■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
MSI Windpad 110W専用スレ Part3
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 01:58:06.34 ID:Wq88PZxx
- AMD Fusion Zシリーズを搭載した10.1型タブレット「WindPad 110W」専用スレです。
OS Windows7 Home Premium 64ビット 正規版
ディスプレイ 10.1インチワイド(1280×800)
IPSタッチパネル光沢液晶
CPU APUAMD デュアルコア・プロセッサ Z01(動作周波数:1GHz)
GPU AMD Radeon HD 6250 グラフィックス
システムメモリ 2GB DDR3
ストレージ 32GB SSD
無線LAN IEEE802.11b/g/n準拠
Bluetooth Bluetooth3.0+EDR
本体サイズ 約15.5(H)×271(W)×183(D)mm
本体質量 約0.85kg
別売りオプションのドッキングステーションにより、HDMI出力、LAN、USB 2.0×2などを拡張できます。
【製品情報】
公式
ttp://www.msi-computer.co.jp/PC/WindPad/WindPad_110W/
wiki
ttp://www18.atwiki.jp/windpad110w/
【前スレ】
MSI Windpad 110W専用スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309595882/
MSI Windpad 110W専用スレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313465909/
- 374 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 07:43:44.51 ID:LZpaTKwL
- SMD-N4G68HP-13HとSSDMAEMC080G2C1に換装して
電源ONしたけど、画面が真っ暗。
SMD-N4G68HP-13HとSSDMAEMC080G2C1をはずして
最初のやつに換装し直して電源ONしたけど、画面が真っ暗。
どっちもバイブがブッとなって、左側のランプが白点灯になるけど
画面には何も映らず真っ暗なままなのですが、
どうしたら画面が正常に映るようになるでしょうか?
教えてください、お願いします。
- 375 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 07:53:43.49 ID:PAX9kVpC
- >>374
メモリを元のヤツに戻してみれば切り分けできるんじゃないの?
- 376 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 07:54:47.90 ID:PAX9kVpC
- あ、すまん。戻してもダメってことね。
じゃ、何かが外れてるか壊したかってことか。
- 377 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 08:02:58.65 ID:NP4uIN2C
- >>374
やっちゃたかも知れない
交換する前に金属触って静電気除去したか?
- 378 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 08:12:26.30 ID:PAX9kVpC
- こいつは分解前にバッテリを抜くってことができないから気を遣うよな。
- 379 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 08:33:07.91 ID:eFFgHxra
- :::: :::::::::.....:☆彡::::::::::::::゜:::::::::: ...:: ::::: ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
- 380 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 08:41:16.99 ID:tx1Rm62B
- >>370
6200でした。それであってるのかはわからんが。
>>371
win7 xx のフォルダしかみてなかったわ
帰ったらチップセットinf入れてみる。
- 381 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 09:56:08.77 ID:FKzMAR6H
- こないだからWin8Previewを動かそうとしてあれこれ試してるんだけど、どうやっても起動してくれない
CDからブートしてもアップグレードでも「Windows Developer Preview」の表示になったっきり永遠にそのまま・・・
こんな所で引っかかったって報告見たことないんだけどなんでだろ?3Gモデル使ってるからかな
- 382 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 12:13:55.88 ID:2rnhuzQ3
- >>374
自分も全く同じ構成で最初画面が出ないときがあった
数回電源ぽちぽちきったり入れたりしてたらつくように
- 383 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 12:18:38.53 ID:PAX9kVpC
- >>380
俺が入れたのは↓のATI Hudson M1 (Radeon HD6310) Chipset/VGA driverと
Realtek Card Reader。
http://www.msi.com/product/nb/WindPad-110W.html#/?div=Driver&os=All
- 384 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 12:26:25.14 ID:tbBgX19m
- これエロゲ出来るの?
エロゲ起動したところをSSじゃなく携帯かなんかで写真撮って見せてくれえ
- 385 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 12:26:49.33 ID:PAX9kVpC
- >>381
落とし直して媒体作り直してみたら?
