう
- 9 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 18:30:39.32 ID:xTamsG3T
- 九州じゃなくてもGW過ぎたらしばらくまとまった休みがないし
そろそろ始めた方がよくないか?
俺は毎年GWに準備しとくんだが
- 10 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 18:51:38.61 ID:KlSMMoWn
- フルパワーでCPUとGPUを回すと確実に熱暴走で強制ダウンクロックが起こるんで
冷却台を買おうと思って試に上部冷却ファン+アルミケースの
デスクトップPCケースの上にノートPCを置いて冷却台を想定してみたが
頻度は減るとは言え12cm×2 1200rpmの風量で風を当てても
相変わらず熱暴走が起こるみたいだからUSBで電源を取る市販の
冷却台じゃどうやっても熱暴走を起こさずにすむ方法はないっぽいな…
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-tj10b-wnv.html
- 11 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 19:18:53.75 ID:UlbnEYxd
- NZXT Cryo LX.とても調子がいいよ
ttp://www.nzxt.com/new/products/notebook_cooling/cryo_lx
電源はAC、USBどちらも使えるし、USBハブにもなる
- 12 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 19:32:17.88 ID:UlbnEYxd
- なんかいろいろあるw
ttp://www.everythingusb.com/notebook-coolers.html
- 13 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 19:35:54.93 ID:UlbnEYxd
- 水冷ノートPCクーラーもある
ttp://www.everythingusb.com/sondata-usb-water-cooling-notebook-pad-18666.html
- 14 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 19:48:31.75 ID:/XiLK/y3
- CPU温度を表示するガジェットやフリーソフトとかないかな?
あったら教えてぷりーず
- 15 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 21:08:57.54 ID:ThSoiiqo
- >>10
PCケースの排気温は室温よりはるかに高いだろ
それともあれか、UAEやリビアでの使用を想定しているのか
- 16 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 21:33:05.91 ID:TwYQ/QDU
- usb経由で使いたくないんだけど乾電池とかで駆動する
pcクーラーとかないっすかね
- 17 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 21:38:49.00 ID:3BfF84jd
- こういうの使えばいいんじゃないの?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP14W
- 18 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 21:40:42.91 ID:09jjkkYm
- つ 扇風機
つ AC-USBアダプタ
- 19 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 21:47:26.34 ID:TwYQ/QDU
- なるほどサンクス
- 20 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 01:39:32.55 ID:wovKkXaM
- なんがかんだ言ってこのスレが埋まるのは秋口以降なんだろうな
- 21 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 08:22:20.09 ID:9QF15tLy
- 来年の春だったりしてw
- 22 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 09:09:04.68 ID:cwfdh1IU
- ノートのACアダプタを分岐させて大電力ファンを回す冷却台がほしいな。
入力は14-20V対応ぐらいで。
- 23 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 14:18:44.59 ID:upUsWDsQ
- >>16
ACでもUSBでも両方で使えるものも結構あるよ
- 24 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 15:42:14.47 ID:TnOAr8KK
- Let'snote R6A、今年はどんな対策してみようか。
これまでの対策
裏に貼るアルミ片 即熱くなって効果なし。
吸熱材の入った水枕 数十分で熱々になる。
- 25 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 15:59:26.96 ID:LtE2ZiO+
- DeepCoolのN60に一目惚れしてしまった
なのに、どこにも売ってねぇーー
どこか売ってるところ教えてください
- 26 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 17:42:27.66 ID:tYbs1HkR
- シリコン素材のキーボードカバー付けてるんだけど、外した方がいいかな?
放熱性が良いって聞いたから使ってるんだけど
- 27 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 17:48:33.81 ID:v8qzZo9p
- 私もホムセンで買ったうっすいビニールみたいの貼り付けてる
ほこりよけ
- 28 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 17:59:24.58 ID:LCTBfon0
- >26
キーボードから吸排気している機種でなければそんなに気にしなくていいよ。
- 29 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 01:36:59.21 ID:8iyqFOQY
- 俺のパソコンファンが回るとブーンって音じゃなくて換気扇みたいな音が出るんだがや微だろうか
- 30 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 09:25:05.28 ID:Ok6kLR+R
- で、ケミカル系冷却マット試してみた人いる?
- 31 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 15:45:22.03 ID:5dAYgmNH
- 本格的に暑くなる前にZALMANの全バラ掃除した。
きったねえええええwwww
掃除後、ファンの音が心持ち小さくなったわ。
- 32 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 02:09:06.79 ID:UhSDVPwq
- CPU使うと熱が出るってのが不思議。
熱風が出るくらいだから相当なんだろうけど
- 33 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 23:32:09.56 ID:vVsglVkS
- 中で電流が流れてりゃ熱も出るべ。
普通の導線だって、電気が流れりゃ熱くなるでしょ。
CPUにはチョー微細なアレがみっちり
詰まってるようなもんだからね。
- 34 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 01:02:36.36 ID:Km4C8cWx
- CPUが35W電力を消費するとすると、電圧5Vのなら電流は35/5=7A
電圧2.5Vなら電流は14A
この電流値は普通に考えて怖いよ。
- 35 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 14:01:46.11 ID:FdupE8m/
- いまどきのCPUは1V前後。
デスクトップ版Corei7のTBなんか150Aが初期設定だ。
- 36 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 17:35:36.83 ID:/tu4LKZ/
- >30
化学式を試しに買ってみたけど、アルミ一枚(冷却台ファン動かさず)よりはマシかなというくらい。
ジェルに比べて密着しないから、吸熱効果は低め。その分、効果時間は長め。
問題は融点が33度ということ。
ある程度温度が上がったので冷却台で空冷したら筐体の温度が下がった。
冬ならある程度期待できるかもしれないね。
- 37 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 21:12:47.62 ID:XA5TgzTV
- HDD→SSD
これが一番効果あるよ
- 38 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 20:04:04.35 ID:ef5j+GO/
- おお、冷却台使ってしばらくしたら内部ファンが殆ど回なくなったー
前は掃除機状態だったのにw
- 39 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 21:44:56.33 ID:hSFxoVIw
- >>37
ここは熱対策のスレ
古いノーパソ蘇らせるスレなら、ちゃんと別にある
- 40 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 21:53:30.82 ID:jOxdiJs5
- HDD→SSDも発熱自体を減らすっていう意味で十分熱対策だと思うけど
- 41 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 22:00:15.93 ID:/n5VX/Ej
- SSDはHDDと変わらない位発熱する
- 42 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 22:27:26.17 ID:hSFxoVIw
- 最新のintelSSDと2.5inchHDDでも、電力差はせいぜい0,5〜1.5W程度
CPUの爆熱を冷やしあぐねてるノーパソにとって大勢に影響なし
- 43 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 22:40:33.37 ID:hSFxoVIw
- http://kakaku.com/item/K0000002609/feature/#tab
3年前の製品で動作時1.4Wか、たぶん最大でも1.5Wも違わないね。
失敬。
- 44 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 23:06:23.10 ID:Pt8G/OJZ
- >>41
プチフリつかんだお前が悪い。
- 45 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 21:38:47.30 ID:JYAbQ8uX
- 日曜日、東京の予想最高気温27度
ノートPCの熱暴走だけじゃなく、大停電もくるかもね(^^)
- 46 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 21:57:24.60 ID:ruHdtWgm
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1261631757
教えてください。お願いします
- 47 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 23:35:19.85 ID:JYAbQ8uX
- 言葉の定義が不明すぎるのでエスパー以外は回答無理です(^^)
ちなみに多くのノートPCはCPU付近の熱をボディサイドからFANで排出、
その際生じる負圧で底面に無数に開いた穴から冷気を取り込みます(^^)
- 48 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 01:52:50.96 ID:wpl+V9Vl
- CPUとかの熱いところの熱を"吸って"側面とか背面から排出するのが現在の空冷方式なんじゃねの?
冷気を吹きつける方式ってのは無いような...
- 49 :46です:2011/05/07(土) 11:51:44.66 ID:dxjd9TTr
- http://www.sanwa.co.jp/product/dosvparts/notecooler/info.html
ここのノート用クーターパッドを選ぶポイント 送風式と吸い込み式 のことなのですが、
なにか勘違いしてますかね・・・熱を外に逃がすことには変わりはないのですが・・・
今現在の新製品はどっちが主流になっているのか知りたかったのですが・・・
- 50 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 11:56:09.33 ID:9+2xM1WP
- >>49
おまえの駄目すぎる韓国語のせいで多くの人が貴重な時間を無駄にした
- 51 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 17:36:06.51 ID:DRnQktTw
- 夏だけ伸びるスレはここですか
- 52 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 21:41:51.97 ID:2MxObOGo
- ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/accessory/cooler/fan/bsotos06/index.html
アホみたいな製品見つけた
でも風量少ないって
- 53 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 21:56:49.28 ID:DYIEXD8G
- >>52
それビックで見たw
- 54 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 01:16:05.89 ID:WEnQ6zyt
- 毎年この頃になると熱くなるのでファン付のクーラーを導入したいのですが
本体側もUSB端子になっててUSBケーブルの替えがきく製品を教えてください。
近くの量販店やPCショップで調べた製品は本体側がDC端子?で
すぐ接点不良を起こしそうなものばかりでどれにしようか迷っています。
機種:Dell Inspiron 6400
CPU:Core 2 Duo T7200
GPU:Radeon X1300
室温:18-22度くらい
用途:ネットサーフィンくらい
現状CPU66〜81度 GPU:70度です。
- 55 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 01:23:57.38 ID:WEnQ6zyt
- kakaku.comに製品一覧があったのですね。
あちらでよい製品を見つけたのでなかったことにしてください。
- 56 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 01:27:07.28 ID:MkUi+7Qw
- >>54
室温+5~60度てwww
インスピリョンパねぇwwwwwwwwwww
- 57 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 01:46:25.88 ID:sjb+Ii3c
- 室温20℃前後でネットサーフィンしてるだけなのにそんなに温度いくものなのか……
- 58 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 04:43:44.72 ID:srLZI30v
- inspironは爆熱と聞いていたがまさかこれほどとは・・・
- 59 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 09:08:51.26 ID:V1pDUve6
- え?俺のHPのG7000(3年前ぐらいのpc)
だと室温20℃くらいで、起動直後から
CPU(cekeron 540)が77〜80℃なんだけど…
もういつもファンがフル稼働でファンの音に慣れたわw
- 60 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 17:55:13.26 ID:Kzza6K/8
- 今日は暑い
- 61 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 19:56:07.99 ID:NbpCi2zr
- 今日は暑い
楽しい死の夏がやって来る
- 62 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 20:00:14.08 ID:UeC7pzop
- なんつったって鬱死ッ死の大橋は死巨泉乙
- 63 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 20:11:48.87 ID:95Yev8zC
- 関東人は50年ぶりにエアコン使えない夏をすごすのか・・・
- 64 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 20:22:07.42 ID:zq3uHnrn
- 関東だけとは言えなくなるかもよ
- 65 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 20:40:13.00 ID:NbpCi2zr
- 地震タイミング的には良い時だったよね
津波が夜だったら・・・想像したくない。。
- 66 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 20:50:57.13 ID:a3H0Aadw
- ZM-NC2500 Plus届いた
- 67 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 21:15:22.05 ID:ghwXG5gI
- >>66
アダプターは買った?
- 68 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 21:39:40.38 ID:a3H0Aadw
- 買ってない。USB2つ使う事になっているけど1つで大丈夫
高さと傾斜が結構付く。自分の環境では特に違和感なくむしろ使いやすくなった感じ
風量最大でもほとんど音はしない。CPU、GPUは7〜10℃ほど下がっている。PCの構造と相性良かったのかな
- 69 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 22:08:59.18 ID:89b1bPyZ
- 初冷却台にZM-NC2500PlusかZM-NC2000で悩んでるんだけど
両方持っている人に使用感を聞いてみたい
スペック上の違いは材質、吸気口の位置、増設HDDの有無位?
2500の後ろから吸気するタイプだと、ソファとかベッドとか足場が沈む
所でも使えて便利かなって考えてるんだけど、冷却性能に違いはあるのかな?
- 70 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 01:15:31.73 ID:4hsY7xlw
- 昨日(5/8)は暑かった…もうこの気温が来るのか…
- 71 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 08:21:30.14 ID:GaskXm8Q
- 仕切ってすまん、いろんなとこから寄せ集めて報告テンプレ作ってみた。
【機種】 メーカー、型番
【CPU】 クロックも書くとなおヨシ
【HDD】 わかる範囲で
【冷却台】 ★最重要★
【シバキソフト】 Prime95やOCCTなど、CPUに負荷をかけるのに使ったツール
【計測ツール】 SpeedFan、HardwareMonitorなど温度を測るのに使ったツール
【備考】 上記のほか特筆すべき環境など
======================================
【室温】 **℃
【CPU温度1】 **℃ 温度1は補助冷却なし
【CPU温度2】 **℃ 温度2は補助冷却あり
【HDD温度1】 **℃
【HDD温度2】 **℃
- 72 :例:2011/05/09(月) 08:23:19.87 ID:GaskXm8Q
- 【機種】 マウス LB-T501X
【CPU】 i7-2630QM 2.0GHz
【HDD】 WesternDigital D WD5000BEVT
【冷却台】 ペットボトルのふたで後ろ足底上げ
【シバキソフト】 Prime95
【計測ツール】 HardwareMonitor
【備考】
======================================
【室温】 20℃
【CPU温度1】 54℃
【CPU温度2】 53 ℃
【HDD温度1】 25 ℃
【HDD温度2】 27℃
:感想
底上げだけだと効果は微妙
Sandyコアなら冷却台やエアコンがなくても夏を越えられます
- 73 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 08:33:44.07 ID:MO/SA9R8
- むしろ冷却台の項をトップに持ってくるべき
- 74 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 09:28:04.47 ID:Tgfspt2Z
- 【CPU温度】 **℃ → **℃
【HDD温度】 **℃ → **℃
の方が個人的には好き。
- 75 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 10:07:43.52 ID:U8ZwrDh1
- 【GPU温度】 も入れて頂けるとありがたい
- 76 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 17:41:32.37 ID:qUA9rbdB
- もうさ、夏じゃん
- 77 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 19:17:09.69 ID:HmJNRr82
- GPUの種類も入れるべきじゃね?
単体GPUとチップ内蔵やコア統合だと違ってくるだろうし
- 78 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 19:49:38.86 ID:aRonSKc0
- >>11
それどこで買えるの?
- 79 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 07:12:17.44 ID:S6mD+q5D
- こんなんでどや?
【冷却台】 ★最重要★
【機種】 メーカー、型番
【CPU】 クロックも書くとなおヨシ
【GPU】 オンボード、モバイルラデオンなど
【HDD】 わかる範囲で
【シバキソフト】 Prime95やOCCTなど、CPUに負荷をかけるのに使ったツール
【計測ツール】 SpeedFan、HardwareMonitorなど温度を測るのに使ったツール
【備考】 上記のほか特筆すべき環境など
------ 補助冷却なし ------
【室温】
【CPU】
【GPU】
【HDD】
------ 補助冷却あり ------
【室温】
【CPU】
【GPU】
【HDD】
- 80 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 15:01:08.75 ID:YmV6aeOK
- 【冷却台】 蓋+扇風機(強)
【機種】 inspiron1501
【CPU】 turion64 2.0GHz
【GPU】 オンボード
【HDD】
【シバキソフト】 ニコ動
【計測ツール】 SpeedFan
【備考】
------ 補助冷却なし ------
【室温】22度
【CPU】78度
【GPU】
【HDD】
------ 補助冷却あり ------
【室温】22度
【CPU】67度
【GPU】
【HDD】
prime95なんて危なくて動かせません
- 81 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 17:31:59.50 ID:0vuH1Tto
- エレコム、ノートPCの冷却台を2製品 - クッションタイプとドッキングタイプ
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/10/044/index.html
- 82 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 23:09:35.20 ID:xGii80F8
- >>81
高すぎワロタw
- 83 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 02:43:57.59 ID:qqXyBXT9
- もうだめだブラウザ開いてるだけなのに熱すぎてまともに動かん
この糞PCがああああああああああああああああちっくしょおおおおおおおお
- 84 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 10:23:26.63 ID:rLuyDCfV
- 冷却台どうこう以前に本体買い換えしたほうがよさそうだな
- 85 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 10:53:58.95 ID:50fCvxzE
- http://www.google.co.jp/search?sourceid=ie7&q=Inspiron+%E7%86%B1&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&rlz=1I7ACAW_ja&redir_esc=&ei=1uvJTav_ConovQOirvngBQ
- 86 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 15:42:26.87 ID:3RQMh1d5
- >>80
TurionならCrystalCPUID使えるだろうから電圧下げてみたらどーよ?
- 87 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 18:29:23.62 ID:IGhJyBIU
- http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/4321272016
こういうのってゲームしてても効果ある?
- 88 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 09:21:04.10 ID:ugLdieHY
- ノートPCのCPUをはずしてみたらヒートシンクとCPUの接触面には何も
グリスが付いてなかった。
PCショップで高性能の銀色のグリスを買ってきて塗って取り付けたら
CPUファンの回転する頻度が激減したわ。
- 89 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 13:56:33.77 ID:QlcOOBo7
- >>88
どこのPC?
ELECOM 冷え冷えクーラーSX-CL10BK買った。静音だが冷却効果は微妙
夏はブリザード使うかな。うるさいが
- 90 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 14:32:47.24 ID:5AYA0O3O
- >>83
とりあえず、バッテリー外してコンセントにつなげ
- 91 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 16:11:56.49 ID:QlcOOBo7
- え?バッテリー外して動くの?
ノートPCをデスクトップとしてモニタ等付けて使ってるんだがそれやっても問題ない?
バッテリー熱いからかなり効果有りそうジャマイカ
- 92 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 17:10:50.59 ID:SY0+FHAB
- 不安ならやらないほうがいい
結局は自分の責任だ
- 93 : 【東電 78.1 %】 :2011/05/13(金) 00:31:48.84 ID:lSuJ3lgO
- ThermaltakeのLUXA2M1-Proかこいい、穴開けて12pファン付けたい
ttp://www.luxa2.jp/product_gallery.aspx?s=7
- 94 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 01:54:28.95 ID:RAs8i3O3
- ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-71222
バッテリーを本体に装着していない場合、CPU のクロック速度が低下します。
* ThinkPad R60, R60e, R61, R61e
* ThinkPad R400, R500, T400, T500
* ThinkPad W500
* ThinkPad X200, X200s, X200 Tablet, X300, X301
* ThinkPad T60, T60p, T61, T61p
* ThinkPad X61, X61s, X61 Tablet
- 95 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 08:11:06.73 ID:Fdl3l46q
- 冷却の意味ではいいのかな?
ほかのメーカーはどうなんだろ
- 96 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 11:07:05.43 ID:zYOlZg7a
- >>94
DELLのは、バッテリー駆動の場合はクロック速度は低下するけど
コンセントにつなぐとちゃんと動く
バッテリーはUPS代わりにちょうどいいんだけどね
- 97 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 16:59:41.39 ID:1o9I1Q4g
- ファンのついた下に敷く板のタイプなんだけどこれって4つの脚が上手く作りこまれてないのか微妙にぐらつくことない?
- 98 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 19:33:51.60 ID:9/THtEX4
- ヤマダ電機で、斜め底上げ式のアルミメッシュ台で、
冷却ファン(裏表で吸気と排気切り替え)を任意の位置に取り付けられるのを購入。
うちのはグラボとCPUをヒートパイプで繋いで一ヶ所で冷やすタイプなので、
その部分にファンを排気面にして取り付け。
無名メーカーだけど良い買い物をした。
- 99 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 19:54:58.83 ID:t6Z17Sn8
- 冷え冷えクールブリザード-ノートパソコン冷却台とかいう
持ち上げて適当に冷やすだけのを買って特に不満はないが
別のに換えようと思案中
とりあえず冷房をいれた
- 100 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 21:05:54.83 ID:Cu3pDwow
- DELLの17インチモバイルワークステーション使っているのですが、熱がやはり気になってしまいます。
温度の方はわからないですが、17インチ以上を十分に冷却できるおススメの物があれば教えて頂きたいです。
- 101 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 21:39:48.45 ID:ZWeC640P
- 100CFMくらい風量あヤツが良いんじゃないか?
20cm以上のファンだと静かだし
- 102 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 21:40:28.95 ID:ZWeC640P
- 風量あるヤツ
の間違い
- 103 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 22:21:12.57 ID:Cu3pDwow
- なるほど、探してみます。
ありがとうございました。
- 104 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 10:26:40.53 ID:wosri8zY
- こ
こ
ま
で
ザ
ル
マ
ン
ZM-NC2500 Plus
が
最
強
な
の
で
あ
っ
た
。
終
わ
り
。
ち
な
み
に
SSD512MB
を
装
着
し
て
使
え
て
る
の
で
報
告
し
て
お
く
。
あ
り
が
と
は
?
- 105 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 10:27:36.65 ID:wosri8zY
- ちっ・・・ズレたな
- 106 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 10:55:44.08 ID:rVEkAI/M
- >SSD512MB
- 107 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 11:36:30.70 ID:lxjyptwh
- >>104
ちょっと風力が弱くない?
- 108 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 14:13:58.50 ID:LgrS7ZR0
- この夏は企業や官公庁のノートPCが大量死して日本終了の悪寒
- 109 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 15:26:31.88 ID:/ITVm7i1
- ザルマンはNC2000が一番やろ。。。
- 110 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 15:37:37.59 ID:udGUiHXo
- ザルマンはTK-CLN72Uが一番やろ。。。
- 111 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 15:41:53.76 ID:LgrS7ZR0
- 根拠も示さず自分の持ち物が一番いいと言い張る厨房工房たちであった・・・
- 112 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 15:43:20.36 ID:vLwdyVG6
- すのこたんが一番やろ。。。
- 113 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 15:47:30.45 ID:rVEkAI/M
- NC2000とTK-CLN72U持ってるけど
TK-CLN72Uはファンのところしか風が出てない感じで全体が冷えなくてPC自体のファンがちょこちょこ回ってた
NC2000に戻したらPCのファンはほとんど回らなくなった
- 114 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 16:17:53.93 ID:JeNxUUun
- ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ASSA-7
どうよ?
- 115 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 16:30:33.75 ID:aFFn1ZC9
- 仕上げやルックス、ノイズなんかは多少違うけど、どれも十分効果あるってことやね。
>>114
買って貼ってレポよろ
- 116 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 18:39:09.37 ID:cYuIyzRX
- >>111
嫁曰く漏れの持ち物が一番らしい
比較検討され複雑な気分w
- 117 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 19:50:29.65 ID:a5nh4AG9
- ザルマンのサイトが死んだ・・・
- 118 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 19:53:45.34 ID:eVj0SFtN
- 妻じゃなくて嫁な辺りが虹っぽいなwww
- 119 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 09:27:17.42 ID:ZkLSmJXV
- ついさっきK-CLN72U買ったばっかなんだが
- 120 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 10:03:18.20 ID:oPlcjz69
- これのブラックを使っているけど(コンセント駆動)
ttp://www.nzxt.com/new/products/notebook_cooling/cryo_lx
でかいノートも余裕で乗るしいいよ
- 121 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 12:12:24.07 ID:GodlK02U
- せめて機種名CPUクロックと温度低下量ぐらい書けよ
- 122 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 19:58:10.78 ID:S3irVBP7
- 特価スレで訊いたら
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ASSA-7 を奨められた
- 123 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 20:13:46.26 ID:z0mN1D0O
- それは実験台になれって言う事では・・
- 124 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 20:58:08.37 ID:72XlO1jE
- >>122
エレコムのだったかな?を貼ってる。まぁそれだけだと意味ないかな
- 125 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 20:59:55.43 ID:cmcFDmUE
- 熱対策必要なのって昔あったレッツノートを代表とするファンレス機だけなのかと思ったら、普通にファンついてるやつでも相当熱くなるんだな。
最近ねーちゃんのラップトップ触ったんだがデスクトップ画面でちょっと放置してるだけでファンが回りだし、底を触ると灼熱。
びっくりした。コミットチャージの値とか見てみたが500MBとかでcpu使用率も10パーセント以下なのに、はぁ?って感じだったわ。
俺のCF-T4で動画2時間鑑賞したときよりはるかに熱かったわ
- 126 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 21:55:32.47 ID:HyFSr9ZJ
- 15"くらいになるとそんな熱くないのもあるけど
13"以下はほぼ要熱対策なんじゃないか
- 127 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 01:21:52.30 ID:Vq90QEIT
- 部屋が寒いなぁと思ったら冷却台の音がエアコンの音とクリソツだったの巻
- 128 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 09:09:34.07 ID:vKBUhgUe
- >>122
効くよ、それ
爆熱でしょっちゅうスローダウンしてたのがピタリ収まった
けっこうおすすめ
- 129 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 09:45:38.00 ID:CzWBw+Yj
- >>128
信じてポチした
送料無料は今日までだから
- 130 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 11:21:59.30 ID:xCmcytzL
- 冷却台からも熱風が出てきて焦ったがやはりほこりだった
掃除したら元通りになった。こええ
- 131 : 【東電 77.1 %】 :2011/05/16(月) 17:30:09.20 ID:N/zWIfgs
- >>129
(´・ω・`)インチキ商品だぞ・・・
- 132 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 18:02:47.55 ID:2P8Vdr2n
- 貼った程度で冷えれば誰もファンなんぞつけないしな
- 133 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 18:10:10.83 ID:q5U/Vw+0
- 古いパーツ整理してたらペルチェ素子でてきたんだけどシールの奴みたいな上手い使い方ないかな
- 134 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 20:46:30.07 ID:GtpyvTxC
- ゼーベック効果で豆電球をつける
- 135 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 23:56:10.81 ID:hXJhUbB2
- 雑学王にすのこたんキタw
- 136 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 00:30:47.82 ID:B7W1LKST
- そろそろファン付きのスノコタソがでないかな。
- 137 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 02:36:00.52 ID:k6Yd6C5L
- Inspiron1720
C2D T7250 2.00GHz
GeForce 8600M GT
去年の猛暑日は最終手段としてロゴスの倍速凍結氷点下パックを下に敷いてみたが
それでもCPU辺りの真下に直置きだと通常15時間程度持つアレでも8時間位で完全に溶けきってしまった
35℃程度を上限に想定してる外気温対策の保冷剤で
50〜60℃位まで簡単に行くCPUを冷やすのに無理があるのだろうが
それでも動画変換中にSpeccyでチェックしてみたらCPUは61℃から
23℃って逆に不安になるレベルまで下がってたから
結露でPCブッ壊れても怖くないならやってみ
- 138 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 02:54:29.47 ID:Um4luX2W
- VistaなんだけどCPU温度測るのは>>2の一番上のでいいのかな?
