■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
MSI Windpad 110W専用スレ
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 17:38:02.86 ID:c+rEwzma
- AMD Fusion Zシリーズを搭載した10.1型タブレット「WindoPad 110W」専用スレです。
OS Windows7 Home Premium 64ビット 正規版
ディスプレイ 10.1インチワイド(1280×800)
IPSタッチパネル光沢液晶
CPU APUAMD デュアルコア・プロセッサ Z01(動作周波数:1GHz)
GPU AMD Radeon HD 6250 グラフィックス
システムメモリ 2GB DDR3
ストレージ 32GB SSD
無線LAN IEEE802.11b/g/n準拠
Bluetooth Bluetooth3.0+EDR
本体サイズ 約15.5(H)×271(W)×183(D)mm
本体質量 約0.85kg
別売りオプションのドッキングステーションにより、HDMI出力、LAN、USB 2.0×2などを拡張できます。
- 883 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 01:11:48.50 ID:HJXaJ3Mj
- ___
,;f ヽ
i: i
| |
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゛l゛l; >>882
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! | ありがたやありがたや
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
これに限らずワコムの製品は結構品切れがあるんだよな
Cintiqもずっと品薄らしいし
- 884 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 03:25:19.26 ID:up833HNm
- PFBの試用版に欲しかったF2Dx1が入ってない...試せないじゃん
PFBは別にいらないしF2Dx1だけでもいいから安く売ってほしいなあ
- 885 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 03:35:39.81 ID:alAy27WR
- >>882
竹軸注文しました
情報感謝!
- 886 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 04:42:53.61 ID:pQQRtkMV
- ほしいけど送料も考えるとちょっとお高くなるねー
あとペン先がゴムっぽいけど滑らすような動作がやりにくかったりしない?
非光沢の保護フィルムも買おうかな
- 887 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 08:26:14.88 ID:aUgih7rW
- >>884
いや試用版にも入ってるが。
昨日インスコってみたけど、ドライバは当たるんだがアイコンはリムーバブルのまま…
そしてHDDじゃないとできない操作が思い出せなかったのでそこで思考停止
- 888 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 08:28:14.20 ID:cay+3T+f
- >>877
ツクモに310の在庫あるのか?
価格表見る限り無いみたいだけど
- 889 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 09:04:50.05 ID:cv1uuXA+
- >>865
まさしくその型番。
安心したよ。
情報感謝。
64GBのSDカードが1万以下なんていい時代だ。
- 890 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 09:27:46.75 ID:HJXaJ3Mj
- >>886
ヨドバシで試供品触らせてもらったが特に問題はない感じ
iPadだと反応しないことがあるらしいが110Wならそれも起こらなかった
そんな長い時間触ってたわけじゃないけど
- 891 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 11:43:28.79 ID:alAy27WR
- >>854
同じく輝点のようなもの発見
位置は画面下端から25ミリ位、中央よりやや左
ドットの輝点というより液晶の裏側に小さなLEDがあるような印象
背景が白のサイトで上下にスクロールしてると見つけやすい
わかりずらいので見つけても気にならない程度だね
- 892 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 13:56:13.36 ID:VxmEqR93
- うちの子は液晶の手前の保護膜の裏?に白いごみが入ってる・・・
一見するとドット欠けみたいに見えるけど。
- 893 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 13:59:45.53 ID:YuxQQX8H
- なんかカメラのとこのパーツが勝手に取れると聞いて買う気失せてきた
なんなんだよ・・
- 894 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 15:24:02.22 ID:cnIG8FZI
- うちはまったく取れる気配すらないが、単なる個体差の問題だろ
初期不良期間内なら交換してもらえ
- 895 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 15:43:02.60 ID:sCR7vNjV
- バッテリー駆動だとデインターレースがWeaveとBobしか選べないのね。
DVDを見ようとして気がついた。
で、電源が必要になるわけだけど、立てて使おうとすると
DCジャックが邪魔で、逆さまにするとスピーカーが左右逆。
ドックか皿たてを用意しないといけないな、
- 896 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 15:50:51.34 ID:up833HNm
- >>887
まじで?
