■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ825【マジレス】
- 1 :名無しさん:2011/06/23(木) 07:08:39.93 0
- ※調べる前に質問しよう!!
それと質問はないけど、暇だと言う人はこちらで問題をどうぞ。
エスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ824【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1308229005/
- 2 :名無しさん:2011/06/23(木) 07:09:31.28 0
- 質問の前に、自分で調べよう
Google
http://www.google.co.jp/
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii.jp/caltar/
ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html
@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html
シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/index.html
- 3 :名無しさん:2011/06/23(木) 07:10:26.20 0
- Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
- 4 :名無しさん:2011/06/23(木) 07:11:17.11 0
- ■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。
※※※回答が無くても急がせないように!※※※
- 5 :名無しさん:2011/06/23(木) 07:12:12.07 0
- ☆ 状況を見つつ、前スレを消化してからご使用ください ☆
- 6 :名無しさん:2011/06/23(木) 07:13:03.23 0
- はえぇよ糞野郎!
- 7 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/23(木) 08:47:56.84 0
- | |
| |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) ・・・
| ̄| )
- 8 :名無しさん:2011/06/23(木) 09:27:53.28 P
- デカメのタワー型パソコンが三台くらいおけるお勧めのパソコンラックって無いでしょうか?
下に二台、上に一台置きたいです。
三台とも一つのモニターでやるため変換器でケーブルが届く範囲じゃないとダメなので
なるべく狭めでお願いします。
- 9 :名無しさん:2011/06/23(木) 09:51:00.30 0
- ローマ字入力で日本語になりません
半角ボタン押しても変化しないです
どうしたらいいですか?
- 10 :名無しさん:2011/06/23(木) 09:51:21.24 0
- >>1
スレタイ【】【】で囲むなボケ
いつの時代の風習だ。
だから「2chは加齢臭がする」っていわれんだよ。
- 11 :名無しさん:2011/06/23(木) 12:59:19.74 0
- >>10
PCサロンのほうにも居た人だね?
【】_【】ヒャー
- 12 :名無しさん:2011/06/23(木) 15:14:23.27 0
- 起動するとMicrosoft Security Essentialsの背景部分だけが壁紙に残ってしまいます
最新の情報に更新をすると消えます。
何が原因なのでしょうか?
http://www.age2.tv/rd05/src/up2685.jpg
NEC Express5800/S70 タイプRB
XP SP3 メモリ3GB
- 13 :名無しさん:2011/06/23(木) 15:50:48.94 0
- >>12
【スキル】オマエの知能【検索力】
- 14 :名無しさん:2011/06/23(木) 15:55:44.86 0
- 胸に手をあてて考えてみるんだ、常日頃の行いを。
何か思い当たる節はないか、あるだろう。そうです、神さまは見てる。正規のS/Wを
- 15 :名無しさん:2011/06/23(木) 16:02:04.33 0
- >>12
>NEC Express5800
自分で解決しろ
- 16 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/23(木) 16:04:25.16 0
- >>12
| |
| |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) 俺もたまに残るで!
| ̄| )
- 17 :名無しさん:2011/06/23(木) 16:11:45.82 0
- 全てが自己責任
それが鼻毛の掟…
- 18 :名無しさん:2011/06/23(木) 16:35:30.79 0
- >>12
mseに問題があるだけ
- 19 :名無しさん:2011/06/23(木) 16:40:48.53 0
- >>18
嘘は良くない
- 20 :名無しさん:2011/06/23(木) 16:42:48.62 0
- >>19
なんと!? では真実を教えていただこう。
- 21 :名無しさん:2011/06/23(木) 17:31:44.54 0
- 真実は闇の中に・・・
- 22 :名無しさん:2011/06/23(木) 18:00:47.94 0
- このグラボ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&mkr=&ft=&ic=149957&st=2&vr=50&lf=1
を電源300WのPCにつけても平気ですか?
- 23 :名無しさん:2011/06/23(木) 18:02:18.06 0
- 平気
- 24 :名無しさん:2011/06/23(木) 18:16:17.96 0
- >>22
http://www.mustardseed.co.jp/products/gigabyte/vga/gv-r545oc-512i.html
>ご注意
>総合400W以上の電源が推奨されています。
- 25 :名無しさん:2011/06/23(木) 18:24:39.33 0
- アマミキTVというキャプチャーソフトで映像を録画しようとしたのですが
エラーでCPUが古くMMX、SSE,SSE2に未対応と出て録画できませんでした。
対応策は買い替えるしかないそうなのですが
最近のPCには大抵対応したCPUが搭載されてますか?
- 26 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/23(木) 18:25:14.65 0
- >>22
| |
| |ヾ∧ そのグラボ!OCバージョンや!
|_|・ \
|文|丶._) 普通のHD5450にしとき!
| ̄| )
- 27 :名無しさん:2011/06/23(木) 18:34:24.47 0
- >>25
動作環境
ttp://amamaman.web.infoseek.co.jp/amarectv/manual/hajimeni.htm#dousakannkyou
OS:Windows2000/XP SP3 (Vistaおよび各64bit版での動作確認は行っていません)
CPU:MMX、SSE、SSE2の全てに対応したもの
グラフィック:32bitカラー、800×600以上の解像度。
その他:AMV3ビデオコーデックVer3.00h以降が必要。
※注意
現在アマレコTVはWindows Vista/7に完全対応していません。
使えない事はありませんが、Windows 2000/XP用のアプリケーションとして作られていますので
Windows Vista/7で利用する場合はそれぞれのOSでWindowsXPのアプリケーションを使う際の
注意事項を良く理解した上でご利用ください。
価格.comでXP搭載モデルでも探したら?
- 28 :名無しさん:2011/06/23(木) 18:35:44.65 0
- オーバークロックはいろいろ安定してなさそうなのでやめて、普通のタイプにします
もうひとつ聞きたいんですけど、メーカーってどこがオススメですか?
それかやめておいたほうがいいメーカーってありますか?
- 29 :名無しさん:2011/06/23(木) 18:40:18.15 0
- メーカーって(グラボの)メーカーのことなんだろうなとは思えるけど、
こういう奴に限って全く別の「え、○○のメーカー、てつもりで言ったんですけど」とか平気で後から言い放つから困る
- 30 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/23(木) 18:42:10.55 0
- >>28
| |
| |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) ファンレスでよかったらサファイヤのでええやろな!つーか.HD5450はほとんどファンレスやろ!
| ̄| )
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=&mkr=&ft=&ic=149943&st=1&vr=10&lf=0
- 31 :名無しさん:2011/06/23(木) 18:43:16.63 0
- ATIとかじゃなくSAPPHIREとか玄人志向とかの方です。
ごめんなさい;
- 32 :名無しさん:2011/06/23(木) 18:46:11.84 0
- まさしく「こういう奴」でワロタw
- 33 :名無しさん:2011/06/23(木) 18:49:03.33 0
- メーカーとベンダーだな
- 34 :名無しさん:2011/06/23(木) 18:50:46.95 0
- デスクトップPCをそのまま床に置くのって良くないですか?
PCデスクに置くスペースが無いので、脇に台かなんか置いてその上においたほうがいいんでしょうか
- 35 :名無しさん:2011/06/23(木) 18:52:11.01 0
- >>34
ほんの10cm程度でも上がるとファンからり埃の吸い込みが軽減される
どっちでも良いけどね
- 36 :名無しさん:2011/06/23(木) 18:53:49.64 0
- >>27
XPのみなんですねどもです
- 37 :名無しさん:2011/06/23(木) 18:57:23.85 0
- >>34
絨毯の上にさえ置かなければそんなに問題でもない。
「自作機のある部屋」スレも参照
- 38 :名無しさん:2011/06/23(木) 19:00:21.98 0
- Windowsシステムが入っているドライブを
別PCに外付けとして繋ぐことで別のドライブに丸ごとコピーできますか?
またコピーをやってもそのWindowsはちゃんと再起動しますか?
例えば、全部のファイルを表示させての丸ごとコピーであっても
実際は完全にコピーしきれないことがあるため無理、ということはないかと
今使っているHDDがちょっと心許ないので(OSと別のパーティションが心配なのです)
変なエラーが出る前にまともと思われるHDDに移動したいのでこの質問となりました
- 39 :名無しさん:2011/06/23(木) 19:02:28.77 0
- >実際は完全にコピーしきれないことがあるため無理
わかってんじゃん
エロ画像とかエロ動画とかだけコピーしてOSやアプリはインストールしなおしが吉
- 40 :名無しさん:2011/06/23(木) 19:03:44.99 0
- >>38
コピーは多分可能
起動は不可能
それでWindowsが起動して使えるなら誰もOSを買わないし
マイクロソフトは千年前に倒産してるでしょうね
- 41 :名無しさん:2011/06/23(木) 19:05:17.54 0
- >>38
ツールを使え
- 42 :名無しさん:2011/06/23(木) 19:12:16.84 0
- >>35>>37
ありがとうございます
スレも見てみます
- 43 :名無しさん:2011/06/23(木) 19:32:52.01 0
- >>22
構成による。
- 44 :名無しさん:2011/06/23(木) 20:12:54.69 0
- 1階のモデムから2階のメインPCに1本LANケーブルを繋いでネットに接続しているのですが、
このPCにUSBなりでもう一つLANアダプタを増設して、そこから別のLANケーブルをサブPCに繋ぐとサブPCはネットに繋がるんでしょうか?
スイッチングハブっていうの使うしか無いんですかね
- 45 :名無しさん:2011/06/23(木) 20:14:17.17 O
- 無線ランとイーサネットコンバーターってどっちがいいですか
- 46 :名無しさん:2011/06/23(木) 20:27:27.64 O
- >>45
どっちでもいい
- 47 :名無しさん:2011/06/23(木) 20:36:34.22 0
- >>1
(6)名無しの〜っていうのいつの間にか誰かが勝手に省いて昔のテンプレに戻ってるな
- 48 :名無しさん:2011/06/23(木) 20:55:17.49 0
- サンディブリッチのPC組みたいんですが
windows7の64bitか32bitかでずっと悩んでます
それでwindows 7の評価版といのがあるみたいで
新しくPC組んでOSは評価版で普通にPCライフできますかね
今年中は使えるみたいなので決まり次第OS購入したいと考えています
よろしくお願いします
- 49 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/23(木) 21:00:18.57 0
- ,.r''´ ; ヽ、
,ri' 、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
r;: r'´ ヽ ヽ
(,;_ 、 l ::::i 'i、
r'´ i' _, _,.:_:::i il!
ヾ ,r -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
! ;、 .:::;! `´' :::. ' .::i: ,i'
`-r,.ィ::i. :' _ :::;:. .::::!´
.l:i. .__`´__,::i:::::l
r-i. 、_,.: .::/
!:::;::! ::.、 .:::r,!
l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
l;::i' l:  ̄,.rt':::::::/ ` -、
,r' ´ ヽr'ヽr'i::::::::;!'´
ソレナンテ・エ・ロゲ[Sorenant et Roage]
(1599〜1664 フランス)
- 50 :名無しさん:2011/06/23(木) 21:47:16.51 O
- >>48
32bitOS専用で『これが使えないと困る』ってソフトとかハードが無いのであれば64bit版でいいんじゃね?
- 51 :38:2011/06/23(木) 21:56:36.90 0
- >>39-41
コピーはごく普通にFFCででもやろうと思ったんですが
それだと駄目で
そういう(?)OSなど用のコピーツールだったら行ける
ということなんでしょうか?
- 52 :名無しさん:2011/06/23(木) 21:56:45.73 0
- >>48
自作しようって人間が、他人にそんな質問してどうすんの
その程度も自分で調べきれないと、これから先も分からないこと山のように出てくるよ
- 53 :名無しさん:2011/06/23(木) 22:03:14.09 0
- マザーボードなのですが
@ASUS P8P67 EVO
と
AASROCK P67 Extreme4
ではどちらが性能良いのでしょうか?
- 54 :名無しさん:2011/06/23(木) 22:09:31.60 0
- >>53
同じチップセットのものなら、基本性能は一緒だから
あとはBIOSの対応具合とか、使ってる部品とか、くっついてる機能とか、じっくり比較すればいい
まあ…欲しい機能の有無以外、気にしなくていいレベルだと思うが
- 55 :名無しさん:2011/06/23(木) 22:24:54.06 0
- まじすか
- 56 :名無しさん:2011/06/23(木) 22:39:23.93 0
- >>48
今は64bitで基本大丈夫。
よっぽど珍しいソフトとか エロゲばっかとかしない限り大丈夫かな。
一応SP1 始まってるから、64bitで大半まかなえるんだけどw
- 57 :名無しさん:2011/06/23(木) 22:46:03.41 O
- かなり古い社宅に住むことになってネット環境について聞いたら「一応ワイマックスを導入してある」と聞いてよくわからないんですけどどういうことですか?
- 58 :名無しさん:2011/06/23(木) 22:48:16.03 O
- ggrks
- 59 :名無しさん:2011/06/23(木) 23:02:56.58 0
- セカジョの闇子マジむかつくわ、死ねばいいのに
- 60 :名無しさん:2011/06/23(木) 23:03:35.46 0
- 闇子じゃねーわ、闇野夢子だったわ
マジ死ね!!
- 61 :名無しさん:2011/06/23(木) 23:03:38.86 0
- >>57
wimaxはLANとかないから導入というよりは個別に契約してちょ^^
ネットしたいならwimaxしかないわ^^w
って意味。
関東とかにすんでるならwimaxはかなり回線速度でるみたいね。
今はかなり広がってる。量販店でクレカあればその場で借りることもできるから
試すといいよ。
- 62 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/23(木) 23:10:36.84 0
- >>60
/ヾ∧
彡| ` ´\ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/彡| 丶._) つ
と_)__つノ ☆ バンバン
- 63 :名無しさん:2011/06/23(木) 23:16:43.07 0
- 征人なに甘やかしてんだよ犯すか殺すかはっきりしろよ、マジむかつくわ
- 64 :名無しさん:2011/06/23(木) 23:20:27.92 0
- >>62
これってカメかなんか?
- 65 :名無しさん:2011/06/23(木) 23:35:37.56 O
- うーんよくわからない…。
LANとワイマックスて違うんですね?
本来ならぐぐれば一発解決なんだろうけどケータイしかないしwひょっとして詰みかけてるのか
大阪ですが市内ではないです。
- 66 :名無しさん:2011/06/23(木) 23:41:30.98 0
- >>65
知ってる!堺市だろぉ、おめぇ
- 67 :名無しさん:2011/06/23(木) 23:43:00.77 0
- >>65
携帯で検索するところあるだろ
wimaxってうちこめ。
ケータイしかないならLAN使うこともないから気にするな。
って社宅なら移動もできないからなるようになるしかないだろ
- 68 :名無しさん:2011/06/23(木) 23:49:20.06 0
- 堺市にある地方銀行の社宅だろ?知ってる!
- 69 :名無しさん:2011/06/24(金) 00:17:25.47 0
- 最近PCを新作してXPに4GBを積んでみました
もちろん全部使い切れてないのでRAMDISKにしてみようと思いますが
どんなアプリだと効果があるんでしょうか
かなり前に実はちょっとだけ試したことがあって
IEのTEMPに使うと〜というのがあったので使ってみたところ
違いが全然分からない上に単にメモリーを圧迫するだけなのですぐにやめたことがあります
よって今回はちゃんと効果があるように使いたいのです
それもせっかく1GB弱もあるので
- 70 :名無しさん:2011/06/24(金) 00:30:04.65 0
- >>69
正直、1GB程度のRAMディスクじゃ、そんなに効果は実感できない
- 71 :名無しさん:2011/06/24(金) 00:32:19.17 0
- 20GB分だとそこそこ効果があるけど
わざわざやるほどのものではなかった
- 72 :名無しさん:2011/06/24(金) 00:33:19.23 0
- 24GBのメモリを搭載させたら64bitのWindows7にした方がマシだってことです、スイマセン
- 73 :名無しさん:2011/06/24(金) 00:40:22.86 0
- まあ、あれは3GBちょいのXPの制限枠を超えた分のメモリの容量を
「無駄にせずに有効的に使っている」という自己満足だけだものなw
- 74 :名無しさん:2011/06/24(金) 00:41:34.94 0
- そうそう、そういうことを言いたかったんです(汗
- 75 :名無しさん:2011/06/24(金) 00:43:03.64 0
- RAMディスクとか気晴らし(憂さ晴らし?)よりもSSDに替えた方がよっぽどいいよ
- 76 :名無しさん:2011/06/24(金) 00:45:25.44 O
- 電源は1000wあれば足りるでしょうか?
- 77 :名無しさん:2011/06/24(金) 00:46:59.58 0
- >>76
何に対して?
- 78 :名無しさん:2011/06/24(金) 00:48:53.86 0
- >>77
RAMDISKに対して。
- 79 :名無しさん:2011/06/24(金) 01:01:19.09 0
- >>78
お前誰だよw
- 80 :名無しさん:2011/06/24(金) 01:51:15.81 0
- すみません、誰か教えて下さい。
先日オークションでデスクトップを購入しました。
しかし音が出ません。
ミュートになっていないかコントロールパネルから覗いたら、
「オーディオデバイスなし」の表示に。
素人なものでスピーカーがないからかな?と思い買ってみましたが
もちろん音は出ませんでした。
次にコントロールパネル、からデバイスマネージャを覗いたところ
ATI High Definition Audio Device というのが見つかり
正常に機能していると表示されました。
- 81 :80のつづきです:2011/06/24(金) 01:53:55.54 0
- 自分ではここまで調べて頭が限界に・・・。
デバイスはあるという事なんですよね?
なのにどうしてデバイスなしと表示されるんでしょうか?
どうやったら音のある暮らしになれるんでしょうか?
- 82 :名無しさん:2011/06/24(金) 02:04:16.15 0
- ATIのAudioデバイスは無視してRealtekのデバイスを入れるんだ
まず間違いなくカニのマークのチップがあるだろうから
- 83 :名無しさん:2011/06/24(金) 02:11:29.82 0
- >>80
サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ
├ATI High Definition Audio
├Realtek High Definition Audio
├オーディオ CODEC
├ビデオ CODEC
├メディア コントロール デバイス
├レガシー オーディオ ドライバ
└レガシー ビデオ キャプチャ デバイス
サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ
├ATI High Definition Audio
├Creative SB X-Fi
├ビデオ CODEC
├メディア コントロール デバイス
├レガシー オーディオ ドライバ
└レガシー ビデオ キャプチャ デバイス
上記の例のようになっていればマザーボードのオンボード出力なりサウンドカードのオーディオ出力から音が出る
- 84 :名無しさん:2011/06/24(金) 02:14:47.01 0
- あるいは、HDMI接続したディスプレイのスピーカーから音を出すか、だ
- 85 :80:2011/06/24(金) 02:21:39.98 0
- >>80
限界を感じてきたので新しいデバイスを入れたほうがいいのか
悩んでいたところでした。
ご意見ありがとうございます!! 検索してみます。
>>83
上のほうにあるパターンになっていました。
個別にプロパティ覗いても正常に機能していると出ました。
なのになんで音がでないんでしょう・・・・TT
深夜にコメント有難うございます。
- 86 :80:2011/06/24(金) 02:23:50.46 0
- >>82
あああああ、アンカーが・・・・・。
2chも素人なのでお許しください・・。
- 87 :名無しさん:2011/06/24(金) 02:30:02.95 0
- >>85
Realtek OKってこと?
なら端子間違ってるか
端子挿した後赤いスピーカーのマークやつがタスクトレイにあるからそれひらいて
接続したものを選択しなきゃだめだよ
2.1chスピーカーとか選択できるから
あるいは端子そのものがぶっ壊れているからゴミ処分に出したのかもしれませんね
- 88 :名無しさん:2011/06/24(金) 02:34:35.84 0
- >>85
http://ppp.atbbs.jp/dokuoyasumishigoto/img/13088504403932.png
こんな感じの設定画面があるから。
- 89 :名無しさん:2011/06/24(金) 02:50:21.97 0
- Win XP SP3を新規インストしたところ
キーを押しっぱなしにするときに
頭の部分で一瞬止まるあの時間が
ちょっと長いような感じです
確かここは設定で短くできるような気がしましたが・・・
どこか設定があったら教えてください
押してからの連続入力の速さのことではないです
それはコンパネのキーボードのプロパティからできるので
- 90 :80:2011/06/24(金) 02:51:34.84 0
- 試しにRealtekをインスコしてみました。
そして再起動。デバイスマネージャーから確認・・・。
未だにATI High Definition Audio さんがいらっしゃる!!
何で〜〜???TT
>>87 端子は3つしかなかったので多分間違えてないと思うんですが。
(赤、青、緑とあったので緑に挿しました)
>>88 設定画面はどこから見られるのでしょうか?
- 91 :名無しさん:2011/06/24(金) 03:23:41.27 O
- >>90
サウンドのプロパティ→再生デバイスから選択出来んかね?
- 92 :名無しさん:2011/06/24(金) 04:52:37.68 0
- SSDキャッシュつきのHDDがなかなか安くならないから、速度はほどほどでいいから
SDカード(HDD化)にOSやソフトの作業ファイル置いたほうがいいかな?
- 93 :名無しさん:2011/06/24(金) 04:59:31.57 0
- ノートは選択肢すくないから、この線で行ってみるか
- 94 :名無しさん:2011/06/24(金) 06:25:50.49 0
- >>92
SDカードは遅いです。
- 95 :名無しさん:2011/06/24(金) 08:22:26.77 0
- Tomorrow Made New
- 96 :名無しさん:2011/06/24(金) 10:46:45.90 0
- HDDの残容量が13GBくらいあったのですが、
デフラグした後、残2GBくらいになってしまいました。
デフラグして残容量が減るということはあるのでしょうか?
- 97 :名無しさん:2011/06/24(金) 11:02:12.72 0
- >>96
1.不良セクタが大量に見つかって、除外された
2.デフラグのついでにバックアップが働いた
のどっちか?
不良セクタのスキャンと回復やってみる
- 98 :名無しさん:2011/06/24(金) 11:20:18.61 0
- >>97
今からやってみます。
ありがとうございます
- 99 :名無しさん:2011/06/24(金) 12:20:05.74 0
- >>98
追って連絡してくれ
- 100 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/06/24(金) 12:20:58.86 0
- nannja!
- 101 :名無しさん:2011/06/24(金) 12:30:30.90 O
- 初めてパソコン買おうと思ってヤマダ電機行ったのですが
10万以下でと言ったらこれを薦められました
OS windows7 CPU corei7-2600
HDD 1.5TB メモリ 8GB
ドライブ DVDスーバー
モニタ HDLED23ワイド
ブルーレイ非対応オフィスソフトとか一切入ってなくて
回線契約割引で65000円
これは性能的値段的にどうでしょうか?
各種ソフトは入って無いけど仕事とかに使わずネットや動画見るくらいならなくても問題無いと言われました
パソコンまったくわからないので良いのか悪いのかわかりません
とりあえずネットしたり動画見るくらいしか考えてないんですが
性能?というかどんなもんでしょう?問題無いですか?
- 102 :101:2011/06/24(金) 12:34:13.63 O
- ヤマダ電機(関連会社?)の自作のPCっぽいです
- 103 :名無しさん:2011/06/24(金) 12:34:41.79 0
- >>101
典型的な過剰性能
- 104 :名無しさん:2011/06/24(金) 12:40:47.60 0
- ネットや動画見るくらいならそんなスペックいらないよね
- 105 :名無しさん:2011/06/24(金) 12:43:54.12 0
- 買っても10%の性能も使わないと思うw
- 106 :名無しさん:2011/06/24(金) 12:47:36.81 O
- >>101
その商品ブランド名が「FRONTIER」だったら、やめとけ
過剰スペックな上に、地雷マシンじゃ救われようもない
お前の用途的には、Core i3で十分、メモリも2GBで事足りる
ちょっとスペック上げるとするにしても、Core i5、メモリ4GBくらいまででおk
それよりも、ブルーレイ搭載モデルとかのほうが遥かに有用だろ
同じヤマダ傘下のPCブランドでも、TSUKUMOのexComputerシリーズなら
買う価値はあるけどな
- 107 :101:2011/06/24(金) 12:52:23.14 O
- 結構安いのに過剰スペックなのか・・
過剰スペックだと何か問題ありますか?
あとパンフに株式会社KOUZIROてある
液晶セットモデルFRXZ7G46A/Yとある
地雷って具体的にどういう問題起こりますか?
性能下げてブルーレイ付きのがいいのかな
- 108 :名無しさん:2011/06/24(金) 12:54:30.27 O
- え?FRONTIERって地雷なんですか?そんな・・・
- 109 :名無しさん:2011/06/24(金) 12:54:59.23 0
- どんなの勝っても壊れるときは壊れんだから好きなの買えば良いと思うぞ
ここのスレは参考程度にしておけ
- 110 :名無しさん:2011/06/24(金) 12:55:37.01 O
- >>101
そこのヤマダにあるかどうかは知らんが、「HP(ヒューレット・パッカード)」というメーカーの
PCを買っておけば、デスクトップではそれが一番無難な選択
ヨドバシやビックにはあるんだけどね
- 111 :名無しさん:2011/06/24(金) 12:56:14.03 0
- >>107
>あとパンフに株式会社KOUZIROてある
ブランド「FRONTIER」の会社だな。
ネットと動画だけなら、もっと安くて安定したPCがあるよ。
- 112 : 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/06/24(金) 12:56:23.95 0
- >>107
過剰性能じゃ無いと長く使えないよ
5年前の最強パソコンとかゴミだし
- 113 :名無しさん:2011/06/24(金) 12:57:58.32 0
- TSUKUMOだって地雷入るだろ
- 114 :名無しさん:2011/06/24(金) 12:59:13.24 0
- 用途にもよるが賢い人は安いの買って3年で買い換えるよな
- 115 :名無しさん:2011/06/24(金) 12:59:32.57 0
- メーカーならHPかGatewayかなあ。
いつも言っていることだが、
パソコンと車のオイルは安物を頻繁に買い換えるのが正解だ。
- 116 :名無しさん:2011/06/24(金) 13:01:04.81 0
- GatewayとeMachinesだけはやめといた方がいいわ
- 117 :名無しさん:2011/06/24(金) 13:01:50.57 0
- 鼻毛でも買っとけアホ
- 118 :名無しさん:2011/06/24(金) 13:02:55.92 0
- 結局いつでもこうなるから
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
- 119 :96:2011/06/24(金) 13:04:45.58 0
- >>99
さっき終わりましたが変化なしでした。
- 120 :80:2011/06/24(金) 13:09:13.32 0
- こんにちは。
昨夜Realtekを入れたものの何度再起動しても反映されなかったのですが、
なぜか起きたらタスクバーにスピーカーのアイコンがありました。
(半日寝かさないと駄目なんでしょうか?)
でもとりあえず音は出るようになったので、これで一安心です。
アドバイス下さったみなさん本当に有難う御座いました。
- 121 :101:2011/06/24(金) 13:15:45.95 O
- ありがとうございます
>>118
お勧め商品聞いたつもりないんですが、何もわからないもので、すいません
もっと色々検討したほうが良さそうですね
一体型も薦められたんですがどうでしょうか
なんかデスクトップのが良さそうなイメージあるんですが
店員さん曰わく今は一体型も良いもの多いから大丈夫ですよ〜言われました
- 122 :名無しさん:2011/06/24(金) 13:19:43.03 0
- >>121
壊れて修理するときのことを考えなければ一体型でも構わん。
- 123 :101:2011/06/24(金) 14:03:21.86 O
- >>122
なるほどじゃあ選択肢に入れてみます
ありがとうございした
- 124 :名無しさん:2011/06/24(金) 14:26:56.34 0
- >>106
ネットオークションでPDかC2Dの3GHZあたりを探せば良いと思うよ。
モニター付きでも、根気良く待ってれば1万前後で買えるし。
自分もHPがお勧めかなぁ。
BIOS画面が日本語だし、リカバリディスクの作成なんかも簡単だったし。
いろいろいじってて『壊れてもいいや!』って感じで使えるし。
ある程度PCに対して、使い慣れて知識が身についてから、必要になったら上位機種に買い換えればいいんじゃない?
>>107
過剰スペックが問題なんじゃなく、自分のスキルで使い切れないような機能に、高いお金を掛けるのは単なる無駄!ってことなんだと思うよ。
- 125 :名無しさん:2011/06/24(金) 14:55:04.50 O
- >>124
それなりにハイスペックの方が良いと思ってたんですが
必要無いなら安くても良さそうですね
あまり安いのは抵抗あったんですが初めてだし早いうちに買い替えてもいいかな
くらいの気持ちで安めの探してみようと思います
- 126 :80:2011/06/24(金) 15:04:52.72 0
- たびたびすみません・・・。
実は今度はDVDの再生で音が出ません。
動画では音が出たので安心してました。
再生したのはレンタルのDVDです。
念のためDVD再生ソフトを数点ベクターでDLし試してみましたが
まったく音が出ません。
これはどういうことなんでしょうか・・・・。
- 127 :名無しさん:2011/06/24(金) 15:13:41.53 0
- >>125
免許取り立てで高級車をビクビクしなから乗るか、豪快に乗るか
中古車をバンバン乗り回して引っ掻き傷もなんのそのなのか
軽をそれなりに注意しながら乗るか
まぁ要するに人それぞれだ
- 128 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/24(金) 15:38:38.50 0
- >>101
/ヾ∧ ネットや動画見るくらいのPC+モニタ!
