■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ROM焼き】docomo PRO HT-03A root20
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:06:55 ID:KReBgzKF
- ■前スレ
【ROM焼き】docomo PRO HT-03A root10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1273228886/
【ROM焼き】docomo PRO HT-03A root11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1274776473/
【ROM焼き】docomo PRO HT-03A root12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1277389599/
【ROM焼き】docomo PRO HT-03A root13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1277389599/
【ROM焼き】docomo PRO HT-03A root14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1278833782/
【ROM焼き】docomo PRO HT-03A root15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1279844742/
【ROM焼き】docomo PRO HT-03A root16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1281553857/
【ROM焼き】docomo PRO HT-03A root17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1284560182/
【ROM焼き】docomo PRO HT-03A root18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1286967991/
【ROM焼き】docomo PRO HT-03A root19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1288111473/
■USBドライバーが見つからないんですが?
ここ読んでがんばれ。
http://codezine.jp/article/detail/4588?p=2
■○○コマンドがない、エラーが出る
意味をよく調べて何とかしましょう。
http://cyberam.dip.jp/linux_command/command/com_main.html
■ROMはどこですか?
ここにあるの適当に入れてみろ。
http://forum.xda-developers.com/forumdisplay.php?f=448
壊れるぞ。
■海外限定アプリが落とせない
MarketEnablerでググれ。
■ROMの焼き方がわからない
無理だ、諦めろ。
■質問がある
まずスレ全部読め。
わからなければググれ。
ここ全部読めばなんとかなる。
http://komugi.net/archives/category/android/ht-03a
http://acc.komugi.net/
それでもわからないなら諦めろ。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:13:50 ID:AvhwRD+s
- 1乙
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:14:00 ID:Ei2HKTpr
- 2
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:01:08 ID:3XBnMsxz
- >>1
おつ
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:18:18 ID:eePkCVUQ
- Brut Google Maps 4.6.0.4686-brut17
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=630887
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:21:23 ID:JeMv1PnX
- Cyanogenフォーラムからのリンクに、例のradio&SPLでなぜ15Mほど容量が増えるのかが書いてあった。
ttp://code.google.com/p/cyanogenmod/issues/detail?id=2456&colspec=ID%20Type%20Status%20Version%20Model%20Network%20Owner%20Summary%20Stars%20Priority#c3
要約すると、
・RADIOの効率化により3MBメモリを空けることに成功
・8MB分は元々メモリ内にあった未使用領域を使用可能にした
・3Mはカメラ用メモリの領域を縮めて得た
・残り1Mは、32Bと32Aのメモリマップの大きさ違いでマウントできてなかった領域を
パッチで有効にした(これだけ訳が違うかも)
とのこと。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:31:11 ID:5AcDIVXA
- >>6
32B始まったなw
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:42:55 ID:p9AZTD9I
- >>6
まだ終らんのかこの機種は!?
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:50:06 ID:alK2G1Ir
- どこまで絞る気だw
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:52:33 ID:7Um84Nfl
- なんと言う埋蔵金!
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:54:07 ID:Qhc7jb8+
- メモリが増える???情弱にはなにが何だがわかりません。
神よ。分かりやすくまとめて下さい。指示を下さい。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:04:06 ID:SKqaCvOt
- 正直公式froyoのサクサク見てCMはいらない子だと思ってた
それがここに来て・・・
すまんかった!
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:35:17 ID:12zkc9Li
- リカバリー書替無しでメモリ増量は逝けたんだけど、
従来のROMはRADIOが合わないから焼けないっぽい!
やはりリカバリーを変更しないといけないのかとdream用にしようにも
“signatureが合わない”と怒られて変更不可…
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:47:25 ID:0rkeibch
- MT3G-test2と比較してどれくらい軽くなってるかなぁCM
ちょっと期待してる
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:56:19 ID:eePkCVUQ
- updater-script書き換えかSpoofSPLでリカバリを騙すかすればROMは焼ける
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:06:08 ID:+OobW/3W
- SpoofSPL当てた後再起動しないと駄目だったな
後ROM焼いた後、ドコモロゴでLoopするROMはezBiffTestKernel20101106-2708_S.zip入れればOKかもしれん
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:05:02 ID:P9rm5BRZ
- 神機
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:10:54 ID:MWCWJHv9
- ドコモのガラスマが2.2になるころにはこの子は2.3になってる気がする
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:11:20 ID:gZ061MZA
- 2.3まだぁ?
ってかジンジャーって3.0じゃなくて2.3だったのかぁ
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:12:48 ID:+OobW/3W
- 今日の発表も予想通りとはいえ酷いなw
んで年明けに得意げにxperiaの後継機発表だろ。がっかりだよ
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:31:15 ID:0rkeibch
- xperiaを買った人が一番バカを見てる現実
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:34:48 ID:MWCWJHv9
- xperiaと言えば昨日のpoboxちゃんと使えてるひといるの?
- 23 :483です:2010/11/08(月) 21:44:12 ID:lpxYdMt+
- >>6
> Cyanogenフォーラムからのリンクに、例のradio&SPLでなぜ15Mほど容量が増えるのかが書いてあった。
> ttp://code.google.com/p/cyanogenmod/issues/detail?id=2456&colspec=ID%20Type%20Status%20Version%20Model%20Network%20Owner%20Summary%20Stars%20Priority#c3
> 要約すると、
> ・RADIOの効率化により3MBメモリを空けることに成功
> ・8MB分は元々メモリ内にあった未使用領域を使用可能にした
> ・3Mはカメラ用メモリの領域を縮めて得た
> ・残り1Mは、32Bと32Aのメモリマップの大きさ違いでマウントできてなかった領域を
> パッチで有効にした(これだけ訳が違うかも)
> とのこと。
すげーな
まだいけそうだな
オレこれ買って一年と三ヶ月くらいだけど
ここまで楽しめる端末は初めてだよ
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:47:47 ID:N1ghpMuE
- >>22
焼くのが面倒くさくてapkだけ抜いてインスコしたら案の定動かなかった
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:50:15 ID:HICjTNJR
- 今さらだがHT-03Aすげーな
2.3動いたらある意味最新機種だな
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:01:21 ID:pPD5ibMA
- >>22>>24
zip適用もやってみたけど強制終了
- 27 :isa:2010/11/08(月) 22:04:22 ID:PXckNX2P
- 全くの初心者です。Universal Androot とBusybox とRommanager で、何も知識の無い自分が1.6 からダウングレードもせずに
cm6.1の仲間入りです。初心者の皆さんも、クグって頑張って!新しいht_03a が始まりますよ!
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:06:07 ID:t0lk6Grf
- >>6のリンク元のCMフォーラム
ttp://forum.cyanogenmod.com/topic/9683-new-radio-dream15mb-xtra-ram/page__st__20
の#26に、32Aにおいては昔のramhack的な事もしてメモリを確保してると言う話があるんだけど、
自分らの機種(32B)ではどうなってるんだろう?
よく読んだら古いradioと新しいSPLを組み合わせた場合と書いてあったので大丈夫とは思うけど、
メモリ増やした人は3D表示を試して見てもらえませんか?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:13:11 ID:O9/swv0A
- 前スレの953です。何の不具合もなく快適に動いていましたので、今度ははBiffModv2.1を試しています。swapを64Mとっていたのをそのまま使っていますが、これまた順調に動いています。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:20:30 ID:Y83nI57w
- メモリ増加さすにはどのSPLとRADIO使うのがカスタムROM使う上でベストなんだ?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:22:03 ID:gZ061MZA
- そのうち2.3+メモリ増量のロムをシアノゲンが出してくれるっしょ
家宝は寝て待て!
まだぁ?w
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:36:52 ID:O9/swv0A
- >>28
neo coreでいいでしょうか? cpuがmin160 max520Mhz swap64 増量15Mの設定で20.9fpsとなりました。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:41:12 ID:+OobW/3W
- リカバリからzipでradiao焼くのはあぶねーから作るなって、fireratが言ってた
>>28
neocore動いてるよ@SparksMod-1.3-Remix2+ezterry's 2708-enabled custom kernel
SwapJIT無し、CC10%。Swap止めた所為か、メモリ増えた所為か分らないけど2.2OTA並な軽快感有り(プラシーボw)
このROMはCM6.1系としては特殊(ext3か4が必須)な部類かもだが、早い。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:14:57 ID:Y83nI57w
- ボーダのロゴが嫌で、自作DOCOMOにした時にSPLは1.33.2005にしてたから
fastboot flash radio radio.imgでRADIO焼いて
んで次にROM焼いて、ezBiffTestKernel20101106-2708_S.zip焼けば良いのかな?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:19:45 ID:+OobW/3W
- >>34
Hbootもね。
ROM焼くときにstatus7エラー吐くROMは、SpoofSPL焼いてからリカバリを再起動してROM焼き直し
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:19:55 ID:qrmg9j52
- HyperJでもメモリ増えた
ちょっと快適
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:23:06 ID:GOzLrS/E
- 32Bを32Aにするってカーネル以前あった気がしたが。俺はやらなかったけど(´・ω・`)
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:28:42 ID:Y83nI57w
- >>35
ありがとうです。
hboot-1.33.0013d.imgでOKなのかな?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:39:34 ID:kc0Fhlif
- CM6はOTAベースになったの?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:42:25 ID:gZ061MZA
- CM6.1がOTAベースだけどRC1から進まないね
とか思ってたら2.3が来るとかなんとかw
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:45:34 ID:+OobW/3W
- >>38
んだ、下のアーカイブに一緒になってる
ttp://www.multiupload.com/ACFV74WUCP
ROMより怖い気がするんでMD5は見た方が良いかもしれんw
- 42 :sage:2010/11/08(月) 23:55:36 ID:bkO+EKM7
- CM6系入れるとIMoNiが設定しているチェック間隔と違う間隔で取得にいってしまう。
何か直す方法ないですか?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:56:55 ID:wNk2d59V
- ういRAM増量成功した
RADIOとHbootは指示どうりやれば簡単に出来たけど
ROM焼きするときzip焼く順番間違えてstatus7エラーとブートループを味わったでござる
確かに軽くなった感じはしないでもない。
lockスクリーンのサウンドON/OFFを何回かスライドさせたら軽くなった感じが分かる
多分俺だけだが
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:58:38 ID:Y83nI57w
- >>41
サンクス!SPLはdが付いてないの見つけてそっちでやってみた後だった。
Radio 2.22.27.08 - http://rapidshare.co...45051/radio.zip
SPL 1.33.0013 - http://rapidshare.co...45251/hboot.zip
Ezterry Kernel - http://forum.xda-dev...931#post9054931
SPLとRADIOをfastboot flashしてリカバリー(RA)からnandbackup戻して
kernel焼いて起動してみた。wipeとか全然しなくて行けた。ROMはMT3G-test2系です。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:33:17 ID:5aRyqr4u
- なんでiPhoneのよさを一生懸命語る人たちって、Mac使ってること前提にしてるよね
もっとウィンドウズのシェアの大きさを考えた方がいいと思う
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:34:14 ID:5aRyqr4u
- すまん誤爆だ
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:35:59 ID:yUBOxX9a
- >>22
zipファイルは14Mだから、それくらい開けられると思ってシステムのファイル削除したけど
zipを解凍してみたら30Mとかあった…
そりゃ、システムにははいらんだろと
Dataに簡単に入れる方法ないのかい?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:36:38 ID:PXNPWRhP
- >>47
/dataに置いてシンボリックリンク使ってもダメなの?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:36:54 ID:QK48mjol
- つCustomMTD
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:04:44 ID:TUSje8yj
- MT3G-test2と112Mメモリ、まじ快適だ。
>>22
/dataにfontsとappを移動して、シンボリックリンクはって、
いれてみたよ。要領たりないと落ちるから注意。
使ってみると画面外に文字が飛んでいて、delや確定すらおせない。
これを画面内にする方法があるなら軽そうだしよさげなんだけど。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:34:18 ID:PBniEPej
- それこそlcd_density弄れば収まるんじゃないんか?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:08:12 ID:2Q7IOZvF
- 15Mの埋蔵金!
MT3G-test2_S+ezBiffTestKernel20101031-ebi0_SでNeocore24.7fpsなんだけど、
SPLとRADIOをアレしてアレしてみたら幸せになれる?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:34:36 ID:WKXr3KBw
- まだそのRadioやら何やらの書き換えの導入方法をいまいち咀嚼しきれてないアマちゃんなので、
導入方法が確立して安全性が確認されてから埋蔵金掘りに行くわ私は。
見よう見まねでカスタムROM導入できた程度のレベルなもので(´・ω・`)
でも擬似的に解像度上がったと思ったら今度はメモリの増量とか
どんだけ面白い機種なのこれwwww
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:38:19 ID:8bBwRmWr
- >>53
お、ナカーマ発見w
正直言って自分はここに書かれてる事の意味が半分もわかってないw
なんで、メモリ増量はうれしいけど2.3ROMにそれが組み込まれた頃に
焼いてにんまりしようと監視中w
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:39:51 ID:Y6vdbJiR
- 方法は確立してる
ただ失敗したときの復旧方法が無い
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:40:20 ID:yUBOxX9a
- >>48
apk自体はちっちゃいからdataに置いてシンボリックリンクでもいいけど、libの中身が大きいし数が多い
>>50
/system/app /system/fontsのシンボリックリンクはるのもめんどくさくて…
lsでファイル名書き出してshかきゃいいけどそれも面倒で…
もし、もう書いてたらアップして欲しいな
的な超他人頼み
>>51
そだと思う
>>49
結局それかな
でも、今のメインのPCが突然不調で明日修理出しちゃうし
あんまりリスキーな事したくないかなとか
と思ってもう一回スレッド見てみたらそんなに面倒でもないしリスキーでもないから
明日やってみよ
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:04:09 ID:wutCOPwy
- (´・ω・`)
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:04:33 ID:s1uEwGKG
- >>53,54 同士達よ・・・仲良くしてくださいww とりあえず今はNghtlyとスワップ64MBで満足してます
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:07:47 ID:QK48mjol
- よくわからんがシムリンクくらい簡単に張れるだろ
cd /system/lib
for a in /data/pobox/lib/*; do ln -s $a `basename $a`; done
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:57:44 ID:6tfUOV+g
- 2.3がでたら2.2の開発終っちゃうのかなー
OTA出た後から1.6越えたからまだ2.2を突き詰めてほしいもんだ
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 04:17:27 ID:wutCOPwy
- LC-03C良いじゃん。手頃サイズ
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 04:19:06 ID:wutCOPwy
- L-04Cだったw
Divx/Xvid対応、Flash Player10.1やFlish Lite 4.0は非搭載
だが
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 04:22:57 ID:2bZc7ZaP
- >>60
2.3で何が変わるのか、それ次第じゃないかな。
2.2はその中身からして実質メジャーアップデートと呼べる位のものだったし。
それに2.3がN1とかに提供されるにはまだ日数もあろうから、その間に2.2は熟成されるのではないかと。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 04:25:01 ID:PBniEPej
- 個人的には、グローバルな端末が一切無いのでROM焼きとかの楽しみが無さそうで
・・・・・と閉口中w
ていうか全部で28機種とかナンなんだろな
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 04:56:02 ID:QweAKgTZ
- SPLを1.33.0013dにしてからsplash1焼けない、、、
1.33.2005じゃないと焼けないのかな。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 07:41:27 ID:KYztqWzS
- グローバルな端末でもここまでカスタムROMが普及する端末はもうないんじゃないかな
最近のだとそこそこハードのスペックがいいから、ここまで突き詰める必要がない
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 08:39:11 ID:aea6qbUB
- mem増量確認。
ちょっと怖かったけどやってみたら簡単だった
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 08:42:43 ID:g5N4fr8w
- >>51
実際やってみ。意味ないから。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:24:23 ID:07wKtBcZ
- 俺もメモリー増量したけど
setcpuのset on bootが反映されない
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:36:15 ID:cGbw8JEe
- >>69
Biffmod2.1 2608 port焼いたのならBiffModSettings(?)にCPUの設定あるお!
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:37:50 ID:07wKtBcZ
- >>70
それも再起動すると元に戻っちゃうよ!
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:49:02 ID:cGbw8JEe
- もうNightly236焼いたからうろ覚えだけど、
SETCPUがインストールしたままだとダメだったような…
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:14:51 ID:lPrz+WAR
- >>72
無事治りました
ありがとうございます
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:13:10 ID:OYNOH8yu
- RAM増量完了。
SPL書き換えてなかったのと、「formatting CACHE」が消えない罠に一瞬だけ焦ったけどクグッて解決。
とりあえず快適に運用中。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:17:17 ID:NDmeIscV
- pershootのカーネルにRAMの文字が追加されてるけど
これってメモリ増加に対応したカーネルって事でいいのかな。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:48:53 ID:jhuNW00V
- CM Nightly使うにあたってgappsって今何が最新なの
リンクが分からないorz
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:50:17 ID:k9/C92/B
- custom cook 相変わらず最新gappsのリンクが無いな
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:02:07 ID:0+ZUUkAV
- RADIOの書き換えってgoldcard必要?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:03:33 ID:lPrz+WAR
- >>78
不要
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:05:35 ID:0+ZUUkAV
- >>79
サンクス今からやってみる
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:08:31 ID:aea6qbUB
- リンクが無いなら作ればいい
そういうところだよ、あそこは
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:50:11 ID:Tae0bvcZ
- CM6.1RC1 RAM増量で稼働中。
ちと焦った。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:07:50 ID:qMLONAK/
- >>66
ヒント:DesireのROM焼きスレ
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:32:31 ID:M7WujTNl
- メモリ増えた。快適。
でも最初の再起動中にまだSDカードのマウントが終わっていないところで
adb shellを起動しようとして、SDを飛ばしてしまったよ…
まあ家に帰ればPCにSDのバックアップ取ってあるけど、
帰るまで動画も音楽もない…
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:39:46 ID:HQdh1f9x
- >>84
同じく快適、運転中に音楽・ナビ・mytracksが同時に動かせて感激w
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:45:52 ID:Tae0bvcZ
- RAM増量の効果は、思いの外快適。
動作途中の引っかかりが気にならない感じ。
現在cc18%から10%に減量して様子見。
ちょっとだけアプリの起動が速い。
皆さん、ありがとう。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:56:34 ID:NohXQQ6R
- メモリ増量はNightlyでもいけるのかい?
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:59:23 ID:p7fihHnA
- メモリ増量マニュアルを作って頂けませんでしょうか?
脆弱で申し訳無い。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:06:32 ID:o02VGFqv
- 埋蔵金発掘完了!
writing radio で OKAY までちょっと時間がかかっただけでびびった
>>44さんの手順で行きました
タスクマネージャーの抱えてるカンバンが軽く50M越してる!
みんなありがとう!!
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:49:14 ID:MhT0Z6IG
- 色々調べたけどやっぱ手順がさっぱりわからない(つд⊂)エーン
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:56:50 ID:gSleU7Iu
- >>88 >>90
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=831139
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:57:09 ID:TncbWfZP
- Extra memory with radio 2.22.27.08 and hboot 1.33.0013d (11/7)
これを焼けばいいだけ?????教えて神!!!
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:57:32 ID:q/wyaU1L
- >>90
>>44
と
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=831139
と
http://acc.komugi.net/?%E6%89%8B%E9%A0%86%E6%9B%B8%2F%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E5%A4%89%E6%9B%B4%E6%89%8B%E9%A0%86
の応用で
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:03:17 ID:gSleU7Iu
- ちなみに、
3) flash the files and other operations via fastboot
の中の、
fastboot flash recovery recovery-RA-dream-v1.7.0-cyan.img
は、やらなくても、recovery-RA-sapphire-v1.7.0Gのままでいけました。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:06:02 ID:aea6qbUB
- 普通のROM、例えば今日のNightly237で増量したい場合で、まだradio,SPL変えてない場合は
まずNightly237を焼いておいて、Nandbackupを取る。
radio.SPLを更新して
Nand restoreでNightly237を戻す
ezbiffのカーネルを当てるでOK?
radio SPL書き換えたあとだったら
Nightly237を焼いてFR-SpoofSPL_S.zipを焼くでOK?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:06:30 ID:Tae0bvcZ
- 詳しい訳じゃないので、酷い目にあっても泣くなよ。
参照 :ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=831139
1.>>41or>>44 のファイルを取得。
RadioとSPLのimgファイルをPCの適当なフォルダに置く(後でコマンドプロンプトで通しやすい位置)
差替えカーネルは/sdcard/に置く
SpoofSPLが必要なら、これも/sdcard/へ:ttp://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=9068311&postcount=84
2.HT-03aをリブート、リカバリを取る。
3.再度リブート、fastbootモードに入る。
PCコマンドプロンプトで以下入力(RadioとSPLのimg位置にcdしとく)
fastboot flash radio radio-2.22.27.08.img
fastboot flash hboot hboot-1.33.0013d.img
fastboot reboot-bootloader
・・ bootloaderで書き換え確認。
fastboot erase system -w
fastboot erase boot
・・ それぞれ処理の経過が表示されので眺めとく。
4.リブートしrecoveryモードに入る。
必要な人はここで FR-SpoofSPL_S.zipをあてて、リブート。
先ほどのリカバリを焼く。
5.Ezterry Kernel を当てて起動。
違ったっけ?
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:18:25 ID:p7fihHnA
- >>93
Microsoft .NET Frameworks 2.0が必要なの?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:20:21 ID:gSleU7Iu
- >>96
乙です。
合ってると思います。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:22:44 ID:q/wyaU1L
- >>97
要らね
書き込み方だけを見な!
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:26:00 ID:cGbw8JEe
- fastboot erase system -w
fastboot erase boot
これやらなかった…
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:26:20 ID:p7fihHnA
- >>99
THX!!
ちなみに、ROMを書き換えてしまうと、また増量やり直しですか??
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:27:01 ID:Tae0bvcZ
- 今、ThxBiff1.5のリカバリイメージにEzterry Kernel を当てて起動中。
ROMにより云々は、よく分からないがCM6.1orNightlyとThxBiff動けば良いやと思ってる。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:28:34 ID:MhT0Z6IG
- ミスしたかも。
hboot、radio書き換え後recoveryに入り
ROMあてるとVerifying update package...のあと
無数のエラーメッセージが出てaborted.になる。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:28:59 ID:QweAKgTZ
- うお、fastbootからリカバリ焼けなくなってる。
Engineering SPLになってるのかと思ったけど違ったのか。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:31:44 ID:cMxg5DBJ
- 32B…恐ろしい子…!
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:32:13 ID:Tae0bvcZ
- >>103
SPLを1.33.2005に偽装してもだめでしょうか?
SpoofSPL:http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=9068311&postcount=84
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:35:19 ID:OpGOQxpe
- ttp://forum.cyanogenmod.com/topic/2697-nightlies-discussion-of-nightlies/page__view__findpost__p__85583
これが詳しいね
ttp://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=9089362&postcount=191
あとこれも
if you're flashing a new romのところも理解しておかないと後で泣くかも
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=717874
これも当分は必要かね?
ttp://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=9100734&postcount=485
1.33.0013dと1.33.0013のどちらが良いのかね?
