■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Windows 8、標準でISOイメージのマウントが可能に
- 1 :たかちゃんψ ★:2011/08/30(火) 23:21:35.19 ID:???
- 米Microsoftは8月30日、次期OS「Windows 8」では光学ディスクのISOイメージをマウントし、仮想光学ディスクドライブとして使える機能を
標準搭載することを明らかにした。
開発者向けブログ「Building Windows 8」で詳細を説明している。
同OSではISOイメージとVHD(Virtual Hard Disk)をネイティブサポートし、ISOイメージはエクスプローラの「Mount」ボタンをクリックすれば
仮想光学ドライブとして利用できるようになるという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1108/30/news089.html
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:22:47.00 ID:???
- またサードパーティメーカー殺しかw
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:24:53.50 ID:???
- 独占企業がこんなコトしていいのでしょうか?
アップルとかなら許されるけど。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:34:15.10 ID:???
- daemonオワタ
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:36:26.11 ID:+9u11Yn5
- >1
まさかとは思うけど、単にDAEMON Tools Lite の実行プログラムを、
\windows\system32 以下の置いただけなんじゃ〜〜?
恥ずかしいから、パクッたなら正直に言っとけよ
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:56:35.49 ID:???
- そんなイメージフォーマットの限定される糞機能より、
ディスクアットワンスで書き込めるようにしろよ。
互換性を考えない糞新OSのせいでライティングソフト難民を増やした屑MS。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:01:35.37 ID:???
- mdf mdsもできるようにしてるんだろうなー
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:02:12.29 ID:???
- XPでしか動かないけど、MS謹製の仮想DVD ドライブは、かなり前からある。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:21:18.13 ID:???
- 特にいらない。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:00:57.01 ID:???
- 自動起動がデフォでオフになっていないと阿鼻叫喚な事になりかねない。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:06:28.04 ID:???
- Macじゃ当たり前のことを今さらですかw
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:51:11.54 ID:???
- >>3
アップル以上の独占メーカーってPC業界にあるのか?(w
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 02:04:04.10 ID:???
- >>12
PSP OSの公開まだ?
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 05:44:51.35 ID:???
- VLCみたいにマウントせずに見られるようにはできないの?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 06:39:26.99 ID:???
- >>12
Windowsが低機能→サードパーティーに任せる為
アホドザたちの免罪符wwwwwww
「君らのいる場所は我々はすでに二千年以上前に通過している」烈海王
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:07:24.78 ID:???
- 独占禁止法の免罪符だから強ち間違っては無いな。
あの糞だ糞だ言われるWindowsMediaPlayerでさえ独禁法に引っかかったからな。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:45:40.71 ID:???
- Windowsが最近、機能強化に励むのもMac含む他OSに脅威を感じているって事か
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:58:53.94 ID:???
- フリーソフト依存率を下げてる感じ。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 08:26:18.26 ID:???
- またuinixのパクリか
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 08:31:28.12 ID:???
- C:> mount hogehoge.iso e:
GUI
c:\windows\msmount
ファイルを開く→iso選択→マウントポイント指定→OKボタン→ウィンドウを閉じる
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 09:51:53.51 ID:???
- いままで、MSがフリーでヒッソリト配っていたものを組み込むだけ。
昔やってたら、著作権団体の餌食。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:32:01.50 ID:???
- え?今まで無かったん?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:56:18.07 ID:???
- バカドザ歓喜の機能搭載wwwwww
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:02:28.00 ID:???
- バカでも使えるiOS
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:02:49.10 ID:???
- 素敵やん。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:06:18.02 ID:???
- MSは純正でアプリを搭載しすぎ。
他のOSなんか、全部フリーソフト搭載しているだけなのに。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:06:48.06 ID:???
- 根本のカーネルからしてフリーソフトじゃないとか…
今やそんなOS使ってる奴はWindowsを除いたら見つけるのも困難だろ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:09:28.73 ID:???
- だから余計な欠陥だらけになるwwwww
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 02:54:48.10 ID:???
- 自分たちが作ったものじゃない製品を混ぜると
どうしても品質は落ちるよね。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 04:56:34.90 ID:???
- ついでに、エクスプローラのタブ化してくれよ。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 05:06:18.48 ID:???
- OSってシンプルな方がいいよね
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 05:13:55.03 ID:???
- >>31
じゃあOSからブラウザをなくしてください。
つまりSafariを取り除くってことです。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 06:17:47.47 ID:???
- >>32
バカドザ逆だろwwww
WindowsからIE取り除いてください、脆弱性を生むのでwwwww
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 06:30:25.62 ID:???
- >>33
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html
米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 06:33:10.53 ID:???
- もっと実装が面倒なVHDのマウントは7でもできる。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:57:52.88 ID:???
- いまさらすぎるんだが
Windows不便すぎだろ
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:45:31.96 ID:???
- いまさらすぎると言われるようになったから
搭載するんだが。
Microsoftは他の会社と儲けを分ける会社。
その気になれば全部自分のところで実装できるが
そうはしない。
有料のソフトウェアを作っている飯の種を
奪うことになるからだ。
わざと機能を搭載しないか廉価版を搭載することで
その他の会社にソフトウェアで稼ぐ機会を与えてる。
さすがに十分儲けたでしょ?ってなったときやっと
Windowsに標準搭載する。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:03:23.91 ID:???
- >>34
もう 一回まとめるか
2007年、MacOS Xは234件の深刻な脆弱性を修正した。
新たなトロイの木馬も発見された。
http://slashdot.jp/apple/article.pl?sid=07/10/31/2138251
大きな感染は確認されなかった。
一方windowsでは
2007年、Windowsは23件の深刻な脆弱性を修正した。
2008年、89万4,250件の新種のマルウェアが発生した。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/02/16/gdata2/index.html
2007年のウィルス感染は国内の報告数だけで6万3726件であった。
http://www.computerworld.jp/news/sec/93209.html
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 08:23:43.91 ID:???
- どうせコピーガード回避ついてないんだろうからお株奪うこと無いだろ
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:06:48.72 ID:???
- >>5
しょうもないレスすんな。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:39:39.00 ID:mmlLSzTw
- 日本のトロンOSが実現すれば人類はさらに飛躍していただろう
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 14:28:21.84 ID:???
- さっさとRAMDiskもOS標準にしろ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 14:36:45.18 ID:???
- MSDOS は、Ramdisk 標準添付。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:45:48.31 ID:???
- OSに標準装備したバージョンを出して欲しいのは、Office(Personal)かなあ・・・・・・
家庭向けだと、メーカー品で需要があるだろうし、
企業はインストールや認証の手間が掛からないから需要があると思うんだよね
もちろんOffice無しのバージョンもこれまで通り出して欲しいけど
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:35:58.82 ID:???
- >>44
もうすでに、ある意味標準搭載じゃんよ
店で付いてるのも付いてないのも普通に売ってるだろ
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:45:13.56 ID:???
- いや統合してって貰ったほうがいいよ
フリーソフトまみれのxpより7の方がトラブルなくて楽だし
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:02:06.53 ID:r/igi3tz
- 標準でisoのイメージマウント機能なんてつけてもツールが要るか要らないかだけの話だよね
正直割れ厨が少し喜ぶくらいの絵しか想像できないんだが。。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:51:07.59 ID:???
- マウント時にいちいちドライブ文字消費するWindowsはドライブのマウントもひと苦労ってことか、アホらしいな糞仕様。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:03:12.82 ID:TJ+OUfLE
- OSなんてなんでもいいけど、なんで嫌いなドザのスレに来てまで文句いってんの?
バカなの?信者なの?お金もらってんの?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:42:59.58 ID:???
- >>48
今はフォルダにマウントできる。
恥ずかしいからもう生きるな。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:44:08.77 ID:ObvxsYNa
- Alcohol52あれば無敵だから要らないだほ
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:50:48.09 ID:???
- >>50
ああ、UNIXのパクりですねww
Macじゃ当たり前のことを今更って感じで笑っちゃいますがww
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:30:49.24 ID:???
