5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSI Windpad 110W専用スレ Part3

1 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 01:58:06.34 ID:Wq88PZxx
AMD Fusion Zシリーズを搭載した10.1型タブレット「WindPad 110W」専用スレです。

OS Windows7 Home Premium 64ビット 正規版
ディスプレイ 10.1インチワイド(1280×800)
       IPSタッチパネル光沢液晶
CPU APUAMD デュアルコア・プロセッサ Z01(動作周波数:1GHz)
GPU AMD Radeon HD 6250 グラフィックス
システムメモリ 2GB DDR3
ストレージ 32GB SSD
無線LAN IEEE802.11b/g/n準拠
Bluetooth Bluetooth3.0+EDR
本体サイズ 約15.5(H)×271(W)×183(D)mm
本体質量 約0.85kg

別売りオプションのドッキングステーションにより、HDMI出力、LAN、USB 2.0×2などを拡張できます。


【製品情報】
公式
ttp://www.msi-computer.co.jp/PC/WindPad/WindPad_110W/

wiki
ttp://www18.atwiki.jp/windpad110w/

【前スレ】
MSI Windpad 110W専用スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309595882/
MSI Windpad 110W専用スレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313465909/

285 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 20:00:19.94 ID:p+4Fr0AY
>>283
こういうの売ってるんだ
( ・∀・)つ〃∩ ガッテソガッテソ

286 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 20:53:54.67 ID:Yczno6kx
>>283
これいいね
ありがとう早速ぽちった!

標準のを差し替えてBluetooth機能だけ使おうと思うけどやっぱ別でアンテナいるかな
Bluetoothのみだとアンテナいらなさそう?

287 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 20:55:14.39 ID:Yczno6kx
>>284
浮くかどうか心配だったけど浮かないなら別にどっちでもいいかなぁ

288 :264:2011/09/21(水) 20:57:36.28 ID:nKHU1YgH
レスありがとう。

>>265
なるほど打つのとメモリは大丈夫そうだけどcpuが弱いかな

>>266
pejuですか初耳です
ちらっとググってみたけど
core i5かー待ってみようかな…

>>267
そうそうEeeもBXもあくまで玩具として
楽しむようなものでした。わかっているのに気になっちゃう!

>>268
行ってdirectXで同人ゲーレベルですね
増設前提だと割に合わないか
仕事とかじゃないんで多少は遅くてもいいかなとも。
通勤時間が一日4時間以上あるんで
少しでも外でいじりたいんですな


参考になりました。もう少し考えてみます

289 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 21:09:53.86 ID:JVTm36GX
E350に換装完了。
認識もしてくれた。
あとはバッテリーの稼働時間がどのくらい短くなるかだ。


290 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 21:18:06.33 ID:sGyzvx1J
>>282
SDカードをローカルディスク化したらマシになりますかね?

291 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 21:21:34.32 ID:JVTm36GX
ハンダ吸い出しのために基盤を裏返して下から作業。
無数の火傷がw

292 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 21:23:51.31 ID:nZDw0cAO
>>291
半田直付けのCPUを換装とな?なんて勇者な事を…
動作速度はどのくらい速くなりましたか?

293 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 21:43:00.73 ID:AeLabl7P
>>289
さりげにめちゃ人柱な話じゃまいか。

294 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 21:43:32.53 ID:nZGOvC1o
キャプよろしく

295 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 22:08:15.44 ID:R3HOWYOf
intel SSD 80Gが入荷。
amazonとクレバリーで売ってるよ。

296 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 23:19:13.74 ID:epziTaD2
>288
pejuは高確率でネタだけどな

297 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 23:57:22.55 ID:w1kcUupA
>>289
排熱や電源ラインが追いつくのかなぁ?
K10statやBrazosTweakなんかで天井制御して運用回避なんだろうか?
そう考えるとE450的な欲も出てくるが...
とりあえずバッテリ充電しながらのOCCT powersupplyでも安定してるかレビューよろ

しかしBIOSはE350サポートしてんだな

298 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 00:06:29.60 ID:OKdHjN4U
>>295
明日給料日なので早速ポチらせてもらった




とくに今のスペックで不満は無いがな!!

