■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【UMPC】UMID M1/M2 mbook Part23【工人舎PM】
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 14:59:07.94 ID:UkRKjBno
- UMID mbook(M1) Specifications
・CPU Intel Atom(Silverthorne) 1.1GHz or 1.33GHz
・Graphics Intel GMA500
・Support OS WindowsXP / VISTA / Linux
・Display Size 4.8" 1024x600 (Touch screen)
・RAM DDR2 533MHz 512MB or 1GB
・Storage(Flash) 16GB or 32GB and MicroSD
・Wireless 802.11b/g, Bluetooth, HSDPA, WiMAX
・etc. WebCam(1.3M), USB2.0 x1, USIM, Digital TV reciever(DMB/DVB-T/ISDB-T 1seg.)
・Size/Weight W:158xH:94.1xD:18.6(mm), 315g(メーカー公表値)
メーカーwebサイト
http://www.umid.co.kr/
商品紹介サイト
http://www.i-mbook.com/
工人舎(日本語版発売)
http://jp.kohjinsha.com/
M1/M2だけでなくPA、BX等対抗機種の話題も可
前スレ
【UMPC】UMID M1/M2 mbook Part22【工人舎PM】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1291717480/
- 2 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 15:01:11.26 ID:UkRKjBno
- 次スレどうするか分からないまま落ちちゃってたので立てました
これが落ちちゃったらもう不必要という事で立てません
以降宜しく
- 3 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 15:12:23.34 ID:AD3+WmrM
- >>1
乙
- 4 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 17:47:16.70 ID:LOGVaGQG
- 関連機種スレ
【オンキヨー】 BX407A4 【約370g】10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1291222116/
工人舎PA3KX32SA その4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1295657817/
>1乙
BXスレが落ちたらこっちに合流してもいいかもね
- 5 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 18:52:41.05 ID:862B9uWX
- >>1乙
- 6 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 01:38:40.44 ID:qXVSfJZ6
- おつ
- 7 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 13:51:16.06 ID:kMpeZ1qM
- >>1
乙
- 8 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 18:31:48.60 ID:eV/pwobV
- >1
乙
- 9 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 21:47:18.49 ID:Mk2R9WbP
- アダプター買った
1.3Aだけど使える
サイズが1/3なった
ヤッターマン
- 10 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 20:43:16.20 ID:wX+1d7dq
- 一応……
- 11 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 21:15:28.33 ID:y6fJ+okq
- >>10
乙
- 12 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 22:48:12.58 ID:+8TUrlEY
- 話題もなく落ちたってことはもう必要ないのかもしれないけど・・・
まあ、いいか
必要ないならまた落ちるだけだし
- 13 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 23:33:48.43 ID:XOwg2TLS
- 現在手に入る(?)mook比較
mbook M1
初期は形成不良やバリが多く、初期不良も多数あり
リコールがかかるほど酷い出来だったがのちに改善
韓国語キーボード
OS無しor Linux系
USBからも給電できる
本体に比べ巨大なACアダプタが付属
29800円だったが売り切れ
今見たら一番安いショップで57500円だった
mbook SE
M1の欠点を改良しイヤホンジャックとフルサイズUSB端子を装備
しかし重量が増加しUSBからの給電が不可に
韓国語キーボード
韓国語XP
本体に比べ巨大なACアダプタが付属
在庫処分なのか価格が安くなった、セールなどで値段が変動しやすい
31000円だったこともあるけど売り切れ
今見たら一番安いショップで53500円だった
工人舎 PM
M1の欠点だった弱いヒンジを強化しノートパソコン並みの耐久性に改良
形成不良などの話も聞かないので品質も改善されたのだろう
日本語キーボード
日本語XP