そこだけがわからん
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:41:36 ID:cGbw8JEe
- >>103
radioのバージョンが違うってエラー
>>106のFR-Spoof-SPL-1-33-0013_S.zipをリカバリでFLASH後
リカバリ再起動してROMをFLASH
そしてezBiffTestKernel20101106-2708_S.zipを上書きFLASH
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:48:54 ID:o02VGFqv
- >>100
ハハハ、俺もやってないや・・・
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:54:48 ID:MhT0Z6IG
- >>106のSPL書き換えが効いたのか
ROMが壊れたのかもと思い念のためSDに書き直したのが功を奏したか
SDへの書き直しの過程で>>108の指摘するリカバリ再起動をしたためか
なんとか無事文鎮にならず起動しました!両氏にサンクスv
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:55:57 ID:YzOrHQ5F
- メモリ増量完了!いがいとすんなり、思った以上にサクサク!これならdesire買わなかったのに...1.6のカスタムrom入れたらどうなるんだろう。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:57:11 ID:NohXQQ6R
- 空きmem60とか出るし。すげーな。
たしかにサク度が上がった。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:04:03 ID:cGbw8JEe
- >>110
いや俺もFR-Spoof-SPL-1-33-0013_S.zipの存在を見逃していて、
同じ経験をしたナカーマなんや…
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:27:04 ID:WQW2l3J8
- 端末一本じゃできないのかorz
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:48:08 ID:aea6qbUB
- SPLがHT-03A純正のやつは一旦2005のSPLに変えなきゃならないんだね
もう純正には戻ることができなくなるんだな…
ROM焼きはしつつもずっと純正SPLを守ってきたが、ついに変える時が来たようだ
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:06:23 ID:HR6fB8fi
- ふと気がついたらSetCPU2.0.4が出てた。
それと今のXDAアプリってダウンロードも出来るようになったのね。便利便利
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:24:02 ID:Tur6/FMz
- >>115
俺も純正SPLから替えどきがきたと思って今からやるところ
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:53:27 ID:KAm0PH0V
- で、RAM増えたかどうかどこで確認すんの?
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:58:10 ID:jhuNW00V
- 44だけど思ったより盛り上がってるね!
既に2005ならfakeSPL出来るから多分SPLを変える必要は無いはず。
docomoロゴなんて作れば大丈夫だから突っ走ろうw
俺は白地に赤っぽい文字の純正色にしてます。
CM Nightlyでも試したけどやっぱMT3G系の方が消費メモリ少ないね。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:59:57 ID:jhuNW00V
- >>118
adb shellかht03a本体のConnectBotなどでfree叩けばわかるよ。
Mem:112700だと成功のはず
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:18:38 ID:dmCnI5tw
- このスレに何度となく感謝。
いいわぁこの機種。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:21:30 ID:tjJpVGaV
- このスレの今日の勢いはスゴいな
まだまだやれる子だ
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:33:36 ID:KAm0PH0V
- >>120
できた乙
他のROM焼くごとに>>108みたいにflash必要?
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:43:08 ID:HR6fB8fi
- >>123
カーネルだけは必要な場合は有りかと、fireratのSPLのパッチは要らないと思う
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:44:30 ID:PRfHiwu8
- ezカーネルって「ezBiffTestKernel20101031-ebi0_S.zip」でOKだよね?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:48:07 ID:k9/C92/B
- 何かfroyoが出た時以上に盛り上がってるような
この機種にして良かったわ
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:49:18 ID:HR6fB8fi
- >>125
ちなう
一応専用なのはezBiffTestKernel20101106-2708_S.zip
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:03:41 ID:GrpYs7Fq
- キモチイィ〜!!
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:23:08 ID:TncbWfZP
- 全くわかんね。つか怖い。コムギさん待ち。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:28:54 ID:Ia3ZlQdT
- うーん
メモリは増やしたいが電池食いのROMばかりならまだ様子見かなぁ
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:53:07 ID:8nP3xat2
- >>129
accにあるじゃん
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:58:35 ID:enq7RGY/
- >>130
カーネルさえ変えれば大抵のロムで増量出来るよ。
そんなに試したわけじゃないけど・・・
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:01:36 ID:TncbWfZP
- >>131
順番通りに焼けばいいだけ???
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:16:07 ID:M7WujTNl
- >>131
まだリンクと最低限の説明だけ。
>>129
手順は >>96 でいいと思う。
ただ、
2. はリカバリを取るんじゃなくて、リカバリに入ってnandroidバックアップを取る。
4. は 2.で取ったnandroidバックアップを書き戻す。
とりあえずCCを切ってswapもなしで半日ほど運用中だけど、
全般にもっさり感が明らかに減ったし、
個人的にはGalapagos Browserが落ちなくなったのが嬉しい。
本当にこの先まだまだHT-03Aで戦えそう。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:17:07 ID:qZWrs5p0
- 方法とかxda見ればいいだろJK…
にしても優しいなこのスレ住民は。
増量後どんな不具合が起こるか分からんのに、自分で方法分からん=自分で対処できないなら人に聞いてまで無理にしない方がいいのにな…
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:20:21 ID:5h77CjrI
- いや〜〜〜SPLを2006つかっててfastboot効かなくて焦った
2005にもどすのにリカバリーで
update.Engineering-SPL-HBOOT-1.33.2005-signed.zip あてて
あとは
>>96さんの手順でokでした。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:21:42 ID:fvaP1ZP4
- まあ、もうそろそろ、この機種に限界を感じてて、場合によっちゃレンガになってもいいやぐらいのつもりでやってるんだろな。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:22:21 ID:0+ZUUkAV
- 話変わるけどfroyoで電池持ちのいいロムってどれ?
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:23:36 ID:nXUZ/NmH
- RAM増量後、swapとccをどう設定するか悩み中。とりあえずswapのみ32MBとったけど。そもそも公式OTA 2.2での推奨値ってあるんだっけ?
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:24:11 ID:BaOWur7Y
- ( ;∀;)イイ流れダナー
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:24:29 ID:nXUZ/NmH
- >>137
図星
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:25:33 ID:Tae0bvcZ
- >>135
人身御供の呼び込みでちゅわw
CM6.1RC1増量、今のところ、目立った不具合は見あたらない。
1週間くらい電源落とさず見守らないと、正直、分からないけどね。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:26:33 ID:lzZ7yXz7
- >>139
ccだけで十二分
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:17:28 ID:aJAemI6R
- Nightly使いだけど、増量成功した場合はROM焼きのたびに>127のカーネル焼けばいいのかな???
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:18:13 ID:cS5qTPvx
- CMの上部ステータスバーをスワイプダウンした時にある電源管理が気に入ってるんだけど、
公式OTA2.2で事出来ない?
framework-res.apk変えたら起動しなかったんです
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:20:04 ID:Ikjl0o/W
- もりあがってるなあ。おらもやってみるべ。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:36:30 ID:XGwcpm8U
- >>145
OTA2.2系でそれ使えるのはRuymanだけ。v3は電話にBug有り
v2は特に大きな問題は無い記憶が有るが、テーマがウンコー。まあCMのframework挿し込めば済む程度だけどね
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:36:49 ID:aJAemI6R
- accにて自己解決しました
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:46:39 ID:Ikjl0o/W
- メモリー増えたwwwwwwwwwwww
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:48:39 ID:cS5qTPvx
- >>147
そっかー・・残念
今Ruyman使ってて一つ前に使ってた公式OTAが軽かったからどうしてもそれに戻したかったんだけど。。。
そうなのかぁ
ありがとうございます。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:52:44 ID:GUmicg+D
- >>127
THX!できました!
97700→112700
焼いたあと少し焦ったことを一つ。
増量後さらにROM焼きし起動するとリブート繰り返すけど
さらにもう一回カーネル焼き直せばなおりました。
焦った。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:16:11 ID:PXNPWRhP
- >>151
今のところ、hboot(fakeでの代用可?)、radio、kernel この三つが必須なのよね。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:30:06 ID:fgPRpTFb
- メモリ増えたのはいいが…
電池喰うな Biff
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:34:13 ID:E88wnrvZ
- >>138
OTA系全部
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:40:02 ID:cMxg5DBJ
- すげーポテンシャルだな
レイチェルやPSPphoneまでの繋ぎと考えて買ったが
どうみても名機です。愛してる
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:41:58 ID:TFoBlTou
- >>152
HBOOTの差し替えは必須じゃね?
Spoofはロム入れるときに必要って事だと思う。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:42:53 ID:0+ZUUkAV
- >>154
レスありがとう!じゃーこのままbiffを使い続けることにしよう。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:46:29 ID:sWzds3Ok
- >>152
fakeは無理っぽい
いろんなパターンでやってみたけど無理だった
Ezterry Kernelを焼かないとbiffすら起動しなかったけど大丈夫なの今後wwww
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:48:26 ID:XGwcpm8U
- >>157
それはOTA系じゃねえwCM6系じゃ
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:52:25 ID:E88wnrvZ
- >>159
鋭い突っ込みワロタ
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:55:04 ID:YWjvsjXL
- メモリーは増えましたが、
youtube等絵が出ない...音声は問題ないですが、
同様の症状の片いますか?
CM6Remix使用してます。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:58:16 ID:E88wnrvZ
- 質問
SPLいじったら公式updateは受けられない?
起動時のdocomoの画面は消えるの?
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:58:27 ID:PXNPWRhP
- >>156
なるほどです。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:59:44 ID:8bBwRmWr
- どの端末も究極的にはかなりの埋蔵金があるんでないかな
それが掘り起こされたのは後にも先にも03Aちゃんだけだと思うけどw
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:00:37 ID:a0G1eisu
- >>162
公式updateは1.6で打ち止めになった訳ですが・・・
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:03:15 ID:PXNPWRhP
- >>162
んなこと気にするなら止めた方が良いよ。失敗してもその後どーなってもこういうのはオウンリスクですから。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:07:05 ID:8bBwRmWr
- 失敗して文鎮化しても携帯お届けサービスがあるじゃない!
そんなときの為の月額315円だろw
絶対に使って元取ってやる!
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:07:33 ID:kbDqiMO8
- >>159 アウチ!!
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:08:20 ID:QpfSbS5P
- >>144
SpoofSPL → 再起動後リカバリへ → Nightly(or 他のROM) → Ezterry Kernel
の順で焼けば何でもOKみたい。
SpoofSPLと再起動を省略して直接新しいNightlyを焼くと、エラーになる。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:09:26 ID:fd1Y7OWV
- >>167
お届けサービスで一番いい潰し方って何が良い?
やっぱりクルマ下敷きか?
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:12:22 ID:4BE70FwH
- >>170
紛失と偽って部品取りにするのが良いんでないかな
詐欺になるんでおすすめ出来ないけどw
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:12:40 ID:59xCgvSq
- 今気が付いたんだけどMT3G-test2_S.にezBiffTestKernel20101031-ebi0_S.zipを
焼くだけでもメモリー増えたんだね。
Mem 98440 kbになってた。740kbだけど増えていた。
気が付かずにずっと使っていたよ。swap効くのに1日以上かかったけど。
ttp://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=8930875&postcount=475
splとかradioとか替えるのちょっと様子見の人はこれでも試してみたら?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:15:59 ID:fd1Y7OWV
- >>171
なるほどな。
外装交換してるし戻すのメンドイしそうすっべかw
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:18:03 ID:4BE70FwH
- シムは他のガラケーに刺して使ってたんで手元にあるんですよ(テヘw)
とか言って置けば良いんでね?w
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:30:32 ID:pBKkPrSS
- >>172
微妙なんで気づきにくいよねw
1M近く増えてるんであれ?と思ってた。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:31:09 ID:jJl0Ya2h
- この埋蔵金発掘、614MHzのOCが安定して出来る副作用もあるように見られる(`・ω・´)
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:32:51 ID:4BE70FwH
- >>176
うそ・・・だろ?
それマジならとんでもない物発掘した事になるな
ってか32Aだと600台でも安定してるとか報告あるのかな?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:38:23 ID:pBKkPrSS
- メモリ増設前はシメジの予測変換切ってたけど、試しにONにしてみたら許容範囲で動くようになってた。これもメモリ増設効果かな?
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:41:02 ID:Ei61pJaK
- >>176
hyperjは増量なしでも614超安定だよ
昔使ってた(´・ω・`)
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:41:18 ID:pBKkPrSS
- >>177
個体差あるかもだけど、おれのも614でど安定。CM5.8とか6とかでももうちょい上のクロックで動かしてたからそんなに驚くことでもないと思うけど。700越えは厳しいけど
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:42:22 ID:IHkmcGa9
- 別のドコモ simをいれたとしても電源オンだけで端末番号から把握されてしまうよ。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:47:49 ID:jKmsCcGJ
- 614で超安定。気温が下がった影響もあるだろうけど。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:57:38 ID:59xCgvSq
- 1.6時代に一般的だった10Mhackのように普及するかな?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:10:35 ID:9ny6L4nP
- ConnectBotとadb shellでfreeを入力してもnot found が出て調べられない。
誰か教えて。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:15:29 ID:VdDAES20
- しかし純正T-moOTA2.2ってスゲーね
この空きメモリ拡張もやってのけてて、ROMの方も明らかに速いという・・・
CMのチームは悔しかっただろうなあ
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:16:31 ID:VdDAES20
- >>184
リカバリじゃなく、端末起動してるか?
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:17:04 ID:4BE70FwH
- ん?
このメモリ埋蔵金ってTモバのOTAから流用の技術なん?
それ系のロム焼いたらメモリ拡張されるん?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:17:36 ID:9ny6L4nP
- >186
動かしてる。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:19:18 ID:fd1Y7OWV
- >>188
USBデバッグとか
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:19:30 ID:VdDAES20
- ああごめん、上の無視して
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:20:28 ID:VdDAES20
- >>187
本当の純正OTAはRadioも書き換えてて、メモリも増えてたの
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:22:14 ID:4BE70FwH
- >>191
ほっほ〜!
Tモバの技術者ってすごいんだな
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:23:45 ID:0XRqoaBp
- cm6 oc710で普通に安定してたんだけど
そっちのほうが速かった
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:28:34 ID:W1aI2/7V
- pubromは増量対応してますか?
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:28:45 ID:VdDAES20
- >>184
ROM何か知らないけどbusybox無いとか?
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:31:24 ID:VdDAES20
- >>194
ROMが対応してるというより、逆かな
どのROMでも動くようにxdaの皆が頑張ってるw
実際はpubromも焼けたし、焼けてないROMは報告が無いと思う
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:32:58 ID:9ny6L4nP
- >>195
MT3G-test2_S を使っています。
Titanium Backup でBusyBoxの自動アップグレードをしました。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:40:37 ID:W1aI2/7V
- >>196
ありがとう
手順は
http://acc.komugi.net/?%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0Rom
上から順番にやれば良いんですか?
って言うか二番目はromだから飛ばして良いですよね。
それとも私の場合pubromを焼きなおししないと駄目ですか?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:46:01 ID:B4Ye6wTy
- hboot 1.33.0013dはDream用に最適化してあるんでしょ
違うのかな???
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:00:15 ID:VdDAES20
- >>197
マーケットからstericsonのbusybox入れると良いかも
>>198
2番は要らないけど、まずSPL書き換えしたこと無いならACC内のスプラッシュ書き換えのところを参考に1.33.2005にしておくこと
あとROMはnandbackupがあればそれでもおk
>>96参照
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 03:44:59 ID:4BE70FwH
- >>96 のここがわからん・・・
>PCコマンドプロンプトで以下入力(RadioとSPLのimg位置にcdしとく)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは仮にデスクトップのROMってフォルダの中に入れといたら
どんなコマンド打てば良いのん?
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:07:16 ID:7H5kPpoQ
- テンプレのコムギブログ見ながら、ようやくCyanogenMod入れて起動したんだが
起動画面が延々ループしてそろそろ10分くらい経つ
これどれくらいかかるの? もしかしてミスってる?
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:10:02 ID:KCTAIsZR
- デスクトップはねえだろ。
c:直下にandroidとかディレクトリつくれば。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:10:12 ID:79C3ESSr
- >>201
デスクトップと言っても人それぞれ違う可能性もあるよ。
それよりも↓を参考にしてみたら
http://www.garunimo.com/program/linux/cd.xhtml
>(後でコマンドプロンプトで通しやすい位置)
って意味が理解できると思います。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:13:23 ID:+UiZjJoI
- >>201
cd C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\デスクトップ
かな?打つのめんどいから大体C:直下に置いてるけど
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:15:55 ID:+UiZjJoI
- ごめん適当書いた(\ROMが抜けてた)。まあc:に置いとけばよろしかろう
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:17:59 ID:Z7tfz433
- そんなんわかんない奴がRadio書き換えとかやってんのかよ
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:27:09 ID:VdDAES20
- >>202
件のメモリ増加じゃなく普通に焼いたん?
電池抜いて再起動だけで動く気もするけど、リカバリ入ってwipe dalvik-cacheでおkだと思う
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:34:07 ID:tkKIICD0
- コムギで見たならコムギに聞けや
ここはコムギカスタマーサポートセンターじゃないんだぜ
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:05:37 ID:Ei61pJaK
- 増量むずい(´・ω・`)
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:35:37 ID:i1XcV2bB
- CM6.1RC+増量 あれこれと弄ってました。
cc無しでも使い方によっては、おk。RAM増量の効果を再確認してました。
AngryBirdが立ち上がらなかったり、メモリ使い切ったのか凍ったあとrebootがかかったり。
私としては気になるので、デフォのcc18%に戻しました。作者推奨ですし。
通話やカメラの起動を試してみると、ccとるごとに微妙に遅くなってゆきます。
着地点は人によりけりでしょうが、増量前よりは安定かなと感じます。
ThxBiff1.50+増量はswap128MBにしてみました。gpu有効状態。
当然、swap無しでも動きますが、サマーウォーズ動かしたいのとあれこれ無理しても落ちないように。
こちら、気分転換用ながら、まずまずの速度。
ご参考まで。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:32:34 ID:6rfR6K4a
- 流れぶった切って申し訳ないが、今更ながらdocomoスプラッシュが欲しいのですが、持ってる人居ませんか?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:03:36 ID:6rfR6K4a
- ちなみにSPLをRAM増量するのに1.33.0013のまま増量完了したあとに、1.33.2005を導入したらスプラッシュ画面から進まない。。。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:07:25 ID:E3dfiARa
- 手順として確実なのはまずaccのツール RA-sapphireと手順書 SPL変更手順を行ってから>>96をやれば確実かな
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:07:59 ID:Xsk/QM09
- >>212
ttp://t4tooo.blogspot.com/2010_06_01_archive.html
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:15:24 ID:6rfR6K4a
- >>214
133.2005用のHBOOT.imgにしなくてもいいのかな?
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:30:04 ID:6rfR6K4a
- 自己解決。
スレ汚し申し訳無い
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:36:19 ID:6rfR6K4a
- >>169
SpoofSPL → Nightly(or 他のROM) → Ezterry Kernel
一回も再起動しなくても行けるみたい。
Nightly238で試してみた。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:47:13 ID:jWgdtTWD
- AndroidSDK導入からrooted〜Rom導入までやってるはずのここの住人が
カレントディレクトリーの解説を受けてるのはかなり変です。orz
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:47:40 ID:U3yQC8qQ
- 長期のスリープ後のモッサリって、
どう対処してます?
増量したらそんなの気にならないとか??
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:50:51 ID:4oyeljQ3
- >>219
じつはずっとチェンジディレクトリーだと思っていました! orz
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:54:06 ID:Xsk/QM09
- >>221
それはおうとる
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:02:53 ID:prvcJOXH
- でも実際ここでやってる程度の事だったら解説読んで手順どおりにやるだけだから
要領よければ周辺知識なくても出来てしまう訳で、知らずに通り過ぎてしまう事柄って多い気がする。
実際俺も昨日書いてある通りにコマンド打ってたらfastbootなにそれみたいな事ターミナルから言われて
初めてfastbootは別ツールで入れなきゃなんない事知ったし。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:06:30 ID:2WRMoYZ8
- >>219
俺も、ようやくカスタムROM入れれたけど
ほとんど理解せず、解説通りにやっただけだからRadioとかSPLとか全然分かんないし
そんなもんでしょ
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:18:58 ID://8+WAIs
- >>223
> でも実際ここでやってる程度の事だったら解説読んで手順どおりにやるだけだから
> 要領よければ周辺知識なくても出来てしまう訳で、知らずに通り過ぎてしまう事柄って多い気がする。
まさに俺の事w
手順書の通りにやって公式1.6→Goldcard作成→1.5にしてroot取得、色んなカスタムrom入れて、
カメラのシャッター音消したりフォント変更したりもした。
今まではググって何とかできたけど、
メモリ増量はまだいまいち手が出せないし、
>>224と同じく理解できていない。
詳しい解説に期待している今日この頃。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:22:06 ID:i1XcV2bB
- 顔が青くなる都度、鍛えられてます。煉瓦への道が意外と細く、かつ、遠い。
HT-03aは、STマーク付おもちゃのようだし、するめのよう。
"hboot-1.33.0013d.img"と"dなし"の区別など分からず、ただ飛び込めば良い。
無謀な振る舞いが、こんなに楽しいかと。
なことより、最近のROMはカメラのシャッター音ならないね。音変えたいのに。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:27:32 ID:yrS0PlnN
- メモリ増量手順通りにやったつもりだったんだけど
どうやってもスプラッシュから進まないorリブート繰り返す
仕方ないからMT3G1.5イメージからやり直しorz
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:35:58 ID:Xsk/QM09
- >>227
対応カーネル焼いてないに一票
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:49:07 ID:jpk2Bx+y
- しばらく来ないうちに何があったのか確認中
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:50:51 ID:vAfLbCsR
- 俺はさっきコマンドラインにコピペ出来るのを知った!
レベルが1上がった!
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:51:22 ID:6rfR6K4a
- >>215
THX!!
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:58:32 ID:yrS0PlnN
- やっと元の環境に戻った!
>>228
Official AOSP 2.2 OTAだったらカーネル焼かなくておkと思ってたけど違うのん?
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:18:35 ID:Y9YSXxhv
- 楽しいなー。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:24:45 ID:YH4Pko37
- >>232
すこしはスレ読めよw
動かないから今のところ2708用の専用カーネルが有るんじゃないか
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:39:24 ID:BRj4smxq
- 誰か知らんがAccにgappsのリンク作ってくれたのな ありがとう
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:06:02 ID:C9gl5FGO
- >>216
それがSPL変更手順なんじゃないの?
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:15:25 ID:Bx+WJOzz
- メモリ増えてからyoutubeの映像がまともに流れないのだが対処方てある?
ちなみにnightly
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:16:16 ID:F4sXv2ca
- xdadevelopersで、FR-SpoofSPL_S.zipをDLしようとしても you do not have permission to access this page. みたいなこと言われてダウンロードできないのはフォーラムのユーザー登録の方法が違ったのでしょうか?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:20:04 ID:YH4Pko37
- 登録できたかどうかは他人にはわからんwログインしてないんじゃ?
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:22:19 ID:YFvy0LR5
- >>238
登録したメアドに何か届いてないか?
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:22:52 ID:F4sXv2ca
- 右上に Welcome, ってなってます。。。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:23:40 ID:fgF1iQAy
- >>238
登録完了メールにあるアドレス開いた?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:27:18 ID:48MDLSZJ
- >>237
オイラのでは普通に見れてる。CM6.1RC1+mem112700
>>238
ログインしてる?
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:28:57 ID:F4sXv2ca
- すみません。。登録メールから先をしてなかったみたいです。もっかい登録します。HTだいすきです。はやくram増やしたい。。
ありがとうございました。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:34:57 ID:F4sXv2ca
- Your registration is now complete. ありがとうございました。DLできました。 TheBiff1.5でメモリ増量試みてみます。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:35:13 ID:eGAMlqLd
- ひとつ質問。
>>96を読んでメモリ増量はできたんだけども
今のCM237から238へアプデしたいのですがその場合の手順が知りたいっす。
上書きする前にSpoofSPLを焼き直す必要はないですよね?
238に上書きした後カーネルだけフラッシュすれば良いですよね??
みなさんよろしくお願い致します。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:39:25 ID:Xsk/QM09
- NANDRestore→SpoofSPL(rebootの要・不要は不明)→flashNightly238→flash2708Kernel→reboot
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:39:46 ID:fxLKWM44
- >>246
スレ読み返せば解るだろ!
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:41:26 ID:6rfR6K4a
- >>237
Nightly238だけど問題なし
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:45:53 ID:eGAMlqLd
- >>247
>>248
速攻ありがとう!試してみます!
