■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Froyo】Huawei IDEOS U8150 その8【海外輸入】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:00:36 ID:/yaQSVqk
- IDEOS U8150/Pocket Wifi S(S31HW) Wiki
http://wikiwiki.jp/ideos8150/
Huawei IDEOS U8150を語りましょう。
IDEOS X5 (U8800) マダコネ━━━━━('A`)━━━━━!!
U8150-A UMTS 900/AWS(Band IV)/2100MHz
U8150-B UMTS 850/1700(Band IX)/1900/2100MHz
U8150-D UMTS 900/2100MHz
GSMはどれも850/900/1800/1900のクワッドバンド
Huawei U8150 (IDEOS)
http://www.huaweidevice.com/ideos/
日本通信版 (BM-SWU300)
http://www.bmobile.ne.jp/ideos/
※姉妹機種
イー・モバイル Pocket WiFi S (S31HW)
http://emobile.jp/products/hw/s31hw/
イタリアボーダフォン版 ファームウェア
U8150 V100R001C02B827SP03(Italy Vodafone)..zip
UPDATE.APPのMD5: 527112b7659ff26d710957ea5b37507f
FAQ
Flashが使えません。→CPUの制約による仕様です。
海外で買ったらドコモ、SBで通話はできるけどデータ通信ができません
→たぶん仕様。ファームを入れ替えましょう。でもFOMAプラスエリアはダメ。
前スレ
【Froyo】Huawei IDEOS U8150 その6【携帯IP電話】
7 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1296180066/
過去スレ
6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1295499363/
5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1294878600/
4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1294183652/
3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1293670079/
2 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1293194523/
1 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1287954904/
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:03:01.40 ID:fh0O841/
- >>449
ちょっと違った
消滅するのは、は3月31日だった。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:43:58.51 ID:py06yS13
- 芋じゃなくなるのね
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:21:55.86 ID:Cl1sOPIe
- U8150-Dを使ってる人います?
あと、日本通信のIDEOSと、海外輸入版の違いって、
技適シールが貼ってある以外に、外見の違いある?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:23:59.45 ID:n1+L6anQ
- プラスエリア
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 04:56:48.03 ID:BU8xmrfh
- プラスエリアってものがある事を知り、調べてみました。
なるほど。
これって、対応してないと受信範囲って結構狭くなるもの??
ソフトバンクレベルの範囲になるって感じかな?
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 07:09:14.90 ID:FIf013zB
- >>454
んなに酷くはないよ。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 07:52:13.33 ID:ezHSMqpv
- >>454
ソフトバンクは電波(通信)状況が悪いのを800MHzがもらえてないせいに
しているが、800MHzをまったくといっていいほど使ってない都心で
あれだけ差がでている現実を考えると、眉唾もいいところ。
というわけで、ホントに田舎にいくのでなければ、今のところ平気かと。
プラスエリアは色分けされてるからFOMAのエリアマップで調べてみるといいよ。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/
もちろん使えるにこしたことはないけど。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:00:40.25 ID:hqy922mP
- >>454
僻地や離島に旅行・出張へ行く方はエリアプラス対応必須だよ
これがないとドコモの回線の魅力が半減する
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:22:11.47 ID:csqSaZgB
- >>448
スクショカか領収書とかシャメでうぷ
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:22:54.88 ID:B0ThtCMR
- プラスエリア使用不可にしてドコモ使うと、
ソフトバンク以下の使えない電波になるよ。
おぼいといてね。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:45:51.08 ID:ezHSMqpv
- >>457
山間部は特にそうだね。
エリアマップで行く先を確認すべし
>>459
荒らし?工作員?
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:31:47.11 ID:ouFjyYBW
- >>459
笑っちゃうぐらい全力否定させていただく。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:14:49.46 ID:higPBsqF
- >>456
都心でも800、結構使ってるよ>ドコモ
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:25:05.75 ID:B0ThtCMR
- >>462さんの言う通り、結構800使っているのがドコモ。
>>460>>461の両名は事実をしらないで恥ずかしすぎる馬鹿。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:31:42.46 ID:9oe2yWSI
- ideos 2台目。
在庫無しでちょっと待たされたけど、
eXpansysから本日到着。
ACアダプタが新型になってる。(PSEマークあり)
技適シールあり。
クイックスタートガイドと安全ガイドが日本語。
(他の説明書等は英語と中国語)
ttp://j.pic.to/14otu3
Operator and country info
ttp://t.pic.to/15r6cb
端末情報 バージョン・カーネル・ビルド番号
ttp://u.pic.to/15r8no
HK版頼んだのに、日本向(?)届いちゃったよ
困ったなあ(・∀・)?
