■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NicoPlayer
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:49:28 ID:uFmxmOlT0
- NicoPlayerはニコニコ動画の動画をコメント付きで再生するソフトです。
動画ファイルとコメントファイル(xml)を別々に読み込み、再生を行います。
動画とコメントのダウンロード、コメントフィルタ機能でNGワードなど表示する
コメントの制御や修飾も行うことができます。
各動画の再生にはフィルタ(コーデック)を導入する必要があります。
http://eigoukaiki.s101.xrea.com/
まとめページ(Wiki)
http://www7.atwiki.jp/nico_player/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:51:51 ID:uFmxmOlT0
- ニコニコ関係のソフトのスレでたまに名前が挙がるNicoPlayerですが、
該当スレッドが無い為、立ててみました。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:05:04 ID:TcEHAOEu0
- ニコから投稿者コメだけ落とす事ができれば使えるかな。
投稿者コメで字幕付けてる場合があるし。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:11:30 ID:uFmxmOlT0
- 作者サイトはこうするべきだったかも…。しまった。
http://eigoukaiki.s101.xrea.com/software/nicoplayer/
GetNicoNicomentや、CommentMerge等の関連ツールもあるのでそちらもどぞ
>>3
投稿者のコメントも保存できますが、
いまのところ>投稿者コメだけ落とす事 は出来ないようですね。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:34:28 ID:TcEHAOEu0
- 考えてみれば投稿者コメだけ再生できれば良いんだと気づいた。
こんな機能は無いみたいなので掲示板にポストしてきたわ。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:27:11 ID:xlwJdoUJ0
- 俺の環境だと重くて使い物にならない
BOONだとちゃんと再生、シークできるのになあ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:49:28 ID:ttyIWxKE0
- シークで固まるとかはあるけど、
ダウンローダーとしてはかなり優秀だと思うわ。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:21:54 ID:+2uEuZuZ0
- 投稿者コメの件がやっと解決したので、ここにも転載してやんよ。
ちなみにforkというのは投稿者コメント属性。
実際のXMLにfork等の属性が付加されていてもNicoPlayerの内部処理でフィルタの対象文字列は以下のように補正されています。
<chat date=".*" deleted=".*" mail=".*" no=".*" premium=".*" thread=".*" user_id=".*" vpos=".*">.*</chat>
投稿者コメントでfork属性の付加されたコメントはIDが0になるのでこれを利用して、IDが0のコメントのみ表示するようにします。
以下のような形になります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[Include ID]
/^0$/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
何だか人がいないんであげ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:41:32 ID:v+oiyph/0
- iniファイル書き換えないと弄れない部分もあるからwikiとか見とくといいぜ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:38:18 ID:emP8hP700
- ダウンローダーとしても結構優秀
jsactions辺りでURL渡せば、ダウンロードの為だけに常時nicoplayerを立ち上げて無くてもいいし
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 11:07:12 ID:rElrQ0FZ0
-
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:04:04 ID:prNR2vR90
- NicoPlayer Ver.0.96
サムネイル保存に関する修正と機能追加
(失敗時のリトライ処理追加, 画像が途中で切れてしまう問題に仮対応)
コメント投稿ウィンドウの時間指定投稿で現在の再生時間を入力するボタンを追加
起動オプションでフォルダを渡した場合もファイル再生,リスト追加を可能にした
コメント投稿で<br>で改行できなくなっていた不具合を修正
シンプルモード時,メニューバーから画面サイズを変更した場合に,ウィンドウサイズが縦長になってしまう不具合を修正
投稿者コメントから再生した場合に投稿者コメントが二重に読み込まれてしまう不具合を修正
タスクトレイアイコンが消えてしまう不具合を修正
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:37:12 ID:2EVU5yRA0
- 最近開いたファイルって消せないの?
長門on乗馬マシン見てたのとかバレバレなんだけど
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:35:49 ID:prNR2vR90
- ini内にあるから終了時に直書き換えで消せばいい
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:52:34 ID:V+BS5eZt0
- 公開直後の動画を落とすとたまに空っぽの小さな動画ファイルを落として完了
内容再設定でダウンロードしなおしても動画は既に存在するってことになるんですがどういうこと?
小さな動画を削除してからやりなおせばいいんだけど面倒
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:38:01 ID:IwRtSoeQ0
- ちょっと質問いいですか・・・
ニコプレイヤーでマイリストまとめて10個くらいダウンロードしてみたのですが、
1個か2個ダウンロード終わるごとにフリーズするのは仕様ですかね?
タスクマネージャ開いて強制的に終わらせて、もう一回ダウンロードすると1、2個終わるとフリーズ・・・
同じような症状の方います?
あとDL後再生にレ点入れてないのにDL終わると再生されるんですが・・・
設定があるのでしょうyか?
- 17 :16:2009/01/19(月) 20:55:15 ID:IwRtSoeQ0
- 半分解決しました・・・
DL後に再生させたくないから、停止ボタンおして動画を止めたまま次のDLに行こうとするから
フリーズするみたいです。
ただDL後に再生のチェック外してるの、DL後に再生されるのが分かりません・・・
- 18 :0.96@Win2k:2009/01/19(月) 21:46:51 ID:g1W7KlqB0
- NicoCacheでキャッシュしたファイルをNicoPlayerで再生させています
コメントがない状態でflvファイルをドロップすると投稿者コメントも表示してくれるのですが、
すでにコメントを取得した状態ではファイルをドロップしても投稿者コメントを表示してくれません
「いつも最新のコメントを使うよ」のオプションが原因なのでしょうか
最新のコメント+投稿者コメントを表示させる方法はありませんか?
あとsm2049295のような投稿者コメントを正常に表示させる方法はありませんか?
ブラウザでは重すぎてまともに表示できませんorz
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:13:22 ID:xABe9lsV0
- >>18
投稿者コメントは[Owner].xmlで[Owner]がついてる。
ふつうのコメントファイルがある状態だと自動生成されないみたいだな。
素直にダウンロードウィンドウから[Owner].xmlをDLしたらいいじゃない?
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:33:41 ID:xABe9lsV0
- ん? んがないだけで語感がかわるな・・・「いいんじゃない?」だ。
nm多くなってきたしswfに対応してくれたらなぁ
- 21 :18:2009/01/20(火) 06:38:31 ID:qL28Edzx0
- すでに同じフォルダに[Owner]は存在しています
参考までに、
.\sm2049295_【U.N.オーエンは彼女なのか?】VocalArrange -sweet little sister-(sm2049295).xml
.\sm2049295_【U.N.オーエンは彼女なのか?】VocalArrange -sweet little sister-(sm2049295)[20090111].xml
.\sm2049295_【U.N.オーエンは彼女なのか?】VocalArrange -sweet little sister-(sm2049295)[Owner].xml
.\sm2049295_【U.N.オーエンは彼女なのか?】VocalArrange -sweet little sister-.flv
が同じディレクトリにあるのですが、このflvファイルを再生しても表示されるコメントは一番上の一つだけで投稿者コメントは表示されません
[Owner].xmlをドラッグ&ドロップすれば投稿者コメントが表示されますが、その場合には最新のコメントが表示されません
%thread%を複数つけているのが問題なのでしょうか
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:22:55 ID:xABe9lsV0
- >>21
FileNameFormatMOV=%title%(%thread%)
FileNameFormatXML=%title%(%thread%)[%year2%.%month2%.%day2% %hour2%時%minute2%分]
FileNameFormatOwnerXML=%title%(%thread%)[Owner]
FileNameFormatTXT=%title%(%thread%)
FilenameFormatIMG=%title%(%thread%)
【U.N.オーエンは彼女なのか?】VocalArrange ?sweet little sister?(sm2049295).flv
【U.N.オーエンは彼女なのか?】VocalArrange ?sweet little sister?(sm2049295).jpg
【U.N.オーエンは彼女なのか?】VocalArrange ?sweet little sister?(sm2049295).txt
【U.N.オーエンは彼女なのか?】VocalArrange ?sweet little sister?(sm2049295).xml
【U.N.オーエンは彼女なのか?】VocalArrange ?sweet little sister?(sm2049295)[09.01.20 09時04分].xml
【U.N.オーエンは彼女なのか?】VocalArrange ?sweet little sister?(sm2049295)[Owner].xml
そのまま張ったので順不同。
普通にやったらできた。投稿者コメントは対応していない部分もあるから完全に同じにはできないわけだけど。
%thread%は一つしかないみたいだが・・
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:33:07 ID:xABe9lsV0
- よくみたら動画ファイルにIDがついていないな。
http://eigoukaiki.s101.xrea.com/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=2148&pastlog=0003&act=past
このへんじゃない。
- 24 :18:2009/01/20(火) 19:58:31 ID:YQVms6WK0
- 指摘のURLを参考に、
FileNameFormatMOV=%thread%_%title%
などとして
FilenameTitleRegex=[:id:]_(.+?)((\[[^\]]+\]\.[^\.]+)|(\.[^\.]+))
にしてみると正常に投稿者コメントが表示されるようになりました
ただファイル名の途中にピリオドのある
AAA.BBB.flv
のないコメントが再生のたびに([Owner]は最初の生成時のみ)
AAA.xml
などとファイル名の途中のピリオドで区切られてしまいましたが
こちらは正規表現を勉強して出直してみたいと思います
ありがとうございました
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:28:32 ID:ttjGcPrH0
- NicoPlayer Ver.0.97
動画ページの変更により動画情報ウィンドウでスクリプトエラーが発生するようになっていた問題に対処
プレイリストの項目(ヘッダー)を押せないようにする設定を追加([設定]->[リストの項目を押しても並び替えない])
マウスのホイール回転によるボリューム操作で、マウスカーソルの位置がNicoPlayerウィンドウの直下に無い時は反応しないようにした
その他いくつかの細かい修正
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:42:34 ID:NEFYXoBi0
- コメント投稿ウインドウで一度書いたコメントの
履歴が残るけど、これを消す方法がわかりません
settings.datっていうファイルにその履歴が見られるが
そこの履歴消して上書きするだけでは消えないね・・・
(もう一回起動すると元に戻ってしまう)
これってどうすれば消せるんでしょうか
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:50:16 ID:XGuqh7oD0
- >>26
その通りで消せる。上書き保存する前にNicoPlayerは閉じる。
起動中に消しても復活する。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:22:18 ID:o7WMWCTp0
- >>27
あ、ホントだw
どうもありがとうございやんした
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 07:09:09 ID:BfkhGylD0
- 起動中に消してももとに戻るのは横着したときにいろんなソフトウェアで通る道だな
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:28:17 ID:tlggtoFF0
- ダウンロードにたくさん登録すると、登録したアドレスのタイトルをどんどん読み込んでるせいか連続アクセスに引っかかりますね
どっか設定間違ってるのかな
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:38:14 ID:uS0HkYIE0
- タイトル読み込みも含めて一つずつ順番に処理するじゃん
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:46:59 ID:uS0HkYIE0
- AccessWaitSec ダウンロードする際にあける間隔(秒)
GetTitleWaitSec タイトル先読みする際にあける間隔(秒)
引っかかるようだったらiniでこの辺弄れば
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:24:08 ID:tlggtoFF0
- >>32
ありがとうございます、これで問題なくいけそうです
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:44:08 ID:8sI/Enxc0
- この動画、投稿者コメントでの解説が素晴らしいんだが、
NicoPlayerでは正常に表示できないのかな・・・・・・?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3134444
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 11:54:45 ID:RIUzlSYd0
- \mainとかって投稿者コメ専用のコマンドか何かなのかね
掲示板で中の人に言わないと埒があかんだろこれ
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:26:31 ID:oNdJQTRP0
- 急に接続できなくなった。
ブラウザからは当然入れる。
F9 画面では
メールアドレスまたはパスワードが間違っているため、ログインできません。
コピペしかしてないんで入力ミスは無いはずw
19 時直前までは DL 出来たんだが。。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:29:26 ID:oNdJQTRP0
- あ、
>20
>nm多くなってきたしswfに対応してくれたらなぁ
Wiki には swf に対応させる方法載ってる。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:36:21 ID:RZdLbUkV0
- >>37
Wikiに載ってるのは実用的ではないっぽい。
> シークが出来ない、音楽が止まらない等の不具合があります。
> また、使用期限が設定されており現状では実用的ではありません。
ちゃんとswfを読み込めるDirectShowフィルタが公開されれば今のNicoPlayerでも再生可能になるらしい。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:45:14 ID:AlEg30lp0
- >>36
自分も同じ症状だ
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:14:17 ID:pJ6Q1U5j0
- IEでログインしないと駄目とか掲示板に書いてあるな。
IEのクッキー食わせろと言う事なんだろうか
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:59:52 ID:rZJPfIEu0
- IEでログインしてもダメだな…
何か仕様変わったか
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 07:30:45 ID:htitesKD0
- 動画ファイルとXMLファイルを結合させるツールがあった気がしたんだが・・・なんだっけ?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:58:30 ID:TwL9NXML0
- IEやIE Tabでログインさえすればその後閉じても使えるな。
IEでログインしてもダメな場合と何が違うんだろ?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:29:39 ID:1QDMNQIL0
- 自分はIE(IEtab)でログインしてnicoplayer再起動したらいけるようになりますた
なんだったんだろう
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:36:46 ID:5EQOYzuxP
- 火狐使いなんだがIEでログインし直しても駄目だな
なんだろうねこれ
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:06:34 ID:pJ6Q1U5j0
- ていうかブラウザでのログイン自体間隔が短くなってる気がする
sxipperのいログインダイアログがしょっちゅう出るわ
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:11:21 ID:5EQOYzuxP
- 色々試して気づいた
どうも新プレーヤーだと落とせないみたいなんだが
これどこら辺が関係してるのかしらね
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:27:32 ID:ZzqJatGv0
- IEでログイン→NicoPlayerでなんでもいいから動画再生(コメント取得)→ダウンロード登録
でいけた。WinXpSp3/IE6/Fx3/NicoPlayer 0.97
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:19:06 ID:NifjAgvC0
- IEtab使うと火狐でもいけるね
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:23:08 ID:NifjAgvC0
- ただし現行プレーヤーのみか
プレミアムの新プレーヤーだとやっぱりエラー吐くのう
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:33:05 ID:rZJPfIEu0
- 通常は火狐使ってるがIEでログインしてもダメで
既定をIEにしてログインしてもダメだったが
IEtab導入してログインすると落とせた
しかし火狐でログインし直すとダメだ…
面倒だなぁ
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:01:03 ID:E1mGtHzi0
- やっぱり同じ症状のやつがいたか、しかし面倒だな
すぐに対応してくれそうな気はするけど
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 05:34:38 ID:O4U4/zpg0
- コメント投稿ウインドウからの書き込みが出来ていたのに
突然出来なくなる事が多発するなぁ、何故だ
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:03:31 ID:0svqgPAy0
- 永劫回帰 - 掲示板より
タイトル : ログインできない問題について
たくさんのご報告ありがとうございます。
現在調べているのですが原因がよく分かっていません。対応にもう暫く掛かってしまいそうです。
# WinInetでニコニコ動画にログインする方法が分かる方は教えて頂けると助かります。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:17:10 ID:0svqgPAy0
- 文面が変わった。
永劫回帰 - 掲示板より
たくさんのご報告ありがとうございます。
現在調査、対応中です。もう暫くお待ち下さい。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:38:47 ID:0svqgPAy0
- 更新きた
NicoPlayer Ver.0.98
o サイト変更によりログインに失敗する問題に対処
o メイン, プレイリスト, ダウンロードの各ウィンドウにコピーメニュー追加
(ID, URL, タイトル, ファイル名, ファイルパスのコピーが行えます)
o ダウンロードウィンドウのCopyFormat(iniからのコピーフォーマット設定)機能廃止
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:41:26 ID:iv80B9nR0
- Ver.0.98で直ったね
早い対応ありがたいです
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:15:31 ID:0FFSuij40
- ありがたやありがたや
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:10:10 ID:o7zWTW830
- だめだ・・・。
NicoPlayer Ver.0.98
AddCommandLine : other -deletetemp
ログイン状態を確認できませんでした
ログイン中...
システム コールに渡されるデータ領域が小さすぎます。
ログインに失敗しました : メールアドレスまたはパスワードが間違っているか、アカウントがロックされている可能性があります。
- 60 :59:2009/01/31(土) 16:11:43 ID:o7zWTW830
- もう一回試したらいけた!!
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:04:34 ID:yyG+gjIE0
- 全画面をワイドでやるとちゃんとはじっこまで広がらないんだけどオプションでどこをいじればいいんだろう
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:19:59 ID:p2j2Ditb0
- >>61
古いバージョンではできたけどね
コメント被せる関係上、4:3固定になったみたい
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:23:46 ID:p2j2Ditb0
- アス比狂ってもいいなら「ウィンドウの大きさに合わせる」でできるけど
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 08:33:26 ID:BDrCGT1O0
- う〜んせっかくワイド買ったのに
古いバージョンでやって見ようかな
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:44:32 ID:VPMCyJc30
- xmlだけ全然別の場所に保存したいな。うん。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:36:08 ID:rgwtgkS80
- ワイプでRoを映しながら仮面ライダーってのも、中々シュールな光景だな
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:12:11 ID:S9ygMoeS0
- シークで固まる問題って解決した?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:34:18 ID:7pi4Z4It0
- >>67
してない。おいらが推奨のスプリッター使って無いせいかも知れんが。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:31:01 ID:5mI4Y6qc0
- ffdshowでいいじゃん、なんかまずいのか
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:53:11 ID:S9ygMoeS0
- 実は再生してるのはdivxのAVIで、100%固まります
FLVは固まりません。
>>68
うーんスプリッタ関連はありったけ入れたけど改善しません。
>>69
ffdshowでいいじゃんの意味がわかりません・・・
ffdshowはインストールしてますが・・・
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:08:58 ID:Ia9GY9GC0
- へぇー NicoPlayerでavi見るんだ
コメをかぶせるんかな
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:10:48 ID:lDBXd47G0
- できます。がシークできないorz
おとなしくFLVに変換する事にしました
AzFLVEncってマルチコア対応してないんですね
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 03:27:11 ID:Zkl00w370
- >>72
ステ6時代のファイル引っ張り出して試したが普通にシークできたぞ
適当なxmlファイルをリネームしてコメ付きにしても
拡張子はdivxのままだがaviにしても変らないはず
最近flvsplit.dllよく固まるのからwiki見てFlash Video Splitter 1.0.0.5に変えた
確かに固まる率は減った様な気がする
ちなみにffdshowはrev2647を入れたが今は消えてるな・・バグ有りかな・・
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:45:04 ID:bKFCJv370
- * NicoPlayer Ver.0.99
更新内容
o @CM(ユーザーニコ割),@BGM動画の保存に対応
ダウンロードウィンドウ設定ダイアログの[@CM(ユーザーニコ割), @BGM動画を保存する(&B)]より設定できます(初期状態でON)
o コメントの自動更新間隔を設定できるようにした(nicoplayer.ini直接編集)
AutoAcquireCommentShortSec : 短い更新間隔(コメントが見つかった場合の次回更新までの時間)
AutoAcquireCommentLongSec : 長い更新間隔(コメントが見つからなかった場合の次回更新までの時間)
※どちらかに0が設定されていると再生開始時以外でのコメントの更新を行わなくなります
o ダウンロードスレッドの優先度を少し下げた
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:08:55 ID:qibHlEFM0
- 人が少ないみたいなのであげ
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:10:26 ID:qibHlEFM0
- スレタイに【ニコニコ動画】とかあった方が良かったかも
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:40:39 ID:IBCwIOBv0
- 公式BBSもWikiもあるし、あんまり書くことないのが実情なのでは?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:30:34 ID:5r4GG5lZ0
- 公式BBSに書くまでもない事をここに書くみたいな使い方にならざるを得ない
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:59:04 ID:9ONH0kDj0
- 異様によく固まるのはクリップボード監視のせいかな?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:14:38 ID:KiFf44l10
- swfの実用的なのがwikiに無いから困ったな・・・
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:44:31 ID:1CXswn+t0
- NicoCacheで保存した動画の投稿者コメントが表示されないと思ったら>>18-24であがってた
FilenameTitleRegex=[:id:]_(.+?)((\[[^\]]+\]\.[^\.]+)|(\.[^\.]+))$
readme.txtにもwikiにも載ってないんだけど、NicoPlayerとNicoCacheを併用している人って少ないの?
ニコニコ動画で観る動画のほとんどを何回も再生してる俺にはNicoCacheが標準装備だからちょっと気になった
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:24:18 ID:hgy6N6Pk0
- 投コメがずれたりするのが不満だな
職人技の投コメなんとかならんかな?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:28:22 ID:57VA+eqs0
- 自前の高画質のソース再生したりしてるとジャギー目立つな
もうちょっと画質上がらないもんだろうか
もともとニコニコに上がってるレベルの画質しか想定してないだろうけど
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:36:20 ID:YHU03lKj0
- コメントがずれるのは仕様上やむを得ないとBBSに以前あった。今も変わってないはず。
自分で言ってる通り、ニコニコ動画専用プレイヤーに向かって一般の動画が汚いぞと言うのはあんまりだろう。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:45:23 ID:07Y8pram0
- 動画自体はffdshow経由で再生してるんだから
ffdshowの設定いじれば?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 06:18:33 ID:U14zpGo50
- >>84
仕様上しょうがないのか・・・それなら仕方ないな
VerUPで改善されるのを期待するか
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 06:25:46 ID:GD8Jq9770
- >>85
どこをいじるのやらサッパリ・・・・
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:56:35 ID:QLtkjcYj0
- コメントが表示されない
そんな不具合例ってあります?
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:30:14 ID:K4yFShq60
- >>88
つい最近掲示板で タイトル「mp4のファイル再生時にコメントが表示されません」ってのがあった。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 04:38:00 ID:7QOhlMNG0
- 俺の場合、Divx7入れるとコメントでなくなった
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:32:38 ID:JImJN7O70
- M2P見ようとMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In入れたけど真っ黒で見れない
なんで?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:52:50 ID:+AjoAcnZ0
- Vista64 + flvsplit.dll + 64bit版ffdshow + Halli splitter(これは関係ないかも?)
という環境で、NicoPlayerをインストールして、とりあえずFLV4形式のファイルを再生
しようとしてるんですが、うまくいきません。
具体的には
ファイルの読み込みに失敗しました。
ファイル形式に対応したフィルタがインストールされていません。
フィルタのインストールを行ってください。
Error: RenderFile : ファイルを再生するためのフィルターが見つかりません。
と表示されてしまいます。
該当ファイルをMPCで再生すると、ffdshowを使用して問題なく再生できる状態です。
誰かわかる人たすけてください orz
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:57:17 ID:9BwzWGLE0
- ttp://www7.atwiki.jp/nico_player/pages/15.html
- 94 :92:2009/02/16(月) 23:03:12 ID:+AjoAcnZ0
- >>93
flvsplit.dll は導入済みです。
実動作についてもMPCで再生中に
「FLV Splitter(low merit)」が動作しているのを確認しました。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 07:38:44 ID:jhFfGVAL0
- >>94
VistaじゃないんでよくわかんないけどMPCはFLVSplitterを使わずにffdshowだけで再生できます。
レジストリへの登録がうまくいってないじゃ?
- 96 :92:2009/02/17(火) 15:56:39 ID:ho0186me0
- >>95
MPCの内臓のFLVスプリッタは設定でOFFにしてあります。
一応動作を確認するために、内臓FLVスプリッタON/OFF時のキャプチャUPしす。
※wikiのVista64bit項目の手順どおりに作業を行って、作成したバッチファイルを実行して
「登録されました」と2回表示されたので、レジストリ登録は大丈夫かと思います。
----キャプチャ画像----
1)内臓FLVスプリッタON
内臓フィルタを使用しているため、使用中フィルター一覧にFLV Splitterが表示されていません。
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib106268.gif
2)内臓FLVスプリッタOFF
内臓フィルタを使用しないため、使用中フィルター一覧にFLV Splitterが表示されます。
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib106269.gif
- 97 :92:2009/02/17(火) 16:01:56 ID:ho0186me0
- 一部文章がおかしかったので修正します
----キャプチャ画像----
1)内臓FLVスプリッタON
内臓スプリッタを使用しているため、使用中フィルター一覧にFLV Splitterが表示されていません。
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib106268.gif
2)内臓FLVスプリッタOFF
内臓スプリッタを使用しないため、使用中フィルター一覧にFLV Splitterが表示されます。
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib106269.gif
- 98 :92:2009/02/17(火) 18:14:35 ID:ho0186me0
- 一度、flvsplit.dllをアンレジストして、再度レジストしてみたところうまくいきました。
また、どうやらMPCで表示される「FLV Splitter(low merit)」は、flvsplit.dllではないことがわかりました。
(flvsplit.dllをアンレジスト後も表示されていたので)
お騒がせしてすみませんでした。
でも、うごいてよかった!!
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 07:39:05 ID:8CM34Iy70
- コメントが出ないような時はこれで確認すると良い
「フィルターの接続状態を確認する」
http://www7.atwiki.jp/nico_player/pages/68.html
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 02:29:22 ID:EQDwyo9F0
- コメントのNG設定どうやったらいいか分からないんだけど教えてもらえませんか?
いちお
http://www7.atwiki.jp/nico_player/pages/21.html
とか見ていろいろやってみたんだけどうまくいきません
初心者なんですいません
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:58:27 ID:BsO3VL0J0
- >>100
詳しく載ってるからたぶん・・NGワード.txtにチェックを入れるのを忘れてると思う
表示→コメント→フィルターで 有効 ローカルフィルターを有効にする
そしてこの場合だと NGワード.txt の3つにチェックを入れる(もちろん編集済み)
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:35:37 ID:pXSwZqc40
- >>101返答ありがとう御座いました
いまいちなにが原因だったかよくわからないけど出来るようになりました
やった事と言えば
今日いらなそうなデータをゴミ箱で消したら使ってたらしいデータも入ってたので
復元した。NGワード.txtの名前を動画と同じにしてみた(同じ名前にしてあったと思ったら
ちがう動画の名前だった)ら出来るようになったので
ファイルの名前が関係ないとすればデータを置いておく場所が悪かったのか必要なデータを
ゴミ箱で消しちゃってたのどれかかな?
