■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
MSI Windpad 110W専用スレ
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 17:38:02.86 ID:c+rEwzma
- AMD Fusion Zシリーズを搭載した10.1型タブレット「WindoPad 110W」専用スレです。
OS Windows7 Home Premium 64ビット 正規版
ディスプレイ 10.1インチワイド(1280×800)
IPSタッチパネル光沢液晶
CPU APUAMD デュアルコア・プロセッサ Z01(動作周波数:1GHz)
GPU AMD Radeon HD 6250 グラフィックス
システムメモリ 2GB DDR3
ストレージ 32GB SSD
無線LAN IEEE802.11b/g/n準拠
Bluetooth Bluetooth3.0+EDR
本体サイズ 約15.5(H)×271(W)×183(D)mm
本体質量 約0.85kg
別売りオプションのドッキングステーションにより、HDMI出力、LAN、USB 2.0×2などを拡張できます。
- 949 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 17:58:21.93 ID:d0nA4Ws9
- sdxc 東芝バルク 64gb
色々コピーしてたりしたらアクセス出来なくなった。
ディスクの管理画面では表示されるけど、フォーマットされていないと出る。
フォーマット実行してもエラーで終わってしまう。
パナのフォーマッタをダウンロードしてもフォーマット出来ませんと出る。
壊れた?
- 950 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 18:25:54.07 ID:AwrH6eIi
- >>948
負け惜しみ乙。
エネループモバイルブースターを使うだけで
駆動時間が驚きの5時間にもなるというのに。
- 951 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 18:30:53.22 ID:IuD4XpKS
- 出張乙
- 952 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 18:31:08.05 ID:svCJmjsT
- …
高度な釣りか?
- 953 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 18:39:10.71 ID:svCJmjsT
- MSのmeshとかいうサービスを使ってchaikaのログを同期させてみた
RDP over WANもあってなかなか良さそうだ
- 954 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 19:18:15.84 ID:a79xSmE/
- >>949
他のデバイスでも駄目なら駄目になったんじゃない
SDXCはwin標準のフォーマット機能は使っちゃNGだったような…
- 955 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 21:55:29.12 ID:qV5lFDHW
- >>941
MP4での再生に問題が出てる。
- 956 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 22:24:06.20 ID:Pc2pYP+g
- >>949
HP USB Disk Storage Format Tool
ttp://www.pcworld.com/downloads/file/fid,64963-order,4-page,1-c,peripherals/description.html
を使ってみては。ハード的に壊れてるんじゃなくてファイルヘッダがおかしくなっている
だけかも。
- 957 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 22:33:35.99 ID:XdL/Insy
- 明るさセンサーってどこで無効にできますか?
- 958 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 10:52:49.58 ID:QFigABL3
- >>956
有難う。
今会社なので帰ったらやってみます。
- 959 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 16:59:47.02 ID:A+aghkbj
- 928です。
AtherosのAR9820チップがデフォスロットで動作出来ました!これで5GHzライフが満喫できます。
失ったBluetoothは過去ログにあったように空きスロットにデフォ搭載のAzurewaveを差して利用できました。
- 960 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 18:05:18.03 ID:bXJx311c
- GセンサーというかGセンサーを監視してるスレッドが暴走して再起動する羽目になった現象が何度か起きた。
SAS?のタッチボタンは辛うじて効いて、プロセスを見ると、MSIGsenser..ってのが大量に起動してCPU使用率を食ってた。タスクマネージャを開くと症状は一端止まるんだけど、現象が起きると画面が点滅して縦表示と横表示を繰り返して止まらなくなる。
連続して縦横(もしくは180度反転)の動作を繰り返すと不安定になるのかと思い、起動直後に反転繰り返しを試してみてみ再現せず。
動画鑑賞中の画面反転時に派生したんで、動画再生しながら(VLCプレイヤー)試しても再現せず。
似たような現象発生してる方はいますか?
縦方向の反転は思ったより使わないけど動画鑑賞時はスピーカー位置が上の方がよく聞こえるのと充電時のケーブル取り回しがいいんで180度回転はよく使うんで、回転時のトラブル再発すると困るのよね。
そういやこれ書きながら気がついたけど、180度回転時はスピーカ出力逆になってくれているんだろうか?