オススメあったら教えてください
- 139 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 06:49:18.65 ID:uc4LbGq6
- 俺はHWMonitorってのを使ってる。
CPU、GPU、HDDと複数を一度に確認出来るので。
ただ、機種によってGPUが表示されなかったりはする。
- 140 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 11:33:15.10 ID:5QV4xWeO
- サントラストのFIT NB-FT1ってどうなの?
けっこう良品?
- 141 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 11:50:02.32 ID:3iI138w4
- >>140
このスレって質問投げっぱ厨多いけど、どう思う?
- 142 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 12:05:14.65 ID:5QV4xWeO
- >>142
匿名掲示板にモラルを期待する方が馬鹿
- 143 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 12:11:16.33 ID:gWeQtyNE
- まーそんなとこだな。
まじめに相手するだけ損。
- 144 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 14:35:59.16 ID:O9w0QWCI
- >>140
すごいいいよ、静かな割りに風強いし。
予備含めて3台買った。
- 145 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 14:49:56.12 ID:n6siuV7b
- 俺は10台買ったよ!
- 146 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 17:53:11.46 ID:PX0K058v
- >>140
買った
これ自体が熱をもってくるので使ってから1時間ぐらいで
意味ない気がしてくる
しかもうるさい
よく考えると熱を吸い出すってほとんど意味がない気がするんだな
ただ単にファンを多めに回してるだけだしさ
排熱を考えるとやっぱ普通の設置型クーラーが良いと思う
- 147 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 17:58:41.79 ID:5QV4xWeO
- みんな買い過ぎじゃね
- 148 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 18:52:11.64 ID:dJNLyTjj
- 夏場、30℃以上の自分に部屋に、エアコンの冷房OFFでPCクーラーのみで
ノートPC稼動させても平気だろうか?熱暴走しないだろうか?
無人状態になりますが。
下のリビングのテレビでDLNA再生が目的です。
- 149 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 18:56:28.17 ID:JtFhPzxv
- >146
熱を持つのは問題ない。むしろ熱を持たない方がおかしい。
ファンの回転数がアップしたのと同等の効果が見込める。
しっかりと機能していればだけど。
- 150 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 19:20:32.86 ID:Zrzrjw4j
- >>148
去年NC2000+卓上扇風機で乗り切ったよ
vostro1710
- 151 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 00:08:36.70 ID:rTnnX5Kv
- ざる万最強。
NC2000でこの夏を乗り切れ。
- 152 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 01:02:50.25 ID:zq7I2DWE
- http://kakaku.com/item/K0000114320/
現在メーカー欠品中で入荷するのは来月以降らしい…
- 153 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 14:32:33.16 ID:/xOGm/Ek
- >>152
ひと月入荷待ち上等で1週間くらい前にパソ電で注文したけど入金してすぐ発送きたよ。
- 154 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 15:52:43.80 ID:GNSe0CX0
- NC2000ってワイドタイプでない、15インチノートPCも載せられるのかな?
- 155 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 16:29:16.89 ID:8PFHVOi5
- >>152
カカクコムから適当に検索して注文したらいける
ちなみに私は今日届いた
かなり冷える
- 156 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 23:00:38.36 ID:UAf8+Lnf
- 裏の蓋外しておくことを思いついた。動かさないし多少の冷却効果はありそうだね
- 157 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 23:29:28.72 ID:jCFuKGlJ
- >>154
乗るんじゃない?
ちょっと見てくれが悪くなるかもだけど。
- 158 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 05:07:49.04 ID:5o43gx07
- >>139
ありがと。それにした
こういうインストールの仕方もあるんだねw知らなかったよ
で見たらCore0 35℃ Core1 30℃だった。あんまり動かしてないけど
- 159 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 09:19:53.30 ID:HRJYO4aI
- http://kakaku.com/item/K0000114320/
これファンの真ん中以外は結構冷えるね
AlienwareM17だけどDragonAge中もファンがあんまり回らなくなった
- 160 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 13:24:04.37 ID:uNonnTT5
- 冷却台で冷やせるのは今だけだよ。気温が上がってきたら風力の弱さで殆ど冷えなくなる
- 161 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 13:37:04.71 ID:5YPfXm25
- すのこタンってどーよ?
- 162 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 14:11:11.38 ID:XdOLQQYZ
- >>160
確かに去年は厳しかったな
結局底上げだけ出来る単純な構造の台に置いて
後ろから扇風機直接当てて凌いでた
- 163 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 14:34:39.42 ID:K4g0DhjU
- >>161
爆熱ペソ4ノートも冷え冷えの熱暴走知らず。
壊れたときの予備にあと5台買い足す予定。
- 164 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 15:13:54.83 ID:bRUJSv0+
- うそつき
- 165 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 15:23:13.08 ID:HOgU0CNs
- 猛暑日の日何かは、熱風当てるだけだと思うが?基本的に風は送風だよね?
冷風が出る?なら良いが
- 166 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 15:28:46.54 ID:7qD5O/fA
- その風とPCの持ってる熱のどっちが高温かという話
- 167 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 16:02:53.30 ID:tlXpXXSy
- もし風のほうが高いとしたら・・!?
- 168 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 16:14:38.47 ID:z78LMGMI
- ジャンプ4冊使って 片方2冊ずつブ使ってブリッジ作り
ノートの下に風通るようにUSB扇風機を配置
シャンプ冊数増やせば扇風機寝かせて下から直接吹き付けることも可能
- 169 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 16:22:12.55 ID:YHQqXgzP
- >>168
新潮文庫じゃダメなの?
- 170 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 16:32:16.47 ID:MFif0zRk
- >>167
砂漠では車の窓を閉めて走るって話と同じだな
- 171 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 17:23:02.11 ID:JkcYOk/B
- >>167
PCいじってる場合じゃないな
- 172 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 17:40:00.95 ID:mSuiu0z1
- 冷え冷えクールブリザード買って安心してたら、まだ春なのにゲームで70度超えやがった。
少しカクつくが今年もEISTの266x6モードに頼るしか無いようだorz
でも冷え冷えクールかなり効果あるね!!6度は下がる。
- 173 :172:2011/05/19(木) 17:43:01.28 ID:mSuiu0z1
- もともとペットボトルの蓋で底上げしてたから、そこからの6度ね。
- 174 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 19:21:35.20 ID:UbwlcacE
- 暑い、暑い
今年の夏は地獄になるぞ
- 175 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 19:24:12.56 ID:MFif0zRk
- >>174
ウェブ閲覧程度なら多少の不便は我慢して
ケータイやタブレットにした方が
パソコンの寿命にも電力的にも良いな
- 176 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 19:51:14.23 ID:gLtxFwbS
- 今のおれはメタルラックの台部分の片側にものを置いて斜めにして
その上にPCをおいてGPUのある側に普通の扇風機で風を常にあててる
でないとGPU温度がすぐ100いくw
- 177 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 21:40:33.12 ID:o82HjyLv
- 斜め置きは排熱によろしくない件について
- 178 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 23:10:14.98 ID:z78LMGMI
- 自作とかいろいろみてたら 網に足つけたファン付自作冷却台に惚れそう
材質なんて嵩上げするからなんでもいいし
それよりも横はペラペラで通気性いい方がいいよなー
- 179 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 02:01:15.12 ID:KV10+zEG
- TK-CLN72U
NC2000
ZM-NC2500 Plus
総合的にどれが1番いいの?
- 180 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 02:40:31.42 ID:2ZlGEEoL
- >>153
>>155
そうなの?
メーカー欠品中で6月にならないと入荷しないって連絡が来たよ。
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/tk-cln72u/
メーカーのサンワダイレクトでも「予約受付中」だし。
まぁ、気長に待つけどさ。
- 181 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 07:23:07.07 ID:bd98db8B
- 安いのは聞いたこと無い店ばかりや
- 182 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 09:05:36.07 ID:87Jy3Ej6
- >>180
>>155と同じところに一昨日注文して明日届くことになっとる。
- 183 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 15:23:05.75 ID:exWXZ6OI
- AmazonからTK-CLN72U届いたけど凄いなコレw
本体からの排気風が冷風に変わったぞ
- 184 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 15:44:09.11 ID:PeJcjvGe
- ねえデスクトップよりも熱と節電大作でノートPC中心でオンラインを
したんだけど持ち運びや移動が多いからLANケーブを、その度に
指し直さないといけないんだけど、何度もやっているとケーブルの
入れる口がカスカスになるのは当然なので、コンパクトにタコ足?
か延長器具みたいにさしっぱに出来るアクセサリーかいい方法あるかな?
詳しい人おねがい。
- 185 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 15:49:13.00 ID:HGSqrCeB
- ノート冷却用ボードにLANがついてるのあるだろ
それ使えよ
- 186 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 16:55:42.98 ID:FQcmmLl5
- 無線LANにしろ
- 187 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 17:14:20.83 ID:/PJ0DFM3
- 質問なのですが、ELECOM 冷え冷えクールブリザード SX-CL03MSVを使うには
奥行が何cmくらい必要ですか?
PC本体が乗っかるのとコードが横ではなく後ろにつくみたいで
調べてもよく分からないので教えてほしいです。
- 188 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 17:31:58.14 ID:db3U5LDV
- >>183
amazonって10000円だよ?高くね?
- 189 :172:2011/05/20(金) 17:34:19.63 ID:XSHAYsoF
- >>187
パソコンを載せるゴム板から20センチ弱必要だよ。
- 190 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 17:35:35.75 ID:If2mvq6f
- >>188
パソ電から買ったんだろ。
- 191 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 17:42:29.15 ID:db3U5LDV
- >>190
あぁ、なるほど。それでも7000円するか・・・
- 192 :189:2011/05/20(金) 17:42:45.28 ID:XSHAYsoF
- まちがった、載せるじゃなく乗せるだな。
- 193 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 17:44:14.31 ID:/yp5zA7D
- >>187
10センチくらいちゃうかな
- 194 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 17:46:18.93 ID:HGSqrCeB
- 5,6センチでよいよ
- 195 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 18:45:58.51 ID:Wx/Qwpii
- 9センチでいい
- 196 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 18:47:12.67 ID:RB9PjBNk
- お前等の情報を総合すると、約7.4cmあればいいという事になるのか
- 197 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 18:54:38.51 ID:HGSqrCeB
- 私はもってるけど実際のところは
どこに乗せるかだからそんなに奥行きはこだわらなくて良い
5,6センチありゃよい
ただ性能がなあ・・いまいち心配な点はある
冷房効かせた部屋ならある程度冷えるだろうけど
- 198 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 19:06:25.77 ID:1DaglmKd
- 持ってるけどおもちゃみたいなんだよな
ttp://www.youtube.com/watch?v=FOESNpbe4Tk
- 199 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 19:13:45.69 ID:5h/Ks6HM
- 性能はそこそこだけどウルサイ
普段静かな環境で使うと止めたくなる
- 200 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 19:27:55.33 ID:zB884gi8
- 俺も一週間前位に届いたけど最高に安っぽい
音は想像してたよりあった
性能は中位じゃないかと思うの
- 201 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 19:45:59.76 ID:db3U5LDV
- >>187
>>193-197は不正解
>>189がニアピン賞
なぜならコードが奥へまっすぐ出っ張っている
このコードが意外と硬い
おそらく17〜18センチは必要
- 202 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 20:21:20.18 ID:LJKqBNj/
- >>198
こういう動画は、そばにあるゲームボーイ等の携帯ゲームとか
テレビとかの音量を示しある程度流してから、冷却ファンの音を流す
動画自体のデフォルトの音量がどれぐらいなのか分かるようにしたほうがいいのでは
- 203 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 20:44:04.75 ID:aaE7s6Sw
- ゲームボーイてwwwwwwwww
- 204 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 20:47:27.47 ID:db3U5LDV
- ゲームウォッチ世代の俺
- 205 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 22:31:51.14 ID:Mj/MBl8V
- ファンレスネットブック用にUSB-HUB(4port)を買った。
おまけにアルミ天板がついたお洒落な斜め台とFANがついているらしい。
楽しみだ。
- 206 :187:2011/05/20(金) 23:03:42.24 ID:/PJ0DFM3
- レスありがとうございます。
17〜18cmは必要で性能は中くらい音はうるさいのですね。
なんとか収まりそうなのと音はあまり気にしない方なので買ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
- 207 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 23:45:28.24 ID:HGSqrCeB
- 音は意外と重要だぞ PCが静かになるから耳障りになってくる
そして大事なのは・・性能がよくないことだ
amazonとかで評判いいけどさ だんだん気がつき始める
確かに安いけど他のを買うことを勧める
- 208 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 23:52:56.15 ID:LJKqBNj/
- 自分とパソコンの周りだけを包んでくれる
冷えた空間を作れたらイイナ!
- 209 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 23:57:29.22 ID:5h/Ks6HM
- http://kakaku.com/item/K0000124431/
見た目は人それぞれだけどクールブリザードよりは静かで冷えるよ
値段はほぼ同じ
- 210 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 00:20:38.63 ID:XGLaz6RR
- パソ電注文したけど、メーカー欠品だってさ
- 211 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 00:51:47.79 ID:iVNycFDb
- >>209
いそぎんちゃくみたい
- 212 :187:2011/05/21(土) 01:47:51.58 ID:bucrT0mx
- >>209
ライダーベルトだ
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/l/K0000124431.jpg
ttp://sappy-rx-78-2.cocolog-nifty.com/sappy/images/beruto001.jpg
ちょっと調べてみます。早くなんとかしないと。
- 213 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 08:23:54.03 ID:yz6zjMFf
- >>183
価格コムなら5600円なのに、なぜに尼で・・・
- 214 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 08:25:42.86 ID:yz6zjMFf
- >>210
7月上旬になりそうだよ
- 215 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 09:45:02.60 ID:BOgz0qMO
- >>209
うわっ安いね
でもレビュー口コミあんまりなくてちょっと優劣判断できない
ただレビューでは2件とも轟音ってかいてあるね
- 216 :209:2011/05/21(土) 10:09:23.56 ID:7Kc8sb9c
- 比較対象がクールブリザードだからそれよりは静かって書いたw
見た目は思いっきりプラスチックだしその辺はクールブリザードと一緒
ちなみに自分が買ったのはこの辺のOEM組が入る前の
黒単色でどう見ても必要ない青LEDがウザイのを900円くらいで
- 217 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 15:16:05.78 ID:cDz1n336
- >>210
なんだと・・・
メーカーなにやってんだよ
これからが稼ぎ時だろ、さっさと作れ
- 218 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 16:29:41.10 ID:ey+wCQM8
- 他人にとってどうでもいい話−−
お買い徳4000円の値札が付けられた棚にある
冷却ファンを買おうとしてレジに持ち込んだら
6600円という数字がレジに出たでござる。
(棚にあるのは冷却ファン一種類だけなので間違えたという事は無い)
それぞれが同じメーカーの姉妹品で、間違って重ねられて置かれていたというオチ。
で、結局買ってない…。ココ見たら迷っちゃうなな。
扇風機をそばに置いた方がいいのかしら?
- 219 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 16:51:59.71 ID:iVNycFDb
- 14型用に欲しいんだけどNC1500が無難?
- 220 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 16:56:11.22 ID:iVNycFDb
- サブ用なんでDEEPCOOL N19でもいいかなと思っているが
評価がわからないのがな・・・
- 221 :205:2011/05/21(土) 18:30:22.73 ID:Y1OnT2rx
- 温度が変わらないのは置いといて。
USBポートにUSB挿すと、モニターに干渉するし。
完全に失敗したわ…。
見た目と箱だけは立派でした。
byクーラーマスター子会社の製品。
イソギンチャクにするか…。
- 222 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 21:27:08.57 ID:VlBn8IUW
- >>208
押入れが良いかも。
ちょうどネットカフェみたいじゃない?
窓に取り付けるクーラーをそこに設置すれば風邪をひく位に
寒くなりそう
- 223 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 21:46:48.02 ID:FU4wOPpk
- 昔地下室に空調付きのゲーム部屋作ってある友達いったっけな
まぁスーファミが冷えても意味は無いんだけども
- 224 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 08:56:44.29 ID:FGTRXdxT
- 地下室憧れる
空調なくても涼しそう…
- 225 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 09:29:36.14 ID:kWsrb66N
- 地下室と隠し回転扉 これらは家建てるときつけたいね
- 226 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 09:57:10.40 ID:4gjp4PvR
- 地下室は湿気でカビカビだけどな(エアフローが重要)
- 227 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 10:07:12.32 ID:kWsrb66N
- 地下室だけで1000万かかるときくが
エアフローをつけて部屋全体をパソコンごと冷却できるようにすると
どんだけかかるんだろう
- 228 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 10:36:08.94 ID:ATwFOk72
- >>227
普通にエアコンつけるだけでんがな(´・ω・`)
- 229 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 11:08:48.04 ID:kWsrb66N
- てっきり壁一面に扇風機つけるのかと
- 230 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 11:13:46.07 ID:iZKF6Gu7
- 地下施設の規模によっては給排気棟を設置して24時間換気する必要あり
- 231 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 11:18:14.71 ID:N1d5QCmP
- 413 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 23:08:01.44 ID:iQA3a0NJ
四角いアルミ製の弁当箱があります。
これに水を半分ぐらい入れてフタ(これもアルミ製)をします。
この上にノートPCを置いて使っています。
・CPU温度 75℃→65℃
・HDD温度 53℃→45℃
こんな感じになりました。
今年の夏はこれで乗り切ってみたいと思います。
終わり。
- 232 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 11:56:48.42 ID:tYBGKOOa
- 普通の扇風機が最強な気がする
- 233 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 12:02:23.41 ID:Y5I39vht
- 自宅の庭に鉄道走らせる夢は果たした。
次は自宅の地下に地下鉄走らせるんだ・・・
- 234 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 12:50:13.25 ID:hkjHpvss
- ボトルシップ作って客船買うみたいなもんか
- 235 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 12:55:27.24 ID:2Xor0MsR
- >>231
俺は鉄の水筒に水入れて日中凍らせて、夜帰宅してからPCにくっつけて冷やしてる
結構ファンの回転も減るんだが湿気が悪影響与える気がしないでもない
- 236 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 16:01:09.35 ID:rYZJy9uS
- 去年の書き込みに「水や氷を使うのはよくない」と、あった気がする...
- 237 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 17:40:39.12 ID:oCkE4+W0
- 水や氷使うと結露の恐れがあるからね
エアフローの改善が基本
- 238 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 17:55:28.89 ID:r4fhqkgn
- 結露は「水や氷を使うのは」じゃなくて「急激に冷やすのは」
で覚えといた方が応用が利くぞ
そういう訳で、無難なところで空冷の改善でおkになる
- 239 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 19:57:35.03 ID:nlKwKj06
- 水は直接当たらなければ使ってもいいんじゃない?
氷は温度差が激しくて危ないからやめろ
- 240 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 20:15:26.34 ID:hujbz1ar
- 超純水なら大丈夫かな?
- 241 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 20:17:32.84 ID:ONM2bPIX
- 冷水はやめた方がいい。
ノートPC用のウォーターベッドなんて不思議な製品が真冬に出たみたいだけど、
それなりに効果はありそうだな。
- 242 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 21:31:48.24 ID:6OXjoo6r
- メタルラック最強
- 243 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 22:23:14.13 ID:wPb15JlN
- 要するに、室温以下になると結露の可能性が出てくるから避ける、と。
- 244 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 22:50:07.97 ID:+0SE7qoL
- 常識じゃん
- 245 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 23:06:28.91 ID:dS4W+d4d
- >220
500円で売っている割には冷えていいよ。
静かだし。
- 246 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 23:59:30.58 ID:2Xor0MsR
- うーんやっぱり氷はダメか
ではアルミ製冷却台の隙間に、本体と直接触れないように
小さな保冷アイスを置くのはダメかな?
アルミの熱伝導でいい感じに冷えてくれると思うんだけど…
- 247 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 02:54:17.81 ID:pCopclVm
- ドライアイスはどうなん?
- 248 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 03:12:53.02 ID:FZZ6uEOu
- 室温以下の物を使うなバカ
- 249 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 06:05:55.15 ID:3iFP4YNN
- 逆転の発想、室温以上の物を使う!
なるほど、そういうこともないのか!
- 250 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 06:48:42.55 ID:1VVX16Tc
- 水やら何やら使っても、どうせすぐにぬるくなって室温程度になっちゃうし、
結露するからダメなんじゃない?
(ガンガン追加するなら常に室温以下保てるけど、手間かかりすぎるし。)
- 251 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 06:55:34.11 ID:lyHCBAXx
- PC温度を室温より下げる必要なんてねーんだよ、
CPUとかGPUあたりが室温+20〜30度で収まる程度に熱奪えばおk
- 252 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 09:25:34.90 ID:kjhpyzYS
- 室温すら下げる奴ありゃ最強!!クンにしろオラァ!
- 253 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 09:37:42.69 ID:DIAf3fS1
- PC温>水温>室温を維持すればおk
- 254 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 09:43:30.58 ID:I6JgxSPJ
- 室温33度だった昨日は扇風機当てないとカクカクになったが、
21度の今日は内蔵ファンだけで余裕すぐる
環境温度って偉大だ
- 255 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 12:05:35.47 ID:gu595Slo
- 冷却台を最強にしても、内蔵ファンが熱い・・
5年前に買った安物だし、もうダメか・・
- 256 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 13:36:55.93 ID:pCopclVm
- 室温て‥‥
夏になりゃ35℃とかいくのですが‥‥
- 257 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 13:52:57.19 ID:dw2Igoxw
- >250
仮に室温と同じになっても空気より水の方が冷えるから問題ない。
- 258 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 15:20:57.85 ID:ezAj+1Oc
- 水とかよりも、部屋の窓開けて風通すだけで5℃下がる
- 259 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 15:28:11.04 ID:QILTdKVe
- 昨日ネコ用のジェルマットみたいの結構冷たかったから買ってきたけど、
ノートが底面から吸気するみたいなんだけど座布団みたいにベタっと座らせたら
やっぱヤバいですか?
- 260 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 15:31:26.19 ID:/5eDekMe
- >>259
ジェルマットはファンレスPCと相性が良い
底面放熱にバッチリ効く
吸気口塞ぐような機種に使うのは論外w
- 261 :259:2011/05/23(月) 15:58:22.32 ID:QILTdKVe
- やっぱりそうですよね、ありがとうございます。
- 262 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 16:41:23.45 ID:pCopclVm
- 冷却台の隣に売ってる3000円くらいのアルミ板て問題外だよね
あれ何のために売ってるのだ?
- 263 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 17:50:25.48 ID:Mm7LUGwy
- 布団の上とかで使う場合は平らな板が欲しい・・・んだろうか
まあ、ベニヤ板なんかでもよさそうだな
- 264 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 17:59:53.78 ID:mJZrJS3G
- >>263
100円ショップで売ってるスノコを裏返してPCを載せればいい
- 265 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 18:14:46.55 ID:ixkOKIEF
- ZM-NC2500 Plus
買って半年。PCほぼ毎日起動したまま。ある日・・・
「フーッ・・・フッフッ・・・フーッウン・・・」
あれ?ファン止まった・・・ギャーファンが片方お亡くなりになりました
- 266 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 18:53:27.16 ID:A4QyWw7k
- >>265
おいおい これからが活躍のシーズンだろうが!
- 267 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 18:56:55.40 ID:CSeziyYK
- ご冥福をお祈りします
- 268 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 19:38:52.75 ID:IsK329rN
- >>265
今日は何の日〜♪
- 269 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 20:16:33.36 ID:CVm/Kmm7
- これ
http://www.lavita-pet.jp/shopdetail/002023000005/
- 270 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 20:16:56.13 ID:2qIR4O8E
- TK-CLN72U使って1年くらいか
なんか5月に入って今まで大きな動作音立てなかったノートPCの廃熱ファンが音を立てるようになった
こころなしか、TK-CLN72Uからの風が弱い感じするんだ
一度、ノートと冷却台分解掃除してみたが、変わらない
NZXT Cryo LX.を個人輸入代行でいま注文してきた。サービス料含めて1万2千円くらいだ
真夏までに届くといいな。届いたら、各冷却台使用での温度測定して報告します
- 271 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 20:25:57.12 ID:IwboWO/c
- TK-CLN72Uって俺が密かに狙ってるクーラーじゃねーか!