- >>52
生きるなって言ったろ?
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:53:34.89 ID:xwD/gSiX
- Windowsが生き残るには
ビルゲイツの顔を起動画面にするしかない
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 03:01:59.01 ID:???
- >>53
NTFSはHFS+より劣っていると書き込まれて火病るドザwwwwww
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 03:07:09.24 ID:???
- >>55
どこにそんなことが書いてあるの?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 03:15:32.48 ID:???
- >>56
Macじゃ当たり前=NTFSはHFS+より劣っている
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 03:17:45.69 ID:???
- >>57
俺が言ってるのは、「書きこまれてる」のはどこかってことなんだよねー。
答えられないかなぁ?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 03:35:27.51 ID:???
- Macならisoファイルなんてダブルクリック一発でマウントできるのに
Windowsは8でようやくですかゲラゲラ
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 03:37:55.10 ID:???
- つか、そんな機能が必要な時点で
Macはダメなんだと思うよw
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 04:52:35.53 ID:???
- >>47
MSがダウンロード販売してるのは、isoイメージ。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 04:57:05.56 ID:???
- WindowsではISOイメージを書きこむとき
書き込みデバイスに付いているアプリを使うしか無いの?
書き込みデバイス持ってない人どうすんのさ?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 05:18:11.24 ID:???
- >>62
daemon toolsなどをご案内しています。(これはマジ)
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 05:37:24.06 ID:???
- 書き込みデバイス持ってない人の話だろ?w
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 06:07:27.54 ID:???
- 今まで無かったとは意外だな。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 07:38:05.56 ID:???
- だっせぇOSだなw
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:31:45.26 ID:???
- つうか以前からMSは非公式でISOマウントツールを配布してるよね?
あれってVISTA〜7系統だと使えないんだっけ?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:44:52.06 ID:???
- 付け焼刃的に機能を追加していく、それがWindowsの常道www
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:42:56.08 ID:???
- だってそもそもこんな機能
OSの機能じゃないもの。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:49:09.51 ID:???
- 元々は主に違法コピーのディスク読み込む機能だからね。
合法のisoはとても少なかった。
今更なように思えるが、OSが標準でこの機能付けるのは
真っ当な用途が増えてきた今って言うのも分かる。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:51:37.12 ID:???
- >>69
ならエアロも当然いらないな。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:56:18.00 ID:???
- >>67
うん。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:19:47.21 ID:???
- マイクロソフト自身、isoで配布してるものがあるから、これは来ると思っていた。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:31:32.51 ID:???
- Daemonツールを始めとするマウントツールは元々違法コピーしたものを
マウントする為に作られたアングラなものが多い
Macの場合昔からディスクイメージという概念があったからWindowsより
数段優れていた訳だ
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:32:35.42 ID:???
- 光学ドライブの時代が終わってから付ける機能なのかと
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:45:25.76 ID:???
- 米国ではすでに動画のストリーミング配信が進んでおり、アプリもダウンロード販売が主力。
ゆえにMacではディスクレス化が進んでいるのだが。
日本では未だにメディアはDVDや全然売れていないBDが主だから仕方ない
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:50:26.22 ID:???
- ストリーミング配信を進めたい、
アプリもダウンロード販売にしたい、
そう考えているアップルが
ディスクレスを進めている。
米国ホームエンターテインメント市場でBlu-ray Disc売上高が増加
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1108/09/news059.html
米国の業界団体が発表した最新のデータによると、米国では今年上半期、
ホームエンターテインメント全般の売上高が減少したが、
一方で、Blu-ray26 件ディスクの売上高は拡大しており、
消費者の視聴習慣のシフトが見て取れるという。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:51:20.47 ID:???
- デーモンツールがあれば別にいらない
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:32:45.74 ID:???
- >>71
> ならエアロも当然いらないな。
うん? だから搭載されたのはつい最近でしょ?
そういうことだよ。OSとして重要な機能から
先に搭載されていく。
誰もOSの機能じゃないから搭載するなとは
言ってないからねーw
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:07:43.90 ID:???
- またパクリを繰り返す
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:45:46.71 ID:???
- MSは劣化パクりの天才wwwwww
こう書き込むと信者が暴れるから面白いwwww
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:50:31.13 ID:???
- MSは劣化パクりの天才wwwwww
こう書き込むと信者が暴れるから面白いwwww
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 03:25:15.56 ID:???
- Windowsは7でシンクライアント化に失敗したから8では起死回生を掛けて形振り構わずパクるだろう。
ちゃんとパクれれば別にいいんだけど独自要素を付け加えて失敗して使い物にならなくなるのが難だな
当社はパクってない!というポーズをとりたいんだろうが・・・
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 03:41:03.98 ID:???
- MSは劣化パクりの天才wwwwww
こう書き込むと信者が暴れるから面白いwwww
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 03:53:59.04 ID:???
- MSは劣化パクりの天才wwwwww
こう書き込むと信者が暴れるから面白いwwww
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 08:40:28.28 ID:???
- Appleの起源説キモ
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 10:20:54.39 ID:Q6LkkCox
- だ・か・ら!なんで嫌いなOSのスレにきて文句いってんだよ!
お前らにとって、Windowsなんてどうでもいいんだろ?
なんでそんなに必死になってんだよ。。。
それぞれ良いところ悪いところあるんだし
お前らにはWindowsを使わないって選択しがあるんだからほっとけよ。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 10:52:40.72 ID:???
- >>>81-85
まさに昼夜逆転。
仕事も友達もないんだろうな。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:58:48.38 ID:???
- γ⌒)
|.|"´ 10年後のマイクロソフトを見てくる
|.| ./⌒ヽ____¶___
|.| /( 'A` ) ¶//| /|
U_⊆__⊆_ )_ / ̄|///
/┌────┐|. /'`) //
/( / ≡≡≡ .//(__///
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/
( 'A`) なかった
≡ ( っ∩っ∩
≡ (ニ二二二ニ)
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:39:23.00 ID:???
- MSは劣化パクりの天才wwwwww
こう書き込むと信者が暴れるから面白いwwww
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:46:33.47 ID:???
- っていうかこの業界パクりパクられなんだよな
OSに個性なんていらないってことなんだろうね
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:10:19.25 ID:???
- >>91
お前は韓国人かよw
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:17:05.74 ID:???
- MSは劣化パクりの天才wwwwww
こう書き込むと信者が暴れるから面白いwwww
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:58:48.57 ID:???
- Apple工作員はコピペしか出来ない低脳&童貞
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:37:27.71 ID:???
- MSは劣化パクりの天才wwwwww
こう書き込むと信者が暴れるから面白いwwww
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:13:16.91 ID:???
- まぁ、荒らして御破算はいつもの手w
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:01:19.23 ID:???
- Macでは当たり前の機能をようやく8で実装して喜ぶMS信者たちwwww
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:51:09.19 ID:???
- 元々は主に違法コピーのディスク読み込む機能だからね。
合法のisoはとても少なかった。
今更なように思えるが、OSが標準でこの機能付けるのは
真っ当な用途が増えてきた今って言うのも分かる。
Macは元々違法な事する奴が(
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:58:26.58 ID:???
- エロゲのisoファイルなんてP2Pの世界でゴロゴロしているからなw
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:51:20.70 ID:???
- macでは使えませんが……何につかってたの?w
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:23:26.99 ID:???
- >>98
MSとかだいぶ前からtechnetサブスクリプションとかでMSDNでiso配布してね?
いちいち外部ツールでマウントすんのめんどくせとは思ってたな。
まあiso形式が違法用途多いのは事実だが。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:29:26.61 ID:Xo4Y3gvR
- ×箱のソフトを遊べるようにするとか言ってたし
そのついでじゃねーの?
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:42:09.00 ID:???
- 最初のCMからメニューに飛べないようにするプロテクト
とかを解除したDVDのイメージは
とうせマウント出来ないんだろ。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:55:17.21 ID:???
