■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【モバイルルータ】Portable Wi-Fi DWR-PG No5
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:59:03 ID:nhmIQOZy
- BUFFALOから6月24日に発売されたモバイルルータ、Portable Wi-Fiに
関するスレです。
http://flets.com/hikariportable/index.html
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/mobile/dwr-pg/
■ 過去スレ
【モバ板・NTT東】PortableWi-Fi【DoCoMo・BUFFALO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1277557312/
【モバイルルータ・3g】Portable Wi-Fi・2【BUFFALO・モバ板】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1278637845/
{モバイルルータ・3G} Portable Wi-Fi DRW-PG {モバ板・No3}
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1281153463/
【モバイルルータ】Portable Wi-Fi DWR-PG No4 (誤DRW-PG)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1284866898/
- 191 :名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/22(水) 18:50:53 ID:LESM8W9W
- >>190
ネ申再降臨!!!!!
- 192 :名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/22(水) 19:12:27 ID:pHhZRwUK
- >何故か手元に新品の実機が!
ワラタ
- 193 :173:2010/12/22(水) 19:17:40 ID:Ss09H3Od
- 誰がサルじゃい(違
今度やらかしたら流石に泣きそうなので、確実な手法が見つかるまでは実機には
手をださないよw
誰かリカバリの方法とか見つけてくれないかなぁ。
リカバリイメージの領域は一応あるっぽいけど、どうも何も書きこまれてないみ
たいだ。
# cat /proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 00500000 00020000 "boot"
mtd1: 00500000 00020000 "checksum"
mtd2: 00500000 00020000 "recovery"
mtd3: 00060000 00020000 "splash"
mtd4: 04500000 00020000 "system"
mtd5: 062c0000 00020000 "userdata"
mtd6: 01a80000 00020000 "modem"
- 194 :名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/22(水) 21:03:17 ID:0R5fifRa
- ROMイメージ取得は
/dev/mtd/mtd[0-6]をcatすれば取得できてるっぽい。
ダンプして見た感じじゃぁ取れてるような気がする。
書き込みはflash_imageコマンドのはず。
世間では「Eye-Fi SERVER」を動かしてくれ〜〜って声が聞こえるなあ。
GUI無いからEye-Fi SERVER自体は動かせないし。
LinkStationに内蔵のLinux用Eye-fiサーバーアプリが
あるみたいなんだけど、公開されてないらしいいからポーティングしようないし。
- 195 :名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/22(水) 21:29:38 ID:0R5fifRa
- androidの作法に従うなら、recovery領域は通常使われてなくて、
ここにsystemを書きこんで reboot recoveryすればそっちから
起動するとかそういうふうになってるらしいんだけど、
こいつの場合はどうなんだか。
ためしにreboot recoveryコマンド投げてみたら反応無くなって
アップデータ動かしたらリカバリするってメッセージが出て、
melco_idがDWR-PGに戻ってた。
設定値書き戻すやつが入ってるみたいね。
再度改変版アップデータで書き戻したら、変更してあった設定まで復旧した。
へ〜んなの。
- 196 :名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/22(水) 22:01:17 ID:0R5fifRa
- そして、SKU_IDが同一でも書き換え動作したってことは・・・・
ファームバージョンのチェックがかなりいいかげん?
- 197 :名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/23(木) 09:16:56 ID:HcO+cmJ/
- アップロードとダウンロードの処理対象を増やしたいのですが
牛強請らないと駄目ですか?
- 198 :名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/23(木) 16:49:58 ID:OsWu0dJO
- スクリプトあるなら出来るでしょ
- 199 :名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/23(木) 18:23:12 ID:0lJhOsdM
- >>179
というか、ハード的にPWR-100FもDWR-PGもBF-01Bも全く同じものだね。BF-01Bに
>>103の方法でSIMフリーになってる。EmobileのSIMも認識するし、実際に普通に通信する。
- 200 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/23(木) 19:25:28 ID:h860lR3G
- だったらバッテリーの持ちもいいしBF-01B買おうかな。
今なら0円で買えるかな?0円+PC3〜4万円引きのお店はないかな?
