■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
多画面タブファイラ Avesta Part4
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:02:00 ID:CMvPNHpC0
- vesta公式サイト [Virtual Truth Lab.]
http://lamoo.s53.xrea.com/
投稿の諸注意
・Avestaの設定は特殊なのでマニュアルをちゃんと読みましょう。
・質問する前にログを読んだり、Googleなどで検索するなり自分で調べましょう。ここはサポセンじゃありません。
・質問する人には安易に答えずにテンプレを読ませる、自分で調べさせるようにしてください。
・それぐらいも出来ない人、設定すら出来ない人は素直にエクスプローラを使いましょう。
※無駄なレスを防止する為に
・上記を守っていないものは無視、放置してください。
前スレ
多画面タブファイラ Avesta Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1129297527/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:11:29 ID:OSO4lSo+0
- 正直もう話すこと無いと思うんだが、どうよ
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:33:21 ID:ijxNKwpm0
- 今初めてきたこのツール最高だなちょっとモッサリだけど
MDIEじゃ多画面できなかったから切り替えダルかったんだよな。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:34:48 ID:ijxNKwpm0
- ナビゲートロック状態で閉じるを無効にする事ってできますか?
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:42:38 ID:HlG4t7D10
- >>2
じゃあ来んなよ
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:25:52 ID:DR6Adz/40
- >>4
オプション>ファイルリスト>ロックされたタブも閉じる のチェックを外す
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:34:23 ID:ijxNKwpm0
- オプションの下だから見えなかったのかw
6の人どうもありがとう。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:15:23 ID:OSO4lSo+0
- 開発終了してるしこれ以上どうしようもないだろ
じゃあお前は何かあんのかよ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:56:59 ID:MUsKViGL0
- 開発終了してるかどうかじゃなくて、
使ってる人がいるのかどうかだろ。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:09:40 ID:n5ATzIHy0
- でも作者さんは、なんでAvestaの開発終了させてBrownieを作るようになったんだろうか。
正直Avestaを続けてくれたら良いのになあと思う。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:54:06 ID:sLYAQI3C0
- 新しいものじゃないとモチベが上がらない人なんじゃね?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:01:43 ID:SvH969v+0
- / // / // ______ / // /
/ // /| r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、., / /
/ / | |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''" ヽ、_'´ `| |:::::|'" 二.,_> ,.へ_
/ //__// / / / `ヽ7::/
か っ も | / // メ,/_,,. /./ /| i Y //
ァ て う. |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ , |〉
| 約 ク ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´ ,ァ=;、`| ,ハ |、 /
| 束 ソ > o ゜,,´ ̄ . ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
| し ス / ハ | u ,.--- 、 `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
| た レ | / ハ, / 〉 "从 ヽ! /
| じ は |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_ _,/ ,.イヘ. ` ヽ.
ッ .ゃ .立 |/ ヽ!7>rァ''7´| / ', 〉`ヽ〉
! ! な て .', `Y_,/、レ'ヘ/レ' レ'
い .な ヽ、_ !:::::ハiヽ. // /
で い ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ', / /
す / `/:::::::/ /,」:::iン、 / /
〈 ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__ /
,.:'⌒ヽ ´ | | , i |ノ `ヾr-、
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:58:59 ID:gg2GIpC90
- なぜかタブを閉じるのに5秒くらいかかる
PCが糞なのか。開くのは一瞬なのに
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:06:45 ID:QAlQFOsw0
- アベスタw
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:02:35 ID:dZwm8zF10
- >>13と同じことが起こるんだけど、
タブを閉じるとき5秒くらい固まる
1度閉じたタブをもう1度開くと、2度目以降はすぐ閉じる
でもAvesta再起動するとまたタブ閉じるのに5秒くらい固まる
閉じるときに裏で何かやってるんだろうとは思うんだけど、原因不明…何か分かる人いますか?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:32:08 ID:3cUoIw050
- うるせー馬鹿
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 04:49:35 ID:Kq/6uzeQ0
- なんかワラタ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:29:44 ID:5GqMQGIU0
- 複数段タブ対応その他改造して使ってるんだけど欲しい奴はいる?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:41:39 ID:KU/6C1UY0
- 別に要らないけど、うpしたければうpすれば?
必要としてる人は居なくても、とりあえずコレクターは落としてくれるだろうから無駄にはならないさ。
と俺は本音を書いてしまったので、誰か嘘でもいいから「欲しいよ〜」「需要ありっす」「神北」「乙!!」とか
優しい言葉を掛けてやってくれ。まるで本気で書いてるかの如くね。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:47:19 ID:RmEIZr2I0
- >>19
なんでそんなにトゲトゲしてるんだ?
嫌な事でもあったのか?
>>18
少なくとも俺は欲しいです。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:10:52 ID:cReZFy2E0
- >>18
俺も欲しいです
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:55:10 ID:iI2I3L1g0
- >>18
私もハイエナしたいです。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:27:44 ID:0a/tvzvi0
- >>18
欲しい
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:31:30 ID:zI2he0Yx0
- コレクター(笑)
- 25 :18:2007/06/07(木) 23:06:08 ID:xEKvwjw+0
- うぷろだにあげた。ベースは0.3.2.0です。
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload12158.zip
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:13:26 ID:9gyqjvzO0
- >>25
頂いた。ありがとう。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:21:00 ID:Nk2GcX020
- >>25
頂きました。ありがとです
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 06:34:12 ID:mFmrpw200
- >>25
d
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:26:24 ID:HwwGpxS70
- optionの下の方が無効になってるのは何か設定が違うの?
menu.xmlの書式オリジナルとが違うとか。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:05:05 ID:DG5pDW3/0
- >29
0.3.2.0で無くなったりコマンド名が変わったコマンドがあるのでそういうのでは?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:47:34 ID:GOaMopxY0
- >>25
再うp希望
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:28:14 ID:HwwGpxS70
- >>30
System.Option の設定ダイアログに変更になったのね。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:15:04 ID:qy/9MItf0
- 404ですが?(怒
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:12:34 ID:NaHauY6i0
- >>25補完
ttp://lostware.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/lostware_0205.zip
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:44:17 ID:gQvkrwE60
- >>34
サンクス!
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:22:10 ID:Q3xkZJ6C0
- いろいろとアイコン変えたんだけどエクスプローラでみるとちゃんと全部変更されてるのに
Avestaだと適用されてないアイコンがある、フォルダとかドライブとか。
avestaって独自でアイコンキャッシュみたいなもの作成するんでしょうか?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:04:59 ID:DNd/J7xc0
- 再起動してみた?
>>34 サンクス!
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:21:32 ID:zzE/ttQG0
- >>37
してみたんだぜ。windowsのアイコンキャッシュも削除してみたけどだめだった
>>34
サンクス!
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:31:42 ID:tyabIh3k0
- つIconSetXP
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 04:07:03 ID:zzE/ttQG0
- >>39
まさにそれ使ってアイコン管理してるんだぜ
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 08:11:49 ID:jiAagGGx0
- >>34
サークルK!
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:46:57 ID:kdupBAQe0
- sexp
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:27:15 ID:eFfD4cgB0
- 過疎ってる?
python使った後継ソフト使ってる人いる-?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:36:39 ID:G7ncqval0
- 設定ダイアログが反映されないのでテキストで編集したいんだが
どこに設定ファイル有るのかわかんねー
usrになさそうなんだが
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:03:49 ID:G7ncqval0
- あーvarフォルダのconfig.xmlか。
なんでusrにないんだよ。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:00:05 ID:0qTBeaO10
- 0.0.0.8 (2007-07-16)
ライセンスを Artistic License へ変更。
マウスホイールで、ツールバーをドロップダウンできるようになった。
ツールバーを整理。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:50:45 ID:/CS7QAJh0
- Brownieスレって無いですよね?
起動できずに困ってるんですが・・・
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:57:25 ID:Tak7VnrZ0
- 入れてないので知らんが、ちゃんとreadme読んだか?
1つ2つ使用するために必要なものが別途あるようだが
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:48:18 ID:FjDZfN6g0
- 0.0.0.9 (2007-07-23)
上へ、戻る、進む で、一度に複数段階移動できるようになった。
リストビューが、奇数行/偶数行で色分けできるようになった。
「最新の情報に更新」で、ファイルの選択状態とソート状態を維持するようになった。
名前カラム上のマウスホイールでカーソルを動かす。(LISTVIEW_WHEELSELECT)
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:28:21 ID:SFSl8AHI0
- お、最近いい感じに更新されてるな
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:14:43 ID:3xr5Gd5v0
- 若干ゴミが残るな>奇数行/偶数行で色分け
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:37:01 ID:4VqOmFV70
- ツリー表示は別スレッドにしてほしい
- 53 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:58:44 ID:ppKPQUfA0
- 0.0.0.10 (2007-07-29)
ExplorerView, TabBar の描画関連のバグを数多く修正。
右クリックから新規作成しても名前の編集が始まらないバグを修正。
複数段の「戻る」「進む」が実際には新規の移動として扱われていたバグを修正。
ごみ箱が使えないドライブでの ExplorerView.delete() は bury() 扱いになった。必ず削除確認ダイアログが表示される。
ファイルサイズの単位をKB以外でも表示できるようになった。(LISTVIEW_AUTOUNIT)
ごみ箱を操作するためのオブジェクト trash を追加。
最近更新が多いな。早くお試し版から正式版になってほしい
- 54 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:31:28 ID:vJSMX6pO0
- Brownieって、Avestaと比べて使用感とかどうなの?実際
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:01:32 ID:W1Tt/o9C0
- Avesta何かの拍子に開いてたタブがデスクトップになるのなんとかならないの
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:07:41 ID:e6BiWBz90
- 意味不明
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:20:57 ID:fk1vrqMv0
- >>55
ああ、そういえば数ヶ月に一度くらいの割合でなるな
なんか、勝手にデスクトップに移動している現象
普段使いだと起こらないから・・・OSのパスに影響のあることをしたときかな?
USBメモリつなぐとか?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 12:26:46 ID:aHS4D4Tw0
- うちも気付いたらデスクトップになってて困る。
あれ?ここのタブ何開いてたっけ。ってなって困る。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 12:50:50 ID:YiNUaxKf0
- 「デスクトップになる」の意味がわからない。
デスクトップフォルダが勝手に開くってこと?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 13:53:50 ID:aHS4D4Tw0
- >>59
アクティブで開いてるタブのフォルダパスが「デスクトップ」になる。
さっきまで「C:\Program Files」を開いてたのに気付いたら「デスクトップ」になってたって感じ。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:00:23 ID:nrb0VBto0
- そんなこと起こったとはないな、俺は。
少なくともここ2年くらいはそんな現象が起きた記憶はない。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:37:50 ID:MwHh/B850
- 必ず起きる不具合(既出かな?仕様だろうな)
Avesta 0.3.1.9(このVerを使用している奴も殆どいないだろうなw)
タブをいつも9つ開いたまま起動させたり終了させたりしている。
Avestaが起動していない時にソフトなどのショートカットを右クリして
コンテキストメニューで リンク先をAvestaで開く とすると
そのソフトのディレクトリタブのみで立ち上がる。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:52:25 ID:YiNUaxKf0
- >>60 それはなったことないな。デスクトップになるってことはexplorerと関係あるのかも。
俺はexplorer切ってるから起こらないのかもしれない。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:40:14 ID:CsG8auYU0
- 履歴の0.2.5.5のとこに「たまに勝手にデスクトップに移動するバグを駆除。」
ってあるな。これがそれ以降のVerで再発してるのか?
カラム初期化バグの関係で、0.2.6.0使ってる人が多そうだけど。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:52:14 ID:/YtxOiMI0
- 挙動がおかしくなったら .dat を削除すると大体直る
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:54:38 ID:/YtxOiMI0
- ↑settings.dat ね
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:41:50 ID:hcn3fcap0
- チラ裏の上に既出かもしれんが
Ctrl+oのパスの指定でタブ補完ができなくなったら
インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート→Webアドレス
にチェックが入ってるか確認しろ。
解決に半日かかったぜ。とほほ。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:20:24 ID:OEwMtpTM0
- タブを閉じるのにやけに時間がかかる不具合が起こらないVer.ってある?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:03:11 ID:JATm9qfj0
- いつの間にかバージョンアップしてた
0.0.0.12 (2007-08-23)
ファイルをクリップボードにコピーした際に、自動的にそのパスをテキスト形式でコピーする。
新規ファイルを作成できるようになった。
グローバルホットキーを追加。user.py global_keymap() を参照。
StatusBar 上にボタンを配置できるようになった。
HeaderBar を追加。アドレスバーを HeaderBar ベースに変更。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:08:05 ID:u5LgUlEA0
- 0.2.6.0の多段タブ改造まだー?
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:23:01 ID:hHJflbrX0
- 多段にするほどタブ開いたら、結構メモリ食いそうだね
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:44:53 ID:/iy+fZWh0
- >>71
20以上開いているけど、30Mちょっとだった。
今時のPCなら屁でもないな。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:50:40 ID:CAJ5vgNB0
- エクスプローラ普通に開きまくるほうがメモリ食うしね
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:01:40 ID:omkn4VZI0
- 0.0.0.13 (2007-09-09)
ボタン上のホイールまたはドラッグでメニューを表示できるようになった。
フォルダを閉じた後、マウスホイールが効かなくなるバグを修正。
ドラッグドロップの際の当たり判定を修正。
AbstractBarを追加。HeaderBar, StatusBar, TabBar をAbstractBar派生クラスとして整理。
グローバル関数の一部を System クラスのスタティックメソッド化。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:20:07 ID:tCrMsavN0
- BならBと書いてくれ
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:55:18 ID:MbRWDloi0
- verでなんとなくわかんね?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:05:24 ID:MDbC2gHn0
- Avestaのバグフィクスさえもされずに放置なら、
BrownieをはやくAvesta並みとまでは言わないけど、
常用できるぐらいにしてほしいなぁ・・・
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:49:31 ID:v5qt8gZY0
- いいソフトだからこのまま終了じゃ惜しいな
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:10:08 ID:e+wimHrB0
- オープンソースだし、誰かが開発引き継ごうぜ!
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 14:24:59 ID:GLw6BIHF0
- Browin全体的な作りは使いやすくていいね
あとは軽くなれば・・・
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:42:55 ID:D+zGHnoo0
- だめだー brownie 起動できない、 brownie.pyd が読み込めません。てなんだ
python2.5.1 いんすこだけじゃだめなのか?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:08:58 ID:5tiLQfEE0
- 依存関係 (先立ってインストールが必要です)
* Python 2.5.x
* msvcr80 sp1 ←
- 83 :80:2007/09/14(金) 08:17:22 ID:SnfhJAMq0
- おう、通った。vs2005入れてたから再頒布用のdllはいらないと勝手に思い込んでた。サンクス
しかし今度は nodes.py でごみ箱が開けず、エラー終了
窓の手でデスクトップからごみ箱を非表示にしていたのを復帰させると、今度こそ起動した。ふー
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:07:25 ID:T4U5pn/i0
- Brownie (お試し版)
0.0.0.14 (2007-09-16)
ステータスバーへのフォルダ状態、ジェスチャ状態を表示するようになった。
ジェスチャ→ドラッグに移行する際の不具合を修正。
お気に入り登録時に発生するエラーを修正。
マウスジェスチャのタイムアウトまでの時間が短くなった?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:10:40 ID:wwCWZix80
- Brownieではフォルダツリーの更新をリアルタイムにしてと頼んだら
フォルダツリーは付けない。その代わり何か別の仕組みを用意する
て言われたんだよな〜
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:48:58 ID:lE83U7EI0
- フォルダツリー(笑)
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:07:29 ID:Zbcrpx3p0
- 俺もBrownieでフォルダツリーがなくなるというのを見て
フォルダツリーでフォルダの移動とかあんまりしてないし
今のうちから慣れておくためにもAvestaで非表示にしてみた。
そしたら、フォルダ移動と同時にツリーを開く設定にしていたせいか
フォルダの移動で引っかかる感じだったのが、非表示にすることで
若干フォルダ開くのが早くなった気がする。
しかも、1フォルダ(タブ)の表示面積も増えたし一石二鳥な感じ。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:02:57 ID:/p3gLBKd0
- >>87
余計なお世話かもしれんがオプションの同期と反映のOFFも忘れずに。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:37:30 ID:vf6yTJWJ0
- Brownie (お試し版)
0.0.0.15 (2007-09-24)
スクリプトからメニューを表示できるようになった。デフォルトでは Ctrl+T でツールボックス。
ファイル上の右クリックメニューを改善。
メッセージボックスやダイアログが閉じた後にメインウィンドウがアクティブにならない不具合を修正。
短い時間内の連続したジェスチャでの不具合を修正。
FolderView.refresh() しても項目のフォーカスを失わないようにした。
初期設定の一部を usr/settings.ini へ追い出した。
Python 3.0 Alpha 1 でも動作するよう調整。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:50:55 ID:0NIYP52r0
- 最近更新が盛んになってきたがちょっとは使えるようになってきたのかね
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:44:26 ID:158pLpH40
- どうにもAvestaを捨てられない
マウスジェスチャで進む戻るしたときに落ちる不具合が直ってるならBに移動する
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:22:44 ID:FpRhKV430
- Brownie 0.0.0.15になってから、並べて表示にするとディレクトリ開けなス(´・ω・)
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:17:43 ID:EKTicbge0
- アドレスバーって非表示にできないんですか?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:11:47 ID:YmqGcZvA0
- >戻るときに落ちる不具合
俺もそれだけが不満だ・・それだけでもいいから直してほしい
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 04:23:00 ID:4pzaYQqO0
- Brownie入れてみたけどまだ使えないか
user.pyの弄り方がわからん
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:55:31 ID:lW4SPTFS0
- Avesta 0.3.1.9で、
<bind modifier="CS" key="V" execute="C:\Program Files\FireFileCopy\FFC.exe" args="/cb /go! /to:[current]"/>
のように、外部プログラムにカレントフォルダのパスを渡して使ってるんだけど、
D:\Data 1\2007
みたいにパスにスペースが含まれてると
D:\Data
を渡してしまいます。
args="/cb /go! /to:"[current]""
みたいに無理矢理クオーテーションでくくってみたけど、結果は同じでした。
解決方法知ってる人居たら教えて下さい。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:58:35 ID:lW4SPTFS0
- ありゃ、↑の10行目の
>args="/cb /go! /to:"[current]""
の部分は、
args="/cb /go! /to:&quot;[current]&quot;"
の&を半角の&にしたものです。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:00:09 ID:HUsPAhG/0
-
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; こんな簡単なことで躓く・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんな時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:53:08 ID:WIStkf1b0
- >>87
非表示にしたら、落ちることがなくなった
サンクス
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:22:44 ID:tF83n/wH0
- ツリーを非表示にするオプションなんてあったのか・・
今まで左に小さくして隠してたわ
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:26:04 ID:hsY1cvtq0
- Brownie使っている人に質問
BrownieってAvestaに追いついた?
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:06:46 ID:tF83n/wH0
- 仕様もこれから試行錯誤して変わってくだろうし、
ジェスチャ登録方法とかまだ詳しく説明されてないものがあるから、
Avestaでもうしばらく待ったほうがいい
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:12:43 ID:4M+jQWUl0
- 今日使おうと思ってダウンロードしたんですけど、
「〜は無効なパスです」と出て起動できません。どうすればいいのでしょうか?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:21:51 ID:O9ap7OzH0
- >>103
〜は無効なパスなんじゃね?
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:22:29 ID:O9ap7OzH0
- エスパーじゃない俺にはこれが限界
- 106 :96:2007/11/10(土) 16:09:04 ID:rl7OBk/k0
- >>98
簡単なんですか?
頼む、教えてくれ。
いろいろ調べたが
クオーテーションでくくる以外の解決法を探せなかった。
で、Avestaでは無理だった。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:40:28 ID:XMVuaZPh0
- シングルクォートは試した?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 03:00:08 ID:6qy+eqBV0
- 最近Vistaを使わざるを得ない状況になったんだが
Avestaが無いと作業効率下がりまくるので
Vistaでいろいろ試してみました。
今までの報告にあるようにxp sp2互換モードにすれば起動できる。
気づいた不具合っぽいところは、
・ファイルリストのチェックボックスのチェックをするのに異常に時間がかかる。
→使用頻度低いし、非表示で対応。
・*.aveファイルに状態を保存した後、開けない。
なので、default.aveも開けないので、終了時の状態を保存できない。
→最初は開けてたようなきもするけど、勘違いだったっぽい。
普段は一度起動したら常時起動しっぱなしだからいいけど、やっぱり不便。
・マウスジェスチャがきかなくなることがある。
→1度タブを閉じるしかないっぽい。
・パスワードの入力の必要があるネットワーク共有フォルダに入れない。
→1度Explorerで開いてパスを入力すると入れる。
(Avestaではパスワード入力のダイアログが表示されない。)
とりあえず、こんなところ。
それ以外は当初思っていたよりは普通に使えています。
でも、やっぱりVista対応AvestaかBrownieのVerupがほしい所です。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 04:23:44 ID:vuLzyIEb0
- ソースあるからリビルドすればいいじゃん?
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:05:07 ID:ILWFkV8l0
- Avesta0.3.1.9をVS2005でビルドしようとしたら
meta.hpp error C2208: 'NoDuplicates<Fold<TLhs,TRhs,mew::meta::Append>::Result>::Result' : メンバのない列挙型、構造体、共用体が定義されました。
俺にはなんだかワケワカメ
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:21:22 ID:tZfqEh5U0
- エラーチェック甘くしてみるといいんじゃね
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:02:20 ID:sXEPBVXW0
- ツリー上でフォルダ辿っていくとき、田をクリックしてフォルダ展開するのが面倒なのですが
エクスプローラみたいにフォルダクリック時に展開されるようにできませんか?
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 02:24:36 ID:1l7fk3bi0
- >>109
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:51:51 ID:WnqKoUPQ0
- ちょっと聞きます
0.3.2.0で、外部実行コマンドの{Shown.Items}を引数として渡したいのですがうまく動きません
もしかしてマニュアルに載っているだけで実装はされていないのでしょうか?
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:54:46 ID:WnqKoUPQ0
- 補足します
{*.Items}は変数として認識されていないようです
引数として{*.Items}の文字列自体が送られています
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:24:05 ID:u+fhGpKm0
- >>110
template < class TLhs, class TRhs >
struct Union : NoDuplicates<typename Fold<TLhs, TRhs, Append>::Result>::Result
{
/// TLhsの末尾にTRhsを連結し、重複を取り除く.
};
のようにしたらコンパイラは通ったよ
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:49:00 ID:neA10OGo0
- >>18
複数段タブ対応0.3.2.0作ってくれた18さんまだここ見てらっしゃいますか?
暇なときで良いので、0.3.1.9ソースで複数段タブ対応コンパイルしていただけませんか?
「左右へ集める」系のコマンドを廃止 や オプションの指定方式を変更など0.3.1.9のほうが使い勝手がいいもので・・・
よろしくお願いします!
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:49:00 ID:wU3Mr9SO0
- VISTAで使用しているんですが、フォルダの関連付けができなくて困っています
XPではフォルダオプションからのメニューに表示されていましたがVISTAだと表示されないようでうまくいきません
レジストリいじるしかないんでしょうか・・・
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 04:57:53 ID:g8Gj7/Bu0
- VISTA (笑
冗談はほどほどにしてくれw
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:52:57 ID:moGI3S7c0
- Brownie (お試し版)
0.0.0.17 (2007-12-16)
タブなどのバー項目の右クリックメニューをカスタマイズできるようになった。
戻る、進むの処理が効率的になった。
久しぶりに更新キター
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:52:54 ID:LLqeciKJ0
- 頼むからBrownieの本体更新ばかりしてないで
マウスジェスチャのカスタマイズ方法教えてくれ
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 08:31:15 ID:BLcapKTo0
- >>121
Avestaはusrフォルダの中のmouse-*.xmlで出来る
Brownieはbinフォルダの中のusr.py(gestureって所)で出来ると思う
Brownieの方はお試し版から正式版になるのを待ってるだけで使ってないからよくわからない。ごめんね(´・ω・`)
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:32:34 ID:ZDHAwNel0
- Brownie 0.0.0.17になってから、並べて表示とか縮小に切り替えようとすると例外吐くス(´・ω・)
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:30:08 ID:PSmxTmih0
- 最近ふと思ったが、マウスジェスチャ・・・。
どんなマウスジェスチャ入れたら、もっとファイラが使いやすくなるのか・・。
自分もそれとなくつかっているが、やはりキーボード操作のほうが早いような気がして・・・。
でも、日ごろマウス操作になれてしまってるからなぁ。なんとかして、これを
最適に使いたい。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:42:12 ID:Q1bpXWob0
- >>122
親切にありがとう
Brownieのマウスジェスチャの方で、それぞれの機能へのアクセスの仕方がわからない
self.closeで閉じる、self.open(id)で指定した機能を開くのはわかるけど、それだけ
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:41:55 ID:BLcapKTo0
- >>125
ホントだね、どんな関数が用意されてるのかマニュアル見てもわからない
とりあえずマウスジェスチャの上にキーボードの設定があるから(kyemap)、それを参考にしながらがんばって設定するしかなさそうだね
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:43:46 ID:xDweyBZQ0
- 公式サイト落ちてない?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:33:37 ID:q+9VqwcW0
- avestaってファイル名変更中にF2押すと
拡張子とファイル名部分の選択が切り替えられるんだな
Vistaの機能がちょっとうらやましかったので、偶然発見して驚いた
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:15:46 ID:pPmI/xbI0
- VISTAでは互換モードでも不安定で駄目でした
program files開くとバグったり
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:48:39 ID:Ei/XQAXi0
- Brownie (お試し版)
0.0.0.18 (2007-12-20)
デスクトップから上へ移動する際の履歴の扱いを修正。
右クリックメニューで「移動」した際の履歴の扱いを修正。
表示モードの切り替えができなくなっていた不具合を修正。
右マウスボタンを押し続けるタイプのジェスチャで移動ができない不具合を修正。
更新ラッシュ
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:12:10 ID:wjmxOJxk0
- リンクバーだとexecuteは使えないのか('A`)
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:42:13 ID:qWAEjsKC0
- >>131
pathじゃだめなの?
menu.xml
<menu text="コマンドプロンプト(_C)" execute="SYSTEM/cmd.exe" />
link.xml
<menu text="コマンドプロンプト(_C)" path="SYSTEM/cmd.exe" />
同じだと思うけど。
オプションとかがいるなら、それを設定したショートカットをpathに設定するとかで解決できないかな
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:04:45 ID:wjmxOJxk0
- >>132
pathだとargsが適用されなかったんだ
しかしメニューでも別にかまわないことに気づいて解決しました
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:10:36 ID:SV8xpOAE0
- 頼むからBrownieの本体更新ばかりしてないで
Avestaの「戻る」で落ちるのを何とかしてくれ。ここはAvestaスレだろ
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:26:08 ID:P4yVmv6q0
- まったくだな・・
Avestaのそのバグだけでもんあとかしてくれ
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:16:03 ID:LQL1C1KH0
- >>134
たしかにここはAvestaスレだが、
Avesta作者のサイトではなく2chなので
ここの流れ(2ch住人の動き)と更新(作者の動き)は全く関係ないよ
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:59:45 ID:MBvr+X4v0
- 右クリックでもたまに落ちる。
なぜだかわからん。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:14:39 ID:UYNOcixa0
- 戻るバグのせいで同ディレクトリ内のフォルダとかファイルを整理するときは
フォルダをいつも新しいタブで開くようになった
複数のディレクトリを開いて作業してるときに落ちた時のショックはいつもでかいからね
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:03:02 ID:OQYiyemE0
- よく落ちるって書いてあるが、俺は戻るで落ちた事がない。
俺の使用しているVer.は、0.3.1.9
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:02:51 ID:zo6Q4Q9/0
- 最近Avesta使い始めたんだけど
ツリーからフォルダを開くときにキー修飾で
新規タブ(フォーカス) , 新規タブ(非フォーカス)
みたいにできんだろうか....
毎回コンテキストから移動を選ばなきゃいかんのかな
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:22:18 ID:zo6Q4Q9/0
- 自己解決しますた スレ汚しさーせん
アイテム上中クリックの動作でそれらしい事出来ました
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:23:57 ID:/fPeVPtW0
- VISTA対応まだー?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 03:58:37 ID:Fk1aQgXe0
- avestaでマウスジェスチャで戻る進むをした場合に強制終了することが
なければ最高なんだが・・・。どうにかそこだけ修正してもらえないか、作者さん
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:04:47 ID:cmfwGgY60
- Brownie更新まだかな
そろそろアイコンがつくとうれしい
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 06:29:06 ID:Vq3bLUw90
- 新しいアイコン出来てたなavesta
つか、今頃気付いたw
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:27:34 ID:nvclPuJE0
- >>143
フォルダ設定初期化しても直んないの?
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:56:08 ID:YnUIAz8t0
- 直らんよ
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:32:34 ID:Jv6+HWp+0
- >>34の複数段タブ対応Avesta
消えてるんだが、誰か再うp頼む
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:40:22 ID:j/M9OwoD0
- avesta 「戻る」で落ちる
↓
上記の問題を放置したまま
vista(笑 対応 brownie 開発
↓
brownie お試し版 (2006/12) から
一向に進展ナシ
↓
糸冬了
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:06:22 ID:gEYNTO5V0
- これさえ修正されれば必要にして十分なんだけどな
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:10:55 ID:cIJFnq4c0
- >>148
upろだ指定
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:46:09 ID:U4z8JA3a0
- >>151
>>148じゃないけど、横からレス
>>34のろだをまた利用させていただこう
ttp://lostware.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/
俺も気づいた時にはもう流れていたから、再うpしていただけるとすごくありがたいです
- 153 :151:2008/03/20(木) 23:17:28 ID:cIJFnq4c0
- >>18さん
再うpさせてもらいましたよ。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:05:33 ID:ESTJMrxs0
- 横からいただきました。
>>18さん、>>151さんGJ!!