俺はwith dev tools 64bitをUSBメモリに入れてインストールした。
USB HUBでキーボードも繋いでたけど、キーボードなしでも大丈夫だったかも。
- 386 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 12:36:12.63 ID:PAX9kVpC
- Win8 dev. previewにATOKは入ったけど、キーボードがWin7と同様の全/半キーや
記号類込みのものになるので、MSIMEのQWERTYのみのシンプルなキーボードの方が
打ちやすい。バカだけど。
アプリに関しては今のところWin8では動かないというものに遭遇していない。
IE9は、>>383のリンク先みたいな「Download」→「Driver」のプルダウンが選択
できなかったりする。
- 387 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 13:39:45.49 ID:EnaBVYYh
- >>374
メモリの差すときに差し込みが足りないとかじゃないかなぁ
ストッパー?がメモリの切り込みにきれいに入り込んでないようならたぶんそう。
- 388 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 17:04:04.60 ID:FKzMAR6H
- >>385
同じイメージで他の機種にはインストールできるからメディアの問題じゃないと思う
DVDに焼いてダメ、USBメモリでダメ、仮想DVD機能付きHDDからでもダメだった
何が悪いのやら、さっぱりわかんね
あと、スリープ→休止状態への移行タイミングで「POWER_STATE_FAILURE」のBSODが連発するようになった
もしかして個体不良なんだろうか
- 389 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 18:52:22.72 ID:PAX9kVpC
- >>388
BIOSとファームは最新にしてる?
- 390 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 18:55:47.20 ID:tAJxqld3
- >>388
あー、「DRIVER_POWER_STATE_FAILURE」のBSODならうちのも出てるわ
原因不明なので今日リカバリしようとしてたところ
- 391 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 19:09:09.11 ID:PAX9kVpC
- DRIVER_POWER_STATE_FAILUREって各種ドライバに対するパワーステート変更要求に
応答がなかったりおかしかったりする場合に出るから、リカバリよりもドライバや
BIOS、ファームの更新が有効だと思う。
- 392 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 19:14:49.65 ID:tAJxqld3
- いまだと、
BIOS 1.05
Firmware 4.12
最新だと
BIOSの1.06が出てるみたいだから入れ替えてみる
- 393 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 19:20:03.75 ID:PAX9kVpC
- ファイルシステムフィルタドライバが原因でもこのエラーが出るので、
アンチウィルスの類いや仮想CDドライバなんかが悪さしてる場合もある。
ちなみに俺のWindPadではこのエラーは出てない。
先週買ってすぐにドライバ類最新にして、1週間弱しか使ってないけど。
仮想CDはVirtual CloneDrive、セキュリティ周りはとりあえずMSSEを
入れてた。Win8でもMSSE。Win8はisoマウント機能を標準で持ってるので
仮想CDアプリは入れてない。
- 394 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 19:39:56.34 ID:mA6yiXxK
- >>270
仕事用に使いこなす予定だったが結局おまえと同じ結果に..。
- 395 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 20:19:27.27 ID:o/kfaxdw
- MSIゆるさん、クリアファイルよこせ。
- 396 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 21:30:29.90 ID:UwZFbFlR
- >>395
そうだねー許せないねー。
しっかしエレコムとかサンワとかも保護フイルムを出す気配が無いねぇ。。。
サンワはマウスコンピューター用の出すくらいだから作るだろうと思ってたのに
- 397 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 22:49:23.94 ID:23GMgu1O
- 購入当初は保護フィルムがないと傷付かないか心配だった。
今はなくても傷つかないし、神経質にならんでも大丈夫なんだなと。
持ち運ぶ時にはケース必要だけど、使用時には多少雑に扱ったところで傷はつかないから気にしてない。
けど、ゴリラガラスなのかホントのところ知りたい。
- 398 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 22:52:19.69 ID:y9myyOQQ
- 画面よりもフレームが傷ついたり凹んだりしそうだ
iPadもポリカーボネートケースで保護できてない部分が残念なことになってる
やっぱ袋状のケースに入れて持ち運びすべきなのかな
- 399 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 22:56:38.21 ID:Gzxb920P
- リアカメラの枠がだな
- 400 :374:2011/09/25(日) 23:09:55.09 ID:LZpaTKwL
- >>387
本当にありがとうございます!!!!
無事に換装完了しました!!
あなたとレスをくれた皆様の事は、忘れるまで忘れません!!
- 401 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 23:32:48.84 ID:tAJxqld3
- >>400
おお、おめでとう。よかったね!