- >>103
できるんじゃないかな。
もしかしたら、動画再生は、わざとできなくするかもしれないが。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:56:06.25 ID:ghKtD373
- こんな地味な機能ではドザは喜ばないだろ。
ドザはスーパー○○とかターボ××みたいな珍走団みたいなネーミングの機能か、ISOマウントVer87643564754785みたいなデカイ数字を喜ぶのに。
いっそのこと、Windows84686756855865349695477 846584584756465bitバージョン SP7647745684569456くらいだとドザチョンは涙流してデフラグも忘れて争って大人買いするぞw
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:13:44.00 ID:???
- >>104
ThinkPadにデフォルトで入ってる奴は
出来ないんだぜ。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:27:25.44 ID:???
- >>106
それ、自前で作ったDVDはできるのかなあ?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:44:59.03 ID:???
- >>105
お前が喜んでるように見える・・・
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:00:08.37 ID:???
- >>105
それは、Googlerに言ってくれ。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:41:08.09 ID:???
- いろいろサービスしないとウブンツに負けちゃうんだろうな
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:54:59.65 ID:NkqNvzCx
- 考えてみればWindows7の「仮想マシンではisoが読めるけど、ホストでは読めない」って状態は意味不明すぎる
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:37:39.64 ID:FxBJec0T
- こんなしょ〜もない枝葉の機能が付く付かないでニュースになるのかよ
下らねー
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:40:34.22 ID:???
- 8も短命に終わるのかなぁ
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:05:21.01 ID:???
- だろ。
売りが売りになってないからね。
UI変えるなってVista(XPもかw)から散々言われてるのに、それでも変えたがるし。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:19:16.59 ID:???
- 常に表示さるエクスプローラーにまで手を入れちゃうとかね…
はっきり言ってありえないよなぁ
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:41:23.69 ID:???
- Windows95=橋本内閣
Windows98=小渕内閣
WindowsMe=森内閣
Linux=加藤紘一の乱(失敗)
Windows2000=第一次小泉内閣
WindowsXP=第二次小泉内閣 (安定度最強)
WindowsVista=安倍内閣(見かけ倒しに終わる)
WindowsVistaSP1=福田内閣(パッチを当てただけ、すぐに見放された)
WindowsVistaSP2=麻生内閣(さらにパッチを当てただけ、すぐに見放された)
Windows7=鳩山由紀夫内閣(今までとはちがいます! ガラリと良くなりました!)
Windows7SP1=菅直人内閣(小沢一郎を目立たなくするパッチを当てました! もう完璧です!)
Windows8=野田内閣(三匹目のドジョウです! 泥臭くとも頑張ります!)
Macintosh=共産党(自分達こそが世界標準だと信じているおめでたい人たち)
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:57:03.69 ID:???
- >>116
なんで、自民->民主でWindowsのままなんだよ!
Androidとかにしとけよ
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:08:46.72 ID:???
- またマイクロソフトがパクっちゃったか
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:52:50.03 ID:???
- Macでは当たり前の機能をようやく8で実装して喜ぶMS信者たちwwww
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:56:37.45 ID:???
- UIの変更はマーケティング上の理由とMSも認めている。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 10:09:05.79 ID:US8ATxeM
- Win8ではどんな珍UIでISOイメージをマウントするの? 逆立ちして足の指でパッチンしたらマウントして、片手腕立て3回でアンマウントとかかな?w
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 10:51:06.07 ID:???
- Mac OS 珍 ほどじゃないよw
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:08:13.04 ID:???
- Macじゃただダブルクリックするだけだよw
シンプルすぎてあっけに取られるけどw
Windows8の場合楽しみだなwwwwww
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:16:32.68 ID:???
- >>1も読めないバカーが揃いすぎだろw
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:10:30.82 ID:???
- >>123
え、ダブルクリックでマウントしちゃうの?
それはマジで酷いな。最低の仕様だw
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:45:41.22 ID:???
- >>125
なんで?
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:01:06.82 ID:???
- >>126
とりあえず書き込んでみただけです
本当は悔しいんでしょうね、MS信者にとってはwwwww
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:03:46.35 ID:???
- マウントした後何をするのか考えれば分かる
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:05:52.15 ID:???
- なんか特別なことするの?
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:16:44.11 ID:???
- マウント後の一般的な用途ぐらいは分かるだろ。
いや、本気で分からないのかこいつw
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:25:39.84 ID:???
- 説明になってないけど?
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:28:01.94 ID:???
- まだ説明してないからなw
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:10:21.15 ID:???
- で、MacはISOイメージしかマウントできないのか?
つかえねーな
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:16:21.62 ID:???
- 本当にマウントする目的をマカは分かってないのか。
酷いな。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:17:40.94 ID:???
- もったいぶるなよ。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:22:14.19 ID:???
- もったいぶるよ。糞簡単な問いだから。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:26:24.07 ID:???
- ではそろそろ聞かせてよ。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:59:03.43 ID:???
- ドザ哀れ、せつない。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:50:27.46 ID:???
- ドザの珍工作スレw
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:33:18.49 ID:MM9a1apT
- >>116
このテンプレよく見るけど、
windows と 歴代内閣 をタイムライン上に並べるのは無理がありすぎ
大方の人は、
windows vista = 鳩山内閣
windows me = 菅内閣
野田内閣は、果たして vista sp1か vista sp2か、 それとも 7か、てところだろう。
ちなみに私は、 vista sp2 は評価しているぞ
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:54:31.06 ID:???
- >>140
Vistaって支持率70%越えてたのかー
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 02:36:32.07 ID:???
- >>128
もしかしてWindowsみたいにAutoRunするとでも思ったのかな?
>>133
他にどんなイメージをマウントして欲しいんだ?
ccd、mdfファイルか?
どれも割れ厨が好みそうなファイルだなwwww
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 03:08:30.47 ID:???
- >>142
たっぷり時間をかけても答えが出なかったようだね。
よほどの馬鹿なんだな。逆にすげえよ。1+1を答えられないぐらい。
マウント後にする事。
何のためにマウントするのかって話だ。
再生。
データを読み込む。
基本的にはこの2つが主な用途だ。
(AutoRunは有効でも無効でもいい。個人の自由だから。)
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 03:56:56.04 ID:???
- Q. 朝起きて、最初にすることは?
A. 目を開ける。
みたいな理屈でワロタ
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 04:07:38.46 ID:???
- それぐらい単純な質問に答えられなかったマカは一体何なんだよ。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 07:26:17.56 ID:???
- >>125,128
>>143
>>144
autorun(wwww。やっぱりドザって馬鹿だなぁ。馬鹿だからドザなのか
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 07:29:16.19 ID:???
- リンク間違えた
>>125,128
>>142
>>143
autorun(wwwwwwwwwwwwwwww。やっぱりドザって馬鹿だなぁ。馬鹿だからドザなのか
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:26:02.73 ID:???
- またMacをパクったMS。そしてそれを賛美する信者たちwwwwwwww
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:27:27.67 ID:???
- 問い一 isoマウント後の一般的な用途を答えよ。
マカ「なんか特別なことするの? 」>>129
マカ「説明になってないけど? 」>>131
マカ「もったいぶるなよ。」>>135
マカ「ではそろそろ聞かせてよ。」>>137
マカ「ドザ哀れ、せつない。」>>138
マカ「ドザの珍工作スレw」>>139
答え
再生。
データを読み込む。
この2つが主な用途
マカ「もしかしてWindowsみたいにAutoRunするとでも思ったのかな?」>>142
マカ「autorun(wwww。やっぱりドザって馬鹿だなぁ。馬鹿だからドザなのか」>>146
マカって本当にマジでガチの池沼なの?
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:44:22.89 ID:???
- なんか当たり前のことを偉そうに書き込むするバカドザがいるスレはここですかww
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 10:21:35.91 ID:???
- >>149
もったいぶってそれ?
>>125-126の答えはどこ?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 10:42:36.70 ID:???
- 当たり前のことを答えられなかったマカw
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:00:16.88 ID:???
- これがWindows脳か。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 14:37:18.97 ID:???