これがSIMロックなら、起動が早いSIMフリーのモバイルルーターMiFi2372を買おうかと思ってたよ。
- 201 :名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/23(木) 19:52:02 ID:0lJhOsdM
- >>200
実際は0円でも、回線は寝かせるので、24x1000と換算です。最近はGalaxyTABの抱き合わせという
キャペーンもあるので、TABに機種変するときのおまけなどあるようです。又、ミニノートがおまけ
というのも以前からありました。こっちのノートは実用性ないので、即売で2万円くらいになります。
- 202 :名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/23(木) 22:01:05 ID:OsWu0dJO
- >>201
ぐぎょ〜〜ん。
>>103はその実用性ないミニノートで作られたというのに。
- 203 :名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/23(木) 22:56:31 ID:0lJhOsdM
- >>202
それは、たいへん失礼しました。ミニノートはいろいろあるので中にはあたりもあります。
eeeですか?
- 204 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/23(木) 23:12:00 ID:h860lR3G
- BF-01BとGalaxyTABを抱き合わせでもらっても結局どちらか一つしか使わないですよね?
バッテリーの持ちを考えるならBF-01B、いろいろ遊びたいならGalaxyTABでしょうか。
メインで使用するのはiPhoneとノートパソコンとゲーム機(DS、PSP)です。
- 205 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/23(木) 23:25:42 ID:h860lR3G
- ちょっとサイトを見てきたがバッテリーの持ちはTABの方が上なのか?
TABがあったらBF-01Bはいらなくなる?
- 206 :名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/23(木) 23:29:21 ID:0lJhOsdM
- >>204
場所によるけどね。EMの電波圏内なら、EMの解約済みの白ロムDATA端末を入手してBASICの
持ち込み契約。DATA定額の4,500円を契約。BF-01Bを解除してEMChipでWiFiルーターにする。
DocomoのData契約だと電波はよいが、速度は遅い。
- 207 :名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/24(金) 00:42:10 ID:hMyet5Xr
- >>205
まさにその状態なんだけど
BFのデータ定額プランのSIMを音声プランのTABに移行できたよ
テザもあっさり出来た。テザは非公式らしいから将来どうなるかってのが問題だね
ただ、小物といえども機器をいろいろ鞄に詰め込むとなんだかんだで重くなるな
シュチュエーションに合わせてチョイするするかな
- 208 :名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ:2010/12/24(金) 01:19:38 ID:86et0ZJM
- 都会で居るとわからないと思うけど、
こいつのイイトコは、圏外から圏内に入ったときの
接続の早さだな。数秒で繋がる。
あと、SBのケータイWifiが使える
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 03:13:44 ID:86et0ZJM
- >>203
牛さんはダメって話はたしかにきくなあ
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:15:40 ID:zryj2Xsk
- >>304
>ああ、音声端末として契約すると割引聞かないのか・・・
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:20:25 ID:TtDBoRm7
- 牛=ゲートウェイ???
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:29:03 ID:d1Qok/Oo
- オッサンにとっては牛はGatewayだよね。
Buffaloはどっちかっていうと水牛とか野牛。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:34:17 ID:uRkSKBeH
- 妹がiPhoneの電波の悪さに呆れ返って、解約料払ってでも白ロムでドコモポタWi-FiでiPod touch状態にして
使いたいって言ってるんだけど、それってどう?
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:37:52 ID:zj1Fu8Vb
- >>213
いいんじゃない?
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:53:11 ID:Yunkoa+r
- >>213
解約しないでモバイルデータ通信を切るだけにしとけば
電話だけは出来るらしい。電話は別に持ってるから、したことないけど
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:00:53 ID:xVV4kBHc
- >>215
したこと無いのにわかるのかよ!w
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:16:16 ID:gDnX0Iaw
- >>213
EM電波圏外でなければ(首都圏、大阪市内、高速道路沿線)、>>206の方法が使える。
BF01-BをSIMフリー。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:53:31 ID:hMyet5Xr
- >>213
これじゃない方のルータHW-01CならGalaxy TABといっしょに買えば
両方で0円。ルーター>TABと機種変で1回線で行ける。
詳しくは、スマートフォン板のGalaxyTabスレへ
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:59:19 ID:PC901Gem
- >>213
その電波が悪いとは何?