- 402 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 23:37:28.39 ID:2rnhuzQ3
- >>388
SDカードさしてて頻繁にアクセスしてる環境でよくそのエラー出る気がする
- 403 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 00:55:32.32 ID:L6cGKFeF
- メモリとSSD換装完了。
只今リカバリ&うpだて中
コレが済んだらエクスペリエンスかけてみる
- 404 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 01:37:13.17 ID:X6wF7zT4
- >>402
そういえば、うちの環境SDカードずっとさしっぱなしですね…
- 405 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 01:37:26.18 ID:Deb6n+vT
- 60GBぐらいのSSDほしいな。。。。
TSUKUMO行ったけど、やっぱり売ってないね。
おとなしくWebポチして待つしかないか。
残り容量3GBちょい。
- 406 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 01:55:05.04 ID:Le2uWAFn
- >>405
OCZの60GBは初回入荷分は完売してるからね
秋葉原だとarkやクレバリーやFREETや東映などが取り扱ってて近日入荷になってる
- 407 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 05:14:11.19 ID:KpVxHZ8a
- Windows 7ではデスクトップを右クリック→「個人設定」→「ウィンドウの色」→「デザインの詳細設定...」
で表示される画面は
"C:\Windows\System32\rundll32.exe" shell32.dll,Control_RunDLL desk.cpl,Advanced,@Advanced
をコマンドプロンプトで実行すれば呼び出せるけど、Windows 8で実行すると「ウィンドウの色」に相当する
画面(Window Color and Appearance)が立ち上がってしまう。この画面には「デザインの詳細設定...」に
対応するリンクもない。
もしかして、Windows 8ではスクロールバーの大きさを変えたりする手段が現状ではないのかな?
MS謹製アプリ以外では一本指スクロールが効かないものばかりだからスクロールバーの大きさを変えたかった
んだけど。
で、ここまで書いておいてレジストリ変更でいけることを発見。
\\HKCU\Control Panel\Desktop\WindowMetrics の「ScrollHeight」と「ScrollWidth」の値をいじる。
デフォルトはそれぞれ「-255」
これを-600にすると40px。-480にすれば32px。ログオンし直せば反映。
日記状態ですまん。
- 408 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 05:20:52.14 ID:KpVxHZ8a
- あ、上記の値はフォント設定が100%の場合ね。600twips=40px(600/15)
125%設定の場合、600twips=50px(600/12)になると思う。
- 409 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 07:13:18.34 ID:lboZJE2u
- 110WにGavotte Ramdisk入れてFATからNTFSに変換して使えてる人います?
うちのだと、NTFSに変換するバッチでエラーが出てFATのままでしか使えないんだけど困った
- 410 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 10:09:27.20 ID:jUEqaSBt
- サンコーレアモノショップのiPad用アームは有るのと無いのでは大違いだけど
微妙に取り回しが不便だ
padをホールドする部分が微妙に不安定なのが怖い
- 411 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 10:51:07.51 ID:Dwpjq3J/
- >>410
パイプに固定するタイプは5箇所の金具支持で結構しっかり付くよ。
上の固定具を緩めるとすぐ外せるので便利
>>96のやつね
- 412 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 15:51:17.79 ID:KpVxHZ8a
- サルテック、MyDigitalSSDの128GBが入荷したそうだ。出荷通知の連絡が来た。
- 413 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 17:29:02.28 ID:zBgT8z1w
- >>410
厚みを調整する爪の部分かな?
自分はゼムクリップ挟んで固定している
後、windpadをちょっと強めに挟んで固定すると安定する
- 414 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 18:10:51.22 ID:j1tmxI9o
-
windpad買ってみた
液晶にムラあり
液晶を思いっきり親指で押したような形で一部分だけ輝度高い
初期不良扱いになるのかな購入した店に持って行ってみよう
他に液晶不具合あった方居ますか?