- >>151
答えられずに逃亡したバカドザwwwwww
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 14:45:14.84 ID:???
- まだ分からないのかw
マウントせずに直接再生した方が速いってのが答えだよ。
isoダブルクリックで直接再生。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:06:02.77 ID:???
- 林檎嫌いのドザ様が見事に>>1を否定しましたww
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:21:09.49 ID:???
- >>1はダブルクリックじゃなくて「Mount」ボタンな。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:36:12.56 ID:???
- Win8にHyper-Vが搭載か。
管理者にとってはかなり嬉しい機能だ。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:01:10.10 ID:???
- 独占禁止法のせいで他OSが導入するまでできないんじゃね
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:19:25.57 ID:???
- まぁ、その監視も終わりらしいし、クライアントOSとしてのWindowsはかなり制約が取れそうだな。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:26:09.84 ID:???
- まあそんな機能情弱ドザたちほとんど使わないんだけどw
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:06:14.18 ID:???
- はい、また釣れたw
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:02:11.65 ID:???
- 売れるのかねえ?
Windows8は
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:44:07.27 ID:???
- ttp://img.chan4chan.com/img/2009-03-18/1237409476471.jpg
ドザってこんなのばっかww
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:55:07.16 ID:???
- >>164
リンゴマークついてるね。と釣られてみる。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:03:25.23 ID:???
- >>165
俺もオモタw
そうとう古いキーボードだからガワだけ再利用してるのかな。
ドザというよりギークだな。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:14:15.89 ID:???
- マカーはどうしようもないな。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:50:12.72 ID:???
- ADBのキーボードがつながるマシンが現役とは思えんな。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:12:02.17 ID:wBGxnRMn
- OSXについて行けずにドザに転向した自称「勝ち組」かもw
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:19:37.67 ID:???
- マイクロソフトがまたパクってるw
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:22:52.70 ID:???
- なんでマカってひねくれ者が多いんだ?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:52:51.41 ID:???
- ひねくれてるのはにわかマカーだけだよ最近は
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:03:17.94 ID:???
- なんで信者はマイクロソフトをかばうの?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:16:30.81 ID:???
- 信者なんてモノはいない。
アンチマカーだけだ。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:28:02.50 ID:???
- それが信者だ
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:28:48.77 ID:???
- >>174
アンチドザーっていう言葉を知ってるかい?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:29:41.65 ID:???
- >>175-176
マカー必死すぎw
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:31:56.01 ID:???
- >>177
ドザーきもいw
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:54:00.31 ID:???
- マカーは全員、山岡士郎みたいなヤツでいいの?
そんなのばっかじゃないと思うんだ。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:39:28.03 ID:???
- ドザーは全員、Windowsしか使わないという気持ちの悪い信者ということでいいんだよな?
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:52:48.01 ID:???
- ボッチのマカーほどじゃないけどな。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:10:39.56 ID:???
- なんで信者はWindowsしか使わないの?
MacもWindowsもiOSも使えばいいのに
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:16:07.54 ID:???
- Windowsにあらずんばパソコンにあらず。
インターネットを支配しているのはWindowsですよ。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:18:41.99 ID:???
- ドザの珍世界
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:40:54.57 ID:???
- >>183
その考え方が信者って言うんだよ
PCは道具
適材適所
iOSが得意な部分
Windowsが得意な部分
Macが得意な部分
それぞれ使えばいい
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:43:59.63 ID:???
- Windowsあれば、Macいらねーけどな。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:02:23.73 ID:???
- >>186
その考え方が信者って言うんだよ
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:02:47.63 ID:???
- iPhoneあれば、Windows-phoneいらねーけどな。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:11:18.42 ID:???
- >>188
その考え方が信者って言うんだよ
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:22:55.22 ID:???
- MacとWindowsがあれば、WindowsPCはいらねーけどな。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 08:42:15.49 ID:???
- VMWAREとWindowsとMACOSあればMACなんていらねーけどな
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 08:47:23.69 ID:???
- いい加減、マカーはどっかいってくれないか?
Windowsの話題なんだ。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 12:41:59.90 ID:???
- ドザ-ってこの世から不要だから、死んでくれない?
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:36:33.41 ID:???
- たとえ8でMacOSパクってもccdやmdfファイルをマウントする為にdaemon toolは必須なんだろww
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:41:01.93 ID:???
- しつこいな・・・
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:41:48.32 ID:pDpnuxcQ
- とりあえずいつ出るのかハッキリさせてくれ
時期が悪くてパソコン買えないだろ
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:48:20.34 ID:???
- Windows7が出るよりも前から
3年おきぐらいに出すって言ってなかったか?
Windows7の発売日が2009年10月22日だから
2012年の10月頃だよ。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:42:41.39 ID:???
- 不正プログラムを自動実行するdllファイルが被害報告の1位に−トレンドマイクロレポート
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/09/09/trendmicro9/index.html
マイクロソフトのクラウドサービスに障害発生、正午頃から午後4時30分頃まで
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110909/368374/
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:07:50.56 ID:???
- 同じ時刻にAppleも止まってたな。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:11:08.22 ID:???
- OS本体の大半をISOにして、起動に
マウントするだけってなったらいいな
OSの起動2,3のISOイメージをマウント/アンマウントするだけって
いう構図ができる。
パッチのつどISOごと入れ替えることにはなるが。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:02:39.08 ID:???
- >>200
それがMacのNetBootだな
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:55:58.14 ID:???
- >>201
勘違い激しくないか?
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:02:12.99 ID:???
- >>202
どの変が違うのか説明してくれよ
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:26:45.69 ID:???
- Linuxでは当然のことのように出来ることが
Windowsでは出来なかったんだなw
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:33:00.19 ID:???
- isoイメージをPC内部に置く場合と
Serverによって個々にOSイメージを管理されてHDDレスなNetBootは
違うだろ
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:36:59.57 ID:???
- 起動時にルートファイルシステムとしてファイルをマウントするってことなら
Windows - VHDブート
Mac - NetBoot
Linux - Ubuntuのあれ
ぜんぶあるじゃん
あとOSの一般論として、
起動時には小さなブート用のファイルをマウントするもんだし、
そんなめずらしいことじゃない。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:41:24.74 ID:???
- >>204
LinuxではBlu-rayの再生が出来ないんだからどっちもどっちだろw
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:44:49.25 ID:???
- Blu-ray再生とか、そんな一般ユーザーが
必要とするような機能はいらんだろw
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:44:38.47 ID:???
- UnixライクのOSでは当たり前なのに今皿感あり。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 17:07:11.17 ID:???
- ついでにパッケージも採用すりゃいいのに。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 17:32:11.05 ID:???
- それよかファイルシステムを。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 17:38:18.81 ID:???
- >>207
Nautilusの設定項目にBlu-rayあるけど?
再生できないの?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:31:46.16 ID:???
- >VHD
懐かしいな、
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:07:16.33 ID:???
- >>213
(ヾノ・ω・`)違う違う
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:25:54.99 ID:???
- ISOイメージ化が出来ないなら片手落ち
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:10:02.59 ID:???
- ISO ファイルや VHD ファイルのデータにアクセスする - Building Windows 8 - Site Home - MSDN Blogs
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/09/06/iso-vhd.aspx
>Windows のコアとなる機能を改良し、皆さんからのリクエストにお応えするために、Windows 8 のエクスプローラーでは
>ISO ファイルおよび VHD ファイルが標準でサポートされます。だれでもテラバイト単位のストレージを利用できるようになっている中で、
>多くの組織やパワー ユーザーにとって、ミッション クリティカルな作業におけるディスク イメージの形式の管理が重要である点は変わっていません。
>VHD については、さらなるサポートを求める声が多いことはチームにも伝わっていますので、今後の動きにご期待ください。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:24:29.01 ID:???
- てs
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:58:12.93 ID:???
- Windowsは周回遅れだなw
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 02:49:12.30 ID:???
