■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Proxomitron フィルター作成スレッド Part12
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:54:26 ID:gFGxBE8e0
- Proxomitron-J
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
日本語訳ヘルプ
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Contents.html
Proxomitron等に関するWiki
http://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/
Thinking Archive(仮)
http://vird2002.s8.xrea.com/
Proxomitron専用Uploader ( Upパス=Naoko )
http://proxo.hp.infoseek.co.jp/
4.5June+7 + 有難屋アイコン + バイパス赤アイコン な本体
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0165.zip
【前スレ】Proxomitron フィルター作成スレッド Part11
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1233657293/
---- 関連スレ ----
Proxomitron Part 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1218905098/
■■■■Proxomitron入門スレッド■■■■6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1201242934/
ニコニコ動画専用オミトロンソフト板 Part23
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241342602/
【オミトロン】ニコニコ動画RC2専用オミトロン part12【.js】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1221869500/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:55:55 ID:gFGxBE8e0
- とほほのw入門
http://www.tohoho-web.com/www.htm
PRXFAQ
http://web.archive.org/web/20060519105742/http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/prx/faq.html
Proxomitron用 文字コード変換
http://vird2002.s8.xrea.com/php/getcode.php
Proxomitron文字列変換 (Web版)
http://pseweb.half-moon.org/
JSで文字コード変換 (IE推奨)
http://web.archive.org/web/20050901004339/http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/prx/getcode.html
文字コード表記変換アプリ StrHex ver 1.0 (文字 <-> 文字コード の相互変換)
http://www.pleasuresky.co.jp/strhex.php3
---- 情報表示用の特別なURL ----
ブロックリスト一覧
http://local.ptron/.pinfo/lists/
履歴URL
ttp://local.ptron/.pinfo/urls/
---- 環境変数のチェック ----
ENV Checker
http://www.cybersyndrome.net/evc.html
診断くん
http://taruo.net/e/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:57:12 ID:gFGxBE8e0
- ---- 文字参照関係 ----
10進、16進文字コードin HTMLユニコード (IE用)
http://code.cside.com/3rdpage/jp/unicode/converter.html
Wiki内の変換CGI
http://abc.s65.xrea.com/tools/ncr.php
HTMLで使える文字実体参照
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/reference/charref
※ 文字参照が入っているフィルタをそのまま書き込むと文字参照が文字に戻ってしまいます
すべての & を &amp; に置換したものを書き込んで下さい。(&は半角文字)
---- その他 ----
AD Killer(広告消し)、Add Link(h抜きURL等をリンク化)作者:wahaha さん
http://proxomitron.at.infoseek.co.jp/
Proxmine - Uploader (※ ファイル一覧が表示されない状態が続いてます)
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/
Meta-X Extension :ブラウザをコマンド入力で操作するフィルタ(日本語)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/6740/
やたら手の込んだフィルタ群、詳細不明 (英語)
http://www.jd5000.net/proxo/
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:59:13 ID:gFGxBE8e0
- ---- 過去スレ ----
Proxomitron フィルタ作成スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1083337210/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1100052614/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1117374662/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1138069706/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1152479379/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1163404832/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180864206/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1196532172/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1207484176/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223923192/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part11
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1233657293/
みんな仲良くね
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:14:20 ID:CiEMceHk0
- jQueryかXPath使えたらいいのになあ
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:33:14 ID:3gZMFJV00
- >>1
乙
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:20:22 ID:DULoK2iR0
- StrHexがリンク切れ。使ったことないけど便利なんだろうか。
http://web.archive.org/web/*hh_/www.pleasuresky.co.jp/strhex.php3
http://web.archive.org/web/*/http://www.pleasuresky.co.jp/packages/strh100.lzh
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:22:29 ID:DULoK2iR0
- http://web.archive.org/web/*/www.pleasuresky.co.jp/strhex.php3
こっちの方がいいかな。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:16:32 ID:rq6Mlf/Z0
- >>1乙。
前スレdat落ちしちゃうほど放置されてたかなぁ?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:20:26 ID:MqxAl2WE0
- >9
980を越えてから24時間経ったからじゃないかと思う
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:14:46 ID:CsgUv40DP
- 自分のところは982 2009/07/12(日) 17:37:26が最後だ
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:36:46 ID:dTreB8EE0
- 今更だけどthink氏のxAutopagerizeを、ツリー構造さえ正しければどこにProxNフォルダがあっても実行できるようにしてみた
***Download_AutopagerizeFiles.bat
1a2,4
+ pushd ..
+ set tmpPath = %CD%
+ popd
6c9
- wget http://wedata.net/databases/AutoPagerize/items.json?callback=callback -b -N -a AutopagerizeFiles.log -P "/Program Files/Proxomitron/html/userjs/"
+ wget http://wedata.net/databases/AutoPagerize/items.json?callback=callback -b -N -a AutopagerizeFiles.log -P "%tmpPath%/html/userjs/"
以下 "/Program Files/Proxomitron/html/userjs/" を "%tmpPath%/html/userjs/" に。
***replaceAutopagerizeFiles.js
4a5
+ var objFso = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
7a9,10
+ var srcDir = objFso.getParentFolderName(WScript.ScriptFullName); // このファイルの存在するディレクトリ
+ var proxDir = objFso.getParentFolderName(srcDir); // Proxomitronのディレクトリ
10c13
- 'DirPath':'C:\\Program Files\\Proxomitron\\html\\userjs\\',
+ 'DirPath':'\\html\\userjs\\',
22c25
- 'DirPath':'C:\\Program Files\\Proxomitron\\html\\userjs\\',
+ 'DirPath':'\\html\\userjs\\',
73,74c76,77
- inputFile = cfg[i]['DirPath'] + cfg[i]['InputFile'];
- outputFile = cfg[i]['DirPath'] + cfg[i]['OutputFile'];
+ inputFile = proxDir + cfg[i]['DirPath'] + cfg[i]['InputFile'];
+ outputFile = proxDir + cfg[i]['DirPath'] + cfg[i]['OutputFile'];
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 07:09:42 ID:J0T9dhRM0
- [Patterns]
Name = "Futaba: Link Futaba files"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.2chan.net/"
Limit = 300
Match = "((f[0-9]+{6}.???)\1$SET(#=<a href="http://cgi.2chan.net/up2/src//1" target=_blank>\1</a>)"
"|(ss[0-9]+{5,6}.???)\1$SET(#=<a href="http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/kobin/src//1" target=_blank>\1</a>)"
"|(sa[0-9]+{5,6}.???)\1$SET(#=<a href="http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src//1" target=_blank>\1</a>)"
"|(sp[0-9]+{5,6}.???)\1$SET(#=<a href="http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/003/src//1" target=_blank>\1</a>)"
"|(st[0-9]+{4,6})\1$SET(#=<a href="http://siokara.or.tp/siobin/sio010/upload.cgi?mode=dl&file=\1" target=_blank>\1</a>)"
"|(sy[0-9]+{4,6})\1$SET(#=<a href="http://siokara.or.tp/siobin/sio030/upload.cgi?mode=dl&file=\1" target=_blank>\1</a>))"
"(^>| </a>|\9>(^$TST(\9=*<*)))"
Replace = "\@"
このフィルタが効かなくなった
以前ここでいただいたモノなんだが
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:38:47 ID:Nc2xhsEh0
- ふーん
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:57:10 ID:MmccjgyG0
- ウェブページフィルタで[abcd]の文字をマッチさせたい
abcdにマッチするが【】にもマッチしてしまうのですが
どうすればいいでしょうか?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 15:10:10 ID:MmccjgyG0
- すいません解決しました
マッチさせた文字を消去させたいんですが
どういった表現をすればよいでしょうか?