- 415 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 18:21:16.79 ID:IgKj+nTv
- >>414
msiマークの左上画面ギリギリの部分ならこのスレで何度か
- 416 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 19:18:40.74 ID:d/S52q3f
- MSIゆるさん、クリアファイルよこせ。
- 417 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 19:22:29.98 ID:qEKS7wCY
- クリアファイルネタ飽きたよ。
- 418 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 19:23:27.81 ID:IgKj+nTv
- msiゆるさん、美星 藍のクリファイルよこせ。
- 419 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 19:25:58.64 ID:5tQWuQCf
- どうせなら今MSI製パーツ買うと付いてくるマウスパッドかマグカップが欲しいな
- 420 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 21:55:02.01 ID:KpVxHZ8a
- 本体の裏側に貼り付けられる液晶クリーナーは気の利いたおまけだよね。
- 421 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 22:08:16.80 ID:cUuc7nug
- マグカップはまだしも、ストレートPCにマウスパッドって何の嫌がらせだよw
- 422 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 22:37:49.70 ID:2WAfLdOX
- マウスとキーボードのセットがいいなあ
- 423 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 23:21:48.41 ID:tGlDlFyf
- 限定300個と噂される合皮ケースがいまだに諦めきれないw
実際ゲトできた人たちは使ってる?
- 424 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 23:49:35.03 ID:P9gvkUZu
- メモリ4Gにしたんだがプロパティみると3.61Gしか使用出来ないんだが
他の人もそうなのかい?
- 425 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 23:50:14.36 ID:qEKS7wCY
- >>423
神棚に飾ってある。
ってのは冗談で袋から出して確認して仕舞った
- 426 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 23:53:59.87 ID:cUuc7nug
- >>423
入れたまま使えない上に取り出しにくいから使ってない
- 427 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 23:54:25.34 ID:cUuc7nug
- >>424
ヒント:オンボードグラッフィクス
- 428 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 00:44:56.82 ID:SKMkPmln
- >>427
トンクス
そういや、これオンボだったな
- 429 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 07:36:07.92 ID:k7xrKdlR
- WindPadをWindows 8で使ってる方、ソフトキーボードでやたらと文字抜けが発生しません?
ExTouchなら大丈夫だけど全画面では使えないし。
iPad並みに打ちやすいキーなのに取りこぼしが発生しまくるのがすごく残念。
ATOKはWindows 8対応じゃないから仕方ないんだけど、うっかりShiftキーを使うとロック
されてしまって抜け出すのに苦労するし。
- 430 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 16:17:04.71 ID:iGmeZnvz
- >>429
そもそもこのwin8ソフトキーボードの仕様じゃねえの。
タタタタタタタタタタッてうつものじゃなくて、タンタンタンってうてっていう。
タッチディスプレイ的には鍵盤のアプリでそこそこの反応であることはわかると思うし。
- 431 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 17:27:15.36 ID:aGJhNnF1
- クリアファイルきた
- 432 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 18:37:03.26 ID:E0FYSHYl
- 俺の所も今日届いたがクリアファイルは美星じゃ無かった
消印は26日」になってる・・・・
メールしたのは」9月9日なのに
- 433 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 18:46:28.45 ID:q/lpnlu/
- レザーケースくれとメールしたら、同じもの三つも入っていた。
クリアファイルとマウスパッドも入ってた。
とりあえず満足な対応だと評価する。
- 434 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 18:56:03.52 ID:k7xrKdlR
- >>430
鍵盤じゃ遅れて打鍵されても意味ないけど、キーボードならバッファリング
すればいいだけだと思うんだよね。
どうも予測変換候補を表示させる部分で処理落ちが発生してる。
コンパネで予測変換切っても設定が反映されない。
ま、開発者向けプレビューだから仕方ないか。
製品版でも処理が追いつかないって可能性もあるけどね。
- 435 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 20:10:06.06 ID:DtpUOJoS
- バッファさせると目視状態とズレが生じて訳が分からないことにw
- 436 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 23:26:38.50 ID:lVz65uDU
- MSIゆるさん、クリアファイルよこせ。
- 437 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 00:31:29.41 ID:TnzJofJL
- >>383
BT、上記のとおりにやってもうちのは素直に入らなかった。
多分チップセットインストールを最初にやらなかったせいかと思われるが…
結局遠回りして無理やりいれた
1.ドライバCDのBluetoothのインストーラ Bluetooth_Suite_win7.exe を、実行
2.そのままだと何もしないで終わってしまうので、UACの画面が出る前にどこかを右クリックして、UACをアクティブにしない状態で
%temp%からIXP000.TMPフォルダを探して、win764.exeを取得
3.exeを叩いてインストール
ここまでで、デバイスにbluetoothが出てはきた。きたが…スキャンかけても機器を認識しない
(多分このドライバも違うんだろうな:Athros AR3011 Bluetooth 3.0)
4.デバマネでAthros・・・のドライバのプロパティからUpdateDriverを選択
Browse my ... → Let me pick ... でGeneric Bluetooth Adapterに切り替え
これでやっとBluetoothが使えるようになった。うちの場合はマウス。
- 438 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 12:23:48.57 ID:nelU1OAR
- ちょっと今からオープンカフェ行ってソリティアやってくる。
- 439 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 13:09:28.48 ID:dfEaPG4l
- そう言えば、SDXCのリードで固まる症状出なくなったな。
amdのドライバ更新したからか?
