■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
MSI Windpad 110W専用スレ
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 17:38:02.86 ID:c+rEwzma
- AMD Fusion Zシリーズを搭載した10.1型タブレット「WindoPad 110W」専用スレです。
OS Windows7 Home Premium 64ビット 正規版
ディスプレイ 10.1インチワイド(1280×800)
IPSタッチパネル光沢液晶
CPU APUAMD デュアルコア・プロセッサ Z01(動作周波数:1GHz)
GPU AMD Radeon HD 6250 グラフィックス
システムメモリ 2GB DDR3
ストレージ 32GB SSD
無線LAN IEEE802.11b/g/n準拠
Bluetooth Bluetooth3.0+EDR
本体サイズ 約15.5(H)×271(W)×183(D)mm
本体質量 約0.85kg
別売りオプションのドッキングステーションにより、HDMI出力、LAN、USB 2.0×2などを拡張できます。
- 748 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 18:53:46.01 ID:oeYKX/Ue
- >>742
iPadみたいに寝転んで使えて動画・漫画・ゲームほぼ何でもござれ
やはりメモリ4GB使えるメリットはでかい
あと充電時の利便性を考慮してドッキングステーションを注文済だが
リビングTVとドッキングステーションをHDMIで繋ぎっ放しにする予定
充電はもちろん、母艦PCで録画したハイビジョンTS録画ファイルのまま
wifi共有通して大画面で再生。エンコの手間いらずで便利
- 749 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 19:22:03.42 ID:aM3K7JKW
- MyDigital 64GB キター!
早速交換開始!
- 750 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 19:46:49.33 ID:aM3K7JKW
- やっぱり標準の32GBは追加スロットでは認識しなかった…
現在Acronisでリストア中…
- 751 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 19:51:07.31 ID:r5hSxHYH
- >>398以外で2スロット認識できた奴いるの
報告が少ないから普通は使えないんじゃないか
SSD使えないならWLANカードは使えるのかどうかか
使えそうならフルサイズ、ミニサイズ両方いける
- 752 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 19:52:34.02 ID:JWeU29q4
- MyDigital 128G昨夜注文したが在庫切れ、入荷はおよそ2週間後らしい。
- 753 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 20:34:37.68 ID:3+QijcH4
- >>708 >>713
そこらへんのEeePC用のSSDは70mmのはず。
RuncoreのEeePC901隠しスロット用なら50mmのはずだからそれならいけるかな
- 754 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 21:22:41.58 ID:M82EqqnH
- 4GB挿して3.6なのはvram分があるからだろ
- 755 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 21:50:12.37 ID:turSl6JG
- >>748
同じくドッキングステーションも注文しているけど、発送元から現時点では
出荷時期未定と言われてるんだよね、、、いつ来るんだか、、、
- 756 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 22:23:17.89 ID:j+Wd+F5W
- これリカバリーって出来ない仕様なの?
- 757 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 22:24:39.18 ID:M82EqqnH
- 起動時F11とか
- 758 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 22:28:12.12 ID:yB+cFpS7
- >>756
添付忘れだって…
どのように配布するか検討中だと。
近々 HP 上でもお詫びするって…。
- 759 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 22:43:40.36 ID:OjWotCx9
- 充実した使い方ばっかでワロタ。というかほっこりした。
俺も買お
- 760 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 22:45:34.12 ID:g79fo/LU
- >>753
明日着弾予定
即日レポを待たれよ
- 761 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 23:03:14.37 ID:QlyR3TsL
- >>758
日曜に注文した俺の分もやっぱり入れ忘れのロットなのかな..。
もっとも注文時に入れ忘れの件は知ってて注文したけど。
- 762 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 23:06:46.82 ID:PZcac6cE
- >>751
ほかにSDSA4DH-064G持ってる人がいればいいんだが・・・
- 763 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 23:13:19.69 ID:HY68FUQK
- ロードウォリアーのACアダプタ使うつもりでいたら
適合するアダプターがなかった・・・orz
プラグ部分が外れるけど、純正は携帯にはちょい辛い。
先輩諸氏、おすすめのACアダプタありませんか?
- 764 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 23:16:07.14 ID:CTvrVzeC
- 内部スピーカーから音は出てる?オレのは全く出ないんよ。
- 765 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 23:17:36.21 ID:xOjDe82X
- super piはどれくらいかな?