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:56:36 ID:6oKY6ZqQ
- さほど意義のない報告
やっば最近の各種パッチ当ててもspモードメールは未対応端末(403)のエラーで利用出来ず
主なハックの作者はみな海外だからこの辺施すパッチは生まれないね
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:07:51 ID:NZiqwzkH
- >>161
>>237
私もそうでしたが、何回か再起動繰り返したら直ったよ。
ちなみにCM6Remix
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:13:41 ID:H76vV5vJ
- 増量でけたーーー!!youtubeもOK
CM6.0.0stable
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:16:09 ID:F4sXv2ca
- たびたびすみません。
C:\>fastboot flash radio radio-2.22.27.08.img
sending 'radio' (21120 KB)... FAILED (remote: not allow)
finished. total time: 0.000s
FAILEDで書き換えられません。
おなじ方いらっしゃいますか??
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:19:04 ID:H76vV5vJ
- >>254
純正SPLだとそうなる。
コムギさんのところにSPL書き換えというのがあるから
その通りに書き換えるとできる。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:20:30 ID:F4sXv2ca
- ありがとございます。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:20:30 ID:jpk2Bx+y
- 今回ビデオ流出させた人、俺と同じ43歳か。
いろんな可能性を夢見た10代
いつか見てろと気迫あふれた20代
まだまだやれると意気込んだ30代
今、43歳。もう諦め始めてる自分が情けない。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:22:16 ID:iGqS8NeT
- あれ?、増量ついでにcc,jit,swapなど全部offにしたけど全然快適だなw
重いソフトほとんど使わないからだろうけど、ちょっと継続してみます。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:31:12 ID:0gVgE32g
- >>257
50までまだ7年。
がんばろうず
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:33:19 ID:6rfR6K4a
- >>254
DLしたradio.imgはradio-2.22.27.08.imgなの?
hbootの名前も確認したほうがいい
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:43:17 ID:F4sXv2ca
- 254の者です。
先ほどご指摘の通り、SPLが純正の1.33.2006でしたので書き換えできませんでした。
ACCにありますSPLの変更で1.33.2005に変更したのちに、>>96 の手順でうまく変更できました。
ありがとうございます。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:44:41 ID:fxLKWM44
- >>257
北條早雲や真田幸村はもっと歳を取ってから
大成している
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:02:56 ID:zfGGBfJo
- 同じ状態、何でかなー?
ROM Official AOSP 2.2 OTA
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:05:03 ID:zfGGBfJo
- 227と同じ。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:49:20 ID:jevt0YVA
- 端末にて直接ターミナルで打ち込む場合はどのようにコマンド入力すればいいのですか?
fastboot flash radio radio-2.22.27.08.img
fastboot flash hboot hboot-1.33.0013d.img
fastboot reboot-bootloader
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:10:39 ID:Suqc0dW7
- 誰かスクリーンショットとか使って教えてくれよ。指示してくれよ。
増量増量うらやましい
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:13:00 ID:grzaVu/d
- >>265
ブートローダーにしてみればわかると思うけど、
fastbootってそういうもんじゃないと思います。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:13:59 ID:zfGGBfJo
- pubrom-1.0 って最新ROMなんですか。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:23:35 ID:Bx+WJOzz
- メモリー増量後のロム焼きは
1. full wipe
2. 念のため wipedatacachesystem.zip
3. FR-SpoofSPL_S.zip を焼く
4. 再起動後リカバリにする
5. ロムを焼く
6. ezBiffTestKernel20101024-ebi0_S.zipを焼く
7. 再起動
でOK?
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:44:13 ID:dq19ouUM
- >>266
xdaの該当スレの1ページ目だけ気合い入れて読めばok。必要な事は全部書いてある。
煽りじゃなくて本当に。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:57:23 ID:Xsk/QM09
- >>268
OTA2.2をほぼ日本語化(現在も進行中)してくれてる。
デフォでSWAPパーティションを認識してくれる。(設定無し)
日本語+SWAP以外は素のOTA2.2(?)
別の方(THXBuffの中の人)がテーマ制作中。
とっても安定してキビキビしてるよ!
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:00:07 ID:8BnHo0ED
- >>269
ezBiffTestKernel20101106-2708_Sがいいかも。
1024で一時間以上再起動ループで悩んでいた。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:10:09 ID:6rfR6K4a
- >>269
たぶん‥
1. Nandbackup
2. FR-SpoofSPL_S.zip を焼く
3. 再起動後リカバリにする
4. full wipe
5. 念のため wipedatacachesystem.zip
6. ロムを焼く
7. ezBiffTestKernel20101106-2708_Sを焼く
8. 再起動
じゃないかな?
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:16:34 ID:sZdhqPha
- >>269
ROMによっては、
3. FR-SpoofSPL_S.zip を焼く
4. 再起動後リカバリにする
はなくてもいいと思います。
あと、カーネルは、ezBiffTestKernel20101106-2708_Sのほうで
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:19:30 ID:aSR2/MTj
- ところで、SPL変えたんだけど起動時のロゴかドコモのままでいけたよ。
初回公式1.6失敗組だからかな
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:21:08 ID:zfGGBfJo
- 271・・ありがとうございます。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:38:59 ID:yb2yzRij
- ROM:iCyan Froyo
SPL:2005に書き換え済み
準備
リカバリーモードでnandバックアップをとっておく
PC:任意のフォルダにhbootとradioのimgファイルを格納
SD:ルートにspoofSPLとezKernelのzipファイルを格納
手順
1.fastbootモードで起動
2.PCと携帯をUSBで接続
3.PCでコマンドプロンプトを起動
4.カレントディレクトリを事前準備したimgファイルが格納されているフォルダに変更
5.下記コマンドを1行ずつ実行
fastboot flash radio radio-2.22.27.08.img
fastboot flash hboot hboot-1.33.0013d.img
fastboot reboot-bootloader
6.さらに下記コマンドを1行ずつ実行
fastboot erase system -w
fastboot erase boot
7.電源off
8.リカバリーモードで起動
9.spoofSPLのzipを書き込み
10.事前準備のバックアップをリストア
11.ezKernelのzipを書き込み
12.再起動
これで今の環境のまま増量できました。
増量すると体感速度が向上するね。
こいつのポテンシャルには驚かされるよ。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:25:47 ID:AxZXDoF0
- >>277
愛ちゃんロム入れてた時元々キビキビしてたから、それより体感アップて凄いちゃない?
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:10:28 ID:59xCgvSq
- まったく、Tモバのユーザーは幸せだな
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:10:45 ID:zLouMkOk
- fastbootモードでUSB接続するとPC側で認識できない……
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:15:12 ID:5tuETxGG
- SPLかきかえろや・・・
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:30:14 ID:S4iOOyCP
- 盛り上がってんなぁ
もうちょい様子見しようと思ってたんだが俺もやろうかな
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:43:54 ID:Tu2pHs3K
- いきなりつまづいたorz
>>254ともちょっと違うんだけど、
sending 'radio' (21120 KB)... FAILED (command write failed(Unknown error)
PCに不明なエラーと言われたら、おれはもっと不明
SPLは2005なんだけどな。
原因わかりますか?
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:47:07 ID:FikiCe7z
- pubromのリンクてないの?
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:56:04 ID:b6s28V7Z
- >>284
ググればすぐわかるよ
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:57:59 ID:5tuETxGG
- >>283
本当にRadioイメージあってるの?
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=831139
dream_2708kit.zipの中のだよ?
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:10:38 ID:Tu2pHs3K
- >>286
再確認してみたけど、間違い無かったです。
kitの中身は
radio-2.22.27.08.img
hboot-1.33.0013d.img
でした
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:21:01 ID:4BE70FwH
- FR-SpoofSPL_S.zip
FR-Spoof-SPL-1-33-0013_S.zip
どっち使えば良いのん?
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:25:27 ID:TYO7su1e
- しばらく更新してなかったからRAsapphire更新したらリカバリ入れなくなった・・・
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:34:06 ID:Tu2pHs3K
- >>283です。
なんかほんとに不明なエラーっぽいです。
先週まで出来てたSDKからのスクショ取得も出来なくなってる。
SPLを2005にしたのは関係ないよね?
SDKはRevision7
再インスコして試してみる。
PCも不明、おれも不明なら、みんなはもっと不明だよね、ごめん
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:34:33 ID:iqn6SRMZ
- >>289
CM5だったんか?
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:41:30 ID:0nAEIhhf
- メモリ増量したらバッテリーの減りが早くなったようだ
仕方ないか。。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:42:18 ID:iqn6SRMZ
- >>290
fastboot devices
というか電池しばらく外してみ(もち電源も)
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:47:13 ID:THQI6oFJ
- >277の手順でいれてみた、ありがとう
意味分からずRc1パッチあてた
感想、無理して入れなくても。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:54:40 ID:TYO7su1e
- >>291
CM6.0.0-DSだったんだけどな
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:54:57 ID:4BE70FwH
- ふう、出来た^^
ご教授してくれた人に感謝!
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:16:10 ID:PfJVxut5
- >>288
277だけど下のやつでやったよ
ファイル名が長いほう
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:20:47 ID:4BE70FwH
- 自分は上の短い方でやっちゃったw
どっちでも良いっぽね
youtube確認中だけど音出てて画面が出ない状態になるときあるね
読み込みが遅いと普通は動画そのものが止まるんだけど
音だけ流れたり動画がカックカクになったりするよ
直すべく色々と思考中・・・
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:23:42 ID:iqn6SRMZ
- >>295
なんだろな端末は起動するだろうから、もっかいやり直しだな
わかってるとは思うけど末尾はGのimgな
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:27:36 ID:byUZZnue
- 自分は
ttp://forum.cyanogenmod.com/topic/9683-new-radio-dream15mb-xtra-ram/page__st__20__p__85646#entry85646
ここのZipを直接リカバリから焼いた。
radioのzipを適用、再起動
↓
hboot 1.33.0013を適用、再起動
↓
ROM焼き後ezterry's kernelを適用、再起動
で出来ました。これ使うのが一番楽じゃないかな。fastboot使わなくて良いし。
適用中に電源落としたら駄目だよ
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:29:55 ID:byUZZnue
- 訂正。hboot適用、再起動の後、rom焼きの前にFR-Spoof-SPL-1-33-0013_S.zipを焼いてました。
これしないとloopが起こる
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:31:55 ID:7SIr1lsd
- >>299
末尾G?Sじゃダメなの?
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:37:46 ID:TYO7su1e
- >>299
adb shellから適応させても変化無かったんで
CMRecoveryにしてみようと思ったが失敗
代替からRAにしたら成功したわ
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:40:04 ID:iqn6SRMZ
- >>302
Sってなんだ?w
リカバリで recovery-RA-sapphire-v1.7.0G.img でそ?
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:43:18 ID:BRj4smxq
- こんな素人な僕でも出来ました
めっちゃ楽しいね この機種最高だ
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:44:17 ID:7SIr1lsd
- >>304
失礼(^^ゞ
recoveryの事だったのね
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:45:24 ID:IhuO6zrP
- おい杉山君!
俺も幸せになれたよ!
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:11:58 ID:59xCgvSq
- MarketEnbler起動する?エラーにならないか?
- 309 :308:2010/11/10(水) 23:23:03 ID:59xCgvSq
- すまん。3.0.8から最新版の3.0.9にしたら動いた
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:32:22 ID:5+Fsk901
- メモリ増量作業だがnandback取らないで作業し、カーネル焼く直前に気付いた・・・
そのままnandbackから復元飛ばしてカーネル焼いたけど、成功するのかよ?
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:44:14 ID:Tu2pHs3K
- >>290です
SDK再インスコでコマンドが通る様になり、増量成功しました。
お騒がせしてすまんかった。
SDKが壊れるとか予想外だった。
途中reboot-bootloaderコマンドがなぜか効かず、手動リブートした。
しっかしキビキビ動くわぁ〜
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:55:10 ID:5+Fsk901
- >>310だけど
案の定起動スプラッシュから進まない・・・
どうしたものか
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:57:53 ID:5YPoUvkv
- >>300
結果的にfastbootは書き変わるの?
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:59:43 ID:RFRRLm9F
- CM6.1+RAMHackをしようと思っているんですが、
何か留意すべきことはありますか?
ご教授おねがいします。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:07:01 ID:ve4FcvKi
- >>310
カーネル間違えて無きゃ問題無い。2078用だよ
>>314
SPL書き換えた事が無ければ、accのスプラッシュ変更見て2005のSPL入れて
>>96でいい
補足は、4の「先程のリカバリを焼く」ってのは、nandbackupもしくは各種ROMと読み替えるべし
5のカーネルは、ezBiffTestKernel20101106-2708_S.zip
- 316 :315:2010/11/11(木) 00:09:28 ID:ve4FcvKi
- ごめん
×2078用だよ
○2708用
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:13:47 ID:btExPicv
- >>315
ROMの焼き直し→カーネル重ね焼きで起動完了した
nandbackのとこは、ROM焼きでも代用可能かな?
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:15:36 ID:CP+naVO5
- >>315
即レスありがとうございます。
SPLは現時点で書き換えてないのですが、現スレにて
hboot-1.33.0013dと1.33.2005の名前が上がっていますが
具体的に違いは何なのでしょうか?
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:17:18 ID:QNUi/7tz
- スプラッシュから進まないのは多分以下の理由のどれか。
・1.33.0013SPLがリカバリではじかれてる
0013SPLを、リカバリ側に2005SPLだと強制的に認識させてるのがFR-Spoof-SPL-1-33-0013_S.zip。
「リカバリの」バージョン情報認識部をバイナリ直接編集で書き換えてるらしい。
なので、SpoofSPLだけ適用してもSPLそのものは変わらない。勘違いしてる人いるかも。
・新メモリマップに対応したカーネルパッチを適用していない
最新のパッチを使いましょう。自分は>>300のezterryパッチでいけた。
・imgを焼く順番を間違えてる
radioを焼いた後にhbootを焼く。32Aのメモリ解放手順の頃から言われてたことで、
この順番じゃないとエラーが出るかもらしい。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:43:07 ID:L6gTmjPH
- >>319
spl書き換えたことないですがfastboot使わなくても出来ますか?
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:50:00 ID:plYAGJj6
- Engineering SPL 1.33.2005に書き換えた所までは上手く行けたんだけど
fastbootでUSB接続するとWinUSBCoInstaller.dllが見当たらないと怒られる……
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:51:04 ID:ve4FcvKi
- >>317
その通りです
>>318
純正SPLだとfastbooで書き込み出来ないので0013dを焼くために、2005が必要なのだす。
>>320
上にリカバリからRadio変更出来るzipのリンクがあったけど、firerat曰く「zipでradio焼くのはリスクが高いからやめた方が良いんじゃないか」と書いてあった
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:54:27 ID:LE9Axodr
- >>300
のおかげで幸せに。By杉山君
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:56:17 ID:CP+naVO5
- >>322
318です。
なるほど。分かりました。
ありがとうございました。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:10:49 ID:cQN6MrMv
- ROM Manager使ってCM6.0のROMに変更できたのですが、
その後、予めバックアップしておいた純正?の1.6に戻しました。
そしたらROM Managerからリカバリが起動しなくなったのですが、
原因わかる方いませんか?
症状は、リカバリで起動するとDocomoロゴのあとに、
斜めのビックリマークと端末の画像が出てフリーズしてしまいます。
どなたかよろしくお願いします。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:28:40 ID:plYAGJj6
- >>277の6まで終えたんだけどリカバリに入れないwww
これはもしかして文鎮化した?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:33:42 ID:pBAdUT4+
- ROMmanagerでclockwork recoveryだったんじゃ?(clockworkだとダメなのかは知らない)
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=831139
recovery-RA-sapphire-v1.7.0G-cyan.img入れてやり直せば良いでしょ
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:36:01 ID:pBAdUT4+
- 違うな、リカバリ導入だけで良いのか
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:41:59 ID:r3I+epNB
- ROM:iCyan Froyo
SPL:2005に書き換え済み
準備
SPL
リカバリーモードでnandバックアップをとっておく
PC:任意のフォルダにhbootとradioのimgファイルを格納
SD:ルートにspoofSPLとezKernelのzipファイルを格納
Radio - http://rapidshare.co...45051/radio.zip
hboot - http://rapidshare.co...45251/hboot.zip
spoofSPL - http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=9068311&postcount=84
Ezterry Kernel - http://forum.xda-dev...931#post9054931
手順
1.fastbootモードで起動
2.PCと携帯をUSBで接続
3.PCでコマンドプロンプトを起動
4.カレントディレクトリを事前準備したimgファイルが格納されているフォルダに変更
5.下記コマンドを1行ずつ実行
fastboot flash radio radio-2.22.27.08.img
fastboot flash hboot hboot-1.33.0013d.img
fastboot reboot-bootloader
6.さらに下記コマンドを1行ずつ実行
fastboot erase system -w
fastboot erase boot
7.電源off
8.リカバリーモードで起動
9.spoofSPLのzipを書き込み
10.事前準備のバックアップをリストア
11.ezKernelのzipを書き込み
12.再起動
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:42:40 ID:r3I+epNB
- すまん、まとめようと思って途中で書き込んだ
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:43:47 ID:pBAdUT4+
- >>329
だからそれはRA前提で、clockworkだとダメなのかもしれんねって話ね
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:45:45 ID:816w5uVi
- >>325
斜めのビックリマークと端末の画像が出たところで
Homeボタン+電源ボタンを押したらどうなりますか?
もしかしたら標準のリカバリに戻ってるのかも。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:49:41 ID:plYAGJj6
- 結局、起動出来ずリカバリにも入れなくなった
fastbootモードには入れるんだけど何とかなるかな?
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:51:57 ID:cQN6MrMv
- >>332
早速レスありがとうございます!
いまやって見ました。
Android system recovery <2e>
と出て、いろいろ選択肢が出てきました。
これって標準に戻ったってこと?
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:53:19 ID:pBAdUT4+
- ああ△マークに!で、端末の絵か
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:54:50 ID:pBAdUT4+
- >>333
ttp://files.androidspin.com/downloads.php?dir=amon_ra/RECOVERY/&file=recovery-RA-sapphire-v1.7.0G-cyan.img
fastboot flash recovery-RA-sapphire-v1.7.0G-cyan.img
効かない?
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:56:23 ID:pBAdUT4+
- >>333
つーかリカバリ何だったの?(テンプレ充実の為に)
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:59:34 ID:816w5uVi
- >>333
ボリュームダウンキーを押しながら電源をつけてパソコンとUSBでつないで戻るボタンを押して
FASTBOOT USBにして
fastboot flash recovery recovery-RA-sapphire-v1.7.0G-cyan.img(リカバリイメージ名)
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:02:47 ID:pBAdUT4+
- コマンドミスごめんちゃ
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:03:17 ID:plYAGJj6
- >>337
clockworkMod Recovery v2.5.0.1でした
とりあえず>>362のリカバリ入れてみます
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:07:50 ID:r3I+epNB
- >>331
リカバリーの差し替えにrecovery-RA-sapphire-vO.O.OG-cyan.im使用(clockworkだと不明)
って注釈入れればおk?
昨日始めたばっかだからいまいちよくわからん
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:14:24 ID:pBAdUT4+
- >>341
どうもclockworkだとだめっぽいね
後準備のnandbackupはROMでもOKで、10がレストアもしくはROMの新規導入に変更かね
spoofSPLの後自分の場合は(ROMは新規どうにゅう)、一度リカバリを再起動させないとstatus7エラー吐かれた
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:16:30 ID:pBAdUT4+
- ああ、ezkernelも似たのが有るからちゃんとファイル名入れたほうが良いかもね
ezBiffTestKernel20101106-2708_S.zip
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:18:28 ID:hPhmvO5I
- >>319
hboot0013-signed.zip ?それともhboot0013.zip ?
ezterry-cm-pershoot-newRadio-2.6.34.7.zip ?それともezBiffTestKernel20101024-ebi0_S.zip
radio-2_22_27_08-signed.zip ?それともradio.zip ?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:29:29 ID:pBAdUT4+
- >>344
君は危なそうだからしばし待てw
>>341がビシッとまとめてくれる
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:29:35 ID:plYAGJj6
- とりあえず無事起動しました
メモリが112700になっているので無事成功してます
ただ何故かswapが20280してる事が判明しました
なにこれ怖い……
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:32:47 ID:TDHGX1oI
- 自分もカーネル間違えそうになってヒヤッっとしたな
なんかOCカーネルで似た名前のあるよねw
リカバリの段階で「やってもーた・・・!」って思ったけど
良く見たら間違えて無くてホッっとしたよ
たかが5Mのくせに全体的に軽いよ
たいしたもんだw
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:34:02 ID:pBAdUT4+
- >>346
基礎のメモリが増えたんでCCのデフォ18%(以前だと17MB位だった)が、増えたんじゃないかな
自分は以前はSwap32MBでCC0で運用してたけど、最近はCC10%で動かしてる
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:34:36 ID:tEArkfpv
- FR-Spoof-SPL-1-33-0013_SとFR-SpoofSPL_Sは何が違うのでしょうか?
導入はFR-Spoof-SPL-1-33-0013_Sの方でしましたがFR-SpoofSPL_Sと二つあるので気になって仕方がありません
この二つについてどなたか教えて頂けると光栄です
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:34:50 ID:hPhmvO5I
- >>345
スマン xdaのパスワードとユーザーネーム忘れて
ユーザーネームはメアド?それともxdaからのメールの○○さん←これ?
mediafireからだとパスワード要らないし。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:36:44 ID:hPhmvO5I
- xda良く分らん。今でもユーザーとパスワード聞いて来ない場合もあるし。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:38:08 ID:plYAGJj6
- >>348
ご察しの通りCCでしたw
色々アドバイスありがとうございます
おかげて無事完了できました
これで後、半年は戦えるw
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:39:05 ID:pBAdUT4+
- >>350
〇〇さんがIDだね
まあアカウント取り直しでも良いんじゃないか?