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ,ネットと同時加入するなら4万やな!
( つ旦
と__)__)
- 129 :名無しさん:2011/06/24(金) 15:49:14.48 0
- >>128
お、うまがいる。こっちも縄張りだっけ
宝塚は何からいくのん?
- 130 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/24(金) 15:50:52.20 0
- /ヾ∧ 縄張りというか,わいは来賓や!
彡| ・ \
彡| 丶._) 宝塚は日曜にならんと決めないで!
( つ旦
と__)__)
- 131 :80:2011/06/24(金) 16:09:51.13 0
- その後いろいろ調べた結果、AC3に対応してないのでは??
ということがわかったのでAC3filter というものをDLして
みたら、無事直りました!
中古のPCを買うと苦労しますね〜〜><
良い勉強にはなりましたが。
- 132 :名無しさん:2011/06/24(金) 16:20:37.74 O
- >>128
4万ですか
それだと電気屋さんじゃあまり選択肢無いのかなぁ
ネットなら安いの探しやすそうだけど
ネットで買い物した事無いから怖い(´・ω・`)
- 133 :名無しさん:2011/06/24(金) 16:23:11.85 0
- >>80
とりあえず音が出たみたいなんで、>>126の答えにはなっていませんが、ご参考までに。
>>80
自分の場合、「オーディオデバイスなし」の表示+『サウンドとオーディオデバイスのプロパティ』画面で『規定のデバイス』が全て灰色のままで表示されない。
...ので、BIOSいじるのも怖いので、1ヶ月近く音の無いままで使ってました。
最近やっと『治したい!』と思ったので、いろいろ調べてやってみました。
手順だけ書きます。(機種 HP dc7700SF)
再起動 → HPロゴ画面で『F10』を押す → BIOS画面表示 → 『日本語』で『Enter』 → 『F10』を押す
→ 『ヒューレットパッカードセットアップユーティリティ』画面が出る → 『カスタム』 → 『デバイスオプション』
→ 『内臓オーディオ』 → 『無効』を『有効』にする → 『ファイル』画面で『変更を保存して終了』 → 自動的に再起動
これでやっと問題なく音が出るようになりました。
機種によって、押すキーや画面表示が変わると思いますので、自機のリファレンスをよく調べて、自己責任でお願いします。
DVDに関しては、なぜだか良くわかりません。
- 134 :名無しさん:2011/06/24(金) 16:39:01.41 O
- ノートパソコンひ数分起動させるだけで異様に動作が重くなり
電源付けなおしたら直るも数分したら再発
これはどうやったら治せるの?
- 135 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/24(金) 16:41:22.36 0
- >>132
/ヾ∧ PC+モニタで\ 70,035!3万値引きで,計4万円や!
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ,もっとええモニタ買ったり,保証入ってもええけどな!
( つ旦
と__)__)
期間限定! So-net×HP 3万円同時値引キャンペーン
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/sonet_campaign/
HP Pavilion Desktop PC p6745jp/CT 100円アップグレード・第2世代Coreハイバリューモデル第二弾
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame;sid=VvcW5RIu6PAW5VwqaHJP5dMhD9-RfT2UxAA=?CatalogCategoryID=EhQQ8gZPjHMAAAEthUF7siwj&ProductID=q6IQ8gZPihcAAAEwN3FSIQJF
HP Pavilion Desktop PC p6745jp/CT 100円アップグレード・第2世代Coreハイバリューモデル第二弾
・ HP Pavilion Desktop PC p6745jp ベースユニット
・ Windows 7 Home Premium 64bit 正規版
・ Windows 7 64bit 正規版用 リカバリメディア
・ 【100円アップグレード】HP 2011x LED液晶(スピーカー付・非光沢)
・ インテル(R) Core(TM) i3-2100(2コア・4スレッド/3.1GHz/TBなし/3MB)
・ 4GB DDR3 SDRAM (1333MHz,2DIMM)
・ 250GB ハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ 増設用ハードドライブなし
・ 【300台限定無料】HP ポケット・メディア・ドライブ ベイ
・ 【おススメ】DVD スーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ インテル(R) HDグラフィックス
・ 地デジチューナーなし
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP USB 日本語キーボード/USB 光学マウス(ホイール付)
・ オフィスソフトウェアなし
・ Norton Internet Security(TM) 2011 60日間試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ PC リサイクル ロゴラベル
・ 1年間引き取り修理サービス、パーツ保証、電話サポート(標準保証)
合計 \ 70,035
- 136 :名無しさん:2011/06/24(金) 16:46:32.25 0
- >>135
営業は自分の巣に連れて行ってからやれw
- 137 :名無しさん:2011/06/24(金) 16:49:54.81 O
- >>135
わざわざありがとうございます
やはり新規契約値引きはどこでもやってるもんなんですね
4万ならまぁ気軽に買えます
- 138 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/24(金) 16:54:12.22 0
- >>132
/ヾ∧ 近くにソフマップあるか?
彡| ・ \
彡| 丶._) プレミアムクラブ会員に入会して,フレッツ光契約で2万円引き!
( つ旦
と__)__) 下記の機種が39,800やな!
Lenovo
【期間限定大幅値下げ】 Lenovo H330(1185-1GJ) モニタ付モデル [2011年夏モデル]
販売価格:\59,800 (税込) ポイント:5,980 10%還元
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11635535/-/gid=PC01170600/-/scmp=kkc/-/eVar3=MASP
画面サイズ:21.5インチ CPU種類:Core i3 2100 メモリー容量:4GB
HDD容量:500GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit
プレミアムクラブ会員様ならではのブロードバンド加入特典多数!さらに商品購入と同時加入で最大7万円引!
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=premiumclub/-/sid=3
つーか,ヤマダやジョーシンあたりでも結構あるんちゃうか?
パソコンは外資系BTOの量産型ザクタイプを狙うんや!
- 139 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/24(金) 16:55:28.77 0
- >>136
/ヾ∧ おまえも安いの探してこいや!
彡| ・ \
彡| 丶._) 百姓!
(m9 )
- 140 :名無しさん:2011/06/24(金) 16:58:26.36 O
- 月々のネットっていくら位が普通ですか?
電気屋さんで薦められたのが
フレッツ光が6720+電話線?加入だかで500〜1500だかと言われました
パソコンを4万くらい割引してくれるらしいですが
月々の使用料7000〜8000円て普通ですか?
- 141 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/24(金) 16:59:54.62 0
- >>132
/ヾ∧ つーか,ヤマダもレノボ仕入れとるやん!
彡| ・ \
彡| 丶._) ヤマダいってこれ取り寄せろ!と叫んで,ネット加入で値引き数万!
( つ旦
と__)__) 心配なら,ヤマダ5年保証に入ればええやん!
レノボ 11851GJ >>138と同じ機種!
WEB特価: 59,800円(税込)
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5138214015
- 142 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/24(金) 17:01:36.87 0
- >>140
相場はここで調べるとええで!
http://kakaku.com/bb/
/ヾ∧ またな〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 143 :名無しさん:2011/06/24(金) 17:07:26.51 O
- ありがとうございます
結構安いのあるんですね新しいし
- 144 :名無しさん:2011/06/24(金) 18:29:48.56 0
- PCを冷やす方法として有効な方法を教えて下さい
水冷式にするとかファンをいいのにするとかケース変えるとかは無理です
- 145 :名無しさん:2011/06/24(金) 18:30:44.87 0
- >>144
エアコンの設定温度
- 146 :名無しさん:2011/06/24(金) 18:30:57.63 0
- >>144
パソコンのふた開けて扇風機直当て。
これが一番冷える
- 147 :名無しさん:2011/06/24(金) 19:14:44.00 0
- >>140
電気屋のフレッツ光に同時加入で3万円引きって、本体の価格は3万円安くなるけど
プロバイダ料金に3万円上乗せして、きっちり回収しますってシステムなので気をつけろ。
- 148 :名無しさん:2011/06/24(金) 19:15:33.80 0
-
…
- 149 :名無しさん:2011/06/24(金) 19:18:19.25 0
- >>134
デフラグすれば?
- 150 :名無しさん:2011/06/24(金) 19:59:06.89 O
- >>134
CCleanerというフリーソフトをDL、インスコ
NTREGOPTというフリーソフトをDL、インスコ
ドライブのエラーチェックを掛けて、デフラグの実行
CCleanerの実行(クリーンアップ)
NTREGOPTの実行(レジストリのデフラグ)→再起動
これ最強w
- 151 :名無しさん:2011/06/24(金) 20:02:26.91 O
- >>147
やはりそうなんですか・・・
2年以内に解約する場合は違約金かかる言われたしなぁ・・
まぁ詐欺業者じゃあるまいしそんなにボられる訳じゃないのかな・・
- 152 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/06/24(金) 20:46:34.15 P
- 質問があります。
テレビ番組、ネット、word、ゲーム(PS3やXBOX360)を一つのモニタで利用したいと思っています。
その場合、
モニター、テレビチューナー、パソコンのタワー、キーボード、wordソフト、ゲーム機本体、
をバラバラで購入すれば問題ないですか?
まずはモニタをテレビ番組とゲームに利用して
今使っているノートパソコンが壊れ次第、パソコンのタワーとキーボードを購入してデスクトップPCにする、
という順序を考えています。
それと、
デスクトップパソコンって、
タワーとモニターをどうやって繋ぐんですか?
それと、キーボードはどこに繋ぐんですか?
もしモニターにHDMIの差し込み口が一つしかなければ、
タワーとPS3をモニターに同時にHDMIで繋ぐ事は不可能という事ですか?
意見お願いします。
- 153 :名無しさん:2011/06/24(金) 21:12:56.55 0
- 5月21日に突然パソコンの調子がおかしくなって画像やドキュメントのファイルがなくなってしまいました
今も何の前触れもなくネットのプログラムが正常に作動しないとかでインターネットウィンドウが消えてしまうとかskypeが起動できないとか問題があります
なので5月21日以前の正常な状態に戻したいと思っています。どうすべきか教えてください
- 154 :名無しさん:2011/06/24(金) 21:15:16.60 0
- (‘ -‘ ) 祟りです
- 155 :名無しさん:2011/06/24(金) 21:31:05.96 0
- 故障がないと確認できたのなら、クリーンインストールして
必要なデータをバックアップからコピーしてやればいい
自分だったらそうするよ
- 156 :名無しさん:2011/06/24(金) 21:33:11.64 O
- お祓いしなきゃだめだな!
- 157 :名無しさん:2011/06/24(金) 21:37:18.99 0
- ありがとうございました
- 158 :名無しさん:2011/06/24(金) 21:39:50.20 0
- ドライバ関係の質問ってここでしても大丈夫ですか?
Windows板から誘導されて来たんですがそれらしきスレが見当たらないので・・・
- 159 :名無しさん:2011/06/24(金) 22:03:51.36 0
- コーホー コーホー
- 160 :名無しさん:2011/06/24(金) 22:16:17.10 0
- >>153
もう戻りません
いわゆるコンピューらウィルスにやられて久しいです
もうショキカしないと何度も途方に暮れての々の日々を過ごした僕は少し泣いた
あのとき見えなかった
- 161 :名無しさん:2011/06/24(金) 22:28:39.98 0
- パソコンの背面のスピーカー出力端子にスピーカーのプラグを繋いだのですが、全く音が出ません
前面のヘッドフォン端子に繋いでも何も聞こえません、スピーカーの電源は入っているしOSもスピーカーを認識しているのになぜでしょうか?
- 162 :名無しさん:2011/06/24(金) 22:30:16.33 0
- とりあえず質問しますね
jraid.sysについて質問です
これのせいでたびたびブルーバックを起こすんですがどう扱えば解決できるんでしょうか?
検索してみたところ過程は書いてあるのですが解決した!っていうところまで行ってるようにはとても見えません
jraid.sysの更新先も探してみたんですがメーカー公式みたいなところはないようで・・・
環境はXPのSP2です e-SATAが関係してるみたいですがその接続は使ってないはずです
- 163 :名無しさん:2011/06/24(金) 22:33:52.15 0
- >>162
RAID設定が異常化しているので今すぐIDEに変更しましょう
- 164 :名無しさん:2011/06/24(金) 22:35:42.65 0
- BIOS設定ですべてのHDDをIDE MODEにする
RAIDツール、ドライバをアンインストールする
再起動
これでよいです
- 165 :名無しさん:2011/06/24(金) 22:36:46.83 0
- >>163
RAID一切使ってないんですが・・・
まさかSATA自体が全部ダメってことですか?
- 166 :名無しさん:2011/06/24(金) 22:38:12.36 0
- >>163-164
すいません早漏でした
ありがとうございます 明日試してみます
- 167 :名無しさん:2011/06/24(金) 22:38:39.07 0
- >>165
そうなります
AHCIドライバをもう一度入れなおさないとだめです
そのためには、クリーンインストールが必要となりますので
IDEモードへの転換が推奨されます
- 168 :名無しさん:2011/06/24(金) 22:39:30.09 0
- >>154
祟りwwwwwwwwwwwww
- 169 :名無しさん:2011/06/24(金) 22:41:22.15 0
- >>167
え、BIOS設定を変えるにはOS再インスコも必要ってことですか?
- 170 :名無しさん:2011/06/24(金) 22:41:47.25 0
- 崇くんをバカにすんじゃねーと
- 171 :名無しさん:2011/06/24(金) 22:44:03.80 0
- >>169
いいえ、BIOS設定は起動時のロゴが出てるときに特定キーを押すことにより可能です
[AHCI]もしくは[RAID]になっていたら、今すぐ[IDE]に変更しましょう
- 172 : [―{}@{}@{}-] お願いします:2011/06/24(金) 22:47:55.26 P
- 質問があります。
テレビ番組、ネット、word、ゲーム(PS3やXBOX360)を一つのモニタで利用したいと思っています。
その場合、
モニター、テレビチューナー、パソコンのタワー、キーボード、wordソフト、ゲーム機本体、
をバラバラで購入すれば問題ないですか?
まずはモニタをテレビ番組とゲームに利用して
今使っているノートパソコンが壊れ次第、パソコンのタワーとキーボードを購入してデスクトップPCにする、
という順序を考えています。
それと、
デスクトップパソコンって、
タワーとモニターをどうやって繋ぐんですか?
それと、キーボードはどこに繋ぐんですか?
もしモニターにHDMIの差し込み口が一つしかなければ、
タワーとPS3をモニターに同時にHDMIで繋ぐ事は不可能という事ですか?
意見お願いします。
- 173 :名無しさん:2011/06/24(金) 22:49:20.74 0
- 質問がいろいろ入っていてわからん。
分かりやすくまとめてくれ。
- 174 :名無しさん:2011/06/24(金) 22:53:08.44 0
- >>172
同じような質問が>>152で出てるから参考にしろ
- 175 :名無しさん:2011/06/24(金) 22:56:51.36 0
- >>171
BIOS設定変更
↓
現AHCIドライバ削除
↓
再起動
↓
新AHCIドライバインスコ
↓
再起動
こんな感じでおkですか?
- 176 : [―{}@{}@{}-] お願いします:2011/06/24(金) 22:57:52.15 P
- 質問をまとめました。
今の私の状況は
ブラウン管テレビ、壊れかけのノートパソコン、PS3、xbox360を所持しています。
私がしたい事は、
できるだけ安く、テレビ番組を見て、それを録画して、パソコンでインターネットやwordもして、PS3やxbox360をしたい、というわけです。
購入候補は、
PCモニター(三菱あたりでHDMIが二つ挿せるタイプ)、HDDレコーダー(テレビを見るときは電源を入れ、チューナー替わりとしても使用。もちろん番組録画にも使用)、PCのコンピューターが入ったタワー、キーボード、
となっています。
これらをバラで買った場合、同時接続が不可になる危険はありますか?
また、HDMI1(HDDレコーダー)の画面とHDMI2(PS3などのゲーム)の画面、パソコンを繋いでいる画面、それらは、モニターのボタンでサクサク切り替えていく、というのは可能でしょうか?
どれか一つしか一度に使用できない、という可能性はありますか?
よろしくお願いします。
- 177 :名無しさん:2011/06/24(金) 22:58:11.86 0
- >>175
いや、AHCIにする必要はないよ
- 178 :名無しさん:2011/06/24(金) 22:59:40.97 0
- こちらの掲示板に質問を書き込む場合、「初心者」は免罪符にならないと聞いたのですが、
年齢は免罪符になりませんか?
当方85才です。
- 179 :名無しさん:2011/06/24(金) 22:59:54.71 O
- ノートPCが使えなくなりました。
昨日までは普通に使えたんですが
いま電源を入れたらWindowsは立ち上がったんですが
すぐ電源が落ちてしまいました。
HDDが怪しいと思ったのでHDDを買って交換しようと思っていますが
ほかに何か考えられる原因はありますか?
- 180 :名無しさん:2011/06/24(金) 23:00:12.29 0
- >>175
BIOSでIDEモードに変更
↓
RAID関連のドライバ、ソフトを削除・アンインストール
↓
再起動
↓
ウマー(・д・)
- 181 :名無しさん:2011/06/24(金) 23:02:54.17 0
- >>177 >>180
理解しました
ありがとうございました
- 182 :名無しさん:2011/06/24(金) 23:19:24.60 0
- >>179
電源
熱暴走
HDDのトラブルで電源ストンはあまり聞かない
- 183 :名無しさん:2011/06/24(金) 23:54:27.89 O
- 動画編集したかったので、corei75600sしようとしたら、店員さんにゲームしないならcorei52400Sで十分です
って言われたんですけど、本当ですか?
- 184 :161:2011/06/24(金) 23:57:39.39 0
- 機種はtwotopのXcute 2400H67B3-HPです。MUTE、端子位置、確認しましたが問題ありません。
初期不良として電話したほうがいいですか?
- 185 :名無しさん:2011/06/24(金) 23:58:52.52 P
- >>183
動画編集ってもピンキリだからな
Celeronでも良いよ
- 186 :名無しさん:2011/06/25(土) 00:00:32.03 P
- >>184
デバイスマネージャーでサウンドデバイスは正常に認識してるの?
- 187 :名無しさん:2011/06/25(土) 00:04:02.44 0
- >>186
認識されています
- 188 : [―{}@{}@{}-] お願いします:2011/06/25(土) 00:14:34.60 P
- 質問をまとめました。
今の私の状況は
ブラウン管テレビ、壊れかけのノートパソコン、PS3、xbox360を所持しています。
私がしたい事は、
できるだけ安く、テレビ番組を見て、それを録画して、パソコンでインターネットやwordもして、PS3やxbox360をしたい、というわけです。
購入候補は、
PCモニター(三菱あたりでHDMIが二つ挿せるタイプ)、HDDレコーダー(テレビを見るときは電源を入れ、チューナー替わりとしても使用。もちろん番組録画にも使用)、PCのコンピューターが入ったタワー、キーボード、
となっています。
これらをバラで買った場合、同時接続が不可になる危険はありますか?
また、HDMI1(HDDレコーダー)の画面とHDMI2(PS3などのゲーム)の画面、パソコンを繋いでいる画面、それらは、モニターのボタンでサクサク切り替えていく、というのは可能でしょうか?
どれか一つしか一度に使用できない、という可能性はありますか?
よろしくお願いします。
必死で検索してますが、確信が持てません
- 189 :名無しさん:2011/06/25(土) 00:14:51.14 0
- >>187
通知エリアのスピーカーアイコンから、ミキサーとかひらいて既定のデバイスにしていろいろ
- 190 :名無しさん:2011/06/25(土) 00:20:56.18 0
- ワンタッチボタンの設定がなぜかいつのまにかテンキーに割り振られてる…
数字の入力ができなくなってしまった。
ブラウザが起動したり、ディスクトレイが開いたりメールが起動したり…
ワンタッチボタンの機能を無効にするとそういうことは起きなくなったけど、無効にする前に
ワンタッチ機能が割り振られていた数字のキーが反応しない。
1、2、8、9しか使えなくなってしまった。
設定を変更した記憶が無いのだけど、なぜなのだろうか。どうやったら元に戻せるだろうか。
- 191 :名無しさん:2011/06/25(土) 00:34:12.86 0
- >>188
製品の型番も無しじゃ、規格があってりゃ繋がるだろう、くらいしか言えない
いっぺんに解決しようとせず優先度の高い事から調べれば?
モニタとレコーダー、ゲーム機が繋がって問題なく使えるかどうかとか
- 192 :名無しさん:2011/06/25(土) 00:39:57.11 0
- >>189
レスありがとうございます、指示された通りいじってみましたがダメです。
- 193 :名無しさん:2011/06/25(土) 00:45:27.69 0
- PCのふた外して扇風機直当てって、PCによくないんじゃないの?
- 194 :名無しさん:2011/06/25(土) 00:45:54.26 0
- >>193
なんで?
- 195 :名無しさん:2011/06/25(土) 00:47:17.91 0
- 静電気とか・・・わかんないけど!
わざわざふたがついてるってことはそういうことじゃないの?
- 196 :名無しさん:2011/06/25(土) 00:51:09.03 0
- >>193
PCよりも人体に影響が出る
- 197 :名無しさん:2011/06/25(土) 00:51:49.00 O
- >>182
レスありがとうございます。
電源はよくわかりませんが熱暴走の線も考えてみます。
とりあえず掃除してみます。
- 198 :名無しさん:2011/06/25(土) 00:53:05.45 0
- >>195
ふたがついてるのは人間が暑いから
- 199 :名無しさん:2011/06/25(土) 00:54:51.33 0
- え
- 200 :名無しさん:2011/06/25(土) 01:02:02.92 0
- パソコンの不具合について質問です。助けてください!!!
電源スイッチを入れると、黒い画面に白文字で文字が表示されます。
ほとんど英語で、一部、日本語で
4087MシステムPAMテスト完了 システムBIOSがシャットダウンされました。
ハードディスク0:ST3750630AS
ATAPT CD-ROM:MATSHITABD-MLA SWー5583
と表示されています。そのまま画面は動きません。
- 201 :名無しさん:2011/06/25(土) 01:04:11.71 0
- >>195
ふたがついてるのは、>>198に加えて
人間が騒音を感じるから、というのもある
- 202 :名無しさん:2011/06/25(土) 01:10:32.66 0
- >>200 続き
※テレビ・ネットを起動していて、デジカメのSDを入れた時に電源が落ちました。
今まで何度も同じSDで写真データを取り込んでいますが、今回初めての現象です。
PCの機種は富士通のLX/B90N です。
デスクトップに保存していたエクセルが早急に必要で大変困っています。明後日までにそのデータがいります!!!
応急処置でも構いません。一番早くデータを使える方法はありますでしょうか?
あと、これは急ぎではないのですが、PC内に保存していた写真データは消えてしまってるのでしょうか?
- 203 :名無しさん:2011/06/25(土) 01:10:58.26 O
- >>182
>>179の件、電源入れてすぐ熱暴走ってあるか?
HDDのトラブルの方がありそうだけどなぁ
- 204 :名無しさん:2011/06/25(土) 01:30:28.45 0
- >>200
HDDを外してほかのPCのセカンダリに繋いで、バックアップ
なおすのはそれから
- 205 :名無しさん:2011/06/25(土) 01:31:05.42 0
- >>201
なるほど、勉強になりました
ふたついててもうるさいわこのPC
- 206 :名無しさん:2011/06/25(土) 01:48:26.39 0
- 1日4回時計同期してるんだけどもニコニコの時報が来るとき
こっちが36秒進んでたんだが、どっちがずれてんだろ
- 207 :名無しさん:2011/06/25(土) 01:52:15.82 0
- time tune使え
- 208 :名無しさん:2011/06/25(土) 01:53:14.84 0
- >>206
ここで確認すれば一目瞭然
http://www2.nict.go.jp/w/w114/tsp/JST/JST5.html
- 209 :名無しさん:2011/06/25(土) 01:57:34.27 0
- ntpでーもん
- 210 :名無しさん:2011/06/25(土) 02:04:15.26 0
- >>206
NTPを使う場合は必ずここを熟読すること
NTP - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/NTP
- 211 :名無しさん:2011/06/25(土) 02:04:59.28 0
- >>204
ご回答ありがとうございます。
PC内のデータは残っているということでしょうか??
- 212 :名無しさん:2011/06/25(土) 02:14:43.57 0
- >>211
はい。たぶんハードウェアエラーだから、メモリ一枚挿しやCMOSクリアやりたいけど
悪化するかもしれないから
- 213 :名無しさん:2011/06/25(土) 02:24:16.56 0
- 0.4秒進んでた、通信遅延考慮しても30秒以上の差ってありえんし
ニコニコの時報が変なんだな
- 214 :名無しさん:2011/06/25(土) 02:26:56.11 0
- 金曜の夜だから
- 215 :名無しさん:2011/06/25(土) 03:45:32.48 0
- ヤフオクでWindows 7 Ultimateの製品版が6000円で即決できるんですが、安すぎて怪しくないですか?
落札しない方が良いですよね?
- 216 :名無しさん:2011/06/25(土) 03:55:09.50 0
- 昔のFMV使ってて、Mr WLANnerでネット接続してるんだけど
ワイヤレススイッチを触ってもないのに、勝手に電波停止したり
してない時にいつも使ってるプロファイルに接続しても
短いときで1秒、長いときでも2分くらいで接続がぶつぶつと切れるんだ
詳しく言うと、いきなり接続が切れて、すぐに自動設定してあるとこに接続、また切れて接続の繰り返し
ドライバの再インスト、ワイヤレスネットワークの修復等いろいろ試してみたけど、原因が解らず
エスパーの皆さんどうか私を救ってください
- 217 :名無しさん:2011/06/25(土) 04:16:08.22 0
- (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
このスレはテンプレを読まないのが慣習なのか?
- 218 :名無しさん:2011/06/25(土) 04:35:40.21 0
- >>216
電波が悪いのか、PCが調子悪いのか、設定が悪いんだろ
切り分けて一つずつ、まずは有線から
- 219 :名無しさん:2011/06/25(土) 06:17:18.53 0
- >>211
起動時はマザボのチェックはするけどHDDのHWチェックなんて出来ない
そこで止まるのはほぼマザボだろ
- 220 : [―{}@{}@{}-] お願いします:2011/06/25(土) 09:04:33.64 P
- 質問があります
今の私の状況は
ブラウン管テレビ、壊れかけのノートパソコン、PS3、xbox360を所持しています。
私がしたい事は、
できるだけ安く、テレビ番組を見て、それを録画して、パソコンでインターネットやwordもして、PS3やxbox360をしたい、というわけです。
購入候補は、
PCモニター(三菱あたりでHDMIが二つ挿せるタイプ)、HDDレコーダー(テレビを見るときは電源を入れ、チューナー替わりとしても使用。もちろん番組録画にも使用)、PCのコンピューターが入ったタワー、キーボード、
となっています。
これらをバラで買った場合、同時接続が不可になる危険はありますか?
また、HDMI1(HDDレコーダー)の画面とHDMI2(PS3などのゲーム)の画面、パソコンを繋いでいる画面、それらは、モニターのボタンでサクサク切り替えていく、というのは可能でしょうか?
どれか一つしか一度に使用できない、という可能性はありますか?
よろしくお願いします。
- 221 :名無しさん:2011/06/25(土) 09:18:12.36 0
- マルチ死ね
- 222 : [―{}@{}@{}-] お願いします:2011/06/25(土) 10:30:48.27 P
- なぜか無視されるので書き直したんです。
220をよろしくお願いします
- 223 :名無しさん:2011/06/25(土) 11:00:34.59 0
- 質問です。
中々上手く立ち上がりません。
・Windows デモ画面直前でフリ−ズ
・Windows デモ画面前で "ビィ" の音と共に振り出しに戻る
・Windows デモ画面後 "ようこそ" デモ画面直前で "ビィ" の音と共に振り出しに戻る
・通常起動中に何故か "ビィ" の音と共に振り出しに戻る
が、頻発します。何がおかしいのでしょうか ?
よろしくお願いします。
- 224 :名無しさん:2011/06/25(土) 11:08:52.43 0
- 質問です。
最近、PCの挙動が酷く怪しくなってしまいました。
環境は、
OS:Win XP home edition SP3
CPU:E8500
MB:P5Q DELUXE
メモリ:青鳩 2GBx2
です。
症状としては、
・何かにつけてフリーズする
・シャットダウンができないことが多い(シャットダウンしていますの画面で止まる)
・スクリーンセーバーから復帰した際にexplorerがおかしな事になっていて、
タスクバーが真っ黒になり操作不能になる。
タスクマネージャからexplorer.exeを終了しようとしても終了できない。
などです。
メモリの異常を疑いmemtest 86+ V4.10(?)を行いましたが、一周目はパスできました。
しかし、メモリが手で触れるとやけどしそうなほど熱かったのですが、これは問題があるのでしょうか?