音源探して試してみよう。
- 961 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 18:08:33.81 ID:qW3VhpPD
- 俺も経験した
回転時のみスイッチを入れて、済んだらすぐ切る運用で凌いでる
- 962 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 18:24:50.48 ID:fB/bM/rV
- やっぱGセンサー周りか回転処理系が不安定な可能性有りね。
ちなみに反転時もスピーカー出力は反転されない。
気が気かねーな..とも思いつつ、反転しちゃうとヘッドフォン出力したときまた逆になっちゃうし..でもヘッドフォン挿入検知して対処できるだろうからやっぱり気が利いてないのか?と自問自答。
動画再生時に180度回転はステレオ感気にするなら無しか。
音に拘る機種じゃないけど、最近スマホの音(スピーカ) に慣れてたから思ったより音良く感じる。
SRS入ってるしこの手の小型スピーカでも聴感誤魔化すの上手くなってるんだろうけど。
- 963 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 19:23:04.88 ID:QFigABL3
- >>956
駄目でした。
諦めるしかなさそう。
情報有難うございます。
- 964 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 20:17:24.41 ID:t93ekG1T
- >>956
EASEUS Pertition Master とかでexFATの初期化できないかな?
- 965 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 21:06:31.28 ID:P4DcDg+U
- スタンバイ状態からバッグに入れて取り出そうとしたら勝手に復帰してて
電池は消耗するわ本体も熱くなるわで困ってたんが
マウスとそのほかのポインティングデバイスですべての項目のプロパティ→電源の管理タブ
スタンバイの解除のチェックオフにしたらタッチでスタンバイ復帰しなくなった
- 966 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 21:11:58.50 ID:zWK/CMI6
- 画面の回転ってそんなに必要?
iPadも横向き以外使ったことないんだけど
必要なら画面設定で手動でかえればいいと思う
- 967 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 22:22:33.75 ID:c8r2g5qo
- >>966
そう思うんならそうなんだろ(ry
- 968 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 22:43:47.22 ID:9XWQesCK
- 電源ボタン押しスリープや休止がうまくいかないな。
電源ON時のように長押ししたら強制終了させちまった(w
- 969 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 23:28:51.48 ID:zWK/CMI6
- 俺の中ではな!
- 970 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 23:42:19.89 ID:w4MBBleP
- >>968
俺もやったw
- 971 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 00:47:08.77 ID:oNEiHgfW
- Dellからすごいタブレットがデルらしいね!
- 972 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 00:53:40.43 ID:f7lhIeUC
- >>88のやつか?
- 973 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 00:54:07.15 ID:OkKYKvIJ
- 【審議中】
,、_,、 ,、_,、
,、_('・ω)(ω・`)、_,、
('・ω)u゚ ゚uu(ω・`)
゙uu゚( '・) (・` )uu'
゚uu゚ ゚uJ゚
- 974 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 01:29:42.47 ID:+Bny9aEg
- DELLはリカバリがめんどくて嫌だ
- 975 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 01:30:22.26 ID:f7lhIeUC
- これってもしかして充電完了したら勝手に電源接続解除されてる?
さしっぱで放置してたら勝手にスリープモードになってる
バッテリー駆動以外ではスリープにならないようにしてるのに
- 976 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 02:34:13.08 ID:f7lhIeUC
- システム再開に失敗してwindows再開ローダーが起動した
音量キーでカーソルは動かせるけどエンターができない...
USBキーボード持ってきてるわけないからまじ不便だわ
今後出先でこうなったらどうしようかと思うと不安でならない
- 977 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 02:39:45.15 ID:PFuO8GJ8
- DC入力の端子が抜けかけてた、ってオチだけは無いことを祈る。
- 978 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 02:50:33.89 ID:SEJ5ECOa
- >>976
たまにはログも読んであげてください>>617
そろそろ次スレの季節?
- 979 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 02:55:53.22 ID:f7lhIeUC
- >>978
すまねぇ...