価格コム見ると超絶冷えそうだけど1年でへたっちゃうもん?
- 272 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 20:30:25.89 ID:2qIR4O8E
- >>271
へたってるわけじゃないと思うんだが
うちは猫4匹犬2匹いるとこでノートPC使って3DのMMORPGしてるんで
毛がからみまくるというか・・1日5時間くらいしかつかってないが
- 273 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 20:36:40.65 ID:IwboWO/c
- 3Dゲームね
でも5時間ならそんなヘビーじゃないね
まあ俺が過剰に(冷え冷えと)夢見てたところあるんだろうな
- 274 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 21:53:06.85 ID:/T8HQqo2
- えーと、なんだっけ。すのこタン。とかいうの。
ああいう形だからイラストの間隔空き過ぎてて、
なんか、見た目が檻に入れられた人か何かみたいだし、人に見られたら恥ずかしいし…、
それに、よく考えたらノートPCの下にずっ〜と敷いて置くアイテムなわけ。
そんなんで、絵を眺めるときってあるのかね?
クリアファイルとか下敷きとかなら分からなくもないが。
というわけで、萌えアイテムが流行ってるから、という安易な発想で作られたようにしか見えん。
てか、アマゾンレビュー一つも無しかよ
- 275 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 22:21:50.40 ID:2qIR4O8E
- 下に敷くから人に見られる恐れがない
- 276 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 23:08:24.30 ID:c2AjfwIu
- >>274
そんなに気になって仕方ないなら買ってみればいいじゃない
- 277 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 00:35:38.78 ID:iwXMg76B
- >>245
サンキュ
今度アキバいったついでに買ってみる
- 278 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 01:12:48.15 ID:Tv1J49fk
- >>276
いや、気になってはいない。
何かこう、ブーブー言いたかっただけなのだ。
- 279 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 05:03:18.28 ID:lVtzvuYL
- そろそろ冷却台を固定する液晶で言うところの
VESAマウントみたいな共通規格が出てきてもいい頃合かな?
できればクイックリリースと給電端子を備えて
ポートリプリケータすら共通化されてないから無理か(´Д`)
- 280 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 06:15:25.33 ID:B6sx1J1g
- ドッキングベイはロマンだよなー
IBMノートを見かけるたびにウラヤマシかったもんだ
- 281 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 08:56:28.16 ID:JcqGF9mn
- どうなんだろうな
そもそも吸排気部の位置すら各社でバラバラだから
そこから始めないといかん部分もありそうだが
- 282 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 12:24:07.27 ID:5EN7uUqA
- 今日はさみーな
- 283 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 17:22:30.05 ID:BpLdf3lo
- 心も寒いです
- 284 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 17:52:19.50 ID:iwXMg76B
- 懐も・・・
- 285 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 17:55:26.18 ID:FnNV4znI
- 明日は給料日だ 今日は寒いな
- 286 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 22:51:18.18 ID:jlZoakuI
- ZM-NC2500PlusからTK-CLN72Uに乗り換えたんだけど、これってイイ感じ。
今年の夏はこれと扇風機で乗り切ります。
- 287 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 07:17:03.76 ID:WrC9uFpV
- これって効くの?
http://www.taoenter.co.jp/products/mobile_pc/nb-ft1/index.html
- 288 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 08:22:07.04 ID:PN7uP8f4
- ここ最近温度が凄いので冷却台を買おうと思ってるんだが
俺のPC底から吸気するタイプなんだ。置いても平気なのかな?
- 289 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 10:12:38.32 ID:+GPxfcsK
- 温度って室温?PCの温度?
狩って時間がたつなら一度専門店で掃除してもらったほうがいい
冷却台買うなら、下から空気を吹き付けるタイプにして
おいたときに空間がすこしあくやつにするべ
- 290 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 11:15:29.80 ID:7ycsSkbT
- tes
- 291 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 11:54:28.27 ID:w5AyoteF
- >>265です。今日お休みなのて分解掃除したところ、あっさりなおった
ほこりが詰まってたのが原因だったようです
- 292 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 16:37:18.71 ID:PN7uP8f4
- >>289
ありがとう
- 293 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 18:08:29.83 ID:vLAj1nJJ
- エアコンやクーラーがない人の体の冷却法というか、体温上昇を防ぐ手段
100円ショップとかに売ってるポケットに入るとか手帳とかの
お手ごろなサイズの保冷剤を沢山買って、冷蔵庫の冷凍室にぶち込む。
パンダナやてぬぐいを首に巻いて、凍った保冷剤を頚動脈に当てておく。
内股でも脇の下でもいい。太い血脈に当てれば
冷えた血液が循環されていくから上昇しないというわけ。
サイズによるが20分ぐらいは保ってくれる。氷水をがぶ飲みするよりは効率イイ。
- 294 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 18:17:26.27 ID:u/4PbHqe
- なるほど、PCを冷やすのではなく体を冷やせば
手ーキーボードを通してPCが冷えるというワケか
個人的には透析用のカテーテルで自己血を循環させ
外部のクーラーで冷やすという手があると思う
これで体温を15度くらいまで冷やせばかなり冷却できる
- 295 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 18:23:27.30 ID:vLAj1nJJ
- そうそう、PCも冷え…ねーよ!
- 296 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 18:24:11.78 ID:oSaVFlwa
- そんなことしなくても死体安置所でPC使えばいいじゃない
- 297 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 19:08:03.73 ID:+GPxfcsK
- そんなことしなくても、使用者が死後72時間経てば室温と同じになるよ
- 298 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 19:23:16.97 ID:5++dyagh
- 色々と捗るスレだな
- 299 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 19:30:48.26 ID:4RVJjLtq
- 暑い日はWin7は使わずLinuxだけにする
コレはかなり効果があった
- 300 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 19:57:49.47 ID:7Hmw/csv
- お願いします。
エアコンを点けないので室温が33度になります。
ELECOMーSX-CL03MSVでも効果ありますか?
hp-LG232PA-AAAA 4GB Corei5-48M 500GB
- 301 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 20:37:11.95 ID:+GPxfcsK
- 室温が33度あるということは、33度の風をPCに当てるだけだということです
冷房かけないと冷却台の効果はぐっと下がるので、風量があるものを選ぶことが大切です
ぶっちゃけ 少し持ち上げるようになんか下にいれて、卓上扇風機で風をしたから送ったほうがいいです
ノート用冷却台の風量なんて卓上扇風機に比べると弱いですから
- 302 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 20:45:56.98 ID:WbEIyIyX
- いやぶっちゃけそうはならんだろ
33度以下の風があたるって
- 303 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 20:59:06.65 ID:tEnFst36
- ちょっと待てすごいこと思いついた!
パソコンを使い続けると熱がどんどん発生するよな?ならずっと使うのはよせばいい
ちょっとづつ使うんだよ、そしたら少ししか熱は発生しない。
これを極限まで続けていく、とどのつまりパソコンを使用しなければ熱は発生しないので冷却する必要はなくなる
- 304 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 21:08:15.16 ID:4RVJjLtq
- やっべ
天才現るw
- 305 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 21:22:11.96 ID:+GPxfcsK
- >>303
ちょ お前 なんてことに気がつくんだよ
PCの電源切ってくるわ
- 306 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 21:22:59.17 ID:zyLVqxEh
- ここらでマジックワード
” 温 度 勾 配 ”
- 307 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 22:56:17.85 ID:8aQrkIv3
- ちょっと待てすごいこと思いついた!
PC本体は冷蔵庫の中に入れておいて、
ディスプレイ、マウス、キーボードを繋いで操作すればいいじゃないか!
冷却台なんていらないじゃん
- 308 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 00:35:47.47 ID:kSCddPzQ
- てゆーか、自分も冷蔵庫の中に入ってパソコン使えばいい
そしたら、真夏でもクーラーなしで冷え冷え状態でパソコン使える
今年の夏はクーラーいらずで節電対策もバッチリだな
- 309 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 00:55:02.47 ID:JC1HXmTD
- >>287
とりあえず前レスくらい読もうね
>>140-147
- 310 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 01:02:57.93 ID:SfyF29Ep
- >>308
マジレスすると冷蔵庫は中から扉開かないようにできているから
時間になったら開けてくれる人に頼んでおけよ
もしくは冷蔵庫ごと埋めてくれるひとでもいい
- 311 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 01:33:49.59 ID:luurmdcA
- 「冷蔵庫 内側から」でぐぐってみたまえよ
- 312 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 05:45:14.72 ID:LsY+83Mw
- 昔の冷蔵庫の扉は、今みたいにマグネットじゃなくて
ラッチボルト式の密閉鎖ロックが付いていたからな
- 313 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 06:48:57.97 ID:aWTckbx2
- やっとこのスレの主旨に沿った有益なレスが続くようになったな。
スレ活性化でスレタイの「夏本番」とはこのことなのかという気がしております。
>>308
冷蔵庫案を取り入れるなら>>294も折衷すればかなりの効果が期待できるんじゃね
俺の提案としてはモニタ以外の全ての装置(もちろん、個人、民間、大学などの研究機関全ての単位で)を北極と南極に配置して超巨大ケーブルでローカルと繋いで
ローカルにはモニタとキーボードだけを置く。これで年中スーパー冷却された環境で快適!!1
このスレが歴史に残ると思うと胸が熱くなるな。
- 314 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 06:53:52.02 ID:Y+AUK77W
- 業務用のラッチ式冷蔵庫は中からも開けられるように取っ手ついてるけどね
夏場は良く涼みに行ったもんだ
- 315 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 09:48:05.54 ID:+OQX1Hgu
- 糞つまんね冷蔵庫ネタ引っ張ってる奴死ねよ
- 316 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 11:28:02.38 ID:qjhMnJcP
- 冷凍庫の方が冷えるぞ、オヌヌメ
- 317 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 12:01:36.65 ID:ufL0ppYy
- 空冷+低温外板による冷却システムももう先が見えてしまってるし、他にネタも無いからな
それこそ水冷での冷却システムがもっと安全かつ効果的に使える様になればいいんだけど
- 318 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 13:37:59.98 ID:NlqUKu3b
- けどマジにこんな小型冷蔵庫のドアガラス張りにしてノートPC入れて冷却すれば完璧じゃない
- 319 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 13:39:29.65 ID:NlqUKu3b
- http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002RQGJSC/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B0026TO9AK&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0YS9P0TSY1H9B4KS21JP
URL長かったw
- 320 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 14:47:17.91 ID:H9u36woL
- 水冷ノートPCクーラーっていくつかあるんだなぁ
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-errandshop/10007279/
ttp://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/400-cln013/
ペルチェを使ったのはないのか?
- 321 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 14:48:29.25 ID:H9u36woL
- >>308
PC雑誌で、冷凍車を借りてきて
人間がエスキモーみたいな格好をして
冷凍車の中でPCをいじっている実験してたな
- 322 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 21:11:05.21 ID:Pp/ulXGU
- >>319
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002RQGJSC/
- 323 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 00:04:01.02 ID:LHuG0yEj
- >>322
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002RQGJSC/
- 324 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 03:36:16.90 ID:L8gw/32F
- win 7 32bit home でMobileMeterが「Administrator でありません」見たいなダイアログ表示して使えません。
しかし、Administratorで起動してますが。
- 325 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 05:58:35.62 ID:fFqdTbPr
- win7って対応外だったと思うが?
- 326 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 09:59:13.33 ID:cFZZOG1H
- 22日にパソ電から注文したTK-CLN72Uが明日届くみたいだ。
納品まで2週間みてくれとあったが、思いのほか早く届くんだねえ。
まずは一安心。
- 327 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 12:47:54.24 ID:NTwNyPYc
- >>1
停電しても、緑のカーテンを作っておくと、葉からの蒸散作用で涼めます
http://www.city.yokohama.lg.jp/kanazawa/eco/2009/image/2009midori09.jpg
緑のカーテンとヨシズの表面温度を比べた画像です (左:緑のカーテン 右:ヨシズ)
http://www.espec.co.jp/corporate/press2008/img/press0809img1.jpg
作り方は、とっても簡単
http://www.chuden.co.jp/resource/energy/cur_faq_pho_02.gif
内側はこんな感じ
http://images.keizai.biz/hamakei/headline/1268747443_photo.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/26/08/c0162808_21353672.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/63/86cbeee7fa5eb51eb3ca1ff49964e544.jpg
ベランダでも出来ます
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20090709/00080286e07a0bbfc04604.jpg
ペットがいるご家庭にもお勧め
http://www.risoh-k.com/staff/%E7%B7%91%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%B3%EF%BC%91.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200906/27/59/a0079259_8223917.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/ai_momo_choco/imgs/5/e/5e5e37a7.jpg
http://file.mametarogogo.blog.shinobi.jp/DSC07776.JPG
こうして、地上はゴーヤに侵略されて行くのです
http://www.jackanthonyphotography.com/yahoola/kudzu/houseimages/9-7-07_4834.jpg
http://www19.atwiki.jp/moetari?cmd=upload&act=open&pageid=322&file=0190.jpg
興味がありましたら、園芸板へお越しください
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305986442/
その他の暑さ対策が集まっているスレです ※【 虫や植物が苦手 】な人向けのもあります
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-
- 328 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 13:52:22.18 ID:Xf8voaZs
- >>327
手を抜くと壁が侵食されボロボロになるんだよなー
- 329 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 15:16:38.21 ID:9XXBOqhF
- 手入れのできない人が緑のカーテンを作るのは危険
- 330 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 18:11:01.91 ID:ya5bVCjM
- 地中海とかが近くにある石造りの家に相応しいイメージ
- 331 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 18:35:04.36 ID:RzIub/sG
- うちみたいなボロ家に作ったら廃家と間違えられるぞ
- 332 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 18:44:58.41 ID:fFqdTbPr
- 新世代のノートPC冷却
生きたグリーンをまとわせることで冷却効率をUP
屋外でのモバイルに最適です(屋内使用は推奨しません
- 333 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 19:06:11.54 ID:rrvQh3Ot
- 面倒くさい緑のカーテンより、断熱遮光カーテンのほうが良いんじゃないか?
- 334 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 19:08:08.37 ID:ya5bVCjM
- 野郎… タブーに触れやがった…
- 335 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 21:00:11.89 ID:PHsyM1PG
- 今購入検討中なんだが結局TK-CLN72U最強でいいのかな
価格comだとすげー冷えるって言ってる一方amazonなんかだとまぁまぁ冷える程度って評価で
結局何が一番いいのか分からん
- 336 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 21:07:09.43 ID:+9zwdodg
- カーテンじゃゴーヤ育てられないだろ
- 337 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 21:12:08.06 ID:nI5pZdml
- >>335
周囲の環境にも左右されるし、公的機関で同一条件で白黒つく、なんてこともないだろうから、
とりあえず値段とデザインとかで決めていいんじゃない?
(お店で現物見ることが出来たら、ファンが回って無くても決められるけど。)
- 338 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 21:31:02.09 ID:GkXwY76V
- ワイヤーシェルフで組んだ机にノートを置いて下からサーキュレーターで送風する。
多分7000円位で揃えられる。
- 339 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 21:38:41.16 ID:Xf8voaZs
- >>338
高くね?
別個にキーボードも必要になってきそうだな
- 340 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 22:28:26.33 ID:+3w4UspV
- >335
使っているPCとの相性もあるからなんともいえないけど、冷却能力と静粛性を求めるのなら高価でも大型のファンを搭載したものがいい。
よく冷えるかどうかを極論してしまえば、PCの熱い部分に風が当たるかどうかだから、
これが絶対的に効果が高いということはない。
- 341 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 15:33:55.89 ID:uP6sfXD9
- >>335
個人輸入したNZXT Cryo LXが届くのをわくわくしつつ待ってる
TK-CLN72Uを現在使ってる俺がとおりますよっと
風量はあるがファンの面積が広いので風密度?が拡散してる感じ。そして静か
全体に行き渡りやすいし、下のアルミが全面穴開いてるので吸気性は非常にいい
ただし、特に熱いとこあって集中的に冷やしたいとかならファンの位置が動かせるやつのほうがいい
あと、PCの中にはキーボードからも放熱するのあるんで。そういうのはUSB扇風機とかで上から風当てたほうがいい
自分のPCの放熱傾向見て考えたほうがいいよ
- 342 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 10:17:03.47 ID:AoF/dqGb
- 夏が来るよ。暑い夏が来るよ。
オイラのポンコツノートは今年も
持ち堪えてくれるだろうか。
スピーカーセット(含ザブウーハー)付きの冷却台とか
あったらすげえ幸せなんだけど、これ以外には無いのかな。
ttp://www.donya.jp/item/18619.html
使用感とか音質とか、肝心の冷却性能とか
参考になりそうな記事が見つからんのです。
誰か使ったことある人、いない?
- 343 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 10:47:29.26 ID:Pe6H7838
- なんでも一つにまとまってれば良いってもんじゃ無いと思う
- 344 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 11:59:35.85 ID:YiwlUL1E
- 次のザルマンはUSB3.0にすればいいんだよな
なんでUSBをPCに二つも挿さなきゃならんのよアホ
USB3.0なら一本で済むだろ。見てるだろ開発者
考えろよな
- 345 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 12:23:58.87 ID:/+rxDZAj
- USB接続の2.1chは電源の関係でパワーがない
私はノートだけどHDMIにつないで2ンdモニタからミニジャックで普通の2.1chスピーカーにつないでる
こうすりゃ配線もきれいだし
あと344はUSBとコンセントをつなぐやつ付ければよいよ
しかしTKCLN72Uマジで静かだわ
クールブリザードよりも効果的で静音
- 346 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 12:44:52.71 ID:Lkhiu8dd
- ザルマンってUSB2つ使うんか
- 347 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 13:59:33.99 ID:J7J4tISM
- とりあえず2000は1本だぞ
- 348 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 15:57:27.29 ID:AoF/dqGb
- >>345
ああそうか駆動パワーが足らんか>ウーハー
何もかもすっきり纏めてなんてーのは無理かア。
XPSとかの本体スピーカーが良いモデルに
買い換えるしかなさそうね。次はそういうのを選ぼう。
- 349 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 17:03:12.25 ID:CJYW3G+6
- >>348
さらに言うと本体のスピーカーが良いノーパソは
たぶん無いと思う
やはりミニジャック接続の2.1chを買う方が良いかと
個人的には小さいワイヤレスUSBをつないだら外部のアンプにつながって
2.1chスピーカーに出力できるのがあったらなと思う
ありそうなんだけどなーサガした限りはないんだよね・・
- 350 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 17:53:00.50 ID:AoF/dqGb
- >>349
色々参考になった。ありがとさん。
- 351 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 18:14:38.43 ID:/pvcpTlD
- >>349
こんなのでどう?
ttp://www.ezair.jp/products/wireless_pc_audio/index.html
USB部分は出っ張るならコードつけて伸ばせばきにならない
- 352 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 18:53:47.58 ID:2hQQoUZa
- >>349
君はXPSを甘く見ている
- 353 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 19:03:23.48 ID:rB3zj277
- >>349
USBのサウンドブラスターだろjk
- 354 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 20:01:25.78 ID:2u0IKqTN
- パソやモニターのジャック直刺しだとノイズ乗るからイヤ
- 355 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 20:58:58.62 ID:vFH7vfCR
- TK-CLN72Uはサンワサプライ製(実質ザルマン製か)とは思えないデキ。
本当に静かだ。そして、そこそこ冷やしてくれる。
でも、この価格ならこれぐらいの仕事をしてくれないとね。
激安でそこそこいいのならグリーンハウスのGH-PCF3AKかな。
ファンが3個もついているので、音はTK-CLN72Uより↑。
でも、冷却性能はそんなに変わらないかも?
何より価格が激安。
試しにノートパソコンクーラーを買ってみたいと思ってる人には
GH-PCF3AKをすすめるかな。
お金持ちは最初からTK-CLN72Uを買うべし。
- 356 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 23:29:25.36 ID:/pvcpTlD
- TK-CLN72Uは大きなファンで静かに風量を多く送ってくれるからいいんだ
なんで、ある程度冷房もかけた上で使用するほうが効果たかいぞ
- 357 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 23:41:31.40 ID:/pvcpTlD
- ttp://www.amazon.com/Cooler-Master-Notepal-Notebook-R9-NBC-8PBK-GP/dp/B002NU5V4A/ref=pd_cp_e_3
8cmファン2つが移動可能で、かつよく冷えそうなやつ
- 358 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 23:47:31.82 ID:vFH7vfCR
- TK-CLN72Uは本体がツルテカなので、指紋が目立つ…
そこは「×」だなぁ
- 359 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 13:51:12.23 ID:so6UZoOS
- >>347
うそつき!
ttp://niceboat.org/10/s/10ko202348.jpg
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2500.asp
- 360 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 14:09:52.53 ID:7WcPpNw+
- それ2000じゃなくて2500やんけ
- 361 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 14:36:44.26 ID:C2ghDoFy
- 一体型PCにも使える冷却台ってないですか?
- 362 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 18:48:15.02 ID:WoeXG07W
- 液晶一体型のことならクリップや磁石で留められる卓上扇風機で
後ろに風を送ればいい場所もえらべるし
- 363 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 19:14:37.50 ID:7tA+2SVr
- http://buffalo-kokuyo.jp/products/accessory/cooler/note-pc/bspc03bk/index.html
BuffaloのBSPC03BKを買ったんだけど、USBに挿したままPCの方をスリープしても
電源が切れないでそのまま稼働し続けるんだけども、これって電源に連動して切る事は出来ないの?
- 364 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 19:16:31.47 ID:PobJY3zi
- PCのUSB電源供給設定がどうなってるかでしょ
- 365 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 19:28:39.15 ID:v1x5zsCO
- スリープしただけでは USBに繋がるモノまでオフになることはない。
ノートPCを閉じたまま、光学式マウスのボタンを押してみたら底のライトが光るし。
スリープが長引けば休止状態に移ってからようやくオフになるみたいだけど。
まあ、素直に電源切るか抜いとけ。
- 366 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 20:10:04.69 ID:TBKUGOlG
- 一体型なら普通に扇風機あてればいいだろ
- 367 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 20:14:18.20 ID:p5SpYOhL
- >>363
\3300でそんな機能があったらみんな買うわアホ。付ければ\9000するのに
- 368 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 20:24:39.28 ID:7tA+2SVr
- >>364-367
USBの問題らしいからスリープ時にUSBの通電を切れる様に
フリーソフトで設定したら上手く行ったわ、どうもありがとう
- 369 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 20:35:48.01 ID:+sIPvy/F
- そんなフリーソフトまであるのか。逆にありがとうするぜ
- 370 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 20:56:13.56 ID:C2ghDoFy
- そんなもんWindowsの設定でどうにかならんの?
- 371 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 21:17:33.93 ID:OEYQMIIW
- >>370
7なら電源オプションにあるけど、XPまではBIOSで設定するのが普通じゃないか
Vistaは知らん
- 372 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 10:27:55.33 ID:+eIqkIjn
- >>371
Vistaにもあるが、フリーソフトが必要
- 373 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 19:13:33.32 ID:9tjDwL/w
- 室温15度でも25度でもSX-CL03MSV置いても
ワイヤーラックの下からサーキュレーターでしてもゲーム中は65℃くらいだ
- 374 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 12:44:48.57 ID:zHnytVKD
- >>341
私もNZXT Cryo LXの黒を個人輸入したよ。
本体価格約70ドル、送料約50ドルだったw
日本のNZXTはなんで扱っていないんだろう?
- 375 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 14:43:05.03 ID:ApmiLqOp
- ノートPCでUSBサウンドカード使うと発熱するし、HUBの電源が足りなくなるし長いしで
なんで、無線LANルーターにUSBデバイスサーバーつないでみた
サーバーにUSBオーディオデバイス→スピーカー
サーバーにUSB経由のプリンター
ノートPC内蔵の無線LAN使用ですむので発熱やHUB電源要領やら気にしなくて助かる
なにより、USBのとこの発熱ないのでキーボードが熱くないw
- 376 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 18:10:29.11 ID:sSMZ6cc4
- サーバーにUSBオーディオデバイス→スピーカー
サーバーにUSB経由のプリンター
- 377 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 18:12:30.37 ID:wasLvUrS
- 遅滞が気になるが中々良いな
ノートじゃなくてもいいかもしれん
- 378 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 18:59:06.91 ID:Nl7m8Xek
- HDMIかアナログでつなぐモニタも無線にしたいけど
まだ遅延があるんだよね 0.8秒くらい
それがなければなあ・・
- 379 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 21:44:55.29 ID:ApmiLqOp
- >>378
それするくらいならモニタだけ有線にして、モニタの近くに本体置いて
キーボード マウスは無線にする
据え置きにするならノートの意味ないけどな
- 380 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 22:27:35.68 ID:Nl7m8Xek
- >>379
机のスペース限られてるしノートのモニタも使いたいからね
その上で、今の状況だとUSBハブとHDMIをつないでるが
できればUSB一本ですっきりさせたい
よく外出するたびノートもってくんでつなぎ直すのが面倒
USBーHDMIの変換アダプタもあるけどやっぱり遅延するし
ゲームにはむかないらしい
- 381 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 23:19:09.28 ID:xNvgXRP4
- この夏のエアコン控えめ運動のおかげで、PC冷却台は新製品が沢山出そうだ。
ちょっと楽しみ。
- 382 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 10:28:23.84 ID:G7Z+bzOg
- TK-CLN16U3ってどうなの?