abcdという文字列でaという文字をマッチしたら
bcdにする
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 15:11:57 ID:MmccjgyG0
- 何も文字を入力しなければいけるみたいですね
大変お騒がせしました
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:48:50 ID:VZ30fzBY0
- HELPやWikiを読んでから来たまえ。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 02:19:41 ID:nsn5ChNU0
- youtubeの
「インターネットをより楽しんでいただくためには、最新のブラウザにアップグレードしてください。
YouTube での Internet Explorer 6 のサポートはまもなく終了します。今すぐアップグレードしてください。」
とその横のリンクが余計なお節介でウザイので、
消す方法を教えて下さい。
とりあえず、
[Patterns]
Name = "youtube ie6"
Active = TRUE
URL = "*youtube.com*"
Limit = 800
Match = "<p class="upgrade-message">*endif]-->"
は無視されてしまいました
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 03:03:03 ID:3dRNJmml0
- アップグレードすれば消えるよ。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 03:58:08 ID:ZcMB68b90
- <div id="ie6-box">*</div>
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 04:05:55 ID:KqXfrQQb0
- NINJA-TOOLS使ってるサイトをJavascript無しで見たいんですが、
そういうフィルターってすでにありますか?
Javascript無しだと警告画面にとばされるんです。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 06:01:30 ID:bUz2us540
- どんなページか知らんが "<noscript*</noscript>" を消せばいいんじゃないかな、多分。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:10:10 ID:nkjucFio0
- >>23
それでもとばされたので、<meta http-equiv="refresh" タグ部分を消しました。
いまのところ、とばされずに閲覧できています。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:13:37 ID:nkjucFio0
- そういえば、このタグ消すと自動的に引っ越し先に飛んでくれるサイトの恩恵を受けられませんね。
タブブラウザだと、それがしっかり機能してないみたいで、
結局クリックで移動することになってるから問題ないですが。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:11:25 ID:VnH0AIu4P
- そんなのURLを指定して適用するページを限定すりゃいいだけだろうが
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:19:21 ID:G/srqb2J0
- ウイルスサイトに飛ばされたとしても「恩恵」か。
refreshとかlocationなんとかはさっさと滅んでほしいもんだ。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:11:18 ID:JD9hV+caP
- 一般的な広告消しってどこのを使ってるんですか?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:47:21 ID:OEd6N7CN0
- 俺は自作の
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:15:05 ID:ZCAzVlGJ0
- 俺はBanner Image Ajax loadのお世話に
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:21:02 ID:1BUywcPw0
- アラバサイトを自動転送フィルタでジャンプしていたですが、
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: Alabout Jumper (Out)"
Match = "$URL(http://www.alabout.com/j.phtml\?url=\0)"
Replace = "$JUMP($UESC(\0))"
検索文字がurlに含まれていると、urlに
<span class=scolor>検索文字</span>
となってしまい上手くいきません。
urlから<span class=scolor> </span>を無くす方法はありますか
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 09:28:29 ID:/H15Vt+o0
- RSSの広告って削除できますかね?
例えばこれ http://slashdot.jp/index.rss
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:33:34 ID:I23l3goa0
- >>32
2chの糞スレ弾きのURL変えただけだが
In = TRUE
Out = TRUE
Key = "URL: rss"
Match = "http://slashdot.jp/index.rss"
Replace = "$FILTER(true)"
これでrssにもフィルタが適用される
あとは普通にフィルタ作ればいい
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:16:02 ID:EhWmNBUZ0
- >>32
SmartFeed or Feed Rinse
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:48:21 ID:xj6RxuuE0
- >>33
ヘッダフィルタと連携って出来るんですね。$FILTER 知りませんでした。
>>34
これも良さ気ですね。全角カッコもあるので日本語が通ればベターですけど。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:23:37 ID:NUJXl2sq0
- >>35
日本語通るだろ。
そこはUTF-8だから、(なら[%ef][%bc][%88]だな。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:26:49 ID:7UVU5uxM0
- pixivや2chにあるURLをクリックすると「別サイトへジャンプしようとしています」とか広告ページに飛ばされるけど
こういったすり替えを全部無視して表示されているURLへ直接アクセスするフィルタは無いでしょうか?
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:49:50 ID:/NV2xwX60
- 全部は難しい
- 39 :37:2009/07/25(土) 23:17:31 ID:7UVU5uxM0
- では上記サイトだけでも対応したフィルタを頂けないでしょうか・・・?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:34:25 ID:5ii+LPgD0
- >>1を見ろ
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:18:09 ID:GCetGOv80
- つ壷
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:28:05 ID:Z0w1ir/E0
- 前スレでNMMの動画を見れる様にフィルタ作ってくれた人がいたんですが
オミトロンの修正版来たみたいなのでそれを元に戻したいんですけど
どこを戻せばいいか分からなくなりました・・・。誰か元レス知ってたら教えてください。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:52:48 ID:YF0ckiVL0
- このスレのは糞しか居ないから、無理かもw
昔は盛り上がったんだろうな・・・
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:57:30 ID:MvtGwAc/0
- まず「オミトロンの修正版」の意味が分からない
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:14:49 ID:ul09iK5l0
- 日本の法律だと丸見えは無理
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:54:54 ID:H+CLBOOq0
- pixivのサムネイルが見られなくなってるな
何か内部で変更があったのかしら?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:37:56 ID:H+CLBOOq0
- 書き忘れ。
今現在は下記のを登録しています。
[Patterns]
Name = "pixiv | img direct access 20080605-2"
Active = TRUE
URL = "www.pixiv.net/ $TYPE(htm)"
Limit = 200
Match = "<a href="member_illust.php\?[^"]+">(^(^<img src="\1_s.(jpg|jpeg|gif|png)\2"))"
Replace = "<a href="\1.\2">"
つい最近までサムネイルも表示されてたのですが、
昨日久々に使ってみたらサムネイルのところが×で表示されてて
ちょっと不便なので、これを今までのようにサムネイルを表示させるには
どのように記述すれば宜しいでしょうか?
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up42342.jpg
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:48:09 ID:hFiZS8si0
- refererじゃね?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:02:32 ID:/bUt0J4o0
- Cleanup Search Engine Spam はログインしてると使えないのか。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:10:22 ID:t+70nxyp0
- 言われて初めて気づいた。確かに使えないね。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:56:17 ID:RjqDX+UW0
- co.jpのクッキー止めれば応急処置にはなるが・・(なぜかreaderは使えなくなるfox3.5)
一晩中ソース&ヘルプと睨めっこしたけどやっぱ難しいわ、俺には。
当面の間jsに世話になるか・・。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:22:06 ID:79HbJbX20
- 痛いニュースの広告を消したいのですが何故かProxomitronが反応しません。
どこが悪いのかどなたか教えてもらえないでしょうか?
サンプルページ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1293820.html
消したい部分
http://www2.atpages.jp/rlrl/uploda/src/rl_1126.png
ソース
http://www2.atpages.jp/rlrl/uploda/src/rl_1127.png
書いた簡易フィルタ
[Patterns]
Name = "New HTML filter"
Active = TRUE
URL = "blog.livedoor.jp/dqnplus/*"
Limit = 5000
Match = "<script type="text/javascript">*</script>"
Replace = "\0"
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:31:43 ID:HXtF7x4n0
- >>52
そのフィルタで試してみたけど、ちゃんと消えるよ?