- 766 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 23:19:46.90 ID:DKXU6bFP
- 自動で画面が暗くなるのはいいんだが、ACアダプタ挿してると画面触っても明るさが戻らなくなる
AC抜いた瞬間に明るくなるがまたしばらく放置してると同じ状況
Q-Easyで戻してるんだけど
- 767 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 00:00:39.59 ID:lkb5mtUJ
- 触ってみたいんだが梅淀には置いてないっぽいな
あそこになきゃどこいきゃいいんだ
- 768 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 00:04:44.07 ID:NjG0UmBo
- ドッキングステーションまでのつなぎに
http://www.amazon.co.jp/dp/B003M0NURK
- 769 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 00:10:39.80 ID:pE+HmiZv
- Windowsの操作が少しもたつくのだけど
MyDigitalやIntelのSSDに交換したらそこそこサクサクになるんだろうか
換えてもCPUが足引っ張る?
6万PCに1.5万だと出費が馬鹿にならないから慎重になってしまう
- 770 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 00:19:26.49 ID:1jtCwtux
- >>764
普通にでるが
むしろ俺は背面カメラがだなぁ
- 771 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 00:21:34.22 ID:XkSG0lJw
- やっとamazon発送されたぜ
キャンセルして他で買っちゃうとこだった
- 772 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 00:28:13.46 ID:KoyGaHsu
- >>770
背面カメラならデフォでオフになってるぜ
O-Easyからオンにできる
- 773 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 00:42:53.61 ID:Jn/r+HHn
- 横浜、川崎あたりで実機に触れるとこありますか?
- 774 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 00:46:16.54 ID:1jtCwtux
- >>772
おお、ようやくわかった。ありがと
- 775 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 00:57:49.29 ID:ekCtBDua
- とりあえずJEITA2のL型プラグとジャック買ってきて純正ACをLプラグにして給電中
下が場所とらなくなって便利になりました
- 776 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 02:16:09.73 ID:bw1/sqHZ
- ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=13816
これでいいのかな
- 777 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 02:25:21.88 ID:KoyGaHsu
- そういうやつでコード剥かずに変換できるコネクタみたいなのないかな
- 778 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 02:34:12.98 ID:b3AR6nCl
- ジャックも買って、結線すれば?
- 779 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 03:01:33.08 ID:ekCtBDua
- ジャックも買ってきて実質L型プラグ付延長コードを作ってという意味でした
わかりずらくてすみませんでした
- 780 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 07:00:37.13 ID:6Kd8dd4G
- 分解写真を見る限り、WiFiモジュールはブルートゥースモジュールと一体になっているように見える。
コレをWiFi+Wimaxモジュールに換装すると、ブルートゥースが使えなくなりそうだけど、試した人いる?
- 781 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 07:09:29.13 ID:rHg6OOFu
- >>773
ドスパラ川崎にあったよ。
- 782 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 08:42:46.21 ID:lKLmv0SS
- >>780
BT一体型だからWimaxのと換えると使えなくなるよ。
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up0603.jpg
デフォルトの無線カードを空きスロットに挿してBTしか反応無いんだけども。
BTはminiPCI-ExpressのUSBラインで接続してるだろうから認識してるんだろうね。
なんかSSDを載せられた>>398はほんとに存在してるのかと思えてくる。
- 783 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 09:17:41.02 ID:IQlEY3NG
- このスレの買った人液晶保護フィルム貼らずに使ってるの?
ゴリラガラスって信用できるの?
- 784 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 09:44:14.32 ID:hDD8Xl+a
- >>741
少なくともオンボートビデオ(CPU内蔵だからオンボードというのも変な気はするけど)が
最低限使用する分のメモリが差し引かれてHWで認識分全てをOSで使用できないので
そういう表示になっちゃいます
- 785 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 09:46:36.88 ID:xI0dLE8x
- >>783
ゴリラも傷が付きにくいってだけで金属もので擦ると傷付くことあるよ
むしろ圧迫で割れることあるからカバーの方が必要かも
- 786 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 10:55:06.51 ID:yOfR+chO
- 普通に使つてる分には全く傷つかないな
明日から遠出するので持っていくつもり。
手書き入力が意外に使える
- 787 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 11:26:44.02 ID:lKLmv0SS
- >>783
まだ専用の保護フイルムが出てないからW500のを適当に合わせて使ってる。
>>782に補足するとデフォの型番はAzureWaveのAW-NB037H↓これっぽい
http://www.azurewave.com/product_AW-NB037_1.asp
- 788 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 12:25:00.06 ID:NjG0UmBo
- 画面上下回転出来たのね
充電中はDC端子を上にすればいいんか
- 789 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 12:44:51.70 ID:EDE9Vjiu
- お前ら回線何使ってんの?
mopera u 128kが遅くて画像がちょっと多いだけでつらい
ISDNとか言ってた時代に逆戻りしたかのようだ…
- 790 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 12:47:38.96 ID:NjG0UmBo
- 普通はWiMAXだろう
家では他のPCと共有させたいからBフレでWiFi接続してる
- 791 :sage:2011/08/10(水) 13:06:10.40 ID:EeGZJ9jQ
- >>715
空きスロットに BCM70015とIntel6200をさしてみたけど認識しなかった。
- 792 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 13:21:38.55 ID:lKLmv0SS
- >>791
無線用のスロットにintel6200は使えた?