このファームは日本通信版というより
日本向SIMフリー版って事なんだろうか?
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:17:27.03 ID:hgvg2AyM
- >>464
2台目おめ!
香港版じゃなくても構わないのでは?
プラスエリアも確認取れれば最高ですね。
今のところ、ここが最安値かな?
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:39:13.02 ID:VLAyrbA7
- >>464
ちょっとお願いです!!
技適マークの拡大写真が見たいです!
お願いします!!
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:30:30.38 ID:QyoJoX6f
- へー、よっぽど不良在庫になってるんだ・・・日本通信版w
香港版選んだのに日本通信版を押し付けられるなんて最悪だな
とう最悪かは日本通信版スレ見れはいいよ。
ドコモがシムフリー機を解禁してソフトバンクとドコモで使える端末出るのに
日本通信版IDEOS買って喜ぶドコモシム持ち何人いるんだろう?
IDEOSはイーモバイルのSIM持ちが喜ぶものだと思っていたが?
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:54:11.44 ID:5l6CCh//
- >>467
日本通信版FWが嫌なら、伊棒FWなり印タタFWなりで上書きすりゃいい。
IDEOSはそうやって楽しめばいい。
このスレにわざわざこき下ろしに来んでもいいのに、ご苦労様です。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:01:21.55 ID:GeSq1VPe
- >>467
事実上ドコモのサービスでしか使えないような、音声とSMSしか出来ない電話機をソフトバンクで
使いたいヤツなんていないし、SIMロック解除に関しては海外渡航時に現地SIMを挿すほうが
主目的なんだがな。
- 470 :オークション情報:2011/02/25(金) 16:10:48.33 ID:YMiH9/+z
- このIDEOS、安い!
http://auction.item.rakuten.co.jp/10929061/a/10000013
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:12:27.30 ID:egwwKL6v
- 海外から買うより高いとか強気すぎるぞ。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:13:02.77 ID:9oe2yWSI
- >>466
ちゃんと接写できるのがないので
こんな感じでどうでしょう?
なんとか読めると思いますが
ttp://j.pic.to/15j2p7
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:18:05.06 ID:VLAyrbA7
- >>472
十分です!!!
ありがとうございます!!!
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:41:54.72 ID:QyoJoX6f
- >>469
海外のシムは今でも使えるだろ・・・
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:46:36.37 ID:bn6w6Rbn
- >>470
本人乙
マルチ乙
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:52:16.56 ID:qhW34hCm
- ソフトバンクは2GHzオンリー
ドコモは2GHzと800MHzに加えて東名阪で1.7GHzを使用してるよ
ドコモはソフトバンクより圧倒的につながって当然
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:04:00.19 ID:JC08ZruU
- >>470
本人乙
ネヅケ高杉
idしっかり覚えた
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:48:53.84 ID:yTQHio5r
- >>473
シールだからって自分で作って
貼るなよ
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:00:46.33 ID:pL1AYIQG
- そういやIDEOSだとドコモの東名阪1.7掴めるのかな
- 480 : 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/02/25(金) 21:36:50.94 ID:PkcZj1NY
- >>478
そして、ヤフオクに補修用の名目で
技適シールが売り出されるのであった
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:33:01.79 ID:QyoJoX6f
- >>480
ラベルライターやプインターで自作できるって・・・やらないけど。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:35:10.06 ID:QyoJoX6f
- ATOKスゲー、タイプミスしてもプインターって・・・すげー
ところで・・・プインターってなんだ?
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:56:40.56 ID:py06yS13
- >>482
ggrks先生によると
もしかして: プリンター
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 04:53:33.36 ID:H7gfPLUm
- >>479
emobileとは規格違うの?
