■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
MSI Windpad 110W専用スレ Part2
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 12:38:29.04 ID:1souOsFl
- AMD Fusion Zシリーズを搭載した10.1型タブレット「WindPad 110W」専用スレです。
OS Windows7 Home Premium 64ビット 正規版
ディスプレイ 10.1インチワイド(1280×800)
IPSタッチパネル光沢液晶
CPU APUAMD デュアルコア・プロセッサ Z01(動作周波数:1GHz)
GPU AMD Radeon HD 6250 グラフィックス
システムメモリ 2GB DDR3
ストレージ 32GB SSD
無線LAN IEEE802.11b/g/n準拠
Bluetooth Bluetooth3.0+EDR
本体サイズ 約15.5(H)×271(W)×183(D)mm
本体質量 約0.85kg
別売りオプションのドッキングステーションにより、HDMI出力、LAN、USB 2.0×2などを拡張できます。
【製品情報】
公式
ttp://www.msi-computer.co.jp/PC/WindPad/WindPad_110W/
wiki
ttp://www18.atwiki.jp/windpad110w/
【前スレ】
MSI Windpad 110W専用スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309595882/
- 952 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 23:13:32.57 ID:d1g728pr
- しかし何だかんだで貧乏臭いメーカーだなあ
- 953 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 23:27:05.36 ID:p8/CdPJh
- 組み込み向けつーか部品メーカーとしては老舗かつ大手なんだけどな
- 954 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 00:05:23.69 ID:tF0L4u+V
- NECのデスクトップのビジネスモデルのマザーなんかもMSIだったりする。
- 955 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 00:29:26.74 ID:29BSBAy8
- >>950
310の80G何処で売ってた??
お願い教えてプリーズ(`・ω・´)
- 956 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 00:39:12.00 ID:iYJcaURJ
- >>952
DVDの保護がマザボの箱の切れっ端ってのもまたなぁw
- 957 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 00:47:41.51 ID:TKWWjSNk
- 企業や小売店しか相手にしてなかったから個人の客に対する対応の経験が不足してるって事だと思うよ
- 958 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 06:19:17.27 ID:IimQO/UX
- >>947
intel 6250はWiFiとWimaxは排他的利用(片方を使用していると片方が
使用できない仕様)だし、デフォルトのWiFiとBTはOEasyでWiFi機能を
OFF、BT機能をONとすることで、どちらもWiFiを切り離してBTとWimax
だけ使用することは可能では?
- 959 :947:2011/09/11(日) 07:15:50.94 ID:SHH1xOy9
- >>958
できました。ありがとうございます。
単体で入手したINTEL 6250をデフォのほうに刺し(WiMAXに一番長いアンテナを刺したかった)、
AW-NB937Hは拡張のほうに刺しました。
現段階では2枚のmini PCI expカードが刺さっていますが、いずれもWiFiはOFFです。
アンテナは長いほう(黒)をWiMAX、短いほう(灰)をNB937HのそれぞれMAINに刺して
実験しましたが、6250→WiMAX、NB937H→Bluetoothを同時に使用できました。
最終的には本体の2本を6250に刺し、追加で手に入れた8cmぐらいの短い2本をNB937Hに刺して、
USIMスロットの手前の隙間(スピーカーとバイブの間)に入れました。
今回の実装し直しは主に屋外で使いたかったためで、WiMAXに一番比重を置きました。
bluetoothはマウスだけ使ってます。キーボードも持っていますし認識しましたが、
フルキーのキーボードを110Wのために持ち歩くことはないかな。
またWiFiはWiMAXが使える限り屋外ではあまりニーズ高くないかな、と。
一応自宅でNASに接続したいんでUSBタイプの小さい無線LANアダプタを尼でポチりました。
今、UQ WiMAXの契約手続き中です。最初2ヶ月無料イイ!