おれはDropboxとかが使いたかったけど,リムーバブルはだめってでた
- 897 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 16:23:18.41 ID:AD/VigS9
- >>891
そーそー。そんな感じのヤツ。
バックが白いと結構目立たないかい??
- 898 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 19:27:53.80 ID:SfbSuBH1
- 交換なんて面倒なことするよりは接着剤で付けたほうが早いよな
うちのは取れる気配もないが
- 899 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 20:55:08.48 ID:Gf2K7tOT
- チョット、メモ代わりに貼らせてくれ。
ttp://www18.atwiki.jp/windpad110w/
- 900 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 21:06:40.56 ID:aUgih7rW
- >>896
dropboxの同期フォルダに指定できたわ
つまりはイケてるのかな
ダイソーでフォトフレームスタンド買ってきた
つくりはポシャいがケーブルも刺したまま立つし、割と良いんじゃないかね
- 901 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 23:52:05.00 ID:hlTDz35z
- これは…
http://ascii.jp/elem/000/000/583/583924/
- 902 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 23:57:26.40 ID:up833HNm
- >>900
ありがとう
ってことは使えるんだな後で確認してみよっと
- 903 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 23:58:29.04 ID:up833HNm
- ってかTPUかポリカーボネートのケース早く欲しい
絶対このフレーム塗装剥げてくるだろ
- 904 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 00:14:34.13 ID:NGCSKRxk
- 元々剥げて困るほどデザインに凝ったマシンでもないし…
- 905 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 00:42:14.64 ID:CdeYza2V
- これ売れてるんだな
conecoで日増しにランキング上昇してる
- 906 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 05:10:30.07 ID:npBhfGlR
- 結局PFB買いました
高速化されてるのかどうかはわからないけど無事SDがHDD化されました(アイコンもHDDと同じ)
- 907 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 05:34:41.99 ID:npBhfGlR
- SS撮ろうとしたらPrtScがなかった
ちぃショック
- 908 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 07:43:51.24 ID:N23PVU2N
- ファンの音がほとんど聞こえないっていう報告があったけど、
うちの110Wはそれなりに音がする。
ファンを常時低速で回してくれればいいのに、
ある程度温度が上がったら回して、下がったら止めるという動作を
繰り返すので、結構鬱陶しい。
左上の部分の発熱はそれほどでもないように感じる。
個体差なのか、ロット差なのか。
うちのはおそらく2次出荷分で、外箱は無く、
ソフトケースは化粧箱の中に入ってた。
- 909 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 08:37:59.31 ID:2HeesqCb
- 誰かこれでリモートデスクトップを使った人いるかな。
快適動作なら即買いなんだが。
- 910 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 09:52:02.68 ID:miRD71rY
- いもうとデスクトップで我慢しなさい
win7 64bitで使えるか知らんけど
- 911 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 10:48:08.88 ID:NGCSKRxk
- RDPなら普通に動作するがタッチパネルの動作がローカルと違うぞ
Fxはリモートだとスクロールが効かなかったような…
- 912 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 11:00:20.31 ID:Ubb5MAzn
- >>910
冗談かと思ったら本当にあるのね
- 913 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 11:25:15.66 ID:npBhfGlR
- >>909
Logmeinは使ってる
ドラッグとかはできるけどスライド操作でスクロールができない
キーボードは横から出して使える
文字入力の変換モードはホスト側(?)に依存
原寸大表示はカーソルがないので自動スクロールされる際にクリックされるんでめんどくさい
縮小だとWUXGAがたぶんぴったり収まる
小さいのでタッチはしづらい
- 914 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 11:28:05.99 ID:UaRb4TQI
- メモリ換装完了〜
コレ、下部から引っ掛けるようにはめないとACコネクタ
周りが浮いちゃうのね、気づくまで1時間かかった(w
- 915 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 11:53:15.40 ID:ErxoTAt+
- bic通販のW110きた!
箱小さい、MBA、ipad持ってるのもあるけど
意外と厚みはあるかな
重さは許容範囲。+100gのW500我慢した甲斐があったよ
取り合えずSSDのイメージバックアップから
始めるのが筋かな?