\0を置く意味が分からないとか、NEST使った方が良いとかは別として。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:08:05 ID:79HbJbX20
- 自己解決しました。
どうも他のフィルタと干渉していたようです。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:27:07 ID:79HbJbX20
- いろいろ弄っていったらまた消えなくなった・・・なんでだ〜
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:16:06 ID:AGVWCPNx0
- Name = "dqnplus Ad killer (2009-08-19; )"
Active = TRUE
URL = "blog.livedoor.jp/dqnplus/$TYPE(htm)"
Limit = 30000
Match = "$NEST(<div,\sclass=$AV(plugin-memo sidewrapper)> <div\sclass=$AV(sidetitlebody)>"
" <div\sclass=$AV(sidetitle)>[%a4][%aa][%a4][%b9][%a4][%b9][%a4][%e1]</div>*,</div>)"
" <!-- // plugin-memo --> |"
"(<script*</script>&&*(src=$AV(http://parts.blog.livedoor.jp/js/google_user_jp.js)"
"|google_ad_client|ldb_user_ads.load)*)|"
"$NEST(<div,\sid=$AV(poweredAdsBy)*,</div>)|"
"<form\smethod=$AV(get) action=$AV(http://www.amazon.co.jp/*)*</form>|"
"<a\shref=$AV(http://dbirth.dmm.co.jp/hit.html*)*</a>|"
"<table\sborder=$AV(0) cellpadding=$AV(*)> <tr> <td valign=$AV(top)> <a href=$AV(http://www.amazon.co.jp/*)*</table>"
Replace = "<!-- Ad killed -->"
我ながらこれはひどい。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 07:31:35 ID:62ATcCjqP
- 他の広告除去系フィルタ使ったほうが早いよ
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:27:37 ID:2FcqT6SyP
- >>52
Match = "<div id="mainTopAFC">$STOP()"
Replace = "<div id="mainTopAFC" style="display:none">"
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:30:08 ID:3GlKmNnE0
- http://parts.blog.livedoor.jp/js/google_user_jp.jsをアク禁リストに投入
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:21:39 ID:DCFJEcb60
- Gmailを最初から簡易版表示にするフィルタってないでしょうか?
6月に使い始めた時にはGoogleトップ→ログイン画面→読み込み中&簡易版・・・
だったのが、7月くらいからGoogleトップ→ログイン画面→読み込み中無限ループが。
Gmailヘルプにオミトロン使ってるならいくつかフィルタをオフれ!とありますが
JavaScriptでカコイイだろなページはうざいし、簡易版で十分に機能があるし。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:08:48 ID:8zRtfonE0
- 最初から簡易版のログインじゃだめか?
ttps://mail.google.com/mail/h/
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:21:14 ID:VZgdDU8X0
- ・オミトロン使っててもGmail使いたい
→バイパスリストにGmail追加
・JavaScriptでカコイイだろなページはうざい
→>>61
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:34:31 ID:62ATcCjqP
- こっちじゃバイパスしなくてもさっぱり問題ないが…
そうなる原因を探したほうが良くね?
まぁ自分も簡易版で充分だから常に簡易版を使用で設定しちゃったけど
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:39:41 ID:f8/nzPVM0
- 痛ニューはどうせなら画面一番上の一行広告も消せないかな?
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:46:12 ID:AGVWCPNx0
- それはlivedoor blog汎用ので。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:28:21 ID:DCFJEcb60
- >>61
うぉ!!・・・あるんですね、簡易版ログイン。それがあったらいいなと思ってました・・・
ありがとうございます、探し方が悪かったようだorz
>>60は取り下げます。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:39:19 ID:risFanmi0
- >>65
ろだにもないようなので貼ってもらえないかな?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:25:51 ID:XHN/EDVB0
- こんなのじゃ駄目?
[Patterns]
Name = "itai news killad"
Active = TRUE
URL = "blog.livedoor.jp/dqnplus/$TYPE(htm)"
Limit = 90
Match = "</head>$SET(\0=<style type="text/css"> #mainTopAFC, #poweredAdsBy { display:none !important; } </style></head>)|"
"cellspacing\="0"\sid\="header"$SET(\0=style="display:none")|"
"(<div\sclass\="sidetitle">[%A4][%AA][%A4][%B9][%A4][%B9][%A4][%E1]</div> </div> <div\sclass\="sidetop"> </div> <div\s)\1class\="side""
"$SET(\0=\1style="display:none")"
Replace = "\0"
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:42:42 ID:risFanmi0
- >>68
フィルタありがとう。
今後愛用させてもらうよ。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 02:33:46 ID:argCdlcE0
- >>67
Name = "livedoor Blog Ad killer (2006-06-17; )"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)([^.]+.livedoor.biz/|blog.livedoor.jp/[^/]+/)"
Limit = 2000
Match = "(<a name=$AV(trackback))\0></a>$SET(1= onclick="nextSibling.style.display='block'">"
"[Show TrackBack]</a><div style="display:none">)$SET(LivedoorBlogAd=1)|"
"(^(^<div\sclass=(^$AV(trackback-*|comments-head*))|<a\sname=))$TST(LivedoorBlogAd=1)"
"$SET(LivedoorBlogAd=)$SET(0=</div>)$STOP()"
"|"
"$NEST(<table(\s|>),[^>]++id=$AV(header)*,</table>) "
Replace = "\0\1"
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:56:33 ID:oLmbFZBZ0
- yahooニュースで、どんな悲惨な事件や災害でもめげずに
陽気にはしゃいでるカメラアイコンが・・・・うざいです・・。
右クリで画像として反応する奴は消したんですが・・・おねがいしまふ。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:04:38 ID:Nnnp/bAa0
- >71
これGIFアニメじゃないの?
GIFアニメーションを止める、にチェックで止まるよ。
Firefoxだったら止める、1回流して止める、ループさせるの3つが選べる。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:13:04 ID:Nnnp/bAa0
- >>71
アイコンの代わりに[photo]や[new]とテキストで表示するようにしてみた。
[Patterns]
Name = "Yahoo! News : Icon -> Text"
Active = TRUE
Limit = 54
Match = "<span class="ymuiPhoto"[^>]+>\#</span>"
"|<span class="ymuiNew"[^>]+>\#</span>"
Replace = "\@"
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:44:29 ID:pVMd/TRC0
- >>73すばらしい・・・スッキリしました。ありがとう!!
>>73レスありがとう。そういえばfoxには画像と自動読み込み防止機能ついてましたね。
自分はgoogle chromeも使っているのでオミトロンで全て処理したいと思いまして。。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:45:47 ID:pVMd/TRC0
- >>72でした
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:32:02 ID:4TD43Ov80
- ビスタでまともに壷が使えないんで2chフィルターを作ってください
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:45:19 ID:WdNvjzth0
- あれ、そういうのなかったっけか?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:34:41 ID:7proNyK20
- Flash animation killerの2009年度版作ってくださーい
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:58:55 ID:rlwF0oqo0
- どうぞ。
[Patterns]
Name = "Flash animation killer 2009"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = "<(object|embed)\ssrc=$AV(http://*) plugin-flash * >"
"|$SET(#=m9(^Д^)"
"$SET(#=)プギャー!)"