これ、ヤフオクとかで、6250を3000円ぐらいで10枚ぐらい手に入れたら、
実質1500円/月でUQ WiMAX使いたい放題ってことじゃないのかな。
2ヶ月に1回殻割りしないとならないけど。
長文失礼。
- 960 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 08:29:51.20 ID:SXFpj5Hx
- 現状、軽量型のノートPCを使っていますが、
もう一台、タブレットを買い増して管理するのは
やはり面倒なので、レッツのコンバーチブルにします。
スマホだ何だとモバイル機器が増える中では、
なるべく機器構成はシンプルでいきたいと思います。
- 961 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 08:50:05.75 ID:JDlMn4jy
- >>955
秋葉のパソコンハウス東映店頭だけど、先週日曜日私が購入した時点で残り1
「注文しても入荷しないので、予約も受けれない」て言ってた
msiって、じつは業界第3位のマザーボードメーカーだって知ってた?
- 962 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 13:22:02.04 ID:ngObsbxf
- パソコンハウス東映にまだ310有るっぽい
でもOCZの新しい奴が気になる
マジでどうしようかな?
- 963 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 14:56:09.57 ID:BsFGl9TX
- すまん
東映の310買っちまいました
ラス1でしたよ
- 964 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 15:22:02.82 ID:sDDZLrqR
- おいらのSIMスロット無しだった、、、何とかSIM直刺しで使いたいんだが、増設方法何かない?
- 965 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 15:52:54.00 ID:STzxlyFy
- どっかでminipcieのusb増設ボードを見た気がするから頑張ってusbデータカードを組み込んでみるとか
- 966 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 16:34:42.11 ID:JaIh1dQ7
- あんま話題になってないっぽいけどRAM増設サービス始まってたんだね
ttp://www.msi-computer.co.jp/common/pdf/20110909_110w_m.pdf
しかし2kちょいで買って交換できるのに,13kは高いわ
- 967 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 17:05:48.79 ID:v8hUeYyb
- >>964
ドスパラで3Gモデル買えば
- 968 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 17:53:24.89 ID:Bgy5R+kh
- 3Gモデルの購入情報が見当たらない。
イオンSIMを入れたいんだが人柱になるしかないのかな?
ドコモSIMが動作確認取れているとは聞いているが。
- 969 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 18:23:19.24 ID:JaIh1dQ7
- イオンSIMもドコモSIMも一緒だろ?APN設定が違うだけで
- 970 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 20:56:14.72 ID:FfR+8j1z
- MSIゆるさん、クリアファイルよこせ。
- 971 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 21:16:42.13 ID:DwgbgW7C
- >>970
俺もクリアファイルが付いてなかったけどそこまで欲しい物なのかと
それより増設サービスの注意事項にある
>お客様ご自身でWind Pad 110W を分解された場合は、保証期間の有無にかかわらず以後の修理対応を
>有償扱いとさせて頂きます。
ってな後出しジャンケンすぎるわなぁ
- 972 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 21:23:25.92 ID:STzxlyFy
- >>971
自分で分解して保証受けれると思っているお前の神経のほうが理解できない
- 973 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 21:40:31.18 ID:Hs8KYqa6
- >>971
法律にしても、約款にしても、遡及適用は無効。
- 974 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 21:52:39.70 ID:STzxlyFy
- 分解改造はメーカーが通常想定できる範囲の使用を逸脱してると思うが
- 975 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 22:04:26.05 ID:Hs8KYqa6
- >>974
メモリの増設は想定の範囲外とは言えない。
スペックとしても最大4Gと唄っている。
- 976 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 22:08:24.05 ID:29BSBAy8
- 分解禁止なら分かるように封印してある。
してないから修理出すタイミングで純正に戻せば大丈夫。
あんまり気にする程でもなかろうもん
- 977 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 22:17:36.81 ID:sDDZLrqR
- >>967
>>>964
>ドスパラで3Gモデル買えば
やっぱそれしかないか〜
ありがとうございました。又、いい案あれば、皆さんよろしくお願いします。
- 978 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 22:25:13.99 ID:STzxlyFy
- じゃあ、もうそれでいいよサポセンにそれで電話して呆れられればいいじゃん
- 979 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 22:26:19.17 ID:SXFpj5Hx
- 何だ4GBにするだけで14000円かよ。
しかもMSIはフリーダイヤルもねーし。
やっぱ、パナのレッツノートのC1のメインメモリ8Gにするわ。
- 980 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 22:37:17.46 ID:29BSBAy8
- >>979
おう。
そうしろ。んで二度と来るな。
- 981 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 22:57:27.75 ID:FfR+8j1z
- MSIゆるさん、クリアファイルよこせ。
- 982 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 23:03:43.04 ID:5wPsBBZs
- ネガってるのはクリアファイルごときで恨んでいるのかよ。情けねーなw
- 983 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 23:31:16.61 ID:u5i7lqrO
- 4GB/64GBモデル出せやゴルァ
- 984 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 00:03:46.37 ID:25HpajJ4
- >>983
落ち着け!