- >>218
問い一 isoマウント後の一般的な用途を答えよ。
マカ「なんか特別なことするの? 」>>129
マカ「説明になってないけど? 」>>131
マカ「もったいぶるなよ。」>>135
マカ「ではそろそろ聞かせてよ。」>>137
マカ「ドザ哀れ、せつない。」>>138
マカ「ドザの珍工作スレw」>>139
答え
再生。
データを読み込む。
この2つが主な用途
マカ「もしかしてWindowsみたいにAutoRunするとでも思ったのかな?」>>142
マカ「autorun(wwww。やっぱりドザって馬鹿だなぁ。馬鹿だからドザなのか」>>146
マカって本当にマジでガチの池沼なの?
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 04:21:38.35 ID:???
- 以下、ドザの必死のいいわけが続きます。
↓
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 10:57:29.73 ID:???
- ISOのマウントの仕方も自分で調べられない馬鹿には、
ISOのマウントが標準搭載されても意味無いだろ。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 11:58:31.64 ID:???
- 8の売りがよくわからん。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:04:00.54 ID:???
- アップルをパクりすぎw
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:43:32.62 ID:???
- Linuxのパクリだろ
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:11:58.61 ID:???
- DOSがクソだっただけかと
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 02:32:16.93 ID:pa96Jz6R
- コピーオンライトなバックアップできるようにしてくれよ
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 02:36:43.13 ID:???
- OS標準で対応していると便利なんだよ。角度とか。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 03:14:16.42 ID:OMFvRpiC
- で、何が出来るようになるんだ?
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 03:18:40.84 ID:???
- 他のOSに変えても何もできるようにはならないよ。だからWindowsでいい。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 04:02:49.26 ID:???
- 8はVISTA臭がプンプンするんだがw
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 15:38:45.71 ID:???
- ISOのマウントってウィルス対策は万全なんだろうな?
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 15:58:20.38 ID:LrQy+YkR
- >>222 店の前でじっと発売を待っていると近所の屋台のおっさんがシュラスコサンド奢って呉れたりとかするんじゃないか?
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 16:49:01.62 ID:???
- VISTA臭は7も8も醸し出してるよ
それがMe臭でない事を祈るんだな
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:06:49.63 ID:???
- だからって2000臭がしても困るしな
それを消すためにトイレの芳香剤ぶちまけたような臭いだったりしても
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:25:38.93 ID:???
- 95から2000までが本当のWindowsだったな
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:16:37.51 ID:???
- インターフェースは95で安定性と軽さと周辺機器の扱いやすさに特化したOSを出して欲しい
エアロ、何それ美味しいの?
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:17:18.32 ID:???
- >>226
Meでできたよ
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:00:28.76 ID:???
- >>236
安定させるとアップグレードしてもらえない。
そうなると儲からないから永遠に安定化はさせないポリシー
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:38:22.41 ID:???
- てすと
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:24:33.42 ID:???
- 今更isoマウントってWindows遅れてるよなwwwww
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:28:12.81 ID:???
- オフィスを使うためだけにあるOSだからな。
PCゲーム分野でも受け入れられるようになったけど基本は今でも事務機
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:30:04.44 ID:???
- >>240
元々は主に違法コピーのディスク読み込む機能だからね。
合法のisoはとても少なかった。
今更なように思えるが、OSが標準でこの機能付けるのは
真っ当な用途が増えてきた今って言うのも分かる。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:32:53.39 ID:???
- 元々は主に違法コピーのディスク読み込む機能(キリッ
ドザ珍wwwwwwwwwwwwwwww
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:50:39.06 ID:???
- あーすんません、違法行為関連はマカーのあなたのほうが
慣れてるし詳しいですよねーすんません。
こっちは聞きかじっただけなので浅いんですよすんません。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:07:32.51 ID:???
- この流れだと、違法コピーに使ってるのはドザのほうじゃねの?w
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:14:57.40 ID:???
- Macじゃ当たり前
Macじゃ当たり前
Macじゃ当たり前
52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:50:48.09 ID:???
>>50
ああ、UNIXのパクりですねww
Macじゃ当たり前のことを今更って感じで笑っちゃいますがww
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:19:11.31 ID:???
- unixでは当たり前に仮想ドライブとして使っている
一方、ドザは当たり前に違法コピーに使っている
ドザは違法コピーの温床だからな
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:22:31.86 ID:???
- 最近マカが必死すぎるようだが、
仕事クビにでもなったのか?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:30:10.76 ID:???
- >>247
unixでは当たり前に仮想ドライブとして違法コピーisoを使っているって?
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:05:48.56 ID:???
- マウントしたいISOファイルがない!
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:35:10.85 ID:ui2mkwrz
- いっそウイルススキャンソフトも
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:25:28.02 ID:???
- P2Pでエロゲのisoファイル持っている犯罪者には朗報かw
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:35:52.21 ID:???
- マイクロソフトは犯罪社
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:37:20.06 ID:???
- そして、スティーブジョブスは違法な機器を売りまくってもうけていた犯罪者
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:37:27.37 ID:???
- あーすんません、違法行為関連はマカーのあなたのほうが
慣れてるし詳しいですよねーすんません。
こっちは聞きかじっただけなので浅いんですよすんません。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:43:17.73 ID:???
- ドザの珍常識
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:45:06.92 ID:???
- マイクロソフトは犯罪社
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:46:18.42 ID:???
- そして、ジョブスは犯罪者
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:48:52.87 ID:???
- ディスク必須のゲームのISOをマウントすることはある。
ディスク入れ替えるの面倒だから
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:49:53.22 ID:???
- まったくMSが犯罪社なら信者も犯罪者たちかよwwwww
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:53:54.93 ID:???
- マカーは犯罪自慢止めたのかw
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:32:02.78 ID:???
- マイクロソフトは犯罪社
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:46:20.01 ID:???
- 合法は犯罪者って矛盾してるw
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:42:23.21 ID:???
- ISOファイルなんて普通、違法なことでもしてない限り、入手することはないだろ?
それをOSレベルでサポートするなんて、マイクロソフトは犯罪幇助じゃないの?
なんで京都府警は黙ってんだよ?
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:47:49.68 ID:???
- Macじゃ当たり前
Macじゃ当たり前
Macじゃ当たり前
52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:50:48.09 ID:???
>>50
ああ、UNIXのパクりですねww
Macじゃ当たり前のことを今更って感じで笑っちゃいますがww
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:10:32.22 ID:???
- 次くらいから、ドライブレターの概念をなくして欲しいな
ファイル名の大文字小文字を別認識にしてもいい頃
そうすればMacユーザーが移行しやすくなる
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:23:58.68 ID:???
- >>266
最近ドライブレターの存在を忘れてるよw
たぶんパーティションを分けなくなったからじゃないかな。
あとはDVDドライブとかUSBメモリとか
そういうデバイス名でアクセスしている。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:30:14.49 ID:???
- Winでzip解凍できるようになったけど、
いまだに,Lhaplus使っている。
isoサポートされても、フリーソフト使っていると思う。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:36:31.47 ID:???
- >>267 <= baka
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:41:10.22 ID:???
- >>269
お前よりは頭がいいよ。
ドライブレターを使いこなしているからwww
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:43:49.34 ID:???
- >> 270 <= mijime (笑)
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:44:27.84 ID:???
- なんか必死になってるw
次はどんなレスしてくるのかなw
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:57:26.67 ID:w9g56ds1
- Cドライブwww
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:22:29.97 ID:???
- >>267
にわかマカーかよ・・・
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:53:15.78 ID:???
- MSDNは iso で配布。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:13:32.80 ID:???
- Macの真似ばっかり
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:39:55.49 ID:???
- たいていこういうくだらない言い争いってさ、マカーが先に仕掛けるんだよな。
大人じゃないっていうか・・・
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:45:31.83 ID:???
- >>277
くやしかったんだな
マイクロソフトはパクることしかできないんだよ
認めたくないんでしょ?
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 16:07:39.17 ID:???