"|</object false>|</embed false>"
Replace = "$STOP()<title>\@</title>"
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:32:30 ID:mum8N5w00
- http://d.hatena.ne.jp/Falky/20081019/1224417671
こちらのGoogle | cleanup search resultsはもう動かないのでしょうか?
導入してみたのですが全く反応しませんでした。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:55:45 ID:FM60vtfv0
- >>79
m9(^Д^)プギャー!
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:39:50 ID:mVPSkHG+0
- URLの置き換えってできませんか?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:41:36 ID:y0hO7/EX0
- No object!!(似非NoScript)を更新。
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0233.zip
変更内容
・videoタグに対応
・objectタグの修正
修正してたの忘れてたよ
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:42:21 ID:y0hO7/EX0
- >>82
ヘッダフィルタ
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:25:52 ID:mVPSkHG+0
- >>84
ありがとうございます
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:50:21 ID:ofzQJ8u90
- 作成依頼です
どなたかhttp://image.baidu.jp/の画像クリックした時にホームページじゃなくて
画像直リンで画像だけ見れるようなフィルター作ってください
お願いします
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:30:37 ID:d4RfMy6qP
- >>86
画像検索結果→画像だけ→画像掲載サイト
の順で飛ぶようだけど、何をどうしたいの?
- 88 :86:2009/09/03(木) 22:39:01 ID:ofzQJ8u90
- >>87
レスありがとうございます
例えば、http://image.baidu.jp/をクリックすると
一番右上にドラえもんってありますよね
それをクリックするとドラえもんのリンク画像(サムネイル画像)がいっぱい出てきます
さらにそのリンクをクリックした時に、画像だけが表示されるようにしたいんです。
Baiduの仕様が変わってどこかでそういう設定出来るようになったんでしょうか?
- 89 :86:2009/09/03(木) 22:40:18 ID:ofzQJ8u90
- 訂正です
× 一番右上に
○ 一番左上に
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:43:58 ID:D1G0nQCd0
- Ads by googleを根こそぎ消すフィルタを探しているのですがどうしても見つかりません。
どなたか簡易的なもので構わないので作っていただけないでしょうか?
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:00:04 ID:9to06Ipd0
- >>88
こんな感じ?
[Patterns]
Name = "image.baidu.jp/"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)image.baidu.jp/"
Bounds = "<DD>*</DD>"
Limit = 1024
Match = "(<DD>*<A[^>]++href=)\0"
"$AV(*)"
"(>*<A href="[^"]++\&u=\1\&f=[^>]+>*</DD>)\2"
Replace = "\0"\1"\2"
画像のURLに&が入ってると誤爆(あるのかな?)。拡張子で厳しくできるけどない場合マッチしないので後はご自分でどうぞ。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:47:23 ID:8Z/U90/r0
- >>90
ヘッダフィルタで管理すべきじゃないかな
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:56:37 ID:GBFFICX90
- >>80
同じく、うちも全く動作してません。
WinXPSP3+火狐3.5
ログウィンドウを見る限りフィルタマッチはしているが、検索結果が消えない。
スクリプトの挿入はできているが、Replaceの中身、CREDITがどこにも入ってない
・・・どういうことだこれ。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:45:45 ID:GBFFICX90
- googleの仕様が変わってるよーだ
つーわけで、とりあえず突貫工事してみた。
アイコンとかは出ない。目障りな奴が消えるだけ。
動作確認はthumbnailcloud.netをぐぐる
Matchを以下の内容に変える。
$KEYCHK(^16)$ADDLSTBOX(SearchSpam,URL(w/o http://))
|
(</head>)\8$SET(9=
<script type="text/javascript">
document.observe('dom:loaded', function() {
$$('a.prox_removed').each(function(element) {
new Tip( element , element.getAttribute('title') , {
style:'darkgrey', delay:0, border:3, radius:3, width:'auto', hook:{target:'topMiddle',tip:'bottomMiddle'},
hideAfter:1, hideOn: false, hideOthers:true, target:$('prox_cleanupreport'),
});
element.setAttribute('title','');
});
});
</script>)
|
(<a href=$AV((http(s|)://$LST(AdList)*|(http(s|)://$LST(SearchSpam)*)\0))>)\8
(([^<]+)\#((<(/|)(em|b)>|(^(^</a><table)))))+{1,*}$SET(9=<p class=g style="display:none;">)
($TST(\0=?*)
$SET(SpamCounter=$GET(SpamCounter)A)
$SET(SpamFavicons=$GET(SpamFavicons)
<a class="prox_removed" href="\0" title="\@">はてな</a>)|)
(つづく
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:46:38 ID:GBFFICX90
- (つづき
|
(</div><br clear="all"/>)\0$TST(SpamFavicons=?*)$SET(9=
\0<p style="text-align:center" id="prox_cleanupreport">
Following<script type="text/javascript">
spamCounter = '$GET(SpamCounter)';
document.write(' <em>'+spamCounter.length+'</em>');
</script> result(s) removed by Proxomitron.<br>$GET(SpamFavicons)</p>)
(ここまで
ここが動作せんのよね・・・何がおかしいんだろう。
- 96 :95:2009/09/05(土) 02:51:23 ID:GBFFICX90
- ごめ、>>95にある</div><br clear="all" />を</p><br clear="all">に変更でおk
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:34:36 ID:+AQRhs1M0
- ヘンなところで改行されているからろだにtxtをうpって欲しい。
http://proxo.hp.infoseek.co.jp/
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:31:06 ID:98w1de0T0
- class=j は無くなったのか・
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:16:04 ID:mNTTPHzV0
- >>97
UPりました。
動作テストで「はてな」とか入れて直してなかった>>94修正済み
あと元のフィルタでは9=に続いていた
"<script type='text/javascript' src='http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/prototype/1.6.0.3/prototype.js'></script>"
"<script type="text/javascript" src="http://storage.samurizeupboard.jp/prototip.js"></script>"
"<link rel="stylesheet" type="text/css" href="http://storage.samurizeupboard.jp/prototip.css">"
はなくても動作するため消してあります。CSS表示が欲しい人は追加で。
※ぶっちゃけこのJSが何してるのかわからん・・・ソースみたけど
- 100 :88:2009/09/07(月) 20:36:26 ID:kE3SaBaT0
- >>91
どうもありがとうございます
動作しました
使わせていただきます
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:28:18 ID:DfttwR550
- >>99
試してみたけど動かなかった。
他の人は動いてる?
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:50:30 ID:5ERaw/dH0
- >>101
動いてます。狐3.5
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:51:36 ID:5ERaw/dH0
- >>101
>>90じゃなくて、>>97のロダにあげてあるヤツ使ってる?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:53:52 ID:5ERaw/dH0
- >>90じゃねえ>>99だ
IE8でもおkでちた。
検索キーワードつ HDD 価格比較
たまにサイト名検索で消えないやつあるけどなんだろ?
おしえてくんnetとか。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:50:01 ID:tfGzUyhm0
- Google検索結果で「hogehoge.comのその他の検索結果を表示する」ってのが
出るようになったんだけど、これを今まで通り「hogehoge.comからの検索結果 ≫」に
するようにできないでしょうか
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:59:19 ID:ALRY29ZM0
- あるフィルターの中で複数のキー入力で使い分けは可能?
