■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【フリー】PC Tools Firewall Plus Port16【FPW】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:31:08.02
-
日本公式
http://www.pctools.com/jp/firewall/
本家フォーラム(英語)
http://www.pctools.com/forum/
前スレ
【フリー】PC Tools Firewall Plus Port15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1292232244/
★SpywareDocterはインストールするな
★荒らしはスルー
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:31:48.97
- Q:軽い?
A:FWの中では結構軽い
Q:Vistaに対応してる?
A:してる
Q:日本語で使用できる?
A:できる
Q:無料?
A:無料!
Q:Googleツールバーって強制インストール?
A:翻訳ミス。二択画面で下を選ぶ
Q:自動アップデート(Smart Update)してくれる?
A:バージョンによって機能したりしなかったりするから手動でやるのが確実
Q:手動アップデートってどうやるの?
A:公式ページから最新版をダウンロードしてインストール
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:32:03.23
- Q:ルールとかはどうするの?
A:あらかじめ設定してあるので基本的には設定の必要無し
もちろん自分でも作れる
Q:インストールの時にSpyware Doctorを入れるように言われるけど入れたほうがいいの?
A:入れないほうがいい
Q:固まった
A:(Ver3系)設定→フィルタリング→「コードインジェクション防御を有効にする」のチェックを外す
(Ver4系)「改良された安全検証をオンにする」のチェックを外す
Q:コードインジェクション防御て何?(Ver3系)
A:Javascriptの中にJavascriptを挿入するとか変数にscriptを挿入されるのを防ぐんだと思う
クラックされたHPを見たり、PCでサーバーを立ち上げたりしてる時に有効使える
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:32:17.53
- アプリケーションでP2Pを登録or許可
↓
高度設定→高度ルール→追加→新しいルール
ディレクションが次の場合:アウトバウンド
プロトコルが次の場合:TCP
許可
※アウトバウンドはポートの指定はしない。
ディレクションが次の場合:インバウンド
プロトコルが次の場合:TCP
ローカルポートが次の場合:P2Pで使いたいポート
許可
後は成り行きに任せる。
ポップアップが出てきたら全部許可、これでおk
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:32:30.53
- ■P2P用設定
・[プロファイル]→[パブリック]を選択。
[高度ルール]タブ-[+追加]→[新しいルールを作成]
そして イーサネット タイプが次の場合: [IPv4 か IPv6]
そして プロトコルが次の場合 : [TCP または UDP]
そして ローカル ポートが次の場合 : P2Pで使いたいポート
[次へ]→[許可] にチェックし [終了]。
[高度ルール]タブ-[適用]ボタン。
・[アプリケーション]→[+追加]でアプリケーションを指定し[開く]。
リスト左の▲をクリック。右下[高度設定]→[高度ルール]タブ→[+追加]→[新しいルールを作成]
ディレクションが次の場合 : [未定義]をクリック。[アウトバウンド]にチェック。
プロトコルが次の場合 : [プロトコルを変更]をクリック。[TCP または UDP] にチェック。
[次へ]→[許可] にチェックし [終了]。
ディレクションが次の場合 : [未定義]をクリック。 [インバウンド]にチェック。
プロトコルが次の場合 : [プロトコルを変更]をクリック。[TCP または UDP] にチェック。
ローカルポートが次の場合: [未定義]をクリック。[条件]-[ポート] にP2Pで使いたいポートを入力し [OK]。
[次へ]→[許可] にチェックし [終了]。
・[設定]→[ネットワーク]タブ
ネットワークの箇所をプロファイルで追加したルールがある物に変更。(例)パブリック
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:34:24.90
-
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 15:41:37.89
いまだにFPWにこだわってる連中って・・・
なんか見てて痛いw
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:13:26.78
- ∧_∧∩
( ゚∀゚)彡 FPW ! FPW !
⊂ ⊂彡
(つ ノ
(ノ
__/(___
/__(____/
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:40:18.14
- FPW!中村屋!
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:14:33.06
- 先生、FPWって何でつか?
\___________
V
∧_∧∩
( ´∀`)/
_ / / /
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:16:09.92
- FPWで彼女ができました
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:57:14.07
- んなもん入れなくても普通に出来るわボケ
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:07:24.74
- で、正式アップデートまだなのか
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:07:39.53
- FPWは永遠にアレです!
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:41:10.46
- 7 SP1対応版マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:46:31.33
- >>14
死んでも無理 生まれ変わっても無理
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:51:44.24
- FPW!
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:04:13.61
- こいつのせいでいつまで経っても7 SP1を導入できないんだが…
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:50:15.75
- 君はFWを使いたくてOS使ってるのか
- 19 : 【東電 85.0 %】 :2011/04/29(金) 12:56:06.62
- いぐざくとりぃー
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:32:39.97
- 前スレ988です。
新スレで改めて質問させてください。
ルール作りが正しいかどうか確認お願いします
193.107.18.25をIN、OUTともにブロックするには
・ディレクション→インバウンドまたはアウトバウンド
・イーサネットタイプ→IP
・リモートIP→193.107.18.25
以上をブロック で合ってますか?
追加の質問なのですが、上の設定だけではなく、
193.107.18.25のポート80もブロック指定すべきなのでしょうか?
その場合、プロトコル→TCP、リモートポート→80 で大丈夫ですか?
長くなってしまいましたが、なにとぞレスよろしくお願いします。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:05:18.53
- >>18
FPWだろ空気嫁
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:36:19.74
- FPW
MPF
DPF
GPK
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:38:41.10
- FPW!FPW!FPW!
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:46:56.16
- comodo最高
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:50:08.86
- >>20
聞き方が下手糞
見本
193.107.18.25をIN、OUTともにブロックするにはどうすれば良いですか?
よろしくお願いします。
っと書き込む。
数時間後に、他人の振りして書き込む
・ディレクション→インバウンドまたはアウトバウンド
・イーサネットタイプ→IP
・リモートIP→193.107.18.25
以上をブロック
間違ってたら誰かが必ず煽ってきます。
- 26 :20:2011/04/30(土) 08:23:50.65
- >>25
やっとレスいただけました!感動。
どうもスレの空気を読めてなかったようで・・・
さて、改めて
みなさん、193.107.18.25をIN、OUTともにブロックするにはどうすれば良いですか?
よろしくお願いします。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:36:37.64
- >>26
・ディレクション→インバウンドまたはアウトバウンド
・イーサネットタイプ→IP
・リモートIP→193.107.18.25
以上をブロック ではないかね?
ポートはわかんないから他の人に期待。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:30:23.90
- l ,、-''"~ ̄ ̄"'ー- 、_ l !
! l ,、-''"~ ll! "'-、 l l
! l | l / l ''-、_ ll! ,、-'" \ l !
l | ./ l ll" .\ l
,.' ll! .ヽ !
/ ,、-''"~~"';ll;"'''ー-、_ ゙、
'''""~~~~~~"'''" .ll "~~~~~~~""'''l!_
,-ー''''ー- 、,-'''"'ヽ. ll ____,,-'''''"""''''
\ . /_,, ------''-----''",,,,,,_____,,ll__,,,- '''''"
ー / ノ '''"" ""''' .', .ll
/ ,' /T ̄ ̄ ̄"'Y" ̄ ̄ ̄ ̄l .ll
cl!_l, ・ l, ・ ,/ ll
/__, ヽ、__,ノ ヽ__,ノl! ll
"l! 、_ `ー--ー' l!. l!
l! . . .. . l!l_ .ll!
,-,l! ________l "Y""ヽ
/: : :\________,、-'': : :( l
/: : : : : : : : : : l V l: : : : : : : : :Y"ヽ__,
./: : : : : : : : : : : l. 日 l!: : : : l: : : : :ヽ=l"
.,': : : : : : : : : : : ::l |l| .l!: : : : l!: : : : : : ll!
l: : : : : r--l: : : : :l |l| .l!: : : : : \; ; ;;ノ
l: : : : : l .l: : : : :l |l| .l!: : : : : : : : :l!
',: : : : ::l ,': : : : l! ll l!: : : : : : : : :l!
';: : : ::l! l!: : : : :l! l!: : : : : : : : :l!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:34:17.12
- >>20
聞き方の模範例
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302334586/286-292
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:00:05.38
- >>20
深い…
ググレカスで切り捨てられるかどうか紙一重の勝負ですね。
よし!
「このFPW、特定のIPアドレスの設定できないから不便だわ〜。
項目無いし!」
どうでしょう?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:31:40.88
- > わからないことや、間違ったことを、あえて断言口調で書くと、
> 全力で正しいことをツッコマれて、結果的に正しい知識を得られる。
> これ2chの常識です。
凄いぜ2chの常識
- 32 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/01(日) 19:34:27.36
- FPWあげ!
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:27:22.84
- FPW!
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:03:18.20
- PFWだよはずかしいいわせんな
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 01:27:05.92
- >>34
今度はお前を赤くすればいいのか?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 02:51:13.00
- >>35
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 04:04:59.22
- >>35
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 04:37:39.71
- >>35
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:15:12.80
- PC Tools Firewall Plus v7だといろいろ不具合があるみたいですが
v6はWindows7 SP1に対応しているのでしょうか?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:07:47.14
- ここはFPWスレです
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 15:36:41.22
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:37:05.03
>>595
ああ おれセキュヲタ情弱者じゃなくて良かったわw
ウイルスソフトにもプロアクティブ機能ついてるし 別にHIPSなんかいらんわな
無職ニート学生セキュヲタ連中には 警告が頻繁にでるような真似しても問題ないかもしれんが
一般社会で働いてる者にとっては 頻繁に無用な警告されたら逆に業務支障をきたす
いちいちHIPSを理由に○○が良いとかホザイてるのは 単なる自己マンセキュヲタ連中
WINDOWS標準FWでも セキュリティ上困った経験したことあるやつなんかほとんどいないよな
COMODOやPCTOOLSとかやたら薦める連中に限って 素人丸出しの「自称」セキュリティ博士ばかり
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1268225234/501-600
FPWとかほざいてる情弱は有料ソフト使ってるんだな(笑)
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:40:17.61
- >>41
PC Toolsはいつから有料になったんだ?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:24:07.48
- >>41
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:45:36.06
- >>39
PC Tools Firewall Plus v7
Windows764bit SP1で快適です
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:48:32.67
- >>44
エッチな画像とか動画を見ていても本名とかバレたりしない?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:36:05.72
- プライバシー情報漏洩防止機能のついたフリーのFWなんて無いでしょ
ノートンとかでもNISとか360みたいな統合型じゃないとついてないし
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:20:20.21
- 652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 22:42:12.32
今更だがWin7 SP1対応パッチ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/220153
719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/04/05(火) 19:57:51.20
>>653
>>665
C:\WINDOWS\system32\drivers\ に放り込む
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:12:31.57
- ファイルが2つ有るのですが両方入れるのですか?
Windows7 64bitなのです。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:38:54.07
- 入れるのはFPWだけでいいです。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:22:48.69
- FPWってなんすか??
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:52:56.55
- 未だにこだわっていては笑われてしまう何かのようです
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:04:23.33
- 7 SP1の不具合はまだ未解決?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:34:19.12
- >>6
>>6
>>6
>>6
>>6
>>6
>>6
>>6
>>6
>>6
>>6
>>6
>>6
>>6
>>6
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:37:32.58
- 俺はFirewallの存在にもこだわらないぜ
ウイルスが入ってたってこだわらないぜ
パソコンが壊れて動かなくてもこだわらないぜ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:48:10.71
- FPWさんは男だな
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 04:12:48.11
- >>53が見えない
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:40:26.37
- >>47
7のSp1だと有志パッチが必要で公式じゃ対応してないの?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:47:11.83
- >>57
それ有志パッチじゃなくて公式パッチ
フォーラムに登録しないと落とせないので(無断)転載しただけだ
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:11:42.79
- トンクス
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:36:06.62
- なんでスマートアップデート機能で配布しないんだろ
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:04:51.26
- テスター向けの配布だから万が一PCがおかしくなっても泣かない人用だよ
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:09:11.40
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:13:08.04
- >>53
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:24:30.46
- FPWなんて単なるキーの打ち間違いにここまで固執するなんて
よほど娯楽に恵まれない生活を送ってるんだろうな
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:41:59.55
- ほらまたFPWさんがお怒りだ
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:11:58.94
- 一人のキチガイが粘着してるようにみえる
NOD厨のキチガイみたいな感じ
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:35:17.78
- >>66
FPWさんの悪口はやめましょう
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:24:20.49
- 正しくは『PFW』
"パ"ーソナル"フ"ァイアー"オ"ール
"P"F"W"
覚えときなさい
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:52:48.13
- >>68が見えない
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:54:21.79
- >>68
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 04:25:37.79
- 実際は
"フ"リー "パ"ーソナルファイアー "ウ"ォール
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:14:22.41
- ファイアウォールでまとめるべきなんじゃねえカナ
誰が決めたんだろう
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:50:42.87
- >>68
>>68
>>68
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:27:07.94
- 覚えときなさい(キリッ
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:33:14.78
- >>68ってひょっとしてFPWさんですか?
いやまさか、そんなはずはないかFPWなんだし
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:08:09.22
- 一人でやってんだろうな
マジキチ
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:10:20.12
- >>76=FPWってのがバレバレでワロタww
よっぽどくやしいんだなw
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:11:30.76
- >>68
ここは「FPW」なんですよw
いいですね、覚えときなさい
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:12:30.36
- てか、FPWって米からすると荒らしのようなもんなんだろ?