今kakaku.com見たけど買えるの見当たらないけど
- 383 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 13:02:59.71 ID:XNzN7aR0
- >>382
ノートPCが何だか判らないから何とも言えないわ。
俺のノートの場合、底面全体を冷やしたいプラス右上のグラボを特に冷やしたい
のでTK-CLN16U3は向いていないみたいだ。
- 384 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 14:56:24.38 ID:jpyj7hux
- XPS17に得手なクーラーは?
- 385 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 15:00:03.46 ID:U5zaCMM9
- >>383
sutdio15
底面全体は冷やせないから難しいか……
ありがとう、素直に大型フィン使うわ
さてどうやってエアコンのない部屋を冷やそう……
- 386 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 16:45:36.58 ID:fibZQvtr
- 2台扇風機用意。
風通しをよくして、空気が流れるように部屋の外(家の内側)に向けて扇風機を置く。
家の中より外気温のほうが涼しいので多少ひんやり
外気を取り入れる窓が緑のカーテンとかで日陰なら尚ベター
- 387 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 16:47:45.06 ID:fibZQvtr
- のこり1台は自分にむけれ
- 388 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 16:52:11.12 ID:+C79jdGY
- 市販の扇風機はホコリ巻き込みやすいのがなぁ
- 389 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 17:54:21.89 ID:oC7lLt3q
- じゃあ自分の口でフーフー吹くしかないな
- 390 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 18:05:56.11 ID:R3eqJFne
- フーフー吹くなら…
この俺の為にファンファーレでも吹くのが似合っているぞ!
- 391 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 20:28:51.47 ID:G7Z+bzOg
- 残念ながら窓も開けれない部屋なんだよなあ
まあ2階建てて階段側は開いてるからそっちに向けるけど
- 392 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 21:35:15.55 ID:J79yF6RG
- >>381
USB扇風機は結構出てるけど冷却台はあんまり出ないと思う
- 393 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 21:36:12.98 ID:G7Z+bzOg
- というわけでTK-CLN72U使うことに決めた
ありがとう
- 394 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 22:31:02.97 ID:hTNcJMDM
- そういうわけで。おめでとう。
- 395 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 00:34:27.85 ID:o9ismyYx
- >>368
なんてソフトか教えてほしいです
- 396 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 00:37:03.70 ID:w03lUx4h
- LB-D701Sって言うちょっとでかめのノートPCなんだけど
お勧めのクーラー無いですかね?FAN付の奴がいいのかなーと思ってるんですが
どうですかね?
- 397 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 12:23:15.19 ID:awNoqAvR
- >>384
NZXT Cryo LXなら18インチまで乗るよ。
私はsutdio15だけど余裕で余ってるw
- 398 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 13:06:47.25 ID:bJMVqxOn
- >>396
どれどれ・・・415 x 276 x 29〜40 (折り畳み時)mm
でかっw 日本で販売されている冷却台は最大400mmで17インチ対応は少ない
ttp://kakaku.com/specsearch/0146/
中でもこのスレでも価格ドットコムでも人気あるのはTK-CLN72U
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN72U
俺も使ってるけど、静かで風量はあるよ。ただし端っこの熱が高いようなら
いっそファンが移動するやつがいいかも
NZXT Cryo LXなら18インチまで乗るけど、日本では買えない。外国から個人輸入になる。
- 399 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 13:16:26.58 ID:bJMVqxOn
- ttp://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6674
Cooler Master NotePal U3 (R9-NBC-8PCKJ-GP)
これ、3つのファンの位置を個別に自由に変えられて、スピードコントロールもできる?
しかも17インチまで対応・・。
売り切れまじかみたいだけど、使ってるかたいたら使用感おしえてください
- 400 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 13:51:44.16 ID:VkrRXzge
- >>384
TK-CLN72Uはそのパソコンには向かないから気をつけろ
- 401 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 14:01:51.05 ID:r1+sueVr
- TK-CLN72U の弱点はファンの中央部分が
あんま冷えないことかな
ノートの裏側を触るとよくわかる
まあ十分冷えるからこのままいくけどね
静かだし
- 402 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 17:33:57.45 ID:IZ+s2Vf6
- 中央部分にそのための小型ファンを付ければいいんじゃないかと思った私はバカげてる
- 403 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 19:22:51.26 ID:yQuCUQiN
- TK-CLN72Uの話題ついでに・・・
ファンの吸入口にフィルタかを付けて工夫したりしてる方いますか?
PCにほこりを吹き付けてる感じなので、何とかできないかと思いレスさせて頂きました。
- 404 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 19:36:41.21 ID:2z5KeqUX
- こまめにPCの周り掃除する
- 405 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 20:56:53.15 ID:r1+sueVr
- そこまでは気にしなくていい
一応これがお勧め
http://www.poweraccel.co.jp/pass.html
- 406 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 21:01:05.29 ID:yQuCUQiN
- >>404
やはり。有難うございます。
>>405
こんなものがあるとは・・・値段的にも降参だw
- 407 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 06:00:09.77 ID:WL/l3q3j
- スノコ程度のものは日曜大工で十分
- 408 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 07:07:09.81 ID:Fm7P4Dn9
- >>380
スレ違いだけど、ThunderBolt・・・
漏れのノートは左側にUSB、HDMI、ACが集中してるんで、つないでしまえばあまり気にならない。
マウスとかiPodケーブルとかをモニタのUSBハブ経由にしたら、まあまあすっきり。
物理的ドッキングまでは規定しないUSB+ディスプレイ統合の底面コネクタ規格があって、
ドック側で位置あわせすることにすれば、冷却台的な価格でいろいろ選べる状況になるのになあ。
よくある純正ドックは機能的にやりすぎだしフォームファクタもあわせるから機種限定>販売数少ない>高価になってしまう。
- 409 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 07:25:03.20 ID:GwovFb87
- 掃除って大事だよな
俺もまめに掃除機をかけよう・・・
- 410 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 08:40:58.23 ID:Imil7VcD
- Macはゴミだよね・・
- 411 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 11:54:18.30 ID:UFOaW3z8
- いよいよやばいシーズンに入ってきたな。
昨日は室温が今年初めて30度超えた。
今年はエアコン控えなきゃならない(埼玉住み)んで、
冷却台+扇風機のダブルファンで乗り切ろうと思う。
- 412 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 13:37:22.37 ID:hmkQQo3W
- m18x買うんでCryo LX検討してみたけどalienと相性よくないみたい
尼のレビューみたら2度しか下がらないとのこと
CM stormのSGA-6000-KKYF1かSGA-4000-KKNF1の方が効果的らしい
つっても5度くらいだけど
- 413 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 14:48:35.74 ID:TbKmd+BP
- TK-CLN72UはSX-CL03MSVより冷えるんだろうか。
SX-CL03MSVは昨年購入したのだが、だいたい5,6度下がる程度。
これ以上冷やすには、エアコンにより外気を下げてやらないと無駄みたい。
- 414 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 15:00:41.33 ID:Ooe+z63y
- 冷える冷えないは置いといてSX-CL03MSV圧倒的に静か
- 415 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 15:01:23.76 ID:Ooe+z63y
- よりが抜けた・・・
SX-CL03MSVよりTK-CLN72Uの方が静か
- 416 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 16:00:14.46 ID:HsY/IgWb
- ちゃん
- 417 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 16:35:16.09 ID:U90TcQwY
- >>399
アマゾンで買えるよ。昨日届いてまだ使ってない。自分で好きな場所に
ファンユニットをつけないといけない。でかい。高級な梱包だよ。
- 418 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 17:16:14.74 ID:4AHLP9mI
- そういえばこういうバスパワー系ってどこのUSBに差しても(電源供給型とPCから)
同じ効力なの?
- 419 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 21:59:49.95 ID:gURb6nPz
- 電源オプションで最大のプロセッサの状態を10%にしてやったら驚くほど発熱しなくなった。
CPU温度70度→52度。負荷掛けても絶対に52度以上熱くならない。
それでもYouTubeで720p見てもコマ落ちしない。ネット閲覧や2chなんかは全くストレス無い。
エンコードは如実に遅くなる。
- 420 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 23:15:28.66 ID:w5t31dVP
- >>419
うちの電源オプションにはそんな機能がない…
普通にwindows7なのに
- 421 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 23:26:04.47 ID:Vo/5j2YW
- システムセキュリティ>システム
システムの詳細設定
もしくは、プロセッサをスタートメニューの検索バーに突っ込む
- 422 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 23:27:18.26 ID:eeZmf4rm
- >>420
つ XPにはない機能です
- 423 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 23:29:36.11 ID:eeZmf4rm
- 疲れてるな、俺・・・
Win7x64 Proにはあったと追伸
- 424 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 23:39:32.44 ID:w5t31dVP
- >>421
システムの詳細設定まではたどり着いたが…その先が解らん
プロセッサとかどこにもないぞ…
>>423
HomePremiumの俺には無い機能なのか
つか、culvの超低電圧i5-430umなのにRadeonHD5430積んでる
俺のinspiron13zがおかしいんだろうな…薄型だから排熱なんて何も考えてないorz
- 425 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 23:41:46.05 ID:Vo/5j2YW
- コンピューター名、ハードウェア、詳細設定 システムの保護 リモート
このメニューボックスが出たら詳細設定を押してみ?
- 426 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 23:50:18.78 ID:w5t31dVP
- >>425
パフォーマンスオプション、まではたどり着いたが…
これをいじればCPUのパフォーマンスを下げられるんですかね?
- 427 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 00:02:57.86 ID:l0uxb77u
- システムの詳細設定をクリックしてないのか?
ちなみに、深く解説してるところ見つけた
http://asciidotpc.jp/blog/windows7/windows718/
- 428 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 00:18:17.83 ID:BmXf0/N4
- >>427
>>419さんのレス見て、音量や画面の明るさみたいにCPUのパフォーマンスを
自由に設定できると思い込んでたみたいだ
いろいろ設定しないといけないんだな
その解説見て勉強するよ、ありがとう
- 429 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 00:20:57.03 ID:XOAHtZTW
- >>419
ハードウェアとサウンド
電源オプション
プラン設定の変更
詳細な電源設定の変更(C)
-プロセッサの電源管理
-最大のプロセッサの状態
これか?100%になってるけど、10%試してみるよ
- 430 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 09:41:27.35 ID:sAzO7Tp4
- 勉強になるスレだなwww
- 431 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 11:49:45.89 ID:uqCEZSUE
- >>405
鹿児島県には火山灰仕様の車があるという話を
聞いたことがあるんだが、こういうのがついているのか
- 432 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 11:54:46.12 ID:0CYK6/XF
- TK-CLN72U今届いたんだが、静かすぎて起動してるかどうかすらわかんなくて怖いwww
冷え冷えブリザードから乗り換えたから、安定感の良さに感動したわw
- 433 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 12:08:25.69 ID:byfhb1pr
- 冷え冷えがどれだけうるさかったかわかるよねw
- 434 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 12:29:36.35 ID:uqCEZSUE
- ここ利用したことある人いるのかな?
ttp://chinamall.yahoo.co.jp/category/2948/
種類たくさんあるみたいだけど
- 435 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 13:25:06.91 ID:SnwjPod6
- TK-CLN72Uそんなにいいのかぁ
俺も冷え冷え使ってるけどたしかに五月蝿いわ
付けっぱなしじゃ寝れん
- 436 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 13:28:05.31 ID:lGztp++x
- >>435
冷え冷えの空気出るところにPCの排気口をうまく当てたのに、いがんでイライライする自分はすっぽりPCが収まるだけでも買ってよかったと思ってるw
- 437 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 14:29:54.95 ID:9kjjNY89
- CPUがノートPCの左がわ(キーボードの半角キーあたり)にあって
そこだけ暑いんだけどTK-CLN72Uは使えますかね?
評判よさげなので買おうか検討中です。
- 438 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 14:39:14.66 ID:3QiFu3jg
- ”いがむ” ”ゆう”
ゆとり電波が俺の脳を直撃する・・
- 439 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 14:46:07.99 ID:DWORQlx6
- >>437
パソコンの大きさによる
17インチ以上なら止めとけ
金の無駄だ
15インチあたりなら大丈夫だ
- 440 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 14:50:55.18 ID:fkMsF/Q7
- おい 17インチのゲームパソコンで
TKCL72U使ってるけどジャストフィットだぞ
- 441 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 14:51:39.21 ID:K7GVquGF
- AirFlow 28CFM
ttp://www.daiko2001.co.jp/oa/pc/dx604.shtml
コレ使ってる。そこそこ静かだけどFanは安物だねw
- 442 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 14:55:10.14 ID:DWORQlx6
- >>440
馬鹿かお前?
俺は>>437がパソコンの左側にCPUあると言っているから答えただけ
別に全ての17インチ以上が駄目とは言ってないよ
- 443 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 15:04:16.72 ID:SnwjPod6
- まぁ1300個の通気口で空気をまんべんなく分配するって書いてあるから大丈夫じゃね
俺は持ってないけど(検討中)
- 444 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 15:10:29.90 ID:byfhb1pr
- TK-CLN72U
ファン部はちゃんと風が出る
中央(ファンの回転軸あたり)は無風
ファン周辺部もほぼ無風
全体に風が出て欲しいならZN-NC2000の方がお薦め
- 445 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 15:25:03.23 ID:YLR49Oi2
- >>419-430
例えばCore i7-2820QMのクロックは最低800MHz〜基本2300MHzと
かなりの幅で変動させられ、状況によってはさらにTBで800〜1000MHz上積みされる。
「プロセッサの電源管理-最大/最小のプロセッサの状態」というのは、
「最低クロックを0%、最高クロックを100%として、CPU使用率100%/0%の時に、
クロックを何%相当まで上げるか/下げるか」を設定している。
例えば、Core i7-2820QMのPCで両方とも0%にすれば常時800MHz、
両方とも100%にすれば2300MHzで固定される。
クロックに付随して電圧も変動するから、用途に合わせて調整することによる
消費電力≒発熱の軽減効果はかなり大きい。
うちのノートは電源接続時100%/0%、バッテリー駆動時0%/0%で運用している。
- 446 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 15:28:04.39 ID:fyPbSxGW
- スレチ
- 447 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 15:43:11.60 ID:M4lYf8Q6
- >>445
しかも自信満々に間違えてるしwwwwww
- 448 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 16:07:46.32 ID:9kjjNY89
- PCは15.6インチなんだけど・・・
ZN-NC2000も調べてみました。
まよう。
- 449 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 17:29:31.71 ID:fkMsF/Q7
- >>442
だから周辺部もあたってるんだって
触ってみると冷えてる
- 450 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 17:59:09.99 ID:IcHvYlQY
- >冷え冷えの空気出るところにPCの排気口をうまく当てたの
???熱風が吹き出るとこにあてたのか・・?
熱いとこと吸気するとこはわかるんだが・・。
- 451 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 20:24:42.76 ID:x8OEmXpp
- >>438
「いがむ」は方言?(訛り)なw
よく母親が使うから指摘するw
中部地方の訛りらしい
- 452 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 20:27:36.17 ID:x8OEmXpp
- 今までアイドリング時本体温度90℃だったのが
排気口に口を当てて息を吹き掛けたら常時50℃くらいまで下がったw
まぁ、錆びそう(ファミコンとかスーファミのカセット同様)な気がするけどw
- 453 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 21:34:01.36 ID:UkXyVo6x
- >>451
ゆがむ、だろw
- 454 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 21:49:48.89 ID:x8OEmXpp
- >>453
それはわかってるww
でも母親の感覚だといがむは少しゆがむとは違うらしい
- 455 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 21:52:54.04 ID:aoFbhVd5
- TK-CLN7ULSVが気になってるんだけど使ったことある人いたらどれくらい効果があるか教えて欲しい
- 456 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 22:03:08.39 ID:vGL7Kcf3
- >>455
北極で屋外放置するぐらい冷えるよ
むしろ冷却性より結露して壊れるのが怖いぐらい
- 457 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 22:47:42.39 ID:zHXCFH6w
- >>434
翻訳がメチャクチャだが、見た事ないのがいくつかあって胸が躍るなw
特に、19cmファンを3200rpmでブン回すとか聞くとワクワクしちゃうw
安過ぎるのと、このスペックで「とても静音」って書いてあるのが物凄く不安だがww
http://chinamall.yahoo.co.jp/item/6179057894/v2/20ac772000ee1c04fcfbae82e4cea34c/
- 458 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 22:58:53.96 ID:sAzO7Tp4
- TK-CLN7ULSVかぁ
これまたお高い
俺は平凡にTK-CLN72Uあたりを狙ってるんだが・・・
- 459 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 23:12:30.89 ID:xhu7pDv7
- ファンの回転スピードを考えると
TK-CLN16U3が一番冷えると思うんだが。
大きさ的にも17.3でもいけると思うんだけど、ダメかな?
- 460 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 23:16:12.89 ID:vzfargpN
- 対局所仕様だからそれだけは覚悟したほうがいいかもね
- 461 :459:2011/06/07(火) 23:19:57.14 ID:xhu7pDv7
- >>460
俺に対するレスか分からんけど、
TK-CLN16U3はファン移動式だぞ。
大体熱くなるところは決まってるから、そこを重点的に冷やす方が理に適ってると思うが。
- 462 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 02:00:27.50 ID:5AACdh3U
- ノートで、i7、げふぉ460mユーザーだが、ゲームやってると70度になったでー!ゲームは無双オンライン。たいして重くない!おまいらー!熱い季節がきたな!冷やさないと、一年で死亡だぁあああ、、、
- 463 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 07:42:35.94 ID:zjhaAg5a
- >462
それは大変だ。冷蔵庫の中に入れて冷やすといいよ。
- 464 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 09:57:50.77 ID:maZYfq8D
- >>462
パッシブ冷却直前で回し続けてこそ漢というもの。
臆せずそのままいけ。後悔先に立たず。
- 465 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 11:20:10.16 ID:DaGQCIn1
- 100度を越えました…! 限界です!
- 466 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 11:50:20.29 ID:hstNuoQG
- >>465
そりゃいかん、、、
対策を講じるべし!冷やして冷やして冷やしまくれー!風でもなんでも使いまくれー!
- 467 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 12:59:20.12 ID:oFOPm2t2
- ていうか原子炉すら200度ぐらいでもOKだぞ
ノートなんかそれ以上熱くなっても安全だ
- 468 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 14:42:45.50 ID:HH6bDdct
- 耐熱の上限は200℃度以上 下限は0°Fくらい
それくらいのノートPCじゃないと使用に耐えません
- 469 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 15:04:44.74 ID:QoAzwieF
- >>419
うちのは最大のプロセッサの状態>バッテリ使用時:100 電源接続時:100
これらを10%にしていいのかな?
- 470 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 16:01:16.26 ID:36Lftmo1
- >>323
省エネ17
- 471 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 00:33:24.44 ID:xa9wNh4o
- >>469
変更して壊れるわけでもないし、試してみたら?
遅過ぎて我慢出来なければもっと上げればいいさ。
- 472 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 00:33:58.69 ID:VlIsO+R2
- ノートPCでソーセージ焼けそうだな(´・ω・`)
- 473 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 01:34:14.96 ID:8RILDt03
- TK-CLN72U使用 気温25度 湿度60%
Corei5 M520 2.4GHz メモリー8G
120G SSD使用 OSWin7Home64bit
温度測定ソフトCPUID HWMonitor
webサーフィン時 CPU 29℃〜35℃ GPU 36℃
ゲーム(AION)による高負荷時 CPU 70℃ GPU 60℃
あと、高負荷試験ってなにを走らせたら参考になりますか
- 474 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 01:35:38.01 ID:8RILDt03
- GPUかくのを忘れてたwNVIDIA GeForce GT 335M
- 475 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 02:10:27.58 ID:T7/4HqO3
- 冷却無しの時に何度でTK-CLN72U使ったら○度下がりました、的なデータが欲しいです
- 476 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 02:13:08.79 ID:s1RSPlYX
- スーパーπとか
- 477 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 02:37:11.92 ID:ZMd/qW1f
- GPUの方は3DMark11なんかもいいんじゃないか
- 478 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 02:40:14.40 ID:RCYmt5pm
- ■報告で気をつけたいこと
冷える/冷えないは、周囲との温度差変化がすべてです。PCの負荷や
周囲温度が同一の条件で「○○を最大風力で使ったらCPU温度が10度
下がった」のような書き方が望まれます。
データベース的にすべての情報を整理して書き込んでくれると、みんなが
幸せになれることでしょう。
- 479 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 11:41:31.36 ID:Gt5jQPNk
- >>457
ここ送料無料
ttp://s.dealextreme.com/search/cooler%20laptop
いっぱいあるよ、見ていて楽しい
- 480 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 11:45:48.29 ID:Gt5jQPNk
- ttp://s.dealextreme.com/search/cooling+pad
こっちのリンクの方がいいかな
- 481 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 12:23:51.58 ID:6I0Pl5kp
- 了解しました。今夜気温が下がってきたら
使用時と未使用時の両方を行って書き込みます
- 482 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 13:14:56.99 ID:QXSax2hx
- 扇風機は24時間まわすと扇風機自体の発熱が心配だが
ノートPC用の冷却台は大丈夫なりか。
- 483 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 14:14:26.60 ID:9p/Zzmja
- >>473
自作板での定番はCPU用拷問ソフトがOCCTかprime95、
同GPU用がFF14か3DmarkVantage(有料)あたり。
>>480
DXや貝はあらゆる事象が思いっきり中華品質なので、
外れても笑える人以外は手を出さぬが吉。
充電できないLi-Ion充電地とか、火の代わりになぜかレーザーが
発射されるライターとか、実際に届いたことがある。
>>481
乙
>>482
USBの供給電力は最大で2.5W、対する扇風機は25-45W程度。
心配無用。
交流モーターの扇風機は、実は弱でも強でも3割ぐらいしか
消費電力が変わらない(風量は何倍も違うけどね)から、
効率の低い弱状態で長時間動かすと蓄熱が大きい。
- 484 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 15:41:14.50 ID:RvDlnCzC
- 高回転で回るように設計されたものを低速でトロトロ回すのは
なんだか舗装されてない田舎道を走るスーパーな車みたいね
- 485 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 16:14:20.96 ID:NiRnsyJi
- >>483
>人気を集めているのは消費電力が低いもの。「発売前から問い合わせや予約があるのは、
>バルミューダの新製品『GreenFan2』」(長廣氏)だそうで、これは弱モード時の消費電力が4Wで
>話題になった「GreenFan」がさらに高性能化し、最小消費電力わずか3Wにまで抑えられたニューモデルだ。
> 5月10日に発売された東芝の「SIENT(サイエント)F-DLN100」も、レベル1の微風の場合消費電力が3W、
最大風量に当たるレベル7でも消費電力16W(首振りなしの場合)と消費電力が抑えられており話題急騰中。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110511/1035593/
- 486 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 16:35:57.31 ID:RnmjcMxO
- >>485
それはインバーター+直流jモーターだから。
これと同類。
http://www.toshiba.co.jp/living/fans/f_dln100/index_j.htm
- 487 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 18:15:10.32 ID:CWi8Ljqg
- 自宅の扇風機をワットモニターで測ってみた。
待機 弱 強
リモコンつき30cmリビング扇 0.3W 35W 46W
25cm卓上扇 22W 26W
風量からは想像もできない結果だったw
遠くにおいて強で使うのがよさげ
- 488 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 00:09:11.23 ID:KUdqrFRR
- 12年ぶりにノートPC買い換えたんで冷却考えてるけど、冷却台って風量たいしたことないんだね。
底上げフレーム自作して7センチ程持ち上げたけど、
底から風を当てる
排気口から吸い出す
全体に風を当てる
のどれが一番いいかな?
- 489 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 00:41:31.07 ID:pT5u854J
- 冷却台のモーターを改造した奴っているの?