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:14:21 ID:qN6WH5nd0
- >>151
ありがとー
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:52:32 ID:exahAQeG0
- >>151
d
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:15:06 ID:wM91jS4G0
- >>151
この日のためだけに生きてきました
ありがとう
- 158 :151:2008/03/25(火) 21:17:02 ID:g4p0pEgL0
- 何気に人は居るのだなぁ。まぁ自分は0.3.1.9使ってたんで元に戻したくちなんだけど。
こいつから離れられないのでビスタへの移行を躊躇してる(´・ω・`)
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:10:32 ID:FihzY5mM0
- 一応ビスタでも互換モードで使えるけど、コントロールパネルとかの表示の
不具合とかが気になるよね。
てか、あれを直したら普通にビスタでも使えると思うんだけどなぁ。
さすがにVS.NETを勉強して直そうという気にはなりませんけど‥
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:00:44 ID:gp/6ap0R0
- 更新される気配がない・・・
PostgreSQL関係で忙しいっぽいな
Brownieはこの際どうでもいいからAvestaをVista対応して欲しい・・・
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 02:03:11 ID:vH74+7Ty0
- PostgreSQL (笑
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 08:24:56 ID:thblTFsm0
- |⊂⊃;,、
|・ω・) 誰もいないな・・カッパカッパ
|⊂ノ するならいまのうち・・・
|`J
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (・∀・∩) カッパッパ♪
【( ⊃ #) ルンパッパ♪
し'し'
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (∩・∀・) カッパキザクラ♪
(# ⊂ )】 カッパッパ♪
`J`J
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (・∀・,,,) ポンピリピン♪
((⊂#((⊂)】 ノンジャッタ ♪
し'し'
カパァー...
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (,,,-∀-) チョートッ♪
((と__つつ)) イーキモチ♪
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 03:40:24 ID:g0PaY2GM0
- もう更新はなさそうだな・・・
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 03:52:33 ID:U0zGCG0T0
- >>149
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:17:31 ID:4o8zHpve0
- いつの間にかTopページから
はてなのブログとBBSのリンクがなくなってるね
これは、フェードアウトの予兆か・・・・・・
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:39:26 ID:I5lWebqR0
- 多画面が使いやすくて他に移行できない。
これに似たファイラーってあるのかな?
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:18:54 ID:h6tlY+GX0
- ついにホームページ消滅
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 09:00:16 ID:ZY3ZnV7x0
- ('A`)
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:33:16 ID:Ga8WnY4B0
- あらぁ…
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:50:32 ID:P85q5KV50
- 結局何もかも中途半端でフェードアウトか。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:33:33 ID:ZnlNJWUI0
- 普通にサイト見れるぞ・・・?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:31:07 ID:SZgFFds60
- 誰も確認すらしようとしない罠w
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 10:52:16 ID:BP9YnsDw0
- もう先がなさそうなので
いい乗り換え先を教えてください
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:10:00 ID:8b/NGa/C0
- つBrownie
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 16:56:39 ID:+orz3uOq0
- よそでタブ式ファイラの話題が出てたのでAvestaをオススメしたら、
「こーゆーリッチなファイラは・・・・」みたいなこと言われたけど、
むしろシンプルな多画面ファイラだよな。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:00:15 ID:MGyTtPVR0
- シンプルにすることも出来るけど、
基本リッチだよ・・・・・カスタマイズを使いこなせればの話だけど
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:04:02 ID:SZMHRsjf0
- link.xmlにControl Panelを追加したいのだけどパスはどう書けばいいですか
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:12:23 ID:vOEoD/mD0
- ヘルプぐらい読んでください
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:19:00 ID:SZMHRsjf0
- >>178
ゴメンナサイ。解決しました。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 06:47:39 ID:KlSVRhaF0
- ソース公開してるしAvestaの開発を引き継ぐ勇者は現れないかな・・・
オレ?オレはC++、Windowsアプリに疎いし、VS2005でビルドできないし速攻挫折。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 03:54:25 ID:XuQ04EAc0
- 勇者ではない
英雄だ!
英雄出現の予感age
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 05:05:09 ID:5OfOjVO10
- 人に勧められるようなもんじゃないだろ。常識
進められた方はむしろ迷惑w
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:52:01 ID:Z815xdVD0
- 作者さんブログも閉じちゃってたんだね
もう更新する暇ないんかな・・・・・
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 08:49:30 ID:a42WSN7O0
- エクスプローラが落ちるとavestaを再起動しないとファイルの移動とかしてもとか画面上にはまったく反映されないけど仕様だよね?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 04:46:01 ID:ytfzD8530
- アドレスバー消したいよ
スクリーン狭いんで要らないバーは成る丈排除したい
誰か助けて
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:46:58 ID:oE5idj+C0
- Avesta 0.3.1.9
IE8beta入れたら起動後エラー出てフリーズしたおorz
アインストールするか…
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:41:37 ID:MZFLMeQz0
- これ、0.3.2.0のソースってどこかで公開されてるの?
0.3.1.9しか見当たらないんだけど、更新履歴見ると0.3.2.0ってのがリリースされてるんだよね?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:57:34 ID:Ncxxutxq0
- ほい
作者さんがWeb上から消してる以上
なんか問題あるかもしれないから気をつけてね
http://web.archive.org/*/http://lamoo.s53.xrea.com/app/avesta-0.3.2.0src.zip
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:04:07 ID:MZFLMeQz0
- >>188
ありがとう!
消されてたのね、通りで直打ちしても見当たらなかったはずだ
とりあえず一通り目を通してからいじることにするよ
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:03:27 ID:DbBabkXx0
- もしかして……ほんとに、英雄が来た……?
ところで今更ながら>>151を落とさせていただいたんだけど、起動時に
FETAL ERROR ホーム定義ファイルに誤りがあります
って出るんだけどコレうちの環境が悪い?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:31:38 ID:bwTvapvz0
- 確認してみたけど151は差分だけだな
0.3.1.9から上書きウプデータン
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:20:26 ID:Lno99tXL0
- FETAL (笑
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:54:42 ID:rABTY5Tt0
- 日曜からX-Finderていうのを使ってみたんだけど、やっぱAvestaの方が(・∀・)イイネ!!
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:54:52 ID:p0D4hMHg0
- 189にはぜひビスタ対応を果たして欲しいなヽ(*´ー`)ノ
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:19:09 ID:aKpGwAGu0
- リンクバーなんかに例えばfirefoxを追加するとき
<menu text="" path="C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" depth="0">
って書くじゃん、これを
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" /p hoge
みたいなのを追加したい時ってどう書けばいいの?
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:46:33 ID:5Tk7QYsB0
- >>195
ショートカット作って、リンク先にそのオプション付きのコマンド書いて
firefox.exe.lnkを登録すれば良いのでは?
まあバッチやスクリプトでも良いけどね
link.xmlで直接指定したいと言うなら現状では無理
path=で指定した場所にファイルやフォルダが無いと無効になるし、他に引数指定できる要素も無いから
メニューバーなら出来るがメニューバーでも妥協できないとなるとソース弄るしかない
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 02:57:16 ID:UkNV3e720
- 言語もしかしてC++?
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:23:46 ID:tM5rsFSi0
- >>196
ありがとう、その発想はなかったわ
これでショートカットもいじれるわ
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:19:20 ID:XKXIt1tq0
- >>197
そうだよ
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:48:55 ID:HlCSvDn50
- マイコンピューターのドライブ類しか表示しないようにエクスプローラー設定してるんだけど、
avesta だと、コントロールパネルが表示される…コレを消す方法ってある?
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:17:23 ID:GGR2KML20
-
つ Source
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:07:23 ID:5BRmGFdE0
- 1行ごとに色を変える設定てどうやるの?
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:08:09 ID:A1NerrZW0
- Vista用にビルド成功した人うp頼めないだろうか?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:54:34 ID:pDNCLdfB0
- それは俺もぜひお願いしたいが……
実際挑戦した人はいるのか?
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:32:57 ID:AO7f9T1e0
- 0.3.1.9ベースの多段タブ改造版ってありませんか?
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:24:59 ID:NoYw1OR30
- >>204
挑戦はしたけど結局X-Finderでいいやってなってしまったorz
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:10:44 ID:EVjeSy2H0
- これの代替になるようなソフトってあるのかな?
タブの分割方法が似てるのとか
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:26:42 ID:XRhA27lE0
- 多画面、それも9画面を、横一列に、並べなれるのはAvestaだけだと思う
しかもペインじゃなくて4画面だからね
>>206のX-Finderは最大横一列4画面(フォルダツリー+2画面+プレビュー)
SeeZは確か横一列3画面かな。まめもそれくらいだっけ
田の字状の4画面分割は確か結構あるはず
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:46:40 ID:JdjYDDeQ0
- そうなんだよなぁ、、、
横一列に同時にいっぱい表示したい自分からするとAvestaだけなんだよな・・・
Windows7になったらタブ保存が効くようになるとか、奇跡起こらんかな
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:58:14 ID:jYC2yQkI0
- 奇跡ってw
フォルダ6個くらい一度に開いてファイルの整理とか、すごく便利なんだけどな。
でもこのソフト人気ないのかな?ファイラースレとか見ても全然名前出て来ないし。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:23:03 ID:Vjr5EuiO0
- あれ。
AvestaがXP専用、というかVistaで使えないのって、タブ保存ができないだけ?
だったらもう一回使いだそうかな
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 07:03:37 ID:GOe5/F340
- おれはVistaで使ってるよ
タブ保存ができてないだけのような気がするからそんなに問題ない
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:25:53 ID:UPMfSdMZ0
- >>212そうなのか。ありがとう
話でしか聞いてなかったからてっきり起動すらできないのかと思ってた。こんど試してみるわ
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:44:10 ID:LF5SvcXS0
- 作者さんは死んでしもうたんか?
寂しいのう・・・
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:10:53 ID:fUQNEMQL0
- vista正式対応を期待して保守age
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:33:16 ID:Lvq7wjWR0
- >>207
キーボード型ファイラだから君の望むものではないだろうけど、
n画面ファイラーです。
EOFile
http://panathenaia.halfmoon.jp/eofile/
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:09:09 ID:k5svHeMT0
- windows7で毎回タブの記憶が消えるから検索してたどりついたらvistaにすら対応してなかったのか
残念ながら互換モードにしても奇跡は起きませんでした
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:36:53 ID:vpvhBafz0
- IE8を入れたら、なんか立ち上がりがもっさりするようになった
これって、関係あるのか?
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:07:52 ID:OFbl3nEO0
- そりゃAvestaはIE/Explorerコンポーネント使ってるからな
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:43:37 ID:vpvhBafz0
- こりゃ、早まったな・・・
復元する
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:03:11 ID:vpvhBafz0
- と、思ったら簡単に削除できた
おさわがせ^^;
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 06:41:57 ID:RHjfMmIy0
- zipファイルで、a.zipの中に直接b.jpgが入っているようなファイルだと
中を閲覧中にダブルクリックで中のファイルにアクセス出来ないみたいで
"" にアクセスできません と必ずエラーが出て来るのですが、何か回避方法ってあるんでしょうか?
XPで使っていてzipの関連づけは標準のまま、エクスプローラや他のファイラーでは問題なく開けます
右クリックから開いたり、\folder\b.jpgというように1つフォルダが間にあるファイルだと問題ないみたいなんですが
みなさんも同じ症状なんでしょうか?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 06:56:27 ID:CPWjmJrU0
- そもそも標準のままで使ってない。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:29:10 ID:ap9i4Zrf0
- >>222
XP SP3 + hotfixes だけど、同じ症状だよ。
そういう時は、右クリック→開く で対処してるけど
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:08:33 ID:+ZTdPJU90
- vistaとか7RCだとタブの保存無理みたいだけど
xpmodeだと保存聞くのかな?
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:40:56 ID:2v0E8y3pP
- なんか0.3.2.0使ってみたら動作設定が効かないんだが
(何かにチェック入れておk押しても反映されない)
この事例は既出?
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:28:57 ID:sD6r3UZN0
- 既出以前にダミーなんだから反映されなくて当然だ
先にダイアログを作って、後から設定が反映されるように作り込むつもりだったのだろうが
それが成される前に事実上の開発終了となって、ダミーダイアログだけが残ったってわけだ
うちのは個人的改造のついでに動作タブと入力タブの一部は反映されるようにしたが
項目数で言えば半数以上はダミーのままだ
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:40:12 ID:YqQ+cUQ+0
- 誰かwin7でタブ保存出来るavesta作って
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:01:57 ID:J73xdj3pP
- >>227
なるほど、どもです
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:28:33 ID:IO9Rryiv0
- 誰かwin7でタブ保存出来るavesta作って
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 06:49:22 ID:f/ckJ6Tw0
- Vistaでタブ保存できるのなら作ったけどWin7では確認してない
まぁどっちにしろ公開する気は無いから自分で弄れない人には
あまり関係ないかもしれないが、少なくともVistaに関しては
タブ保存が不可能ではないってことだけは言っておく
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 08:39:16 ID:IO9Rryiv0
- どの部分をどの程度いじったのかだけ教えて〜
その内自力でやるから
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 08:55:26 ID:8MfFO+wsP
- 竹内力?
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:20:53 ID:xpynHsdD0
- あやまってすみゃあ警察はいらねーんだよwwwwwwwww
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:24:39 ID:IO9Rryiv0
- ミナミの帝王の面白さは異常
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:24:03 ID:EybSVh7N0
- Win7のXPモードでも使おうぜ。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:59:56 ID:hGrhiQtY0
- i7でも超もっさりで実用的でないな
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:05:38 ID:ho2tvITi0
- i7EEではなくi7の廉価版(末尾が5ではなく0番)?それともメモリやグラフィックが弱いとか?
うちは i7 965EE / DDR3_1066 3ch 6GB / QuadroFX 3700 だが、そんなにモッサリしてないぞ
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:39:36 ID:G0L01YDs0
- xpmodeでavestaとか起動面倒&起動もっさり&記憶されない時があるわで使い物にならない
起動してからもっさりと勘違いしてるのか?
普通にタブ記憶なしで使った方がまだましだわアレ
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:16:38 ID:XBjxDSac0
- XPモードでもタブ記憶されないだろ
妄想乙
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:29:48 ID:G0L01YDs0
- そうだっけ?前に試したとき記憶されてる時もあった気がするが
終了時タスクに保存の勘違いか
まぁどっちにしろファイラを一々xpで動かすのはないわ
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:06:42 ID:L0NNmy3u0
-
( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:31:18 ID:c8R9foGr0
- ずいぶん苦しい言い訳だな
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:03:47 ID:Y7ENvDfDP
- ちょっと前に右クリ+右左で現在のタブから右側のタブの表示状態を切り替える、って設定にしてたんだけど、
Avestaの調子がおかしくなって一度クリーンインストールしたんだわ
で、設定ファイルだけ復旧したんだが
どういうわけかこのジェスチャが使えなくなったんだよね
<gesture modifier="" input="2→←" command="Right.Show(toggle)"/>
環境は
前:3.1.9から3..2.0にアップデート、アイテム上中クリックだとかの設定は引き継がれてた
現在:3.0.19
Right.Show(false)とRight.Show(true)は今も使えるんだけど、どうせなら一つのジェスチャで処理したいし
ってことで原因わかる人教えてくれ
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:34:13 ID:lSp7KnOA0
- 別に苦しくもないだろ
妄想扱いしたいだけの低脳が居るだけ
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:34:32 ID:88vyqW1R0
- 本人だけは苦しくないつもり
- 247 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2009/06/21(日) 00:04:47 ID:ETcLh11z0
- ,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:11:09 ID:m8drCOhi0
- こんな過疎スレまでわざわざ荒らしに来る奴は何の目的があってやってるんだろうな
- 249 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2009/06/21(日) 01:15:42 ID:ETcLh11z0
- / _ノ \ ____
| /゚ヽ/゚ヽブツブツ・・ / \
| (__人__) /ノ \ u. \ 妄想しかしてねえ
| |'|`⌒´ノ /(●) (●) \
. |. U } | (__人__) u. | やべぇよこいつ・・・・
. ヽ } \ u.` ⌒´ /
ヽ ノ ノ \
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 04:46:56 ID:hX8APiyB0
- Win7はRC試せる程度のスペック持つPC持ってないから試してないけど、
Win7のXPモードは仮想PC使って実装してるからXPと全く同じ動きするって聞いたから書いてみた。
もっさりは仮想PCだから時間がかかるんだろうな…。やっぱりダメか。
記憶がされないのはXPモードだとプロファイルが上手く動かないとかそんな感じなのかな?
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 05:07:43 ID:heNk8DMk0
- ID:ETcLh11z0
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:03:45 ID:L3kRYkqt0
- DirectoryOpusに乗り換えますた
ちょい値が張ったけど使いやすう
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:32:45 ID:Zzwmntmt0
- 今さらだがドロップモードなんてあるの初めて知った
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:28:29 ID:UsXQ+zdH0
- age
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:33:35 ID:UsXQ+zdH0
- 標準で開くようにしたんだけど特殊フォルダ上のフォルダを開けない
デスクトップ上のフォルダとか。
解決策ってあるの?
仕方ないから右クリックで開いて取り込むかavesta上で追いかけてるんだけど
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:36:39 ID:s8uFwuWy0
- Vistaタブ保存。外部ツールでの実装です。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/23249.zip
Vista使ってる人っているの??
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:16:04 ID:iVyXUPMB0
- そんなもの作る暇あるなら、直接ソース弄って
外部ではなく内部に実装した方がいいと思うんだが
実際にそうやってる人は結構居るんだし
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:42:47 ID:pG2RhwEV0
- Vista使ってるがソースいじれる技術はない。
>>256
多謝
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:37:10 ID:Dp38W+LM0
- vistaで正常に動作しているかた、居ましたらUPお願いします。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:04:54 ID:I2Ld8qGw0
- 結構いるならアップロードしてほしい
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:52:39 ID:I2Ld8qGw0
- 外部ツールってどうやって使うの?
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:13:01 ID:oSH41ItQ0
- >>256
ネ申..._φ(゚∀゚ )
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 08:18:54 ID:j+DUx71L0
- win7でも使えるわ
マジ神だな
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:07:17 ID:1R0hXNBT0
- これILLoadFromStreamをILLoadFromStreamExに変えればいいのかな?
それ以前にVC2005でコンパイルが通らない。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 12:59:03 ID:W0apPUJi0
- loki風のプログラミングとVC2003依存が強すぎて
本人でもどうしようもないくらいになってるからbrownie作ったんだろ
VC2005以降でコンパイル通すより、ロジック部分だけ流用して作り直した方が早い気がする
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 06:04:31 ID:pXa+h5GP0
- これのプレビューって、.tga とかは駄目なん?
エクスプローラーで表示可能なファイルしか駄目なのかな…
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 08:13:59 ID:pXa+h5GP0
- と、思って XP で TGA をサムネイル表示できる
Thumb Plug TGA と urThumbnail を両方試してみたけど、
avesta のプレビューでは表示されない…。
ひょっとして、独自処理してるのか?
ソース弄らないと駄目?
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:18:57 ID:YaY9nK740
- xpモードでもある程度記憶出来るな
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:05:56 ID:y1rlgzh70
- >>267
画像の読み込みはGDI+でやっていますね。
拡張子は0.3.2.0ではuser\profile.iniの[Preview]セクションで設定できるようになっていて、それ以前ではソースに固定です。
- 270 :267:2009/08/25(火) 12:50:46 ID:2YyvFlME0
- >>269
レスサンクス
ttp://lamoo.s53.xrea.com/app/avesta/man/#IDAL1OP
> 0.3.2.0
> ★ プレビューでの拡張子指定を profile.ini [Preview] で行うようにした。
って、あるけど、肝心のエントリー、値の書式は?w
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:41:27 ID:2YyvFlME0
- ソース追って見たけど、結局の所、単にファイル名を
Gdiplus::Image::FromFile に渡してるだけだった…。
ini ファイルの [Preview] セクションの指定は、処理の振り分けする為だけ。ガッカリ…
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_177180.png
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:42:21 ID:V0EU85K/0
- これ、なんてゲーム?
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:48:32 ID:URD4FLDf0
- エロゲオタクが異常反応するから貼るなよオナニー猿
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:14:27 ID:d3HrlKri0
- オープンソースなのに誰も引き継がないっていう
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:56:08 ID:bNhRlKNY0
- タブ保存機能だけ完璧にしてくれるだけでいいのに
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:54:50 ID:goZFOD3f0
- >>274
CodeGear C++ Builder 持ってるから、やってみようと思ったけど、
ソースぐちゃぐちゃでやる気失せたよ。
きちんと設計しないで行き当りばったりでコーディングすると、
こうなるという悪い見本だった。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 07:36:32 ID:XBr+X6fK0
- VC依存が激しい上に、VC2005以降でコンパイルが通らないからなぁ…
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 09:13:01 ID:wt5lu9030
- ビルド環境依存って…ソレ、設計以前の問題だわw
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:55:55 ID:GkCZGb0M0
- 一から似たようなの作り直してくれるスーパーハッカー募集中です ミ☆
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:30:06 ID:bXNUWVq60
- ほんま誰かクローン作ってくれんかのぅ(´д`;)
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:26:16 ID:/RIJX4mB0
- >>278
WindowsのソフトならVC依存はある程度仕方が無いだろ。
WindowsAPIだけであそこまで作るのは大変だろうし。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:07:21 ID:amwZzNgZ0
- VS2008でビルドしてみた
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/33828
Vista環境がないのでタブ保存問題の原因が分からないけど、
動作環境がVista以降であればILLoadFromStreamExを使うようにしてみた。
ベースは0.3.1.9です。
VS2008のランタイムが入っていなければインストールして下さい。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 15:40:50 ID:EEeyBhyx0
- キタァァッァァァァァァァlと思って解凍してみたがVistaなせいか起動しなかったorz
「フォーム定義に誤りがあります」
だそうで、XP互換モードもきかない
- 284 :282:2009/09/05(土) 16:00:03 ID:amwZzNgZ0
- >>283
binフォルダにある同名のファイル置き換えで動きませんか?
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:50:55 ID:4kKlDtg00
- 真の神降臨か
7でも動くって事はvistaも問題ないだろう
- 286 :282:2009/09/05(土) 17:57:28 ID:amwZzNgZ0
- >>285
7で動きました?
タブの保存はどうでしたか?
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:08:39 ID:v5bmMrctP
- >>282
Windows 7 RTM 互換モード無し 、Avesta 0.3.1.9(新規にインストールしたもの)
上記の環境にて下記の不具合が修正されていることを確認しました。
・"Avesta.dllを初期化できません。"というエラーメッセージが表示されAvesta起動に失敗する。
・Avesta起動時、前回Avesta終了時に開いていたディレクトリが反映されない。
ありがたく使わせてもらいます。お疲れ様でした。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:17:27 ID:EEeyBhyx0
- >>284
すいません、無事動きました! Avesta.exeだけbinフォルダに入れ損ねてましたorz
VistaSp2 互換モードなし Avesta 0.3.1.9(新規にインストールしたもの)で以下の既知の不具合が修正されていることを確認。
・"Avesta.dllを初期化できません。"+Avesta起動失敗。
・オプションで"起動時に作業状態を復元"をチェックしているのに、次回起動時に復元されない。
あとメニューバーの"作業状態の保存"と"作業状態の復元"によるタブ保存もバッチリ動いてます。
ありがとうございました!
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:46:39 ID:qmmfstZN0
- >>282
VistaもWin7も持ってないけどありがたく使わせてもらいます
- 290 :282:2009/09/05(土) 22:41:23 ID:amwZzNgZ0
- >>287,288
動作確認ありがとうございます。
修正後のソースコード付きのものをアップしました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/33941
ソースコードが不要な方は282でアップしたもので十分です。
binフォルダにあるファイルを置き換えてください。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:34:17 ID:u08D3JFv0
- (;゚∀゚)=3
喜び勇み早速vista環境で試してみると、タブ保存が出来てないorz
もしやと思い、xp互換モードを切ってみると、
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
282さんありがとうございます!!
ようやく*に手が慣れてきたが、また舞い戻ってしまうな。>タブファイラ
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:31:38 ID:ky4tKXQF0
- >>282
GJです
ありがたく使わせてもらいます
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 02:07:22 ID:m8WmHPLl0
- >>282
GJ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
神様ありがとうございます。
これで会社のPCがwindows7になっても大丈夫です。
本当に助かりました。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 02:21:46 ID:28p6Saff0
- >>290
乙!頂きました。thx
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 07:51:29 ID:rpzoWkap0
- >>282
GJ!!です。いただきました。
これでいつXPから移行することになっても怖くありませんw
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:14:07 ID:/3rMN6eJ0
- これ、タブの表示/非表示をキーボードで行いたいんだけど、どうすればいい?
いちいちマウスポインターもっていって、右クリック→表示 クリックはめんどくさい
keyboard-form.xml を↓こんな感じで修正してみたんだが、
Current.Show(toggle) なんてコマンドはやっぱり無いから機能しないし…
<keyboard name="form">
<bind modifier="" key="F12" command="Current.Show(toggle)"/>
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:53:25 ID:vvhsDohH0
- >>290
早速Vistaで新規に入れてみたんだけど作業状態復元されないorz
288さんはOKのようなのになんでだろう…
Vista HomePremium SP2、UACは切っています
- 298 :297:2009/09/07(月) 16:07:51 ID:5KDtPjrA0
- PC再起動したら復元されるようになりました…
すみません。ありがとうございます!
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:46:41 ID:+mWAGvni0
- >>296
まず、どのタブを表示したいかを示さないといけないから無理じゃない?
何番目のタブをってのなら、Ctrl+数字で出来る。
それにマウスでも、右クリックから項目選ばなくてもCtrl+クリックで良いよ。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:21:56 ID:rpzoWkap0
- 右クリックを押しながらタブを左クリックでも、表示/非表示を切り替えられるよね。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:53:14 ID:/3rMN6eJ0
- >>299
> それにマウスでも、右クリックから項目選ばなくてもCtrl+クリックで良いよ。
これは知らなかった。ありがとう
>>300
> 右クリックを押しながらタブを左クリックでも、表示/非表示を切り替えられるよね。
これも知らなかった…
マウス操作だけと Ctrl キーを押しながら、ワンクリック操作のどちらかか…
でも、結局はマウス操作が介在する事になるんですね。
キーボード、ワンキープッシュのみで操作できないのは残念。
…しかし、マウスで実現できて、キーボードで実現できないとは何となく納得がいかない…
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:08:59 ID:Oi6ClZ8r0
- xpの時みたいにフォルダへの関連付けがうまくいかないなあ
「Avestaで開く」を右クリ登録はできるんだが、そいつを規定に
するとコントロールパネル内までAvestaで開こうとして起動でき
ない項目がいくつかある
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:27:33 ID:+mWAGvni0
- >>301
Ctrl+数字じゃダメ?
対応したタブが分かりづらいし、9番目までしかないけど・・・
キーボードだけで実現しようにも、
フォーカスをタブ欄に移す→タブの選択→表示/非表示の切り替え、
という3段階の操作が必要になってかえって面倒だと思う。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 07:03:58 ID:wI89V6H/0
- >>290
おお凄い
ていうか自分が>>264に書いた内容は合ってたのか
開発を引き継ぐ気は…、多分無いですよね?
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 08:20:52 ID:94SuZ3/w0
- 282氏のVS2008build版だけど、表示設定を「並べて表示」にして下層フォルダに適用しても
一旦Avestaを終了すると「詳細」に戻ってるなぁ…
作業状態を復元は出来るようになっただけで神なんだけど
Win7 7100にて確認
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:01:28 ID:pPH8mQbT0
- おお ビルドしてくれる人が現れたのか
ありがたく使わせていただきます
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:26:53 ID:zlnflbbj0
- VistaSP1で動作確認
サブのXP機でしか使えなくて不便でしかたなかったんだ
ありがとうございます
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:46:30 ID:bPMndbvp0
- オプションのチェックボックスやグリッドの表示、名前カラム上のマウスジェスチャを許可が動かないようです
あとアイテムをタブにドラッグして離すと移動、コピーのダイアログが出なかったっけ?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 05:23:47 ID:wUms0y470
- >>308
>>226-227
前スレでも既出だよな。
あと、後者のは別のソフトじゃね?
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:36:14 ID:bPMndbvp0
- >>309
var/config.xmlを直いじってもダミーだったのか
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:18:49 ID:gHa7yOs00
- X-Finderに移行したw
同じ様な外観(アイコン等)にできるし多機能だし
AvestaはXPで使ってたけど頻繁に落ちるしw
http://viploader.net/pic/src/viploader1166248.jpg
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:14:11 ID:1x9jHqhL0
- >>311
だが9画面を横に並べるのはXFじゃできないんだぜ・・・
PPxならできるらしいが面倒
おかげでいまだAvesta現役です
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:37:01 ID:O+FzDL050
- >>311
カッコワリ
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:43:38 ID:+y8JmK5/0
- >>290
Vista SP2 で作業状態を復元できることを確認しました。ありがとうございます!
