5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSI Windpad 110W専用スレ Part3

1 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 01:58:06.34 ID:Wq88PZxx
AMD Fusion Zシリーズを搭載した10.1型タブレット「WindPad 110W」専用スレです。

OS Windows7 Home Premium 64ビット 正規版
ディスプレイ 10.1インチワイド(1280×800)
       IPSタッチパネル光沢液晶
CPU APUAMD デュアルコア・プロセッサ Z01(動作周波数:1GHz)
GPU AMD Radeon HD 6250 グラフィックス
システムメモリ 2GB DDR3
ストレージ 32GB SSD
無線LAN IEEE802.11b/g/n準拠
Bluetooth Bluetooth3.0+EDR
本体サイズ 約15.5(H)×271(W)×183(D)mm
本体質量 約0.85kg

別売りオプションのドッキングステーションにより、HDMI出力、LAN、USB 2.0×2などを拡張できます。


【製品情報】
公式
ttp://www.msi-computer.co.jp/PC/WindPad/WindPad_110W/

wiki
ttp://www18.atwiki.jp/windpad110w/

【前スレ】
MSI Windpad 110W専用スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309595882/
MSI Windpad 110W専用スレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313465909/

182 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 04:25:58.35 ID:AznPFYez
>>179
9/9もおとさたなしです

183 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 04:29:14.08 ID:6IxWpFEP
>>167
空きスロットはUSB接続のものしか動作確認されてないですよ。
USB+miniPCIeのタイプのカードはUSB部のみ認識です。

もしかするとだ、USB信号しか来てないのかもしれない!!

>>175
GPS(GTM382)の人はドライバのインストールがよく分からないとGTM380入れた人に質問してたような。
SSDはmSATAではなくminiPCIeなのでかなり種類が絞られるかも。そもそもUSBのみだったらそれ以前か?

>>178 >>180
これについては>>181も言っている様に外付け(BT接続あたり)を使ったほうが便利で精度がいいかと。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004RJHC8S こんなのとか。

184 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 04:32:50.90 ID:00R060uZ
モバイル館の初代デモ機なら俺の横で寝てるよ(マジで

185 :176:2011/09/18(日) 04:48:53.44 ID:5Ma2kvb+
>>184

昨日あったやつだよw

186 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 05:57:26.46 ID:zEGY+tU9
ん?で、win8は良い感じなん?

187 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 07:29:24.17 ID:UDqw3FUL
>>169
どうみてもサンプル機だけの問題

188 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 09:51:57.62 ID:Kz5L6l+a
リカバリ来ないのは台風の影響かね?

189 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 10:28:26.29 ID:9bD+Kr/g
>>186
上でUI初めて見たんだがIS12Tと同じで吹いたw

クリーンインスコしないかんから保留中。
人柱さんたちのレビュー待ちだな。


190 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 13:48:37.66 ID:mUiDTXUM
ツクモでintel 310が復活してはるよ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858216142/201514000000000/

191 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 16:01:58.96 ID:CLYCVrc9
昨日届いた110W、早速WMPで動画再生をさせてみたところ
SD画質の動画でさえもCPU使用率が100%になって微妙にカクついてしまいます。
動画再生支援機能が全く働いていないようです。
デバイスマネージャでディスプレイアダプタを確認してみたところ、
Radeon 6250は正常に機能している模様です。
試しに付属リカバリメディアを使ってATIドライバを再インストール
しましたが改善が見られない状態です。
これは何が問題なんでしょう?


192 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 16:53:15.46 ID:mUiDTXUM
>>191
タスクマネージャーで何がCPUを食ってるのか調べりゃ良いじゃない。

193 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 17:45:06.97 ID:6IxWpFEP
mpchc使えばいいんじゃない?

194 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 17:46:56.40 ID:+p1cE01d
動画が支援対応してないんじゃないの?
どこでどうやって入手した動画なのよ?