299 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 01:24:58.00 ID:wWzOi0pg
E350はネタと気付け。
BGAなんか普通個人でリワーク出来るもんじゃない。
そもそも外せても取り付けできないから。

300 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 01:43:15.87 ID:4AKxIKg+
世の中普通ばかりじゃないってことにそろそろ気付いてもいい頃だ。

301 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 01:46:30.57 ID:Kuasrlh9
だから人は言う
うp、と。

302 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 02:34:15.07 ID:72TZ31JV
MSIゆるさん、クリアファイルよこせ

303 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 03:16:49.84 ID:QXQKpQG0
>>299
だな。
外した時点で基盤断線確実だわ。
髪の毛程の細さをハンダ付け何て人じゃ無理

>>291
画像アップどうぞ。

304 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 05:04:08.38 ID:fjTZ6D/k
SSDはintel 320 120GBも視野に入るかな?80Gと価格差も3000円未満だし

305 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 05:08:28.70 ID:UTb3lvMG
>>304
320シリーズはSATA2.5インチSSD
msataのSSDじゃないと取り付けられんよ

306 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 05:22:16.98 ID:UTb3lvMG
>>291
E350の載ったマザー(E350IA-E45)でさえ裏面に半田なんか無いのにタブレットには半田が出てるの?
前面
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/423/038/html/ph02.jpg.html
裏面
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/423/038/html/ph05.jpg.html

307 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 05:38:44.52 ID:UTb3lvMG
CPUの足に付いてる半田って意味ね

308 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 06:35:36.06 ID:JFwDlPj7
>>307
>>291じゃないけど一般的にBGAを剥がさないといけないときは
基板裏面に(目立った実装部品がなければ)温風はんだごて等で
基板越しに面で熱を与えてはんだ溶かしたりはするよ
また剥がすBGAチップ殺していいなら直接チップ自体も熱する

開発試作段階とかでは試作基板の修正に(リードタイム等の理由からやむなく)
BGAチップの手作業貼り替えを(場合によっては何枚かは潰す覚悟でも)やることもあるよ
まぁこんだけ多ピン高密度品で可能かはわからんが



309 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 19:40:30.50 ID:jFt86o0M
リカバリディスクを申し込んでから2週間たったが音沙汰無し。

310 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 19:50:53.17 ID:HC0+b17u
>>309
俺は明日で丁度2週間だがまだ来てない

311 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 20:38:13.13 ID:5lXLy0kM
証拠画像が無い時点でネタに決まってんだろ


312 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 21:43:50.27 ID:61A01zKR
MSIゆるさん、クリアファイルよこせ。

313 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 21:53:07.63 ID:Ovp0sRo9
まぁ話題が枯渇してたからいいネタにはなったんでね

314 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 21:54:00.64 ID:lQbUY0RT
お詫びのメモ帳が在庫切れたんでリカバリDVDを出荷できません、とかだったらワロスw

315 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 21:57:14.93 ID:74+MiHEc
マザボの空き箱が欠品したためだったりして

316 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 00:03:38.20 ID:KG6y+XJ+
きっとクリアファイル増刷中なんだよ

317 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 00:12:30.29 ID:if9MhzRZ
それだったらID:61A01zKRがさらに発狂しそうな気が

318 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 00:35:39.26 ID:qvj61+LW
お詫びいらねーからさっさとディスクおくれよ

319 :298:2011/09/23(金) 01:39:15.73 ID:O7NXnbGP
尼からキャンセルメールきた…orz

320 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 01:50:38.93 ID:fdJ8MwUX
割りと人気なんだなコレ




エロゲをトイレでも風呂でもベランダで一服中でもできるからな

321 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 02:23:51.47 ID:aArWxrec
とつぜん、ホテルの一室でゴルゴが風呂上がりにガウン着て
でかいソファーでブランデー飲みながらこれを触っている絵が浮かんだ。。。