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:19:50 ID:k411k8CP0
- >>102
解決したようだが、一応。
> NGワード.txtの名前を動画と同じにしてみた(同じ名前にしてあったと思ったらちがう動画の名前だった)ら出来るようになったので
動画ファイルと同じ名前にするのが動画ごとに適用されるフィルタ。
http://www7.atwiki.jp/nico_player/pages/21.html#id_587a237e1
(NicoPlayerがあるフォルダ)/filter/NG ID.txt が全ての動画に適用されるフィルタ。
コメントを右クリック→[NG IDに登録]をすればフィルタ設定が無効の時はダイアログが出て有効にしてくれるから、こっちの方が確実で楽かも。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:34:17 ID:BsO3VL0J0
- filterフォルダの中のtxtファイルはどんな名前にしても大丈夫。 (あぼーん.txtとか青色.txtとか好きなように)
名前を変えてもいいし、ファイルを削除してもいいし、自分で作って付け加えてもいい。
(使う時はそのtxtファイルにチェックを入れる)
filterフォルダごと全部削除すればデフォルトの状態で自動的に作成されます。
書き方の詳しくはfilterフォルダの中のdefault.txtにも書いてあります。
特定の動画のみに適用するにはその動画ファイルと同じ場所に同じ名前のtxtファイルを作ります。
(動画情報ファイルと同じなのでその中に書いてもいい。)
やってみたら[%year2%.%month2%.%day2% %hour2%時%minute2%分]付きtxtでも機能しました。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:46:42 ID:WlyfnKn40
- 俺だけかもしれないが、
NicoPlayerとGetNicoNicomentで過去ログ取れなくなってない?
もちろんプレミアム垢
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:10:00 ID:hukwaqgp0
- ***part1・***part2・***part3〜みたいな動画で、一つのpartが5分くらいだから
動画そのものを一つに纏めたんだが、コメントも一つに纏められんもんだろうか?
- 107 :106:2009/02/28(土) 18:25:45 ID:hukwaqgp0
- 自己解決した
削除されたデータのコメ取れない?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:34:56 ID:wTeXnL8Q0
- 鯖に無いものをお前はどうやるつもりなのか
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:25:02 ID:2jMCi7kZ0
- 最近フラ物が増えてきた。マジで対応してほしい。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:59:13 ID:GNAHaRMj0
- * NicoPlayer Ver.1.00
・共通フォルダ機能を追加
コメント, 動画情報, サムネイルは動画と同じフォルダにあるもの以外にこの共通フォルダからも再生時に読み取ることが可能になります
ダウンロード設定の[動画以外のファイルは全て共通フォルダに保存する]をチェックすることで、動画以外のダウンロード保存先をこの共通フォルダに指定できます
初期状態では ./common が共通フォルダとなります。また、nicoplayer.iniのCommonDir=を編集することで共通フォルダを任意のフォルダに変更できます
・ニコ割をダウンロードリストに追加する際、既に存在している場合はダイアログを出さず追加をキャンセルするようにした
・ダウンロードウィンドウ未ダウンロード項目の保存先が起動時に存在しない場合、デフォルトのパスで上書きされてしまう不具合を修正
・その他細かい修正
・ファイル名からのタイトル取得正規表現を修正
・ダウンロードウィンドウの設定ダイアログの内容移動、ツールチップ文字列変更
・ログイン処理でエラーとなる問題に暫定対処
・デバッグモード時に"(インターネットの接続を確認しました)"を表示するようにした
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:33:12 ID:5MbcT7Nz0
- 自動アップデートに失敗した上、ダウンロードウィンドウの中身が消えてしまったではないか・・・
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:48:24 ID:OXvM++lT0
- swf用のフィルタがもう少し使い物になればと思うんだが
これはNicoPlayerスレで言うことではないか
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:50:16 ID:p/zxGjyg0
- swfフィルタってどうやったら作れるんだろう...
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:58:50 ID:OJxD99470
- いっつもmplayerclassicでswf見てるけどなんか使えない?
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:43:12 ID:uQotIwbd0
- MPCはどうやって再生してるんだろうね。
ActiveXとか使ってるのかな。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:31:47 ID:Ner+zSR2O
- どうもコメントが表示されないと思って>>99で調べてみたらフィルタが絡んでいないようで
どうしたらいいかわかる方いませんか?
http://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp00510.png
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:38:41 ID:h76mpnqf0
- >>116
ttp://eigoukaiki.s101.xrea.com/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=2656
参考になる?
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:55:33 ID:w2zEQKwo0
- >>117
>NicoFilterはRGB24形式の入力しか受け付けられません
これでした
どうもありがとうございました
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:10:36 ID:+cNpeGVI0
- >>105も言ってるけど、削除された動画の過去ログが取れない
ブラウザ上で過去ログ見る分にはちゃんと収得できてるから、鯖にはちゃんとあるのだが
なんか手を加えればできる?
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:42:59 ID:IdyEqTZg0
- 運が良ければgsearchで古コメが取れることも
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 09:41:37 ID:Tc+PT1Ij0
- sfwファイルも可能なように実装するのはやっぱし無理かね?
やっぱしフラッシュは系統が別物になっちゃうのかな
でもMIDIとかは流せるんだよなw
そういや、MP3をニコプレ再生すると音は再生されるけど
コメントは流れないのかな?
(ニコのファイル番号がファイル名にはいってるとコメントの読み込みはするのに)
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:14:42 ID:BMMRSaNG0
- ほんとだ mp3でもサムネと同じようにメインウィンドウ以外普通に使えるんだな
最近はswfを見る時にサムネのjpgを読み込んで(よく見るとコメも流れる)
NicoPlayerの他ウィンドウを見つつ、自動更新コメントを取得しておいて
メインウィンドウ部分をnooxfでみてる
nooxfできたばかりでまだまだ発展途上だけどswf再生で期待しているプレイヤー
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 07:51:47 ID:iUMT1ifs0
- コメントリストの編集、削除機能があればすごく便利なんだけど
xmlファイルを直接いぢくるツールって難しいのかね?
それともソフト自体が重くなっちゃうとか・・・・・・
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 08:05:24 ID:aCTOwkjV0
- 簡単じゃね
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 09:56:34 ID:rq+SaPUr0
- >>123
普通にエディタでいいんじゃない?もしくは正規表現で軽く整形したあとエクセルとか。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:51:46 ID:Iy8l+PVA0
- >>121
mp3でもコメント表示できればカラオケとかできて面白そう
>>123
XMLエディタ使えば楽かも。XML Notepadとか
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:33:01 ID:/mkz9log0
- * NicoPlayer Ver.1.01
更新内容
o [最近開いたファイル]メニューに[一覧をクリアする]と[最近開いたファイルの履歴を記憶しない]メニューを追加した
o 最新コメントの取得に失敗した場合、ローカルにある更新コメントを表示するようにした
o コメントリストの投稿日時表示で年を表示するようにした['yy mm/dd hh:mm]形式
合わせて、コメント選択メニューでの表示も['yy mm/dd hh:mm]の形式で表示するようにした
o コメントの投稿時に「インターネットへの接続を確認できませんでした」と表示されて投稿できない問題に仮対処した
o ログインの成功判断に失敗することがある問題の対策を取った
o フォルダを指定して再生する場合の動画ファイル検索で、フォルダ名が先頭に含まれるファイルを優先するようにした
(ニコ割等のファイルがフォルダに含まれる場合にニコ割が優先されないようにするため)
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:02:55 ID:ZvQ+sBC/0
- きたー
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 03:56:58 ID:zIGHKXKF0
- これ機能は良いけど、ワイド画面に対応してもらえないのが辛いな・・・
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:28:01 ID:BgPm5A7X0
- スクリーンセーバー無効化機能欲しいな
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 08:22:55 ID:YHOdbQP20
- >>127
> NicoPlayer Ver.1.01
ウィルスバスターでウイルス扱いされてる
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:18:39 ID:Ky3bfWSx0
- 今時有料のセキュリティソフト使ってる人って少ないだろ
よっぽどアングラなものに関わらないならAVGとかで十分じゃん
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:34:12 ID:bWyE6lCX0
- >>131
ウイルス報告は大抵誤検知のはず
無視する設定にできないの?
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:54:15 ID:maOQi95C0
- * NicoPlayer Ver.1.02
更新内容
o ダウンロード除外IDを指定できるようにした(指定したIDはリスト登録時に除外されます)
リスト項目メニューの[削除]->[〜除外リストへ追加して(全て)削除]の選択または、ダウンロード設定ダイアログ[除外リストへ追加]のチェックによりリストから項目が削除される際に除外IDを記憶します
(./archive/settings.datファイル内の[ExceptDownload]に記憶)
o ダウンロードファイル命名規則フォーマット追加
%v_minute% : 動画の長さ(分)
%v_minute2% : 動画の長さ(分) ※常に2桁表示
%v_second% : 動画の長さ(秒)
%v_second2% : 動画の長さ(秒) ※常に2桁表示
o 起動オプションに "-exitforce" 追加
ダウンロード中にNicoPlayerを終了させようとした場合に、ダイアログを表示せず強制的にNicoPlayerを終了することができます
o プレイリストの項目チェックが消えてしまう不具合を修正(起動後プレイリスト読み込み完了前に直ぐ終了させた場合)
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:38:20 ID:6KA4NFrm0
- FLVSplitter.ax使ってて固まるのが怖い
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:21:44 ID:qokBffvN0
- 投稿者コメントの取得に失敗しました
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:22:32 ID:qokBffvN0
- 投稿者コメントの取得に失敗しました
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:18:34 ID:UNTPCv9w0
- きたよー
2009/04/01
* NicoPlayer Ver.1.03を公開しました
更新内容
o ニコニコ動画のページ構成変更により動画情報の取得が出来なくなっていた問題に対処
o ダウンロードウィンドウに[ダウンロード除外リストを開く]メニューを追加
o ダウンロード中、HTMLやXML形式でHTTPコードが返った場合にもエラー表示を行うようにした(未検証,テスト)
ありがたきしあわせ
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:29:53 ID:Y15WHRVQ0
- * NicoPlayer v1.03
・ニコニコ動画のページ構成変更により動画情報の取得が出来なくなっていた問題に対処
・ダウンロードウィンドウに[ダウンロード除外リストを開く]メニューを追加
・ダウンロード中、HTMLやXML形式でHTTPコードが返った場合にもエラー表示を行うようにした(未検証,テスト)
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:13:39 ID:WbC8vcPM0
- ダウンロードできなくなった。
公式Webも繋がらない…。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:16:50 ID:mLvCFPcP0
- http://www.xrea.com/
大変、ご迷惑をお掛け致しております。
午前7時より全サーバーでメンテナンスを行わせていただいております。
大変ご迷惑をおかけしますが、暫く時間をあけてアクセスして頂きますようお願い致します。
2009/04/05 07:40 AM
- 142 :140:2009/04/05(日) 10:23:43 ID:WbC8vcPM0
- >>141
そういうことか…ありがと。
も少し待ってみる。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:24:46 ID:EcmELJOp0
- ちょくちょく再生中に、
AppName: nicoplayer.exe
AppVer: 0.0.0.0
ModName: flvsplitter.ax
ModVer: 1.0.0.1
Offset: 00025ed0
というエラーが出るのだけれど、これってflvsplitter.axの問題なのかな?
環境はXP Pro Sp2です。
だけどエラーが出ても再生は普通に続行され、最後までいくと強制終了。なんか不思議。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:50:09 ID:bVXy+/yI0
- 情報ウィンドウに
GetTitle() : empty
と出て、突然ダウンロードが全くできなくなった。
同じ症状の人いる?
原因がわからない。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:06:53 ID:TZxK35tr0
- 俺も俺も
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:15:01 ID:Nm/Xplkp0
- 仕様変更ぽい
nicochacheもなんかなった
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:17:36 ID:3m4oCB+BP
- DLサイトのVid-DLでも無理だった
今回の事でこのスレあるの知った。対応待ち
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:12:23 ID:gqcOmVD90
- 動画とるだけならキャッシュでいい
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:22:25 ID:TZxK35tr0
- どうしても見たい動画があれば、sm6701872.txtという感じのファイルをDLフォルダに置いておけばとりあえず落とせる。
動画情報ウィンドウとか当然見れないけど。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:42:21 ID:+W1bxQlF0
- 2009/04/11
* NicoPlayer Ver.1.04を公開しました
更新内容
o ニコニコ動画のページ構成変更によりタイトルの取得失敗でダウンロードできなくなっていた問題に対処
o 動画に対するコメントファイル検索の動作を一部変更(同じタイトルを含む→同じタイトル)
o タスクトレイメニューの「次へ」と「前へ」の動作が反対になっていたのを修正
合わせてショートカットキー設定も修正
ちょっと時間が無くていくつか返信など出来ていませんが、ニコニコ動画のページ構成が変更されてダウンロード出来なくなっていたので取り急ぎVer.1.04を公開しました。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:46:00 ID:PqN6xxLZ0
- >>150
乙
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:10:13 ID:UiU5S9rX0
- たすかったぜ。(呪いの館風)
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 04:45:27 ID:fnltXl5e0
- すばやい対応おつ
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:11:20 ID:f4TLYCGg0
- 対応よくて助かります
- 155 :iGxkSgDhsVlFuxvxc:2009/04/11(土) 14:14:04 ID:U2vBerfg0
- comment6, http://joeboudroqux.fortunecity.com/10/infatio.html this is when an attorney questions his o, %P,
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:20:46 ID:GPU7BxuA0
- >>150
> o 動画に対するコメントファイル検索の動作を一部変更(同じタイトルを含む→同じタイトル)
コメントファイルが半分以上選択画面に出なくなっちゃった(´・ω・`)
どういうパターンでリネームしようかな
前のにもどしてほしいな
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:10:43 ID:l7aImUvz0
- コマンド使用コメントは全部見えない様にしたい。
しかし、ゲーム動画とかで投稿者コメントも一緒に消える事がある。
というわけで、「コマンド使用コメントをあぼーん、但し投稿者コメントは除く」というのを作ってみた。
せっかく頑張って作ったので張ってみる。今のところ上手く動いてる。逝っておくけど正規表現とか覚え立て。
[LastReplace]
(/<chat(.*?)mail="[^"]*?[a-z2]+[^"]*?"(.*?)user_id="([^"][^"]+)"([^>]*)>.*?</chat>/)=(<chat$1mail="184"$2user_id="$3"$4></chat>)
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:15:28 ID:Na86yIxP0
- >>156
どんなファイル名の構成にしてるの?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:16:27 ID:0pXbD3S/0
- >>158
タイトル 01(sm7654321).mp4
タイトル 01(sm7654321).xml
これに
タイトル 01 「サブタイトル」(sm1234567).xml
こういうのだと選択画面がでないみたい
タイトル 01(sm1234567) 「サブタイトル」.xml
これにすると選択画面がでるみたい
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:16:48 ID:X8GXQjC40
- >>159
http://eigoukaiki.s101.xrea.com/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=2891&page=10
この内容を受けての更新だと思われる。
>>159の内容を見るとIDが違うコメントファイルを表示したいようだけど、必要あるの?
自動更新設定にしていると別IDの動画のコメントで更新されて問題が出てしまうような。。
上の掲示板の内容と両立させられるような内容なら作者さんに頼めば対応してもらえるかも。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:17:49 ID:X8GXQjC40
- >>157
試してみたら上手く動かない…
と思ってたら、コピペの際に[LastReplace]の後ろにスペースが入っててそれのせいで上手く読み込まれなかったみたい。
消したら上手く動きました。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:12:33 ID:DjjwKzsu0
- 新しく更新されたラジオでダウンロードは出来るのですが
テキストファイル程度の小さなMP4しか落ちてきません
また構成が変更されたんでしょうか?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/zb6673442
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:42:04 ID:2P/hv3sx0
- >>162
すみません。改めて落としてみたら正常にダウンロードできました
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:25:45 ID:pJsYzKf00
- * NicoPlayer Ver.1.05
更新内容
o [タイトルの変更を修正する]機能で「動画タイトルの取得に失敗しました」と表示されてしまう不具合を修正
o Ver.1.04の修正により海外のニコニコ動画でダウンロードできなくなっていたのを修正
o フルスクリーン再生で[最前面表示]+[再生中のみ]の設定にしている場合、再生動画切り替えの際にサブウィンドウが前面に表示されてしまう不具合を修正
o 動画のダウンロードでHTTPエラーのテキストファイルが保存されてしまう問題を再度対処
o 最近開いたファイルが消えてしまうことがある不具合を修正
o ダウンロード除外リストの不具合を修正
o ダウンロード除外ID警告のダイアログが複数回表示されてしまう不具合を修正
o 除外IDが重複して登録されてしまう不具合を修正
o コメントフィルタ
o フィルタ無設定時の読み込み速度を少し向上
o [FirstReplace]の実行でmail値を編集してもその後の[Exclude/Include Command]で正しく適用されない不具合を修正
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:57:56 ID:8T6x2jzu0
- プレイリストをクリックした時とかに鳴る「トィーン」っていう音を消すにはどうしたら良いんでしょうか?
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:22:15 ID:MXB4sUh30
- ぜひともソフトの問題とOSの問題が理解できてからにしてくれ
理解できたら絶対にここへは戻ってこないだろうが
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 05:49:15 ID:O5ziH25A0
- * NicoPlayer Ver.1.06
更新内容
o ユーザーニコ割の表示に対応
o ニコニコ動画の仕様変更に合わせblackコマンドをプレミアムでなくても使用できるようにした
o Ver.1.05でダウンロード除外リストが正常に機能していない不具合を修正
o mp4形式の動画がエコノミーモードでflv形式となっているときもmp4として保存されてしまっていたのを修正
今回の主な更新はユーザーニコ割の表示機能です。
ユーザーニコ割が設定,保存されている動画の場合動画情報ウィンドウに表示されます。ただし、ジャンプ,停止,音量,時刻指定は無効となっています。
(※ユーザーニコ割の再生指定は投稿者コメント(...[Owner].xml)で行われているので、投稿者コメントが存在する必要があります)
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:33:52 ID:M4ckRR1v0
- >>165
Vistaをやめればいい
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:09:40 ID:Wo14dZaE0
- * NicoPlayer Ver.1.07
更新内容
o コメントのカラーコード指定に対応(#rrggbb形式のコマンド指定)
o ニコニコ動画の仕様変更によって一部のswf動画がダウンロード出来なくなった問題に対処
o コマンドの優先順序を先指定優先にした(※ただしカラーコード指定のみ優先順序は一番低くなっています)
o プレイリストの再生中アイコン表示で同じIDの動画が再生されていればアイコンを表示するようにした
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:07:55 ID:iaD+mVlO0
- しょっちゅうwindows再インストールするたびに導入設定が免土井のでコマンドを作った
まぁちょっとPC知ってる人には作ったレベルじゃないだろうが
nicoplayerはwindowsとパーテーションの違うところにおいておき
(↑ウインドウズ入れなおすたびに消えないから)
その中にFlVSplitter.axとMP4Splitter.axを置いておく。
次にテキストを新規作成して以下の分をコピペする。
copy *.ax C:\WINDOWS\system32
regsvr32.exe FLVSplitter.ax
regsvr32 MP4Splitter.ax
あとはそのテキストの拡張子を.batにする。
後はwindows入れなおしたらそのBatを実行すれば導入設定が完了する
ffdshowは単体で入れる。どの道別のソフトでも使うだろうし
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:29:08 ID:XOWX+97OP
- nicoplayerを適当な所に解答→codecをインスコ。
これで終わりじゃん。いったい何が面倒なのかと小一時間
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:28:17 ID:+yZ3KEId0
- 別のパーテーションに置くとかバッチファイル作るとか、
態々書く必要があるレベルのことかという印象が拭えない
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:32:15 ID:iaD+mVlO0
- 大不評でサーセンwww
確かにおっしゃるとおり自己満足です
5回目のwin再セットアップで自動できるのはまとめる様にしたくなって
.regとか作りまくってたときについでに作りたくなっただけ!
おっしゃる通りこれだけだとぶっちゃけbat書いてる間に
シコシコインストールしたほうが早いんだが
数十個のバッチを実行するバッチを作ってまして
これはまとめて実行されるバッチの一つにすぎない
まとめてやると一気に終わって楽というか気持ちいいというか。
まー全部設定終わった時点でディスクイメージ取れって言われそうだが
まースルーして頂けると幸いです。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:10:21 ID:YGYLmn2qP
- 面倒ならnliteでインスコールディスクにcodec組み込めよハゲ
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:49:45 ID:EnYx5ajy0
- NicoPlayerを使ってオフラインで動画を見ようと思っています。
ところが動画を立ち上げるとダイヤルアップ接続のダイアログが出てきます。
キャンセルして閉じてもすぐにまた立ちあがるし、
放っておくとどんどんたまっていきます。
ネットに接続していない状態でNicoPlayerを使うにはどうすればいいのでしょうか。
あとNicoPlayerはどこに接続しようとしているのですか。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:54:41 ID:hdsj6gJk0
- 作者の掲示板で聞いたほうがいいと思うよ
>あとNicoPlayerはどこに接続しようとしているのですか。
ini内のPingUrl=のとこ
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:40:44 ID:OYeD9eYGP
- オフラインてコメント取得どうすんのよ。予め取得してあるコメントなのか?
コメントいらないなら普通にGOMでもWMPでも好きなので見れば良いし。
- 178 :175:2009/05/14(木) 12:22:56 ID:tau54CE00
- >>176
早速のお返事ありがとうございました。
アドバイス通り、作者の掲示板で質問することにします。
それから、接続先はヤフーでした。
>>177
NicoPlayerであらかじめ取得しておいた動画とコメントを
オフラインで見たいと思っています。
両方ともNicoPlayerで問題なくダウンロードできたのですが、
NicoPlayerを立ち上げると自動的にネットに接続しようとするので
困っていました。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:08:32 ID:wJLdDeKN0
- 自動で最新コメント取得しなくすればいいんじゃない
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:53:49 ID:KH2rY66B0
- ニコ生は見れんの?
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:08:03 ID:UIYq+7/H0
- ダウンロードしてから視るのがNicoプレだから無理だと思うよ
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:17:25 ID:uV5lp0bh0
- そうなんだ見れるプレーヤーあるといいのにな
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:54:04 ID:KN6UVMX70
- レジューム機能ってないかな? 長い動画だと最後まで見きれないんだ…
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:45:11 ID:y4xlkqkz0
- いや普通にNicoPlayerでオフラインで見れるよ
NicoPlayerで落としたコメントファイルと動画ファイルがあれば
sm番号読み取ってコメント読んでくれるし
コメントのリアルタイムの読み込みは最近できた機能。OFFにすればいい
- 185 :175:2009/05/16(土) 06:55:40 ID:ipOfBKmT0
- >>179
>>184
NicoPlayerを立ち上げただけ(再生する動画をまだ指定していない状態)でも
インターネットに接続しようとするので困っています。
最新コメントの取得を設定するところは、
設定→コメント→動画再生時にコメントを自動更新する
でいいのですよね?ここはチェックを外していますが
それでもインターネットに接続しようとしています。
おそらくNicoPlayerのどこかにネットに自動的に接続するかどうかの
設定があると思ったのですが、探してもそれがどこにあるのか結局わかりませんでした。
バージョンアップ通知を有効にする、というところのチェックは外れていますが、
それでもやはりインターネットに接続しようとするので
オフラインではNicoPlayerが使えないという状況になっています。
ちなみに、ネットに接続した状態でNicoPlayerを立ち上げて(まだ動画の指定はしていない状態)、
そのままネットの接続を切るとすぐにインターネットへの接続ダイアログが出てきてしまいます。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:15:31 ID:NXy4ygrdP
- うんだからPingUrl=に繋ぎに逝ってんじゃないのと言う事で落ち着いたじゃん。
何でこんな事してるかは作者に聞けよ。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:47:51 ID:/qUGT4qm0
- 接続ダイアログが邪魔ならダイアルアップ接続だのの設定を変えればいいんじゃないの?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:39:44 ID:GvWzKUGu0
- 投稿者コメントってOwnerファイルが動画と同じフォルダにないと読み込まれない?
なんか表示されないから設定が変なのかと思って随分とあちこち調べちゃったよ
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:01:41 ID:QM1PAixx0
- swfフィルターーーーーー!!!できないかなぁ(´・ω・`)
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:20:59 ID:/rMLo4Lh0
- 同感。
swfから変換しようとしてもうまくできないし・・・
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:25:33 ID:WfIQINqP0
- swfにも対応してほしいものだ。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:15:20 ID:QM1PAixx0
- いやまぁフィルタに関してはNicoPlayer作者さんがなんとかするものでもないので
swfフィルタ作成者さんを探すしかないなとは思ってるんだけど。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:17:03 ID:WfIQINqP0
- コーデックをかえれたらいいのに。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 07:49:49 ID:93Zr+yxT0
- ffdshow,FLVSplitter_20081115,MP4Splitter_20070918を元々保存してあった場所から
別のフォルダに移して動画を再生しようとすると、
「ファイルを再生するためのフィルターが見つかりません」というエラーメッセージが出てきて
再生できません。どうしてでしょうか?
ちなみに、元々保存してあった場所というのは(G:)で、移した別のフォルダというのは(G:)の
中に作った「新しいフォルダ」です。OSはXPです。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:26:51 ID:DlJeQAU70
- >>194
ファイルを再生するためのフィルターが見つからないから
と言いたいところだけどもう一度システムに登録すればいいと思う。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:33:21 ID:93Zr+yxT0
- >>195
レスありがとうございます。
「もう一度システムに登録する」というのは、
AXファイルをシステムフォルダ(%windir%\system32※)にコピー
↓
実行ダイアログに「regsvr32.exe FLVSplitter.ax」と入力し[OK]を押す
という過程の事でしょうか?立て続けに質問すいません。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:12:10 ID:R9Mmglh20
- >>196
flvsplitterやmp4splitterは最初から.axファイルをどっか別の場所からsystem32フォルダにコピーして
それを登録してるんだったら元ファイルを移動しても大丈夫の筈なんだけどね。
ffdshowとあるけどインストーラでインストールした場所(ex.C:\Program files)
から移動してるとかは無い?
