■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
MSI Windpad 110W専用スレ Part2
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 12:38:29.04 ID:1souOsFl
- AMD Fusion Zシリーズを搭載した10.1型タブレット「WindPad 110W」専用スレです。
OS Windows7 Home Premium 64ビット 正規版
ディスプレイ 10.1インチワイド(1280×800)
IPSタッチパネル光沢液晶
CPU APUAMD デュアルコア・プロセッサ Z01(動作周波数:1GHz)
GPU AMD Radeon HD 6250 グラフィックス
システムメモリ 2GB DDR3
ストレージ 32GB SSD
無線LAN IEEE802.11b/g/n準拠
Bluetooth Bluetooth3.0+EDR
本体サイズ 約15.5(H)×271(W)×183(D)mm
本体質量 約0.85kg
別売りオプションのドッキングステーションにより、HDMI出力、LAN、USB 2.0×2などを拡張できます。
【製品情報】
公式
ttp://www.msi-computer.co.jp/PC/WindPad/WindPad_110W/
wiki
ttp://www18.atwiki.jp/windpad110w/
【前スレ】
MSI Windpad 110W専用スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309595882/
- 110 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 14:45:35.63 ID:AGzt5m7b
- 地震で110Wの画面割れた
- 111 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 15:00:55.51 ID:lJww9lv8
- 写真うp
- 112 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 16:26:08.76 ID:ASDHD7ws
- ,、ァ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l| またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
- 113 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 17:04:56.08 ID:pKf3M2aH
- ACアダプタとスタンドが届いたけど良い感じだわ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0395982-1313740815.jpg
- 114 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 17:17:57.16 ID:ZMEipeLG
- intelのSSD80Gを通販で売ってるところないかなぁ
- 115 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 17:56:21.35 ID:C9heOO+f
- >>113
俺も買ったよ〜と書き込む前に写真を見たら…
ご愁傷様です…修理きくのかなこれ?
- 116 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 18:24:38.94 ID:Us9h9fu7
- 壁紙だろ
- 117 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 18:25:05.73 ID:pKf3M2aH
- >>115
心配してくれてありがとう
でもこれ・・・壁紙なのよw
- 118 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 18:33:39.58 ID:lJww9lv8
- この壁紙(ヽ゚д)クレ
びびらせたいw
- 119 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 18:51:28.09 ID:JEkVIDZF
- >>114
会社の取引先の問屋に公私混同?で発注かけてあるけど受発注品で納期未定だわ。
- 120 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 19:03:35.62 ID:7bg8+EH+
- >>113
アダプタ、マルチのハイパワータイプ?
なんかどっちもアンペアが0.5と1.8で純正と合わない気が大丈夫なのか?
- 121 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 19:16:15.26 ID:UA0dGOeN
- 休止状態(スタンバイ)から復帰すると照度センサー無効にしていても反応するな。
コンパネのセンサー設定オフにして電源管理の「明るさ…」設定もオフにして、
さらにmsconfigサービスのAdaptive Brightnessを停止しても症状は同じ。
ちなみにスリープからの復帰ではこの症状は出ない。
デバイスマネージャーからセンサー葬るしかないのか?
詳しい人のアドバイス求む。
- 122 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 19:24:30.98 ID:UA0dGOeN
- >100 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2011/08/19(金) 06:11:02.16 (p)ID:7bg8+EH+(2)
>皆、L型にするのにどの部品使ってる?
>ジャックとプラグググっても1.8mしかなくて合わせると3.6mになってしまうし、
>そもそもどうやってつなげるんだorz
>JEITA2のL型変換プラグなんて売ってないかな。
コードを切って繋げばよいのでは?
普通に繋げて(圧着までは要らない思う)熱収縮チューブでもかぶせればよいと思う。
贅沢を言えばプラグとジャックとコードを別々に買って半田がベストだけど。
>120 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 19:03:35.62 ID:7bg8+EH+
>>>113
>アダプタ、マルチのハイパワータイプ?