$KEYCHK(A)〜aを押した時は以下を
$KEYCHK(B)〜bを押した時は以下を
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:38:41 ID:Nc6dkQE50
- (
unko$KEYCHK(A)
|
thinko$KEYCHK(B)
)
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:14:52 ID:3KtSP5gCP
- tinkoと書くのが憚られたからthinkoなのか
thinkに掛けてthinkoなのか
ならいっそのことmankoでもいいのではないか
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 02:33:14 ID:kQq6+ByB0
- >>107
ありがとん
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:19:25 ID:n0XbWRsN0
- ttp://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%80%81%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E5%85%AC%E9%96%8B/2/#k0130473
ここにあるYoutubeのDLフィルタ入れたのですが、うまく動きません
入れたフィルタは
・共通設定
・YouTube
・ファイル名を「タイトル.ext」でDL (title.ext) [2009年05月05日更新]
の三つの項目にあったフィルタです。
症状としては
Youtubeの動画のタイトルにリンクになってるのですがクリックしても
DLが開始されません。
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=zlfKdbWwruY
この動画のページを例にすると
URLが「http://title.ext/Where%20the%20Hell%20is%20Matt?%20(2008).flv?http://www.youtube.com/get_video?video_id=zlfKdbWwruY&t=&」
ってURLでリンクになってます。ですがクリックしても404です。
IE8&スレイプニルって環境でつかっています。IE8がまずかったのでしょうか?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:37:11 ID:jl7rW6MM0
- youtubeの仕様変更が原因かと 直しておきました
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 05:46:38 ID:weL/ws120
- >>111
おお!ちゃんとできるようになってる!
ありがとうございます
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:31:29 ID:m4sWE8FM0
- ヤフオクの[PR]が目障りなので消したいのですが、フィルタで除去しようとしたところ
稀に除去されずに[PR]が表示される事があります。(大体10回に1回くらい)
どこが悪いのか教えてもらえないでしょうか?。
画像
http://xepid.com/src/up-xepid9492.jpg
作った簡易フィルタ
[Patterns]
Name = "Yahoo auctions PR killer"
Active = TRUE
URL = "*auctions.yahoo.co.jp*"
Limit = 10000
Match = "</tr><tr><td><small>[PR]*</script>"
Replace = "<! killed PR>"
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:36:30 ID:+ynMv0+h0
- そんだけだとようわからんが、とりあえずauction(|s).yahoo.co.jpにしてみるとか。
あとYahooのID丸見えだぞ。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:57:11 ID:QU0ZqwOrP
- URL = "[^.]++.auctions.yahoo.co.jp/"
Limit = 32
Match = "<div id="modAdCt">$STOP()"
Replace = "<div id="modAdCt" style="display:none">"
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:59:02 ID:mz5M+ILc0
- ヤフオクのフィルター、>>1のろだに上がってるぞ
それじゃ駄目なん?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 03:27:39 ID:xND3tmO10
- ヤホーニュースは余計なもん省けばWikipediaニュース版的なグッジョブサイトなのにな
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:27:41 ID:YTOrpSw00
- _______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
______________ __
| .| |検索|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
◎ウェブ全体 〇日本語のページ
- 119 :115:2009/09/25(金) 00:56:54 ID:OzPrf0+30
- 皆様、有用な情報ありがとうございました。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:27:18 ID:6oslHl/Y0
- Google | cleanup search resultsがまた動いてないような・・・
みなさんはどうですか?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:20:02 ID:43CoJRti0
- >>118
Yahoo! Auction: simple viewの事かな?
便利とあれは便利なんだが「マイオークションのリスト削除ボタン」まで無効になっちゃうので微妙に使いにくい・・・
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 04:28:35 ID:KrY03iem0
- 残しておきたいのも消しちゃうね
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 06:04:27 ID:UfrkU03w0
- Yahoo関連やヤフオクの関連のフィルタは全部自分で作っちゃったな。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:31:37 ID:VeyKCYjz0
- ヤフオクってすげえソース汚いよな
あれ見ただけでやる気なくすわ
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:13:28 ID:Ro6KDdNi0
- きっとこういうソフトで変えにくくする為にわざとスパゲティにしてるんだよ!
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:06:48 ID:NkOk6yvp0
- 比較的消しやすい方だと思ったが。
コメントタグで始点と終点をご丁寧に記してくれてあるし、
divのclassやidにADってご丁寧に入れてくれてあるし、
結構簡単にほいほい消せたよ。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:13:59 ID:yBdkjLmP0
- >>115
これ商品単体のページでしか効かない?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:02:12 ID:U2e3keX60
- 落ちすぎだよ。あげ
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:33:51 ID:iqIkGC3n0
- 社会人になってフィルタ作る時間もuploaderにあげる気力もなくなった。
でもtocさんとwahahaさんと良心的に応えてくれた人と俺自身が作ったフィルタには感謝してる。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:03:53 ID:MN6d/khG0
- そんなフィルタをよくわからずに使わせてもらっていてすいません。感謝してる。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:06:23 ID:vGto8/FB0
- フィルタの検索表現に使える文字数には限界があるようだ。
全部半角の場合4096字までしか入らないもよう。
日本語にマッチさせてばかりいたら限界に達してしまった。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:13:02 ID:pqWwrr4Q0
- リスト使えばいいよ。
リストの中で$SET(0=)してもリプレイスで使えたりして便利。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:56:46 ID:taF12gQV0
- >>3 のAD Killer(広告消し)、Add Link(h抜きURL等をリンク化)作者:wahaha さん
http://proxomitron.at.infoseek.co.jp/
を入れただけで起動したらブロックしたかったYohooJapanの動画広告はブロックできた
が、Connection Killed!連発でhttp://proxomitron.at.infoseek.co.jp/さえもブロックされてしまった
いちいちbypassに入れるのも面倒だけど皆さんはどうやって調整してるの?
一番やりたいのは動画広告のブロックです
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:44:15 ID:Z0A0uSUN0
- 誤爆が多いと感じたら他のを試して試して
自分の中の妥協点を見つける
たまに既存のフィルタを参考応用して自分用に自作
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:59:06 ID:wLg6O2Ca0
- 俺も自作したやつ使ってる
昔はwahahaさんの使ってたけど
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 06:10:30 ID:G5+C0jLu0
- 老け得
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8496207
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:14:48 ID:frV8vhHW0
- アクセス解析を完全にシャットアウトするのを探してるんだけど、どっかにない?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:58:54 ID:ve50os6/0
- ない
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:05:25 ID:acAAvxrM0
- >>137
回線ひっこ抜いとけチキン。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:42:17 ID:mkFiMYtr0
- まぁ"完全に"は無理だな
サーバーに残るログとかもあるわけだし
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:48:19 ID:Yt2QuRu7P
- 新しいサービスもどんどん出てくるから、完全は無理だな
まあでも有名どころのだけでもリスト作って使えば大半は消せると思うぞ
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 03:47:19 ID:UunxpPm/0
- 有名どころ教えてクレクレ
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 06:49:55 ID:kFhMHiSe0
- 串させよ
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:16:33 ID:djkgT6QV0
- youtube等で、動画の下に出てくる Ads by Google の広告を排除するフィルターはありますか?