エリア的な問題ならこれでドコモ回線で使うのは良いと思う。
モバイルデータ通信さえ切っておけばパケ代金は発生しない。
だけどエリアではなく速度が不満ならドコモ回線はSBより遅いよ。
- 220 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:28:31 ID:6GMxZXRW
- >>218
2回線で契約すると思うんだけど、1回線は寝かすことになるの?
ルーター>TABと機種変で1回線で行ける。
ってどういう意味?
解約すると違約金かかるような気がするし・・・
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:30:12 ID:gDnX0Iaw
- >>213 >>219
>>213のエリアがどこか不明だが、SoftBankは都心でも圏外の場所がある。Docomoは
確かに遅いが、圏外は少ない。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:36:45 ID:gDnX0Iaw
- >>220
Docomoの定額DATA契約はスマフォの端末購入サポートと違って違約金なしで機種変できる。HW01CでもBF-01Bでも
同じ。今だと探せばどちらのルーターでも新規は0円の場所はあるが、TABの機種変価格とその契約店の条件ということ
になる。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:40:50 ID:PC901Gem
- >>221
そんなこと知ってるよ。
俺はドコモとSBと芋を使ってるから
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:57:00 ID:gDnX0Iaw
- >>223
それは失礼しました。うちもDocomoとSBとEMとAu使ってます。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:05:50 ID:zj1Fu8Vb
- >>224
あと、WILLCOM と WiMAX を買うべし!!
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:42:28 ID:d1Qok/Oo
- ちと提案というかご相談。
現状このスレでは契約/利用法と、Unlock/Hack系の話題が混在しているんだけど、
後者の話題は別スレ立てて移動したほうがいいのかな。
他のスマホスレでも、ROM焼きは分かれているようだし。
ご意見ください。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:44:15 ID:u2/w2a/L
- >>223-224
すごいな。月の通信費だけで相当じゃない?
自分は田舎なんで、ドコモ1択しか無さそう。使ったことないからわかんないけど。
来年、3万割引とかの抱合せでPCも買い換えようかなぁ。と、思ってるところですねぇ。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:47:23 ID:ZGGlqJ/2
- >>221
facetimeが3Gで全く駄目みたいで、なんだかなあ。。って言ってた。
ドコモWi-Fiだと問題無く繋がるって。
電話も待ち受けだと殆ど役に立たないみたいだよ。
- 229 :223:2010/12/24(金) 20:29:33 ID:EZZEh5NF
- >>227
>すごいな。月の通信費だけで相当じゃない?
そうでもないよ。
SoftBankのPocketWi-Fiに芋SIM及び従量SIMとiPhoneのSIM。これは非常用で普段は使ってない。
そしてBF01BにドコモデータSIMが常用だからパケ代はドコモのみ。
これに加えて音声端末でドコモ一台。
全部で毎月7000円ほどかな。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:43:27 ID:1q1rUKf8
- スレの流れが速ければ別スレ立てればいいと思う。
現状、分けなくてもいいんじゃないかと思います。
by ここ半年ぐらいROMってる人
- 231 :224:2010/12/24(金) 21:07:22 ID:gDnX0Iaw
- >>225
Willcom 3回線、88円x3
>>227
そうでもないです。
Au:全部8円のが22
SB:8円が4
Docomo:1,000円(つまりBF-01B)+290+290+680(学割2+Simple) e-billing
EM:4300(データ定額)
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:12:09 ID:d1Qok/Oo
- おk、それではこのまま続けましょう。
その後の調べで分かったこと
Androidバージョン: 1.6 Donut (/system/build.propより)
boot.imgをmkbootimgで作るときのカーネルパラメータ
mem=202M console=ttyMSM2,115200n8 androidboot.hardware=qcom
>>173のリンク先にあるrepack-bootimg.plでは、このパラメータが違っている
ので端末に書きこむと文鎮になる