195 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 18:52:47.63 ID:9bD+Kr/g
んあ!?
win8って日本語対応しとらんのか?
バージョン上がって日本語対応したら入れようかな。


196 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 20:01:27.05 ID:xCKT4Ebv
メッセージが英語なだけで、日本語入力はできるよ。

197 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 20:33:22.49 ID:v/e4/CuO
>>191
WMPでの再生はまったくももってオススメしない
素直にMPC-HC使うこと

198 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 20:55:29.70 ID:CLYCVrc9
>>192 wmplayer.exeとperfmon.exeです。
>>193>>194
再生した動画はDVDレコからHDDに移したmpeg2、240pのflv、デジカメで撮影した720pのmp4。
皆さん、特別な設定無しで動画再生して異常無しですよね。
自分の110Wはどれを再生してもCPU使用率100%になるのが不思議です。
しかも動画どころか音楽を再生させてもCPU使用率100%になってます。
WMP以外にもVLCやSplash Lite、mpchc、WinDVDで再生してみましたが同じでした。

どうにもならんので、これからOS再インストールでどうなるか様子見ようと思ってます。
これで駄目なら初期不良かな・・・。


199 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 20:59:48.31 ID:NAAOFmpZ
変なコーデックパックとか入れてないよね

200 :198:2011/09/18(日) 21:02:24.91 ID:CLYCVrc9
追記。
最初に起動して画面の色合い調整のためにCatalystを起動させようとして
アイコンをクリックしてもCatalystが起動しないっていう異常があったんですよね。
Catalystをインストールし直しても起動しなかったんですが、Windows Update
したら突然起動するようになり始めました。

201 :198:2011/09/18(日) 21:04:31.07 ID:CLYCVrc9
>>199 コーデックパックは入れてません

202 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 21:13:09.95 ID:v/e4/CuO
とりあえずCatalyst最新版をインストールだな

203 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 21:19:52.92 ID:f0y5sTq4
うpだてで改善したってことは.net関係だろうか

204 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 21:21:07.87 ID:hA0zw8MS
再生支援があれば、フルHDの生TSでも余裕なのに。

205 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 21:33:20.09 ID:bdw6SMpU
>>200
買ったばかりならインデックスの再生成や.netアプリのプリコンパイルが裏で走ってるだけだったりしない?

206 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 21:45:33.20 ID:6IxWpFEP
どのプログラムがCPU使っているかを報告せずに合計の使用率だけ言うのは何なの?
タスクマネージャの見方わかってるの?
>>205が原因だろ。AMDの1GHzじゃ当分時間かかるしな。

207 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 22:08:44.25 ID:86+xMgcR
>>200
俺もそうなってたけど、別に重くないよ

208 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 22:12:05.90 ID:6kh/L+oL
MSIゆるさん、クリアファイルよこせ。

209 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 00:08:30.39 ID:4+cEP4su
32bitアプリで重くなっているとか

210 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 01:26:12.75 ID:raDGSOJj
だれかクリアファイルオクにだして、売ってやれば?
>>208が買ってくれるよ

211 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 05:13:39.26 ID:ZeSyL0rm
>>210
元々ツクモで配布してた奴の余りだから既にオクに出てるんじゃないのか?

212 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 06:05:40.79 ID:482njH+/
そんなに欲しいのなら俺のあげるよ

213 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 07:04:26.16 ID:cPU1yRWF
みんなやさしいね

214 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 09:42:32.96 ID:QmsS0mAC
ツクモの通販乗り遅れた…

bモバイルいけるなら、ちょっとしたお出かけ端末にもぴったり

215 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 12:42:39.26 ID:BuiCpUI5
妹子戻って来ないかな

216 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 13:57:10.01 ID:TYOU2FOf
妹こは想像上の人物だから。

妹子には関係ない話だけど、標準のソフトキーボードってクリック音を出すことってできないの?