荒らしが住人の煽り叩きにムキになるってのもどうよ・・・
普通逆だろ
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:12:35.98
- このスレの団結力はすげーなw
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:08:13.46
- まあお前と俺しか書いてないんだけどな
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:46:20.85
- おっと、俺もいる事を忘れるなFPW
- 83 :FPW:2011/05/05(木) 21:52:01.38
- 俺漏れもw
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:29:46.85
- 新しいverは7.0.0.123みたいだな
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 15:39:28.64
- ポップアップの詳細押すと、はいいいえボタンが画面外に出てどうしようもなくなるんだけど、これって仕様?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 15:43:03.63
- フォントのせいじゃね?
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 15:48:51.43
- どう仕様もないな
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 15:54:00.08
- 回答サンクス
試しにフォントサイズ戻したら、閉じるボタンが見えるようになった
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:05:31.55
- >>80
ヒント:ノートンスレも団結力すごいですw
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:43:33.43
- 何しろ今は使ってない俺まで書き込んでるくらいだし
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:48:29.61
-
*このスレにも常駐する古参の荒らしの情報*
このスレには、ESET製品(NOD32、ESS)の宣伝と、
それ以外の製品の印象を悪くする活動を必死に行う
古参の荒らしが常駐しています。
■最悪板版の現スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1295314503/
■自作PC板の雑音ブタ過去ログ(旧名 録音)
http://web.archive.org/web/20080518103351/http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
■NOD32厨雑音ブタを扱った保存テンプレ集。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/80-168
>【軽快動作】NOD32【アンチウイルスソフト】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/
>
>482 名前:雑音 p84bef5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2005/04/25(月) 10:45:08
>連絡事項
>
>NOD32をWindows Server 2003 で使っているユーザーへ
>現在sp1をあてると通信不能となり最悪な状況下だと、リブートの繰り返しとなりますから注意してください。
>
>開発元で、現在対策バージョンを作成中とのことです。
■現在はブター文、アスペル君、禿豚ピザ音、age音、ダプ音(脱糞男)、
テヘ権田、GeForce9600GT厨など多数の名で知られている。
Intel厨/nVIDIA厨なのにAMDユーザーに成りすましてことも多い。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 06:04:30.21
- PC Tools firewall Plusをインストールするとアプリ起動時にクラシックデザインになる症状が出てたんだけど、
設定のフィルタリングタブでセキュリティ強化の許可を中にしたら、今の所発生しなくなった。
設定のコメントを見ると最高設定のアプリ+FW本体の監視からアプリ監視部分が無効になるみたい。
Avastと組み合わせて利用してるので、Avast側でアプリを監視させるようにしてみた。(若干重くなった気がする…)
しばらく様子見してみます。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:03:36.59
- >>91
巣へお帰りください
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1303618198/
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:12:07.62
- 糞仕様は、マシになってるのか?それとも糞ったれ仕様になったか。
アプリ側からIEで接続できないのは、直ってる。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:04:59.23
- 糞仕様って何だ?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:51:32.40
- >>93
【デフォスタ】雑音犬畜生Part46【脳欠損】
>1 :最低人類0号:2011/01/18(火) 10:35:03 ID:dUV05D400 [1/7]
>◆プロフィール
・
・
>セキュリティ板においては「基地外」「バカス」「Avira厨」と言った言葉を多用して板を荒らし、
>自治議論のスレを装った工作スレを乱立させたりしています。
>Avira宣伝コピペの犯人は、運営の芋掘りでNOD32豚と判明してました
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1290250209/38
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:59:03.70
- Avira厨必死過ぎwwwwww
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:06:49.66
- 使えばわかる、糞仕様ップリ。
- 99 :たしかにESETは酷すぎるな…:2011/05/08(日) 16:38:44.68
- Microsoft Office をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100105.html
ESET自分自身を強制終了して
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100114.html
ウイルス定義ファイルを更新できず
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100129.html
フリーズしたり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100201_1.html
国税庁や総務省のホームページが見れなくなり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100212.html
ゲーム中にいきなりOSが再起動するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100331_2.html
Google Chrome をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100511.html
NVIDIA もウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100601_2.html
重大なエラーとか出てくるし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100705_2.html
インターネットに接続できなくなって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100715.html
Adobe Flash Player をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100729.html
スリープや休止に失敗するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100806.html
Windowsが操作不能になって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100903.html
PCが再起動しなくなったり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101019.html
ブルースクリーンが出るんだ
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101029.html
なぬこれ(´・ω・`)
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:52:13.89
- >>99
帰れ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1303618198/
- 101 :92:2011/05/08(日) 16:55:17.93
- フィルタリングを中設定にして試していたんですが、
中設定にすると新規で起動したアプリのルール自動追加がスルーされるようですね。
個別にアプリルールを追加して遮断や許可を登録すればフィルタリングが有効になっているようです。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:30:46.75
- >>99
有料でそれは酷すぎるなぁ・・・
海外の数倍の電気料金を取って、まだ値上げしようとする東京電力に近い匂いがする・・・
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:36:20.09
- test
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:51:40.48
- Ver7にしたら今までダメだった鍵穴使えるようになった
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:19:04.78
- FPW
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:22:54.38
- これが最後だからな
FPW
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 16:46:26.14
- 本当にこれが最後だからな
FPW!FPW!
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:13:00.06
- 本当に本当にこれが最後だからな
FPW!FPW!!FPW!
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:16:37.40
- ?
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 01:17:34.46
- ??
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 01:59:08.09
- F / ∩___∩ \_WW/
・ ≪ | ノ ヽ ≫ F ≪
P ≪ / ● ● | ≫ ・ ≪
・ ≪ | ///( _●_)//ミ ≫ P ≪
W ≪ 彡、 |∪| 、`\ ≫ ・ ≪
! ≪ / \ ヽノ /_> / ≫ W ≪
≪ \|-─●─●-/ / ≫ ! ≪
MMM\ | / ̄ /MMM\
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:12:01.18
- このFPWはいつになったら7SP1に正式対応するんだ?
ヤル気なし?
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:10:59.13
- 7.0011にしたら起動が恐ろしく重くなった
6でいいな
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:12:09.78
- F
P
W
te
na
a
ni
?
?
?
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 03:24:21.18
- >>114が見えないんだが
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:55:36.84
- FPW様が忘れないで下さいって
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 08:24:35.76
- PC Tools Firewall Plus 7を再びアンインストール - bonbonniere
http://kiyo.chips.jp/website/blog/archives/2011/02/pc_tools_firewall_plus_7_2.html
youtubeとニコニコが見れなくなってぐぐると犯人はこいつだった
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 08:40:57.88
- 今更何を言ってるんだ?
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:15:33.45
- >>117
まさに情弱
その上ドヤ顔
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:21:04.94
- >>117
>>47
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:22:37.57
- SP1対応版でたね
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:28:33.01
- SP1対応版でね
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:29:01.77
- FPW?
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:42:40.28
- http://www.pctools.com/firewall/
7.0.0.123
Release Date: November 30, 2010
リリース日ぐらい修正しろよw
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:15:46.14
- 記録するにデフォでチェック入ってるんだけど、外す方法ってないかな?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:55:23.24
- >>124
7SP1の人以外には関係ないのか
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:11:34.50
- そろそろ、このツール見限ってもいいよね
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:25:50.02
- どうぞどうぞ
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:28:20.84
- と、FPW様がおっしゃってます
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:17:31.31
- xp 32bit な産廃OSだけど、USB無線LAN差した瞬間固まって正常にOS起動もアンインストールもできなくなった
いやぁびっくりびっくり
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:53:38.21
- それは良い出来事だったね
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:54:43.58
- それOSじゃなくハードウェアの故障じゃない
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:47:16.23
- 更新されたのか
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:08:36.80
- なんかアイコンがついたり消えたり調子悪くなった
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:15:36.96
- なんか勝手に通信許可出すようになったのな、Orbit相手とかマジ勘弁
もちろん既知のアプリケーションを自動で許可するはチェックしていないし
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 06:46:45.96
- 7.0.0.123入れてみたら、再起動のループに陥ってしまったorz
AVGが悪さしてるのかと思って切ってみたがそれでもダメ。
7.0.0.111はアプリが軒並み起動不可になるし、まだ6.0.0.88にお世話になりそうだ・・・。
ちなみにOSはWin7 64bitね。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 08:23:01.81
- 結局、糞なままか、ダメダメだなこりゃ
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 10:18:29.94
- おっとFPWの悪口はそこまでだ
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 10:57:08.38
- XPに入れたらブルースクリーンになった。
再起動してもブルースクリーン。
仕方なくセーフモードで起動してコンパネのアンインストール選択したらブルースクリーン。
当然アンインストールはできていない。ふざけてんの?
msconfigを実行して[スタートアップ]-[FirewallGUI]のチェックを外したらブルースクリーンはなくなったけど。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:45:52.96
- >>136
win7なら標準FWでいいんじゃないの?
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:54:19.37
- 7のFWはユーザビリティ考えてないからすごい使いにくいぞ
- 142 :139:2011/05/19(木) 12:56:28.13
- 手動で消した。インストールフォルダだけで完結していて(たぶん)system32を汚さないのはいいかも。
公式には対応OSがXPとあるけど、たぶんXP(SP2かSP3)以上でないと動かないんだと思う。
自分とこはXP(SP1)。使用頻度高いアプリがSP2だと動かないからSP1から離れられない。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:00:38.81
- サポート切れのOSじゃ動かなくても当たり前。馬鹿か
- 144 :142:2011/05/19(木) 13:01:03.49
- スマン>>142の下2行は見なかったことにしておくれ。
根拠も何もないし調査したわけでもないから。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:32:54.08
- 7.0.0.123でもWin7 64bit組にとってはまだまだ鬼門なのか?
でもパッチ入れた人からの不具合報告って今のとこないよね?
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:47:21.68
- 7.0.0.123にもパッチ充てないといけないって事ですか?
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:05:59.00
- ああ、すまん
7.0.0.111にパッチ充てた人からの不具合報告ってことね
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:32:34.89
- 7sp1x64で新バージョンでもパッチだけでも問題ないけどな
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 13:33:32.47
- ブルスクになる人とならない人の違いは何だろう。
俺はXP SP3でブルスクになった。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:38:01.62
- 糞FWだから
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:57:01.24
- 糞だが、comodoみたいにザルではない。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 02:23:27.33
- win7sp1だけど新バージョン不具合直ってね?
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 09:44:49.18
- 7 32bit無印なんだが
ブルースクリーンはならないがMSEのウイルススキャン時によくフリーズするんだが
PCToolのファイアウォールだけ無効化すると元に戻る…
相性悪いのか?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:36:34.73
- >>153
フィルタリングオプションのセキュリティーの強化辺りで相性が出てるんじゃない?
PCToolsでアプリ監視させるとフリーズしたように時間かかる時あるから。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:36:47.18
- こっちのほうがリビが上
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 11:59:59.69
- これ導入したら
いくつかのソフトが
初期化に失敗しましたって頻繁に出るようになった。
でもアンインストールしない。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 13:10:36.05
- FPWだからな。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:50:17.22
- FPWだもんね
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:33:38.19
- FPWだったのか(´・ω・`)
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:48:37.61
- 不具合言ってる奴は常駐アプリ晒せや
Windows7 SP1 x64
Avast(リアルタイムはファイルとスクリプトだけ)
PeerBlock
BlueWind
Google日本語入力
ブラウザはFx
で最新版問題無
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:52:32.24
- >>Avast(リアルタイムはファイルとスクリプトだけ)
感染するよ
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:52:43.97
- UPnPCJを使っててポート開放できないんだけど、このFWだとどこを設定すればいいの?
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:07:27.90
- >>161
感染したことないし、今後もしないと思う
WindowsではP2Pやらないからね
それにアンチウィルスよりPeerBlockでIPブロックと
FxのAdBlockフィルターの方が重要だと思ってる
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:47:18.19
- >>163
おまえが感染しても俺は困らない。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:16:33.03
- >>164
そんなことより、PC Tools使ってるなら常駐晒せよ
不具合出てる人に参考になるだろ
使ってないなら去れ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:32:38.77
- XP SP3 32bitだとなんの問題もないのな、勝手に通信許可出される以外。
快適に使わせてもらってる。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:58:48.58
- 少なくとも上の方で言ってるようなブルースクリーン連発なんてことには一度もなったことないな
アンチウィルス変えてからは今のとこフリーズすることさえ無くなった気がする
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:08:49.93
- >>136
ガイシュツだがインスコ直後に設定〜フィルタリングのセキュリティ強化の許可を低にすれば問題解決
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:08:58.51
- >>166
>勝手に通信許可出される以外
全然ダメじゃん
XPならKerio2+SSMがセキュ板推奨だったはず
Windows7じゃなきゃこんなもん使っていなかった
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 08:26:51.66
- XP SP2
firefox4
Avast6
新マシンの構成中で他はMBのドライバ群入れてあるだけなんだけど、PC Toolsで永久再起動ループに嵌りましたorz
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 08:33:16.10
- SP2なんか入れてるからだろ
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:31:38.53
- Vista SP2至高
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 09:40:30.09
- 今最新版って7.00.123なのに、7.00.111でスマートアップデート押しても最新版って言われる。
アンインストールしてインストールし直し?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 09:44:59.36
- これ最狂だろw
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:26:14.07
- 質問です。現在
【PFW】フリーファイアウォールスレPart20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1268225234/713
のスレではVista以降のOSに付属しているFWが性能面で最強だと言うことになってますが、
実際に使っている人に聞かないとわからないこともあるので一応専用スレでもアンケート実施中です
他FWより優れたFWである証拠として
723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 15:31:31.23
>>721
・ipv6完全対応。対応といいつつICMPv6のtype指定すらできないなんちゃってFWとは違う
・GREやL2TP等各種protocol対応。TCP/UDP/ICMP程度しか指定できない低機能FWとは違う
・serviceごとのルール設定可能。svchost.exe指定しかできないザルFWとは違う
・network locationごとにルール設定可能。ルールセットを複数持てない単細胞FWとは違う
という点があります
異論・反論のある方はどうぞ
こちらでもあちらのスレでもかまいません
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:08:54.16
- 性能は誰も文句言ってないと思うよ。ただし、やたら使いづらいだけでw
Windows 7 Firewall Controlとかもあるけどね・・
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:58:37.34
- もはやマルチ荒らしw
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 04:34:54.41
- 酷いな
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 07:57:33.41
- SoftbankがPC Toolsを代理店販売してるようだな
店頭で見かけた
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:13:17.82
- Windows 7使ってる奴でわざわざ外部のフリーPFW入れるような情弱者さすがに少ないだろw
ヤホー痴餌袋・教えてゴー・OKウエブあたりの回答者には
この手の情弱者が未だ生息してるみたいだがw
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:15:55.09
- おまえなんでも情弱にしちまうんだな?