メモリとSDHC32GBは今晩到着
ディスプレイに貼られたシート剥がす時
ビリッときたw
- 916 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 12:03:06.84 ID:bEQ1yj9N
- P4からIntel 310 SSDに変えてもあまり体感変わらない
CPUが足引っ張ってそう
- 917 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 12:32:45.88 ID:NGCSKRxk
- 淫のが遅いんじゃないの
元々腐ってもサンディスクだからそんなに悪いものじゃないし
- 918 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 13:31:36.57 ID:WKRb9acg
- えつ、元々入ってるSSDってランダムリード・ライトかなり遅くなかったけ
- 919 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 14:37:01.62 ID:K1BFx4Yj
- 直射日光が当たる場所だとタッチの認識が悪くなり操作が困難になる
液晶保護フィルム貼れば改善されるんだろうか
- 920 :909:2011/08/13(土) 16:44:08.34 ID:2HeesqCb
- そうか、キーボード操作が問題になるのか。
Logmeinは知らなかった。ありがと。
考えてみる。
- 921 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 18:53:38.68 ID:XW59si65
- ぱったりと載せ換えやらの報告がなくなったなぁ
皆、金欠になっちゃったか
- 922 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 19:36:39.32 ID:npBhfGlR
- 安くてそこそこ使えるWindowsタブレット買うのがモットーだったからなあ
あんま金掛けてたら普通に10万近くいきそう
それならEeePadだっけ?なんかASUSが出してたタブレットの方がよさそう
- 923 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 19:41:00.92 ID:K1FOK1Ce
- そんな金かけるくらいならX220のほうがいいだろう
Sandyだし、2.5インチSSD使えるし
あっちの欠点は重いことか
- 924 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 19:50:48.04 ID:lKavIUjc
- 今起こったことを有りのままに話すぜ!!
オレは空きスロット用にSUPERTALENT FPM64GLSEを手に入れて
これで勝つると喜んでいたら、バッテリーにぶつかって入らなかった…
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが、おれも何をされたのか
わからなかった。頭がどうにかなりそうだった…
mSATAとかmini PCI expressとか、そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… (AA略)
- 925 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 20:02:34.88 ID:WeXEmH3V
- それminiPCIeインターフェイスでSATA internalなので
動く可能性高いんだよね
サイズ70mmでアレなんだが、何とか試せそうにない?
- 926 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 20:24:51.35 ID:xWclKGed
- ニコ動で音楽を再生すると音が不安定。
- 927 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 21:19:12.04 ID:UaRb4TQI
- 某ゲームで画面タッチをマウスクリックと認識してくれないな・・・
スマートトラッカー連打してると壊しそうでおっかない。
- 928 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 21:26:33.80 ID:KOiUpjy1
- やっと手に入ったのでMydigital、Memory4GBまではうまくいったが、報告通りIntel6200はうまくいかず。
ドライバインストした時点でフリーズ。何でだろう?チップセットとの相性が悪いのかなぁ??
何とか内蔵で無線5GHz実現したいのだが、デフォで装着されているAzureWaveのやつならいけるかなぁ?
そもそもこのブランドの5GHzの製品が存在するのか・・・。
- 929 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 21:37:14.67 ID:XRWxCBF5
- >>926
以前はニコ動が重かったけどSSDを変えてからは快適だわ
動画も音もコメも安定してる
確認の為に適当に開いたAlice in Musiclandで感動した・・・
- 930 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 21:48:11.52 ID:5qxzyZyz
- >>927
タッチしたまま1〜2cm移動さしてみ
- 931 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 23:50:16.15 ID:zt9xCbGQ
- バッテリー外してから刺せば?
- 932 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 00:05:15.73 ID:ANRTAQye
- >>924
クソワロタw
>>925じゃないがなんとかならんのか?
バッテリはずしてずらしてとりあえず動作だけ確認してみるとか..
- 933 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 01:55:21.64 ID:pn9MnTIl
- セキュリティソフト入れてる人いてる?
