■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Froyo】Huawei IDEOS U8150 その8【海外輸入】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:00:36 ID:/yaQSVqk
- IDEOS U8150/Pocket Wifi S(S31HW) Wiki
http://wikiwiki.jp/ideos8150/
Huawei IDEOS U8150を語りましょう。
IDEOS X5 (U8800) マダコネ━━━━━('A`)━━━━━!!
U8150-A UMTS 900/AWS(Band IV)/2100MHz
U8150-B UMTS 850/1700(Band IX)/1900/2100MHz
U8150-D UMTS 900/2100MHz
GSMはどれも850/900/1800/1900のクワッドバンド
Huawei U8150 (IDEOS)
http://www.huaweidevice.com/ideos/
日本通信版 (BM-SWU300)
http://www.bmobile.ne.jp/ideos/
※姉妹機種
イー・モバイル Pocket WiFi S (S31HW)
http://emobile.jp/products/hw/s31hw/
イタリアボーダフォン版 ファームウェア
U8150 V100R001C02B827SP03(Italy Vodafone)..zip
UPDATE.APPのMD5: 527112b7659ff26d710957ea5b37507f
FAQ
Flashが使えません。→CPUの制約による仕様です。
海外で買ったらドコモ、SBで通話はできるけどデータ通信ができません
→たぶん仕様。ファームを入れ替えましょう。でもFOMAプラスエリアはダメ。
前スレ
【Froyo】Huawei IDEOS U8150 その6【携帯IP電話】
7 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1296180066/
過去スレ
6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1295499363/
5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1294878600/
4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1294183652/
3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1293670079/
2 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1293194523/
1 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1287954904/
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:10:28.72 ID:4B0xEL4D
- >>551
日本通信のFWってどこにあるの?
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:02:08.29 ID:uG9bNLUE
- このファームの v0.5 入れた人いる?
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=10643179#post10643179
0.4 は動いたんだが、0.5 に上げたら立ち上がらなかった。
0.4 に戻したら立ち上がった。
スリープからの復帰で Wi-Fi をつかむのがえらく遅いから、
0.5 で治っているか確かめてみたいんだが。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:36:12.66 ID:ZWu1yhDi
- >>552
427 名前:白ロムさん :2011/03/03(木) 21:08:43.48 ID:nxSHz+B00
>>349
日本通信ファームは
htp://www.huaweidevice.com/worldwide/downloadCenter.do?method=downloadFile&flay=software&fileName=37938&attachmentName=V100R001C126B831SP03.zip
だぞ。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:40:51.93 ID:DcDrfEpM
- >>554
これは、日本通信のじゃなく芋のFWだよ。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:43:22.44 ID:ZWu1yhDi
- ところで俺はUltraJack Recovery使ってるんだが、ClockWork Recovery U8150-Dってどーなのよ?
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:48:15.09 ID:ZWu1yhDi
- >>555
芋のは
htp://www.huaweidevice.com/worldwide/downloadCenter.do?method=downloadFile&flay=software&fileName=37938&attachmentName=V100R001C26B830.zip
だろ。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:53:01.68 ID:W4e7CQDd
- >>557
日本通信版FWあったのね。
これだけ非公開だとばかり思ってた。って事はプラスエリアも使えるんだろうか。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:58:34.88 ID:DcDrfEpM
- >>557
htp://www.huaweidevice.com/worldwide/downloadCenter.do?method=downloadFile&flay=software&fileName=37938&attachmentName=V100R001C126B831SP03.zip
htp://www.huaweidevice.com/worldwide/downloadCenter.do?method=downloadFile&flay=software&fileName=37938&attachmentName=V100R001C26B830.zip
解凍した中身まったく一緒だよ。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:59:28.41 ID:vOtK3Uzq
- fileName=37938 だから芋じゃないの?