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:40:38 ID:TDHGX1oI
- ユーザーネームは○○さんの方だお
つっかログインしないとDL出来ないのとか面倒だよね^^;
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:45:12 ID:r3I+epNB
- ・前提
1 リカバリの差し替えにrecovery-RA-sapphire-vO.O.OG-cyan.img使用
(clockworkだと動かないようなので注意)
2 SPLを2005に書き換える
(参考 ttp://toshi-ht-03a.blogspot.com/2010/04/blog-post_26.html)
・手順
1.リカバリモードでnandバックアップをとっておく(新規にROMを導入する場合は不要)
2.PCの任意のフォルダにradioとhbootのimgファイルを格納
3.SDのルートにspoofSPLとezKernelのzipファイルを格納
(ezBiffTestKernel20101106-2708_S.zip 以外では動かないのでしっかりチェックしよう)
4.携帯をfastbootモードで起動し、PCとUSBで接続
5.PCでコマンドプロンプトを起動し、カレントディレクトリを手順3のフォルダに変更
6.下記コマンドを1行ずつ実行(順番注意)
fastboot flash radio radio-2.22.27.08.img
fastboot flash hboot hboot-1.33.0013d.img
fastboot reboot-bootloader
fastboot erase system -w
fastboot erase boot
adb reboot recovery (リカバリモードで再起動)
7.spoofSPLのzipを書き込み後、再起動
8. 手順2.のバックアップをリストア(代わりに新規にROM導入でも可)
9.ezKernelのzipを書き込み後、再起動
メモリ増量後のROM焼きは
SpoofSPL→再起動→カスタムROM→Ezterry Kernel→再起動
の順で書き込み
・リンク
radio - ttp://rapidshare.co...45051/radio.zip
hboot - ttp://rapidshare.co...45251/hboot.zip
spoofSPL - ttp://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=9068311&postcount=84
Ezterry Kernel - ttp://forum.xda-dev...931#post9054931
---------
とりあえずまとめてみた
FR-SpoofSPL_S.zipとFR-Spoof-SPL-1-33-0013_S.zipはどっちでもいいっぽいけど
ちょっと情報少ないのでパス
>>345
ぽっと出に期待せんでくれよ
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:49:48 ID:hPhmvO5I
- >>353-354
ありがとう
パスワード思い出してみる(´・ω・`)
今日は、止めとくw
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:53:15 ID:TDHGX1oI
- パス思い出すくらいなら新しいアカウント作った方がはやいんでね?w
どうしてもSPLがDL出来ないで困ったんで
今日初めて登録するハメになったんだけど
文字認証みたいのが鬼畜すぎるよなw
普通に読めないっての!w
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:01:28 ID:r3I+epNB
- >>355のEzカーネルのリンクが死んでたのと
↓で、radio+hbootの入ったdream_2708kit.zipとEzカーネルが置いてあるからこっちで
ttp://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=9055790&postcount=1
あとspoofSPLは要登録
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:04:44 ID:pBAdUT4+
- >>355乙、リンク修正
・前提
1 リカバリの差し替えにrecovery-RA-sapphire-vO.O.OG-cyan.img使用
(clockworkだと動かないようなので注意)
2 SPLを2005に書き換える
(参考 ttp://toshi-ht-03a.blogspot.com/2010/04/blog-post_26.html)
・手順
1.リカバリモードでnandバックアップをとっておく(新規にROMを導入する場合は不要)
2.PCの任意のフォルダにradioとhbootのimgファイルを格納
3.SDのルートにspoofSPLとezKernelのzipファイルを格納
(ezBiffTestKernel20101106-2708_S.zip 以外では動かないのでしっかりチェックしよう)
4.携帯をfastbootモードで起動し、PCとUSBで接続
5.PCでコマンドプロンプトを起動し、カレントディレクトリを手順3のフォルダに変更
6.下記コマンドを1行ずつ実行(順番注意)
fastboot flash radio radio-2.22.27.08.img
fastboot flash hboot hboot-1.33.0013d.img
fastboot reboot-bootloader
fastboot erase system -w
fastboot erase boot
adb reboot recovery (リカバリモードで再起動)
7.spoofSPLのzipを書き込み後、再起動
8. 手順2.のバックアップをリストア(代わりに新規にROM導入でも可)
9.ezKernelのzipを書き込み後、再起動
メモリ増量後のROM焼きは
SpoofSPL→再起動→カスタムROM→Ezterry Kernel→再起動
の順で書き込み
・リンク
本スレ?- ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=831139
radio & hboot
ttp://rapidshare.com/files/429271074/dream_2708kit.zip
ttp://www.multiupload.com/ACFV74WUCP
spoofSPL - ttp://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=9068311&postcount=84
Ezterry Kernel - ttp://sandbox.devnull.name/android/BiffTestKernel2/ezBiffTestKernel20101106-2708_S.zip
----------
リンクに賛否有るとは思いますが、なんとなく
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:54:58 ID:sbVuFoVX
- >>359
>5.PCでコマンドプロンプトを起動し、カレントディレクトリを手順3のフォルダに変更
の手順3のフォルダに変更は手順2だよね?
違ってたらスマソ
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:58:53 ID:WeCCPAdA
- >>359
すまんが、ナンバリング変えまくったせいで、5と8がミスってるわ
それぞれ手順2と1ね
あと、あんまり小まめに修正してると嫌がられるから
明日一日意見聞いてから、完成版貼った方が良さげ
他に意見なければ修正するほどのことでもないし
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 04:05:28 ID:xh6ieuLX
- そういえばpoboxは結局どうなった?
使えないままならatokに期待するしかないな
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 04:07:08 ID:TDHGX1oI
- atokだけは無いわw
モンハンで防具すら変換できなかったクソIMEの戦犯じゃんよ
あんなクソなIME中国人が作っても出来ないよw
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 04:26:33 ID:hPhmvO5I
- pubrom1.0をリリースします。2chでツッコミのあったマーケットとGmailを日本語化しました。何の面白みもないROMですが素のandroidに近いかと
スマンそれ俺(´・ω・`)ありがとう
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 06:36:26 ID:MO8voBIg
- pubromの半分はやさしさで出来ています(´・ω・`)
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 07:02:31 ID:NZjnNU+D
- 暇だったら再起動とカメラ音消しとgmailや着信ランプの色変更付けてくれ
(´・ω・`)多分浮気しない
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:27:37 ID:zOR/Znii
- あれ?公式OTA2.2って、ccの設定ないんだっけ?
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:27:50 ID:r/7uKjS7
- >>359
俺はClockWorkでもいけたよ。(2.5.0.1です)
nandとってRadio書き換えて(zipから焼いた)HBOOT書き換えて
Restoreしてカーネル焼き、Spoof焼き(短いファイル名の方)
でいけた、ROMはCM6.1rc1です。
この間一度もリカバリは変えていない。
SpoofはこれはあとでROM焼くのに備えてだから
Restoreだけならいらないと思う。
できないって人はうまくリカバリが入ってない(純正に戻る?)んじゃない?
△に!ってそれっぽいし。
- 369 :368:2010/11/11(木) 08:30:02 ID:r/7uKjS7
- 連投すまん。
>>368の前に純正SPLだったからFastbootで2005に書き換えてたわ。
どちらにしてもリカバリは書き換えていないよ
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:37:56 ID:NZjnNU+D
- >>367
ないよ(´・ω・`)
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:48:44 ID:lkJvaWXL
- 結構初期段階でRAM増加させたが今まで使ってて特に問題なし
youtubeも見れるし音楽聴きながら作業できる
ちなみにCM6.1Nightly #235 CC10% SwapJIT off
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:52:52 ID:zOR/Znii
- >>370
ぴぎゃーーーー!
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:02:32 ID:NZjnNU+D
- でも速いし安定してるしフォントかわいいし(´・ω・`)
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:07:38 ID:kXk8aCGe
- メモリ増量してMT3G-test2入れてみたけど
このサクサクキビキビ感ハンパないね。
メモリ増量する前はCM6.1RC1入れてたんだけど
メモリ増量してRC1入れてもMT3G並みにキビキビ動くんだろうか・・・
やってみたいけど仕事で無理だorz
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:15:25 ID:z6l6VWH1
- 結局ロゴは書き変わるの?
GDDフォンなので、ロゴは死守したい
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:36:09 ID:GFdxzwxy
- 速さだけならMT3G-test2かなぁ…
でもCM系の電源管理ウィジェットも捨てがたい…
でもRuyman Oficial Ota MoD release v3はなんかちょっと…
そんな感じ。
今はBiffmod2.1使ってます。
技術者さんたちはみんな2.3の全裸待機してるのかな…
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:44:26 ID:GimP872b
- 1.6と2.2はhtcが仕事したからカスタムも生きた訳だけど
そうではなかった2.0.1とか2.1はイマイチだったよね
だから2.3は期待せずに今を生きよう
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:45:04 ID:Dqo3GBDt
- わたしゃ、hboot,radio焼き後なぜかrecoveryが起動できず、fastbootにしか入れなくなってgoldcardのおせわになってしまった。その後一からやって今は快適。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:17:46 ID:BxHH47eI
- >>374
ライブ壁紙動かしててもサクサク
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:20:47 ID:tJU5XhoS
- >>372
swap使えばええやん
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:21:33 ID:GFdxzwxy
- nightlyも順調に毎日更新で239に…
RC2はいつになるのかなー
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:30:03 ID:1+MOULDv
- >>374
増量済みなら、バックアップにカーネルバッチ当てて再起動だけ。
結構動いてしまう。
古めのromでも試そうかと思いつつ、現行での動作確認中です。
CM6.1rc1+cc18%+jit on
30時間程度、再起動してないけど重くなる感じは今のところないみたい。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 11:05:41 ID:1jrrxzgx
- 増量MT3G-test2をOCしたいんだけど、
OCカーネル見つからないよぉ〜orz
そしてOCカーネル当てた後にもSpoofSPL必要なのかな?
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:17:30 ID:1GbzX7Rf
- 2.2のギャラリー重すぎて使えないorz
これ以外は1.6ベースのROMよりはるかに素晴らしいんだが
ギャラリーのapk差し替えたいんだがどのディレクトリに入ってる?
ちょっと分かる人教えてください
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:28:03 ID:b3kuR5Lb
- >>384
おれも増量したMT3G-test2で3Dギャラリーが重い。
まともに動くROMもあるのにな。
なんとかならんものか。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:30:07 ID:qm/3o29r
- >>385
ほんとだ、ギャラリーの起動からサムネール表示までが遅くなってる。
増量のデメリットってこのあたりか。
使わないから良いけど。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:38:46 ID:AnjpDNfu
- メモリ増量中
spoofSPLをSDに入れ忘れた上に、fastbootモードとrecoveryモードにしか入れなくなったんだけど
この状態でSDにデータ送るコマンドはある?
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:41:31 ID:GFdxzwxy
- >>387
リカバリに入れるなら、USBなんとかでできるのでは?
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:43:19 ID:GFdxzwxy
- 古いROMから2Dのギャラリー取り出したのは、
うちの環境だとMT3G-test2には入らなかったです。
他のROMではためしてませんが…
初回以外はそんなに時間かからないけど、
あんまり画像が入ってないからかな?
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:44:48 ID:B8eK+d9I
- 今のところ副作用は
Youtube
3DGallery
だけかな?
もち環境によるんだろうけど。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:45:04 ID:AnjpDNfu
- >>388
thx
この項目はなんだろう?と思ってたら、こんな単純な事だったのか
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:56:40 ID:sbVuFoVX
- 3Dギャラリー重いって人いるね
何でだろ?俺のは容量76.6Mだけど軽くなったよ
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:07:47 ID:DvZsBlqZ
- pubromってターミナル入って無いのね
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:14:26 ID:Y0Gr//tx
- いれればいいじゃない。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:17:30 ID:DvZsBlqZ
- 入れても良いの?
出しちゃだめ?
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:17:36 ID:JN5KS0Py
- >>389
Gallay3Dgoogle.apkの差し替えだけじゃなく、
odexの方も消してみた?
あれあると動かないかも。
違ったらごめん。
Youtubeはマーケット版だとダメなんだろうか。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:18:32 ID:Y0Gr//tx
- 増量+nightlyだけど3dgalleryも変わらず普通に速いしyoutubeもみられる。
spoofSPL入れないでやったけどnightly使えるんだね。
快適です。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:24:24 ID:GFdxzwxy
- >>396
そうなんですね。ありがとうございます。
またMT3G_test2に戻ったらやってみます。
私はようつべ、Gmail、マップなんかはROM焼くときに削除しちゃって、
マーケットから入れてます。
初回以降はtitaniumからの復元ですが。
そのほうが/systemに余裕が出ると思います。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:26:44 ID:AnjpDNfu
- 増量中、なんかリストア出来ない
Error : run 'nandroid-mobile.sh restore' via adb! って出る
しょうがないからROMで上書きしようと思ったら、こっちもエラー出る
そもそもに、ROMの上書きって直接やってもいいんだっけ?
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:28:02 ID:8aQVM/mN
- 俺はマーケット版youtubeに入れ替えて順調
環境は
メモリ+ CM238 CC jit swap ×
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:39:13 ID:OxqykD+H
- おれのギャラリーなんて、サムネイルが完全に表示されるまで10分位かかるからねw
そしてその間にバッテリーがスゴい減るw
画像は約150枚
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:50:21 ID:8aQVM/mN
- >>399
俺もたまにそれがでる。
再起すれば良い時もある。
もしかして、バックアップの名前変えてないです?
名前帰るとできなくなったりしましたね、経験上。リカバリが嫌いな文字があるのかもしれない。
もとに戻すか、短く数字だけの名前でやってみてはどうでしょうか?
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:53:04 ID:AnjpDNfu
- >>399自己解決
っていってもMT3G無理やりぶち込んだだけだけど
なんかfreeが使えないから確認できないけど、失敗しててももう一回やる気になれないからいいや
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:54:56 ID:AnjpDNfu
- >>402
どもども、今度何かあったら気をつけてみます
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:57:51 ID:M9VUAQU2
- >>402
俺は常にいくつかのバックアップあるから必ず名前変更してるけど、
一度>>399のような経験無いよ
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:16:49 ID:zzFIogGg
- ccはカーネルモジュールとコマンドがあれば手動で使える
modprobe ramzswap
rzscontrol /dev/block/ramzswap0 --disksize_kb=10240 --init
swapon /dev/block/ramzswap0
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:17:37 ID:+Kp5l9oj
- メモリ増量終了。
実際やってみると意外と簡単だな。
何とか昼休みの間に出来た。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:29:43 ID:qm/3o29r
- >>399
リストア時のみならず、zip読み込み時もエラーの様子なので・・・
HbootとSPLの書き換えは、再度確認された方が良いかも。SPL偽装も同じく。
リストアできない状態、昔、出た覚えがあります。
>>402さんがおっしゃるように、フォルダ名変更が原因かなぁとそのときは思ってました。
だめ文字、文字数制限、一応念頭に置いておいた方が良いかと思います。
今でもフォルダ名変更と表示順の変更してますが、通常は出ないようです。
あと、原因としてはバックアップがちゃんととれてないということも考えられますが、大丈夫ですか?
私の経験では、SD容量使い切ってるのにバックアップしてイメージが不完全という事態もあるかなと。
あとSDの破損。
ちょっと、くわばらちっくな気分なので、SDバックアップ取ってます。。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:37:15 ID:AnjpDNfu
- >>408
実のところ作業の直前じゃなくて、ちょっと前に取ったバックアップだったので問題あったかも
ただ、バックアップ取ってから特に何もしてないはずなんだが
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:47:15 ID:NZjnNU+D
- >>383
上にあるよ各oc
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:50:06 ID:07Z5SBMz
- しっかし、ギャラs購入予定だからあっちのROM焼きスレ見てみたけど、阿鼻叫喚すぐるな。
ソフト1つ1クリックでOKな敷居の低さにも因るんだろうけど、にしてもHT-03Aの文鎮報告が
稀有なのと比べて、結構な文鎮量産率だよな。
まぁ、それを見越して年内は買い替え控えてヒトバシラー様方に頑張ってもらおうと思ってるんだけどさ。
生憎まだまだコイツで楽しませてもらえそうだし。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:35:19 ID:X4qCuO2f
- あっちは何かあればすぐ文鎮文鎮騒ぎ杉だと思われ
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:38:56 ID:fQa0NWRS
- こっちはこっちで最近はやり方わかんねーってのばっかだけどなw
大してレベルは変わんねぇ
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:58:30 ID:GFdxzwxy
- >>413
むこう見てきたけど、
こっちのほうがピンポイントな質問多いなぁという印象。
あっちは初心者さんが多いですね。
なので何かあるとすぐパニック状態に。
最近質問多いのは、
fastboot とか普段あんまり使わないことやってるからでしょうね。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:59:07 ID:AnjpDNfu
- 冬発表ががっかりだったからだろうね
俺もそうだし
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:03:55 ID:9JBYdtCz
- 公式Friyo祭り、Ram増量祭りですっかりおなかいっぱいだけど
GalaxyとXperiaもなかなか楽しそうだと思うな
ここの次は減色爆速ROM祭りがいいなあ
とは思うけど現実的にはちょっとしてからCM7.0祭りだろうな
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:05:32 ID:GimP872b
- ttp://forum.cyanogenmod.com/topic/2697-nightlies-discussion-of-nightlies/page__st__4040
ここを斜め読みしたんだけど
1.33.0013dは1.33.0013をドリーム用に改造した物
最新版CMnightryは1.33.0013をすでに認識するが改造版の1.33.0013dは認識しない
したがってCustomMTDを使ってフェイクしなければならない
FR-SpoofSPL_S.ZIP は1.33.2005にフェイクさせる時に使う
FR-SpoofSPL-1.33-00013_S.ZIP は1.33.0013にフェイクさせる時に使う
(解凍してspoofspl.shを確認)
ht03aの人は1.33.0013を入れとけでOK?
最新版CMnightry以外の従来ROMにはFR-SpoofSPL_S.ZIPを当てる
今後開発されるカスタムROMは1.33.0013を認識するでフェイクの必要はない
ただし1.33.0013dをフラッシュさせた人はFR-SpoofSPL-1.33-00013_S.ZIPが必要になるかもしれない
なんとなくだけど合っている?
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:09:13 ID:Ud3sziUh
- ここはほんまに文鎮になったケースなんか片手で数える位でしょ。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:24:43 ID:X4qCuO2f
- >>417
その解釈でいくとdの方をフラッシュさせた俺は今後焼くのが一手間増えたまんまてことか
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:38:18 ID:15qrB4Ss
- IS01に挑戦すると有名人になれるよ
まだ誰もいないから
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:39:31 ID:0dD4WEzv
- 久々に弄ろうかと思うんだけど
今の流行りはなに?
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:53:26 ID:pBAdUT4+
- >>375
goldcardで入れる訳じゃないから変わらんよ
>>403
上にも書いてあるけど、マーケットからstericsonのbusybox入れれば簡単にコマンド入ると思う(titaniumのは不完全だと思う)
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:08:33 ID:XrnSXhPk
- titaniumは自分がインストールするbusyboxにはパス通してないんじゃね
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:09:52 ID:fQa0NWRS
- >>417
俺はdが気になったんで直感的にd無し探して焼いた。
dでfast boot flashshしてたらd無しには上書き出来ないんだっけ?
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:22:34 ID:fsv8lEDW
- 「iCyan0x00 Froyo」 Stable になってたのね。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:24:40 ID:SxH/gTyj
- 簡単にroot化したいんだが
Universal Androotを使えばいいの?
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:32:01 ID:8aQVM/mN
- 減色ROMは逆に遅くなってしまうからでないって
Root18くらいにだれか書き込んでなかったけ?
理由はよく憶えてないけど・・・
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:33:55 ID:zOR/Znii
- >>423
そう思う。
見つからなかったから、自分でもう一回入れた。多分どっかに2つ入っちゃってる予感。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:36:06 ID:8aQVM/mN
- >>410
6.1用のOCって出てるの?
accのリンクが古いのか6.0しかみつからん、
6.0で使えるってことっすか?
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:41:28 ID:OxqykD+H
- 自分はXperiaより新しいOSを使えてる事に優越感を感じる小さい人間だから、2.3祭りが来るといいなー
完全移植が不可でも、ちょっとぐらい恩恵に授かりたい
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:44:01 ID:O2dOWXsI
- もうね2.21でいいよ
次々アプデしてんじゃねぇーよ
基地害ググルとすら思ってる
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:48:09 ID:IpAlBhio
- >>429
メモリ増加対応カーネルは1つだけだと思うぞ?
貴方が何を差してOCというのか不明だけど614MHz迄対応してる
そういえば純正って384だったねw
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:55:27 ID:8aQVM/mN
- >>432
614以上のって意味で話してました。
メモリ増加させてからOCカーネルあててやれば、と思ってたけど
そしたらメモリ増加が消えてしまうのか。。
あってる?無知ですんません。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:56:57 ID:9JBYdtCz
- >>427
遅くなるのは10ramhackじゃなかったっけ?
2.3でJIT最適化超速祭りでもいいな
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:59:51 ID:AD+D//qp
- >>431
つーか、おまえがアプデしなきゃ良いだけじゃねーかw
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:00:20 ID:bYN/Ehjl
- 【IT】iPhoneでAndroid2.2のデュアルブートに成功! PC不要で脱獄必須 (動画あり)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289458925/
ペリア何やってんだよwww
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:04:45 ID:bYN/Ehjl
- 【IT】iPhoneでAndroid2.2のデュアルブートに成功! PC不要で脱獄必須 (動画あり)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289458925/
ペリア何やってんだよwww
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:13:23 ID:Un2VdClB
- >>433
過去romでやったけどカーネル変わったら起動しなかった
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:40:42 ID:fQa0NWRS
- 614あったら十分でしょうに
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:44:35 ID:QNUi/7tz
- >>427
減色の話はよく分からないが、10MRAMHackが使えないのは、
画像処理の最適化に3D機能を使ってるかららしい。
カーネルパッチを作ったezterry氏曰く、今回のメモリ増加は10mRAMHackとは別の手法なので、
両方適用すれば25M空きが出るとか。動作の最適化とトレードオフになるけどね。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:47:42 ID:TEY1hY9x
- あのー。ドコモの標準から
SPLを2005に書き換える段階で
アボートするのですが、
SPLを書き換える段階で
エラーになった人いませんか??
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:53:51 ID:IpAlBhio
- >>441
ファイル壊れてるんじゃないの?
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:15:17 ID:fsv8lEDW
- 秋深し隣は何を焼く人ぞ
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:18:11 ID:IpAlBhio
- 文鎮や兵どもが夢の跡
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:24:04 ID:piyWDCTh
- ( ;∀;)高尚なスレダナー
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:46:11 ID:kq5QQtHh
- 来月の雑誌とかでこのメモリーアップでるんだろうか?
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:49:04 ID:g9Bx7R4S
- Galaxy Sも買ったけど、HT-03Aと同じ感覚で弄るのは危険だね
root取らずとも快適すぎるから弄る必要もないんだけどね。
HT-03Aはこれからもどんどん弄るぜ
メモリ増加は地味にすごいなw
ramhackは3D機能を犠牲にしちゃうけど今回のは問題なく動いてる
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:07:03 ID:38tAScH3
- 愛ちゃん安定版のきびきび感ぱねぇ。
バッテリー持ちは悪いだろうが。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:28:43 ID:mHOJWMRl
- OTA2.2test2+MEMパッチ にしてから電波見失うことが多いらしく電池消耗が結構が激しく1日待ち受けで半分ぐらいに・・・>こちら地方の山間部
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:06:28 ID:NhsRVbbY
- TMUS-32B-Froyo-CM6Remix.zipにはカーネルパッチは必要なんですか?
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:08:46 ID:GHxx0tKO
- >>449
それは嫌だなあ。それってradio弄ってるからかなあ。
radioで開く3Mを諦めて12Mでいいなら
radio 2.22.27.08入れなくても可?
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:32:14 ID:mHOJWMRl
- >451
radioかなと疑っているけどチト詳しくないんで様子見です。以前は待ち受けで80%ぐらいでした。前環境と違うのはDolphinブラウザとOpenwnn+にしたぐらいかな。。。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:38:59 ID:rZZXZkvm
- >>452
radio書き換えたら電波法違反なんだがな
リトライいっぱいかかってdocomoに迷惑
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:49:58 ID:OF5EZPkq
- 電池持ちはカーネルに結構依存するんじゃなかったっけか
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:51:40 ID:IpAlBhio
- 自分はラジオというより、入れる前から懸念はあったけど
メモリの余裕が出る分マルチタスクが効きやすくなって、その所為で減ってるような感じもするな
PS,カレンダーの保存の居座り方とかバグじゃないのかね?
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:09:49 ID:dH2I2pZT
- >>300
それで出来た。
事情があって普段使ってるPC使えなくて
USB接続出来なかったから助かった。
FR-Spoof-SPL-1-33-0013_S.zip焼かなくてループして
焦ったけどw
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:34:56 ID:2wG790k1
- アクセスポイントモードでテザリングできるROM・アプリがないかどなたかご存知ないか?
自分が試した限りではちょっと前のcm6,superfroyoではアドホックでしか動かなかったです。。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:37:32 ID:ZOsEMoPy
- >>457
そもそもromの問題じゃないと思う。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:39:08 ID:tRDczmSG
- ハード依存なので無理
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:45:27 ID:2reDiCqw
- >>457
wifihotspot
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:03:33 ID:ZuyM+zgi
- 素のrc1の方が安定してる、らぢお変えてから毎日固まる
負荷が掛かって無くてもメモリの読み込みでなる
Nighthyに変えてみようかな
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:10:54 ID:3cVLtAY0
- CM6.1Nightlyなんだけど、
RAM増量したら、電池の減りがハンパねえええええええ!!!