ウイルスバスター入れたら重くなるかな
要求スペックがCPUが1GHz以上だから結構ぎりかも
- 934 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 02:01:00.89 ID:vdP8rNMX
- >>933
とりあえず入れないよりはマイクロソフトの無料のやつとか入れといた方が良いかと。
お金だして入れるなら軽さと効果に定評のあるESETのやつとかお勧めだと思うけど。
- 935 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 02:16:53.15 ID:pn9MnTIl
- >>934
バスターが期限残ってたんで入れてみました
ESETは知りませんでした,良さそうなので次回更新の際に入れようと思います
ありがとう
- 936 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 02:55:11.05 ID:vVwZC+9e
- 母艦のカスペルスキーInternet Security 2011を110wでも使ってる
PC3台までアクティベーションできらしーので安上がり
ほんの気持ち重たくなった気がするが実用上支障なしかな
- 937 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 07:18:07.27 ID:ryrBbXdA
- 変わり種になるが、PFBのページに、そこの作者が作ったっていうセキュリティソフトがあったな
軽さを売りにしていたはず
試してはいないが…
- 938 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 07:59:52.01 ID:ZSzKYYY6
- 明日買ってくる(^_^)☆
いくらかなぁ(´・_・`)
仲良くしてね( > _ < )
- 939 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 10:00:58.73 ID:svCJmjsT
- Bamboo stylus届いた
これもこれで慣れないと誤爆するな
- 940 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 10:23:27.13 ID:G1umCmts
- >>929
スマンが確認。
それはSSD換装のおかげなの?同時にメモリ4GB交換とかしてない?
標準内蔵SSDは容量以外の性能はまともだと思ってたんだけど。
- 941 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 11:47:58.27 ID:ZqMNFfps
- >>940
この機種で初めてニコ動見る前にメモリは既に4GB交換済みだったから
メモリの効果は分からない
自分もボトルネックはCPUだろうからSSDの交換は無意味と思ってたけど
交換後にニコ動見てもストレスは感じなくなった
ただ高スペックPCと見比べるとコメントが若干カクついてる感はある
SanDiskのSSDはシーケンシャルリード・ライトはそこそこだけど
上でも書かれてたけどランダムリード・ライトは遅かったと思う
- 942 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 11:54:53.70 ID:QpO+SxVh
- 標準のSSD
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up0572.jpg
- 943 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 14:10:28.79 ID:XwMr7E1N
- iPad2用のフィルム貼ろうとしたらカメラの穴の分横幅が足りなかった…
再度iPad用のフィルムを買い直したぜ
- 944 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 14:51:25.09 ID:ANRTAQye
- さっき届いていろいろいじくり中。
タブレット系デバイスを所有するの初めてなんだが、これ使った後だと4.3インチのスマホがめちゃくちゃ小さく感じるw
ディスプレイ綺麗なんだけど、明るすぎて人肌の肌色が白っぽく表示されるんで調整中。
女の子の肌色が綺麗に見えるお勧めの調整値ありますか?
タスクトレイのAMDのユーティリティの項目で、ディスプレイの色ってのがあるけど、色温度の制御EDIDにチェック、彩度130、明るさ−40(ディスプレイの明るさは最大)で、初期状態よりは肌色の色っぽさはそこそこ出た気がするけど。
ただその設定だと映画で暗くなりすぎたりするから難しい。
プロファイル作って切り替えるようにしないとダメかな。
- 945 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 14:55:50.34 ID:pn9MnTIl
- コントラストも低めに設定しなよ
そのへんの設定は画像見ながらできるサイトがあるからググッてみるべし
- 946 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 15:33:24.57 ID:ANRTAQye
- 普段使ってるNANAOのモニタの肌色性能の高さを再実感w
しかしEDIDのチェックをオンにするだけで肌色の色味が大分変わるんで、肌色画像よく見る人は試してみて損はないかも。
AMD VISIONの詳細設定をオンにしないと表示されないけど。
あとSDカードスロットが若干ギスくって一度指すと取り出しにくいけどみんなこんなもんなの?
- 947 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 16:08:15.91 ID:vVwZC+9e
- >>946
うぉ、本当だ
EDID入れた方が綺麗じゃん
- 948 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 16:51:49.62 ID:XdL/Insy
- 今さらだけどF-07C買わずにこれにしててよかった
でかいかなーって思ったけど、CPU 600MHzシングルコアでバッテリー2時間しか持たないこと考えたら恐ろしい
- 949 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 17:58:21.93 ID:d0nA4Ws9
- sdxc 東芝バルク 64gb
色々コピーしてたりしたらアクセス出来なくなった。
ディスクの管理画面では表示されるけど、フォーマットされていないと出る。
フォーマット実行してもエラーで終わってしまう。
パナのフォーマッタをダウンロードしてもフォーマット出来ませんと出る。
壊れた?