ちなみに今何がシステムに登録されてるかはDirectShow Filter Toolとかで調べると良いよ。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:50:22 ID:1OHC0ge20
- FLVSplitterでシーク時に固まるのが怖い。どうすりゃええねん。
SWFフィルタ作るとしたらgnash,Swfdecとかを改造するんだろうか。難しそう・・
コメント付で再生するツールでnplayerExってのもあるけど、これSWF再生できるのかな
- 199 :194,196:2009/05/24(日) 01:10:53 ID:AaDMWyev0
- 事故解決しました。ありがとうございました。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:14:53 ID:j/AoaD5tP
- 自己解決しましたって言う人居るけどどうやったら解決しましたって書いた方がいいんじゃないかね
と毎度思う
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:47:12 ID:s6/prw1d0
- コメント投稿ウィンドウからコメントを投稿し終えたら、フォーカスが再びコメント投稿ウィンドウに
自動的に移るようにして欲しい。そうすればマウスに一切触れることなく
コメント入力
↓
エンターキープッシュ
↓
コメント入力
↓
エンターキープッシュ
↓
・・・・
ってな感じでスムーズに複数のコメントを投稿し続けることが出来る。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:29:54 ID:BdjtGKCS0
- [更新時にタグを追加する]にチェックが入ってても、新しいタグで上書きされてた
古いタグ残ってないよ(´・ω・`)
どうなってんの
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 09:52:41 ID:RKSgxJue0
- ダウンロードのクリップボード監視有効だとやたら不安定だな
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 11:01:15 ID:YKc7/BkG0
- >>202
あれ、ちょっとおかしいよね
チェック入れるのと入れないので逆になってる気がする・・・
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 11:05:38 ID:YKc7/BkG0
- フィルターで指定したIDを消したりは出来るけど、
逆に
「指定したIDのコメントのみ残して他のは消す」
っていうのできないのかな?
これが使えれば、例えば歌詞や翻訳だけ書いてるIDの人のコメントだけ残して
他のを消したり出来るけど・・・こういう事って出来たっけ?
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:11:29 ID:2Sxwa0JA0
- >>205
http://www7.atwiki.jp/nico_player/pages/21.html#id_6a34ccc9
[Include ID]
[更新時にタグを追加する]は使ってないから知らんけど次のバージョンアップまでに作者に言ったほうがよくない?
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:57:49 ID:9E4XG0EW0
- プレイリストに並んでる動画を自動で順々に再生させるにはどうしたらいい?
全部選択して右クリック→再生してみたけど一番上の動画が再生されるだけだった
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:40:07 ID:gENYIyX6P
- メニューの「再生」→「連続再生」
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:13:39 ID:9E4XG0EW0
- d
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 03:45:57 ID:uzuAZzdJ0
- >>204
逆になってるんだ?
今度試してみる
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:15:02 ID:mG2CVATo0
- コメント自動取得と動画情報取得に失敗することが多いんだが何でだ
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:29:29 ID:TT1d8xKr0
- コメントの方はわかんないけど、動画情報は再生前に動画情報ウィンドウが開いてると
失敗することが多いような感じなんで、再生前に閉じるようにしてる
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 04:04:36 ID:bSzessiF0
- このツールで再生するとMCPで再生するのと比べて画像が荒くなるのはなんで?
スムージングが聞いてないからなのかな
後再生画面が動画サイズと比較してでかくなるにつれてコメントも荒くなるのもどうしようもない?
にこぷれやNNDDなら問題ないんだけども
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 02:56:32 ID:SxfMtifS0
- このソフト安定性無さ杉だろ
同じファイルでも開けるときと開けない時がある
開いても画面真っ暗で音だけが出る
再生中に音が出なくなる
終了してもプロセスが残る
動画情報をダウンロード中に40%で止まる
動画自体のダウンロードも頻繁に止まる
コメントを取得しに行ったまま止まる
動画をシークすると不正な処理で死ぬ
クリップボード監視をONにすると不正な処理で死ぬ場合がある
ローカルにコメントがあるのに再生してみると0件になることがある
NicoPlayerを起動してるとIEがクラッシュするようになる、この状態はエクスプローラとNicoPlayerを強制終了しないと治らない
etcetc..
NicoPlayerのバージョン、OS、PC、ffdshowのバージョン、DirectShowフィルター、設定、どれを変えてもダメ
何でこんなに安定しないソフトを作れるのか理解に苦しむわ
- 215 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 03:12:20 ID:XJrDgWivP
- そうなると不具合まとめて報告するか、
自分で安定したのを作るかだな。
数あるツールの一つにしか過ぎないのだから、
他を使うのもありだね。
個人的に、シーク時に固まるのはイラッとするが
既知の問題だしなあ
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 03:13:15 ID:gM40UVcz0
- 別にないな
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:41:13 ID:6qlq3X0E0
- ffdshowのおかげで俺の非力なマシンでも快適だし、機能も充実
神ソフトと言わざるを得ない
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:17:36 ID:7gkt72aO0
- 0.9あたりまでは安定してたのにな
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:23:20 ID:EQD6ypbOP
- 自分の環境も晒さずに文句言うとか何なの?馬鹿なの?死ぬの?
シーク時に固まるのは既知の問題だが、それ以外の問題は出た事無いぞ。
とりあえず試した事及びお前の環境を全部晒せ。話はそれからだ。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:27:42 ID:9zlmgAEQP
- 環境って何を晒せばいいの?
って連中居るかもしれんだろニコ用ツールだし
先に何晒せばいいか示してやれば?
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:04:48 ID:aDzWHVMi0
- Win7RCでnicoplayerを使うとmp4再生時にコメントが表示されない時の対処法(備忘録)
1)MONOGRAM GraphStudioでmp4ファイルを再生してみるとmsmpeg2vdec.dll
が使用されているのでこれをsystem32から移動することにする。
2)msmpeg2vdec.dllはTrusted Installerが所有者となっているため、admin権限では
アクセス許可を変更できず、ファイルの移動や削除が出来ないので、
ファイルのプロパティ→セキュリティタブ→詳細設定ボタン→所有者タブ→編集ボタン。
3)「所有者の変更」でファイルの所有者を自分のアカウントへ変更してから、
セキュリティタブの編集で自分のアカウントのアクセス許可をフルコントロールにする。
4)msmpeg2vdec.dllをsystem32フォルダから追い出してから、再度MONOGRAM GraphStudioで
mp4ファイルを再生。ffdshowが使用されていれば成功。nicoplayerでコメントが表示されるはず。
※msmpeg2vdec.dllがどうしても必要な場合はDirectShow Filter Toolでメリット値を変更して
優先順位を下げるという方法もある。その場合も所有者をTrusted Installerから自分に
変更しておかないとだめ。
※ここへ行き着くまでいろいろやっててUACは切ったままだったので、UACを入れた状態でも作業できるかは未確認。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:59:39 ID:AizCbRNJ0
- 1.08きたで
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:45:08 ID:h7kGvnCp0
- 俺も上に挙がった問題シーク以外は出たことないのう
DLの問題は使用者の回線次第じゃないの
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:15:11 ID:jZ3nu7MM0
- > ・動画情報ウィンドウで動画タイトルをクリックした際に動画再生ページを開くようにした
違反申告画面にいってもしゃーないから、これはいい改善
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:00:06 ID:EQsFsugw0
- * NicoPlayer アイコンNicoPlayer Ver.1.08
更新内容
o コマンドの色が複数指定された場合に意図しない色で表示されてしまう不具合を修正
o コメント投稿ウィンドウの色ボタンとコマンドの対応がずれてしまっていたのを修正した(Ver.1.06以降)
o URL監視機能で同じ動画IDのURLが重複して登録されてしまう不具合を修正(?oldplayer=1や?index_top_osusume_thumb)
o 再生動画の最新コメント/動画情報保存動作で除外リストに登録されている場合はダイアログを表示するようにした
o 動画情報ウィンドウで動画タイトルをクリックした際に動画再生ページを開くようにした
o ダウンロードリストの自動保存でダウンロード除外IDは一緒に保存されないようにした
o 一部のユーザーニコ割が正しく再生出来ない不具合を修正(@cm後に全角スペースがある場合)
o nicoplayer.iniで先頭に半角スペースも記述できるようにした
o 動画のダウンロードで小さいエラーファイルが保存されてしまう不具合の対策を再度取った
(また、nicoplayer.iniのDebugModeを1にするとヘッダの内容が表示さるようになっています)
o その他細かい修正
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:41:04 ID:lrf2ysE50
- クリップボード監視でURLをDLリストに追加する際のダイアログをいちいち表示させずに済む方法ってない?
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:31:40 ID:Uyoyl/bn0
- いくつかの動画を連続で再生させたいけどそのプレイリストを保存したくなくて
その場で空のリストを作って保存せずに終了したいときってどうする?
新規作成するといきなりプレイリストを保存しようとするし
他の既存のリストは変更したくない
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:37:14 ID:HuScqqtn0
- default.m3uをリードオンリーにする
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:42:02 ID:s7PK88o/0
- ffdshowでリサイズフィルタつかってても反映されない件
512*384強制固定なの?
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:51:51 ID:ddWlRvrq0
- >>228
thx
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:45:53 ID:aQaQIGut0
- ダウンロードのリストで完了した項目を削除するとき、エコノミーな画像があるといちいち削除確認求めてくるのがめんどいな
エコノミーも含めて全削除ってコマンドがあればいいのに
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:46:52 ID:jMfbZcme0
- 投稿者コメントの取得に失敗しました
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:52:06 ID:kwqQzHCT0
- 昨日まで普通に使えてたのに今日はエラーと出て動画もコメントも取れなくなった…
XPsp3の定期アップデートのせいかなあ
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:15:47 ID:qKA3lHuX0
- 1.07だと落とせたよ
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:38:11 ID:kwqQzHCT0
- >>234
うまくいった。ありがとう
1.08はWin7RC入れてるやつでも落とせなかったわ
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:20:30 ID:/yeDe/au0
- >>234
うそつけ
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:28:20 ID:/yeDe/au0
- 1.07使っても「投稿者コメントの取得に失敗しました」と出るぞ
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:31:35 ID:nqgYJcTX0
- 更新!!
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:55:12 ID:aDrUSwv6P
- これでかつる
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 06:09:31 ID:DXXqdDEH0
- ニコニコが構成をコロコロ変えるから作者さんも大変だな・・・
いつもおつです。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 02:51:18 ID:UezejSZb0
- >>214さんも書いておられますが、
動画情報(じゃなくて多分コメント)をダウンロード中に40%で止まるという現象が起きて、困ってます。
やった対処方法は、時間をおく&バージョンアップを待つ、ということのみです。
ちなみにコメントにチェックを入れずにDLすると、コメント以外は正常にDLできます。
エラーウィンドウみたいなものは特に出ることがなく、
状態欄に「ダウンロード中(xml)...」、パーセンテージ欄に「40%」のまま動かなくなります。
キャンセルとかはできるので、ソフト自体はフリーズしているわけではないみたいです。
どなたか対処方法等ご存知ないでしょうか?
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:18:26 ID:5W/h9eWuP
- 1.09で
http://www.nicovideo.jp/watch/1244785622
のコメントを保存できますか?
50%で止まります
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:45:48 ID:oKhoxgI/0
- コメントだけDLすると表示が50%で止まるけど・・
中身を見るとちゃんと1000コメントあるみたい。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:11:09 ID:BVltOfQ30
- 動画以外をCommonに保存するようにしてると
すでにあるownerコメを読み込んでくれない・・・
一回消してownerがない状態にして
再生時に取得した場合のみ読み込んでくれる
すでにownerがある状態では自動更新有効にしても通常コメだけしか読み込まない。
>>18-24あたりと似た問題だと思うけど、動画と同じフォルダに入っていれば問題なく読み込める
そして動画以外のフォルダをcommonにしたときは問題が発生する
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:12:53 ID:+JFzkM8Y0
- 1.09にしたら、ようやく希望のものが落とせた(投稿者コメント付、ただし通常コメント数は少なめ)。
ちなみに >>242の動画・コメントとも、途中で止まらずに落とせた。
動画以外を、別フォルダ(Common?)で保存する方法は試してない。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:59:49 ID:m9xsxLlW0
- 60fpsの動画再生すると
強制的にフレーム落ちて30くらいになってるんだけど
元のfps再生することできないかな
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:08:20 ID:ehbLgdyeP
- 最近来たDQ3TASとかカクカクだったな
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:14:54 ID:0810svGE0
- Webラジオ向けのコメント専用動画について、コメントxmlを開き
ラジオ音声を動画拡張子にすれば同期させて再生は出来るけれども、
映像が存在しないのでコメントはコメントリストのみで映像には
描画されない。適当なaviでも合成すればいいんだろうけど、
音声のみの読み込みに対応してくれないだろうか。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:19:07 ID:DHeDcESg0
- 109でコメントの保存ができないんだけどみんなできてる?
getnicoment130でも無理だったんだけど・・
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:22:31 ID:lipxrG5m0
- ニコ割CM、DLはされるのに再生されない
なんで?
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:00:06 ID:MnTbhP5f0
- >>250
動画情報ウインドウを開いたまま再生してみた?
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:55:19 ID:x6PFsFoQ0
- FireFox3.5にしたらクリップボード監視が機能しなくなった
超不便だわ、これは罠ね
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:59:15 ID:avafw9gD0
- Firefox/3.5にしてもクリップボードの監視機能はきいてるんだけど
何か視聴してつけっぱなしで放っておくといつの間にか効かなくなることがある
一回閉じて開いてすると直るんだが・・1.09から?再現性がいまいち分からん
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:37:29 ID:ZJzLeazu0
- 俺のところはクリップボード監視は生きてるけど、
NicoPlayer がやたらと応答なしになる。
URL 2 つが限界。3 つ目の URL で 9 割 9 分フリーズ。
環境は Firefox3.5 + IE Tab + WinVista
実用に耐えられん。。。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:47:09 ID:Y3qWsWCr0
- 何でこんなに不安定なんだろうね
再生部分なんか丸投げなのに
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:23:52 ID:/J+cvQjk0
- 昔BOONプレイヤーに付いてた動画タイトルで検索できる機能欲しいな
ファイル自体はirvineで落としてるから
コメント落とすのに一々ブラウザ立ち上げるの面倒
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:27:26 ID:NHtl3xc/P
- Whitebrowserなりファイル検索ソフトを使えばいいだろ
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 03:28:36 ID:bQiIWgWz0
- * NicoPlayer Ver.1.10
更新内容
* クリップボード監視が動作しないことがある問題の対策を取った(暫定)
* クリップボード監視で?以降のURLの無効化を動画視聴URL(/watch/)のみに適用するようにした
* インターネットオプションで「オフライン作業」に設定されている場合に情報ウィンドウに表示するようにした
クリップボードの動作不良に関して特にFireFox 3.5で安定して動作しないというご報告を頂いています。
こちらの環境では再現性があまり無く確認が取れていないのですが、今回は暫定対応という形で公開しました。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 03:54:43 ID:044+UbQh0
- 乙、だが暫定なだけあって対応しきれてないね、同じような現象がまだ起きる
ダイレクトにコピペすればなんとでもなるけど少々不便だな
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 07:14:23 ID:y+yslSd80
- 乙乙
- 261 :254:2009/07/12(日) 00:44:05 ID:Wlw2ePK10
- Ver.1.10 状況変わらず。
あと、サムネの取得にやたら失敗するのは俺だけ?
取得したコメントが再生できなかったり。flv のフィルタが無いと怒られたり。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 03:19:30 ID:J/L7tc3T0
- ストリーミング再生ってできないかな?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:16:08 ID:4APWhaXL0
- ソフトのつくりが色々とまずいんだろうな
適当なURLを開く→F4で動画情報を表示→連続アクセス〜
舐めてんのか
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:17:56 ID:shkhpoDM0
- まったくログインできないな
取得失敗ばっかり
なんあのこれ
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:21:44 ID:urIzUkCx0
- 全然動画取得できないのでnicofoxで試したらこちらもエラー
でもブラウザだと見られる
外部ツール対策でも打たれたか
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:14:12 ID:urIzUkCx0
- NNDDでも駄目ですた
こりゃ何かやられてるな、エコノミータイムだけかどうかはまだ分からんが
ニコ動糞すぐる
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:56:47 ID:OHPsaQJp0
- エコノミーじゃない動画はダウンできるね
- 268 :254:2009/07/15(水) 21:37:12 ID:kQJ6uU6H0
- 週刊VOCALOIDランキング #92.mp4
は再生できるのに、
週刊VOCALOIDランキング #93.mp4
は怒られる。。。。
RenderFile : ファイルを再生するためのフィルターが見つかりません。
一体何が起こってるんだろう。。。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:16:32 ID:ktYxjFgP0
- >>268
自分も
SWFじゃなくてMP4なのにこのメッセージが?
と思ってファイルサイズを見たら何故か345バイトしかなく
ダウンロードに失敗していると分かったことが何度かあった
- 270 :254:2009/07/16(木) 21:18:56 ID:n7yi1boD0
- まさかと思ってみたら、7/16 以降に DL した flv mp4 が
全部 1 バイトになってるwww
ダウンロードウィンドウでは、ちゃんとそれなりの値が表示されて
それなりの時間も掛っているのに。。。
何事だ??
- 271 :254:2009/07/16(木) 21:21:21 ID:n7yi1boD0
- 失礼。7/8 以降全てだった。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:38:04 ID:Iw3Ckhoi0
- 専ブラ部分規制が始まったとか
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:57:30 ID:fCB2pTVD0
- 1.10がダメなだけじゃないの?
こっちは何の支障も無く落とせる(1.09)
タダでさえ不安定なソフトの最新版を追いかけるのは危険すぎるわ
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:12:48 ID:EfcGBpRw0
- Ver.1.10だが今日の18時以降にダウンロードエラーがいくつかあったけど全部動画ファイルは作られなかった。
0/13 (403 - Forbidden) 0/345 (403 - Forbidden) 0/2850 (502 - Bad Gateway) 0/2816 (504 - Gateway Timeout)
(0/13の403以外は全てエコノミー)
最近のバージョンでエラー表示が出て動画ファイルが作られないようになったはずだけど環境、設定によってはすり抜けてるのかな?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:55:37 ID:wnvMiJ//0
- たぶん色々足りてないんでしょ
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:51:57 ID:EfP/rY/B0
- このソフトって動画再生時にコメントも流れるんだよね?
動画再生してもコメントが表示されないんだが。
ちゃんとコメントを表示するにはチェック入れてあるし、コメントリストにはコメント一覧が出るから読み込み失敗とかじゃないだろうし・・・。
Windows2000で
ffdshow_rev3029_20090710_clsid + MP4Splitter_20070918 + FLVSplitter_20081115
とgdiplus.dllを入れたんだけど、他に何か弄らなきゃならないところってある?
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 08:16:18 ID:ZFjcnyiu0
- ffdshowのビデオデコーダー設定でH.264/AVCのところが無効になってない?
他のコーデックではどうか知らんけどCore AVC alphaとかで再生してると
コメントが流れなかったよ。
mp4じゃなくてFLVでコメントが流れないんなら、多分FLV1とかVP6Fのところを
有効にすればいいんじゃない?
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 09:48:55 ID:fL6tQG9V0
- >>276
解決したのかな?
ちなみにffdshowの設定で
[出力]→[サポートされた出力色空間]の“RGB24”のチェックが外れているとコメントは流れない
よ
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:49:39 ID:TrS7/aW30
- >>277-278
返信遅れてゴメン。
一応解決はしたけど、何が原因だったのかわからない・・・。
元々ffdshowのデコーダーも有効だったし、RGB24も有効だったんだけど表示されなかったから、
ヤケクソでDirectXのアップデートと、グラボのドライバのダウングレードを同時にやったら表示された。
たぶん、どっちかが原因だったんだろうなとは思う。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 09:12:16 ID:HGChGXPO0
- >>278
マジだな。サンコス
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 09:16:27 ID:HGChGXPO0
- RGB32にチェックがあると駄目だな。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:03:45 ID:HGChGXPO0
- 違った。済まん、自分の設定ミスだった。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:24:07 ID:lA+18ce30
- もしかしてこのソフトって結構不安定?
これ起動してるとエクスプローラやインターネットブラウザがやたらとフリーズするし、
アプリ終了してもプロセスに残りっぱなしになることが多々あったり、そもそも動画再生で
止まることもしばしばあるんだが。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:30:20 ID:AhN90iPV0
- 何度も出てるが超不安定
クリップボード系のソフトとも相性が悪い
(クリップボードの監視をオフにしてても)
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:23:01 ID:Od/RzBib0
- サーチバーも不安定だよな
連続でクリックするとすぐ凍るから一度クリックしたら少し間を置かないといけない
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:06:00 ID:0i1GPtYF0
- いつバーチャンくるんだ?
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:13:43 ID:xNSy+rEN0
- 俺は早見再生した後にPC落ちた
- 288 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:30:11 ID:Vxkx/op8P
- 自動通知の奴には要らない情報さ
NicoPlayer Ver.1.11を公開しました
更新内容
ファイル名などの保存フォーマットにカテゴリ(%category%)を追加
ダウンロードリストの動画視聴URL以外からの複数動画登録を高速化(重複項目を予め除去するようにした)
ダウンロードリストのURL抽出で既にリストに存在している項目を選択状態にする動作を変更。(最後の一つのみ選択状態 -> 全て選択状態)
最近開いたファイルの「一覧をクリアする」で一番下の項目がクリアされない不具合を修正
クリップボード監視が動作しないことがある問題の対策を取った(暫定)
前回に引き続き再度クリップボードの処理を見直してみました。こちらの環境ではなかなか再現できないようなので、動作の報告を頂けると助かります。
ファイル名にカテゴリを含める場合は、NicoPlayerがファイル名から正しくカテゴリ名を読み込めるようにする場合、nicoplayer.iniのFilenameCategoryRegex=で指定を行う必要があります。(FilenameTitleRegexと同じような形)
[例]ファイル名の先頭に【カテゴリ名】を追加
FilenameTitleRegex=【[^】]*】(.+)\([:id:]\).+?
FilenameCategoryRegex=【([^】]*)】.*
FileNameFormatMOV=【%category%】%title%(%thread%)
FileNameFormatXML=【%category%】%title%(%thread%)[%year2%.%month2%.%day2% %hour2%時%minute2%分]
FileNameFormatOwnerXML=【%category%】%title%(%thread%)[Owner]
FileNameFormatTXT=【%category%】%title%(%thread%)
FilenameFormatIMG=【%category%】%title%(%thread%)
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:52:13 ID:v/oFVYEj0
- 人柱頼む
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 02:02:16 ID:oPZhN4yk0
- > 最近開いたファイルの「一覧をクリアする」で一番下の項目がクリアされない不具合を修正
地味〜に気になってたのが修正されたw
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 04:03:34 ID:xMdvIixd0
- 正直、何だかんだと色々追加する前に、この超絶不安定さをどうにかしてもらいたい。
機能追加すればするほどどんどんプログラム管理難しくなるだろ。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:41:03 ID:D1J7XZiu0
- いらない機能付けてどんどん不安定になるって
まんまニコニコだな
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:55:52 ID:cJd+9Lnq0
- >>288
サンコス。バージョンアップしました。不具合ありません。
- 294 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:56:44 ID:V4ALp7t6P
- ダウンローダーとプレイヤーを別々にしても良かった気がするね。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:03:06 ID:RZWzMpKI0
- プラグインでいいからコメント編集機能作ってくんないかなあ
あと字数&コマンド制限機能とか・・・
メモ帳でxml編集すると特殊記号が「?」になって不便っす(´・ケツ・`)
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:09:07 ID:eB8uqWlx0
- 他のエディタ使えばいんじゃね
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 03:15:03 ID:ck0Qe5nm0
- Ver.1.11になってから動画1本最後まで再生した時点でプレーヤーが確実に固まるようになったんだが
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:46:26 ID:t1aNJJvx0
- 固まらないよ
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:11:27 ID:ZgiGEmqZ0
- このソフトは検索機能がないですよね。
ですのでWikiにある「検索・マイリスト・ランキングをTubePlayerっぽく一覧表示しつつ画像の一覧表示もする」スクリプトを使いたいのですが、
検索画面は表示されるのですが、検索ボタンを押しても何もなりません。他のボタンも同じくです。
どこか設定がおかしいのでしょうか?アドバイスお願いします。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:09:56 ID:ztL34h390
- >>295
字数とコマンド制限機能はフィルタでできる。
http://www7.atwiki.jp/nico_player/pages/21.html
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:29:50 ID:l/u1T0fn0
- 正規表現で大抵の事はできるはず、まあ頑張って覚えろや
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:41:41 ID:3F756ZFX0
- commonのコメントは自動更新されないの?
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:08:10 ID:e5IiSU8F0
- # NicoFilterはRGB24形式の入力しか受け付けられません
これ、なんとかならんの?
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:40:03 ID:7CmGlFz80
- 【ニコニコ】NNDD【Mac対応】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1224203820/
これいいぞ
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:50:16 ID:Ms3pB2zp0
- >要Adobe AIR 1.5
うんこ
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:16:56 ID:K/dLQT6S0
- >要ffdshow
うんこ
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:06:54 ID:W1SbXcfD0
- >>303
RGB24以外って必要になることあるの?
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:09:25 ID:clzb4jF40
- えっ
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:26:31 ID:clzb4jF40
- NTSC to sRGB Directshow Filter 使うといいよ
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:06:08 ID:Y5yTJLhx0
- 亢進来ましたね
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:19:22 ID:jU8PeZCZ0
- 張り
NicoPlayer Ver.1.12を公開しました
更新内容
o プレイリストとダウンロードリストにコンピュータ上のファイルも削除するメニュー項目を追加
今回はNicoPlayerから直接ファイルを削除できるよう機能を追加しました。リストから追加されたメニューを選択してファイルを削除すると、関連するファイルも削除されます。
例えばプレイリストに存在する動画ファイルを削除した場合、同じIDのファイル名を探してコメントや動画情報などのファイルも一緒に削除します。(同じフォルダと共通フォルダ("./common")以下のファイルが削除対象されます)
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:38:35 ID:IZhmgwQD0
- 機能追加よりバグ取りをしろよ・・・
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:30:38 ID:iCxDaEL00
- Ver.1.12になってからダウンロードウィンドウのDL後再生のチェックを
入れても切っても再生されるようになったけど、自分だけかな?
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:42:36 ID:1c31Z6T10
- DLめちゃくちゃ遅くね?