>なんかどっちもアンペアが0.5と1.8で純正と合わない気が大丈夫なのか?
例のサイトの検証によれば1.5A以上有れば大丈夫なはずだったと思う
- 123 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 19:36:19.04 ID:UkEZFf0t
- >>120
電流はその最大の数値で表記してるだけで常に最大で流れる訳じゃ無いぞ
- 124 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 19:36:20.06 ID:2+COQan0
- ドッキングステーション注文してたとこから出荷完了メール
来てたよ!他の人達の所にも出荷メール来ると思う。
これで机に立てかけて使える〜〜
- 125 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 19:40:14.77 ID:7bg8+EH+
- >>122
なるほど、ありがとうごさいます。
不器用な俺にはパーツの加工は無理がありそうなのでやめといて素直にマルチのハイパワータイプを買います。
これで充電しながらスタンドに置ける・・・!!
- 126 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 19:40:36.76 ID:pKf3M2aH
- >>118
あまり鮮明では無いけど
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0396097-1313749708.jpg
>>120
ハイパワーの12V 1.8Aで使用してる
例えば省電力モードで0.5A、高パフォーマンスで1.5Aだとすると
ACアダプタの出力電流がMAX1.8Aあっても問題はないのよ
電圧が違ったりACアダプタの出力電流が小さいのはヤバイ
- 127 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 19:42:50.24 ID:UYSSqFTR
- >>121
もううざったいから、暗転時の輝度も100にしている。
節電はディスプレー電源OFFのみで。
- 128 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 19:51:09.24 ID:PbepUJe5
- ドッキングステーションって、普通のノートパソコンみたいに、折りたたんで持ち運べるの?
それとも、スタンドみたいになるだけ??
- 129 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 19:56:39.14 ID:7bg8+EH+
- >>123
>>126
情報、ありがとです。
上にもレスしたけどマルチのハイパワータイプを買います。
- 130 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 21:19:12.85 ID:5GxHYV3m
- 魚籠通販にもドックきてるから、店頭在庫もあるのかなぁ。
この手の端末には珍しく、発売日に入荷していたし
ちょっくら探しにいってみるか・・・
- 131 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 22:40:26.72 ID:S3VV0+9J
- 今届いた初回ロットじゃないと思うもの
なんと最初からリカバリディスクが入っていた
あと今まで仕入れた情報と違って 外箱がなく化粧箱で送付されてきた
化粧箱の中にあの薄い黒ケースが入ってた
たぶん今後はしっかりリカバリが入ったのが出荷されるとおもう
- 132 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 22:52:39.99 ID:ZMEipeLG
- >>131
まぁディスクの入れ忘れが発覚した後もディスクを入れずに出荷とかしちゃうと忘れたと言うより嫌がらせだしね
- 133 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 23:10:54.47 ID:4rBoJDF/
- >>132
パートのおばちゃん舐めちゃいけない
あいつらは一度覚えた仕事は素早く完璧にこなすが
どんなに徹底しても新しいマニュアルを覚えない
目の前にリカバリディスクが大量に積まれていたとしても入れずに出荷するだろう
- 134 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 23:27:56.45 ID:S3VV0+9J
- まるでソニーの長野工場のようだなそれ
- 135 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 23:35:45.14 ID:NgQHoUe3
- >>131
俺のは14日に届いたんだけど化粧箱のみで中に黒ケースだった。
driver utility manualって書いてあるディスクしか入ってなかったけど、これがリカバリーディスク?