- 490 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 01:26:40.74 ID:EvKtX/tj
- 不在時に火事にでもなったか怖いし、改造はちょっと。。。
- 491 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 01:35:35.99 ID:9Dn5G7hE
- 発砲スチロールで持ち上げて、小型扇風機で風送ってる。
へたな冷却台より冷えてるよ。
- 492 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 04:27:11.48 ID:OmhKbTfl
- >>488
まず長時間使用後に底を触ってみて、どの辺りが熱くなっているか確かめて
そこに重点的に風を当てるタイプを買う
- 493 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 09:48:41.74 ID:tjnIbbz2
- なんていうか、ダサいとか貧乏臭いのが嫌なんだよな
- 494 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 12:24:19.88 ID:RyTVY8jC
- >>493
>>491のことかーーーーー
- 495 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 14:04:36.25 ID:JqW+dzv8
- 俺のことですね。
ttp://www.death-note.biz/up/r/24337.jpg
ttp://www.death-note.biz/up/r/24338.jpg
- 496 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 14:15:32.38 ID:Qt8Mqci7
- >>495
ここまでやるんだったらもうデスクトップの方が色々良くねwww
- 497 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 14:41:22.51 ID:+VNRumkT
- >>495
これ下のふたとかも全部はずしてそうw
- 498 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 15:04:54.48 ID:m9LglV51
- >>495
その発想は無かった
- 499 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 15:38:07.60 ID:7TT2rdOL
- しかも糞ビスタwww
- 500 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 15:52:35.77 ID:DJNOH9l7
- デスクトップ+サブノートかネットブック
この構成にしたほうがぜってー幸せになれるって
- 501 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 17:03:02.57 ID:Fd5ccflG
- なんか文字出ててびっくりした
- 502 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 17:28:36.60 ID:TIyIzH7f
- >>488
排気口から吸い出す
- 503 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 17:43:59.46 ID:wuoD7Nk/
- >>488
急いで口で吸え
- 504 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 18:40:05.11 ID:pT5u854J
- ttp://www.taoenter.com/fs/pcpartstenpo/pc_note/nbft1
排気口から吸いだすというとこういうのがあったな
- 505 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 19:08:51.80 ID:rA9dF9Pm
- 口吸いとかエロい
- 506 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 20:03:35.88 ID:yC6NGDnd
- デスクトップだと電気代がハンパねぇことになる
ノート最強
- 507 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 20:32:12.68 ID:Np3eHkIH
- 下手なノートより省電力な今どきのデスクトップ
低消費電力 自作PC Part63【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307377271/
- 508 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 20:32:48.87 ID:6wGm+Kg+
- 定期的に吸い出しクーラーの宣伝が入るけど
たぶん誰も買わんだろ
- 509 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 20:36:50.95 ID:wuoD7Nk/
- 5cm×3個で下からガンガン吹き付けてる。
で現在50℃@サミタプレイ中w
(Lenovo G475)
- 510 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 20:39:46.85 ID:5UaBgSWb
- >>509
日記はチラ裏に書いとけボケ
- 511 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 20:54:42.18 ID:s1Hagole
- リッチに500円玉を積み上げてその上にノート置いてます
- 512 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 20:56:32.75 ID:aB7OKuc4
- サミタプレイ中w
- 513 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 21:49:33.03 ID:wx7kbD28
- ttp://joshinweb.jp/season/358/4548934171831.html
↑これ買ってきた。
ACアダプタがUSB出力タイプだったから携帯の充電にも使える。下手な冷却台より風量あるわ。
- 514 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 22:56:43.79 ID:aB7OKuc4
- 今年もペットのフタ乞食が沸くかな
- 515 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 23:02:55.08 ID:yC6NGDnd
- >>511
え?俺は100万円の束を使ってるけど
- 516 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 23:12:42.22 ID:FU2vG10I
- じゃあ金の延べ棒を下駄がわりにするわ
- 517 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 23:24:21.38 ID:pT5u854J
- 金の延べ棒は冷えそうだな
アルミの延べ棒ってあるんだろうか
- 518 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 23:26:08.26 ID:zLb1Wnpi
- すのこたんがいるじゃないか。
俺は買わないけどな。
- 519 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 00:13:00.88 ID:y0bnH88c
- すのこたんって良いの?
欲しいけど高い
- 520 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 02:09:19.36 ID:5GiL7yL/
- あれはただの木だ
- 521 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 02:52:40.06 ID:27iBM4pM
- あるみたん
- 522 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 06:49:20.64 ID:l7Tsx1+1
- すのこたんシリーズはロマン
- 523 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 09:22:37.85 ID:8R7qge3a
- おれ自身の延べ棒
- 524 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 09:43:29.12 ID:TeAW1fLq
- アツそうだな
- 525 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 09:56:05.85 ID:Fw3QvvjV
- 彼女から冷却台は何を使えばいいか聞かれたんですが
2000円くらいで13インチのノートPCでつかえるいいものありませんか
- 526 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 11:02:20.45 ID:f07Qaldz
- >525
2000円の彼女なら予算に合えばなんでもいいじゃないか。
この辺あたりとか。
ttp://www.amazon.co.jp/ARCHISS-USBバスパワー-19cm大型ファンで冷やす!ノートPCクーラー-クリア/dp/B002IR9U90/ref=pd_cp_computers_2
すのこたんでもいいし。
- 527 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 11:29:53.88 ID:5GiL7yL/
- 2000円なら水いれた座布団タイプのクーラー
中で循環して冷える
- 528 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 11:41:43.64 ID:Fw3QvvjV
- >>526
USBバスパワー 19cm大型ファンで冷やす!ノートPCクーラー ブルー
にします。彼女は青色がすきなので ありがとうございました。
- 529 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 12:37:37.73 ID:qEwx+Qs/
- >>517
銅の延べ棒とかどうだろうw
- 530 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 12:38:17.16 ID:qEwx+Qs/
- >>515
何束使ってるんだw
1束1センチくらいしかないぞw
- 531 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 13:15:05.64 ID:ErCZxMRP
- 上の一枚目以外新聞紙なのはよくあること
- 532 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 13:19:35.45 ID:rvmpxecl
- 千円札なら10センチ以上になるなw
- 533 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 14:24:49.19 ID:bDzalaX2
- すのこたんより
3,000円のアルミ板だろ?
穴も塞いで一石二鳥
- 534 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 15:51:41.98 ID:VMalxxyO
- >>529
なぜ銀にしなかったし
- 535 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 15:59:42.55 ID:FQgJyKTo
- >>533
絵が値段の7割ですから
- 536 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 16:29:02.31 ID:/xcO8vCB
- 傾斜がついていないもので、USBハブ搭載のものはありませんでしょうか?
調べてみましたが見つかりませんでした。
- 537 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 16:36:41.65 ID:qEwx+Qs/
- 傾斜している低いところに何か足になるものを置けばいいじゃないか
- 538 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 16:56:45.47 ID:moOsBdrm
- >>519
あれはPCの下にスペース開けるのと
変わらないよ!
ファンで強制的に冷やすのがダンゼン良い。
- 539 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 17:29:33.81 ID:MFlv9Qx7
- >>523
臭そうだな
- 540 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 23:58:21.86 ID:lyd9ohby
- NotePal Infinite EVO たけえw
- 541 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 02:43:07.15 ID:t3zLeryH
- >>540
これって排気した熱風を再吸入しそうだね
- 542 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 15:54:49.43 ID:NF/yGSgV
- NZXT Cryo LX 個人輸入したのが届きました
だたおま データ採取中・・・TK-CLN72Uのデータと一緒にあとで書き込みます
ちょっと残念な点いくつかと、いい点一つ
- 543 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 15:57:01.86 ID:8U7/lC9B
- ほほう それでそれで?
- 544 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 16:14:39.17 ID:NF/yGSgV
- NZXT Cryo LX
いい点から 電源がAC電源可能なのはいいですね
USBHUBに使えるポートが3つあるので
どんどん刺して無線LANとマウスとUSBメモリーは後ろに回してややすっきり
さすがにバスパワータイプのUSB外付けHDDは一緒につけたら電源容量がたりませんでした
- 545 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 16:20:27.68 ID:Y6EI8zhv
- >>544
ググってみたら風孔位置的にはドンピシャなんだが、
どこでいくらで買ったか教えてください。
- 546 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 16:34:41.13 ID:NF/yGSgV
- 残念な点書き連ね開始
音 TK-CLN72Uは最大風量にしてもわからないほど静かでしたが
こちらは最低〜半分くらいまででやや静か
半分から〜最大でキーボードの下で卓上扇風機まわしてる?って感じの音
夏場に半分から最大風量でいると、サウンドをノートPCのスピーカーで聞くには難があるでしょう
風量 ファンが3つ並んでいるので全体の風量はあるとおもわれますが(12cm×3)
実際に風量ありますよ・・しかしながら最大風量にしても、手の平にあたる風圧の感じがTK-CLN72Uとかわらない
つまり、TK-CLN72Uにくらべて遥かにうるさいのに一箇所にあたる風圧がかわらないと^^;
形状 手前3分の1で折りたたむようにできています。ファンは奥の3分の2のところの中央の横並びに並んでいます
手前側は風が直接はこないつくりになっています。そのため、キーボードより手前側手首を置くあたりが熱くなるPCでは
冷却機能があまり効きません。いまも手首あたりは汗かいてます
- 547 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 16:43:52.75 ID:NF/yGSgV
- >>545
それはあとでまとめてかきますね。ただ、国際送料ふくめて1万円以上ですよ^^;
そして、最大にして一番気にくわないことですが
電源部分のプラグが不安定です。すっぽり入らず、途中まではいってぐらぐらしてて
根元もすぐ折れそうなひ弱さです
たぶん、本体の寿命より先にここが死ぬと思われます
- 548 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 17:05:47.99 ID:NF/yGSgV
- NZXT Cryo LX 購入方法
クレジットカードと英語使えば、個人輸入転送サービスつかって安く上げられたんですが
海外でクレジットカード使いたくない派なので、北米amazonからグッピングの個人輸入購入代行サービスを使用しました。
本体価格 $69.99 (\5,716 ) 国際送料 \5,190←ここまで純粋な本体と送料
グッピングサービス料 代理支払い手数料(金額の10%) \1,710
サービス基本料金 \1,280
検品代金(選択可能) \ 250
合計: \14,146です。ただし、関税に関してまだ片付いてないので省きます。たぶん800円くらいかな
外形が大きいので送料が高くつきました
性能部分につきましては、また後日報告します。連投申し訳ありませんでした
- 549 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 17:53:30.03 ID:Y6EI8zhv
- レポどうもです。これですね。
http://www.nzxt.com/new/products/notebook_cooling/cryo_lx
肝心の回転速度rpmが正式には載ってないんですよね。
風圧が弱いということなんで、あまり速くないんですかね。
私のPCでは縦並びが良かったんですが。
製品見る限りだとそんなイメージがあったんで。
けどやはり一番のネックは値段ですね。
- 550 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 21:16:40.17 ID:uhU9tEPU
- キャンプ用の保冷財をノートPCの下に置いてみたけど
全然効果が無かったよ。
通常ならCPUの下あたりを触ると熱を持っているのだが、
保冷財を置くことで触るとひんやりとするくらいまでは冷えていた。
でもCPU温度やチップセットの温度は普段とほとんど変わらなかったwww
氷の上に置くようなもんだからもう少し効果があってもいいのにな
- 551 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 21:35:56.82 ID:9Jo9uuOa
- >>550
ほこりが溜まってるんじゃね?
掃除しろよ
- 552 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 21:41:13.93 ID:ZbjaoUdE
- >550
効果が無くてよかったじゃない。
下手したら結露であぼーんだよ。
- 553 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 21:51:14.11 ID:zyRb8O3s
- >>550
エアダスターないなら
通気口のところに口を当てて強く吹けw
- 554 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 21:53:17.77 ID:Hv2ZJRPp
- わかりました〜、親方〜^^
- 555 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 22:37:19.96 ID:TRfiLaZD
- >>550
とりあえず掃除機 弱→強 と切替で吸出し
もっともそれではあまり効果無しだろうから分解掃除
- 556 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 22:39:45.47 ID:V1Jl7gs/
- >>553
コラ、壊れるだろ
- 557 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 22:52:48.28 ID:+BiV5LYk
- キンキンに冷えてやがる・・・!
- 558 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 23:52:28.43 ID:WQB18SQx
- 上のほうでG475がでてたが、冷却台あれば40℃くらいで抑えられるのだろうか。
夏にオンラインゲームを24時間放置したい。
- 559 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 23:53:15.00 ID:ucUvknwG
- ペットボトル廃人オツ
- 560 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 23:56:06.41 ID:1/C5uyYa
- 今年もペットのフタ乞食が沸くかな
- 561 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 23:59:08.81 ID:jYnR0Q56
- 分解掃除無双
- 562 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 00:09:45.44 ID:fA+v1shg
- hpのノート分解し辛い
dellは簡単なんだけどなー
- 563 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 00:12:47.80 ID:6YEQT0XH
- \ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
(゚д゚ ) 分子分解!
ノヽノ |
< <
- 564 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 01:19:31.20 ID:UXqbygRg
- NZXT Cryo LXのレポート書いたもんです(ため息)
冷却性能の報告かこうと思いましたが、あまりの結果にやるきがないw
冷却性能はTK-CLN72Uとほぼ同じです ほとんど同じなので分けてかきません
気温25度 湿度60%
Corei5 M520 2.4GHz メモリー8G NVIDIA GeForce GT 335M
120GのSSD使用 OSWin7Home64bit 温度測定ソフトCPUID HWMonitor
未使用時
webサーフィン時 CPU 40℃から45℃ GPU 42℃
ゲーム(AION)による高負荷時 CPU 80℃ GPU 75℃ 熱いw
使用時
webサーフィン時 CPU 29℃〜35℃ GPU 36℃
ゲーム(AION)による高負荷時 CPU 70℃ GPU 60℃
- 565 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 01:27:54.12 ID:UXqbygRg
- NZXT Cryo LXについてですが、TK-CLN72Uが全面金属なのに対し
こちらは手前3分の1は物理的にファンから風来ない状態なうえに
表面がかなりの広さが滑り止めのゴムみたいなので覆われております
風の流れは考えてはあるんでしょうが、真ん中以外の部分は冷却効果がよわい・・
このPCは左端に熱部分が集中しているため、冷却効果がほしいところにきません
使ってみた結果。あたらしいTK-CLN72U買おうかな。もしくはファンが自分で移動できるやつにします。
高い勉強代でした
- 566 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 02:23:49.83 ID:qcHzEHJR
- エレコムのSX-CL10BKを買った。パソコンは富士通のNF/A70。
冷却台を付ける前は数分でHDがフル回転しかなりの騒音、CPU使用率は90台を行ったり来たり。
それが買ったやつを付けてみたところ、騒音は全くしなくなった。重いソフトを使っても平気。
2980円でコスパは最高です。
- 567 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 04:28:01.00 ID:wkUNjfUc
- >>565
やはり値段が高い分の違いは欲しいですよね。
大型ノートのファン移動式といえば
TK-CLN16U3あたりですかね
- 568 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 06:53:32.22 ID:FnjV33eT
- >>567
ttp://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6674&category_id=16
NotePal U3
NZXT Cryo LXで1万5千円散財wもうさらに今月はこれ買います。
お財布が涼しい今日この頃皆様いかがおすごしですか
- 569 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 08:56:07.39 ID:n9JI3Wc4
- >>568
もう十分頑張った。
少し休め・・・
- 570 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 09:39:50.29 ID:wkUNjfUc
- >>568
おおっ、これは移動式のトリプルファンじゃないですか!
しかも大型PC用。
kakaku.comに店舗がないので、てっきり生産中止かと思っておりました。
回転数も1800rpmで悪くなく、値段も4000円程度
これは期待できそうですね。
- 571 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 10:27:14.49 ID:tXDnNdBS
- >>568
関東で買うなら秋葉原まで行くしかないかのう。。。
- 572 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 10:43:29.09 ID:q9ETalBV
- >>568
多分結果あんまり変わらない気がするが
レポート乙です
- 573 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 10:44:26.85 ID:EFc3q0RN
- 扇風機最強だな。
- 574 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 11:06:56.43 ID:8iG/zQ0U
- >>573
扇風機ってそういえば何で凄い冷えるんだろうな
やっぱり羽根が巨大だから?
- 575 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 11:16:14.34 ID:8rWFfVWj
- あほすぎる
- 576 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 11:37:09.56 ID:o5gax4a1
- 扇風機は風力が大きい分、モーターの発熱が多いので
常時つけっぱだと火事になるで
- 577 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 12:38:06.91 ID:ctUDB4q9
- まあ正直諸刃の剣だよな
それより掃除したりして根本を解決したほうが早いという
- 578 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 15:28:01.66 ID:Gz4urwtu
- 内蔵ファン壊れてほんのちょっとでも可動したらエラー出るパソも
外から家庭用扇風機当てると問題無く動き続けるほど冷えるあのたのもしさ
果てしなくうるさいけど
- 579 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 18:05:27.96 ID:9dBRr4Oo
- いまどき扇風機なんぞ500円で買えるからね
- 580 :568:2011/06/13(月) 20:18:58.62 ID:N9X9rb+f
- >>571
ttp://www.amazon.co.jp/CoolerMaster-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-R9-NBC-8PCK-GP-NotePal-U3/dp/B00441LYEW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1307963823&sr=8-1
短縮URL ttp://bit.ly/lFK4tl
- 581 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 21:17:38.27 ID:gqHOXoJL
- >>580
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00441LYEW/
- 582 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 01:57:36.27 ID:FkPIu8iY
- ZALMANよりもCoolerMasterのほうが冷却性能高そうだな。
静音性はZALMANのほうが上だが。
- 583 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 03:01:20.64 ID:L/hzb1XH
- 静音性がほしいかたはこちらで。。
ttp://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6670
ttp://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6647
- 584 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 16:16:49.62 ID:De+ssZhz
- ノートクーラーをPCにつけた状態PCの電源を切るときって
クーラーの電源をOFFにしてからPCの電源を切ってますか?
それともそのままPCをシャットダウンしても大丈夫でしょうか?
- 585 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 16:54:42.69 ID:XlHsWsWk
- >>584
そのままシャットダウンしてOKヨ
- 586 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 17:44:59.72 ID:mTd+bztx
- 俺はvista機だからどうしてもスリープにしてしまう。
- 587 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 17:52:48.32 ID:LawVTIc8
- 俺もVistaだが毎回スリープ
だって起動がおせーんだもん
- 588 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 20:26:33.18 ID:VUjBYgzZ
- ELECOM 冷え冷えクールブリザード ノートパソコン冷却台 SX-CL03MSV
上記を使っているのですが、2年ほど使いましたので
ELECOM 冷え冷えクーラー 大型静音ファン 12.1~15.4インチW対応 ブラック SX-CL10BK
これに買い換えてみようかと検討しています
レビューを読んだりはしてるのですが、性能的には同等品と考えてもよろしいでしょうか
- 589 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 20:43:33.98 ID:glHUvmQ2
- 買い換えたらSX-CL03MSVがどれだけうるさかったか体感できると思う
- 590 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 21:05:32.20 ID:DAnjBunG
- CoolerMaster NotePal U3 R9-NBC-8PCK-GP 今日届いたんだけど、
オン/オフのスイッチが見あたらない・・・
- 591 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 22:05:30.39 ID:L/hzb1XH
- たしか、スピードコントローラーはあってもon offはなかったような
USBひっこぬくか
- 592 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 22:34:53.05 ID:LawVTIc8
- たまにアンチウイルスのexeがCPU食いまくってめっちゃ熱くなる
冷却台ONでも冷却が追いつかない
タスクマネで強制終了すると冷えるんだがなぁ
- 593 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 23:03:14.34 ID:L/hzb1XH
- >>592
シングルコアなんですか?いまどきのソフトでそれはないと思うんだが
もうちょい軽い、PC能力相応のソフトに変えたらいいと思うよ
- 594 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 23:06:46.53 ID:bw/BLzst
- 自作の置き台作ろうと思うけどPCが斜めになったほうがいいかな?
- 595 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 07:09:41.75 ID:USPLSxy6
- 高さにもよるけど、水平のまま高い位置になると使いづらいと思う。
試しに、ペットボトルのフタ4つで持ち上げてみるとよく分かるよ。
- 596 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 09:55:25.87 ID:SJ/CM8WO
- >>588
静かになるだろうけど風量は少ない
まぁ方向性が違うので単純に量だけで比較はできんけど
- 597 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 12:29:22.31 ID:pwaiAG3h
- >>568
1万5千円も使うならエアコンつけた方が安いな
- 598 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 12:41:36.61 ID:n7Qhrwtd
- エアコンorサーキュレーター+TK-CLN72Uが一番確実ではあるな
- 599 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 12:47:32.88 ID:iqz5MROA
- >>597
さらにNotePal U3が届きますが
どうせなら静音を歌うNotePal ErgoStand
ttp://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6647
のほうがいいなと思い、注文する所存であります
なので、本日貯金を崩してまいりましたwwww
- 600 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 14:10:02.27 ID:pwaiAG3h
- >>599
まさに目的と手段が入れ替わってるな
楽しそうでいいけど
- 601 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 14:14:42.40 ID:iqz5MROA
- >>598
TK-CLN72Uあります サーキュレーターあります
どの方向からサーキュレーター当てたら効果高いでしょうか
- 602 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 14:23:24.40 ID:n7Qhrwtd
- >>601
直風ぶち当てるのも結構効果あるし
そんな自信なかったら普通にサーキュレーターで空気循環させるのも良い
- 603 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 17:14:44.84 ID:cj87oHaM
- 教えてください。
どちらを買おうか迷っています。
TK-CLN16U3
TK-CLN72U
15インチのノートサイズで後方半分だけが熱を持っています。
よろしくお願いします。
- 604 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 17:23:14.07 ID:nHOR17n8
- 音波で冷やす奴はどうかな
内部から冷えそうなのでお勧め
- 605 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 17:32:32.35 ID:iqz5MROA
- >>603
TK-CLN16U3 後方半分てのが上側半分てことならこっち
そうじゃないなら、TK-CLN72U
- 606 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 17:56:33.47 ID:iqz5MROA
- NotePal U3届きました・・レポート行きます
本体、幅3mmくらい、いや2mmのアルミの板! 横が長い「つ」の字です
正直軽いw そしてぺらんぺらんです。力加えると簡単にたわみます
全部アルミ製で、滑り止めのみラバー使用。穴だらけで吸気性非常によろしいです
8cmファンが3つ、コードでつながっており、ワンタッチで好きな場所に取り付けられます
電源はUSBのみで、バススルーです
- 607 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 18:05:13.71 ID:iqz5MROA
- 今回は電源はAC電源を直接、USBに変換して使用してみました
最大1,800rpmのファンスピードのはずなんですが。風量風圧ともにTK-CLN72Uを超えるものではありませんでした
しょせん、USBの電圧で動くものということでしょうか。そのせいか最大にしても非常に静かです。
財布のほうがすずしいです・・・・。
みなさんお聞きになりたいだろう、温度変化ですがこれまでと同じ状況で
ファンの位置を熱くなる3箇所に配した結果、AIONによる高負荷じおよびネットサーフィン時ともに
>>564と誤差2度程度^^;
ただ、直接熱くなる場所を冷やすせいか、高負荷が終了したあとに温度が下がるスピードが前の2つに比べて非常にはやいです
- 608 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 18:14:24.83 ID:iqz5MROA
- あと、下の部分にファンを配する場合はファンの厚さで下がもりあがります
なので、ここで2つのペットボトルのふたを使用しもちあげました
でないと、バランス悪いし吸気不十分で風が弱くなる
NZXT Cryo LXに戻そうかな 爆音だけど
同じく、公証最大1,800rpmの14cmファン1個のNotePal ErgoStand 買うかどうか悩みます
TK-CLN72U 似戻そうかなとかいいつつ、来週の給料日に買います
- 609 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 18:30:10.65 ID:JwKHQLWo
- >>607
レポどうもです。
NotePal U3の風速は期待していたのですが、そんなに変わりませんか…。
ファンスピードに幅があるのが私も気になっていたのですが。
>同じく、公証最大1,800rpmの14cmファン1個のNotePal ErgoStand 買うかどうか悩みます
あらららら…
こちらは一回り小さいので、17Wの私のPCだとちと厳しいかな
- 610 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 18:32:25.26 ID:ZLiRN/MN
- >>596
ありがとうございます
風量は少ないけど静かになっている感じでしょうか
- 611 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 00:25:36.66 ID:+tjgI992
- すみません、教えてください。
分解して清掃してグリスを塗るとき
CPUの黒い四角とその近くのノースブリッジの上にグリスをのせて
上に冷却クーラーをくっつけるのでいいのでしょうか?
- 612 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 09:40:32.44 ID:MdVmn55R
- ノートPCを鯖みたいに常時ONにしてるなら扇風機がいいぞ
めちゃくちゃ冷える
冷却台なんて糞に思える
- 613 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 10:02:06.66 ID:PZ4TTUf7
- 冷却台使ったことないやつがすがるもの
・ペットボトルの蓋
・扇風機
- 614 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 10:25:59.02 ID:EPtMOU3F
- カスな質問してマジすまん。
だが、興味深くて抑えられんのだが、、、
扇風機は、その風をノートPCの空気孔にあてんだよね?