これまで XP 互換モードで利用していたのでとても助かります。
Explorer からインポートは動作してないようですね。Explorer にエクスポートは
前から動作してるんですが。もし、気が向いたらこんなことを言ってたやつがいたな
ぐらいで改良していただけると有難いです。
# 自分でいじれればそれに越したことないのですが…他力本願で申し訳ないです。
- 315 :282:2009/10/10(土) 13:01:26 ID:9N+COeGU0
- >>314
> Explorer からインポートは動作してないようですね。
とりあえず修正してみた
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/44201
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:13:21 ID:DD/1Tln60
- >>315
横からd
バッチリ動作しました@Vista SP2
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 03:41:54 ID:O5FO34LtP
- >>315
Windows 7 Enterprise x86 でもバッチリ動作しました
- 318 :282:2009/10/11(日) 13:49:03 ID:p0jUEHta0
- >>316,317
確認ありがとうございます。
フルセットをアップしておきました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/44499
なお、今回行った修正はXP環境でも動作しますが、
XP環境で実行した場合は既存の処理を使い、
Vista以降の環境で実行した場合は今回修正した
処理を使うようにしています。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:33:46 ID:HDGg0UkL0
- 今までMIDE使ってたんだがこっちに移行してみた
ひとつ疑問
バージョンは0.3.1.9 を使ってるんだが、
メニュー・オプション・動作設定 でフォルダに関連付けできる
と書いてあるんだが、メニュー・オプション まではいいんだが、動作設定がみあたらない
ググって調べたがそれに近いことがかいてない・・・
初歩的過ぎてあれかもしれんが、教えてくれないか?まさかこんあとこで躓くなんて・・・
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:07:53 ID:zCtMOJeo0
- >>319
> メニュー・オプション・動作設定 でフォルダに関連付けできると書いてあるんだが
どこにそんなこと書いてあるんだ?
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:41:13 ID:HDGg0UkL0
- >>320
ttp://lamoo.s53.xrea.com/app/avesta/man/index.html
ここに書いてあるんだ
フォルダ開くときにAvestaで開くようにしたんだが・・・本当にわからない・・・
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:44:05 ID:O5FO34LtP
- >>319
動作設定の項目はver 0.3.2.0にしかない。
0.3.2.0 は過去に公開されていたが動作設定ダイアログはまだモックアップの状態で実際には動作しなかった。
その後Avestaが実質開発停止状態になったので、未完成のままだった0.3.2.0の公開は停止されたが
配布ページのReadmeだけが差し替えられずに0.3.2.0のまま残っている。
そして今、おまえはその0.3.2.0のReadmeを見て「0.3.1.9にはそんな項目無いよ」と躓いているというわけだ。
0.3.1.9でフォルダへAvestaを関連付けたい場合は "/appendix/Readme.txt" を見ろ。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:00:38 ID:HDGg0UkL0
- >>322
ようやくわかった
手間隙かけさせてすまなかった そしてありがとう
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:42:27 ID:qNaFoe5O0
- 0.3.1.9ベースの多段タブ改造版ってありましたっけ?
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:01:21 ID:I3zcwBp40
- >>318
乙です。
このまま開発を引き継いでくれるとうれしい。
唯一の不満はリンクが簡単に登録整理できないことなんで、それがどうにかなれば・・・
- 326 :314:2009/10/13(火) 11:05:20 ID:/pUMaPQ40
- >318
ご対応いただきありがとうございます。私の方でも Explorer からの
インポートが正常に動作していることを確認しました。とても助かります。
# 環境は Vista SP2 です。
利用していて 1点不具合と思われる動作を確認しましたので、とりあえず
こちらに載せてみます。
318 さんの Avesta で WebDAV を開いて、そこから直接 Office 系の
ファイルを開こうとすると、認証が複数回表示されます。3回程度認証
すれば開くことはできるのですが、開いた際には読み取り専用になって
おり、そのファイルを同じ WebDAV 上に保存することができません。
別名で保存でも保存できません。
# D&D などでのファイルの移動は問題なく動作しております。
HP にて配布されている Avesta を XP SP2 互換モードで動作させると
WebDAV を正常に利用できることを確認しています。
私には何が問題かさっぱりわかりませんでしたので、こちらも他力本願で
申し訳ないですが、報告だけさせていただきます。
# できれば、どなたか対応していただけないかな…と甘い考えを…
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:50:16 ID:gMs6aQRv0
- 甘い事言ってんじゃねーよカスデブ
そんなマイナーバグ修正なんぞするかハゲ
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:57:14 ID:IKFDiyE00
- これはひどいw
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 10:52:04 ID:6cBo0lG60
- フォルダ移動する時にビープ音がなるようになってしまった…
エクスプローラーでは症状出なかったからavestaが変になったのかな('A`)
デバイスマネージャからビープ音自体を止めてやったが、ちょっと不安
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 15:36:42 ID:Kgojn9nd0
- File.Openであらかじめ開くフォルダを決めておくことってできない?
2→←で即マイコンピュータを開くようにしたいんだけど
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 15:54:13 ID:OqAWsA4r0
- >>330
<gesture modifier="" input="2→←" execute="AVESTA/bin/avesta.exe" args="MYCOMPUTER"/>
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:26:42 ID:Kgojn9nd0
- >>331
ありがとう
File.Openじゃなくてそれ使えばいいのか
あと今Windows7なんだけど、タブに右クリックでD&Dしてもファイルの移動・コピーができないんだけど何か設定あったっけ?
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:59:35 ID:Kgojn9nd0
- ログ見てみると多分>>308が言ってる
>あとアイテムをタブにドラッグして離すと移動、コピーのダイアログが出なかったっけ?
と同じだわ
XPだと右クリックでタブにD&Dしたらコピーするか移動するかのメニューが表示されてたけど7では表示されないし移動もコピーもできない
それに対して>>309は
>あと、後者のは別のソフトじゃね?
と言ってる
おかしいと思い別のXP入ってるPCで0.3.1.9落として初期の状態でタブにD&Dしたらちゃんとメニューが表示される
これは7ではタブ使ってのファイル移動ができないっていうことなんだろうか?
- 334 :282:2009/11/02(月) 15:44:44 ID:vFFUAwuG0
- >>333
Vistaでは間題無し?
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 19:34:52 ID:OD+9rVBd0
- >>334
Vistaは持ってないからわからん
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:53:51 ID:c0HrdsJ70
- >>334
Vistaですけど、タブへのドロップでは移動もコピーも出来ませんね。
ドロップモードも機能しない様です。
- 337 :282:2009/11/02(月) 23:55:50 ID:01C9hTWw0
- >>336
どうもです。>>305についてはVistaではどうですか?
Win7のPCを買ったので、どちらも私の方でも現象を確認しています。
逆アセンブルしてみたところ、7はシェルの実装がXPと少し違うので、
7の実装に合うように修正したら一応動くようにはなりました。
- 338 :336:2009/11/03(火) 00:23:45 ID:kne8zEcR0
- お疲れ様です。
表示設定は覚えていてくれますね。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 01:18:08 ID:xnCXaCDK0
- 7で使ってるけど、たまに固まるんだけど7だけなのかな
XPの頃は固まることなんてなかったのに
なんか操作するとたまーに固まる(応答なしにはならない)
会社の糞遅いネットワークの中にあるミラーリングした古いHDDにアクセスした感じ
- 340 :282:2009/11/03(火) 03:27:16 ID:XcBEsW690
- >>338
表示設定はWin7からか…
あまり確認していませんが、Vista以降でタブにドロップ出来ない件と
Win7で表示設定が保存されない件を修正してみたお試し版をアップ
しました。
確認はWin7(64bit)でのみ行っています。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/51704
なお、Avesta自体がXPへの依存が高いため、Vista以降で変わった
ことへの対応は不十分です。
例えば、特大/大/小アイコン表示で状態を保存しても中アイコンに
なります。
ステータスバーにあるグループ切り替えは動作しません。
コンテキストメニューからは切り替え出来ますが、状態の保存は
行われません。 ※すべてWin7(64bit)でのみ確認
このあたりは個人的にどうでもいいため、修正の予定は今のところ
ありません。
- 341 :336:2009/11/03(火) 10:56:05 ID:kne8zEcR0
- >>340
対応お疲れ様です。
Vista Ultimate SP2でのドロップ問題、クリア確認致しました。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:52:17 ID:xnCXaCDK0
- >>340
対応お疲れ様です
win7で今度はタブにD&DコピーでAvestaがコピー中完全に操作不能になるんだけど
FirefilecopyとかFastCopyはエラー吐きまくりで7じゃまともに動かんし困った
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:58:07 ID:xnCXaCDK0
- いや違うな、FireFilecopyやFastcoyがエラー吐きまくるのはAvestaでタブにD&Dコピーしたときだけだわ
タブ使わず2画面でD&Dコピーしたらエラー吐かない
エラー内容は
「要求された操作はユーザマップセクションで開いたファイルでは実行できません」
その他色々多すぎて途中で中止したわw
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 15:02:00 ID:xnCXaCDK0
- いややっぱ違う
2画面でも出た
なんだこれ…
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 15:03:52 ID:xnCXaCDK0
- エクスプローラーでも出たわw
やっぱCopyソフトの問題か
お騒がせして申し訳ない
- 346 :282:2009/11/03(火) 15:59:52 ID:XcBEsW690
- >>336
VistaもOKのようですね。
フルセットをアップしました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/51816
>>345
↓と同じ症状?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1255802385/418
エラーの内容から察するに、何かのプロセスが使っているから
だと思いますので、常駐系を疑ったほうがよいかも。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 16:04:11 ID:xnCXaCDK0
- >>346
あー、それだ
AVGが原因だったのか
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:12:17 ID:77kwTEGM0
- そろそろ配布ページとまではいかないまでも
コテとか付けてくれると個人的にはうれしい
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 13:31:16 ID:EsSp4vkT0
- 最近使い始めたんだけど、圧縮ファイル(zip)をフォルダツリー
に表示させない方法はありますか
エクスプローラでは zipfldr.dll をレジストリから除去して
対応してたんだけど・・
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:35:16 ID:q2JbtYk20
- むしろ圧縮ファイルなんて元々ツリーに表示されないんじゃ・・・
解凍ソフトに関連付けしてるためなのかな?
- 351 :349:2009/11/08(日) 12:39:48 ID:SsfWQ87I0
- 解決しました、結論から。以下のレジストリを削除
ttp://wiki.xworks.org/windows:vista#%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%81%AE%E7%84%A1%E5%8A%B9%E5%8C%96
Vista x64なのでWOW64の無効化もした
関連付けから攻めてみてたんだけど、zipfldr.dllの
ロードを止めないと意味ないようなので検索でやっと
たどり着いた・・まとめていただいてる方には感謝
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:21:18 ID:61rMP0m90
- 282氏の >>346 をWin7 64bitで試してみましたが、
並び順を覚えてくれないのですが私だけ?
たとえば、「更新日時」で並べ替えして、
別のフォルダに移動してから戻ってくると
「名前」で並べ替えの状態に戻ってしまいます。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:19:16 ID:AURE3byK0
- Win7 32bitだが同じだな、覚えてくれない
それと同じ症状かわからんがカラムの幅変更したり下層のフォルダに適用しても適用されないし戻ったらカラム幅元に戻ってるな
それでなんだがマウスジェスチャに「表示」の「カレントのカラム幅を項目に合わせる」を割り振れないかね?
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:26:47 ID:xKz91QNV0
- >>353
普通に出来るよ、というか毎日使ってます。便利。
Current.AdjustToItemをジェスチャに割り振れ。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:13:34 ID:AURE3byK0
- >>354
ありがとう
ぐぐったら一番上に出てくるんだな
公式のマニュアルの中検索してなかったからあきらめてたわw
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:36:48 ID:xKz91QNV0
- >>355
マニュアル見なくても、menu.xml見れば、
ツールバーにある項目のコマンド名が全部わかるよ。
なので、全部、ジェスチャーでも実行できると思う。
ちなみにググって見たら、sourceforgeに登録されてたんだなぁ。
開発者集まるといいんだけどね。。。
http://sourceforge.jp/projects/avesta/
- 357 :282:2009/11/28(土) 23:02:48 ID:P6lwp+D30
- Vista環境で使っている人に質問します。
以下はWn7環境で確認しているバグですが、Vistaではいかがでしょうか?
・D&Dでタブを追加した時、画面下部にある選択状態が
追加したタブの番号にならない。
・表示状態が異なるフォルダ移動(例えば詳細→一覧)を
行った時、画面下部にある表示状態も連動して変わらない。
・ソートやカラム幅を覚えない。(352,353の症状)
・1行選択しない設定で表示状態を切り替えると、詳細
表示にした際1行選択状態になる。
1個目と2個目は、Avestaのウィンドウをクリックしたり
すると正しい表示になります。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:59:39 ID:CwAMODGh0
- Win7環境で282氏のVista/7対応バージョンを使わせていただいております。
質問というか要望なのですが、アドレスバーの動作をVista/7以降のエクスプローラーのように
パンくずリストタイプに変えることはできないでしょうか?
新形式に慣れてしまうとただパスを表示するだけのXPタイプのアドレスバーでは
若干の不便さを感じてしまうので……もし可能であれば一度検討していただけるとうれしいです。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:06:32 ID:4Q9FOWqE0
- Avestaのタブって多段表示に出来ないのかな。
15個を超えたあたりから右側のタブが見えなくなっちゃう。
Avestaを多重起動すれば解決するだろうけど、やっぱり一つのウィンドウ内で30タブくらい開いておきたいんだよなぁ。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:10:51 ID:rM800iJR0
- デュアルディスプレイかトリプルにすれば問題なし
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:41:55 ID:FT6pjF1k0
- >>282
Vista SP2 32bit環境です。
・D&Dでタブを追加した時、画面下部にある選択状態が追加したタブの番号にならない。
→ならないですね。ctrl押してD&Dすればなります。
・表示状態が異なるフォルダ移動(例えば詳細→一覧)を行った時、画面下部にある表示状態も連動して変わらない。
→これは変わります。
・ソートやカラム幅を覚えない。(352,353の症状)
→覚えてます。
・1行選択しない設定で表示状態を切り替えると、詳細表示にした際1行選択状態になる。
→このメニューは選択した事がないので、どういう動作が正常なのか分からないですが、
オプション→ファイルリスト→一行選択のチェック状態は、表示状態の切り換えで影響を受けない。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:28:37 ID:jESMNxKU0
- >>359
俺はスクロールできるようにして欲しいかな…。
- 363 :282:2009/12/02(水) 02:00:29 ID:Itk6ONMR0
- >>361
どうでもです。
修正版を作成する際に参考にします。
最後の質問ですが、オプションの一行選択のチェックを外すと名前の
カラムだけが選択対象(選択状態)になりますが、詳細以外の表示
(例えば一覧)に切り替えて詳細に戻すと、オプションの一行選択の
チェックは外れているのに一行選択にチェックを付けたときの動作に
なってしまう(行が選択対象になる)というものです。
期待する動作は、設定どおり名前のカラムだけが選択対象になる。です。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:32:15 ID:XjkzFhom0
- お ビルドの人がいるのか
Vista SP2 64bitで使っていて表示で縮小版とアイコン、一覧のサムネイルサイズが一緒になるという現象が出ています
五感モードでしか動かなかった本家ではちゃんと縮小版>並べて・アイコン・一覧>詳細になってたと思うんですが
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 09:26:17 ID:dgXnu98Q0
- Win 7 のエクスプローラーで Shift + 右クリックすると、
「コマンド ウィンドウをここで開く」とか
「パスとしてコピー」とかメニューが増えるんだけども、
Avesta ではそいつらが出ないので、エクスプローラーと同じメニューになるとうれしいなぁ。
- 366 : ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/12/02(水) 09:39:06 ID:1CjdWJIW0
- /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ _
/ /i \ ヽ /  ̄  ̄ \
| | /////.∧ | | | | ∧ |\、 /、 ヽ わかったから調子乗んなデブ
| | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ |・ |―-、 |
| .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ q -´ 二 ヽ |
| | || * ノトェェイヽ ・ l ノ_ ー | |
.| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: / \. ̄ ` | /
| i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ O===== |
//∧| \__ '、__,ノ_/ / |
- 367 :361:2009/12/02(水) 22:36:10 ID:h3/Lq/yx0
- >>363
なるほど、一体どう言う局面で使う機能か理解が及びませんが…
おっしゃる通り行が選択対象になりますね。
- 368 :282:2009/12/05(土) 17:30:37 ID:FbItuIV20
- >>364
Win7だと「縮小版」を選ぶと「アイコン」が選択状態になって
中アイコン表示になります。
縮小版と中アイコン表示のアイコンサイズは同じようですし、
縮小版という選択肢はエクスプローラーの表示メニューにないので、
このあたりはXP専用のUIなのでどうしようもないかと。
ちなみに、Win7では小アイコン表示にすると表示メニューや画面下
にある状態は何も選択されない状態になります。
これはVistaも同様な気がしますがいかがでしょうか?
>>361
これはVistaでも再現しますか。
VistaとWin7で微妙に動きが違うのは面倒だ…
- 369 :282:2009/12/05(土) 22:08:56 ID:FbItuIV20
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/61231
・357の4件を修正
・空のフォルダだとエクスプローラの取り込みに失敗するのを修正
・368の小アイコン表示の件は、とりあえずアイコンを選択
・x64版の作成
x64版については、前回終了時の作業状態とフォルダ表示設定は
x86版と互換性がないため、それぞれdefault(x64).ave、
settings(x64).datというファイル名で保存するようにしています。
また、Pythonには現状未対応です。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:05:05 ID:4VERNUNB0
- >>369
対応お疲れ様です。Vista SP2 32bit環境です。
357の件、修正されているのを確認致しました。
・空のフォルダだとエクスプローラの取り込みに失敗するのを修正
→これもOKです。
うpされたファイルの中身ですが、debug,toolsと言うフォルダは必要なんでしょうか?
一応コピーしてますが。
- 371 :282:2009/12/05(土) 23:32:08 ID:FbItuIV20
- >>370
確認どうもです。
debugとtoolsは不要です。
これは、オリジナルのソースコード付き版Avestaに
元から入っているもので、そのまま含めています。
debug(x64)は、それにならって追加しましたが不要です。
ちなみに、debugとdebug(x64)は、debug版モジュールの
出力先になります。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:31:20 ID:nesqAf/v0
- x64版すげーーーーー
えっと、不具合報告ですけど、CD-ROMドライブの表示設定を記憶してくれないみたいです。
ドライブレター"X"でドライブルートを「並べて表示」に設定し「表示設定を下層フォルダに適用」を実行しても、
下層へ移動すると「詳細」の設定で表示されてしまいます。ドライブレターは他へ変更しても同様です。
HDD等のストレージの場合は問題無しです。
OS:Win7 64bit
Avesta:VS2008Build_20091205 32bit版
- 373 :282:2009/12/09(水) 02:46:17 ID:7zLslwYe0
- >>372
現象は確認しました。
CD-ROMドライブだと表示設定がファイル(settings.dat)に
保存されないので、常に既定の表示になるようです。
修正するかどうかは現状未定です。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:05:27 ID:Z5HVE2mb0
- >修正するかどうかは現状未定です。
了解しました、CD-ROMドライブの表示設定を記憶しなくてもそんなに不便には感じませんし……
それよりは、もし簡単な修正で済むようでしたら
既定の表示を「詳細」のみではなく「アイコン」や「並べて表示」等々任意に設定(profile.iniとかに保存?)できれば嬉しいです。
まぁ、これも全てのドライブルートで「並べて表示」を下層フォルダに適用した状態にして
その時のsettings.datを読み取り専用に属性変更することで実現できますし、そこまで困るってことでもありませんが
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:52:19 ID:m60Nv6wd0
- File.Open で開こうとすると落ちます。
OS:Win7 32bit
Avesta:VS2008Build_20091205 32bit版
- 376 :282:2009/12/11(金) 01:48:43 ID:QCPnIeuG0
- >>375
現象確認し原因も特定出来ました。
週末に時間が取れたら修正版をリリースします。
- 377 :282:2009/12/12(土) 18:13:25 ID:1pUHI3Oz0
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/63257
・375の件修正
372の件については表示設定の保存は出来るようになったが、
状態が何故か復元されず修正はひとまず見送り。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:00:16 ID:a8JOHFrA0
- 公式最終版を使っていて
このファイラーから起動したアプリの作業フォルダが
avestaの実行ファイルがあるbinフォルダになってる時がある
そのアプリの設定ファイルがbinに作られる
特定のアプリでしかこの現象は起きないからアプリ側の問題だと思うんだけど
X-Finderではそのアプリのフォルダにちゃんと設定ファイルが作られる
どうにかならないものか
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:03:22 ID:txpRu6QT0
- どんなアプリか書かないとエスパー待ちになるんじゃね?
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:34:34 ID:XsNVLb5Y0
- link.xml に以下のように定義してドロップダウンで表示されたフォルダをダブルクリックしたときの挙動がおかしいです。
<menu text="マイ ドキュメント" path="MYDOCUMENTS" include-files="1"/>
- 381 :282:2009/12/15(火) 01:46:16 ID:j+isna+q0
- >>380
現象確認しました。
これは282でアップしたやつでも発生しますね。
OSは何ですか?
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 08:47:37 ID:QXz6S9hv0
- >>381
OS:Win7 32bit
Avesta:VS2008Build_20091212 32bit版
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:41:04 ID:/55ps+b/0
- >>1
テンプレ追加
・このソフトは、「誰でもプログラマみたいな文字列による設定ができて当たり前、して当たり前」
のようなプログラマ視点で作られたソフトです。普通の人はスクリプト書いて設定などしない、
ということが受け入れられないプログラマ視点絶対主義のソフトです。
質問しても、「自分で調べろ、○○に書いてある」という答えが関の山。そういうのが嫌な素人(笑)
は素直にMDIE、xplorer2、まめFile、X-finder等の優秀な別ソフトを使ってください。
関わるだけ時間の無駄です。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:44:37 ID:5PjMlTKn0
- ↑できない君
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:47:30 ID:/55ps+b/0
- >>1
また、ファイラ関連のスレには、DOS時代の遺物を崇める人達が非常にたくさん常駐しています。(笑)
(キーボード派というファイラに多いです)
こういう人達は、文字列による実行、コマンド指定やらキーボードによる操作を苦ともしない人達で、
最も問題なのが「皆そうだ」と思っている点ですw
DOS時代の「前時代の遺物」や「素人(笑)よってくんな」の「未完成品」という地雷がたくさん
混じっているので、素人(笑)はそういうのを避けるようにしてください。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 11:46:18 ID:ncM3eFw00
- コピペ乙
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:31:16 ID:tFN80SnR0
- どう考えてもマウサー用のファイラだろうに
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:46:30 ID:m0J9Myo60
- ミッキーマウサー
- 389 :282:2009/12/16(水) 02:05:18 ID:zB1tSI+E0
- >>382
Win7ですか。
Vistaの人はどうでしょうか?
現象としては、ダブルクリックしたフォルダと違うフォルダが
開かれます。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:35:28 ID:ajy0M9i40
- Vista64bitで64bitビルドの方を使っています。
>>380に関してですが設定してみたところ違うフォルダ・ファイルが
開いたり何も反応がなかったり正常な動作をしたりとまちまちですね。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:39:53 ID:ajy0M9i40
- 上記に補足ですが
動作がまちまちなのは毎回違う動きをするわけではく、
マイドキュメントの中のファイル・フォルダや
さらにその中のファイル・フォルダのそれぞれの動作は
固定されてますが、おかしい動きや反応しないのや
正常なのがあるという状態です。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:31:05 ID:lpF4XoGr0
- 282氏に期待ほしゅ
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:03:01 ID:/gfSCw9q0
- Vistaの時は詳細表示以外(一覧とかアイコン表示時)でも
ソート用のバーが表示されてたけど7では無くなったんだよね?
Avesta使ってもやっぱり表示されないままですか?
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:50:42 ID:aezx5iVB0
- 表示はされるけどどの列でソートしたかの情報が保存されなかったような・・
ここの人のビルドはどうかわからんが
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:56:02 ID:sMBLFvE40
- このファイラーってアドレスバーにDOSコマンド直接打ち込んで実行させたり
URL入力してページ開くこと可能ですか?
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:20:42 ID:aezx5iVB0
- URLはデフォルトブラウザに投げる
DOSは無理だがメニューにアクティブなタブのパスで
コマンドプロンプトを起動させる項目がある
それくらい使って確かめろよ
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 17:17:25 ID:+/Z4RNtq0
- ・FastCopyやAvira Antivir等一部のコンテキストメニューが出ない。
Unlocker、WinRar、BidDifenderコマンドライン版等は表示される。
・システムファイル表示・隠しファイル表示にしても表示されないシステムファイルがある。
System32フォルダ内のファイル数を比較してみるとAvesta:2259、エクスプローラー:2648だった。
特にコンテキストメニューの件で困ってます。解決方法はないでしょうか?
環境:Windows7 64bit、AvestaVS2008
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:31:43 ID:S4zCEUzj0
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/77430
>>282ではありませんが、>>380の問題の改善に挑戦しました。
>>374の既定のリストスタイルも対応してみました。
詳しくは readme_VS2008Build_Thanks282.txt を見てください。
x64の環境がないのでx86版のみです。ごめん。
282さんありがとう!!
- 399 :374:2010/01/29(金) 00:36:20 ID:fyN5tPvjO
- >>398
ありがとうございます。
もう、感謝感激であります。規制中につき携帯からなので手短ですみません。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:35:39 ID:U2nvvdpY0
- >>397
64bitのエクステと32bitのエクステは別々に管理されてる
このスレの人が公開してる64bit版をつかえば表示されるようになる
が、今度は32bitのことしか考えてないソフトウェアはコンテキストメニューに表示されなくなる
弄る方法あるのかもしれないけど俺はわからん とりあえず64bitの試してみたら?
表示されないファイルはよく解らんね・・ ちょっと調べてみるか
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 09:15:36 ID:U2nvvdpY0
- 隠しファイルのやつやってみた
ちゃんと表示されてるみたいだが・・・
ttp://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk000959.jpg
Vista64bit Avesta_VS2008(x64)
Windows7で何か仕様が変わってるのかね・・
- 402 :397:2010/01/29(金) 18:57:14 ID:rBELg0+X0
- >>400-401
>>377の64bit版を入れたらコンテキストメニューの件、システムファイル表示の件
両方とも解決しました。ありがとうございました。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:17:38 ID:IGUB6E2u0
- ところで>>398の64bit版まだ〜? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 19:02:54 ID:7pQlWJG40
- 神さまが光臨されているので、要望をあげさせて頂きます。
タブの多段化できるとうれしいです。
気が向いたらお願いします。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:35:13 ID:G3AQSriR0
- >>377 の32bit版/64bit版にて不具合?
ホームグループのツリーを開くと強制終了します。
ツリーから開かず、ホームグループのアイコンをダブルクリックは問題無し。
Windows7 Pro 64bitで確認。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:16:14 ID:p+6Uof8i0
- >>398です。64bit版もビルドしました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/82311
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 05:05:24 ID:XNTdO+lZ0
- d
MDIEしか使ってないけどとりあえず保存しました
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:02:50 ID:mruKs2kS0
- >>406
64bit版キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
これであと5年は戦える、ありがとうございました!!
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:59:53 ID:PYTaGDG00
- >>406
頂きました。THX
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:42:46 ID:0PlsvIqx0
- 64bitです
大量のファイルが入ったフォルダだと表示設定が「大アイコン」に戻ってしまうバグが修正されてる・・・
欲を言うと、列の項目も保存できるようにしていただきたいのですが
「詳細」表示にしたときいつも初期設定になってしまうので
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:00:47 ID:OePN2YPU0
- >>406 に機能を追加しました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/88841
ルートフォルダに移動する Current.Go.Root コマンド
アドレスバーのアイコンをクリックで「上のフォルダに移動」、右クリックで「現在のフォルダを閉じる」
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:11:43 ID:xZWR8Amo0
- Win7 32bit
デスクトップ右クリック→画面の解像度→複数のディスプレイから画面の出力を変更すると表示設定が全てデフォに戻る
例:アナログ出力1920×1080→切り替え→HDMIフルHD等
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 18:05:12 ID:QfUAYg3x0
- >>411
おつ
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:57:50 ID:9Weh8RSC0
- XPからWindows7 x64に移行したいのですが
avesta.dllを初期化できませんと出て起動できません
管理者権限にしてます
バージョンは0.2.6です
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:38:23 ID:K9KL1RENP
- >>414
このスレ読めばいいと思うよ
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:28:02 ID:yuhvm0Pm0
- 猿に64bitは早い
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:57:55 ID:A9fTaDvp0
- 豚に言われてもな
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:12:04 ID:xR6eHQlt0
- 猿が顔真っ赤のようです。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:14:21 ID:vgGEWd/L0
- >>418
ブヒ
- 420 : ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/03/18(木) 18:39:08 ID:ZDBWhIn60
- /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ _
/ /i \ ヽ /  ̄  ̄ \
| | /////.∧ | | | | ∧ |\、 /、 ヽ わかったから落ち着けデブ
| | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ |・ |―-、 |
| .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ q -´ 二 ヽ |
| | || * ノトェェイヽ ・ l ノ_ ー | |
.| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: / \. ̄ ` | /
| i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ O===== |
//∧| \__ '、__,ノ_/ / |
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:15:27 ID:6HB/Qd4c0
- >>420
ブヒヒッヒ〜〜〜ン
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:38:47 ID:ueFhRrdg0
- ハ _
____ ‖ヾ ハ
/ ヽ ‖::::|l ‖:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::‖. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:59:59 ID:vlu6rVLs0
- ずっと0.2.5.1を使ってたんですが、Win7で動くようになったようなので入れ替えてみたんですが、タイトルバーが「ScriptError: Caption()が見つかりません」となります。
環境はまだXPです。
この関数自体はcallback.pyにあるようですが読込めてないのでしょうか?
関連してるかどうか分かりませんが、これまでフォルダをCtrl+Enterすると別タブを追加で開いてたんですが、既存タブが閉じられてしまうようになったという問題もあります。
(callback.pyを見てるとSHIFT+ALT+Enterになったっぽいので試しましたがダメでした)
手元にあるバージョンを遡って試したところ0.2.5.3以降は同様のようです。(0.2.5.2は持ってない)
変更履歴を見ても関係無さそうですし、、、
試しにphthonをインストールしてみましたが、状況変わらず。
原因分かりませんでしょうか?