- 136 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 23:39:59.04 ID:R0RN0wNU
- >>135
入れ忘れバージョン
- 137 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 23:42:26.58 ID:NgQHoUe3
- >>136
ガビーン
- 138 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 23:42:33.68 ID:S3VV0+9J
- >>135 OEM版パッケージの windows7 home premiumが入ってる
オレンジ色の見慣れたやつ
- 139 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 23:46:27.31 ID:ZMEipeLG
- >>138
それ中身入ってないよ?何度も言ってるじゃない。折れ防止のダンボールが入ってるだけだと。
- 140 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 23:49:03.59 ID:S3VV0+9J
- うわああああああああああ中身ねえええ
まじかこれ・・硬いから入ってると思ってた
- 141 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 23:50:30.53 ID:NgQHoUe3
- うん。オレンジの冊子は入ってるけど冊子のみ。
まだパートのおばちゃんは覚えてないみたいだね・・・
- 142 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 23:55:37.17 ID:ZMEipeLG
- 逆に考えるんだ。リカバリディスクの配布を見逃さずに済んで良かったと。
- 143 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 23:58:45.56 ID:S3VV0+9J
- そうだな そう考えとく
- 144 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 00:32:36.79 ID:3u6Vmm92
- CPUパフォーマンス比較表のNorthwood換算値でCPU比べてみると、
C-50よりZ-01のほうがほんの少しだけ性能上なんだね
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
※C-50は2100 Z-01は2200
しかし最初に作ったPentium4 2GHzに比べてそれより性能いいと思うと、時代は進んだもんだなぁとしみじみ思う
- 145 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 01:28:35.04 ID:0g8rYNso
- ようやくまともに楽しめそう:
MSIの「WindPad 110W」で、タブレットPCで使うZ-01とWindows 7の可能性を考えた
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/17/news034.html
- 146 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 01:30:23.97 ID:Ub9fyxYg
- リカバリディスクは結局どういう扱いになるん?
請求すればもらえるの?
- 147 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 02:37:17.76 ID:M1fHV8Zk
- イベントやるのもいいけど、早くリカバリディスクをMSIさんよー
- 148 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 03:14:51.45 ID:0zJ3O75p
- >>146
お問い合わせありがとうございます。
MSI サポートセンターです。
ご連絡が遅くなり申し訳御座いません。
リカバリーに関しましてはディスクより行って頂くようになります。
リカバリディスクの配布に関しましては現在準備を行っております。
詳細等決まりましたら弊社WEBページにてご案内致しますので今暫く
お待ち願います。
ご不便をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
だそうな。流石に1ヶ月以上かかるって事はないと思うけど
まぁ気長に待つしか無いかなぁ
- 149 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 05:39:06.55 ID:M1fHV8Zk
- Core2のU7500にも負けてるのかな
1.06GHzのデュアルコアだから大差ないと思ってたけど
- 150 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 06:16:22.26 ID:dzAKmJj9
- この折りたたみBluetoothキーボードほしいけどどうなんだろうなー
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fbp018/index.asp
サンワサプライからも同じようなの既に出てるけど
やっぱ出先でもコンパクトタイプのキーボードはあった方がいいかもね
マウスはタッチペンかスマトラでなんとか代用できてる
- 151 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 06:17:00.24 ID:dzAKmJj9
- 値段見たら高くてびっくりした
色々買ってると金が
- 152 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 06:38:32.36 ID:ceE42swB
- >>149
CPU単体の処理速度だけ見たらな
でもPCの性能は、それだけじゃ無いから
総合的な性能ならU7500搭載PCより上だろ
- 153 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 08:10:32.85 ID:mSZN7tC7
- 起動したまま放置してるとブルスクになって勝手に再起動してることがある
なんということだ・・・
- 154 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 08:15:15.33 ID:mSZN7tC7
- 原因がわかんね
RAMがバグってるはずないし
考えられるとしたらPFB
- 155 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 08:21:14.58 ID:jUUJnfxc
- とりあえずメモテスかけてみろ
- 156 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 08:42:17.38 ID:mSZN7tC7
- CFDのRAMだけどmemtestは異常なかった
熱暴走してるってこともありえるのかなあ
- 157 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 09:40:40.14 ID:RN8DOk1V
- >>153
ブルスクのログは残ってるんだよね?
windows updateってオチはさすがにか無いか
- 158 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 10:02:38.38 ID:jsscEMuY
- >>147
何かイベントの情報有るの?