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 05:17:01.77 ID:uLJzyoJ9
- >>484
同じカテゴリーバンドだよ
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:32:31.33 ID:apGRXRfZ
- ドコモのガラケーをパケ放題契約でつかっています。
U8150-BにSIMカードを入れたところ、通話はできるが、データ通信ができない模様。
mopera-Uスタンダードプラン(525円)に加入すれば、パケ放題(上限5,985円)でデータ通信できるのでしょうか。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:50:50.18 ID:GuYxS0XD
- >>486
モペラは315円のでいい パケほーだいに入ってるのならパケット上限の10000円ちょいかかる
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:05:42.70 ID:PQJ9j+HX
- 今更かもしれんが、>>357のカスタムファーム入れてみた。
今まで使っていたのは香港ファーム。ちょっと触っただけだが、気づいた違い。
・ 起動時のスプラッシュが違う。
・ 壁紙が違う。
・ 最初から root が取れるようになっている。
・ 画面OFFからの復帰は電源ボタン。
まあ、ぱっと触った感じでは大きく変わったようには感じられないかな。
このスレ民が気にするのはプラスエリアとか芋SIMとかだと思うが、
au使いなので検証不可。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:15:39.76 ID:kqrOTeFL
- >>486
5980円では使えないよ
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:08:03.11 ID:Pqsm5F2J
- 本体は手に入れたんだが極力安く維持できる方法教えてくれ
通話+Eメール+ブラウジングができたらいい
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:17:17.83 ID:lQ7gjG00
- >>488
カスタムファームらしきものを落としてみたが、扱い方分からない。
難しい。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:17:20.88 ID:PQJ9j+HX
- >>491
基本的にはこの手順通りやった。
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=10371747&postcount=5
この手順の中にある bootloader mode に入った後 USB で繋ぐと Android 1.0 とか
いうドライバが見つからないとか言われたので、以下の FAQ 3番にあるとおりにした。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=923615/
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:26:47.62 ID:PJUDDX3u
- Stock ROMならZipファイルの中にHuaweiの取説がPDFで入っているから、その手順どおりやれば簡単にできるよ。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:30:18.93 ID:1Dwkd0v3
- 安くてAndroid端末でマーケットが使えるものを探していたところこれにたどり着きました。そこでいくつか質問があるのですが、
1.画面の下にある円状のはトラックボールですか?
2.ちょっとしたメディアプレーヤーとして使えるか?
3.電池の持ちはどうですか?
4.softbankのスマフォ用simを持っているのですが、それがあればsoftbank版atokは使えますか?設定とか必要でしょうか。
結局買うことになりそうですがどんな感じですか?
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:39:13.93 ID:uPfg8LVm
- >>494
1.いいえ
2.いいえ
3.悪い
4.SBから出るの待つかEM版買え
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:43:30.47 ID:pnMsVbV1
-
1.黒い部分が決定ボタン、周りの銀色が十字キーみたいなもんです
2.使える
3.使い方にもよるが基本良くはない
4.googleアカウントでひもづけされてるだろうから使えるんじゃない?そういうようなことしてないので正直詳しくは知らないけど。atokはもうdocomo以外もおkなんだっけ?一応今は6月ぐらいまで無料だけど。
俺はサブのサブなんで満足はしている。2chとTwitterと音楽用とサブメールでしかつかってないけど。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:04:27.89 ID:zen/x0zf
- >>495-496の4の部分の回答の意味がわからん
SBのSIMあればSB版が、ドコモのSIMあればドコモ版が、auのSIMあればau版が落とせるんじゃないの?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:15:52.47 ID:NJtgE87Y
- >>494
4にだけ回答。
禿SIMさしてりゃ、ATOK(SOFTBANK)が落とせる。プリモバSIMでも落とせる。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:29:13.80 ID:kALKtqyW
- 禿SIM持ってるんなら普通に落とせる
無くても頑張れば落とせる
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:38:43.76 ID:h4VcJDpR
- HK版、FWそのまま、芋赤で普段は機内モードで放置なんだけど、いざテザリングって時に再起動しないとデータ通信し始めてくれないことが結構な頻度で起こる。何とかならないかなあ?
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:50:57.77 ID:4XETMMe4
- 香港FW→ドイツFW
にしたがは安定している
今のところ再起動など一度もおきたことがない
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:29:28.37 ID:1Dwkd0v3
- >>495-449
ありがとうございます。楽しそうなので購入してみようと思います。
Amazonで16000円ぐらいでしたが、それより安いところはないですよね?買った後で知りたくはないので。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:06:21.75 ID:uQ7+gsCo
- 台湾版にSBM銀SIM使用
昨日、伊SP3→独にアップデートしたが今までどおり安定稼働中。
OSが2.2.1になった以外に違いが分からない。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:57:27.45 ID:KyNpRDnA
- 最近出荷されているideosはファームが末尾03らしいが、おれのは02だった。
やはりファームアップする方法はないのか?
電池持ちが末尾03は劇的に改善されているらしい。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:29:24.65 ID:f4g6aRLo
- >>504
SP03で電池の持ちが改善されたわけじゃないと思う。
本体交換で結果的にフルレストアすることになって、
電池喰いの原因になっていた何かが一時的にクリアされたと推測。
初期は交換品もSP02だったが同様だった。
ところで、自宅等で無線LAN環境にいることが多い人、
画面スリープでWiFiもスリープするように設定されてないか
確認した方がいいと思う。
WiFiをスリープさせないようにしたら1時間に1〜2%しか
電池消費しなくなった。
もちろん外に持ち出した時は話が別だが。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:34:28.40 ID:6GQ5s8LU
- 香港版+伊ファーム、スリープ時は自動機内モードで通信系を切って
ても、一時間で2〜3%ずつ減っていく…
これって、やはりハード系の問題?