過去スレ見たいのですが、倉庫行きっぽくて・・
どなたか教えてください。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:52:32 ID:HWavQLqX0
- フィルタがあるのか知らないけど
普通の人はいちいちフィルタで管理しないで、リストで一括だと思うよ
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:56:39 ID:VIMiuMBR0
- Kill ADならリスト管理だね。
でも>>144のはフラッシュプレイヤー内蔵型なのかな・・・よくわからん。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:18:59 ID:N+mP5KIl0
- >>144
動画の中に表示されるやつだよね。
作ってみたけど、どうかな。
[Patterns]
Name = "YouTube ad_* kill"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.youtube.com/watch\?$TYPE(htm)"
Limit = 4096
Match = ""(ad_host||ad_channel_code_overlay|ad_module|ad_tag|ad_video_pub_id)\1" : "*" ,"
Replace = ""\1":"","
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:41:13 ID:Xxabp5n00
- wikiのGoogle Image: Image Change (090327)
気が付いたのは数日前、IE8とSleipnir2で効かなくなりました。
同じアドレスでもThunderbird3.5なら正常に動作します。
誰か原因わかりませんか・・・
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:00:01 ID:7hxLKc5X0
- Thunderbirdってメーラー?
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:30:44 ID:Xxabp5n00
- 間違えました
Firefoxでした・・・
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:47:31 ID:L7sQ1bea0
- >>148
SleipnirならGILBっていうプラグイン入れると似たような感じで快適。
autopager入れたらオミトロンが効かなくなったので移行。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:12:47 ID:Xxabp5n00
- >>151
ありがとう
直リン禁止のも見られて良い感じです。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:57:08 ID:36s50RdI0
- my yahooにでっかいflash広告が出るようになってしまったんですけどこれを表示させなくするフィルターお願いします
アドレスはhttp://cm.my.yahoo.co.jp/
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:14:27 ID:peYtggov0
- youtube仕様変わった?
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:56:59 ID:LAR5AR2S0
- 最近、fc2系のサイトを見ているとfc2携帯変換とかいう広告が出てくるのですが
画像やテキストの上にもお構いなしで出る上に閉じるをクリックしないと消えない仕様の様で
非常に鬱陶しいです
表示させない様にするフィルタはあるでしょうか?
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:03:28 ID:TXzS+eic0
- URLの一部部を切り取るにはどうしたらいいの?
http://abcde0fghi0jk/
↑これの0と0の間の文字を切り取って(2つの0も含む
http://abcdejk/
こんな感じに置き換えたいんです
Match\00*0\1
$RDIR(\0\1)
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:06:07 ID:TXzS+eic0
- 途中で送ってしまった・・
URLの一部部を切り取るにはどうしたらいいの?
http://abcde0fghi0jk/
↑これの0と0の間の文字を切り取って(2つの0も含む
http://abcdejk/
こんな感じに置き換えたいんです
一応自分でも書いてみたけど
Match \00*0\1
Replace $RDIR(\0\1)
何故か無限にヘッダを送り続けてて…
どうしたら良いのでしょうか
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:24:33 ID:+0oqtcYu0
- $RDIRだからじゃね、JUMP
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:25:51 ID:wAiHxxu80
- googleの検索結果で
リンク先が2chなら
リンクの色が赤になる
フィルターありますか?
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 16:27:27 ID:MsLtt2qy0
- >>159
亀レスだが作ってみた。
[Patterns]
Name = "Google Search Result : If URL of 2ch, it reddens."
Active = TRUE
URL = "www.google.co.jp"
Limit = 141
Match = "(<a href="http://[^.]++.2ch.net/[^>]+)\0"
Replace = "\0 style="color : red;""
- 161 :159:2009/11/06(金) 19:02:38 ID:8Ee+4E3K0
- >>160
ありがとうございました。
勉強になりました
また、よろしくお願いします。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:15:52 ID:q9wsQhRN0
- >>161
URL = "www.google.co(m|.jp)/"にしたほうが良いかも
ttp://www.animate.tv/radio/
PICKUP部分を丸ごと消すの下さい。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:05:29 ID:CeGvAUtbP
- >>162
<div id="pickup_list" class="clearfix"> に
style="display:none" を足してやればいい
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:18:16 ID:f9umQ68IO
- WikipediaやUncyclopediaを閲覧しているときに
URLがエンコードされて表示されています。
HTML上のURLエンコードをデコードするようなフィルターってないでしょうか?
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 03:28:09 ID:z+gdfd1e0
- >>163
簡単な置き換えですか?
初心者スレに行った方がいいかな・・・
[Patterns]
Name = "animate.tv"
Active = TRUE
URL = "www.animate.tv/radio/"
Limit = 512
Match = "<div id="pickup_list" class="clearfix">"
Replace = "<div id="pickup_list" class="clearfix" style="display:none">"
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:44:11 ID:srch9S8b0
- No object!!(似非NoScript)って特定のページでフィルター自体読み込ませないようにしたいんだけどどうすればいい?
Allow_Int.txt Allow_Ext.txtに書き込むんじゃなくて
- 167 :たぶん作者:2009/11/08(日) 14:01:29 ID:0KA4py580
- >>166
No object!! Int、No object!! ExtのURLのマッチの最後に
(^$LST(Bypass_No_object))とでも追記して、ブロックファイルを作成してあげればおけ
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:24:54 ID:9nIjhOBb0
- 汎用スクリプトキラーはトラブルの元になるデメリットのほうが大きいな。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:36:15 ID:srch9S8b0
- >>167
___
,;f ヽ
i: i
| |
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l;
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:01:10 ID:TdpAEtnT0
- あの〜YahooJトップなどにある動く広告だけをブロックするシンプルなフィルターだけってないですか?
killed多すぎですぐにbypassしてます
- 171 :165:2009/11/09(月) 18:38:15 ID:xwNpXEjJP
- 解決しました。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:41:53 ID:cwQVG1eF0
- マッチした数字から指定した数字を加算減算してReplaceで使うことは出来るでしょうか?
例えば-1して、10000にマッチしたら9999に、1にマッチしたら0にするというような使い方です
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:51:45 ID:2/6aQrFU0
- >>172
実際にどういう処理を考えてるのか分かんないけど、javascript使うのはどうかな
Replaceに
<script>
var a = \0 - 1;
document.write(a)
</script>
とか書けば\0から-1したのが表示されるけど
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:52:13 ID:fCJmA6uy0
- >>173
ありがとうございます
実際に書こうとしてるのはこんな感じです
Match = <b>([0-9]+)\0</b>$SET(1=<a href="hoge">\0</a>)
Replace = \1
hogeの部分に\0から-1した数字を入れようとしています
ページ数のカウントは1からなのにページナンバーが0から振られているサイトで、
ページ数とページナンバーが一致しないのでこのような処理を考えています
$SETを使ってるのは、要点以外省略しましたが他にもいろいろとごちゃごちゃ書いてるからです
href属性なのでそのまま使えそうにないですが、教わったjavascriptでどうにかできないか考えてみます
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:22:16 ID:2qgD9ArS0
- 「banner」にはマッチさせたいけど、
「nobanner」はマッチさせたくないって場合、
どうすればいいのか教えてください。
「(^no)banner」でやってみましたが、
「nobanner」の「banner」にもマッチしてしまいます。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 08:35:53 ID:wdcafvSo0
- ヘルプ読んでる?