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 13:28:57.64
- 手軽さの問題だろ?
つか情弱云々レベルの話ですらないのに天狗気どりの奴って・・・
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:21:02.67
- >>180
||// ∧_∧|∧_∧
||/ (n´・ω・)n ) 情弱者が未だ生息してるみたいだがw
|| (ソ 丿|ヽ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:29:39.19
- だからマルチだってばよw
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:30:33.05
- >>180
||// ∧_∧|∧_∧
||/ (n´・ω・)n ) 情弱者が未だ生息してるみたいだがw
|| (ソ 丿|ヽ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:14:16.57
- 標準FW使いづれーよ
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:18:43.80
- てかどうせ全部許可すんだろ
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:46:40.98
- 全部許可するならwin7標準がベスト
なにしてるのか なにしたいのか なにすればいいのかわからないので
細かく設定したいのなら標準は使い物にならん
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 18:26:54.25
- XPですが
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:38:31.32
- 総合セキュリティおよび7全盛時代に未だにPCTools ( )
ただの自己マン( ´,_ゝ`)プッ
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:06:45.34
- 荒らすにしてもレベルの低い荒らしかただな・・・
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:13:13.17
- FPWを使いこなせないやつには理解できんのだろう
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:05:16.28
- これとCOMODOじゃどっちがいい?
OSはVista SP2を使ってますw
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:16:35.72
- 断然これ
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:39:13.11
- 好みでいいと思うよ
細かいとこまで指定したかったらCOMODO
そうでなければこれで
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:48:45.57
- これはすごい使いやすいが、どの程度信頼していいのかわからない
あと、7SP1にも正式対応してないのが難
ま、好みだよな結局
オレはなんだかんだで、これ使い続けてるが
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:57:21.73
- keiroからこれにした。XPだけど
あとavast、spybot、spywareblaster使ってる。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:15:23.29
- >>180
>>190
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:22:38.82
- 死ね
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 02:06:05.60
- 糞スレ認定
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 02:57:57.43
- >>180
>>190
>>199
>>200
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:01:32.98
- 荒らし方が雑すぎる
子供かよ
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 04:08:21.52
- 「死ね」だけ書く荒らしとか久しぶりに見た気がするw
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 07:20:29.64
- マッチポンプか?嵐にアンカーつけるなよ
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 07:53:09.49
- 再起動する度にMSHOMEが増えていくようになった
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 07:56:05.77
- さいきどうするたびMSHOMEがふえるね
ぽぽぽぽ〜ん
- 207 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/02(木) 09:07:22.19
- Comodoとどっちにしようかな
- 208 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 11:26:10.70
- お前みたいなカスにはどっちでも同じだろwwwwww
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 11:35:12.25
- 俺はFPWにしようかな
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 12:21:16.14
- 4年ほど使ってるDELLのPCの内臓HDDが壊れたので新調してOSも入れなおして一週間ほど
そのまま使ってたのですが、フリーのFWでも入れようかとこのソフトをインストール
していたところブルー画面のc000021aが出ました
再起動してもこのソフトは立ち上がらないしフリーズみたいなのになるしで、OS起動時に
ソフトが立ち上がらない状態にしてから
再起動してアンインストールしようとしても途中でまた同じ状態になりC000021aが
でてアンインストールもできません
まだほとんど何もソフト入れてないのでバッティングとかするならDELLが勝手に入れる
ものくらいなのですが、アンインストールできないのは困ります
「RevoUninstaller」とかでアンインストールしても大丈夫なものでしょうか?
フォルダとか消しとくだけでもいいのかな・・・
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 12:31:17.06
- 過去ログくらい見ような
つかOS入れて一週間程度+ほとんど何も入れてないのなら再インストールでもいいじゃん
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 12:44:33.28
- 入れなおして一週間でまだほとんど何もソフト入れてないなら
もう一度リカバリーしなおしたほうがいいんじゃないか?
残念ながら今回は縁がなかったということでOutpostあたりを試してみたら?
でもその前にプリインストールされてたFWは先にアンインストールしたんだよね?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 14:51:21.10
- 多分不具合あるだろうなと思いながら入れてみたが、全然問題なく動いてるな。
・7home 64bit
・PC Tools 7.0.0.123
・Avira 10
・ThreatFire 4.7.0.53
たまに PeerBlock1.1起動で。
- 214 :213:2011/06/02(木) 14:53:11.70
- あ、 7home 64bit SP1ね
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 14:59:09.44
- PC Tools 7.0.0.123って不具合修正されてるの?
それとも後でパッチ充ててるの?
- 216 :213:2011/06/02(木) 15:41:25.80
- >>215
パッチ当ててないよ。
パッチのpctwfpfilter64.sysってVer 2.0.1.44
普通に日本の公式から落としたものは Ver2.0.1.47
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 16:01:15.34
- じゃ〜入れ直すかな
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 16:28:39.34
- 入れ直したけど、通信も問題なく安定してる うんうん。。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 16:34:30.40
- 修正したなら表記して欲しいよなぁw
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:04:26.06
- >>214
SP1で通信が遮断されるバグって直ったのか?
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:30:50.22
- >>213
アンチウイルスもPC Toolsにすべきだろ
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:34:30.74
- 2ch 専ブラ
あとは、ニコニコ・YouTubeしか見ないので無料のAvastで十分です
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:45:41.91
- 日本公式にも7.0.0.123きてたのか
リリース日ぐらい直せよ
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:52:50.91
- win7の人は Windows ロゴ キーと + キーを同時に押すと、一撃くらう
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:06:32.45
- どう喰らうの?
怖くて試せない
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:43:20.64
- win7の画面拡大機能か しらんかった
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:49:08.52
- win7だけどWindowsキーがないから試せない
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:54:24.36
- 問題ないな 日本語版
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:46:47.78
-
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:48:27.94
- うんこーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぷりぷりっ
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:31:32.72
- これを使ってる時にWin7SP1を導入すると起こる不具合はどうなったの?
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:43:04.51
- >>231
213からの流れ見て解らないか?
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:49:01.82
- うちの場合、最新のにすると、ちゃんとネットに接続出来るようになった
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:51:03.67
- WIN7 PROをSP1に更新したが
LIVE2ch sleipnirは読み込めるがFirefoxが全く接続できなくなったな
PC Tools Firewall Plusを7.0.0.123にしたが全く状況かわらない。
Firefox使えないのはいろいろ痛いな
PC Tools を他に変えるしかないのかね
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:17:33.08
- 俺もSP1でFirefoxだけど??
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:49:57.50
- >>234
なんだWin7SP1でのバグ直ってないんじゃん
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:01:12.64
- 普通に使えるけど。ネガキャンか
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:08:42.27
- >>234
セキュリティソフト切ってからインストールしたんだよね?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:24:43.96
- セキュリティソフト切っても、バックグラウンドでWindows Defendarの自動アップデートとスキャンが勝手に行われるので時間稼ぎはされる
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:30:46.89
- Windows Defendarなんて切ってるわ
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:39:26.84
- コイツのせいでネットが不通になり
最終的にOSごと再インストールすることになるも
新たにインストールしても>>210のようにブルーバック
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:49:08.96
- いたって順調 win7 64bit
- 243 :241(XP):2011/06/04(土) 19:23:04.83
- フォルダごと削除+レジストリの掃除 でアンインストールはできたけれど
やっぱりインストールしようとするとC000021aエラーで落ちる
>>210と同じくまだまっさらな環境だからバッティングも考えにくいし
原因がよくわかんないや
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:16:03.59
- 問題なし Windows95
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:47:14.47
- つまらん
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:51:43.84
- つか他のも全部アウトって言うのであればともかく、別に無理してPC Tools入れなくてもいいんじゃないか?
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:33:54.35
- いや、無理してというんじゃなくてフリーで評判よかったから一番目に
入れたんがこれだったんだよね・・・
とりあえずアンインストールは無理だったんでフォルダ削除といろいろ
の掃除で今はなんともないんだけどさ
XP SP2
つーか、パソコンに詳しくないんのであれなんだがインストでブルー
スクリーンって具体的には何が起こってるんだろう?
アンインストールでもなるし・・・
タダなんだし、攻めたいんじゃなくて普通に素人としては謎なので
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:44:41.43
- セキュリティソフト何入れてんだ
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:47:10.51
- そもそも、なんでSP2なわけ?
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:58:39.02
- まぁ環境も書かないから、誰にもわからんさ
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 08:48:58.61
- どう考えてもOS環境がゴミ屑すぎて最後通告出されたようにしか見えん
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:24:53.30
- ステルス何処行った?
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 10:49:20.50
- まるでおまいらだなw
>お勧めのファイアーウォール(firewall)を教えてください。
【怪盗】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1363884443
>使えない君が、それを訊いてどうするのか?
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:33:26.26
- マルチすんな
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:34:15.30
- かわいそうなやつだと哀れんでやれ
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:51:32.45
- 最近IPV6でアウトバウンドのブロックログが頻発してる。
サイト開くのが重いな〜と思ったら大抵ログが残ってるんだよね。
ひかりTVのTOPとか、今日はyahooTOPを開こうとすると出る。
IPV6切り替えとかに関係してるのかな?
ブロックしてるから気にしないようにしてるけど気持ち悪い・・・
ちなみに6.0.0.88
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:01:28.50
- IPv6の実験は今日から明日の9時までだっけ
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:18:46.92
- >>257
ですね。今日はyahooがすごく重いです。
ひかりTVのTOPは今月入ってくらいからアウトバウンドブロックするようになったかな〜。
今までは重くもなく普通に見られたのに。
ログ見ても意味わかんないし、何をアウトバウンドしようとしてたんだろ。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:00:52.96
- ローカルエリア接続のプロパティでIPv6のチェック外す
Firefoxならabout:configでIPv6無効できる
PC Tools関係ない
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:55:24.20
- googleが遅いのもそのせい?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 07:58:08.31
- そういやGoogleも参加してたな、IPv6の実験
AVGのせいかいつも遅いので気にならんが
- 262 :256:2011/06/09(木) 09:11:52.42
- >>259
ありがとう!
チェックを外したらログも出ずにひかりTVHPにサクサクつながるようになりました。
急に出だした現象なんで気持ち悪かったんですよね。良かった〜
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:42:17.11
- 以前出てたインストールのときの警告って出なくなったのか?