- 159 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 10:22:11.36 ID:BWR5cBGx
- >>150
折りたたみキーボードって、店頭の見本が
どこで見ても、蝶つがい部分が割れて真っ二つになってるんで
買うの怖いな。
- 160 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 11:47:15.68 ID:ZDUD9fh5
- >156
PFBの設定変えてみた方がいいんじゃないかな。
俺も導入直後何度かブルースクリーンで再起動かかった。
- 161 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 13:02:28.60 ID:s4VYerwN
- >>159
パカッと開いたあと左から右にスイッチスライドさせるヤツ(使用中に折れんように安定させるヤツ)が手動だから負荷で蝶番が壊れるみたいだね。
なのでエレコムのBTキーボード買った。
幅がWindPadと変わらないが厚みが結構あるし、キーストロークが深いのでタイプミスしちゃう。
買い替え検討中だわ。
- 162 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 13:15:01.05 ID:sKIdD3JW
- これWindpadでも使えるかな
特にスタンド
http://kakaku.com/item/K0000275541/
- 163 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 13:32:43.62 ID:5VN4d82T
- 横画面運用だとACコネクタをどうするかが課題になりそう。
- 164 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 14:22:45.59 ID:6AebkbgQ
- くそ、新宿西淀いってみたが実物なかった。。
- 165 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 14:58:06.69 ID:sKIdD3JW
- 実物はドスパラにある
- 166 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 15:00:41.50 ID:jsscEMuY
- 秋葉原のソフマップにも有った
- 167 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 15:19:08.68 ID:6AebkbgQ
- >>165
あなたが神かと思って行ってみたらなかた。
売れちゃったのかも。
明日アキバ行ってみるか
- 168 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 16:23:08.24 ID:GTvdT4N3
- >>164
淀は扱ってないでしょ。
魚籠にないかい?
- 169 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 17:14:06.26 ID:jsscEMuY
- >>168
ヨドバシは、店頭で取り扱って無いだけでヨドバシ.comだと取り扱ってるよ
まあ、在庫無しで入荷次第発送になってるけど
- 170 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 17:29:37.11 ID:s3TDRVrl
- >>167
新宿ならビックのXiコーナーにあります。ヤマダにもなし。秋葉原なら、ヨドやツクモにはなく、ソフマップにはありました。ついでにビックは有楽町や川崎にもありました。亀レス失礼しました。
- 171 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 18:03:35.60 ID:sKIdD3JW
- ドッキングステーション、ビックから発送された
ようやく立てかけて使える
- 172 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 18:15:15.95 ID:0g8rYNso
- どうせならドッキングステーションのコネクタをW500みたいなUSBにしてほしかった
ドッキングステーションのコネクタを使わない人にとっては拡張できない
- 173 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 19:04:59.39 ID:Ggj7efLk
- ドッキングステーション来た!まず説明書も何も入ってなかった。
入れ忘れ?かも知れないけどこの辺が自作メーカーらしいね。
それと本体のみでケーブルも何も入っていない。
USB端子2個あるんで本体のも加えて3個使えるようになる。
イーサネット端子は100BESE-TXかな?説明書無いんで分からん。
値段を考えると単なる拡張ボックスみたいなもんだから割高かもね。
- 174 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 19:20:30.78 ID:5VN4d82T
- >173
ドックにACアダプタはついてきませんか?
あと、ロック機構的なものは装備されてますかね?