スレは最初から張り付いてたんだけど見逃してた
そろそろ次スレだね
- 980 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 04:19:23.92 ID:f7lhIeUC
- >>977
DC挿した状態で放置して見張ってたんですが途中で画面が暗くなって横の白いLEDだけ付いてる状態
普通に操作しても画面が付かない
しばらくするとLEDも消える
電源ボタンを長押しするとWindowsが再開する
これスリープじゃなくって休止状態になってんのかね
- 981 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 04:27:38.69 ID:f7lhIeUC
- すいません自己解決したかもしれません
電源オプションの詳細設定が「次の時間経過後に休止状態にする」でバッテリ、電源接続ともに15分にデフォでなっていました
なかなかこちらの方まで弄らないので気づきませんでした
- 982 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 07:42:29.21 ID:5QX7EiVe
- >>964
両方試したけどNG
esus の方はsdxc のサイズは表示されるけど、リカバリーパーティションは終わるけど変わらず。
パーティション作成は最後でエラーする。
exフォーマットはサイズ不明でフォーマット出来ませんでしたとなります。
ヘッダ部分が壊れていると思うのですが・・・。
修復方法が分からない。
- 983 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 08:19:23.15 ID:NcpdALtB
- >>982
おれ普通にWindows標準のフォーマッタでNTFSにして使ってるけど
風見鶏で買った東芝OEM
- 984 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 08:40:39.38 ID:DWWf4VWa
- 輝度自動調整の切り方教えて下さい。
あとタスクトレイからいつでもオンに
出来るスクリーンキーボードがほしい。
画面左端から出す標準のやつは
アプリによっては引き出し取っ手?が
消えるやつがある…
- 985 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 09:43:23.88 ID:uYPfmR9n
- >>983
容量は64GBのまま?
64GB使えるならNYFSのが使い勝手よさそうだな
- 986 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 09:44:57.43 ID:5QX7EiVe
- >>983
同じ。
風見鶏で買った東芝のoem
windows の標準フォーマットもNG(NTFSも)
- 987 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 09:47:17.41 ID:uYPfmR9n
- >>984
スクリーンキーボードはスタートメニューのアクセサリのTabletPCに「TabletPC 入力パネル」があるので
ショートカットをコピーすればいいよん」
- 988 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 09:53:24.02 ID:uYPfmR9n
- >>986
最後の手段として、Ubuntu LinuxやMAC OSなどの他のOSで初期化を試してはどうだろうか?
Windowsで読めなくなったNTFSディスクがUbuntuだと読めたりするし
- 989 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 10:18:30.35 ID:aXenQwaw
- USBキーボード付きケースを買った人いる?
- 990 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 10:41:38.45 ID:cU8Ly7po
- >>989
BTキーボード付きケース
または
ハブ機能付きUSBキーボード付きケース
頼むわ
USB1つしかないのでマウスと併用するには困るんじゃよ
- 991 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 11:41:08.95 ID:Kij1cQXg
- スクリーンキーボードにファンクションキーを追加する方法とか無いのかなぁ。
>>984
電源管理の詳細で変更できない?
>>990
BT接続のちっこい日本語キーボードとかなんかよさげなの無いですかねぇ?
- 992 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 11:53:29.32 ID:AHNW27AA
- fn
- 993 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 11:58:38.48 ID:f0K62D3W
- >>991
日本語キーボードは無いかもしれないが
http://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=index&cPath=17_21
あと、誰か次スレを…
- 994 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 12:05:24.40 ID:DWWf4VWa
- >>987
おお、アプリとしてあったんですね
助かりました!
>>991
一応そこもいじってはいたはずなのですが
もう一度見て見ます
ありがとうございました〜
- 995 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 12:39:48.27 ID:OLAbmJf8
- ソフトキーボードはタスクバーの左にアイコンを表示する設定もあるよ。
設定ダイアログを確認。
- 996 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 12:40:35.01 ID:1souOsFl
- 立てた
MSI Windpad 110W専用スレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313465909/
- 997 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 12:57:39.89 ID:5QX7EiVe
- >>988
残念ながらMACもlinux も環境なしです。
友人知人も持っていない。。。
- 998 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 12:58:31.24 ID:4YvltCG3
- >>996乙
テンプレ的なもの考えときゃよかったな…
- 999 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 13:35:29.11 ID:Ep+zJqN1
- >>997
linuxならインスコせずに使えるcdブート版とかある
- 1000 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 14:03:39.42 ID:Dv5mbA7u
- 1000get
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
204 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★