なにが原因と考えられるでしょうか?宜しくお願いします。
- 225 :名無しさん:2011/06/25(土) 11:37:57.27 0
- >>224
まぁ熱暴走でしょ。
温度監視ソフトを入れるが良い。
HWMonitorとか
- 226 :でさいー:2011/06/25(土) 11:49:57.36 0
- 質問です
ノートpcで15.6インチ液晶、メモリ 8GB、HDD750GB、office搭載 core i5
で124,800円だったんですが、買い でしょうか?
- 227 :名無しさん:2011/06/25(土) 12:03:51.13 0
- お ひ る だ ー
- 228 :名無しさん:2011/06/25(土) 12:04:27.68 0
- >>226
i5の後ろが何か書いてないけど、まぁ普通の感覚だと「高い」よね
あとメーカーを書けない事情でもあるの?ノートPCは設計の優劣で差が付く部分が
あるから、メーカー書いた方がいいとは思うけど。
- 229 :224:2011/06/25(土) 12:10:48.92 0
- >>225
ありがとうございます。
HWMonitor導入してみたところ、
CPU:Core #0:48℃
:Core #1:36℃
HDDは軒並み39℃
GPUが57℃となっています。
この温度はどうなのでしょうか・・・?
メモリの温度が分からないのですが、メモリが熱すぎるのは対処すべきなのでしょうか?
- 230 :名無しさん:2011/06/25(土) 12:18:10.17 0
- >>229
全く問題ないねぇ……。
こうなったらCPUやメモリの電圧でも下げる?
もしくはメモリの挿す位置を変えるとか……。
- 231 :名無しさん:2011/06/25(土) 12:37:26.47 0
- LANケーブルのCAT6以上は、表皮効果とノイズの関係で十字介材&単線が常識みたいだけど、
最近の十字介材なしだのより線だのを謳っている商品は性能に問題はないの?
- 232 :名無しさん:2011/06/25(土) 12:44:08.69 0
- >>229
CPUのコアが1つだけ温度が高いけど、なにかソフト走らせてる?
GPUも57℃と(アイドル時の場合)高めの温度だね。ビデオカードを
増設してるならGPUの廃熱がうまく処理されておらず、ケース内に
篭ってるとかは?
熱暴走が疑わしいなら、ケース開けて扇風機の風当ててどうなるか
様子見てみるといいよ。
- 233 :224:2011/06/25(土) 12:59:30.16 0
- >>230
問題無いのですか・・・
CPUの電圧は1.25Vです。
メモリの電圧は1.80VでBIOSでこれ以上は下げられないようです・・・
挿す位置を変えてみる・・・試してみます。
>>232
ソフトは特になにも走らせていないとは思います。
skype,tween,undonut,itunes等くらいでしょうか・・・
GPUは9500GTで、実は真隣にサウンドボードが刺さっています。
間を空けていないのは問題があるのでしょうか・・・
ケースを空けて扇風機!試してみたいと思います!
- 234 :名無しさん:2011/06/25(土) 13:05:35.41 0
- ソフトなのかハードなのか分からないのでこちらで質問します
この時間なぜかAviutlの処理速度が遅くなっていたのに気付いたんですが
なにか理由があるんですかね
タスクマネージャーのCPU使用率を見ても確かに低いんです
- 235 :名無しさん:2011/06/25(土) 13:06:43.99 0
- この時間ていつ?
- 236 :名無しさん:2011/06/25(土) 13:07:11.37 0
- 2011年です
- 237 :名無しさん:2011/06/25(土) 13:08:07.16 0
- それは随分アバウトだね
- 238 :名無しさん:2011/06/25(土) 13:08:51.77 0
- なにか理由があるんですかね
- 239 :名無しさん:2011/06/25(土) 13:09:18.28 0
- 細かいこと気にするとハゲますからね
- 240 :名無しさん:2011/06/25(土) 13:10:25.27 0
- 使用率はコーデックによって違うだけじゃね?
- 241 :名無しさん:2011/06/25(土) 13:13:56.01 0
- >>240
普段と同じことをやってるんですけど
エンコ開始時点から約半分の処理速度になってるので疑問で
気温、というかそれによるパーツの温度上昇が関係してるんでしょうか
Athlon X4のシステムです
- 242 :名無しさん:2011/06/25(土) 13:17:53.25 0
- いつものあの時間なら半分終わるんですけど
この時間は涼しいからですかね
- 243 :名無しさん:2011/06/25(土) 13:59:41.51 0
- HDDの温度がなかなか下がらないんですがどうしたらいいですかね?
今はケース開けて扇風機で風を送っています
ケースはスリムタワーです
CPUは43℃(53℃) 35℃(43℃) 37℃(44℃) 40℃(48℃)
HDDは47℃(51℃)です
(括弧)内は最高温度
DVDドライブが邪魔だったんで外したんですがなかなか改善されません(外す前は53℃)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1735618.jpg
今の状態です
グレーの枠にDVDドライブが入ってました
HDDはその裏にあります
- 244 :名無しさん:2011/06/25(土) 14:08:26.25 0
- だからスリムは辞めておけと・・・
- 245 :名無しさん:2011/06/25(土) 14:13:55.68 0
- >>243
筐体上部と下部に穴を開けます。熱い空気は勝手に上にあがります。他に穴あれば塞いでみます。
- 246 :名無しさん:2011/06/25(土) 14:42:11.00 0
- >>243
こんなもんでも付けてみれ
http://tsukumo-pcparts.shopping-search.jp/HDD%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC.html
あとは、後部ファンを静圧の大きなものに取り替えるとか
- 247 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/06/25(土) 15:16:48.30 P
- 質問があります。
今の私の状況は
ブラウン管テレビ、壊れかけのノートパソコン、PS3、xbox360を所持しています。
私がしたい事は、
できるだけ安く、テレビ番組を見て、それを録画して、パソコンでインターネットやwordもして、PS3やxbox360をしたい、というわけです。
購入候補は、
PCモニター(三菱あたりでHDMIが二つ挿せるタイプ)、HDDレコーダー(テレビを見るときは電源を入れ、チューナー替わりとしても使用。もちろん番組録画にも使用)、PCのコンピューターが入ったタワー、キーボード、
となっています。
これらをバラで買った場合、同時接続が不可になる危険はありますか?
また、HDMI1(HDDレコーダー)の画面とHDMI2(PS3などのゲーム)の画面、パソコンを繋いでいる画面、それらは、モニターのボタンでサクサク切り替えていく、というのは可能でしょうか?
どれか一つしか一度に使用できない、という可能性はありますか?
よろしくお願いします。
- 248 :名無しさん:2011/06/25(土) 15:20:08.09 0
- >>247
こういうの買ったらいいんじゃない?
http://kakaku.com/specsearch/2072/
マルチまでして、ご苦労様でした
- 249 :名無しさん:2011/06/25(土) 15:25:27.95 0
- >>247
モニタの入力切替ボタンで、切り替えられるよ。
- 250 :名無しさん:2011/06/25(土) 15:29:20.13 0
- TVをモニター代わりにしたほうが便利だとおもうよ
- 251 :名無しさん:2011/06/25(土) 15:47:17.70 0
- NEC VL570/Cのパソコンでグラフッィボード増設したいが出来ますか?
3Dゲーム(Rewrite)の起動にはVRAMが128MB必須の256MB推奨となっているが
出来る限り、今のPCで256MBの環境にまでもっていきたいのですが
- 252 :名無しさん:2011/06/25(土) 15:58:14.74 0
- パソコン初心者総合質問スレッド Part1967
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1308615262/229
229 名前: [―{}@{}@{}-] ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 17:55:15.50 ID:???
質問があります。
テレビ番組、ネット、word、ゲーム(PS3やXBOX360)を一つのモニタで利用したいと思っています。
その場合、
モニター、テレビチューナー、パソコンのタワー、キーボード、wordソフト、ゲーム機本体、
をバラバラで購入すれば問題ないですか?
まずはモニタをテレビ番組とゲームに利用して
今使っているノートパソコンが壊れ次第、パソコンのタワーとキーボードを購入、
という順序を考えています。
意見をください。
- 253 :名無しさん:2011/06/25(土) 15:59:57.45 0
- >>251
http://121ware.com/product/pc/200504/valuestar/vsl/spec/index02.html
915GV - Same as 915G, but has no way of adding an external graphics card.
どうやら、PCI-Express x16 スロットが無いようです
高性能のグラッフィック・カードの追加は無理のようです
BIOS から UMA Frame Buffer Size が変更できれば変更してみましょう
PCI スロット対応のグラッフィック・カードというのもありますが
高額、低性能です
- 254 :名無しさん:2011/06/25(土) 16:09:11.39 0
- いちいち他スレのレス引っ張ってくんのうぜー
- 255 :名無しさん:2011/06/25(土) 16:11:48.81 0
- >>254
>>1
ウザイのはおまえ
- 256 :名無しさん:2011/06/25(土) 16:12:56.74 0
- 質問です
ブルーレイディスクをDVDとして認識してしまいます
二枚あるうちの一枚はちゃんと認識して、もう一枚はDVDとなってしまいます
原因はディスク自体にあるんでしょうか
- 257 :名無しさん:2011/06/25(土) 16:14:34.47 0
- http://www.jiji.com/jc/v2?id=20110512worldeleven&rel=y&g=phl
このページとリンク先のサイト保存したいんですが、なにか簡単な方法教えてください
- 258 :名無しさん:2011/06/25(土) 16:18:13.02 0
- >>256
>もう一枚はDVDとなってしまいます
お使いのドライブがそのBDのMIDに対応した情報を持っていないのでしょう
そのドライブの製造した会社のホームページにアクセスして
最新のファームウェアをダウンロードして
ドライブのファームウェアを書き換えて様子を見てみましょう
- 259 :256:2011/06/25(土) 16:24:44.33 0
- >>258
ありがとうございます
二枚とも同じタイプのBDです。最初は二枚とも認識されなかったんですが、
ドライバの更新等行ってみたところ一枚は認識されるようになりました
もう一枚はなぜか認識されないままです
- 260 :名無しさん:2011/06/25(土) 16:25:05.06 0
- >>257
ツールバーの
ファイル→名前を付けてページを保存、でいいんじゃね
- 261 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/06/25(土) 16:28:26.32 P
- >>248
そのURL自分で踏んでください・・・
>>249
ありがとうございます!
安心しました
>>250
テレビゲームは液晶テレビだと遅延のせいでストレス溜まります。
なのでPCモニターがいいな、と。
- 262 :名無しさん:2011/06/25(土) 16:29:34.66 0
- >>260
リンク先が保存されません、、、
- 263 :名無しさん:2011/06/25(土) 16:32:07.35 0
- 電源の切り方なんですが
サスペンスとハイパーネートとどうちがいますか?
- 264 :名無しさん:2011/06/25(土) 16:34:05.45 0
- >>261
この動画、参考になるかも。
http://www.youtube.com/watch?v=Idg9UUrIF-k&hd=1
- 265 :名無しさん:2011/06/25(土) 17:09:50.70 0
-
3つくらいウィンドウを開いていたんですが、内1つだけがいきなり消えてしまいました。
タスクバーにも他の2つのウィンドウしかありません。
が、消えたウィンドウで見てた動画の音がループで流れ続けているので…多分生きてるはずなのですが、どうすれば開く事が出来るでしょうか?
firefoxです。動画を開いてたそのウィンドウでは別タブで大事な作業もしていたのでこのまま無事に
表示したいのです…(´・ω・`)
- 266 :名無しさん:2011/06/25(土) 17:14:01.18 0
- 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しさん[]
こいつどっかで見たことある
- 267 :名無しさん:2011/06/25(土) 17:19:24.80 0
- それ荒らしの刻印(焼き鳥)だから
- 268 :名無しさん:2011/06/25(土) 17:25:26.47 0
- 何故だかはわかりませんがEXEファイルが全てメモ帳に関連付けられるという大変な状況です。。。
どうにかすることは出来ないでしょうか?
- 269 :名無しさん:2011/06/25(土) 17:26:30.60 0
- むかしラプラスにうっかり関連付けやった記憶が甦った
ふざけんなてめぇ!!
- 270 :名無しさん:2011/06/25(土) 17:38:06.59 0
- >>253
ありがとうございます
試行錯誤の末、ゲームのプレイには何とかこぎつけられましたので(128MB)
このままにしたいと思います
ご回答ありがというございました
- 271 :名無しさん:2011/06/25(土) 17:43:55.77 0
- まだPC初めて浅い者です。
エクセルで文字に色をつける場合
フォントの色が40色しか選択できませんが、
増やしたりできないのでしょうか?
- 272 :名無しさん:2011/06/25(土) 17:46:18.56 0
- >>271
その他の色>ユーザー設定で好きなのにしろよ
- 273 :名無しさん:2011/06/25(土) 17:55:06.52 0
- >>272
ありがとうございます
その他の色ってどこですか?
右クリックしてもそんなのないようです
- 274 :名無しさん:2011/06/25(土) 18:05:17.84 0
- >>273
いや、ある。
少なくとも俺の使っているエクセルには。ニヤリ
- 275 :名無しさん:2011/06/25(土) 18:05:26.90 0
- パレット出てこないの?
- 276 :名無しさん:2011/06/25(土) 18:06:47.14 0
- >>275
古ーいエクセルかもしれねーだろぉ
- 277 :名無しさん:2011/06/25(土) 18:07:45.67 0
- ここエスパースレだぜ、その程度のことはお見通しだ
- 278 :名無しさん:2011/06/25(土) 18:08:43.89 0
- http://www.jiji.com/jc/v2?id=20110512worldeleven&rel=y&g=phl
このページとリンク先のサイト保存したいんですが、なにか簡単な方法教えてください
- 279 :名無しさん:2011/06/25(土) 18:11:08.46 0
- >>278
>>257
マジレスすると、ソフト板逝け。
「こんなソフトありませんか?」は基本的にソフト板の方が早い。
適当な巡回(&保存)ソフトを教えてくれるだろ。
- 280 :名無しさん:2011/06/25(土) 18:14:21.91 0
- >>279
失礼しました
こんなところできいた私が間違いでした
ド素人さんごめんなさい
- 281 :名無しさん:2011/06/25(土) 18:18:40.81 0
- たらい回しは良くないな
おれがつこうとるのはCompleteGetterだな
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se381825.html
- 282 :名無しさん:2011/06/25(土) 18:19:03.16 O
- 初心者にも教えきれないくせにいきがるスレってのが
このスレ本来のスレタイ
- 283 :名無しさん:2011/06/25(土) 18:19:25.84 0
- つこうたはいけないなぁ
- 284 :名無しさん:2011/06/25(土) 18:20:36.55 0
- 初心者を釣って(装って)楽しむスレだし
質問スレがいくつもある理由を考えたことがあるかい?
- 285 :名無しさん:2011/06/25(土) 18:29:11.00 0
- >>284
楽しそうだな、大将w
- 286 :名無しさん:2011/06/25(土) 18:30:04.27 0
- >>285
おうよ、兄弟!
- 287 :名無しさん:2011/06/25(土) 18:30:56.97 0
- >>285
てめぇ一人で楽しんでろksg
- 288 :名無しさん:2011/06/25(土) 18:33:34.80 0
- さすが、無駄に上げてる奴は「ひとあじ」違うぜwww
- 289 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/06/25(土) 18:33:53.70 P
- >>264
良い想がを紹介してくださってありがとうございます。
凄く役に立ちました
- 290 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/06/25(土) 18:34:59.48 P
- 想が
動画
失礼・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 291 :名無しさん:2011/06/25(土) 18:38:22.37 0
- 二度とくるなよ
- 292 :名無しさん:2011/06/25(土) 18:38:34.63 0
- _ __,,...-‐''''''‐-,...
/ // \
( '.、
∠ , --‐∠/⌒∠/⌒ ‐、 `'、
ー v / ■■▲ ▲■■ ヽ v ー
(Θヽ│ (●)(●) │ /Θ)
゙‐‐ 、 /´´"'''''-、___ヘ___,,,r''''"``ヽ ,‐‐''
! ゝ 凵凵 ,ソ !
゙''、へ、 ソ ,''
゙ 、 ''‐-,,__ΩΩ__,,-‐'' , ''
` ''‐- .. _____... -‐''"
- 293 : 【東電 76.2 %】 :2011/06/25(土) 18:50:35.51 0
- 天童
- 294 :名無しさん:2011/06/25(土) 19:11:39.70 0
- 自己解決しました
- 295 :名無しさん:2011/06/25(土) 19:53:45.82 0
- >>278
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1308610124/239
- 296 :名無しさん:2011/06/25(土) 20:23:32.72 0
- ―{}@{}@{}-
- 297 :名無しさん:2011/06/25(土) 20:28:14.33 O
- なんで、メーカーpc買うと馬鹿にされるんですか?
- 298 :名無しさん:2011/06/25(土) 20:32:01.90 0
- >>297
情弱であることを告白しているようなものだから
- 299 :名無しさん:2011/06/25(土) 20:35:02.20 0
- >>297
バカにはされないよ
自分で何も出来ないくせに見栄張ってBTOとかに手を出して
困り果ててこのスレとかで助けを求めるくらいなら
わきまえて家電メーカーのPCを買ってサポートをアテにする方が何倍も賢い
- 300 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/25(土) 20:40:30.58 0
- /ヾ∧
彡| ` ´\ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/彡| 丶._) つ
と_)__つノ ☆ バンバン
- 301 :名無しさん:2011/06/25(土) 20:45:34.64 0
- 死よね糞馬
- 302 :名無しさん:2011/06/25(土) 20:46:06.16 0
- 購入相談にしか回答できない気違い馬も居るらしいしな
- 303 :名無しさん:2011/06/25(土) 20:48:24.74 0
- 自分で質問
自分で解答
- 304 :名無しさん:2011/06/25(土) 20:49:13.43 0
- 糞馬ウザイ
- 305 :名無しさん:2011/06/25(土) 20:49:22.86 0
- 高島彩って何で局アナ辞めちゃったの?
- 306 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/25(土) 21:12:50.08 0
- >>305
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 早起き生活に疲れたから!
( つ旦
と__)__)
>>301
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 人肉ハンバーグにして野良犬のエサにしたるぞ!百姓!
(m9 )
- 307 :名無しさん:2011/06/25(土) 21:17:36.64 0
- >>301が正論だな
- 308 :名無しさん:2011/06/25(土) 21:19:43.63 0
- >>301に釣られた糞馬w
- 309 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/25(土) 21:34:55.83 0
- >>308
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 人肉メンチにしてガゾリンで揚げたるぞ!百姓!
(m9 )
- 310 :名無しさん:2011/06/25(土) 22:09:52.66 0
- >>309
いい加減に自分が荒らしだって自覚したら?
- 311 :名無しさん:2011/06/25(土) 22:11:51.90 0
- 流れにワロタwww
- 312 :名無しさん:2011/06/25(土) 22:15:51.39 0
- ていうかこいつ誰だよ
- 313 :名無しさん:2011/06/25(土) 22:16:10.90 0
- >>310
お前の方がよっぽど荒らしなんだけどな
自覚しろよカス
- 314 :名無しさん:2011/06/25(土) 22:20:32.62 0
- 光は、高速大容量だけど、これは「光」が、そういう性質だからですか?もしくは光ファイバーがそういう技術を持っているから?
- 315 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/06/25(土) 22:25:44.17 P
- BTOを買って困るってどういう事だよ
自分の好みの機能を買ってタワーに組み込むだけじゃねーか
どこにできない奴がいるんだよ
299は経験者か?w
- 316 :名無しさん:2011/06/25(土) 22:30:54.75 0
- >>315
いやいや
あたしゃ テレビ番組、ネット、word、ゲーム(PS3やXBOX360)を一つのモニタで利用したいと思っている者ですよ
- 317 :名無しさん:2011/06/25(土) 22:33:36.10 0
- >>314
後者
>>315
「超初心者」は、どういうパーツを選択すれば自分のやりたいことが
出来るPCになるのかもわかっていないよ。このスレの質問のレベルを
見れば一目瞭然。
クリーンインストールすらわからないなら、懇切丁寧な取説を読んだり
サポートに電話する方がいい。2chで質問されても困る。
- 318 :310:2011/06/25(土) 22:34:58.68 0
- >>313
俺は今日これで2レス目だよ
お前ホントに馬鹿だろ
- 319 :名無しさん:2011/06/25(土) 22:55:12.77 0
- 起動すると謎の斑点が画面いっぱいに出てwindowsのロゴのとこで止まる
さっきセーフモードを試してみたら斑点も消えて動いてくれたんだけど
あの斑点は一体何?まさか地震の時に派手にダイブした影響でどっか物理的に壊れた?
- 320 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/25(土) 23:01:51.85 0
- | |
| |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) ここは頭のおかしな奴が多いな!
| ̄| )
- 321 :名無しさん:2011/06/25(土) 23:02:17.49 0
- win7です
全く入力できなくなりました
Uを押すとページのソース?が表示されたり
Tを押すと新しいタブが開いたりします
助けてください><
- 322 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/06/25(土) 23:04:50.04 P
- >>316
なかなか面白い事を言ってくれるじゃないかw
三菱のモニタを買って全部同時につなぐぜw ゲームは一つだけどなw
もう問題は解消したww
>>317
買うときに、店員に相談すればいいのになw
買う前だと、店員は異常なくらい親切なのにw
- 323 :名無しさん:2011/06/25(土) 23:08:09.76 0
- dell INSPIRON 1501
Windows XP
を使用しています。電源ボタンを押すと、一瞬ファンが動くのですが
BIOS画面が表示されません。LANケーブルはリンクアップしています。
次に何をすべきか御教示いただけないでしょうか。
- 324 :名無しさん:2011/06/25(土) 23:12:40.02 0
- NTTって誰もが知る大企業ですね。
家電量販店でパソコンとか見てると、営業スタッフが「フレッツ光とかどうですか?100Mと高速ですよ?」と言われます。
これは契約を取りたいからですけど、NTTのように携帯電話とかADSLで何千億儲かっている会社がどうしてこれ以上契約を取りたがるのですか?
- 325 :名無しさん:2011/06/25(土) 23:16:25.76 O
- ノートパソコン
バイオタイプF
OS vista home サービスパックあり
画面暗転して以来 電源入れてもHDDにアクセスする様子もありません
故障したと判断するのが正しいでしょうか?
また、修理法のアドバイス頂けると助かります
お願いします
- 326 :名無しさん:2011/06/25(土) 23:40:31.59 0
- Giga Pocket Digitalで録画した番組をDVDに書き込んだのですが、
ファイナライズのやり方が分かりません。
どうやればファイナライズできるでしょうか。
VPCL138FJを使っています。
- 327 :名無しさん:2011/06/26(日) 00:21:55.54 0
- >>321
Altキーを死ぬほどぶったたいてみろ
- 328 :名無しさん:2011/06/26(日) 00:25:07.71 0
- >>327
なんかその光景を想像したら鼻から吹いちゃったじゃないか
- 329 :名無しさん:2011/06/26(日) 01:38:43.98 0
- 質問です。
どこかでHDDにSATA3は意味がないというのを見たのですが
キャッシュの差が32MBと64MBでは大きな差が出るのでしょうか?
- 330 :名無しさん:2011/06/26(日) 02:00:26.19 0
- Linus氏曰く「マイクロソフト嫌悪は『病気』」
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/07/28/0326208
> 「(今回のコード提供は)自分本位な理由によって推し進められているとは思うが、しか
> しすべてのオープンソースコードも自分本位な理由で書かれている。われわれは皆、自分
> で「痒いところに手が届く」コードを書いているんじゃないだろうか。自分がLinuxを始
> めたのも、gitを始めたのも、今でもまだ関わっているのも、すべて自分本位の理由があっ
> てのこと。誰もが多くかれ少なかれ自分本位の理由があってオープンソースにたどり着く
> んだから、マイクロソフトが自分本位の分野を選んだことに文句を言うのはばかばかしい
> ことだ。自分達にとって利益のある分野を選ぶのは当然だよ。ある特定の目的のために
> コードを改良できること、それがオープンソースなのだから。その目的をもった人が『誰
> か』なんて関係ないんだ。」
大人で毅然とした態度のトーバルズ氏に対してコメディアンのようなパフォーマンスを繰り広げるMicrosoft CEOバルマー氏は↓
マイクロソフトCEOのバルマー:「Linuxは癌」
http://slashdot.jp/article.pl?sid=01/06/02/0627257
MSのバルマーCEO「GNU/LinuxはMSの知的財産権を侵害していると確信」
http://sourceforge.jp/magazine/journals/mhatta/420
MSのバルマーCEO、Linuxを集中攻撃
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/02/news007.html
「Linuxユーザーはマイクロソフトに借りがある」──バルマー氏が明言
http://www.computerworld.jp/news/trd/52871.html
マイクロソフトCEOのS・バルマー氏、Linuxへの脅し文句を繰り返す
http://japan.zdnet.com/os/analysis/20343587/
マイクロソフトのバルマーCEO、社員のiPhoneを奪って踏みつける
http://japanese.engadget.com/2009/09/11/ceo-iphone/
Microsoftのバルマー氏が「AndroidとiPhoneは出遅れている」と発言
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081110/318911/
- 331 :名無しさん:2011/06/26(日) 02:15:42.33 O
- 携帯からなので読みにくかったらごめんなさい。
先日、2年程使用していたノートが熱で落ち、
その数分後、電源を押しても反応無かった為、
それ以上触らず放置してあります(怖いので…)。
質問はもう一度電源が入るか試しても問題無いかどうかです。
データが生きてるかどうかと、特に作業データさえ取り出せれば
ひとまず自宅外のPCでも作業が出来るので…。
お答え頂ければ嬉しいです。
- 332 :名無しさん:2011/06/26(日) 02:34:35.23 0
- もしHDDが原因の故障なら、アクセスは極力避ける
CDブートのOS、KNOPPIXなどでサルベージできるかもしれないから、余分なアクセスはひかえる
- 333 :名無しさん:2011/06/26(日) 02:45:39.11 0
- 揚子江の調べ、黄河の情熱。
アジアからのメッセージをあなたがたは聞いていないのか!?
- 334 :名無しさん:2011/06/26(日) 02:49:06.93 0
- >>332
knoppixはオワコン
サルベージならSystemRescueCd
- 335 :名無しさん:2011/06/26(日) 03:04:40.56 O
- >>332>>334
これ以上は無理に触らない方がいいみたいですね…。
素直に修理へ持っていく事にします。
お答え頂いたサルベージ方法についてもその時聞いてみようと思います。
深夜なのにすぐにお答え頂けて助かりました。
ありがとうございます。
- 336 :名無しさん:2011/06/26(日) 03:09:23.40 0
- PC がネットに接続出来なくなってしまいました。
無線接続なんですがケーブルをネットワークアダプタローカルエリア接続に差し込んでください
とでて接続出来ません。
機種は WHR-G300Nです。
スマートフォン等のWi-fi は接続出来ます。
どうすればなおりますか?
- 337 :名無しさん:2011/06/26(日) 03:12:13.16 0
- ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014269205
- 338 :名無しさん:2011/06/26(日) 03:47:36.35 0
- >>337
ありがとうございます。
- 339 :名無しさん:2011/06/26(日) 03:50:02.10 0
- お試しノートンが期限で終了してたんですが、みなさんセキュリティソフトはどうしてるんですか?
ノートン終了してから1ヶ月くらい無防備だったんですが大丈夫なんでしょうか?
- 340 :名無しさん:2011/06/26(日) 04:03:27.43 0
- あなたのムフフフな情報はもうネットに流出してる
- 341 :名無しさん:2011/06/26(日) 04:05:12.13 0
- OpenBSD使え
- 342 :名無しさん:2011/06/26(日) 09:26:11.54 0
- >>339
恐らく、もうなんぼかはデータが出ている可能性もあるので大丈夫ではない。
Windows7搭載のPCならMicrosoftが無料で配布しているウイルス対策ソフト
があるのでそれでも入れとけ。
Avira AntiVir Personalもいいけどあっちはスパイウェア/アドウェアの検出が
無料版は出来ないみたいだからアダルトサイトよく見てまわるならMicrosoft製
ウイルス対策ソフトの方が便利。
http://www.microsoft.com/ja-jp/security_essentials/default.aspx
http://ringonoki.net/tool/antivir/microsoft_security_essentials.php
Microsoft Security Essentialsの公式サイトと解説サイト
- 343 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/26(日) 09:34:06.77 0
- >>339
| |
| |ヾ∧ 全部晒けだしたれや!エロ画像・動画なら,みんな共感を覚えるだけや!
|_|・ \
|文|丶._) 異性との交わり関係は反感買うから,あかんけどな!
| ̄| )
- 344 :名無しさん:2011/06/26(日) 11:00:36.85 0
- 最近の隊長、病んでるね
- 345 :名無しさん:2011/06/26(日) 11:09:31.68 0
- すいません。
usbメモリ−買って付けたのですが
バックアップの仕方が分かりません。
教えてください。
マイコンピュ−タ− ⇒ usbメモリ− は選択できます。
- 346 :名無しさん:2011/06/26(日) 11:22:53.95 0
- >>345
バックアップしたいデータをUSBメモリにコピーするだけ
- 347 :名無しさん:2011/06/26(日) 11:33:41.64 0
- コントロールパネル→システムとセキュリティ→バックアップと復元→バックアップの設定
- 348 :名無しさん:2011/06/26(日) 12:03:54.45 0
- D&D
- 349 :名無しさん:2011/06/26(日) 14:00:53.01 O
- 初めてPC購入しようと思うんですけど、無線ってネットゲーとかするときに気になるくらいの遅延が出たりするんですか?