朝7時から夜10時までで、バッテリー2個かっちり使い切った(汗
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:24:41 ID:TDHGX1oI
- メモリ増量でギャラリ重いって人いるのか
自分は増量してCM6.1使ってる
最初はyoutubeの絵が途切れたりする不具合があったけど
fixapkしたからか再起動したからか不明だけど治った
ギャラリは重くなったこと無いどころか逆に物凄く軽くなったと思う
因みに環境はJIT無し SWAP無し CC無し
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:26:20 ID:Ely4kwHH
- >>462
確かに少しは減りが激しい気はするけどそこまで激しくはない。
RAM増えたせいで裏で不要なサービスが動いてるんじゃね?
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:31:10 ID:ZuyM+zgi
- 中の人が空いためもりでえろ
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:31:31 ID:Y0Gr//tx
- 確かに増量前よりヘリが速い気はするがそこまでは。因にnightly237。
オレ、FR-SpoofSPL_S.zipあてて無いんだけど無事動いてるんだけど。なんで?
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:38:07 ID:elLvufAs
- openWnnがすぐ落ちるんだがなぜだか分りますか?
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:40:17 ID:B8eK+d9I
- >>466
>>417では
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:46:15 ID:TGAJe1Sg
- >>441
ホーム押してますか?
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:02:26 ID:S/Z7JQD2
- メモリ増量って1.6にも効果ありなんですか?
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:22:32 ID:2dSDU+lC
- 。。。。。。。。。。。。。。。あるよ(´・ω・`)らしい
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:24:25 ID:4PLehTO8
- dwangにあててみる?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:32:55 ID:2dSDU+lC
- 思い出したhyperjって97ではなく100だよね?増量したら115?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:45:24 ID:zcQSAHU6
- 今日は帰りが早かったので、先達の情報を参考にメモリ増量をやってみた。
簡単にできた。
ちなみに、HBOOTは1.33.0013にした。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:46:05 ID:2p8DoHt9
- CM6.1のギャラリーは高速化してあるんだよ
Changelog嫁
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:11:54 ID:Xr+kxhBl
- ところで、ccってオーバークロックとかクロックアップとかの意味だよね?
何の略なの?
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:11:57 ID:SM8pEaVL
- androot、busybox、rommanager、んでfroyo選択してバックアップ、ワイプチェックして再起動
!マークのまま30分経過したけどこんなにかかるもの?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:14:55 ID:18ymuE8v
- コンプレックス キャッチ
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:17:57 ID:FUmkna/v
- >>459
具体的なソースがあれば諦めもつくんですが・・
少なくても今時のPC向けの無線LanチップはAPモードも普通についてる(もちろんWindows向けのドライバではことごとく無効にさせられてますが)ので、モバイル機器向けのチップも同じようなものではないかと思っているのですが・・
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:00:06 ID:Z2yUztSJ
- >>476
COOL & CLASSYでCC
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:20:21 ID:UeR171N9
- Nightlyにしたらさ電波マークの3Gって出てる所がHになってるのってHDSPで通信してるよってことだよね
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 03:12:10 ID:7nBv/kth
-
ecovery-RA-sapphire-v1.7.0G-cyan.img
をSDと\Cに入れて
adb push C:\exploid03a\recovery-RA-sapphire-v1.7.0G.img /sdcard
adb shell
su
flash_image recovery /sdcard/recovery-RA-sapphire-v1.7.0G.img
reboot recovery
↑
これをecovery-RA-sapphire-v1.7.0G-cyan.imgに変えれば良いんですよね?
cドライブとSDの1.7.0G.imgは削除?
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 03:25:01 ID:to82ylWf
- >>467
メイリオとかを/dataに入れてる?
>>482
SDに直で入れればPushしないで済む、pushするならCにだけで良い
すでにRAならcyanにしないでもOKだよ
recovery-RA-sapphire-v1.7.0G-cyan.imgってのは、cyangenテーマなRA-saphire v1.7.0だから
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 03:28:53 ID:7nBv/kth
- >>483
両方に入れてたw
なんだwやたらrecovery-RA-sapphire-v1.7.0G-cyan.imgが出てくるから
変更しないといけないと思ってたw
元に戻します。
ありがとう。fastbootは変更出来たしさてやるか(´・ω・`)
因みに1.7.0gに弾かれて変更出来なかった。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 03:52:58 ID:8QvcD+Dv
- romによってマーケットで購入済みのアプリが検索でてこないのは何故?
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 03:56:12 ID:7nBv/kth
- pubrom bata何ですが
1.33.0013dと1.33.0013どっち焼けば良いんですか?
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 03:56:26 ID:Xr+kxhBl
- >>482
ちなみに push A B は
AをBにコピーするってだけだからな
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 04:22:27 ID:to82ylWf
- >>486
自分は適当にdでやっちゃったけど、正解は無印の方だね(元々はmt3g用なのをdream用に改造したんでdかな)
どっちでも問題は無さそうだけど、dだとROM焼く時にspoofSPLが必要なROMが多いかもしれん(必須?)
ttp://forum.cyanogenmod.com/topic/9683-new-radio-dream15mb-xtra-ram/page__st__20__p__85646#entry85646
リカバリから焼けるHbootとRadio有るが気休めでもMD5位欲しいかなw
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 05:19:46 ID:7nBv/kth
- >>488
dで焼きました。ありがとう
途中fastboot flash hboot hboot-1.33.0013d.imgの後に
メニューキーで手動で落としてしまい永遠docomoで焦ったが
何とかfastbootに戻して続きをやり何とか出来ました。
adb reboot recovery (リカバリモードで再起動)
弾かれたが手動でリカバリーモードに入って成功。
ギャラリーもゆうちゅぶも問題なさそうです。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 05:24:40 ID:7nBv/kth
- >>1-488
ここのみんなもありがとう。みんなのお蔭です。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 06:36:07 ID:Lpv/5DyR
- メモリ増量してサクサクになった人、最新機種と比べるのは酷なんだけど
このIS03と比べてどう?
http://www.youtube.com/watch?v=9UGiS76_1MQ
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 06:43:48 ID:qsFIvMzp
- >>482
usbとsd抜いてきどうしてみなよ
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:46:37 ID:t0KXLpLK
- >>492
解決しました。ありがとうございます。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 08:30:25 ID:zcQSAHU6
- >>491
仮にもSnapdragonだぞ、向こうは。
あそこまで速くはならんよ。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 09:03:00 ID:YgNHmzo5
- メモリ増量してmt3g-test2入れたんだけど、本当にうまく言ってるか確認したくて
ターミナルエミュレーター入れてfreeをしたんだけどnot foundになるんですが、
なぜでしょうか?今までそんな事なったことなかったのに。PCでadb shellからfreeしても結果同じでした。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 09:19:12 ID:F0AoC0P5
- >>495
つbusybox
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 09:19:57 ID:dGHpFGm6
- >>495
マーケットからのbusybox入れ直してsu
3gpって結局froyoじゃデフォじゃ見れないのか?
いちいち焼入れするの疲れたよ、パトラッシュ
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 09:48:26 ID:oMJsaKs2
- >>497
/system/build.prop
#media.stagefright.enable-player=true
#media.stagefright.enable-meta=true
#media.stagefright.enable-scan=true
#media.stagefright.enable-http=true
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 09:51:23 ID:ZgK8BjF5
- >>498
それすると、ようつべが見れなくなる
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 09:54:26 ID:q9qM4JOO
- pabrom1.0と1.1共に、
WiFi+マーケットだと激遅!!
3G+マーケットは、無問題。
何故かWiFiが遅い!
これって私だけ??
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 09:57:38 ID:dGHpFGm6
- >>498
ありがとう
でもfroyoロム焼くたびにそれするのに疲れたんだよ
ほんとにありがとう
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:00:26 ID:dGHpFGm6
- >>499
MT3G-test2なら見れるけどロムなに?
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:07:35 ID:oMJsaKs2
- >>499
見れてるよ
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:25:19 ID:ZgK8BjF5
- えっ?見れるの?
以前はruymanだったか?で試して凹んで以来
やってなかった
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:39:14 ID:gKBuqOgY
- >>496-497
サンキュー。free見れました。ちゃんと成功してた。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:16:02 ID:2p8DoHt9
- free無くても
cat /proc/meminfo
で見れる
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:23:49 ID:tFtpCSom
- iCyan0x00 Froyoを使ってる方に質問させてください。
INSTRUCTIONS:の
4. Make 512MB-EXT/96-SWAP/*-FAT32
というのは、この順番じゃないといけないのでしょうか?
recovery-RA-sapphire-v1.7.0Gでパーテーションをきると、
最初にswapのほうを聞かれるのですが、これで大丈夫ですか?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:40:07 ID:9BuTGU16
- >>476
COOL&CREATEと答えた俺は東方厨
>>507
間違ってないよ
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:51:26 ID:tFtpCSom
- >>508
ありがとうございます。
家に帰ったらやってみます。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:26:12 ID:PxdG1Ym8
- 純正1.6をUniversal Androotでroot化
ROM Managerを入れた。
ClockworkMod RecoveryでHTC Magic(GSM)を選択すると再起動すると
!マークと端末の絵から進まず
Ion/MyTouch 3G(GSM)を選択するとdocomoロゴから進まず
どうすればいいのか教えてくださいエロい人。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:35:50 ID:6vc7qtKt
- >>510
なぜ最初からRom managerを使う?
そんなに甘くない。
きちんと環境整えてググリながやれば助かるかもね。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:41:41 ID:to82ylWf
- Rommanagerって簡単だけど、分らない人が使うとより危ない気もするよねw
実際に文鎮化はほぼしないだろうけど、色々分らない分復旧方法わからんとかなりそうだ
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:53:23 ID:tFtpCSom
- 勉強のためにGoldcard作るところからやったほうが、
色々わかると思うなぁ
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:14:50 ID:hLFxskMp
- いろいろカスタムして、初期の頃とは別物ぐらいサクサク安定になったけど、Xperiaと比べたらどっちがサクサク?
勝ってたらいいなー
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:30:30 ID:LhiEZDz/
- >>514
その答えはきみの心の中にあるよ
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:35:41 ID:6uMbVIeU
- rommanagerってCM5の時のイメージがあるから恐くて使ったこと無いなあ
簡単以外になんかいいことあるの?
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:51:19 ID:hLFxskMp
- >>515
そういうのいんない
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:52:24 ID:to82ylWf
- 簡単に尽きるでしょ
今はPC無しでもRoot化+カスタムROM導入出来るからね・・・
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:54:41 ID:V57UywnG
- >>514
さまぁさすがにsnapDragon1Gには敵わんだろうーかなり近づいてきたとは思うけど。
xperiaX10miniくらいにはなってると思うけど。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:54:48 ID:to82ylWf
- >>517
クロックもデフォではかなり抑えて有るけど、さすがに色々な場面で次元が違うよw
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:55:38 ID:uLtAfspI
- >>516
思考の訓練をした方がいい
「出来る」ことを前提にしたら「簡単」なことはベストだよ
出来なかったらそれは簡単以前の問題だから「簡単以外に何か良い事があるのか?」と言う問いかけは可笑しい
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:58:48 ID:rL5PkI6/
- >>517
ゆとりのくせになまいきだ
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:03:05 ID:Wb49X45A
- CM6.1rc1+cc18%+jit on+614Mhz /radio-2.22.27.08/hboot-1.33.0013d+FR-SpoofSPL_S.zip
再起動なし55時間程度経過。
ロック解除時、SetCPU待機時設定の384Mhzから戻らない状態が1回でるも、SetCPU立ち上げで解消。
動作時の大きな問題は、ここまでで特に気づくところ無し。
増量、良いですね。
3Dギャラリーの動作が重いので、ここら辺で再起動、FixPermissionいっときます。
ついでなので、Dwang行ってみますw
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:05:43 ID:+VcVD9E5
- >>521
rommanagerを安全に使うためのノウハウが蓄積されていない文使うのにはリスクが伴なうので
それを押して使う為の判断材料として「簡単意外になんかいい事あるん?」
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:10:46 ID:to82ylWf
- >>523
dwangの前にOTA系経験無ければ、まあpubromでも焼くのをお勧めするw
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:11:18 ID:nwM+CKls
- >>521
トラブルの多さからROMManegerは出来ることが前提になっていない
簡単より確実の方が重要だけどね。普通は。
うまくいかなかったら結局、時間を無駄に使うだけ
理解できないことは諦めるが肝心
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:11:26 ID:f4TV7Bjq
- HBOOT-1.33.2005 (SAPP20000)じゃないとスプラッシュ変更できないの?
メモリ増量後のHBOOT-1.33.0013d (SAPP20000)だとできないぜ・・・
やり方わかる人教えてくださいorz
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:11:52 ID:Ys1yIhHb
- dwang虫キター
誰かバルサン焚いて〜
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:16:22 ID:hLFxskMp
- >>519>>520
やっぱ比較にならないのか。
なんかあっちはアプデで改悪だとか一部が騒いでるから、実際のところどうなのか疑問だったんだよな。
まぁいろんな意味で03Aが好きだ。
ども。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:17:06 ID:Wb49X45A
- >>525
OTAは好きです。pubrom+ペリアだとそのまま居着きそうですが・・・
ちょっと我慢して、まずはニッチなほうをと。
>>528
バルサン勘弁。はえ取り紙つるしでヨロ。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:17:21 ID:ryHUjo3F
- >>527
先に1.33.2005でスプラッシュ変更してからメモリ増量すれば問題ナス
仮に既にメモリ増量してても、もう1回1.33.2005をいれれば出来るよ。
再
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:29:32 ID:to82ylWf
- >>529
とはいえハード的には明らかに失敗作だとは思うね
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:33:49 ID:Oq1lmolp
- >>532
同じく君のおかあさんも失敗だと言ってたよ。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:36:18 ID:to82ylWf
- おかあさん居ません。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:37:32 ID:9BuTGU16
- いまさらだがHT-03A見たく数字で機種表現するのは嫌だな
銃器じゃあるまいし愛称を用いて欲しいな
ガラパゴスの弊害の一つだな
とチラ裏スレチ
RAM増量して5日経ったが特に不具合無し、youtube,3Dギャラリーも問題無い。CM6.1 Nightlyだ
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:40:13 ID:nwM+CKls
- >>527
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=812143
ヒトバシラーならここにある Crios SPL 1.33.2013 ENG って言うのを入れてみよう
彼が言うにはThis SPL is 1.33.2005 HexEditedだそうだ
一応
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=529019
とかでもEngineering SPL 1.33.2004 by Crios が認められ実績はあるようだ
もしかしたらうまく動くかもしれない
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:50:03 ID:IjBBP8TT
- >>529 現実から目をそらすな
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:54:47 ID:ugAlsQIZ
- >>529
xperiaの2.1はベンチじゃ2.1のN1越えてくるし勝てるわけがない
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:56:37 ID:Oq1lmolp
- >>538
ノーマルN1なんてモサモサよCMでトランザム出来るから問題無いが。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:00:20 ID:ugAlsQIZ
- >>539
それでもメモリで差があるのに越えてくるのはやっぱりソニエリの技術力かなと思えた
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:06:41 ID:Oq1lmolp
- >>540
技術ないでしょ?あったらあんなにグダグダしないし2.2に出来てる。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:10:46 ID:Wb49X45A
- Dwangあっさり増量。懐かしい。
アプリだけ更新して戻そう。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:20:39 ID:Wb49X45A
- Dwangだと増量のメリット、あまり感じられないような気がします。
なぜだろう、と思いつつ。
戻す。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:27:30 ID:YznTkFea
- dwangちゃん死んでしまったん?
いいえ、dwangちゃんの魂はMT3G-test2の中で生きていますよ
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:31:08 ID:Ys1yIhHb
- >>544
んなアホな!w
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:45:07 ID:QDrxr+Lz
-
考えるんじゃない 感じるんだ!
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:12:48 ID:Le319OKH
- 余りにもバッテリー持ちが悪いからoc528にしたが
大差ないキビキビ感
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:27:58 ID:XaKgdrzo
- 増量後、電池減りは仕方ないが
usb充電で80%で再起動したら100%って
嘘付けw(´・ω・`)
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:29:41 ID:De7WQ4Jd
- >>510
dreamやってみれ
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:36:35 ID:Uk7VCcUP
- >>548
あるあるwww
残り9%の時点で再起動したら残量が48%になった時にはさすがにワロタ
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:52:28 ID:VbIGwMNq
- アメリカマーケットからskyp持ってきても日本じゃ登録できないんだっけ?
auのせいかな
モバイルルーターにしてtouchで使うしかないのかな
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:10:09 ID:bOYPLb3t
- 昨日RAM増量電池減り申告した449です。
pubromに浮気して再度OTA入れ直したら、今日は全く減ってない。
SetCPU614-122ondemandの効果かな・・・
ところで皆のところにもマーケット2.12来てる?昨日落ちて来たらしくOTAでも日本語マーケット使えてます。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:11:22 ID:m0hGTs9Z
- >>551
一応日本語化されてるし、ログインも可能。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:16:12 ID:brIDqlCs
- pubromの最新って1.1?
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:20:14 ID:oMJsaKs2
- ご本人は1.2かもしれんけど配布してるのはまだ1.1
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:25:34 ID:brIDqlCs
- >>555
Thx!
でpubromってどうなの?
日本語化以外にも最適化なりされてるのかな?
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:28:57 ID:oMJsaKs2
- swap付いてくるくらいであとはOTA2.2かな…たぶん
- 558 :510:2010/11/12(金) 18:37:39 ID:PxdG1Ym8
- あれから、何度かトライしたらできてしまいました。
原因は?
お騒がせしました
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:59:01 ID:AreEUpeM
- MT3G Forum
http://forums.t-mobile.com/t5/Operating-System-Software/myTouch-3G-OTA-SPL-quot-First-Update-quot/m-p/515638
*radio.img
https://android.clients.google.com/packages/ota/tmobile_opal/e059adc603a3.signed-opal-ota-60505.e059adc6.zip
*hboot.img
http://android.clients.google.com/packages/ota/tmobile_opal/894fb8631db9.hboot-1.33.0013.opal.zip
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:27:08 ID:XMXmUNTy
- SDカードにradio.imgとhboot.imgを放り込んで、ターミナルエミュから読込ませるにはどんなコマンドが必要でしょうか?
zipだとうまく焼けず、PCからコマンド打つことができない環境なので、チョットめんどいのですが、端末からzip以外の方法で読み込ませたいのです。
そもそも不可能だったらゴマンナサイ。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:45:30 ID:xWNEkWSV
- 上手く焼けずってなんだ?
まったく見当違いのzip使っただけでしょ?
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:55:06 ID:Z/4BGnni
- だれか親切な人助けてください.
rootを取ろうとおもってUniversal Androotダウンロードしたのですが,
「この携帯電話ではサポートされていないコンテンツです.」とでてダウンロードが中止してしまうのですがどうしたらよいですか??
初心者です.よろしくお願いします
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:01:42 ID:XMXmUNTy
- >>561
ちゃんと増量できた人に直接教えてもらったんですけど・・・
焼けないんです・・・。
なので端末だけで他にできる方法があればとおもって。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:07:07 ID:xWNEkWSV
- >>562
ぱそこんつかえ!
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:13:31 ID:Z/4BGnni
- 〉〉564
ありがとうございます!!
パソコンで落として03Aをパソコンにつないでってことですか??
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:13:49 ID:1OCWg7Cr
- >>563
相談や質問は、自分がやった手順を書かないと誰も返答できないぞ
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:16:50 ID:xWNEkWSV
- >>565
やっぱやめとけw
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:18:59 ID:Z/4BGnni
- 質問ばかりですいません!
ではどうしたらできますかね??そもそもダウンロードできない理由もわからないので..
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:20:50 ID:ugAlsQIZ
- >>568
ggrks
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:24:38 ID:Z/4BGnni
- さんざん調べたけどできなくて...教えてください・・・・
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:42:03 ID:ycWNdsUR
- >>570
ggrks
現実は非常である
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:44:20 ID:4YHm/mg+
- 質問です
CM600DS , SuperFroyo2.6 , MT3G OTA
のforoyo系全部で
電池が40%までは安定的に下がるのですが、40%(電池マーク黄色)から急落する事象が発生するのですが、
ここから動き出すプロセスってなんかありますか?
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:49:12 ID:Z/4BGnni
- 571
できた!
ありがとうね
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:07:47 ID:xWNEkWSV
- >>572
そういう特殊なプロセスは無いね、インストールしたアプリの所為かどうかの検証は終わってるとして他に出来る事は
意外に知られて無いけど、電池のstatusのWipe
・電池を満充電にしてから(見た目は無視で例えばコンセントから3-4時間とか)リカバリでWipe-battery status
・電池交換してみる
位かね?
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:13:45 ID:9N0+zfmK
- このスレの>>1を見たらあほでも分かるはずなのに
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:12:09 ID:UeR171N9
- ramってどうやって増やすの?
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:12:29 ID:SM8pEaVL
- ダウングレードしてみたらめんどくせぇこれ・・・
APN設定からやり直しかよ
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:02:15 ID:SM8pEaVL
- no simになってAPN設定すら出来なくなっちゃった
これは文鎮化?
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:06:21 ID:M9YE9oFr
- 文鎮って言うのはブートローダが走らない状態レベルだろ
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:08:49 ID:M9YE9oFr
- 書いてて気が付いたが何時から文鎮って言うようになったの?
今はレンガって言わないのか、、、
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:13:49 ID:SM8pEaVL
- mytouch3G 1.5化したこの機体がsimを認識しないw
差し替え、再起動、何してもNo sim card
本格的に困ってきた
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:20:50 ID:L2PhToWc
- SIM壊れてね?
それか逆差し
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:21:10 ID:SM8pEaVL
- フルノーマル1.6にUniversal-Androotを導入
superuserなんちゃらをインストール
busyboxをインストール
overclockなんちゃらでoc
ここからgoldcardを作ってから1.5にダウングレード
>>581 ← 今ここ
書いてて思った。俺はするべきではない人間のようだ。
ノーマルに戻る道筋があれば教えて欲しい・・
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:22:40 ID:BZcRQCH9
- >>583
リカバリー書き換えてcm6.1でもやけ
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:26:26 ID:ZCrxyCsS
- >>583
シムカードの方向だ!
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:29:29 ID:SM8pEaVL
- simの方向、差し方は間違ってないよ
simのチップ部が劣化してきたのかな?
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:32:10 ID:yIWr81VW
- 青色だろ
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:37:03 ID:yIWr81VW
- ぼーだイメージじゃそんなこと無かったなあ
リカバリ入れて1.5焼けば良いんじゃね
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:42:00 ID:SM8pEaVL
- >>584
それがやりたくてDGしたのにw
とりあえず一晩寝かせてみる・・・(イミフ)
お騒がせしました
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:42:21 ID:19zdK6+u
- >>586
そう簡単に文鎮化や、sim劣化はしないはず
深呼吸して何度もやってみれ
googleID入力画面は出てますか?
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:46:46 ID:yIWr81VW
- 前スレに似たようなひとがいたなあ
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:51:08 ID:3b23SV6B
- いや、多分シム劣化じゃね。
今緑シム?
俺もなったからさ。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:52:29 ID:Jcx96PjQ
- 修理に出すとfastbootが00007になる
↑
原因とちゃうんかい(´・ω・`)
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:53:30 ID:UeR171N9
- tes
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:55:05 ID:UeR171N9
- CM6.1でCompcacheの設定何パーセントが丁度いいの?デフォでOK?