USBから給電可能
M1やSEと違い、非常に小さいACアダプタが付属(高価らしい)
最後は30000円前後で売ってあったけど売り切れ
生産終了品なので買うなら中古を探すしかない、と思う
なんというか全機種が生産終了して高い店の売れ残りしか残って無い
新機種が出るまでは、他の機種を検討したほうが幸せになれると思う
- 14 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 23:42:48.46 ID:ze8BHJsc
- 35000とかで売ってた業者、105000円に値上げしたのかw
- 15 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 06:13:16.43 ID:9MV4jZZx
- もうmbookはオワコンだな、解散
- 16 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 08:45:43.36 ID:v90NH8uQ
- Medfieldさえ出ればこのクラスは容易に出せるんだろうな
需要がどの程度あるかは別として
- 17 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 12:36:34.73 ID:kFQB4OIc
- >>14 えげつないなw
- 18 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 17:03:48.51 ID:rUQFS6Kq
- あぶねー
値上げしすぎ
- 19 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 18:49:40.03 ID:Uv9iPu9q
- 今は円高、かつウォン暴落の時期だから超超ぼったくり価格
三万円切るまで買う価値無し
- 20 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 22:05:56.96 ID:M1a75Cl5
- もうUMPCは採算がとれないだろう。
スマホがこれだけ一般化してしまうと
市場が縮小して出しても赤字になるだけ
LOOX U/G90、VAIO typeP、viliv N5も全てスマホに食われた
どの機種も後継機の噂すらない。
- 21 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 00:40:17.00 ID:SzFf5Nqt
- mbook M1(工人舎PM1)のUSB充電機能が便利すぎて
できないonkyo bxとかmbook SEは、いまいち買いたい気持ちにならない
mbook SEのメモリ1Gはうらやましいけどね
- 22 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 11:46:42.47 ID:rVBCVGD+
- >>20
LOOX なら「F-07C」っていう後継Windows機でたじゃん
最新世代のAtom積んでるし
・・・まあどっちかというとこいつはスマホに近いけど
あと一応USB充電にも対応してる
- 23 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 17:40:33.92 ID:gK53oD6Q
- SEってスタンバイ不良解消されたのか?
俺はそれがいやでPM手放したんだけど。
- 24 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 19:02:48.64 ID:vZrAhrbf
- SEが悪いのかPMが悪いのか、そのバグった日本語だとよくわからんな
とりあえず俺の持ってるPMは問題ない
あとカスタムグラフィックドライバ使ってたらスタンバイできないぞ(休止ならできる)
今使ってるこいつが壊れたらLOOX UシリーズかF-07C買うことになると思う
mbook高くなりすぎ・・・
何処ぞのメーカーがもっと良い小型PC出してくれることを期待して長持ちさせたい
- 25 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 22:41:44.71 ID:olNf4NcE
- クーポン込みで2800円だったバッテリーがなぜか4500円で復活
円高ウォン安なのになんで値段上がるんだよ、普通逆だろw
中にある電池セルなんて単体で買えば400円ぐらいだってのに
5000円も出せば純正より容量3倍以上の外部電源買えるよ…というかもう買ってしまった
付属バッテリーが劣化して死にかけな人以外には正直おすすめできない
バッテリー単体で充電するジェンダーも販売終了で、今後入荷しないようなので複数持つ利便性が無い
- 26 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 22:46:15.45 ID:SzFf5Nqt
- mbookのバッテリーは、18650X2セルで
セル換装が簡単だから自分でやったほうが早い
- 27 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 00:22:40.96 ID:5snXjWso
- 殻割がむずかしいんだよなー・・・
- 28 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 00:56:52.21 ID:HwSUz228
- ハンダくらい付けられないとだめだよね?
殻割写真キボンヌ
- 29 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 02:01:28.17 ID:fkWsuc3q
- seバッテリーあんまもたないね
- 30 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 06:35:16.72 ID:HwSUz228
- やっぱ常時1.6GHz駆動だと辛いのか。
無線LANとかでweb閲覧程度でどのくらい持つの?
