■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【開発】IBMとNCSA、スパコン「Blue Waters」プロジェクトを断念(11/08/09)
- 1 : ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★:2011/08/09(火) 23:39:07.25 ID:??? ?2BP(3333)
- 米国IBMと米国イリノイ大学のNCSAは8月8日、PFLOPSクラスのスーパーコンピュータの開発計画を断念したと発表した。
予想外の複雑さとコストを理由にあげている。
IBMは8月6日付けで、2008年からの4年間にわたるスーパーコンピュータ「Blue Waters」の開発契約を解除していた。
IBMはBlue Watersシステムの最初のバージョンを2012年ごろに納入すると見られていた。
IBMとNCSAの共同声明には次のように記されている。「IBMが最終的に開発した革新的な技術は、非常に複雑であり、
当初の見込みより大幅に多くのIBMによる財務的および技術的な支援を必要とするものだった。NCSAとIBMは、
プロジェクトへのIBMの参加継続に向けたさまざまな案を密接に協力して検討したが、今後の計画について合意に
達することができなかった」
IBMはこれまでに受け取った契約金を返還し、NCSAはIBMの機器を返還する。ただし、IBMとNCSAは、将来の
ペタスケール・コンピューティング・プロジェクトで協力することを約束している。
技術評価やマーケティング調査を手がける米国Envisioneering Groupのディレクター、リック・ドハーティ氏は、「契約金を
返還するというのはあまり聞いたことがない。政府関連の契約では特にそうだ」と話している。
NSFとイリノイ大学の資金に基づくBlue Watersプロジェクトは、1PFLOPSの性能を持つPower7プロセッサ・ベースの
スーパーコンピュータの開発を目指していた。
契約の解除は、まったくのサプライズではないと見る向きもある。IBMはソフトウェア、ハードウェア、人員の面でプロジェクトに
貢献しており、このプロジェクトのために開発した技術の販売で投資の一部を回収する計画だった。しかし、このアプローチは
コストがかかりすぎることがわかった。
また、技術状況の変化も、IBMとNCSAに困難をもたらしたのかもしれない。「ペタスケールやビッグ・データは、40年前の宇宙旅行の
ように動きが激しい分野だ」とドハーティ氏は指摘している。
なお、IBMでは、共同声明以外の情報提供は控えるとしている。
http://www.computerworld.jp/topics/615/IBMウォッチ/200517/IBMとNCSA、スパコン「Blue%20Waters」プロジェクトを断念
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:40:44.96 ID:???
- 日本人好みのいい名前なのに
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:51:52.35 ID:???
- これ京には棚から牡丹餅?
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 01:03:41.05 ID:???
- NHKでやっていた某アニメ番組を思わせる名前だなw
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 05:45:59.03 ID:???
- >>4
そういやブルーレイで出るらしいなw
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 08:05:48.61 ID:???
- 京速!
王者確定かっ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 09:23:08.00 ID:uXhu4bfo
- なんか日本が独りで踊らされてる格好になってしまったな。
無人島イス取りゲームをやるような虚しさを感じる。
本当にこの分野で税金の投入が必要なのか再考が必要だ。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 10:17:55.07 ID:fqnzG7Wv
- 天下のIBMだから、どっかがやっているような、ベンチマーク専用機ならどうにでもなるんだろうが、
それじゃ技術的なメリットがないからな。大きいということしかメリットがない。
少しはまともな仕事ができるように、CPUあたりの性能を上げ、インターコネクトを強力にしても、
やはりベンチマークくらいでしか使えないことがはっきりしたから、余り価値がない。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:26:13.39 ID:kDEDbiUL
- GPUの換わりに使われるような物を作るべきだろう。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:28:46.36 ID:???
- !?バリアーか!!
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 06:12:44.87 ID:???
- 開発中止にともうなう契約金について、受け取った分は返却するってさすがIBMって感じだよな
成果を出せなかったんだから、異例とも思われる返金だけど、これは評価できる
NECと日立〜〜聞いてますかじゃなかった見てますか〜〜
さっさと返金しやがれ
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 09:17:14.89 ID:R1wZWjgX
- 昔に、ワトソン(初代)のころ、IBMはStretchというスーパーコンピュータを
開発した。ところが当初予定していた性能が出なかったので、性能が出せた
比率で配分して購入代金を(購入した政府機関に)返還した。
そのため、公式にはStretchは失敗プロジェクトだったとされているが、
その開発で培った高速計算機を構築するための回路技術等は、次のIBM360
シリーズ(の高速な上位機種)に持ち越されたとされる。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 09:34:26.03 ID:D5g0lQpH
- CPUやプログラムとかより、電力や発熱対策用のビル設計に無理があったって見方も出来るよね。
イリノイの寒い気候を利用した冷却システムとか斬新すぎでしょ…予想外な複雑さはこれかな?
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:15:52.07 ID:4JaShufk
- 高密度実装で設置スペースが狭くて大丈夫が売りだったが
ラックあたりの重量が重すぎて多数のラックを一カ所に集めると床が抜ける
だから結局スペースをとりながらラックを分散配置をしなければならなかった
そもそもBlue Watersに使われたハードはCPUもインターコネクトチップもその他の要素も
全てが爆熱なものばかり
高度な水冷システムで空調に対する負荷が少ないと吹聴していたが
システムが水冷でも取り出した熱を最後に何処かに捨てなければならない
最後までここの部分をどうするかが画餅ばかりで決まらなかった
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:17:17.21 ID:???
- スルガはなんであんなに揉めてるんだ。。。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:20:15.79 ID:4JaShufk
- 最終的な消費電力がどうなったか?