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:55:32 ID:1xo1OSXh
- vodaROMで焼いてドコモ公式1.6rootedかなあ
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:57:48 ID:SM8pEaVL
- >>592
ちなみに白sim 元はL02Aに入ってたデータ通信用のsim
>>590-591
ウミガメさんのno sim画面から変化無しw
とりあえず過去ログ遡ってきます
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:59:49 ID:Jcx96PjQ
- リカバリーがhtc画面で気に入ってたのに
リカバリー変更かfastboot変更か原因解らんかカスタムのドロイドになったw
htc画面返せ(´・ω・`)
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:00:38 ID:RRcPALJs
- 最近埋蔵金発掘したんですが、
CM6.1+15MBRAMってバッテリー餅悪くありませんか?
対策法知っている人がいれば教えていただきたいです。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:01:26 ID:Jcx96PjQ
- 最近レンガ多いなw
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:06:49 ID:EUTR5cEr
- 昨日あんなに遅かったギャラリーが、今日はサクサクw
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:19:16 ID:LLcCCSK4
- だから遅いのは最初の読み込みの時だけなんだってば
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:19:53 ID:OOCnkPOr
- >>583ダウングレードせずとも、その手順ならrommanager でcm6行けるのでは
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:22:56 ID:ReQbpuPb
- >>599
そこまでわるくないけど?
RAM増えて無駄なサービスが動いてるんじゃないの
と言うレスを昨日もしたような気がする
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:26:44 ID:OOCnkPOr
- 俺はギャラリーを人に見せる時は
起動させといて見せる。最初は9秒かかる
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:27:38 ID:ryrmjcly
- >>603
どっか手順間違えてたみたいで出来なかったんだw
今となってはafter carnival
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:30:11 ID:HOUt/rtu
- >>605
俺はギャラリー見せる時は色々削除してから見せる(´・ω・`)
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:36:35 ID:7GbR6LLQ
- 壮絶に低レベルな話だらけになってきたなw
>>598
RA-sapphireのcyanじゃ無い方にすれば良いだけ、というか替える必要などなかったって事
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:44:39 ID:HOUt/rtu
- >>608
もう一回プッシュすれば戻る?
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:49:20 ID:7GbR6LLQ
- >>609
http://acc.komugi.net/?%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%2FRA-sapphire
別にfastboot使わんで良いでしょ。
入れるのはrecovery-RA-sapphire-v1.7.0G.imgだからね
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:50:31 ID:YBATMFgk
- 押入れに眠ってたht-03aにcyanogen nightly(2.2ベース)入れてみたが、十分使えるじゃないか
しかも、マルチタッチ出来てビビった
くぱぁ
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:55:29 ID:/5cyoS6Y
- >>606
過去ログ見ても意味ないから。まず他キャリアのでもいいから別のSIMを差してみるんだ。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:00:08 ID:m7gcu0U+
- 冷たい汗、かいた経験の人、おおいからなぁw
ddms眺めるながら作業すると、ヒントを得られることが多い。
焦って何かすると、大概の場合、遠回り。
これは brick と覚悟しても、ふと動くものさ。何故か、に気付くのはあとから。
まず、深呼吸かも。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:05:40 ID:iS4jmxym
- rmapsってアプリでオフライン地図入れてみたんだけど
どうにも表示されないな・・・
2.2や2.21で動かしてる人いるん?
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:16:08 ID:NGMU6zay
- ひーひーふー
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:20:55 ID:EUTR5cEr
- >>607
ちがうっての、昨日が初回じゃないんだってばw
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:24:03 ID:EUTR5cEr
- つーか今見たらおせーしw
今さらimoni常駐は関係ないよな
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:36:52 ID:hvullPtW
- 2Dではダメなんですか?!
3Dじゃなきゃいけないんですか?!
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:40:25 ID:/5cyoS6Y
- >>614
やり方間違えてるだけ
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:49:33 ID:DDNY0b0D
- >>618
android2.1ではダメなんですか?!
android2.2じゃなきゃいけないんですか?!
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:52:01 ID:v8vm9Y1A
- >>620
はい
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:52:10 ID:zRvCk1v6
- >>618
3Dがカッコイイ
ただそれだけ。あと2Dの方、使い馴れてない
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:52:16 ID:N66s7GuC
- 普通ギャラリーなんて最初に消すだろ
アストロが一番安全だと思うがな
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:53:43 ID:wjNkAbrL
- nightlyってどう?今p6.1使ってるんだがガチフリーズ多くてシンドイ
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:53:57 ID:zRvCk1v6
- 連投だが3DギャラリーがPicasaと同期できるのは便利っちゃ便利
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:55:24 ID:YBATMFgk
- >>624
びみょーにもっさり
メモリが足りなくて詰む
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:55:34 ID:zRvCk1v6
- >>624
何が原因かを突き止めんと無駄な気がする
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 02:30:20 ID:v8vm9Y1A
- つーか、お前らギャラリーで何を見てるの?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 02:34:35 ID:iS4jmxym
- >>619
おっしゃる通りでした (´;ω;`)
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 02:40:57 ID:/2opBGTp
- ギャラリーといえば今アイコン自作してるんだが、作ったアイコンを
端末のSDカードにUSBやDropBox経由で画像をインポートした後に
端末の3Dギャラリーアプリで開いても反映、表示されなくて困ってる。
わざわざ2Dアプリ拾ってきて入れたけどそれでも駄目・・
スレチだけど流れで質問したい、反映方法知っている方いたら教えて欲しいです。
ちなみにRuyman_v2
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 02:52:54 ID:/5cyoS6Y
- >>630
以下のどちらでもおk(たぶn)
・再起動
・Dev toolsが有れば中のmediascanner
コマンド有った気もするけど、わすれた
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 03:31:09 ID:mDVolpUp
- >>623
へぇ〜 最初にギャラリー消すのが普通なんですかぁ〜
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 03:37:59 ID:/2opBGTp
- >>631
おぉ、ありがとうございます。2番目のやってみます
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 04:17:56 ID:2ToRoAvm
- 公式1.6rootedでずっと使ってるんだけど、いい加減ロム焼こうかと思ってる。
ロム焼きするのって1.5に落とした方が都合いいですか?
誰か優しい人教えてください
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 04:27:24 ID:DDNY0b0D
- >>634
突っ込むだけじゃん
1.6rootからでも2.2とか焼けるよ。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 06:44:48 ID:RSUIa2EH
- >>599
さっぱりわからないのですが、nightly#235あたりでは電池持ちが良くてその後試したnightlyは半端無く電池がへるのでリカバリして#235あたりに戻しています。
焼き方は一緒なんだけどなあ??
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 07:53:50 ID:twc6y3p+
- >>636
最新のnightlyでは電波どこ?病も発生しました、起動時だけなんですが同じ症状の方いますか?
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:12:12 ID:zTVmiWh7
- Nightlyは240から電池持ちも、動作も悪く感じた。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:23:37 ID:N307RD95
- いま1.5にわざわざ落とす利点ってあるの?
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:24:20 ID:O4mgFI8o
- CM系の電池の持ちの話ですが、
この辺はどうでしょう?
http://forum.cyanogenmod.com/topic/9044-61rc1-battery-drain/page__pid__80503#entry80503
関係ないかな?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:56:12 ID:mVZuGaif
- ramが増えて今までだったら切れてたアプリが止まん無いってのも困りもんだな
ちょっと検索しようと思ってブラウザ開いたら前見てたエロサイトが出てきてあせったりする
>>632
家族もつとわかるけどギャラリーは危険なんだよ
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:01:45 ID:3Y5DQwT2
- >>641の奥さんが可哀そう
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:23:30 ID:mVZuGaif
- >>642
いや、嫁はなんてことないんだけど子供にはちょっとね
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:23:56 ID:dI2JfZFi
- ネットで我慢してるんだからかわいらしいじゃないか
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:54:43 ID:RKlM3GKE
- またpubromが見つからない 1.0はすぐ出てきたんだけど・・・
pubromのスレとかあるんですか?
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:58:34 ID:txtoOr6/
- 何処をどう探して見つからないとか言ってるんだ?
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:58:44 ID:GUxAnC9N
- >>645
twitter
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:09:15 ID:yrZ2Ftjk
- >>362
リソースを書き換えてFlickWnnと併用中。
CustomMTDでsystemを大幅に増やすと(160Mb)、簡単に導入できる。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:32:43 ID:w1bWNK+k
- >>645
pabroffで探せ!
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:36:04 ID:kXulB4P4
- OTA2.2を710mhzにoverclockしたいのだけど、どうやればいいの?
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:39:54 ID:RKlM3GKE
- >>649
ありがとうございます
とりあえずフォローしました
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:54:49 ID:ADiamjNG
- pershootの35.x系のカーネルをを使ってる人は、USB接続をしたならその後再起動しないと
電池使用量が増大する。原因が分からないから、ずいぶん前から未解決の問題。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:07:00 ID:4n8NK8zf
- >652
まじっすか。心当たりあるよ。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:37:13 ID:uYZBUWdZ
- >>653
そんなの一次配布元のブログに注意として書いてあるだろ
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:48:58 ID:UZ1OuxIm
- このスレしか読んでない情弱にはそういうことは知り得ないんだよね
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:25:36 ID:uv3lMoNe
- マニュアルは最後まで読もうぜ
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:36:48 ID:hHMxtzB3
- 増量すると
614で落ちるし595でも落ちたw充電が嘘みたいに速いし
増量やり直し(´・ω・`)
でも公式?のboot.imgとradio.imgに書き換えたら
充電も戻り99%からが長い。ocも614で落ちない(´・ω・`)
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:07:14 ID:hKl5oXpn
- OTA2.2test2にしてから3G回線につながらなくなった。。。
APN設定も間違ってないと思うし。。だれか原因教えてください。。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:18:26 ID:WnTOXL3Y
- 誰かメモリ増量後Heroロム入れた人いないですか?
10MB増量程度で使えなくないレベルまでなるのかどうか?
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:20:01 ID:AyhagGGI
- >>658
sim入れ忘れとるとか?
APNのbizhoがbizuhoになっとるとか?、それは俺が一回やってる。
- 661 :636:2010/11/13(土) 14:21:49 ID:RSUIa2EH
- >>657
nightly237メモリ増量ですが朝からネットと2chのみですが電池83%です。
240の時は出勤時と休み時間だけで今ごろ60%あたりでへこんでました、いったい何が原因やら。
しばらくは最新nightly試しては戻しの繰り返しかな。。
十分快適だからしばらく放置でもいいかもしんないけどw
- 662 :636:2010/11/13(土) 14:24:34 ID:RSUIa2EH
- >>658
ネットワークオペレータの選択も当然確認してますよね?
- 663 :657:2010/11/13(土) 14:26:54 ID:T5AzcHHR
- >>661
hboot
radio
多分公式?出たから書いて見れば?
不安定なくなったし
- 664 :657:2010/11/13(土) 14:29:53 ID:T5AzcHHR
- ちなみに自分のロムは
pubrom bataです
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:46:00 ID:/5cyoS6Y
- 上のtmo forumのことか?
古い話だぞ、、、
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:02:09 ID:L2QTATXO
- >>663
どれの事?
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:07:55 ID:dI2JfZFi
- >>659
SenseUIはEclairになるのが厳しいな
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:21:47 ID:w3vgLHFU
- >>663
物は一緒だから・・・
知らない人が要るみたいだけど、今回のxdaのezterryスレの話でmagicユーザにとっての一番のポイントは新しいメモリマップでカスタムROMが使えるようになった事だよ。
メモリ増量自体はTmo純正OTA自体がやった事で、当然配布時からそうだった
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:31:59 ID:LBvWhCxP
- >>659
HTC Hero 2.1 Artifexed.v04を2日目だけどかなり快適だよ
ちなみにsenseは重いからLauncher proに変更、122-528、swap128で安定
初回起動の30分待ちと初期設定時の重さが我慢できればFlash liteが使えて結構サクサクで幸せになれる
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:36:24 ID:OyFvJaRh
- >>634
1.5にする必要はないけど、いざという時のためにgoldcardは作っといた方がいいかもしんない
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:52:05 ID:GUxAnC9N
- hboot1.33.0013dからhboot1.33.0013に書替可能なのかね?
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:03:17 ID:kqiJcaua
- 冬モデルでまともな端末がなかったのでrom焼きしてみようと思うのですが
rom焼きをした場合、bizホの定額料は公式ver1.6のままなのですか?
それともPC扱いになって上限が上がるのでしょうか?
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:07:38 ID:A7vBV7OM
- >>671
出来ない理由はないね
>>672
大丈夫
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:10:59 ID:mt1kvHEr
- CM6.1のAPを気づかなくてモペラのままで通信してたら上限になってしまった。。。
設定どのファイル消せばいいの
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:20:14 ID:TvkyDIYj
- >>674
CMなんてsim無しで起動設定出来るんだから、まずsim抜いてAPN設定してから
sim挿せば良いのに。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:32:13 ID:jeClXORK
- SIM常用で焼くとき抜かないよ
かってにAP名入ってるなんておもいもしない
bizhoの設定入れられた時から余計なことするなとおもったが
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:50:35 ID:Qf7zf1xj
- ran増して
biffからcmに換えてccを26%にしたら
biffの時はswap.totalが30000越えてたのにcmだと29600ぐらいに減ったのはなんで?
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:50:59 ID:uYZBUWdZ
- >>672
いままで公式で使ってたやつがまともな端末がない、ってのも傲慢な話だな
公式対決ならまだXperiaの方がましだわ
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:53:21 ID:Mcx4JaQo
- MT3G系romでステータスバーの電源管理を入れ換えて使えた人いる?
framework-res.apkでダメなんだよね...
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:54:17 ID:TIpgf5Vy
- hbootのdの方からdなしhbootの方に変えたい時はradioはフラッシュし直さなくていいのかな?
- 681 :672:2010/11/13(土) 17:01:59 ID:kqiJcaua
- >>673
ありがとう、パケ代が心配でずっとそのまま使ってましたw
>>678
言い方が悪かったですね、高い料金払ってまで機種変更したいと思う端末が無かった
と言い換えます。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:03:50 ID:AyhagGGI
- >>674
CM6.1ならAPN2つ入ってたけど初期設定はbizhoの方だったはず・・・。
怖いからmoperaの方は削除したけどな。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:20:50 ID:A7vBV7OM
- >>681
まあ今迄公式1.6で頑張れてたなら、pubromでも焼いときゃ半年位我慢出来るかも(するしかない?w)
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:42:00 ID:uPkYXFzw
- >>580
>書いてて気が付いたが何時から文鎮って言うようになったの?
>今はレンガって言わないのか、、、
亀レスだけど。。。
たぶん国内での用語としては日本オリジナルの「文鎮」のほうが
歴史が古い。スマートフォン以前のPDA時代からある言葉なので。
「レンガ」はもともと海外(XDAとか)で使われていた "brick"
が和訳されたもの。広まったのは2006年以降、HTC Hermes
(hTc ZとX01HT)が出てきて、ROM入手や文鎮(レンガ)化の解決
のためにXDA等を見に行く日本人が増えてからだと思われ。
- 685 :597:2010/11/13(土) 17:49:16 ID:ryrmjcly
- 朝から何度かsimの抜き差し、再起動を繰り返してsimの認識までは出来るようになりました。
ただAPN設定がうまくできないというか、APN editで
mopera.flat.foma.ne.jp意外の設定項目が分からないのはどうしたら・・・?
L-02Aで購入したもので、ドコモ コネクションマネージャの設定もGUIの設定しか無かったので。
DSに持って行って教えてくれっていうのは保証外だけど可能ですかね?
とにかくノーマルに戻りたいです。
情弱が手を出してすません。
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:51:43 ID:2ToRoAvm
- >>635,>>670
ありがとうです。当分勉強忙しくて調べたりできなさそうだがそのうち焼いてみる。たのしみだなー
ちなみにフロヨ系のROM入れたらこの端末でもモデム代わりに使えるの?
できるならauのメガネケース地元で新規0円だから買ってこようかなと思ってるんだけど
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:55:50 ID:dI2JfZFi
- >>685
<apn carrier="NTT Docomo(bizho)" mcc="440" mnc="10" apn="mpr2.bizho.net" type="default,supl,mms" />
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:56:41 ID:A7vBV7OM
- >>685
APN書いて、menu押して保存
APNリストで右はじの○を緑にすればおkなだけでしょ?
他にはあり得るかどうか不明だけど、mopera.flat.foma.ne.jpの最後にスペースが入ってるかもしれないので確認
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:01:24 ID:MnBFnyo2
- 昨日もあったがぼーだイメージはapn設定飛ばせるんじゃないの?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:01:40 ID:Vsr8m6R7
- >>685どうしても駄目ならポチャンしてしまえば。とっかえてくれるよ。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:03:37 ID:A7vBV7OM
- APNはROM関係無いから、ボーダ入れるだけ無駄でしょ
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:08:36 ID:MnBFnyo2
- たっちはApn設定から次進めないんだろ?
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:08:49 ID:WnTOXL3Y
- >>669
いや、そのSenseを使いたいと思っているんだけどね。
- 694 :597:2010/11/13(土) 19:11:34 ID:ryrmjcly
- >>687
レスどうもです。
今の状態です↓(初期状態)
Name <Not set>
APN <Not set>
Proxy <Not set>
Port <Not set>
Username <Not set>
Password <Not set>
MMSC <Not set>
MMS port <Not set>
MCC 440
MNC 10
APN type <Not set>
この状態でAPNにmopera.flat.foma.ne.jpを入力する以外が?です
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:17:17 ID:iS4jmxym
- そういや販売終了してるけど
交換品ってまだ存在するのかねぇ?
来年には無くなって代替え交換とかになるかもね
つってもドコモはろくな機種無いからなw
仮にペリアと替えてくれるって言われても嫌だなぁ・・・
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:22:01 ID:E8MxAIUr
- >>680
dありにdなしを書こうとするとエラーがでる。なので一度2005に戻してからdなしを書くべし
radio.imgはどちらも同じものだからそなままでいいのでは
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:24:23 ID:WnTOXL3Y
- >>694
>>687が書いてくれているとおり入力したらいいじゃないの。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:35:24 ID:TIpgf5Vy
- >>696
ですよね
ありがとうやってみます
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:04:27 ID:gzn6CaKn
- >>694
687のはビズホのだからダメ
「定額データ android ユーザー名」でggrks
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:07:13 ID:UomK/mP5
- >>694
>>687のはbizホの例だけど、ようはmopera.flat.foma.ne.jpを書くだけでいいって事
一番上のNameに勝手に何でも名前振って、APNのみ書くだけで良い
んで上にも書いたけど最後に勝手にスペース入るかもだからそれに注意
- 701 :597:2010/11/13(土) 20:10:54 ID:ryrmjcly
- >>700さんの言うとおりでした。つながりました。
低レベルさーせんでした。
- 702 :sage:2010/11/13(土) 20:16:22 ID:w1bWNK+k
- 増量版pubrom1.1焼いた。いいねこれ簡単で。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:20:29 ID:LTRjgCjS
- >>701
おせっかいだけど、1.6のnand有っても戻せる環境有るなら戻す意味なんかもう無いから
root化、リカバリ導入(RA-sappire)、んでROM焼き行っちゃいな
今ならpubromがお勧め
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:21:05 ID:OLvgQ9cH
- >>701
繋がって良かったな
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:55:39 ID:pmaAIoJ2
- >>693
そうか、まあsenseでも十分実用としては許容できると思う
この辺の感覚は個人差あるから参考まで
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:58:56 ID:VJyLQIxY
- カスタムROMを他のROMに変えるときに、一度公式のROMに戻した方がいいと聞くけど
最初に公式のリカバリ取り忘れたら、もう公式のに戻せない?
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:06:19 ID:pU8iVxVC
- >>706
オレはダウングレードした1.5をnandしてそれつかってる
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:12:31 ID:EUTR5cEr
- 増量MT3G-test2使ってて、なぜか今日はマーケットが日本語化されてるんだけどなんで?
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:23:10 ID:Ct9JEZUC
- 『xdadevelopers』でdocomoの標準romをダウンロードしてノーマルに戻しました。
システムアップデートのお知らせが来たので再起動するを選択しましたら、
再起動されリカバリーモードの画面が表示されたのでrebootを選択しましたが、アップデートされませんでした。
その後、アップデートの通知は来ません・・・・
1.6の標準romがあるのであれば、教えてください。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:42:29 ID:iNPTRRN0
- >>709
ACCじゃなくてコムギのブログの方を見ると良いよ
2009年10月のだよ
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:48:14 ID:mCSAqSzj
- >>696
リガバリから直に焼けるzipもある
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:51:25 ID:Ct9JEZUC
- >>710
ありがとうございます、ブログの確認してみます。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:53:17 ID:DpkvpRHR
- pubrom1.1ってどこにあるの?
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:00:01 ID:3AbpU97r
- >>713
君が探していない場所
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:00:12 ID:Ct9JEZUC
- >>710
無事、標準1.6にできました。
ありがとうございます、自分みたいなカスはすぐに消えます(^.^)
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:01:19 ID:ul9vatOQ
- 文字入力何使ってる?俺が試した中でwnnフリックが一番軽いかな?それでもis01なんかと比べるともっさりだが
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:16:27 ID:EUTR5cEr
- >>716
同じくWnnフリック
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:32:27 ID:AJAgieKt
- >>716
terminal emuletorで打ち込めるの?
他にも一部サイトのログイン時にも
出来ない事がsimeji以外であったから
俺は今までsimeji一筋だ
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:41:12 ID:93XTDpfx
- おれはpalm使ってたんでgraffiti
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:52:25 ID:WnTOXL3Y
- >>708
マーケットがアップデートされたから。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:26:35 ID:hHMxtzB3
- 俺ニコwnn
- 722 :597:2010/11/13(土) 23:45:39 ID:ryrmjcly
- >>703
最後に・・・ROM導入成功しました(´;ω;`)
Thxbiff1.5入れたら起動画面ループしたのでHyperJ1.5にしました。
順調に動作しております。感動です。
先人の方に感謝・・・
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:01:34 ID:Qp8/GSVq
- twitter内調べたけどpubrom1.1わからない
調べ方教えてください
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:07:17 ID:Qp8/GSVq
- 自己解決
pubrom 1.1
http://depositfiles.com/en/files/s3g25pdqz
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:22:16 ID:8o/axmVs
- >>722
若ぇの、よかったな!( ・`,_ゝ・´)っ
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:30:37 ID:lZABCV4A
- APN変え忘れてて今月5500余分に取られる、、、痛い
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:32:22 ID:nijBn7kN
- >>726
接続先限定サービス使えば?無料だし
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:39:37 ID:lZABCV4A
- >>727
次はやらない、、、とか言ってると絶対またやるんで
明日あたりドコモショップ行ってくるよ
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:39:37 ID:OzMU8aKc
- iCyan0x00 Froyo Stable 増量タイプ ボイスサーチが使えないのと、
ジョルテがgoogleカレンダーに同期できないから一日で戻した。
やっぱMT3GTest2が落ち着くわ。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:41:45 ID:0kADxmon
- メモリ増量って、なに見れば増えているかわかるの?
freeでおk?
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:50:28 ID:VMhcIYux
- 今公式1.6なんだけど、そろそろROM焼きしようと思うんですが
電池持ちは悪くなりますか?
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:55:51 ID:6QcVw5+A
- >>730
そう
112700kbになってればおk
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:58:51 ID:VHVOQF4s
- >>731
公式1.6と同じく384MHzで運用すればさほど変わらないかと。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:01:54 ID:VMhcIYux
- >>733
ありがとう
家に帰ったら挑戦してみます!