- ↑こいついないとめちゃめちゃ静かだもんな。
LinuxやWindowsのMacに関係なスレにまできて、コピペとくだらないレスばかり繰り返す。
プログラミング関係はまったく分からないらしく、滅多にレスしないんだけどなww
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 16:10:53.68 ID:???
- マイクロソフトはいつもアップルがやったことを真似るんだよ
信者もそれに気がついてるよ
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 16:12:44.28 ID:???
- たまにはさぁ、プログラミング系のスレとかにスレ内容にあった荒らししてこいよ。
芸風が単純すぎだろ。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 16:15:12.70 ID:???
- またアップルをパクったの?
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 16:34:12.69 ID:???
- フリーソフトでisoマウント
↓パクる
Mac OS
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 17:47:16.50 ID:???
- 起源が何かは知らぬが、日本で一般的に使われるようになったのはCD革命から。
Microsoftもフリーソフトとしては前々から出してはいる。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 17:53:45.86 ID:???
- Apple「isoのマウントってのが流行ってるらしい。
Windowsだとフリーソフトを入れると可能になる。
Mac用のフリーソフトもだれか作ってくれるだろう。」
……
Apple「誰も作ってくれないからOSに機能付けたったわw(涙目)」
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 18:00:15.15 ID:???
- mountを使ってるだけだろ
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 18:09:00.32 ID:???
- 別にパクりでもいいんじゃないかな
使いやすくなるんだろうし
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 20:15:45.64 ID:gmyzW4Kc
- お、開き直ったw
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 20:18:13.89 ID:???
- WindowsはMacをパクって作られています
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 20:19:05.01 ID:???
- フリーソフトでisoマウント
↓パクる
Mac OS
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 20:21:32.76 ID:???
- >>289
いやいやそれは違うだろ
IBMとパクリ競争してたじゃないか
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:09:24.79 ID:???
- >>291
どんな?
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:25:47.74 ID:???
- >>291
MSは最初IBMに忠実にOS/2をパクりますって約束してたのに、
わざとパクらずに下克上したんだよ
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:37:56.09 ID:???
- ドザはほんとにバカだな
mountがないことがOSとして異端だということに気づけないの?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:47:45.06 ID:???
- >>294
お前はUnix系以外で
mountがあるOSしってるの?
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:49:39.85 ID:???
- Windowsしか使わない人は気がつかないんだろうけど、
実際、Windowsって横の互換性のない、かなり変なOSなんだよな。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:55:09.55 ID:???
- >>296
それは、Unix系とWindows系の2つしか
まともに世の中で使われてないからなだけでしょ。
Unixの立場から見れば、Windowsは互換性がないように見えるが
Windowsの立場から見れば、Unixが互換性がないように見える。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:55:17.36 ID:gmyzW4Kc
- ドザってドライブとボリュームの区別がつかないからなぁ。Cドライブ!Cドライブ!!www
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:56:28.25 ID:???
- >>298
区別ついてないのはお前では?
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:25:54.27 ID:???
- >>297
linux vms plan9 みんなmountできる
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:10:04.96 ID:???
- やはりドザOSは異端児
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:42:55.03 ID:???
- Windowsもマウントできるぞ。
マウントのやり方が違うだけで。
っていうか万と出来なければディスク使えませんってw
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:52:40.54 ID:???
- Windowsではmountvolってコマンドを使うんだっけ?
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:03:55.95 ID:???
- 本当にパックルはだめだな
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:44:51.94 ID:???
- >>303
それは全然違う
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 01:18:41.25 ID:???
- >>305
何が違う?w
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 07:10:01.75 ID:???
- OSの話がシェルの話に矮小化されてる。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:23:07.62 ID:???
- ISOイメージをマウントする話がディスクをマウントする話に置き換えれてるw
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 09:09:38.33 ID:???
- この辺が始まりかな?
>>285
>> Apple「誰も作ってくれないからOSに機能付けたったわw(涙目)」
>>286
>> mountを使ってるだけだろ
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:01:06.07 ID:???
- >>300
plan9はunix系
新unixとでも呼ぶべきかな。互換を排除しunixを進化させようとする異端児
vmsって何?
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:33:08.02 ID:???
- visual maicro soft?
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:34:28.26 ID:???
- 7の次は帰ってきたWindowsだと思っていたのに。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:59:29.96 ID:???
- またパクったのかよw
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:16:22.27 ID:???
- >>310
君の言うunixってposixのことでしょ
posixっていいなよ
posixはOSじゃなくてちゃんとした規格だから
MSのposix対応が糞なだけだから
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:18:52.08 ID:???
- POSIXではなくUNIXの話ですけど?
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:35:35.79 ID:???
- plan9がunix系とか意味がわからない
minixもunix系なの?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:47:31.44 ID:???
- 割れ厨のドザはDAEMONツールで十分だろうと思っているw
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:50:26.52 ID:mcPd8dx0
- だよもん!
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:09:57.54 ID:???
- Daemon より高機能なのって、なんかあるか?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:10:30.57 ID:???
- ない
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:18:19.77 ID:???
- >>319
有料なのだとCD革命とか?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:28:34.62 ID:???
- CD革命も無料で使うから
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:49:39.59 ID:???
- 起源が好きなマカへ。
どうやら、CD革命が起源らしい。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:55:50.49 ID:???
- >>323
恥ずかしいなお前w
http://main.system7today.com/articles/tutorials/disktools.html
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:16:15.50 ID:???
- フロッピーディスクがどうかしたのか???
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:19:09.17 ID:???
- >>323
CD革命が起源じゃなかったなw
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:24:31.48 ID:???
- >>326
>>324はフロッピーの話だよ。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:27:29.89 ID:???
- >>324
その記事、MacOSXの名前が出てるけど
いつ書かれた記事なんだ?
http://main.system7today.com/articles/tutorials/
ファイルリスト表示すると、02-Mar-2010って書いてあるが。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:33:05.78 ID:???
- 英語も読めないのか?
http://en.wikipedia.org/wiki/Disk_Copy
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:34:41.45 ID:???
- ようするに、昔のDisk CopyにCDのイメージ機能は
ついていないってことに、気づいてないってこと?
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:35:50.74 ID:???
- >>330
ついてますが?w
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:37:00.29 ID:???
- >>323
大恥書いたなw
これだからマルエツドザは馬鹿にされるんだよw
それにしてもお前は起源が好きだなw
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:39:30.26 ID:???
- 今の人は、DiskっていったらCD/DVDだからねぇ。
たぶん>>324は、Disk Copyがフロッピーディスクのことだって
わからなかったんでしょw
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:42:25.60 ID:???
- >>333
Disk CopyでCDイメージ作れますけどw
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:43:36.83 ID:???
- 装置からイメージを作成でCD-ROM選べなかったっけ?
古い話でもう忘れたなぁ。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:53:33.55 ID:???
- >>334
最近のはね。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:56:54.92 ID:???
- >>336
System7からCDイメージできますけどw
http://support.apple.com/kb/DL1262?viewlocale=ja_JP
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:57:46.42 ID:???
- バージョン6.3.3の話じゃんw
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:59:46.79 ID:???
- >>338
お前の負けなんだからwwwwwwwwwwwww
Disk Copy 6.3.3は、漢字Talk 7.5.5 以降の Mac OS がインストールされた PowerPC および 680x0 搭載コンピュータ、両方のコンピュータに最適化されています。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:08:05.48 ID:???
- Disk Copy 6.3.3
投稿日: 06 5月, 1999
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:13:58.17 ID:???
- >>340
それがどうしたんだw
あん?w
ここまで馬鹿にされちゃったドザw
∩∩∩ . ∩∩∩
.∩_:||_:|_:| |_:||_:|_:∩
│ ___ つ ⊂ ___ │
ヽ ノ ___ ヽ ノ
/ / /_ノ ヽ、_\ ヽ \
( く o゚((●)) ((●))゚o > ) ウケルwwwwwwwwwwwwwwwwwww
\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
ヽ| |r┬-| |/
\ | | | /
| | |
`ー'´
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:29:01.67 ID:???