217 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 14:11:30.36 ID:TYOU2FOf
個人的な好みではブラウザーはSafariがいちばんしっくりきます。
スクロールが気持ちいい。
他はスクロールさせると文字を選択してしまったり、
スクロールの幅が狭い。

218 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 14:12:31.28 ID:GOhgpwlF
>>210
意味ないよ。
彼は自分が仲間はずれにされて寂しいだけだから。


クリック音は出ないけど、バイブなるようには出来たはず

219 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 15:07:40.03 ID:4D1WnRr4
MSI終わったね。

NECが700gのwin7タブレットを10月から出すよ。

さいなら。

220 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 15:19:58.28 ID:2y2XtemV
Atomのうんこパッドなんて欲しくもない

221 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 15:21:36.63 ID:kXrTyey+
そもそも、ATOMに興味ある奴はここ見ないだろ。

222 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 15:25:40.89 ID:+O3j/A4C
NECのやつはいろんな意味で選択肢からはずれるなぁ
NEC今度出るやつといい富士通のキーボード付きタブにしても
いいなぁと思わせておいてどうして肝心な部分ががっかり仕様なんだろ。

バイブで思い出したけど起動時のバイブレーション
初期不良で返品する前のは”ブッ”って感じだったんだけど
交換で来たのは”ブッブッ”って感じなんですけど
ほかの方のはどんな感じなんですか?
どっちもシリアル近いからロットは一緒だとおもうんですけどね

223 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 16:52:05.27 ID:HaAyqToe
うちのはおなら一発
この屁、とめることできないかなぁ。biosレベルの設定になるんだろうけど。

224 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 17:08:27.53 ID:6DvN+jgs
>>223
boot.iniの893行目を、
chinpono=kawaga;muketayo
に書き換えれば出来るよ。

225 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 18:11:34.85 ID:ViUO5FGC
「メモリ増設サービス」を利用した人に質問。
日数はどのくらいかかるかわかります?

問い合わせしようかと思ったけど、こっちの方が早いような気がして…(´・ω・`)

226 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 18:14:53.03 ID:kXrTyey+
そんなサービスあったのか
自分で入れた方が早いぞ。

227 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 18:29:47.60 ID:2VxP4rNg
AtomはIntelが選択を間違えて完全に要らない子になってしまったからね
発売当初は自作PC板のAtomスレに張り付いてたけど、途中で見限ったよ

228 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 18:33:10.33 ID:kXrTyey+
Atomが要らない子というか、Fusionの出来がよ過ぎだな。

229 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 18:33:10.80 ID:6seoAdmc
メモリ増設サービスに出す金額で4GBメモリと64GBSSDが買える
裏面のゴムキャップ外して6箇所のネジ外せすだけだから
落ち着いてやれば意外と簡単に交換できるぞ

230 :妹子:2011/09/19(月) 18:48:13.09 ID:8G7oRlhc
>>215
お久しぶりです。

風邪ひいてしばらく寝込んでました(´・ω・`)
咳をし過ぎで痔になって動けないとは恥ずかしくて死んでも言えません。

ベッドで横になりながらバンダイチャンネル見てました。
WindPadさんですがデコって黄色になってます。

私の秘密を知られたからには「妹子」名で書くのは今日で最後にしますね。

231 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 18:49:26.48 ID:sKviWQI7
修理出すときに戻さないといけないから外したパーツ捨てるなよ

232 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 18:50:39.63 ID:6seoAdmc
>>230
いろんな意味でご無事でなにより
これからもWindPadを可愛がってやってくれたまへ

233 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 21:04:43.59 ID:Pwv3lnT2
MSIゆるさん、クリアファイルよこせ。

234 :215:2011/09/19(月) 22:26:57.83 ID:BuiCpUI5
>>芋子さん
かま掘られたとですか。お大事に。

235 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 22:35:17.14 ID:fU5l1znK
ツクモ秋葉原にIntelのSSD潤沢にあった…
ダメもとで行ったらあって買えた

近くの方はお店で買うのがいいかも
OCZの120Gはどうなるかな?