「否定の表現はどんな文字も消費しないことに気をつけてください。」
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 13:04:37 ID:tG5gm3580
- >>174
リスト作ってマッチさせれば出来るよ
末尾が0の時用に上の方に桁数の多いものを並べていく。replaceで\0をやれば-1したものが使える。
1000$SET(9=999)
100$SET(9=99)
200$SET(9=199)
略
800$SET(9=799)
900$SET(9=899)
10$SET(9=9)
20$SET(9=19)
略
80$SET(9=79)
90$SET(9=89)
1$SET(9=0)
2$SET(9=1)
略
9$SET(9=8)
0$SET(9=9)
この状態だと1~1999まで使える。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 13:05:30 ID:tG5gm3580
- replaceで\0
↓
replaceで\9
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:52:49 ID:oHc+8/+D0
- リストの先頭につける
"NoAddURL" "JunkBuster" "NoHash" "NoUrlHash" "NoPreHash"
をどのように使い分ければよいのかわからない。
wikiを見ても詳しく書かれてないし、日本語ヘルプだけだと理解できない。
利用頻度が低くてメモリを節約したければ
"NoHash" "NoUrlHash" "NoPreHash"
の3つを書いておけばいいのかなと思うんだけどどうなんだろう。
なお、今回はURL転送用リストを書くつもり。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:06:52 ID:X3QfLcm20
- >>175
そのまんま^nobannerでおk
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:22:48 ID:sW0cgyTa0
- 無知は黙ってろ
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:10:14 ID:R2TUfzRp0
- >>177-178
ありがとうございます
取り込んだもともとの数字もそのまま使いたかったのと、
どうも数字以外にもマッチしてしまって誤爆していたので、
このように書いてみました
Match = <b>$LST(minus)</b>$SET(1=<a href="\0">\@</a>)
Replace = \1
リスト
[0-9]+&(100)\#$SET(0=99)
いまのところ問題なさそうです
リスト内にもコマンドが書けるという事を知らなかったので、
これからはもっといろいろ出来そうです
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 01:57:26 ID:R2TUfzRp0
- 問題ありありでした……
>>182の書き方だと100,200,300じゃなくて100,101,102…300って書かないとダメか
なーんか10件,20件とキリのいい数字が並んでると思った
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:14:04 ID:weOo+DXm0
- <b>([0-9]++)\2$LST(minus)</b>$SET(1=<a href="\2\0">〜</a>)
リスト
>>177
$SET(0=)は1マイナスした数
<b>の後から数字を目いっぱい探して、末尾の数字がリストにマッチしたら変数0に-1された数が入ってる。
100とか末尾が00、000、・・・の時は09と誤爆してしまうので、リストの上に00,000を追加。これで先にマッチしてくれる。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:24:44 ID:PCvQuIhu0
- Proxomitronに慣れる為にiswebの広告を消してみたんだが、これでいいんだろうか?
何か関係ないものを間違って消したりしないかな?
Matching Expression:<!-- isweb auto-insert * ((isweb auto-insert ?.* -->)|(NEWS Banner BOTTOM END -->))
Replacement Text:\0
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:34:00 ID:hQCvmlas0
- >>184
ありがとうございます
最短一致で桁が下がる場合以外の2桁以上の桁は別途格納し、
リストは桁が下がる場合と一の位の数字にのみ使うものと遅蒔きながら理解しました
<b>(([0-9]++)\2$LST(minus))\3</b>$SET(1=<a href="\2\0">\3</a>)
とすることで元の数字も使うことが出来ました
結局全部教えて貰ってしまって、ありがたいやら情けないやら……
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:47:19 ID:hQCvmlas0
- 「桁が下がる」じゃなくて、「一番上の桁が変化する」でした、もうダメだ
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 10:04:05 ID:uEZc9fp/0
- >>185
自分で確認して間違ってなかったら、それでいい
Replaceの\0は要らないけど
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 13:01:04 ID:Jr2UMHLQ0
- 入門用のサイトも読まないで質問してくるようなアホはスルーでおk
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:09:59 ID:6fWF0Sv60
- フィルタの高速化
http://vird2002.s8.xrea.com/proxomitron/tips_speed_up_filter.html
↑このページの、「$STOP, \k を使うと、速くなる」ってところ、変じゃない?
> Jump to abc.com test1 … 0.022ミリ秒
> Jump to abc.com test2 … 0.0906ミリ秒
>
> 約4倍の差ですね。
使ってる方が遅くなってるって言うか、
そもそも、Jump to abc.com test2だと、
その下のhtmlソースにマッチしないし。
> Jump to abc.com test2
> Match = "<a\s[^>]++href=$AV((http://abc.com/*a)\0)$STOP()"
*の後のaが邪魔かな。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:11:17 ID:Zuwrcy+R0
- そのページ読む価値なし。$NESTなんてまったく高速化になってないし。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 12:51:19 ID:7kd7J49q0
- またチンコか。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:18:20 ID:MRGKoJdp0
- >>191
場合によってはなるぜ?
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:27:54 ID:X0F/vqJU0
- >>190
>$URLを検索表現の先頭に〜
って$URL(〜)がマッチしなければ先頭に置いたほうが早いのかな?
URLで絞ってさらに、$URLで分ける場合。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 05:46:01 ID:3WbTWbjU0
- http://www.ugtop.com/spill.shtml
- 196 :think ◆bKk/qcAKuM :2009/11/17(火) 19:47:20 ID:wo0mHQNx0
- >>190
仰るとおり、矛盾していますね。"a" もtypoでした。後ほど直しておきます。
高速化に関しては感情的になって反論する方が多くいるのと、
環境に左右されるところが大きいので議論するつもりはないのですが、
指摘は有り難いです。ありがとうございます。
>>194
> >$URLを検索表現の先頭に〜
> って$URL(〜)がマッチしなければ先頭に置いたほうが早いのかな?
$URL(〜)がマッチしなくても、当該Webページフィルタが有効である限り、「一文字ずつ $URL() を試行してマッチしない処理を行う」ので遅くなると思います。
[Patterns]
Name = "New HTML filter"
Active = TRUE
URL = "hoge.com/"
Limit = 256
Match = "$URL(http://hoge.com/1/)(test1)\0|"
"$URL(http://hoge.com/2/)(test2)\0"
Replace = ""\0""
1. http://hoge.com/1/ にリクエストする場合
一文字ずつ $URL(http://hoge.com/1/) を試行して、マッチすれば "test1" を返す。
マッチしなければ、$URL(http://hoge.com/2/) を試行して、マッチしない処理を行う。
2. http://hoge.com/2/ にリクエストする場合
一文字ずつ $URL(http://hoge.com/1/) を試行して、マッチしない。
続いて、$URL(http://hoge.com/2/) を試行して、マッチすれば "test2" を返す。
管理しづらくなるでしょうが、フィルタを2つに分けるのが最も速くなります。
速度を妥協するなら、$URL() を後ろに持って行くということになります。
この辺は考え方次第なので、人それぞれだと思います。
- 197 :194:2009/11/17(火) 20:03:20 ID:oQ8C5FDM0
- >>196
レスありがとうございます。
$URL()の場合は文字→$URLなので遅いんですね・・・
関連して、$KEYCHK(〜)はMatchではなく、URL部分に入れたほうが早いということでいいでしょうか?
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:46:21 ID:0Fl5Neji0
- >>193
分かりやすい例で例えるとすれば、「深爪すればダイエット出来る」と言ってるようなものだ。
確かに切った爪の重さの分だけ軽量化されてるが、果たしてこれはダイエットと呼べるのか、という。
感情的にでなく冷静に考えても高速化とは言い難い内容です。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:37:35 ID:nQbDfQsR0
- 分かりにくい例えより実例をこれでもかと言うほど沢山挙げた方が良いのでは?