attachmentName=V100R001C126B831SP03.zip は ダウンロードのファイル名指定してるだけだから
芋のファームを V100R001C126B831SP03.zip というファイル名でダウンロードしろと指定しているだけ。
落としきってないから断言はできんが、ファイルサイズが芋と一緒。
圧縮したzipで1バイトもサイズ違わないなんて偶然あるかね
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:08:05.05 ID:seBsvKzb
- ほぉぉ。
面白いですな。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:08:27.92 ID:ZWu1yhDi
- そーなのかー。
てっきりキター!と思ってDL中だったわ。
まぁ、バックアップのsystem.imgとかあるからいいか。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:23:53.40 ID:vOtK3Uzq
- fileName=37938 この数字変えまくったら、そのうち日本通信版に当たるかもヨ?
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:32:32.80 ID:ZWu1yhDi
- てか、そもそもカスタムROM使ってるからあんまり必要ないんだよなぁ。
必要なのはFMラジオのapkファイルくらい?
どーせ聞かないけど。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:18:17.09 ID:IAa+8x4M
- >>500
自己フォロー。数秒待てば電波を掴み、さらに数十秒待てばデータ通信始めてくれることが分かった。
こいつ、要するに、遅いんだ、、、。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:02:27.08 ID:mzuKTg1T
- 端末の情報とか、SIMとか、WiFiとかの情報を見るとに
なんか良いアプリないですか?
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:30:46.35 ID:pC5EiZv5
- >>566
Setting>About Phone
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:56:47.53 ID:f6rMiArU
- 禿黒SIMでデータ通信が出来ません。
ベースバンドバージョン:22201003
カーネルバージョン:2.6.32.9-pref huawei@product#1
ビルド番号:U8150V100R001C02B827SP01(イタリアンファーム)
です。
通話は出来るのですが。。。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:59:31.42 ID:SfY6BjiA
- >>568
APNを設定すればOKだよ
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:47:00.93 ID:7AnyUbCM
- >>569
出来ました。ありがとうございます!
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:45:02.10 ID:KN1VjRVE
- >>570
APNはちゃんと定額のAPNを設定しないと、請求100万円コースになるよ。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:51:34.66 ID:h6V+0eRE
- 購入を検討しています。
カメラ機能を使って、簡易スキャナーとして使えるものでしょうか。
A4の用紙に、文字ポイント10P程度の文字が読めればいいのですが。
画質のクオリティーは問いません。
何が書いてあるか理解できるだけで結構です。
カメラ機能がクソと聞いたもので・・・。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:03:10.26 ID:U/5xA5I1
- イーモバイル版のデモ機でも触って来い
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:59:00.27 ID:kv/xz+Ud
- >>572
オートフォーカスが無くて接写でピンぼけするからおすすめできない
iPhone 3GS の頃の虫眼鏡テクニックを使えば不可能ではないが...
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 05:14:01.86 ID:Qz2ShcNM
- そうですか
自分の中では100g程度の重さのものは、
胸ポケットに入れてもあまりうっとうしくないので
書類を撮影 → evernoteへ → 自動でPCのevernoteと同期 → 分類整理
と考えていたのですが、残念です。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:06:12.44 ID:J6wcRbiS
- >>575
その程度の使い方なら、ガラケーで十分だし、ガラケーの方が使い易いよ。
使いたい事自体がその程度だし、
こんな簡単なここで質問するくらいのメカ音痴なんだから、
頭固く考えないで、ガラケー使えよ。
バカはバカなりに生きろ。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:16:52.07 ID:ro+cKXF8
- 今読んで慌ててevernoteのサイトに飛んだんだが・・・・
>>576の嘘つきぃ〜
ガラケーでebernote使えないじゃないか。
つーか、A4の10p文字認識ってハードル高くね?
俺の携帯じゃ無理だ ショボン
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:34:24.25 ID:7no0BTW9
- >>577
メールでevernoteの自分のアドレスへ送れば?