- 440 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 13:29:13.26 ID:lu/GdS8j
- インテルの310 80GBが割と出回ってるな
秋葉原のark,FreeT,東映でまだ在庫有るみたい
- 441 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 15:41:16.17 ID:lu/GdS8j
- PS3用のBTコントローラ買って見た
これに取り付け可能なミニキーボードが気になるが取り合えず保留
このコントローラでの操作性が良ければミニキーボードを買おう
- 442 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 18:23:48.81 ID:J8PyBu+j
- クリアファイルきた。
オレは2台所有してるから1郵便で2セットきたけど、メモ帳は2冊、クリアファイルは1冊だったよ。
どうも、クリアファイルはご挨拶の冊子を入れるためのもので、実際の謝礼はメモのようだな。
嫁がDVDのダンボールに大ウケしてた。
SSDは64GBを海外通販のMyDigitalから購入した。
支払いはペイパル、4日ほどで到着したよ。
- 443 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 19:22:26.64 ID:h197aG57
- MSIゆるさん、クリアファイルよこせ。
- 444 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 19:30:04.60 ID:FVu6bSkc
- クリアファイルゆるさん、MSIよこせ。
- 445 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 20:52:55.35 ID:zxhhsjTM
- MySSDの128GBがようやく届いたので換装。
どこかのブログで環境移行にMacrium Reflectが便利って書かれてたけど、
俺は前にも使ったことのあるParagon Backup & Recoveryを使った。
ブートイメージはCDやisoだけでなく、USBにも作れるので手間いらず。
ただ、USBブートでは標準モードではマウス、キーボードが動作せず、
Safe Modeで起動してキーボード操作での作業が必要だった。
たぶん、スマートトラッカーか音量上下で項目移動等の機能と外付け
キーボードやマウスがバッティングしているんだと思う。
- 446 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 23:54:24.74 ID:elf089zy
- >439
ちょ・・・mjd?
詳細plz
- 447 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 00:12:11.45 ID:3oRwuOgu
- >>446
詳細って言うか、前は普段使いでリードで固まってたけど、
ドライバUPしてから普通に使ってたしそんな症状出てたの忘れてたぐらい。
あくまで体感だから・・・(´・ω・`)
因みにトラセンの64Gね
- 448 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 00:15:13.99 ID:gsp0fErP
- >447
公式に来てないはずの11.9がダウンロードできるってやつ? それとも11.8?
どちらにせよ数日中には公式に11.9が来るだろうからそれを待ったほうがよさげだが
- 449 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 00:20:43.46 ID:3oRwuOgu
- >>448
公式でupされてるやつ。
BIOSも最近出た106だっけかな?それ当ててる。
多分BIOSは関係無いと思うけど。
んじゃあ週末試してみるね。
PFB入れて何か容量デカイソフト入れて報告した方が良いかの?
このソフトでやってみろってのがあればそれで試す
- 450 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 00:39:46.64 ID:/qJj6229
- >447
ウチは風見鶏の64Gなんですが、8割位の確立で再起動に
失敗するんで改善されるなら本当にありがたいす。
ちょっと試してみます。
- 451 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 01:29:06.29 ID:Md9zBPvZ
- そういえば標準のSANDISKの32GBがアルミで覆われてたんだけど、ブログなんかに
上がってる写真だと剥き出しっぽいね。
いちおうそれをはがして128GBに巻き付けておいた。
遮蔽目的なのか放熱目的なのかよくわからんけど。
- 452 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 01:34:00.93 ID:HpnPDmkf
- >>444
少しだけ評価したw
- 453 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 01:52:05.45 ID:TBlKWvNx
- うーん、やっぱ、このスレ見てたら、
CF−C1に決めた。
- 454 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 01:57:49.87 ID:+qYQO6Se
- >>453
さすがパナはいい物つくってくるな〜
でも、(オモチャにするには)お高いんでしょ?