- 793 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 13:38:21.46 ID:sMf6OsjY
- RunCore ProIV Sata (rcp-IV-S5064-mc)
空き NG. 換装 NG
多分駄目だと思われます
- 794 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 14:11:52.24 ID:yOfR+chO
- JBしたiPhone3GSにU300いれてテザリング
- 795 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 15:44:51.86 ID:1jtCwtux
- 灰鰤テザリング。くそおせぇけど安上がり
- 796 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 16:59:19.58 ID:xWBNyhGM
- >>791
715です。確認ありがとうございました!認識せずで残念です。
Mydigital、4GBメモリ、Intel6200を準備したのにまだ本体が入荷せず。
こちらでの本体が手に入ったら色々試してみます!
- 797 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 16:59:55.12 ID:38BCKCl6
- SSD増設は釣りでおk?
- 798 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 17:02:33.56 ID:sg0MB6+p
- >>797
上にもあるけど、mini PCIeのSSDは相性があるから一概に釣りとは言えない
- 799 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 17:28:13.18 ID:NmIfSmmO
- >>798
う〜ん、でもデフォSSDさえ認識しない
相性って禿げし過ぎない?
- 800 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 17:55:38.77 ID:6Kd8dd4G
- >>782
貴重な確認報告ありがとう。
そうすると、WiFi+WiMaxモジュールに換装すると(換装に成功した実績報告
はまだ無いが)、BT機能は失われるがデフォルトのWiFi+BTモジュールを空き
(予備)スロットに挿すとBT機能だけは使えるので、全て問題なしということ
になるな。
- 801 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 17:56:10.57 ID:sg0MB6+p
- >>799
デフォSSD「さえ」ってのが間違ってるんじゃないかと思う
デフォはmSATA、空きはmini PCIeみたいだからね
- 802 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 18:12:00.61 ID:Tr7XrJ46
- >>801
そっか〜
そうなると認識するSSDを求めて
放浪の旅に出るしかないのか・・・
- 803 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 18:37:23.20 ID:pE+HmiZv
- というか空スロットSDSA4DH-064G以外動作報告ないな
- 804 :789:2011/08/10(水) 18:43:56.52 ID:DGRkpZxy
- 結構いろんな選択肢があるんだな
俺のは予算を抑えたい+荷物増やしたくないってことで
ケータイのAPモードなんだが…うーん
- 805 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 19:06:16.63 ID:4bCn0AO3
- >>773
川崎ビックにありました。ついでに秋葉原ソフマップにもあり、川崎ヨドバシには無し。パスワードロックされてたので、動作検証には店員さんに声かける必要あるかも。
- 806 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 19:07:08.73 ID:7TetkJlv
- やっとと届いた!!
早速メモリ付け替え
Crucialの4Gで問題なしでした。
CT51264BC1339 (SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB)
- 807 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 19:12:10.66 ID:WFne6gOy
- てか、そもそもAMDじゃWIMAXつかえねーし
intel以外のモジュールって存在するの?
日本無線のモジュールは10月から量産開始予定だし
- 808 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 19:18:54.08 ID:NjG0UmBo
- 今はもう無線LAN(Wi-Fi)経由でWiMAX接続が可能だーよ
まあ速度の面で劣る可能性はあるが
- 809 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 19:35:46.25 ID:MN0OPQc4
- AMDのCPUだからといってIntelのカードか使えないなんてことはない。
- 810 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 19:44:13.78 ID:3J+VYH++
- インテルとか使えても使いたくないです(^q^)
何とかしてケータイ周りで1万超えだけは避けたいねえ…
- 811 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 19:53:26.74 ID:l1uzOB98
- NICだけはインテルが一番!