- 950 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 18:25:54.07 ID:AwrH6eIi
- >>948
負け惜しみ乙。
エネループモバイルブースターを使うだけで
駆動時間が驚きの5時間にもなるというのに。
- 951 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 18:30:53.22 ID:IuD4XpKS
- 出張乙
- 952 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 18:31:08.05 ID:svCJmjsT
- …
高度な釣りか?
- 953 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 18:39:10.71 ID:svCJmjsT
- MSのmeshとかいうサービスを使ってchaikaのログを同期させてみた
RDP over WANもあってなかなか良さそうだ
- 954 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 19:18:15.84 ID:a79xSmE/
- >>949
他のデバイスでも駄目なら駄目になったんじゃない
SDXCはwin標準のフォーマット機能は使っちゃNGだったような…
- 955 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 21:55:29.12 ID:qV5lFDHW
- >>941
MP4での再生に問題が出てる。
- 956 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 22:24:06.20 ID:Pc2pYP+g
- >>949
HP USB Disk Storage Format Tool
ttp://www.pcworld.com/downloads/file/fid,64963-order,4-page,1-c,peripherals/description.html
を使ってみては。ハード的に壊れてるんじゃなくてファイルヘッダがおかしくなっている
だけかも。
- 957 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 22:33:35.99 ID:XdL/Insy
- 明るさセンサーってどこで無効にできますか?
- 958 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 10:52:49.58 ID:QFigABL3
- >>956
有難う。
今会社なので帰ったらやってみます。
- 959 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 16:59:47.02 ID:A+aghkbj
- 928です。
AtherosのAR9820チップがデフォスロットで動作出来ました!これで5GHzライフが満喫できます。
失ったBluetoothは過去ログにあったように空きスロットにデフォ搭載のAzurewaveを差して利用できました。
- 960 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 18:05:18.03 ID:bXJx311c
- GセンサーというかGセンサーを監視してるスレッドが暴走して再起動する羽目になった現象が何度か起きた。
SAS?のタッチボタンは辛うじて効いて、プロセスを見ると、MSIGsenser..ってのが大量に起動してCPU使用率を食ってた。タスクマネージャを開くと症状は一端止まるんだけど、現象が起きると画面が点滅して縦表示と横表示を繰り返して止まらなくなる。
連続して縦横(もしくは180度反転)の動作を繰り返すと不安定になるのかと思い、起動直後に反転繰り返しを試してみてみ再現せず。
動画鑑賞中の画面反転時に派生したんで、動画再生しながら(VLCプレイヤー)試しても再現せず。
似たような現象発生してる方はいますか?
縦方向の反転は思ったより使わないけど動画鑑賞時はスピーカー位置が上の方がよく聞こえるのと充電時のケーブル取り回しがいいんで180度回転はよく使うんで、回転時のトラブル再発すると困るのよね。
そういやこれ書きながら気がついたけど、180度回転時はスピーカ出力逆になってくれているんだろうか?
音源探して試してみよう。
- 961 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 18:08:33.81 ID:qW3VhpPD
- 俺も経験した
回転時のみスイッチを入れて、済んだらすぐ切る運用で凌いでる
- 962 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 18:24:50.48 ID:fB/bM/rV
- やっぱGセンサー周りか回転処理系が不安定な可能性有りね。
ちなみに反転時もスピーカー出力は反転されない。
気が気かねーな..とも思いつつ、反転しちゃうとヘッドフォン出力したときまた逆になっちゃうし..でもヘッドフォン挿入検知して対処できるだろうからやっぱり気が利いてないのか?と自問自答。
動画再生時に180度回転はステレオ感気にするなら無しか。
音に拘る機種じゃないけど、最近スマホの音(スピーカ) に慣れてたから思ったより音良く感じる。
SRS入ってるしこの手の小型スピーカでも聴感誤魔化すの上手くなってるんだろうけど。
- 963 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 19:23:04.88 ID:QFigABL3
- >>956
駄目でした。
諦めるしかなさそう。
情報有難うございます。
- 964 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 20:17:24.41 ID:t93ekG1T
- >>956
EASEUS Pertition Master とかでexFATの初期化できないかな?