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:29:49 ID:17TKtsWg0
- >>422
ブヒッヒブヒブッヒ〜〜ヒ
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:28:36 ID:V7DaOsZO0
- 猿扱いが相当悔しかったんだろうな
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:29:49 ID:tBxhU6U60
- 何やってんだお前ら、いい歳して。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:11:02 ID:RyCxszX/0
- >>425
ウッキー
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:52:34 ID:cyKnVlQp0
- 猿語と豚語しか使えんらしいw
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:37:30 ID:0irUM+pW0
- 猿と豚・・・西遊記か
ということは次は河童語だな
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:52:33 ID:DstoeXRj0
- >>428
ウッキウッキキ
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:52:51 ID:Mg6HWSyM0
- >>414のバカ猿と同じ時間帯に書き込んでるから分かりやすいな
その程度も対処出来ない猿に64bitは早いから(笑)
豚猿と来んだから空気読んでカッパ語使えよ低脳
それとも>>417みたいにファビョって日本語使っちゃうの?w
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:06:41 ID:Z8pyea8n0
- >>431
ブヒ
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:19:20 ID:c42EZfzs0
- xp sp3でavestaを使っていて、最近関連付けで使うようにし始めました。
関連付けでavestaを起動したときに、前回終了時に開いていたタブは消えてしまうと思うのですが
これを前回開いていたタブ+関連付けで開いたタブで起動することはできるでしょうか?
ご存じの方がいたら教えていただけないでしょうか?
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:02:03 ID:89wH1tTI0
- >>433
ブヒ
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:27:23 ID:mGzi9pHX0
- >>433
Avestaを起動してないと前回のタブは消えちゃうね
あらかじめAvestaを起動してればそれっぽい動作にはなると思う
- 436 :433:2010/04/02(金) 14:11:37 ID:hZ0osXhcQ
- >>435
レスありがとうございます!
現在は指摘していただいたようにほぼ常駐して使うようにしているのですが、他に方法はないだろうかと思い質問した次第です。
お手数おかけしました<(_ _)>
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 13:05:21 ID:lleI2G9e0
- 猿にxpは早い
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 18:47:03 ID:vCFaWcZO0
- ウキッウキキキッ
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:01:22 ID:EUwP9vys0
- 多画面ブタファイラw
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:06:04 ID:wzKMHdPl0
- 猿には扱えなくてブタには扱える
そういうこと
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 07:23:17 ID:EF/pXO820
- >>440
ブッヒヒ
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:44:48 ID:lOs0h8iw0
- >>411 のアドレスバーのアイコンをクリックを削除、
アドレスバーの右側に「上のフォルダに移動」、「現在のフォルダを閉じる」アイコンを追加
usr\address.png でアイコンを変更可能
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/104897
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:54:49 ID:KcAsLAB30
- いつもありがとうございます
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:14:51 ID:ramyNg4fP
- いただきます、乙です
このスレの惨状ではもう更新はないかもと覚悟してました・・・
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:39:37 ID:3/3f1HrI0
- >>442
乙です、いつも便利に使わせて頂いてます
要望ちょっと書いてもいいですか
Win7でコントロールパネルを開くとフォルダに関連付けを行ったアプリで開かれる為に
Avestaに関連付けが出来ない状態です
この手のAvestaでは開けない仮想フォルダだった場合は
explorerに渡すみたいなことが出来れば嬉しいです
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:35:39 ID:G7fXkGTG0
- よこからいただきまんもす
乙です
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:57:42 ID:KV2VhO0c0
- >>445
ブヒ
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 05:54:57 ID:HCXwsw0U0
- ハ _
‖ヾ ハ
‖::::|l ‖:||.
||:::::::|| ||:::||
|{:::::‖. . .||:::||
_」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
/ __ `'〈
/´ /´ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ .::/'::::/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
{ ノヽ--/ ̄ ,
厶-― ミ } ...| /!
∠ヽ ゝ-― 」_}`ー‐し'ゝL _
レ^ヾ ヽ>' ̄ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
.l ヾ:ヽ ` 、_.、,,ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:35:12 ID:gN2ZbaQ/0
- 7に乗り換えたらフォーム定義に誤りがありますとか言われたんですけど、これってどうしろと?
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:58:40 ID:y+3TlzSp0
- Mode.Detailsがマウスジェスチャに割り当てられないんだけどコマンド間違ってる?
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:04:33 ID:QekBoMtw0
- >>449
>>450
ウキッキー
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:00:25 ID:k2rwNIjIQ
- >>442
アドレスバー横のボタンあると便利だわw
ホント乙です。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:20:36 ID:9Ll++8SA0
- 全くもって意味がない
やるだけ無駄だからスルー
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:43:14 ID:xKqDJnc70
- 詳細表示時に 名前、種類、サイズなどの表示がいつの間にかリセットされてしまいますね
個人的に「コメント」を表示させておきたいんですけどリセットされちゃって不便です
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 14:27:18 ID:As2eG/080
- コンパイル環境がないので誰か多段タブ対応頼む
--- /avesta-0.3.2.0/mew/widgets/Tab.cpp
+++ /avesta-0.3.2.0-sc3/mew/widgets/Tab.cpp
@@ -159,6 +159,10 @@
m_DragSwap = false;
m_RButtonDown = false;
__super::DoCreate(parent, NULL, DirNone, WS_CONTROL | CCS_NOLAYOUT | TBSTYLE_FLAT | TBSTYLE_LIST | TBSTYLE_CUSTOMERASE, WS_EX_CONTROLPARENT);
+
+ ///HACK: 複数行タブ対応
+ SetWindowLong( GWL_STYLE, GetWindowLong( GWL_STYLE ) | TCS_MULTILINE );
+
ImmAssociateContext(m_hWnd, null);
}
void HandleDestroy()
@@ -427,6 +431,12 @@
{
GetItemRect(0, &rcHeader);
GetClientRect(&rcClient);
+
+ ///HACK: 複数行タブ対応
+ RECT rcLastItem = { 0, 0, 0, 0 };
+ GetItemRect( GetItemCount() - 1, &rcLastItem );
+ rcHeader.bottom = rcLastItem.bottom;
+
rcHeader.left = rcClient.left;
rcHeader.right = rcClient.right;
rcHeader.top = rcClient.top;
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:16:56 ID:CM3ZqQTK0
- >>455の多段タブ対応と、アドレスバーにドラッグ&ドロップした場合の動作を「フォルダを開く」に変
更
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/114635
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:59:34 ID:Lj4X1cV40
- >>456
超乙!!
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 15:03:28 ID:aR+vMGLC0
- 456をベースにリンクバーのラベル名にアンダーバー("_")を使用可能にしたものです。
"\_"で"_"になります。
"\\"で"\"になります。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/114829
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:51:50 ID:1bQdektz0
- appendixのregファイルってそのままじゃ
Windows7で動作しないよね・・・困った
誰か詳しい人、書き換えのポイントご教授下さいませんでしょうか
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:22:35 ID:CEbUtJdP0
- >>456に機能を追加しました。
タブに閉じるボタンを表示するオプションを追加しました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/118381
Fugue Icons をベースにしたツールバーアイコンも作成しました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/118382
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:45:59 ID:kcoePP3C0
- 閉じるボタンfalseにしても出てきますね
機能は無くなるんだけど
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 21:36:41 ID:1haUJJnd0
- Vistaだと「新しいフォルダの作成」を押してもフォルダ出現しない
更新ボタン押して初めて出現する
というか、ファイルを保存してもいちいち更新しないとファイルが出現しない
XPだとその不具合ない
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 21:45:12 ID:b7X0Ltvj0
- マルチタブなんたらとかエラー出て落ちる時があるな
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:01:30 ID:NdmsBedO0
- これマウスジェスチャーを無効にする方法ってある?
マウ筋使ってるとき本体が邪魔してくるからきりたいんだけど
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:13:58 ID:ZfaiW9K30
- >>464
usrフォルダのmouse-*.xmlファイルをエディタで開いて、gesture要素を消すかコメントアウトしちゃえばいいよ
mouse要素ごと消したり、ファイル自体を削除すると起動時にエラーメッセージが出ちゃうから注意
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:26:29 ID:NdmsBedO0
- おk完了
ありがとう
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:48:57 ID:aVNb+14C0
- >>461 修正しました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/119378
- 468 :いまだにアベスタのファン:2010/05/31(月) 21:58:44 ID:8Lc9X/+k0
- いつもながら、乙です
しかしこれだけのソフトが陽の目を見ないのは、悲しいッスね
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:05:57 ID:zuTdap050
- 2〜4画面が最大だから他のは役に立たないんだよなぁ
タブ多段とか7対応とかマジ神すぎるだろ
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:09:19 ID:SEfYL+MJ0
- ヘルプ等見ても分からなかったので質問
Avesta起動時に指定したフォルダ(例:D:\app)を自動で開くことは可能ですか?
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:49:28 ID:/2gayQaJ0
- ショートカットを作ってパスを引数に与えてやれば指定したフォルダを開くよ
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:05:34 ID:SEfYL+MJ0
- >>471とヘルプ見てやりたかったことができました
ありがとうございました
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:29:31 ID:M4tNQu5K0
- 今まで欲しかった機能がどんどん揃ってきてる…。
ありがとうございます。ありがとうございます。
可能なら、詳細表示時のカラムも固定値設定出来るようになるといいなぁ。
動画が入ってるフォルダでF5押すと、動画用のカラムになったりするもんで。
(F5すること自体、昔から不具合があった気がしますが…)
以下、Win7/Proのx86な環境で使ってて問題/気になった点です。
・Shift+Backがカラムにフォーカスされるようになってしまっている。
・1行選択じゃないとき、名前カラム部分がフォーカスされます。
XPのときは、ファイル名の存在する部分だけでした。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:19:16 ID:M4tNQu5K0
- >>473
自己レス。Shift+Backでカラムにフォーカスが合わさってたのは
フォルダを重複させない設定にしてないと再現しないみたい。
フォルダを重複しないようにしたら、問題は無くなりました。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:02:49 ID:qYqiCFt60
- タブのデザインを変更しました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/120559
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:13:29 ID:qYqiCFt60
- >>475 追記です。
>>282 からの変更箇所にプリプロセッサ定義(_CUSTOMIZE)を行いました。
アクティブタブの色が変更できます。
デザインは好みがあると思うので...
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:46:55 ID:8bpQnBgT0
- >>475
頂きました。ありがとうございます。
Tab.Colorの定義はAvesta起動直後ではなく、一度終了したときに追加されるのですね。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:17:08 ID:cFJ4Q5XY0
- 475さん、今まで改変して下さった方々
ご苦労様です。
いつも重宝させて頂いております。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:36:36 ID:bUoHMvFI0
- 右クリ+ホイールでタブくるくる切り替えたり(今はクリック+ホイールで右のタブとか右の右のタブみたいに決められただけしか移動できない)
タブ閉じたらその前に開いていたタブをアクティブにしたりとかってできないかなぁ
webブラウザみたいな感じに使いたい
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:48:43 ID:HASD2tEQ0
- >>479
1行目は一般マウスジェスチャに代行してもらって実現してるな。
確かにAvestaだけでできると嬉しいかも。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:16:21 ID:Gw63zi/y0
- >>449同様、フツーのエクスプローラとの関連付けができない・・・
どうすればいいの
- 482 :481:2010/06/06(日) 16:17:22 ID:Gw63zi/y0
- ×>>449
○>>459 です
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:07:18 ID://eTzWSi0
- >>481
転んでも泣かないでね
1. HKLM\SOFTWARE\Classes\Directory\shellに新規キー「OpenWithAvesta」作成
2. HKLM\SOFTWARE\Classes\Directory\shell\OpenWithAvestaキーの既定文字列値を「Avestaで開く(&A)」に
3. HKLM\SOFTWARE\Classes\Directory\shell\OpenWithAvestaに新規キー「command」作成
4. HKLM\SOFTWARE\Classes\Directory\shell\OpenWithAvesta\commandの既定文字列値を「”C:Program Files\avesta\bin\avesta.exe” /open ”%L”」に
6. HKLM\SOFTWARE\Classes\Directory\shell以下にも、1〜4と同じキー&文字列設定
多分これでうまくいくハズ。
自分で設定したけど詳しいことは忘れたからこれ以上はわからない。
あとコントロールパネルとかの特殊フォルダが開きにくくなるから注意
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:08:44 ID://eTzWSi0
- あ、5.はないけど気にしないでちょ
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:11:50 ID://eTzWSi0
- うは、さらに間違えたw
誤:6. HKLM\SOFTWARE\Classes\Directory\shell以下にも…
正:5. HKLM\SOFTWARE\Classes\Folder\shell以下にも…
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:23:38 ID:tYaFdh5B0
- >>460
>>475
タブの閉じるボタンにチェック入れると確実に落ちる。タブの色も変更しようとしてもデフォルトに戻される。
オレだけ?
7 x64 Core i-7
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 08:14:33 ID:Au63zM3I0
- >>486
usr\address.png ある?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:25:00 ID:DmzpWGlS0
- >>487
サンクス。address.pngコピーし忘れてた。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 05:12:48 ID:7jo8szf80
- 新しいタブ描画、新規タブが出来たときにマルチロウにならないで端で切れたり
D&Dで並べ替えるときにボタンアップじゃなくて即座に並び替えられたりが気になるな
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:48:46 ID:Y+mAO9ILP
- ヘルプのコマンド一覧に載ってないコマンドってあるんだな
Preview.Show(toggle)とか今知ったわw
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 10:47:09 ID:0eBuGIB00
- ステータスバーが起動直後は正常に動作してるんだけど
タブ切り替えとかしているうちに「1個選択」とか「種類により並び替えています...」
以外表示されなくなってしまう。
(ファイルを複数個選択しても「1個選択」のまま)
Vista x64で 改変版のx64, x86どっちで試しても同じ症状に...
Vista + XP互換モードで使ってた頃からずっと悩まされてる。
同じような症状の方います?
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 23:32:22 ID:+oUkiMGb0
- 非分割で2タブ開いている状態から、左右に分割した状態に切り替えたりできない?
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 23:39:29 ID:yAcDb6nX0
- >>492
ctrl + 背面のタブクリック
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:30:00 ID:3srwpquh0
- >>493
すまん。「キー操作のみで」が抜けてた。
commandに当てられたら一番良いのだけど
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 01:04:35 ID:qwMU/vDi0
- >>494
何だキーボードか。
ctrl + shift + a で非表示も全部表示。
ctrl + 数字 でその番号のタブ表示/非表示
キー変えたかったら作者のサイトか設定ファイルに大体書いてあるからいじってみれば?
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 01:07:03 ID:TREc02mM0
- ctrl+数字キー
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 02:32:48 ID:tz6H484y0
- webブラウザみたいに右クリ+ホイールでタブ好きなだけ切り替えられるようにならないかな
あとタブ閉じたときその前アクティブだったタブをアクティブにしたい
要するにwebブラウザと同じような要領で使いたい
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 07:22:28 ID:3srwpquh0
- >>495
>>496
サンクス!!
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:23:02 ID:sFtxVQd+0
- >>497
それってどこの最強伝説だよ
mouse-folder.xmlに
<gesture modifier="" input="2▽" command="Tab.Next"/>
<gesture modifier="" input="2▽▽" command="Tab.Next;Tab.Next"/>
<gesture modifier="" input="2▽▽▽" command="Tab.Next;Tab.Next;Tab.Next"/>
なんて書けば似たことはできるが
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:35:37 ID:l0ZLbf5FP
- >>499
俺もそれやってるけど、途中で戻れないのがやっぱ不便だね
いっそジェスチャでTab.Focusして、あとはホイールで切り替えるのも手かもしれん
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:23:05 ID:SDRNKSfA0
- >>497は
src\mew\widgets\Form.cppの1182行目あたりをうまいことやればできそうだけど環境がないので誰かやって
...
case WM_XBUTTONDOWN:
OnGestureButton(desc, MessageToGesture(&msg));
break;
case WM_MOUSEWHEEL:
OnGestureButton(desc, MessageToGesture(&msg));
if(MessageToGesture(&msg) == start)
OnGestureUp(desc, &msg);
break;
...
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:28:36 ID:SDRNKSfA0
- これだと連続で動かせないや、ごめん
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 08:29:20 ID:MR0RG97N0
- python拡張ってなんのこと?
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 11:26:32 ID:kFCDF13n0
- 4タブ開いた状態で、縦横2つずつ並ぶようにする方法が見つからん・・・orz
どなたか分かる人教えてくだされ
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 14:32:16 ID:rtFO4FA60
- メニューのウィンドウ→自動的に並べる
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 03:50:49 ID:Z2fQ2nkcP
- それでも並ばないときはウインドウの縦横の比率を変えると並ぶはず
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 08:46:36 ID:keknSxha0
- >505
>506
レスthx
普段から全画面で使ってるんだけど
自動的に並べるを選択状態でも、横に並んでた
でも言われた通りに、ウィンドウの横幅を少し小さくしてみたら出来ました
ちょこっと横が余るのが、少々残念だけど
ありがとう!
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 00:46:16 ID:oQ+yLzC60
- 「例えば、args="{currrent} {parent}" のような指定は出来ません。 」
これはしょぼすぎるだろ。誰か対応してくれ。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:34:07 ID:QWY6weSV0
- 色々と試してはみたけど、やっぱりこれが一番使いやすいよ
個人的には、タブを全て閉じた際に、同時にAvestaを
タスクトレイに最小化する事が出来たらいいな
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:57:05 ID:egk4HXOl0
- >>509
ほんとですね
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:54:30 ID:I5aSjJ360
- >>497
よくわからないけどこういうこと?
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/155711
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:27:22 ID:D1jkwbc7P
- >>511
!?
これ最高じゃないですか
コマンドで無理やりやらなくても済むので助かります、ありがとう
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:36:53 ID:L5T1IoSV0
- >>511
こりゃ便利だ、実は熱望してた機能だったりする
横からだがありがとう
XP SP3 32bitで動作確認
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:56:51 ID:v3DhnlVk0
- avestaのマウスジェスチャーのせいかマウ筋の効きが悪いな
ジェスチャー部分は削除してるんだが効きの悪さが治らん
フックも含めて完全停止する方法ないの?
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:24:39 ID:Plz4wRCm0
- >>511
これ多段タブができなくない?
タブ切り替えは理想の動作だけど
- 516 :511:2010/09/23(木) 19:03:38 ID:lLkNPzv80
- >>515
以前の方々とは別人ですので。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:13:30 ID:+xzpc60h0
- さいうpお願いします
- 518 :511:2010/09/25(土) 16:19:27 ID:WBeX5HWx0
- >>517
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/156728
前のはlicence.txtを入れ忘れてたので削除しました。
今回はオプションから設定を変更できるようにしました。
おまけで64bit版も作ってみました。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:38:07 ID:MwK3r7er0
- >>518
> おまけで64bit版も作ってみました。
感謝。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:00:16 ID:J7jBuisG0
- 気づいたら誰かうpしてくれてたんだな・・・
こまめにみなきゃだね
- 521 :511:2010/10/02(土) 20:40:53 ID:pOnZSyq60
- args属性に変数を複数使用できるようにしたりとか
'psd''tga'の簡易プレビューに対応したとか
そんな細かい変更をしました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/159164
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:12:32 ID:WoxHZfQ90
- >>521
乙です
readmeの
>・コントロールパネルを開く動作はエクスプローラーに渡すようにした。(VISTA以降?)
がウチでは機能していない様です。
関連付けの引数は "%1" にしていますが、これがいけないのかな?
Win7 x64
- 523 :511:2010/10/03(日) 00:15:09 ID:2msRsDx30
- >>522
報告ありがとうございます。
readmeの記述が間違ってます。正しくは
「コントロールパネル内の項目を開く動作はエクスプローラーに渡すようにした。」
です。
このあたりはXP/VISTA/7で微妙に異なっていて、コントロールパネル内の項目も
7ではうまくエクスプローラーに渡せないかもしれません。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:08:07 ID:ZSp19kbF0
- >>521
ブヒ
- 525 : ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/10/04(月) 15:18:36 ID:kGRfZjqH0
-
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ _
/ /i \ ヽ /  ̄  ̄ \
| | /////.∧ | | | | ∧ |\、 /、 ヽ わかったから落ち着けデブ
| | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ |・ |―-、 |
| .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ q -´ 二 ヽ |
| | || * ノトェェイヽ ・ l ノ_ ー | |
.| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: / \. ̄ ` | /
| i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ O===== |
//∧| \__ '、__,ノ_/ / |
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:25:50 ID:ZSp19kbF0
- >>525
ウッキー
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:40:46 ID:kGRfZjqH0
- / ̄ ̄\
/ノ( _ノ \
|,'⌒ (( ●)(●) 欠陥クソ脳を回収しろやっ! ./ ̄\
| (__人__) |脳障害|
| ` ⌒´ノ ,rっっ \_/,
/"⌒ヽ ソ,ノ .i゙)' 'ィ´ ` ,. _|__
゙ヾ ,,/ { ) 丿 , ゜;,/⌒ ⌒u:::\ 。
ィ≒ `\ /'ニ7´ スパァァ────/(◯.;); :::::、;(;.◯));:'::::ヽ‐─────‐‐ ン
/^ヾ \ ./ ゚ ;i`、 ⌒:(__人__) ⌒:::::;;,´:::| .ウッキイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
} __\___ ___ ____´_;;{ ;` j|r┬-|:;〉::,,゚, 。;;:;;|
)ンィ⌒ ̄" ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ニ≡┴‐ー-,==ー--ァ人て゜ ゚;:,::|: ゜ .
ノ/ ≡'' ;;;;(( 三iiii_iiiiiii)))))て,,;;/ 。 ;
ヾ _____=≒=ー────;‐‐ ̄/i'只 ̄/ ̄|Y‐-<` `
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:24:23 ID:xosuoQVi0
- >>527
ブヒッヒ〜
- 529 :______ ___________:2010/10/05(火) 09:11:12 ID:Jjb3pda/0
- V
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブw
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ● ● ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:41:57 ID:xosuoQVi0
- >>529
ウキッウキキ
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:42:48 ID:Jjb3pda/0
- ,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 <ウキッウキキ
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:13:28 ID:ElZnGq3l0
- 511さん乙です
args複数指定可能ありがたいです
Avestaのカスタマイズなんて久々だなー
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:37:07 ID:AMWTsEqg0
- リンクバーに登録されているフォルダをキーボード操作で開く方法を
教えてください。
ショートカットキー(例えばMy Computerの’C’等)が定義できますが
これの利用方法がわかりません。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:25:11 ID:nMeKlyWU0
- だ、誰かー! >>521の再うpを!
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:32:08 ID:6JiXAjct0
- >>533
リンクバーにフォカースがある状態で押せばOK
メニューバーみたいに1アクションではいかないみたい。
リンクバーにフォーカス移動するのは
Ctrl+Shift+F L
とか。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:36:44 ID:R1vfeRuC0
- >>535
ありがとうございます。
カスタマイズせずにそのままだとちょっと使いづらそうです
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:38:41 ID:5hR1XXM/0
- >>534
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/162106
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:06:10 ID:h4tYM3Fw0
- >>537
多謝
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:21:28 ID:+7cftOp70
- >>537
いつも乙であります。
もし宜しければ>>398さんに対応して頂いた、既定のリストスタイルをprofile.iniで設定する件を
511さんのバージョンにも取り込んでは頂けないでしょうか?
何卒お願い致します。
- 540 :511:2010/10/13(水) 11:29:48 ID:znH04KeB0
- >>539
つhttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/162437
こういう感じですか?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:17:56 ID:w5gzQaBY0
- >>540
並び順が記憶されなくなってるかも
- 542 :511:2010/10/13(水) 23:34:12 ID:znH04KeB0
- >>541
指摘感謝
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/162606
修正しました。
VISTA以降でしか起こらない現象だと思います。
既定のリストスタイルなんですけど、親フォルダー(親の親とかも含めて)を一度でも
開いているとそちらの設定を継承するのであまり意味なくないですか?
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:38:39 ID:lHdjLpDV0
- >>542 乙です
うーん、こちらだと改善されていなかもです。
今改めて確認したら2010/10/02版で既に現象出ていますね
「並べて表示」だけでは無く「詳細」や「縮小版」にして同様で
フォルダやファイルの順番が移動した後に戻ると記憶してないです。
因みにWin7 64bitとXP 32bitで試してます。
LaLa Moo-Mooさんとこから新規にavesta0.3.1.9をDLした後に、
binとuserのみ上書きしてます。7ではUACの設定もOFF/ONいずれも変わらず。
ウチだけで発生しているのならば、もう環境依存ってことで
追求してお手を煩わせなくともいいと思いますよー。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:10:11 ID:0nE3Thf70
- >>543
あれ、もしかして「リストのスタイル」が記憶されないじゃなくて、
「アイテムのソート順や位置が」記憶されないという意味ですか?
あぁー、7ですか。
インストールしてないんで動作確認ができないんですよ。
そのため7用の修正箇所はコメントアウトしてるんです。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:30:43 ID:lHdjLpDV0
- >>544
上の文にある通り、OSはWin7 64bitとXP 32bitの2種類で試してます。
いま思ったのですが、Win7はエクスプローラ自体がファイルやフォルダを任意に並び替える機能が
削除されましたが(Vistaはある筈)これと関係あったりします?
Win7をお持ちでないのならば検証は困難でしょうが、XPでも発生しているってなんなんでしょうね?
282さん版も398さん版でも、並び替えは正常に行えていましたし・・・
- 546 :511:2010/10/14(木) 02:25:02 ID:0nE3Thf70
- >>545
>上の文にある通り、OSはWin7 64bitとXP 32bitの2種類で試してます。
XPの部分見落としてました、申し訳ありません。
>Win7はエクスプローラ自体がファイルやフォルダを任意に並び替える機能が
>削除されましたが(Vistaはある筈)これと関係あったりします?
これは知りませんでした。
Win7では Internet Explorer と Windows エクスプローラを明確に分離したと
聞いています。たぶん根幹部分から作り直したのでしょうからフォルダーの設定が
保存されないのはそちらの影響なのほうが大きいのではないでしょうか?
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 04:44:01 ID:W5ugSiJH0
- >>546
ブヒ
- 548 : ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/10/16(土) 05:34:39 ID:KgUiN4Ws0
-
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ _
/ /i \ ヽ /  ̄  ̄ \
| | /////.∧ | | | | ∧ |\、 /、 ヽ わかったから落ち着けブヒデブ
| | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ |・ |―-、 |
| .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ q -´ 二 ヽ |
| | || * ノトェェイヽ ・ l ノ_ ー | |
.| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: / \. ̄ ` | /
| i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ O===== |
//∧| \__ '、__,ノ_/ / |
- 549 :511:2010/10/17(日) 23:24:54 ID:uDrrEbxd0
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/164065
再修正してみました。
7でも大丈夫……だといいな。
- 550 :541:2010/10/18(月) 01:50:11 ID:NllIOEpi0
- >>549
おおっ、今度は大丈夫です(Win7 64bitとXP 32bit共に)
任意に並び替えたファイルやフォルダの位置が、きちんと記憶されてるのを確認しました。
一段と快適になりました、ありがとうございます。
- 551 :511:2010/10/18(月) 02:36:17 ID:7xg4COLE0
- >>550
動作確認ありがとうございます。
記憶されててよかった。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:38:58 ID:IJlJK0u+0
- タブが2段になる機能はないの?
- 553 :511:2010/10/21(木) 06:40:10 ID:elXZa7oK0
- >>552
多段タブ表示でいいのかな?
公式版:なし
456版:あり
511版:なし
必要ならつけますけど?
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:59:36 ID:EABCFd5o0
- 「多段タブ」とURL横の「上へ」と「×」機能を統合して欲しいです
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:33:39 ID:bL4ipNqq0
- 派生系の詳細を誰かまとめてくれないかなぁ
それか、派生版として正式リリースとか
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:38:55 ID:rwYoWjp80
- 多段タブ欲しいです
あとできるのか知らんけど、
追加機能のON/OFFが設定できるといいな
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:21:12 ID:lLfQ5rpL0
- なんか少し活性化していてうれしい
Avestaが便利すぎて他に乗りかえれないし
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:14:41 ID:GfoK4zDM0
- >>553
こういう言い方むかつくな
上から目線とか調子乗りすぎだろ
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:17:10 ID:OtBD+PYA0
- >>558
> こういう言い方むかつくな
別に。どうでもいい。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:10:01 ID:1XZhH0Lb0
- >>558
自分のレスを読み返してみろw
- 561 :511:2010/10/23(土) 08:30:57 ID:7z9ixo0E0
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/165849
多段タブ対応しました。
>>554
>URL横の「上へ」と「×」機能を統合して欲しいです
今回は多段タブ対応だけで御勘弁を
>>556
>追加機能のON/OFFが設定できるといいな
DL時の設定はなるべく公式版と同じ動作になるようにします。
>>558
申し訳ありませんでした。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:09:29 ID:JUCtu32HP
- >>561
多段の方がプライオリティ高くてのりかえられてなかった。
対応、ありがとうございます。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:26:05 ID:7ih6IMU10
- >>561
横からこっそり頂きました。thx
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:28:31 ID:v9E76Pz80
- 謝る必要なんてないよ
乙
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:56:11 ID:W8fH+HOS0
- Vistaだと、ファイルダウンロードしてもファイルが現れない
更新ボタン押すと、やっとファイルが現れる
あと「新しいフォルダ」のボタン押してもフォルダが現れない
やっぱり更新ボタン押すと、フォルダが現れる
これ対応できますか?