- 615 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 10:27:46.41 ID:dLgfOrhg
- 100均のスノコ+扇風機は冷えるけど、電気代考えると素直にUSBのクーラーだな!2000円位であるし。
- 616 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 11:07:35.14 ID:wtBXl3tY
- うちは一昨年からZM-NC2000+USB扇風機体制
- 617 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 11:14:53.93 ID:MdVmn55R
- >>613
俺は冷却台と扇風機を併用してるぞ
冷却台だけだと底しか冷えないからな
扇風機で上からも冷やす
- 618 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 11:17:12.17 ID:UyY530AE
- Win7とLinuxデュアルブートさせてるノートで久々にwin7起動したら
SSDのLPM有効、CrystalCpuで電圧下げても爆熱過ぎてビビタ
こりゃ冷却台が必要だね。
- 619 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 11:25:17.65 ID:ZrlTMQtM
- その昔、Win98でペルチェ使ってOCしたPCにLinuxインスコして
CPU温度がガンガン下がり結露させてMBアボーンさせた俺が来ましたよ。orz
- 620 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 12:46:54.40 ID:y4sR3F19
- いろいろ買った私の行き着いた道
NZXT Cryo LX使用、風の来ない下部にものをはさんで持ち上げ
USB卓上扇風機で風を送る
AC電源使用できることがみそ
- 621 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 13:19:25.20 ID:A+H4L/47
- こんな御時世だからこそ、AC電源でプロペラ回して冷やすのですね。
わかります。
- 622 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 13:52:43.02 ID:ZrlTMQtM
- >>618
LPM調べるの時間かかったわw
ttp://marosama.blogspot.com/2010/01/sata-lpm_22.html
何故か俺のノートはオフにされててオンに設定したら
バッテリー可動時間が1時間くらい増えたし心なし温度も下がったようだ。
パフォーマンスも落ちなかったわ。
情報サンクスコ
流石にCPU電圧は下げるのは怖い((((;゚Д゚)))))))
- 623 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 15:01:22.24 ID:y4sR3F19
- >>621
それとは別にクーラーもかけていますし
PCの後ろから別AC電源で動かす卓上扇風機も使ってます
さらに、冷房の回りよくするために扇風機も使おうかを思案してるとこです
夏はこれから暑くなりますね もっとつかわなければ
- 624 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 16:12:25.45 ID:BR+aRmJ2
- >>621
が何を皮肉っているのか俺にはわからないんだが…
- 625 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 17:29:19.75 ID:XJDMJbcr
- >>622
クロック下げが限界だよな
それでもだいぶ効果あるけど
- 626 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 17:58:15.79 ID:ZrlTMQtM
- >>625
「 AT YOUR OWN RISK!! 」ってメッセージが引いてしまうよね。
さっき、怖い言いながらも興味本位でCristalCPUIDで0.05V下げてみたっす。
気のせいレベルかもしれないけど、更に温度下がった気が…
もう少し様子見て、支障なければタスクスケジューラに登録して起動時に自動で電圧下げるつもり
- 627 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 21:27:44.36 ID:WLp+d8zz
- 電圧下げはノートでこそ有効だと思うけどな。
- 628 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 22:17:16.40 ID:ZrlTMQtM
- >>627
閾値というか、安定動作する電圧が解ればメリット多いですね。
エンコしてCPUに負荷掛けても問題なさそうなので
電圧設定をスケジューラで起動時、スリープ復帰時に登録しました。
- 629 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 02:41:03.80 ID:nErLfcCW
- 排熱処理も大事だけど、それ以前に熱の発生抑えるのが大事?
- 630 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 06:28:41.99 ID:fTuyu/Ht
- そりゃ発生する熱量を下げられれば、その分だけ風量を弱めたり、場合によっては冷却台そのものを使わなくてもよくなるだろ。
- 631 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 06:39:42.31 ID:ivTvR3Rr
- ノートパソコン熱くなるとうちわで扇いでるけど効果あるんですかね
- 632 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 10:00:10.59 ID:81t7k/pO
- 無論あるよ。
- 633 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 11:04:34.18 ID:nErLfcCW
- >>628
昨日の自分のカキコ見て電圧下げちゃった様だけど。
ちゃんとイベントログとか確認してるよね? まぁ、自己責任で(笑)
IntelがPowertopという省電力設定ソフト配布してくれて
自分のCULVノートで測ると平均で12hくらいの消費電力かなぁ。
630さんが言ってる様に冷却台は必要無いよ。
Bluetooth、wifiオフにしたり、cardリーダー使わなきゃもっと
下がるけど、通常使用が優先なので、そこ迄はやってない。(笑)
- 634 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 12:17:12.43 ID:idTwSCZk
- 12Wって…冷却に20Wの扇風機使ってる俺は一体何?w
- 635 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 12:23:55.78 ID:usNOT4q8
- 冷却なしで高負荷GPU全開で70度位なら冷却つけても変わらないと感じる
アイドルで70度いったりGPU全開で80以上いくような機種なら効果あると思う
- 636 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 16:29:40.06 ID:x/fiJh9b
-
この節電の時代だがAC電源の冷却買おうか検討中です。 USBからだと不可がかからないか不安で。
AC電源用は少ないみたいなんですがやはり人気がないのでしょうか?
初心者ですみません。
- 637 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 16:46:00.93 ID:2qWZ5ycW
- >>636
USB→コンセント変換アダプタ使えば良くね?
エレコムのiPod用のやつ使えたぞ
- 638 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 17:10:44.05 ID:x/fiJh9b
-
なるほど! ありがとう!感謝します。
- 639 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 17:20:51.09 ID:j1JRjaz5
- 節電考えるなら、いっそ乾電池→USBのを(ry
- 640 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 17:57:09.11 ID:lEP4j5oT
- 節電一番ならやはり
ttp://toysfan.net/?pid=12827236
- 641 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 18:24:56.18 ID:L6Y8Oc3M
- ホムセンに>>513のやつがあったから買ってみたよ。風量はなかなかでアルカリ電池で4時間くらい
持つらしいし、5V500mAのAC→USBアダプタもついてたから使い道はありそう。ただベアリングが
すぐあぼーんしそう。
- 642 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 18:56:13.54 ID:GmKGfCwr
- ちょっと待てすごいこと思いついた!
パソコンを使い続けると電気をどんどん消費するよな?ならずっと使うのはよせばいい
ちょっとづつ使うんだよ、そしたら少ししか電力を消費しない。
これを極限まで続けていく、とどのつまりパソコンを使用しなければ電力を消費しないので停電の心配をする必要はなくなる
- 643 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 19:50:57.37 ID:ZINzhrwS
- 扇風機はつけっぱなしにしとくと怖いからなあ
- 644 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 19:56:17.68 ID:fTuyu/Ht
- 扇風機を冷却するための扇風機を用意すればいいじゃない
- 645 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 20:16:18.34 ID:hoZAOfRU
- 良い考えだとオモタけど、その扇風機の冷却はどうしよう
- 646 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 20:30:24.96 ID:WjH8c9rP
- つエアコン
- 647 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 21:05:52.33 ID:rBb0SHG1
- 三台置いて循環させればいいんだよ。で真ん中で呪文を唱える
- 648 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 21:24:10.98 ID:B2jZaixn
- 扇風機に当たり続けると死ぬ!
気をつけろ!
- 649 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 22:00:12.06 ID:WjH8c9rP
- 体当たりし続けたら先に扇風機壊れる
- 650 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 23:24:55.80 ID:L1wA43sr
- 原発気にせずクーラーガンガン使うのが正解。
- 651 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 23:56:10.83 ID:hoZAOfRU
- クーラーw
- 652 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 00:22:31.18 ID:oxcSMeaf
- あのおっきなクーラー直当てはさすがに難しい
- 653 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 00:36:27.21 ID:BIxGF5nP
- エアコンで冷す
↓
ノートより自分が冷やされて風邪をひく
↓
ノート使わなくなる
↓
冷やさなくてよくなる
↓
エコ
↓
そのうち風邪治って健康になる
↓
大団円
- 654 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 01:50:53.85 ID:PQtByWhm
- >>653
面白いこと書いてるつもりかよクズが
- 655 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 01:54:57.25 ID:hbqTHb7U
- アンタのカキコほど不快感は感じない。
- 656 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 02:16:54.27 ID:d5capCfW
- 横から見たら 凹 ←こんな形になるような机を自作してこの溝にエアコンをはめ込めば
最強の冷却机完成じゃね?
- 657 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 02:32:06.75 ID:geYlwJ0k
- 電気代が心配です
- 658 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 02:33:32.55 ID:wkuMNVob
- 上にエアファンネル付けりゃ、焼肉屋のテーブルみたいなイメージだ
- 659 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 03:12:00.87 ID:kKYvaCt4
- 今月のUP DATEマヂ重くて冷やしてても
ヤバかったPenMノートはそうでもなかった
けど、Duronは激ヤバだったw
- 660 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 09:19:25.44 ID:bB0RknCA
- 私も、今月アレが重くて…
- 661 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 09:29:46.47 ID:DB1VIso3
- 熱っつーのは低いところへ移動するから
隣に冷蔵庫をおけば冷えると思ったら大間違いだ
- 662 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 10:09:45.74 ID:bB0RknCA
- そりゃ、そうだろw
- 663 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 11:05:54.51 ID:kqyfjPqQ
- 高いところだろ!
- 664 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 11:18:16.49 ID:wkuMNVob
- 温度勾配の話をしたいんだね?
- 665 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 11:20:53.76 ID:XYfjH2SF
- 飛竜昇天破的な話なら任せろ
- 666 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 11:22:47.84 ID:17ZMBy1l
- 竜巻旋風脚っ!!!
- 667 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 11:30:49.01 ID:DB1VIso3
- こういうのはどうか
冷蔵庫の床にいれる熱伝導のいいシート
ジュースも取り出せる憎い奴
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up59104.jpg
- 668 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 11:45:30.94 ID:bB0RknCA
- やべえw
俺、似た様な事してるわ
ノートより一回り大きいシート(バッファローコクヨサプライ)を
後方に突き出して負荷が掛かるカーネルコンパイル時なんかに保冷剤置いてる。
- 669 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 12:07:08.03 ID:Fh8rv9mh
- 缶が四つぐらい入る冷蔵庫あるんだし小型の冷却装置作れるでしょ?
- 670 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 12:10:46.06 ID:g7i7qFWc
- 結露するぞ
- 671 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 12:28:11.93 ID:bB0RknCA
- まぁ、普段は冷却台は必要無いし、カーネルコンパイルなんて頻繁に
しないから。
- 672 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 12:30:58.65 ID:WCE6OvnC
- 猫の足音のごとく静かで家庭用扇風機並に
外部から送風出来るファンを開発しておくれ
- 673 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 12:39:39.20 ID:70ZCQzl4
- そんなのが必要ないくらい発熱の無いPCとかを作った方が
- 674 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 12:42:20.47 ID:bB0RknCA
- ホムセンでダクトチューブ買ってきてエアコンから冷気を誘導。
- 675 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 12:42:58.04 ID:GlaO7kqN
- 外にヒートパイプをジョイントして巨大フィンをつけてそこに扇風機を当てるのが夢
- 676 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 12:50:23.06 ID:bB0RknCA
- それだと、一定間隔で園芸用の散布装置でフィンに水を噴射して
気化熱まで利用できるね。
- 677 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 17:26:30.54 ID:rx3VTr0V
- AC-NC10を購入。
SX-CL03MSVを昨年購入したのだが、通常82,3度が78度程度に冷却されるのでマイナス5度程度の効果だった。
マシン自体のファンが煩いので、それほど騒音が気になっていたわけではないのだが、
掃除が面倒なのでこちらを購入した。
音はかなり静かな部類で、ぼぼぼぼぼーぐらいの感じだろうか。当然のーとPCのファンの方が断然うるさい。
使用すると、84度程度が72度から70度程度まで冷却されているので、マイナス10度程度。
SX-CL03MSVよりは冷却効果があるように思える。
質感は価格として2000円もしないものなので、ファンも含めてちゃちいし、USBののけーぶるどんだけけちるんだ、という感じなのだが、
プラスチック部分も含めて思っていたほどひどくはない。
幅は15インチのワイドより横数センチほど狭いので、ノートPCの脚についている滑り止めは機能していない。
ただし、AC-NC10に滑り止めがついているので、特にずれることはない。
問題なのは、傾斜がほぼなくなったことと、手前部分で3cmほど高くなったので、マシンの手前に何かを
置かないと手首が痛いことぐらい。いってみれば、陳列用の台に載せているような感じなので、打ちやすすさの改善は必要だろう。
TK-CLN72Uのほうが傾斜が程よくつくし、手前部分はほぼ接触しているようなものなので、
うちごこちもこれまでとかわりないだろうし、質感もいいのは間違いないだろう。ただ、そこまでダ好きがないのであれば
まあおすすめじゃないかな。まあ、2年ほどもてばいいかんじだが。
- 678 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 17:53:19.12 ID:HVbS7I6b
- どや
- 679 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 19:11:50.00 ID:Lc6R7Rwj
- NotePal U3
移動可能な8cmファンですが、取り付け用のboxが簡単に取れることに気がつく(ファン交換可能)
給料日になったら、MAGMA UCMA8と交換 電源はAC電源から直接ファン用に変換するアダプター使用
夢がふくらみんぐ
- 680 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 19:13:54.89 ID:VTCetLn/
- そんな大したノートでもあるまいに・・ふぉっふぉっ
- 681 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 19:51:36.96 ID:Lc6R7Rwj
- >>680
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/clg730-gxr-16gb_main.php
17inch フルHD(1920X1080ドット)対応光沢カラー液晶
インテル(R) Core i7 2720QM(2.2-3.3GHz) 4コア/HT対応 (合計8スレッド) キャッシュ 6MB
インテル(R) HM67 チップセット
120GB SSD INTEL 510 (6Gbps) [読取最高速度 400MB/s 書込最高速度 210MB/s ](3Gbps時265MB/s・200MB/s)
500GB Serial-ATA
【厳選ブランドモジュールメモリ指定】DDR3 1333 4GB/SO-DIMM×4(計16GB)
Blu-rayドライブ(読込再生対応)/DVDスーパーマルチドライブ機能付
GeForce GTX 485M 2GB
IEEE802.11 b/g/n対応ワイヤレスLAN[本体内蔵]
- 682 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 19:53:04.23 ID:Lc6R7Rwj
- これを今月のボーナスで買うんでいくら冷却能力あっても足りないw
- 683 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 19:53:05.13 ID:SOomdgS4
- どやどや
- 684 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 20:31:18.36 ID:S5Zf9DiQ
- X100e/X120eスレでバッファローコクヨサプライの新型が良い様な書き込みがあったんで、
昨日、出張で東京来たついでに買ってテストしてみた。
21時に羽田着いてアキバヨドで購入するのは時間的に厳しかったが間に合ったw
テスト結果は長くなるので次レスで。
ホテルの回線は規制されてるんで携帯で・・・
- 685 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 20:32:16.14 ID:VTCetLn/
- そろそろボーナスか・・
基本給低いうえに所得税が高いし
なぜか予定納税もあがってるし・・・
たぶん貯金になるだろな
私もぽんぽんPC買える身分になりたい
- 686 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 20:32:46.61 ID:S5Zf9DiQ
- 【冷却台】BSPC05SBK(バファローコクヨサプライ)
http://buffalo-kokuyo.jp/products/accessory/cooler/note-pc/bspc05/index.html
【機種】lenovo Thinkpad X100e 28765BJ
【CPU】AMD Athlon Neo X2 L335 1.6GHz
【GPU】ATI Radeon HD 3200
【HDD】FUJITSU MJA2320BH G2 ATA Device 320GB
【シバキソフト】Superπを2つ同時数回実行(CPUコア2つ共100%15分間)
【計測ツール】HardwareMonitor
【備考】出張先のホテルにて測定
------ 補助冷却なし ------
【室温】24度
【CPU0】61度→99度
【CPU1】54度→97度
【GPU】測定出来ず
【HDD】30度→36度
------ 補助冷却あり ------
【室温】24度
【CPU0】58度→94度
【CPU1】51度→90度
【GPU】測定出来ず
【HDD】29度→34度
- 687 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 20:37:48.13 ID:S5Zf9DiQ
- 正直、負荷掛けすぎたかも・・・
100度近くになってビビったw
大型の冷却台には全く敵わないが、そこそこの冷却性能はあるし、
ノートの大きさにピッタリサイズなのは良いね。
- 688 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 20:58:52.62 ID:Lc6R7Rwj
- どの冷却台にしても高負荷になりすぎると、あまり効果でない
文字通りの焼け石に水だな
夏場にCPUの能力制限(電力抑えるとか、ソフトつかうとか)もありだな
- 689 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 21:02:10.07 ID:Q9XLViwS
- レポ乙
100℃近くって…
流石にThinkpadでも厳しすぎじゃ?
ベンチ回し切ったのが凄いかもw
- 690 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 21:11:32.08 ID:lx9yrysN
- 100度とか無理ゲーだわ
俺なら結露のリスクを覚悟してでも凍らせた保冷剤使う
- 691 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 21:36:48.23 ID:kzuX8ZgM
- 無理だわ。うちの安物ノートじゃ挑戦する気にもならね
Thinkpadだけに特別なWatchdog管理でもしてるのか…
- 692 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 21:48:13.20 ID:x/g13MKu
- >>681
これファンが二つあるんだよな
冷却なくても大丈夫じゃね?
- 693 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 23:37:37.41 ID:3DFFsb5M
- SX-CL03MSV 1,200円
http://nttxstore.jp/_II_EL11789153
安いお( ^ω^)
- 694 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 23:50:08.49 ID:OYfQ194I
- パームレスト部に付けて、手のヒラ冷却する装置と思ったヤツは
俺以外にも居ると信じたい。
- 695 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 02:20:37.80 ID:zEmEa7wW
- >>688
電力でCPUの能力制限って知らなかった。
オーバークロック耐性は別として、電圧下げると能力落ちるの?
- 696 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 03:20:46.78 ID:zTpwXjYX
- ダウンクロック聞いたことないなんて…
- 697 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 03:23:21.20 ID:AklVP+0/
- クロックアップ! ライダー…キック!
- 698 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 03:34:16.85 ID:pnI+o6EZ
- >>693
何でこんなに安いの?
- 699 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 08:55:02.07 ID:H0cEv13D
- >>695
電圧とは直接関係無い。
こんなのも人も居る
ttp://charcol.exblog.jp/14182753
- 700 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 08:57:16.40 ID:H0cEv13D
- ミスった
こんな人も居る
- 701 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 10:48:23.53 ID:fiuDWxTA
- 俺も電圧下げてるが、クロックは下がらんぞ。w
ID:Lc6R7Rwはコノ板で放し飼いしてる自作自演好きな珍獣なので
スルーしとけ。
- 702 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 12:56:29.22 ID:Lz72OjFM
- 化学式、意外に効果があるようだ。
再評価してみたところ、融点に達するまでは効果がなくPC下部の温度は上昇し続け、溶けると温度がわずかながら下がる。
PCにある程度負荷をかけ続けたところ、数時間は温度を維持し、その後数時間も2度程度の上昇であった。その後は計ってない。
外気温が25度から30度くらいが融点が近く、効力を発揮しやすいみたいだ。
ジェル式に比べると冷却に条件がある分、効果が長続きする。
- 703 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 17:20:50.79 ID:zHJG3TnE
- 電圧上げて能力上げるお( ^ω^)
- 704 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 17:33:39.03 ID:fFsGro8F
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsOaPBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4_WPBAw.jpg
レゴブロック
効果は実験中…
- 705 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 18:11:46.99 ID:LQJt5EG/
- 電圧下げるとクロック当たりの処理能力が下がるとか聞いたことあるんだが
・・・いや、文脈からしてそれじゃないか
- 706 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 18:51:47.74 ID:R621ijp7
- >>688には豆電球みたいなイメージだったんだろう。w
>>705
っ低電圧化
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/CPU#.E4.8D.8E.E9.9B.BB.E5.9C.A7.E5.8C.96
- 707 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 20:27:57.04 ID:fFCamlA+
- >>704
すげー使いやすそう!
- 708 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 23:12:30.28 ID:FaWF99T1
- 埃が溜まりやすい云々の部屋の環境はあるがメタノールとめん棒使って
2週間に1回の分解掃除でCPUアイドルが2℃下がる。
温度気にするなら掃除はこまめにしろ
- 709 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 23:17:04.18 ID:H0cEv13D
- キーボードパネルをがっぱり外して掃除機で吸うだけ。
俺も下げた電圧戻すかな〜(笑)
- 710 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 13:47:08.65 ID:vGU+TI0M
- 今日くっそ暑い
僕のパソコンたんが心配だお
- 711 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 13:51:01.07 ID:XCadSurJ
- やるねェ
- 712 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 14:45:16.44 ID:trJGfpGO
- こういう日はクソ涼しい大学図書のPCコーナーにノート持ち込んでたなぁ
- 713 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 17:34:05.22 ID:gGLZH5Ef
- オンラインゲーム中扇風機最強で
ガンガン冷やして56℃@ノートPC
orz
- 714 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 17:52:39.43 ID:MuxI6yW0
- 何のゲームか知らないけど、問題無いんじゃね?
- 715 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 18:28:17.70 ID:zdIf++Lm
- いろいろ冷却買ったのにorz ってこと?
- 716 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 19:01:49.54 ID:VqvgAPvj
- だいたいCPU60%くらい回したら
何で冷やしても60℃くらいいく
- 717 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 19:09:39.05 ID:uszvFRD8
- 国立大学だけど今年はエアコン禁止って指令がでたお・・・・・
- 718 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 19:13:03.87 ID:TJOlatII
- 底のメンテナンス蓋開けっ放しにして直接基板に吹き付けたらもっと下がるだろうが、
ノートの筐体でそこまでして冷やす意味はないだろう。
デスクトップでも100%ロードさせたら大体そんなものだし、
初めからノート向けの方が部品レベルの熱耐性を高くしてある。
- 719 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 19:21:19.25 ID:nSxsi62T
- 最近はチョンゲーの負荷もバカにできねえな。
FPS並に高スペック要求してきやがる
- 720 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 19:51:00.00 ID:3Anx36rZ
- 失礼します。初心者なもんで…。
Vista、ワードでの文書作成だけですが
CPU温度は、今日くらいだとどれ位上がるものなんでしょう?
パソコンは使っても大丈夫ですか?
- 721 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 19:53:20.83 ID:jJwkbi9K
- >>720
情報少なすぎて何とも言えんけど、
日常的に熱負荷による強制シャットダウンを
繰り返したりしない限り、そうそう壊れたりするモンでも
無いから、心配せずに使ったらええよ。
- 722 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 20:07:45.22 ID:NALWFmnJ
- >720
一般的なことを言えば布団の上とかでない限りは大丈夫だろう。
理想を言えば冷却台があればいいのだが。
- 723 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 20:08:51.41 ID:VqvgAPvj
- 動画やゲームしないで使ってるときは40℃くらいかな
要は読み書きのガリガリとCPUの頑張り具合
- 724 :720:2011/06/21(火) 21:11:25.41 ID:KMgGM98o
- >>721-723
皆さんありがとう。
指摘していただいたので気づけた事ですが、
「熱負荷による強制シャットダウン」はしてないので大丈夫です。
冷却台は無いんですよね。パソコンの場所は窓に近い机上で、扇風機をあてます。
40℃位…温度がわからなかったので、感じがつかめました。フリーソフト入れて調べるべきかな…
皆さんが大丈夫とアドバイスしてくれたので心丈夫です。ありがとうございました。
- 725 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 23:32:58.83 ID:zdIf++Lm
- 底に空間を
- 726 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 23:33:56.17 ID:NLd90sAI
- 水の入ったペットボトルの上にPC置く
- 727 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 23:59:15.83 ID:/45+MJGU
- >>717
あるだけマシだろ
茨城県の某国立大学は国際関係だけエアコンがあって
他のところにはなかったぞー
ただ、PC室には冷房があったw
- 728 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 00:58:39.55 ID:oBS3DCYh
- 俺の出身大学も夏場のPC室は、これでもか、
とばかりの冷房状態だったな
- 729 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 01:08:37.78 ID:xSsHbhJl
- シミュレーターPCが10台くらいある研究室だから辛い
- 730 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 01:38:20.18 ID:DENnqlr/
- >>716
同じだわ。60度はいくね、、、
だれか理系の方、アイスノン的なヤツで水分がでないやつ発明してくれ。
- 731 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 01:44:24.55 ID:mw1hXSFn
- 結露は空気中だから非常に寒くて乾燥した所で弄れとしか…
- 732 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 01:47:03.93 ID:HDeE+fDL
- しばらく前に冷蔵菓子についてくる保冷剤をティッシュに包めば
結露せず冷やせるって書いてる人がいたな。
やってみたら15分でCPUもHDDも15度下がった。
ティッシュが濡れ出すと結露の可能性があるので
長時間は向かないと思うが、冷える速さには驚いた。
- 733 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 01:51:00.73 ID:62pAR9K0
- PENTIUM4-M 2.5Gヘルツがメインマシンです。
ただでさえ、もはや低スペックマシンとなり、処理がきつくなってきたのに、
夏はブーブーファンが最大風速で回りっ放し、非常に熱いので、
SPEEDSTEPをBIOSでオフにしています。
こうすると常時1.2Gになってファンは緩やかに、熱風もほとんどなくなります。
さらに処理がとろくなるけどしょうがない。
SUPERパイ104万桁は普段1分20秒が→2分10秒に落ちます。
- 734 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 02:24:47.80 ID:YPi4SL1s
- そこまでクロックダウンしてるとでかいだけのネットブックより酷いかもしれん。
見た目さえこだわらなければπ焼き104万桁40秒以下のマルチコアノートが5万もあれば買えるんじゃないか?
- 735 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 03:59:13.67 ID:9IIIFHRt
- クロックダウンしてなくてもデュアルコアAtomには太刀打ちできないよ。
Pen4-Mの派生元であるNorthwood Pen4とシングルコアAtomがクロック辺り性能で同等。
冷却の労力や電気代考えるとそのクラスを維持する意味なんて殆どない。
Lenovoでも何でもいいからまず買い換えた方がいい。
- 736 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 09:45:18.93 ID:dwaJhj/n
- >>730
アイドル59度の俺のノートなんか
どうすりゃ良いんだwwそれでももう5年目だ。
- 737 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 10:18:15.59 ID:EKu20MR3
- 今日の最高気温35度かよorz
- 738 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 10:39:11.41 ID:edywIROT
- それってどこの南国
- 739 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/22(水) 11:00:31.99 ID:xUPX0VNe
- 俺のPCなんてこの時期になるとニコ動で90℃行って落ちる。
だもんでCPUを直にFANで冷やすことにした。まぁ〜快適かな
- 740 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 11:13:53.60 ID:hW0xmk/c
- 俺の部屋だけ異常に暑い
PCの熱か・・
- 741 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 11:29:10.95 ID:L8jPRctI
- 今日は気をつけないと温度ヤバイなw
- 742 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 12:08:07.96 ID:ClIDKwka
- タッチパッドが火傷しそうなくらい熱いのにthilmeraの表示は40度前後
どういうことなの……
- 743 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 12:33:12.20 ID:OYv42Kcs
- >>724
ワード使うくらいで壊れたらリコールだと思う
- 744 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 14:29:36.04 ID:pvCbkP7E
- 送風したい場所にファンのセット可能なんだから
http://www.checker-s.com/news_bzXYgm9JbA.html
ひざに置くと熱いからね
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/21/news098.html
- 745 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 15:18:12.29 ID:PcAk3adt
- で、電圧下げたのか?w
- 746 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 15:43:23.48 ID:FdcsfxID
- >>742
温度取得してない部分が思いっきり発熱してるんじゃまいか?