デバッグモードの切り替え
Portable WiFiにはGUIが無いので、スマホのように端末側で切り替えることが
できない。
アップデータの実行ファイルがUSB経由でコマンドを送って切り替えていると思
われる。
切り替わったタイミングにおけるdmesgの内容は以下のとおり
[ 172.373201] [Jerry] magic words 1 = Q, Magic words 2 = D
[ 172.373286] [Jerry] =================================================
[ 172.373373] [Jerry] recieve eject command, curr_pid = 449
[ 172.373444] [Jerry] Magic words matched, start change composition
[ 172.373523] [Jerry] =================================================
[ 172.373921] [Jerry] QD6 : prepare to switch interface
[ 172.681483] PM: Removing info for No Bus:lun0
[ 172.681661] PM: Removing info for No Bus:lun1
[ 172.700214] usb_set_composition: composition set to product id = 1bf
[ 172.701356] msm_hsusb_is_serial_num_null: rpc call success
[ 172.702116] msm_hsusb_send_productID: rpc call success
[ 172.708296] msm_hsusb_phy_reset
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:14:55 ID:u2/w2a/L
- >>229
やすいな。
どう頑張っても、1万超えるんだが・・・。
現在ガラケ(ドコモTypeM音声2500円+パケホ3900円+ニコ動525円+付加サービス1030円+3G 4410円+mopera U 525円
合計12889円
目標スマホ(ドコモTypeM音声2500円+U300音声付き3960円+ニコ動525円+付加サービス1030円 3G 4410円+mopera U 525円
合計12949円
ドコモ音声の契約(SS)で980円だっけ?それにしても、俺の考えは高いな・・・・
節約したい・・・。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 02:22:45 ID:OlmXwJSE
- >>232 をふまえて、EjectDisk.exeのダンプを眺めていると、
SetupDiGetDeviceInterfaceDetailでUSBデバイスの中から
( "BF-01B" or "PWR-100F" or "PWR-100D" or "DWR-PG") and "Buffalo"
に該当するUSBドライブを探し出して、
CreateFile して DeviceIoControl で IOCTL_STORAGE_QUERY_PROPERTY を
発行してるような気がする。
IOCTL_STORAGE_QUERY_PROPERTYってパラメタ送れるんかな?
送れるならマジックワードってのがソレだろうなあ。
- 235 :224:2010/12/25(土) 02:44:01 ID:/C394R3X
- >>233
TypeMって、かなり通話するのですね。今さら遅いけど、通話はAuのIS割8円SSの3段重ね分け合いが
いい。とりあえず、BF-01BにデータをまとめてこのさいTABとセットでWiFiにしたらどうですか。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:11:13 ID:7cLoiY7k
- >>235
ありがとうございます。
やっぱり、まだ節約できそうですね。
友達としゃべると、月3回くらい1時間以上話してしまうんですよね・・・・。
- 237 :224:2010/12/25(土) 08:17:39 ID:/C394R3X
- >>236
その友達って、Docomoですか?
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:28:17 ID:7cLoiY7k
- >>237
やさしいですね。。
そうです。なので、ゆうゆうコール(指定した5人まで3割引)入ってます。
スマホにしたとき、ネットしながら電話がうけられないと、メンドイのでU300の音声付きを考えてます。
会社にDWR-PGを毎回持っていくのもメンドイので。
U300では、音声発信の料金が心配なので、こちらから掛ける専用に別途ドコモのTypeMを音声専用に。
3Gの方はPC専用になるでしょうね。
そう考えているんですが・・・。
- 239 :224:2010/12/25(土) 08:40:58 ID:/C394R3X
- それ、皆さん気がつかないというか盲点なんだけど、無料にできる。但しその相手が
十分に信頼性のおける相手という条件だけど。そのような関係?