プログラムの追加の削除からいったん削除してインストールしなおしたら警告出なかったんだけど。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 03:24:58.44
- 最新を入れたら数時間おきにフリーズするようになったwww
コモドに戻ります。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 08:37:51.56
- 子供に戻っちゃったようだな
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:15:01.45
- 情弱は何入れても使いもんになりませんよ
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:49:30.80
- 「情弱」って使いたかったんだね
よかったね うん。 うん。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:07:15.37
- 情弱って言われると、顔真っ赤にしてムキになる老人が最近多いよね
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:19:51.04
- ageてまで情弱って言いたいのかねえ。そんなに新鮮な感動なのか…
>>267
良かったね、おめでとう。心からお祝い申し上げます。
これからも頑張って下さいね、ご活躍を期待しています☆
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:48:27.78
- >>269
>>264は俺じゃないから
余程、悔しかったんだね
分かるよ うん。うん。。。
専ブラではageないけどブラウザ使うときはワザワザsageなんて入れないんだよね
なぜブラウザ使うかってーと、こんなどうでもいい釣りでも水遁喰らうんだよね
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:56:06.85
- >>270
大丈夫だ、信用しろ。俺は>>264をおまいさんだと思ってないから
あと関係ないんだが、すいとんは通り魔みたいなヤツが多いので、まともなレスでも
不特定多数的に食らうよな。チェックしてるとすげーかわいそうだ、やられてる人
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:18:32.17
- 自演祭り開催中
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:28:18.77
- 馬鹿のひとつ覚え乙
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:41:55.74
- マジで自演だったのかw
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:59:49.51
- と、劇団ひとりが申しております
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:28:16.42
- ジョージャック
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:28:04.38
- ジョークジャッ
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:29:45.46
- FPWを使って例文を作りなさい(10点)
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:48:47.74
- ・windows7Pro 64bit
・PC Tools 7.0.0.111
・Avast
corei 2600 + メモリ8G
半日くらい起動してたら、PCが重くなります
メモリ、HDDなどの不調かと思ったら
原因はFPWだった
FPW再起動したら軽くなる
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:55:13.41
- >>279
なぜにPC Tools 7.0.0.111
もしwindows7/SP1なら最新の7.0.0.123の方が良いのでは
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:56:06.07
- さっさと123にしろよ
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:18:26.34
- 7.0.0.123も、糞だったよぉ
- 283 :279:2011/06/12(日) 08:23:36.95
- 1ヶ月くらい前だけど、SP1いれてブラウザ開けなるとか、かなり困った状態になって
SP1糞だー!と思ったら、PCTOOLSとAVASTの不具合だった
SP1はまだ安定してないっぽいし、PCTOOLSも最新で他のバグ起こっても
いやだなぁと思って、7.0.0.111使ってる
っていうかバージョンアップしようとしても、最新です!って言われちゃうので、
入れ直すのが面倒なので放置中
本当はFPWじゃなくて、コモドがいいのだけど
nProと相性悪いので、仕方なくこっち使ってる
以上日記でした
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 08:36:11.47
- 悪いのは頭だったという落ち
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 08:40:49.96
- いや、これはまじめな話、頭の問題にしか見えない…
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 09:32:53.00
- そんなに褒められたら照れるじゃないですか
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:10:41.44
- SP1入れる前に、PCTOOLSとAVAST切ったら失敗しないよ
ラデのドライバなんて切らないとアンスコすらまともに出来ないし
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:34:13.92
- これ入れたけど、どんなアプリでも初回の許可するかどうかの画面が出る時
20秒くらいフリーズしない?それ以外は別にスムーズなんだけど最初の起動のプチフリだけ気になる
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:34:46.84
- 環境はXPSP3でavastと併用
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:39:21.74
- うち、XP SP3とNODだけど、初回フリーズはするね。そのまんま帰って来れないときもある
通信系なんかかなりやってくれるが、心の準備にはもう慣れたw
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:40:33.02
- 前にXPで使ってたがそんなことはなかったな
7の32bit(非SP1)でもそんなの起きたことないな
- 292 :279:2011/06/12(日) 18:35:25.91
- 7.00123にアップデートしたら
OS巻き込んでフリーズするようになった
1時間後くらいに突然フリーズ x 2回
さようならFPW
基本的にコモドにして、用途によってFW使い分けるかな
安定版のFPWが出たらきっと戻ってくるんだ・・・
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:25:13.95
- XP機にPC Tools Firewall Plus 7を入れました
ウイルス対策ソフトはMSEです
プロファイルは無線Lanルータに有線で繋いでいるので「パブリック」、
セキュリティ強化の許可はフリーズを避けるため「低」に設定しました
PC内のアプリを一通り使い、今は落ち着いています
次にポップアップが出ると怪しい挙動ということですよね
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:47:18.26
- >>293
必ずしも怪しい挙動というわけではない
それと俺も似たような環境だけどセキュリティ強化の許可最高でもそれが原因でフリーズしたことは今のところ無い
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:00:35.96
- >>294
そうですね
怪しい挙動とは限りませんねw
最高にして、しばらく様子をみてみます
サンクスです
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:18:20.64
- うちは7HP無印32bit+MSEだが
ネット接続中に別のサイトやページにジャンプする時にしばしばフリーズする
PCtoolだけ一時的に無効化すると途端に動き出すw
PCtoolの何が邪魔してるかよくわからん
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:27:42.56
- ブルスクが多発して使い物にならない
しかもタイミングが全くわからない
当方XP
メモリの周波数、CPUクーラー、BIOS、全部疑ったけど
まさかこいつだったとは
すごい時間の無駄だった
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:35:51.89
- 起動の度に青じゃあなあ…
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:47:42.18
- 三台のそれぞれ環境の違うPCでまだ一度もブルスクになったことないから
この手のレスを見ると正直首を傾げてしまう
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:51:56.28
- ファイアーウォールとか全く関係なしに単純にメモリ管理とかソフト設計が
おかしいんじゃないかなあ7
6のときもブルスクでたけどタイミングは特定ソフト起動したときだけで
なんかのチェック外せば回避できて問題なかったけど
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:53:07.63
- 起動の度に青じゃあ、俺なら新しいの買い替えるな
そのほうが結果的に安い
しかし、買ったばかりのPCでこんなことが起きているならば・・・
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:53:20.92
- おまえらFPWバグってるからつってコモドの乗り換えってほざいてるが
ドコモってどうなのよ?FPWとコドモとどっち軽いんだ??
ちょっとウンコすれみてみっかな
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:01:21.69
- 起動のたびじゃないです
10分後もあるし1時間後もある
何らかのメモリを食う動作をするとブルスク率3割
大容量ラムディスクか何かとバッティングしてるのかな
即効削除した
快適
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:09:48.40
- どうせ糞メモリでしたってオチだろ
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:18:15.17
- いや間違いなくこのソフトのせいだった
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:37:00.20
- ブルスクはなったことないな、アプリケーション初回起動プチフリは100%だが
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:43:04.09
- あとはNECの無線LAN子機と相性が悪いかも
くらいかねえ
付属のサテライトマネージャーでブルスク多発現象が起きてる欠陥商品
だしなあ
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:52:20.00
- いんすとーるに失敗してるだけだろ
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:56:33.43
- 犯人はつかまったし死刑にしたからもういいよ
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:20:12.42
- XP Vista 7
すべてで使えるということは、
どこかで不具合が出てもおかしくないでしょうな
バージョンを分けて開発してくれたらいいのですがな
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:57:35.91
- インストールした当時はブルスク現象なかったんだけどと書こうとしたら
>>292にすでに書かれてた
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 06:19:32.57
- 自分の環境だとPCToolsで不具合あるから
コモドいれたけど、フリーズすることあって
PCToolsより酷かった
windows7 64bit sp1は入れてない
PCToolsをだましだましつかって
安定したバージョン出るまで待つわ
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 06:22:10.37
- わざわざ使う必要もないと思う
- 314 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/14(火) 11:30:59.19
- 安定しない人はver5を使いなさい
ルータを併用しているならこれで十分
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 15:13:33.15
- 逆にどこからDLするか教えてくれよFPW
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 15:35:45.65
- services and controller app
C:\Windows\System32\Services.exe
許可したのに、何度もポップアップで許可を求められます
何でなんでしょうか?
MSEの更新時に多い印象です
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 15:57:58.22
- >>316
漏れも全く同じ状況だ
ネトゲ起動する度にプチフリーズして困ってる
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:35:07.50
- MSEの更新時にもれなく出てくるよなw
鬱陶しいから自動切りたいんだけどMSEって自動更新切れないんだよな・・・
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:44:23.47
- 安定したver落とせるサイト教えてください
ver5かver6 希望
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:49:31.38
- >>318
手動更新でも出ますです
もし、このソフトの開発が終わっても、
ずっと使い続けていても無問題ですか?
セキュリティ上、危険とかあります?
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:00:43.08
- >>320
いや手動なら自分が更新した時だけでいいからね
PC起ち上げる度とかに出てたらちょっと鬱陶しいw
もし開発が終わったとして、現状問題が特に無いのならしばらく問題無く使えるかもしれない
でもその内、環境の変化によっては色々と対応出来ない事が絶対出てくるはず
その時は別のものに移行するしかないんじゃない?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:14:04.60
- >>321
なるほど
まぁポチっとするだけですから、個人的にはそれほど面倒ではないですが、
他にも不具合があるのではと、むしろ、そちらが心配です
XPのサポートが終わるまで、
このソフトが存命してくれることを希望しておりまする
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:27:34.53
- さっさとVer5のDL先教えろよ糞FPWが
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:55:46.00
- 6なら持ってる
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:03:02.82
- MSEのアイコンが更新後に中途半端に固まる
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:18:37.23
- なんでこの糞スレが上に来てんだよw
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:23:44.29
- 糞かどうかはお前が決めることじゃない
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:25:40.51
- そういうことw
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:00:54.60
- >>319
どうぞ
http://download.cnet.com/PC-Tools-Firewall-Plus-Free-Edition/3000-10435_4-10625321.html
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:35:34.75
- 329は最新版が落ちてくるね
ver.6.0.0.88 はここで取れる
http://bstdownload.com/reviews/pc-tools-firewall-plus-6/
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:14:13.45
- これ入れるとローカルの転送速度低下するけど
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:20:45.88
- ブルスク多発とか書いてる奴は
なんて出るかくらい書けよな
使えねえ奴だよな
乗り換えたから、もういないか
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:26:21.69
- つーか、6って7より安定してるのか?
7ってパケットフィルタリングのチェック外しても
次起動したらチェック入ってなくてもONになってるバグあるがこのバグいつから?
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:02:31.00
- >>332
みんとタンのスク水には「2−1 みんと」と書いてあった。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:05:18.42
- >>333
「アプリケーションの接続およびリスン許可の変更を確認するよう指示して下さい。」
このチェックも時々勝手に外れるんだよな…たまらんわw
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 11:32:04.91
- ナンだよバグだからけじゃねーかよこのFPW
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:42:24.96
- XPでシステム復元すると
>一部のファイアオール初期設定ファイルが外因により改ざんされました。
>これらのファイルはシステムんを最大限に保護するため復元されました。
>マルウエアーに感染していないか確認するためアンチスパイウエア製品の実行されるようお勧めします。
というのが出るんだけどその時設定が ネットワークが「非信頼」だったものが「信頼」に変えられ
ディフォルトのネットワーク設定も信頼に変えられ、「既知のアプリケーションを自動的に許可する」の「有効な
デジタル署名を持つアプリケーションを自動的に許可する」のチェックがはずされてしまう。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:38:48.06
- さっさとVer5のDL先教えろよ屑共
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:06:45.29
- そこまでして、使いたい程のFWかなぁ
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:16:16.04
- 荒らしたいだけだろ
1バージョン前ならともかく2バージョン前はあり得ん
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:20:33.43
- >>338
ttp://www5.puny.jp/uploader2/download/1308327493.exe/attach
ホラよ、今夜は気分が良いから上げてやるぜw
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:22:41.85
- pw:pctools
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:04:00.55
- >>341
ウィルス注意
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:16:24.91
- 今TCP Monitor PlusとTraffic Management Controllerと言うソフト
を組み合わせて使ってるんだけど、PC Toolsと相性悪いらしくCPU稼働率が上がるらしい。
VerいくつのPC Toolsでなるのかわからないけど、今のVerでもなるのかな?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:18:12.24
- さっさとノートンに乗っけてくれや
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 07:24:07.70
- こ・と・わ・る
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:54:47.71
- \(^o^)/オワタ
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 05:20:36.66
- ブルースクリーン大賞はこのソフトかな
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:48:09.44
- PcToolsをデフォルト設定のまま使うなら、
MSEの「不審な動作を監視する」は無効にした方がいいですか?
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:06:59.15
- >>349
アンチウイルスもPCToolsにすべき。
ついでにSpyware Doctor,Threat Fire,Browser Defenderも入れれば完璧。
- 351 :349:2011/06/21(火) 17:25:10.88
- >>350
質問に対する答えになっていないので却下します
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:34:34.13
- >>349
ちょっと気の利いたサラダを作ろうと思ったらアボカドのサラダがオススメ
オリーブオイルを使うのがポイントだよ
- 353 :349:2011/06/21(火) 17:36:10.38
- >>352
おもしろくない
- 354 :349:2011/06/21(火) 17:37:25.70
- >>352
おもしろいことを言ってみて
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:53:46.41
- だからage厨には注意しろと・・・
さわるなキケン
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:51:40.22
- >>354
昨日、白い犬を見たんだけどさあ・・・
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:52:19.95
- 尻尾は白くないんだよね
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:17:58.58
- >>348
2機種に入れてるが一度もないぞ
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 09:21:47.82
- ブルスクも無限再起動もないけど、ちょっとした症状ならある。
環境
OS:7HomePre_64
AV:nod32_4.2.52
PFW:7.0.0.123
ブラウザーは標準は火狐3.5.19、でもIE8でも症状は同じ
ディフェンダーとかは切ってある。常駐ソフトにAcronisとUltraVNC
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 09:23:53.27
- 359続き
症状:ときどきページを読み込まなくなる。「更新」ボタンを押すと読み込みが完了したり、また読み込み途中で止まったりする。
どうやらHPによって差が出ているような感じがする。大体決まったページで読み込み不良が発生する。
FWをアンインストールする又はOSクリーンインストール状態だと一切症状が出なくなる。
メールとかダウンローダーでは回線が止まる事は現時点ではない。
似たような症状の人いる?
Ver5使えば症状は出ないけど、あれだと信頼するIPアドレスで指定できない?からちょっと扱いに困るんだよね。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:15:03.68
- HPによって差が出るならNODのwebアクセス保護が原因でしょ
pctoolsのドライバと相性悪いんでしょう
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:55:50.99
- 面白くない
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:13:19.65
- >361
レスさんくす
NOD32のwebアクセス保護を無効にして、パソコンを再起動し設定が無効なのを確認
該当するいくつかのHPを閲覧してみたが、やはり読み込み中みたいな感じで止まる…
NOD32を終了させても同じだった。何が原因なのかいまいちわからんくなった。
いっそFW変えるか…
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:42:20.75
- PC Toolsは他ベンダーではAviraとAvast しか一緒に使えなくなったのかね。
MSEも悪いらしいし。
>>350なら安定してそうだが
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 07:39:14.45
- Vista搭載ノートPCでMSE+PC Tools使ってるけど特に問題ないぞ?
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 07:43:42.65
- PC Tools?はPFWのみ?