- 747 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 17:34:34.82 ID:vE2HW5wF
- >>742
俺もタッチパッドのとこがクッシ熱い
ここって何があるんだろうな
- 748 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 17:47:42.66 ID:/iTUU0dY
- >>747
GPUじゃね?
- 749 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 21:40:16.30 ID:mqe27MW0
- 起動してすぐ、タスクマネージャ引っ張り出して、見たら
CPU使用率が100%周辺をうろうろ(温度は分かりんせん)
これはいかん、と冷房+扇風機コンボで涼しくし、時間が経つうちに、
いつも通り10%台に推移して安定
起動直後にマネージャ調べたのは初めてなんで、
実はこれまでもこんな風に推移してたのかは分からんけど
さすがにちょっとビビった(冷却とかに使用してたのかなぁ)
- 750 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 21:55:22.06 ID:2LAPKd84
- 起動時に負荷が掛かるのは普通だと思う。
パッと見で起動ように見えても遅延で違うサービスやら立ち上がるし
Win7のsp1は裏で.NET FrameworkなんかのRecompileとかされて30分くらいは
CPU使用率が上がって慌てる人が居るとか居ないとか
- 751 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 21:57:23.63 ID:2LAPKd84
- ミスったorz
>パッと見で起動ように見えても遅延で違うサービスやら立ち上がるし
パッと見で起動したように見えても遅延で違うサービスやら立ち上がるし
- 752 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 76.8 %】 :2011/06/22(水) 22:44:41.25 ID:pBlBsni+
- この時間で室温32℃かよっ
- 753 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 00:25:31.66 ID:qJeBHiH6
- どこに住んでんの?
- 754 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 00:39:54.14 ID:1Mctmumu
- >>750-751
>749ですが、コメントどうもです
思いきって書いてみるもんですね。安堵しました
しかし、この季節のパソコンは、
秋冬に比べて神経質になるなあ
- 755 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 07:23:17.96 ID:hd0O1mWu
- >>733
powercfgで電源オプションいじればWindows上でクロック落とせるよ
- 756 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 07:46:33.17 ID:UR94vflv
- >>755
そこは、電圧下げからじゃね?
妙に勘違いされて珍獣に変身されっとウザいし…
- 757 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 11:45:14.61 ID:382QkT+5
- http://www.amazon.co.jp/TIMELY-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8%E5%86%B7%E5%8D%B4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-NOTE-COOLER-2FAN/dp/B002TOK04G
これ買ったんですが使ってる人いますか?
箱の中になぜかUSBケーブルが一本入っているだけ状態で先ほど届きました。
これでどうやってPC冷やせば良いんでしょうか
- 758 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 11:50:50.14 ID:SgwhHFH5
- >>757
とっととamazonに苦情!www
- 759 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 11:53:29.04 ID:bXjgz/rv
- >>757
普通はパソコンとノートPCクーラーをUSBケーブルでつないで
ノートPCクーラーの上にノートパソコンを置いて使う。
書いててふと思ったのだが、この文面だと箱にUSBケーブル1本しか入ってないようにとれる。
その場合はさすがにどうやって冷やしたらいいかわからない。
- 760 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 12:08:45.08 ID:svwLMT6X
- 蚊取り線香モクモクの部屋でPC使ってます。
冷却台が気持ちよく煙を集めてくれますが
これってPCに悪影響出ますか?
- 761 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 12:13:45.63 ID:DRKPf+93
- >>759
> 書いててふと思ったのだが、この文面だと箱にUSBケーブル1本しか入ってないようにとれる。
そうだと思う
使い方知らずに買いはしないだろう
- 762 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 12:14:02.74 ID:Rm5UTYAB
- 世界初の虫除け燻製PCですね^^
まあタバコよりは良いのではないでしょうか。専門的な知識は無いですが。。。
- 763 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 12:19:54.43 ID:382QkT+5
- アマゾンのサイトから返品?交換の手続きしてきました。
安物とはいえこんな酷い事もあるんだなぁ
しかも唯一届いたケーブルも、ファン本体には専用端子側を差すはずなのに、
なぜか両側USB端子‥不思議だ
- 764 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 12:29:22.28 ID:0occ3oXq
- そんなことあるんだwww 目が点になるよね
- 765 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 13:10:54.33 ID:isPueo9L
- >763
そりゃ酷いw まぁメーカーの梱包ミスだろうね。
因みにその機種、以前10台くらい使ってたけど、生産ロットの違いで
結構当たりはずれが大きいよ。 かなり煩い物から静かな物まである。
当然だけど煩い方が良く冷えるので、状況に合わせて使い分けしてた。
- 766 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 13:22:05.94 ID:5fMFDczC
- 10台って…
もしかしてレゴの人?
写真がリースPCだったから、なんとなくだけど。
- 767 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 14:14:27.72 ID:0+WLfKoC
- タイムリーとかいう社名に笑ってしまったw
- 768 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 15:03:05.97 ID:plsayZmo
- CPUファンを掃除して分解して軸にグリス塗って戻したら、すげーカタカタ言うようになった。。
Cリング?がちょっと曲がったのがまずかったのかな。
初心者には敷居が高かったみたいだorz
- 769 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 15:13:58.43 ID:Rm5UTYAB
- FANが斜めに入ってるんじゃね?
- 770 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 15:55:51.01 ID:NpzzUPWE
- >>760
蚊取り線香とか煙草の煙が白いのはミー散乱だから
粒子がPC内部にくっついたりすることはあるかも
数年で買い換えるなら誤差の範囲だとは思うけど
詳しいことは分からん
- 771 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 17:38:10.72 ID:VOrrX6R/
- Windows(XP)アプデがすげえ長い、CPU54度HDD45度
- 772 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 18:13:56.44 ID:O77eRqUh
- >>768
組み付けもグリス注入も適切にやるのはかなり難しい。自作PC板のファンスレでも
「ユーザー分解非対応ファンの軸は弄るな、劣化したら諦めろ」
って言われてる。
- 773 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 19:43:32.16 ID:plsayZmo
- >>772
そうなのか〜
このスレでは軽く書かれてたんで舐めてたよ。
諦めて中古パーツ探すかな。
- 774 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 19:50:56.65 ID:LlRZZ3Nz
- PCって斜めでも問題ないの?
- 775 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 19:53:48.97 ID:nfl5kssn
- メモリ内部のリキッドが漏れて
メモリリークすることがあるからあまりお勧めしない
- 776 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 19:59:55.94 ID:LlRZZ3Nz
- >>775
じゃあTK-CLN72Uはやめるべきかな
ありがとう
- 777 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 20:17:41.69 ID:+N2VfaAd
- >>776
んな簡単に信じるなよww
世の中の多くの冷却台が斜めってるんだから、
悪影響なんてあったらどんだけのPCが壊れるんだよw
- 778 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 20:19:07.50 ID:6/atHa2/
- PCが斜めってると背骨も曲がるしな。
- 779 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 20:26:39.02 ID:RkLcxDny
- ちょっとお訊きしたいんだけど…
PC内のファンが回転する音ってどんな感じ?
そんなに大きな音がする?
- 780 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 20:30:13.84 ID:RkLcxDny
- ちょっとお訊きしたいんだけど…
PC内のファンが回転するときってどんな感じ?
わりと大きな音がする?
- 781 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 20:33:58.10 ID:7OthOWrT
- 異音は別だがブン回ってもこんなもんじゃないかな
http://www.youtube.com/watch?v=tjsQRqR4PdQ&feature
- 782 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 22:21:05.96 ID:GOLiYU2T
- ENVY17に合う冷却台で何かオススメはありませんか?
- 783 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 23:45:49.47 ID:sThB6JlQ
- メモリリークわろた
- 784 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 00:55:56.34 ID:3F4yDvi6
- この時間、気温は下がっててPC使うには向いてるんだが、
日中の活動のあとで人間の脳のパフォーマンスは低下してる
昼は脳は絶好調なんだが、PC使うには暑い
夏はなかなかうまくいかんもんだ
- 785 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 01:19:45.09 ID:aLmRCHd1
- CrystalCPUID使って低電圧起動設定 win7
神様?チェック&添削よろすく
(1)CrystalCPUID起動→FunctionタブのIntel Enhanced SpeedStep Controlの電圧変更ボタンを押して電圧を変える。
(2)CrystalCPUIDで(1)のショートカットを作成。
(3)上のショートカットを右クリックしてプロパティ表示しリンク先の後半の引数をコピーする。
例:カッコ内をコピー(/F0 /V17 /P1 /E)
(4)プログラム→アクセサリ→システムツールからタスク スケジュラーを起動。
(5)右側の「操作」欄から基本タスクの作成を選択し基本タスクの作成ウィザードを起動。
(6)適当に名前と説明を入力し次へ進む 例:(名前:LowVoltage 説明:CPU低電圧設定)
(7)次にトリガー(起動するきっかけ)を選ぶ。ログオン時(L)を選択して次へ進む
(8)タスクで実行する操作を聞かれるので、プログラムの開始(T)を選択して次へ進みます
(9)プログラムの開始をチェックし次へ進む
(10)プログラム/スクリプトでインスコしたCrystalCPUIDを選ぶ。
(11)引数の追加(オプション)に(3)でコピーしたショートカットの引数 例では(/F0 /V17 /P1 /E)を入力して次へを選択
(12)このタスクの[プロパティ]ダイアログを開くにチェックを入れてから完了クリック
(13)(6)で名付けたタスクのプロパティ画面(例:LowVoltage)が出る。
(14)全般タブのセキュリティオプションで最上位の特権で実行する(I)にチェックを入れる。
このままだと、スリープハイバネ復帰時にキャンセルされるのでイベントトリガーを追加しる
(15)トリガータブ選択し新規を選択。
(16)新しいトリガーという窓が出るので、タスクの開始(G)で イベント時 を選ぶ
(17) ログ:システム
ソース:Power-Troubleshooter
イベントID:1
と選択/入力し、下段の有効にチェックが入っているの確認してOKを選択します
(18)最後に、条件タブの電源項目でAC電源で駆動しているときのみタスクを開始する(P)のチェックマークを外してOKを押す。
ちなみにCPU能力は下がる……わきゃねぇダロがっっg
- 786 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 02:57:55.52 ID:/hp6mGJN
- >>784
この時間でも室温30℃超でファンが全力でうなってるわ
- 787 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 03:45:57.26 ID:8V7e+d+O
- もうめんどくさいからサーキュレーター上に向けて、
その上にノートPCおくようにしたわ
冷却台より安いし
- 788 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 04:33:14.94 ID:DsOUKkmo
- サーキュレーターとメタルラックの組み合わせで使ってる
市販ノートPC用冷却台はファン風圧弱すぎる〜
- 789 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 04:34:58.80 ID:D2pcn7q1
- 目に風が当たらないようにな。
- 790 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 07:05:33.65 ID:T0qtq+gM
- >>785
今迄、ショートカットをスタートアップに登録してました。
こうすればスリープからの復帰時も有効になるんだ。謝謝
- 791 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 07:46:30.34 ID:aLmRCHd1
- >>790
そりはよかった
後こんなのも有る
http://www.lifehacker.jp/2011/03/110325granola_optimalgreen.html
自分は試してないけどWindows 全バージョン対応みたいなので人柱よろりん
- 792 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 10:41:02.35 ID:XSw4BQxN
- 上から(キーボード側)も冷やせるやつないかな?
USB扇風機だとなんかブサイクだし効果なさそうだし・・
- 793 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 11:06:11.41 ID:uqq3/BT3
- http://hatakebatake1.up.seesaa.net/image/USB90EE95978B40.jpg
使ったこと無いけどどうだろ?
- 794 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 11:16:00.85 ID:o5Typ8Hg
- いいね マウスや手の汗を何とかしてくれそう的な意味で
- 795 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 11:24:58.98 ID:3u4+GBf1
- そのタイプのUSB扇風機は軸があれだからブレまくって微妙なのと
風量は申し訳程度だと思っておいた方がいい
- 796 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 11:32:31.16 ID:uqq3/BT3
- 9Vアダプター噛ますと風量あがるけど場合によっては壊れる
- 797 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 12:12:11.62 ID:7q8iQTYO
- >>773
分解して掃除するくらいなのになぜ新品にしようとしないのか
- 798 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 12:55:09.35 ID:T0qtq+gM
- >>791
会社支給のノートにOptimalGreen入れてみた。
これは、効果あるわ。
キーボードが熱くならない。
Granolaだかの方はDVFS未対応だったので、試せない。
- 799 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 13:53:29.21 ID:trypB7bN
- サーキュレーターと扇風機どっちがいいの
- 800 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 14:00:38.94 ID:gJ8MkIf0
- 欲張って両方
- 801 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 18:55:39.70 ID:9U0//Ott
- それぞれ役目が違う
- 802 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 20:26:57.97 ID:pac6eMCI
- CPUが60℃以上行くとちょっとドキッとするなぁ
GPUも55〜58℃をウロウロだし、50代前半に落ち着いて欲しいが…
- 803 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 22:13:48.41 ID:5jOOb88W
- みんな、CPU温度はフリーソフトで計ってると思うけど、
よかったら、おすすめを教えてください。
常時ネットに繋いでおかないと使えないんでしょうか…?
スタンドアローン状態でも問題なく使えるのがあるといいんだけど。スミマセン。
- 804 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 22:16:16.21 ID:O2sOjEJl
- >>803
>>2
ネットに繋ぐ必要は無い
- 805 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 22:18:06.78 ID:p1zFzpHr
- なぜに常時ネット接続が必要と思った?
- 806 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 22:30:12.90 ID:aLmRCHd1
- 以前はwinだとチャルメラ使ってたけど、新しくなってから
妙にリソース食いだして不気味な挙動しだしたのでヌッ殺し
>>2 辺り見て試してみてわ?
Linuxだとconkyが高機能で負荷も軽くて一択だけどWiinで有るのか不明。
Sanitizeで再現できるらすいが…
- 807 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 22:34:15.48 ID:aLmRCHd1
- >>805
チャルメラがまさに、そんな挙動しだしたんだよなー
チャルメラネットに繋ぐとかキモイから元からヌッ殺したんだ。
- 808 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 22:37:02.01 ID:5jOOb88W
- >>804-806
おっと、ありがとうございます。
いや〜、常にネットからの情報が必要かなぁ、と。
とりあえず、リストの上のforestのがいいかな?
>806氏の話だと、conkyが良い感じですね。
- 809 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 22:40:44.51 ID:aLmRCHd1
- アッー
conkyはWinだと解らないよ〜
- 810 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 22:53:57.88 ID:5jOOb88W
- 了解しました。
- 811 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 23:31:54.00 ID:/HRwUgU7
- なんでcoretempとかメジャーどころの名前が出てこないんだ?
- 812 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 23:36:16.79 ID:8Cnhx8n0
- なんで今更書くんだ?
- 813 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 00:34:14.04 ID:Hh1nn3+R
- ざる万をOEMに使ってるのってどこだっけか。
- 814 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 00:47:10.78 ID:GRlHt63d
- speccyはどうよ?
- 815 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 01:34:18.12 ID:INSqEL3g
- いろんな冷却台使ってきたがペットボトルのキャップ&扇風機が一番冷える事に気付いた
冷却台とか熱を循環させてるようなもんだろ
- 816 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 01:43:36.03 ID:Sn3+Jcp6
- 結局風をおもっくそ叩き付けるものが一番冷える
- 817 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 01:52:43.02 ID:kl08H6EB
- 寧ろPC使わないのが正解
- 818 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 01:54:00.63 ID:INSqEL3g
- そうそう
それに扇風機だとPC周りより涼しい空気くれるからよく冷えるんだよ
冷却台は排気熱もため込んで本体が熱をもっちゃうから生暖かい風しか出てこない
- 819 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 02:05:58.31 ID:OyP2PcgC
- いいえ、違います。
単発IDの扇風機マンセーの誘導時間です。
- 820 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 02:38:11.66 ID:Z1vBDZeb
- 考えるのが面倒くさい奴には底蓋取り払って、ペットボトルの蓋で本体浮かせて扇風機の風当てるのがおすすめ
リスクが大きいだけに一番冷える
- 821 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 07:11:25.07 ID:d+SMdl3V
- そりゃ冷やすだけなら扇風機だろ
見た目とか可搬性とか無視すればな
あとスペースも
- 822 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 08:33:01.66 ID:QObUtD/Q
- チョソゲー廃人はノートパソを持ち歩いたりしない。
- 823 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 08:48:49.01 ID:5iASFIXo
- これからも扇風機最強伝説は続くのであった
終わり
- 824 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 09:08:03.83 ID:Wi+M6SXS
- おまえらノートPCクーラーも一緒に持ち歩くのかw
- 825 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 09:10:28.91 ID:aljwskpR
- 扇風機はPCも冷えるけど自分も涼しいからな!
- 826 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 09:12:13.77 ID:aljwskpR
- >>824
俺はノートPCは据え置きのメインにしてる。(デスクトップもあるけど)
持ち歩くのはファンレスのUMPC
- 827 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 09:30:33.52 ID:wxCxVy4a
- 今日は涼しくて楽だ
- 828 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 09:37:51.79 ID:Wi+M6SXS
- 気を抜くなまだこれからだぞ!
- 829 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 09:38:29.29 ID:hvcn/gmY
- 暑くなってきたぞ
- 830 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 09:43:57.66 ID:Wi+M6SXS
- >>826
俺も持ち歩くのはipadで冷却は必要ないやつだ
- 831 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 09:58:09.78 ID:d+SMdl3V
- いや、可搬性つっても外に持ち歩くだけじゃないやん
据え置きで動かさない人ばかりじゃあるまい
- 832 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 10:02:30.34 ID:qclJG/6M
- スペースも見た目も可搬性も扇風機の方が上だろう
ノート冷却しかしない訳じゃないし
- 833 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 10:18:17.25 ID:VNF5h/aD
- ノートPC用クーラーはむしろ据え置きのためにある道具だろ
あんなもっさりしたもんを持ち歩くとか邪魔くさい
- 834 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 10:24:28.87 ID:F4O0gZ/a
- 午後からみんなでシバキテストしようぜ!
外気音前提でエアコン禁止な
- 835 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 10:25:47.94 ID:d+SMdl3V
- 扇風機を持って移動するよりマシだと思うんだがなあ
PCにくっつけるタイプとか?
- 836 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 10:30:06.42 ID:qclJG/6M
- おまえらはパソコンが本体なの?
- 837 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 11:16:36.90 ID:2BKaq0KO
- GPUがさらっと70℃いくんで、起動直後HDD40℃を軽くオーバー。
家の中で移動するには冷却台もサーキュレータも必要。
もうペットボトルフタの季節が来たんだなー。
- 838 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 13:03:01.20 ID:qclJG/6M
- 実際下に空間作った方が台に乗せるより冷えるからな
- 839 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 13:09:50.53 ID:ncFvfk3f
- ペットのフタなんて一年中使ってるがな
- 840 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 13:29:15.84 ID:DJQTj/W4
- 実際にペットのフタ使ってるだけの乞食なんて居ないけどな
- 841 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 13:33:45.69 ID:av+lYJ1+
- 昨日のニュース、何が雨で26℃、ガクっと気温が下がる、だって
今窓際の気温見たら、あれれ、やっと30℃なんですけど…
- 842 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 13:46:44.24 ID:OtNMa4gI
- 音の全くしない家庭用並の強風扇風機を開発してくれ
- 843 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 13:47:51.82 ID:xo9KbMN7
- というか、慣れると底上げしないと使いにくくなるから年中必須だろ
- 844 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 13:59:07.93 ID:w1ngkuZC
- むしろ発熱を極限まで低下させたCPUを開発してくれ
- 845 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 14:35:31.27 ID:hvcn/gmY
- >>844
それは随時やってる
- 846 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 15:32:41.80 ID:xo9KbMN7
- >>844
Atomでも使ってろ
- 847 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 16:41:24.04 ID:7N/sTQSS
- 電圧をガリガリ削ったAMDかivyだろうな
- 848 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 17:27:54.85 ID:PprPCZCx
- sandyで十分
- 849 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 17:47:39.16 ID:CXOjSGfo
- USB扇風機よいね!(^-^)
キーボードの上からだが、下がるわな。
50℃平均CPU(i7。専らネトゲ)だったが、45℃ちょいちょいで落ちつくわ。
いかんせん、前出の画像宜しく、うちのも剥き出しだから、キーボードたたく時に指もってかれんじゃねーか?と、、、思わねーよ!
- 850 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 18:07:56.15 ID:eC/Trw2K
- ノートPCを縦置きにして熱が篭らない状態にし、扇風機を当てまくる
そして外部モニターとワイヤレスキーボード&マウスを繋げて操作する
完璧だ
- 851 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 21:38:00.89 ID:8E1Qao1j
- orbmu2kさんのIntelCoreをダウンロードしたんだけど
肝心かなめの温度表示が出ない…
温度表示できるようにするのにはどうしたらいいの?
ググったけどわかりません。わかる人もしいたら教えてくださいm(_ _)m
- 852 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 21:39:30.83 ID:S+MbCs8r
- そしたらノートの側と液晶取っちゃうのはどうだろう?
- 853 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 22:00:36.67 ID:6mWOnNfw
- TIMELY USBファン BIGFANってどうなの?
効果あるなら買いたい
- 854 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 22:21:51.05 ID:+FhsWLyr
- >>851
管理者権限で起動してみたら
- 855 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 23:01:58.75 ID:6MAYNZsS
- >>851
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307766294/473
- 856 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 23:15:17.06 ID:eOItOnh/
- 冷やすだけならペットボトルのふたより
一円玉でタワー作るなり乗せるほうがよいぞ
- 857 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 23:24:41.52 ID:wxCxVy4a
- 安定性無視しまくりですな
- 858 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 23:27:36.76 ID:mEjWVuXr
- 天井から吊って立って使用すればよく冷えるんぢゃね?
- 859 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 00:02:05.07 ID:+0bbFBQp
- それは手間がかかり過ぎる
誰かに持ってもらうのが手軽で良い
- 860 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 00:26:12.86 ID:FmYPWVjL
- 俺はHDDだから動作中は固定しておきたいな
人に持たせるよりも机の上の台に置いた方が安定じゃね
- 861 :851:2011/06/26(日) 00:26:18.02 ID:1STOLnVW
- >>854-855
ありがとうございます。
さっそく、試してみます!
よーし、待ってろ俺のP8400
- 862 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 01:53:53.29 ID:7uBl2SpE
- >>860
その台にファンを付けたら解決じゃね
- 863 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 02:31:02.49 ID:mhAaTeJX
- sugeeee
サンワのノートクーラーを半信半疑で買ってつけたら
2,3分で10度下がった…
今日は涼しいからマシだけど今のうちに買っておいてよかった
一円玉で浮かせたらもっと効果あるのかな?
- 864 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 02:35:05.64 ID:5GBodDlZ
- うちは中型扇風機入れて風当たるくらいの穴開き台の上に
100均のアルミラックに乗せて使ってる
- 865 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 09:16:16.94 ID:Bf64BH2t
- パソコンの冷却だけど、そもそも内部の排熱の設計が
悪い場合があるよね。
ほぼ同スペックとパソコン本体の大きさが同サイズのノートパソコンの
CPUのヒートシンクの大きさを比べてみた。
http://cryhug949.blogspot.com/2011/06/necversapro.html
- 866 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 09:32:02.13 ID:b5tGH03M
- 今日も一日涼しそうだ
- 867 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 12:26:47.85 ID:vkguiNkq
- ttp://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6706
クーラーマスターのNotePal L1使ってる人いますか?
価格comにも載ってなかったので、使用感とか聞きたいんですけど。
- 868 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 13:35:57.00 ID:YvwpjRcB
- 本体底上げとUSB扇風機が安上がりなんじゃね
- 869 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 13:43:39.84 ID:vbvTDqoS
- ミニ四駆世代ならニク抜きっしょ
- 870 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 13:49:13.81 ID:+VKfzpC0
- >>869
ワロタ
網貼るんだよな
- 871 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 14:28:09.08 ID:QbZ6eZGh
- 軽くなりすぎてパームレスト部分が吹っ飛ぶんですね、わかります
- 872 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 15:28:00.46 ID:X1lClUpQ
- >>833
家と職場の両方に冷却台を置いてあるよw
- 873 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 15:41:18.39 ID:7uBl2SpE
- グレードアップパーツとして、肉抜き済みボディが出るのか・・・胸熱だなw
- 874 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 16:02:51.35 ID:f/rqdTtQ
- 埃が入りまくって逆効果だろ
- 875 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 17:17:13.72 ID:GH7SsnEm
- ノートPC以上と同時に、いやそれ以上に激熱なのが、
モデムやルーターなのだが、他の人はどうなの?