普通のファイルエクスプローラではすぐに現れます
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:47:10 ID:mAdkTa4h0
- >>561 ありがとう。もらいました。
>>565 に勝手に追記
マイドキュメントとかのPROFILE以下のフォルダでその挙動になる
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:51:05 ID:mAdkTa4h0
- 2年前くらい前に書いたVistaまとめ
WindowsVistaSP1でしばらく使ってみた。
・「作業状態を開く」不可。「起動時に作業状態を復元」不可。
エクスプローラーの取り込み不可。切り離しはできる。
・フォルダオプションでエクスプローラのチェックボックスは使わないように設定して、
avestaで詳細表示時一行選択にチェック入れると、チェックボックスの挙動がまともになる。
「すべてのチェックを解除」が機能しないけどF5とか「チェックされた項目を選択」してスペースとかで代用は可能。
・ゴミ箱は詳細表示だと変な風になるけど、カラムを調節したらまともになった。
・仮想パスのフォルダ("MYDOCUMENTS"とか)の更新が上手くいかない時がある。
・ステータスバーに、ファイルを選択した状態ではその数に関わらず
「1個選択」と表示される。不便。zipファイルの中だときちんとカウントされる。
・リンクバーのフォルダショートカットにD&Dで投げ込んでも何も起こらない。
プログラムのショートカットにD&Dは、ちゃんと起動する。
タブにD&Dしても何も起こらない。
・"Current.SyncFileDialog"が機能しない。
・タブがアクティブになる時にShiftキー押してると(Shift+1とか)、
カラムヘッダにフォーカスが行く。"Header.Focus"とは微妙に違ってて
何気に便利だけど基本的には邪魔なので、
<bind modifier="S" key="1" command="Tab[1].Focus;Tab.Focus"/>
とかで回避。
<bind modifier="S" key="F3" command="Tab.Focus"/>
<bind modifier="C" key="F3" command="Tab.Focus"/>
とかしとけば"Header.Focus"より良いかもしれん。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:58:06 ID:7z9ixo0E0
- >>565
現象確認しました。
>>566
情報ありがとうございます。
どうも特殊フォルダーの中にはフォルダーの更新情報が送られて
こないものがあるみたいです。
簡単な対処方法は開くフォルダー変更すればいいんですけど、
フォルダー移動が微妙に変わってしまいます。
たとえば'MYDOCUMENTS'を開いて'Current.Go.Up'すると
改変前:'デスクトップ'に移動(XPと同じ)
改変後:'PROFILE'に移動(VISTAと同じ)
どうしましょうか?
- 569 :511:2010/10/24(日) 10:20:30 ID:tmT8rf1F0
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/166282
MYDOCUMENTS の代わりに %USERPROFILE%\Documents を開くようにしました。
/usr/profile.ini の MyDocumentsRedirectToDirectory が true の場合に有効になります。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:21:25 ID:SkGsVK+P0
- フォントフォルダも自動で更新されないね
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:15:57 ID:OnhlNvb20
- >>475
> タブのデザインを変更しました。
> http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/120559
今のところは、このバージョンのタブデザイン(+多段表示)が、とても気に入っています。
現在は、このバージョンで満足しています。(Vista)
569 は、多段表示ができていないみたいです。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:48:22 ID:GKPMCxhq0
- 多段タブにならないんだけどなんか設定するとこあったっけ
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:20:59 ID:B7OdZ5HJ0
- 多段タブ、自分は出来てます Win7 x64
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:35:36 ID:DiKDa9v80
- 改造avestaは本当ありがたい。
後はフォーカスの動作がXPと同じになれば良いんだが、自分でソース調べるべきかな。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:48:15 ID:UgIOA5Th0
- avesta-0.3.1.9_Bugplus_rev42.zip
XP
多段タブおkです
>>572
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1215924.png
設定ダイアログ、GJ
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:54:11 ID:NDFuW//I0
- Bugplus便利に使わせてもらっています。
ところで、Win7だとコントロールパネル系がavestaでは開けないのですが、これってなんとかなりますでしょうか?
AvestaをデフォルトのファイラにしてしまっているとコントロールパネルもAvestaで開くんですね。。。
- 577 :575:2010/10/25(月) 01:15:20 ID:UgIOA5Th0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1215962.png
- 578 :511:2010/10/25(月) 07:07:31 ID:PaD01Hhv0
- >>570
そうなんですよね、何か他の方法考えないといけないのかも
>>571,572
オプション>動作設定>タブ>タブバーの表示方法 を変更してみてください。
commandだと Option.TabBarLine.Multi です。
書き忘れてますけど、動作設定はダイアログを閉じたときに反映されます。
>>574
567さんが書かれているフォーカスのことでしょうか?
>>575
スクリーンショットでのフォローありがとうございます
>>576
VISTA以降のコントロールパネル系はエクスプローラの中身を差し替える形で
表示されているので、Avestaでそのまま開くのは無理そうです。
コントロールパネル系を開く場合にはエクスプローラに引き渡して表示する
という方法ならなんとかなるかもしれませんので、少し調べてみます。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:31:16 ID:rgkGgKZm0
- 改造版使わせてもらいました
いつの間にか設定ダイアログ付いてるし、タブも複数列やデザインも変更できるし便利だー
ここで更新に便乗して要望出していい?
一つ要望としてタブをダブルクリックで閉じるれるようにして欲しい
ブラウザの設定をそうしてるから、同じ感覚だとロックしてしまう・・・
- 580 :576:2010/10/25(月) 21:16:34 ID:HKc2rlAY0
- そうですね。コンパネだけエクスプローラで開く、くらいがちょうどいいように思います。
意外とあのコンパネウィンドウ便利だし。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:25:20 ID:30d3EQCK0
- 多段タブ対応との事で改造版使わせてもらいました。
設定ダイアログがいい感じです。ありがとうです。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:20:21 ID:BaP8cW240
- オプション設定ダイアログ、多段タブ、とってもいい感じです
そしてタブのデザイン!たまらん機能です。ありがとうございます
Vista 32bit SP2ですが
タブの保存ができないのと
ステータスバーが更新されません
10/10日版も試してみたけどダメでした
ちなみに>>318のだとタブ保存できました
私個人としては修正なくても大丈夫です報告まで
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:54:15 ID:PbFWDvdV0
- >>511
超GJ
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:04:27 ID:m73lYxkT0
- >>582
>タブの保存ができない
いままで公式版を使用されていてそれに上書きした場合なら、
「互換モード」が有効のままになっていないか確認をしてみてください。
それ以外の場合はちょっと原因がわかりません。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:43:55 ID:7eXNc4Sv0
- >>584
ブヒ
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:15:43 ID:+MXw6GZ80
- 申し訳ない、自分は互換モードにせずに使ってると思い込んでた
582は解決し、Avestaが完全に息を吹き返しました
本当にありがとうございます
…ちょっと質問です。知っていればお答えください
フォルダが先でその後に各種ファイルが並ぶのが普通ですが
フォルダとファイルごちゃまぜに整列させることって可能ですか?
無理そうだとは薄々感じてるのですが
名前でソートした場合、普通はこの様に並ぶのを
bbb <フォルダ>
aaa.txt
ccc.txt
名前に忠実に並び替え
aaa.txt
bbb <フォルダ>
ccc.txt
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 05:15:55 ID:H4yg8O+q0
- >>577
この設定ダイアログはどうやって出すん?
いままで使ってたバージョンにexe上書きしただけ
オプション>動作設定>タブ>タブバーの表示方法 がない
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 05:35:13 ID:f2VcrFYN0
- menu.xml に <menu text="動作設定(_A)..." command="System.Option"/> を追加
- 589 :511:2010/10/27(水) 08:07:07 ID:lwm7C0SZ0
- >>586
「混在ソート」といわれる機能ですね。
現状のAvestaにはその機能はありません。
>>587
同梱のmenu.xmlを参考にしてみてください。
<menu text="タブ表示(_R)">
<menu text="一行表示(_S)" command="Option.TabBarLine.Single"/>
<menu text="多段表示(_M)" command="Option.TabBarLine.Multi"/>
<menu text="移動時の位置調整(_A)" command="Option.TabBarAdjust"/>
</menu>
を追加でもできます。
>>588
フォローありがとうございます
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:57:52 ID:A3azNAXs0
- 実装できるかどうか聞いてんだろうに
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:48:41 ID:PYaH6oov0
- また558か口に気をつけろよゴミカス
わざわざやってくれてるんだぞ
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:14:25 ID:RwRiLiAy0
- 変な粘着がいるな
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:37:51 ID:PYaH6oov0
- と>>558が自己紹介しています
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:25:16 ID:ko5TMee70
- ああ、何か勘違いされてる・・・
>>592はもちろん>>590に対してだ。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:39:12 ID:8oYbskam0
- と>>558が裸踊りしています
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:45:36 ID:jqgLoqgq0
- >>589
OSの仕様でどうしようもないと思ってました
混在ソートって言うんですね
XFも(少しだけ)使ってるのに知らなかった……
優先度は最低でいいので、いつの日かAvestaにお願いします
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:12:24 ID:MzDy0Vvf0
- ソースコード改変許可あるから
その気になったらAvestaに欲しい機能を自由に搭載できるぞ
もちろんC勉強したり自前でVS2k8入れたりする必要はあるが
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:47:47 ID:SonxPMrc0
- コンパイル環境がなくてもコード提示できれば誰かがマージしてくれる可能性もゼロではないな
- 599 :511:2010/10/30(土) 10:52:03 ID:gJTNcPqT0
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/168199
・"Current.SyncFileDialog"を機能するようにした。
・タブがアクティブになる時にShiftキー押してると、カラムヘッダにフォーカスが行くのを修正。
567さんありがとう
・オプション設定から「関連付け」を行えるようにした。
いろいろがんばってみたのですが、仮想フォルダーを関連付けするとうまく動かないので、
ディレクトリーのみ関連付けするようにしました。(VISTA以降)
・タブをクリックしたときの動作を選択可能にした。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:28:56 ID:nIbtj1CI0
- 511さん
更新ありがとうです。
XP SP3
>・タブをクリックしたときの動作を選択可能にした。
動作確認しました。挙動決められるの便利です。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:23:50 ID:lZwimfdJ0
- >>599
乙です
これでやっとavestaにフォルダの関連付けができるー!
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:42:07 ID:lZwimfdJ0
- >>599
ええっと、ディレクトリに半角スペースが含まれていると関連付けから開けないみたいです
HKCR\Directory\shell\OpenWithAvesta\command の引数を %L から "%1" に変更すると
とりあえず空白を含むディレクトリも開ける様になるけれども、仮想フォルダ絡みでどうなるかいまいち不安かも…
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:11:33 ID:gJTNcPqT0
- >>602
…………おぅ。囲み忘れてるし。
MSDN見る限りは"%1"を使うのが正解っぽいですね。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/168344
修正しました。
指摘ありがとうございました。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:45:09 ID:lZwimfdJ0
- >>603
乙です
avestaが快適すぎて生きるのが辛い
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:50:57 ID:25hiN2fZ0
- 設定ファイルすべてGUIでいじれるようになったら便利すぎて堕落する。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:01:45 ID:zLJIV8a50
- >>603
タブクリックの操作が変えられるようになってうれしい!
ほんとに有難う。ますます便利になりました
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:27:07 ID:8+lzDkby0
- >>578
フォーカスのことだけど、567の書いてる中には該当する物はなさそう。
具体的にいうと、詳細表示で1行選択をしていないときに
ファイルを選択してると、XPだとファイル名だけが黒点線枠で選択されると思うのだけど、
7(Vistaも?)だと、ファイル名カラム全体が青い枠で選択されるような動作になります。
黒枠点線はフォルダに入った直後は表示されず、戻った直後等になると青枠と一緒に表示されたりします。
XP互換に出来れば良いと思うのですが。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:43:51 ID:JusjZWRI0
- >>603
ありがとう
ガンガン要望出ちゃいますけど
・アクティブの1つ右[左]のタブを表示する、非表示にする、閉じる
・Tab[1].Show(toggle)やTab[1].Focusを、[30]くらいまでに拡張
実装できそうならお願いします
- 609 :511:2010/11/01(月) 17:44:03 ID:psxDloll0
- >>607
「リスト部にはビジュアルスタイル(テーマ)を適用しないようにしてほしい。」
ということですね。
>>608
よくみたら、隣のフォルダ(だけ)を操作するコマンドってないですね。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:04:11 ID:lYxcSabe0
- 表示方法(詳細、一覧etc...)って記憶できないんだっけ?
おれの環境だけ?
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:13:28 ID:x3OxDJY20
- 勝手に要望しちゃいます(気にしなくていいです。
win7を使ってて、意外と右上の検索窓が便利なことに気づきました。
Avestaの表示マスクがいまいち使いこなせなかった自分としてはwin7のExplorerは大分高機能に見えます。
(タブとマウスジェスチャがないだけで大分評価減ですが
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:54:39 ID:tH+QZeYA0
- QTTabBar使えばいいじゃな〜い
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:13:12 ID:QJr7H5zr0
- QTTabBarかぁ。おもしろそうだね。
…でもAvestaが好きw
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 05:52:31 ID:0R+YhvUI0
- 自分の場合、エクスプローラが頻繁にアプリケーションエラーを
起こすので代替品を探していたらavestaにたどり着きました。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:18:28 ID:KT+Ozq+H0
- エクスプローラでよいところは、
壁紙を自由に決められるとこくらいです。
(要望ですが)
Avesta には、頑張ったらこの機能をつけられますか?
desktop.ini
という名前で、背景に画像を使いたいフォルダに保存。
[AveFolder]
IconArea_Image=D:\xxx\xxx.bmp
ShadowedText=1
Recursive=0
TextR=255
TextG=255
TextB=255
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 05:17:59 ID:3wB9nFr20
- >>615
フォルダーごとに壁紙を設定できるようにして、
書式は Windows 7 Folder Background Changer と互換ということですか?
実装自体は可能だと思います。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:41:31 ID:xZCuUQH70
- 既にsettings.datにフォルダ設定持ってるのに、移動する毎にまたiniなんて読み込んでたらもっさりしない?
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:33:43 ID:PdwQ6XgB0
- >>617
ループ処理で何万回も繰り返し読むならともかく
フォルダ移動ごとに1回読むだけなら体感ではわからんと思うよ。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:51:24 ID:Jhx0HeLm0
- 機能自体は賛成。
あと、体感も変わらんだろうしね。
ただ、いろんなフォルダに設定ファイルをぶちまけるのは勘弁w
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:00:41 ID:otiso2Xl0
- 俺は逆だな
フォルダ削除したあともどこかに設定だけ残るぐらいなら、
適用したフォルダ内に設定ファイルを置いてほしい
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:20:26 ID:VpVFImNm0
- 質問があります。
avesta起動済み状態で、別アプリ上にてキー操作をごちゃごちゃすると、
まれに、突然avestaのウィンドウが小さくなってしまうことがあります。
小さくと言うのは、最小化されたと言う意味でなく、
ウィンドウバー(と言うのかな?)と、avestaのタブ部分くらいになり、
メニューバーとウィンドウバーにあった最大化ボタン最小化ボタンがなくなります。
どのキーがきっかけになっているのかがわかるのであれば教えてください。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:34:40 ID:FUSyLIIo0
- ドロップモードになってるだけだろ
デフォでwin+zだと思うが
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:24:51 ID:VpVFImNm0
- >>622
ありがとうございます。「ドロップモード」なるものを初めて知りました。
これをキーワードに調べてみます。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:02:22 ID:/+HpVvqi0
- そういえばドロップモードの存在自体は知ってたけど使ったこと無いな
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:20:54 ID:EVY1cMk00
- そもそもなんなの?
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:40:34 ID:3wB9nFr20
- たとえば、データファイルの整理なんかをする場合に使うのだと思う。
Avestaでコピー先になるだろうフォルダーを複数開いておいてドロップモードにする。
そして、データをプレビューできるツールなどでファイルを確認しながらドラッグで移動する。
という風に使うんじゃないのかな?
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 03:14:13 ID:K4XEJThC0
- そういえばAvestaってどっかでマウス派ファイラーって紹介されてた気がしたけど
実際はキーボードのが良く使うよね?
俺はノートだから両刀ではあるんだが、キーボードが95%くらい
みんなどんな感じなの
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 04:28:26 ID:bDVfZTxw0
- キーボードは一切使わないな、0パーセント
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 09:47:18 ID:Ok7uqG+P0
- キーボードのみだな、使ってるのは
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:06:01 ID:WwAaiRFB0
- ノートだが、99%はキーボードだな。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:30:17 ID:19gPtLSq0
- 複数タブウィンドウ同時表示とランチャ代わりのツールバーを使いまくってるから99%マウス
Migemize使えたXPではもうちょっとキーボード使ってたけどWin7になって全然使わなくなった
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:33:34 ID:w7inRfVC0
- 毎度毎度申し訳ないが再うpをお願いします
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:25:11 ID:3TFdN4CE0
- 511氏じゃないけれど再うp
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/173312
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:57:57 ID:FxzgAs+g0
- ありがとう!
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:01:19 ID:QPRUJ6MK0
- 私も再うpお願いします
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:11:41 ID:qBEwtXMM0
- XP用の3.1.9多段タブ改造版ってありましたっけ?
あるなら欲しいな。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:45:31 ID:3oPHaNzp0
- ブヒ
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 06:49:21 ID:w67ootY00
- Avesta専用ロダがいるな
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:51:50 ID:aH54SK0j0
- あのー、すいません。
初期設定ではリンクバーが小さくクリックしずらいので大きくしたいのですが、
usrフォルダにあるprofile.iniをノートで開いて変更の値を記述すればよいのでしょうか??
profile.iniはノートで開くと現在以下の様になっています。
; ■ 雑多なオプションです。
; このエントリは一時的なものであり、バージョンが上がると変更される可能性が大きいです。
[Misc]
↑ここに*IconSize=10 =30
または
IconSize=10 IconSize10
とか書いて再起動してみたんですけど何も変化しません。。orz
どなたかヒントを与えてくださいませんでしょうか?
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:14:22 ID:DdbudRgh0
- form.xmlを開いて、
<LinkBar id="Link" item="link.xml" icon="shell:16"/>、の16を好きなサイズに
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:52:48 ID:aH54SK0j0
- >>640
出来ました、ありがとうございます!!
これで使いやすくなりそうです。
こんなに早く教えていただき助かりました。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:33:11 ID:XnYfwQVt0
- 7-64bitにて詳細表示の設定がリセットされる!
mp3が入ってるフォルダなんか毎回、アーティストとかトラックとかアルバムのタグが表示されてイラつく!
どうにかしろ!
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:13:51 ID:hiDN2PQR0
- >>642
Windowsエクスプローラの仕様だろう ググればレジストリ弄って治す方法があるはず
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:16:47 ID:XnYfwQVt0
- >>643
違うな
レジ編集して直るのはエクスプローラであってこの駄作アプリは直らない
まさに糞だね!
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:23:59 ID:3r4G/aDu0
- 511氏の使ってないだけだろ
糞なのはID:XnYfwQVt0の頭
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:51:32 ID:CZRtUmvv0
- 本人もうすうすは気づいてんだよ。
あんまはっきり言ってやるな
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:58:28 ID:xvr6kBjU0
- 掲示板でイラつくとか感情垂れ流しの猿にまともな奴はいない
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:43:35 ID:MAZnAbMS0
- 一応書いておくけど、
このアプリはファイルの一覧を取得してそれをリスト表示しているのではなく、
Windowsエクスプローラのリスト部分の表示機能を取得して、
それを自作タブウィンドウの中に表示してるだけだからね。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 02:09:14 ID:ejf92Zl40
- >>647
ブヒ
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 05:46:10 ID:UPvg8qx10
- 再うpお願いします
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:44:33 ID:4wFTsokp0
- 若輩ながら欧州ヨーロッパはドイツに海外出張してまして、残念ながらスレを
チェックできず多画面タブファイラ Avastをダウンロードできませんでした。
誠に恐縮でございますが、再アップロードをお願いしたい次第であります。
成田空港にて
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:49:53 ID:QNMeMSLW0
- 512氏じゃないけれど再うp
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/178039
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:40:25 ID:ELUvJ2G30
- ありがとうございます
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:44:23 ID:l1zAOgZt0
- >>652
ウイルス
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:55:48 ID:nZFIiz+O0
- 以上ブヒとか言ってる知的障害者の妄想でした
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 06:45:33 ID:SpG0ftrR0
- >>655
ウッキー
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 01:11:09 ID:bYyXAi7z0
- >>645
変わりゃしねーじゃねえか!
ウソツキ野郎が!
マジで他のに乗り換えるわ駄作アプリが
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 02:01:47 ID:t+6QKViL0
- 糞野郎乙
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 04:05:30 ID:IVzwRfKS0
- 頭弱いのは確定したな
- 660 :\__________________/ :2010/12/02(木) 13:45:12 ID:LI6OdfDd0
- |/
彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ 3 ヽ〜
川川 u ∴)д(∴)〜
川川 〜 /〜
川川‖ u 〜 /‖〜
川川川川 /‖\〜
/ ) \
⊂_/________)_つ
/ _ ノ
ヽ / つ ,,,ノ
ヽ__,,ー、 ノ
/ /
し
- 661 : ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/12/02(木) 18:47:25 ID:SOj7DT1F0
-
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ _
/ /i \ ヽ /  ̄  ̄ \
| | /////.∧ | | | | ∧ |\、 /、 ヽ わかったから落ち着けデブ
| | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ |・ |―-、 |
| .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ q -´ 二 ヽ |
| | || * ノトェェイヽ ・ l ノ_ ー | |
.| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: / \. ̄ ` | /
| i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ O===== |
//∧| \__ '、__,ノ_/ / |
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:50:06 ID:LI6OdfDd0
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川‖ 3 ヽ〜 < わかったから落ち着けデブ
川川 ∴)д(∴)〜 \________
川川 〜 /〜 カタカタカタ
川川‖ 〜 /‖ _____
川川川川___/‖ | | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:44:25 ID:SOj7DT1F0
- 657のマヌケは頭弱い扱いされたのがよほど悔しかったんだろうなw
ファビョりすぎてAAしか使えなくなってるようだ
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:39:42 ID:LI6OdfDd0
- _____
/::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::::::|_|_|_|_|
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ
|::( 6 ー─◎─◎ )
|ノ (∵∴ ( o o)∴)
/| < ∵ ___∵> < ファビョりすぎてAAしか使えなくなってるようだ
::::::\ ヽ /__/ ノ\
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:53:31 ID:WGRLT7dg0
- ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 _/
/||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 \
/ ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ, /
'" ̄ヽ ヽ!!|||||||||||||||| ||||||||||!!"ヘ < ロマンティックageるよ〜♪
ヽ ゙!!!|||||||||||| |||||||!! iヽ── /
|||l ゙゙ヽ、ll,,‐''''"" | ヽ|||||||||
|||l ____ ゙l __ \||||||||| ロマンティックageるよ〜♪
||!' /ヽ、 o゙>┴<"o /\ |'" ̄|
\ / |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 | |
 ̄| |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/ / 本当の勇気見せてくれたら〜♪
ヽ、l| |ミミミ| |、────フヽ |彡l| |/ /_
\/|l |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/ |彡|l/  ̄/
\ ノ l|ミミミ| \二二、_/ |彡| フ ロマンティックageるよ〜♪
 ̄\ l|ミミミ|  ̄ ̄ ̄ |メ/ \
| \ ヽ\ミヽ  ̄ ̄"' |/ /
/ \ヽ、ヾ''''ヽ、_____// /_
/ ヽ ゙ヽ─、──────'/|  ̄/
. / ゙\ \ / / \__
───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄ ゙''─
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:22:38 ID:P2aobTCE0
- 何方か511氏の最新版を再うpお願いします.
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 11:59:17 ID:WNqHjWYM0
- 511氏は死にました。。
来世でのご来場を心よりお待ちしています。。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:04:47 ID:NEgQzAJH0
- あぷろだの使い方わかんないからできない。
教えてくれたら考える。
- 669 : ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/12/07(火) 09:15:30 ID:MW4AolEF0
- /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ _
/ /i \ ヽ /  ̄  ̄ \
| | /////.∧ | | | | ∧ |\、 /、 ヽ わかったから落ち着けデブ
| | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ |・ |―-、 |
| .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ q -´ 二 ヽ |
| | || * ノトェェイヽ ・ l ノ_ ー | |
.| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: / \. ̄ ` | /
| i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ O===== |
//∧| \__ '、__,ノ_/ / |
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 10:13:42 ID:FvUhW6Cp0
- カキコしろやあああああ
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:19:31 ID:+lCgK3cj0
- カキコ
- 672 : ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/12/09(木) 11:54:04 ID:woT8KI0u0
- /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ _
/ /i \ ヽ /  ̄  ̄ \
| | /////.∧ | | | | ∧ |\、 /、 ヽ わかったから落ち着けデブ
| | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ |・ |―-、 |
| .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ q -´ 二 ヽ |
| | || * ノトェェイヽ ・ l ノ_ ー | |
.| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: / \. ̄ ` | /
| i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ O===== |
//∧| \__ '、__,ノ_/ / |
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 09:48:43 ID:qBv0IphO0
- カキコしろやあああああ
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:53:33 ID:ofN3V6Ku0
- Avestaでフォルダ以外のアイテムを中クリックするとメモ帳で開こうとするんだけど、これって無効化できないの?
間違って画像ファイルなんかを中クリックしちゃうとストレスがヤバイ
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:26:44 ID:gV7IN//4P
- >>674
usr\profile.ini
;-------------------------------------------------------------------------------
; ■ ファイルを実行する場合、修飾キーが押されていると動作が変わります。
;
; この設定は、Python拡張を使用していない場合のみ有効です。
; コマンドには以下の書式を使用できます。
; - 一般アクション("open", "edit", "print" etc.)。また、空文字はデフォルト実行です。
; - 拡張子(".txt" etc.)。その拡張子に関連付けられたEXEを起動し、引数として渡します。
; - EXEファイルパス。そのEXEを起動し、引数として渡します。パスに含まれる環境変数は展開されます。
[Execute]
Default=
Alt=
Shift=.txt ←アイテム上の右クリックを非表示で開くにしてるのなら.txt削除
ShiftAlt=
Control=edit ←アイテム上の右クリックを追加で開くにしてるのならここを
ControlAlt=
ControlShift=
ControlShiftAlt=
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:52:03 ID:B3wvboW30
- こういうのがあるの知らんかった。
でも、.txtの関連づけにメモ帳とは別のexeを設定しているのに、
なぜメモ帳で起動されてしまうのだろう?
- 677 :674:2010/12/12(日) 16:30:13 ID:ofN3V6Ku0
- >>675
解決できました。 ありがとう
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 10:35:23 ID:li6qGaSg0
- >>676
関連付けのやり方に関係してる。(VISTAの場合)
通常のアプリは.txtに新しい項目を作ってデフォルト(メモ帳)より優先させる
という方法で関連付けすると思う。アンインストール時に元に戻すのが簡単だから。
この場合にはAvestaはデフォルトを優先して使用するので、メモ帳で開かれる。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:13:24 ID:7CTap9Ko0
- 7-64bitにて詳細表示の設定がリセットされる!
mp3が入ってるフォルダなんか毎回、アーティストとかトラックとかアルバムのタグが表示されてイラつく!
どうにかしろ!
7-64bitにて詳細表示の設定がリセットされる!
mp3が入ってるフォルダなんか毎回、アーティストとかトラックとかアルバムのタグが表示されてイラつく!
どうにかしろ!
7-64bitにて詳細表示の設定がリセットされる!
mp3が入ってるフォルダなんか毎回、アーティストとかトラックとかアルバムのタグが表示されてイラつく!
どうにかしろ!
7-64bitにて詳細表示の設定がリセットされる!
mp3が入ってるフォルダなんか毎回、アーティストとかトラックとかアルバムのタグが表示されてイラつく!
どうにかしろ!
7-64bitにて詳細表示の設定がリセットされる!
mp3が入ってるフォルダなんか毎回、アーティストとかトラックとかアルバムのタグが表示されてイラつく!
どうにかしろ!
7-64bitにて詳細表示の設定がリセットされる!
mp3が入ってるフォルダなんか毎回、アーティストとかトラックとかアルバムのタグが表示されてイラつく!
どうにかしろ!
7-64bitにて詳細表示の設定がリセットされる!
mp3が入ってるフォルダなんか毎回、アーティストとかトラックとかアルバムのタグが表示されてイラつく!
どうにかしろ!
7-64bitにて詳細表示の設定がリセットされる!
mp3が入ってるフォルダなんか毎回、アーティストとかトラックとかアルバムのタグが表示されてイラつく!
どうにかしろ!
7-64bitにて詳細表示の設定がリセットされる!
mp3が入ってるフォルダなんか毎回、アーティストとかトラックとかアルバムのタグが表示されてイラつく!
どうにかしろ!
7-64bitにて詳細表示の設定がリセットされる!
mp3が入ってるフォルダなんか毎回、アーティストとかトラックとかアルバムのタグが表示されてイラつく!
どうにかしろ!
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:24:15 ID:C5u8ftI80
- >>679
子供は使うな
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 03:00:08 ID:lFe4bZ7K0
- >>680
見た目は大人、頭脳は子供のこの俺をディスってんのか!
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:04:35 ID:UE9LLGwG0
- ウキッ
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:29:53 ID:ByGAiw7l0
- ブヒ
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:53:07 ID:b0KgPI4yP
- >>652
404 Not Found
or2
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:04:02 ID:hffQHGqh0
- >>684
avesta-0.3.1.9_Bugplus_rev52.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/184729
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:17:35 ID:b0KgPI4yP
- >>685
ありがとうございます!
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:24:45 ID:688MA3B90
- rev52なんて出てたのか
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:27:48 ID:nilAdMvh0
- 7-64bitにて詳細表示の設定がリセットされる!
mp3が入ってるフォルダなんか毎回、アーティストとかトラックとかアルバムのタグが表示されてイラつく!
どうにかしろ!
7-64bitにて詳細表示の設定がリセットされる!
mp3が入ってるフォルダなんか毎回、アーティストとかトラックとかアルバムのタグが表示されてイラつく!
どうにかしろ!
7-64bitにて詳細表示の設定がリセットされる!
mp3が入ってるフォルダなんか毎回、アーティストとかトラックとかアルバムのタグが表示されてイラつく!
どうにかしろ!
7-64bitにて詳細表示の設定がリセットされる!
mp3が入ってるフォルダなんか毎回、アーティストとかトラックとかアルバムのタグが表示されてイラつく!
どうにかしろ!
7-64bitにて詳細表示の設定がリセットされる!
mp3が入ってるフォルダなんか毎回、アーティストとかトラックとかアルバムのタグが表示されてイラつく!