- 31 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 11:09:56.65 ID:1QTi9fsE
- >>22
あれはドコモがいないと出せなかったんじゃない
あれも後継機があるとは思えない
壊れたら、また買えばいいと考えていたけど
AndroidのNEC LifeTouch NOTEですら失敗で
モバイラーにはこれから厳しくなるんじゃないかと
LOOX U/G90のwin7proが55Kくらいの時予備に買っておけばと後悔してる
- 32 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 12:01:02.56 ID:f05+G+OC
- Z670かZ690載せて再販してくれないかな
- 33 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 02:52:48.61 ID:V/E1qtnn
- Z80載せてくれたら面白そうで逆に買う
- 34 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 07:21:21.45 ID:OCjnYitN
- 今50MHZのeZ80というのがあるんだな
- 35 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 10:24:00.76 ID:EauqDswc
- Z6**にするならチップセットも変える全取替になるから不可能だな
現実的にmbookを延命するならCPU変えるだけのZ560積んで2.13Ghzにするぐらいだろう
- 36 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 00:26:13.64 ID:pWCtGha8
- The PsiXpda Pocket Computer
http://pachimon.tv/goods.php?code=438788&menu=&kind=NEW&keyword=&shop_id=SFs9VsKnW
- 37 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 00:33:49.20 ID:HfvQuBT7
- >>36
安っっ!!!買っちまおうかなw
- 38 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 07:22:27.26 ID:n99Ym8Sb
- 公式はここ
http://psixpda.com/content/buy-your-psixpda-and-peripherals
mbookより安いね
- 39 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 14:40:36.08 ID:FlLIsrs0
- いくらやったん?
- 40 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 14:45:26.14 ID:FlLIsrs0
- ってAtom Z510かーちょっとこれはいらんなぁ
- 41 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 19:03:34.86 ID:aTUXli8t
- 液晶解像度が初代EeePCやなー
HTの無い低クロックAtomはPMで本当に懲りたど・・・
- 42 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 08:46:50.28 ID:8/lZoHR/
- 高クロックのSEは366gと重くUSBで充電できないんだろ?
それだったらm1(PM)選ぶなー
- 43 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 12:59:53.78 ID:yjc2OVpE
- まともにスリープできない欠陥品
- 44 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 23:06:58.27 ID:jWkeoOTw
- SEはUSB充電できない欠陥品
- 45 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 00:43:56.61 ID:kWkAFLYS
- >>24
そんな貴方にEMGDオススメ
1.5.2以降のバージョン使ってるけど、普通にスタンバイが
出来るようになるよ
- 46 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/11(火) 23:02:28.37 ID:Ze/lYqbh
- >>24
EMGDスタンバイできるけど。
解像度は
640x480 ・800x600・1024x600
が使えるけど
800x480・1024x768
を使える様にできないでしょうか?
GMA500のXP用のレジストリー変更のやり方だとできないです。
- 47 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 23:19:48.88 ID:sAG8UcEp
- 今、IEGD10.2で休止可、スタンバイ不可の状態だけど、
EMGD1.5.2に変えるとスタンバイできるようになるの?
- 48 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 10:55:27.19 ID:30/HA+Gc
- できるらしいな
ぜひ人柱になってくれ
- 49 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 01:46:59.10 ID:2ejX3Sbq
- SEだがEMGD1.6と1.8ではスタンバイできなかった。
- 50 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 11:59:18.70 ID:cTBwChJH
- PMだがEMGD1.6でスタンバイ正常動作確認、工人舎PMが無敵になった
サンクス
>>45
- 51 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 22:00:08.83 ID:viV6SOJp
- >>49
俺のSEはWin7だから、XPで上手くいくかどうか分からないけど。
EMGDのLPCOフォルダ中にあるigdlh32.inf(XP用はDriverフォルダ
中にあるiegd.infだと思う)に以下の3行を追加してインストール
したら、EMGD1.8が正常動作するようになったよ。
気が向いたらお試しあれ。
ちなみに、Win7だとEMGD入れてもメモリ使用量ほぼ変化なしorz
[iegd_SoftwareDeviceSettings_plb]←このセクションの
・
・
・
HKR, ALL\1\Port\4\Attr , 27, %REG_DWORD%, 0
HKR, ALL\1\Port\4\Attr , 26, %REG_DWORD%, 18
HKR, ALL\1\Port\4\Attr , 60, %REG_DWORD%, 1
;---ここに以下の3行を追加---
HKR, ALL\1\Port\4\Attr , 70, %REG_DWORD%, 100
HKR, ALL\1\Port\4\Attr , 71, %REG_DWORD%, 20300
HKR, ALL\1\Port\4\Attr , 72, %REG_DWORD%, 0
- 52 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 23:33:28.54 ID:BvK0cCl2
- Ultrabook性能は良いんだがフットプリントが大きすぎる
小さいのでないかなぁ
- 53 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 11:13:20.63 ID:PSIUWQ8N
- 他社は知らんがASUSは11インチ版を出すみたい
MBAの11インチと同じで駆動時間に不満があるけど
- 54 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 11:28:03.87 ID:4oDIB1Z7
- 手のひらサイズのUltrabookマダー?