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 08:20:13.21
- >366
PCtoolsの製品はFirewallだけです。このスレ全体を読んでみたがフリーのFirewallで64bit対応の製品は少ないみたいだし乗り換えるにも選択肢が少ないか…
Firewallの設定とかは勉強不足だし、じっくりいじる時間もないのでCOMODOだっけか?も導入悩んでます。
PFWもVer5に変えるとネット環境はとりあえず問題なくなるみたいだが、ローカルエリア上で他のPCが何故か見えなくなるといった感じでリモートPCを普段使っている私にとってはある意味使えないしね。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 08:27:12.24
- 勝手に乗り換えろよー止めないから
ばいばい
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 08:34:17.41
- >>367
英語だけどOutpostがいいよ
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 08:41:09.82
- ここまですべて俺の自演
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 11:48:43.38
- 演出・指導は俺だからな。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:41:13.29
- Vista SP2+PC Tools+Avira Free+SpywareBlaster+Spybot+ThreatFireで
2年半ノー問題だよ、俺はw
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:51:57.39
- へぇ〜ビスコw
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 04:19:00.74
- >>372
セキュリティ厨かww
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 08:31:45.86
- セキュリティ厨とかいうならまだ足りんだろ
AEGISGUARDとか入れてないし
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:46:53.61
- OSはWIN XP使ってますが、
FPWのバージョンは、Ver6とVer7どっちを使うほうがよいのでしょうか?
お教えてくださいませませ。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 08:20:19.82
- バイバイ
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:30:51.20
- 俺も知りたい。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:18:05.96
- 俺は知ってる
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 10:58:28.36
- Ver6派
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:12:16.40
- FPWの5落とせるとこさっさと教えろよ屑共
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:17:25.61
- と、屑が自己嫌悪気味にのたまっております。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:44:41.91
- >>381
こないだ俺がプに上げたのがまだ残ってるなw
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:15:31.28
- >>380
アタシはとりあえず派かしら
キングの次期バージョン待ちみたいなかんじ
まあでも、今後の対応しだいかしらね・・
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:10:30.48
- 俺は知らない
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:01:46.02
- 7の64bitでこのソフト使ってるけど
メモ帳やエクスプローラー、
最近だとシステムやらデスクトップウィンドウマネージャやら
ペン及びタッチ入力コンポーネントやらタスクスケジューラエンジンやらが
「インターネットに接続しようとしています、許可しますか」って出てくる
なんか原因があるんだろうけどさっぱり分からないので全部社団してる
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:05:11.01
- これのネットワーク設定は普通にネットにつないでいるケースでは「非信頼」
でいいのかな?
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:04:28.73
- 我は、、すべてを信頼してるよ
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:50:12.33
- 意味無いじゃん
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 18:28:25.98
- FPWに不可能はないわ
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 18:58:05.07
- Win7SP1でのバグまだ直ってないのか
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:11:26.78
- 起動するあらゆるソフトを誤検出するのやめてくれ!
怖いから全部ブロックしてんのにたまーに重要なプログラムでネット使えなくなったりとか数々
- 393 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 73.1 %】 :2011/07/01(金) 22:04:09.09
- >>392
お前は何を言っているんだ? アプリの通信を監視しないFW作れって言ってるのか?
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:54:19.50
- 使い出して、しばらくするとアラートが出なくなった
静かなものだ
これでいいのかな?
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:03:33.33
- >>393
メモ帳とかペイントとかタスクマネージャーになんの罪があるんだよ!
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:10:29.90
- あ〜あ
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 08:46:33.29
- 駄目じゃん
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 09:10:11.24
- クリーンインストールなのにブルースクリーンになるから他所のに替えました
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:36:52.62
- 俺も
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:44:00.09
- はいはいブルスクブルスク
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 17:32:56.40
- いろいろいじってたらCPUの暴走始まって
終了させて再起動させたらブルスクになったことは2度ある
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:58:21.81
- じゃぁ俺もブルスクになった
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:05:00.78
- メモリ関係のエラーが出てブルースクリーンになる
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:09:23.76
- はいはい、ブルセラブルセラ
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:07:06.38
- test
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:38:14.59
- てす
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 13:15:02.43
- 不正なアクセスがあるとブルースリーになる
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 13:36:00.26
- てすと
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:05:03.72
- はいはい、ブブゼラブブゼラ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:36:50.40
- ゼブラ乙
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:33:30.49
- プチフリとかブルスクと聞くとなぜか股間がムズムズする
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:57:32.98
- デリケアM's
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 02:43:02.86
- 実は昔ゼブラナースで不覚にも勃起した
仲里依紗じゃないぜ
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:51:17.15
- テスト
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:56:58.36
- test
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 03:47:26.07
- 今日インストールしたばかりで良く分からなくて
「プロファイルの詳細設定」にたくさんあったルールを
「内部転送ルール」以外全部削除してしまったのですが
これってまずいでしょうか。
どこかにこれらのルールの設定例があるといいのですが、
なかなか見つかりません。
元に戻すには再インストールしかないのでしょうか。
宜しくお願いします。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 07:42:27.80
- 再インストール
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:52:21.91
- >>417さん
再インストールしてみました。結果、「内部転送ルール」がデフォルトにもどり
今は順調に動いています。
的確な指示助かりました。ありがとうございました!
- 419 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/15(金) 15:22:03.26
- 最新は7なのか 未だ5使ってた
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:55:27.93
- おいおいIE8で公式から落とせないぞ
火狐でおとしてインストールしたら無限再起動
ちなみにXP
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:39:14.15
- 再インストール用に、予めインストーラを保存しておいてよかった
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 10:07:17.66
- 再起動後など、タスクトレイにあるPC Tools Firewallのアイコンが灰色になっていることがありますが、
灰色の間は機能していないのでしょうか?
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 10:52:21.47
- >灰色の間は機能していないのでしょうか?
グレーアウト状態という
タイムラグか、機能を殺されたかのどちらかだろう
そういう場合は、再インストールしなきゃ駄目だよ
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:11:57.02
- >>423
いえ、再起動直後4秒〜8秒だけ灰色になるだけで、その後は普通の色になるんですが…
これは仕様なんでしょうか?
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:32:05.20
- 仕様です
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:33:13.38
- そういうのはグレーアウトとは言わないな
起動中の表示で仕様。起動中はまだ機能していないという認識でおk
処理能力が低いPCだと完全に立ち上がるまでに時間かかるだろうね
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:44:39.59
- 状態的にはグレーアウトだ、アッフォ痰
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:46:42.35
- レスが遅いんだよアッフォ痰、クク・・・
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:46:44.78
- >起動中はまだ機能していないという認識でおk
その間は危険ではないのでしょうか?(考えすぎでしょうか…?)
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:07:44.50
- いまいちよく分からないのですが>>4の設定で
新しく作るのはいいんですが元々ある”すべてのプロトコル(許可)”は消さなくてもいいんでしょうか?
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 14:05:48.01
- です
しかしだ>>4のポート設定てver6あたりのやり方なんだよね
ver7からはプロファイル開いて最初のページのポートオパーライドに
左下の追加で解放したいポート番号入れるだけの簡単仕様
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:52:25.41
- すみません、>>429に回答ください。お願いします
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:15:05.11
- ずっと、5使ってたんだけど、やっと7にアップグレードして、
使いやすくなってよかったー!と思ってたら、
ポップアップがフリーズ?して動かなくなる不具合連発orz
難しそうなのがいやなんだけど、
COMODOに移行するわノシ
ちなみに環境は、XPsp3で、avast利用。
これまで不具合はなかったんだが、
同じ環境の人は一応きをつけて。
なんとなくマルチディスプレイが悪い気がしてるけどw
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:14:00.07
- >>432
考えすぎ
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:33:35.84
- >>432
そんなに心配ならPCToolsが起動終わるまでモデム切るかLANケーブル抜いとけよ
絶対確実だぞ
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:40:52.21
- 確かグレーアウトのタイミングで標準のファイアウォールが動作してるとか聞いたが
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:42:10.58
- 糞なFWなんだから、そこまでして使い続ける気が知れ無い???????
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:49:06.46
- 糞なFWのスレに粘着し続ける気が知れ無い
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:36:35.53
- グレーアウトか・・・まあ何でもいいけど
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:53:16.16
- >>432
PCToolsが起動するまでネットワークにつながらないからおk
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:25:36.03
- 糞ップリを楽しんでるドMですから
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:29:46.80
- この糞FPWっていちいち固まるから嫌ゴミ
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:34:02.59
- ver6は普通に使えるよ
ver7はゴミ
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 07:41:14.88
- 7のバージョンって何か不具合あるの?
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:51:23.35
- 7.0.0.123 :安定してる。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:33:38.73
- 7.0.0.111 良い具合だね
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:39:54.82
- 7.0.0.111 :パッチ当てないと、使えなかった。
また、あるVerのAVASTとは禁忌.
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:49:21.57
- 7.0.0.123 何の問題もない
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:05:28.60
- 7.0.0.123、何事も無い。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:09:57.97
- 3.0.0.36 何かがおかしいが気にしない
- 451 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 63.9 %】 :2011/07/23(土) 16:57:56.36
- 全角FPW君はいつまで粘着するんだろ?
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:56:29.36
- 一般的なアンチウィルスソフトについているウイルスの挙動を監視する機能と
PC Tools FirewallのHIPS機能って競合するのでしょうか?教えてください。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:40:17.85
- することもあるししないこともある
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:33:17.89
- v8マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン.
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:17:30.86
- ノートンに搭載マダー?
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 14:29:04.50
- 特定のIPアドレスからの接続をブロックすることはできますか?
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:35:19.09
- そりゃPBとかにまかせとけ
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:49:06.51
- Value Display
FWUnhandledException##0xc0000005
ViewManager::GetFWMode()
ってスタンバイから復帰すると出るんだが・・・なんだろ??
XP Home SP3
ver7.0.0.123
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 07:08:59.96
- 俺もXP_SP3だけどそんなものは表示されない
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:04:53.07
- 6.0.0.88から7.0.0.123にしたんだけど、
特定のソフトの起動時にプチフリーズする。
十秒くらいフリーズして、「画面をロックしたのでプログラムを信頼するか」のようなダイアログが出ます。
そのソフトでカーネルアクセスを許可(物理メモリにアクセス)にするとプチフリーズはなくなるけど許可を促すにすると再現する。
あと、休止状態にするとフリーズする。
シャットダウンしてますってwindowsのダイアログが出たままになる。
↓と同じ。
ttp://www.pctools.com/forum/archive/index.php/t-57945.html?s=db7bf59e24160cbce678debc894546a0
これもプチフリーズと関係あるのかな。
各ソフトのプチフリーズは許可するにすればいいけど、休止状態のは対処法が分かりません。
どうしたらいいの?
xp sp3です。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:28:00.64
- >>460
アバスト使ってる?
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 11:27:28.83
- XPとの相性は悪いのかな?
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 19:03:31.09
- >>462
使ってるけど、特に問題はないみたい
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 19:08:54.96
- >>461
6.0.1203使ってる。
挙動監視シールドか何かと被ってんの?
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:26:18.50
- >>460 461ではありませんが、
一度両方ともアンインストールし、pctoolsからインストール、設定/一般/
既知のアプ(チェック外す)設定/フィルタリング/セキュリティー強化の許可
低(低:挙動監視シールド切)再起動後アバストインストール でどうですか
お試しを
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:23:20.92
- >>464
休止じゃなくてシャットダウンではフリーズしないのか?
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 10:29:01.12
- >>465
セキュリティー強化の許可はアバストをインストール後に強に戻すのかな?
低のまま使い続けるのは精神上良くない。
あとで試してみるね。
>>466
シャットダウンは正常に出来ます。
サスペンドも休止もフリーズする。
サスペンドした時は「サスペンドしてます…」みたいなダイアログのままフリーズ。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:50:30.91
- >>467
シャトダウンは問題ないならアバストが原因じゃなさそうだね。
俺もxp_sp3でpctoolsとアバスト6使ってるけど休止やスタンバイでフリーズしたことない。
特定のソフトでプチフリーズは1回あった。HIPSと挙動監視は両方ONにしてる。
再インスコかレジストリの掃除で解決出来ればいいんだが。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:43:11.51
- test
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:53:57.87
- MSEの「不審の動作を監視する」とPCToolsの「セキュリティ強化の許可」
これらは重複した機能でしょうか?
いずれかを切っておいた方がいいでしょうか?
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 10:49:03.24
- 競合してないなら>>468みたいに両方オンで問題ないでしょ。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 10:59:01.75
- >>471
ありがとうございます
競合の現象は無いので両方オンにしておきます
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 13:36:44.24
- 休止状態から復帰後、タスクトレイのPCToolsのアイコンに!マークがついた
UIを開いてみると「ファイアーウォールの保護はオン」の「オン」が赤字になっていた
Wクリックしたら、いつもの緑字で「オン」と表示された
以上報告でした
バージョン 7.0.0.123
XP(SP3) MSEと併用 IE8
- 474 :473:2011/08/01(月) 13:49:11.04
- >>458
今、うちのも出ています
Value Display
未処理例外##0xc0000005
ViewManager::GetFWMode()
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:49:22.92
- >>467
戻さない。
avast 挙動…とPctools Hips 機能は、同機能で競合する。
競合の症状はPCの状況で色々で、とても特定できるものじゃない。
相当数のPCでテストしてる。
一度アンインストールして先にPCTOOlsを(他の組み合わせでもファイア
ウォールを先に)インストールすることをお勧めします。
基本な説明
http://www.gigafree.net/security/firewall/pctoolsfirewallplus.html
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:11:53.11
- 「セキュリティ強化の許可」を低に設定しても、
アウトバウンドの監視はしてくれてるんですよね?
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:50:49.37
- FWとHIPSは別物
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:32:13.73
- >>477
サンクスです
低にします
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 14:55:58.69
- インとアウトの通信だけ監視してくれてたらいいや
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:31:50.40
- avastの挙動監視とPC ToolsのHIPSが競合するのならどちらを切り捨てるべきなのでしょうか?