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:12:40.39 ID:ro+cKXF8
- またevernoteのサイトに飛んだんだが・・・
>>578の嘘つきぃ〜
evernoteにはメールクライアントの機能はないじゃないか。
つーか、その使い方だとevernote必要ないと思う。
それにIDEOS+日本通信SIMだとevernote使う気しないし・・・
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:18:34.68 ID:XlsccnR5
- >>579
578はガラケーカメラで撮影してメールしてみてはと提案
俺はこれを常用してる
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:26:27.08 ID:7no0BTW9
- その通り。サンクス。
だが、579はなんか情報収集能力に弱点を持つ人みたいだな。
http://blog.evernote.com/2010/03/16/emailing-into-evernote-just-got-better/
英語じゃない方が良かったかな?
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:31:24.48 ID:ro+cKXF8
- >578はガラケーカメラで撮影してメールしてみてはと提案
わかるんだけど、面白いかなってw
特定のメールだけをevernoteが取得するって機能としては面白いと思う。
実現すれば実用性は上がるだろう。
なにしろあの糞重いevernoteを起動せずにメールで新しいnoteを加えることができるんだから。
俺は携帯メールは全てPCに転送している。
管理はPCの方がたやすいし。
もちろん情報だけを移したいときは自分の携帯メールにメールする。
それでPCにも転送される。
考えることはみんな同じじゃないw
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:36:42.18 ID:ro+cKXF8
- >>581
マジサンクス。
こりゃ馬鹿にされても笑顔が出ちまうわw
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:13:30.66 ID:J6wcRbiS
-
>>ID: ro+cKXF8
こいつ、evernoteも使いこなしてないと思うわ。
自分で考える事できない正確だな。というか真性馬鹿だな。
他人を嘘つき呼ばわりで終わっているだけだし。
こういう馬鹿は、こども携帯か、老人携帯つかって会話だけしてろ。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:30:29.96 ID:w3AyrMMm
- ID: J6wcRbiS ←何この人
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:50:24.57 ID:dMpiMx5U
- tata版のFWって常用には向かない?
タスクバーの表示だけなら3Gでしか繋がってないように見えた
いくつか入らないアプリあったんで
伊ボダに戻した。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:51:37.79 ID:ro+cKXF8
- バカやおまへん。
アホでんねんw
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:41:18.34 ID:CNb+zOyG
- 意外と大量にカスタムROMがあって楽しいのぉ。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:32:13.89 ID:awMy2B6P
- 結局HSUPAは、Bでは無理なのか。ちょっと錯綜していて見えない。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:54:52.61 ID:4ZX+0HJL
- >>589
非公開の日本通信ファームを香港版に入れた人がいないからわからん。
ファームは日本通信版から吸い出さんといかんから、二台買った人にしか出来ないけどね。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:34:00.98 ID:cXKQrkQ3
- いわゆる「電源切っててもバッテリが減る」状態。
・バッテリ単体では、ほとんど自然放電しない。
・バッテリをU8150に接続すると、電源OFFでも3%/1hくらい放電する。
普通に考えると本体が不良なんだろうけど、
このケースでバッテリ側に異常があるってことはないかな。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:46:08.57 ID:O11AidDE
- クレードルめっけ
http://www.pocketgames.jp/shop/seidio/innodock_microusb09.jpg
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:29:30.00 ID:JCbLfQah
- 次期IDEOSはぜひ、この方向で
http://japanese.engadget.com/2011/03/07/galaxy-pro-qwerty-android/
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:10:16.24 ID:1XTgS8ZM
- >>593
ハードキーボード搭載の端末なら既に華為が出してるじゃん。
個人的にはこっちのほうが可愛くて好きだ。日本で使えるかはしらんが。
http://gpad.tv/phone/huawei-u8300-android/
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 02:03:54.21 ID:aJ90Kd6x
- どれだけ高スペックかが進んでもIDEOSサイズは絶滅してほしくない。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 03:07:56.07 ID:nCe3r4S8
- >>590
日本通信の本体はHSUPAに対応してるの?