そこそこの重量と大きさなのと、画像見る限り支持構造が
なさそうに見えるのが個人的に不安・・・
- 175 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 19:52:37.73 ID:Vq9Ivymo
- ドッキングステーションは液晶とつないで超小型PC本体として使えるのがいいな。
仕事で使うデスクトップとモバイルを兼用したい俺としては最高だ。
- 176 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 20:27:46.11 ID:Ggj7efLk
- >>174
ACアダプターも無いの。ただ本体のみww
ドックアダプターとACコネクトをさくっと差し込むだけ。
言われる通り、不安定さが問題。知り合いは猫飼ってて
よく机に乗ってくるというけど猫に蹴飛ばされて簡単に取れそうww
- 177 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 22:01:13.40 ID:ZDUD9fh5
- L字プラグ化の件。
前スレにあったプラグだと短くて使えない。
EIAJ2のL字プラグ付ケーブルもそのままじゃ使えないけど、根本のナイロン?を1mm程カッターで切り取れば使えた。
反対側にEIAJ2のジャックを半田付けして変換延長ケーブルは完成。
- 178 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 22:21:31.82 ID:RN8DOk1V
- 110WのACアダプタのプラグ長が11mmでPSPのが10mmだったので
どちらのタイプか気になってたんだよね
ちなみにマルチACアダプタは11mmなのでそのまま使える
- 179 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 22:30:11.33 ID:Ii9/ZqL0
- ドキドキ堂のケースサイズはぴったりだけどケーブルがUSB端子に届かねえ
それに電源コードが下からだから付けたまま閉じられなくてめんどい
- 180 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 22:42:16.13 ID:xI2ZG1Ef
- 上で折りたたみキーボードの話が出てたけど、
リュウドとそのOEMのやつは、ESCが非常に押しにくかったり、
アンダースコアがfn同時押しだったりするところが微妙。
あと、alt+半角/全角を押そうとして間違ってfn+半角/全角を
押してしまうとペアリングモードに入って操作不能になったり。
- 181 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 23:04:28.54 ID:4tBbhPaM
- >>179
上下回転状態で使うといいんじゃない?
- 182 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 23:10:20.93 ID:a8/dlcg/
- intelの6230に換装出来るならほしいんだけど、今のところintelの無線アダプタは
全滅なんですよね?
W500では6250使えてるらしいけどあっちはメモリ足せないし。
- 183 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 23:23:45.59 ID:Ii9/ZqL0
- >>181
どうもありがとう
全部解決した
- 184 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 01:35:02.91 ID:tRTH1Bac
- そういえばWT310/Cの話題あんま聞かないと思ったけどあっちはAtomか
- 185 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 01:39:02.37 ID:SrZHq58e
- >>184
法人向けの受注生産ってのがネー
- 186 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 09:14:52.06 ID:OGC74UVg
- >>173
いくらなの?それ。
- 187 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 13:24:05.70 ID:yNSrnrBU
- ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4526541649714
ビックカメラのサイトで見ると7000円ちょい。
単なるイーサネット付きUSBハブとして考えるとかなり高額かもしれないね
- 188 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 14:05:32.73 ID:tRTH1Bac
- ハブとスタンドでいいやろね
この手の端末でわざわざLANケーブル使うメリットもわからないし
HDMIは600円程度で買えるMiniHDMI変換アダプタ使えばいいし
- 189 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 14:23:36.70 ID:oM8tShsm
- スタンドとUSB/LAN変換ケーブルとかかっちゃったし、USBハブも持ってるんでドックを買う必要がないw
でも本体のUSBポートそのままでさらにUSBポートがふえるのは魅力的だな。
ビックのポイントが6,000近くある・・・ちょい足してゲトするかな。
- 190 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 15:52:19.87 ID:G6nxa600
- ムラウチに問い合わせたら、今は在庫が無く注文後1ヵ月から2ヵ月ほどでの出荷だって、、、。
やはり少し高くても他で買った方が良さそうだ。
- 191 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 16:07:59.53 ID:YHE2neBi
- 実物見てきた。なかなかいいね。
アンチグレアシートとスタンドがほしくなるね。
ipadの風呂蓋みたいにケース兼スタンドみたいなやつがあればいいんだけど
- 192 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 16:32:54.31 ID:OBYR3huB
- 現物見たらどうしても欲しくなったから
展示品買ったた
ドスパラの秋葉原モバイル館の展示品は、俺が買ったからもうないです
- 193 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 16:43:16.57 ID:T3k8ebHx
- >>191
そうなのよ、ICONIA TABんときはサードパーティー製のケースも出たのにWindPadじゃ出てない。
先駆者のICONIA TABがコケたとしか思えない仕打ちだわ。
俺的にはAndroidタブレットほど売れんけど十分検討しとる、けどやっぱり見込みよか売上少なかくてWindPadは様子見って感じなんかな?と思ってる。
- 194 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 16:47:59.98 ID:OBYR3huB
- >>193
品不足で手に入れられない状態だから無茶言ったらだめよ
秋葉原だとソフマップとドスパラしか取り扱いしてないけど
両方共に売り切れで入荷待ちだから
- 195 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 17:29:00.03 ID:dFSJGWoN
- >>194
デポの某店に展示機の他に在庫が4個くらいあったが、
客のほとんどがスルー。
A500の爆安の前ではWINであることをもってしても、
大きくブレークするところまでいかない様子。
- 196 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 17:38:25.06 ID:tRTH1Bac
- これってそんな人気商品やったんや...