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:03:29.66
- ココで聞くの?
だったらavastじゃねーの
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:17:34.28
- >>464>>468>>475
Revo Uninstallerでpctoolsとavastをアンインストールしてpctoolsだけ再インストールしました。
セキュリティー強化は低。
けどプチフリーズも休止出来ないのも再現するorz
avastは無関係っぽい。
pctools6に戻した方がいいのかな。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:46:23.05
- >>482
どうせやるならaswclear.exeまで使って徹底的に掃除した方がいいよ
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 15:44:57.78
- >>482
右クリックからファイアウォールを無効にするで、症状出ないんですか?
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:57:12.82
- >>483
面倒なのでしてない。
>>484
無効にすると正常に休止とかできます。
みんなありがと。
いろいろ試す時間もないので暫くは休止しないで我慢します。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 07:18:54.24
- 無効から有効に戻したらプチフリーズも休止しないのも直ってた。
ミラクル。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 07:57:46.23
- >>486
み、みくるびーむ!おめでとう
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:18:08.11
- なに ! みくるびーむだと ! !
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 09:52:23.96
- 場合によってインバウンドREDが問題引き起こす場合あり?
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 07:58:27.69
- age?
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:25:47.02
- comodo入れてみましたが細かいルール設定が
正常に機能しない(少なくとも最新verは)のでPC Tools7.0を入れました
エキスパートモードがあるそうですが設定のプレファレンスの中に
そのようなオプションはありません
アプリ、ポート単位でフィルタ設定が出来ているので支障ありませんが
このモード切り替えは無くなったのでしょうか?
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 15:53:25.68
- 使い始めた頃は頻繁にアラートが出ていたが、
今ではすっかりおとなしいものだ
きちんと仕事してくれてるのか不安だ
侵入したマルウエアがインターネットに接続要求したら、
許可・不許可を訊いてくれるよね?
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:54:30.53
- お前がどう設定したかで変わるので「絶対に訊いてくる」とは言い切れないな
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:09:10.00
- \(^o^)/オワタ
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 18:38:48.93
- 未処理例外 0xc0000005
ViewManager::GetFWMode()
って何だろう?
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:07:59.87
- PC起動時にたまに出るな
そんときはPC Toolsの再起動してる
- 497 :495:2011/08/15(月) 00:02:03.60
- 自分のカキコ直後に再起動してみたら治った。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:11:09.80
- 初めてPCtoolsをインストールしました。Ver・7をインストールしたのですが
タスクバーにアイコンが出なくてVer・6に入れ替えたのですがやっぱり
アイコンが出ません。これが仕様なんでしょうか。XP・home・SP3です。
「ファイウォールスレ」から誘導されました。よろしくの願いします。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:54:03.51
- 設定オプは見たんか
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 09:43:04.28
- >>499
おはようございます。
一般オプションのトラフィック情報を表示にチェックを入れてます。
これはタスクバーに表示する事だと思うんですが。どうなんでしょう。
一応バックで動いているようなんですが、アイコンが無いため
PCtools単体を終了するする事が出来ません。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 09:59:25.46
- タスクバーの通知のカスタマイズとかはどうなってんの?
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 09:59:50.72
- >>500
そのオプションは
タ ス ク ト レ イ ア イ コ ン の 上 に
通信状態のアニメーションを表示する設定だ
タスクトレイアイコンが出てなけりゃどうしようもない
つーかインストールに失敗してるだけだろ
一度消して入れ直せ
XPを何年も連続してクリーンインスコせずに使ってるならOSから入れ直せ
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:21:57.63
- >>502
再インストールしたらアイコンが出てきました。
再起動してからアイコンが消えたのを思いだいました。
それでスタートアップのチェックを外しました。
これで様子を見て見ます。
どうも有り難うございました。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 09:27:26.15
- 被害妄想的にコレを使ってましたが、
Windowsファイアウォールで十分ということで削除しました
ゴミを残さず綺麗に消えてくれますね、コレ
今までありがとうごじゃいました
さようなら
age
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:45:49.52
- こういうのが社会に迷惑をかけるんだよなぁ
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 13:28:23.60
- Windows標準のはHIPSが無いからなぁ…
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:09:54.13
- ワイがWindowsファイアウォールでエエて言うたら、Windowsファイアウォールでエエねや!
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 07:32:14.31
- プロサルファーゴル
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:26:15.19
- pc tools入れたらなんか必要なソフトも止めちゃうみたいで起動しなくなるんだけど何とかならないかなぁ
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:28:43.00
- まともに設定もできないなら使うなよ
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:42:42.45
- >>507
お前が言うから信用できないんだよ
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:28:03.03
- XPでVer6を使うとシャットダウン時にエラーダイアログが出て困っていたのだが
ワトソン博士を停止させてたのが原因だった。
過去スレで同じ様な問題を抱えた人が居たので今更だけど報告しとく
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:53:52.99
- よく特定できたな、報告ありがとう。俺も無効化してたわ。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 16:46:29.41
- スリープから復帰する時、時々、「Workgroup #」ってのを検出するけど、これは
何なんだろうね、気味が悪い。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:14:18.66
- FPWの悪口は(`・д・´)ヤメタマエ
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 11:45:17.72
- test
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:56:25.19
- よっ!被害妄想諸君!!
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 16:28:02.75
- む
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 16:30:13.33
- あ
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 05:23:45.22
- ネットワークプロファイルを消すのってどうすればいいでしょうか?
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:20:58.93
- ウイルスセキュリティZEROを買えや!
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:21:04.48
- もう、やる気ないだろ>>PC TOOLS
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 03:38:04.49
- ルール作成と管理がダルい
HIPSとパケットフィルタの設定ページは別にしてほしい
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 05:07:56.43
- せやな
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 05:23:37.94
- これに代わるソフトって何?
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:24:52.99
- マジレスするとない
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 06:53:27.77
- だったらマジレスしないでくださいよ
少しは夢見させてくれてもいいじゃないですかw
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:40:48.67
- じゃあCOMODOかOutpost
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:32:11.08
- Kerio
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:57:48.05
- Kerio…っつーかSunbeltはVista以降じゃまともに動かないからなあ
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 04:10:15.92
- kerio2のルール管理はかなり良くできてた
扱いやすさは過去現在において最高レベル
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 07:13:41.41
- 扱いやすさだけならな・・・
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:03:48.14
- >>532
扱いやすいFWは誰にでもすぐ穴を開く。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:51:14.72
- くぱぁ
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:20:31.21
- それは元から穴が空いてるだろ
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 07:28:21.56
- >>531->>535の流れで瞬間的に○女を連想した俺に隙は無かった
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 07:46:46.25
- >>531-535
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:16:26.83
- HIPSあるってことはオンラインゲームのチート防止プログラムと干渉するでしょ?
HIPSのON,OFFってできるの?
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 15:05:02.96
- 別に干渉しないけどな
TERAでもROでも
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 15:10:20.61
- 特定ファイルからフックされるプログラムを実行禁止したいんだけど、PC-TOOLSで出来るかな
具体的に言うとAviraの広告
他のソフト使ってるよって方は教えてくれやがりませなさい
PC-TOOLSは使い続ける方向で…
よろしくお願いします
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 15:23:56.96
- >>539
マジで!
ComodoはGamepotのゲームが起動しなくなるんで困ってるんだが、
HIPSをONで使えるならこっち試してみるわ。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 16:45:15.09
- あー確認したら強化された安全確認は切ってあったわ
つまり常時OFF
わりぃ
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:35:15.20
- ComodoもD+は完全に切ればゲームできる。
やはりHIPSとチート防止ツールは相性悪いってことだなあ。
D+はON、OFFでPCの再起動が必要になるけど、PCToolsも同じかな?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:07:09.00
- >>540
Avira使ってないけど、こんな方法もある
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/10/antivirmaximize_assistant.html
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:52:41.64
- >>544
おお、こんな方法があったとは
PC-Toolsで禁止するのではなくツールを使う方向で考えてみます
最近もう広告の野郎だけは生かしておく訳にはならない気がしてなりませんので
ありがとうございました
>>543
再起動は必要にはならないみたいだ。今やってみたよ
でもHIPSに満足がいくかどうかは判らないのでその辺の保障は負いかねるけど…
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 01:26:36.12
- 先日このソフト導入しました
>>514 の症状と似たように
「無線LANルーターのSSID #」とポップアップが出る時があります
# とは一体なんですか?
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:04:02.38
- 恥ずかしがってるか怒ってる
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:05:00.99
- ありがとうございます#
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:09:17.46
- そんな回答で満足するな#
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:37:09.20
- 546でつ
真面目な回答を頂きたい#
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:46:14.52
- シャープって読むんだよ
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 10:03:54.38
- 不思議だ、俺のPCでもスリープ明けにたまに「(ワークグループ名)#」ってのが
出るんだよね、何なんだろう?
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 10:40:17.27
- せめてSS貼ろう
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:20:43.07
- 546でつ
昨日、その SSID # を非信頼にしました。
今、PC起動したけど、ポップアップ表示はありません。
例の「#」は、この画面で削除してしまったのでありませんが、***58#がネットワーク欄に追加されてました。また、ポップアップ表示が出現したら、貼ります。
http://i.imgur.com/xnjeO.jpg
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:32:16.20
- 多分、ネットワーク上の他のPCを検出してるんだろうな。
俺も何度か同じような症状が出たけど、もう1台のPCに繋いでる時にそうなったから。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:50:30.23
- 仮想PC作ってると仮想ネットワークカードを検出することがある
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 14:55:33.43
- 554でつ
仮想ドライブはありますが、仮想PCは作っていませんです。
>>555 そうゆう事もあるんですかね…
皆様、色々と教えて頂いてありがとうございました。また来ます。
# シャープ笑えましたw
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:02:37.47
- なにこれ
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:05:26.66
- なんでしょう
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:27:10.48
- なにかなあ
- 561 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/10(土) 06:35:00.93
- test
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:13:22.26
- 不合格
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 07:23:28.84
- PC Tollsってスパイウェアドクターとかいう悪質極まりないヤツ作ってた会社だよね?
ファイアウォールはちゃんと信用して使えるの?
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 08:52:59.79
- PC Tollsは知らない会社だなー
- 565 :563:2011/09/11(日) 16:17:35.42
- タイプミス
PC Toolsね。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:47:54.54
- だからなんなの?
妄想なら幼稚園児でも出来るんだよ。
死ぬまで妄想してろよ。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:30:55.16
- 宿題終わったのかよッ !
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:09:07.66
- PC Tolls最高や!!
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:28:02.96
- >>568
FPW最高だよな!!
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 11:16:51.42
- これいれたらOSがクラッシュしたぞ。XP PRO
un known hard error c000021a
ほかにも被害者いるんじゃないか?
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 11:17:44.68
- いません
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 11:28:35.13
- いませんね
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 11:40:37.29
- 我てるとなるよ
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:37:17.38
- >>570
OS買い換えろw
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:21:42.56
- http://freesoft-100.com/review/spyware_doctor.php
↑ここのスパイウェアドクターのソフトのレビューでPC Tools Firewallの事について書かれているユーザが居ます。
>本当のセキュリティソフトなのか偽なのか良く分からないソフトです
>PC-Toolsという会社は本当に良く分からない
>Firewallもしっかりとした性能を持ち、日本語化もしっかり行った上に、インターフェースも見やすい。
>しっかりと防御も行う。なのに許可してもいないポートを開いたりとか。
>スパイウェアドクターもご検出というか、ウィルス自体無いのに、検出したように見せかけて買わせようとする。
上記のように書かれているのですが
PC Tools Firewallは許可してもいないポートを開いたりするのですか?
実際どうなのでしょうか?教えてください。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 09:52:29.64
- 何で無料なのだろうね???
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:09:56.91
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2020312.png
インストールして、JaneDoe View使おうとしたらこんなダイアログが
たぶん通信許可するか聞いてるんだろうが分かんねぇよヽ(`Д´)ノ
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 14:51:56.92
- いろんな事が起こる、それがPCtoolsです。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:58:35.22
- 未だにPC Tools6を使ってるのですが
PC Tools7にしようか考えています。ググるとPC Tools7はトラブルがあるような
事が書かれているので、実際どうなんでしょうか?
7にアップグレードする場合は、そのまま7をインストールしてもいいのでしょうか?
それとも一度アンインストールしてから7を入れるべきでしょうか?
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:02:33.59
- ぶっちゃけ環境によるので必ずトラブルや不具合が出るわけではない
自分は7使ってるけど無問題。
入れるなら6を削除してからインスコ
- 581 :579:2011/09/14(水) 19:08:17.52
- >>580
ありがとうございます!
削除してからインストールします。
もう一つわからない事があるのですが、削除ツールなどはあるのでしょうか?
普通にプログラムの追加と削除の所で、削除するだけで大丈夫でしょうか?
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:09:14.84
- >普通にプログラムの追加と削除の所で、削除するだけで大丈夫でしょうか?
おk
- 583 :579:2011/09/14(水) 19:14:38.12
- >>582
どうもありがとうございます!
PCにあまり詳しくないので、自分に出来るか不安でした
一応6のインストール用のセットアップ?ファイルも残しておいて
もし7で不都合があったら、再び6に戻してみようかと思います。
- 584 :579:2011/09/14(水) 20:47:18.80
- 先ほどはどうもありがとうございました!