ちなみに家の構造上自分の部屋に有線が無理っぽいです。
- 350 :名無しさん:2011/06/26(日) 14:04:23.79 0
- >>349
出る場合もありますので、生死判定がきわどいFSPなどやる場合は有線推奨。
- 351 :350:2011/06/26(日) 14:05:50.62 0
- × FSP
○ FPS
- 352 :名無しさん:2011/06/26(日) 15:39:52.93 0
- 無線でネトゲとかキャラ名晒されるレベル
- 353 :名無しさん:2011/06/26(日) 15:47:57.97 0
- 無線でやるときはSSIDを ウンバボ族の逆襲 にしておくといいぞ。
- 354 :名無しさん:2011/06/26(日) 15:56:36.08 0
- つまらん
- 355 :名無しさん:2011/06/26(日) 15:58:05.85 O
- 携帯から失礼します。
WMP内の曲(2000曲くらい)をitunesへ移行しています。
現時点でデータ移行開始日より1週間近くが経過しており、その間PCは稼働しっぱなしです。
現時点での電気代はいくらくらいになるでしょうか?
目安でも構いませんので、ご教示よろしくお願いします。
- 356 :名無しさん:2011/06/26(日) 16:06:39.07 0
- 有線で2台つなごうとしてるんですが
一台をつなぐともう一方がつなげなくなります。
LANポートにきちんと二つともささっているのですがなぜか一つしか認識されません
これは2台同時にインターネットにつなぐことは出来ないんでしょうか
- 357 :名無しさん:2011/06/26(日) 16:09:58.17 0
- HL-DT-ST BD-RE BH08NS20 EL02というドライブ積んでるのですが、
BRディスクいれても、マイコンのDVDドライブがCDドライブと表示されるだけで中身0バイト表示に
レンタルしてきたのに見れないし、だれか対処方教えてください
一応調べて出てきた対処法で、ファームアップってのはやってみた
1.00からEL02-08にバージョンは変わったみたいだけど、何もかわらず・・・
- 358 :名無しさん:2011/06/26(日) 16:17:58.47 0
- 一人ずつ来なさい
お兄さんは聖徳太子じゃないのよ(*´ω`*)
>>355
冷蔵庫開けっ放しに比べれば他愛もないよ
200w?600w?800w?
目安を求めるなら最低限の情報ぐらい載せましょうよ
- 359 :名無しさん:2011/06/26(日) 17:22:36.08 0
- すみませんシングルのセレロンでXBOX360をPCに映してゲームするには
何が必要ですか?
手持ちが2万しかないのでそれで済ませて下さい
画像とったのでこれ見てください
http://uproda.2ch-library.com/391344zNo/lib391344.png
何が必要ですか?
- 360 :名無しさん:2011/06/26(日) 17:22:58.49 0
- 答えてくれるまで粘着します
- 361 :名無しさん:2011/06/26(日) 17:27:46.72 0
- 粘着する前にちゃんとしたロダに揚げて
それから質問文を、一般人が読める、理解しやすいように、練ってチョウダイ
- 362 :名無しさん:2011/06/26(日) 17:30:07.40 O
- >>358
お忙しいところレスありがとうございます。
大した知識もないのに書き込みしてしまい本当に恐縮ですが、PCは約10年前に購入したNEC製のものです。
詳しい情報が分からず申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
- 363 :名無しさん:2011/06/26(日) 17:34:58.39 0
- ノートかデスクトップかぐらい書けるだろ
- 364 :名無しさん:2011/06/26(日) 17:35:39.51 0
- これがpcの詳細載せた画像です。
http://uproda.2ch-library.com/395319IvX/lib395319.png
上記のpcでテレビから出力してxbox360の映像をpcに映すには何が必要ですか?
予算は2万円なのでこの金額で抑えられる物を教えて下さい。
- 365 :名無しさん:2011/06/26(日) 17:37:31.77 0
- これでもまだ分かり辛いですか?
- 366 :名無しさん:2011/06/26(日) 17:39:49.91 0
- 回答までどのくらい掛かりますか?
- 367 :名無しさん:2011/06/26(日) 17:40:41.93 0
- 3日ほどお待ちください
- 368 :名無しさん:2011/06/26(日) 17:41:12.51 0
- それは困るんですけど
- 369 :名無しさん:2011/06/26(日) 17:41:56.35 0
- 出来れば明日買いに行く時間あるのでそれまでにお願いします。
- 370 :名無しさん:2011/06/26(日) 17:46:18.93 0
- ごめん、寝てた
- 371 :名無しさん:2011/06/26(日) 18:02:01.51 0
- FMV-DESKPOWER CE9/1007
3日ほど前からモニターの色がたびたびおかしくなります
赤が抜けて緑のフィルムを貼ったような感じです
時間が経てば直ったりまた変になったり
10年酷使しましたしもう寿命でしょうか・・
もし自分で直す手立てがあればやってみたいと思いますので
教えていただきたいです
どうぞよろしくお願いします
- 372 :名無しさん:2011/06/26(日) 18:11:56.69 0
- もう逝かせてあげな
- 373 :名無しさん:2011/06/26(日) 18:13:18.82 0
- オーバーホールして浸け置き洗い、、、、、冗談でもなんでもない本気よ
あとヒートブローさえできれば一番の修理法
- 374 :名無しさん:2011/06/26(日) 18:47:41.60 0
- >>364
これの回答早くしろよ
- 375 :名無しさん:2011/06/26(日) 18:51:15.65 0
- 明日買い物に行くまでには教えてやるよ
黙って正座して待ってろハゲ
- 376 :名無しさん:2011/06/26(日) 18:53:00.10 0
- レッツ放置プレイ
- 377 :名無しさん:2011/06/26(日) 18:53:02.61 0
-
∧_∧
( ´・ω・)
( つと )
と_)_)
- 378 :名無しさん:2011/06/26(日) 18:54:39.96 0
- そんな時間かかるならもういいです
- 379 :名無しさん:2011/06/26(日) 18:58:54.93 0
- 分かった分かった
もう少ししたら教えてやるから、な?な?
正座して待ってろよ
- 380 :名無しさん:2011/06/26(日) 19:04:49.13 0
- ネラーって子供みたいな事しかできない奴が多いのかw
明日店で買うとき聞くからもういいって
別に答えてくれればラッキー程度だったから^^
- 381 :名無しさん:2011/06/26(日) 19:18:03.94 0
- ネラーwww
- 382 :名無しさん:2011/06/26(日) 19:19:57.44 0
- ゲップ出た
- 383 :名無しさん:2011/06/26(日) 20:15:06.10 0
- 馬鹿なこと書いた奴が皆から相手にされなくて、悔しさ抑え切れなくて涙目で捨て台詞、て図ですか
- 384 :名無しさん:2011/06/26(日) 20:19:54.95 0
- すみません
ビスタを初期化したいのですが
買ったときのCDなどをなくしてしまってのですが
初期化は可能ですか?
- 385 :名無しさん:2011/06/26(日) 20:24:58.53 0
- >>384
買ったメーカーからリカバリディスク買いなおせるかどうか問い合わせろ
無理ならOS単品で買い直すしかないんじゃない?
そもそも添付CD失くすなんてこと自体言語道断な所業なわけだしさw
どこまで出費抑えられるかは自力で頑張れ
- 386 :名無しさん:2011/06/26(日) 20:29:59.96 0
- >>384
デスクトップなら本体の横に、ノートPCなら裏面に
VISTAのプロダクトキーのシールが貼ってない?
あったら、ゴニョゴニョすれば再インストールできる
なかったら無理ぽ。潔くあきらメロン。
- 387 :名無しさん:2011/06/26(日) 21:12:48.97 0
- 自分もリカバリディスクのことで質問です。
初めて自作PCを組み立ててリカバリディスクを
作ろうと思い、DVDを買ってきたのですが、ネットで
調べると、自作PCでのリカバリディスクの作り方の
質問に対してメーカーPC以外はリカバリディスクが
作れないみたいなのを見つけました。
自作PCの場合、HDD等を複数台用意してバックアップするのが
普通なのでしょうか?
自作PCサイトをいくつか見てもリカバリディスクのことは書いてないので
どうしてるのか知りたいです。
- 388 :名無しさん:2011/06/26(日) 21:20:57.73 0
- >>387
自作PCにはリカバリが存在しないから探しても無いんでしょ
最初に組んでから自分でOSを入れなきゃならない→これがメーカー製で言う所の初期化と同等と思える
年月が経って新しいSPが出てそれを当てたりするのが面倒な時は
SP入りの再インストールディスクを自分で作っておけば楽になる
統合ディスク作成 とかのキーワードでググれば出てくる
- 389 :名無しさん:2011/06/26(日) 21:23:38.85 0
- >>388
統合ディスクっていうんですね。
ありがとうございました。
- 390 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/26(日) 22:13:20.32 P
- | |
| |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) 五十六ディスクともいう!
| ̄| )
- 391 :名無しさん:2011/06/26(日) 22:26:40.20 0
- 隊長に聞きたいんですが
今日のルーラーの糞っぷりは何が原因なんですかね?
- 392 :名無しさん:2011/06/26(日) 22:44:06.95 0
- HDDやCPUって何度まで上がるとやヴぁいですか?
- 393 :名無しさん:2011/06/26(日) 22:49:59.89 0
- >>392
100度いったらさすがにやヴぁいんじゃ?w
- 394 :名無しさん:2011/06/26(日) 22:51:04.46 0
- >>391
1000mの通過タイム
横山が展開を見誤った
あの位置取りは無い。
80℃ぐらいからあやしいんじゃなかったか?
そうそうなる温度ではないと思うけど。
- 395 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/26(日) 22:51:21.44 P
- >>391
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 横山の糞騎乗!
( つ旦
と__)__)
- 396 :355:2011/06/26(日) 22:52:59.54 O
- >>363
レスありがとうございます。
デスクトップ型のPCです。
XPを使用しています。
よろしくお願いいたします。
- 397 :名無しさん:2011/06/26(日) 23:12:32.67 0
- たった2000曲で一週間もかかるって何かを間違ってるとしか思えん
- 398 :名無しさん:2011/06/26(日) 23:15:55.29 0
- >>397
>>396程度のスペック晒ししかできないんだから、それなりなんだろ。
XPの時代も長かったからな。
普通の頭なら、PCのメーカー名と型番くらいは書くものだがな。
- 399 :名無しさん:2011/06/26(日) 23:19:04.45 0
- >>392
半導体製品は80度以上で劣化が早まる
HDDは内部温度が50度以上で故障率が高くなる
- 400 :名無しさん:2011/06/26(日) 23:19:54.37 0
- バンドルでOSを買った場合、
バンドルで付いてきたパーツと一緒に使わないと使えないんでしょうか?
2GBメモリが付いてきた場合、それをPCに付けずOSだけ入れる、ってことは可能ですか?
- 401 :名無しさん:2011/06/26(日) 23:22:04.21 0
- >>400
めっちゃ可能だけどライセンス違反にはなるね
- 402 :名無しさん:2011/06/26(日) 23:22:17.59 0
- >>400
>>4
- 403 :名無しさん:2011/06/26(日) 23:33:24.93 0
- >>400
2GBメモリが付いてきたのではなく、2GBメモリにOSが付いてきたんだよ
そこんとこヨロシク!
- 404 :名無しさん:2011/06/26(日) 23:33:26.85 0
- 「バンドルでOS」って何だよ・・・
ちゃんと「WindowsのDSP版」って書けよ。一般的には「バンドル」はPC本体と
紐付けられたOEM版を指すことが多いから誤解の元だぞ。
- 405 :名無しさん:2011/06/26(日) 23:52:20.43 0
- ライセンス違反に関することを
ここで訊いて「可能」って言われたとして
それが何なんだろう?
- 406 :名無しさん:2011/06/26(日) 23:58:35.72 0
- ビックリマンチョコのチョコを捨ててはいけませんってことでは?
- 407 :407:2011/06/27(月) 00:02:47.73 O
- すみませんお尋ね致します。
ノートPCなのですがしばらく使用しておらず、久しぶりに起動してノートンの延長をしていたところ、突然ブツっと電源がきれてしまいました。
ですが、アダプターから小さい「ピピピピピ…」というような音がします。
PCからアダプターを外し、アダプターのみを電源に繋いでる時には音がならないのですが、それをPCに繋げるとアダプターから音が鳴ります。
ちなみにノートPCは電源ボタンを押しても反応せず、アダプターを繋いでいても光りません…。音が鳴るのはアダプターですが、これはPCの問題でしょうか?
長文になりすみません…
- 408 :名無しさん:2011/06/27(月) 00:19:45.75 0
- >>407
まず、バッテリーを外してみる(外したあと、3分くらい放置)
そしてACアダプタ直挿しで起動できるかどうか試してみる
放置していたバッテリーを付け直し、充電できるかどうか試す
ACアダプタだけで起動できればバッテリーの劣化が原因かもしれない
ACアダプタだけでも起動できなければACアダプタが怪しいかもしれない
でも、機種によってはバッテリーを抜くとACアダプタ直挿しでは電力が
入らないものもあるので、>>407程度の情報で言えるのはここまで
- 409 :名無しさん:2011/06/27(月) 01:06:34.40 O
- 最近拾った動くアニメカーソルが動かないんですが原因は何が考えられますか? <br> 自分のOSはセブンで友人にも試してもらったんですが友人のPCだと問題なく動きました <br> 友人のPCのOSはXPです <br> 情報不足で申し訳ないです
- 410 :名無しさん:2011/06/27(月) 01:17:34.83 0
- 改行タグ何なの?
- 411 :407:2011/06/27(月) 01:18:16.55 O
- >>408
お返事遅くなりましてすみません…。
丁寧に教えていただきありがとうございます。
バッテリーを外して試してみましたが、アダプターからは音が鳴り、PCの電源は入らずでした…。付け直しても充電はされずです…。
教えて頂いた直挿しで電力が入らない機種かもしれないということも念頭におきつつ、アダプターの汎用品を見に行ってきたいと思います。
- 412 :名無しさん:2011/06/27(月) 01:33:38.86 0
- >>410
コピペじゃない?
- 413 :名無しさん:2011/06/27(月) 02:04:36.00 O
- >>410、>>412
すいません・・・
コピペです・・・
- 414 :名無しさん:2011/06/27(月) 03:30:15.37 0
- 機種でググッても出てこないので一般論としてお訊きします
ノートPCのパフォーマンスを上げるには、RAM8G積んでRAMDisk(スリープだから大丈夫)と思うのですが
最初上限2Gだったモデルが、BIOS更新で4G載せられるようになりました
さらに8G行けるか確かめるツールなんてありませんか? 機種板は過疎ってダメみたい
- 415 :名無しさん:2011/06/27(月) 03:35:06.27 0
- >>413
マルチポストだとすれば論外、理由は>>1。
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
ちゃんと元々の質問をしたサイトなりスレなりで終了宣言出してから
こっちで再度質問したほうがいいよ。
>>414
具体的に何をやるためにパフォーマンスを上げたいのかにもよるよ。
3Dゲームの類だとメモリ増やしてRAMDiskしても意味ねーし。
- 416 :名無しさん:2011/06/27(月) 05:53:02.97 0
- 誰か教えてください
アニメの予定表とか載っている「MOON PHASE」なんですが
お気に入りで飛んでも変な外国ページに飛ばされるのですがなぜでしょうか?
ググっても同様です
他スレで聞いたら(〆ました)、
http://m-p.sakura.ne.jp/Html/anime.html
のURLを貼ってもらい直リンなら飛べるのですが
なぜか自分のお気に入りや検索からですと
http://www.moonphase.cc/
っていうわけの分からんサイトに飛ばされます
ウイルス反応なし(ノートン)
P2Pも一切やっていません
- 417 :名無しさん:2011/06/27(月) 06:07:41.47 0
- >>416
>変な外国ページ
ドメイン管理会社(eNom)のデフォルトページだね。
サイト管理者が自サイト用ドメイン(moonphase.cc)の更新を忘れたんじゃないかな。
で(更新忘れに気がついて)慌てて更新したけど、まだネームサーバ変更が反映されていないか
ネームサーバの再設定を忘れているかのどちらかだろう。
∴ しばらくは教えて貰ったURLでアクセスするしかないね。
すでに更新はしたみたいだな(UpdatedとExpirationがちょうど1年ってことは、慌てて更新した証拠)。
http://whois.ansi.co.jp/moonphase.cc
6/22更新なら反映待ちの日数としては長すぎるな。再設定を忘れているに一票かな。
- 418 :名無しさん:2011/06/27(月) 06:13:03.98 0
- お願いします。
今までPCを買ったときに入っていたオフィス2003?をずっと使ってきたのですが
パッケージ版のオフィス2010の新品を貰いました。
(割れとかじゃなくて、商品をそのまんま貰ってます)
これをインストールするには2003をアンインストールしてからがいいのでしょうか?
あと、もしアンインストールしてからだとしたら
ファイルの保存とかで何か気をつけておく点はありますか?
- 419 :417:2011/06/27(月) 06:14:09.77 0
- 更新したのが
> Last update of whois database: Sun, 26 Jun 2011 13:22:32 EDT
なのかもしれない(Updatedは遡って設定されるのかも)。だとすると「反映待ち」の可能性もあるか?
でも nslookup www.moonphase.cc dns1.name-services.com の結果がsakuraのサーバを指していない(8.5.1.32が返る)ってことは未設定かなww
- 420 :名無しさん:2011/06/27(月) 06:16:28.67 0
- >>418
MS-Officeはインストールするときに「旧バージョンをどうしますか?」って
尋ねてきたと思う。そのときにアンインストールするなり残すなりすればいい。
>ファイルの保存とかで何か気をつけておく点はありますか?
何もない。
- 421 :418:2011/06/27(月) 06:21:43.35 0
- >>420
ありがとうございました
心置きなく開封してインストールしてみたいと思います
- 422 :名無しさん:2011/06/27(月) 06:43:09.73 0
- >>417
>>418
レスありがとうございます
難しいことはよく分からないのですが
Googleなどの検索で普通に行くことは可能なのでしょうか?
教えてくれた人はどうやっていったのでしょうか?
というか417さんもどうやって正規のページに行ったのでしょうか?
アニメ改編時期しか見ない(久々に数ヶ月ぶりに見た)のでいつからこうなのかよく分かりません
- 423 :名無しさん:2011/06/27(月) 06:43:47.29 0
- アンインストールしてからだとOUTLOOKのデータ上書きされるんじゃなかったけ
- 424 :416:2011/06/27(月) 06:45:33.75 0
- レス番間違えた
すみません>>422は
>>417>>419さんにレスです
- 425 :名無しさん:2011/06/27(月) 06:54:58.17 0
- リファラー
- 426 :名無しさん:2011/06/27(月) 06:58:26.50 0
- >>424
右のオネーちゃん見れば説明不要だと思うが
- 427 :名無しさん:2011/06/27(月) 07:00:30.94 0
- すみません
とにかくこちらの問題ではなさそうなので安心しました
>>417さん丁寧なレスありがとうございました
- 428 :名無しさん:2011/06/27(月) 08:00:25.53 O
- なんども申し訳ないですが最近拾ったアニメポインタのアニメーションが動きません。
自分のOSはセブンで試してもらった友人のPCはXPです。
お力添えの方、宜しくお願いします
- 429 :396:2011/06/27(月) 08:00:36.72 O
- >>398
レスありがとうございます。
機種はNEC VALUE STAR VL300/3です。
度々申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
- 430 :名無しさん:2011/06/27(月) 08:23:54.79 0
- >>429
Duron 1.1GHzか・・・。メモリは512MB?
それなら滅茶苦茶時間がかかっても不思議はないな。
- 431 :名無しさん:2011/06/27(月) 08:33:41.22 0
- いつもより余分に回しております。なんちゃって地球をぐるぐる回ってるんだろうな。すごいよitunes
- 432 :名無しさん:2011/06/27(月) 09:23:38.77 O
- >>430
レスありがとうございます。
メモリの容量は分からないのですが、その型で標準程度の容量だと思います。
1週間フル稼働で700曲程度しか移行できていません。
電気代はこの1週間で目安でいくらくらいになるでしょうか?
- 433 :名無しさん:2011/06/27(月) 09:56:41.87 0
- 何で電気代が気になるのかわからんけど(そのくせ電気の契約がどうなってるかも書いてない)Duronあたりなら
HDDなどを足しても一週間で500円は越えない。VL300/3の標準構成のままなら200円くらいかもしれないねぇ。
大喰いするものがないと思うけど。
- 434 :名無しさん:2011/06/27(月) 10:40:29.44 0
- HDDが故障した際のことで質問したいのですが、別の所で、マザーボードは無事で、HDDの故障の場合でも、HDDの基盤が壊れていればBIOS画面すら立ち上がらない(電源入れても常に画面真っ黒)
となる場合もあるという話を聞きました
ただ、自分としてはいくら基盤が故障しても認識されないだけでBIOS画面までは起動するんじゃという思いが拭えず、さらにこれを質問したのですが、回答が得られなかったため、こちらで質問させていただきたいと思い、書かせて頂きました
実際問題として、HDDが原因でBIOSすら起動しなくなることはあるのでしょうか?
補足としてですが、マザーボードの通電ランプは正常に点灯し、ケースやCPUファンも回り、DVDドライブの開閉は正常にできます
が、HDDのアクセスランプは消えっぱなしです
- 435 :名無しさん:2011/06/27(月) 10:47:18.87 0
- 自作PCが完成したばかりなのですが
PCを(パーツを)長持ちさせるコツは何なのでしょうか??
・週一くらいの頻度でハードディスクをデフラグする
・週二くらいの頻度でケースを開け中を掃除する
・ウイルス対策ソフトを入れておく(MicrosoftSecurityEssentialsで大丈夫でしょうか?)
他にも、PCを使わないのなら(寝る時でも)電源を切らないでスリープ状態にした方が良い
なども聞いた事があるのですが・・・。
何方かご教授願います。
- 436 :名無しさん:2011/06/27(月) 10:51:09.60 0
- 週一のデフラグはやりすぎ HDDによくない
- 437 :名無しさん:2011/06/27(月) 11:13:09.40 0
- >>434
他のHDDを繋いだらBIOSは起動するんだよね?
もしそうなら原因はそのHDD以外に考えられないでしょ。
「無茶苦茶な応答をするせいでBIOSがハマって立ち上がれない可能性」を排除できない。
あっちのスレでもそう言われたと思うけどね。
- 438 :名無しさん:2011/06/27(月) 11:48:22.81 0
- >>437
他のHDDを持っていないのでそれは試せませんでした
HDDが原因ではと言われた理由は、症状にHDDのアクセスランプすらつかないことと、きっかけとなった不具合自体がフリーズから始まっているからだと思われます
自分ではマザーボードかHDDが原因だろうと思い、もとのスレで原因パーツの特定を質問していました
やはり場合によってはHDDが原因で立ち上がらないこともあるようなのですね、納得することにします
- 439 :名無しさん:2011/06/27(月) 11:51:32.33 0
- こういう症例もあるからねぇ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1307486641/960
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1307486641/961
- 440 :名無しさん:2011/06/27(月) 12:42:04.68 0
- HDD外して起動すればいいじゃん
バカなの?
- 441 :名無しさん:2011/06/27(月) 13:32:23.20 0
- >HDDの基盤が壊れていればBIOS画面すら立ち上がらない(電源入れても常に画面真っ黒)
これはF1やF2キーを押さずにBIOS文字が流れるのを待ってる状態か?
またはF2キー等を押してBIOS画面を出そうとしてる状態か はっきりしない。
HDD認識してればBIOS画面に表示される、問題あれば表示されない。
まずここからだ
- 442 :名無しさん:2011/06/27(月) 13:42:31.19 0
- >>441
キーを何も押さずに待ってる状態です
ロゴすら出ませんし、ディスプレイも何の信号もうけつけません
他の機器が正常に表示できたのでディスプレイ側の異常はないと思われます
- 443 :名無しさん:2011/06/27(月) 14:01:28.45 0
- >>442
1.念のためメーカーサイトからBIOSファイルを落として用意しとく
BiosをUPDATEで選択出来るようにUSBなりCDなりに落としてとく
2.ケースを開けてマザーボードのリセットボタンを探して試す。
3.マザーボード上の電池を買い換える(電源ケーブルを外しとく)。
4.HDD外して電源ONを試す>>>仕事場等にHDDもって行き誰かに読めるか試してもらう。
読めないならすっぱり諦める。
- 444 :名無しさん:2011/06/27(月) 16:15:27.79 0
- wimaxモジュール搭載PCというのはwimaxに加入したらそのまま使えるという事ネットに繋げられるのですか?
- 445 :名無しさん:2011/06/27(月) 16:16:37.86 0
- 文章が変でした
wimaxモジュール搭載PCというのは
wimaxに加入したらそのままネットに繋げられるのですか?
- 446 :名無しさん:2011/06/27(月) 16:19:02.77 0
- >>445
そう(ただしWiMAX圏内に限る)
- 447 :名無しさん:2011/06/27(月) 16:34:14.34 0
- パソコンのページを保存したいんですけど魚なんちゃらってサイト名前なんでしたっけ?
- 448 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/27(月) 16:39:41.55 P
- /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 魚拓
( つ旦
と__)__)
- 449 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/27(月) 16:40:26.48 P
- /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 馬拓ともいう!
( つ旦
と__)__)
- 450 :名無しさん:2011/06/27(月) 17:32:10.10 0
- 無線LANの質問なのですが、Windows7 64bitのパソコンにUSBの子機で無線LAN接続しようとすると、
「○○(親機)に接続できません」というメッセージが出て繋がりません。
接続先一覧はちゃんと出てくるので、故障ではないはずです。
何かヒントください。
親機はバッファローのWHR2-G54/Pで、子機はアイオーデータのWN-G150Uです。
- 451 :名無しさん:2011/06/27(月) 17:45:45.87 0
- 暗号化はどう設定してるのかな?
Buffalo同士じゃないからAOSSは使えないので、自分で暗号化の
設定をしないと(その設定で子機を繋がないと)ダメなハズだけど。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr2-g54/
ttp://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g150u/spec.htm
- 452 :名無しさん:2011/06/27(月) 17:47:22.07 0
- >>450
繋がってた実績があるのか初めて繋げようとしているのか
- 453 :名無しさん:2011/06/27(月) 17:56:33.12 0
- BIOSアップデートについて教えて下さい。
ノートのBIOSのバージョンが古いのでアップデートしようと思います。
FDDが無いのですが、Win98の起動CDでCDブートしコマンドプロンプトにして
BIOSアップデートを実行しても大丈夫でしょうか?
- 454 :名無しさん:2011/06/27(月) 18:10:21.52 0
- >>452
今のパソコンなら逝けました。
子機はwindows7対応なのですが、親機は対応してるかわかりません。
>>451
暗号化なしに設定して接続しようとしましたが、出来ませんでした。
- 455 :名無しさん:2011/06/27(月) 18:16:47.36 O
- >>433
参考になりました。
本当にありがとうございました。
- 456 :名無しさん:2011/06/27(月) 18:20:35.91 0
- >>453
BIOSアップデートしないと何か不具合あるの?
明確な利点が無い限りBIOSアップデートはしない方がいい。
失敗すると確実にメーカー修理になるし、Win98時代の
マシンだとメーカーの保守期限が切れているって理由で
修理受付すらしてもらえない可能性がある。
もっとも修理に出すくらいなら、修理費用で性能の良いマシン
買えてしまうけど。
- 457 :名無しさん:2011/06/27(月) 18:25:45.53 0
- >>453
ここで訊くような人はBIOSは弄らない。絶対ダメです。どうしようもなくなります。
- 458 :名無しさん:2011/06/27(月) 18:41:48.00 0
- >>454
BAFFALOの親機に接続ソフト付いてなかった?