要求された性能を発揮する為には
「京」を遥かに超える電力が必要だったようだ
したがってIBMのホントの計画は
「京」の開発を中止させた上で
Blue Watersは規模を六ペタ位に縮小してお茶を濁すつもりだった
ところが「京」が完成してしまった
これでIBMのプランはおじゃん
Blue Watersは完成させてもただの恥じかきっ子にしかならない
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:10:18.42 ID:7PS8ToQN
- IBMはBlue Watersと同型の筐体を販売するらしいが、
それを半額で購入しても、Blue Watersの台数だと15億ドルになるそうな。
正価だと30億ドルってことかな。
つまり、コンピュータだけで、2400億円か。
建物まで入れたら3000億円くらいまで行くかな。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:17:15.44 ID:7PS8ToQN
- すまん、正価で15億ドルだった。
つまりコンピュータだけで1200億円だ。
Blue Watersのコンピュータ部分に使う予算が1.5億ドルなので
IBMとしても「やってられねえ」ということらしい。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:51:59.50 ID:p9itUgmd
- 日本は京にそんくらい金使ったじゃん
やはり日本の無駄遣い体質は世界的に見て異常なんだな
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:53:50.83 ID:7PS8ToQN
- 京は建物こみ1100億だ。
富士通にどのくらい行ってるかわからんが、
半分いってるかどうかだな。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 17:34:15.08 ID:qH5LufuZ
- まさかの富士通圧勝ですか
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:52:36.59 ID:fDIMl8tP
- 京の不戦勝か
アメリカの次に期待するよ
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 02:58:46.23 ID:???
- >>21
富士通といえばVinus。
「京」プロジェクトにはVinusプロセッサは使われてないのかな?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 09:39:03.38 ID:hyzAq/QN
- いや、京に使われてるのが、
たしか、そのvenus cpuそのもののはずだが。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 12:25:49.77 ID:???
- >>24
おお(゚∀゚)!
そうだったのか!
PS4は是非ヴィーナスチップの採用を推薦したい(^-^)v
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 00:43:18.24 ID:???
- 京にビビッて逃げやがったか。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 01:14:56.90 ID:???
- あるいは2番でもいいと判断したのか
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 02:18:39.01 ID:???
- いや、やめてんだから、2位でいいとは思ってないだろw
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 05:52:28.40 ID:anYfdmtf
- やっぱり2位じゃダメなんだな。
bluewaterは2位になるよりも死を選択した。
きっと1位を義務づけられてたんだろう。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 07:01:16.60 ID:RG4ZNq0w
- ネモ船長
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:08:12.31 ID:???
- 京に1000億の税金投入してるけど、それでも足しにしかならん。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:14:08.89 ID:???
- 3バカトリオ
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:20:50.62 ID:v1qje1yY
- 京でも1000億程度なんだ
そりゃ3000億つかって京に勝てないならプロジェクト中止だな
正常な判断
2位じゃだめなんだ。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:56:30.95 ID:NiycPKyd
- blue water
http://www.youtube.com/watch?v=6yU-LNdfMNg
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:04:51.16 ID:NiycPKyd
- 名作『不思議の海のナディア』のBD-BOXが11月23日発売決定!
http://blog.esuteru.com/archives/4313370.html
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:06:30.64 ID:???
- bye bye blue water
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:26:36.76 ID:NiycPKyd
- blue waterのテクノロジーについて
http://www.youtube.com/watch?v=IZwvuRLARXI
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 15:59:20.48 ID:???
- >>33
馬鹿な政治のために日本の科学プロジェクトのコスパは世界でも指折りになったな。
ただどっかに確実にしわ寄せはいってるはずだが・・・
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 08:16:18.88 ID:DxQtNEZc
- >>32
昔からマンガやアニメやテレビでたまに聞く言葉だけど、誰が言い出したんだろうな
トリオは3に決まってるのにな
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 03:18:42.06 ID:YdqSwm/N
- >>39
テレビ黎明期(昭和30年代)に、アメリカから輸入して吹き替えたコメディーのタイトルでは
低予算で視聴率がとれるから、どんどん輸入されたんだけど、低俗番組、一億総白痴化批判は、いまの韓流批判の比ではなかった
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 10:15:37.46 ID:AO0SOK8z
- ttp://bto.cnet.com/i/bto/20091207/Power7_610x488.JPG
POWER7 「Blue Waters」
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:58:29.07 ID:Z85l2Pwx
- アメリカは世界1位が重要だったんだな
世界1位が取れそうもなくなって計画中止か
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:09:59.62 ID:kYRVYQNO
- レンホウが正しかったってことか
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:35:17.41 ID:rPjqLRZx
- トマトは極力水をやらないほうが甘くなるということだよ
スパコンもなでしこも一緒
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:05:46.40 ID:tYrUJexQ
- 水をやらないからBlueWatersは枯れちゃったな。
15億ドル相当の本体に予算が1.5憶ドルでは
さすがのIBMも無理ゲーだったと
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 14:01:05.91 ID:ko2R2Meo
- わたし日本の世界1位なんかぜんぜん気にしていないんだからね、
それでも政府が15億ドル出してくれるなら考え直してみてもいいかなぁ。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 15:44:37.92 ID:???
- 適格者以外が触れたから灰になったんだろ
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 02:03:13.61 ID:sUcVsK5e
- Blue Sky Projectではなかったということだな。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:02:17.17 ID:???
- 一位なんかとれなくても、スパコンのCPU売り上げはアメリカが独占状態だろ。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:11:52.25 ID:???
- アメリカは高コストで無駄すぎるから止めると言えた。
日本はスパコンや宇宙開発が国威発揚の道具になってしまい、無駄削減しようものならマスコミやネットで叩かれまくられる。
12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)