322 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 03:37:09.23 ID:/B6sp5cz
一通り弄り終わったら、女にプレゼントするわけだ
それを使っていると・・・

323 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 04:06:22.82 ID:FDWE+Ef9
ASUSのB121が14万か
画面小さくしてhome入れて余計なもの取れば
半年後には同スペックで10万切ってどこかで出るかなあ

324 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 05:09:57.58 ID:uiAVx7/N
miniPCIe のSSDどこか輸入してくれないかな?
CoreStoreMVとかよさげ、あとA50FCHはメモリ8Gいけるみたいだから
一枚の8Gメモリいければ仮想メモリ切れるんだけどなー

325 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 08:38:10.08 ID:at83ncru
>>323
画面小さくしたら値段跳ね上がるに決まってるだろ

326 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 12:40:05.16 ID:6OAumzgD
OCZの120GB待ちきれずに60GB買ってしまった
まあ、容量が足らないと感じたらPCI-E miniで増設すれば良いしな
秋葉原ならどちらも比較的簡単に手に入るし

327 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 13:21:04.19 ID:T1OOtAU/
>>326
OCZってmsata出てたの?
miniPCI-EのSSDは使える奴は一般じゃ手に入らない奴だよ?

328 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 13:47:57.30 ID:6OAumzgD
>>327
最近出た
初回入荷分は、そろそろ売り切れになる
arkやクレバリーやFreeTやツクモや東映で売ってる(売ってた

329 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 13:49:59.73 ID:6OAumzgD
後、PCI-E miniの奴も売ってるから

330 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 14:38:28.98 ID:T1OOtAU/
>>328
へー。
情報ありがとね。
確かに60Gは微妙なラインだな。
そんなにアプリ入れないだろうけどね。

俺は無難にintel 310 80Gぶち込んだよ。

331 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 16:01:09.84 ID:KG6y+XJ+
OCZの60GBとintel310の80G容差を考慮しない場合どっちが快適なんですかね?

332 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 16:02:30.17 ID:JLNaOLO3
>>310
179です。私も2週間待ちましたがまだ来ません・・。
17日頃にもう一回メールしたのですが未だに音沙汰無し・・。
連休明けにでも電話してみるつもり。

333 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 16:05:42.30 ID:T1OOtAU/
>>331
対して変わらないよ。
標準搭載のSSDに比べてどっちも速い。

334 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 17:58:30.77 ID:a7pOCXHw
そろそろ安くなんないかな。

335 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 19:24:55.54 ID:vXDdnK0g
iconia w500と比べてもまだ1万くらい高いからなぁ まぁ発売日の関係もあるんだろうけど

336 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 20:31:46.24 ID:pjsIcApj
OCZに換装して7 32bitインストール中
結局2週間経ってもリカバリーディスク届かず、手持ちをインストール

ベンチ取りたいんだけど定番てどれか教えてプリーズ
出来ればリンク付きで

337 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 21:36:46.34 ID:uPLusB9y
リカバリディスクはMSIの製品登録&発送希望メール送ってから3日ぐらいで届いたけど、
届いていない人はcampaignじゃなくsupportに送っているとか、
シリアル番号をS/N:じゃなくPSN:を記入しちゃったとか、
件名無記入やフリーメールで送ってスパムとして処理されているかもね。

338 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 21:48:59.07 ID:pjsIcApj
ああ、それかな
製品登録してない&Yahooメールで送ってる
件名はリカバリーディスク て入れて送ったし
製造番号は送信済みメール確認したらちゃんと合ってる
宛先はcampaign@msi-computer.co.jpで間違えて無い

339 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 21:54:23.66 ID:rGYwyPq/
>>338
オレ製品登録してない&ホットメールで送ったけど4,5日で送られてきたよ。

件名もリカバリディスクの件って書いた。

つうか製品登録って何だ?
msiのサイトで登録すんの?