子機側のPCにインストールすれば、AOSSイケるよ。
一番簡単な方法だから試してみ。
- 459 :名無しさん:2011/06/27(月) 18:54:47.83 0
- >>454
「暗号化なし」なんて設定出来るのか?それはそれでちょっと凄いな・・・
- 460 :名無しさん:2011/06/27(月) 19:01:31.50 0
- >>446
ありがとうございます
- 461 :名無しさん:2011/06/27(月) 19:14:45.17 0
- >>448
おおそれです ありがとうございます
- 462 :名無しさん:2011/06/27(月) 19:31:40.96 0
- NECのCドライブがSSDで62GBのを買おうと思っているのですが
62GBでは足りなくて一杯になるらしいのですが、実際のところどうなんでしょうか?
マイドキュメント他をDドライブにしても62GBでは一杯になっちゃうのでしょうか?
- 463 :名無しさん:2011/06/27(月) 19:34:00.46 0
- >>462
VISTA以降のOSで何も手を加えなかったら、多分、すぐに一杯になるw
ちょっと手を加えると、OSくらいならどうにかなる
- 464 :名無しさん:2011/06/27(月) 19:49:13.95 0
- >>462
足りるだろ。120GBのSSD載せてるが、30GBもいってないぞ。マイドキュメントはD:に設定してる。
62GBってあるの?
- 465 :名無しさん:2011/06/27(月) 20:10:53.61 0
- 俺のノートHDDだけどCドラ50Gにしてて31.1G空いてるよ
Win7ね
- 466 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/27(月) 20:18:19.28 P
- >>461
/ヾ∧
彡| ・ \
n 丶._)
(ヨ) )
- 467 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/06/27(月) 20:49:52.16 P
- 最近P2で書き込むと名前欄におでんマークが表示されるんですが消せないでしょうか?
一人だけ目立って困ります
- 468 :名無しさん:2011/06/27(月) 20:50:50.59 0
- 魚拓ごときでドヤ顔…
お前恥ずかしいぞ
- 469 :名無しさん:2011/06/27(月) 20:54:29.10 0
- 馬の奴っておっさんで無職なんだろ
何で生きてられるんだろな
- 470 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/06/27(月) 20:56:49.38 P
- >469くだらない自演はいいから
俺の質問に答えてみろ
- 471 :名無しさん:2011/06/27(月) 20:58:30.94 0
- 自分で質問
自分で解答
- 472 :名無しさん:2011/06/27(月) 20:59:27.52 0
- >>470
お前誰だよ
質問って何だよ
- 473 :名無しさん:2011/06/27(月) 21:02:46.02 0
- >>470
- 474 :名無しさん:2011/06/27(月) 21:10:50.36 0
- >>467
トリが焼かれてる
騙されたと思って名前欄に
fusianasan
と入れて何か書き込んでみろ
- 475 :名無しさん:2011/06/27(月) 21:17:16.33 0
- >>467
それおでんやない、焼き鳥や
- 476 :462:2011/06/27(月) 21:19:39.11 0
- >>464
NEC Directのカスタマイズに62GBってあるのです。
アプリを多く入れず上手く使えば大丈夫そうですね。
レス下さった方々ありがとうございます。
- 477 :名無しさん:2011/06/27(月) 21:57:12.78 0
- うちのwin7のwinsxsフォルダは今6.7GBくらいある。増え続けるのでしょうね
- 478 :名無しさん:2011/06/27(月) 22:16:04.83 0
- なぜか30GB埋まってる
- 479 :名無しさん:2011/06/27(月) 23:31:56.54 0
- BTOで同じスペックのパソコンを買うのと自作で組み立てるのはBTOのほうが安いですか?
- 480 :名無しさん:2011/06/27(月) 23:35:44.60 0
- BTOのパーツ代と自作でのパーツ代を比較して、差額の値段で
自分が組み上げを請け負えると思えば「高い」か「安い」か、
自ずと分かるんじゃね?
- 481 :名無しさん:2011/06/27(月) 23:37:56.46 0
- 自作がやったことなくて何買えばいいのかもわかりません
- 482 :名無しさん:2011/06/27(月) 23:41:00.07 0
- 組立てキットでも買っとけ
- 483 :名無しさん:2011/06/27(月) 23:41:02.34 0
- >>481
だったら、自作などには手を出さず、おとなしくBTO買っとけ
- 484 :名無しさん:2011/06/28(火) 00:00:09.61 0
- BTOは保障が付く
- 485 :名無しさん:2011/06/28(火) 00:01:16.61 0
- まじで
組み立てキットはつかいあですか?
- 486 :名無しさん:2011/06/28(火) 00:06:13.43 0
- いいえ、つかいまです
- 487 :名無しさん:2011/06/28(火) 00:14:02.94 0
- >>479
まったく同じスペならBTOのがだいぶ安いよ
ただし故障率とかサポートとかOS云々の制限はあるしな
常に最新PC組むなら自作でもいいけど
2-4年買い換える予定とかないなら、BTOでもいいかと
- 488 :名無しさん:2011/06/28(火) 00:29:01.99 0
- 封筒の宛名印刷したい場合って必要なものなんですか?
封筒印刷に対応した複合機やプリンタ+MSとかのOfficeソフトや年賀状とかの宛名印刷ソフトですか?
最近の複合機やプリンタだと単独で宛名印刷可能なモデルもあったりするもんですか?
- 489 :名無しさん:2011/06/28(火) 00:30:54.42 0
- 封筒に直に印刷する気か…?
まあ頑張れ
- 490 :名無しさん:2011/06/28(火) 01:10:31.05 0
- A-Printっていうフリーソフト使ってる
- 491 :名無しさん:2011/06/28(火) 01:13:47.13 0
- >>488
ブラザーは全面からしか給紙出来ないため、封筒のような厚い用紙は1回転出来ない。
上位機種は出来るかどうか知らんが。
キャノン・エプソンならほとんど出来るでしょう。宛名印刷ソフトで簡単に。
プリンタ単独は知らん。
プリクラみたく書き込めるのはあるが、それなら封筒に書いたほうが早い・・
- 492 :名無しさん:2011/06/28(火) 01:30:39.62 0
- ネットに繋がらなくなって、ローカルエリア接続の修復を行ったんだけどそれでもダメで
結局別の方法でネットに繋がるようにはなったんだけど、
「次の操作を完了できないため〜省略〜詳細は、ネットワークの管理者に問い合せてください」
っていう窓がキャンセルボタン押しても消えなくて×ボタンもないから閉じることが出来ない
これの閉じ方分かる人います?ちなみにOSはXPです
- 493 :名無しさん:2011/06/28(火) 06:43:53.99 0
- >>492
すべてを再起動
- 494 :名無しさん:2011/06/28(火) 07:00:22.16 0
- 東京電力 第87回定時株主総会
【会場のご案内】
2011/06/28(火) 開場:09:50 開演:10:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv54744764?ref=top
- 495 :名無しさん:2011/06/28(火) 08:20:18.86 0
- 自作PCでPS2とかドリキャスのソフト動かしてる人がいたんだが、これって普通のPCでも出来るの?
それとも何か特別な装置(orソフト)が入ってるの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8652644(ニコですまない)
- 496 :名無しさん:2011/06/28(火) 08:46:02.72 O
- きがついたら
シャットダウンするときにいつも
「更新プログラムインストール中」と表示されるようになったんですけどこれってウィルス的なものですか?
- 497 :名無しさん:2011/06/28(火) 08:55:15.95 0
- はい
- 498 :名無しさん:2011/06/28(火) 08:58:15.22 0
- 自作PCができあがり、
windows7home64bitのソフトを入れてインストールしようとしたのですが、
プロダクトキーを入れても「認識されません」とでたので、
インターネットで設定する みたいな箇所にチェックを入れたら次に進めました。
それでデスクトップまでは表示できたのですが、
有線LANを刺しても肝心のインターネットにつながりません。
ソフトをよーくみると、「アップグレード版」と書いてあるのですが、
もしかしてこれでなく「新規インストール版(さらにそれのDSP版)」みたいなのを
買わなければならないのでしょうか??
- 499 :名無しさん:2011/06/28(火) 09:00:11.88 0
- >>495
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
~~~~~~~~~
- 500 :名無しさん:2011/06/28(火) 09:36:39.68 0
- 俺のPCがピッ!て言わなくなったんだけど何処が逝ったのこれ
- 501 :名無しさん:2011/06/28(火) 09:44:22.22 0
- とりあえず試用版を入れたら?
- 502 :名無しさん:2011/06/28(火) 09:58:29.52 0
- エミュの起動に関しては違法じゃないんじゃないの?
持っていないソフトのROMを起動(所持?)することが問題なのであって・・・
違ったっけ?
- 503 :名無しさん:2011/06/28(火) 10:08:58.63 0
- >>502
エミュレータは特許の侵害って任天堂は訴えてたよね、ソニーもbleem!やConnectixを
訴えてたよね、そういうことです。あと、そのエミュレータはBIOSイメージが必要だから、
BIOSを実機から吸い出す技術が無くてネットから拾ってきたら完全にアウト。
- 504 :名無しさん:2011/06/28(火) 10:17:52.40 0
- >>498
認証とネットに繋がらないは別の事象だと思うんだ。
アップグレードはXPからか7スターターからのアップじゃないのか。
まず先にネットに繋がらないと何も始まらないでしょう。
デバイスマネージャ開いて認識してるか確認。
あとマザーボードにドライバーCD-ROMとか付いてたらドライバーいれろ
- 505 :名無しさん:2011/06/28(火) 10:25:29.06 0
- 初歩的な質問ですが良かったら教えてください
一つはドライバーなどの環境が揃ったらまずリカバリーCDを作りましょう!って
BTOwikiとかに書かれてますが、それはwin7に最初からはいっている環境バックアップ機能でも
いいんでしょうか
もう一つは、映像出力端子がないマザボの場合、OSもまだ入ってない状態でも
ビデオカードのドライバなしでもセットアップするためのモニターは表示されるんでしょうか
お古のオールインワンPCから初めてのハイスペックPCに買い替えたくていろいろ調べていてこの辺のイメージが
いまいちわからなくて
- 506 :名無しさん:2011/06/28(火) 10:33:03.16 0
- >>505
win標準よりATIやNGやHD革命のような市販品の方が安心、多機能
俺は国産ソフトのHD革命推奨
>ビデオカードのドライバなしでもセットアップするためのモニターは表示されるんでしょうか
解像度は低いがちゃんと出るよ
- 507 :名無しさん:2011/06/28(火) 11:02:44.22 0
- 来年Windows8が出るらしいですね
OSが新しいのでるときってパソコンも値段が下がったりしますか?
- 508 :名無しさん:2011/06/28(火) 11:02:59.57 0
- >>506
お返事ありがとうございます!
やっぱり専用ソフトの方がしっかりできるのですね。wikiに「ソフトを使って〜」って書いてるのでなんでだろと思いました。
グラボ、OSインストールされてなくても最低限の環境で表示があるとは。
x16にとりあえずグラボが刺さっていれば大丈夫そうですね。
安心しました。ありがとうございました。
- 509 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/28(火) 11:06:47.40 P
- /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) VGAモードや!ドライバ入れる前でも,640x480で表示される!
( つ旦
と__)__)
- 510 :名無しさん:2011/06/28(火) 11:08:57.68 0
- >>508
ウイルス感染
新しいドライバの不具合
新しいソフトの不具合
OSクラッシュ
とかあった時にいちいちソフトを全部入れ直して再設定するのは面倒でしょ
かといってWIN標準のバックアップは機能が弱い
だからOSバックアップソフトで新しいソフト試す前とか定期的にOS丸ごとバックアップとっている人が
実は上級者の方に多かったりする
- 511 :名無しさん:2011/06/28(火) 11:09:42.38 0
- >>499
やっぱり、「PS2が動くPC」じゃなくてただのエミュレータだったのか
申し訳ないです
- 512 :名無しさん:2011/06/28(火) 11:37:22.55 O
- BTOが安いのには、どんな理由があるんですか?
- 513 :名無しさん:2011/06/28(火) 11:40:46.31 0
- 大口仕入れ=各パーツを安く仕入れられる
それを組み立てるだけだから。
- 514 :名無しさん:2011/06/28(火) 11:43:11.10 0
- 現状HDD1台接続しているとして、新品のHDDを増設する。
そしてそこに今ついているHDDのデータ(OS含む)をコピーする。
そこで元のHDDを外して新しいHDDだけにして
環境まったく同じ、再インストールなど無しで使用するということはできますか?
上で言われてるようなリカバリCD作成などでも上記と同じようなことはできますか?
- 515 :名無しさん:2011/06/28(火) 11:44:14.07 0
- できません
- 516 :名無しさん:2011/06/28(火) 11:49:39.69 0
- >>507
新しいOSのバンドル版が出るだけ。
- 517 :名無しさん:2011/06/28(火) 11:56:42.43 0
- >>512
使っているパーツがゴミだから
- 518 :名無しさん:2011/06/28(火) 12:01:40.63 0
- 産廃以下のPC使ってる>>517が何を言っているのですか?
- 519 :名無しさん:2011/06/28(火) 12:03:05.46 0
- >>518
糞ショップの店員乙
- 520 :名無しさん:2011/06/28(火) 12:03:40.22 O
- 大口仕入れなら、有名メーカーのほうがpcの値段は安くなるのでは?
- 521 :名無しさん:2011/06/28(火) 12:04:24.56 0
- BTOパソの電源なんて本当に糞だからな
ケースもペラペラ
マザーも最廉価版ばっか
そりゃ安いわw
- 522 :名無しさん:2011/06/28(火) 12:04:25.07 0
- >>512
安物使える部分は、とことん安物にしてる。
同じパーツ使って組めば、自作でも同じ値段になる。
ただし自作すると避けたくなるようなパーツの集まりなんで
結局良いパーツに交換して高くなってしまうんだよなあ。
- 523 :名無しさん:2011/06/28(火) 12:06:00.25 0
- >>509
VGAモード、便利ですね!安心して映像端子のないものも選べます。有難うございました。
>>510
実はまだwin7をいじった事がなくてバックアップ機能を自分で見た事がないのですが、やはり機能が弱いわけですね。
無料でバックアップできたら良さそうだな〜とか思ってましたが、それだとHD革命とかお店にいっぱい並んでて売れてるの
おかしいですもんねw いつでも復旧できるようにPC買う前に一つ買っておこうと思います。有難うございました。
- 524 :名無しさん:2011/06/28(火) 12:06:16.74 0
- >>522
糞パーツの集まりで組むならBTOパソの方が安いことが多いぞ
マザーとかもバルクみたいなのを大量仕入れしているからな
- 525 :名無しさん:2011/06/28(火) 12:07:03.24 O
- BTOパソコンはやめておいたほうがよさそうですね(´・ω・`)
ありがとうございます
- 526 :名無しさん:2011/06/28(火) 12:08:31.94 0
- >>517
俺初心者ですが使ってるパーツのメーカー載せてる所が多かったですよ。BTO
売ってる野菜の産地を表示するのと同じ意味じゃないですか?
- 527 :名無しさん:2011/06/28(火) 12:08:47.69 0
- >>525
いや値段張るけど高い高品位パーツで組んだBTOパソを選べるショップもあるぞ
ドスパラやユニットコム系は糞BTOしか選べないことが多いけどw
- 528 :名無しさん:2011/06/28(火) 12:10:09.24 0
- >>526
そういうとこで買えばイイんじゃない
ドスパラや工房は粗悪パーツしか選べないモデルが大半のはずだが
- 529 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/28(火) 12:10:14.81 P
- /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) クスクス・・・
( つ旦
と__)__)
- 530 :名無しさん:2011/06/28(火) 12:13:24.25 0
- メーカー製PCのBTOだったら動作検証済みだから安心とかなんとか……
- 531 :名無しさん:2011/06/28(火) 12:13:58.42 0
- >>525
いやいや、ここの人適当おおざっぱに言ってるけど、BTOにも大きくわけて二種類あるのよ。
自社ブランド(ノーブラ)OEMまみれ←ーーーーー→ほぼ自作と同じくらい選べる
の二つにわかれていて、OEMまみれは基本初心者にサポートが優しい対応。
メーカーが選べる系は最低限の保障と不良交換はするけど、自分で解決してねって感じ。
BTO初心者ならOEMまみれでもいいと思うよ。いわゆるDELLとかマウスとか。壊れてもサポート早いし。
オンサイト修理とかあるからね。安いし。
- 532 :名無しさん:2011/06/28(火) 12:14:13.58 0
- MSIやECSやFOXXCONの最廉価マザー採用していることが多いな>安いモデル
ドスパラはAsrockも代理店で安く仕入れできるので最近はAsrockの良マザーの採用も多い
- 533 :名無しさん:2011/06/28(火) 12:16:05.49 0
- >>531
DELLはサポ悪くないがマウスを勧めるとは君、極悪人だな
- 534 :名無しさん:2011/06/28(火) 12:27:47.88 O
- 初心者BTOはDELLかHPが鉄板だろ
で、もっと安く上げたいという下心から、マウスやドスパラ、ユニットコムに手を染めるようになるw
- 535 :名無しさん:2011/06/28(火) 12:28:01.66 0
- >>526
中国産野菜と地元の野菜くらいの見分けが出来れば何も問題ない。
ちゃんとそのパーツが良質なものか評判の悪いものか判断付いた?
- 536 :名無しさん:2011/06/28(火) 12:31:46.85 0
- ドスパラでBTO買うと壊れまくるから自作の腕が上がるぞw
俺はドスパラの糞BTOパソのおかげで自作の基礎が出来たと思っている
- 537 :名無しさん:2011/06/28(火) 12:35:21.70 O
- 初心者はEPSONだろ
- 538 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/28(火) 12:49:04.23 P
- >>536
/ヾ∧
彡| ` ´\ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/彡| 丶._) つ
と_)__つノ ☆ バンバン
- 539 :名無しさん:2011/06/28(火) 12:58:01.49 0
- >>512
店によってはカスタマイズ詐欺もある。
安いのは標準構成だけで、必要なカスタマイズをすると高くなるという。
- 540 :名無しさん:2011/06/28(火) 12:59:55.20 0
- >>531
ノーブラ (*´Д`*)ハァハァ
- 541 :名無しさん:2011/06/28(火) 13:03:05.49 0
- オンサイト修理ってなんですか?
- 542 :名無しさん:2011/06/28(火) 13:03:27.88 0
- >>539
おっとドスパラの悪口はそこまでだ
- 543 :名無しさん:2011/06/28(火) 13:04:19.66 0
- >>541
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E4%BF%AE%E7%90%86&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
- 544 :名無しさん:2011/06/28(火) 13:04:36.65 0
- オンサイト修理ってOEMまみれの店なら
どこでもやってるんですか?
- 545 :名無しさん:2011/06/28(火) 13:04:54.27 0
- >>541
イケメンのお兄さんがおうちまできてくれるサービスよv
- 546 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/28(火) 13:05:53.52 P
- /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ONサイと
( つ旦
と__)__)
γ⌒〜ヘー-----〜´⌒ /f)/f) /|
γ \__/|//
/ ) ヽ o ノ
( | ) _)
\ 人 ノ 人____ノ
〉 _ノ .\、 〈 イ ノ
| ノ `〜--------`〉 ⌒ノ ノ
| | | | / ノ
(__)__) (__))
- 547 :名無しさん:2011/06/28(火) 13:06:16.97 0
- >>545
僕、それで大人になれました
- 548 :名無しさん:2011/06/28(火) 13:06:56.59 0
- >>545
ナイスバデーの美女がいいです
- 549 :名無しさん:2011/06/28(火) 13:10:55.39 0
- すげえな
http://vote2.ziyu.net/html/corosuke.html
- 550 :名無しさん:2011/06/28(火) 13:22:50.60 0
- >>531
ねえねえ、ということは
オンサイト修理ってOEMまみれの店なら
どこでもやってるの?
- 551 :名無しさん:2011/06/28(火) 13:27:33.74 0
- 464コメント
http://vote2.ziyu.net/com.php/43161403/corosuke
- 552 :名無しさん:2011/06/28(火) 14:34:09.12 0
- 補助電源がいらないRadeon HD6xxxで現状ハイエンドって6670ですか?
- 553 :名無しさん:2011/06/28(火) 14:37:01.70 0
- うん
- 554 :名無しさん:2011/06/28(火) 14:38:08.13 0
- >>553
ありがとうございます!
- 555 :名無しさん:2011/06/28(火) 14:42:36.37 0
- >>546
ワロスwww
- 556 :名無しさん:2011/06/28(火) 14:44:42.94 0
- 自演ワロスwww
- 557 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/28(火) 14:51:59.45 P
- >>555
/ヾ∧
彡| ・ \
n 丶._)
(ヨ) )
- 558 :名無しさん:2011/06/28(火) 15:12:00.03 0
- >>544
>>550
普通、オンサイト保守はDell、lenovo、hp、富士通、NECなどの直販の『法人向けPC』がメインになる。
個人向けPCでも加入可だとしたら、上記のような直販で法人向け部門があるとこだろうけど「どこでもやっている」わけではないし
どの機種でもそのサービスが選択可能とも限らない。自分が買いたい機種の詳細を直販ページで確認することが必要。
- 559 :名無しさん:2011/06/28(火) 15:27:59.44 0
- エプソンダイレクトの評判はどうですか?
- 560 :名無しさん:2011/06/28(火) 16:11:09.70 0
- >>549
投票してきた--->あほ
- 561 :名無しさん:2011/06/28(火) 16:17:47.91 0
- /ヾカ
彡| ・ \
彡| 丶._)
( つ旦
と__)__)
/ヾカ .∧_∧
彡| @ \ ( =・ω・)
彡| 丶._) (⌒⌒ヽ / 、つ
( つ旦 ( ブッ ゝ(_(__ ⌒)
と__)__) 丶〜 '´ ∪ (ノ
.⊂⊃
/ヾカ
彡| * *\
o/彡| 丶._) つ
と_)__つノ
- 562 :名無しさん:2011/06/28(火) 16:24:14.19 0
- パソコンに「メモリが足りません」って出たのでデータの整理してたら
Cドライブが満タンでDドライブがなにも入ってない状態なのがわかりました
CドライブとDドライブの違いってなんでしょう?
あとCドライブとDドライブそれぞれどんなデータを入れるのが一番合理的なのでしょうか?
- 563 :名無しさん:2011/06/28(火) 16:30:06.12 0
- ライブラリを全部Dドライブへ移せばいいとおもうよ
どうせ音楽や動画が圧迫してんだろうし
Cドライブ、DドライブってHDDの記憶領域にパーテーション分割を持たせた物
要するに階層分けをした状態
一般的にはCドライブには初期状態で入ってるプログラム(OSやアプリケーションなど)だけを入れておくといい
- 564 :名無しさん:2011/06/28(火) 16:37:24.88 0
- >>563
なるほど・・・
どうしてなのかわからないけど、
保存したら自動的にCドライブ行くようになってるのですが設定変えたほうがよろしいのでしょうか?
- 565 :名無しさん:2011/06/28(火) 16:41:05.60 0
- いや、ライブラリを全部Dドライブへ移せばいいとおもうよ
- 566 :名無しさん:2011/06/28(火) 16:43:01.06 0
- 了解しました
切り取り→貼り付けもしくはドラッグで移せますか?
- 567 :名無しさん:2011/06/28(火) 16:47:08.87 0
- いや、普通はDドライブを空けとくんだよ
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110628164556.jpg
- 568 :名無しさん:2011/06/28(火) 16:50:15.49 0
- >>567
素朴な疑問だが
お前さんのPCの用途は?
ブルーレイドライブ3つも何に使うんだよw
- 569 :名無しさん:2011/06/28(火) 16:51:24.53 0
- >>568
えろブルーレイのリッピング
- 570 :名無しさん:2011/06/28(火) 16:52:21.76 0
- 仮想ドライブだろw
- 571 :名無しさん:2011/06/28(火) 16:53:28.30 0
- >>566
ドキュメントなどのフォルダを右クリックしてプロパティから「場所」を変更すれば
データも移動される。エクスプローラで弄ると、悲惨なことになるから要注意。
本来はシステムのHDDはパーティション切らずに「全部Cドライブ」がいいんだけどね。
ドキュメント用のDドライブは別HDDにした方がいい(ノートPCなら仕方ないけど)。
- 572 :562:2011/06/28(火) 16:56:36.28 0
- すいません
ドラッグするとショートカットができて切り取り→貼り付けだと
なにかエラーがでて移すことができません・・・OSはwindows7です
あとDはライブラリに移す意見とDは空ける意見があるのですが
どちらが一般的な意見なのでしょうか?
- 573 :名無しさん:2011/06/28(火) 17:01:42.15 0
- >>572
>>571
あと(データ専用で使う)Dドライブは空けておく必要なし。
- 574 :名無しさん:2011/06/28(火) 17:01:55.44 0
- だから>>571のとおりやればOK
D空けるのはHD逼迫してて、作業用に使うひとだろう。
- 575 :名無しさん:2011/06/28(火) 17:02:45.84 0
- >>558
さんくす
- 576 :名無しさん:2011/06/28(火) 17:06:11.01 0
- >>571
ありがとうございます
Cドライブ───ユーザー──ライブラリ──ドキュメント
│
─ピクチャ
│
─etc
になっているのでユーザーのところでプロパティの場所をDに変更すればいいんですよね
プロパティで場所をC:\から変えれません・・・
カーソルがテキストのやつに変化はしてはいるのですが・・・
- 577 :名無しさん:2011/06/28(火) 17:07:44.54 0
- >>561
ちょwww
- 578 :名無しさん:2011/06/28(火) 17:10:36.38 0
- /ヾカ
- 579 :名無しさん:2011/06/28(火) 17:21:56.25 0
- >>576
Win7からは(Vistaからかもしれない)ドキュメントとかピクチャとかビデオとか『個別に』プロパティで場所を変えるんだったと思う。
WinXPはマイドキュメントの下にマイピクチャがあったからマイドキュメントの場所を変えればよかったけどね。
- 580 :名無しさん:2011/06/28(火) 17:28:29.90 0
- >>579
そうなんですか
めんどくさいのでやめます
- 581 :576:2011/06/28(火) 17:35:20.73 0
- >>579
ありがとうございます
言われたとおりいじってみたらできました
一気に場所の変更はできないみたいですね
ユーザー名以降のフォルダからしか場所の変更ができませんでした
皆さんありがとうございました
- 582 :名無しさん:2011/06/28(火) 17:37:48.28 0
- めんどくさい人は500GB付けようが1TB付けようがパテ切らず全部Cでいいんだ
折角何も考えずにいられるのに、わざわざ昔の整理地獄に戻る必要なかろう
データ貯まれば、他つけて移せばいいの
- 583 :名無しさん:2011/06/28(火) 18:10:05.90 0
- パーテーション分割って金払ってまでやるようなことなんですかね?
BTOのオプションにパーテーション分割(有料)があったりして疑問に思います
- 584 :名無しさん:2011/06/28(火) 18:15:53.84 0
- >>583
初心者ホイホイでしょあれ
自分でやればタダで済むからね
- 585 :名無しさん:2011/06/28(火) 18:19:06.86 0
- 開梱・設置して最初の作業が「OSの再インストール」というヤツはそんなことを頼むわけがないからな。
- 586 :名無しさん:2011/06/28(火) 18:21:36.20 0
- HDDを変態配分でパテ分けする俺には、とてもパテ分けサービスなど頼めようもなかったw
- 587 :名無しさん:2011/06/28(火) 18:22:47.30 0
- OSのクリーンインストールやると、Dは生き残るな
- 588 :名無しさん:2011/06/28(火) 18:25:24.96 0
- でっかいPCケースとちっさいPCケースってどっちが良いですか!
- 589 :名無しさん:2011/06/28(火) 18:29:34.19 0
- >>588
その他諸々の条件を全てエスパーして答えるなら、
「 い ち ば ん デ ッ カ い や つ を 買 っ と け 」
- 590 :名無しさん:2011/06/28(火) 18:31:55.10 0
- いややん、フルタワーなんてどんなでっかいの!
- 591 :名無しさん:2011/06/28(火) 18:32:20.76 0
- 一番でっかいの買います ありがとう
- 592 :名無しさん:2011/06/28(火) 18:34:06.21 0
- 俺のあそこがフルタワー
- 593 :名無しさん:2011/06/28(火) 18:34:52.99 0
- でっかいPCケースからはお化けが出てきます
- 594 :名無しさん:2011/06/28(火) 18:36:37.28 0
- 昔、ユニットバスぐらいの大きさのHDDもあったよ。
1GBくらいあったんだ。軽トラのスペアタイヤで100MBだったよ。だってフロッピ1MBだよ、極当然なんだ
- 595 :名無しさん:2011/06/28(火) 18:38:51.20 0
- やたらなトランクケースよりもデカい、うちのCOSMOS
- 596 :名無しさん:2011/06/28(火) 18:39:21.31 0
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1743101.jpg
スリムタワーはマジでオススメ
安いしスタイリッシュだぞ
- 597 :名無しさん:2011/06/28(火) 18:42:29.43 0
- >>596
いややん、そんな熱いの!
- 598 :名無しさん:2011/06/28(火) 18:58:11.51 0
- HDD54℃ キタコレ
- 599 :名無しさん:2011/06/28(火) 18:59:20.88 0
- 10万くらいでいいパソコンないかな
- 600 :名無しさん:2011/06/28(火) 19:00:12.03 0
- 54℃って故障するレベルじゃね?