50KB/sぐらいしか出ない
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:17:02 ID:jU8PeZCZ0
- >>313
ダウンロードウィンドウの項目は一行づつそれぞれ登録した時の設定を記憶している。
登録した後に設定の変更をしても反映されない。(再設定しないといけない。)
たぶん登録する時にDL後再生にチェックが入っていただけと思う。
- 316 :313:2009/08/10(月) 18:24:05 ID:iCxDaEL00
- >>315
レスどうもです。
いつもはチェック外してから使うのですが、Ver.1.11のダウンロードリスト
移して起動させたのが原因だったみたいです。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:46:54 ID:D4mkaYcX0
- >>246
60fpsどころか30fpsの動画も滑らかに再生されてない
25fpsで再生されてる
メニューの「設定」→「再生」→「更新間隔」→「最高」
にしてある
字幕を合成する際に元動画のフレームレートを無視して
決めうちでやってるんじゃないかな?
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:06:37 ID:D4mkaYcX0
-
後、解像度が512×384以外の動画を再生するとジャギーが入る
「表示」→「画面」→「再生開始時に動画のサイズに合わせる」に
チェックをつけてある
どうも字幕を動画に付けるためにDirectShowFilterである「NicoFilter」に問題があるようで、
例えば、640×480 30fpsを再生するときデコーダーはちゃんと640×480 30fpsで
NicoFilterに渡すけど、NicoFilterから出てきた動画は常に512×384 25fpsになってる
- 319 :246:2009/08/12(水) 02:06:53 ID:yH1uc+Xd0
- >>317-318
そうなのかー残念だな
さきゅばすで作った60fps動画の滑らかにうごくコメントを
再現してほしいものだが…
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:29:35 ID:XCiwUwUi0
- それ掲示板でバグ報告として書いたら
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:52:29 ID:MbK8SglV0
- 正規表現でエラーが発生したとか出て
動画情報読み込めなくなった
template.htmlをtemplate_off.htmlに入れ替えると表示されるみたいだけど
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:13:15 ID:5o5C2NCj0
- NicoPlayerだと16:9の動画再生すると超額縁になるんだよなw
コメ付きで見たいから我慢してるけど
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:27:42 ID:QFYa/SUN0
- えっ
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:38:05 ID:zdCcFpZS0
- 上下に黒ベタで4:3にはなるけど
額縁にはならないんじゃないか
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:06:23 ID:PhrqwJOm0
- 本来のニコニコでも16:9は上下に黒ベタ入ると思うが。
どういう形を超額縁って言ってるんだろうか?
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:22:06 ID:23v88pTn0
- ◆平均フレーム間隔の取得に失敗しました : AvgTimePerFrame = 0
と出て全てのファイルが再生されないのは何でだ。
ffdshowが悪いのかと思ってWikiで紹介されてるVerインストールしても
wmplayerではどのファイルも再生出来るのに。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:33:18 ID:9mR0VJUM0
- 平均フレーム間隔の取得に失敗してもデフォルト値が設定されるので無問題。
再生できないのは別の原因があるはず。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:49:26 ID:23v88pTn0
- >>327
ありがとう。
昨日入れた携帯とPC接続ソフトの中に
メディア再生のソフトが付属していて、
それが悪さしていたみたいだ。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:51:36 ID:y+xiUfAq0
-
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:41:46 ID:iz1sk1Tb0
- このプレーヤーの再生ボタンとか停止ボタンとかが表示されないんだが、何が悪いのか・・・。
ポップアップの説明で何のボタンなのかわかるから操作不能に陥ることはないけど不便だ。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:02:41 ID:unt9e0YS0
- >>330
画面の表示ビット数とか、視覚効果の問題?
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:51:40 ID:/TuIDbpW0
- MediaPlayerClassicではswfが再生できるけどnicoplayerでは再生できないよね?
Flash DirectShow Source Filterは効かなかった。
MPCではできるし待ってればそのうち再生できるようになるの?
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:07:29 ID:b1Uf+HGC0
- これを常時起動しててExplorerが定期的に落ちる人っている?
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:26:48 ID:nqDY9mJ+0
- 落ちはしないが、起動しっぱなしだといつのまにかExplorerでフォルダ選ぶとフリーズするように、
あとIEベースのブラウザSleipnirも操作受け付けなくなってフリーズ。
PC再起動しないとブラウザは立ち上がりでフリーズするようになってどうにもならなく。
確実性がなくて、フリーズしたりしなかったりで、何の操作が原因なのか特定できん。
Windows2000での話。
なんだろう、メモリへの強引な割り込みでもしてんのかな?
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:44:37 ID:wNTb5iog0
- >>333
>>214>>283も同じ症状かな
これ以外にも不具合多数なんだよなあ
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:50:33 ID:nqDY9mJ+0
- ああ、もう一個こいつが原因だなと言うのがあった。
aviutlって動画エンコードソフトで動画をmp4エンコードしてる最中にこのプレーヤーを起動すると
高確率でエンコードがフリーズする。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:29:11 ID:yfEFtyt00
- 普通はエンコ専用マシンを一台用意してるだろjk
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:31:28 ID:/LrpXASC0
- 自分の普通が世界の普通だと思わないことだ
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:25:39 ID:oFV9ojSo0
- 最新版起動したら立て続けにアプリが4つ終了して吹いたw
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:33:44 ID:HDp6NpRn0
- 俺の環境だと本体は落ちても他のソフトに影響したこと無いけどな。何が違うんだろ?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:48:56 ID:ce/no2L3P
- クリップボード監視のソフト同士で
クリップボード取り合って両方応答不能になる事はある。
例 NicoPlayerとClockLauncherとIrvine
この症状が出たときはどれか強制終了させると復帰する。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:05:04 ID:xpvMidcU0
- コメントの自動ダウンロードがしづらい。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:30:30 ID:A83cPFgr0
- ちと訊きたいんだが、ffdshow動作中はタスクトレイにアイコン出すようにしてこのNicoPlayerで動画再生すると、
タスクトレイにffdshowアイコンが、ビデオデコーダーのが3個、オーディオデコーダーのが4個並ぶのは正常?
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:29:13 ID:c8rW2A+H0
- 何でそんなに大盛りなんだ
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:21:31 ID:0bF5o7qH0
- 続けて再生すればどんどん増えてくが
一つだけでそれ?
- 346 :343:2009/09/09(水) 04:05:00 ID:VgI0zHHG0
- 一つ再生で合計7個のアイコンがずらりと並ぶ。
ちなみにffdshowの複数起動制限の設定はビデオとオーディオ共に「制限しない」にしてある。
いったい何に使うためにそんなにたくさん呼び出してるんだと頭を捻るばかり。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 14:35:46 ID:MK56HQjr0
- コメントが表示できる動画と表示されない動画があるのはどっかの設定ミスですかね?
DLウィンドウのコメントにはチェックを入れてあります。
もちろん表示→コメント→コメントを表示する、にもチェック済み。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:47:28 ID:aFSVhEtf0
- >>347
あるある
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:44:07 ID:kugG/JNZ0
- >>347
このへんじゃないかな?
http://eigoukaiki.s101.xrea.com/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=3435&page=0
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:29:06 ID:GltsLZ5l0
- DLしたflv形式のファイルをMPCで再生したところコメントが流れませんでした
このソフトってダウンロードリストで右クリックしてNicoPlayerを使用して視聴しないと
コメントが一緒に見れない仕様なのでしょうか?
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:33:33 ID:GltsLZ5l0
- すみません自己解決しました
自己解決どころか、NicoFoxに関することでした
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:48:11 ID:0dXOvTSk0
- なにをどう自己解決したのかよくわからんのだが、
MPCみたいな一般的なプレイヤーでもコメント流れるDLツールがあるの?
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:51:32 ID:P2edQFV5P
- 更新きたな
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:51:59 ID:P2edQFV5P
- >>352
あるよ。このスレにも書いてあるよ
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:08:34 ID:JH4fYJ7N0
- 更新内を書く
ソフトの具体的な名前を書く
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 05:56:38 ID:q6V4RUVs0
- NicoPlayerは検索機能がないのが痛いところだな。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:08:03 ID:ZY4rg9Ie0
- >>354
kwsk
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:52:39 ID:J6+OhS/C0
- 今までnicoplayer使ってたんだけどboonplayerに変えてみた
boonいいな!ワイド液晶で全画面のとき黒い帯無しで見れるのはうれしい
nicoのときは額縁みたいになってたからな
あとはコメントの自動ダウンロード機能がついてれば完璧なんだが
boonもnicoみたいに動画タイトルにsm000ってついてたら自動でコメ落とすようにしてほしいぜ
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:40:29 ID:dJz3FoqwP
- >>358
作者がソース紛失して更新の見込みが何一つないソフトじゃないか
NicoもBoonみたいにダウンローダーとプレイヤーを分離すればいいのにとは思う
なんか安定してないんだよね。
再生しながらダウンロードすると両方駄目になったりとか。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:56:00 ID:dJz3FoqwP
- あ、マルチか
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:22:57 ID:Tk7qramE0
- nmではじまるswfに対応してくれたら最高だお。
それにしても、実際にニコニコ動画のサイトに行って動画を見るときくらいの情報量が欲しいなあ。
つまり、タグとかニコ割りとか別枠で表示しつつ動画を見たい。
別ウィンドウじゃなくて別枠ね。
例として、InternetExplorerとかお気に入りを左側に開いたままに出来るけど、あんな感じでさあ。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:12:13 ID:6jljJ9cN0
- 別ウィンドウの方が
レイアウトを自由に出来る分便利だろ
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:12:57 ID:hhJMC1Sh0
- マウスでいちいちメニューから欲しい物を表示する(あるいはショートカットキー)ようにして、
お好みのレイアウトになるようにドラッグで微調整しちゃうんですか!?
ニコニコ動画のサイトみたいなデザインで見られたら良いじゃん。
コメントで「市場www」とかあったり、ニコ割りのある動画で「↑ww」とか言われてもどういうことなのかすぐに分かるといいと思って。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:45:26 ID:88pmdqP60
- >>88にあるmp4再生時コメント表示されないのと同じ症状なんですが
対処法教えてください
FLVよりmp4のほうが画質綺麗なのでそちらで見たいです
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:15:48 ID:CeO+eWT90
- ウィンドウいちいち呼び出すのめんどい
しかし一体化したらしたで邪魔くさいのは目に見えてる
まさにあちらを立てればこちらが立たず
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:56:06 ID:Ztv49kCu0
- >>364
うちの環境では再生をffdshowに任せるとコメント表示されるようになった
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:34:11 ID:A6ByGnjv0
- あれ?
動画情報とかコメントリストって表示させたまま終了すれば
次の起動時に位置や大きさを復元してくれるでしょ?
オレの環境だとそうなんだけど。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:49:37 ID:VFDkCb6F0
- そういうことじゃないんだよ
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:28:48 ID:iNQtWF820
- どういうことか
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:52:51 ID:XocnfGZ40
- コメント読み込み数の自動と1000ってどう違うの?
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 02:15:50 ID:nuOoxLKG0
- 動画の再生時間によって読み込むコメント数が変わるのが自動
ニコニコ動画の仕様に合ったコメント数が読み込まれる
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:31:05 ID:m0FyvuyU0
- ダウンロード部分を完全に切り離してもっと多機能にすればいいのに。
マイリスのRSSを登録しとけば自動で落としといてくれるとか。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 02:56:00 ID:683mRu6+0
- NGワードやNGIDじゃなくて、選んだコメントだけをピンポイントで削除する機能つかないかなあ。
直でxml編集すんのもアレだしさ。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:18:54 ID:R67rzE4Q0
- 悪い所
シークを思いっきりするとフリーズする
再生しながらシークすると思いっきりじゃなくてもフリーズする
たまに保存されなくて止まってて、再起動しなくちゃいけない事が多い
再生の最初、最後付近で作業してもフリーズする
動画の調子が悪いと強制終了する
フリーズすると状態戻る
良い所
ニコ以外の動画、DVDとか、aviとかなんでもコメ付きで再生出来る
つまり消された動画のコメだけ抽出すればコメ付きで見れる
コメの時間軸も変えられる
コメの表示を色々変えられる
悪い所改善出来たら神プレイヤーです
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:36:08 ID:6V0Bwjn9P
- 検索できないところもキツイ
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:26:07 ID:R67rzE4Q0
- とりあえずフリーズ頻繁にするんだから
その時でも保存中のリストや設定を記憶していてほしい
まとめて保存リストにぶちこんで固まると絶望するw
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:35:47 ID:vroeP3vH0
- あ
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:45:07 ID:IRKhGN9l0
- ttp://www7.atwiki.jp/nico_player/pages/15.html
ここのflvsplit.zipがダウンロード出来ないんですけど
どうしたらいいんでしょう?
なんか制限がなんたらとかいうページに飛ばされます
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:44:38 ID:a+CaySZR0
- >>378
SetupFlixEnginePCDEMO.zip
でぐるぐる
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:28:59 ID:IRKhGN9l0
- >>379
いやインスコの仕方がわからないんじゃなくて
ここのページのファイルクリックすると
ttp://drop.io/flvinstall
こんなページに連れてかれて困ってます
ttp://drop.io/flvinstall/asset/flvsplit-zip/cant_download
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:57:35 ID:BtQhhClh0
- そのページにダウソ出来ない理由がはっきり書いてあんじゃん
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:00:17 ID:a+CaySZR0
- >>380
おまえは糞だな。
内容は同じものだよ。
ただ自動的にダウソして解凍してインスコしてくれるだけだ。
うにばーさるえくせられーたーVer1.6になってるからついでにインスコしてこい。
ポーダブルでじゅうぶんだから。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:01:20 ID:a+CaySZR0
- >>380
中卒の俺に言われてるようじゃ駄目だな。
英語も読めないのか。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:14:17 ID:IRKhGN9l0
- drop.ioマネージャーってなんだ?
ttp://www7.atwiki.jp/nico_player/pages/15.html
http://drop.io/flvinstall からflvsplit.zipをダウンロードし、解凍する。
これしか書いてないってどういう事よ、みんなダウン出来てるの?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:25:20 ID:a+CaySZR0
- >>384
もういいから
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:08:18 ID:IRKhGN9l0
- すいません>>384書き込む時にリロードしてませんでした
>>382で解決しましたありがとうございました
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:34:04 ID:OZL1+GTn0
- フリーズしまくり
フリーズシーク怖くて思いっきりは出来ない
ダウンロード止まると再起しないと直らない
再起の時タスクに残ってるとダウンリスト消えるの確定
ようは強制終了で設定&ダウンリストが前に起動した状態に戻るの確定
糞すぎるはっきりいって見限りたい・・・が、これ系ではこれが一番いいんだよな
どしたもんかねえ
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:35:30 ID:ZZFqbqrf0
- これって更新はされてるの?
BOONの開発死んで以来放置してたから新しいソフト探してるんだけど
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:02:27 ID:6ZfOhXAN0
- フリーズとか別にしたこと無いんだけど、環境が悪いんじゃないのお前ら。
codecはK-Lite突っ込んでるだけ。それ以外余計なことなーんもしてない。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:18:18 ID:CzswC7EZ0
- 動画をダウンロードすると
*******(sm12345)[09.09.26 16時55分].xml
という形式のコメントが保存されますが、
これを最初から
*******(sm12345).xml
という形式のコメントファイルだけを保存するようにできないのですか?
他のプレイヤーとの互換性のため、動画ファイル名とコメントファイル名は同じにしておきたいのです。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:22:05 ID:yCY/4/qe0
- >>376
分かるぞw
>>390
[ ]が付いてないのは自動更新するコメント。
設定(S)→コメント(C)→動画再生時にコメントを自動更新する(I)で生成するか、
nicoplayer.iniを開いてFileNameFormatXML=%title%(%thread%)[%year2%.%month2%.%day2% %hour2%時%minute2%分]の
[%year2%.%month2%.%day2% %hour2%時%minute2%分]を消す。
強制終了した時プレイリストが消える事があっても、DLリストは消えた事ないような気がするぞ。
- 392 :390:2009/09/26(土) 18:23:39 ID:CzswC7EZ0
- >>391
ご丁寧にありがとうございます。さっそく試してみます。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:27:31 ID:7pYIkcc90
- swf!
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:46:55 ID:E+xiBNmT0
- >>389
シークバー動かすことをあんましてないだけじゃ
普通に見る分には問題ないと思う
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:24:28 ID:MpdKYjq20
- シークしなくてもフリーズすることも
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:33:14 ID:l3ehd3UE0
- シークしなくても、単再生で一動画を最初から最後まで見て、次のファイルを再生って手順を2,3個やると、
音か映像のどっちかが再生できなくなってしまう。
こうなるとプレーヤーを終了する以外手立てがなくなるが、再起動しようにも終了処理がまともに行われずに、
プロセスに残りっぱなしになるので、結局タスクマネージャーから強制終了せざるを得ない。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 04:46:51 ID:g+zBpfKC0
- 他のプレイヤー(BOON)で落としたファイルを、古いコメントに追記する設定で再生すると、
前まであったコメントを無視して最新を追記してしまうので、同じNo.のコメントが2重に表示されてしまいます。
設定が悪いのでしょうか、それとも仕様でしょうか。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:49:19 ID:AELhL0620
- 検索画面で全て選択してコピーするとURL抽出されてまとめて保存出来るけど
これが違う検索だと出来ない時あるんだけど、原因はなんでしょう?
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:18:22 ID:TYaWxa5v0
- 違う検索って何
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:29:55 ID:4Id2Kzc+0
- 言いたいことを的確に纏めるように。
検索画面→ニコ動の検索画面を全て選択、コピーの事か?
違う検索→意味不明
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:42:23 ID:AELhL0620
- >>400
そうです、違う検索ってのはキーワードを変えて検索とかの話です
深い意味はありません
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:11:06 ID:n4h44GA80
- 動画とコメントをダウンロードできるのはいいんだけど、勝手に再生してPCが重くなるのはいただけない。
どうしたらダウンロードのみにできますか?
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:49:08 ID:TSfoARDK0
- DL後再生のチェック外す。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:57:44 ID:n4h44GA80
- ああ、見落としてた、ありがとう
デフォルトでオフになってたほうがうれしいかも。。。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 04:52:24 ID:IHapj8uP0
- (#^ω^)ビキビキ
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:24:29 ID:vmRD0Rz20
- コメント表示で半角バックスラッシュ(キーボードの「ろ」キーにあるやつね)が表示されなくて\で表示されちゃうのって、
このソフトが対応していない?それとも個人のPC環境依存?
ちなみに本家プレーヤーではちゃんと表示されているし、xml上でもちゃんと記述されている。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:54:54 ID:zXH4ZRbN0
- >>406
フォントの問題だと思う。
(フォントによって同じ文字コードでバックスラッシュだったり円マークになる)
やったことないけどnicoplayer.iniのCommentFont=でフォントを変えると上手く表示できるかも。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:23:19 ID:6dG4E5uF0
- 本家のプレーヤーで使われてるフォントって、英文フォントがArial、和文フォントはMS Pゴシックの複合、
全部太字+影付け処理、サイズは通常24px、bigで39px、smallが15pxらしいんだけど、これをそっくりそのまま
NicoPlayerで再現するのはさすがに不可能だよね?
普通に見てても違和感出ちゃうし、所謂AAがズレるのが気になるんだけど。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:18:20 ID:OZHOWoHE0
- タスクトレイアイコンから出てくる
新着コメントのポップアップを止めたいんだけど、
どこを弄ればいいの?
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:43:20 ID:/cZxhvSH0
- ちょいと質問させてくれ
最近ファイル→開くをするとNicoPlayerと関係ないファイルがでてきて非常にめんどくさいんだが
指定のフォルダに固定するのってどうやってやるんだい?
NicoPlayer内のdownに固定したいんだ
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:49:32 ID:uyWg3URH0
- 動画情報ウィンドでタグとか市場を見たいなって時にこれっていちいちネットを参照してるの?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:47:28 ID:c7XJnUKP0
- うぜえ、こいつ何回固まればいいんだよ
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:37:24 ID:Y1R0Z75qP
- シークの不安定は異常
>>410
作者に要望出すとか
>>411
でないと最新の情報もって来れないじゃん
テンプレート弄れば参照しなく(表示さえされなく)なると思うが
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:42:14 ID:Pphkn6Rd0
- 必要な物は4つ全て入れてるはずなんですが、たとえば
らき☆すた OP「もってけ!セーラーふく」 限界突破【3.2Mbps】
を再生しようとしてもファイルを再生・・・必要なフィルタが・・・
と出てしまうんですが、どうすればいいんでしょうか?
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:50:34 ID:4eYDxYTO0
- 限界突破しなけりゃいいんじゃね?
- 416 :nCAELBdAmdZMUDgoBNE:2009/10/23(金) 02:01:22 ID:VTbkIoOx0
- Youth participation becomes even more difficult if the organization and its people have a certain culture or work within a system that is prejudiced against participation. ,
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:15:52 ID:k/gVWqkJ0
- 可変速度再生がおかしい。
音は2.0倍速なんだが、動画は1倍速とか。
音声ミュートと関係があるっぽい感じかも?
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 23:44:42 ID:assX/Os40
- ニコニコ(9)に変わってからNicoPlayerで動画DLできなくなったんだが、俺だけか?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 03:24:14 ID:T+8aq7420
- >>418
まだ、ニコニコのリニューアルに対応してないんだと思う。
今回は結構大きい変更のようだからジックリ待つしかないかな。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:16:25 ID:m0CRfmNL0
- 最新Ver1.15をインスコするとノートン先生が激怒して削除される
今の所前VerのままでもDLできるからそのまま使ってるが何が問題なんだろう?
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:24:42 ID:d/8yOTiV0
- ノートン先生が問題児なんじゃないの
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 07:54:33 ID:s8P4xbUp0
- 一週間ほど前からDL速度が極端に遅くなったの俺だけ?
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 09:57:59 ID:HGOxCur50
- 1.15でマイリストから一括でDL出来なくなった
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:18:57 ID:xrEp5o5A0
- NicoPlayer Ver.1.16
更新内容
o ニコニコ動画(9)への移行に伴うページ構成変更でマイリストからのダウンロードが出来なくなった問題に対処
o 動画情報ウィンドウの読み込みに待機時間を設定した(ReadingWaitSec=)
o 共通フォルダにある投稿者コメントが読み込まれない不具合を修正
o その他細かい修正
きたー!動画情報ウィンドウの読み込み改善はありがたい!
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:32:39 ID:YKRK7HHz0
- 動画情報ウィンドウは超うれしー!
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:11:13 ID:TkMbyxbd0
- これで
動画情報ウインドウ非表示 → 動画再生 → ちょっと待つ → 動画情報ウインドウ表示
の操作をしなくて済むようになるのか
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 03:02:59 ID:iyjkYpUW0
- Ver.1.16が来たら1.15が起動できた
最新すぎると利用率が低すぎて新機能のソナーとやらに引っかかるようだ>先生
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 15:33:55 ID:/1aX+sAM0
- NicoPlayer Ver.1.17
更新内容
o 動画情報ウィンドウの表示を改良(主に大百科関係)
o 入力メディアフォーマットでRGB32形式にも対応出来るようにした
o 「世界の新着動画のコメントを表示しない」フィルタを追加
o 動画再生開始直後に表示するユーザーニコ割が表示されない場合がある不具合を修正
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 17:58:29 ID:ysxBA0jD0
- オートアップデートしたらMP4と一部のFLVファイルが
見れなくなってしもうた...orz
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:06:38 ID:ysxBA0jD0
- フォルダごと削除して入れなおしたら直りました...orz
スレ汚してゴメンネ
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 05:13:02 ID:PUyWKcpuP
- 結合した10000米分くらいのxmlを読み込ませて、最新1000米じゃなくてプレミアム垢で過去米を見るように指定した日付からの1000米を表示するみたいなことはできない?
1000米ずつのxmlに分けるしかないですかね?
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 08:47:02 ID:lSvlLwMeP
- コメント一覧のソートなんかの操作が出来なくなってね?
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 12:20:58 ID:szi1pzWb0
- >>431
たんに.xmlの最初のコメから表示させたいのなら、
見たい動画の情報ファイルに以下を追加するか直接オプション起動すればいいんだけど…
[command]
comment_readstart=0
詳しくは↓
http://www7.atwiki.jp/nico_player/pages/53.html#id_34989eb0
↑詳しくないなw
※コメントファイル内での上から数えた0から始める位置です
とあるから、指定した日時“から”のコメ表示は、やったことないけど、
該当する最初のコメがその.xml内で何番目-1にあるか調べて指定すればいいんじゃないの?
めんどくせー
[command]
comment_readstart=1234
comment_readnum=5678
↑こう追加すれば、読み込んだ.xmlの1235番目のコメから5678個のコメが表示されるはず。
実際にはNGフィルタが適用された分、個数は減るけど。
指定した日時“まで”のコメ表示もやったことないけど、
これも逆算して記述するしかないのかな?
めんどくせー
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:17:10 ID:PUyWKcpuP
- >>433
噛み砕いてくれたおかげでとてもわかりやすいです
やりたいこともできそう
ありがとうございます
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 14:37:05 ID:TD0ERzVn0
- プレイリストの連続再生でmp4からflvに移ると落ちること多々あるんだよねえ
あと、オーバーレイ(グラボ再生支援)でのコメント表示も対応してくれんかなあ
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 14:37:43 ID:XR2Y13JF0
- いつも更新に失敗するの俺だけ?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:35:09 ID:oxtSyj3a0
- spybotでicoplayerがスパイウェア扱いされてるな
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:55:30 ID:sRkvKF7R0
- >>436
俺も
どのバージョンだったか忘れたけど何度更新してもフリーズしてCPU使用率が100%になってた
それ以来手動でファイルを上書きしているが問題なく更新できているので気にしてない
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:56:42 ID:LX/oz7lY0
- 動画の連続再生で鑑賞することが多いんだけど、Ver1.17あたりから
前の動画の再生が終了して次の動画の再生が始まったとたんに、
エラーが発生してNicoPlayerが落ちやすくなった。
イベントビューアで確認すると、エラー発生アドレスが毎回
0x0005438f になっているんだけど、似た症状が起きている人いない?