- ちょっと思ったんだけど、WinでもSFUでdd使ってイメージ作れないかな。
それかDeviceIOControlで。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 03:18:15.41 ID:???
- Disk Copyだけど昔のバージョンにはCDイメージの保存機能はついてないよ。
たしかOSXがでるちょっと前ぐらいについた。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:20:06.37 ID:???
- >>342
CygwinでできたからSFUでもいけんじゃね。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:12:10.45 ID:EIy2J9hj
- デーモン使えばいいんじゃなかったっけ?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:18:50.62 ID:???
- ついでに聞きたいんけどそれは1.5の話?
1.7になってからcdromのデバイスファイルどこにあるんだかわかんないんだけど?
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:20:08.29 ID:???
- 安価忘れました>>344
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:20:43.31 ID:???
- >>343
なんで捏造するの?w
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:06:16.81 ID:???
- イメージって、セクタを順番に読んで圧縮していくだけじゃないの?
焼くのが難しいってのはなんとなくわかるけど、読むのは楽そうじゃね?
- 350 :µ ◆DMLinuxPbA :2011/09/22(木) 09:43:23.54 ID:???
- 20年遅れたOSだな。ださw
- 351 :µ ◆DMLinuxPbA :2011/09/22(木) 09:45:19.92 ID:???
- >焼くのが難しいってのはなんとなくわかるけど、読むのは楽そうじゃね?
ddの代替えも無いのかWindows(笑)
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:05:17.41 ID:???
- 割れ厨歓喜
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 14:16:19.87 ID:???
- 20年前から変わらず今でも現役というのは、いかに設計が優れていたかということ。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 14:20:42.35 ID:???
- バッドノウハウは一度覚えると捨てられない。
社内でもそういう人が多いです。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:41:49.70 ID:???
- ドザは意地でも毎日デフラグと再起動するもんなw
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:51:01.03 ID:???
- Macはまだデフラグすらできないのかw
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:16:15.89 ID:???
- >>356
いつまで古い知識でMac語っちゃってんのw
Appleに年会費払ってればデフラグくらいしてくれますからw
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:18:27.64 ID:???
- 常にデフラグ
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:22:41.85 ID:???
- >>355
毎日なんてしませんよ!もう!!
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:29:09.44 ID:???
- SSD対応と最適化で、先にデフラグを卒業したのはWindowsなんだけどねw
- 361 :µ ◆DMLinuxPbA :2011/09/22(木) 20:34:25.63 ID:???
- さいてきかw
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:00:53.40 ID:???
- 悔しがるなよw
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:47:51.12 ID:???
- >>357
自動デフラグだろ。
Vistaと同じで。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:08:51.99 ID:???
- MacOSは、毎日どころか常にデフラグしてる。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:45:53.49 ID:???
- Windowsは標準で自動デフラグがオンになってる。
マイ糞ソフトはパフォーマンスが低下するので通常はオフにする事を推奨している。
馬鹿丸出しw
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 03:11:45.26 ID:???
- MS信者って断片化してるよね
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 05:20:15.99 ID:???
- なんでアイドル時間に行われるのに
パフォーマンスが低下するんだよw
適当なこと言うな、馬鹿丸出しはお前。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 08:30:16.53 ID:???
- >>365
初耳だなそんなこと
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1176defragstop/defragstop.html
Windows Vistaのデフラグの自動実行を無効化する
>>367
いったいどこのフリーソフトのこと?
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 09:05:59.69 ID:???
- >>368
> >>367
> いったいどこのフリーソフトのこと?
Windows 98は、デフォルトでそうなっていたような記憶がある。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 09:31:32.40 ID:???
- 98では他のタスクが動作しているとWindows自体が落ちるクソ仕様だよ
ttp://mbsupport.dip.jp/watson/de98me.htm
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 10:10:25.55 ID:???
- >>368
> >>367
> いったいどこのフリーソフトのこと?
は? Windowsの設定で デフラグは、
「次の時間アイドル状態の場合のみタスクを開始する 3分間」と
「コンピュータがアイドル状態でなくなった場合は停止する」の
両方にチェックが入ってるだろ。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 10:26:43.80 ID:???
- >>365
Macも自動デフラグだろwww
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 10:45:26.85 ID:???
- >>370
OS9はもっと酷かった。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 10:48:22.71 ID:???
- MacOS9は少なくともデフラグ中に他のタスクが動いていてもOS自身落ちることは無かった。
98がクソなのはシステムリソースが64KBしかなかったから
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 10:49:34.07 ID:???
- マイクロソフトはパクってばかり
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:07:12.24 ID:???
- >>374
言い訳は止めろ。OS9はMeより不安定だった。
システムリソースが4KBぐらいの感じ。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:15:30.86 ID:???
- Windows Meは糞杉だろw
売り物じゃないw
ゴミw
信者は喜んで使ってたなw
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:16:40.33 ID:???
- 信者はその頃、2000使ってたから。
Me使うのは情弱庶民
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:17:21.45 ID:???
- >>376
お前使ったことあるのかよ、MS信者は息を吐くように嘘をつくからなw
それと完璧だったのはMacOS8.6
これだけはガチ
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:20:25.24 ID:???
- じゃあ、OS9は糞だって認めてるようなもんじゃん。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:20:50.85 ID:???
- >>379
Apple信者まで出来の悪さを素直に認めるOS9ってw
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:21:57.01 ID:???
- Window Me(爆笑)
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:23:54.46 ID:???
- 話逸らすなよ、チンカス
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:30:30.68 ID:???
- 話をそらすマイクロソフト信者w
このスレはマイクロソフトを馬鹿にするスレだろw
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:30:59.57 ID:???
- >>384
頭大丈夫?
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:32:35.86 ID:???
- >>385
マイクロソフトがパクっても大丈夫?
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:33:28.43 ID:???
- なんだ、池沼か。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:34:04.52 ID:???
- なんだ、マイ糞か。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:36:54.91 ID:???
- またマイクロソフトがパクったニュースかよw
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:39:27.20 ID:???
- >>389
いくらもらって工作活動してるの?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:40:45.88 ID:???
- マイクロソフト信者はボランティアですよw
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:43:25.01 ID:???
- じゃあ給料もらってるのは
マカってことか。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:46:40.67 ID:???
- ●マカ
仕事の一部
●マイクロソフト信者
ボランティア
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:53:17.99 ID:???
- なんだ、8がMacをパクった事実を隠す為に古臭い思い出話かw
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:54:06.71 ID:???
- ドザの珍理論
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:54:18.66 ID:???
- どうみても工作員とそれをからかってるやつらだけだろ。
工作員が静かだけど、この板自体が静かになるからな。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:29:21.98 ID:???
- そうだな。
10時半くらいまでは、静かだったのに、ドザ工作員が来た途端これだ。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:45:08.40 ID:???
- その頃から、パクるとかいう書き込みが増えたよな。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:48:45.71 ID:???
- Windowsってパクリで成り立ってるわけだな
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:12:42.97 ID:???
- >>399
こいつな。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:16:19.19 ID:???
- >>400
反論できないようだなw
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:16:24.84 ID:???
- 急にドザの書き込みが止んだな
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:17:49.05 ID:???
- マカの書き込みだけだなw
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:18:46.55 ID:???
- 休日は休みだからなw
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:21:15.29 ID:???
- >>404
先週まで平日にも書き込んでたくせにw
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:26:39.09 ID:???
- ドザの珍妄想
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:33:16.78 ID:???
- ドザの書き込みが止まって、板が平和になった
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:33:50.47 ID:???
- しかしマカの荒らしは続いているようだな
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:35:32.29 ID:???
- どこで?具体的に頼む
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:38:16.72 ID:???
- ここで
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:44:10.57 ID:???
- ドザの書き込みが止まったが、マカの書き込みが続いている
↓
でも板は平和
↓
結論:板を荒らしているのはドザ
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:11:21.64 ID:???
- >>411
お前がageからsageにしただけろw
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:59:02.05 ID:???
- マカは休みがないのか?w
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:17:10.09 ID:???