- 601 :名無しさん:2011/06/28(火) 19:02:33.50 0
- >>599
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼62台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1308469703/
- 602 :名無しさん:2011/06/28(火) 19:16:18.74 0
- >>596
HDDそんなに熱くて大丈夫?
- 603 :名無しさん:2011/06/28(火) 19:19:44.61 0
- 大丈夫なわけがないわな。
安くてスタイリッシュで、すぐ壊れるスリムタワーってか
- 604 :名無しさん:2011/06/28(火) 19:20:17.70 0
- スリムタワーが一番良いってのは理知的に判明してるんだけどね
- 605 :名無しさん:2011/06/28(火) 19:31:54.39 0
- 古いメーカーPCに付属していたオフィス2003を
新しく自作したPCで使いまわしたいんですが
古いPCで使うのをやめれば新しいPCで使用するのは
不正行為にはならないんでしょうか?
いずれはオフィスの2010にしますがそれまでの繋ぎで
使いたいです。
- 606 :名無しさん:2011/06/28(火) 19:39:14.33 0
- メーカーPCに付属していたオフィス2003
使い回しは 聞くまでもなく完全にライセンス違反でござる
- 607 :名無しさん:2011/06/28(火) 19:49:12.51 0
- >>606
そうなんですか、ありがとうございます。
もう一つ教えて欲しいのですが、自作パーツを
同じショップで2回にわけて注文して買ったのですが、
1回目にCPUとマザボ、2回目にOSのDSP版とHDDを注文。
配達日は同じ日で一緒に梱包されて届いたのですが
この場合、OSはHDDに付属していたものとなり
HDDが壊れて使えなくなった時点でOSを使用すると
ライセンス違反になるのでしょうか?
- 608 :名無しさん:2011/06/28(火) 20:01:29.49 0
- exeファイルを実行しようとするとセキュリティの警告が出ますが
特定のexeファイルだけ出さないようにする方法ありましか?
XPSP3です
- 609 :名無しさん:2011/06/28(火) 20:05:09.64 0
- >>607
>この場合、OSはHDDに付属していたものとなり
この場合も何も、どういう場合でもDSP版は販売条件で「どのパーツとセットなのか」が
明示されているぞ。注文日とか配達日とかは関係ない。
HDDとセットになっているDSP版なら『HDDと一緒に使う』必要がある。
- 610 :名無しさん:2011/06/28(火) 20:09:34.62 0
- >>609
ありがとうございます。
仮にHDDが壊れてもPCに入れたままにしておけば
よさそうだし気にしないことにしますが。
- 611 :名無しさん:2011/06/28(火) 20:09:57.53 0
- (‘ -‘ ) えりです
- 612 :名無しさん:2011/06/28(火) 20:10:33.74 0
- バンドルなんて建前だよ。
- 613 :名無しさん:2011/06/28(火) 20:14:01.61 0
- OS買うとか金持ちやな
- 614 :名無しさん:2011/06/28(火) 21:00:21.12 0
- あるHDDからコピーをするとコンペアでエラーが出ます
そこでコピー元・先それぞれのHDDをCHKDSK /rをしたところ
怪しいと見ているコピー元HDDは初回エラーが出て修復されて
2回目をやったら問題なく終わりました
コピー先HDDは何も起きませんでした
しかしこの後でもやはりまたコンペアエラーが出ました
このように修復があったということは
たとえそれ以降に異常が無くなっても物理的に怪しいと考えなければならないんでしょうか?
CHKDSKは良くてもそれでは判断できない異常を抱えているということで
それぞれHDDはマザーではなくUSB変換器で接続していますが
変換器を別のHDDに付け替えても特に問題は出ないため変換器には異常は無しと考えています
- 615 :名無しさん:2011/06/28(火) 21:20:01.37 0
- 修復後にコピーしたの?
コンペアじゃなくてハッシュ値は?
- 616 :名無しさん:2011/06/28(火) 21:59:56.93 0
- 大事な写真や文章などのデータを今はとりあえず2週間に一回くらいの頻度で二個目のHDDにコピーして保存する
方法でデータのバックアップをしています。
しかしそれだとある日突然HDDが潰れた時に最新の画像やお気に入りなどを失うかもしれないと思って、もっと効率よく
バックアップとる方法ないのかなと検索していたら、フォルダの同期というのを見つけました。
フォルダのいじった部分だけを上書き保存してくれる機能のようでフリーソフトも結構ありまし。
そこで質問なのですが、みなさんはどのようにしてデータのバックアップをとっているのでしょう。二つのHDDを
何か特別な方法とかで同期させたりしていて更新があれば同じように保存されていくような何かを
しているのでしょうか。RAIDというのを時々目にしますがそれと関係ありますか?ググっても難しい言葉が並んでて
関係あるのかすらよくわかりません。
- 617 :名無しさん:2011/06/28(火) 22:01:38.43 0
- ただしテンプレは読まない
- 618 :名無しさん:2011/06/28(火) 22:05:13.49 0
- >>616
バックアップは毎日。
ただしrobocopy使ったバッチなので更新・追加したファイルだけ。
ちなみにバックアップ先のNASはRAID-1(ミラーリング)。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RAID#RAID_1:_.E4.BA.8C.E9.87.8D.E5.8C.96_.EF.BC.88.E3.83.9F.E3.83.A9.E3.83.BC.E3.83.AA.E3.83.B3.E3.82.B0.EF.BC.89
- 619 :名無しさん:2011/06/28(火) 22:09:53.44 0
- >>615
修復前後にコピーしてもNGでした
コンペアだとデータの照合をするようなのでやったのはそれだけでした
コンペアと書きましたが・・・FileComp32での比較はベリファイじゃなくてコンペアですよね・・・自信が無くなった
- 620 :名無しさん:2011/06/28(火) 22:55:50.02 0
- >>618
すごく参考になりました!ありがとうございます。
robocopyというソフトで変更があった部分だけを毎日更新すれば短時間のバックアップで
データを新鮮な状態が保てて良いですね。
ミラーリング?というのにRAIDというのをやっぱり使うんですね!ちょっといろいろ知識が必要そうですが
確認したら自分のはRAID2台まで0または1とありました。ミラーができるって事ですね。
やってみようと思います。ありがとうございました。
- 621 :名無しさん:2011/06/29(水) 00:23:12.69 0
- パソコンを無線で繋いでいるのですがシグナルの強さが小さくて回線が悪いです
デスクトップなのでそう簡単に動かすことができないし
コードを伸ばすのもちょっと難しい距離にあります(1階から2階)
なにか別の方法で回線をよくする方法はありませんか?(´・ω・`)
- 622 :名無しさん:2011/06/29(水) 00:29:37.08 0
- >>621
無線LAN中継機を使う。
「無線LAN中継機」でぐぐればたくさんヒットする。
- 623 :名無しさん:2011/06/29(水) 00:30:43.71 0
- >>622
ちょっとggってみる
サンクス
- 624 :名無しさん:2011/06/29(水) 00:31:35.88 P
- >>621
出力の強い無線ルーター&子機に切り替える
間に中継機を入れる
頑張って有線を引き回す
好きなのを選べ
- 625 :名無しさん:2011/06/29(水) 00:33:43.43 0
- ここで質問でいいのかわからないのですが、
ヤフーメールで添付ファイルを送ろうとすると、
「1つ以上のあて先をTo欄に入力してください。」と表示され、
2つあて先を入れると「入力情報が誤っています」と出てきます。
昨日までは普通に送信できていたのに(昨日送った人と同じアドレスです)
意味がわかりません。
ちなみに、ファイルを添付しない場合は普通に送れます。
どなたか助けてください。
- 626 :名無しさん:2011/06/29(水) 00:37:47.78 0
- 中継器が以外に高いのに泣けた
無線ルーターが2個 モデムが1個あるんだけどどうにかならないですか(´・ω・`)
あと2階に回線一個(1階にあるルーターは移動できない)
- 627 :名無しさん:2011/06/29(水) 00:47:06.39 0
- >>626
その手持ちのルータに「WDS機能(リピータ機能)」が付いていれば超ラッキー!
- 628 :名無しさん:2011/06/29(水) 00:50:56.41 0
- 無線LANの強化版と中継器ってどっちが価格にみあいますか?
- 629 :名無しさん:2011/06/29(水) 00:51:55.33 0
- >>625
WEBメールだからヤフーの問題でしょう
ロダに上げてurl貼っとけ
- 630 :名無しさん:2011/06/29(水) 00:57:16.28 0
- >>626
「1階にあるルーターは移動できない」ということは、1階は1階でルータに繋いだPCがあるっていうこと?
- 631 :名無しさん:2011/06/29(水) 01:01:11.93 0
- >>627
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_u/
今一階にあるやつが↑(使っているやつ)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/
使わなくなって放置しているやつ↑
ごめんなさい自分ではよくわからなかったので・・・
よろしくお願いします
- 632 :名無しさん:2011/06/29(水) 01:05:56.35 0
- 新しい自分を感じました。
なぜかはわかりません。
回転ドアをぬけ出したときからです。
- 633 :名無しさん:2011/06/29(水) 01:10:41.57 0
- なんか懐かしいが曲名が出てこん。
長嶋も歌ってたよな、確か。
- 634 :名無しさん:2011/06/29(水) 01:14:18.28 0
- >>631
WDS=無線親機間を無線で通信する機能
使わないで放置してるルータは有線ルータだからそもそも無理
- 635 :名無しさん:2011/06/29(水) 01:16:16.20 0
- >>631
WHR-G54S/Uはリピータ機能付きだけど、手持ちのもう一台が
有線ルータじゃどうしようもないよね・・・
- 636 :名無しさん:2011/06/29(水) 01:19:08.76 0
- >>633
長嶋って入院ヨーグルトの?
- 637 :名無しさん:2011/06/29(水) 01:21:32.62 0
- >>631
話をまとめろよ。
11n対応の無線ルーター買ってくればこと足りるようにみえるけど
- 638 :名無しさん:2011/06/29(水) 01:22:06.87 0
- >>631
放置している有線ルータ(BBR-4MG)のほうを今使ってる無線LANルータ(WHR-G54S)と
入れ替えてモデムに繋いで、あぶれたWHR-G54Sを「ブリッジモード」にしてBBR-4MGと
長〜いLANケーブルで繋ぎ、無線の電波の入りのいい所までWHR-G54Sを持ってきて、
WHR-G54Sを単なる「無線アクセスポイント」として使うのはできるんじゃないかな?
まあ、その他用意するのはLANケーブルだけだし、実験がてらやってみたら?
WHR-G54Sの「ブリッジモード」での設定の仕方はマニュアルに書いてあるでしょ
- 639 :名無しさん:2011/06/29(水) 01:23:50.87 0
- 1階から2階までLANケーブル取り回すとかないわw
- 640 :名無しさん:2011/06/29(水) 01:27:40.56 0
- >>638
ちょっと長いLANケーブルはあるのでやってみます
できなければ無線ルーターを買ってリピータ機能使ってみます
皆さんありがとうございました
- 641 :名無しさん:2011/06/29(水) 01:32:44.50 0
- >>639
別に2階まで持っていけとかは言ってないわw
例えば階段下あたりまででも持ってくりゃ少しは違うかもしれないでしょ?
- 642 :名無しさん:2011/06/29(水) 01:46:51.69 0
- 一階の柱を切ると・・・・抜本的な構造改革もあるね
- 643 :名無しさん:2011/06/29(水) 05:44:11.93 0
- windows7のDVDもリカバリディスクもついていないPCを買ってしまったのですが、これは再インストールは不可ということですか?
手元にPCが届いた時点でリカバリディスク(DVD?)を作っておけば問題が起きた時に元に(手元に届いた時の状態)戻せるのでしょうか
今までデリートコマンダーで初期化→XPのDVDを入れて使っていたので、リカバリディスクを作った事も使ったことも無いので質問しました
- 644 :名無しさん:2011/06/29(水) 05:51:56.23 0
- ライセンスあるなら復元ーシステムイメージの作成やれば?
- 645 :名無しさん:2011/06/29(水) 06:06:16.33 0
- システムの修復ディスク作成か? WINのツールはよくわからん
- 646 :名無しさん:2011/06/29(水) 07:04:34.52 0
- イメージ作成などで調べてみたのですが
システム修復ディスクを読み込む=windows7インストールディスクの代わりになる
イメージディスク作成で作ったDVDを読み込む=イメージディスク作成した時の状態になる
という感じなのでしょうか
この2つを最初に作っておけば後々問題が起きても初期状態に戻せるのでしょうか
何度もすみません
- 647 :名無しさん:2011/06/29(水) 08:02:13.78 0
- 使っているノートパソコン FMV BIBLO NB50L OSはWindows XP Home です。 メモリ規格DDR PC2100
インターネットの表示が遅くてストレスでメモリを増設したらいいということを知りました。
DDRというメモリ規格では同一サイズのメモリを2枚単位で利用するのがふつうと書いてあるのを見ました。
1GBを1つ買って付けてもらうより512MBを2つ買って付けてもらうほうがいいですか?
今メモリが256MBなので256MBを1つ買って付けてもらって512MBにするのと、
512MBを2つ買って付けてもらって1GBにするのと
1GBを1つ買って付けてもらって1GBにするのどれがいいと思いますか?(なるべく安くなるべく長く使い続けたいと思っています)
- 648 :名無しさん:2011/06/29(水) 08:02:37.38 0
- >>644でいいよ
ただDISKが読めない状況になったらお手上げだけど
ttp://plaza.rakuten.co.jp/pachisuroload/diary/201001290000/
- 649 :名無しさん:2011/06/29(水) 08:06:47.50 0
- >>647
古い機種は、DDRかDDR2か知らないけど、まず在庫が危ない
256Mとか逆に高くつくんじゃないかな
→価格ドットコム
- 650 :名無しさん:2011/06/29(水) 08:51:25.63 0
- もしかすると3スロットあって256挿したら中に256あって合計512になるパターンなんだろうか
そこらのノート、ややこしいよね。この前のはNECだったかな、そんな構成だった
自分ならジャンク屋でメモリ探すよ。安いの挿してみるよ
してもらうなら、お任せすればいいじゃないの
- 651 :名無しさん:2011/06/29(水) 09:03:45.09 0
- なるべく安くしたいなら、自分でするべきで、やってもらうと安くはならない。
無理がある。工夫を放棄してるでしょう。
安いのを見つければ自分で換えていけばいいんですよ。
3スロットだとして256が刺さってると、512足すとmaxの1GBになってしまうんですよね
そのあたりspec表で読みづらいんだ。自分なら開けてみたいよ
- 652 :名無しさん:2011/06/29(水) 09:06:42.89 0
- HPで顔を白く塗りつぶしてるモザイクっていうのかな?
あれって外す事できないのか?
- 653 :名無しさん:2011/06/29(水) 09:07:22.06 0
- > インターネットの表示が遅くて
まず回線について誰も問いたださないところが とても良い
- 654 :名無しさん:2011/06/29(水) 09:11:25.62 0
- NB50Lのメモリは256MBがマザーボードにハンダ付けされてて
空きメモリスロットが一つある状態。
256MB・512MB・1GBの選択肢があるけど1GB増設すると、元から
付いてたメモリが無効化される。
あと同一サイズ云々はNB50Lじゃ関係ない。好きなの選べ。
- 655 :647:2011/06/29(水) 10:07:04.09 0
- 答えてくれたかたありがとうございました。勉強になりました。
(自分でやるのは・・・やり方調べたりいろいろ大変そうで労力がいりそうで・放棄・・・)
メモリ増設のため早めに家電量販店(100万ボルト)に行ってきます。ありがとうございました。
- 656 :名無しさん:2011/06/29(水) 10:11:50.30 0
- 福井! 流石裏日本、津波くればいいのに
- 657 :名無しさん:2011/06/29(水) 10:12:03.12 0
- 売ってないと思う
- 658 :名無しさん:2011/06/29(水) 10:34:03.38 0
- リカバリディスクを作成したいので
手軽に無料でできるやり方教えてください
- 659 :名無しさん:2011/06/29(水) 10:38:27.61 0
- つ マニュアルを読む
- 660 :名無しさん:2011/06/29(水) 10:45:31.99 0
- マニュアルはあるにはあるのですがロシア語で何書いてあるのかわかりません
- 661 :名無しさん:2011/06/29(水) 10:45:34.71 0
- つ ブランクメディアを買いにいく
- 662 :名無しさん:2011/06/29(水) 10:51:49.47 O
- PC(Windows7)を新しくしたさい前のPC(XP)に入ってたHDを
そのまま別ドライブに入れてもらったのですが
アクセス権限が〜とかって開けない前のデータがあります
一つ一つプロパティ開いて解除していく方法はあるんですが
数が多いため気が遠くなる作業になります
フォルダの中にある全データを一括して開く方法はないものでしょうか?
- 663 :名無しさん:2011/06/29(水) 10:52:00.56 0
- >>660
ロシア人留学生をつかまえて無料で翻訳してもらう
- 664 :名無しさん:2011/06/29(水) 10:53:44.76 0
- 性能はもう3Ghzでコアが6つついてるだけでいいんですが
何故性能だけが上がっていって消費電力がを減らす技術が伸びてないのですか?
- 665 :名無しさん:2011/06/29(水) 10:54:48.47 0
- がぉーっ!
- 666 :名無しさん:2011/06/29(水) 10:56:29.75 0
- >>664
きみの住んでいる世界には電気抵抗というものが存在しないのかい
- 667 :名無しさん:2011/06/29(水) 11:00:33.58 0
- >>664
きみの住んでいる世界にはストレーキャパシティというものが存在しないのかい
- 668 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/29(水) 11:03:45.05 P
- >>664
/ヾ∧ インテルと電力会社は裏でつながっているんだよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 詳しいことはここでは言えない!殺される!
( つ旦
と__)__)
- 669 :名無しさん:2011/06/29(水) 11:03:48.91 0
- >>664
きみの住んでいる世界にはストリートファイターというものが存在しないのかい
- 670 :名無しさん:2011/06/29(水) 11:05:05.22 0
- >>664
きみの住んでいる世界には馬鹿馬というものが存在しているのかい
- 671 :名無しさん:2011/06/29(水) 11:08:39.17 0
- >>664
きみの住んでいる世界にはメタ ワールド ピースというものが存在しないのかい
- 672 :名無しさん:2011/06/29(水) 11:11:46.55 0
- つまり性能が上がるのと消費電力は比例するってことですか?
- 673 :名無しさん:2011/06/29(水) 11:14:41.27 0
- >>672
簡単に、回路の総延長が長くなれば消費電力が上昇する、と考えてみないかい
- 674 :名無しさん:2011/06/29(水) 11:52:24.78 0
- CCleanerってのでクリーンアップするとユーチューブやらニコニコやらの
パスワードも消えてしまいます。消さない様にするにわどうすればいいですか?
- 675 :名無しさん:2011/06/29(水) 11:55:47.45 0
- モニタの接続端子ってどれが一番いいんですか?HDMI?
- 676 :名無しさん:2011/06/29(水) 11:59:39.16 0
- >>675
デジタル接続で一般的なのはDVIとHDMI。ちなみに映像信号は全く一緒。
好きなほう選べ。
- 677 :名無しさん:2011/06/29(水) 12:07:45.95 0
- >>676
ありがとうございます
- 678 :名無しさん:2011/06/29(水) 12:12:25.24 O
- >>674
「入力したアドレスやパス」とか「セッション」とか、その辺のチェックを外す
- 679 :名無しさん:2011/06/29(水) 12:14:13.41 0
- あいやとござーます
- 680 :名無しさん:2011/06/29(水) 12:34:36.27 0
- フラットLANケーブルなら30mまである
- 681 :名無しさん:2011/06/29(水) 13:24:56.17 0
- つまり性能が上がるのと長さは比例するってことですか?
- 682 :名無しさん:2011/06/29(水) 13:28:15.11 0
- 消費電力を抑えるという事は技術的に不可能って事ですか?
- 683 :名無しさん:2011/06/29(水) 13:33:23.84 0
- 低消費電力は専門のCPUが出てるよ。
低消費電力じゃなくても、アイドル消費電力はどんどん下がってる。
- 684 :名無しさん:2011/06/29(水) 16:07:48.43 0
- 親に貰ったCompaq Prosignia と IBMのブラウン管モニターの組み合わせで
OSはXPです。
壁に背を向け設置しモニターの最後部と壁の距離は20cm位です。
その壁の外側の道を車が通る度に、モニターの画像がよどんだ池面の様に
もわっとした感じでゆっくりと乱れます。
対処法は無いでしょうか、よろしくお願いします。
- 685 :名無しさん:2011/06/29(水) 16:10:00.80 0
- >>684
http://as76.net/asn/shield.php
- 686 :名無しさん:2011/06/29(水) 16:18:24.75 0
- 車って普通車だろうけどそんな影響でる磁気出してるとは思えないが
それとも特定の車が何度も通るのかねー
振動で影響されるなら3万ぐらいで本体から買い換えた方がいんじゃね?
- 687 :名無しさん:2011/06/29(水) 16:22:32.19 0
- windows7のパソコンを買ったんですが、XPと違ってwebページの文字やアプリケーションの文字が
やたら小さかったりするんですが、特に半角数字が小さすぎてブチ切れそうなんですが、どうすればいいですか?
- 688 :684:2011/06/29(水) 16:24:18.30 0
- >>686
今思い出したのですが、普通車の走行音でなく小型トラックの様な走行音の時にのみ
おこります。壁外の側道は3m弱の道幅なので走行は低速で大型車は通りません。
揺すっても起らないので振動の影響では無いと思います。
- 689 :無しさん:2011/06/29(水) 16:27:27.40 0
- >>688
モニタのうしろの壁にアルミホイルを大きめに貼って様子をみれ
- 690 :名無しさん:2011/06/29(水) 16:28:15.13 0
- >>687
XPでどんな環境で使ってたか知らんが画面の解像度が上がったんだろう
解像度下げるかブラウザ文字のサイズのみ変更とかアプリのフォントサイズあげろや
- 691 :名無しさん:2011/06/29(水) 16:28:30.24 0
- >>687
モニタのインチ数のわりに解像度が高くなってるんだろうね。
モニタを変えるとか解像度を下げるとかするしかない(解像度下げると
表示が・・という問題はあるけど)。
ノートPCなら「買う前に気付かなかった」お前さんの負け
- 692 :名無しさん:2011/06/29(水) 16:29:33.87 0
- 老眼だろ
暑いからって物に当たんなや
- 693 :名無しさん:2011/06/29(水) 16:33:12.63 O
- iPodって4曲あるCDから2曲目だけをインポートできますか?
- 694 :684:2011/06/29(水) 16:36:35.62 0
- >それとも特定の車が何度も通るのかねー
10m程先に広い道があるので通り抜ける車は殆ど無くそこからちり紙交換車とかを引くと、
通り抜けて行ってその状態が出るのは多分同じ車の時と思います。
- 695 :684:2011/06/29(水) 16:39:06.62 0
- >>690
通過時によどみの様に乱れるだけで、その後は正常に戻ります。
>>689
やってみます。
- 696 :名無しさん:2011/06/29(水) 16:40:00.13 0
- メーカーPCに最初からついてるソフトって全部でいくらくらいするんですか?
- 697 :名無しさん:2011/06/29(水) 16:43:24.69 0
- >>693
CDからiPodに直接取り込むわけじゃないだろ。
iTunesにインポートしたあとで2曲削除してからiPod繋げばいいじゃん。
というか全音楽ファイルを同期する設定にしてる方がヘンだと思う。
同期する(転送する)曲を専用のプレイリストにしておくのが普通じゃないのかな。
- 698 :名無しさん:2011/06/29(水) 16:44:13.51 0
- >>696
メーカー・機種によって違うものを「全部でいくら」と言われてもねぇ・・・
- 699 :名無しさん:2011/06/29(水) 16:47:31.81 0
- うっせーカス
- 700 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/29(水) 17:01:24.01 P
- /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) クスクス・・・
( つ旦
と__)__)
- 701 :名無しさん:2011/06/29(水) 17:02:21.81 0
- ニコニコ動画やYOUTUBE見るにはメモリいくらくらい必要ですか?
- 702 :名無しさん:2011/06/29(水) 17:11:48.58 0
- 動画視聴はほぼメモリーの問題ではない GPUとかCPU、ディスプレイを気にすべき
- 703 :名無しさん:2011/06/29(水) 17:16:58.10 0
- 4GBにしとけ
- 704 :名無しさん:2011/06/29(水) 17:21:30.38 0
- 質問です!
NVIDIA
Athlon
Phenom
↑なんて読むんですか?(´;ω;`)
- 705 :名無しさん:2011/06/29(水) 17:23:05.70 0
- ttp://ja.wikipedia.org/wiki/NVIDIA
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Athlon
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Phenom
- 706 :名無しさん:2011/06/29(水) 17:23:33.53 0
- 日本では
えぬびでぃあ
あすろん
ふぇのむ
海外では
知らんw
- 707 :名無しさん:2011/06/29(水) 17:25:06.33 0
- >>705-706
ありがとうございます!><
- 708 :687:2011/06/29(水) 17:37:23.16 0
- >>690
>>691
解像度の問題じゃねぇから。
素人は黙っといてくれる?
- 709 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/29(水) 17:38:07.72 P
- /ヾ∧ Go Go Summer♪
彡| ・ \
彡| 丶._))) おおお♪
(( ( つ ヽ、♪
♪ . 〉 とノ i ))
(__ノ^(_)♪
- 710 :名無しさん:2011/06/29(水) 17:53:14.06 0
- まさかのKARAキタコレ
- 711 :名無しさん:2011/06/29(水) 17:53:22.32 0
- >>708
ここは超初心者の方が主に質問する場ですので
貴方のような上級者様はソフトウェア板とか上級者様が集う専門の方へ行かれたほうが
貴方もストレスを感じなくて良いかと思います
誘導して差し上げたいのですが超初心者ですのでわかりません
- 712 :名無しさん:2011/06/29(水) 17:54:16.60 0
- ハラの熱愛
- 713 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/29(水) 17:58:49.45 P
- /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 今週末はKARAモードで生活しよう!
( つ旦
と__)__)
- 714 :名無しさん:2011/06/29(水) 18:00:00.17 0
- >>708
じゃ、ドットピッチの問題かな。ドットピッチはモニタサイズと解像度で計算できるとは思うけど。
Win7でフォントサイズが特に小さくなってるわけでもないし、他の要因が思いつかない・・
あ、もしかして
>特に半角数字が小さすぎてブチ切れそうなんですが、どうすればいいですか?
「ブチ切れればいいよ」って言って欲しかったのかな。
- 715 :名無しさん:2011/06/29(水) 18:01:30.90 0
- >>708
XPと比べると・・・・なんて気持ちでいると、もう感じられてるでしょうが細かい動きで堪らんです
これはまた新しいものなんだとこれがスタートだと臨まれるほうがよろしい
どれだけあなたが柔軟な思考を持たれてるかです。
7質問スレでも見ていてください。オツムカチカチの融通の効かんおじじがどんだけ居ることか!
- 716 :名無しさん:2011/06/29(水) 18:02:13.27 0
- 1366*768のノート買ってXPと7と両方いれて試したどっちも字が小さかった
デザイン詳細でサイズ変えると字が汚くなったり、フォントを103%にしてみたり
拡大鏡つかってみたり・・・今はすべてがデフォルト状態でちょうど良い感じになってる
IEも文字サイズ中、100%で問題なくなってる
たぶん気持ちが通じたんだと思う
- 717 :名無しさん:2011/06/29(水) 18:03:18.88 0
- >>714
俺ら素人衆は黙っといたがええみたいやでw
- 718 :687:2011/06/29(水) 18:12:18.13 0
- プロなので専門の板で聞いてきます。
申し訳なかった。
- 719 :名無しさん:2011/06/29(水) 18:15:05.55 0
- >>687
http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/desktop_customize1.html
- 720 :名無しさん:2011/06/29(水) 18:38:25.54 0
- 上に電気消費量の話がでてたので質問したいんですけど、
今販売されている一般的なそこそこのタワーPCと24インチモニターをほぼ1日中つけっぱなしでいると
電気代ってどれくらいいくんでしょうか。
- 721 :名無しさん:2011/06/29(水) 18:41:31.79 0
- >>720
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
- 722 :名無しさん:2011/06/29(水) 19:15:12.67 0
- >>721
こんな便利なサイトあるなんて知りませんでした。
すごいですねこれ。
ざっと入れて見たら、自分の多分しょぼいPC環境でモニターなしでもPCだけで
一か月2259円もかかってました・・・こんなにかかってたとは。
わりと高いんですねPCの電気代って。節電します。
ありがとうございました。
- 723 :名無しさん:2011/06/29(水) 19:22:53.38 0
- >>702
ありがとうございます corei7で大丈夫ですかね?