自分でこそっと変えてもMSIはわからないんだぞ?
セルフ交換のがすごく安く付く。
余ったSSDはsataに変換してHDDのキャッシュに回せ!
会社で買うとかならわからんでも無いが・・・
- 985 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 00:07:03.15 ID:Wq88PZxx
- さて、4GBぶっさしたまま修理に出してしまった俺の風板ちゃんが2週間経つころだが
どうなってることなのやら
有償修理になるかと冷や冷やしてるんだが今のとこ連絡ないからどうなんだろ
- 986 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 00:09:43.00 ID:25HpajJ4
- >>985
見積もりが来ないって事は無償だって事だ。
あまりに遅いなら問い合わせてみたら?
- 987 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 00:43:44.37 ID:Wq88PZxx
- ちょうど月曜だからどうなってるのかちょっと聞いてみようと思う
数件だったら目を瞑ってくれるかもしれないけど、同じような人増えてきたら対策されちゃうかもなあ
- 988 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 00:58:57.37 ID:vxs8dCKK
- 保証が効かなくなるのは、みんな納得の上のパーツ交換でしょ?
まぁ自作PCはパーツ単位で壊れてもショップの延長保証とかに入っていれば
パーツ単位でケアされるから5万overの殻割りはリスクが大きいということで。
- 989 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 00:59:52.55 ID:vxs8dCKK
- とか書いてたら、そろそろ次スレですな。
誰かよろ。
- 990 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 01:58:58.83 ID:Wq88PZxx
- MSI Windpad 110W専用スレ Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1315760286/
補足する分があったら追加よろ
- 991 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 02:12:14.35 ID:0IdeoP8q
- ドスパラの3Gは正規品なんだね。てっきりドスパラが勝手につけたのかと思った。
- 992 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 12:17:53.25 ID:0jAm6e/s
- Windows8はタッチ操作に対応でWindows7よりも軽いらしい
リリースされたら是非試してみたいものだ
- 993 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 12:33:34.80 ID:JNpob7bS
- その頃には、第二・第三のWindPadが出ているだろう…
- 994 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 12:49:40.25 ID:21UvFaIg
- そりゃタブレットの全盛期は8からだからな
まったくSPで出して欲しいよ
- 995 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 13:39:59.30 ID:25HpajJ4
- 確か次の超低電圧のAPUって来年だったよな。
win8より前に発表されるかなぁ?
ARM系でサクサク動くのタブレットが発売されるかなぁ?
- 996 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 14:24:37.98 ID:ngonptqQ
- 性能据え置きで薄型軽量化が見込めるHondoか現行のAPUタブレットと同じ筐体に入り性能大幅向上が期待できるwichitaか
どちらも2012Q2だからWin8より前に出るだろうね
- 997 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 14:38:22.64 ID:Y4eR57+C
- 埋め埋め
- 998 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 15:43:19.42 ID:14gEV8d7
- うめ
- 999 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 15:51:09.65 ID:VtQTZAp/
- .
- 1000 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 15:51:20.37 ID:r5zwnEi0
- NEC LaVie Touch発表されたな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
236 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★