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:47:49 ID:7cLoiY7k
- そこまでは、信用できないです。。。。
やっぱり、条件からすると、これ以上安くするのはむりなんですかねぇ・・・。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:59:53 ID:/C394R3X
- >>240
そうですか。でもやり方わかりますよね。同一名義のFamily割引で、支払いは別に設定。
1の名義:あなた 支払い:あなた 主回線
2の名義:あなた 支払い:相手 副回線
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:06:33 ID:7cLoiY7k
- はい、わかります。
仲はいいんですが、たまに出たくないようなときは、掛かってきても無視するような仲なので。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:17:35 ID:/C394R3X
- >>242
なるほど。ま、婚約相手でもできたらやればいいです。一番通話する時期はFamilyじゃなくて、
Familyになったら、いつでも一緒だから不要になったりして。うちは、Famlyの範囲を外れる親戚
がいて、この方法使ってます。維持費e-billingで通話のみなので680円で安い。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:31:34 ID:7cLoiY7k
- >>243
いろいろ相談のってもらいありがとうございます;
他スレでも覗きながら、もうちょっと考えようかと。。。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:25:34 ID:i/7bk2Ej
- ヨドバシうめだでパソコン2万円引きだった。
でもHW-01Cの方が5万円引きだったのでそっち買って
別途DWR-PG買った方がいいかも。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:06:31 ID:fXMwEEDb
- 「お得」にこだわりすぎて、不要なものに費用を掛けて
買おうとしてないか?
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:20:50 ID:1CNbpaj0
- Wimaxも持っていて地下とかで結構繋がらない
そこでこれに変更するんだがやっぱり繋がらない
でもガラケーは普通に繋がるんだがこの差はアンテナの差かな?
結構いらっと来ますわ
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:23:18 ID:nxSP5h3E
- >>245頭いいね
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:32:44 ID:rvnzCVVU
- >>247
たしかに同じdocomoのガラケーにくらべてDWR-PGのアンテナは弱いとおもうw
ガラケーがアンテナ5本でも、PGのほうが1本のときはイラッてきますw
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:43:17 ID:gYpctNqt
- 1本でも繋がるから良い。
iPhoneのアンテナピクトなんて嘘つきだし
ガラケーでも1本だと繋がらない時が結構ある。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:47:54 ID:1CNbpaj0
- >>250
SBがこれと同じレベルだと確かにいらっとくるかも
なんでこんなところで繋がらないのって
かなりストレス貯まる
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:41:00 ID:P0j912Ab
- >>249
同じ場所でHW01Cが三本だがこれは一本の場合が多いよ。
感度は良くないようだ。ちなみに速度もHW01Cの方が速いと感じる。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:10:42 ID:5Zi6FG48
- iPhoneがあまりに電波悪いから補完のために買おうと思ってたのにそれじゃあまり意味ないな
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:19:17 ID:EKgGvs6N
- 流石にiPhoneよりは良いなうちでは
でもこの手の話はエリアで全然違うからな
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:15:36 ID:fom5u/6Z
- >>252
BF-01Bも同じかな?
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:50:02 ID:0txwef0s
- >>253
iPhoneの電波が悪いとはエリア的なこと?それとも速度の事?
エリアが狭いのと速度は別問題だからね。
ドコモにすればエリアは改善するけど、速度はSBより遅くなる覚悟は必要。
>>255
同じだとおもう。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:06:52 ID:L72XPfXX
- >>256
今田舎でソフトバンク入っても、300kbps出るかでないか
店舗内では圏外頻発な状況なんだけど
ドコモだと圏外は改善されそう。
速度はこれよりも遅いってこと?
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:20:16 ID:0txwef0s
- >>257
そこの場所でどれ位の速度かは分からないな。
ただドコモが遅いとはテストでの話ではないんだよ。
SBや芋で1.5M出てるとYouTubeは快適に見れるけど、ドコモでは2M出ても止まってしまうんだよ。
つまり実用的に遅いってこと。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:26:42 ID:eFGXYt1z
- プロトコル規制がどーのこーのって話かと。
iPhone4とコレで使ってるけど、
速度もエリアも断然ドコモってのが使ってて分かるわ...
最近、なんかプロトコル規制を感じないんだけど何かあった?
それともたまたま?