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:04:12 ID:OzMU8aKc
- >>730
freeで112MBになってればおk
>>731
増量タイプで体感的に20%位悪くなる感じ。でも補って余りあるほどの快適さ。
バッテリー二個あるしね。
Pubrom1.1もボイスサーチ使えない。
なぜ?MT3GTest2なら問題ないのに。
日本語化されてて軽くてやさしくてとても良いのだが・・・。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:05:06 ID:6QcVw5+A
- >>734
hyperjなら殆ど標準と変わらん。しかも標準より軽い。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:15:39 ID:HbAgR5sF
- >>735
増量試してないのだけど電池持ちはやはりキツいか。
参考になったありがとう
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:35:49 ID:Q8fvoNPa
- メモリ増量してtotalは確かに増えたが、free memの値は
かわらなかっし、サクサク度も
あまり変わってないような…
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:56:06 ID:XXEoMjNN
- freeってどこの項目にあるのん?
設定の「SDカードと端末容量」ってのとは違うよね?
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:58:10 ID:6QcVw5+A
- >>739
PCのコマンドの話
#adb shell
#free
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 03:02:04 ID:6QcVw5+A
- 112700kb+276kbで11296になった
やった(´・ω・`)
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 03:07:21 ID:XXEoMjNN
- >>740
(*´・ω・`) なってたw
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 03:10:51 ID:6QcVw5+A
- ramhack版危ないなwAPNがSPモードになってるw
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 03:11:36 ID:Q8fvoNPa
- >>739
SETCPUのinfoにfree memって
項目があって、そこの数値は
増量前後でもかわらないんだ。
- 745 :741:2010/11/14(日) 03:13:13 ID:6QcVw5+A
- 112700kb+276kbで112976だったwスマン(´・ω・`)
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:03:19 ID:d4noL604
- うずらフォントに合うフリーの欧文フォントってなにかある?
いくつか試したんだけどどれもしっくりこない...
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:37:13 ID:gO4eoKTD
- メモリー増やしてみた。
この状態でNANDでバックアップしとけば、
メモリー増しの状態に戻ると考えておk?
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:54:06 ID:yKqYpM7d
- >>735
音声検索のバージョンが古いので
アップデートするといいよ。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 09:01:31 ID:D0JyY+3H
- すみません、教えてください!通話しようとして、電話したんだけど、
どうやらこっちの声はとどいているんだけど、向こうの音声が全然聞こえてきません。
フルワイプしてROM書き換えたりしてみたんだけど、駄目っす。
どうすればいいんでしょうか・・・orz?
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 09:02:48 ID:VewBTYvu
- pubrom 1.1を焼いたら再起動を繰り返すでござる。1.0のときは
大丈夫だったのに。。。フルワイプしてもダメ。増量カーネルからだと
ダメなんだろうか。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 09:11:26 ID:oGJkhGAL
- ○○できなくなった、とか再起動を繰り返す、とかでどうすればいいの?って人は、
何をやったのか書かないと適当にしか答えようがないと思います!
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 09:53:51 ID:OzMU8aKc
- >>748
ありがとう。やってみるわ。
>>750
ROM焼いた後にもいっかい増量カーネル焼かないとダメだよ、
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:07:21 ID:320/+lY8
- >>752
ramhack版だとez焼くとせっかく増えた297kbがリセットされるから焼かずに今様子観てる
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:25:53 ID:D0JyY+3H
- >>751
何もしてないから、原因がわかんないんですー。
普通に使ってただけなんですけどねぇ・・・。
あるとき急に聞こえなくなったんですよ。
強いて言えば、落としたことくらいかな・・・orz
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:28:34 ID:oE3Is+XA
- ROM 付属のapnconfなんて信用しないで自前のものを用意して予め上書してから焼けば良いのに
ついでにgpsのもフォントも変えて
要らないアプリを消してリサイン
3分くらいだよ
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:45:21 ID:320/+lY8
- swap増やしたら落ちなくなったな
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:51:08 ID:320/+lY8
- >>755
本体の音声ファイルとかって削除出来ないんですか?OIもアストロもリードファイルだから消せない。pcでrom解凍して削除してzip化して焼くとaboutする
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:57:56 ID:tfIXbTB2
- nightly入れてるんだが、どうもocするとフリーズしまくる
別の2.2ROM焼きたいんだが、CM6.1が一番安定してるのか?
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:04:42 ID:oGJkhGAL
- >>755
毎回やるのめんどくさくなったので、
apnconf.xml,gps.conf書き換え
入れ替えたいフォントを/dataに配置
大抵のROMに入ってるいらないアプリ削除
titaniumとかをいれる
というzipを作って使うようになりました。
そこから漏れる削除すべきアプリは個別に消してる。
ほんとはシンボリックリンクまで設定したかったけど、
書き方わからないからそこは別にbatファイル作ってPCからやってます。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:04:59 ID:VewBTYvu
- >>752
ありがとー。もう一回埋蔵金カーネル焼いたら起動した。そういえば最初に
このカーネル焼いた時もこの手順だった。orz
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:10:12 ID:yKqYpM7d
- >>752
pubromはデフォルトで入っているアプリのバージョンが
古いものがあるよね。
YouTubeやGoogle Searchもそうだった。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:43:38 ID:xbYpY9tD
- スレが伸びだしたと思ったら、情報錯綜で混乱してきた。
cm6.1rc1、電池消耗以外に懸念なく安定。しばらく、romる。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:57:28 ID:+T5CXgIf
- >>757
解凍したらあかんし、リサインしてないから焼けるわきゃない
alzipとかで解凍せずに中身をいじくって、
ここ
http://acc.komugi.net/?%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%2FAutoSign見ながらリサインしなさい
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:11:39 ID:8cpQHucD
- >>757
root explorer他ならandroid上で削除出来るけど
winからGUIで使えるのも有るよ。1個2個のファイル入れたり消したりには楽w
ttp://androidcommander.com/
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:36:46 ID:R2B82RH2
- >>749
メディアの音量絞ってない?
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:41:50 ID:2zQQ3MML
- >>764
こりゃ楽だ
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:44:15 ID:/QZnzO/U
- >>498をすると
ヨウツベアプリからは観れるけど
ブラウザからヨウツベが観れなくなるんだけど
諦めるしかないんですか?
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:23:58 ID:kLIUhu08
- コムギさんのとこ見て、pubrom RAMHack版を手順通り入れてみたけど、
MyTouchロゴのまま進まない
何がまずいのかなー
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:39:45 ID:8cpQHucD
- >>768
なにから何をどうしたか書かなきゃ分らない
wipe-dalvikcacheすれば動くとは思うけど
ROM入れる都度先に ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=834812
これ焼くのが良いと思う
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:39:48 ID:tJtNdqEF
- >>768
radioとsplはそれぞれ焼いたあと、home+backしてる?
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:40:35 ID:AmK61IXt
- 何も考えずにradioを書き換えたが、元に戻す方法あるんだろうか?(´・ω・`)
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:43:12 ID:8cpQHucD
- >>771
戻せるよ
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:01:23 ID:/oSo/DwM
- >>771
戻せないよ
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:27:57 ID:vAVlKpGQ
- >>727
そんなサービスあったのか
申し込んでくる
mopera.netで復元走らせて今月上限きちゃったぜ。。。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:12:57 ID:gDBLd4Rt
- >>771
ふかのうじゃないかのう
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:43:43 ID:6+Mvimzr
- >>771
できるよ
xdaのどっかに初期状態のradioのzipがあったはず
amon-raのリカバリだと書き込みに失敗するかも
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:13:42 ID:kLIUhu08
- >>770
一回電源落として立ち上げ直してたけど、
それじゃダメなのかな?
とりあえず通常版入れた
しばらくこれ使いつつ勉強します(´・ω・`)
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:46:25 ID:PpgvcCRA
- メモリ増量したいが、radioを換えると電波法違反になるというレスがあったけど、詳しい人いる?
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:22:26 ID:4yxhhteq
- >>778
不安なら止めておけ
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:32:11 ID:3I7Qn9ox
- pubrom 1.1でSDにswapパテ切ったんだけどfreeで見ても0になってるんだけど
設定でonにするとかあるんだっけ?
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:38:49 ID:buJZzzoT
- AngryBird 1.4.2で背景が表示されるようになったが重くなった。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:54:42 ID:yQuZ3mum
- 内部メモリーは増えたが外部メモリーが何処かに飛んでった、、、
- 783 :しおん ◆6o3oHXobj2 :2010/11/14(日) 20:03:06 ID:RjiXzfyJ
- swapのPCを使わないやり方ねーの?ないんですか?
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:06:00 ID:6yC41dlX
- ht-03aをmytouchにダウングレードして初期設定してるんだけど、APN設定って
moperaUみたいなデータ通信サービス加入したSIMでないと出来ないの?
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:10:25 ID:VHVOQF4s
- >>784
入力した後にメニューから保存を選んでいないとか?
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:12:10 ID:VHVOQF4s
- >>780
fr-patchは使えない?
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:32:34 ID:4yxhhteq
- ttp://akehara-sanpo.blogspot.com/2010/11/mytouch-3g_14.html
やっぱり出来るんだな
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:51:24 ID:6yC41dlX
- 0120.mopera.ne.jp
mopera.flat.foma.ne.jp
mpr2.bizho.net
でやったけどどれもダメだった。一応3Gマークは出てんだけど接続できない。
一旦moperaに契約しなくちゃなの?普段ガラケーで使ってるデータ通信未契約のSIMとか
b-mobileSIMじゃ出来ない?
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:15:39 ID:y0ZyAA8z
- ボーダフォンの方はできるよ
最初びっくりするくらい赤いから2005にするついでにNTT純正に戻しとくといいよ
0013からは変えれないみたいだから
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:28:30 ID:tJtNdqEF
- >>780
ACCのカスタムROMのリンクから落とし直ししないとダメ。
52,388KBのならオッケー。
古いのはswapパテ自動認識しない。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:33:58 ID:6c/ev1gZ
- >>787
やっぱりじゃなく、公式OTA配布の数日後に出来てたぞ・・・・
メモリの増量も当然その時知れてる
>>788
moperaを契約してないと出来ない
b-mobileは問題無し、>>789の言う通りGoldcardをボーダのイメージなら初期設定はスキップ可
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:34:36 ID:6QcVw5+A
- http://kosen.exblog.jp/12265143/
ここ解りやすい。
上にも書いたけどROM焼き後、ezKernelを焼くと
せっかく増えた112976が112700に戻るからezKernelは焼かない
- 793 :780:2010/11/14(日) 21:35:16 ID:3I7Qn9ox
- >>786
fr-patch入れたらできました。ありがとうございます。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:35:58 ID:QNKL3OFn
- pubromの通常版とramhack版はどちらがお薦め?
メリット、デメリットあれば教えて下さい。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:41:29 ID:6yC41dlX
- >>789 >>791
どうもありがとうざいます。今ボーダの方に変えてるとこ。どうせ使うんだしb-mobileSIMさっさと買った方がよさげだね
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:43:25 ID:VpqdIDO/
- 冬春モデルがお葬式だったから、秋葉原で今更ながら買ってしまった・・・。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:49:35 ID:0oJWviFT
- いまさら買う猛者がいるとはw
Desire HD買っておけよw
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:03:20 ID:y0ZyAA8z
- IS01の0円近くにあったら買っちゃうんだがなあ
ある意味この機種とは対局のandroidなだけに欲しい
買った人いる?
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:07:22 ID:XXEoMjNN
- 結構普通に売ってるよw
契約してる途中に割が合わない事を悟って帰って来た
0円つったって結局初期費用だなんだで5000円近くかかるやん
イラネw
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:08:46 ID:4yxhhteq
- >>791
やっぱり戻せるんだな
元のradioの2.22.19.26iはここにあるから安心
ttp://wiki.cyanogenmod.com/index.php?title=Dream:DangerSPL
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:15:02 ID:/lK16Dn8
- >>798
最初からゼロ円じゃなく一人割り等の条件付でゼロ円になる。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:24:04 ID:wGbw35wA
- まあ月8円で2年維持できる回線の方が魅力なんですけどね
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:27:06 ID:XXEoMjNN
- >>802
そうか?
2年縛りじゃあんま意味無いじゃん
MNPするにしても2年後のそのタイミングでやらんと
違約金掛かるしな
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:04:37 ID:0oJWviFT
- 8円で維持する意味なんかあるの?
使ったら結局そのぶんコストかかるし、MNP用?
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:10:57 ID:wEUuxBNZ
- >>790
pubrom 1.1ってaccにリンクある?
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:11:30 ID:msSAhQlM
- 端末代0円なら格安で端末手に入るからじゃないの?あと一応無料通話も少しあるらしいし
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:15:15 ID:aswIVitO
- 無料通話って・・・
auの携帯をメインで使ってる人なんかそうはいないと思うけどなw
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:20:34 ID:aS3DVy8Y
- キャリアから出る機種買う理由の一つに電波等の保障があるけど
はっきり言ってそんなものどうでもいいやっていう人は海外機のほうが魅力的だと
RAM増量CMnightlyで運用一週間目、増量前と比べると多少電池の減りが早い気がする
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:31:45 ID:XceRwuSI
- ・機種代0円〜+初期費用4000円?+月々8円×24ヶ月
・Android機
・SIM無し運用可能
・キーボード
・GPS
・FMトランスミッター
・4GBmicroSDカード付き
・2年後MNPで安く新機種を手に入れることができる回線として使える(ただし変更先でも2年縛りになるが)
こんな所がウケてるらしい
すれ違いなんであとは該当スレでも見ればいいかと
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:15:14 ID:GZxf0OMK
- ramhack版oc614にするとすぐフリーズするからswapないとキツイなw
pubrom 1.1は焼いたこと無いが、1.0betaに増量が一番軽い。
ただ1.0betaはこれに置き換えて増量してるけど
http://d.hatena.ne.jp/norite/
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:49:41 ID:LaU+3kHF
- >>810
勘違いしてる人が多いみたいだけど
radio-2.22.27.08.img、hboot-1.33.0013.img共に「あれ」とか、「これ」なんて存在してなく1種類しか無い。公式の物そのまま
hboot-1.33.0013d.imgのみがG1/Dream用にカスタムしたもの。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:01:01 ID:LaU+3kHF
- このスレもそうだけど、G1/Dream向けの手順そのまま見てhboot-1.33.0013dを焼いてる人が多いと思うけど
そうしてしまった人は、一応正しい物hboot-1.33.0013.imgに焼き直した方が良いかも知れない
一度 1.33.2005也に戻してから焼き直せばOKと思う
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:05:43 ID:GZxf0OMK
- >>811
そうなんだ。hboot-1.33.0013d手順でやったら不安定で
1.33.2005に戻してhboot-1.33.0013手順でやったら安定してたから勘違いしてたw
hboot-1.33.0013dが合わなかっただけなのね。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:08:53 ID:LaU+3kHF
- >>813
いあdはそもそも他機種用だから入れたらダメな物、その手順で直ったってのは全然有り得る話だしとても貴重な情報だと思うよ
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:10:40 ID:3amvVa8T
- 1.33.0013はfastboot使えんの
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 03:43:13 ID:GZxf0OMK
- ramhack版oc595(デフォ?)にしたら超安定でワロタw
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 04:35:59 ID:aswIVitO
- ACCのパブロムのとこにある通りにパブロム焼いたら
なんかアンテナが0になったり4本になったりで不安定になった・・・
細かく電波状況を反映するのかも知れないけど不安なんで戻しちゃった><;
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 05:40:46 ID:N+Qnv3zT
- アマゾンのサイト開くとガラケー用の表示になるんだけど純正1.6でもそうだったっけ?
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 05:48:49 ID:09sDTcPk
- >>818
ブラウザの設定、ユーザーエージェントってのをデスクトップとかにしなされ
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 06:54:02 ID:trF8H6aX
- >>817
2.2.1系ってほとんど0なるよ
電波弱い部屋とか
でも外では常にバリ4
試したことあるけど0でも着信出来る
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 07:09:11 ID:NMZ0TC7z
- >>797
だって、ソフトバンクうんこじゃん…
simフリーのは薄給だから買えないしorz
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 07:19:47 ID:uWOvHiUy
- >>818
アマゾンのヘルプからユーザーエージェントがandroidのままでもPC用で閲覧できるURLが貼ってあるよ
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:14:33 ID:jKZfHCBk
- >>820
全ROM試したのか?
実際はほとんどのROMで電波0なんてない
一部ROMに見られる症状だよ
もしくは余程の田舎か
なんにしろ嘘はよくない
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:19:49 ID:phiIV4vd
- mt3g-test2なんだけど通知領域にusb debugging connectedっていう甲虫みたいなアイコンが出てるんだけど消せないかな。USBにつないでないのに出てる。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:08:40 ID:03iLMys4
- hboot-1.33.0013dでやってて何も不具合なかったけど何か嫌なんでhboot-1.33.0013にした
電池持ちがほんの少し良くなったような気がする
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:38:03 ID:4EFYdMNb
- >825
私も何も不具合がないのですが、気になって仕方ありません。
1.33.0013をfastbootで上書きすればよいのですか?
それとも一度2005に戻してからもう一度やり直しのほうがいいのかな
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:41:24 ID:tmQ4l6o8
- >>826
一度2005に戻してからやればいいよ
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:53:21 ID:Tj8jWif4
- >>826
わざわざ2005に戻さなくとも
>>300ので一瞬で出来ます
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:08:24 ID:tmQ4l6o8
- 誰かがリカバリからフラッシュするよりfastboot使った方が安全て言ってなかった?
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:35:03 ID:7dhUbkmu
- まあどっちにしろ書き変わったのfastbootから確かめるんだから
fastbootでいいんじゃないかな、radioも上書きしたいし
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:35:51 ID:tmQ4l6o8
- 電池持ち良くなった気がするて言ったけど本当に気のせいだった
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:15:38 ID:gFVafCrF
- そろそろメモリ増量の話題も落ち着いてきたね。
次の話題は何だろう…
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:21:05 ID:vHp8Bevh
- >>832
poboxとか?
2.3も発表されないしそれぐらいしか新しい話題ない
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:27:25 ID:yaxM5pqd
- 俺はいつまでjitに期待すれば良いんだ!?
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:35:13 ID:EDSv2v3W
- 今更初めてのROM焼きで、ROMを選ぶ段階までやっとたどり着いた
ここまで来るのに手間取りまくった自分には、増設までたどり着けそうに無いw
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:38:18 ID:NRXyOv4k
- >>835
ついでみたいなもんだ
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:41:50 ID:JfmDsWz9
- >>835
ttp://acc.komugi.net/?%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0Rom/pubrom
増設するならここの使っとけ!
Download: radioimage radio-2_22_27_08-signed.zip
Download: SPL Official-SPL
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:45:44 ID:EDSv2v3W
- >>836-837
それじゃちょっとやってみる
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:51:54 ID:yE1WiLkH
- スレチかもしれませんが、教えてください。
SETCPUのScaling選択のondemand/interactive/userspace/performanceのどれを選択したらいいのでしょうか?
普段はいつもondemandだったのですが、このスレの上のほうでCM6.1はinteractiveがイイみたいな書き込みを見たもので。。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:34:13 ID:09sDTcPk
- >>839
CM6.1RC1がでた時に、cyanogen本人が是非使ってみてくれとの事だったね
今のSetCPUには無いモードも含めざっくり(間違有りかも知れないけど勘弁)
-ondemand 負荷等でクロックを切り替え
-conservative ondemandに更に段階付けて(徐々に)上げ下げ
-userspace 手動で設定
-powersave 設定した最低クロックで稼働
-performance saveの反対。最高クロックのみで稼働
interactive ondemand的な切り替えを新しい手段(条件)でこなしてる感じ?
読んでも分からんw ttps://github.com/CyanogenMod/cm-kernel/commit/255f13bf41f368aa51638a854ed69cfc60f39120
最適化の話って体感には繋がら無さそうだから、信じるだけとか思い込む位で良い気がするよw
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:59:22 ID:3amvVa8T
- governorはカーネル(cpufreq)が用意してる
SetCPUは関係無い
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:28:01 ID:Cundx4T/
- >>834
だよなぁ
flashだめインフラストラクチャだめと来たらjitしかfroyoの楽しみないよなぁ
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:55:33 ID:EDSv2v3W
- とりあえず今ROM焼いて起動中
成功してるか失敗してるかすらわからんけどw
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:02:41 ID:EDSv2v3W
- 10分ぐらい経ったけどmytouch3Gの画面から変化無し
一度電源落とすか…
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:04:09 ID:to91ecx/
- >>844
ちゃんとramhack版の方を入れた?
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:07:19 ID:EDSv2v3W
- >>844
そのはずなんだけど、もう一回入れてみる
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:30:35 ID:EDSv2v3W
- とりあえず全部入れなおして起動中
35分まで様子見る
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:31:40 ID:EDSv2v3W
- アンドロイドのロゴ出たw
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:34:14 ID:viVQe6AY
- 実況かw
上手くいくといいな。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:34:25 ID:EDSv2v3W
- 起動確認
後は増えてるかどうかか
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:35:29 ID:to91ecx/
- 大丈夫っしょ失敗してたら起動しないROMだから
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:39:55 ID:EDSv2v3W
- 112976を確認したよ!
公式1.6から知識0でやってなんとかなるもんだね
過去ログとかの人とか全員ありがと(*‘ω‘ *)
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:52:45 ID:E5Go9vhC
- >>852
感動した。゜(´^ω^`)゜。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:59:53 ID:ufCeP4mV
- nightlyなんだけど
その話だと
112700ではダメなのか?
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:15:13 ID:3nskY7qn
- >>854
pubrom1.1 ramhack版導入(ezKernelは焼かない)の場合じゃないかな。>>792参照。
Cyanogen設定から離れられず、pubrom1.1は焼いて動作確認だけして消した。
増量の前後でのインパクトからすると、CMとAOSP2.2OTAとの差は僅少だし。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:21:20 ID:to91ecx/
- >>855
Ruymanのv3がOTAベースでCM設定が動くよ
速度的には見事に2.2OTAベース〜CM6.1間位な感じかな
オーディオのパッチ当てないと音関係でバグ有りなので注意
まあでも確かにメモリ増量で、CM6ベースも良い感じに動くようになったね
- 857 :672:2010/11/15(月) 22:56:43 ID:9ux+aHWq
- >>683
日曜日にram森、pubrom焼いて、今日一日持って歩きましたが
overclockしてみたのもあってか電池の減りが尋常じゃありませんでしたw
電池が標準で2個付いてきた意味がわかりました。
無事導入できました、レスくれた方ありがとう
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:01:47 ID:WnxNpO1I
- rc1だけど上にあった様にd無しの方が安定してるかも?今のところ固まり無し
飛んだメモリーの変わりに入れた新しいカードも関係してるのかは分からん
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:10:42 ID:i9Z7yiu1
- >>842
インフラストラクチャは2.0.5pre13でアドホックのくせに複数台繋がる。疑似AP。
managed(wifi adhoc)の設定は設定ファイルで変更できる。
過去にもあったけど、DSは繋がるから、もうアドホックのみの対応ではないし、ハードの問題でもない。
wifihotspot、iwconfig、hostapなど使いやすいコマンドや設定を探すのも時間があったら探してみると良い。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:17:07 ID:g8cmLF/s
- CMに付いてくる「ホーム画面のヒント」って、更新されないの?
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:33:37 ID:D/ap6BN/
- うーん、1.33.0013を見つけられん・・
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:36:18 ID:s+OQniPC
-
pubrom1.1 ramhack版
oc595なら完璧。
swapも切った。
要らない音声ファイル削除したけど
ドロイドくんの1から8のポップアップも削除しょうかなw
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:37:04 ID:03iLMys4
- >>861
>>837
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:40:34 ID:s+OQniPC
- >>855
system系のアプリで観るとrom名?に(ez)って入ってる元々romに含まれるのか?
一度増量すると残るのか?は知らんがw
- 865 :861:2010/11/15(月) 23:51:52 ID:D/ap6BN/
- >>863
なるほど・・
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:05:26 ID:PjxK2i6y
- OTA2.2にしたら、勝手にカメラのシャッター音も消えたのだけど、これはroot化によるもの?