ちなみに、電池を抜いた状態でアダプターを繋いで起動は出来る。
TaskKillerアプリでこまめに要らないタスクは切ってるけど、Gmail、
マーケット、時計は何度も復活するね。
電池の減りにくい有効な設定を教えてもらいたいなあ。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:04:46.39 ID:QKUqFcli
- >>506
電池使用量見て、一番電池食ってる所からチューニングしていくとか。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:20:47.16 ID:GdYaZfck
- >>488
StockとCustomってどう違うの?
あと、Gingerbread Portって使い物になる?
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:38:55.51 ID:GBcHxOMU
- >>506
1時間で2〜3%って普通だと思う。
過去のテストでも、だいたい8時間放置で85%前後だったし。1時間2%程度。
通信切ると逆に消費するって言ってる人いたけど、どうだろう?
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:50:04.07 ID:0ku0qqRs
- >>509
そりゃなんかの間違い
頭が不自由な人だったんじゃね?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:05:18.43 ID:Ibo4VMip
- >>510
障害者相手に言い過ぎ
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:44:10.66 ID:pNQ5lrYT
- au狂ったのかな?htc EVO超いいじゃん
これもう捨てるわ〜
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:06:33.16 ID:PvfolLK9
- 海外で使えないし、買う目的が全く違うだろ。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:28:50.15 ID:SZ94/eBI
- WiFiルータとして持ち歩くにはでかすぎ
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:15:53.64 ID:XKOhdYf+
- この端末はテザリングというよりも、Androidスマートフォン使って見たい人向きだろ。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:25:57.84 ID:GMqrlhzy
- Ariaなら良かったのに
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:29:14.46 ID:C4W+Wwyl
- Ariaの2100対応版あったっけ?
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:38:18.39 ID:GMqrlhzy
- auがhtcに特注すれば問題なすw
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:53:10.27 ID:VgXGmQoP
- なんだアホか。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:02:42.78 ID:XKOhdYf+
- CyanogenMod7(Gingerbreadベース)のIDEOS版
ttp://forum.cyanogenmod.com/topic/14418-huawei-ideos/
ttp://imgur.com/Ie6Oi
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:57:17.17 ID:qLsm8Vlh
- これ昼時は10kbpsくらいしか出ないな都内
通信速度とIPフォンの糞さをなんとかしないとこづかい携帯どころか
割高のボッタクリ携帯でしかねえよ現状
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:29:23.66 ID:AsVvIqCP
- >>521
各スレでネガティブな書き込みしている奴の文体見ると同一人物としか思えない
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:19:32.76 ID:tw/squiF
- まあでも本当のことだなw
ウチは30kくらいは出る、大阪市内
朝方に270k出た時は快適だったな
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:21:21.52 ID:tw/squiF
- 日本通信のu300だと分かるよね?w
一応書いておこう
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:21:27.84 ID:or7tXL/9
- そんなんじゃ地方の人しか使うメリットないじゃん。
都心はwimaxでも芋でも選べるしいいね。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:53:57.74 ID:BL+z+7aM
- >>525
そうでもない。
高層ビルの上のオフィスとかだと、WiMAXはほぼ繋がらず、芋も苦しいことが多い。
ソースは俺。
WiMAX、芋、どっちも使ってるけどu300にお世話になってる。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:04:53.53 ID:DC3h+XXC
- >>526
そんなに全部使ってる(契約してるんじゃなくて使ってる)と
定額データではないプロトコル制限の緩いパケ・ホーダイダブル
の10,395円一本に絞った方が安上がりなんじゃないか?