- 55 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 18:02:37.36 ID:PSIUWQ8N
- Ultrabookは薄く高性能だからな
フットプリントまで削減したらバッテリーどこに積むんだよw
- 56 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 19:27:02.20 ID:2KUN4k6N
- 小容量のバッテリ2個搭載可で、切れそうになったら
片方づつ取り換え可にすれば、バッテリ交換時も再起動不要で、
結果的に長時間継続運用可能となるのではと思っている
- 57 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 22:42:35.55 ID:miIfU10g
- UMID倒産しちまったな
- 58 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 22:55:02.11 ID:OPyQGjjZ
- ホントだw SE3万5千のとき買うべきだったなあ
- 59 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 00:01:57.76 ID:GuINJLmr
- EMGD入れると起動時真っ黒画面で止まる俺がいる
初期化しないとダメだなこりゃ
つぎいってみよう
- 60 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 00:54:12.49 ID:A7IvaBbj
- マジで倒産したの?HPだけは残ってるんだね
- 61 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 01:23:24.16 ID:RSi9K/kL
- なんかでじゃぶ・・・
- 62 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 08:40:25.72 ID:gF/ZcbBL
- >>59
SE?
>>60
そのHPにアナウンスが出てる
- 63 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 09:14:53.62 ID:EtPil8qq
- BXでもEMGDでスタンバイ・休止ともにダメ
- 64 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 01:34:06.12 ID:ZmuhjgwL
- >>62
PM
- 65 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 14:22:45.41 ID:Wo3IEUwY
- 本当に本社が倒産したから
今後は新品であっても保証のないmbookしか売られてないということになるな
購入してすぐに不具合があっても有償修理しかない
今後は代替機を検討しないと駄目だね
- 66 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 14:26:30.47 ID:IVHlz8oA
- 本社倒産したんなら、誰が有償修理してくれるんだ?
- 67 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 18:38:04.43 ID:2Z4GARxh
- 新品でも故障したらおしまい
- 68 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 23:42:28.07 ID:n6e6/cs8
- UMIDが倒産したなら次期モデルは今後でないな・・・
工人舎(というかONKYOか)がmbookの版権買って
PMの後継機でも造ってくれたら皆幸せになれるのだけどねぇ
無理だろねぇ
- 69 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 09:47:25.94 ID:GbSdhACE
- >>68
倒産するくらいに需要がないってことだからねぇ。
このスレの住人の嗜好は少数派。
- 70 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 22:34:38.90 ID:afrdtZpe
- F-07Cつかってみたが
あのレスポンスの悪さは論外だった
- 71 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 22:41:12.50 ID:BcCBen/K
- まぁ、あれだ。大事に使おう・・・ってことだね。
- 72 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 11:01:24.83 ID:Rwz32szs
- >>70 くろっくうpしたか?そこそこマシになるぞ。
- 73 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 14:46:27.63 ID:ybGmo2wx
- バッテリー30分ですか><
- 74 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 19:35:01.52 ID:piFY2D1U
- 今更旧式Atomのmbook版権を倒産したUMIDから買うぐらいなら
0から新型Atomで設計したほうが安上がりだろうしな
どっか作ってくんねーかな
- 75 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 22:34:03.64 ID:jbd2FCiY
- 贅沢言わない
倍の大きさでもいいわ
- 76 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 06:34:13.74 ID:AvD8sjYX
- 倒産か
PA予備買っといてよかった
- 77 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 10:01:05.29 ID:NL5PJ1CZ
- SE買おうか悩む。サイトのドライバはまだ生きてるようだけど。ACアダプタもどうしよう。
- 78 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 18:20:03.86 ID:sUQMG0NE
- >>77
俺もユーザーだけど正直他を検討することをオススメする
買っても保証なしで、保証も無いのに価格は約2倍に値上がりしてる
- 79 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 01:48:22.63 ID:Alae4qbQ
- 富士通のLOOX買っちゃおうかなぁ
ただ電池だだ漏れだって書いてあったし
- 80 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 00:01:27.33 ID:uWCvDwqL
- PMの電池が死んでしまいました。
もう今ではPM用の電池を買いなおせるのって、工人舎直販の純正8400円だけですか?