前から似たような症状はあったけど、発生アドレスが違ってたし、
発生頻度が急に多くなった(ウン十倍とか)ので困ってます。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:14:05 ID:k0F2dsxu0
- >>439
>435が同じこと言ってないか
- 441 :439:2009/11/26(木) 22:02:28 ID:LX/oz7lY0
- >>440
435氏の状況は確かに似ています。
ただ自分の場合は、mp4→mp4の連続再生が一番頻繁に落ちてます。
ちなみに連続再生で次のファイルの再生を開始した瞬間に落ち、
起動後に最初に再生するファイルで落ちることは無いです。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:49:18 ID:PSIqMIrC0
- Windows2000ではクラッシュはしないが動画再生ウインドウが完全フリーズして操作受け付けなくなる。
flv→flvではあまり固まらないが、mp4だとかなりの確率で固まるせいで連続再生にしてる意味があまりない。
flvでも頻度が低いだけで固まるときは固まるんだけどね。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 05:59:51 ID:yrHhNN8l0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm706186
http://www.nicovideo.jp/watch/sm706506
http://www.nicovideo.jp/watch/sm707323
再生に必要なフィルターが無いって何でしょうか?
MPCHCでは再生出来るのですが。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 06:11:26 ID:yrHhNN8l0
- 自己解決しました
スレ汚しすみませんでした
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 08:55:55 ID:GHwdiyxs0
- 待ってもnm形式、つまりswfには対応しないの?
せっかくDLしても結局実際のニコ動かmediaplayerclassicなどで見るしかないんだもん。
ライセンスの問題みたいなのがあるのかしら。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 09:00:36 ID:GRHienNs0
- 技術力の問題
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:31:32 ID:wgZm8hMN0
- >>445
nFinder使えば
設定でNicoPlayerと互換性のあるファイルネームに対応してて
動画ファイルのフォルダをダウンロードフォルダにするとキャッシュとしても使ってくれる
ただ再生はFlashPlayerなので表示サイズを自動で変えてくれないけど
うちは、nFinderで検索、ダウンロードはNicoPlayerで、再生はどっちも使う
- 448 :439:2009/11/28(土) 17:18:56 ID:FODm3QZd0
- 自己解決しました。
mp4splitter のバージョン違いをいろいろ試しても解決しなかったけど
安定性がいまいちと評価されてる Haali Media Splitter に乗り換えたら
逆に安定しました。
すべての環境で安定するかどうかは不明ですが、もしmp4形式の再生で
落ちやすい方がいたら、試してみてもいいかもしれません。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:45:30 ID:tXJPfbGt0
- > 安定性がいまいちと評価されてる Haali Media Splitter
そうか?
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:00:19 ID:UCa1/xoY0
- なんか動画によってコメントがものすごく小さくなってしまうのですが
コメントを一括で大きくする方法って無いでしょうか?
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:41:10 ID:tXJPfbGt0
- >>450
同じ作者さんのこのソフトはどうかな。
自分は使ったことないからわかりません
GetNicoNicoment
http://eigoukaiki.s101.xrea.com/software/getnicoment/
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:02:02 ID:kzexX0+/P
- 文章をよく嫁
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:16:24 ID:fzEHrhbO0
- >>450
動画のサイズに合わせてウィンドウも大きくすれば
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:00:36 ID:XkLP0Uqn0
- シークすると固まる
固まるのが当たりええ
でかいサイズの動画だと最後らへんに飛ばしてみれないし不便だあ
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 04:47:39 ID:p2QkYFE70
- >>454
Pen4 3GHz+HD3650
↓
Q9550+HD4850
になってから固まらなくなった。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:59:55 ID:Ogdw2xz+0
- >>450
ffdshowでリサイズする
640x480より大きければ512x384に縮小リサイズ
再生負荷も軽くなっていいよ
リサイズ時のアルゴリズムをfast bilinearにしておくと、
最近多い馬鹿みたいに重い動画でも再生できるよ
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 06:51:02 ID:478ipA3K0
- mp4はやっば難しいのかね
MP4Splitter.ax入れて見ようとしても、エラーで落ちる
米つきで見たいなぁ・・・
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:15:44 ID:M2xT9hZ70
- >>457
>>448がいってるけどHaali Media Splitterを試してみたら?
俺は元々これだけどmp4だから落ちたとか言うのはないな。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:15:58 ID:0qSvMSm60
- >>458
横からいきなりで悪いが、Haaliってインスコするとき、どのチェックボックスにチェック入れるの?
全部チェックすればいいの?
スマンが教えてくれないか?
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:19:43 ID:DXBNAHJ6P
- mp4は余裕だろ?swfがいまだに無理
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:11:23 ID:478ipA3K0
- >>458
トン
入れてみたが、フィルタがないとか言われる
インスコ以外に特別な設定いるの?
>>459
mp4以外は自分の好きにすればいいんじゃね?
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:15:37 ID:WZJraX3U0
- >>461
d
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:16:39 ID:478ipA3K0
- MP4 Splitterを杏インスコしてみたが無理だた・・・
誰か頼む
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:50:49 ID:6i6aQkca0
- >>463
スプリッタ、ffdshow全部アンインスト後に
http://www.cccp-project.net/
これ入れれば?
- 465 :458:2009/12/12(土) 19:01:46 ID:H6ZuJYkb0
- >>461
http://www.gigafree.net/media/codec/haalimediasplitter.html
>もし「Enable MP4 support」にチェックを入れたのにMP4 動画が再生できない場合は、
>「ffdshow」のコーデック設定画面で「Other MPEG4」と「H.264/AVC」を「libavcodec」に変更する
>必要があります。
これかな?
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:20:28 ID:ynkLLMTV0
- 俺も聞きたいな。ffdshowとのどういう設定が一番画像が綺麗なのかが聴きたい。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:07:18 ID:s60tmgsp0
- プレイリストから「選択項目とファイルの削除」を実行してもファイルを削除することってできないね。
バグ?
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:37:20 ID:yV0uhJMb0
- そういえば出来ないね
そういうもんだと思ってスルーしてたわ
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:39:29 ID:LLNBPyFg0
- windows7(64)で使ってる人いる?
xp32の頃に使ってたけど7の64だとffdshowがどーだかで
そのまま使えなさそうで放置してるんだけど・・・
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 09:32:55 ID:vHgRxEsT0
- 対応OS:Windows 2000, XP, Vista, 7
// ※Windows7 64bitでの動作報告有り
とのことらしい。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:28:33 ID:k1+Izt+60
- >>469
Windows7 64bitで使ってるよ。
MP4もWin7DSFilterTweaker使ってちゃんと字幕もでる。swfが再生できないのも同じ。
7インスコしてまだ一週間だから、これから未知の不具合が出るかもしれないけど。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:07:57 ID:5bBnMRpb0
- nicoplayerで再生するより
Media Player Classicで再生する方が全然画質がいいのは何でだろ?
どっちもffdshowで再生してるのにな
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:50:35 ID:yh+3PmOU0
- >>472
>>317-318のせいだと思う
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 15:07:26 ID:hE7ZRsS70
- ダウンロード機能と視聴機能を別アプリにしてほしいと思う今日この頃
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 09:35:06 ID:b4TtcNG+P
- 超同意
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:38:17 ID:9slGzEKX0
- 今更だけどワイド表示対応ってほとんど意味ないな
512×288はレターのままって
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 13:08:52 ID:Arv1Gxx80
- Nicoプレはオーバーレイだとコメ表示できなくなるのが残念
最近のくそ重い動画でも軽くなるのに
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:12:33 ID:laEcJSJrP
- >>477
オーバーレイでコメ表示できるニコ動のプレイヤーってあるのか?
使ってみたいので教えてほすぃ
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:48:21 ID:q4O/eVY20
- >>478
nFinderの設定にgpu使用モードあるけど、どうかなあ
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:14:21 ID:y2J26gfJ0
- あれはFlash10.0のgpuモードだし今は殆ど使い物にならないはず
gpu正式対応のFlash10.1正式版待つしかないと思うよ
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:26:31 ID:XJnJTw7C0
- >>480
そうか?
HD動画でCPU80%だったのが60%以下になったけどなあ
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:01:45 ID:tpzelWRU0
- >>474
同意wほぼダウンロード専用にしてる
これ固まり過ぎだからコメ付き視聴用はほか探してる
なんかもっと安定して見れるのないかなぁ…
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:37:32 ID:gS33inpB0
- 設定変えたら、あまり落ちなくなったな。
現状なら個人的に満足。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:13:43 ID:IDt6Pzjr0
- >>483
どんな風に変えたの?
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:07:52 ID:PKc1RP2E0
- 483ではないが、スプリッタをFLV Splitter 1.0.0.5に変えたらあまり落ちなくなった。
http://www7.atwiki.jp/nico_player/pages/71.html
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:29:03 ID:WrWZIQlo0
- 今インストールしているflv splitterのバージョンってどうしたら分かる?
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:30:58 ID:etJJf7K20
- >>486
InstalledCodec
http://www.nirsoft.net/utils/installed_codec.html
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:08:31 ID:WrWZIQlo0
- >>487
ノシ
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 14:27:00 ID:XXUXFlOI0
- このツールを使ってエコノミータイムに動画を落とした
後日、同じ動画(非エコノミー)を落とした
この時、前者のファイルを自動的に削除する設定ってどこでできたっけ?
設定にはリスト項目を云々しか見当たらない。消したいのはファイルなんだって
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:33:05 ID:oNeaDaJy0
- ダウンロードが全然進まない(非プレミアム)
ニコ動にでかいファイルが増えたこともあるが、気がついたら全部エラーで止まってる
しょーがないので情報、コメントだけ取得して、動画本体はnFinder使うことにした
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:28:49 ID:/1GJQgf50
- これで落とすとcravingとかより速度遅いんだよな…なんでだろ?
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:18:57 ID:KVq83ga20
- ダウンロードするときのバッファリングが異常に小さいから
プログラム側で足を引っ張っている
Vistaとか7だと格段に遅くなる
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:16:14 ID:RfUPoeep0
- サムネだけ動画のあとにDLされるのってなんかわけがあるの?
できれば動画よりも先に情報類といっしょに落としたい・・・この設定ってかえられんのかな
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 03:50:48 ID:slFFL0YZ0
- >>489
DLリストで右クリの動画モードを確認して再DLするでやれば勝手に削除してくれるんじゃないの?
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:23:53 ID:iTsYTDSM0
- >>493
DLリストで動画のチェックを外して
動画情報のみを落とせばいいじゃない
動画も欲しいなら二度手間になるけどw
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:41:33 ID:yrGJJR5s0
- チェック入れるの忘れて後で悶絶するんですね
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 03:48:58 ID:NryrPQk+0
- 二度手間乙>>495
エコノミーのとき、あとで動画だけ落としたとき
フォルダ(日付いれてるから)が余計に作られてうっとうしい
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 03:50:27 ID:NryrPQk+0
- サムネだけが入ってるフォルダ
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:22:49 ID:lIUqqfjU0
- プレミアム入れで終わる話だけどニコ動は鯖増強しろよ。日曜の朝からすでにエコノミーとかあんまりだろ。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:49:20 ID:qT2PvXSU0
- Haali Media Splitterを入れてもhttp://www.free-codecs.com/download/MP4_Splitter.htmのMP4 Splitterを入れても、
NICOPLAYERでmp4ファイルの再生ができるがコメント表示されない
flvファイルならコメント表示されるんだが・・・
どうしたらいいんだろう
http://www7.atwiki.jp/nico_player/pages/19.htmlを読んで
DirectShow Filter Tool っていうのを入れてみたがCyber Link H264/AVC Decorderは見あたらない。
OSは7の32ビット
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:09:51 ID:TJYln7gU0
- デコーダにffdshowを使う
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:33:31 ID:qT2PvXSU0
- mp4再生でもコメントが流れたwww嬉しいwww
一応やり方書いておこう
@http://www.codecguide.com/windows7_preferred_filter_tweaker.htm で
Windows 7 Preferred DirectShow Filter Tweak Tool を落とし、解凍して実行
AH264とMP4Vのところをffdshowにチェックする。他はすべてMicrosoftのままでAPPLY
Bmp4だけチェックを入れておいてAPPLY
CDisable Mpeg4s Decoder DMO のみチェック入れて、他はすべてチェック入れずAPPLY
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 07:50:24 ID:VbUgbts30
- >>502
,;''';,
,;' ';, ,.,.,,.,., ,,
,;' -‐ `"' ;' ';,
;' ● 、', はぁ〜・・知んないよ。。
; ( _ , ● .;
,'、 `ー' ;' 3
;' , .,; '
,; '' ;, ,;', ' " "';
;' " :; . . . . .
;: , '" " ;' :;:. :. :. :. :.
' 、,.;' 、,.,. ωつ ; "''''".: .: .: .:.....
.: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;' ;'.: .: .: .: .: .....
...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .: .: .: .:.....
....: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.....
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 09:38:33 ID:ZYZBrOdg0
- 機能的にましなのがこれしかないから仕方なく使ってるけど
バグ多すぎでしょ、これ
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:23:22 ID:wHfoU3fh0
- 欲しい機能はコメントを正規表現でフィルタする事だけど、できるのがこいつだけなんだよな。
おまけに中の人はついったー見る限りもうやる気なさそうだし。ソフトに関するコメントが全くねーよ。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:36:09 ID:nLCewwww0
- なら自分で作れ
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:55:18 ID:XAQBybW80
- 作者乙
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:25:43 ID:w8DbSQ2b0
- 最低限ニコ動の仕様変更に対応していってくれればそれでいいわ
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:57:06 ID:U7ZbTe+K0
- >>506
オプソもしないで屑ソフトばらまいといてそれはないかと^^;
馬鹿なの?死ぬの?
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:41:39 ID:bTeHGG0p0
- ワイドに完全対応と60fpsの動画がそのまま動いてくれるまでは更新頼む
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 04:50:11 ID:3DQ0l4Yl0
- >>506
IDすごいね
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:15:31 ID:jpZ/QZrQ0
- >>511
マジだ。すげええwwww
記念真紀子(古くてスマン)
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:21:56 ID:383laqAY0
- フリーズだけ何とかしてくれればいいや。
コメントウィンドウ機能付プレイヤーってないんだよな。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:25:03 ID:SqY+CWhq0
- (´・ω・`)
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:20:30 ID:z5r5L2Lr0
- (`・ω・´)
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:31:03 ID:+N47Ffaj0
- NicoPlayerでダウンロードしたコメントファイルを編集できるソフトって無い?
コメントの時間軸を恒久的にずらしたりとか、選んだコメントを削除したりとかの
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:28:43 ID:DgTJkTiaP
- >>516
時間をずらすのはnxml2mergeで出来るのでは
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 05:08:05 ID:qDupU2cp0
-
60fps対応についてはnicoplayer.iniに対して以下のような編集をすれば良し
DefaultAvgTimePerFrame=16
MinAvgTimePerFrame=16
MaxAvgTimePerFrame=16
上記はディスプレイのリフレッシュレートRが60Hzの場合
それ以外の場合は1000÷Rの値を指定
小数点以下は切り下げで
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 08:31:51 ID:ulTVqZrv0
- スクリプトが含まれるコメントに対応してほしい
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:27:57 ID:oEDvokoZ0
- どうせもう更新しないで放置するつもりならオープンソースにしてくれ
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:32:21 ID:UMWUW/8oP
- 責任取って引き継ぐのかよ。誰かがやるからとかそういう
気持ちで言ってんじゃないなら作者に直接交渉してこい
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 01:13:01 ID:Z1afG4/v0
- >>518
ありがとうー
これでさきゅばすでいちいち変換しなくて済むぜ
と思ったけどHDの60は変換しないと再生無理だw
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 15:14:31 ID:G06G28Ao0
- >>518
上のほうにある25fpsしか出てないってのは
1000を25で割ってるからiniファイルのデフォ数字は40なのね
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:30:03 ID:P7c1WoaE0
- もう完全にやる気無くしたか。
nfinderのタスクリストにコメントのフィルターがなんちゃらとかあったからそれに期待かね。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:12:10 ID:c4bdczd50
- NNDDと併用してしばらく使ってみましたが、こちらを使っていこうと思います
プレイリストサムネイルにしたいとか色々ありますが、なによりもコメントの再現率が高いということが重要だったので…
多機能なNNDDで一本化したいとも思いましたが、職人さんのコメントが崩れる、見切れるなどがあって無理でした…
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:24:10 ID:3XEUKAqb0
- >>525
そうなのかー。NicoPlayerのほうがあなたは気に入ったということですか。
参考になりますです。
自分はNicoPlayerメインでNNDDはサブとして使ってますね。
ありがとうございました。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:01:24 ID:gK7CULIG0
- >>518
これやるとどのfpsの動画も60出ちゃって
今まで普通に見れてたやつもカクついちゃう
30fpsのは30fpsで出力できない?
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 05:25:44 ID:9jBxWrro0
- >>527
NicoPlayerが動画の正しいフレームレートを認識してくれないから
決めうちでやるしかなくて、妙案は今のところ無し
ちなみに、 >>518 の設定について
NicoPlayer が設定する以下のデフォルトの値が間違っているようで
MinAvgTimePerFrame と MaxAvgTimePerFrame が入れ替わっていると思われる。
DefaultAvgTimePerFrame=40 動画のフレームレートが分からない時は25fpsで再生
MinAvgTimePerFrame=40 最大フレームレートは25fps以下
MaxAvgTimePerFrame=0 最小フレームレートは設定しない
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 05:37:26 ID:9jBxWrro0
- 設定値の意味
MinAvgTimePerFrame 最大フレームレート
MaxAvgTimePerFrame 最小フレームレート
1フレームあたり何ミリ秒かで指定、0で「指定しない」を意味する。
他のどの設定よりも優先され、実際の再生はこの範囲内でされる。
DefaultAvgTimePerFrame 代替フレームレート
NicoPlayer は動画のフレームレートを調べて再生しようとする。
動画のフレームレートが分からない時はこの値が使われることになってる。
同じく、1フレームあたり何ミリ秒かで指定。
但し、ffdshow のばあい常に 25fps で認識されるので意味が無い。
他のコーデックでも正しく設定されないことも多いなど当てにならない。
結局、ディスプレイのフレームレートに合わせて決めうちにするしかない。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:57:12 ID:KnBSTzeE0
- >>518
いいこと聞いたthx
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 05:02:16 ID:g+3y3CSJP
- なんか更新キター
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 07:48:38 ID:UIqzzBH40
- よかった、まだ見捨てられていなかった!
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:31:21 ID:80sGudcs0
- まさかの更新。やる気はあったんだな。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:46:09 ID:AuPXrM5r0
- 更新がノートンさんに削除されたんだが…
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:58:02 ID:v1SODo900
- 更新したらコメントの文字が巨大になってしまったんだけど
どうやって直したらいいの?
ネットブックの小さい画面でみてるからすごい迷惑だよこれ・・・
書き込みの多い動画だともう最初から最後まで弾幕状態
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:06:25 ID:9r22U+F10
- 迷惑って・・・あんた・・・w
別に使用を強要されてる訳じゃあるまいに。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:07:58 ID:l1w1C53D0
- 512×288だと黒ベタつくのは前のまま?
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:43:49 ID:3Z7Dh/bg0
- >>535
[表示]→[画面]→[動画サイズをコメント表示用に補正する]のチェックを付けると...
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 03:09:13 ID:LKEM+nnR0
- このWebサイトを開くとセキュリティを脅かす可能性があります
表示しようとしているWebサイトは、コンピュータに不正なソフトウェアを送信する可能性があるか、以前に他のユーザに送信したことがあります。また、オンライン詐欺に関係している可能性があります。
URL: http://eigoukaiki.s101.xrea.com/software/nicoplayer/archive/nicoplayer119.zip
評価: 警告
ってウイルスバスターが反応したんだが問題ないんか?
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 03:13:09 ID:m68tts/QP
- >>539
それを判断するのがユーザーだろ
ま、大丈夫だと思うがね。不信なら使うのを止めた方がいい
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:38:53 ID:6qIeFpMN0
- また、ダウンロードできなくなった
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:27:53 ID:75voSxDI0
- >>537
修正されてたよ
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:28:59 ID:7joaO1l80
- >>538
横レスだけど、俺も大文字で困ってたんだ、助かったありがとう
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:43:37 ID:vOqgG8bS0
- 完全に主観なんだけど、これ他のプレイヤーに比べてフォントというかコメントの表示きれいだよね
まぁ自分の好みってだけなんだけど、本家より好きだわ
- 545 :541:2010/03/16(火) 21:21:02 ID:6qIeFpMN0
- 自己解決
保存先フォルダの容量が60G超えると保存できないんだね
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:19:13 ID:dvmxZm370
- 今自分のdownフォルダ見てみたら6GB程だった
60GBってすごいなw
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:47:06 ID:AK4DAz1X0
- 俺もたいがいだと思ってたけど、それでも19GBだった
60GBってどういうことだよw
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:21:27 ID:Gx2+5Jf40
- 220Gあるが、保存できてるぞ。
シリーズ毎にサブフォルダを作ったりしてるからかな?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 06:33:23 ID:uEFCUjtc0
- 突然うp主が垢ごと消して失踪する事があるんで極力保存してる
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:49:13 ID:HnkCLyz00
- どこのつー助教授だよ。おれもお気に入りは全部保存してるな。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:48:53 ID:E+EkbSZV0
- スペックが問題なのかもしれないが、動画自体はぬるぬる動くのに、
最初の数秒間画面だけ止まってその止まった分だけ音声がズレる動画がいくつかある。
Nicoplayerでの再生時に限ってのことだから、クライアントになにか問題があるんだと思うんだけども。
これ原因とか対処方法とかわかるひといないかな・・・。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:00:23 ID:AahwbcT/P
- 分かるならソフトウェア単位で修正されてると思う。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:51:28 ID:jIR44euq0
- ニコプレじゃなくても
そういう動画結構出てきたな
ローカルで見ると音ズレるやつ
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:59:49 ID:ktl9Lv4CP
- マーベラスチャンネルのflvとかそんな感じだな
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:54:27 ID:w+2tDDqY0
- 映像がずれるやつもある。
紙芝居のような感じで進むflvで、画像の切り替わりのタイミングが本来のと違ってしまう。
パッパッパ、と一定の間隔で切り替わるはずが、パッパパッッみたいに間が一瞬しか映らないとか。
MPCで見るとニコ本家と同じタイミングで切り替わるんだがなあ。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:00:03 ID:7f1zkVGr0
- 音もだけど、コメントの流れがズレる動画なら最近多発。
で、流しきれなかったコメが最後に止まってしまう。
そういう動画は冒頭、ffdshowでフレームレートを表示させると値が一定しない。
いったん60以上に跳ね上がって、それから徐々に正しいと思われる値に向かって下がっていく。
問題のない動画の場合、最初から一定してる。
エンコに問題あり?
某シリーズ物動画の場合、
作者が「今回からつんでれんこに変えました」とある動画からおかしくなった。
MKVtoolnixのmmg(mkvmerge)で.mkvに格納し直して
(その時に正しいと思われるfps値をセットする)
再生すれば問題なくなるからそうしてるけど。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:23:29 ID:aqh9j0s50
- MPCみたいに音と画像をリアルタイムに調整できるようにしちゃえば
いったん対応できるよな
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:37:15 ID:Q6mMrBeL0
- お前らが言ってるのはこの問題の事かな。
Haali Media Splitterのedtsバグによる再生タイミングのずれの再現
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10138237
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:53:03 ID:7f1zkVGr0
- >>558
スプリッタが原因だったのか
> Haali Media Splitter(2009/12/19版)にはバグがあり
年明け早々にWin7に移行した際、入れたのがそれだわw
タイミングよく最新版が公開されていたので入れ替えてみたら治ったような気がする。
http://haali.su/mkv/
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:36:44 ID:D5n90t020
- MPCもNicoPlayerも同じffdshowで再生してるのに
NicoPlayerの方は動画の画面サイズを大きくする粗くなります
この違いはどの辺にあるんでしょうか?
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:46:39 ID:l5naMVOP0
- 技術力の差
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:35:39 ID:Pv+wa1bQ0
- 出力の違い
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:27:54 ID:GbtSwrCH0
- splitter最新版入れたらズレが収束するな。最初はズレるんだけど、数秒もしたらズレが直ってる感じ。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:19:40 ID:GMfViRs10
- mp4だったらaviutlで一度エクスポート(カットしたりする必要はない)
してやれば直る>音ズレ
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 04:19:50 ID:9SPHrYMe0
- >>555
それひょっとしてVFR(可変フレームレート)じゃない?
今まさにそんな挙動する動画にぶち当たったんだけども
調べたら極端なVFRっぽい
30/24fps混合とかじゃなく、静止画部分は本当に静止してるw
で、シーン(静止画)の切り替わりでおかしくなる
MPCなら正常。DVでも正常
で、NicoPlayerはHaali Media Splitterの最新版でもダメ
(ていうか、入れた後にぶち当たった)
しっかし、ニコ動ってVFR非推奨じゃなかったっけ?
ああ、困ったorz
- 566 :565:2010/03/29(月) 04:29:25 ID:9SPHrYMe0
- あ、flvはHaali関係なかったw
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:34:44 ID:n9GNqYTLP
- キーボードショートカットの決まりみたいのがよくわかんないす。
次のファイルへなどは設定できたけど、早送り巻き戻しがうまく設定出来なくて
次のファイルに飛んでしまう(USB接続によるパッド+JoyToKey使用)
accel.iniもいじったけどNico上の表示に出ただけで変化無し・・・
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:39:42 ID:1x+Cj+V+0
- hoshu
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:53:36 ID:Uwh9bqV20
- >>567
設定はどんな風に書いたの?
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:42:41 ID:MxIZ/rzg0
- MPCみたく再生画面のドラッグで画面を動かしたり
再生画面クリックで一時停止できるといいんですが
何か方法あります?
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:04:57 ID:CbHrBf020
- コメントファイル(xml)のDL時にファイル末尾に追加される
更新日時([********]の部分)を追加しないようにする方法はありませんか?
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:15:07 ID:A5a/H9LdP
- >>571
ない
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:21:07 ID:PMJpVVek0
- >>571
nicoplayer.iniを良く見るといいよ
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:21:31 ID:A5a/H9LdP
- あ、出来るのかすまんかった
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:34:26 ID:4ox8GNvj0
- 再生時間のバーで特定の時間に合わせるとフリーズするのは何とかならないんでしょうか
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:01:47 ID:7Ydf+7WS0
- 色々問題があるソフトだが中の人がやる気無いから諦めな
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 16:32:37 ID:TYYpdtA10
- コメントはNPで落としてBPで観れば。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 16:36:55 ID:AsTxah940
- BP?