- Windowsなんて、ファイル名が英数字8文字+拡張子3文字までの糞仕様だろ。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:20:25.13 ID:???
- まあMacにはディレクトリの概念がないんですけどね
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:22:55.17 ID:???
- >>414
msdosの頃の制限か。。。
懐かしいな
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:24:27.03 ID:???
- >>415
unix謳っておいてmdコマンド無いんですか?
糞ですね
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:00:19.26 ID:GsFuKUK9
- いまさら感もあるが、まあ、役には立つな
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:18:24.78 ID:???
- >>417
え?
#which md
/usr/bin/md
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:24:15.66 ID:???
- >>414-415
どっちも大昔の制限で今はねーよw
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:34:21.96 ID:???
- >>420
8.3形式はいまでもあるのよ?
あとアプリレベルでFBASICとか動かしてると怒られるw
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:41:55.05 ID:???
- >>421
いまだに依存してうるアプリもあるが、それらを切り捨てていいなら、8.3サポートを切ることはできる。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:29:23.75 ID:???
- >>421
互換性保つために、長いファイル名の別名として
自動的に生成されることがあるらしいね。
すべてに短いファイル名が生成されているわけじゃないけど
こういう所がMSのすごいところなんだよ。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:37:30.74 ID:???
- >>423
きもいぞ信者
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:38:59.59 ID:???
- そういう煽りだけのレスは見苦しいw
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:40:27.95 ID:???
- そんな事より表示周りを速くして、
ゲームや動画も普通に実行出来るXPMode2を搭載してくれ。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:11:58.77 ID:???
- >>426
今のMSにそんな技術あるわけ無いだろw
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:18:55.71 ID:???
- 仮想化に関してはほぼ買収で手に入れたからな
作れるやつは逃げちゃったし
Hyper-Vとかどうすんだろこれから
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 03:00:36.56 ID:???
- MSの仮想化技術って、元々Mac用の仮想化ソフトだった
VirtualPCを買収したのが始まりってのがなんかすごいよな。
当時、VMwareが台頭してきて泥縄式丸出しだったし。
VMware ver1.0が TurboLinux6 にバンドルされたのがその5年前。
MSは仮想化では明らかに遅れていた。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:12:20.79 ID:???
- AppleのOS技術ってもともとNeXTのものだった。
NeXTとジョブズを買収したのが始まりってのがなんかすごいよな。
当時Windowsが台等してきて、MacOSはまともな
マルチタスクも搭載できず。
AppleはOS技術では明らかに遅れていた。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:33:27.54 ID:???
- >>429
Mac版はエミュレータだから仮想化とはまた趣が違うんじゃない?
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:42:12.03 ID:???
- LionのAuto SaveはMS-Officeの自動バックアップ機能のパクリ
LeopardのペアレンタルコントロールはVistaの保護者による制限のパクリ
PantherのExposeはWindowsFlipのパクリ
OSXのDockはWindowsのタスクバーのパクリ
MacのコンテキストメニューはWin95のパクリ
MacのカーネルはBSDのパクリ
iPhone4のアンテナトラブルはAppleのオリジナル
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:57:42.87 ID:???
- マイクロソフトがまたパクっちゃったねw
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 04:51:49.89 ID:???
- >>430
当時Windowsもリソース不足で良くOSごと落ちていましたねw
>>432
ドザは息を吐くように嘘を作って本当だなワラワラ
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 08:55:56.03 ID:???
- ↑こんな時間に書き込めるなんて普通じゃないね。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 08:56:39.77 ID:???
- >>434
NT はそんなことなかった。足りないなら増やせたし。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:30:40.01 ID:???
- NT系はNeXT〜OS Xが比較対象だろ。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:58:57.92 ID:???
- >>437
NeXTは高いNTと比べても値段が高かったが、それはさておき、
よく落ちるWindows 95だが、それでも Macintoshの爆弾よりまし。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:01:14.30 ID:???
- MSの技術は世界一だもの、他と比較出来るわけがない
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 10:40:52.52 ID:???
- せやな。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:33:58.56 ID:???
- 過去の栄光もすべてはパクりのおかげwwwwwww
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:48:23.10 ID:???
- すべてはアップル起源ジョブwwwwwwww
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:46:42.16 ID:???
- 全ての期限がAppleじゃないときがすまないなんて半島人みたいだな。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:18:42.58 ID:???
- すべての起源はMSなのにな。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:47:34.25 ID:rXlxnIJ1
- いいえ、Xeroxです。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:45:28.67 ID:???
- ゼロックスはマイクロソフトのパクリ
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:19:28.25 ID:???
- MSは本尊も信者も韓国人
日本海のことを東海と呼ぶ
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:13:30.23 ID:???
- こんなところにもネトウヨが
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:22:52.13 ID:???
- 別にいらなくね?田右衛門でいいし
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:50:40.72 ID:???
- ISOしかマウントできないなら結局ダエモン入れちゃうことになるしなw
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:44:20.25 ID:???
- >>447
本国はWindows1色だけど在日として生まれた俺はLinux
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:20:05.95 ID:???
- Windows 8はISOしかマウントできないよ
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:20:00.56 ID:???
- IMGとかマウントさせろw
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 05:34:01.99 ID:???
- 犯罪者が
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:37:01.07 ID:???
- リッピングソフトが任天堂のせいで刑罰になったんだが
- 456 : 株主【pcnews:0/0=0(%)】 :2011/10/13(木) 00:45:48.75 ID:???
- Win
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:27:50.45 ID:???
- Aix
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:19:17.32 ID:Dh09/Gsf
- 秀丸買収して標準搭載しろ
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:22:38.53 ID:???
- アルファロム偽装とかできないと何も動かんだろ
- 460 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/21(金) 09:56:35.54 ID:???
- 最近XPから7にしたんだが評判通り糞過ぎて泣いて抜いた
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 17:07:30.69 ID:???
- 最近XPからWindows Developer Previewにしたんだが以外に軽快で楽しい
ただしMetro UIはオフにした
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:26:39.91 ID:???
- パクリ
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:41:03.72 ID:???
- Macは使っている人が少ないから仕様変更が簡単なだけ
主要政府のpcは鯖が多いだろうけど
事務でMac使ってるところなんか無いだろ
仕様変更しやすい=Mac=ユーザーがアホみたいに少ない
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:42:45.05 ID:???
- >>463
Macが仕様変更をいつした?
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:48:00.52 ID:???
- Lionで互換性切り捨てたのが最後で、それ以来はとんと聞かないよな
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:05:42.11 ID:???
- 昔のWindowsは事務に特化したOSだったけど最近のは逆に事務に向かないよな。
セキュリティの確保に追われて事務どころの騒ぎじゃない。けど昔からの流れでWindowsしか選択肢が無いのがドザ民の哀れな所。
かと言ってMacが事務に向くかと言えば、OS以前に周辺機器のサポート状況を見た時点でアウトだしな。
ドザは無理してWindowsを使い続けなければならない現状を本気で考えるべきだよ。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:09:23.15 ID:???
- 事務に一番向いてるのはDOSです。
グループウェアをブラウザの中で動かすという発想がそもそも破綻した要因の一つ。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:59:03.56 ID:???
- Windows8って互換性がかなり低いよね
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:34:51.58 ID:???
- 仕様が変わってないはずなのに変わってるのが困り者。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:05:55.29 ID:???
- いい加減にOSとディス鳥分けてくれよな
カーネル保守だけはキチンとやってくれ
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:53:23.93 ID:???
- メインフレームみたいに年数千万とらないとペイしない。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:56:30.11 ID:???
- >>470
そんなことしても、ディストリビューション間で互換が取れないだけ。
だいたい、Windowsにディストリビューションなんてない。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:19:24.24 ID:???
- アプリを展開済みのままでネット上でISO形式で提供し
必要な時だけNFSでマウントして使う形式だったら
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:53:38.17 ID:???
- アメリカのネット環境はまだ64kbの電話回線が大半だったような
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:42:21.52 ID:???
- >>474
ADSL
86 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★