7をインストールしてみました。
当然だとは思いますが6とは少し違うんですね。パブリックとかホームの設定が無いなど。
設定はデフォのままでいいのでしょうか?あと、最初にIEを開いた時に
プロキシですか?と尋ねられたのですが、よくわからないのでいいえを選択しました。
少し急ぎすぎたような気もします。もう少しサイトなどで調べてから入れるべきだったと反省しています
- 585 :579:2011/09/14(水) 21:00:49.08
- 連続で書き込みすみません。
今ググって、使い方が紹介されているサイトなどを見ています。
上の書き込みで反省していますと書きましたが
インストールした事や、PC Tools、教えてくださった方への不満などではなく
事前によく調べなかった自分に対してです。
使い始めてまだ間もないですが、今のところブルースクリーンになる事などもなく
素人ですが順調に作動しているように思えます。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:24:45.85
- 100Mbpsで、通信なら速度低下も気にならないかも
ギガでローカル同士ファイル転送しだすと速度でないから苛々するけどな。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:52:14.75
- >>584
「パブリック」と「ホーム」から「信頼」「非信頼」に呼び方が変わった。
設定のネットワークのところな。
- 588 :587:2011/09/14(水) 23:55:30.45
- ああっと。前のの「パブリック」が7では「非信頼」で
「ホーム」が「信頼」な。
一般のネット接続は「非信頼」を選択するんだとよ。
- 589 :579:2011/09/15(木) 00:34:48.38
- >>587
ありがとうございます!
設定→ネットワーク→WORKGROUP
こちらはよくわからなかったので、信頼済みにしちゃったのですが
こちらも非信頼を選択すればいいのでしょうか?
- 590 :587:2011/09/15(木) 00:41:45.65
- >>589
>こちらも非信頼を選択すればいいのでしょうか?
そこのところ。通常のインターネット接続は「非信頼」を選択するんだとよ。
- 591 :579:2011/09/15(木) 00:46:35.03
- >>590
ありがとうございます!
今非信頼に変更しました。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:33:16.16
- http://bstdownload.com/reviews/pc-tools-firewall-plus-6/
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:36:19.11
- >>592
サンクス ver7にしたら起動直後の砂時計フリーズで悩まされたので戻した
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:15:16.49
- AVG2012に更新したんで、Ver.7入れてみたけどやっぱダメだったorz
普通に起動はするんだが、エラー(xxx0000142?)が出てきて殆どのソフトが立ち上がらない。
MPC-HCが立ち上がって、WMPがダメな理由ってなんなんだ・・・。
やっぱ俺んトコでは、まだしばらくはVer.6にお世話になりそうだわ( ̄へ ̄|||)
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:03:29.71
- >>593
何気に6はステイブルだよね
ただ、起動させるたびに、新しい接続がなんたらとポップアップがでてちょっとうざい
自分はだいぶ前に本家からダウンロードしたのがあったからそっち使ってるけど
>>592でダウンロードできるのかぁ
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:05:56.21
- >>594
一度、pctools6とアンチウイルスが全くインストールされていない状態(できたらクリーンインストールした状態から)、で7.0.0.123を試してみた。
自分はそれでうまくいった
6をアンインストールした状態からだと、インストールが途中で止まってしまい無理だった
win7 home 64 bit sp1
MSE+Gredアクセラレーター
pctools 7.0.0.123
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:07:15.55
- >>595 ファイル名が同じで上書き保存しちゃってたんだよね・・・でVer6が直ぐには見つけらてなかったから助かったw
>>596 気が向いたらそのやり方で試してみようかな 自分はXP sp3 AVG2011だった
- 598 :594:2011/09/26(月) 06:05:27.14
- >>596
ビデオカードをRadeonからNVIDIAに変えたときにクリーンインストールしたんだけど、それでも駄目だったorz
ウチはVer.7とはとことん相性が悪いらしい。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 06:38:26.34
- 俺もXPSP3 AVG2012&toolsの相性が悪くてどうにもならなかったから、諦めてavastに換えた。
いまのところ問題ない
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:53:01.40
- 自分も移動用のwin7 ノートがどうしてもpctools7と合わないので、米国CNETで見つけたPriveteFirewallってやつを試用中。
2週間、不具合もなく、軽くていい感じです。pctools並の簡単設定。
唯一の欠点は日本での使用者がまだ少ないから英語のみ。
英語圏ではかなり人気があるfirewallです。
- 601 :600:2011/09/26(月) 20:55:16.63
- 追記
Privatefirewall
米国CNETのレビュー
http://download.cnet.com/Privatefirewall/3000-10435_4-10371057.html
日本語の紹介
http://blog.layer8.sh/ja/2011/05/07/%E9%AB%98%E6%A9%9F%E8%83%BD%EF%BC%81%E9%AB%98%E8%A9%95%E4%BE%A1%EF%BC%81%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%8Cprivatefire
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:58:02.97
- 宣伝うぜえ
フリーファイアウォールスレでやれよ低脳
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:29:30.95
- >>601
ずっと終わっちまった6使うわけにもいかんしなぁ
おれのPCじゃ7がどうしても無理
comodoは絶対いやだし
まあ、一応試すだけ試してみるわ
cnet見たけど有料では昔からあったやつなんだな
最近無料になったんだな
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 05:12:43.22
- 自分もずっと6
7にしたらネットが切れる、ソフト挙動の許可もなんかおかしい
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 08:11:05.92
- これ名前って ピーシートールスフィレワール でいいの?
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 10:58:42.04
- いいよ。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:16:05.97
- ★AV-Comparatives オンデマンド検知率テスト 最新版(2011年 8月テスト実施)★
※テストマルウェア数206,043個・成績は検知率の他、誤検出数も加味して評価
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_od_aug2011.pdf
※Avira、Panda、Avast、AVG、MSE に関しては、無料版でのテスト参加
- 608 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/01(土) 07:47:10.38
- パケットフィルタリング有効のチェック外しても再起動すると有効になるんだが・・・
あぁ上でも同じ症状いるな どう素りゃいいんだ
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:58:09.83
- >>594
Ver.7の方は設定〜フィルタリングの所を低にしてる?
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 02:13:04.43
- Win7 32bit SP1の環境だけどv6の方が断然安定してる。
v7を入れたらネットワーク検出時にOSごとフリーズした。
ただ・・・ブラウザの通信を手動確認状態(許可/拒否なし)にすると広告ごとに許可を求められる点が残念・・・。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:57:12.98
- ちょっと追記。
なんだかOSがv6をファイアウォールとして認識できていない。
やっぱりv7を使うか他を使うしかないのかな。
- 612 :通りすがり:2011/10/05(水) 12:03:24.73
- つ privatefirewall or comodo
but anyway privatefirewall is much more easier and stable.
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:45:07.67
- これを入れたらメモ帳が起動できなくなった。
すべて許可するにしても立ち上がらなくて無効にすればできる。
ブロックしているアプリの一覧にnote padはない。
メモ帳に関連する何かをブロックしたのかもしれないけどどれか分からない・・・
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:44:23.70
- >>613
設定>フィルタリングのセキュリティ強化のレベルを落としてみれば?
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:48:03.25
- >>614
高→中でできた。ありがとう!
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:11:49.77
- コレっていつまで使ってて良いの?
もーアップデートとか無いんでしょ??
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:56:14.52
- 飽きるまで使えばいいんじゃない
設定をしっかりしてたら暫くは大丈夫でしょ
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 05:13:38.92
- 7は絶賛開発中ですよ
- 619 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/07(金) 06:05:35.95
- >>616
ないの?
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:56:23.33
- >>619
バージョン6の事じゃないかと
- 621 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/07(金) 20:31:10.97
- なるほど
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:21:24.36
- kita---------------------------------------
-
-
-
-
-
-
-
--
--
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:15:04.13
- 6で打ち止め話が出てたけど、7が出た
8、9、10・・・と出してくれるのかな?
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:33:43.89
- 7での糞ップリを放置中だから、やる気はないとみてる、今後に期待してない
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 15:50:11.95
- 相性という意味ではクソかもしれないが、上手く馴染んでしまえばv7は最高の出来やね
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:48:31.69
- 自分も7良い感じ
一回osをクリーンインストールし直して、pctools7入れたらうまくいった
windows7 sp1 64bit
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:48:43.54
- 今のところ問題なし
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:21:25.83
- 今日も問題なし
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:27:24.15
- ヴァージョン7入れてみた。
問題なし、
Win7 pro 64bit SP1
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:27:02.01
- >>629
64bitで通信が遮断されるバグは直ったんか
- 631 :629:2011/10/29(土) 10:04:09.31
- >>630
ヴァージョン7.0.0.123
家の環境ででそのようなバグは発生していないお。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:05:41.24
- ここはセキュ板なのに平和だね
不具合ないやつは普通書き込みしにも来ないけど、ここは親切なのが多いんだなぁ
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:53:20.05
- 愛想尽かして別のに変えたのが多いから、過疎ってるだけでは
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:26:22.45
- トラブルが出た時しかここに来ないからなぁ。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:46:03.75
- Win7 x64環境で通信が遮断されるバグって直った?
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:34:08.33
- V7.0でサービスの開始・停止を行うようなアプリをインストールしようとすると
権限ががないとか、アプリがインストール中に固まるんだけど、どこの設定を
変更すればいいのかな?以前はポップポップアップが出て確認できたと
思ったんだけど。
一般>一般オプション> 既知のアプリケーションを自動で許可、
一般>ファイアーウォールモードはポップアップ確、
設定>フィルタリング>アプリケーションフィルタリングは有効、セキュリティ強化の
許可は「中」にしてる。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:38:07.50
- どんなエラーかよくわからんが、とりあえずFW無効にしてやってみればいいんじゃない?
それでも出るならFW側は関係ない
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:24:11.37
- すまん、FWをOFFにすれば通るんだ。
エラーは例えばイベントログにこんなやつ↓
> ScRegSetValueExW の呼び出しは ImagePath により次のエラーで失敗しました:
> アクセスが拒否されました。
もしかして、確認のダイアログで以後表示しないとかに設定しちゃったのかなぁ。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:58:47.66
- 特定のexeをexeが違いますと拒否したりするから
それと似たような事かと
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 03:18:51.21
- もしかしたら原因と思われる個所があった。
アプリケーションでservices and controller app(C:\Winnt\System32\Services.exe) の
高度設定>ESPでカーネルアクセス許可だけががブロックになってた。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 10:56:42.93
- ttp://www.pctools.com/jp/firewall/
詳細って見られなくなってない?
バージョンと日付があったと思うんだけど
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:15:03.37
- ノートン2012お試しから乗り換え
良い
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:13:01.96
- バージョン 7.0.0.123
XP Pro SP3
ルーター未使用
1週間前にウイルスバスター2010からMSEとこれに乗り換えました
設定→フィルタリング→セキュリティ強化の許可は初期のまま「最高」ししてあります
そのせいかどうかは分かりませんが入れた初日に何回かPCが固まることがありました
今は安定していますが「低」や「中」でも問題ありませんか?
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:25:16.11
- >>635
もう更新中断状態だし無理だろ
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:06:22.86
- >>643
安いルーター買っとけ、だいぶ違う。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:58:00.40
- >>643
自分は中にしてる
- 647 :643:2011/11/02(水) 16:49:48.81
- >>645
ルーターも考えてみますが、ルーターを使えば「低」でもいいのかな
>>646
試しに「中」でしばらく様子みてみます
レスありがとうございました
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:02:18.36
- >>645
ルータは関係ないだろ
ルータで主に外部からの不正アクセスは阻止できるが、
「セキュリティ強化の許可」はPC Toolsが動いてるローカルPC上で通信以外の怪しい挙動を監視する機能だから
ルータを挟んでも代わりにはならない
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:58:04.22
- 何の警告もなしにワンクリックで
ファイアウォールをオフにしちゃうのはまずいだろー
初起動で「ファイアウォール保護はオン」をクリックしたら簡単にオフになってびびったぞ
クリックしたら設定画面かと思ったらいきなりオフってw
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:55:30.16
- Windowsファイアーウォールに切り替わるからじゃない。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:32:06.75
- 日本はウイルス感染率が低いそうだが、
その理由はルーター使っている率が高いからだ、というニュース記事見たことある。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:40:59.11
- まあ、無線にしたければルーターを買う人が多いから
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:44:06.85
- >>650
切り替わってる?
実際に当ファイアウォールをオフにしてみたけど
Windowsファイアウォールは無効のままになってるよ
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:59:16.45
- PC Tools Firewall PlusVer8ってまだなの?
6は見つからないし7入れるとフリーズするし
早く新バージョン出て欲しい
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:06:56.44
- 君のPC自体が問題抱えてるんだから
まずはOS再インストールしなさいよ
8になってもフリーズするかもよ
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:23:26.23
- ヴァージョン7で、
これでもかって心配になるくらい安定して静かなんだけどなぁ…
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:40:34.01
- 自分とこで問題なければかまわんな
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:02:27.13
- 公式TOPから辿れないからもう終了じゃね?
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:55:14.69
- このソフト入れたら共有ドライブが他のPCから見れなくなった
どのように設定すればいいのでしょう?
OS Win7 ver7.0.0.123
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:23:43.11
- 信頼できるIPリストかな
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 00:22:15.31
- >570
俺と同じだ、こっちはxp home
OS再インストールでなった。
HDDの寿命で交換を考えてたが違うのか?