- 724 :名無しさん:2011/06/29(水) 19:28:23.38 0
- >>723
ニコ動やつべなら、i3とテキトーな安グラボでじゅうぶん
- 725 :名無しさん:2011/06/29(水) 19:28:58.65 0
- XPのスタンバイや休止って糞ですか?
- 726 :名無しさん:2011/06/29(水) 19:30:03.02 0
- よんだー?
∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ +
+ 人 人 人 +
(__) (__) (__)
+ (__) (__) (__) +
. + ( __ ) ( __ ) ( __ ) +
( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
+ (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 727 :名無しさん:2011/06/29(水) 19:30:39.25 0
- >>725
問題があったから、Vista、Win7と修正されてきた
- 728 :名無しさん:2011/06/29(水) 19:31:03.83 0
- >>724
ありがとうございます
- 729 :名無しさん:2011/06/29(水) 19:31:45.18 0
- どういたしましてm(_ _)m
- 730 :名無しさん:2011/06/29(水) 19:52:16.26 0
- すみません。ここで聞けばいいと聞いてきました。
初乗りでうれしくてギアチェンジしてたら左側が全く動かなくなりました。
とりあえずチャリ屋に持っていきますがヤバい状況なんでしょうか?
あとあまりギアチェンジはしない方が良いんでしょうか?
- 731 :名無しさん:2011/06/29(水) 19:52:52.31 0
- あ、ageときます
- 732 :名無しさん:2011/06/29(水) 19:54:28.36 0
- >>730
どこから誘導されてきたのかをまず聞こうか
- 733 :名無しさん:2011/06/29(水) 19:57:32.33 0
- もっと適切な板・スレがあるだろうに。
ここ↓とか
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1309330797/
- 734 :名無しさん:2011/06/29(水) 20:13:08.61 0
- 自転車のような感じだな
- 735 :名無しさん:2011/06/29(水) 20:15:30.66 0
- ほんとうにエスパー的な質問でもうしわけないのですが、
動きが早い映像などのシーンでモニターの映像が、表現しにくいのですが横線のようなチラつきが現れる現象があります
横線というより、横に微妙に何ブロックかずれて表示されるような・・そんな現象です。
最初、きっと古いPCだからグラフィックボードのせいなのかなとか思っていたら、最近PS3を買ってそのモニターに
HDMI接続して繋げて遊んでいたら、同じようにぐわっと動くシーンなんかでやっぱり横線のようなずれるような現象が
出るのに気付きました。ちゃんと接続されてないのかとしっかり接続してみたりしても同じでした。
これってモニターに問題があるって事でしょうか?画面の反応速度とかが間に合ってないとかなのかなと思って
- 736 :名無しさん:2011/06/29(水) 20:16:51.75 0
- モニター買い替えおすすめ。
benQでいいよ。
- 737 :名無しさん:2011/06/29(水) 20:38:27.68 0
- ps3かもしれねえべ
- 738 :名無しさん:2011/06/29(水) 20:40:01.24 0
- >>728
>ニコ動やつべなら
i3なら安グラボすらいらんぞ
素でつべの1080p動画普通に楽勝だからな
- 739 :名無しさん:2011/06/29(水) 20:42:15.58 0
- >>738
Pマザボ積んだら要るべ
- 740 :名無しさん:2011/06/29(水) 20:52:30.30 0
- グラボすら要らん=映像出力端子付きマザーに決まってんがな
最近の若いもんは行間読めんのかいな
- 741 :450:2011/06/29(水) 20:53:33.25 0
- >>735
その動画ファイル自体のエンコミスじゃねぇの?
- 742 :名無しさん:2011/06/29(水) 20:56:31.55 0
- >>723がそう選択するとは限らんのにな
これだから、じじいは思い込みで突っ走って粗相する
- 743 :名無しさん:2011/06/29(水) 20:56:47.56 0
- 今の表示装置に昔のような頑強さは無い
しょせん安物部品の集まり
- 744 :名無しさん:2011/06/29(水) 21:01:03.06 0
- >>735
プラズマを買え
- 745 :名無しさん:2011/06/29(水) 21:18:02.33 0
- >>>723がそう選択するとは限らんのにな
>742のすげえブーメランぶりにワロタw
>723ぐらいの初心者質問するタイプがわざわざ「ニコ動やつべ」程度でPマザーとグラボで買うって?
思い込みで突っ走ってるのってこいつ自身やんw
- 746 :名無しさん:2011/06/29(水) 21:18:25.35 O
- CPU Pentium4(3.0GHz)以上
RAM 1GB以上
VGA Gefoce 7600GT または同等のVGA
DirectX DirectX 9.0c
OS Windows7(64bit)
LAN 1000Mbps
という条件を満たすデスクトップPCの相場はいくら位するのでしょうか?
モニターは流用出来ますが、OSの流用は出来ません…。
また上記スペックを満たし、安心安全でここなら安価だよ!
…なんてショップがございましたらお教えいただけるとうれしいです。
- 747 :名無しさん:2011/06/29(水) 21:22:01.59 0
- >>736
確かにモニタ古いです。もう4〜5年くらい前のモニタなのでそろそろヤバイのかも・・
ベンクはあまり聞かないメーカーですがちょっと見てみます。
>>737
PCでも同じチラチラした横線が出る症状が出ているのですが両方に問題がある可能性もあるって事ですね。
>>741
同じ動画でもウィンドウを小さくしていると出なかったりするので動画そのものの問題ではななさそうかなと
思ってました・・・多分。
>>744
液晶独特の、応答速度の遅さによるモヤーっとした残像感とはちょっと違うのですが、
とりあえず新しいモニターを買い直して改善されるかみてみる事にしました。
レスありがとうございました
- 748 :名無しさん:2011/06/29(水) 21:30:26.45 0
- >>746
「相場」なら、こちらへ
ttp://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?CategoryCD=0010&detspec=on
- 749 :名無しさん:2011/06/29(水) 21:31:17.73 0
- >>746
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼63台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1309265630/
- 750 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/29(水) 21:33:47.78 P
- /ヾ∧ 自分で解決しろや!
彡| ・ \
彡| 丶._)
( つ日
. l|l ザバー
∧_∧
(; `Д´)←>>749
( )
- 751 :名無しさん:2011/06/29(水) 21:36:37.35 0
- >>750
サイコムはやめとけということですね? よくわかりました。
- 752 :746:2011/06/29(水) 21:47:55.78 O
- >>748
>>749
>>750
ご回答ありがとうございました!
- 753 :名無しさん:2011/06/29(水) 21:49:07.79 0
- スレを私物化して思い上がってる家畜がいるな
- 754 :名無しさん:2011/06/29(水) 22:24:34.67 0
- 質問させてください。
最近MMORPGなどをやっているのですが、
ゲーム自体の要求スペックが高くかなりカクついています。
なのでメモリ・グラフィックボード・CPUの中で一番古いCPUを買い換えようと思うのですが、
なんでもマザーボードとやらに規格(?)が在る様子・・・・・・
この場合CPUと一緒にマザーボードを買い作り直すことになりますか?
また、その場合今あるメモリやグラフィックボードなどの部品は流用できますか?
- 755 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/29(水) 22:32:13.51 P
- >>754
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 詳しく書き込まないと時間がかかるで!
( つ旦
と__)__)
【目的のゲーム】
【CPU】
【メモリ】
【マザー】
【グラボ】
- 756 :名無しさん:2011/06/29(水) 22:33:22.08 0
- >>754
今のマザーに載るCPUに換装するくらいなら、両方替えたほうがいい気がするが、今使ってるモノによるな。
流用はできるかもしれんし、できないかもしれん
メモリは難しいかもなあ。
- 757 :名無しさん:2011/06/29(水) 22:42:16.89 0
- 失礼しました、ではわかる範囲で書かせていただきます。
【目的のゲーム】TowerOfAION
【CPU】 IntelCore2Duo E8400 3GB
【メモリ】 2048MB
【マザー】 規格不明・・・それらしき記述がシールなどにもありません
システム情報の中にもProductNameとしか書かれておらず
【グラボ】NVIDIA GeForce9600GT
- 758 :758:2011/06/29(水) 22:43:51.45 0
- デスクトップの電源コードを抜いて、再度コードを差し込むと
異音がするようになりました。
異音はすぐおさまるのですが、電源を入れると同じような音がしてすぐおさまります。
コードを抜かないで電源を入れれば音はなりません、何が原因でしょうか?
- 759 :名無しさん:2011/06/29(水) 22:44:09.89 0
- >>757
CPU-Zで確認できると思うよ
- 760 :名無しさん:2011/06/29(水) 22:44:20.90 0
- 替えるとしたら
【グラボ】NVIDIA GeForce9600GT
これやね
- 761 :名無しさん:2011/06/29(水) 22:46:44.10 0
- >>757
E8400はまだ戦えるやろ
- 762 :名無しさん:2011/06/29(水) 22:54:19.31 0
- >>757
似たようなスペックのお仲間は結構居るみたいよ?
ttp://aion.wikiwiki.jp/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD#o719e8db
- 763 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/29(水) 22:56:50.74 P
- >>757
/ヾ∧ おーなかなかええスペックやな!メモリはDDR2やな!
彡| ・ \
彡| 丶._) 現有パーツを活かすなら,>>760の案がベスト!グラボを換装しましょ!
( つ旦
と__)__)
ちなみにCPU(LGA775やな)をかえるとしたらQ9650辺りのクアッドコアになるけど,はっきりいって無駄!
↓
結果として,CPU+マザー+メモリ+グラボ全て換える必要有り!
AIONやるなら,
【CPU】2500K LGA1155
【メモリ】DDR3 4GB
【マザー】P67マザー
【グラボ】HD6870超クラス
- 764 :名無しさん:2011/06/29(水) 22:58:57.46 0
- 自分の案にベストっていっちゃったよw
- 765 :名無しさん:2011/06/29(水) 22:59:46.10 0
- お馬さんが出てくると和むわ〜
- 766 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/29(水) 23:00:09.57 P
- /ヾ∧ Go Go Summer♪
彡| ・ \
彡| 丶._))) おおお♪
(( ( つ ヽ、♪
♪ . 〉 とノ i ))
(__ノ^(_)♪
- 767 :名無しさん:2011/06/29(水) 23:01:52.24 0
- 自分の登場になごむっていっちゃったw
- 768 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/29(水) 23:02:44.22 P
- /ヾ∧ またな〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 769 :754:2011/06/29(水) 23:03:54.37 0
- >>757は自分です。
CPU-Zを教えてくださった方有り難うございます!
調べた結果、ASUSTeK P5Q Rev1.xx
Chipset Intel P45/P43/G45/G43
Southbridge Intel 82801JR (ICH10R)
LPCIO Winbond W83667HG
と表記されました。
CPUはまだ使っていけるということで、グラフィックボードで交換するものをちょっと考えてみます。
- 770 :名無しさん:2011/06/29(水) 23:08:04.13 0
- ネトゲなら回線も調べないとね
- 771 :名無しさん:2011/06/29(水) 23:10:51.47 0
- >>770
ネトゲはそこまで回線いらないよ。
1Mbpsもあれば十分
ネトゲは基本は相手のサーバーが悪くて重いってのが多いが・・・w
- 772 :名無しさん:2011/06/29(水) 23:16:20.09 0
- 無線USBからPCIの無線に変更しようとしてるんですが
PCIカードをインストールしてからどうやってPCIに接続を移行すればいいんでしょうか?
OSは7でPCIカードは爆速王という赤いカードの製品です
- 773 :名無しさん:2011/06/29(水) 23:20:59.47 0
- CPUIDというツールで温度を見てみたら
CPUの名前がintel core 2となってます
使ってるCPUはi5の750なんですが、これは正常なんでしょうか
- 774 :名無しさん:2011/06/29(水) 23:26:09.24 0
- >>773
ttp://www.cpuid.com/news/36-cpuid_reviewer_kit_for_intel_sandy_bridge.html
- 775 :名無しさん:2011/06/29(水) 23:29:33.27 0
- >>773
おっと、1.58が最新だったわ
ttp://www.cpuid.com/softwares/cpu-z/versions-history.html
- 776 :名無しさん:2011/06/29(水) 23:29:53.73 0
- >>774
バージョンが古くてちゃんと表示されないという意味ですか?
- 777 :名無しさん:2011/06/29(水) 23:32:57.69 0
- そりゃあ、リリース時点で存在していなかったCPUなんて
ちゃんと表示される方がおかしいだろ。
- 778 :名無しさん:2011/06/29(水) 23:34:10.17 0
- XPから7のドキュメントフォルダー見ると「最近つかった」になってますが
適当に検索してレジストリいじれば名前変えられる?
- 779 :名無しさん:2011/06/29(水) 23:46:09.54 0
- >>777
なるほど
ありがとうございました
- 780 :名無しさん:2011/06/30(木) 00:54:37.99 0
- HPの記事をプリンタで印刷→スキャナで取り込むなりしてPDF化
こういうことってPC+複合機+フリーソフトで可能ですか?
フリーで該当するソフトは無いからシェアソフト必要だったりしますか?
- 781 :名無しさん:2011/06/30(木) 00:59:40.14 0
- >>780
直接PDFで保存出来るが。
ttp://freesoft-100.com/pasokon/pdf_maker.html
- 782 :名無しさん:2011/06/30(木) 01:00:03.76 O
- 東芝のノートPC使ってます
今日突然キーボードが意味不明な動きを見せるようになりました
症状
fを押すと4fと出る
hを押すと6hと出る
Kを押すとフルスクリーンモードになる
文字入力中にバックスペースキーがきかない
こんな感じです
よかったら解決方法を教えてください
- 783 :名無しさん:2011/06/30(木) 01:12:23.21 0
- 6M:下につき 中段攻撃. 6H:振り下ろし 中段攻撃. コンボ. M→M→H→H :Hの3発目はスカるから2発目でとめる
- 784 :名無しさん:2011/06/30(木) 02:17:39.37 0
- >>782
「Shift」 キー + 数字の「2」
上記のように押したら、どんな文字が表示されますか?
- 785 :名無しさん:2011/06/30(木) 02:50:31.96 0
- 初めてデスクトップPCを買うんですが
デスクトップPCの机でしたらロータイプかハイタイプのどっちがいいんですか?
ハイタイプで上や下に棚があるタイプの場合、PC本体は上と下どっちに置いた方がいいんですか?
- 786 :名無しさん:2011/06/30(木) 02:56:35.13 0
- >>785
お好きなように
てか、いいスレあるよ
ある意味ハードだろ(パソコンデスク編)Part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1271290016/
- 787 :名無しさん:2011/06/30(木) 03:14:19.91 0
- xeon3.6x2に、メモリ4G、HD1tb
グラボもサウンドもそれなりに弄りました
あと3年戦う為の改造を指導して下さい。
- 788 :名無しさん:2011/06/30(木) 03:19:17.51 0
- >>787
腹筋と背筋と走りこみ
- 789 :782:2011/06/30(木) 03:21:20.00 O
- >>784
SIFT+2で ” がでます
あと書き忘れたのですが
スペースキーを押すとPと出ます
- 790 :名無しさん:2011/06/30(木) 03:21:33.28 0
- >>788
なんでーーww
- 791 :名無しさん:2011/06/30(木) 03:40:11.20 O
-
HDDがケーブルからはずし、違うPCに接続しました。
今は起動、操作は好調に動かせています。
ただインターネットに問題が発生しています。
ネットワーク接続に何も表示されていなく、ローカルエリア接続そのものから表示されていません。
デバイマネージャを開くと、!や?マークがあり、一応分るように画像を撮って張ったので、宜しくお願いします。
http://iup.2ch-library.com/i/i0352241-1309368592.jpg
- 792 :名無しさん:2011/06/30(木) 03:46:45.52 0
- >>789
「FN」+「F10」でアローロックとか、「FN」+「F11」でナンバーロックとか掛けてない?
(まあ、ロックが掛かってれば、該当インジケータのLEDが光ってるとは思うけど)
- 793 :名無しさん:2011/06/30(木) 03:49:47.84 0
- >>791
HDDを換装したという意味なら、ビデオドライバとかLANドライバとか入れ直せばいいんじゃないの?
- 794 :名無しさん:2011/06/30(木) 05:13:04.26 0
- 俺にとっては滅多に無い事なんだが2枚組みのメモリーが一枚逝ったんだ
永久保障がついてるんだが交換してくれるのは一枚だけかい?
- 795 :名無しさん:2011/06/30(木) 05:16:22.39 0
- 2枚組みで売ってた奴なら2枚とも外して元のパッケージに入れて買った店に持って行けば
- 796 :名無しさん:2011/06/30(木) 05:20:00.22 0
- うん2枚組のパッケージなんだ
両方入れて持って行ってみる ありがと
ちなみにメーカーからの郵送になる場合とかあるのかい?
- 797 :名無しさん:2011/06/30(木) 05:28:17.77 0
- 俺が店員で、こいつ胡散臭いなあと思えば、それもあり得る
- 798 :名無しさん:2011/06/30(木) 05:30:29.99 0
- それ言うなよ
会員証に記入したのはデタラメの捏造なんだから焦るぜ
- 799 :名無しさん:2011/06/30(木) 07:21:14.85 O
- パソコン買うならヤマダ電機と価格.comで同スペックのパソコンを見つけて買うの、どちらが安いですかね?
パソコン初心者で申し訳ない。
- 800 :名無しさん:2011/06/30(木) 07:24:51.69 0
- そうですね
- 801 :名無しさん:2011/06/30(木) 07:26:38.35 0
- >>799
何をどう考えても、価格.com(通販)
価格.comでの家電量販店のWeb価格(最安ではない)の約2〜4万増しが
同じ家電量販店での店頭販売価格だと思えばいい(あくまでも目安)
価格.com最安価格と比べると5万以上の開きがあることもザラ
- 802 :名無しさん:2011/06/30(木) 07:49:18.50 0
- どこで買うにしてもヤマダ電機は論外
店員はど素人しかいないし対応は最悪
- 803 :名無しさん:2011/06/30(木) 08:16:09.64 0
- 以前ヤマダの馬鹿店員に万引き呼ばわりされてから良い印象が無い。
石油ストーブ買いに行って、乾電池サービスで付けてくれよって言ったら
「それは万引きを見逃すのと同じことになりますから」とかヘラヘラ笑いながら
言いやがったので、「なんだ今の言葉は?俺が万引きしてるってことか?」と
詰め寄って問い詰め、最終的に店長を読んで説教してやった。
結局、乾電池はサービスしてもらえなかったという…
- 804 :799:2011/06/30(木) 08:34:05.80 O
- >>801
値切りに値切ってWeb価格になる…って感じですかね。
ご回答ありがとうございます。
>>802
頭に留めておきます…。
>>803
ストーブ値切って、値切った分で電池買ったら良かったのでは(´・ω・`)
- 805 :名無しさん:2011/06/30(木) 08:42:05.05 0
-
「ストーブを盗むのを見逃すのと同じことになりますから」
- 806 :名無しさん:2011/06/30(木) 08:47:16.91 0
- >>803
おまえ頭悪いだろwww
- 807 :名無しさん:2011/06/30(木) 08:50:25.03 0
- 言葉のあやを突くのが昨今なんだろうけど、軽くあしらえばええがな
そこで大事にするから、いつまで経ってもグチグチ思い出すのよ。自分が辛いだけだろう
もう少し、ええこと習えよ。揚げ足取りばかりで、気持ちのセバ〜イ。情けない
- 808 :名無しさん:2011/06/30(木) 08:54:45.86 0
- 広報担当なんたら審議官。もう5人目の交替です
おまえらマスコミが追い詰めてるのよ。男ならあたり前じゃ。
それを腐ったおかまみたい、何が真実の報道よ。。。上っ面ばかり求めて、全部潰れていくよ
- 809 :名無しさん:2011/06/30(木) 09:05:42.54 0
- 電器屋に勤めた同級生を思い出せよ。中学の時の同級ならいるだろう。どんな奴だった
そういう奴が店員なの。その一人の言葉を捕らえて、どうのこうの言っても何も伝わらんわ。
腹が立って我慢できなかって、店長呼んで捲くし立てたなら、そこでスッパリ忘れるの。
女々しさだけが伝わってくるよ もっと重大なことあればこういう場所で晒せばいいよ
- 810 :名無しさん:2011/06/30(木) 09:16:03.18 0
- つまりヤマダ電機では物を買わない方がいいって事ですね
- 811 :名無しさん:2011/06/30(木) 09:16:49.53 0
- うん
- 812 :名無しさん:2011/06/30(木) 09:19:44.58 O
- 今度、初めてパソコン買いたいのですが。
mousecomputerっていうメーカーのモノが安いみたいですが、mousecomputerって会社はどうですか?
- 813 :名無しさん:2011/06/30(木) 09:21:18.88 0
- 思いっきり足の引っ張り合いばかり見せてくれるけど、本当は自分だけ磨いてるのよ。
それが腹たって仕方ないわ。ほれっテスト前に俺全然勉強してないのよ、と油断させる奴いるやん?あれよ
- 814 :名無しさん:2011/06/30(木) 09:24:28.36 0
- >>812
心配なら小売店をかませるのです。そこで複数年保証をつけてもらうんです
何かあれば、あなたはお店に持っていくだけです。後やってくれますよ
- 815 :名無しさん:2011/06/30(木) 09:25:59.74 O
- >>814
ありがとうごさいます。
延長保証を付けようと思います。
- 816 :名無しさん:2011/06/30(木) 09:29:09.54 0
- パソコン共に他ではどっちを先に買えばいいんですか?
- 817 :名無しさん:2011/06/30(木) 09:31:54.00 0
- >>812
設計の善し悪しについて何も言えない。自社で設計する能力がないんだから。
つまりメーカーとしての評価はN/A。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
>>816
今現在どちらも持っていないなら「同時に」買わないと意味がないよね。
- 818 :名無しさん:2011/06/30(木) 09:33:02.53 0
- 小学校の国語の教科書
- 819 :名無しさん:2011/06/30(木) 11:09:51.18 0
- >>791
その画面のツールバーに「ハードウェアの更新のスキャン」というボタンがあるはずだけど、クリックしてみた?
「?」のついたデバイスのドライバを自動的にインストールしてくれるよ。
- 820 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/30(木) 11:21:11.82 P
- | |
| |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) ここは値切り下手な奴が多いな!
| ̄| )
- 821 :名無しさん:2011/06/30(木) 11:22:37.55 0
- Fnキーなんてゴキブリをいまだに乗っけてるノートや、はたまたデスクトップがある事に驚く
- 822 :785:2011/06/30(木) 12:47:25.70 0
- >>786
ありがとうございます。そっち見て考えます
- 823 :782:2011/06/30(木) 13:33:55.03 O
- >>792
何度か試してみましたが
掛けた場合も変化がありませんでした
寿命ですかね…
- 824 :名無しさん:2011/06/30(木) 13:42:35.76 0
- USBスロットにハードディスクやたまにSDカードお付けたカードリーダーを差すんですが
カードリーダーぐらいなら抜くときに安全な取り外しをしないでそのまま抜いても問題無いでしょうか?
- 825 :名無しさん:2011/06/30(木) 13:55:53.46 0
- >>782
スタート(クリック)→マイコンピュータ(右クリック)→プロパティ(クリック)
→ハードウェアのタブ(クリック)→デバイスマネージャ(クリック)
→キーボードの項目を展開→なんちゃらキーボードの項目(右クリック)→プロパティ(クリック)
トラブルシューティングしてみれ
- 826 :名無しさん:2011/06/30(木) 14:06:43.38 0
- Core i5 430M 2.26GHz(512KB)と、Core i5 2410M 2.3GHzって、体感的に結構違うかな?
そんなに変わらないなら、Core i5 430M 2.26GHz(512KB)にしようと思ってるのだが。。
- 827 :名無しさん:2011/06/30(木) 14:16:19.16 0
- >>824
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4431457.html
- 828 :名無しさん:2011/06/30(木) 14:39:27.66 O
- DLNA鯖機からストリーミング再生してるとき、
たまに鯖がカリカリ謎のHDDアクセスして送信が滞り、再生がカクつくんだけど、どうにかなりませんコレ?
なんもしてないのにカリカリするのって何なの?
鯖機に限らず、送受信してるしてないに関わらず、あらゆるPCでカリカリいうんだけど
- 829 :名無しさん:2011/06/30(木) 14:40:46.08 0
- 新しくPCを買ったのですが、異常に重くなる時があります
その時のCPUの動きを見ていたらひとつのコア(?)が90%とかになっていました
重くなる時はニコ生を開いた時いきなりとかです、その時は仕方なく強制的に落としてます
CPUはi5 2500kです
解決法をご教授下さい。。。
- 830 :名無しさん:2011/06/30(木) 14:59:02.13 0
- >>829
TBT 2.0 を無効にすれば
- 831 :名無しさん:2011/06/30(木) 15:01:29.49 0
- >>828
http://wikiwiki.jp/wdc/?FAQ
- 832 :名無しさん:2011/06/30(木) 15:51:47.72 O
- おかしい!この前はインポートできたのに!
iPodがインポートしたはずなのに録音できてなかった!何で?
- 833 :名無しさん:2011/06/30(木) 16:02:40.61 0
- >>830
今無効にしてみましたー
また症状が出たらこちらにレスします
ありがとうございました
- 834 :名無しさん:2011/06/30(木) 16:03:42.86 0
- だめだったなら、もう一度やるの。なぜなんて考えないの。昨日彼女とやりすぎた時もあるやん
何度やってもできない時は、なんで?と訊けばいいよ
- 835 :名無しさん:2011/06/30(木) 16:09:16.48 0
- Q DOSKEYが組み込まれましたか?
A はい。
- 836 :782:2011/06/30(木) 16:22:09.29 O
- >>825
トラベルシューティング試しましたが
解決出来ません、に辿り着いてしまいました…
パソコン難しいですね
- 837 :名無しさん:2011/06/30(木) 16:23:56.92 0
- 拳銃とかを射つツアー???
- 838 :名無しさん:2011/06/30(木) 16:30:47.06 0
- radeon6950 2G GDDR5
というビデオカードつけたのですがPC上ではDxDiagをやっても
6900 Series メモリ合計1007 MB
としか確認できません
どこかPC内でビデカの情報を確認できるとこありませんか?
新品で箱や取説はついてましたがネット買いなので不安です
よろしくお願いします
- 839 :名無しさん:2011/06/30(木) 16:33:03.95 0
- >>838
カスタレコンセンで見たらええよ
- 840 :名無しさん:2011/06/30(木) 16:47:29.85 0
- PCの映像をテレビでみたいので
USB=>ヒデミ端子の変換プラグって
いくらいくらいしますか?
- 841 :名無しさん:2011/06/30(木) 16:55:37.64 0
- あれをヒデミと読むのを初めて知った
- 842 :名無しさん:2011/06/30(木) 16:57:05.16 0
- 横槍すまん
ヒデミって何のケーブル?
赤白黄のやつ?
- 843 :名無しさん:2011/06/30(木) 16:59:57.71 0
- HDMI かと思ったw
- 844 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:00:04.59 0
- High-Definition Multimedia Interface
HDMIのことと思われ
- 845 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:00:28.86 0
- 5年程前に買ったFMV-s8215というノートPCを使っています。
ここ半年位、ファンが止まって動いてを繰り返していて、最終的にはPCが落ちます。
急にブオオオ!って感じに3〜4秒動いて止まり、20秒位したら、また3〜4秒急に動くといった感じです。
PC本体は尋常じゃない熱さなので、冷めたから一時的に止まってるわけじゃなさそうです。
一応PCに扇風機を当て続ければ、ファンが止まっていても使えてます。
分解して掃除はしてみました。一月に一回は分解して掃除してたので、ホコリではなさそうです。
オクでファンを購入し交換は考えていますが、他に原因があればお願いします。
- 846 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:00:42.82 0
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんなやつだと思います
- 847 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:04:16.14 0
- ひでむぅい
- 848 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:09:51.04 0
- 俺はハイデフと呼んでいた
- 849 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:10:19.10 0
- >>845
ヒデムーイ( ´・ω・)ノシ
- 850 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:13:25.96 0
- ヒデムーイですか?じゃあそれです。
検索してもなかなかみつからなくて
- 851 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:14:01.16 0
- 今使ってるPCの出力がデヴィならヒデミへ簡単に変換できるぞ
- 852 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:15:40.76 0
- HDMIかよ…
エッチ ディー エム ワイ って普通に呼ばないのか?