- 81 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 08:16:52.18 ID:DVxGepH1
- それ買えるのか?
- 82 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 10:18:35.37 ID:3NU8CoXO
- セル交換に挑んでくれ
- 83 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 18:58:46.50 ID:a0QtttYM
- >>80
工人舎直販も売り切れ、mbook用も売り切れ
自分でバッテリー割ってセル交換しなされ
セルの値段は300〜500円ぐらい
出来れば結果報告もよろ
- 84 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 00:38:41.36 ID:nR8846PF
- 今そんなにセル安いの?
- 85 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 07:19:09.14 ID:Y78EIG3k
- 3.7v3000mAの2セットなら9ドルぐらいかなー?
- 86 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 11:50:35.77 ID:0hBN8+Ux
- ひとつ聞きたいのだけどm1のキーボードを外すってのは
裏に見える2本のネジ外すだけでいいのかしら?
PMの日本語キーボードを移植してみたいw
- 87 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 22:13:41.42 ID:kAso5EOV
- >>86
http://pocketgames.jp/blog/?p=3561
- 88 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 00:09:40.60 ID:hBEAuzOS
- まだ、材料が揃ってないからできないけど
キーボード改装できたら良否を報告するぜぇい
- 89 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 01:54:03.24 ID:uyvUJ3RM
- セル交換サービスあるんだね
http://www.batt.jp/?pid=36356441
- 90 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 06:54:55.63 ID:I5jh7Hza
- 自分でやったほうが安いけどな
容量も純正の2400mAhから3000mAhにあげられるし
- 91 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 07:14:52.86 ID:xH9XB1RC
- >>90
はんだ付け要る?
- 92 :88:2011/11/05(土) 17:01:02.41 ID:Ama2y5/4
- さて手元に「工人舎PM」「UMID M1」「UMID SE」がそろった
早速キーボード交換を、と思い見てみると・・・
キーボードサイズは一緒だけどFnキーでのショートカットの位置が違うなー
これはBIOSレベルで違うだろうから手の施しようがなさそうだ
結論:そのまま使うのがよさそう
三台並べてみてみるとPMやM1のほうが高級感がある
SEは、安っぽくどこか大きく感じる、コスト削減のためだろうか
性能が上がってるからそれでいいのだけどね
開け閉めするとM1は何かギシギシする、PMのヒンジ改良というのがよくわかる
バッテリーはPMとM1がそのまま流用できる
SEは出っ張りが邪魔でそのままは入らないけど削れば使えそうだ
ちなみに容量はPM、M1が2400mAhでSEが2600mAh
あまった端末は親族へのギフトにしよう
- 93 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 23:04:45.51 ID:koeEk0tw
- つまらん
- 94 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 00:50:53.34 ID:n3VOzmDW
- たまらん
- 95 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 07:11:02.90 ID:E0KV8hso
- とまらん
- 96 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 08:27:47.02 ID:DB8sVaF2
- チャトラン
- 97 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 11:24:27.50 ID:NmOFppKH
- 一台限定でm1展示品のリフォービッシュが12000円で売っていたから買ったけど
指紋付きすぎワロタ、ケーブルもススだらけ
これリフォービッシュ(工場再生品)じゃなくてそのまま送ってるだろw
ケンチャナヨ精神というやつか
- 98 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 09:53:27.81 ID:4KnA5GVR
- PMの日本語キーボードは使いやすかったけど
SEの韓国語キーボードは変な癖があるな
「ー」キーがFnキー使わないと押せなかったり(韓国語では伸ばす「ー」はあまり使わないのか?)