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:34:14.79
- XPで7を導入してますがここの報告と違って
うちの環境では不具合は起きていません。
別PCにCOMODOも導入してますが
一般ユーザーにはPCTOOLSの方が良いですね。
COMODOはデフォルト設定では保護されずザル状態で
手動設定が必要でした。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:10:07.71
- >661だけど、結局、Z/Aにして再セットアップは終わった。
PC TOOLSは手動削除した。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:19:01.01
- よりにもよってZ/Aか…
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:22:55.80
- 家の環境じゃZ/Aの方がトラブりまくりだったなぁ…
しかも、もうずいぶん前から日本語版はやる気なしみたいだし
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:01:08.35
- 以前、Z/Aを使ってた、黄色の頃のバージョン。
こっちの方が軽いってんで乗り換えて使っていたけど、
今回、Z/Aに戻ってもさして重さは感じないね、英語版だけど。
ネットワーク関係は自動認識で便利になってる。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 02:19:59.77
- Zoneってまだあったのか
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:04:08.18
- 今もあるけど日本語版が更新されなくなってから存在感が相当薄くなったね
日本語版の最終版はVistaにも対応してなかったような気がするし
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:11:15.78
- 初心者ってなぜかゾネ使うよね。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:09:12.61
- もう10年くらい前だと思うが最初にいれたのzoneだったわ。初心者向けって書いてあったからだと思う
その後outpostに移ったわ
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:21:52.03
- そして今やノーガードに
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:46:50.24
- Windows7のは標準がそれなりに優秀だからの。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:52:10.72
- >>669
一時期、メーカー製PCにプリインストールされてた時期があったみたい。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:25:33.86
- >>673
そういや一時期NECのPCにPC GATEって名前で入ってたな
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:28:38.36
- なんで、こんなにメタメタに言われるんだ、Z/A。
英語版を使っとけばいいだけの話じゃん。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:34:28.85
- Vista/7のおかげで強力なFW以外のFWは崩壊した
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:52:15.38
- XPでいいじゃん。
OSなんてソフトの土台でしかないんだし。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:55:44.41
- OSがソフトの土台だけなんて神話は
IEが同梱された時点で崩壊してる
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:02:13.77
- そのソフトが土台の乗り換えをとっくの昔に始めてるんだけどな…
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:37:17.38
- 俺は64ビットのソフトを持ってないから関係ないよ。
ソフトなんて買ったことがない。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:52:16.64
- 外部からのあやしい接続をブロックしたいんだけどどこから設定するの・・?
フィルタリング設定する方法が見当たらない(´・ω・`)
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:16:37.38
- >>681
プロファイルの詳細設定かな?
ルーターが殆どブロックしちゃうのでログがあまりないから良く解らないけど…
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:20:18.60
- 質問させてください。
note padを起動した時に通信を防御したいのですが、
どうすればいいでしょうか?
一度、「はい」をクリックしないと起動しないと思って
「はい」をクリックしたのですが、
それ以来、「はい」「いいえ」を尋ねるポップアップが出ないのです。
改めてnotepadを「いいえ」にする方法をご教授ください。おねがいします。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:44:46.36
- アプリケーションくらいみろ
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:56:33.94
- >>684
見たのですが無いんですよnotepadが。
一度削除してからもう一度ルール決めます。
有難う
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:59:30.42
- そもそもnotepadで通信なんか発生しないだろ?
"note pad"だから?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:59:26.81
- 無いなら通信してないし
それでも心配ならアプリケーションで.exe追加して止めろ
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:04:41.14
- 7を入れてOSクラッシュしたのでZ/Aにしてたが、6がDLできたので6に戻した。
やっぱ、Z/Aより軽いね。
でも、全然分からん人にはポップアップの出るFWは無理だわ。 Z/Aでもこれでも。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:41:08.90
- Z/Aはないは…
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:44:18.09
- >689
それまた、どして?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:53:39.33
- ZAフリーなら7についてるやつのが高機能で軽い
UIは糞わかりにくいけど
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:50:36.74
- 前はなかった症状なんだけど
windows再インスコしてこれ入れてからPC起動してデスクトップになるとpctoolsのウィンドウがポップアップしてるんだけど
起動時からトレイに最小化してる状態にどうやってやればいい?
設定一通りみても最小化状態のまま起動させる項目が見つからないのだけど・・・
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 05:58:49.81
- \(^o^)/オワタ
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:52:33.91
- >>692
起床時は最大化でトイレに行けば最小化するだろ、健康な男子なら。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:15:33.93
- >>694
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:17:12.90
- 女の子の前でそんな話やめてよ!><
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:12:42.81
- m9(^Д^)プギャー!
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:04:35.62
- 最小チンコ
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:15:04.26
- w
- 700 :692:2011/11/23(水) 04:29:54.35
- なにこのクソスレ
使えねー死ね
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 07:22:55.67
- w
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:07:37.32
- >>700
お前が死ね
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:19:23.74
- >>700
くたばれ
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:23:03.87
- よし俺が死ぬ
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:31:49.22
- いや俺が
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:06:52.35
- 俺以外が死ぬのはよくある事
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 05:50:34.25
- 談志みたいな殺しても死なないような奴でも死ぬしな
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:23:58.95
- 読売新聞の渡辺主筆は、まだまだ
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:42:22.67
- あれは妖怪化してるからな、なかなか
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 22:10:35.72
- age
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 23:58:29.69
- 地方症なんだろうに
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 00:04:45.22
- 何か ようかい
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 07:53:31.25
- 2点
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 14:34:08.49
- PC Tools Firewall PlusのVer.7.0.0.123を使用しています。
特定のIPアドレスを許可するには[プロファイル]>[信頼できるIPリスト]から
IPアドレスを追加するだけで良いのでしょうか?
昨日無線LANプリンタを購入して設定をしているんですが
ファイアウォールがIPを弾いてる?らしくプリンタが使えず
信頼できるIPリストにIPを追加したんですが未だに使えません...
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 14:53:58.94
- >>714
PCtoolsを無効にした状態で無線LANプリンタが動くかチェック
で有効にしたら動かないの?
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:02:58.28
- >>715
遅れて申し訳ないす...
PC toolsを無効にすると問題なく動くので
おそらくPC toolsが何らかの邪魔をしてるんじゃないかなと思います...
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:59:46.91
- これって、XPの場合サービスパックがあたっていないと、PCが異常終了しないか
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:00:02.00
- SpybotとPCtoolsはどっちがいいですか?
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:01:45.61
- 釣りだろ?
ソフトのカテゴリが全然違うじゃねーか
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 03:14:35.56
- 何だ、釣りか
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:58:36.43
- >>717
異常終了どころか俺の場合OS(XPSP2)をクリーンインストールしてすぐPC tools入れたら
ブルースクリーンでまともに起動すら出来なかった。
最初からOSクリーンインストールし直しても同じ状態になったので、まずウインドウズの
標準ファイヤーウオールのままでウインドウズアップデーターを当ててSP3にした後に
PC toolsを入れたら問題なく起動できた。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:27:40.40
- 「改良された安全検証をオンにする」のチェックを外す
7.0.0.123だとどこにありますか?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:23:17.40
-
- 724 :717:2011/11/30(水) 00:11:58.32
- >>721
そうそう^^
XP入れ直しのために、CD-RにSP3は常に持っておくようにしましたw
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 10:26:28.95
- 過疎
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:18:43.01
- 保守
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:55:27.82
- あらら、2年ぶりにインス子して様子見にきたら、このありさま。
XPにV7で不具合無しだよ。
ちなにに2年前のV6のインストーラー残してあったので、
最初はそれをインストールして上書きインストールしたが
大丈夫であった。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:25:28.77
- ごくまれにPC起動時にPCTOOLが起動してないんだけど俺だけ?
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:29:01.29
- お前だけじゃね?
使った範囲で起動してなかったことはないなあ
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:30:26.70
- まじか…とりあえず入れなおしてみる。ありがとウサギ
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:29:53.53
- win7 pro sp1 64bit&win7 home sp1 32bit
シャットダウン時に一瞬引っかかって例の「強制終了させますか?」
が出るようになったのぉ。
ほっとけば勝手に落ちてくれるけど、
他はかねがね異常なし。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 07:16:41.96
- ttp://a1.twimg.com/profile_images/1397360736/Photo_on_2011-05-24_at_15.56__4.jpg
ttps://ja.foursquare.com/iscas_tessai
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 10:27:48.04
- 保守
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 10:41:56.10
- ファイアーウォールのページが無くなって、
http://www.pctools.com/jp/internet-security/
インターネットセキュリティの項目へ飛ばされた。
統合されたのか?
これって、FWのみのインストールって出来るの?
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 10:53:39.65
- >>734
ほんとだね…
誰か試しに入れてみてくんないかなw
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:21:00.08
- あらなくなってるわw
FWのみ欲しいのに…
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:26:48.80
- >>734
そこから、製品をクリックすると、FWPlusはあるけど、落とせるのはインターネットセキュリティ。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:27:58.94
- ということで、終了。
やる気無し無しまんかいだったもん
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:28:50.88
- PC TOOL FW入れっぱなしで上書きしようとしたらこんなエラー出て止まりました。
ttp://pub.idisk-just.com/fview/QOYU_1yTp0BtcBAx_WBwrbCHtAltES99_YpgtTizy2bl62H7QM7fjc48iDOK29mK
FW怖くてアインスコ出来ないw
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:49:40.84
- これ使えなくなったらフリーで他のおすすめのあります?
- 741 :739:2011/12/09(金) 14:11:35.75
- FWアインスコしてコレ入れてみた。
評価版扱い(使用可能期間は書いていない、評価版だから無料?)
一部日本語に対応していない、インストールした後FWだけ仕様に変更できる。
評価版故スパイウエア等サーチ発見できるが、消去しようとすると金払え画面が出るw
FWだけの使用なら、金を払わなくても今のところ今までのFWPlusと殆ど変わらなく使用できる。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:36:30.32
- >>739
そんなのインストーラーをダウンロードしてから、回線を引きぬいて
PCtoolsを停止させてからアンスンスコしてその後ダウンロードしておいた
インストーラーでインストールすればいいじゃん。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:46:01.04
- >>741
とりあえずは安心?したw
- 744 :739:2011/12/09(金) 15:50:13.41
- >>742
そんな基本的なことはやっている。
てかすぐ下のレスも読めないのかな?
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:54:04.90
- 読めないんだろうなwww
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:02:02.27
- www
- 747 :739:2011/12/09(金) 19:57:37.02
- 何か勝手にスパイウェアのサーチを始めたけど、
検出されても評価版だから消せないww
タスクバーのアイコンが白から真っ赤になった。
設定でサーチ止められないかなぁ…
メニュー部が英語と文字化けでよくわからにぃ(´・ω・`)
FWは至って順調。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:09:35.05
- そこまで苦労して使いたいソフトでもないけどね
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:26:03.71
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338996563
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:02:07.79
- >>747
その後どうですか?
- 751 :739:2011/12/11(日) 18:22:15.74
- >>750
設定解らない、そもそも止められないのか、
1日1回スパイウェアのサーチを勝手に初めて見つかると、
ホップアップで警告してくる(見つけるだけで金払わないと消せないw)
真っ赤になったアイコンは再起動すると白く戻るけど…
FWに関しては以前のPC TOOLとUIも殆ど変わらなく、
ココだけ微妙に日本語対応しているw
スパイウェアの除去ソフトは別に入れてあるので、
純粋なFWだけのものに乗り換えようかなぁ…
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:41:30.53
- Spyware Strike?
- 753 :739:2011/12/11(日) 18:49:19.81
- 某英語版窓の社(?)みたいなところでPC TOOLが見つかったのでDL
日本語対応でヴァージョン7.0.0.123だったので戻したw
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:54:02.29
- 公式サイトの製品一覧から消えた
- 755 :739:2011/12/11(日) 18:54:17.27
- >>753
窓の社×
窓の杜○
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:46:54.80
- ピーシートールスフィレワール(笑)
変な名前wwwwwww
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 11:19:09.81
- もう単体フリーはこれで終わりなのかな・・?
だとしたら残念ですね
ところで、おとといから
PC Tools Firewall Plus 7.0.0.123
をインストして使ってみてるんだけど
「アプリケーションの接続およびリスン許可の変更を確認するよう指示してください」
のチェックが、ちょいちょい勝手に外れるんだけど皆んなもそう?
環境は、
Win7 64bit SP1 (つい最近購入した最初からSP1が統合されているDSP版)
WindowsのFWは無効にしている
他にセキュリティソフトのインストールはなし
上記のオプションって、許可するかどうか
いちいちユーザーに問い合わせるようにするってことですよね?
(勘違いしてたらゴメン
上記のチェックが外れてても、許可の問い合わせは、
あったり、なかったりのような・・
気持ち悪いので、現在は
気付いたらチェック入れ直すようにはしてます
同志の皆さん、これについてはどう考察してますか?
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 11:54:36.60
- >>757
まめに設定をチェックしてるわけじゃないので分かりませんが
勝手にチェックが外れるということはたぶんないですね
XP Pro SP3
- 759 :757:2011/12/12(月) 12:16:02.75
- >>758
レスありがと!
うう、そうでしたか
Win7 64 だけのバグなのかな・・
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 12:27:32.87
- アプリケーションの項目で設定を変更した時に出るダイアログで
「今後このダイアログを表示させない」
をチェックしているとか、そういうオチじゃないよね?
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 12:49:25.80
- win7 pro SP1 64bit
そんなバグはないのぉ。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 14:49:50.47
- 開発中止?今7.0.0.123使ってるけど、これいつまで使えるもんなの?
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:09:24.16
- 乗り換えの準備だけはしておこうと思うんだけど、他にいいFWってある? comodoは初心者お断りっぽいから操作覚えるまで時間かかりそうだぜ
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:16:30.37
- 自分もそれ聞きたかった
xpはこのままでいけるけど、7はsp2になった時とか怖い
PC Tools にUIとか似ていて、できれば日本語対応してるのがいいんだけどな
とりあえず7標準はすごい使いにくかった
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:06:36.34
- 似てるのはないと思うぞ
あえて言うならPC Tools インターネット セキュリティ
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:58:47.81
- Kerioにしなよ
144 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★