236 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 22:48:29.77 ID:2y2XtemV
IntelSSD(80G)はテクノハウス東映も在庫持ってるみたいだな
メールでの問い合わせが必要だけど、結構レアなパーツも在庫持ってて通販してくれるから助かってる

237 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 23:52:04.42 ID:NVDk0ohO
>>223
殻割してモーターの電源コード抜いてしまえばOk


238 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 00:07:43.88 ID:71PRv7eF
ファーム(BIOSか)更新すると無線LANとかOFFになるのか。
通信できなくなってちょっとあせった。

239 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 00:48:04.19 ID:+Jnxw6aq
性能はともかくアクセサリーが皆無なのはいただけん

240 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 01:29:50.77 ID:LJ9uPFJD
>>237
前開けたときの写真見ても、どれがモーターなのか分らんが
もう一回開けてみるか…

241 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 01:32:48.15 ID:CxkMGdku
電源コネクタの所にまんま置いてあるだろw

242 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 01:34:40.19 ID:CrFz1QaV
>>240
空きスロットの左下かな?

243 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 01:44:49.24 ID:LJ9uPFJD
あぁ、持って電源いれてみたら確かにそこだな
ぶちぃ

244 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 01:45:03.01 ID:lN7ujBHC
なんか左下のショートカットキーが光らないんだけれども
どうすれば光りますか?
というか光りますよね?
一昨日買ってきたが光ってるの見たことない

245 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 02:20:25.27 ID:d/W97E8n
>>244
本体の左下にはショートカットキー何て無いよ
acerのW500なら左下にwinキーある。

お前の買ったのwindpadじゃないよ。

246 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 02:29:18.82 ID:V11tCIOr
>>244
ドンマイw


247 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 04:13:34.77 ID:RUaOMFBR
そんなんありかよ

248 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 04:17:41.76 ID:lN7ujBHC
>>245
ごめん右下だったわ
desktopに戻ったりするタッチパネルのボタンっぽい部分です
暗いと見えにくいから気になる

249 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 05:05:51.02 ID:k8inGXlP
>>235
クレバリーのページ見るとOCZの120はまだ出荷されて無いみたいだね
60の方は入荷予定からお取り寄せに変わってるけど120の方は入荷予定のままだから

250 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 07:39:17.26 ID:lgKsaZQb
タッチパネルでツイートの上下スクロールがやりやすい
Twitterクライアントっておすすめあります?

何使ってもスクロールさせようとすると文字を選択してしまう。

251 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 07:52:34.20 ID:3wWDfV6W
>>248
触ったら光るんじゃなかったかな?


252 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 08:04:36.06 ID:csWXMG4w
>>250
Azureaおすすめ

253 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 11:55:51.78 ID:lN7ujBHC
>>251
触っても光りませんでした
触れば反応するんですが光りません

254 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 12:06:05.51 ID:d/W97E8n
>>253
蛍でも入れとけよ。
BIOSとファームのversion書けよ。
それ以前に内部にLEDあるか確認したのか?

255 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 14:36:51.17 ID:lN7ujBHC
>>254
biosは105ファームは412にアップデートしました
今見てきたらbios106がでてたのでアップデートしてきます

256 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 15:12:31.22 ID:NeAVSnAq
公式サイトのリカバリディスク使用方法で出てる最後の図9の画面になったこと無いのは俺だけ?

257 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 21:19:44.41 ID:PmySxxjd
BIOS 106にアップしたけど何が変わったか分らん。

258 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 21:21:38.87 ID:iwHkdnew
>257
BIOSアップデートなんてそんなもんです。
不具合がないならする必要もない

259 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 00:34:47.31 ID:kJVTiqiP
どうせ新しいCPUに対応とかじゃないの

260 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 01:16:29.92 ID:agTIZjtq
>>259
は?(゚д゚)

261 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 02:09:16.84 ID:JKuMj08p
>>259
bootメニューにLANが増えただけ。
クレードル持って無いと意味が無い。

どんな英語力してたら新CPU対応になるんだよ。

262 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 02:37:59.51 ID:rjR+3I4H
>>259
何でそんなに赤いの?