- 812 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 20:20:46.76 ID:HxVmCUKW
- >>807
809にも記載がありますが・・・、
AMDのCPU(ICONIA TAB W500)でもintel Centrino Advanced-N+WiMax6250
モジュール換装に成功したという報告があります。なので、AMDだからといっ
てintelのカードが使えないということはない。
- 813 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 21:13:57.08 ID:HxVmCUKW
- >>764
内部スピーカーから音が全くでない件、
初期故障で本体交換(無償)することになった。
- 814 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 21:27:58.45 ID:yeqdBvAj
- >>809,812
x100eまではAMDにwimax搭載されていたが、そのご改悪されてAMDでは使えない。
という情報があったし、実際AMDモデルにwimaxのオプションが存在しない為思い込んでいた。
そうか・・・使えるのか・・・スマソ
intelの陰謀か・・・
- 815 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 21:42:28.82 ID:RYKXaLWS
- 空きスロットの件。
OCZSSDMPES-16Gを差したら認識しました。
認識するなら64G買っておくんだったとちと後悔…
ということは純粋なMini PCI-E規格のようです。
BIOSからマスター・スレーブの設定も可能なようです。
多くのネットブック用SSDは独自規格のためNGのようです。
ちなみに901-Xの遺物のSSDは認識しませんでした。
- 816 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 23:12:28.70 ID:neBAsSVW
- >>815
神キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
- 817 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 23:16:04.90 ID:HbJk2wnC
- もしかして神機なのか
- 818 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 23:30:05.45 ID:sVC6Ie1z
-
RunCore ProIV Sata (rcp-IV-S5064-mc) は認識しないという報告がある一方で、OCZSSDMPES-16Gは認識するとなると、前者は純粋なmini pci-eではないということか、もしくはwindpad自体に違いがあるのかもしれませんね。
例えば空きスロットは3G用で、simスロットがないwindpadは空きスロットがころしてあるとか。よければ、動作報告に加えてsimスロットの有無をお教えください。
- 819 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 23:35:27.20 ID:NjG0UmBo
- ttp://item.rakuten.co.jp/dtc/4988755637480/
- 820 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 23:40:10.18 ID:NjG0UmBo
- MSIふざけろw
この度、【ご注文番号:μηκο】にてお買い上げいただきました、
『WindPad 110W用 ドッキングステーション MSN0E111』につきましては、
8月中旬発売開始の予定でしたが、
メーカーより急遽、発売延期の発表がございました。
現在の所、発売日が8月下旬以降発売予定となっております。
ご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんが、
発売日が決まり次第ご連絡致します。
何卒ご理解ご容赦を賜りますよう、お願い申し上げます。
ご注文の商品を迅速にお届けできず、
ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
- 821 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 23:42:55.11 ID:mXcEsDcS
- rcp-IV-S5064-mcはeeePC専用なので独自規格なのでは?
- 822 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 23:44:19.64 ID:BUk79ye1
- >>819
なぜ4GBx2枚でしかもデスクトップ用なのか
- 823 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 23:45:14.51 ID:RsnHvcYR
- 773
>>781,805
ありがとう存じます。
- 824 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 23:47:14.36 ID:r2ki+C6X
- >>820
自作スタンドとBTキーボードが必要な人に行き渡ってる頃だな
- 825 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 23:51:15.41 ID:fL2cFNYH
- 同じ型番のocz在庫どこにもない
輸入しかないかもなぁ
- 826 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 23:59:28.95 ID:fL2cFNYH
- >>815
可能ならbiosかデバイスマネージャーの
SSをUPお願いできますでしょうか
- 827 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 00:02:25.78 ID:UFT64bt2
- OCZのはとっくにディスコンの過去物。
ttp://www.mydigitaldiscount.com/solid-state-drives-sata-mini-pci-e-ssd/
ここいらの品番で、EeePC Compatibilityになっていないものならいけそうじゃないかな?
- 828 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 00:05:28.62 ID:eBlV2i0T
- しばらくしたらwidpad増設用のSSDが出回りそうかな。
それまでSDカードでガマンするか〜。
その前に本体がいつ届くんだかわからんのだけども・・・
- 829 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 00:13:34.21 ID:duYcH24p
- >>818
793です。
Simソケット有りです。
- 830 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 00:13:53.02 ID:O0zecARe
- >>827
そのページのほとんどmSATAだから使えんよ
- 831 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 00:15:13.19 ID:iKKZUnJt
- 空きスロットでBCM70015とIntel6200も認識せずとの報告もあったので、本体をうたがったのですが、これら無線のカードもネットブック用の独自規格なの?
- 832 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 00:17:48.47 ID:iKKZUnJt
- >829
報告ありです。
Simありでダメなのか…
- 833 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 00:31:14.63 ID:O0zecARe
- >>831
ドライバはDLしていれてみたの?