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 16:50:45 ID:bGijXvjYP
- booonなプレイヤー
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:19:00 ID:TSV2/3uL0
- プレイリストの中身がかってに増殖するのは直して欲しい
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:43:24 ID:f3RYpg9D0
- 周りのアプリケーションに干渉して動作不安定にさせるのも直して欲しい
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:29:34 ID:dZ1LnSCo0
- 質問ですが
NicoPlayerで落とした動画を
コメント付動画として、PSPで見れるように
したいんですが どうすればいいですか?
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:49:08 ID:RG1xLekZ0
- >>582
使った事無いが↓こちらへ
【ニコニコ】コメント付動画作成ツール さきゅばす
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1235626069/
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:29:55 ID:JP9wq/qR0
- >>571
http://www7.atwiki.jp/nico_player/pages/32.html#id_34bab8e6
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:20:53 ID:VwgEtabR0
- >>583の方
さきゅばすを最近まで使ってたんですけど、
そのさきゅばすが、
"情報の取得に失敗"というエラーでコメント付動画を
落とせなくなって、代わりの方法を探しているんです。
さきゅばすだとAVIだから簡単にPSPに入れれたのに・・・
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:27:20 ID:L8f5zl6O0
- >>582ですが、
さきゅばすバージョンアップと設定追加で
自己解決しました。
お騒がせ?しますた。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 02:38:25 ID:A1gb+lPU0
- ほしゅ
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:46:14 ID:gl9Aifh20
- やる気あったんだな。
2010/06/06
NicoPlayer Ver.1.20を公開しました
更新内容
[動画サイズをコメント表示用に補正する]設定がOFFの状態で画面サイズの小さい動画を再生するとフォントが大きく表示されてしまう問題に暫定対処
(標準サイズより小さい場合はフォントサイズを小さくする)
更新コメントで初回コメントダウンロード数で動画の長さとコメントの表示数の両方を考慮するように修正
その他初期設定に関する細かい修正
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:08:31 ID:LtM6Mrr30
- >更新コメントで初回コメントダウンロード数で動画の長さとコメントの表示数の両方を考慮するように修正
これどういう意味?
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:05:58 ID:MymdaRfz0
- 更新コメントで
初回コメントダウンロード数で
動画の長さと
コメントの表示数の両方を
考慮するように修正
したんだな
よくわかる
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:10:19 ID:8WXKu02J0
- >>589
多分この辺の話し。
ttp://eigoukaiki.s101.xrea.com/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=4007&page=10
自動更新するコメントの初回コメントダウンロード数を、動画の長さとコメント表示数で量が多くなる方基準で設定するようにしたって感じ!?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 02:09:14 ID:6/HTrEVY0
- >>591
なるほど
自分には関係のない修正だったよ
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:02:07 ID:dbltufC/0
- コメントファイル、ダウンロードするたびに新規保存するんじゃなくて一つのファイルに上書き更新してくれるようにできないかな?
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:04:50 ID:JF8extrp0
- 追記設定にすれば出来るよ
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:34:42 ID:QvCLB0Mx0
- でも追記が有効なのは動画再生時のコメントDLだけだよね?
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:44:11 ID:WONIIDhdO
- 急に画面が逆さまになってずっと戻らないってばよ・・・
俺なんか変なとこ弄ったかな
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:49:23 ID:WONIIDhdO
- ぎゃああああ即自己解決した
超恥ずかしいひにたい・・・
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:10:45 ID:Cx6jRoe10
- コメントをクリックするとよく画面がワープするのは俺だけ?
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:15:28 ID:cHvSIYH60
- >>598
俺もたまになる
発生条件がよくわからんが
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:37:31 ID:3ZIbO05a0
- コメントの枠表示をどうかやめてください
ほんとお願いします
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 10:59:42 ID:L/tOBIX70
- >>600
Ctrl+Shift+C
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:09:42 ID:3ZIbO05a0
- >>601
ちょっと説明不足でした
マウスとコメントが重なった時の枠表示です
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:04:44 ID:IxlgKrLs0
- win7にしてからffdshowが機能してないのか
mp3スピリッター、flvスプリッター入れても機能しません
ffdshowを機能させるにはどうしたら良いのでしょう
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:45:23 ID:d3PIy7cN0
- >>602
メニューバー[設定]->[コメント]->[マウスによるコメント選択を有効にする]
のチェックを外す。
但し、コメントを右クリックした時のメニューが出なくなるけど...
- 605 :規制解除:2010/06/17(木) 22:54:58 ID:5LhvKgzg0
- >>603
Win7DSFilterTweakerでデフォルトCODEC変えろ
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:23:31 ID:26Vo5FZR0
- >>604
トンクス、一応あったのか
しかしコメクリック操作の手軽さが無くなるのはちょっと小さくないなあ…
まあ場合によって使い分けるしかないか
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:31:35 ID:tyvBXo180
- win764bitにしてからショートカットコピーで固まりすぎなんだけど
原因わかる人います?
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:54:02 ID:A02SSWJr0
- 64bitだから
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:37:05 ID:gJ+bwrGz0
- win7の32bitにしてから、MP4動画の画面にちらつきが出るようになってしまいました。
画面上のキャラ等が動かない時は画面全体に点々が、動くと大量の矢印が出ます。
ffdshow、FLVSplitte、MP4 Splitteは導入済みでVer.1.20です
(FLV動画にはほぼちらつきが出ません)
このちらつきを消すにはどうしたらいいでしょうか?
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:58:28 ID:30kSi/KRP
- 作者様がWin7に移行するまで待て
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 03:57:10 ID:J7md6QyU0
- >>609
ffdshowの視覚化のオプションを切れ
何でそんなとこONにしたのか知らんが
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:00:21 ID:4p+x4ktl0
- >>611
ffdshowの設定のせいだったのか…
確かに最初導入に手間取って再生できず
やみくもに設定いじくってましたw
結局インストールし直して解決しましたありがとう!
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:05:06 ID:2ij3yMfPP
- Win7使いはどのスレでもうっとおしい
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:42:41 ID:cSG5NgOe0
- 自己解決できる奴は聞かないから必然的に鬱陶しい奴ばかりが目につく。
だいたいWindowsとかSPが出てからが勝負だというのに。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:13:37 ID:c+t4i9fI0
- いやwin7はむずいんだよ
何かいれても素直に起動しない事が多い事
ffdshowもその一つ
普通にインストールするだけじゃ反映しねえ
ただ他の部分は素敵すぎるほどいいからやめられない
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:24:19 ID:yWwIkUS10
- ffdshowの設定のどこがwin7と関係あんだよw
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 03:20:21 ID:XkEBl15z0
- win754bitでffdshowインスコしてみ「
何も変わらないのに驚くから
>>605やらないと無理
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 07:57:47 ID:yWwIkUS10
- >>617
605はオレが書いたレスだw
そういうこと言ってるんじゃねえよ
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:47:59 ID:rfLn6R9R0
- オープンソース化しないかな・・・
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:42:25 ID:SQwL9YnK0
- どんなスパゲッティが出てくるか楽しみだわw
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 03:08:02 ID:UZ1vvVuX0
- 今使って見たがなんだこのありえないほどの欠陥ソフトは
まず初回起動でいきなり落ちる、しょうがないのでバージョンを下げるがまた落ちる
しょうがないから2バージョン落としやっと起動するが起動したら今度はエクスプローラーがこのソフトが起動している間まともに動かなくなる
マウスの右クリックでメニューが出なくなりったり、エクスプローラーがまともに動かなくなったりもう、ウィルスに近いくらいのダメっぷり
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 03:09:58 ID:UZ1vvVuX0
- ただコメント付でオフで見るだけのソフトでこれだけ不安定とかありえないだろう、不安定すぎて
怖くてつかえないわ
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 03:13:55 ID:UZ1vvVuX0
- このソフトを起動中にフォルダとか開いたらフォルダの中身がまともに表示されないとか
このソフト単体の不具合を越えてるな、今まで色々なソフトを使って来たがこれほど他に害を及ぼすソフトは見た事が無い
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 03:43:43 ID:IUHfyTTB0
- コメント付でオフで見るだけのソフトでそれだけ不安定になれるお前のPCが信じられない
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 04:52:27 ID:CLshLEQfP
- >>623
PCスペックうp
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 04:56:18 ID:UZ1vvVuX0
- >>625
XP SP3
CPU Core2 Quad Q6600
・メモリー 2G
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 06:14:52 ID:CLshLEQfP
- 今回はご縁がなかったということで
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 10:36:11 ID:RTFPwx4b0
- また凄い奴が現れたな。興奮しないで1レスに纏めろよ。
あといくらこそのソフトが不安定と逝っても、そこまで酷いのはお前だけだから。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:19:06 ID:IEVfb46+0
- 俺の環境でもエクスプローラーがやたらと再起動したりするぞ。
あと5回に一回くらい落ちる。
Win7, Core2 Duo, RAM 4GB, 32bit
とはいってもコレ以外でローカルのファイルをコメント付き再生出来ないから使ってる。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:38:13 ID:zKfiwgEvP
- 32bit Win7とかアホの極み
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 14:11:21 ID:ztFsQMUl0
- >>621
>>629
>>214,283,334他を見ろ
てか、キサマ等のいる場所は既に我々が1年前に通過した場所だッッッ
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:10:36 ID:UZ1vvVuX0
- >>631
何が言いたいんだ?、通過も何も未だ解決してないわけでこんな不具合を放置してる、このソフトの惨さがわかるな
>>629
たしかにこのコメント保存できるソフトを探してこのソフトに行き着いたがとても使える代物じゃないな
ソフト自体も不安定どころか、他にも害を及ぼすからな、エクスプローラーがあんな挙動になるとかとても使えないよこのソフト
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:18:00 ID:zKfiwgEvP
- ■動作環境
Windows XP SP3(DirectX9)で作成、動作テストを行っています。
それ以外の環境では正常に動作しない可能性があります。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:27:55 ID:uFvMBaoq0
- まさにアホの極み
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:01:36 ID:zKfiwgEvP
- 874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/26(土) 16:46:26 ID:Cx3USQfz0 [1/3]
FlashPlayer10.1に更新されて、gpuモードにしてて再生したらOS落ちた
Win7 C2D2G RADION X1400
10%くらい負荷が下がって良かったのに残念
コレ友達か? RADIONってところもイイネ
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:50:33 ID:FvYtPwp20
- >>633
それ以外の環境ってまるでこの環境なら安定してるみたいな書き方だなw
この環境でも不安定なクソソフトの癖にwwwwwwwwwww
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:23:16 ID:hpku2OzYP
- >>636
XPのうちでは安定してるし。
Win7 32bitとかど素人丸出しのOS使ってるお前がアホなだけだろ。
お前みたいな社会不適合者はさっさとロープ買ってきて逝けよ
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:34:59 ID:zUslk4xU0
- >>637
32bitWin7の629は俺だが
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:38:19 ID:FvYtPwp20
- >>637
は?
Win7 32bitなんか使ってねーしお前馬鹿じゃねーの
>>633
の環境で不安定だから言ってるわけだが
お前馬鹿すぎwwww
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:46:54 ID:hpku2OzYP
- XPで不安定とか お前のPCはどんなクソパーツ使ってるんだよ。
拾ってきて組んだのか?リサイクルセンターのチョンぽいなてめー
不安定な環境構築してるてめーがバカなんだろ
たかがフリーソフトに 親の敵かよチョンw
バカ扱いは結構だがうちでは安定してるんだよw どっちがバカなんだろうな?w
クソPC捨ててとっとと市ね すぐ市ね親とともに逝け池沼
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 03:04:21 ID:h8cwzyrX0
- >>635
いや別人だろw
書き込んだ本人が言うんだから間違いないw
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 03:09:19 ID:h8cwzyrX0
- >>635
つかフラッシュプレーヤーの更新に気をつけようって意味で書いたのに、
まるでソフトけなされたとでも思ったのかね、へんな粘着しやがってw
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 03:45:15 ID:FvYtPwp20
- >>640
お前馬鹿だろう、これだけ不安定って散々言われてるのに
お前のクソPCだけが全てじゃねーだろうにwwwww
安定してるのにお前は何しに来てるの?
お前が一番役立たず、安定してるなら黙って使ってろよクソがwwww
エクスプローラーは落ちる、このソフト自体も不安定
とても実用レベルじゃねーなwww
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 04:25:16 ID:qq+TFIP6P
- 人の精神をここまで病んだものにするなんて
NicoPlayerさんったら罪作りな人
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:22:06 ID:137uf7AU0
- win764bitだが動画保存しようとして
ショートカットコピーするとしょうっちゅう固まる
そうするとタスマネ開いて強制終了する他ない
早くなんとかしてほしい
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:43:11 ID:AMZyty8y0
- うちはWindowsXPとWindows7 64bitで使用してるが
どちらも不具合無く正常に動作してる
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:40:51 ID:kM9yPN+g0
- CoreAVCみつからねえ
ググってCodec8.3eにあるってのはわかったんだけど
リンク先のはCodec8.3qとかのでCoreAVCあるような事書いておきながら
インスコするとCoreAVCのフォルダにはアイコンしかねえとか
誰かCoreAVC持ってませんか?もしくはある所教えてください
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 01:21:31 ID:82MT+BnI0
- system32
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 18:59:28 ID:w+J9wGzi0
- DLできなくなった
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:08:42 ID:UhElb0rR0
- 俺も。
動画の倍速出来て便利だったのに…
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:21:12 ID:VCxz0FLj0
- また仕様変更か
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:32:33 ID:JaSDyCj70
- 作者の対応を待つしかないのが辛いな
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 20:13:47 ID:tes1ePvt0
- 「動画説明の取得に失敗しました」ってエラーになる。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:55:30 ID:BmPkNYHVP
- なんだ俺だけじゃなかったか
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:10:08 ID:IaBMDlR10
- また動画情報だけDL出来なくなってる
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:42:32 ID:woor/qzz0
- なんかおかしいなと思ったら、仕様変更なのか…
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:29:36 ID:MoefUm5r0
- >>650
これの倍速って音声補正効いてないからつらくないか?
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 06:18:13 ID:PETDamky0
- >>657
つらいけど・・・・・・
なんか他にいいソフトあるの?
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:04:26 ID:cWXImo/I0
- 動画情報は落とせませんが、
これのチェックさえ外せば他は問題なくDLできました。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 15:45:41 ID:WJpTIkB80
- >>658
ないね
作者にも処理が重くなるのでつける予定ないって言われたし
さきゅばすで変換して他のプレイヤーで早見するくらいしか無理だ
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:56:36 ID:KkIacMRU0
- >>660
やっぱそうかぁ
ストリーミングの速度を上げる奴と、NicoPlayerで迷って
これ導入したんだけど……
環境が悪いのか、不安定なんだよなぁ・・・
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:24:21 ID:ElIyE7N60
- >>661
>ストリーミングの速度を上げる奴
kwsk
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:49:51 ID:odGAnz9A0
- 仕変に対する作者のレスポンスってどうなの?
早いの?遅いの?
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:53:24 ID:VQ0zr2+50
- TubePlayerを基準でいえばむちゃくちゃ速い
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:05:11 ID:ZEkiXQFw0
- 急に落とせなくなって焦ったが、皆そうなのね。安心したw
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 07:51:48 ID:RcQ1jRfm0
- >>662
MySpeedっていうソフトなんだけど、
フリーソフトじゃないんだよね・・・
他にフリーソフトで似たようなの探したけど無かったorz
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:38:00 ID:M0wrtMBh0
- >>659
こちらでは動画情報のチェックを外してもダウンロードできないんですが
他の設定を教えてもらえませんか?
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:22:34 ID:T3M9QZ7s0
- >>658
コメントを諦めて普通のプレイヤーで見ろ。2chではとにかく評判の悪いGOMとか倍速再生部分は優秀だぞ。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 17:25:48 ID:ap3XrQkb0
- >>667
いつもはtxtが作られないようにすればいいから、フィルタが設定されてる動画の為に
動画情報の指定にかかわらず保存する(A)を外してたらOKのはず。
ダウンロードウィンドウのリストに載るときその時の設定は保持されるから再設定すべし
種類のところに情報って入ってない?
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 17:47:11 ID:M0wrtMBh0
- >>669
ありがとうございます。教えていただいた通り
設定ダイアログの動画情報>動画情報の指定にかかわらず保存する(A)と
ダウンロードウィンドウの動画情報(I)の両方のチェックを外して
ダウンロード内容を再設定する(R)
にしたところ、無事にダウンロードできました。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:15:26 ID:0uvBo8++0
- 作者〜〜〜生きてるか〜〜〜〜〜?
対応してくれ〜〜〜〜〜
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:03:17 ID:XgVzkyap0
- v.1.21のコメントに多忙だって書いてあるじゃん
今までの対応が爆速だったんだってことでもうちょっと待つことにする
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:14:16 ID:efI1yYlH0
- 更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 02:37:14 ID:h33+WUtw0
- 製作者さん流石やで!
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:52:43 ID:IhRu0oLH0
- 対応多謝!
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:10:23 ID:+CgfGZXE0
- win764bitだとショトーカットコピーでよく固まるのはどうにかなんねえの?
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:05:33 ID:VHWhDo360
- WinXPSP332bitだが、実に不安定だ。しょっちゅう無反応や例外が起こる。
ブラウザからD&Dするとブラウザが無反応になるときもあるし。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 04:23:17 ID:CfOXXQEy0
- そうだね
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 13:43:56 ID:gIgojBRa0
- 仕様です
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 05:10:36 ID:Uot3WxPk0
- にこぷれみたいに流すコメントのスピード変えたり出来ないですかねえ?
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 03:52:38 ID:4RHLbGcRP
- にこぷれみたいに流すコメントのスピード変えたり出来ないですかねえ?
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 16:41:57 ID:MFJOAy3Y0
- >>8
thx
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:19:59 ID:vnoafI030
- ダウンロードできない
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 08:21:49 ID:Qd5dPbIf0
- 今日になって動画ファイルだけなぜか保存されないわ
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 12:51:21 ID:vnoafI030
- nicoplayer.iniの
FileNameFormatMOV=%title%(%thread%)を
FileNameFormatMOV=%title%にしたらダウンロードできた
でも手動でファイル名に動画IDをくっつけなきゃいけなくてめんどい
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 13:44:13 ID:9FvyJNfk0
- サムネも保存されねえ
ログ見ると404扱いになってる
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 14:46:02 ID:aMQh8wl90
- つまりどういうことだってばよ
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 19:31:12 ID:TENc0MjE0
- うちは11日からサムネだけ保存されないから
サムネの保存を無効にしてある
しかしどうやらサムネの保存を無効にしとくと
既に保存してある動画を保存しようとすると
ダウンロードし直してしまうようだ
(通常は既にある動画はダウンロードされない)
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 19:50:06 ID:1w/CfUcB0
- DLできませんよ?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 21:02:39 ID:lMBPF9K+0
- 動画ファイルがダウンロードできねーぞ?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 21:53:41 ID:TENc0MjE0
- 原因は掲示板で報告されてるけど、
動画IDにダメ文字が混入してるらしい
しかも動画ファイルの時だけ
根本的な対処は無理なようで >>685 で急場をしのぐしかない
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:34:18 ID:0kL6OM/00
- ウチだけの問題じゃないのか
安心
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 15:01:45 ID:O5h0cpXBP
- 画面を見てると落ちてきてるのは間違いないんだろう。指定のフォルダに出てこないだけで。
tempフォルダでも経由してんのか。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 19:35:04 ID:ym4Y2P9p0
- Temporary Internet Filesにちゃんと動画が入っているのがもどかしいw
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:18:17 ID:O5h0cpXBP
- 見たらちゃんとあるな。どれがどれか分からんから結局一緒だけど。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 22:34:20 ID:SnjlPse/0
- 早く直せよ
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:12:45 ID:IEJuAmw80
- 正座して待ってます
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 06:08:25 ID:OwIFP7iX0
- ファイル名がおかしくて保存に失敗してるっぽい
手動でファイル名変更できないのがいかんともしがたい
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 00:53:37 ID:aAK337j8P
- 早く直ってくれ!
新作アニメ取り逃がしちまう
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 15:47:27 ID:5Y7GS+hD0
- Temporaryには入ってるから手動で移したらいいじゃない
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 00:15:41 ID:xGERhd850
- 更新ついにきた!ありがとう作者様!
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:47:19 ID:1h9nuRVO0
- 迅速な対応に感謝!
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 11:50:00 ID:oO/v6K3q0
- 作者おっつおっつ!
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 16:32:42 ID:Rc/aKY+6P
- 作者愛してる!
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 11:58:22 ID:JCmfCkUX0
- nicowrapperの方も16:9アス比に対応したから
こっちもフレキシブルな表示できないですかね、そもそも正式なワイド表示がまず欲しいです
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 03:31:56 ID:zjiepdmA0
- コメントの文字大きくする方法ないですかねえ?
BDで見るとコメント小さくなっちゃいます
右クリ→動画サイズをコメント表示用に補正
だと今度は画質下がりまくりのコメントでかすぎて具合悪いです
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 00:09:46 ID:nqdP0W1o0
- ニコプレでBD見れること今知った
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 00:11:32 ID:Myd0yotv0
- >>707
ffdshowとかスプリッターの恩恵
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:29:46 ID:pBFi4xgA0
- >>706
旧版使って上下左右黒ベタで見るしかないねぇ
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:57:27 ID:HGjFMrYS0
- すいませんショートカットキーってどうやってつけるんですかね?
ググっても仮想キーコードとかでてきて意味がわかりません
閉じるをshift+F11に設定したいんですけど
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 18:12:58 ID:F4HqXALxP
- ヤフれカス
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:11:56 ID:EgP5Wl4E0
- >>706
コメ付けてBD見れるPCスペック教えてくれ
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 04:26:31 ID:J+g3Nxnh0
- >>712
書き方わからないのでコピペ
Win7PF 64bit
intel(R)Core(TM)i5CPU @2.67Ghz 2.67Ghz
メモリ4G
CPU20%未満で超余裕
いいPCなのか?
にこぷれみたいにコメントのスピード変えられないかなあ?
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 04:33:34 ID:J+g3Nxnh0
- ちなみにコメントはひまわり動画から取って来てるので5万コメとかです
アニメはコメント付きで見ると面白さ200倍だね
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 01:38:47 ID:IeVKvtvq0
- >>713-714
VRAMもどれくらいか教えてくれ
NicoPlayerだとそっちも関係してるんだ
オンボ?グラボ?
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 02:40:21 ID:h2mnM/GT0
- >>715
NVDIA Ge Foce GTS 250
これでわかる?
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:52:35 ID:c/JJTMbC0
- >>716
OK
グラボの512Mね
オンボだと無理そうねd
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 02:56:07 ID:1W/94u4v0
- すいませんショートカットキーってどうやってつけるんですかね?
ググっても仮想キーコードとかでてきて意味がわかりません
閉じるをshift+F11に設定したいんですけど
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 04:50:46 ID:rgE+kAsg0
- >>718
http://www7.atwiki.jp/nico_player/pages/32.html#id_3b17073b
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:43:06 ID:9OydOhjx0
- >>719
馬鹿なんでわかりません
閉じるをshift+F11にするにはどう記述すればいいんでしょう?
accel.iniを開いて [Close] の部分にどう書けばいいのでしょう?
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:03:21 ID:t6/odFUT0
- 少しは自分で考えろ…。
脳みそ入ってるのか?
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:17:57 ID:TiVeztjR0
- 動画を保存できる?
http://www.nicovideo.jp/watch/1283957467 の動画をダウンロードできません
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:47:45 ID:x1f5LuBS0
- 仮想キーコードってなんだよ、サイトによって違うし
お前らほんとにわかるの?わからねえから答えないだけじゃねえの?
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:54:58 ID:MhziUL+50
- 何逆切れしてるんだ
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:20:34 ID:dnnt8GMK0
- あんだけ懇切丁寧にWikiに書いてんのにわからんのか
根本的に自力で理解して解決しようって気が無いよな
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 05:46:35 ID:igzHbGvk0
- ひまたんぷれいやみたいにコメントスピード変更や
一度に出すコメント制限や再生しながらシーク動かしまくってもフリーズまったくしないようにとか
20000コメあっても一瞬で再生するようにとかならないかなあ
ひまたんぷれいやすげえわ、ひまわり動画しか見れないし
ランダム再生も出来ないけど
ひまたんぷれいやがニコニコ動画にも対応してランダム再生も出来るようになったら
その時こそnikoplayer終わるなw
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 06:08:45 ID:igzHbGvk0
- あーーーーー
なんかnikoplayerで落とした動画ファイルとxmlファイルどっちも(から全部消したら見れたわ!
フリーズしないし、早いし、コメの大きさも変化出来るし、コメの質も変えられるし
見るだけならこっちだわもう
後はプレイリス作れるようにしてランダム再生と時間軸の変更だな
ソフトウェア板にひまわりたんぷれいやスレないから知らん人も多かったんだろうな
この作者も応援しようぜ
とりあえずみんなググって使ってみてくれ感動するぞ
まずフリーズしない事に
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 06:31:37 ID:7DaKkVIh0
- 作者自ら他ソフトのスレに宣伝しに来るなよ
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:22:37 ID:B1q4aymZP
- niko playerてスペル違うしw 普段koreaって入力しすぎで間違えたのかな?
宣伝してる謎ソフトもDL機能がないと使う気にならん
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:33:26 ID:HDTxz26I0
- シークで固まるのは事実なのが悔しい所だな。
今はNico一本でやってるけど
20分以上の動画はBoonで見てたなあ
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:38:56 ID:igzHbGvk0
- なんだ、これ時間軸も変更出来るじゃん
設定の下のタイムシフトってので変更出来るわ
後はプレイリストの実装だけだな
DLはnicoで視聴はひまたんでいいんじゃないかな
フリーズする所か+-で早送り巻き戻しも出来る無論まったく固まらん
むしろこれ普通にニコニコで見るより楽だわ
後画質とコメントが劣化しないのもすごい、もうnicoで見れんww
こんなの1年も前にもあったとわなあ
宣伝とか細けえ事はどうでもいいんだよ、こいつはすげえよ
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:40:14 ID:HDTxz26I0
- いちいちキモイやつだ
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:47:37 ID:7DaKkVIh0
- 自分でスレ立ててそこでやれよ鬱陶しい
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:53:58 ID:Sh6W84gd0
- DLから再生まで殆どBS/BPでやってるけど
nicopでしか出来んこともあるから
まだ手放せないな
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:02:51 ID:LYdwlvGN0
- BS?
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:24:51 ID:gEUlGbPx0
- .NET Framework
Adobe AIR
いれてる?