263 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 04:05:07.36 ID:7zamAHCO
intelのSSDに載せ替えたら気になってた引っ掛かりがとれた
速度低下によるものか、リカバリ直後のOSだからか?
7の評価もHDDが5.9から7.6に

>236
東映は部品関連でお世話になりますね…WindPad持ちなら
青歯のオーディオレシーバが安く終息品だけど(980円)売ってて便利。
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/lbt-ar200c2l/index.asp
在庫かなりあったみたい
音質は下がるけど、本体が自由になるのはいろいろ便利

264 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 05:17:17.88 ID:nKHU1YgH
買おうか迷っているんだけど
これでなんかしらのプログラム組んでる人いますかね?
用途としては
Dreamweaver、VisualStudio、FireWorks等Windows用ソフトが使いたい事と
ノートPCより小さいのが欲しかった。
cはきついかもしれんが短めのPHPやjavaぐらいならできるだろうか。

EeePC901->ONKYO BX407A4とやってきたんですが
操作性以前に性能で不満。

265 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 06:47:34.43 ID:kJVTiqiP
VC++やEclipseとかなら使ってる
コード書くのは問題ないけどコンパイルが重い

266 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 07:45:50.73 ID:JKuMj08p
>>264
プログラムは書けなくも無い。
ただ、開発環境にはあり得ない。

あくまでオモチャとして考えるべきだよ
開発環境に出来るタブレットは今のところEP121ぐらい。
今は手に入りずらいから素直にdellのpejuの発売を待て。

267 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 07:58:28.73 ID:igzCAoGw
このタブレットは「をっ!Windowsアプリケーションが動くぞ!!」を楽しむものなんだよ
実用性を考えちゃいけない
考えるならもっといい石積んで、Win8が出てからでないと

268 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 09:54:08.51 ID:qJ5fk2iC
>>264
そんなPCでガチ開発やった事無いだろ?
お遊び程度ならコンパイル時間掛かるだろうけど問題ない。

ただしSSD増設+メモリ増設は必須。
そこ迄金出すなら普通にi5にメモリ8Gぐらい積んだPC買え。

269 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 10:12:43.05 ID:4qWSCRj5
手動でモニタの電源だけ切る方法ないかなぁ。

270 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 10:16:38.79 ID:73RO1H5B
エロ専用端末になりました。みんなどんな使い方してる?

271 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 10:23:07.89 ID:nZGOvC1o
>>269
MonitorOffTimerっていうソフト使えばできる

272 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 11:40:53.63 ID:4qWSCRj5
>>271
ありがとー。
更に探してみたらPushMonitOffというホットキーでモニタ電源を切るものが見つかりました。

273 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 16:41:10.54 ID:sGyzvx1J
>>270
かぐやとかみたいにdirectX使うところでも固まったりすることない?
ヌルヌルできる?

274 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 17:08:10.31 ID:mHrxhuM6
>>273
radeonなめんな
設定落とせばポリゴンゲームだって動くぞ!

275 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 17:11:40.39 ID:BYgaEve1
>>273
3Dカスタム少女も余裕!

276 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 17:26:39.72 ID:sGyzvx1J
>>274>>275
君たちの言葉が買う決め手になったよ、ありがとう
さっそくSDXCと一緒にポチりました


277 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 17:31:24.86 ID:mHrxhuM6
ちなみに言うと、逆に古いDXとかで動かしてるムービーとかは動かないけどねww

278 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 17:34:42.89 ID:Yczno6kx
空きスロに無線カード挿したいんですが、カードの長さが半分なのでネジ固定できません
別にネジなくても抜けたりしませんか?

279 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 17:37:09.66 ID:DSc/2KM9
ゆみみみっくす と だいなあいらん は問題なく動いた
操作は画面タッチでなくスマトラでOK
シュタインズゲートとクドわふたーも正常動作

280 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 18:01:14.20 ID:ZPSiRnk9
やっぱC1がいいや。
使えるタブレットがいい。

281 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 18:16:56.03 ID:bxi7dtPz
>>276
SDXCは止めたほうが良い
読み書きの際に結構な頻度でフリーズする
wikiにも報告事例あるから見てみ

282 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 18:37:47.15 ID:Yczno6kx
外部ストレージにはいいけどプログラムを置いて動かすにはSDは不向きだよね
俺も結局SSDに行き着いたよ..

222 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★