左Ctrlキーにスキャンコードがなぜか設定されてないから一部のプログラムで支障が出る
これはレジストリ書き換えて左Winキーを置き換えて代用するしかないのかな・・・
他にいいやり方ってある?
- 99 :98:2011/11/13(日) 11:24:15.86 ID:xxGWAVdZ
- 自己故解決した
上の書き込みは忘れてくれ
- 100 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 16:47:12.00 ID:tqNc0Uxu
- 何で「自己解決」って書く奴って時と場所を選ばず
1000000%解決方法書かないんだろ
こういう場に集まる人を利用する気は満々なのに
貢献する気が全く無い奴だからだろうね
- 101 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 03:21:41.85 ID:GF7bXtyb
- 全然解決方法とは関係ないけど
俺はPMの無変換キーをアプリケーションキーにして右クリックの代用させてる
マウスを持つと何でもかんでも右クリックしたい俺にはタッチパネル向いてなかった
- 102 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 07:55:12.52 ID:zF3bzwrr
- 俺は素直に韓国語キーボード設定にしたよ
それだとハングルを無視するだけでそのままキーが使える
- 103 :98:2011/11/16(水) 20:08:01.68 ID:nNaHsH5S
- >>100
スキャンコードはもともと存在していた
自分が勘違いしてただけなので解決方法も何も無い
- 104 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 23:48:02.91 ID:q3/621ry
- >>26
バッテリーの殻割に挑戦したいんですが、
ブログとかに詳細あげてもらえないですかね?
UR18650A電池 リチウムイオンSANYOセル(2250mAh)×2本
http://amazon.co.jp/dp/B005GBDK3C
今だと容量が少ないけれど、これになるのかな
18650は最近フラッシュライト用にも使うようで
半田付け用のステーが付いてなさそうですね
ノートPC用のバッテリーのジャンクを
買ってバラすしかないのかな
こんな簡単に18650が手に入るなら
いっそ乾電池マシンみたいにそのまんま出し入れできたらいいのに
爆死する人も出そうだから、それは無理なんでしょうね
- 105 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 14:44:29.11 ID:owx7rNn+
- 俺のバッテリが死んだら交換して報告してもいいけど
本体寿命が先に尽くかスレが落ちるのが先かもしれない
- 106 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 19:38:02.17 ID:84/4wZjT
- どっかの業者がセル再生を手がけてくれないものか
昔のノートPC向けにはそういう業者がいたはずだったが
- 107 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 19:57:02.63 ID:JvssG8Jw
- >>89 に貼ったけれど、やってくれる業者はあるので
あとはコストの問題
殻割だけでも大変だろうし、制御基板を壊す可能性も考えると
5,000弱でも合うと思うんですけどね
久々にm1使ったらバッテリーが死んでて
どうせ使わないんだけど、
動態保存しておきたいという弱い動機
本体に付けっぱなしにしてたから
過放電で死んだみたい
- 108 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 20:38:26.46 ID:R7MquHAk
- 俺、PMのバッテリーが死んだら18650を簡単に交換出来るように魔改造するんだ・・・
わりと便利じゃね?
- 109 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 09:38:17.62 ID:Auvd3cvQ
- おk
みんなであんたのバッテリが早死にするよう、応援するよ
- 110 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 05:51:34.01 ID:lqc8GjjY
- >>107
サンクス、見落としてた
5000円で復活できるのか……いっとくかな〜
- 111 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 10:18:38.08 ID:H/ymwnPr
- スマートフォンとかで十分になって使わなくなってバッテリー死んだんだろ?