340 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 22:09:40.06 ID:mxL1MZIj
俺の場合、campaign宛にリカバリーディスク配送希望のメール送って一週間音沙汰なかったから、support宛に「どうなってんの?」って連絡したら、翌日に返事きたぞ。
因みに物はメールの返信があったその日に届いた。


341 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 22:15:31.25 ID:JLNaOLO3
>>337
332 です。

campaign 宛てに プロバイダーのメールアドレス で
件名 Wind Pad 110W リカバリディスク発送 希望致します 、で
S/N: 10桁の シリアル番号 入力 
郵便番号  都道府県  住所   電話番号 記入で送ったのですが・・。


342 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 22:16:42.76 ID:pjsIcApj
OCZ 60GBのエクスペリエンスは7.7と出た

343 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 22:21:52.38 ID:JLNaOLO3
>>337さん・338さん・339さん
341です。 参考になりました。
私も support宛にメールしてみよう・・!
いろいろ ありがとうございました。

344 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 22:38:01.97 ID:ClViYi9F
>>336
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/crystaldisk.html

345 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 22:42:23.16 ID:uPLusB9y
>343
>S/N: 10桁の シリアル番号 入力
それだとシリアルの前半部分が抜けてる、WINDPAD 110W-〜10桁の番号まですべてが製品のシリアル番号
宛先はcampaignでok

346 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 22:49:36.02 ID:JLNaOLO3
>>345
S/N WINDPAD 110W−017JPK 1107000XXX
と記入しました。
度々 すみません(>_<)

347 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 22:51:25.88 ID:JLNaOLO3
346 です。
もちろん 名前も記入しました 汗 

348 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 22:53:06.79 ID:pjsIcApj
>>344
トン

349 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 22:58:28.29 ID:uPLusB9y
>347
全角なのが気になるけど>340みたいにサポ宛にメールか電話が確実かな

350 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 23:02:36.14 ID:JLNaOLO3
>>349
・・今度は半角でメールしてみます・・(>_<)
それでもダメだったら電話してみます。
お優しい皆さん いろいろありがとうございましたm(__)m

351 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 00:33:38.94 ID:dWta+giN
おれがリカバリディスク請求した時はSNに10桁だけ書いたよ。
ただ単に送付を忘れてるだけだろ。
サポート等にお怒りメール投げとけ。

OCZのSSDの方がintelより速いのか。
まぁ、CPUがボトルネックになってあまり変わらないだろうけどな。

いつになったらアクセサリ類出て来るんだろ
ずっと準備中ってのが気になる

352 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 00:39:41.56 ID:pU2QTjKw
>>351
350です。
早速、英数半角でメール 送りました。
ここの皆さんは本当に優しい〜親切な人ばかりでうれしいです。
お世話になりました。おやすみなさい・・。


353 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 03:43:17.06 ID:lpfiM4PH
もしかして、メールの宛先を全角で書いてたのか?(・・;)

354 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 10:02:50.07 ID:Dzl997m6
>>351
ボトル……ネック…だと?

355 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 10:33:09.40 ID:7yzHTwMt
>>354
知っているのか雷電!?

356 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 15:47:48.92 ID:7XvVkLNH
久々にwin8入れたwindpadをいじってみたが
・Bluetoothが死んでる
・SDカードリーダーが死んでる
WU試しても駄目、ドライバ更新かけても駄目、リカバリCDはドライバファイルを直では見れないようなので駄目

てなわけでwin7に戻して使用ドライバメモってsystem32、sysWOW64をまるごと退避中…これでいけるのかは知らない

357 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 16:31:40.96 ID:ytmLoLLd
>>356
あれ?リカバリーCDの他にドライバー、マニュアル等が含まれているっぽいCDが
入ってたけど、それは使えないの?
開封してないからどういうものが入ってるのかわからないけど。

358 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 16:51:52.50 ID:7XvVkLNH
>>357
失 念 し て た
試してくる・・・

359 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 17:35:48.89 ID:pc9PPVQQ
ドライバーCDは、Windows上からインストラー起動してインストするタイプだよ

360 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 17:38:14.00 ID:chi2O18b
外した32GBのSSDをUSB接続で使えるケースとかないんだろうか…

361 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 19:03:51.48 ID:dWta+giN
>>360
msataからsataに変換してHDDケースにぶち込めば良いんじゃね?