上りも下りも300Kなんでしょ?通信速度はSIMで制御なの?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 03:09:36.06 ID:lLljILj8
- >>596
HSUPA対応はS31HWだけ。日本通信版や海外版は非対応。
通信方式と通信方式は回線が制御する。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:48:09.92 ID:wJo0kp9v
- >592
4000円か
高いとみるか、安いとみるか
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:34:48.78 ID:34fcUINx
- 汎用クレードルだから使い回しはできるわな。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:04:39.04 ID:W2DXH6Vf
- 本体の重みをmicriUSBだけで支えることになるんだろ?
それでなくても気を遣う部分なのにこぇーわ。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:18:47.58 ID:9HdQdlaZ
- さすがに後ろのほうに当たりあるだろ
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:49:25.44 ID:oeBrOlys
- >>553 だが自己解決した。
最初に香港ファームが入っていた場合は、一旦別の純正ファームに入れ替えないといけないのな。
以下の書き込み通り、イタリア wind のファームを入れた後で書き込んだらうまく行った。
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=11913538&postcount=139
Wi-Fi が直っているかはまだわからんが、何か動作が軽くなったような気がする。
- 603 :判らん@おっさん:2011/03/09(水) 21:20:00.47 ID:hYuDm6wL
- 教えてください。WSIMにした方居ますか。会社契約でFOMA、個人でBMOBILEなんで携帯2つ持ちの不細工な。
電池は持ち悪いので替えればどうにか>>
現状はFOMAを最少契約にして、IMODE受信のみとプラスエリアのお話のみとして、BMOBILE中心でやっつけたいんですが。
単体差し替えは、通話確認したんですが。遊んだ方お教えください。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:26:18.44 ID:fiU8Kdcq
- なにそのyahoo翻訳
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:43:48.83 ID:fZNLea3K
- 機械翻訳でもここまで酷くはないだろ…
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:05:07.23 ID:xFTwMiCU
- W-SIMにしたいなあ。
パケ代安いし、電話も音質いい。
遅いけどな。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:18:25.15 ID:jLQWe7ny
- W-SIMってそっちかw
バッテリー容量が8割減でいいなら実現可能かもなwww
b-mobileと比べるなら、大して遅くは感じないかも知れないぞ
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:30:03.35 ID:mrN9h3Ss
- 皆さんどうやって使ってます?
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:05:30.63 ID:zAF6IfrK
- SB銀SIMでopen使ってるつもりがいつのまにかsmileになってた
しんだー
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:25:25.19 ID:mrN9h3Ss
- 私はSB黒SIMです。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:44:24.84 ID:zAF6IfrK
- iPhoneも持ってるから黒SIMの設定もしてあった
銀SIMも黒SIMに換えるかな
その方が安いし
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:35:35.67 ID:+swywyIS
- SB印の芋
エリア内なら、イニシャルコストは、安いな
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:32:06.77 ID:a/XwiZUH
- 黒SIMにパケ死は無い
- 614 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/03/10(木) 08:41:18.93 ID:6GS5SN6e
- >>611
機種変で変えるの?
SIMだけの変更は無理って言われた
- 615 :判らん@おっさん:2011/03/10(木) 08:56:29.81 ID:0e9ulnlz
- いつもはBMOB,ときどきFOMAテストやってもた。W-SIM仮セットで,もこもこ状態
FOMA発信は、2G Only(データできへん), BもばデータOK IMODEメール OK
立ち上がり切替が30秒と遅い,実用性は?。電池消耗それほどでも
後は、もこもこ解消かいな。最後まで、YAHOO翻訳ですんまへん。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:38:18.75 ID:zAF6IfrK
- >>614
ttp://bj.cocolog-nifty.com/bj_mobile/2010/09/iphonesimsim-0c.html
SBMショップはやってくれないけど家電量販店内の窓口ならやってくれるらしい
成功できたって報告は多数あるから何軒か回ればできると思う
ただIMEIを確認するのでiPhoneを持ってないとダメみたいね
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:28:06.09 ID:ohgW2pjX
- 2台目のIDEOSを今回はeXでポチって今日届いた。
ただいま充電中。芋赤simで使用予定。
>>290のカキコの通り、技適マーク付きだった。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:00:25.21 ID:89MTepOt
- >>617
良いね。
日本通信仕様最安ってここかな?