あと、H社の770系モジュール用Windpad110w専用ドライバも
落ちてたよ
simと隣接してるので空きスロの本来の使いみちは
3Gモジュール拡張の為にあるんだと思う
- 834 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 01:25:54.62 ID:Lwm65w00
- sim使えたとしても周波数帯が違うとだめなんちゃうん?
b-mobileとか使えるかな
無理なら無理でポケファイ持ち歩いてるからいいが
- 835 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 01:47:07.73 ID:Lwm65w00
- すまん全く関係ない話してたw
- 836 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 02:28:26.13 ID:Zxq1PLV6
- ttp://msi-windpad-110w-huawei-3g.driver.soft32download.com/
ttp://www.denchi.org/huawei-em770-em770w-3g-wwan-mini-pcie-card-hsdpa-gps-p-150318.html
- 837 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 03:19:23.37 ID:chCzFkfF
- ヤフオクで買ったintel wimax 6250アウト
ベンダーコード回避の20ピンマスクをしても駄目だった
スタートアップでこけたり接続しに行ってフリーズしたりして
前のドライバが悪さしてるのかと手持ちのwin7をクリーンインストしても駄目だったorz
- 838 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 03:21:45.80 ID:chCzFkfF
- >>837追記
wimaxのみなら無線用も空きスロットも認識してるようだけど無線用のスロットじゃフリーズしてしまう
- 839 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 03:37:13.42 ID:p9kp4jCQ
- >>836
3Gって少なすぎだろ、それにいちいち開けて入れるよりもUSBメモリのほうが楽だし容量もおおいし
- 840 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 03:40:53.84 ID:chCzFkfF
- >>839
釣られてあげよう>>836のは3GモジュールだろSSDじゃない
- 841 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 04:06:18.63 ID:P/dlcmv0
- 3G〜のあ〜な〜た〜♪
- 842 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 04:16:11.55 ID:3NRacE0o
- くそわろた
- 843 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 04:40:33.52 ID:Zxq1PLV6
- 空きスロに対応するSSD選別チェックリスト(消去法ver.1.0)
============================================
@メーカー、shop解説に「mSATA(miniSATA)」と表記されているもの×
AメーカーHP等にてmSATAと書かれてなく「Form Factor」がminiPCIeでも「Interface」がSATAだと×
BEee PC系互換は地雷の可能性大(Flash_CON系※1)×
CメーカーHP等にて「interface※2」にminiPCIe(PCIe)と明記されているのが良い○
×例:@Intel310(検証済)、MyDIGITAL SSD(検証済)、Renice mSATA、標準搭載SSD(検証済)
×例:ABRuncore Pro IV(RCP-IV-S5064 検証済)
○噂:COCZSSDMPES(SS等追加情報求む)
?例:CSuper Talent CoreStore MV →spec的には条件を満たしている?
参考:ttp://www.supertalent.com/datasheets/6_183.pdf
※1 ttp://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/eeepc-flash_con.html
※2 差込口(ソケット)の形状は一律miniPCIe規格であるがそれとは別に
Interfaceの種別にて接続結線の違いが幾つか存在→SuperTalentのサイトを参考に
謎)使用できたと言われているSDSA4DH-064G はmSATA対応
mSATAのIntel310(および標準SSD)が不可ため情報が矛盾
SS等の追加情報求む
なお、これらの情報は誤っている可能性もあり
一部は確証もないので万一間違っていても責任持てません
参考サイト
ttp://www.ocztechnology.com/ocz-mini-pci-express-ssd-sata-eol.html
ttp://www.supertalent.com/products/ssd_category_detail.php?type=Netbook
ttp://mydigitalssd.com/
- 844 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 05:13:24.41 ID:3NRacE0o
- SSDばっかであんま話題にならなくなったっぽいけど、
SDのHDD化って現状PFB買わないと無理?
- 845 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 05:34:58.22 ID:CwOspICS
-
Intel WiMAX/WiFi Link 5150
- 846 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 05:46:06.06 ID:CwOspICS
- Intel WiMAX/WiFi Link 5150に換装したけど
>>837
と症状が一緒
wifiをオンにするとフリーズしやがる
wimaxは機嫌良く動いてる
でもwifi使えなくなるのは痛いので
デフォルトに戻そうか検討中
- 847 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 06:16:56.96 ID:nLYHaVP4
- >>838
Wimaxだけなら空きスロットも認識しているということは、空きスロットに挿して
ドライバを当てると使用できるということ?
デフォルトスロットはデフォルトのカードを挿したままにしておくことでフリーズ
回避できないか?
204 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★