362 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 19:22:19.48 ID:jM6ypyIO
>>360
外した32G SSDは万が一に備えて保管してる。
今更外部メディアとして使うにも少ないかなと思うしな。

363 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 19:40:18.56 ID:Dzl997m6
>>354
ボトルネック、その源流は中国秦代 隆盛を誇った拳法の強さを競うものとして、道場同士の団体戦があったが、その中で、ありがちにクラスに一人は居るリレーにおけるデブ的な団体戦の中のガンを蔑む言葉として、
「墓に入って寝ちまえ的に役立たず」と言う意味合いで、
『墓斗流寝通駈』と呼んだのだ。

※参考文献 雷電の作文
『クラス対抗合唱コンクールに出たわけだが』





364 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 20:35:29.15 ID:eMvqDqEf
MSIゆるさん、クリアファイルよこせ。

365 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 20:49:51.89 ID:pU2QTjKw
>>353

ま・・まさか・・それはないです(^^ゞ 352です。
突っ込んでいただきありがとうございますm(__)m
そして、心配おかけしてしまいすみません・・。
品番・シリアルナンバーを全角で書いてしまいました・・。
私も早く皆さんのように難易度の高い会話をしてみたいです・・(>_<)

またわからない事が起きたらここに来ます(^_^)/~


366 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 20:57:09.38 ID:ytmLoLLd
GPSって法人モデルの3Gモジュールに搭載されていて、通常は入ってないんだよね?
なんでGPSのON/OFFがO-Easyに入ってるんだろう?

367 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 22:30:39.31 ID:sEIYpxLH
amazonのヤロー、SODIMM一枚をWindpadの化粧箱くらいの大きさの箱で送ってきやがった!!
一緒に頼んだ暮のSSDも一緒に届いたのかと期待しちゃったじゃねーかよ!!11

368 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 23:04:40.98 ID:NnpRahdD
>>367
よくあること。俺はよく話題に出ているスタイラスを1本買ったが、
たぶん同じ箱(A4が入って厚さ8cmぐらいの)で来た。

あと、保護シート(機種はandroidのを流用)を買ったときも同じ箱で来たが、
この場合は封筒とかだと折れる可能性があるから賢明だと思った。

へんに箱のサイズのバリエーションを増やすことより、バリエーションを減らして
一種あたりの消費量を増やすほうが発注下請けに対してロット割引を
要求できるというamazonの考え方なんだと思っている。
送品する業者の単価は一律超ダンピングさせられていると思うし、
箱の種類も少ないほうが積み上げて発送するにしても効率よいのかも。

369 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 01:10:22.21 ID:ic3DG1fO
win8経過
SDカードリーダーはドライバインスコで使用可能。
o-easyはインスコは出来る、o-easyボタンで起動したけど、何かのタイミングで全く表示されなくなる。
bluetoothについてはドライバすら入れられん。exeを直接起動も駄目、サイレントのbatを作っても駄目、管理者で動かしても駄目。

ゲームについては、directxをつかうエロゲだったので、ms公式から拾ってきて普通にインスコ。少々時間がかかる。
で、起動を確認。

あとデバイスマネージャで見ると、いくつか?が付きつつも動いているデバイスがあって俺も?だ。

グラフィックスに関しては、カタリストを入れていないので、設定が多少できない。wikiにのってる設定とか。これはまた明日試す…
基本的にはラデ6800と認識してるので、問題は白っぽいのが不満っていうのだけだが。

ソフトウェアキーボードだが、
端末起動後の最初のログインの時に、セキュリティの一環か、ctrlを二回押さないとキーが打てない状態なのがうざいな。
しかもなんかよくわからないタイミングでキーがたまに全部使用不可になる…これは不具合ぽい動作



370 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 02:20:44.37 ID:UwZFbFlR
>>369
ラデ6800と認識してたら誤認してるじゃない