- 455 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 02:02:35.41 ID:Md9zBPvZ
- >>453
実用性を考えたらCF-C1なりThinkPad X220 Tabletなりを買った方がいいね。
俺もWindows 8が出るまでの繋ぎとしか考えてないし。
- 456 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 02:19:25.91 ID:VvNZGac3
- だれかイオンSIM差した人はいない?
そもそもSIMモジュールは息してるんだっけか…
分解写真みるかぎりはなんかついてそうだが。
- 457 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 02:41:36.68 ID:TBmU1J2/
- >>453
全てにおいて中途半端な産業廃棄物だろそれ
- 458 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 02:57:47.34 ID:Md9zBPvZ
- >>456
SIMモジュールが付いてるのは法人モデルだけだけど。
- 459 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 03:29:26.30 ID:JcLSd9rR
- 付いてるのは、SIMスロットのみでモジュールは非搭載
- 460 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 04:39:43.15 ID:AeAW6LGA
- >>454
>>455
まあ来年以降がタブレットの本番になりそうだから
今買うなら十万円コースはちょっとな
ただそうなるとXiと抱き合わせで投売り始めたIconiaの方が優位か
- 461 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 05:44:48.23 ID:Md9zBPvZ
- >>460
それなりに使えるようにしようとすると、追加投資でX220Tあたりを会員価格で買うのと
大差なくなるよ。抱き合わせで買うなら別だけど。
- 462 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 05:59:11.91 ID:JcLSd9rR
- 何処で差別化するかだな
CPUは、AMDとインテル次第だから選択肢が無いも同然なのは仕方がないがディスプレー及び本体サイズと解像度やSSDの容量辺りで差別化をはかるしかないのかな?
- 463 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 06:44:03.20 ID:AeAW6LGA
- >>461
こういうものは基本的に追加投資せずに
短期間で買い換えていく方がコスパいいように思う
- 464 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 07:13:10.84 ID:JcLSd9rR
- メモリとSSDが使い回せれば問題無いような気がする
- 465 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 07:21:21.09 ID:JcLSd9rR
- 俺的には、10インチは外に持ち出すには大きすぎると感じるが
Androidの7インチ辺りは小さいと感じる
昔有ったビクターのインターリンクと同じ8.9インチ位の奴が欲しい
解像度は、絶滅寸前の1600x900で出して欲しい
- 466 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 07:36:14.70 ID:AeAW6LGA
- >>462
12インチならSandyがのるわけだから、22nmのIvyなら10インチにのるだろ
Samsungが試作品出してたみたいだし
それより小さいサイズになると性能がかなり落ちるかんじになりそう
- 467 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 07:39:26.06 ID:3oRwuOgu
- >>465
その解像度だと12インチぐらい欲しく無い?
スマホ持ちだと逆に中途半端なサイズの方が不要だと感じる。
クレードルに刺して利用も考慮に入れるならベストなサイズと思う。
- 468 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 08:17:23.68 ID:fO7n8KtR
- >>458>>459
ですよねー・・・
- 469 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 11:12:26.94 ID:Md9zBPvZ
- Windows 8のタスクバー上での上フリックは動かないわけじゃないんだな。
かなり強めにプレスして上にフリックすると反応する。けど成功率が1/3くらい。
結局、プレス&ホールドした方が確実。
プレス&タップでコンテクストメニューを素早く開くこともできないし。
- 470 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 11:43:23.29 ID:TBlKWvNx
- 情報にふりまわされないほうがいいよ。
win8が、安定してこなれてくるのは、
やはり2年くらい先だよ。
13万のCF−C1を2年使えば、ちょうどいい。
- 471 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 11:54:54.38 ID:fkcsKkkM
- >>470
C1の話ししたけりゃ専用スレに行け。
ここに来るな
- 472 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 15:05:09.02 ID:IF9mS9n8
- Win8は後からでもインスコできる
それより来年後半にはIvyやKrishna搭載のタブレットが続々出てくるから
正味一年使うなら予算5万前後が適当
- 473 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 17:54:30.38 ID:G986q30B
- 縦横のモーションセンサー周りの問題って解決したの?
まだ不安定なまま?
- 474 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 19:31:20.98 ID:gfJr3BdG
- O-easy起動時のバイブレーション止めたいけど、どうしたらいいの?
222 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★