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:21:06.64 ID:sSmRNGtt
- >>527
そのとおり。
これは、ケチでバカが、陥るんだよなww
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:32:53.21 ID:xlylKK8V
- >>527
コストを問題にしてないのでそういう意味での一本化は必要性がないのです。
繋がるならWiMAXで最速を、WiMAXがダメなら芋でそれなりの速度を、どっちもダメならu300で接続だけは確保という使い分け。
docomoは現状なんだかんだいっても速度でWiMAXには及びようがないし芋にも及ばない。
LTEのエリア・料金体系がこなれてきたらその頃には一本化考えます。
それに、WiMAXと芋で4200+3580=7780円/月だから、u300に2980円/月払ってもそんなに変わらなかったりしますよ。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:34:59.59 ID:E7o6vj+d
- >>527
モバオタ相手に野暮なこと言うな。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:35:57.66 ID:xlylKK8V
- >>528
バカだが、ケチではないな。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:30:55.49 ID:CrjQkXnl
- htc EVO
>海外で使えないし、買う目的が全く違うだろ。
Au ケイタイだから、GSM に Lock かかってないかもしれないよ。
世界中で売っている htc だから、unlock のテクも直ぐ開発される。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:03:38.65 ID:r0ihLC4e
- 横浜市内の田舎の方だと280kbps程度出てるけど、横浜市街へ出ると180kbps位だね。
コスパで満足してるからいいけど。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:03:45.96 ID:EdMAuppi
- IDEOSにSenceUI乗らないかな?
10台くらいAndroid端末使ってるが、
標準のAndroid UIや他のホームの見た目が反吐が出るほど嫌い。
最近じゃ見るのも嫌になってきた・・・
SenceUIならかろうじて見られるレベル
他の端末だと無理矢理Sence載せたり、カスタマイズで誤摩化してるけど、
IDEOSは結構厳しいな・・・
ROM焼きでSenceが乗るかもって記事に期待してるんだが、まだ無いよね?
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:06:48.10 ID:EdMAuppi
- Androidの標準UIは機能美もなければ、センスのかけらも無いからなぁ・・・
カスタマイズしてもたかが知れてるし。見てると気持ち悪くなるデザイン。
auのOcean UI(もっさりは困るが)かHTCのSence UIを標準にして欲しい。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:15:51.64 ID:r0ihLC4e
- >>534
既出。
htp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=927861
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:20:17.12 ID:EdMAuppi
- >>536
お。サンクス。さっそくやってみる。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:46:50.03 ID:ty6/RuAF
- >>528
ケチでバカとは名古屋人のことか?
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:54:44.82 ID:HpsFUGUC
- >>537
人柱報告ヨロ。
GingerbreadのROM見つけたんだが、導入失敗する。
UltraJackじゃダメなのか?
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:17:52.59 ID:lqiwylF+
- >>538
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ //゙`´´ | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
\ |
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:33:48.55 ID:l2mjY2ia
- ヘ へ
えっび♪ :| / /
.;:.:":;.
∧∧,
;' ゚Д゚ ';
'、;: ...: ,.: えっび♪
∪∪
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:06:50.47 ID:jft5Y3tc
- IdeosでVista SP2のノートパソコンにUSBでつないで、USBテザリングを
有効にしたのですが、エクスプローラーを立ち上げてもつながりません・・。
Windows7だと自動でつながるようなのですが・・
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:17:14.16 ID:Z9nI5ggA
- >>542
usbメモリとして認識されていると思うので、取りはずしてみたら?
物理的に外すのではなく、マウスでクリック。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:22:08.41 ID:FFKkbiau
- ActiveSyncっていうかWindows Mobile Device Centerがいるんじゃないのか?
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:26:42.82 ID:Kpx0lagQ
- >>542
USBテザリングってどうやって設定した?
現状ではウィジェットとかで有効にするのは、どれもダメみたい。
メニューから設定しないと駄目。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:41:32.28 ID:sSmRNGtt
- >>545
>USBテザリングってどうやって設定した?
普通に何もしなくても自動でつながりますよ。
再起動してみたら。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:34:01.49 ID:/JZe9eco
- >>546
いや、普通はUSB接続するとマスストレージモードになると思うんだけど
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:58:42.89 ID:RvOOgc5c
- >>547
マスストレージはステータスバーのUSB接続から都度ONにしないと成らないと思うが?
接続してUSBテザリングONにするとRNDISデバイスとして認識されて自動で繋がる
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 04:18:26.34 ID:/JZe9eco
- >>548
ごめん、マスストレージモードじゃなかった
USB接続すると腕がUSBになったドロイド君が出てきて「マスストレージモードをON/OFFする画面」になるよね?
それのことを言いたかった
>>545はIDEOS側の設定についての話っぽいのに、>>546は
「IDEOS側で何も設定しなくても自動的にUSBテザリングモードでつながる」
って言ってるように見えたから、>>547って言ったんだけど
うーん、なんかうまく説明できない…
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 05:01:41.65 ID:XKYgn3mC
- >>542
USBテザリングをオンにすると、
自動的にドライバーが変わるんだけど、
それがうまく入らなかったのでは?
システムのプロパティからデバイスマネージャを開いて、
!マークのドライバーがあったら、
手動でインストールし直してみては?
253 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★