371 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 05:38:08.83 ID:PAX9kVpC
>>369
今、俺もWindows 8を入れてるところだけど、Bluetoothはチップセットドライバを入れたら勝手に
認識したよ。ドライバは入れてない。
自分で入れたドライバはチップセットとSDのみ。
今のところ、問題点はTPMのモジュールがないって言われてTPMユーティリティが入らず、TPMを認識
してないからBitLockerなんかも使えないことと、フリックが効かなくて「戻る」「進む」が使えない
のが地味に辛いことくらいかな。
あと、タスクバー上のアイコンを上にドラッグしても即座にコンテキストメニューが出ない。
これもフリックがうまく動作しないせいだと思う。

Win7時のプリインストールアプリで動かないのはEasyFace2くらいかな。

他は今のところ特に問題ない気がする。従来のデスクトップアプリ表示中のみとはいえ、Gセンサーによる
縦横切り替えもできるし、デバイスも一通り認識してるし、CCCも動く。
カメラもDual Camera Switchで確認しただけだけど動いてる。
従来のWin32アプリではExTouchも使える。

372 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 06:51:14.80 ID:21ei4tBq
TPMモジュールってBIOSに項目なかったっけ

373 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 07:05:53.61 ID:PAX9kVpC
>>372
直前までWin7で使ってたからBIOSは関係ないと思うんだ。
で、ちょっと困ったポイントとしては、Metro UIの状態で画面回転ができないので、
上下逆さにして置くことができないこと。L型プラグ作るかな。
従来のデスクトップを表示させた状態なら回転するんだけどね。

374 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 07:43:44.51 ID:LZpaTKwL
SMD-N4G68HP-13HとSSDMAEMC080G2C1に換装して
電源ONしたけど、画面が真っ暗。
SMD-N4G68HP-13HとSSDMAEMC080G2C1をはずして
最初のやつに換装し直して電源ONしたけど、画面が真っ暗。
どっちもバイブがブッとなって、左側のランプが白点灯になるけど
画面には何も映らず真っ暗なままなのですが、
どうしたら画面が正常に映るようになるでしょうか?
教えてください、お願いします。

375 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 07:53:43.49 ID:PAX9kVpC
>>374
メモリを元のヤツに戻してみれば切り分けできるんじゃないの?

376 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 07:54:47.90 ID:PAX9kVpC
あ、すまん。戻してもダメってことね。
じゃ、何かが外れてるか壊したかってことか。

377 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 08:02:58.65 ID:NP4uIN2C
>>374
やっちゃたかも知れない
交換する前に金属触って静電気除去したか?

378 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 08:12:26.30 ID:PAX9kVpC
こいつは分解前にバッテリを抜くってことができないから気を遣うよな。

379 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 08:33:07.91 ID:eFFgHxra
:::: :::::::::.....:☆彡::::::::::::::゜:::::::::: ...:: ::::: ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...

380 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 08:41:16.99 ID:tx1Rm62B
>>370
6200でした。それであってるのかはわからんが。

>>371
win7 xx のフォルダしかみてなかったわ
帰ったらチップセットinf入れてみる。


381 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 09:56:08.77 ID:FKzMAR6H
こないだからWin8Previewを動かそうとしてあれこれ試してるんだけど、どうやっても起動してくれない
CDからブートしてもアップグレードでも「Windows Developer Preview」の表示になったっきり永遠にそのまま・・・
こんな所で引っかかったって報告見たことないんだけどなんでだろ?3Gモデル使ってるからかな

382 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 12:13:55.88 ID:2rnhuzQ3
>>374
自分も全く同じ構成で最初画面が出ないときがあった
数回電源ぽちぽちきったり入れたりしてたらつくように

383 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 12:18:38.53 ID:PAX9kVpC
>>380
俺が入れたのは↓のATI Hudson M1 (Radeon HD6310) Chipset/VGA driverと
Realtek Card Reader。
http://www.msi.com/product/nb/WindPad-110W.html#/?div=Driver&os=All

384 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 12:26:25.14 ID:tbBgX19m
これエロゲ出来るの?
エロゲ起動したところをSSじゃなく携帯かなんかで写真撮って見せてくれえ

222 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★