どうにかしろ!
7-64bitにて詳細表示の設定がリセットされる!
mp3が入ってるフォルダなんか毎回、アーティストとかトラックとかアルバムのタグが表示されてイラつく!
どうにかしろ!
7-64bitにて詳細表示の設定がリセットされる!
mp3が入ってるフォルダなんか毎回、アーティストとかトラックとかアルバムのタグが表示されてイラつく!
どうにかしろ!
7-64bitにて詳細表示の設定がリセットされる!
mp3が入ってるフォルダなんか毎回、アーティストとかトラックとかアルバムのタグが表示されてイラつく!
どうにかしろ!
7-64bitにて詳細表示の設定がリセットされる!
mp3が入ってるフォルダなんか毎回、アーティストとかトラックとかアルバムのタグが表示されてイラつく!
どうにかしろ!
7-64bitにて詳細表示の設定がリセットされる!
mp3が入ってるフォルダなんか毎回、アーティストとかトラックとかアルバムのタグが表示されてイラつく!
どうにかしろ!
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:34:33 ID:qBLriBXE0
- ┐(´-д-`)┌
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:32:57 ID:V39DVzCy0
- すでに修正依頼なのかネタなのか判らなくなってるなー
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:44:08 ID:nilAdMvh0
- 4年前のコピペにマジレス乙
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:38:48 ID:XP1SueJc0
- >>690
修正依頼って・・
依頼してもできないだろ、ここのボンクラ共じゃ・・
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:27:38 ID:x7AAj74c0
- >>692
では有能なあなたが修正お願いします
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:11:43 ID:XP1SueJc0
- >>693
依頼されたので修正しておいたけどさ・・
アップする義務はないよ俺には・・
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:51:30 ID:x7AAj74c0
- どうにかしろとしか言ってないからアップはしなくてもいんじゃね?
それ以外の方法でやったこと示せば
別に示す義務もないけどしないと信じられないだけで
好きにしなよ
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:57:17 ID:He9Us+pk0
- 料理を作れと言われたので作りました
でもあなたに食わせるとは言ってません
↑これがキチガイの論理です
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:07:03 ID:x7AAj74c0
- まあ金出てるわけじゃないしね
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:09:20 ID:3BOcOXmH0
- >>696
ずいぶんHOTな論理ですね
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 03:20:40 ID:5Dvb7F7T0
- 修正どころかアップする知能もないだろw
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 14:45:09 ID:1VfM764b0
- アップする知能はあるけどさ・・
アップする場所が無いんだよね・・
アップする義務も無いんだけどね・・
┐(´-д-`)┌
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 14:55:39 ID:kKLejjSy0
- ああなるほどアップする場所すら探す知能がない真性の間抜けだったのかw
嘘まみれの人生生きてて楽しい?w
┐(´-д-`)┌
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:18:46 ID:1VfM764b0
- あなる
まみれ 生生
┐(´-д-`)┌
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:05:15 ID:fV6mh4x00
- メリークリスマス
何かプレゼントくれよ
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:46:48 ID:miqB9VytP
- >>703
つ@
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:14:45 ID:fV6mh4x00
- >>704
(゚听)ノシ⌒@
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:56:11 ID:NoYZRXr/0
- .__________
|| // // |
|| / ̄ ̄ ̄ ̄\ . | / ̄ ̄ ̄ ̄\
|| ( 人____) | ( )
|| |ミ/ ー◎-◎-)| (ヽミ |
|| (6 ゜(_ _) )|. ( 6) |
|| __| ∴ ノ 3 )| (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ | >--(っ___□__)
|| / ( )) ))ヽ| ( )) |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ||========[]===|)
|_|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(_)\|三三三三三|
(:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
|:::::::::::::::::::::|:::::::::| |
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:35:05 ID:3IF6klRZ0
- あなるまみれ先生avesta修正版うpまだですか
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 08:33:57 ID:W9DCKkIH0
- このソフトってWin7では動作しないのですね
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:09:43 ID:O+yYKc1A0
- んなこたない
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:08:53 ID:tFrKSnZp0
- 64bitにも対応してないしね・・
┐(´-д-`)┌
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:57:49 ID:+/tu3GVh0
- >>710
んなこたない
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 05:28:11 ID:8V9T97zs0
- 口だけ番長Avesta
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 05:37:11 ID:541jlUB60
- 変な粘着が付きだしたら一流のアプリだって、ばっちゃが言ってた
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 15:08:33 ID:QOg0koBF0
- >>713
んなこたない
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:12:49 ID:oC+loiPJP
- >>714
え?マジ?
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:36:37 ID:mOvzup2b0
- args="{all.checked}"とか便利なんだけど、コマンドライン長の制限が辛い
2047文字なんてすぐ超えてしまう。何かいい回避策ない?
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:04:55 ID:4j51st/90
- >>716
え?マジ?
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 03:56:22 ID:JisShdsM0
- ___
彡川三三三ミ / \
川川 ::::::/ \ヽ / / \ \
川川::::::::ー◎-◎-) | (゚) (゚) |
川(6|:::::::: ( 。。)) | )●( |
._川川;;;::∴ ノ ▽ ノ __\ ▽ ノ
/;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;∪ノ /;;;:::::::::::::\__∪ /
/:::: /:::::::::::: |::::| /:::: /:::::::::::: |::::|
(:::::::: (ミ: ・ ノ:::・/:::| (:::::::: (ミ: ・ ノ:::・/:::|
\::::: \::::::: (::: | \::::: \::::::: (::: |
/:::\::::: \::: ヽ| /:::\::::: \::: ヽ|
/:::: \::::: \::: ヽ ) /:::: \::::: \::: ヽ )
|::: \::  ̄ ̄⊇)__ 〜 |::: \::  ̄ ̄⊇)__ 〜
|::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 モワー |::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 モワー
\:::::::::: ミ(;;; );; ) 〜 \:::::::::: ξ(;;; );; ) 〜
\:::::::::::: ) ) \:::::::::::: ) )
)::::: // )::::: //
/::::::::: // /::::::::: //
/::::: (_(_ /::::: (_(_
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 03:23:53 ID:RWr92kLf0
- Windows7 64bit版で >>685 を DLして、bin(x64)\avesta.exe を
実行すると、
フォーム定義ファイルに誤りがあります
と、エラーメッセージ出て終る…
これ、なんか決定的に足りない?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 03:37:16 ID:yuiXBYIeP
- >>719
>>685には一部のファイルしか入ってない。
本家からダウンロードしたファイルに>>685上書きすればいけるはず
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 06:28:14 ID:RWr92kLf0
- >>720
サンクスぅ♪
今日はもう寝るから明日からいじってみる
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:52:13 ID:bP/r44Oi0
- 自演乙ぅ♪
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:53:44 ID:yuiXBYIeP
- 違うぞw
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 03:07:26 ID:x778a+IF0
- ヘ(^o^)ヘ いいぜ
|∧
/ /
(^o^)/ てめえが何でも
/( ) 思い通りに出来るってなら
(^o^) 三 / / >
\ (\\ 三
(/o^) < \ 三
( /
/ く まずはそのふざけた
幻想をぶち壊すぅ♪
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:56:15 ID:qA/a0x+u0
- >>491
Win7 x64 環境下の bin(x86) と bin(x64) 共に同じ現象だ
修正されるのを裸待機中だw
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:20:41 ID:jVoNOB4T0
- ブヒ
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:56:21 ID:E9Vazj7j0
- コントロールパネルのフォルダオプションでマイコンピューターにコントロールパネルを表示する のチェックを
外しても、avesta だと、表示されてしまうのはバグ?
ttp://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk003541.png
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:56:53 ID:CdC3m3tG0
- 仕様です
あ・き・ら・め・ろ♪
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:51:07 ID:E9Vazj7j0
- mjsk ('A`)
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:16:55 ID:utH9i1DK0
- キモヲタ乙
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:48:25 ID:1iZQaCKR0
- 更新マダー?チンポコ
まさか作者が未だに7x64導入してないから更新は無理とかじゃないよな?
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:54:06 ID:rBxidsYYP
- 乞食乙
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 02:39:21 ID:zdE2CAvr0
- >>732
え?マジ?
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:35:44 ID:/YFqwKaGP
- >>727
つhttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/194644
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:31:43 ID:zDrgvWfy0
- >>734
サンクス♪
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:43:27 ID:zxVIIc960
- >>734
うはーBugplus更新キター、いつも乙です
知らないうちにrev58までいってるし
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:04:34 ID:9mGzJqI6P
- bugplusてwwwwwwwww
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:49:12 ID:zxVIIc960
- 動作設定で「OK」「キャンセル」の何れを選択しても
以降全てのタブで壁紙設定が消えて真っ白になるみたいです
Avestaを一旦終了してもう一度起動すると元の壁紙が表示されます
Win7 64bit Bugplus rev58
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 03:08:02 ID:5L0odkZ10
- 猿に言っても作ってくれませんよウッキー
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:08:03 ID:fMaXDZKCP
- __
,---,,へ⌒>ヘ、`ー、ー‐、
||:/:.:.:.:.:.'':.:.:.:.:,:`''ー-\||
,,//:.:.:.:.:.:..::.:.:.:.:,:.ヾ;.:.:`ヽ|^ヽ、
/ィ:|/:.:.::/|:..:l:.:.:i\:.:.\i:.:\:ヽヾ,
//!:.::.!:.:/,/-_iー'ト.::|'ー,_リミ:.:}:.|ヽ!;.:|
|! .|:.:.:|/|/|,,-tlー!ヾ:!,‐tiー,,リ!ノ:|:|:.ヽ,
|:.:.:!:.:l:!l! ,: /ソil:.i:|:.:ト;!
|:.:.:il::.|:|i:ヽ. ,......、 ./´|:.|!:.||:.:||
/:.:.:/:.:!:.il:.ll:`:.、 ィ"リ:.|:.i:.,:.!!:.|
|:.:.:.:|:.:.:|:.:|:.:!/l:.l` ´ i:.:.|:.:!:.:.:i:.::';:|
/:.:.:.:|:.:,,il:.:!:.:ii_ノ \!:.!:.:.:.il:.:.:.ヽ
/:.:.:./´ ̄ヽ.._ ー ,r __,, '"´ ̄ヽ:.:|
|:.:i.:.ト、 ``ー、r‐' >.l
. j:.:.il::| ヾ,, !. /∞ヾ 、,,.,' i:.:|
l:..|ヽl `i ∪ i. |:.:|
ヽ| |. { ___ _ } l.:l
.i !', / / .|ノ
つhttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/197247
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:42:06 ID:veZo44on0
- rev61 キター!
乙です、といいつつバグ報告。
form.xmlでステータスバーにLink、Toolメニューを追加しているのですが、
ツールバーを固定した状態で起動すると、
ステータスバー部分の表示が左に詰まって表示されるようです。
[Status__________][Tool][Link]
↓
[St..][Tool][Link]
rev61、rev58で確認@Win7(x64)
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:09:37 ID:WXwFVRZD0
- >>740
乙です
ちょっと遅いけどリネームダイアログ強化されすぎ便利w
そして個人的に待望だったTab[#].Show(toggle)とTab[#].Focusの拡張!
ありがとう
その拡張で使い物になるようになったものがあるのでUp
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/197456.zip
・カレントの隣接タブを操作するツール
そのうちAvesta本体に実装されそうな気もするけど
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:16:58 ID:KJV1Jx5V0
- >>742は消去
不恰好ながら閉じる動作を追加
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/197816.zip
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:16:44 ID:Bcy5Rxef0
- 今更かよ、な話かもしれませんが、
「ポチエス」名称による関連付け専用版で正規表現で中間マッチさせるとすごく便利。
(Avestaでパスに○○が含まれる拡張子xxxのファイルを実行した際に××を起動させる...等)
自分は正規表現をよくわかってない為、記載に不備があるかもしれませんが、
こんな感じの書き方でも一応動いている模様。。。
Avesta\usr\profile.ini
[Execute]
Default=D:\xxx\esExt\esExt5_c.exe
D:\xxx\esExt\esExt5_c.ini
[!m/(link|mouse|keyboard|form|menu|sysmenu|tool|status)|($.xml|$.xsl|$.txt)/i]
C:\Windows\notepad.exe
%end
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:49:49 ID:y/E05EIl0
- >>744
Avesta本体のPython拡張を使った方が柔軟で便利じゃね?
Pythonをインストールする必要があるけど。
誰かスキルがある人、PythonからWSH?PowerShell?に変えてくれないかな…
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:21:24 ID:mN+lweA00
- >>745
callback.pyのExecuteVerbでも同様のことができますが、
x64(だけ?)だとPythonは現状未対応みたいなので回避策として上記の方法を使ってます。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:26:26 ID:AhPvYc5Q0
- ちょっと前に右クリ+右左で現在のタブから右側のタブの表示状態を切り替える、って設定にしてたんだけど、
Avast!の調子がおかしくなって一度クリーンインストールしたんだわ
で、設定ファイルだけ復旧したんだが
どういうわけかこのジェスチャが使えなくなったんだよね
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
$process = proc_open($path, $descriptorspec, $pipes);
if(is_resource($process)) {
fwrite($pipes[0], $text);
fclose($pipes[0]);
while(!feof($pipes[1])) {
$result .= fread($pipes[1], 4096);
}
fclose($pipes[1]);
proc_close($process);
}
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:00:56 ID:JM3JBzJN0
- 511様
>>741の件、rev66にて修正されていることを確認致しました。
ご対応、ありがとうございました。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:30:12 ID:ofpof7X+0
- ダサい名前とアイコンを変えてくれませんか?
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:42:18 ID:UOpAd6A4P
- 自分で変えろよ
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:01:07 ID:oNSpNSH50
- アイコン変えられない奴なんているの?
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 05:42:18 ID:LDsfzeGe0
- rev66なんて出てたっけと思って、試しに斧で検索かけたら見つかった
もしかして511氏って規制でスレに書き込めない?
一応rev66のリンク貼っとく
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/198161
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 06:53:45 ID:ofpof7X+0
- >>752
うおおお、サンクスです
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 07:09:09 ID:rjzUNZdTP
- >>752
前回の投稿コメが「まだ規制中」だったとおもう。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 08:07:11 ID:y+gWFRVM0
- win7に移行したら、このソフトの起動時に管理者権限を
要求されるようになりました。
なぜ、要求されるのかご存じでしたら教えてください。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:55:00 ID:h0z7jIzc0
- Win7でMigemizeExplorerが使えないからListary使おうとしてて気付いたけど、
Avestaのファイルリストビュー部分で日本語入力できなくなってるのはなんでだろ?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:23:54 ID:FVd7/HkE0
- 一覧表示で立ち上げるとファイル名が省略されて短くなって表示されるのがちょっぴり気になる
更新すれば直るから立ち上げ直後がちょっと面倒なだけで大きな問題はないけど
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:31:17 ID:FS7wk/P20
- Win7 64bit上で使おうとrev66を起動させようとするんですが起動しません。
以下のようなものが出ます。何か手立てはないでしょうか?
問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: avesta.exe
アプリケーションのバージョン: 0.3.1.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 4d3ebaf8
障害モジュールの名前: MSVCR90.dll
障害モジュールのバージョン: 9.0.30729.4926
障害モジュールのタイムスタンプ: 4a1750b0
例外コード: c0000005
例外オフセット: 0000000000018cd0
OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.768.3
ロケール ID: 1041
追加情報 1: b809
追加情報 2: b809d78bdeb3299de84a49fe3f0858b0
追加情報 3: c349
追加情報 4: c3495bf62b2a3e8843a50b3e47a51768
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:10:39 ID:7MSW1Ny50
- ウキ(ry
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:27:52 ID:fEeGcUeD0
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/200056
avesta-0.3.1.9_Bugplus_rev69.zip
■変更点
・スキルないけどVBScriptに対応してみた。
・ついでに実験でJScriptにも対応してみた。
いうまでもなくノンサポートです。
・フォルダー移動時に壁紙をチェックする設定を追加した。
なんかすごいのきてたー。超乙!
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 07:08:22 ID:npPVAIDV0
- 素晴らしいです。ありがとうございます。
で、JScriptで動作確認してたんですが、callback.jsで気になるところ。
ExecuteVerb()で修飾キー判定の所、
論理演算をしてますが、ビット演算の間違いかと思います。
コントロールキー if((mods & intCONTROL) != 0)
シフトキー else if((mods & intSHIFT) != 0)
ついでに、
PathIsText()、自分はこうしてみた。
return /(README|CHANGELOG|MAKEFILE|COPYING|LICENSE)$/.test(path);
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:11:50 ID:npPVAIDV0
- >>761
考えてみたら !=0 も要らないな。
if (mods & intCONTROL) {〜} else if (mods & intSHIFT) {〜}
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:15:15 ID:aGNZ/eNQ0
- 修飾キーの押下状態でファイルの開き方が変わるのは困るんだけど…
そういう人は function ExecuteVerb を空でリターンさせればおk?
関数自体を潰してしまうのは、いろいろマズかったりする?
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:43:08 ID:fd3KlhkF0
- >>763
[VBScript]
Function ExecuteVerb(folder, item, mods)
ExecuteVerb = ""
End Function
[JScript]
function ExecuteVerb(folder, item, mods){
return "";
}
でOKだとおもう
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:57:48 ID:8Y57ppkm0
- このJScript/VBScritpへの対応ってのは、
MDIEみたいに内部コマンドのごとく
スクリプトによる命令ができるってのとはちょっと違う?
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:59:15 ID:aGNZ/eNQ0
- >>764
d
空でリターンさせときます
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:44:30 ID:F3o7JHS9P
- >>765
それできたら言うことないな
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:40:11 ID:NIjPPQgZ0
- VBScript/JScriptでGetTotalBytes()とGetSelectedBytes()がバグってる気がする。
合計で2G以上?だとマイナスの値が返ってくる。
XPsp3です。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:11:23 ID:DsGlaosi0
- >>768
VBScriptでは変数に符号なし32bit値は使えない仕様。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:20:00 ID:NIjPPQgZ0
- >>769
ええっと?
long型だから桁あふれをおこしてるって事だよね?
だからdouble型に変えてください511氏お願いしますってことでOKなのか?
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:36:28 ID:z+K0I6ZZ0
- 自分でやればOK
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:57:07 ID:bTv4b3ZJ0
- 511氏はソース公開してないから自分でやるのは無理でしょ
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:35:43 ID:A2XYAta90
- ウッキ
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:46:24 ID:qua9Z7Jn0
- 511猿には無理だろう
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:16:26 ID:JnRjoSI6P
- ブヒ
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:25:58 ID:nJEJjmCiP
- ソース公開してよ
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:41:51 ID:wsdABkG+0
- 詳しい事は言えませんが、魚介類と豚骨ベースです
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:09:05 ID:znbu2D1nP
- それソースとちゃう!スープや!!
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:29:56 ID:lYvUGhE50
- ブヒッキー
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:42:17 ID:rStqf9k20
- 今更感がバリバリですが 戻る で、落ちる問題なんですが、
なんとなく、原因が特定できた。MS マウスの IMO とかの
サイドボタンに IE Backward とか割り当てられてて、
この再度ボタンを押して戻る操作すると、落ちる
・ツールバーの『←戻る』
・Alt + ←
↑での、戻る操作では落ちない…
から、おそらくマウスからのメッセージ処理の所が問題だと推測します
なので、>>511氏、暇な時にでもこの辺見てくれませんか?
あと、環境の所為かもしれないけど、Windows 7 x64 で、
『戻る』で落ちた例がない…何故か、XP だと落ちる…
- 781 :780:2011/02/10(木) 01:25:31 ID:C61oPsu70
- クレクレだけじゃ、アレなんで、ちょっと報告
callback.js (.vbs の場合でも同じ) の
// StatusText() ステータスバーの文字列を問い合わせられる。
// text : Windowsから返されるデフォルトのテキスト(unicode)
// name : 現在のフォルダの名前(unicode)
// path : 現在のフォルダのパス(unicode)
Win7(x64) 環境だと、text に何も入ってこない。
というより、変数未定義状態なので、
if(text != null || name == null){
return text;
}
↑この if 文の評価が効いてない模様
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:25:26 ID:FlCr/nHW0
- >>780
右クリック押しのマウスジェスチャで戻るでもたまに落ちますよ
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:45:09 ID:GXuglB/60
- XPはオワコン
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:54:31 ID:yI0RKEVm0
- アドレスバーが邪魔なんだけど、非表示にできる?
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:05:14 ID:bHW3prZQ0
- アジャパー
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:22:51 ID:yYlApouU0
- rev76がUPされてました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/205797
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:34:26 ID:sQ8kxInw0
- >>786
d調
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:05:36 ID:JcPU5o1U0
- rev76超乙です。
すこし使って確認してたんですが、合計1.029GBなのに1.29GBって表示されるのがあって
調べたらスクリプト内のFormatBytes関数がおかしいっぽいです。
なので、JScriptの方だけシンプルに書き直してみました。
function FormatBytes(bytes) {
var unit = ["B", "KB", "MB", "GB", "TB"];
var index = 0;
while (bytes >= 1000) {
bytes /= 1024;
index++;
}
return bytes.toPrecision(3) + unit[index];
}
VBScriptの方は自分は分からないので他の人に任せます。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 07:55:49 ID:ZhO8wGau0
- 欠陥大杉ワロタw
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:23:41 ID:7unK3joz0
- とうとう壁紙機能が付いたんですね!ありがとうございます。
Vista ですが、オプションの
「テーマを無効にする」の偶数行しか、背景色が反映されません。
(通常行の背景色が反映されていません。)
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 06:18:23.12 ID:KoU6DQvs0
- ほしゅしゅ
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:23:49.26 ID:PjCcfDW+0
- 保守とかマジで10年ぶりくらいだなww
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 06:01:28.31 ID:ArJRAdhC0
- >>790
>(通常行の背景色が反映されていません。)
壁紙がある場合は壁紙を優先したいかな?
という考えで奇数行は塗られません。
奇数行も塗りつぶしたほうがいいですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1394682.jpg
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:10:09.46 ID:Y+nNPs/J0
- >>793
壁紙機能は利用していないけど
Type4かな。3と選択可能ってのも良いかも。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:17:20.03 ID:OA0O+Nob0
- >>794
>Type4かな。3と選択可能ってのも良いかも。
これに一票
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:48:20.10 ID:csSzhEvY0
- ヲタ臭漂うダサイ壁紙自慢して悦に浸ってんの?
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:24:29.59 ID:2H2OsyrF0
- ひとつしか実装無理ならType3きぼん
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:12:49.98 ID:b+rOKAKf0
- 製品や作品は人間性や趣味とは別物と切り離して割り切る
どれだけドン引きしたとしても触れないのがお約束
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:23:52.50 ID:sslvvK+iO
- >>793
透過度を指定出来たら最高だけど難しいかな?
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:59:57.19 ID:2H2OsyrF0
- なるほど、透過度を指定できたら全部を兼ねる事が出来るのかー
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:58:10.97 ID:LAwO+SWl0
- 透過度が指定出来るのはいいかも。今は自分で画像を薄くしてから背景に使ってるので
ついでに要望
「表示しているけどカレントでないフォルダ」を外部実行コマンドで渡せるようになったら嬉しい
FFC(ファイルコピーアプリ)のように2つのフォルダ指定が必要なアプリで更に便利に
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:23:57.18 ID:5e+S+y9P0
- windowsのエクスプローラ準拠を止めてくれないかな
独自の描画にしてほしいわ
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:34:26.49 ID:rDL+G7MK0
- いくらなんでも、それを511氏に頼むのは負担かけ過ぎでは?
一から作りなおせと言ってるのと同じじゃないの。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:44:34.24 ID:FstAIlPW0
- そもそも「エクスプローラを組み込んだタブファイラ」がAvestaの開発コンセプトだろ・・・
- 805 :793:2011/03/06(日) 17:25:58.38 ID:lozVfnMl0
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/211939
・詳細表示で壁紙が有効な場合に文字の背景色を半透過にできるようにした。
・args属性にカレント以外の表示フォルダーを指定する'around'を追加した。
Type1,2の人気のなさに……
>>796
ワンダ好きだから使ってみただけですよ。
>>802
エクスプローラはよくできたシェルなんだから使わないともったいないじゃないですか。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:18:54.55 ID:RUorplgy0
- おお 今さらだけどいろいろ便利になってる
おつおつ
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:13:55.82 ID:nvFeA1Kp0
- >>805
追加機能乙&ありがとう
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:51:08.87 ID:yjJSrX1K0
- いまだにノーマル版使い続けてるんだけど新しい奴そのまま上書きでOK?
設定とか消えちゃう?
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:33:24.27 ID:MTA1QOMd0
- 不安なら現状のを他所へ一旦コピーしておいてやってみればいいじゃない
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:29:49.41 ID:OlRTi1G50
- >>805
おつであります。
本家でもそうなるので、もしかしたら仕様(或いはexplorer自身の)なのかもしれませんが、
フォルダオプションで設定値を変更したりすると
開いているタブがカレント・バックグラウンド問わずリフレッシュされて
並び替えたファイルやフォルダの順番がデフォルトに戻ってしまいます。
表示設定が変われば表示・非表示になる対象のファイルも変わるでしょうから
再描画されるのは当然の動作かもしれませんが、
その際にできる限り自分で並び替えた元の状態を維持することは可能ですか
出来るならばお願い致します。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:24:11.58 ID:PRbkN2l60
- バージョン情報にBugplusのrevの表示はしないの?
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:09:13.64 ID:7crzl3b40
- >>811
それしてほしい
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:43:27.80 ID:VVwZW8gC0
- それは改ざんだろ
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:56:13.21 ID:3XrINgXv0
- 4. 再配布:再配布は、以下の条件に従う限り、制限はありません。
4.1 変更なしの場合:二次配布であることを明記してください。
4.2 変更ありの場合:4.1に加え、変更者と変更内容を明記してください。
4.3 商業利用の場合:悪意のある文脈でない限り許可は必要ありませんが、事後連絡してください。
5. ソースコードを改変または利用した再配布:
5.1 “Avesta”としての原型を留めている場合は、4.に従ってください。
5.2 “インスパイア”としてのソースコードの部分的な再利用は制限されません。
出自の記載も不要です。
なそうなのでキチンと改造であることとそのバーションの明記
変更された機能の詳細を書くべきなのかな?
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:34:03.74 ID:I555u03F0
- むしろ書いてない今が駄目だろ
著作権違反で訴えられるぞ
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 05:37:55.49 ID:vYnkK5Wz0
- 更新停止して放置プレイしてるこんなものの為に訴える訳ねーだろ妄想池沼猿
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:55:08.65 ID:d1V7V+IX0
- 訴えられないんだから著作権なんてどれだけ無視してもいいよねー(棒)
- 818 :511:2011/03/11(金) 13:19:20.62 ID:f2MggFDc0
- >>811
>バージョン情報にBugplusのrevの表示はしないの?
どうしようか迷ったんですが、ただの改変なのにバージョン情報に書くのもねぇ
とおもって表示していませんでした(まさかこんなにrev増えるとも思ってなかったので)
表示したほうが分かりやすそうなので次回から表示します。
>814-817
添付テキストに必要なことは明記しているので問題はないと思っています。
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:27:47.62 ID:04QkDw8i0
- いや、書かないと把握できないだろ
もはや本家は更新しないのに
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:58:53.58 ID:/KP3EuGv0
- いや添付テキストに書いてあれば把握できるでしょう
単なるバグ対策パッチとかとは違って機能や挙動に明確な差があるから混同の恐れは比較的軽微だし
まあ表記した方が分かり易いよねってのは確かだけど
てか、作者は無事なんかな?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:32:24.06 ID:NvgJHMGm0
- Avestaって何?
安部スタジアムの略?
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:49:44.03 ID:vGVWYVk+0
- つまんねぇ
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:02:04.65 ID:qi05R93y0
- あべし!あべし!タァ!の略だろw
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 02:03:40.07 ID:+01DdoYM0
- 同じやつの再チャレンジか?
ってかこんなやつが二人もいると思いたくない
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 02:40:38.02 ID:qvRVNQZFO
- お前ごときに言われちゃおしまいだ
- 826 : ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/03/15(火) 08:08:35.55 ID:bDjG1LiW0
-
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ _
/ /i \ ヽ /  ̄  ̄ \
| | /////.∧ | | | | ∧ |\、 /、 ヽ わかったから落ち着けデブ
| | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ |・ |―-、 |
| .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ q -´ 二 ヽ |
| | || * ノトェェイヽ ・ l ノ_ ー | |
.| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: / \. ̄ ` | /
| i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ O===== |
//∧| \__ '、__,ノ_/ / |
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 11:10:53.49 ID:GQ+KeD330
- Ctrl + S で、「ファイル選択」が実行できるのですが、
brownie では、正しく選択されるのに、avesta では選択できません。
これが正常に機能すれば、もう何も要らないのですが。
・入力した文字列を含む
・ファイル/フォルダを選択したいです。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:10:52.53 ID:/yqltj620
- 正規表現で入力
良く分からないなら、とりあえず入力文字列の前後に*を付けてやればいい
詳しくは正規表現でググって
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 16:16:12.06 ID:6XZtyjnQ0
- ワイルドカードじゃなかったっけ?
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:44:18.34 ID:wis+NXUc0
- >>826
ブッヒ〜
- 831 : ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/03/15(火) 20:55:06.59 ID:bDjG1LiW0
-
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ _
/ /i \ ヽ /  ̄  ̄ \
| | /////.∧ | | | | ∧ |\、 /、 ヽ わかったから落ち着けブタ
| | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ |・ |―-、 |
| .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ q -´ 二 ヽ |
| | || * ノトェェイヽ ・ l ノ_ ー | |
.| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: / \. ̄ ` | /
| i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ O===== |
//∧| \__ '、__,ノ_/ / |
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:37:38.79 ID:GQ+KeD330
- Ctrl + S で表示されるファイル選択画面で、
文字列の前後に * を付けると、ファイル/フォルダが
選択されるようになりました!