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:38:25 ID:0txwef0s
- >>259
ストリーミングは解禁だけど見えない規制がまだある感じるがするな。
ちなみに機会があればそのiPhone4のSIMをPocketWi-Fiに入れて見てみ。
俺が比べたら限りはこれにドコモSIMより速いし快適。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 02:18:42 ID:L72XPfXX
- >>258
レスありがとう。
地域や電波状況にもよるから一概には言えないわな。
関東の都市部なんかだったらWiMaxが魅力的だけど
そもそもこの周辺(三重)ではエリアですらないところだらけだからな。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 02:26:54 ID:l1RSOi+Q
- この前、コンサルの人が来てXTREMEでiPhone計測したら100kbpsでワロタ。
田舎の遅いっぷりをどや顔で威張ってやったwww
ちなみにDWR経由で3Mbps後半、Galaxyで3Mbps前半だった。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 06:28:15 ID:uHn/FFJE
- 田舎の人はドコモ一択だからかわいそう。
都会人とは認識が違うわな。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:11:48 ID:VnrcWxmR
- >>263
?都会のsbmこそ今どうにもならないのに
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:28:49 ID:GBPNzQxb
- ソフトバンクモバイルのHSDPAエリアの狭さは異常
ソフトバンクモバイルの都会での輻輳は異常
HSDPAエリア外≒田舎よりは都会の方がマシだと思うが
元々黒SIM持ってる奴が自己責任で試すのは結構だが
そもそも選択肢にすら入らんかと
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:04:02 ID:DWftGJkY
- 3キャリア使ってる感想。
制限色々で速度は遅めでもエリアが広い回線が欲しい人はドコモ。
エリアは狭いが制限無く速い回線が欲しい人は芋及びSB。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:21:16 ID:wlXX2JaX
- >>266
ん?
芋は昔は速かったけど、今は速いという印象はない。
禿も速くはないと思うぞ。コンスタントに1Mbpsはでてるが、それ以上がない
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:50:24 ID:0txwef0s
- >>267
スピードテストの数値比較ではないと思うぞ。
ドコモは実用的に速くないから。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:18:52 ID:UXAiNGBl
- 上のほうにSIMDataが掲載されていますが、これらの他分かりますか?
>一応、元々内部には、世界中のキャリアのSIMのデータが入ってます。
>200社強
>日本のキャリアだと
>E-mobile/IMSI:44000,Apn:emb.ne.jp
>NTT DoCoMo/IMSI:44001,Apn:mopera.net
>NTT DoCoMo Kansai/IMSI:44002,Apn:mopera.net
>NTT DoCoMo Kansai/IMSI:44010,Apn:mopera.net
>NTT DoCoMo Hokuriku/IMSI:44003,Apn:mopera.net
>SoftBank Corp/IMSI:44006,Apn:vodafone
>Softbank/IMSI:44004,Apn:vodafone
>SoftBank/IMSI:44020,Apn:vodafone
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:39:10 ID:bAZ/RuZm
- https://github.com/CyanogenMod/android_vendor_cyanogen/blob/froyo/prebuilt/common/etc/apns-conf.xml
Cyanogenmodのでよければ
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:44:51 ID:mbGDUU8T
- >>266
※ただし、田舎に(ry
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:50:37 ID:tKA2uGYd
- >>271
よかった、「※ただし、イケメンに限る」じゃなくて!
- 273 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:12:55 ID:fy1TWHUq
-
バッテリーの持ち DWR-PG(BF-01B) > HW01C
電波の掴み具合 DWR-PG(BF-01B) < HW01C
ですか?