- 965 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 21:06:31.28 ID:P4DcDg+U
- スタンバイ状態からバッグに入れて取り出そうとしたら勝手に復帰してて
電池は消耗するわ本体も熱くなるわで困ってたんが
マウスとそのほかのポインティングデバイスですべての項目のプロパティ→電源の管理タブ
スタンバイの解除のチェックオフにしたらタッチでスタンバイ復帰しなくなった
- 966 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 21:11:58.50 ID:zWK/CMI6
- 画面の回転ってそんなに必要?
iPadも横向き以外使ったことないんだけど
必要なら画面設定で手動でかえればいいと思う
- 967 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 22:22:33.75 ID:c8r2g5qo
- >>966
そう思うんならそうなんだろ(ry
- 968 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 22:43:47.22 ID:9XWQesCK
- 電源ボタン押しスリープや休止がうまくいかないな。
電源ON時のように長押ししたら強制終了させちまった(w
- 969 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 23:28:51.48 ID:zWK/CMI6
- 俺の中ではな!
- 970 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 23:42:19.89 ID:w4MBBleP
- >>968
俺もやったw
- 971 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 00:47:08.77 ID:oNEiHgfW
- Dellからすごいタブレットがデルらしいね!
- 972 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 00:53:40.43 ID:f7lhIeUC
- >>88のやつか?
- 973 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 00:54:07.15 ID:OkKYKvIJ
- 【審議中】
,、_,、 ,、_,、
,、_('・ω)(ω・`)、_,、
('・ω)u゚ ゚uu(ω・`)
゙uu゚( '・) (・` )uu'
゚uu゚ ゚uJ゚
- 974 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 01:29:42.47 ID:+Bny9aEg
- DELLはリカバリがめんどくて嫌だ
- 975 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 01:30:22.26 ID:f7lhIeUC
- これってもしかして充電完了したら勝手に電源接続解除されてる?
さしっぱで放置してたら勝手にスリープモードになってる
バッテリー駆動以外ではスリープにならないようにしてるのに
- 976 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 02:34:13.08 ID:f7lhIeUC
- システム再開に失敗してwindows再開ローダーが起動した
音量キーでカーソルは動かせるけどエンターができない...
USBキーボード持ってきてるわけないからまじ不便だわ
今後出先でこうなったらどうしようかと思うと不安でならない
- 977 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 02:39:45.15 ID:PFuO8GJ8
- DC入力の端子が抜けかけてた、ってオチだけは無いことを祈る。
- 978 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 02:50:33.89 ID:SEJ5ECOa
- >>976
たまにはログも読んであげてください>>617
そろそろ次スレの季節?
- 979 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 02:55:53.22 ID:f7lhIeUC
- >>978
すまねぇ...
スレは最初から張り付いてたんだけど見逃してた
そろそろ次スレだね
- 980 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 04:19:23.92 ID:f7lhIeUC
- >>977
DC挿した状態で放置して見張ってたんですが途中で画面が暗くなって横の白いLEDだけ付いてる状態
普通に操作しても画面が付かない
しばらくするとLEDも消える
電源ボタンを長押しするとWindowsが再開する
これスリープじゃなくって休止状態になってんのかね
- 981 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 04:27:38.69 ID:f7lhIeUC
- すいません自己解決したかもしれません
電源オプションの詳細設定が「次の時間経過後に休止状態にする」でバッテリ、電源接続ともに15分にデフォでなっていました
なかなかこちらの方まで弄らないので気づきませんでした
- 982 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 07:42:29.21 ID:5QX7EiVe
- >>964
両方試したけどNG
esus の方はsdxc のサイズは表示されるけど、リカバリーパーティションは終わるけど変わらず。
パーティション作成は最後でエラーする。
exフォーマットはサイズ不明でフォーマット出来ませんでしたとなります。
ヘッダ部分が壊れていると思うのですが・・・。
修復方法が分からない。
- 983 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 08:19:23.15 ID:NcpdALtB
- >>982
おれ普通にWindows標準のフォーマッタでNTFSにして使ってるけど
風見鶏で買った東芝OEM
204 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★