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:51:54 ID:FhL5jKRZ0
- BP微妙だろ?
どっちにしろランダムないし、画質も劣化される
BD動画読み込めないとか終わってる
新規動画見るたんびにいちいち全画面が解除される
コメントのスピードも変えられない
何よりコメント汚い、流れ方もカクカクこれが嫌←まあこれはひまたん使うまでは気にしてなかったけど、使えば意味わかる
コメント見やすくさせる設定も影付けられる程度
ひまたんぷれいやの設定でコメント設定弄くってみ
コメントのびっくりすぐらいの綺麗さやスピード変更に感動するから、特に強さっての?
これ弄くれば真っ白な画面も真っ黒な画面もちゃんと見れるようになる
なんでスレねえの?プレイヤーとしては圧勝じゃねえか、ひまたんぷれいや
DLをNP、再生をひまたんが今の所最強だな
ランダム再生ないのが残念すぎる
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 14:28:45 ID:tfINzWhk0
- お前が立てろよwwwwww大好きなそのひたまんプレイヤのスレをwwwww
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:48:43 ID:FhL5jKRZ0
- >>738
お前は何のプレイヤーで見てるの?
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:21:17 ID:x3bnUWY60
- なんか変なのが沸いてるな…
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:53:04 ID:FhL5jKRZ0
- フリーズフリーズうっせえからもっといいもの教えてやってんのに何たるいいぐさ
で、お前らはこんな素晴らしいプレイヤー目の前にあるのに
フリーズに耐えてこれを使うの?
BP使ってる人もそう
いいから落として使ってみろってもう戻れなくなるから
あまりのコメの綺麗さに
どうせ叩いてる馬鹿どもはめんどくさくて使ってもいないのに叩いてんだろ?
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:58:18 ID:x4CQVY9C0
- ・誰もひまたんぷれいや?とか言う奴叩いてない。
・そもそも誰も教えてくれとか言ってない。
自分でスレ立てればいいじゃない。
スレ違いなんだよ。宣伝乙。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:04:03 ID:TDME0eZT0
- 興味ないしそもそもスレ違いだから出て行けと言ってるだけだな
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:09:18 ID:tfINzWhk0
- >>742
まあただの荒らしだろう、対象はここかそのプレイヤーかはわからんが
宣伝だったらスレたてたほうが千倍ましだ
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:19:03 ID:FhL5jKRZ0
- >>744
まあただの荒らしだろう(キリ
とりあえず荒らしじゃない
スレは立てれない、誰か立てて
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:54:38 ID:qSzIo7ED0
- 住民が余計なお世話って反応なんだから荒らし以外の何もんでもないだろうよ。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:30:48 ID:ZegviGzD0
- 宣伝が目的なら言葉遣いに気をつけた方がいい。
逆効果にしかならんから。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 09:39:17 ID:gCaYd1Pm0
- ひまたんぷれいや
アマレコで録画してNPで見ようとしても見れないような、そういう失敗した動画も見れるな
それにニコ生録画でNPだとコメズレしまくる動画とかも安定して見れる
そのかわり早送り出来ないけど
BPはアマレコで撮った録画見ようとするとエラーが出て見る事も出来ないので問題外
コメズレの動画見て楽しいですか?wwwwww
せっかく録画したのに見れませんね、どうすんの?その動画?www
きったねえ画像で見て快適ですかあああああああ、ああんん????・
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 09:48:27 ID:/8XtH5bc0
- ひまでAMV2見れるの?
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 10:18:10 ID:gCaYd1Pm0
- ひまたんぷれいや
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16601.jpg
NP
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16603.jpg
どっちが綺麗?
NPはダウンロードとしては優秀なのでおk
ランダム再生もあるしな
うん、ここで宣伝するのは間違ってたみたいだな、反省、敵はBPだったわけだ
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 10:28:42 ID:gCaYd1Pm0
- >>749
誤字すまん、アマレコでなくナマレコだ、だからFLV
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:02:27 ID:RMQoC/s40
- 今日もNGIDに追加する仕事が始まるお…
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:06:58 ID:gCaYd1Pm0
- 一応比べ物にならないぐらい綺麗なんでこっちにも貼っておくね
ひまたんぷれいや
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16604.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16605.jpg
どう?NP使いだった人にはビックリでしょ?
ダウンロード機能の優秀さは認めるけど
プレイヤー機能としては話にならないって事わかってくれたかな?
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:32:11 ID:/8XtH5bc0
- 動画サイズをコメント用に補正を切れば
そんなに変わらんと思うよ
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:08:24 ID:Cy6cow8A0
- 宣伝かよ
ドロップシャドウの場所離れすぎだしフォントはバラバラだし
まあNicoPlayerも大して変わらんが
NNDDのほうがコメントの表示はきれいだろ
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:12:11 ID:mzBaiG+P0
- また暴れてんのかよ・・・
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:21:33 ID:gCaYd1Pm0
- >>754
これ切ってるよ
>>755
NNDDも使ったけど話にならないって綺麗さのレベルが違う
じゃなければこんな必死にならないから
この素晴らしく綺麗なコメを見て欲しいから何度も言ってるわけだし、
てかその言い方使ってないじゃん、使ってから否定するならしてくれ
それとこれ動いてないからわからないだろうけどものすごくスムーズにコメ動くんだぞこれ
NP使いにはわからないと思うけど
fps変更という設定があってこれを弄くるとコメントのカクカクが収まる
ちなみに良い部分は他にもこんだけある
再生しながらシークバーめちゃくちゃ動かしてもフリーズしない、NPに勝ち
コメントスピードを自由自在に変えられる、NPBPに勝ち
画質が劣化しない、NPBPに勝ち
コメントが超綺麗、NPBPに勝ち
録画したニコ生動画で失敗した動画を細工せずに見れる、NPBPに勝ち
録画したニコ生動画がコメズレせずに見れる、NPに勝ち
コメントをNGワードに入れた時同時にその発言したIDをNGIDに追加する設定も可能、NPBPに勝ち
コメントすべて表示時完全に全て表示出来る、NPBPに勝ち
コメントの指定表示数を変える事なく一度に表示させるコメント量を変化させる事が出来る、NPBPに勝ち
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:49:21 ID:i4G7FXqY0
- はっきり言って、生放送ファイルはひまぷれでみるけど、
公式のプレイヤーとの再現性はNicoPlayerが一番いい
字が汚いとか言う問題ではなく再現性。
見えないファイル以外はすべてNicoPlayerが理想。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:52:57 ID:P5CAILi70
- 作った本人じゃないなら
ひまたんぷれいやとやらの製作者かわいそうだなこれ
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:56:04 ID:hSVh5X1y0
- 作った本人でも別の意味でかわいそうだけど
構ってちゃんを構うようなことは控えておくれ
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:34:22 ID:qgX3imYE0
- よくわからんがひまわり動画サイトの動画もこのひまたんぷれいや使ってるみたいだけど
ひまたんぷれいやの作者=ひまわり動画の管理人なんじゃないの?
だったらそんな巨大サイトな人間がこんな所見てないだろう
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:28:02 ID:W6+uDk9X0
- 大量にダウンロードリストに入れるとしばらくすると
規制がどうたらとかで一旦止まっちゃうんですが
これを回避する方法ってありますか?
一応ニコニコはプレミア会員です
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:15:42 ID:GspNmnQs0
- iniファイルのAccessWaitSecを長めに取ればいいんじゃないの
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:41:43 ID:TEB2vC5w0
- 動画名を取りに行くときのアクセスもニコの短期間連続アクセス判定にカウントされるようだから
GetTitleWaitSecも一緒に長めに取っておいたほうがいい
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:41:14 ID:a4qXhpgM0
- 特定のFLVだけ再生できないんだけどなんで?
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:27:03 ID:MCSq3Ptu0
- FLVにも種類があるらしい
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:09:27 ID:LxF8BvBe0
- むりなのかー
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 16:50:13 ID:n4t4acKK0
- リニューアル
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:07:30 ID:ClpMBZ/q0
- またか
ちょいちょい変えてくるなぁ
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:02:44 ID:eOPQQQh10
- 動画情報拾えなくなった
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:58:48 ID:d/nLbCIQP
- 見た目でわかるぐらい変わったからねぇ
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:50:09 ID:ecLUC3kh0
- 対応まだー?
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:20:53 ID:kYXCUhiS0
- 前はそんなことなかったのに最近頻繁に落ちるようになった
以前はフリーズすると言っても使えないレベルじゃなかったけど完全に使用に耐えないほど落ちる
デュアルディスプレイ環境がまずいのかと思ってシングルにしたけど変わらん
何が原因だろ
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:07:53 ID:9oDBS7/C0
- やばいなゴレンジャイ総集編保存出来ない
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:10:07 ID:ptzn8nnk0
- >>773
ATIのディプレイドライバか?
10.9のHotfixをRadeon HD5000番台に適用してるとか?
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:54:01 ID:UwKXYZJ60
- 更新乙
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:33:59 ID:6SWBeIzr0
- おつかれちゃーん
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:45:38 ID:9dLla7ES0
- 対応多謝!
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:24:03 ID:9IKIGZuz0
- >>775
確かにatiだがhotfixは当ててないな
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:12:09 ID:LQ3+vLKe0
- 更新早かった!感謝!
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:22:21 ID:m13568750
- 素晴らしいな、ゴレンジャイ保存出来ました
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:28:39 ID:AIXyI52X0
- 更新乙!
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:27:37 ID:JbVMbzJp0
- 報告win754bitなんだが今までダウンロードする時の窓が出る時に
高確率で固まってたのが一切固まらなくなった
まだわからんが、直ってたら超嬉しい
固まったらすぐ報告する
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 03:12:19 ID:TR2Mdc720
- >>773だけど俺も124にしてからフリーズが改善されたように感じる
win7pro32bit radeon4670
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 05:21:07 ID:IEy8g7CB0
- ぐお、ナンカの操作した拍子にダウンフォルダの中のファイルが全部消えたorz
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:00:35 ID:J2xwq1Kx0
- >>785
確かプレイリスト削除するとファイルまるっと削除されるんだっけ?
つ Pandora Recovery
HDDが二つ必要なのが玉に瑕
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:07:44 ID:J2xwq1Kx0
- またダウンロードできなくなってる?
「動画説明の取得に失敗しました」
と書きに来たのにorz
ちなみに自分も以前フォルダあぼーんして真っ白になった口だorz
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:17:45 ID:dQSDWczY0
- >>786
この仕様は何とかしてもらいたいな
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:12:22 ID:vtHCmhA10
- >>787
できない
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:13:37 ID:izQzrt5E0
- また変わったのかよー
落ち着かねえ
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 07:33:01 ID:G2gYlA8O0
- ID・パス間違ってないんだが、
IEでログインしてからじゃないと
ログインできなくなった・・・
のが数日前だったがまた仕様変わったのか。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:16:55 ID:Xa/lfRrH0
- ユーザー側で設定変更に対応できるつくりならいいのにな
作者の更新をひたすら待たなきゃいけないのは双方ともによろしくないと思う
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:46:18 ID:K3vl+pTs0
- これ実はニコ動の違法ダウンロード対策なんじゃね?
って気がしてきた。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:41:34 ID:B4QopHCQ0
- 10/25(月)の13:00頃までは動画とコメ取得できた
今日やってみたらエラー連発orz
>>787
ってことは、昨日の午後にニコ動画が対策した?
困るわ〜…
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:27:21 ID:eQy1qAt20
- nicoplayer更新来た 作者の早い対応に感謝だよホントに
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:55:21 ID:B4QopHCQ0
- v1.25 ダウンロード問題なくできます
作者さんありがとう!(^o^)/♪
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:34:06 ID:WEAXWX6h0
- 素早い対応乙でした!
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 04:25:13 ID:BDEosKPPP
- 更新乙
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:35:35 ID:bJIcZxd60
- 毎度感謝です。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:18:13 ID:5l+WpoKJ0
- F6押して出るコメントリストって表示時間順とかでソートできるのでしょうか?
どの動画を再生してもIDの昇順で固定されてしまうのですが……
ちなみにコメントリストのメニューバーのメニューはどれを押してもまったく反応がありません。
(例えば「再生にあわせて自動スクロールする」をクリックしてもチェックがつかないなど)
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:34:35 ID:a5Xop0BD0
- それなんかファイル壊れてんじゃね?
あと表示順の設定はメニューじゃなくてカラム(表示とかコメントとか)だよ
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:15:28 ID:L1fGWiAO0
- 改めてNicoplayerダウンロードし直してもだめなんですよねえ
表示順の変更がカラムなのは把握しています。
カラムを押しての表示順変更はもちろん、コメントリストのメニューも
なにも反応がない、ということです。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:10:16 ID:4JpdQ2q/0
- 明日6時全面リニューアル
今日のうちに動画をダウンロードしておいた方が良さそう
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:33:53 ID:y2oT5faf0
- http://www.nicovideo.jp/watch/1288087158
をダウンロードできますか?
Error : InternetReadFile() データが見つかりませんでした
スレッドIDの取得に失敗しました
となります
他の動画は問題ありません
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 03:18:27 ID:zBEK+l/10
- ちょっとIEで読み込ませてからやってみな
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:54:47 ID:/6fWv/gT0
- >>773だけど、解決したので報告
どうも何かの拍子にプレイリストがぶっ壊れてたみたいだ
プレイリストは使ってなくて久しぶりに表示させたら同フォルダarchiveとかを何故かものすごい勢いで読み込んでいた
それが落ちまくってた原因だと思う。実際壊れたプレイリストをメモ帳で開いて空に編集したら読み込むこともなくなり、落ちなくなった
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:39:53 ID:OyL0xRm80
- 自力でログインできなくなった
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:56:53 ID:C9uuHShV0
- 公式の掲示板で「投稿キーが入力不備です」とエラーが出るのでここに書き込みます
「動画を視聴する」のリンクをクリックしないと表示されないタイトルがDL出来ません
アドレスには末尾に「?watch_harmful=1」と表記されます
情報ウインドウにも原因が表記されずどう対処したらいいのかわかりません
アドバイスをよろしくお願いします
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:34:25 ID:v/polN/s0
- > 公式の掲示板で「投稿キーが入力不備です」とエラーが出るのでここに書き込みます
なんで入力不備を正さないで、このスレを汚すの?
バカなの?? 氏ぬの???
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:02:25 ID:nLiDkINM0
- なんかまた謎削除が発生したわ。勘弁してくれ。ファイルゴッソリ消えたー。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:04:22 ID:zGQrjC2g0
- 正直、ダウンロード履歴とファイルを一緒に消すっていう機能要らないよな
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 07:24:16 ID:gGDHnn5G0
- 要らないって事もないがちゃんと機能しない気が
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:34:20 ID:H8vBXe0Y0
- バグの多さは仕方ない
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:38:11 ID:afn20zxH0
- 普通にニコ動をブラウザ上で見る時は全て表示されてるコメントが
NicoPlayeでDLすると何故か特定のコメントだけが表示されない事があるんですが(特に位置固定された物)
これはDLに問題があるのか表示設定の問題なのかどちらでしょうか?
ちなみにコメント表示制限等は外してます
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:09:40 ID:Dd4b+B2vP
- ffdshow使ってるならDXVAに対応させるのは簡単だったのね。DXVAのconfig開いてexe名追記するだけだったぜ。
確認したら再生負荷の数値が確かに減ってる。ニコ動にもたまに劇重動画あるよね。
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:46:54 ID:Dd4b+B2vP
- 要らん事したらコメントが出なくなった。やっぱ浅知恵じゃ無理なのね。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:57:09 ID:3tN/iUJC0
- なんだか分からんが更新が来た
作者さんありがとう
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:25:08 ID:Ok/5L3ULP
- 末尾の半角スペース修正乙
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:40:30 ID:BlixMhVYP
- 複数ファイルを右クリから一発でプレイリストに登録する方法は無いもんか。
NicoPlayer立ち上げてプレイリストにD&Dしか無いのか。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:35:32 ID:sxhFe6OI0
- 今立ち上げたら更新を促すポップアップが出たんで
そのままOKして更新したんだけど
それ以来、プレイリストが消えてしまいました
メニューの表示のプルダウンの項目内では
プレイリスト表示が選択されているんですが・・・
プレイリストないとすごく不便ですね
再表示させる方法、教えてください ><
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 13:04:20 ID:3pf7417L0
- プレイリストウインドウの位置が何かの拍子で画面外に吹っ飛んだんじゃないのか?
nicoplayer.ini [playlist]の項目で座標とサイズを直接書き換えてみたら?
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:43:32 ID:nH+6voOw0
- >>821
ありがとうございます。
ですが、昨日、とうとうプレイリストのないのに我慢できなくなって
プログラムそのものを入れなおしてしまいました。
また同じ現象に見舞われたら試してみます。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:01:19 ID:dkcQu8aq0
- なんだかキーボードショートカットでの全画面の挙動が少し妙になってない?
具体的にはキーボードで何回か全画面化を繰り返すと全画面・解除ができなくなる
映像ウィンドウをクリックすると直るけど
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:45:23 ID:XvUYD9BV0
- Windows7にしてから、このソフトだけ何故か動画のスムージングが機能しない
ぐぐっても以前同じ症状の人が居た事くらいしか分からなかったし諦めるしかない?
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:54:27 ID:DEGDB3L70
- それどころか動画保存しようとコピー押してウィンドウ出るとよく固まらないか?
- 826 :823:2010/12/12(日) 20:17:56 ID:NgU8qD3V0
- すみません、俺のミスでした
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:52:04 ID:vm+qivCw0
- 1.27 kita
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:35:39 ID:/hsgmLadP
- もう完全にソフトの保守モードだな。新機能は望めないか。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:37:03 ID:9C4DK6I40
- 1.28 kita
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:43:21 ID:JqmIAJKA0
- 起動オプションとかからローカルの別名のXMLファイルと動画ファイルを一発再生できないんでしょうか。"xmlファイルパス" "動画ファイルパス"でできそうだけどできませんでした。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:17:00 ID:J7xWuHrq0
- 永劫回帰の掲示板に正確に投稿キー入力しても
「投稿キーが入力不備です」てエラーが出るんじゃがなんぞこれ?(´・ω・`)
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:24:21 ID:id60OqyD0
- IDに名前付けて、コメントの後ろに表示する機能が欲しい
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:09:44 ID:Km7gpSXFP
- コメントの最後にユーザーIDをくっつけて表示したいらしい事は分かった。
それはフィルタを自作すればたぶん出来る。
で、IDに名前つけるって何よ。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 11:36:37 ID:/QBUJTqI0
- >>832
標準で"コメントにIDを追加して表示(前5文字)"っていうフィルタ付いてるけど、コレじゃダメ?
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:31:31 ID:WQ3lKhOc0
- 自分も>>831同様になったのでここに要望書いてみる。
マイページのニコレポから追加できるとうれしいなぁ。
ニコレポから動画ページ開いても、URLが普通じゃなくなるから、追加できないんだよなぁ。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:38:23 ID:WQ3lKhOc0
- コミュニティからもだめみたいっすね…orz
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:45:47 ID:jUqICDiC0
- マルチスレッドに対応してる
コメ流せるプレイヤーってないかね
カクついてんのに他のスレッドが遊んでるのがもったいなくて
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:10:27 ID:LuzJFzTA0
- カクついてんのはコメ自体の更新間隔をiniで制限したまんまだからでしょ
DefaultAvgTimePerFrame=
MinAvgTimePerFrame=
MaxAvgTimePerFrame=
に、1000/(自分が更新したいfps)で出した値入れて固定してみ
デフォだと1000/25fpsの40になってるんだっけか?
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:42:02 ID:Rc9CbSJC0
- >>838
もちろん変えてるって
60fpsに変えるとスペック不足で25fpsのときよりカクついちゃうよ
リフレッシュレートの関係で実際は58.57くらいにしてるよ
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:45:57 ID:Rc9CbSJC0
- 58.82だった
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:47:09 ID:vfZwLxt4P
- まずスペック晒すのが先だろjk
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:13:45 ID:G+ZS3iiR0
- core2duo 2.66GHzからi5 2.4GHzに変えたら
マルチスレに対応してないからクロックダウンで
前よりカクつきがひどくなっちゃった
どっちもXPのオンボでメモリは2G
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 09:50:21 ID:7oc2znke0
- どう考えてもPCがウンコなだけです。本当にありがとうございました。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:10:31 ID:s6QSdesC0
- そのウンコPCで2スレしか動いてないから
プレイヤー何かないかな〜と
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:59:50 ID:JQ3hrY2+0
- とりあえずVGA挿せお・・・
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:09:33 ID:yyRxQgfo0
- Pen4の2.6Gなんて化石で70fpsにしてもカクつかんがなぁ
CPUパワー疑う前にグラボどうにかしろとしか言えん
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:03:59 ID:+ylrqUW60
- Pen4の2.6Gってグラボ挿してても
普通の再生プレーヤーでHDの60fpsはつらそうだけどいけるの?
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:02:18 ID:6C9g59Vr0
- ニコ動でHD?
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:11:42 ID:2u/zVfkH0
- 普通にいっぱいあるやん
640×360や512×384なら
そりゃ上のスペックでもサクサクだよ
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:53:34 ID:55B2o2LE0
- 横長=HDじゃねーぞ
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:56:12 ID:HEL20+/K0
- 話が繋がらないと思ったらそう言う事かよ
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:49:18 ID:nBNH6DtR0
- このたびNicoplayerを導入しようとしているのですがうまくいきません
OSは7です
FLVSplitterをダウンロードしてインストールというところで、wikiのとおりファイルをC:\Windows\SysWOW64に置いて
コマンドプロンプトにてregsvr32.exe FLVSplitter.axを入力するのですがエラーになります
原因を教えていただけないでしょうか?
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:17:59 ID:nVSzcxgsP
- codec packでも入れとけば万事解決なのに、何でいちいち難しい事をしようとする。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:30:18 ID:RDaEQWJW0
- DirectShow FilterPack 4.01
ttp://www.free-codecs.com/DirectShow_FilterPack_download.htm
ffdshow
ttp://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:59:06 ID:bJfYJ+GH0
- なんでこれの作者は動画の解像度が高かったら
それに合わせて文字を大きくするというだけのことが出来ないのだ?
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:29:55 ID:cUQ9WS2e0
- なんでこれ↑は普通に公式で要望すればよいだけの事が出来ないのだ?
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:01:43 ID:Dbim2QVs0
- 前にしたけど何か縦横比の違う動画がどうとかよくわかんないこといって対応してくれなかった。
動画の解像度を落とすオプションの方を使えとさ。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:13:14 ID:o/nt1EQbP
- 言われたことがよくわかんないのにそれだけのことが〜って言ってんのかいな
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:20:50 ID:vzWzIP0k0
- 対応してくれないから逆恨みで作者批判とか^^;
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:23:03 ID:eXI4tOJcO
- nicoplayerでダウンロードするたびにchromeのログインが落とされるから
nicoplayer.iniのBrowserPathをchromeに変更したのに
ダウンロードするとchromeの方のログインが落とされるんだが
他に変更しないといけない箇所ある?
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:53:50 ID:c/RRLFYH0
- >>860
二つのソフトで同時にログインは出来ない
BrowserPathは「この動画のURLを開く」ためのものなはずだが
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:54:36 ID:lbewNmNd0
- 1.27から1.28に変えたけど、違いがわからん
とりあえず順調なので気にしないけど
ところで、ニコニコチャンネルの有料動画もnicoplayerで保存できるのかな?
今までチャンネルは無料動画だけ保存してたけど、有料のもやってみたい…
やったことある方がいたら保存できたかどうか教えて欲しいです。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:10:08 ID:73Er0Rna0
- >>862
有料動画も保存可能(当然タダでは保存できないが)
ポイント払って購入したあとにnicoplayerで普通にダウンロードできる
(注意点)
・nicoplayerのログイン設定は課金したアカウントを入力すること。
複数アカウント持ってる人は気をつけて
・視聴期限内に保存するのを忘れないこと。
うっかり期限切れるとまたポイント払わなきゃ見れなくなるよ
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:44:12 ID:BezqjoaE0
- >>862
あとコメント自動更新にしてる場合、視聴期限内なら更新できるが、期限切れるとできなくなる
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:57:25 ID:52rCLs1u0
- ISDN(ダイアルアップ+TA)から光(有線LAN+ルータ)に環境変わってから
プレイヤ立ち上げ時にDLリストにチェックが入ってないとDLが始まらなくなった
チェックを入れてからプレイヤ再起動するとDLが始まるがDL終わると次のDLが始まらない
情報ログには毎回「インターネットの接続を確認できません」と出ている
プロキシは使ってない。原因分かる人いないか?
公式の掲示板で同じような症状抱えてた人はインストしなおしたら治ったようだけど自分は治らんかった
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:56:13.56 ID:MzdJ1/As0
- 動画IDが変わってしまった・・・予約やりなおしか〜
- 867 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/02(土) 10:15:09.44 ID:GrBavk4e0
- 動画はダウンロードできるがその後自動でウィンドウが閉じてしまって
アイコンをクリックしても起動しない(PCを再起動すれば起動可)
「nicoplayer 起動しない」等でググっても似た症状はなさそうだし なんでだろ
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:30:21.89 ID:74ftUN8k0
- このソフトよく固まるからな。タスクマネージャーからプロセス殺せよ。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:44:01.65 ID:GrBavk4e0
- >>868
ありがとう、言われたとおりにしてPC再起動
スタートメニューに追加したら今のところ作動良好
いくつか落としてみたけど、元動画と比べてコメントが足りない
そんなに気にしないけどみんなこんなもん?
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:53:34.06 ID:BZKlppgo0
- コメント読み込み数を全てにしてる?
フィルタのNGワードに引っかかってない?