家族のいろんな人間が各々、
自分の時間に自分のPCでネット接続するので、
モデムやルーターの電源を落とせる時間がない。
そもそも常時接続が前提の割に冷却機能がしょぼ過ぎる。
常時扇風機当ててるとうるさいし。
何か良いグッズ発売されないものかねえ?
- 876 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 17:39:05.06 ID:0dWqm2IL
- クーラー
- 877 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 17:41:54.73 ID:OzSY9Zdb
- >>850
縦起きってヒートパイプが機能しなくなるとおもう。
いちおう宇宙でもどんな向きになってても使えるヒートパイプってのはあるみたいだが、
実際そんなもんがたかがノートPCに使われるわけはないと思っている。詳しい人いないかね。
どこでだったか忘れたけど、縦で置いたら100度超えたワロタ的なレスがどっかにあった気がする。
>>865
URL先キチすぎワロタ
VersaProはを持ち運びを重視したノートってのはもう初見で分かるレベルなのに
ファンがうるさい程度で欠陥とか言い出すってのは求める事が間違ってるっていう
- 878 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 17:45:58.90 ID:QUr677z1
- >>875
WiMAXなので一体型です
ノート併せて10数ワットかな
- 879 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 17:46:23.88 ID:XteFjjkB
- 網タイプの鍋敷き最強
- 880 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 17:59:04.22 ID:A7uGk4dK
- >>875
ウチはUSB扇風機で風を当ててる。電源はUSB-ACアダプタ。
一人暮らしだから不在中はルータ切っちゃうけど。
USB扇風機買って、逆に不在中に冷やしとけば音も気にならないんじゃね?
- 881 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 18:21:25.23 ID:f/rqdTtQ
- PCは壊れるとデータを失うが、
ルータなんて壊れても別に構わないだろ
- 882 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 18:51:15.14 ID:QbZ6eZGh
- 熱い日はルータやモデムの近くに
アイスノン置いといて気持ち空気冷やしてる
- 883 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 18:52:07.85 ID:LS8BwQ+G
- >>867
先日購入しましたが、まあ、お値段(?1,980)なりの効果はありました。
今年出たばかりの新製品らしいですねー。
- 884 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 19:04:50.06 ID:iQ0vG3n9
- 液晶死んだノートをTVにつないで、
ふたも閉じて動画再生機にしてたんだけど、こうも暑いと厳しいね
再生はともかく早送りしただけで操作受け付けなくなるし
- 885 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 19:10:39.45 ID:GH7SsnEm
-
これなんてよさげ。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/notebook-products/cooling-pads/devices/5493
- 886 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 20:03:07.18 ID:gfmUUVsB
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110620-00000014-bcn-sci
どうなんざんしょ
- 887 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 21:20:35.37 ID:bMV8TykJ
- >>875
ルーター(HUB化してるのも含む)もモデムも風通しの悪いソファーの下でホコリまみれになってて
モワモワ温かだけど2年くらいつけっぱでも壊れないよ!
ADSLの入って10年くらい使ってるけどひとつも故障はないね。
掃除くらいは半年に一回くらいしてるけど・・・
- 888 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 23:56:03.70 ID:ySNx/EWH
- >>877
ISSの中で使ってるノートって既製品のThinkPad使ってるとか聞いたことある。
まあOSはNASA仕様らしいけど。
つーかあれだけの密閉空間で室温が完璧に管理さてるんだからPCの熱とか語るのも意味ないかw
- 889 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 00:08:12.28 ID:ctmiD41w
- UPS機能はなくなるが、バッテリ外してコンセントにつなぐとか
- 890 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 13:15:20.23 ID:lAVqflA5
- エアロを有効にしておくだけでもCPU負担が減って
熱は下がったりするもんなん?
- 891 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 14:29:16.29 ID:uWr+JveO
- 逆じゃないの?
- 892 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 15:24:15.49 ID:4HrQwWVK
- 今時のGPUならAeroで不自由することなんてありえない
無効化するとGPUの補助が全部切れてCPUだけで描画してる状態になる
消費電力はCPUの方が高い(オンボードGPUなら最大消費が少ないし、独立GPUならパワーがあるのでアイドル同然のまま描画する)
- 893 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 20:30:01.98 ID:ArAQbRs/
- エアロ機能自体使わないなら下がるんじゃね?
- 894 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 21:04:32.46 ID:EQolYQSs
- >>888
やべぇ。
ここ3年位で何とかThinkpadの呪縛から解放されてたのに
俺の中のThinkpad神話が増えていく
- 895 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 22:12:10.03 ID:+XvaIkSv
- ログ漁ったらあった
394 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/09/06(月) 07:05:14 ID:oVxv6NiA [2/3]
ノートPCを閉じたまままな板立てに立てかけて、外部モニタ、USBキーボードとマウスを繋いで
デスクトップPCのように使えばPC底面が完全にオープンになって冷却的にいいんじゃね?
404 名前:394[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 22:00:28 ID:oVxv6NiA [3/3]
という使い方をしてたんだけど、CPUのクロックが6割くらいになってて変だなーって思ってCPU温度を測ったら100度近くになってた(笑)
慌てて平置きにしたら一気に下がってクロックも正常になったけど。
やっぱりヒートパイプの流れの問題かね?
- 896 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 22:37:59.69 ID:O6zrtIno
- >ノートPCを閉じたまま
閉じたままだと、ノートPCの機種の中にはキーボート下からCPU排熱を逃がす
設計のタイプもあるから熱暴走する機種もあるね。
- 897 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 22:38:47.79 ID:2E1DyUHp
- 同じ方法で冷却台にのせて、外部出力つかえば完璧 けどノートの意味ない
- 898 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 22:45:18.21 ID:CTY4zrq2
- >>897
一応、低消費電力だしバッテリー付き(停電とかでもおk)だから
まぁいんじゃね?
- 899 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 23:27:47.44 ID:5jw4EMot
- 卓上ミニ扇風機(orサーキュレーター)
&
ダイソーの桐すのこ(A4サイズ・高さ2cm)
これ最強じゃない?
節電モードチックになってくから、
いずれにしても卓上扇風機あったほうがいいっしょ。
- 900 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 23:40:36.42 ID:J9s2r2XB
- メタルラック環境では、底面よりキーボード面に風を当てた方が冷える。
ちなみに非アイソレーションでの話。
- 901 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 23:49:26.66 ID:O6zrtIno
- ノートPCのキーボード裏がCPUの冷却放熱板があるタイプは
>>900の方法で効果はある。
違う構造だと殆ど意味ない。
- 902 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 08:55:28.23 ID:kENldoeB
- 底から吸気するノートなんだがキーボード取ってみたらファンが抜けてて反対側が見える。どゆこと?
- 903 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 09:33:43.50 ID:GgLm7Hzi
- 意味がよくわからんとです
- 904 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 10:09:26.63 ID:kENldoeB
- ごめんとです。。キーボード外したら顔を冷却したとです
どゆことやねん
- 905 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 16:03:15.94 ID:hVBkG9Vb
- アンモナイトの殻の部分で回転して足が出る所から空気吐いて
ヒートパイプ冷やしてるんでそ。
大半の空気はCPU冷やしてるんだけど、小さい穴が空いてキーボード下に
わずかに送気してるヤツもあるだす。
- 906 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 21:24:27.58 ID:EOzdtCf1
- 掃除機で吸うのて危険じゃないですか?
- 907 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 21:33:12.68 ID:BeA//M+g
- 50m先にある金庫を吸い取るほどのパワーなら、確かに危険だな。って言って欲しいの?
- 908 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 21:44:01.42 ID:FyKoz0dp
- 電源入ったまま掃除機やるやつもいないだろうし
- 909 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 22:09:32.88 ID:vlIjE8x6
- 冷却用の台の製作したんだが、完成したころには俺が熱々になってた。
- 910 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 22:11:29.05 ID:EOzdtCf1
- そうですか。
では明日にでも吸ってみます
- 911 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 22:20:03.62 ID:YgUXQC1l
- バラしてファン部の誇りを吸う場合、ファンが回らないように指などで
固定して吸ったほうがいいよ。
掃除機の吸い込み口をあまり近づけ過ぎると、PC起動中の通常のファン回転数を
はるかに超えた回り方するんで軸が曲がる可能性がある。
- 912 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 22:28:10.82 ID:EOzdtCf1
- そうなんですか、ではその辺を注意しながら吸ってきます
ありがとうございます
- 913 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 22:32:25.60 ID:N+SpiEpp
- >>791
これ二つともいれて二日後にパソの挙動が変になったわ
絶えずマウスなんかで動かしてないと1秒もしないうちに画面が真っ暗になってロックがかかるという。
アンインストールしても同じ状態だったからシステムの復元でインストール前に戻したら治った。
本当にこの二つが原因かはわからないけど、焦った
- 914 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 10:59:55.63 ID:5QZuDxge
- 上海問屋のDN-NBHP198Bってどうすかね
- 915 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 11:32:27.92 ID:qBarT6af
- >>906
どうも吸いませんでした。
- 916 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 11:33:26.13 ID:At3vk8I/
- 【審議凍結】
______________
/|// / / /|
//|/ / // / / |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.///.|
|/ | .∧,,∧. ∧,,∧./// │ .|
| ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧. .| .|
| (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) .│///|
| | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ ./| . |
| u-u (l ) ( ノ u-u / .|/// |
| `u./ '/u-u' | /
|// // // .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 917 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 12:17:23.33 ID:yKb18K+m
- やけどしそう
- 918 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 12:40:01.85 ID:WZi6e2er
- 合体してキング何ちゃらになるの?
- 919 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 12:49:57.21 ID:z4qkf2cu
- 今温度測るソフト導入したら
マザーボードとかいうやつが一番高温だた
- 920 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 12:56:31.93 ID:WZi6e2er
- ままんが一番熱いってヤバクね?
- 921 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 14:12:32.73 ID:wYpO6U8M
- >>913
システムの復元で以前の状態に戻すって、どうやったの?
- 922 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 16:43:54.81 ID:xHOHJDid
- 何も対策してないけど強制終了とか食らってないから大丈夫だよね
すこぶる安定してるし
HDDは50℃いくかいかないかあたり
- 923 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 17:21:34.87 ID:ao+Ax0ZJ
- >>921
どうやるって普通にセーフモード立ち上げたんじゃないの?
- 924 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 17:23:35.64 ID:Ta8GxqZ1
- 困ったらDVDブートとかで復元ディスク使いましょう
- 925 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 18:09:06.45 ID:5iJffv90
- とりあえずPCケースファンをいらないマウスなどUSBに配線して
USBに突っ込めば簡単に冷却装置がつくれるぞ。
- 926 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 22:06:02.14 ID:SdHjiTMZ
- 一方ロシアは扇風機を使った
- 927 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 23:38:37.37 ID:5ZxFtbXq
- バタフライナイフみたいなのktkr
http://www.oshiete-kun.net/archives/2011/06/pc_35.html
- 928 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 00:19:56.31 ID:tatAayUP
- 60mm*2か、静音性は期待できないな
- 929 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 01:21:09.65 ID:b2s/Erio
- バッファローから同じようなのが出てるけど、使い物にならなかったな。
弱すぎて音は静かだったが・・・
>>928
アマゾンには5cmファンて書いてあったw
- 930 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 01:42:56.52 ID:0qXFtHs2
- これまでに一度だけ強制終了したことがある
冬にストーブの近くで熱が籠りやすい状態だったので無理もなかった
その同じパソコンを夏に使っても強制終了は一度もない
だが、32℃以上の日は使わないか、短い時間で切り上げるようにしてる
- 931 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 04:35:14.50 ID:nchNteR7
- エアコン設定30℃で涼しいんだがなんでだろ、温度計見ても30℃なんだけどなぁ
外との温度差なんだろうか
- 932 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 07:44:45.11 ID:3TFjmhyC
- DEEPCOOLのN2000IVって使ってみた奴いる?
http://www.deepcool-jp.com/Product/N2000_IV
下位のN2000TRIでもけっこう冷えるし、何よりLEDで無駄に光って安いが
- 933 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 12:57:40.56 ID:ywieTvHb
- >>931
湿度だろ
- 934 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 15:27:32.65 ID:nchNteR7
- >>933
湿度だったのか
- 935 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 16:11:56.60 ID:7q7EDx3r
- 湿度30%ってかりっかりじゃね?
- 936 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 18:10:12.66 ID:b2s/Erio
- 湿度が10%下がると体感温度が1度下がるって言うらしいからな〜
- 937 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 18:30:22.43 ID:BKx3ZfdL
- マジですか。カモン梅雨明け
- 938 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 18:48:16.74 ID:JjQ6IKtO
- 梅雨が明けても近年の日本は完全に亜熱帯気候だからムンムンムレムレで…
- 939 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 19:59:33.75 ID:hcL5m8An
- 女子高生のパンティーも蒸れ蒸れ
ウッヒョー!
時速270キロ
ゴキブリタックルッっすッッ!
- 940 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 21:32:05.04 ID:LqzsYKNl
- >>939
熟女好き 乙
- 941 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 22:47:52.35 ID:x2IbJmR+
- 暑すぎるので窓用クーラー設置。
- 942 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 22:54:41.57 ID:eFuuFvhk
- 結局最強の冷却台ってどれなんだよ
- 943 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 23:24:02.42 ID:qTsRcHTz
- まあ外気温やら底上げやら電圧下げ等の捏ね繰り回しはおいといて、
「冷却台」のみで考えるなら普通に風量が多いやつ。
静音性やコスパ入れるとワカリマセーン
- 944 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 23:43:06.07 ID:sW8l++ly
- CPU温度80℃超え
恐ろしくなってNC2000ポチった
まあ届くの楽しみ
- 945 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 00:00:56.99 ID:xKFDp+je
- NC2000って冷えなくね?
やけに持ち上げられてるけどファンはうるせぇし、排気が後ろにあるPCだとアルミ部分に熱風当たって冷えるどころか熱い空気送りだすしでいい事ねぇぞ
- 946 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 00:37:25.00 ID:KL6iD7Tb
- このスレの3種の神器の一つやぞ
- 947 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 00:56:01.95 ID:3F17xehH
- @2つは?
- 948 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 02:29:06.25 ID:7KeC6pgN
- 一番コスパ良いのは働くことか。。
- 949 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 06:16:54.26 ID:sRAOH4Mp
- 値段はさておきエアマルチプライアー的なものとかどうなんだろ
- 950 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 08:42:03.69 ID:tbm4eyaa
- >化学系は「どうせ30分で効果終了、あとは逆に熱を溜め込んでいくだけ」
>という見解が主流ですが、「強い先入観から誰も試してないだけ」という
>可能性もあります。未開拓の分野なので、積極的に人柱になりましょう。
先入観もクソも常に熱を発生しつづけるCPUやGPUに対して
化学系は新たな冷却源が存在しないんだから30分だよな
保冷剤と併用する等なともかく
敢えて申さば、30分じゃなくて31分かも知れないだろ位しか言えない
- 951 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 09:00:02.18 ID:l5zLYhGF
- やっぱ風量は重要なのか
- 952 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 09:38:08.20 ID:5R/Vx18w
- 前にArvelの化学式つかったけどあんまり効果なかったよ
他にも試した人は結構いそうだけどなあ
- 953 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 10:18:09.66 ID:saEOanVk
- >>945
冷え冷えクーラーならまだしもNC2000みたいな台なら排気口より後ろにズラして使えば大丈夫じゃね
それでもダメなら横から小型ファン当てるしかねぇべ
- 954 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 12:33:57.47 ID:3dfnPNSs
- >>419
で思ったのですが自分のPCにはバランスと高パフォーマンスがあるのですが
たとえば高パフォーマンスのプロセッサの設定が10%だとしたら
バランスの設定でプロセッサを10%にしても
バランスと高パフォーマンスはどっちも同じ能力ということになるのでしょうか?
- 955 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 12:36:56.35 ID:KL6iD7Tb
- >>947
TK-CLN72U
NZXT Cryo LX
と勝手に思っています
- 956 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 12:47:36.16 ID:Jb+gQ8l+
- ↓ノートPC冷却と言えばこれでしょう。機種は違うけど真似させてもらいました。^^
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7651582
冷却台と違ってノートPCの利点である【手軽に移動】ができるのでお勧め
ゲーム用などの大型ノートには向かないけど古いノートPCには調度良いと思う。
- 957 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 15:38:21.39 ID:9kRBQek5
- アルミとか意味ねぇのになんで使うんだろう
ファンの風殺さないようにメッシュにして底面の空気をふき散らかすのが一番効果あるだろ
- 958 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 16:48:38.29 ID:91g39li6
- 以前、週アスで冷却実験してたが冷え冷えシートが一番効果があったぞ
- 959 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 17:05:03.52 ID:652kwm+h
- アルミでも常に冷え続けるならねぇ
- 960 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 17:29:05.25 ID:hoHAMjxY
- 冷え冷えクーラーを使い始めて5年
うるさいしイマイチ冷えないけど惰性で使い続けてる今日この頃
- 961 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 17:36:35.24 ID:JYvTeH9F
- アルミとクーラー両方使えばいんじゃね
クーラーの風当たってアルミも冷えるだtろ
- 962 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 17:59:03.06 ID:Jb+gQ8l+
- http://or2.mobi/data/img/7788.jpg
CPUのヒートシンク真上にUSBファン直付け サイコーに効果あるよ。シバキ時だと10℃以上下がることもある。
HDDは常に50℃位はある^^突っ込むなよ10年位使ってるが快適に動いてる。
古いPCだがCPU載せ替え&OCもしてるのでファン回さなでニコ動みると90℃超えて落ちる事もあるのでもう手放せない。
- 963 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 18:55:26.47 ID:ZL++pGoH
- >>962
VaioGRかナツカシス、俺も似たもの持ってるよ、セロリンモデルだがなw
- 964 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 19:22:38.26 ID:XwFs5jEI
- >950
31分ってことはないよ。なかなか溶けきらないから数時間は持つ。
冷却シートと違って密着しないから即効性はない。
問題は室温30度前後だと固まり切らないというオチが。
- 965 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 20:23:25.17 ID:KiywwByB
- 電力制限開始だから12:00から15:00は皆でPC落とそうぜ
東北関東以外もできればこのスレくらい書き込み控えてみないか
- 966 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 20:26:14.65 ID:gd88Bnaw
- 底部の隙間に篭った熱→PC > 化学系シートやアルミに溜まった熱→PC
こうであった場合、全くの無意味でもないとは思う。逆だったら悲惨だが。
ここら辺を検証できる人が素人には居ないだろうから
効率も含めて空冷にしとけってことなんだろうけど。
- 967 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 20:27:57.54 ID:is46STAK
- 月額の定額回線料半分払ってくれるなら自粛してあげる
- 968 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 20:44:45.25 ID:uUlr+5iz
- アルミ冷却台は底面から放熱されたものをファンによって底面部に返すという訳判らん事をしてる
直接ファン当てた方が冷えるんじゃねぇの
- 969 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 20:53:36.48 ID:ku6rhK/j
- ウチのは底面吸気の側面排気なので
- 970 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 20:54:55.57 ID:is46STAK
- 底面排気って使ったこと無い
- 971 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 21:00:18.60 ID:uUlr+5iz
- 底面排気なんて言ってねぇw
底面からでる熱っていってんだよ
- 972 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 21:16:46.71 ID:X2a6cw9a
- 筐体に密着したアルミ部分から空気へ放熱されたものが
またファンの風に巻き込まれて内部に戻るから無意味ってこと?
- 973 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 21:41:24.09 ID:KO+p/Gl7
- 熱気は上に逃げる。
ダサくて貧乏臭い俺の勝ちなようだな。
エアコン無しの室温35℃状態でCPULoad100パーでぶん回しても
HD50℃・CPU64℃以上はまずいかねえっすわ
- 974 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 21:55:03.68 ID:uUlr+5iz
- >>972
密着して無いじゃん
- 975 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 22:27:21.12 ID:gd88Bnaw
- PCによっちゃほぼ密着状態だな。
ただ、ゴム足で数ミリ浮いてるなら空冷台がアルミである必要が全くないのは間違いないよw
あれはもっともらしい能書き垂れてるだけで、実態は製品単価を高めるだけの物じゃないか?
- 976 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 22:38:09.73 ID:3F17xehH
- 底面からの空気への放熱は、空気が動いていたほうが効率がいいから
ファンで空気を吹き付ける→流れるってことで効率はよくなるだろう
底面吸気も新しい空気が流れているほうが効率良い
アルミは吸気する空気を冷やす程度の効果はあるかな
PCから廃熱された空気を、ファンで再取り込みしてしまう場合もあるが
それはPCによるから、廃熱部分と各冷却台を見てみるしかないだろ
- 977 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 22:45:09.21 ID:9kRBQek5
- アルミの熱を吸気側に捨てるわけだからむしろファンだけの方が冷たい風を送れるだろ
- 978 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 22:49:44.64 ID:9kRBQek5
- PCの吸気側ね
>>968が言ってるようにアルミがある事によって熱が狭いところで回される状態になる
アルミ使うならすのこたんに扇風機のように周辺の空気ごと入れ替えた方がいい
- 979 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 23:10:11.08 ID:In1rB5CF
- >>975
アルミってプラスチックより耐久性あるから選ぶもんだと思ってた
そういう俺はアルミ製使わないが
- 980 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 23:21:23.31 ID:q5Cv/CB6
- windows7のノートならCPUの最大使用率下げるだけで数度下がる。
- 981 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 00:19:51.91 ID:UhFUOObg
- つか本気で劇的に冷やすなら
くそデカい扇風機使うか底面の通気口切るかして
直接内部にまで強引に強風を送り込まないと
結局は空気とフレームの熱伝導に阻まれて大して下がらない
- 982 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 00:34:43.11 ID:4kzLiB6A
- ふつうの扇風機で充分やん?
アルミ台否定されるとすぐ極論言い出すよな
- 983 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 00:50:52.76 ID:XI8fJrWs
- 60〜65℃程度の常用なら熱暴走原因で落ちたり故障したこと無いなぁ
常時CPU80%くらいの環境にいなきゃ扇風機すら必要ない気がする
小型は無意味だし大型は五月蝿いし
- 984 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 02:09:02.48 ID:xb9z50Ey
- 冷却台全開+USB扇風機密着送風、最強。
- 985 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 02:57:02.95 ID:QMLmc5T0
- やっぱり外気温と湿度だよなぁ
今この時間なら扇風機弱のみで底面冷え冷えだもん
で、日中30℃以上だと扇風機中でもCPUの辺りホカホカだし…
- 986 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 08:41:22.48 ID:FUo/IHRh
- 底面吸気だと足つけて3mm程度浮かしてるから素材は関係ないかな
底面で温めた空気を素早く逃がすのと少しでも冷えた空気取り込むのに
1p程度浮かした方が風通しも良くなりファンも効果的に働くとは思う
底面を効率的に冷やせば少しは放熱板の役目もはたすかも
冷却台にも脚つけて隙間増やしてファンの抵抗にならないようにすることも必要だと思う今日この頃
- 987 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 08:57:21.52 ID:/okLEekM
- 底面から風送っても排気側が頑張って出さないと意味無いから
結局内部ファンもガンガン回さなきゃならんわけで
一番は筐体にコンセント扇風機で吹きつけなんだけど音が…
- 988 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 09:35:47.90 ID:RrSdlMBG
- ある程度浮いてても冷却台は熱くなるから、
素材の熱電導率も無視すべきじゃないんじゃね
底面との台が何センチも離れてたら意味ないかもしれんけど
- 989 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 11:30:42.80 ID:uHd0kRgW
- すのこタン。は一種の萌えグッズ
使い方によっちゃ結構使えるくらいの認識
買う奴は当然フルカラーイラスト入り買うよな?
- 990 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 11:36:00.08 ID:as2/k6R7
- あれを実用で使ってる人いるのか?
- 991 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 11:39:44.27 ID:2/xMD4P1
- 冷凍庫で冷やして側に置いとけばいいんでね?
- 992 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 11:40:29.71 ID:uHd0kRgW
- 今すのこ公式見たら人間用のメガすのこタン。が売っててフイタwww
- 993 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 11:52:21.65 ID:+ufhKGsK
- あばれ馬シリーズに変えたけど
あんまり冷えないねぇw
E350だから問題ないけど
(Lenovo G475)
- 994 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 12:04:48.06 ID:708u6XXQ
- ZM-NC2500期待して買ったけどあんまり冷えねぇな
前使ってた江成の方が冷えたわ
- 995 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 12:33:30.16 ID:AVFrUIuV
- えなりかずき「冷えたでしょ?」
- 996 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 12:51:43.85 ID:yweGqHMZ
- 誰か次スレ
- 997 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 13:23:04.39 ID:AVFrUIuV
- 次は21でテンプレは>>1>>2か?ちょっと待っててね
- 998 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 13:26:20.62 ID:AVFrUIuV
- ノートPC冷却21台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309580699/
- 999 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 13:34:01.41 ID:7gXl6e7B
- >>998
乙です!
- 1000 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 13:35:22.49 ID:jPRbxV3I
- オシマイ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
213 KB
>>23>>23>>23>>23>>23>>23 /test/read.cgi/notepc/1304121850/">★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★