一週間くらい前に予約したけど発売日前日に届いた
- 197 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 17:39:28.86 ID:8fRZ+KkB
- 前すれで誰か書いてたけど、画面の明るさが安定しないね。
一番明るくしても、勝手に最小の明るさになる。法則性もない。
明るさセンサー切っても、デバイスマネジャーで明るさセンサー殺してもだめ。
暗くなってもO-easyでは把握していないようで一番明るい設定になってる。
- 198 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 17:49:29.02 ID:tRTH1Bac
- 電源管理は?
- 199 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 17:53:29.55 ID:OBYR3huB
- >>195
デポは、明らかに客層が違うでしょ
とりあえすメモリと7Pro32dit版買ったけど 肝心のSSD手に入らなかったからポチるさ業に入るか
- 200 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 18:03:58.50 ID:rZEHojfY
- >>121
俺はこの人と全く同じ症状だなー。
再起動したときとかは勝手に切れたりしないんだけど、
休止して復帰すると何の前触れもなく暗くなるようになる。
以後は明るさを再設定しても、時間不規則で突然暗くなる。
windowsの放置時間による明度設定や明度センサーは切ってあるし、
VGA系の設定アプリの自動設定も切ってみたけど駄目だった。
- 201 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 18:05:29.54 ID:HJKepSsz
- 遅ればせながら今日やっとメモリ買ってきて交換した
笑っちゃうくらいに変わるのな
- 202 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 18:39:07.61 ID:tRTH1Bac
- >>199
なんであえて32bit版?
- 203 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 18:40:12.80 ID:yNSrnrBU
- ところで本体のUSBって3.0じゃないよね?
- 204 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 18:42:21.58 ID:tRTH1Bac
- >>203
2.0
3.0なら差込口を青にする決まりがある
- 205 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 18:47:47.52 ID:WooxYrlt
- ドッキングステーションの方にもUSB 2.0×2って書いてるし
どっちにしろCPUがネックなんじゃないの
- 206 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 19:22:25.74 ID:jKxJIgfK
- 最大4GB認識じゃ32bitでもよさそうね
64にするメリットはそこまでにぃ
- 207 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 19:27:25.04 ID:cOOnu/SG
- >>202
64bit版は複数持ってるし
4GBまでしかメモリ積めないしTBのストレジーが積める訳でも無いから32bitをチョイスして見た
まあリカバリー詰め忘れバージョンだからこその無謀なチャレンジとも言える
- 208 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 19:28:39.82 ID:cOOnu/SG
- あ、64bit版の他のPCって意味です
- 209 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 19:35:28.44 ID:8fRZ+KkB
- >>198
詳細設定までいじくって最強パフォーマンスなんで明るさも100なんよ。
>>200
これきっと、後日アップデートされるね。結構なってる人いる。
- 210 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 20:46:27.93 ID:OGC74UVg
- >>197
AMD VISIONの詳細設定の電力項目のPOWERPLAY欄の下にVari-Brightって項目のチェック外したら安定するようになった気がする。
236 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★