自己流にも程があるぞ
- 853 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:15:51.16 0
- デビ婦人登場
- 854 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:16:20.60 0
- モニターはつないでいて、穴をつかっているので
USBからしたいです
- 855 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:17:32.40 0
- >>839
すみませんせっかくの情報感謝したいですがカスタレコンセンがわからないです><
もうちょっとヒントをお願いします
- 856 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:18:22.82 0
- dell precision t3400でXPを起動しようとすると
真っ暗な画面の状態で左上で白いバーが点滅しているだけの状態で
進まないという状態になりました。
OSを入れ直してから2か月ほどは起動しなくなるという問題は無く使えていたのですが
(たまにアプリケーションエラーようなのが出てオーディオが鳴らなくなってました)
上記のような症状になり、またOSをHDDをクイックフォーマットして入れ直しました。
しかし何回か起動しているとまた同じ状況に陥り
OSを修復するためにインストールディスクでwindowsを修復するという項目で修復すると
起動するようになります。
しかし初回起動までは大丈夫なのですが、何回か再起動すると(場合によっては一回で)また同じ状態に戻ります。
一体どこに問題があるのかわかりません
一応気になるのはインストールディスクにそれなりの傷があるため
ファイルが正しくインストールされていないのでは?と考えてはいますが
修復で起動するのはおかしいかなと
- 857 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:18:59.40 0
- >>855
CCC
- 858 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:19:08.79 0
- >>852
HDMYこそ自己流じゃないかw
- 859 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:19:09.49 0
- デスクトップのスペックとか電気店で表示されてるけど数値で見てもよくわからない
CPUって数値がでかけりゃいいってもんなの?種類とかあるけどどれがいいのかさっぱり
メモリは2、4、8とかあるけどそんなに大きくなくていいもん?
ハードディスクって1,2Tとかあるけど、そこまでファイルを保存しない人にとっては不要?
- 860 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:19:39.99 0
- USB ウサビー?
- 861 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:21:40.31 0
- AMD VISION Engine Control Center
もしくはカスタレ
AMD Catalyst
- 862 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:22:08.29 0
- >>859
何つかうかに依存するから。
CPUは計算力、メモリは机の広さ、HDDは書棚・整理棚の大きさ。
しょぼい計算しかしないなら計算力がさほどあれば
机のおおきさも、書棚も整理棚も小さい方が安く上がる(機材・電気代)
- 863 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:22:56.15 0
- >>856
>真っ暗な画面の状態で左上で白いバーが点滅しているだけの状態
HDDに障害が発生しているんじゃないかな。
HDDを交換して再インストールしてみ。
- 864 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:23:00.43 0
- >>858
そうさ YMCA〜
- 865 :856:2011/06/30(木) 17:23:13.08 0
- 一応セーフモードでは起動します
起動モード選択時に通常起動と前回正常に動作したry
の項目で症状に陥ります
- 866 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:23:14.48 0
- >>862
おまえ、すごいく解りやすい説明するな。
敬服するよ。
- 867 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:24:03.69 0
- >>858
ナイスツッコミw
打ち間違えたんだよ、言わせんな恥ずかしい
- 868 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:24:24.19 0
- >>854
好きなの選べ
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=USB%83f%83B%83X%83v%83%8C%83C%83A%83_%83v%83%5E&x=14&y=21
- 869 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:25:47.82 0
- で、ネタでしょ?
いちいち、エイチ、アイ、、、、ってだだろっこしくて
読まないしょ?
読み方はヒデミちゃうんですか?
- 870 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:26:13.67 0
- >>859
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼63台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1309265630/
ここで「用途」を始めとして相談テンプレを埋めて相談しろ
そして、返ってきた答えが自分にとって、今必要とされるスペックなんだと知れ
- 871 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:26:59.34 0
- >>868
すばらしいです。ありがとうございます。
安いのから選んでみます。どうも!!
- 872 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:27:19.56 0
- >>856
デルの公式サイトで公認ドライバDLして入れろ
- 873 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:27:27.73 0
- >>854
>モニターはつないでいて、穴をつかっているので
お前さんのPCには、ビデオ出力はひとつしかないのか?
>USBからしたいです
そもそもUSBからビデオ出力されていると思ったのは何故?
出力されていないものを変換することは出来ないぞ。
単純な変換じゃなくて、こういうのが必要になる
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3-USB-HDMI-DVI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC3-USBHDMIA3/dp/B0030Y9TKA/ref=pd_cp_e_1
他にも「USB HDMI」でググればHitするだろう
- 874 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:29:49.52 0
- スカジーも最初はスクシと読んでたぜ
- 875 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:30:11.27 0
- >>873
どうもありがとうございます。
USB ヒデミ端子で検索するとでなかったです。
- 876 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:31:27.46 0
- だからヒデミは通用しないって気づけよ
- 877 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:33:58.23 0
- >>875
家電量販店行ってヒデミ端子って言うと店員から白い目で見られるので
どうにも納得がいかないなら試してみるといい。
- 878 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:34:03.75 0
- >>875
「正式名称」でググるのが基本。
そりゃ、さすがに製品情報に「ヒデミ端子」なんて書くメーカーはないだろうよ。
- 879 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:34:33.68 0
- 英語だったら略称はスリーレターまでアルファベット
読みで4レターから綴り字よみだったと思うから
ヒドムかな?
- 880 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:36:10.96 0
- いっそのこと、「秀丸イン」にしちゃおうぜw
- 881 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:37:59.73 0
- 石川秀美のフトモモを思い浮かべた
- 882 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:38:03.72 0
- 読み方なんて流行ったもん勝ちなんでは?
東芝接続もソニーフィリップ接続も
光接続、同軸光接続てなことになってるし。
- 883 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:38:25.79 0
- HIgh-DEfinition Multimedia Interface
の略だからHIDEMIにすれば万事解決
- 884 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:38:49.83 0
- >>882
X 同軸光接続
○ 同軸デジタル接続
- 885 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:39:27.39 0
- 俺としてはヒデミン希望
- 886 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:40:22.49 0
- Wikiもそうだが、マトモな説明でHDMIを「ヒデミ」と呼んでいるのを見たことがない。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
ttp://e-words.jp/w/HDMI.html
SCSIはちゃんと呼称があるのにね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/SCSI
ttp://e-words.jp/w/SCSI.html
- 887 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:41:38.15 0
- 昔PC用語の呼び方議論が白熱したことがある
- 888 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:41:43.30 0
- 宇梶。。。
- 889 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:42:18.47 0
- なんだ、上の方に書いてあった
スカジーってスカイラインじゃないのか
- 890 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:43:43.04 0
- >>880
なにその東急インみたいなの
- 891 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:43:56.21 0
- ASCII も難しいよな
- 892 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:44:28.41 0
- >>881
しょうがないなあ、ちょっとだけだぞ
ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/woodvillage/hidemi002000000000000.jpg
- 893 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:50:11.98 0
- >>892
うっはぁ!
お前は俺の心を切り取った・・・!!
- 894 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:50:24.37 0
- >>892
0.2秒で保存した
もっとクレクレ
- 895 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:53:51.33 0
- >>894
普通にぐぐれよw
- 896 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:55:18.34 0
- >>895
俺の座右の銘は「他力本願」よ
- 897 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:55:48.65 0
- あ そ
- 898 :名無しさん:2011/06/30(木) 17:58:22.66 0
- だってよ 石川秀美 フトモモ
って検索したことががネットに流れるんだぜw
- 899 :名無しさん:2011/06/30(木) 18:05:20.95 0
- >>898
普通に「石川秀美」だけで出るぜ?w
- 900 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/30(木) 18:17:19.32 P
- /ヾ∧ summer〜♪summer〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._))) あなたsamasama〜♪
(( ( つ ヽ、♪
♪ . 〉 とノ i ))
(__ノ^(_)♪
- 901 :名無しさん:2011/06/30(木) 18:34:09.01 0
- >>162で質問した者なんですが
BIOSでIDEに切り替えられるところは元からIDEになってたようで
ドライバをアンインスコしようと思ったのですがマザー付属のドライバCDにRAIDドライバが入っていませんでした
SATAドライバというものはインスコ済みだったのですがこれをいじっていいものなんでしょうか?
ギガバイトのP55-UD5 F3 というマザーを使用しています
- 902 :名無しさん:2011/06/30(木) 18:47:25.97 0
- winとmacでクロスケーブル接続で画面共有って出来ますか?
他の共有方法で接続出来るのは知っているのですが。
どうしてもクロスケーブルの直繋ぎでの画面共有の例を挙げている
サイト等を確認出来なかったので
出来るのなら、具体的な設定方法ないし、サイトを紹介していただけないでしょうか。
windows xp home sp1 デスクトップ vaio PCV-LX92G/BP
Mac book pro osx 10.5.8 ノート
の2台をwinをクライアント、macをホストを予定してます。
- 903 :名無しさん:2011/06/30(木) 18:56:24.14 0
- 俺はヘドミーと脳内で読んでいた
IDE いでー
SATA さた
SCSI スクシー
BIOS びおす
- 904 :名無しさん:2011/06/30(木) 18:59:38.52 0
- >>902
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1308610124/410
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1308610124/504
- 905 :名無しさん:2011/06/30(木) 19:04:00.65 0
-
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1748892.png
radeon 4350のヒートシンクなんですがなにもしてないのに温度が64度もあります
pc起動して1時間も立っていません
これは危ないんでしょうか?
前のグラボはファンが付いてて45度くらいでした
- 906 :名無しさん:2011/06/30(木) 19:19:18.09 O
- 誰か助けて下さい
Windowsが起動しないとかでるんですけど
OSはVistaですスタートアップ復元とか
やっても駄目です
- 907 :名無しさん:2011/06/30(木) 19:33:59.86 0
- 誰か助けてやれよ
誰でもいいみたいだから
- 908 :名無しさん:2011/06/30(木) 19:35:00.50 0
- 携帯で写メとってください
- 909 :名無しさん:2011/06/30(木) 19:36:50.88 O
- >>908
どこの写真?
- 910 :名無しさん:2011/06/30(木) 19:37:52.90 0
- エラー画面
- 911 :名無しさん:2011/06/30(木) 19:39:33.75 0
- HDDがお亡くなりじゃないのか
- 912 :名無しさん:2011/06/30(木) 19:42:33.40 O
- >>910
エラー画面とかじゃなくて
Vistaで強制終了とかすると
出てくるスタートアップ復元とかでるだけで
スタートアップ押してもエラーはないとか
でるんですけどそれで再起動かけて
通常起動するって選ぶと電源が落ちるんですけど
後新参だから携帯で画像貼れるとこ知りません
- 913 :名無しさん:2011/06/30(木) 19:49:18.33 0
- じゃあそのまま諦めろ
分からないなら聞けばいいだろ
何時までも他人に頼ってて向上心のない奴は駄目だ
あと日本語で書け
文章力無いなら箇条書き
- 914 :名無しさん:2011/06/30(木) 19:51:51.75 O
- >>913
PC
Vista
スタートアップ
エラー確認できず
やべえ
- 915 :名無しさん:2011/06/30(木) 19:53:19.74 0
- >エラー画面とかじゃなくて
”とか” は?
>Vistaで強制終了とかすると
”とか” は?
ここにおける強制終了は能動的?受動的?
>出てくるスタートアップ復元とかでるだけで
”とか” は? ここはマジで理解出来ない、スマン
>スタートアップ押してもエラーはないとか
”とか” は?
>でるんですけどそれで再起動かけて
>通常起動するって選ぶと電源が落ちるんですけど
ごめん、無理だ、解読班頼んだ
- 916 :名無しさん:2011/06/30(木) 19:54:21.19 0
- むむむッ(ノ)'瓜`(ヾ)・・・
- 917 :名無しさん:2011/06/30(木) 19:54:26.98 0
- >>914
・PCを扱ってる店に問い合わせる
・修理に出す(全てお任せ)
以上
ここで解決法を聞いても、
お前には対処できないよ
- 918 :名無しさん:2011/06/30(木) 19:57:25.39 O
- Vistaのスタートアップ復元したら
エラー確認できず
その後通常起動すると電源落ちる
- 919 :名無しさん:2011/06/30(木) 19:59:01.93 0
- メーカー品ならサポートに電話しろ
だいたいケースにシール貼ってあるし
取説にも載ってるから検索できなくても行ける
ここまで無知ってのは使い初めて日数が間もない頃だろうし
無償で修理とか出来るかもよ!
上にいるキチガイお兄さんの言葉は無視でおk
- 920 :名無しさん:2011/06/30(木) 19:59:49.86 0
- HDDが力尽きたんではないか
- 921 :名無しさん:2011/06/30(木) 20:02:03.70 O
- >>919
d
- 922 :名無しさん:2011/06/30(木) 20:07:15.77 0
- 質問があります
最近はとても暑くてたまりません
- 923 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/30(木) 20:07:55.00 P
- >>921
/ヾ∧ ギリギリまで♪Keep on going♪
彡| ・ \
彡| 丶._))) あきらめたらダメよ♪もっともっとI wish♪
(( ( つ ヽ、♪
♪ . 〉 とノ i ))
(__ノ^(_)♪
- 924 :名無しさん:2011/06/30(木) 20:08:11.05 O
- pcから2chに書き込めなくなりました・・・
故障でしょうか?プロバイダーはぷららです
- 925 :名無しさん:2011/06/30(木) 20:08:25.94 O
- >>922
そんなアナタにクーラーはどうでしょう
- 926 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/30(木) 20:09:19.43 P
- >>922
. __
. (/ミミ ジャー
|| ミミ
|| /ヾ∧
|| 彡| ・ \
|| 彡| 丶._) 水冷がええで!
| ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_______|
- 927 :名無しさん:2011/06/30(木) 20:12:08.41 0
- すいません
途中送信していま居ました
熱くてPCも熱いです
どうやって冷やせばいいですかね?
- 928 :名無しさん:2011/06/30(木) 20:13:06.29 0
- すげぇ自演臭
獣臭も漂ってくるが
- 929 :名無しさん:2011/06/30(木) 20:13:24.18 0
- >>924
□規制解除待ち合い・要望口 plala.or.jp|doubleroute.jp専用◆128
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1309420259/
- 930 :名無しさん:2011/06/30(木) 20:16:42.32 0
- CPUメーター的なWindowsガジェットを仕様してみたところ
クロック数?というのが最大になってます
これは負荷をかけ過ぎなんでしょうか?
- 931 :名無しさん:2011/06/30(木) 20:20:28.05 0
- >>930
クロックは最大でもいいんじゃない
使用率%が100%ではないんだろ?
- 932 :名無しさん:2011/06/30(木) 20:24:38.58 0
- 使用率はCPU1〜4の平均は30%ぐらいです
ただCPU1が50%とかになったりする時もあります
- 933 :名無しさん:2011/06/30(木) 20:30:36.32 0
- HDDの64MBと32MBのキャッシュの違いを
わかりやすく教えて下さい。
まとめサイトみたいなところに32MB以上のを
買ったほうがいいと書いてあったのですが。
- 934 :名無しさん:2011/06/30(木) 20:32:00.38 0
- >>930
デスクトップ機で作業中ならクロック最大は普通だろ
何も作業させてないアイドル時には省電力機能で下がる場合もあるが
ノートのバッテリ駆動中などで省電力設定にしてあれば、アイドル時だけじゃなく作業中でも定格以下で動く時もある
- 935 :名無しさん:2011/06/30(木) 20:40:05.65 0
- >>933
似たような価格なら少ないよりは多い方がいいが、過度に気にするほどでもない
- 936 :名無しさん:2011/06/30(木) 21:14:25.03 0
- すいません>>901お願いします
- 937 :名無しさん:2011/06/30(木) 21:22:08.18 0
- デスクトップPC用にグラボを買おうと思うのですが
とりつけた場合DVIやHDMI端子の差込口がPCの後ろ側などに出ると思います
1. 今までオンボード側のDVI端子をつかっていた場合は普通グラボ側の差込口に差し替えるのですか?
2. グラボのHDMI端子差込口 と PC液晶ディスプレイ をHDMI端子でつないだらPC画面がきれいになったりするんですか?
それともPC画面はやっぱり普通はDVIでつなぐものなんでしょうか
以上二点お願いします
- 938 :名無しさん:2011/06/30(木) 21:29:45.95 0
- 1いえす
2HDMIは音声も送れる DVIは映像のみ 同じデジタル方式なので画質は同じ
- 939 :名無しさん:2011/06/30(木) 21:30:51.23 0
- >>937
1.はオンボード側の端子からグラボ側の端子に接続し直すのが普通
2.はHDMIでもDVI(-D)でも実質的な画質は変わらない
- 940 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/30(木) 21:37:52.81 P
- >>901
>>936
/ヾ∧ >ATAドライバというものはインスコ済みだったのですがこれをいじっていいものなんでしょうか?
彡| ・ \
彡| 丶._) それは,あかんで!
( つ旦
と__)__)
・まず,BIOSの方は大丈夫やな!
・むしろ,ドライバを新しくしてみるとええ!
XPの32bitやろ!それを選択するとSATAドライバが数個でてくるはずや!
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3159#dl
このうち(For AHCI / RAID Mode)以外の新ドライバをダウンロードしてインストールしてみ!
つまり,新しいドライバに更新するということや!
その後,再起動かけて,BIOS確認した後,OS起動や!
- 941 :名無しさん:2011/06/30(木) 21:38:09.05 0
- 理論上は同じ画質だが、DVIのほうがきれいなことが多いんだぜ。
- 942 :名無しさん:2011/06/30(木) 21:39:01.37 0
- >>935
そうなんですか。
ありがとうございました。
- 943 :名無しさん:2011/06/30(木) 21:39:05.61 O
- Intel HD Graphics 2000
これってサミータウン位は正常に動く力はあるのですか?
- 944 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/30(木) 21:40:43.77 P
- >>943
/ヾ∧ パチンコ台による!重い台もあるで!
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ,HD5670辺りは積みたいところやな!
( つ旦
と__)__)
- 945 :名無しさん:2011/06/30(木) 21:40:55.01 0
- >>941
DVIからHDMIの変換ケーブルを使用した場合はどうなるんでしょうか?
- 946 :名無しさん:2011/06/30(木) 21:51:21.52 0
- 質問です。Win7を使っています。
Bluetoothのマウスを買って1度デバイスの追加をしたのですが次にPCを起動したら
マウスが動いてくれず、仕方なくデバイスを削除して追加し直しました。
次にPCがスリープになり、復帰させるとまたマウスが動かなくなってしまいました。
毎回デバイスを削除→追加しないで自動で接続してくれることはないのでしょうか。
- 947 :名無しさん:2011/06/30(木) 21:59:06.35 0
- >>945
こんなスレがあるよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=7138742/
安物ケーブルでなければ綺麗なんじゃないかな。
- 948 :名無しさん:2011/06/30(木) 21:59:13.50 0
- タワー型PC買おうと思ったら筐体が黒ばっかり…
- 949 :名無しさん:2011/06/30(木) 22:01:40.87 0
- 鼻毛買っとけ
- 950 :名無しさん:2011/06/30(木) 22:02:48.51 0
- >>948
同感。
ミドルタワーなら CM690Uの白をオススメするよ。
- 951 :名無しさん:2011/06/30(木) 22:03:43.48 0
- 黒は部屋が暗くなるよな。
暗い気持ちにもなる。
- 952 :名無しさん:2011/06/30(木) 22:05:50.22 O
- >>944
ありがとうございます
HD5670を購入してみます
- 953 :名無しさん:2011/06/30(木) 22:06:10.41 0
- 白筐体が欲しい奴は自作だな
- 954 :名無しさん:2011/06/30(木) 22:11:13.29 0
- >>938,>>939
ありがとうございます!
スッキリしました
- 955 :名無しさん:2011/06/30(木) 22:12:45.67 0
- 黒が駄目ならテレビも置けないな
銀ベゼルもないではないが圧倒的に黒ベゼルが多いぞ
画面も非表示時は黒だ
置いた時の投影面積もパソコンなんかとは比べ物にならないほどでかいしな
- 956 :名無しさん:2011/06/30(木) 22:15:30.57 0
- 米米辛口だでよぉ
- 957 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/30(木) 22:19:54.35 P
- /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ケースはアルミのフルタワー以外意味ないよ
し J
| |
し ⌒J
- 958 :名無しさん:2011/06/30(木) 22:25:55.05 0
- 隊長のヤニで汚れたSOLOがまた見たい
- 959 :名無しさん:2011/06/30(木) 22:28:17.77 0
- 最近見かけないよね。持って帰るの恥かしいんだ
床からデスクくらいまでの高さのタワーだよね
- 960 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/30(木) 22:29:03.30 P
- >>958
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) SOLOwikiのいけば,いつでも見られるで!
( つ旦
と__)__)
http://pc.usy.jp/wiki/124.html#vd84dd3d
- 961 :名無しさん:2011/06/30(木) 22:47:20.66 0
- >>959
お前はアホか
かさばる物を公共交通機関使って持って帰る奴が普通だと思うのか?
宅配便か自家用車を使うだろ
- 962 :名無しさん:2011/06/30(木) 23:01:50.35 0
- HDD冷却のためにマグネットが内蔵されてるシグマのUMF02ってUSB扇風機買ったんだけど
メーカーHPじゃ排気コントロールの為に後ろに貼り付けてる画像があるんですけど
PCケース貼り付けとかPC的に大丈夫なんですか?
- 963 :名無しさん:2011/06/30(木) 23:06:46.64 P
- 最近夏で熱くなったせいもありPCが暑さで強制終了することがあるのですが
ファンだって5個ほど付いてますし少ないとは思えないのですが
主に熱を帯びるのはCPU、GPU、HDDなのでしょうか?
HDD3個(C,D,E)を1個(C)だけにしたら結構改善されるものでしょうか?
SpeedFanって言うツールで見るとtmp1とGPUってのが80度近くになってました。
- 964 :名無しさん:2011/06/30(木) 23:06:57.01 0
- どうってことない
- 965 :名無しさん:2011/06/30(木) 23:11:25.69 0
- 964は>>962
>>963
ファンがあっても室温が暑過ぎると熱風送るだけで意味ないしな
HDDが多すぎてエアフローが悪くなってるなら取り外せば改善される可能性もあるが
前に書いたように原因が別にあるなら変わらないぞ
- 966 :名無しさん:2011/06/30(木) 23:26:35.37 0
- デスクトップがlenovoのh320でOSはwindows7です。
モニタ二つをデュアルモニタとして使っていて、
一代目のG235HをメインでHDMI接続、サブのV173をD-sub接続しています。(モニタはどちらもacer)
通常の時は両方とも映るのですが
パソコンをスリープしたあとに解除すると、メインのG235Hの方が接続されなくなり、サブのV173がメインモニタとして出力されます。
パソコンの設定を変えてスリープ解除した後にも両方のモニタが映るようにすることはできますか?
- 967 :名無しさん:2011/06/30(木) 23:33:56.71 0
- >>962
UMF02はリコール報告が出てるから、メーカーサイトをチェックしたほうがいいぞ
- 968 :名無しさん:2011/07/01(金) 00:22:31.41 0
- DivXファイルですが
AviutilでCMなど途中を切り取り編集して
「再圧縮無し」で保存した場合
劣化するものなんでしょうか
- 969 :名無しさん:2011/07/01(金) 00:35:44.93 0
- オフィス2003なのですが、Windows7の64bitにはインストールできませんか?
- 970 :名無しさん:2011/07/01(金) 00:51:21.98 0
- 富士通スレとのマルチかよ
- 971 :名無しさん:2011/07/01(金) 01:04:46.45 0
- 素敵すごる
- 972 :名無しさん:2011/07/01(金) 01:06:05.60 0
- >>967
リコール報告出てたんだ、買う前に色々調べてたけど知らなかった。ありがとう
明日商品が届くので見てみます。
- 973 :名無しさん:2011/07/01(金) 01:06:52.04 0
- >>901
jraid? 起動画面かでCtrl+Jとか押すとレイド設定画面が出るやつ?
- 974 :名無しさん:2011/07/01(金) 03:43:35.93 0
- >>940
Intel SATA RAID Driverってのと
GIGABYTE SATA2 Driverってのがあるんですが
jraidがおかしいからインテルのほうを入れたほうがいいんですかね?
それともギガバイトのほうがいいんでしょうか?
>>973
いまのPC組んでから一度もRAID設定画面は呼びだしたことないです
OS起動前も起動後も。
- 975 :名無しさん:2011/07/01(金) 05:17:36.19 0
- DELL PRESION 670の前面に、電動ファンとネオン管を付けたいのですが、どの程度の改造が必要ですか?
- 976 :名無しさん:2011/07/01(金) 05:32:28.35 0
- うわあああ、ふた開けたらごみ収集車みたいな色してるんですね
- 977 :名無しさん:2011/07/01(金) 05:39:54.15 0
- >>791です。
>>793>>819さま、返信ありがとうデス。
ビデオドライバ及び LANドライバインスコしたところ、問題修復できました。
本当にありがとうございましたTT
- 978 :名無しさん:2011/07/01(金) 05:58:15.19 0
- しかし、何ちゅうか夢みてるちゅうのか、自分のPCで改造でもしようかならば、綴りは間違えないよ
- 979 :名無しさん:2011/07/01(金) 06:36:06.41 0
- 初歩的な質問で申し訳ないのですが、グラフィックボードのエラーチェック?を
したいのですがどうすればいいのでしょうか。
ドライバは最新のものを入れているのですがどうも挙動がおかしい気がするのです。
- 980 :名無しさん:2011/07/01(金) 07:40:01.77 0
- 買い換える
- 981 :名無しさん:2011/07/01(金) 08:04:56.12 O
- すいません助けてください
PCを稼働すると
http://a.pic.to/1gflpc
な画面が表示されて何も出来ません
もしかしてウイルスにかかったのでしょうか?どなたか宜しくお願いいたします
- 982 :名無しさん:2011/07/01(金) 08:24:33.32 0
- ブートディスク入れて何かボタン押せって出てるみたいだが。
ウィルスかなあ?とりあえずBIOSでCD起動優先にして、OSのディスク入れて起動させてみたら?
- 983 :名無しさん:2011/07/01(金) 08:25:21.03 0
- >>981
BIOSセットアップの「Advanced」−「Onboard LAN Boot」を「Disabled」に設定してみる
- 984 :名無しさん:2011/07/01(金) 08:26:17.97 0
- >>979
グラボを抜いてオンボで立ち上げて、なんともなかったらグラボを買い換える
- 985 :名無しさん:2011/07/01(金) 08:51:18.17 O
- >>982
すいません、私のボロPCだとディスクを入れる機能がついてないです
ボロくてすいません
>>983
ランブートが見つからなかったので、アドバンスドの中の一番上のをディスにしてみたら、「フロンティア」と言う立ち上がりでフリーズしています
F2を押してもフリーズしてしまっています…
完璧に壊しちゃいましたか?
- 986 :名無しさん:2011/07/01(金) 09:00:06.42 0
- >>985
「アドバンスドの中の一番上のを」って、それが「何か」が大事だろが、アホか
- 987 :名無しさん:2011/07/01(金) 09:41:33.88 0
- >>986
英文が表示されているならその文章をデジカメか携帯電話で撮って
アップローダか何かに貼りつけて公開すればいいのにね。
そんな考えも浮かばないのか。
http://uploader.sakura.ne.jp/
- 988 :名無しさん:2011/07/01(金) 09:42:54.34 0
- 「ディスクを入れる機能がついてないです」ものすごいエスパーを要求する回答だな
- 989 :名無しさん:2011/07/01(金) 09:43:08.54 0
- おっと>>985宛だったすまん>>986
>>985
>ディスクを入れる機能がついてないです
ハア?
- 990 :名無しさん:2011/07/01(金) 09:50:07.84 0
- ホームレスに卵ぶつけるバカが入社して以降は、パナの製品買ってないわ
- 991 :名無しさん:2011/07/01(金) 10:12:03.50 0
- >>978
失礼
PRECISIONですね
って言うか、わかってて....意地悪。
- 992 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/07/01(金) 10:41:07.18 P
- >>974
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) とりあえず,日付の古いものから入れていくとええよ!
( つ旦
と__)__)
- 993 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/07/01(金) 10:43:57.26 P
- >>979
/ヾ∧ そういう場合は,エラーチェックというよりか
彡| ・ \
彡| 丶._) 定番モノのベンチマークソフトを廻して,同じグラボを使っている他者と比較するんや!
( つ旦
と__)__)
- 994 :名無しさん:2011/07/01(金) 10:46:16.77 0
- >>993
高島彩、妊娠したってね
おめでとう
- 995 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/07/01(金) 10:47:19.64 P
- >>974
/ヾ∧ で,ぶっちゃけ,何をやっても改善しないのなら
彡| ・ \
彡| 丶._) 再インストールした方が手っ取り早い!データ保全したところで,半日で終わるやろ!
( つ旦
と__)__) 何日も悩んでいるよりは早いし,心身共にリフレッシュできる!
- 996 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/07/01(金) 10:48:24.97 P
- >>994
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) そんなことするわけねーだろ!百姓じゃあるまいし!
( つ旦
と__)__)
- 997 :名無しさん:2011/07/01(金) 10:50:17.85 0
- >>996
もっとハイクオリティーなセクースをしてるさな
- 998 :名無しさん:2011/07/01(金) 10:51:53.63 0
- >>996
馬、次スレ立てとけよ
- 999 :名無しさん:2011/07/01(金) 10:54:18.51 0
- ゴミ馬の複数回線自演荒らし
- 1000 :名無しさん:2011/07/01(金) 10:54:38.02 0
- (σ・∀・)σゲッツ!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
236 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★