- 274 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:13:45 ID:fy1TWHUq
- 価格 DWR-PG(BF-01B) > HW01C
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:15:17 ID:tKA2uGYd
- >>273
「電波の掴み具合 DWR-PG(BF-01B) < HW01C」
そんなに違いは無い、友人のと比較した結果
- 276 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:25:08 ID:fy1TWHUq
- そうですか。なんか上の方にそんな書き込みがあったので・・・
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:20:30 ID:PzQtbzKT
- ドコモは無難に速いな。
イー・モバイルはユーザー増えすぎて、うちじゃ400Kbpsを突破できん。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:25:52 ID:UXAiNGBl
- >>277
それだけ出れば普通に使えるでしょ。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:03:15 ID:XjQfXFpk
- 電波のつかみは圧倒的にHWかな。BFと2台持ってるけど、普通に使う分にはそんな感じないけど、ビルの奥の会議室とか劣悪条件のとき、BFは圏外とかアンテナ1本で接続できない時でも、HWは余裕で繋がる。
純正状態でのバッテリー持ちはBFがいい。HWはバスタブ付けるとちと厚いから、中くらいのバッテリーがあると最強かも。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:58:04 ID:UXAiNGBl
- ふた外して見たら、LEDと反対側の側面内側にQD_6 3Gと印字したアンテナ部分と思われるFlexible
基盤が張り付けてある。方向としてLED側を下に置くと電波のつかみがよくなるのかな?
- 281 :173:2010/12/26(日) 20:59:43 ID:pn4p8ojw
- とりあえずsshdの自動起動に成功。
buffalo.fs.bin(の中のetc/rc.and)を書き換えるという乱暴な方法だが。
もうちょっとスマートな方法ないもんかなぁ。
- 282 :173:2010/12/26(日) 21:03:29 ID:pn4p8ojw
- >>281を書きこんでから思いついた
rc.andでdropbearを起動するんじゃなくて、/data/foo.shを呼び出すようにすれ
ば、ユーザが好きなようにプログラム起動するようにできそうだな。
それならbuffalo.fs.binを一度だけ書き換えれば済むし。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 02:44:04 ID:I+SQyr3m
- >>282
乱暴に/sdcard/foo.shでいんじゃね?w
- 284 :173:2010/12/27(月) 02:57:50 ID:8NAJKrAO
- 改変版buffalo.fs.binをUPしておきました。
ttp://www.megaupload.com/?d=AQGHUE86
sshd導入については >>186-190 を参照
導入方法
1. 転送
adb remount
adb push buffalo.fs.bin /system/data.buffalo/
2. sshd起動スクリプト作成
/data/startup.sh:
--- cut here ---
#/system/bin/sh
/system/bin/dropbear -A root -C password -R /system/etc/dropbear/dropbear_rsa_host_key -U0 -G0
--- cut here ---
※パスワードは各自変更のこと
3. パーミッション設定
chmod 755 /data/startup.sh
これで再起動してやればsshdが起動しているはずです。
あとはstartup.shいじるだけで、好きなプログラム起動したり設定のoverrideとか。
Have a nice hack!
- 285 :173:2010/12/27(月) 03:00:33 ID:8NAJKrAO
- >>283
その方がスクリプト改変とか楽そうなんだけど、残念ながら実行できないんだな。
# ls -l /sdcard
-rwxrwxrwx root root 28 2010-12-26 17:58 hoge.sh
# /sdcard/hoge.sh
/sdcard/hoge.sh: permission denied
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 03:13:23 ID:m1AtzDeu
- # sh /sdcard/hoge.sh
でもだめですか?
- 287 :173:2010/12/27(月) 03:21:51 ID:8NAJKrAO
- お、いけた。
sdcardから実行するほうがいいのかなぁ。
でもMicroSDが刺さってないときにタイムアウト待ちとか入ったりしないかな?
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 03:34:31 ID:wCSLtoj5
- ヤバイ!あたし惚れそう!
男だけど。
- 289 :173:2010/12/27(月) 03:36:04 ID:8NAJKrAO
- /sdcard/startup.shを呼び出すバージョン
ttp://www.megaupload.com/?d=P4PWBWW4
startup.shを作成する際は、くれぐれも改行コードに気をつけて。
CRLF(Windows標準)だと実行できないよ。
LFにしてね。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 03:37:58 ID:D3KgopOj
- >>287
> お、いけた。
> sdcardから実行するほうがいいのかなぁ。
>
> でもMicroSDが刺さってないときにタイムアウト待ちとか入ったりしないかな?
if [ -f /sdcard/hoge.sh ]; then sh /sdcard/hoge.sh; fi
268 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★