送料や関税いれても安いか。
日本通信版を買ってもまともなサポートは期待出来ないようだし。
おれもぽちるか。
X3とかの方が良い?
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:44:59.70 ID:DxJNrW5Y
- >>609
釣り
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:48:12.17 ID:kYzemyxl
- X5はどーよ?
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:33:49.18 ID:zAF6IfrK
- >>619
2011年2月11日 〜 2011年3月8日
------------------------------------------------------
合計金額 42,528円
------------------------------------------------------
通話料 ホワイトプラン 20円
定額料 パケットし放題 980円
通信料 S!メール(MMS)@0.08円 22円
通信料 ウェブ@0.08円 66円
通信料 モバイルデータ通信@0.2円 41,528円
割 引 パケットし放題 対象通信分 -88円
銀SIMでsmile使うとこうなるって例
芋解約でもらった芋チャージ3千円分から銀SIMに3/7に入れ替え
3/7,8のたった2日間で4万超え
3/9の分を入れたらいくらになるか…
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:53:43.74 ID:zzQnSvoS
- 芋の赤SIMをつかわなかったのはなぜ?赤SIMなら定額では?
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:05:24.21 ID:CrK20A7w
- docomoのSPモード拡張ってIDEOSでも使えるかな?
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:13:06.26 ID:zAF6IfrK
- >>622
SB銀SIMは銀行とかの登録に使ってる回線で端末割賦も残ってるから解約できないけどそこにiPhone4を新規で買ったので未使用だった
芋はパソコンとセットで買ったデータ専用回線で2年で解約して無料でもらった芋チャージが余ってた
銀SIMを有効活用したくてIDEOS買ってとりあえず銀SIM、黒SIM、芋チャージの設定をしておいた
だけど使用期限がある芋チャージをとりあえず使ってたけどチャージが終わったところで銀SIMに切り替えたらsmileの設定になってたというオチ
他人から見たらただの確認不足の自業自得っすよ…
最終的に何万になるかわからないけどこの金額だったら普通にBM-SIM買えたなあ
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:29:54.98 ID:sBVI51Jy
- >>623
IMEI制限
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:33:32.89 ID:6CrhHIqR
- 安さにつられて買った無保証品だが、起動/充電できない不良個体だった。。。
危うく投げ捨てるとこだったが、他の携帯のバッテリーとIdeosバッテリーを銅線で直結。
1分程度で起動できる程度の電力は確保。
チャージャーを買うか、銅線を常に持ち歩くか悩む
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:37:30.31 ID:hIKAgOAM
- SPモード拡張って、データ通信でも使えるようになるって話の事?
- 628 : 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/03/10(木) 21:41:19.41 ID:hIKAgOAM
- /system/appの不要なapkとodexを消しまくるだけで起動は早くなる。
特に大量にあるTouchPal関連を消すだけで効果大。
Facebookとかアップデートしたなら/data/appの方に入ってるから/system/appの方には不要だし。
deodexとか、zipなんとかすればもっと早くなるらしいんだけど、どゆこと?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:26:34.78 ID:8ExYg6R0
- 電源OFFでもバッテリが減り続けていた俺のIDEOS、
なぜか急に今朝から全然バッテリが減らなくなった。
以前は電源OFFなのに1時間に2〜3%も減ってて捨てようかと思ってたのに、
今は電源ON(機内モード)なのに半日で1%も減っていない。
何が起こったのか分からないけど、バッテリのマイコンが狂ってたんだろうか。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:46:00.39 ID:1FQeCIZg
- >>629
釣りが見え見えでキモイ
- 631 : 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/03/11(金) 00:46:28.39 ID:5vADBvNJ
- >>629
もしかしたらハード的な問題なのかもね。
接触が悪かったのが、何かの衝撃で正常になったとか。
中華Padではよくある話だった。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:31:08.77 ID:UJjnDqHu
- >>621
パケットし放題 980円って何?