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:16:53 ID:WyhyNEfQ
- ROOTとは関係ありませんw
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:17:39 ID:SGHVkAtT
- 元から消してあるromもある
余計な事言うなよ!音出ないとか言うと音入れるからw
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:57:32 ID:/06sV0g+
- 大抵どのROMもシステム消音にしなかったら音出るくない?
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:01:28 ID:j7rwSP/F
- >>861
俺は↓のを解凍して使った。
http://www.mediafire.com/download.php?687cgs22vn3m9z3
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:07:27 ID:jl09OrP/
- accのpubromの所にあるSPLは1.33.0013だよ
とっても大事なファイルだからバージョンとMD5位は欲しい気がするね
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:12:00 ID:WyhyNEfQ
- まあ音は別作業で簡単に消せるし
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:20:17 ID:8nqZnQZy
- なんか何時からか、逆に音を出すことが出来なくなってるよね?
無音のファイルになってる訳でもないし、buildpropに書いても駄目だし
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:58:05 ID:pRaQbuDx
- ThxBiffにはデフォで入ってるNEWSアプリの名前教えて
pubromに入れたいので
背景黒でアイコンが新聞の奴です。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 03:15:53 ID:k6ggTioV
- シェルで見てみたらfreeが112MB、スワップしてないのにな@CM6
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 03:29:29 ID:/06sV0g+
- >>874
ThxBiffから抜けばいいジャマイカ
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 03:40:31 ID:8nqZnQZy
- genie widget?
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 04:13:35 ID:pRaQbuDx
- >>876-977
それです。
ありがとう。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 08:43:50 ID:h6pLVK5G
- ram増量を楽しんでいるが、pubrom1.1だといくつか動かないアプリがあるんだよね。
Googleマップナビとかlookoutとか。
MT3G-test2_S+ezBiffTestKernel20101106-2708_Sに戻したら大丈夫だった。
みんなのpubrom環境だと大丈夫?
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 08:52:10 ID:Ny8X5khB
- >>879
Googleマップナビは経路検索までは確認した。
その先は今移動出来ないので確認できない。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:14:58 ID:h6pLVK5G
- >>880
経路検索が終わってナビがスタートしてすぐに画面が黒くなって終了しちゃうんだ。
タイミング的には「南東に進みます」とか音声案内が始まる時に落ちる感じ。
lookoutは最初の画面のグルグルから先に進まない。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 11:05:14 ID:9+cr3Crb
- >>881
問題なくナビ出来てるよ。因みにramhack版。google関係のアプリは音声検索だけ最新版にしてる。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:11:27 ID:8nqZnQZy
- >>879
困った時は取り敢えず
su
fix_permissions
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:34:35 ID:dKlSclwj
- pubromのテーマを書き換えたいと思うのですがframework-res.apk内の
drawable-mdpiフォルダのファイルを変更してROMの入れ直しをすれば問題無いでしょうか?
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:46:06 ID:okP4nYqL
- とか何とか言ってる側からマップのアップデート来た
>>884
ROMの焼き直しは不要、起動中にframework-res.apkだけを上書きしてもおkだす(再起動後適用されます)
一応パーミッションは644
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:49:20 ID:okP4nYqL
- 訂正 再起動しないでも適用はされるけど、おかしな所も出るから。要再起動なだけです
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:03:51 ID:dKlSclwj
- >>885
ありがとうございます。
変更したいframework-res.apkSDカードのルートに置いて
$ su
# rm /system/framework/framework-res.apk
# cp /sdcard/framework-res.apk /system/framework/framework-res.apk
# sync
# reboot
って流れで大丈夫ですかね?
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:11:02 ID:okP4nYqL
- >>887
問題ないでしょう、ただちまちまターミナルで打つより
adb shellから通した方が楽な気がw
他にもrootexplorerや、winからGUIで出来る ttp://androidcommander.com/ 等使うと、もっと楽です
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:12:41 ID:Lm2eLzvJ
- pubrom1.1 ram hackすごい勢いでバッテリーが減っていく
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:16:36 ID:qOYG9FAd
- Official AOSP 2.2 OTAにFRG83Dへのアップデートが来た。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:33:29 ID:okP4nYqL
- >>890
ん?MT3G-test2_S.zipにOTA北の?
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:45:46 ID:X1TJsHec
- ReduxModを初めて使用していますが、通話中にIMONIでメールを受信するとバイブが動きます。
通話中のバイブは音と振動が耳に響いて痛く、相手にも音が響くようです。
これってReduxModの特有のものですか?設定変更とかできませんか?
仕様なら他のROMに変えようかと。。。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 14:14:15 ID:D8IKAQ6g
- もしやと思ってMT3G-test2のスレ見にいったら
それとは別のアップデートがこっそり来てた
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=9219035&postcount=942
CM6Remixの存在意義が無くなった
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 14:24:29 ID:3Ux3yyJQ
- >>892
SMSなら通話中も受信して振動on off設定あるけどIMONIにはないね
通話中でも常駐アプリは動くしROMの仕様じゃないよ
バイブを短く設定するかoffにするしかないと思う
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 14:45:05 ID:EbnG3VE7
- >>890
t-mobile mt3GにFRG83DがOTAで来たと言うほうがましかも
そもそもOfficial AOSP 2.2 OTAこれの命名自体が相当変だよな?
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:23:32 ID:Fv0sucDS
- >>893
こいつぁスゲェ…!
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:31:07 ID:NP3iFhEq
- >>893
こいつぁすげぇ
まぁ意味分かんないだけど
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:43:28 ID:1/3u2mab
- Dだと何が変わるの?
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:52:34 ID:oCFZ9pSA
- MT3G-test2にMT3GParts1_S.zip上書きすればいいってことか
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:41:38 ID:qzg0naX7
- >>893
これってリカバリで追加すればいいだけってこと?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:42:15 ID:5R7Kht0C
- >>893
これ上書きしたらadbやらlivE Wallpaperやらbusy boxがまともに使えるって事?
Froyo Partsがcm設定みたいなもの?
英語はダメなアホの子に教えて下さい
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:52:43 ID:L/4Wib+K
- メモリ増量ができないアホなおいらでもできるの?焼くだけ?
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:58:28 ID:EQqx898S
- 急に質問増えすぎワロス
で、どうなの?
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:48:01 ID:ZesBZNbh
- MT3GParts_1入れてみたけど
FRG83Bのままだ
FroyoPartsは色々(といっても三つ)をsd-extに入れられるみたい
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:21:31 ID:xdOAKDDA
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1253887.png
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:27:48 ID:tefF9UFP
- なに?
スカウター?
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:27:58 ID:cUozfRcp
- >>905
ロムと設定kwsk
xperia越えるとか胸熱すぎる
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:37:46 ID:xdOAKDDA
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1253931.png
またでたwwwww
実用性はないよ。ただベンチ目指しただけ
cm-6.0.0-DS-signed
oc710-cm-2.6.34.5-signed
jit on
cc on
heap 32M
setCPU min710 max710
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:39:25 ID:oqkbBY6u
- SE X自重w
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:15:57 ID:r2YSCnzQ
- FRG83Dアップデートは9.6MBあるらしいから
ドライバとかシステムファイルの更新が期待できそうだぞ
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:19:04 ID:EbnG3VE7
- セキュリティのパッチらしいって話が出てる
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:35:13 ID:1MGdG/P/
- 凄い初歩的な質問なんですが
カスタムROMのカレンダーやブラウザが英語になってるのは、カスタムROM側が対応しない限りどうしようも無いんでしょうか?(;´Д`A
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:46:09 ID:EbnG3VE7
- >>912
その辺は全部アプリだからアプリを入れ替えれば済む話かな
CM系ならシステムも含め殆ど日本語化されてるよ
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:49:49 ID:xTAPX5UF
- 恥を忍んで聞くけど
fastboot flash radio radio-2.22.27.08.img
とかの「radio」ってのは何をする為のもんなの?
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:51:18 ID:1MGdG/P/
- >>913
なるほど!
ありがとうございました!
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:56:34 ID:7S9H6ufu
- >>914
radio=無線
つまり、無線通信を行うための基本命令等が入ってるファームウェア。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:08:37 ID:AGRZSLs7
- Official AOSP 2.2 OTAにangry birds 1.3.5を入れてたんだけど
1.4.2で背景が表示されるって書き込みがここにあったから入れようとして
titanium backupでバックアップを取ってアンインスコしたんだけど
マーケットのを入れようとしたらunknown reason -18って出てインスコできず
しょうがないからバックアップをリストアしようとしたらapprication not installedって出て入れられず手詰まり
解決法はあるでしょうか?
Prop Editorで解像度を変更してるのは関係あるのでしょうか?
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:13:54 ID:RKZEB5Rx
- >>917
/mnt/secure/asec/smdl2tmp1.asec が有れば削除
froyoのapp2sd使ってないなら、/asec毎消して良いかも。治らなくても泣かない
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:20:01 ID:lHOgD0Xe
- >>916
なるほど!
やっぱ無線だったのね!
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:22:48 ID:AGRZSLs7
- >>918
smdl2tmp1.asecは見当たらなかったです
/asecを消すのはちょっとやめておきます SDにアプリをインスコしてるので
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:27:55 ID:RKZEB5Rx
- >>920
うんごめn/asec内の言い間違い
/mnt/asec/内にangrybirdsフォルダが有ればそれを削除とかどう?
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:34:18 ID:AGRZSLs7
- >>921
なぜかそのフォルダはからっぽです
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:38:25 ID:RKZEB5Rx
- んー
sdkのddms起こしながら、アプリをインストしてエラーを見るとヒント分かると思う
1.4.2だとsmdl2tmp1.asecが別名になってるのかな?
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:42:56 ID:AGRZSLs7
- >>923
書いてることがもう自分の理解を超えてきてるので素直に新しいカスタムromに変えるいい機会かな
あ、始めに入れてたangry birdsはマーケットで見つからなかったのでapkをPCで落としてきてSDに入れてインスコしました
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:46:51 ID:L550lf2f
- pubromでも、MT3GParts1_Sでも発生するのですが、About phone内にある、System updatesを開くと
Android Supplemental Updateっていうものが記載されており、ダウンロードが始まるのですが
何だかわかるかたいますか?
ダウンロードが終わっても、なんどもダウンロードしているようで、常に通信をしており
電池が異常に減ってしまいます・・・
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:50:54 ID:RKZEB5Rx
- >>924
/mnt/secure/asec/
ここに他のtmp有るなら消してみるのも有りかな
ddmsはsdkのtoolフォルダに有る、ログを眺める程度だから難しくはないよ
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:02:32 ID:AGRZSLs7
- >>926
/mnt/secure/asecが空フォルダになってます
前にSDカードに入れた1.3.5のangry birdsもインストールできなくなってるのが納得いかない
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:15:13 ID:RKZEB5Rx
- >>927
一応自分もほぼ同じ事が起こって、/mnt/secure/asec/smdl2tmp1.asec削除で直った
海外のフォーラムでも同じ方法で直ってた
USBでPCと繋いでddms.batを起こして、左上の窓の自分の端末を選択してから
andry birdsをインストールしてみて、下の窓でfailしてる所を見るのをお勧めする
ROM焼きは結局戻ってくる可能性大w
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:18:19 ID:6kMqnkp4
- >>927
SDCARDの.android_secureというフォルダの中にcom.rovio.angrybirds-1.asecが残っていれば削除してみるとか。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:20:46 ID:gkHp3ioj
- >>925
公式OTAベースのROMに降って来る追加アップデート。
XDAとか見ると載ってるよ。
何回か降ってきたら止まったよ。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:21:28 ID:g7Jf6w2t
- >>917
背景表示すると、重くて遊べないことない?
私は、1.3.5に戻した。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:37:28 ID:L550lf2f
- >>930
レスサンクス
今日一日様子を見てみます。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:50:09 ID:AGRZSLs7
- >>928
>>929
もしかしたらES ファイルエクスプローラーだと表示されないのかな?
よく考えたらSDK1年前に入れたものだったので今新しいのをインスコ中
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:55:55 ID:RKZEB5Rx
- >>933
ああ、それだと見えないかもね
ttp://androidcommander.com/ これGUIで楽だよ
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:07:36 ID:AGRZSLs7
- >>934
ありがとう
あとddmsを実行してインストールしたら赤い字とオレンジの字のログあるんですがこれがエラーですか?
smdl2tmp1.asecがあるから早く壊せみたいな事が書いてました
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:11:31 ID:RKZEB5Rx
- >>935
んだね、adb shellからでも良いけど
上のツール有ると何かと楽だよD&Dとか出来るしね
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:26:00 ID:AGRZSLs7
- >>936
そのツールなんですがloadingが始まるとdevice not foundと出てきてリフレッシュを押してもnot foundで
あとはずっとloadingしたままになるんですが
後このツールもしかしてシェアウェアですか?
以前入れてシャアウェアで消した記憶があったので
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:30:18 ID:t10U7ChG
- >>937
シャアウェア…だと…!
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:31:07 ID:RKZEB5Rx
- >>937
freeのはずだよ。notfoundなのは裏でadb起きてるからかな
コマンダーは閉じておいて、プロンプトでadb kill-server もしくはwinのタスクマネージャーでadb.exe殺せばおkだと思う
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:43:09 ID:AGRZSLs7
- >>939
タスクマネージャーで殺し続けてるのですが何度殺しても2〜3に増殖します
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:46:27 ID:RKZEB5Rx
- >>940
commanderも有れば殺すべし、一応端末のUSBも抜いとく
ダメならPC再起動w
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:55:53 ID:Xx5Sqxts
- androotでrootとって、titaniumからbusybox入れて、、、Swapper for rootの方でswapをオンにしたんだけど
set cpu見ても、swap有効になってない
Swapper root user の方でトライしたほうが良いのかな??
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:59:43 ID:AGRZSLs7
- >>941
再起動してもsystemのadb.exeは何度も生き返ってきます
adbで消すのは rm /mnt/secure/asec/smdl2tmp1.asecだとパーミッションで消せないと出ました
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:59:55 ID:RKZEB5Rx
- >>942
マーケットからstericsonのBusyboxを導入で動くかもしれない
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 03:02:58 ID:hpsd3tRd
- >>942
そう、マーケットからbusybox探して入れた方がいいよ。titaniumのは不完全だから。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 03:15:01 ID:RKZEB5Rx
- >>943
adbが起きてくるのは、前に入れたなんか(Droid Explorerとか?)が悪さしてるのかもね
プロンプトで
-adb shell
-rm /mnt/secure/asec/smdl2tmp1.asec で問題無い
それか端末上でterminalから
-su
-rm /mnt/secure/asec/smdl2tmp1.asec でどうかね
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 03:28:56 ID:AGRZSLs7
- >>946
ありがとうございました!無事消せてインストールまでできました
こんな深夜に長時間ありがとうございました!
色々試している時にddmsのファイルエクスプローラを使ってみたのですがあれもこのファイルは表示されないんですね
で、起動した結果ですが>>931さんが書いてるとおり重すぎますね
おまけに途中でアプリが落ちてしまいました
本当に夜遅くありがとうございました
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 03:32:17 ID:RKZEB5Rx
- >>947
乙w
説明下手ですまなかったw
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 07:26:34 ID:zHyNgWr7
- 今日は休みだから今まで公式1.6rootedで使ってきたけどカスタムROMいれるぞー!
なんか注意点とかあります?これから導入方とか調べる段階だけどww
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:07:40 ID:SvN9zK2x
- 3日ぐらいみといたほうがいいよ
プログラムとか慣れてるならいいけど、
おれみたいにずぶの素人だと1日ではちょっときつかった
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:09:04 ID:3AI0EXr1
- >>947
でも背景ありだと重くてかくかくしないかね?
うちはそうなってる。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:15:37 ID:SvN9zK2x
- ROMも気に入ったのに落ち着くまで色々入れ替えるから時間かかるよ
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:47:27 ID:6Ogi0uX/
- メモリ増量。pubrom1.0
で使っています。
いきなり、電波が0になったり
4になったり安定しません。
カスタムROMが原因かなぁ。
同じようなかたいませんか?
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 09:18:47 ID:3G47bfbS
- >>949
注意点ってか、初めてだと起動しなかったりすると焦るだろうから、その時は落ち着いて過去スレ見るべし
20スレも続いてるんだから、大抵の事は過去スレで解決するはずさ
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 09:30:34 ID:t10U7ChG
- >>953
なるなる。2.2系romいくつか焼いたけど、焼いたヤツは全部そうだったな。pubromだけじゃないよ。
上の方の人が表示だけで実際は電波は問題ない、って言ってたけど、
1.6のromよりも3Gデータ通信が失敗したり途中で中断する事が多くなって困ってる。
2.2の快適さを知っちゃうと今更1.6に戻したくないしな…
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 09:34:58 ID:SI0wngiF
- とりあえず、リカバリ起動するときはMENUじゃなくてHOME長押しだぞ
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:28:00 ID:oiykVzJe
- Gappsの20101020Tiny入れてると、マーケットの最新版が落ちてこないですよね?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:49:53 ID:JbACo0db
- pubromのswapを無効にするのに、どうされてます?
/system/bin/swappyは見つからないし
fr-patchなんですよね?
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:13:27 ID:1AUNjgLG
- >>958
一番簡単な方法。SDカードを抜いて起動。起動してからカードをさすといい。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:29:53 ID:n9A1t6xm
- >>958
su
sh /system/etc/frpatch140.txt rev swap
じゃなかったかな
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:32:25 ID:n9A1t6xm
- >>958
間違った
su
sh /system/etc/fr-patch140.txt rev swap
じゃなかったかな
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:33:59 ID:ej/xkqI3
- >>958
adb shellかTEからsuして
busybox swapoff /dev/block/mmcblk0p3
でいけるよ。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:42:12 ID:JbACo0db
- >>960
試すにはお手軽ですね
早速実行してみたら、思い通りレスポンスが上がりました。
安定性ではswap有りのほうが良いとは思いますが。
>>960-961
詳しくありがとう!
/system/etc/fr-patch140.txt有りました。
再起動後に試してみます。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:43:31 ID:JbACo0db
- >>962
感謝!
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:00:50 ID:fSufLyK2
- DDMSで追ってみたけど3Gを途中でロストする現象はどうもメモリー不足で本来は落ちてはいけないシステム関係のものが落ちて再読み込みが起こっている物もあるようだ
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:48:29 ID:lHOgD0Xe
- 2.2系何個か焼いたけど
電波表示が不安定になるのはパブロムだけだったな
固有の問題じゃないかな?
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:48:38 ID:zHyNgWr7
- >>949だけど、あのあと二度寝しちちゃってたww
レスくれた人ありがとう、そんなにプログラムやら詳しい訳じゃなくて時間かかりそうだから今日は情報集めに専念しようかな。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 15:43:08 ID:agcpVJcq
- とりあえずhyperjでも焼いとけ
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 15:54:46 ID:YOpYxEQm
- いやここで懐かしのdwangだろ
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 15:55:50 ID:vDhbdpil
- mt3g-test2なんですが、アラームの曜日が数字になってしまってます。
1.6の時みたいにlibicudata.soを入れ替えるだけで治りますか?
- 971 :942:2010/11/17(水) 15:58:25 ID:Xx5Sqxts
- >>944,945
ありがとん!
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:27:02 ID:d3KmcgXy
- 次スレ
【ROM焼き】docomo PRO HT-03A root21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1289978810/
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:35:11 ID:+E/LPmP1
- >>972
乙。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:43:09 ID:lJxz0Eam
- >>972
乙です!
xda漁ってたら、FRG83Dの直リン見つけた。
使う人は使ってみて。いらないかもしれないけど一応貼っとく。
http://android.clients.google.com/packages/ota/tmobile_opal/687ff5575808.signed-opal-ota-75603.687ff557.zip
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:57:41 ID:oiykVzJe
- >>974
53.2Mもあるみたいですね
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:47:06 ID:uheCEKtP
- >>970
気づいてなかった
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:29:11 ID:Uwa09K7v
- 新しいradio2.22.28.25 pubrom1.1にて起動確認!
update_2.22.28.25_S.zip
リカバリからflash→Yes
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=831139
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:31:25 ID:Uwa09K7v
- 書き忘れた SPLは1.33.0013
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:49:35 ID:XZcKW/Gg
- >949 ナカーマ 俺は起動したよ pubromで。今から弄ってみるよ
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:53:23 ID:VTUW7CJs
- >>977
何か変わった?
変更点が今ひとつ分からない。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:18:21 ID:Uwa09K7v
- >>980
いま一つ違いが実感出来ない…
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:21:16 ID:L5EsEbDE
- >>970
ほんとだw
いろいろ焼きすぎて気づかなかった
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:22:01 ID:VTUW7CJs
- >>981
ども。
問題ありそうなら、戻せばいいと言いつつ、今ひとつ差が分からないのが歯痒いですね。
海外3G系の受信改善だったりとかするのかなぁ。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:38:46 ID:VTUW7CJs
- CMでの報告待ちしつつ、バッテリー絡みの改善であることを期待しつつ検証。
ttp://forum.cyanogenmod.com/topic/2697-nightlies-discussion-of-nightlies/page__st__4180__gopid__90601#entry90601
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:44:00 ID:Uwa09K7v
- >>984
カーネルはezBiffTestKernel20101106-2708_S.zipだけど、
Nightly247でも起動確認は出来たよ。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:56:04 ID:OdrWCMmx
- pubrom1.1でbusyboxを
インストールすると「status failed」とでます。
同じような方いらっしゃいますか?
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:30:10 ID:XZcKW/Gg
- >>986
俺もなる
1.16.2が入ってるからみたいに書いてると思う
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:36:12 ID:lHOgD0Xe
- もう無理にパブロム入れる必要性無いんでねの?
電波はおかしい、バグ多いで何の得あんの?
サクサクでも無かったし、そもそもOTA2.11を再現しただけっしょ?
CM6.1rcのがよっぽど良いと思うけどな
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:38:57 ID:hDFXZuWK
- チャノゲンが神なのはわかりきってる
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:41:13 ID:d5BN2dNj
- ギャラクシーもいいが
レグザもかなりいい
GALAXY S
http://www.youtube.com/watch?v=2HhR855-Xrw
GALAXY Tab SC-01C
http://www.youtube.com/watch?v=eAoq5zSSOwc
REGZA Phone T-01C
http://www.youtube.com/watch?v=uOpBsBddG2Y
LYNX 3D SH-03C
http://www.youtube.com/watch?v=Us3ZBDdbv-I
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:42:21 ID:18ZXzlzt
- >>988
rc1で満足してる君に脱帽orz
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:42:57 ID:lHOgD0Xe
- 日本のスマフォは間違いなくハックされないだろうね
03Aみたいにカスタムロムやらで長く遊ぶにはHTC製ってのが
重要なんじゃないかな
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:46:56 ID:4vlujdnk
- >>988
そう思うならそうすればいいんじゃない?俺はbeta版の頃からpubrom使ってて満足してる。
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:47:49 ID:lHOgD0Xe
- 前から思ってたけどさ
このスレにやたらパブロム擁護するヤツ沸くよね
なんでなん?w
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:50:17 ID:VTUW7CJs
- >>991
ThxBiff+ペリアもどき厨の俺涙目orz
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:55:16 ID:18ZXzlzt
- >>995
元気出すんだ!
彼はまだやってくれるよ…たぶん
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:03:32 ID:VTUW7CJs
- >>996
昨日の1.6うpの後は、あまり乗り気じゃない雰囲気のつぶやきが・・・。
増量ThxBiff1.6+radio2.22.28.25で、しばらく使ってみよう。
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:07:03 ID:rMGdnFzj
- >>992
同感
どんなにいい端末でも、飽きるからな
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:08:50 ID:qHQWr+7y
- このスレの住人はレグザやis03を買わんやろ〜
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:15:17 ID:ipPwQDt3
- 1000?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
238 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★