これは知らなかったです。ありがとうございます。
でも、前後に * を入力するのが面倒くさいので
brownie みたいに、部分一致で選択されるように、改造してもらいたいです。
(選べるオプションを、オプション画面か、この選択画面のどちらかにつけてほしいです)
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 01:47:16.62 ID:Vdauw9+dO
- >>831
ウッキキ
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:25:02.10 ID:imwFF2jW0
- >>832
つ http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/215731
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:42:14.53 ID:jMWa8aFX0
- >>834
乙
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 01:49:53.09 ID:an6ONxrL0
- まるでコソ泥だな
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 12:07:49.12 ID:b1UgcIaD0
- ありがとうございます。
おかげで、Ctrl + S でのファイル選択で、
「部分一致」が使えるようになりました。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:35:36.37 ID:cx2I30ZLP
- >>834
GJ
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:44:00.33 ID:ODBtNsT4O
- >>834
ブヒッヒ〜
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 02:09:12.27 ID:49zyLpuF0
- 安部譲二以上の犯罪者だろ改変者は
これは前科がつくな
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 02:22:59.34 ID:q3gi7JNU0
- >>834
thx!
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:48:27.33 ID:7yUjKjdv0
- rev90ありがとう
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:24:11.22 ID:W+upAI4F0
- これはやばい。もう何でもできる気がする
Avesta新時代に突入した感じだ
511氏ありがとう
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 03:14:47.92 ID:FiI/yQh/0
- 犯罪者おつ
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 03:21:07.96 ID:CXzQvSuo0
- 変なのが居着いちまったな
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 04:14:49.64 ID:ZSy65eSOO
- >>845
お前だろデブ
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 04:45:57.77 ID:rswEI13s0
- ID:FiI/yQh/0
ID:ZSy65eSOO (携帯)
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 07:58:11.68 ID:FiI/yQh/0
- iphoneで2chなんか見るかよバ〜カ
- 849 : ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/03/26(土) 08:42:20.67 ID:dx5TVl+j0
-
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ _
/ /i \ ヽ /  ̄  ̄ \
| | /////.∧ | | | | ∧ |\、 /、 ヽ わかったから落ち着けデブ
| | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ |・ |―-、 |著作は申告だろ低脳
| .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ q -´ 二 ヽ |
| | || * ノトェェイヽ ・ l ノ_ ー | |
.| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: / \. ̄ ` | /
| i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ O===== |
//∧| \__ '、__,ノ_/ / |
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:27:28.25 ID:C8wQooZz0
- >>842
よく気付いたな
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:32:48.03 ID:II2U39m20
- 質問です
callbackファイルのExecuteVerbで、
アプリのパスを返してやればそのアプリで開いてくれるのは分かったんですが、
これにコマンドラインオプションは付けられないのでしょうか?
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:04:05.60 ID:HcNBkzYk0
- >>851
ブヒ
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:51:42.66 ID:6cyooCVD0
- >>849
わかったからAA貼って開き直るなデブ
申告じゃなくて親告だろ低能
- 854 : ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/03/28(月) 10:22:19.84 ID:NAq77oA+0
-
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ _
/ /i \ ヽ /  ̄  ̄ \
| | /////.∧ | | | | ∧ |\、 /、 ヽ わかったから落ち着けデブ
| | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ |・ |―-、 |図星突かれて悔しいか池沼
| .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ q -´ 二 ヽ |
| | || * ノトェェイヽ ・ l ノ_ ー | |
.| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: / \. ̄ ` | /
| i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ O===== |
//∧| \__ '、__,ノ_/ / |
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:24:25.58 ID:NAq77oA+0
- 犯罪者おつ (キリッ
どこが犯罪者?どこに警察いんの?頭大丈夫?揚げ足取りしか脳がない知的障害者さんwwww
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:33:53.54 ID:R3NAbDIV0
- こんなことに使われてドラえもんがかわいそう。お願いだからやめて!!
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 05:40:21.46 ID:csZ+Qlth0
- むしろそいつの人生がかわいそうだよな
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:07:12.51 ID:yAh+1J+H0
- FolderItem オブジェクトにCheckedと
WScript.Argumentsの代替くれくれ
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 01:45:02.07 ID:Nls2kQVK0
- 顔真っ赤なドラえもんさんお呼びですよ
- 860 :「HWA有効にしてたらロボフォームの背景が灰色になるな」:2011/03/31(木) 00:46:25.17 ID:CIGk4fZW0
- ID:NAq77oA+0 名言集
http://hissi.org/read.php/software/20110317/aTR4eG1qb2Iw.html 2011年03月17日(東北人を挑発)
http://hissi.org/read.php/software/20110318/OTNEMTR0TTYw.html 2011年03月18日(メモリリークで発狂)
http://hissi.org/read.php/software/20110324/c2Y1OFd1T04w.html 2011年03月24日(頭が弱いのでahkから逃げてマウ筋使ってます。発言)
http://hissi.org/read.php/software/20110325/cXNsR3NoWTcw.html 2011年03月25日(HWAによるクラッシュで発狂)
http://hissi.org/read.php/software/20110326/ZHg1VFZsK2ow.html 2011年03月26日(HWAの糞さを全霊でアピール)
http://hissi.org/read.php/software/20110327/OEIxUVRPbEMw.html 2011年03月27日(ロボフォームスレで発狂)
http://hissi.org/read.php/software/20110328/ZE9YdWFaNEYw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/VDRLaUVvTUkw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/QnFCTUVTN00w.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/ZGM0VzllK1Ew.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/WWR4OExPMDYw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/djZJN1doTFEw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/OGdaS0dTRG4w.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/eGNoMjNpNzYw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/aStGdFlJb0gw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/eWJ6UENXNlUw.html 2011年03月28日(GeForceを馬鹿にされて発狂)
http://hissi.org/read.php/software/20110330/RmQyeVZmV3Mw.html 2011年03月30日(自作PCスレに粘着されて発狂)
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 06:23:05.12 ID:8wZhsrGi0
- ワロタw
ID:NAq77oA+0の口癖が猿とかバレちゃったなw
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 06:47:21.72 ID:oNU/lboA0
- >>860
293 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/24(木) 11:17:11.30 ID:sf58WuON0
>>189
これサイドバーの部分上に戻すことって可能ですか?
後ロボフォーム6.10.2をfirefox4で使えてる人居ますか?
betaにも対応しているはずの7.2.3のアダプタ入れても反応しません。
67 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/24(木) 15:34:55.75 ID:sf58WuON0
うわ基地外粘着してる気味悪いなこの池沼
よほど悔しかったのか
マウ筋が最強なんて一言も言ってないが頭悪すぎて日本語読めなかったのか
まぁこっちでもNGしとくか
ここらへんの豹変ぶり、吐き気がするな
当たり前は当たり前だが、2chの質問スレ全般に来る連中の半数は偽善もいいとこだと再認識した
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 06:56:07.72 ID:R/UdvkAb0
- rev90もう消えてる?斧で検索したけど出なかった・・
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:57:21.60 ID:v3Y5CgWK0
- 基地外に構う奴のレスが一番無駄って再認識した
- 865 :俺のモノマネしか出来ない猿乙www:2011/03/31(木) 13:40:10.75 ID:cWaT8/4t0
- これがID:iu13qr6W0だ!
/:::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::|_|_|悔|_|_|
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ ⊂二⌒丶
_ソ. |::( 6 ー─◎─◎ ) ヾ__
. |ノ (∵∴∪( o o)∴)
| < ∵ 3 ∵>
/\ └ ___ ノ
.\\U ___ノ\
\\____) ヽ
病状:勘違いした自閉症 性別:男 年齢:推定35前後
身長:158ミリ 体重:103キロ
職業:親に疎まれている自宅警備員
趣味:firefoxでエロと2chを見るだけが取り柄のチンケなブタ
当人は10代で友達もできないほど引き篭っていた朝鮮人でコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なキモヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚な戯れ言吐く等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的障害と推測される・・・(○^艸^)プークスクス
「「「「「一部基地外が悔しさのあまり別スレまでストーカーしてたぞwww」」」」」
知能低すぎてホモAAしか使えないようだったがwwwwwwww
ホモとか精神科行ってもなおせんぞwwwwwwwwwwww可哀想にwwwwwwwwwww
ID:iu13qr6W0←オペラとゲフォに固執してたホモ精神障害者ってコイツぐらいだろwwww
- 866 :召喚獣みたいなwww中二病も真っ青www:2011/03/31(木) 14:23:52.85 ID:cWaT8/4t0
- バレルも何もソフトスレで俺にいじめられて発狂してる朝鮮猿など腐るほどいるわwww
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:11:54.55 ID:S4Y6ybwqO
- 分かったから落ち着けデブ
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:39:33.53 ID:xfQQ4T/I0
- 基地外に触れるなよw感染るぞ
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:12:31.50 ID:L31+NkZ80
- >>863
つhttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/220441
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:09:09.28 ID:YPEJ+9mG0
- rev91ありがとう
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:24:55.02 ID:ofyLjfkG0
- 設定ファイルの編集でセパレータを挿入出来ませんかね?
- 872 :863:2011/04/02(土) 06:38:59.28 ID:T3SiF6Tl0
- >>869
ありがとう!感謝です
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:12:37.66 ID:29dSWrkV0
- >>734
>>869
XPの頃はスレをたまに開きつつ全く気にしてなかったけど
これでwin7に変えれる、ありがとう
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:16:30.73 ID:ddte7t240
- 詳細設定にしててカラムの幅とか並び変えると上下の階層のフォルダのも
勝手にそれになっちゃう事あるんだけどどっか設定あるの?
前に使ってた元々の改変verじゃない奴だと下のフォルダにも適用とか
しなければそういう動きはしなかったと思うんだけど。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 04:58:11.69 ID:P1x6CIiP0
- 作者が雷にでも打たれて「やっぱりAvesta開発再開しよう」なんて思ったときこのスレはどうなるんだろう
- 876 :511:2011/04/03(日) 12:10:22.99 ID:m28U7hPs0
- >>871
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/221032
つけてみました。
>>874
オプション>動作設定>タブ>スタイルを引き継ぎます
が公式版の「スタイルを引き継ぎます(I)」と同じものです。
>>875
やったー開発再開。ありがとう作者。
って私はなります。
- 877 :871:2011/04/03(日) 13:28:21.93 ID:dGBAz9yb0
- >>876
どうもで〜す♪
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:09:53.60 ID:5AC17/ah0
- >>876
乙乙
ついでに「表示マスクの設定」も「ファイルの選択」と同じように
選べるようにならないかなー、なんて
細かいけど、「Avesta Script マニュアル」のJScriptサンプルで
「Avesta実行ファイルの位置をダイアログで表示する」って
MessageBox Avesta.AppPath;
じゃなくて
MessageBox(Avesta.AppPath);
だよね
あと「Clipboard オブジェクト」の説明んとこが
「クリップボードの文字列の返します。」ってなってる
スクリプトを呼び出せるようになって、出来ることの幅が増えてすごい嬉しいんだけど
JScriptって入力ボックスを簡単に出すことって出来ないのな…
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:30:25.22 ID:CswRqjhc0
- rev90 でも >>781 が直ってないな
511氏の開発環境って、Vista/7 64bit じゃなかったっけ?
- 880 :871:2011/04/03(日) 19:22:32.90 ID:pdA70fmO0
- >>879
※「readme_511.txt」より
変更者はVISTA(64bit)環境で作業していますのでそれ以外の環境での動作確認はおざなりです。(特に7)
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:05:45.67 ID:9U33y1wS0
- 情弱に64bitは早い
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:17:48.63 ID:b74XuubK0
- 作者も次のファイラ作ろうとしてたみたい
http://d.hatena.ne.jp/pgsql/20090530
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:09:25.75 ID:dWkY0iUf0
- Brownieとは何だったのか
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:53:13.46 ID:/iBUkN6i0
- アドレスバーのパスをVistaや7のような表示方法か従来の表示方法か選べるように出来ないだろうか…。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 03:12:37.24 ID:VrDEGBBV0
- エクスプローラの機能だとVista以降の検索ボックスが欲しい
あのフィルタまじで便利すぎ
多画面にどっぷり浸らなければQTTabBarとかに移行してたんだろうな
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:38:45.76 ID:jLnoTsDb0
- rev99ありがとう
- 887 :511:2011/04/07(木) 02:39:59.87 ID:H3udDrzQ0
- >>878
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/222286
つけてみました。
記述ミスの指摘ありがとうございます。修正しました。
>>879
こちらも手を入れてみました。
null や undefined が渡されることがあるのは変わりません。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:25:56.93 ID:QJdwT49A0
- 乙。頂いた
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:01:32.73 ID:ktQXHPlx0
- >>887
乙です
ええっと、Option.Reload のコマンドを実行しても
起動後に変更した filter-mask.xml の内容が反映されていない様です
Avestaを再起動すると反映されます
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 02:27:55.87 ID:YTaawHgS0
- 再起動したらええやんけそしたら、そやろ?
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 02:44:05.73 ID:KLJSW7vF0
- filter設定ファイル統合して困る人いるの?
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:57:02.88 ID:D7QoLQH20
- >>887
乙。頂きました
いつの間にか設定ファイルの編集も出来るようになってて凄いな
あとはlink.xmlの編集もできるようになれば嬉しい
- 893 :511:2011/04/12(火) 00:25:03.10 ID:AIXOl2DS0
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/223813
パンくずつけてみました。
>>889
Option.Reload で再取得するようにしました。
>>891
気分で分けただけです。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 02:35:39.41 ID:zGjSy7rf0
- >>893
ありがとうございます。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 06:14:01.43 ID:CTOUO1310
- >>893
乙です
パンくずリストキターーー、これ凄い便利です
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:40:49.02 ID:EDWQnoX10
- >>893
乙です
パンくずリスト、Address.Focusでフォーカス移動したときに表示が戻らないです
マウスでフォーカス移動時はおk
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:00:31.85 ID:OxTO0Qi50
- 便利な使い方を紹介したページとかない?
おまいらの自慢のあべしを見たい
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 03:24:43.67 ID:tyQojgpI0
- >>893
乙
今回のバージョンになってからだと思うんだが、ネットワークフォルダを開くと表示がすごい重い
なんか処理が変わったのかな
ついでにスクリプトマニュアルについて
・JScriptサンプルの「0番フォルダーの〜」の1行目、セミコロンが抜けてる
抜けてるけど、このままでも動いた
・Tabオブジェクト説明の「Visibled」が「Visible」になってる
- 899 :511:2011/04/13(水) 05:48:36.56 ID:lkB2pK590
- >>372
ボクのおちんちんでも平気ですかね?
>>376
args複数指定できないのは痛いですね
'psd''tga'の簡易プレビューに対応してればいいのですが
- 900 :511:2011/04/13(水) 05:50:15.26 ID:lkB2pK590
- おっと、誤爆ミスです・・。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 06:00:38.86 ID:vr0ff3ip0
- (゚Д゚)
- 902 :511:2011/04/13(水) 06:35:17.03 ID:taVv81E80
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/224138
899がちょっと面白かったのであげてみた。
・Address.Focus でパンくずが非表示にならない現象を修正した。
896さん指摘ありがとうございました。
・拡張リンクバー設定ファイルを編集できるようにした。System.Custom(link)
・マニュアルの更新&修正
898さん指摘ありがとうございました。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 06:59:44.88 ID:fz6rQ7qd0
- スクリプトマニュアルのFolderItemsオブジェクトのプロパティ、
Item(Index : Integer) : Folder
って書いてあるけど、
Item(Index : Integer) : FolderItem
の間違いじゃない?
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:42:59.64 ID:5/9U53vB0
- >>902
おお!拡張リンクバーの編集できるようになってる
ありがとう
対応早すぎて凄いw
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:16:59.08 ID:OL9IGwkz0
- win7 64bit + Bugplus rev104
・隠しファイル非表示にしていても、Avesta起動時に「表示する」に戻ってしまう
・隠しファイルの表示非表示を切り替えると、カラムの幅や位置が初期化される
これらは設定でどうにかできたりしませんか?
- 906 :511:2011/04/14(木) 22:01:06.59 ID:Cv8yazez0
- >>903
間違ってますね。直しておきます。
>>905
>・隠しファイル非表示にしていても、Avesta起動時に「表示する」に戻ってしまう
隠しファイルの表示/非表示はエクスプローラの
「整理」>「フォルダーと検索のオプション」>「表示」>「ファイルとフォルダーの表示」に
影響を受けます。(7の場合)
そちらを「隠しファイル、隠ししフォルダー、または隠しドライブを表示しない」に設定すれば
Avestaでも非表示でフォルダーを開くようになります。
そうではなくて、フォルダー単位で表示/非表示の設定を保存したいということでしょうか?
その場合実装が必要になります。
>・隠しファイルの表示非表示を切り替えると、カラムの幅や位置が初期化される
現状では設定では無理です。実装が必要になります。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:36:12.26 ID:jr/nk42T0
- >>906
横から失礼します、>>810で質問した者ですが
>>・隠しファイルの表示非表示を切り替えると、カラムの幅や位置が初期化される
>現状では設定では無理です。実装が必要になります。
これは>>810とも関連がある気がしますが、実装可能であればお願い致します。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:02:36.96 ID:wMvwEZpE0
- フォルダ毎に異なる壁紙を設定したいんですが、
オプションをチェックして、フォルダの中に、615の設定ファイルを書いておけば、壁紙が変わるのでしょうか?
(特に変わりませんでした)
Avestaの壁紙設定オプションで、設定ファイルを作成できるような機能が欲しいです。
(正しい設定ファイルの書き方が分からないので、サンプルだけでも教えてください)
- 909 :511:2011/04/15(金) 00:34:34.69 ID:eCAVpfbt0
- >>907
詳細表示時のカラムの幅/位置を維持するのは可能ですので、
週末に時間が取れたらやってみます。
ですが、リスト内のファイルやフォルダーの位置/順番を維持するのは難しいです。
理由は2つあります。
1.
>>810で述べておられるように表示アイテムの数の増減が再描画の原因ですが、
増加した場合のアイテムの挿入位置が決められない。
2.
リスト内のアイテムを整列する目的で押される「F5」or「最新の情報に更新(E)」の
挙動が変わってしまう。
>>908
■フォルダーごとの壁紙設定方法
壁紙ファイルの優先順は「フォルダーの設定」>「全体の設定」です。(公式版から変更なし)
VBScript/JScript のスクリプト拡張を使用します。(Pythonは動作未確認)
□方法
1. 「動作設定」>「全般」>「拡張を有効にする(&P)」をチェックする。
2. コンボボックスを「VBScript」か「JScript」に設定する。
3. 「動作設定」>「ファイルリスト」>「移動時に壁紙をチェックする(&W)」をチェックする。
4. 壁紙を設定したいフォルダの中に "wallpaper.jpg" をいう名のJpegファイルを用意する。
5. Avestaを再起動してフォルダーを開いてみる。
画像ファイルは別に "wallpaper.jpg" 固定である必要はないので、
callback.vbs/js 内の WallPaper 函数の部分を適当に書き換えて
BMPでもPNGでもご自由にご利用ください。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 05:26:11.75 ID:PhvVjdQj0
- >>906
905です
フォルダオプション変更で隠しファイル非表示で開けることを確認しました
カラムの幅/位置の維持は是非実装してほしいです
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:54:06.74 ID:XN4vXlRu0
- >>909
907です、回答ありがとうございました。
フォルダの位置/順番を維持するのはやっぱり厳しいですか、
フォルダオプションを出したら変更を適用する前にAvestaを終了するなりして
運用で回避するように致します。
できればカラムの幅/位置の維持だけでも実装希望致します。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:32:29.88 ID:wMvwEZpE0
- 画像をフォルダにコピーして、
wallpaper.jpg とリネームするだけでよかったんですね。
ありがとうございます。
-------------------
ところで、link.xml 保存時に、link フォルダが開かれてしまいます。
link.xml と最初から表示されていればいいのになと思いました。
または、ファイルダイアログを表示せずに、「上書き保存」ボタン
があればいいなと思いました。
-------------------
あと、
現在開いているフォルダをお気に入りとして追加するような
簡単な手段があれば、すごく便利になると思います。
【お気に入り機能】
タブをクリックすると、「お気に入りに追加」のようなメニューが出て、
拡張リンクバー編集を呼び出して(または呼び出さずに)、
どこに追加できるか選べる。
または、
link.xml 編集時に、[追加]ボタンで、
現在開いているタブ(のパス)の一覧がメニューで表示されて、
簡単にリンクを追加できれば、俺は満足です。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:37:33.32 ID:sQdm1u7E0
- >>897
便利な使い方か どんなんだろう?
ファイルをショートカットキーで他アプリに色々割り振って渡せたり、マウスジェスチャーが使えたり、
簡単に多画面と単画面を切り替えられたり、最近ではJScriptが呼び出せるから愛用してるけど
ただrev104がネットワークフォルダの表示でもたつくので、rev99に戻した
パンくずでフォルダ一覧を取りに行ってるからだろか
パンくず未使用なのに
スクリプト例なんかを載せたページがあれば重宝するのかなぁ
追記
スクリプトマニュアルのTabsオブジェクトのCurrentIndexプロパティ、
「Current : Integer」じゃなくて「CurrentIndex : Integer」な気がする
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:49:39.30 ID:5zDm2hWs0
- アップデート時に/usrフォルダを間違って上書き更新したときの悲しみ
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:56:43.42 ID:H3BW7aR20
- バグ?を見つけたので報告を。
ファイル選択とマスクのプリセットで、
terget="anything" が terget="files" と同じ挙動になってしまっています。
あと、こちらは個人的な要望なのですが、
settings.datを編集できる機能、あるいは外部ツールはできないでしょうか。
普段はファイルの肥大化を防ぐ為に書き込み禁止で使用しているのですが、
表示設定を追加・変更したい時に少々面倒な手順を踏まなければいけないので…。(特に削除)
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:14:47.15 ID:GUwFZCvj0
- 511が活発になっててワロタw
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:07:14.38 ID:sZ7wbnkk0
- >>878 (MsgBox / InputBox in JScript) http://with-love-from-siberia.blogspot.com/2009/12/msgbox-inputbox-in-jscript.html
var vb = {};
vb.Function = function(func){
return function(){
return vb.Function.eval.call(this, func, arguments);
};
};
vb.Function.eval = function(func){
var args = Array.prototype.slice.call(arguments[1]);
for (var i = 0; i < args.length; i++) {
if ( typeof args[i] != 'string' ) {
continue;
}
args[i] = '"' + args[i].replace(/"/g, '" + Chr(34) + "') + '"';
args[i] = args[i].replace(/\n/g, '"& vbCrLf+"'); // g は全置換
}
var vbe;
vbe = new ActiveXObject('ScriptControl');
vbe.Language = 'VBScript';
return vbe.eval(func + '(' + args.join(', ') + ')');
};
var InputBox = vb.Function('InputBox');
var MsgBox = vb.Function('MsgBox');
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:15:02.75 ID:sZ7wbnkk0
- var objFileSys, objFile;
try { //今日更新されたファイルを選択
var num = Avesta.Tabs.Current.Folder.Items.Count; //フォルダ内のアイテム数
objFileSys = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
for( var iCount = 0; iCount < num; iCount++ ) {
if( !Avesta.Tabs.Current.Folder.Items.Item( iCount ).IsFolder ){
path_1 = Avesta.Tabs.Current.Folder.Items.Item( iCount ).Path;
objFile = objFileSys.GetFile( path_1 ); //フォルダは GetFolder
var t_LastMod = "" + objFile.DateLastModified;
var t_year = t_LastMod.substring(29,33);
var t_month_name = t_LastMod.substring(4,7);
var t_day = t_LastMod.substring(8,10);
var MONTH_NAMES = new Array( 'Jan','Feb','Mar','Apr','May','Jun','Jul','Aug','Sep','Oct','Nov','Dec' );
var t_month=0;
for (var i=0; i<MONTH_NAMES.length; i++) {
var month_name=MONTH_NAMES[i];
if (t_month_name.toLowerCase()==month_name.toLowerCase()) { t_month=i+1; break; }
}
var today = new Date();
var default_year = today.getFullYear();
var default_month = today.getMonth() + 1;
var default_day = today.getDate();
if( default_year == t_year && default_month == t_month && default_day == t_day ){
Avesta.Tabs.Current.Folder.Items.Item(iCount).Selected = true;
}else{ Avesta.Tabs.Current.Folder.Items.Item(iCount).Selected = false; }
}else{ Avesta.Tabs.Current.Folder.Items.Item(iCount).Selected = false; }
}
} catch(e) {
MsgBox(e.description, 0, "エラー発生");
}
objFile = null; objFileSys = null;
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:03:36.42 ID:OKHLu8W/0
- 上の2つを利用させてもらって
指定した範囲のサイズのファイルを選択するスクリプト作ってみた
カレントタブの100KB〜5MB以下のファイルを選択、とかができる
>>917をコピペして、その後ろに以下をコピペ。
insize = InputBox(' x,y \n\n x以上、y以下を半角数字で指定 (KB)\n 片方は省略可能', '選択サイズの範囲');
sepsize = insize.split(',');
if( !sepsize[1] ){ sepsize[1]=100000000000 ; }
var objFileSys
try { //指定範囲内のファイルを選択
var num = Avesta.Tabs.Current.Folder.Items.Count; //フォルダ内のアイテム数
objFileSys = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
for( var iCount = 0; iCount < num; iCount++ ) {
if( !Avesta.Tabs.Current.Folder.Items.Item( iCount ).IsFolder ){
path_1 = Avesta.Tabs.Current.Folder.Items.Item( iCount ).Path;
cSize = objFileSys.GetFile( path_1 ).Size
if( ( cSize > sepsize[0]*1024 ) && ( cSize < sepsize[1]*1024 ) ){
Avesta.Tabs.Current.Folder.Items.Item(iCount).Selected = true;
}else{ Avesta.Tabs.Current.Folder.Items.Item(iCount).Selected = false; }
}else{ Avesta.Tabs.Current.Folder.Items.Item(iCount).Selected = false; }
}
} catch(e) {
MsgBox(e.description, 0, "エラー発生");
}
objFileSys = null;
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:14:52.94 ID:OKHLu8W/0
- ついでにタブ操作も。前ahkでupしてた奴。
//カレントタブの1つ右を表示。左は+1を-1に変更する
var tci = Tabs.CurrentIndex
Tabs.Item( tci +1 ).Visibled = true
Tabs.CurrentIndex = tci +1
//カレントタブの1つ右をトグル。左は+1を-1に変更する
var tci = Tabs.CurrentIndex
if( Tabs.Item( tci +1 ).Visibled ){
Tabs.Item( tci +1 ).Visibled = false
}else{
Tabs.Item( tci +1 ).Visibled = true
}
//カレントタブの1つ右を閉じる。左は+2消す
var tt = Tabs.CurrentIndex +2;
var avecmd = "Tab[" + tt + "].Close";
var objWShell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
objWShell.Run( Avesta.AppPath + "\\bin\\avesta.exe -command " + avecmd , 1, false);
objWShell = null;
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:17:21.00 ID:OKHLu8W/0
- 末尾のセミコロンが無い行が多すぎるぜ…。
無くても問題無かったけど、一応補完して使ってください。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:26:25.18 ID:cM/VFmTf0
- 変な呪文書くのやめて下さい、意味わかりません ><
- 923 :511:2011/04/16(土) 23:06:56.72 ID:7JA1KN8R0
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/225127
やってみました。
アプリ外部から強制的に初期化される場合は並び順は変更されてしまいます。
>>913
子フォルダーがあるか事前にチェックする
にチェックが入っているとフォルダの表示に時間がかかりますけどデフォルトでOFFですし、
ちょっと原因が分からないです。
>>915
settings.datってアクセスしないフォルダーの情報って一定時間で消えますよね。
リスト表示で個別に削除できる外部ツールがベストなのかな?
>>920
//カレントタブの1つ右を閉じる。
Tab[+1].Close
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:35:06.69 ID:2NMzmyjA0
- >>922 すみません。使い方です
usr/keyboard-folder.xml の
<bind modifier="C" key="T"> 〜 </bind> の間に
<menu text="_Z : 今日更新されたファイルを選択(test.js)" execute="AVESTA/opt/test.js" />
を追加
optフォルダに "test.js" を作り
917 var vb = {}; から下と918を貼りつけ
スクリプト拡張、メニュー拡張チェック、JScriptを選択して
再起動して Ctrl + T
☆Ctrl+S でファイル更新日付も、指定できるように要望します
そしたらこのスクリプト要らなくなるので○
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:24:55.98 ID:kxO8qbmQ0
- >>923
7 64bit + rev111
> ・詳細表示時「隠しファイルの表示を切り替える」でカラムが初期化される現象に対処した。
以前とは少し挙動が変わったけど
隠しファイル表示切替すると↓のようにカラム幅はそのまま?で並び順は「名前・更新日時・種類・サイズ」の初期状態に戻ります
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1537655.jpg
またカラムを追加or削除しても隠しファイル表示切替をすると「名前・更新日時・種類・サイズ」の初期状態に戻ってしまいます
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:26:31.93 ID:uFUjmyha0
- >>925
ワロタw
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:07:06.98 ID:BSxoZ+P70
- 隠しファイルの表示切替なんてそんなにいじらないけどなぁ
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:12:20.42 ID:1tRK5kiY0
- >>923
Tab#に+−がいつの間にか…
便利だ。乙です。
スクリプトでチェックボックスも扱えるようにしてください!