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:01:32.75 ID:0+qInCzo
- >>621
黒SIMだとsmileでパケットし放題適用されますよね?
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:52:36.14 ID:fbFFs58V
- クロックダウンっておまじない程度の効果は、ある。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:15:45.43 ID:3WdH2Duv
- >>632
社員向けのプラン
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:51:03.28 ID:vL/Dl8Aj
- 同じ8150でも売ってるサイトによってBとかDとか無印とかあるんだな 何か違いでもあるんだろか?
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:29:54.44 ID:NiOcdQ5G
- >>636
ちょっとぐぐれば分かると思うけど。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:23:11.37 ID:slIOgsmG
- どなたか、芋場のAria用Emnetメールアプリを試した人はいませんか?
自分のIdeosで試そうと思っても、なぜかマーケットで検索にヒットしません(T.T)
もちろん、芋の黒SIMを使ってるんですが…。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:10:42.91 ID:puHyfup/
- >>638
いない
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 13:35:44.64 ID:0vht81vU
- 芋チャージだとバッテリー消費が早いって話、そんなバカなと思ったら
本当に減りまくり。
SB(赤芋)から芋チャージにSIM書き換えて、APNも新規作成ではなく
AP名書き換えただけ、他には本当に全く何も設定変更無し。
夕方満充電で持ち出、twitterで時々つぶやいた程度使用で 0時頃残り30%。
なんでこんなに減っているんだろうと思って、朝見たら 死の完全放電状態。
家に戻ってから充電器繋ぐが LED赤がしばらく続いて消灯。
全く起動せず。
起動しないから検証しようがないが、芋チャージは電池の減りが早いというのは
事実かも知れない。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:20:30.17 ID:IbrNKuMX
- >>640
単純に基地局が間引き状態で電力消費が大きいだけだろ。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:13:41.77 ID:8+qnXhR+
- IDEOS U8150-dを買ったけど、talking SIM U300との組み合わせでは使えないんですかね?
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:39:49.99 ID:gTkvvPX5
- >>642
> IDEOS U8150-d
その型番が表記タイプミスじゃないんだとしたら、そもそもバンド帯が日本仕様でないから、どのSIMも使えない可能性大。
U8150-Bなら使える。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:46:36.98 ID:P5ZHNpNP
- >>642
2100帯では使えるはず
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:59:17.84 ID:gTkvvPX5
- >>644
ああ、そうだったか。訂正ども。
ならファーム書き換えたら使えるんじゃね?
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:31:09.83 ID:8+qnXhR+
- >>643-645
ありがとうございます。タイプミスではなく IDEOS U8150-d を買ってしまいました。
ファームはイタリアのに書き換え、T-01Aで利用中のtalking SIM U300を指してみたんですが、ネットにつながらず通話も無理。
設定値とかはT-01Aのと、まったく同じでいいんですよね?
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:45:52.62 ID:IbrNKuMX
- >>646
WCDMA 900/2100MHzだから使えるはずだけど、よく言われているイタリアファームは
U-8150B用であってD用じゃないので使えない。なので、おそらく少なくとも日本国内の
2100は掴めないのでは。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:30:47.35 ID:8+qnXhR+
- >>647
そうですか…
いろいろやったけど駄目だったのはそのためだったんですね
ありがとうございました
逝ってきます(泣)
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:57:13.51 ID:OfFQuCN9
- >>648
ヤフオク?
Wi-Fiでしか使わない人向けに再出品
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 07:19:52.61 ID:HK48vOJt
- >>649
その手がありますね
通信販売で普通に新規品を購入してしまいました
出品も考えてみます
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:33:10.89 ID:4T49GtFt
- これで使おうかと激しく悩み中...
ttp://www.so-net.ne.jp/access/mobile/bitwarp_em/
ガラケー + iPhone4(simフリー) + ideosの組み合わせなんて
ちょっと効率悪いよね?
253 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★