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:48:51.73 ID:GrBavk4e0
- >>870
ありがとう、コメントの読み込みも設定できるのにさっき気がついた
「コメントの表示数が多い場合に制限する」のチェックを外して
コメント読み込み数を「全て」にしてみたけどまだ足りない
コメントのフィルタは特にいじってなくて
「有効」「ローカルフィルタを有効にする」の2項目にチェックがついてる状態
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:27:52.60 ID:zuz70fSf0
- 今のニコニコは、動画全体でのコメ密度を平均化するために、動画1分単位で取得数変えるようなコメント取得方法になってるんだ。
あと、動画時間が長ければ長いほどコメ取得総数もどんどん上がっていくのももう実装されたんだっけかな?こっちは自信ない。
対してNicoPlayerは、本家プレーヤーのコメント設定にある「コメントの量を減らす」をチェックしたときの挙動である、
投稿コメントの新しい順から動画時間にあったコメ数だけ取得する旧方式のままなんだ。
旧方式は10分越えの動画で1000コメまでが限界。
だからこの二つの違いによって、本家プレーヤーで見たときにそこに表示されてるコメがNicoPで存在しなかったりしている
違和感が生まれてるんだと思うよ。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:33:11.00 ID:w/fthNf20
- >>872
> 今のニコニコは、動画全体でのコメ密度を平均化するために、動画1分単位で取得数変えるようなコメント取得方法になってるんだ。
やっぱそうだったか
過去に上げた動画が途中からやけに古くて消えたはずのコメントが復活してたから
おかしいなとはおもっていたんだが
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:18:22.53 ID:hnhPTvpx0
- アドレス末尾に「?watch_harmful=1」が付く動画がDLできん・・・(´・ω・`)
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:21:59.49 ID:pNR3Uxyz0
- watch_harmful 以外の変数なら問題ないのか?
- 876 :871:2011/04/04(月) 18:44:41.72 ID:SOV+sw8n0
- >>872
わかりやすく説明してくれてありがとう!
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 03:04:10.78 ID:Dy3XClLD0
- コンテンツが削除されてたりするとダウンロード時のウェイト無視するね
最新のコメントや情報だけを一括ダウンロードしてて削除コンテンツに当たると
アクセス制限に引っかかって止まる
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:47:43.09 ID:lIShZmxJ0
- この動画の右下に解説が出てるんだけど、どうやらコメントだかスクリプトだからしい。
お前らNicoPlayerで見えるか。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14226435
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 02:18:01.89 ID:njJb5ZQv0
- >>877補足
ダウンロード時、動画が非表示に設定されてる場合、待機Waitを無視する→アクセス制限
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:54:46.93 ID:q08YHxhZ0
- http://www7.atwiki.jp/nico_player/pages/71.html
ここの最後が出来ない・・・orz
PCはwin7、64bit
コマンドプロンプトやってregsvr32.exe FLVSplitter.ax
を入力してもモジュールの読み込みに失敗しましたとか出る・・・
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:16:21.43 ID:IzePpUVF0
- ファイル名を指定して実行
C:\Windows\SysWOW64\regsvr32.exe C:\Windows\SysWOW64\FLVSplitter.ax
でもダメかな?
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:54:02.70 ID:GqGT2Fsb0
- >>881
すまん眠いからまた明日やる・・・
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:49:33.73 ID:mY6xhVYF0
- 自分用メモ
ffdshowの映像コンフィグで、出力の項目にある「再生中の出力形式の変更を許可する」にチェックが入ってると
NicoPlayerで動画を連続再生した場合、2,3個目の再生開始時に高確率っつーか確実に固まる。
チェックが完全に外れてる状態だと比較的安定して連続再生が可能。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:22:47.46 ID:nTqIVPBp0
- クリップボード監視機能をOFFにするにはどうしたらいいの?
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:55:28.01 ID:VTbeA8mb0
- ダウンロードウィンドウのツール、設定、クリップボード監視のチェックボックスをOFF。
ダウンロードウィンドウの表示、非表示はF3で切り替え可。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:00:54.41 ID:nTqIVPBp0
- >>885
ありがとうございました
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:55:45.36 ID:eyGzbiiM0
- setting.datのダウンロード除外IDってどういう場合に追加されるのですか?
何もいじってないのにかなりたまってるのですが…
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:53:01.48 ID:AKoneU+/0
- ダウンロードウインドウの設定を何もいじってないからこそどんどん溜まっていくんじゃねーの
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:13:41.29 ID:BdSc2pUP0
- xmlいじるときコメント多い順にID並べ替えるのどうやるの?
一気に削除したいんだけど
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 13:43:02.73 ID:5VEHjDqI0
- >>889
表示→コメントリスト→項目→書き込み数が多い順に並べる
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 09:49:00.57 ID:5ww1ef8O0
- PCをリカバリしてから、
「Error: RenderFile : ファイルを再生するためのフィルターが見つかりません。」
が出て再生できなくなった
Windows7 64 sp1
ffdshow_rev3814_20110411_clsid.exe
FLVSplitter_20090428.zip
WMPだとちゃんと再生できる
FLVSplitterのせいかと思っていろんなバージョンの登録・削除を繰り返したけど、それは問題ないよね?
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 12:12:17.09 ID:XlwAYRIW0
- wiki見たほうがいいけどMS用優先に使わないようにするんじゃなかったっけ
コメ再生もdxva使わないようにした気がするね
- 893 :891:2011/06/21(火) 10:13:45.16 ID:T1brngnO0
- 色々とググってやってみたけどダメだ
ちなみにDirectShow Filter Toolではこんな感じ
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up7414.jpg
他にダメな原因を調べるツールとかないだろうか?
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:24:20.90 ID:XLuEuw//0
- NicoPlayer@Wiki - フィルターの接続状態を確認する
http://www7.atwiki.jp/nico_player/pages/68.html
- 895 :891:2011/06/21(火) 12:57:09.88 ID:T1brngnO0
- >>894
このページも既に見てるけど、そもそもNocoPlayerでエラーが出て再生できないんだから、
> 3.ファイルを再生する
> フィルタの接続状態を確認したいファイルを再生します。
ここで頓挫してしまいますよね?
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:57:25.14 ID:2mrXL0Zk0
- >>895
Win7DSFilterTweakerは使ってる?
- 897 :891:2011/06/21(火) 14:21:32.77 ID:T1brngnO0
- >>896
それも既に試していて、こういった感じです
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up7421.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up7422.jpg
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:47:03.91 ID:2mrXL0Zk0
- Win7DSFilterTweakerは関係無かったですね
同じ症状の人
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/software/1231292968/92-98
flvsplit.dllをアンインストしてFLVSplitterだけとかレジストリへの登録やり直してみては?
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:56:21.67 ID:XLuEuw//0
- MP4 Splitter入ってないとかいうオチじゃないだろうな
- 900 :891:2011/06/21(火) 17:10:26.82 ID:T1brngnO0
- >>898
それもやりましたw
念のため、先ほどもう一度登録をやり直しましたがダメでした
WMP、MPC、GOM(内蔵and外部フィルタ)、VLC、Hima、これらでは再生できるのにNicoだけダメ
ちなみにffdshowのビデオレコーダーの設定はこんな感じ
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up7424.jpg
>>899
>>893のようにちゃんと入ってます
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:42:47.10 ID:E1tkkzin0
- saitamaplayerとかだっけ。他の試してみるとか。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:11:07.96 ID:2mrXL0Zk0
- GOMで外部フィルタ試してるみたいだけど
Qonohaで再生はできますか?
設定→再生タブ→再生ファイル設定で右上ボックスでmp4とflvの追加
Nicoで落としてHimaみたいなAdobe AIRで動くアプリを使うと
コーデックとか考えなくて良いけど
Nicoのダウンロードウィンドウをプレイリスト代わりに使ってるから
移行できない
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:15:03.73 ID:E1tkkzin0
- 自分は再生速度変更だけで管理はnicofetchとニコのほうの履歴だから・・・
最近これ使い出した自分もそのエラーみたような気がするから
MP4・FLVのスプリッタかコーデックあたりが原因だと思うんだよね
- 904 :891:2011/06/21(火) 21:24:11.65 ID:T1brngnO0
- >>901
saitamaplayer入れてみました
コメントはエラーが出てダメでしたが、映像・音声は問題なく再生できます
>>902
Qonohaも試しに入れてみました
初期設定(再生ファイル設定の一覧にmp4とflvはあるけどチェックが入ってない状態)のままで問題なく再生できます
>>903
うーん、他のプレイヤーでは問題ないのにNicoPlayerだけダメというのが謎です…
そろそろ諦めて他のプレイヤーを使おうかと思ってます
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:24:11.08 ID:UlmrFFWl0
- FLVSplitter.ax 2009/4/28
MP4Splitter.ax 2008/12/10
wn7x64sp1再インストールしてコメも動画も表示されたんで一応書いておきます
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:42:28.78 ID:U5miOtZP0
- にこぷれでコメント取得すべてにしたんですけど、2万ほどあるんですが1000くらいまでしか取得できなかったのはしょうがないですか?
すべて流すにはどうすればいいでしょうか?
あと、動画の再現はにこぷれでいいんですが、公式生放送やタイムシフトを再現するのってまだ無理なんですか?
kakorokuなんかがありますけど公式放送は1000までしかコメントを保存できなくなったそうですね・・・
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 02:41:12.35 ID:kPqzV7Wq0
- >>906
ニコニコ動画のコメントは一般会員は最新1000件までしか取得できません
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 10:37:41.06 ID:UsukLlcT0
- ちょっとは新しい情報仕入れようぜ
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:05:45.72 ID:evEd2AxB0
- >>907
プレミアムなのですが
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:31:05.08 ID:1fqTa5nC0
- >>909
過去ログを使えば良いと思うよ。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:55:12.43 ID:evEd2AxB0
- >>910
あ、ダウンロード窓にあるlog?みたいなやつですか?
プレミアムならあれで自由に取得できると 同時に取得できるのは「すべて」にしても1000くらいまでということですかね
- 912 :910:2011/06/27(月) 22:27:01.94 ID:UkuTaqef0
- >>911
そうです。別ファイルになってしまうから、
手動でファイルをくっつけないといかないか、
そのまま使える設定があるかは確認してませんが。
アクセス規制のため、ブラウザから。
初めてだけど、どうすればいいですかね。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:20:20.34 ID:bM283VTp0
- >>912
なるほど
コメントのファイルをどんどん追加できる機能があったらいけそうですね どうも
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:12:44.62 ID:mjvT+3rF0
- 表示-画面-標準の(2)に16:9の画面比率を追加したいんだけど
nicoplayer.iniのどこを変えればいいのかな?
何方か分かる人いませんか?
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 17:55:02.29 ID:8wlzIS1L0
- ブラウザや動画再生ツール(MPCとか)で見るのに比べて画質が落ちるのはどうにかならんのかな?
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:13:18.35 ID:kBIRCsi+0
- 俺の場合はどのプレイヤー使っても生でブラウザ上で見る時より画質が落ちてるように感じる
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 13:50:12.86 ID:I9jypgc20
- nicoplayerでDLしたMP3やFLVファイルを
WMPなどの動画再生ツールで見ても明らかに画質変わらない?
タブブラウザ≧動画ツール>>>nicoplayerだけどなぁ
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 14:09:12.98 ID:q1M056eH0
- 輪郭がギザギザとか?
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 14:59:37.33 ID:I9jypgc20
- やー、ぼやけるというか普通に解像度が落ちてるような感じ
輪郭がギザギザってのはまさにそういう感覚で良いと思う
精彩を欠くというか精細を欠くというか
エコノミー云々じゃないけど他の再生方法で見ると驚くくらいは違うかな
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 18:09:34.11 ID:e2/423gQ0
- 「動画サイズをコメント表示用に補正する」がONになってないか?
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:27:56.57 ID:I9jypgc20
- そこも別にチェックつけてないねー
チェックつけても違いがわからないくらいだけど・・・
てっきり「俺も俺も」「それが普通」とかかと思ったけど
うちの環境・設定により劣化してるんだろうか?
表示・再生・設定の項目を多少弄っても特に画質に変化は見られないのだけど
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:50:15.02 ID:zMzf6VQ80
- kakorokuRecorderで保存した音声のみのflvファイルを再生してもコメントが表示されない
flvから音声を抽出して、画像と合成したmp4を再生したらコメントも表示させることができたんだけど
なぜかコメントがカクカクしちゃう
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:15:28.46 ID:xAyS4PgY0
- ダウンロードしている全てのリストが
エラー(情報ウィンドウ参照)
となってしまいます。
情報ウィンドウには
サムネイルを取得,保存しています...
サムネイルの保存に失敗しました。
と表示されています。
どうすれば解決するのでしょうか?OSはXPです。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:18:15.67 ID:r4PC2Jp20
- 動画情報なんか見るときでいいだろ。チェック外しとけば?
- 925 :923:2011/07/02(土) 17:45:54.49 ID:xAyS4PgY0
- 以前のDL方法と合わせようとおもって。
チェックはずします 動画は問題ないので。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:42:16.11 ID:nzHI/y5E0
- 亀だが
>>598-599
動画をクリックするとNicoPlayerのウインドウが右下に飛んでく現象だよな
こっちでもOSをXPから7に変えたらこの症状が出るようになったが、
プロパティの互換性タブから「視覚テーマを無効にする」にチェックを入れたら直った
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 01:46:03.46 ID:QwzbrB/60
- ふざけた理由の大規模規制に巻き込まれて書き込めなかったからすげー遅レスになっちゃったけど、
上でNicoPlayerで再生すると画質が汚くなるって人、たぶん、元の動画の解像度の幅が512よりも
大きいサイズのファイルを再生してるんじゃないかな。
特に今の本家では、16:9ワイドサイズ投稿での標準となっている動画の解像度は640x360だし、16:9の動画は
上下に黒帯追加して4:3にして表示させる昔の古いプレーヤー仕様のままのNicoPlayerじゃ、512x384の標準
サイズで見ようとするとまず間違いなく縮小処理される。
んで、縮小処理はNicoPlayerが行ってるわけだが、これあまり精度のいい縮小アルゴリズム使ってなさそう
なんだわ(画質的にニアレストネイバーっぽいか?)。
どうしても荒い画質が気になるってんなら、NicoPlayerに映像が渡される前にffdshowのほうで縮小処理
かけたほうがずっと綺麗に見えるようになる。
ffdshowのビデオデコーダーの設定で専用のプリセット作って、幅512よりも大きい映像を512までアス比保持で
縮小させるようにリサイズフィルタを設定。
縮小アルゴリズムは、重くても画質を求めるならLanczosあたりかな。
この辺は自分でいいなと思ったアルゴリズムを選んでくれ。
あとは、そのプリセットをNicoPlayerで再生するときだけ自動的に読み込むように設定すれば、他のプレーヤー
には干渉しないようにもできる。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:03:47.38 ID:VYXOE4R50
- NicoPlayerってタイムシフト視聴
http://live.nicovideo.jp/s/timeshift
もダウンロードして再生することはできますか?
タイムシフト視聴は生放送30分後〜1週間後までの間にたった1回しか視聴することができないんで
NicoPlayerでいちどコメントごとローカルに落としてじっくり何度でも視聴できればなと思っています。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 05:54:07.22 ID:y4Q29K360
- "タイムシフト" をベースにいくつか単語を組み合わせるだけで検索できることを何故ここで聞くの?
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:34:11.66 ID:kzjZEvGA0
- 880氏とは別人なんですが同じ条件で詰まってます
xp32bitからwin764bitに変更してあらためてwikiを見ながらやってるんですが
いまいちコマンドプロントがよくわかってないのでmp4だけ再生できません
いちおうダウンロードはできるので「にこぷれ」もためしてみますが
よろしければご教授お願いします
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 09:31:10.52 ID:uPDtcyo00
- >>930
Win7はもともと動画再生用のコーデックが多数インスコされてて
ffdshowとか入れてももともと入っていたものを優先する余計な仕様に
なっているから正しくインスコしても再生できないコトがある
ffdshow入れたらFilterTweakerなどのコーデックを強制的に
切り替えるツールを使用して使用コーデックを自分で
インスコしたものにしてあげれば見れるようになるよ、多分
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 10:06:08.07 ID:EykbnYYd0
- Win7DSFilterTweakerでググれ。最新版がいいと思う
自分の場合入れた当時はうまく言ったが
数カ月後にトラブったのでそのたびに設定リセットして最新版をDLし直している
マイクロソフトがWindowsUpdateで自コーデック優先に
細工してるせいだと邪推している
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 10:56:54.43 ID:/NGVS5yL0
- ってか7標準のをなぜ使わない?
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:06:14.04 ID:Xx0D1wga0
- 7標準のじゃこのソフトでコメント表示されない
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:07:37.51 ID:ls5Yt+bb0
- MS純正のmp4codecじゃコメントが出ない
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:05:04.85 ID:mT47DbTf0
- このソフトで動画のダウンロードはできますがコメントのダウンロードができません。
ログウィンドウには
MessageServerURLを取得中...
MessageServerURL = http://msg.nicovideo.jp/44/api/
コメントの要求を送信しています...
コメントをダウンロードしています...
コメントが見つかりませんでした
E:\download\nicoplayer128\common\GODSGARDEN#4 決勝T Losers Semi Final ときど vs うりょ(sm15371593)[11.08.24 10時02分].xml
最新コメントの差分を取得しています...
コメントが見つかりませんでした
コメントの更新が見つかりませんでした
と出ていますが、ニコニコ側で仕様変更があってnicoplayerが対応できてないという事でしょうか?
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:09:23.04 ID:qw6b7fZ60
- >>936
試しに落としてみたら普通にコメント拾えたよ
もっかい再生したらコメント流れると思うよ
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:45:19.50 ID:mT47DbTf0
- なんか見れました
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:43:59.23 ID:4x4dOPX40
- DXVA入れてコメ付きで見れませんかね
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:17:58.37 ID:7DeqN4TQ0
- wikiのとおりに設定してもmp4の再生だけどうしてもうまくできません。
FilterTweakerは最新のものを使用しているのですが、特定のバージ
ョンを使ったほうがいいなどというものはありますか?
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:53:46.41 ID:7ZTkdtPA0
- >>940
環境と
ダウンロードしたffdshowとスプリッタのバージョンと
wikiを見て何をしたのか書かないと
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 07:12:34.18 ID:Cy440rHf0
- windows7 64bitのまとめ
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/107998
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:23:30.43 ID:4dov96yN0
- Windows7、64bitのFLVSplitterとMP4Splitterで躓いている人が多いね。
>>942もありがたく試してみたけど出来なかった。
コーデックパックをインストールしてffdshowの設定をいじってもだめだった。
作者さんの対応を待つしかないのか
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:26:39.35 ID:qM7XdFCt0
- wikiと上のまとめでできなきゃ作者も対応できんと思うぞさすがに
一番のネックはモノ探してくることだったんだし
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 13:44:25.24 ID:VCyEd0P50
- VerUP期待。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:38:46.33 ID:iXGTzHo+0
- シーク時に頻繁にフリーズするのなんとかならないの?
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:56:15.38 ID:ucd0jRtC0
- 883にヒントがあるかもしれないぞ
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:48:37.44 ID:ioTDQ7ZC0
- 64bitで上手くいかない人が多いみたいだけど
MP4 SplitterじゃなくてHaali Media Splitterでもダメ?
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:49:44.97 ID:DXNF0WME0
- NicoPlayer終了したら横にいたDonutLも一緒に終わることがたまにあるんだが
どんなプログラム書いたらそんなことが可能になるのか?
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:12:05.33 ID:htIX2vEI0
- そこはドーナッテルでしょう?
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:42:31.99 ID:EEcMEwd30
- スレッドとプロセスをキーワードにググレ
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:41:59.50 ID:CwVwQxh60
- ニコプレ終了させずに起動して動作させてるだけでも、色んなアプリがデスクトップ上から見えなくなるけどな
プロセスには残ってるからタチ悪い
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:50:53.14 ID:2XLqqN+s0
- タイムリーだなぁ。
コメントのxmlファイルをテキストエディタで編集して
NicoPlayer起動したらテキストエディタが見えなくなった。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:16:21.75 ID:pMKP/YHR0
- ニコプレ終了させた後でも何らかの影響残ってたりする
突然Sleipnirやエクスプローラーが操作受け付けなくなったりとか
PCを完全に再起動する必要はないけど、PCユーザーのログアウト・ログインくらいすると大体はリフレッシュされるから、
ニコプレ使った後は一旦ログアウト処理しといたほうがいい
そのままPC使い続けてると何が起こるかわからんからさ
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:17:20.17 ID:pz2FNAWs0
- そうですか
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:40:01.15 ID:KdjLFI8H0
- 終了させたのにプロセスに残ってることが希にあるけど
上に挙がってるような怪現象はないなぁ
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:33:49.33 ID:slg1v6zn0
- プロセスはたまに残って起動しないことはあるね
NG共有対応してくれないかねぇ
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:52:33.89 ID:iMxpqjti0
- コメントはffdsowだし動画部分は単に動画再生してるだけだし
ブラウザとなんの関係も無いような。なんかコンポーネントでも使ってるのかね。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:05:46.86 ID:AWIIGFOX0
- 動画情報ウィンドウかなぁ
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:51:08.63 ID:itD2U7020
- videoinfo\swfobject.js はnm動画以外の何に使ってるんでしょうね?
flashplayerとかブラウザ用のを使ってるのでは?
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 14:03:39.13 ID:rN/pYav90
- http://www.nicovideo.jp/watch/1318585871
この場合のコメントは保存できないのか
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:05:30.98 ID:Q4iV3lxd0
- boonスレにも書いてたなこの馬鹿
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:10:39.28 ID:searNFmO0
- あー、一番下選択してる時に「選択項目とファイルを削除」すると全部消える仕様なのか。
やっと理解したわ。ちゃんと書いとけよ。また全部消えた。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:31:22.67 ID:searNFmO0
- 正確には、一番下を選択していると全選択と同じ扱いになる、か。
何に親切なのかわからんが、当たった時のダメージが普通じゃないからちゃんと仕様として書いとけ。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:23:24.90 ID:HgePbQGp0
- 日本語でおk
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:34:24.53 ID:AmR9wZO90
- >>963
「選択項目とファイルを削除」したつもりが「完了した項目を全て削除」してしまったが正解
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:23:35.71 ID:szd3T1gh0
- >>966
ググるとなんかのバージョンでそういう記述があんのよ。
一番下選択してると全部選択してるのと同じになるみたいな
それが選択項目とファイルを削除でも適用されて全部巻き込んで消すみたい。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:25:54.46 ID:szd3T1gh0
- まぁ普通にやっても選択項目だけ消えて該当ファイルは消えないんだよな。
これからは面倒でも手動で探して消す。
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:08:59.23 ID:m/ow9kYf0
- >>967 エスパーした
ググると → NicoPlayerの更新履歴を見ると
なんかのバージョンで → Ver.1.11の更新内容で
一番下選択してると全部選択してるのと同じになるみたいな記述 → URL抽出の更新内容
※URL抽出の更新内容
リストに「sm1・sm2・sm3」が登録されているところに、URLから「sm1・sm2」を抽出した場合
旧バージョンでは「sm2」だけを選択状態にする仕様だったのを
新バージョンでは「sm1」と「sm2」の両方を選択状態にする仕様に変えた
>>967 は、「最後の一つのみ選択状態 -> 全て選択状態」という部分だけを見て
「一番下選択してると全部選択してるのと同じになる」という意味だと早とちりしたようだが
ちゃんと読むと、まったく違うことが書いてある
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:52:21.81 ID:JfT5qIOs0
- ちょっと試そうと思って
ダウンロードウィンドウの「完了した項目を全て削除」をクリックしたら
ダイアログで削除の確認無しに項目が削除されたorz
再生リストとして並び替えて使ってたのに真っ白・・・
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:24:44.36 ID:qV7GTASn0
- 要するに「選択項目とファイルを削除」は誰得な地雷機能だという事ですね。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:49:05.24 ID:JfT5qIOs0
- 別に「選択項目とファイルを削除」は地雷じゃ無いよ
リストが消えたりファイルがゴミ箱逝きになるのは単なる操作ミスだから
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:50:36.63 ID:dXy2zsXw0
- 昨日から何の戦いだよこれ
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:26:46.60 ID:9Id2jO0q0
- タグが取得できなくなってない?
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 07:13:08.10 ID:7rV2vbYy0
- 19日までは取得できてるな
20日に保存したやつからタグが取得できてない
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:26:14.22 ID:QM2ETEPc0
- とにかく普通に使ってて該当ファイルは削除されないし
条件が揃うと全部消してしまう地雷機能だって知っといて損はないよと。そんだけだよ。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 15:14:16.85 ID:wj2BzWLs0
- タグ出ないよー
テンプレートいじったせいかと思って元に戻してみたけどやっぱり出ない
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:49:41.60 ID:RwwUzA590
- 操作ミスしたときにファイルを失うためにある画期的な機能です。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:05:51.54 ID:GxqHyV5f0
- タグが見たければ元動画見たらいいだけだろ
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 04:01:59.61 ID:JBinkmp30
- 海外のタグは取得できるのに
肝心な日本のタグが
しばらくは自分で書き込むしか無いのかorz
しばらくって、いつまで?
何かもう、Ver1.28が最終版っぽい悪寒だし…
関係ないが、海外のタグなのに日本語ばっかw
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:16:09.28 ID:qwAOIqei0
- フィルタなどDLしました
コメは流れますが音声がなくなってしまった
何がいけないのでしょうか?
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:34:37.96 ID:qwAOIqei0
- >>981ってもしかしてkakorokuで落としたからですか?
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:27:56.55 ID:oH9bR7jU0
- 正規表現でNG指定できるから手放せないんだよね
タグ直って欲しい
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:04:32.60 ID:kqyLX8wO0
- 好きだね・・・w、感想文かよ
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:05:12.60 ID:kqyLX8wO0
- あっ、Eスレ誤爆ゴメン
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:23:48.07 ID:Txfu6KEu0
- てか次スレ立てないとまずい
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 02:12:17.89 ID:wo27lBFN0
- とりあえず立てた
テキトーでスマン
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1319303502/
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:50:43.15 ID:IoFGsR2c0
- >>982
その保存した動画を別のプレーヤーで再生したら音は出るのか出ないのか
他のプレーヤーで音出るならニコプレが原因、出ないならPCの環境依存か動画そのものの不具合か
まかり間違ってもニコプレのボリュームをゼロにしてあるとかではないと思いたいが
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 13:31:30.55 ID:hQ+sIJtS0
- kakorokuのコミュ掲示板で聞けば良いんじゃないかな
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:54:32.57 ID:Vse5drOw0
- >>980
自分用に作ったツールですけど、動画情報ファイルにタグを書き足すだけなら、自分で書き込むよりは楽にできるかもです
(「最新の動画情報を優先して表示する」にチェックしない派なら、いちおうタグが表示できます)
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/343061.zip
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:15:07.28 ID:njPZnuDX0
- 梅
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:24:26.78 ID:7H/HSfbH0
- 竹
235 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)