- 929 :913:2011/04/17(日) 22:26:55.42 ID:rJsCdO2J0
- >>934
オプションを書き出すと長すぎたのでスクリーンショットにしました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1540427.png
動作設定以外の情報
-OS/XP(32bit) sp3
-隠しファイルも表示
-アイコンの自動整列 チェック
-フォント 変更なし
-すべてのファイルとフォルダを表示
-拡張子表示
対応出来そうでしたらよろしくお願いいたします
- 930 :913:2011/04/17(日) 22:29:17.94 ID:rJsCdO2J0
- >>923のアンカーミスです…
申し訳ない
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:57:37.23 ID:yhRF3n9j0
- var WSN,lg_date;
try{ //ログイン後に作成されたファイルを選択
WSN=new ActiveXObject("WScript.Network");
current_user=""+WSN.UserDomain+"\\"+WSN.UserName;
LoginProfiles=GetObject("winmgmts:").InstancesOf("Win32_NetworkLoginProfile");
for(e=new Enumerator(LoginProfiles);!e.atEnd();e.moveNext()){
Profile=e.item();
name=""+Profile.Name;
if(current_user.toLowerCase()==name.toLowerCase()){
logon_time=""+Profile.LastLogon;
//それぞれ substring 0,4/4,6/6,8/8,10/10,12
lg_date=new Date(l_year,l_month,l_day,l_hour,l_min);
break;
}
}
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:59:39.53 ID:yhRF3n9j0
- (以下略。918とほぼ同じ)
var t_LastMod=""+objFile.DateCreated;//918変更
var t_year=t_LastMod.substring(t_LastMod.length - 4,t_LastMod.length);//918もこのように修正する必要あり
var t_hour=t_LastMod.substring(11,13);//918追加
var t_min=t_LastMod.substring(14,16);//918追加
var t_date=new Date(t_year,t_month,t_day,t_hour,t_min);//918追加
if(lg_date.getTime()<t_date.getTime()){//918 true の if 文変更
WSN=null;//918最後に追加
- 933 :915:2011/04/18(月) 11:28:51.33 ID:OLdPeJLY0
- >>923
「たまにしか開かないけど、表示設定を保っておきたいフォルダ」
がいくつかあるので、一定時間で消えるようにしてあると都合が悪いのです。
>リスト表示で個別に削除できる外部ツールがベストなのかな?
そういう感じでイメージしていました。
追加や変更もできると助かりますが、削除だけでも全然問題ないです。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:42:05.73 ID:N8fjUQgK0
- //全て置換する関数
String.prototype.replaceAll = function (org, dest){
return this.split(org).join(dest);
}
var t_hour = t_LastMod.substring(11,13).replaceAll(":","");//932修正
var t_min = t_LastMod.substring(14,16).replaceAll(":","");//932修正
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:13:14.38 ID:N8fjUQgK0
- var t_hour = t_LastMod.substring(10,13).replaceAll(":","");//932再修正
var t_min = t_LastMod.substring(13,16).replaceAll(":","");//932再修正
- 936 :511:2011/04/19(火) 01:59:50.30 ID:eZOu129E0
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/225825
>>925
7だと函数の挙動が異なるようですね。
対処してみました。
>>928
FolderItemにCheckedをつけました。
>>929
対処してみました。
手元の環境では多少早くなっていますがどうでしょうか?
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:43:35.65 ID:4LXjfjxh0
- //追加された System.DateTime を引数にして Date を作れるので、スクリプトは簡単になる
var t_date=new Date(Avesta.Tabs.Current.Folder.Items.Item(iCount).DateCreated());//作成日
var t_date=new Date(Avesta.Tabs.Current.Folder.Items.Item(iCount).DateLastModified());//更新日
var t_date=new Date(Avesta.Tabs.Current.Folder.Items.Item(iCount).DateLastAccessed());//アクセス日
var t_size = Avesta.Tabs.Current.Folder.Items.Item(iCount).Size();//ファイルサイズ
- 938 :913:2011/04/20(水) 06:30:24.30 ID:H2DGpr7i0
- >>936
ネットワーク上のフォルダの表示がきびきびになりました!
対応ありがとうございました
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:00:05.98 ID:zaKi5xOZ0
- >>936
隠しファイル表示切替によるカラム初期化はこれで大丈夫のようです
ありがとうございました
- 940 :912:2011/04/20(水) 16:38:20.34 ID:2KXY5c0/0
- link.xml 編集時に、[追加]ボタンで、開いているタブの中から、
選べるようになっているではないですか!!
すげえです。
今開いているタブを、link.xml に
一瞬で追加できるようになりました。
ありがとうございました。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:55:01.19 ID:SuHdaCkG0
- ほんとだ凄い便利!
益々使いやすくなった
しかし、設定ファイルの編集画面には並び替え用のボタンはあるけど機能しないな
これはまだ作成途中?
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:00:12.88 ID:SuHdaCkG0
- link.xml 並び替え出来ないと思ってたら、D&Dであっさり並び替えられたw
知らなかったがこれでリンクの整理が楽々だ
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:52:19.68 ID:CSfzQ6IQ0
- 必死チェッカーもどき ソフトウェア > 2011年04月20日 > EcpPOyR20
http://hissi.org/read.php/software/20110420/RWNwUE95UjIw.html
418 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/20(水) 00:54:48.70 ID:EcpPOyR20
なんかシナ人が紛れ込んでるな
53 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/20(水) 12:53:56.10 ID:EcpPOyR20
>>50
「〜してください」は口調は丁寧だが、事務的でやや命令的です。
とても、見ず知らずの人にお願いする言葉ではありません。
社会性を身につけてください。
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:42:50.76 ID:BiSUEg880
- ネットワークタブがある状態でアプリケーションを閉じて
ネットワークの無い環境で起動したらエラーが起きて起動しませんね
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 02:05:57.08 ID:9FskvYIe0
- >>936
チェックボックスありがとうございます!
というわけで色々書いてみた
//すべてタブのチェックを外す
var FolderItems;
for( var atc=0; atc<Avesta.Tabs.Count; atc++){
FolderItems = Avesta.Tabs.Item(atc).Folder.Items;
for( var fic=0; fic<FolderItems.Count; fic++){
FolderItems.Item(fic).Checked = false;
}
}
//カレントフォルダのすべてのチェックを外す(Current.CheckNoneと同じ)
var FolderItems = Avesta.Tabs.Current.Folder.Items;
for( var i=0; i<FolderItems.Count; i++){
FolderItems.Item(i).Checked = false;
}
//カレントフォルダのチェックを反転させる
var FolderItems = Avesta.Tabs.Current.Folder.Items;
for( var i=0; i<FolderItems.Count; i++){
if( FolderItems.Item(i).Checked ){
FolderItems.Item(i).Checked = false;
}else{
FolderItems.Item(i).Checked = true;
}
}
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 02:08:04.19 ID:9FskvYIe0
- //現在選択中のアイテムよりも上のアイテムのチェックをすべて解除
var FolderItems = Avesta.Tabs.Current.Folder.Items;
for( var i=0; i<FolderItems.Count; i++){
if( FolderItems.Item(i).Selected ){ break; }
FolderItems.Item(i).Checked = false;
}
//現在選択中のアイテムよりも下のアイテムのチェックをすべて解除
var FolderItems = Avesta.Tabs.Current.Folder.Items;
for( var i=FolderItems.Count-1; i>=0; i--){
if( FolderItems.Item(i).Selected ){ break; }
FolderItems.Item(i).Checked = false;
}
//見えてるタブのチェックされた項目をWMPに送る。引数を{}で囲ったときのように動作する
var FolderItems;
var paths = "";
for( var atc=0; atc<Avesta.Tabs.Count; atc++){
if( !Avesta.Tabs.Item(atc).Visibled ){ continue; }
FolderItems = Avesta.Tabs.Item(atc).Folder.Items;
for( var fic=0; fic<FolderItems.Count; fic++){
if( FolderItems.Item(fic).Checked ){ paths += "\"" + FolderItems.Item(fic).Path + "\" "; }
}
}
var oWS = new ActiveXObject("WScript.Shell");
oWS.Run( "wmplayer.exe " + paths, 1, false);
oWS = null;
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 02:09:09.69 ID:9FskvYIe0
- //見えてるタブの選択された項目をメモ帳で開く。引数を[]で囲ったときのように動作する
var FolderItems;
var oWS = new ActiveXObject("WScript.Shell");
for( var atc=0; atc<Avesta.Tabs.Count; atc++){
if( !Avesta.Tabs.Item(atc).Visibled ){ continue; }
FolderItems = Avesta.Tabs.Item(atc).Folder.Items;
for( var fic=0; fic<FolderItems.Count; fic++){
if( FolderItems.Item(fic).Selected ){ oWS.Run( "notepad.exe \"" + FolderItems.Item(fic).Path + "\"", 1, false ); }
}
}
oWS = null;
//カレントタブで選択中のアイテムと同じ名前のアイテムを、他の見えてるタブでもチェックする
var tci = Avesta.Tabs.CurrentIndex;
var FolderItems;
var SeledItems = Avesta.Tabs.Current.Folder.SelectedItems;
for( var atc=0; atc<Avesta.Tabs.Count; atc++){
if( !Avesta.Tabs.Item(atc).Visibled ){ continue; }
if( atc==tci ){ continue; }
FolderItems = Avesta.Tabs.Item(atc).Folder.Items;
for( var fic=0; fic<FolderItems.Count; fic++){
for( var sic=0; sic<SeledItems.Count; sic++){
if( SeledItems.Item(sic).Name == FolderItems.Item(fic).Name ){ FolderItems.Item(fic).Checked = true; }
}
}
}
Avesta.Tabs.CurrentIndex = tci
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 02:10:08.33 ID:9FskvYIe0
- //カレントタブで選択中のアイテムと同じ名前のアイテムだけを、他の見えてるタブでも選択する
var tci = Avesta.Tabs.CurrentIndex;
var FolderItems;
var SeledItems = Avesta.Tabs.Current.Folder.SelectedItems;
for( var atc=0; atc<Avesta.Tabs.Count; atc++){
if( !Avesta.Tabs.Item(atc).Visibled ){ continue; }
if( atc==tci ){ continue; }
FolderItems = Avesta.Tabs.Item(atc).Folder.Items;
for( var fic=0; fic<FolderItems.Count; fic++){ FolderItems.Item(fic).Selected = false; }
}
for( var atc=0; atc<Avesta.Tabs.Count; atc++){
if( !Avesta.Tabs.Item(atc).Visibled ){ continue; }
if( atc==tci ){ continue; }
FolderItems = Avesta.Tabs.Item(atc).Folder.Items;
for( var fic=0; fic<FolderItems.Count; fic++){
for( var sic=0; sic<SeledItems.Count; sic++){
if( SeledItems.Item(sic).Name == FolderItems.Item(fic).Name ){ FolderItems.Item(fic).Selected = true; }
}
}
}
Avesta.Tabs.CurrentIndex = tci
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:40:35.94 ID:5sgOElAF0
- 公式の3.1.9使ってて久しぶりに覗いて見たらさっぱり浦島状態だ。
非公式Build版の流れとかスクリプト一覧とか
そういうまとめサイトみたいなのは今のところないのだろうか。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:37:43.06 ID:ETHWjkZm0
- 猿は半年ロムってろ
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:03:50.19 ID:Ki1JdZce0
- >>949
アップローダで「avesta」を検索したら、残っているものもある。
同梱されている、「script.xml」に、スクリプトの使い方が書いてある。
更新履歴ファイルに、追加された機能も書いてある。
- 952 :511:2011/04/23(土) 22:56:23.45 ID:aVvRNitD0
- >>933
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/227240
settings.dat編集ツール同梱
rev114のDL数はなんの冗談なんでしょう。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:17:19.55 ID:GAsyO1yc0
- >>952
今確認したら19380回DLされてるぞwwwww
>>511の人気に嫉妬すんぞwww
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:56:46.17 ID:9FskvYIe0
- >>952
相変わらずのdaily build乙です
さらにチェックボックスが扱いやすく!ありがとうございます
アイテムを任意に非表示することは可能ですか?
スクリプトで擬似的にフィルタを掛けたいです
特定のファイルのみ非表示にしたり(wallpaper.jpgとか)、
連番ファイルの先頭以外を非表示にしたり、等。
可能な場合お願いしたいです。もちろん優先度は最低でいいので
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:15:41.54 ID:m8h/BJWP0
- avesta がエラーで起動しない時は、
前回開いていたタブを開くための
「var\default.ave」を削除しよう。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:26:17.98 ID:m8h/BJWP0
- 932 は
if (t_date.getTime() < lg_date.getTime()) {
に修正しないと動かないことに、今気が付いた。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 02:22:11.93 ID:m8h/BJWP0
- var WSN, l_date;
try{
WSN = new ActiveXObject("WScript.Network");
var current_user = "" + WSN.UserDomain + "\\" + WSN.UserName;
var LoginProfiles = GetObject("winmgmts:").InstancesOf("Win32_NetworkLoginProfile");
for(var e = new Enumerator(LoginProfiles); !e.atEnd(); e.moveNext()){
var Profile = e.item();
var name = "" + Profile.Name;
if(current_user.toLowerCase()==name.toLowerCase()){
l_time = "" + Profile.LastLogon;
l_year = l_time.substring(0,4);
l_month = l_time.substring(4,6);
l_day = l_time.substring(6,8);
l_hour = l_time.substring(8,10);
l_min = l_time.substring(10,12);
l_date = new Date(l_year, l_month, l_day, l_hour, l_min);
break;
}
}
var e=new Enumerator(Avesta.Tabs.Current.Folder.Items);
for(;!e.atEnd();e.moveNext()){
var item = e.item();
var t_date=new Date(item.DateCreated);
if(t_date.getTime()<l_date.getTime()){item.Selected=true;}
else{item.Selected=false;}
}
} catch(e) {
MessageBox(e.description);
}
WSN = null;
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:22:21.72 ID:XCWAzEp20
- >>944 ネットワークに限らず、確かに
前回開いていたフォルダをエクスプローラなどで削除したら、
次回起動時にエラーで起動しなくなっています。(XP)
>>955 この方法で起動するしかなくなります。
開けないフォルダは、開かないで avesta を起動するようにしてほしいです。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:27:34.85 ID:XCWAzEp20
- 作業状態を保存 → そのフォルダをエクスプローラで削除 → 作業状態を開く
でも、エラーが発生して avesta が落ちます。
- 960 :511:2011/04/24(日) 23:17:00.67 ID:OaK8bZbe0
- >>954
>アイテムを任意に非表示することは可能ですか?
FolderオブジェクトのPatternMaskプロパティは実装予定です。
将来的にはHook関連の拡張でやってみたいとは考えてますけど、
ファイル毎にスクリプトに表示/非表示を問い合わせる予定はないです。
// -- 例なので動作しません --
function OnFolderChanged(folder) {
folder.PatternMask = "*.bmp";
}
>>958
>開けないフォルダは、開かないで avesta を起動するようにしてほしいです。
次のバージョンでそうします。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:11:17.71 ID:WpTOOcKZ0
- >>960
「初めて開くフォルダのスタイル」に「小アイコン」・「中アイコン」・「大アイコン」・「特大アイコン」を
追加することって出来ませんかね?
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:13:17.92 ID:lZb1UJLe0
- >>960
返信ありです
GUIでの設定を完成させて一段落するかと思ったら
先々の構想が既にたくさんありそうですね
まったり待っております
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:09:33.95 ID:y9DJVUg+0
- 詳細表示の幅ピクセルが更新すると並び方変わったりデフォルトに戻ったりするんですがなんとかなりませんか?
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:54:21.33 ID:Xe4IQRxo0
- >>957
スクリプト書くのはいいとして
せめて1行目にでも何をするものか書いてくんないかな
ソース追いかけるのめんどいです
設定の「入力」の、タブ移動1とタブ移動2の違いを誰か
教えてくださらんか
違いが分からない…
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:24:16.28 ID:v5NxGDKd0
- >>964
>せめて1行目にでも何をするものか書いてくんないかな
たぶん「ログイン後に作成されたカレントフォルダー内のファイルを選択する」スクリプト
>設定の「入力」の、タブ移動1とタブ移動2の違いを誰か
複数のアクティブタブが存在する場合の動作が異なります。
アクティブタブが1つの場合は違いはなし。
タブ移動1:アクティブタブ内だけでカレントタブが移動する。
(Tab.Next/Tab.Prev と同じ動作)
タブ移動2:非アクティブのタブを含めてカレントタブが移動する。
(Tab.Next2/Tab.Prev2 と同じ動作)
図にするとこんな感じ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1569922.png
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:20:58.05 ID:u65MqWxI0
- >>965
964じゃないけどちょうどタブ移動1と2の違いで迷ってたから助かりました
thx
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:03:15.43 ID:HTowIyRX0
- >>956 ( >>937 で)できると思ったけど、やっぱきちんと作成できてなかったのが原因
var t_date=new Date(item.DateCreated);
>>957 動かない×
文字列を読み取って日付に変換しないとダメなのか
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:57:02.33 ID:HTowIyRX0
- function MM(v){var M=new Array('Jan','Feb','Mar','Apr','May','Jun','Jul','Aug','Sep','Oct','Nov','Dec')
var t=0;for(var i=0;i<M.length;i++){var n=M[i];if(v.toLowerCase()==n.toLowerCase()){t=i+1;break}}return t}
String.prototype.R=function(o,d){return this.split(o).join(d)}
var sd, WSN=new ActiveXObject("WScript.Network")
u=""+WSN.UserDomain+"\\"+WSN.UserName
l=GetObject("winmgmts:").InstancesOf("Win32_NetworkLoginProfile")
for(e=new Enumerator(l);!e.atEnd();e.moveNext()){
p=e.item();name=""+p.Name
if(u.toLowerCase()==name.toLowerCase()){
var SW=new ActiveXObject("WbemScripting.SWbemDateTime")
SW.Value=p.LastLogon
sd=new Date(SW.Year,SW.Month,SW.Day,SW.Hours,SW.Minutes);SW=null;break
}
}
for(e=new Enumerator(Tabs.Current.Folder.Items);!e.atEnd();e.moveNext()){
i=e.item();t=""+i.DateCreated
d=new Date(t.substring(t.length-4,t.length),MM(t.substring(4,7)),t.substring(8,10),t.substring(10,13).R(":",""),t.substring(13,16).R(":",""));
if(sd.getTime()<d.getTime())i.Selected=true
else i.Selected=false
}WSN=null
- 969 :511:2011/04/27(水) 04:38:15.06 ID:FOtqRTLI0
- >>967
"SWbemDateTime"の日付型と
"Date"の日付型の違いが原因ではないでしょうか?
"SWbemDateTime”のMonthは1〜12で値を返しますが、
"Date"は0〜11で指定しなくてはいけません。
簡単に変換
sd = new Date(SW.GetVarDate());//ミリ秒単位に変換して設定
sd.setSeconds(0, 0);//秒・ミリ秒を0に設定
作成日時と比較
if(sd.getTime()<i.DateCreated)i.Selected=true;
else i.Selected=false;
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:21:01.04 ID:hhin2tcp0
- >>969 ありがとうございました。スクリプトのお手本、参考にします。まさかそんな直接比較ができるとは思いもよらなんだ。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:55:52.33 ID:xicvVFZR0
- 猿にスクリプトは早い
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:24:28.48 ID:Y/52Fyq00
- >>965
図解までしてくれてthx!
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:43:36.54 ID:ohRkE4q90
- 122 乙
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:17:18.70 ID:BrCEwVnx0
- 511さんまた規制かな?
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/229627
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:23:24.54 ID:h31HCUJW0
- 次からコレもテンプレ入れてくれ
俺は毎日チェックだぜ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/search.pl?search_str=avesta&cm_mtd=part&id_start=&id_end=&extv=&size_min=&size_min_si=2&size_max=&size_max_si=2&dl_min=&dl_max=&date_start=&date_end=&num=&sort=id&sort_m=DESC&md5=&sha1=
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:08:45.35 ID:REA8VxZ40
- 規制の精度は前より上がっているわけで、巻き添えは少なくなったわけだし
何か良からぬことをやっているのだろう
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:04:07.86 ID:CuDW994z0
- 妄想乙
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:57:26.78 ID:InY5kma60
- 僕たちは511さんを信じてるよ・・・(憂いを帯びた瞳)
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:33:51.99 ID:B1SU4IPl0
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/search.pl?search_str=avesta
検索するのは、これでイケルよ。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:04:53.18 ID:B1SU4IPl0
- フォントを「さなフォン悠」とかに変えると面白い
http://sana.s12.xrea.com/
「ゼーガペイン」フォントにしたら読みにくいけどかっこいい
http://b.bngi-channel.jp/zegapain/xor/menu.php?p=download
- 981 :511:2011/05/03(火) 21:09:29.51 ID:NUThnDIa0
- >>974
HDDが壊れたので換装&インストしてただけです。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:15:56.96 ID:JzwgGPQL0
- >>981
なんかもう至れり尽くせりって感じで、申し訳無いっす
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:40:50.49 ID:N56TU7cK0
- avesta 関係ないけど、
システムフォントって変えられたんだ。(fontchanger)
http://soundengine.jp/software/
全部、さなふぉん悠にしておこうっと
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:53:33.29 ID:N56TU7cK0
- (追記) IE のフォントも変更できたんだ
http://ascii.jp/elem/000/000/424/424309/
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 02:08:34.60 ID:UvVbEYF60
- フォントの話が出たついでに要望です。
avestaの設定や選択等のダイアログで使用されているフォント指定についてですが
一部は"MS UI Gothic"で指定されており、また一部は"MS Shell Dlg"になっている様です。
可能であるならば"MS UI Gothic"に統一できませんでしょうか?
内部にbitmapを含まないフォントをシステムフォントに指定している場合、
"MS Shell Dlg"が指定されていると表示が汚くなってしまいます。
まぁ、ユーザ側でavesta.dllのリソースを書き換えれば済む話ではあるのですが…
それと、リソース書き換えでも下記画像の囲った部分だけはどうしても変更できませんでした。
ここも"MS UI Gothic"に出来ればお願い致します。
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up497278.png
フォント指定によって、クリアタイプが効いている右側とそうでない左側の違いが分かると思います。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 02:25:05.27 ID:UvVbEYF60
- >システムフォントに指定している場合
という言い方は正確ではありませんね。
bitmapを持たないフォントをMS UI Gothicの代替フォントにしている場合が正しいです。
この条件で使用している人間がどれだけいるのかとも思うので、本当に気が向いたらでいいです。
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:12:25.15 ID:N56TU7cK0
- (追々記)うずらフォント もいいな
http://azukifont.com/font/uzura.html
美咲フォント(ゲーム風) でオシャレな気分
http://www.geocities.jp/littlimi/misaki.htm
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:58:02.08 ID:p7FFpdG00
- 次スレ立てるよ
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:03:06.66 ID:p7FFpdG00
- 次スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1304496073/
このスレもう4年になるんだぜ…
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:10:32.61 ID:p7FFpdG00
- >>981
up乙です
というわけで色々張り埋め
//選択されたファイルのコピーを作り、末尾に.bukを付加
var SeledItems = Avesta.Tabs.Current.Folder.SelectedItems;
for( var i=0; i<SeledItems.Count; i++ ){
if( SeledItems.Item(i).IsFolder ){ continue; }
SeledItems.Item(i).Copy( SeledItems.Item(i).Path + ".buk" );
}
//選択されたアイテムを1つ上のフォルダに移動
var rgExp = /^.+\\/;
var upperPath = Avesta.Tabs.Current.Folder.Path.match(rgExp);
var SeledItems = Avesta.Tabs.Current.Folder.SelectedItems;
for( var i=0; i<SeledItems.Count; i++ )
SeledItems.Item(i).Move( upperPath + SeledItems.Item(i).Name );
//選択されたアイテムの名前の先頭に、フォルダの名前を付加する
var SeledItems = Avesta.Tabs.Current.Folder.SelectedItems;
for( var i=0; i<SeledItems.Count; i++ )
SeledItems.Item(i).Rename( Avesta.Tabs.Current.Folder.Name + "_" + SeledItems.Item(i).Name );
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:13:53.84 ID:p7FFpdG00
- //パターンマスクを解除(カレントタブ)
Avesta.Tabs.Current.Folder.PatternMask = "";
//パターンマスクを解除(見えてるタブ)
for( var i=0; i<Avesta.Tabs.Count; i++)
if( Avesta.Tabs.Item(i).Visibled ){ Avesta.Tabs.Item(i).Folder.PatternMask = ""; }
//パターンマスクを解除(すべてのタブ)
for( var i=0; i<Avesta.Tabs.Count; i++)
Avesta.Tabs.Item(i).Folder.PatternMask = "";
//現在のタブのパターンマスクを他の見えてるタブにも適用
for( var i=0; i<Avesta.Tabs.Count; i++){
if( i == Avesta.Tabs.CurrentIndex ){ continue; }
if( Avesta.Tabs.Item(i).Visibled ){
Avesta.Tabs.Item(i).Folder.PatternMask = Avesta.Tabs.Current.Folder.PatternMask;
Avesta.Tabs.Item(i).Folder.PatternMaskTarget = Avesta.Tabs.Current.Folder.PatternMaskTarget;
Avesta.Tabs.Item(i).Folder.PatternMaskMethod = Avesta.Tabs.Current.Folder.PatternMaskMethod;
}
}
//壁紙を一時的に解除する(カレントタブ)
Avesta.Tabs.Current.Folder.WallPaper = "";
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:15:22.81 ID:p7FFpdG00
- 小ネタ
フォルダ名によって適用する壁紙を変更する
1. usrフォルダにwallpaperフォルダを作る
2. 壁紙を変更したいフォルダ名.jpgの画像を中に入れる
3. callback.jsの一番下にあるWallPaper関数の中に以下の4行を追加して「変更後」のようにする
// フォルダ名と同じ名前のjpgファイルが壁紙フォルダにあればそれを返す
if(path!=null && fso.FileExists(Avesta.AppPath + "\\usr\\wallpaper\\" + name + ".jpg")){
return Avesta.AppPath + "\\usr\\wallpaper\\" + name + ".jpg";
}
「変更後」
function WallPaper(filename, name, path){
// 現在のフォルダに"wallpaper.jpg"というファイルがあればそれを返す
var fso, d;
fso = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
if(path!=null && fso.FileExists(path + "\\wallpaper.jpg")){
return path + "\\wallpaper.jpg";
}
// フォルダ名と同じ名前のjpgファイルが壁紙フォルダにあればそれを返す
if(path!=null && fso.FileExists(Avesta.AppPath + "\\usr\\wallpaper\\" + name + ".jpg")){
return Avesta.AppPath + "\\usr\\wallpaper\\" + name + ".jpg";
}
return filename;
}
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:18:12.65 ID:p7FFpdG00
- ↑を利用したスクリプト
//表示スタイルを詳細表示に変えて、詳細表示用の壁紙に変更する
//usr\wallpaperフォルダに、表示スタイル_詳細表示用.jpgを用意しておく
Avesta.Tabs.Current.Folder.ViewStyle = 4;
Avesta.Tabs.Current.Folder.WallPaper = Avesta.AppPath + "\\usr\\wallpaper\\" + "表示スタイル_詳細表示用.jpg";
//表示スタイルをアイコン表示に変えて、アイコン表示用の壁紙に変更する
//usr\wallpaperフォルダに、表示スタイル_アイコン用.jpgを用意しておく
Avesta.Tabs.Current.Folder.ViewStyle = 1;
Avesta.Tabs.Current.Folder.WallPaper = Avesta.AppPath + "\\usr\\wallpaper\\" + "表示スタイル_アイコン用.jpg";
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:10:14.64 ID:pTTu/Zdz0
- >>917 を貼りつけ。
//クリップボードを出力
var fso = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
fileName = InputBox('ファイル名を入力してね', 'クリップボード出力');
try{
a = fso.CreateTextFile( fileName );
a.Write(Avesta.Clipboard);
a.Close();
}catch(e){ MessageBox(e.description,16,"エラーだよ"); }
fso=null;
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:05:26.00 ID:HyEjTeAp0
- 「settingsutil.exe」 を 「menu.xml」 に 「<menu text="フォルダ表示設定編集" execute="settingsutil.exeのパス" />」 と
登録して使おうと思うのですが、どうしてもうまくいきません
症状としては、
現在開いているフォルダが Avesta\var の時→正常に開ける
現在開いているフォルダが Avesta\usr の時→正常に開けない
現在開いているフォルダが Avesta\opt の時→正常に開ける
現在開いているフォルダが マイコンピュータ の時→正常に開ける
現在開いているフォルダが マイドキュメント の時→正常に開けない
こんな感じです
- 996 :511:2011/05/05(木) 06:38:08.67 ID:yaK3pLHg0
- >>985
とりあえず、"MS UI Gothic(9)"に統一することにします。
>下記画像の囲った部分だけはどうしても変更できませんでした。
そこは9ptだと小さすぎると思ったのでプログラムで設定してます。
- 997 :511:2011/05/05(木) 06:50:45.61 ID:yaK3pLHg0
- >>995
settings.datのパスは以下の順で解決しています。
1.コマンドライン
2."./settingsutil.ini"
3."./settings.dat"
argsを使用してsettings.datを指定するようにしてみてください。
<menu text="フォルダ表示設定編集" execute="settingsutil.exeのパス" args="/I settings.datのフルパス" />
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:01:43.75 ID:HyEjTeAp0
- >>997
おはようございます
とりあえず
<menu text="フォルダ表示設定編集" execute="settingsutil.exeのパス" args="/I C:\settings.dat" />
ではOKなのですが、settings.datのフルパスにスペースを含む場合
"や'でくくってみたりいろいろ試したのですがだめでした
なんだか初心者のような質問をしてすみません
- 999 :511:2011/05/05(木) 18:33:39.55 ID:yaK3pLHg0
- >>998
空白を含んだパスの処理をミスっていたので修正しました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/231051
"をxml内で使用するには'"'を使用してください。
<menu text="フォルダ表示設定編集" execute="settingsutil.exeのパス" args=""空白を含んだsettings.datのフルパス"" />
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:25:06.98 ID:HyEjTeAp0
- >>999
乙、正常動作を確認いたしました
どうもありがとうございました!
のどに刺さった小骨が取れたとはこのことです
後言うの忘れたけど、⊂(゚Д゚,,⊂⌒`つ≡1000ゲト
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
287 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★