そのまま売りとばしたら?
- 112 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 11:52:09.57 ID:fwGFVvt/
- 足りることと足りないことが見えてきたのさ
- 113 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 15:43:53.79 ID:veMx7Yl6
- バッテリ死んでたら売れないでしょ
- 114 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 19:05:56.73 ID:L9oh17ui
- 売れるには売れるよ
- 115 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 19:06:26.58 ID:x0C60gRh
- オクだと起動すらしないノートでも売れるもんだ
- 116 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 22:26:32.66 ID:Jzjz+mIE
- SEの発熱やべぇな
冬だってのに長時間作業してるとCPU温度92度以上いってる
ってかこれCPUの設計限界温度超えてるなw
これは熱で落ちる定評があるわけだ
- 117 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 23:23:21.07 ID:jVFi/PN4
- 完全な外れやん
- 118 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 18:44:46.83 ID:vhn4IIKK
- SEは爆熱で落ちるから公式でUSBファン付きバージョン売ってたよ
しかし小型PCから遠のく諸刃の剣
- 119 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 22:00:53.00 ID:g3fjP1/M
- これ一回分解してグリスを高級な奴に塗りなおしたりしたら熱も少しは改善すんのかな
- 120 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 08:24:21.70 ID:QuWjkYGG
- 90ど
- 121 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 12:41:31.28 ID:9ZCS6k37
- ここってPAはスレチ?
- 122 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 21:14:44.33 ID:buHQQxNp
- いいんじゃネーノ
- 123 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 17:04:25.30 ID:1jQeITxH
- 熱でやばかった。30分以上使えないなこのパソコン。
ところで、グラフィックドライバーは公式のところがやっぱり最新なのかな。
intelから直接落としたいのだが。
OPENGL1.2に対応してないってでるんだよな。。
- 124 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 23:08:07.84 ID:5YnozsA3
- IEGDとかEMGDあたり使ってみれば?
色々と不具合は出るけど、そこはガマンで
- 125 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 13:27:16.58 ID:vgP8+eSI
- 【オンキヨー】 BX407A4 【約370g】10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1291222116/
ここの次スレをもうこっちに統合したいんだけど問題ないよな?
- 126 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 15:20:14.58 ID:ZxXURgWS
- よかよ
- 127 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 23:45:10.71 ID:pojBuWZ8
- BX持ちだけど、ここのスレの人は優しいな(´;ω;`)ブワッ
- 128 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 01:25:07.03 ID:1tpRltlL
- 【オンキョーBX】UMID M1/M2 mbook Partxx【工人舎PM】
スレタイに入りきるんかな
- 129 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 20:40:04.92 ID:3awIw8U0
- スレタイに3社並ぶのって珍しいね
製造元は同じだけど
- 130 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 22:25:45.32 ID:/KA2CTD2
- 次スレの>>1はせめてこれを追加してね
ONKYO BX407A4 @ wiki】
ttp://www29.atwiki.jp/bx407a4/
- 131 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 23:09:55.53 ID:Jabnq2e8
- この速度で次スレは一体いつになることやら・・・
- 132 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 07:00:37.52 ID:g5YsxUlw
- >>128
オンキョーBX
じゃなくて
BX407A4でよくないか?
- 133 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 08:06:31.78 ID:pLnHhBy6
- >>132
むしろBXだけでいいや。わかるから。
- 134 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 13:07:52.60 ID:mxOWim75
- >133 同意。BXとPMはUMIDの居候でいい。
- 135 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 20:56:04.92 ID:ABukKWIt
- もう、PAも入れてやれよ。
- 136 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 21:29:29.47 ID:pZOUkfVs
- PMとSE持ってるけど
PMやっぱ物理的に軽いから良いな
CPU使わない用途だとPMばかり使ってる
- 137 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 12:07:14.28 ID:va4u7ibv
- PM PA BX使った感想で言えば、
USBで充電できるPMが一番使い勝手がいい
XPでEMGDドライバいれれば、サクサクだしな
27 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★