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 10:10:10 ID:o6io/xEKP
- くだらん議論が延々続くだけだからやめれ
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:06:54 ID:kXGvwsp70
- >>198
例えるのなら「空気が適度に入った自転車」と「少し空気の抜けた自転車」が正しいと思うが
NEST使用例 :<tag$NEST(>,<)/tag>
NEST不使用例:<tag>*</tag>
サンプルテキスト:<tag>aaaaa</tag>とかをいっぱい
これだと上のがちょい速い
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:52:40 ID:kNNZxI460
- YourFileHostの動画に表示される広告って非表示にできませんか?
自分でやってみたらプレーヤーじたいが表示されなくなりました・・・
よかったら誰か教えてください、お願いします。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:53:46 ID:0JxVr7R/0
- まず服を脱ぎます
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:03:28 ID:gRUGig0h0
- >>201
いかにもウンコ的思想だな。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:55:16 ID:kXGvwsp70
- >>204
頭の悪い奴だな
速い「場合」もあるって言ってるだろ
NEST使っても$NEST(<tag>,</tag>)だと遅くなるんだぞ
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:15:34 ID:RU/z784X0
- > NEST使用例 :<tag$NEST(>,<)/tag>
( ゚Д゚) スゲー こんな書き方があったんだ。
勉強になったわ。
ちなみに、テスト結果。
0.40 <tag$NEST(>,<)/tag>
0.45 <tag>*</tag>
0.50 $NEST(<tag>,</tag>)
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 04:31:52 ID:+UH4i8Cz0
- (>,<)
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 04:32:17 ID:i2XcIHdn0
- (>,<)/~
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:25:49 ID:o4Kj3ltD0
- それって<tag>[^<]+</tag>より速いの?
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:13:26 ID:+p1FrTHq0
- >>206
大量に書いてテストしてるにも関わらず最大でも0.1しか違わないの?これが高速化?
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:16:13 ID:5nz/1Z4p0
- >>209
その書き方だと<tag>*</tag>より確実に遅くなるから
>>210
高速化するかどうかって話ならな
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:02:16 ID:f9OjW4+n0
- 日本語とかの全角文字だけにマッチするには[%00-FF]?
半角すべてを除外したほうが楽かな?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:46:37 ID:+p1FrTHq0
- >>211
なるほど、これはもう誤差の範囲ですね
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:04:09 ID:mB4dIU6j0
- >>213
うん
あとNESTだとマッチしなくて、*使ったらちゃんと動いたってのは前に経験した
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:40:00 ID:UfPMXBtj0
- いつもの人は相変わらずだね。
- 216 :think ◆bKk/qcAKuM :2009/11/21(土) 14:33:17 ID:A5RkcVy50
- >>197
> 関連して、$KEYCHK(〜)はMatchではなく、URL部分に入れたほうが早いということでいいでしょうか?
そうですね。
URLマッチで $KEYCHK() した場合は、ブラウザからリクエストURIを受け取った時に一回だけフィルタテストします。
Match欄で $KEYCHK() した場合は、ブラウザが1バイト読み込む度にフィルタテストしてしまいます。
なので、前者の方が圧倒的に速くなります。
よくURLマッチに $TYPE() が使われますが、高速化と不必要に動作させないことで誤爆を防いでいる意味もあるので、
URLマッチは出来るだけ厳密にすると良いと思います。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:50:19 ID:dH2n5SMR0
- 前に$KEYCHKについて>197と同じようなことを質問したとき、
URLマッチよりも検索表現に置いた方が速いって答えをもらったことがあったな。
自分の質問のしかたが悪かったのかもしれん。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:56:25 ID:tgqfXaDr0
- $TYPE(htm)はURLの前に置くか後に置くかで違いはありますか?
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:46:49 ID:eTIfGYcR0
- http://jp.techcrunch.com/archives/20091120rippols-video-discovery-engine-launches-to-the-public/
この記事読んでRippolを試してみたんだが、どうやらAdd LinkがRippolの検索では不具合を起こす模様
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:38:15 ID:n5mdegag0
- >>217-218
軽く実験してみた
単位は秒、約12,000行の30回の平均
$TYPE
URL
1.54803
Match 最後
1.41023
Match 最初
1.48366
$URL
URL
1.52293
Match 最初
1.98303
Match 最後
1.56253
$KEYCHK(面倒くさかったから否定でやった)
URL
1.5456
Match 最初
話にならないくらい遅い
Match 最後
1.88253
- 221 :think ◆bKk/qcAKuM :2009/11/21(土) 23:02:31 ID:A5RkcVy50
- >>218
> $TYPE(htm)はURLの前に置くか後に置くかで違いはありますか?
URL = "hoge.com/$TYPE(htm)"
と
URL = "$TYPE(htm)hoge.com/"
の比較ということなら、実験できない(テストウインドウではヘッダが関わるテストは出来ない)のではっきりとは言えないのですが…。
通信する過程を考えると、
1. URLをリクエストする (URLマッチ)
2. サーバからContent-Typeヘッダを受け取る ($TYPE処理)
と処理順は決まっているので、「URLマッチ全体を構文解析した後に順番に処理している」気がします。
つまり、「どちらも同じ」なのではないかと。
- 222 :think ◆bKk/qcAKuM :2009/11/21(土) 23:04:52 ID:A5RkcVy50
- >>221を訂正します。
× 「どちらも同じ」
○ 「処理順は変わらないので、同等の速度」
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:39:46 ID:vMSDZcY30
- >>175
[Patterns]
Multi = TRUE
Match = "$STOP()(?|)\0banner"
Replace = "\0-"
Multi = TRUE
Match = "(^no)(??)\0banner"
Replace = "\0-"
最初のフィルタで行頭に対応
2つめのフィルタで行頭以外に対応
無駄なマッチが出るので、Multi=TRUEは必須かも(無限ループ注意)
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 05:14:44 ID:nrSpy19j0
- win7 64bit上でProxomitronは動きます?
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 06:52:12 ID:Ei3D7LOI0
- ええ
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:07:40 ID:DjTqUMwg0
- 初歩的な質問をさせてください。
特定の構文内に「ある文字列が無い場合」に注釈文を追記するフィルタを作りたいのですが
「ある文字列がある場合」の置換はカンタンなのですがこの場合の記述方法はどうすればいいのでしょうか?
ちなみにやりたい事はヤフオクにおいて「かんたん決済非対応」の案件に目立つ注記を挿入したいのです・・・。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 09:09:42 ID:X9dAPRAJP
- 「ある文字列が現れずに次に来る文字列が現れている場合」にマッチさせればいいのでは
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:43:18 ID:DrlhOeoE0
- 適当な文字列(^*ある文字列)*でいけたんじゃないっけ?
別の方法としては
「在る文字列がある場合とない場合で共通している部分」
(在る文字列|$SET(0=〜))
「共通部分」
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:13:15 ID:uRxOOtH30
- >>226
(特定の構文内&&(^*ある文字列)*)
$NEST(特定の構文内の最初の文字列,(^*ある文字列)*,特定の構文内の最後の文字列)
特定の構文内の最初の文字列(^((^特定の構文内の最後の文字列)?)++ある文字列)*特定の構文内の最後の文字列
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:04:08 ID:E8oKtaMkP
- (^(^$NEST(<tag, id="hoge"[^>]+>(^*ある文字列)*,</tag>)))
(<tag[^>]+>)\#$SET(#=挿入内容)
とか
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:39:17 ID:5vCUWHnt0
- 皆様アドバイスありがとうございました。
直感的に理解しやすい>>231の真ん中の行を使ってみました。
[Patterns]
Name = "Yahoo auctions alerts"
Active = TRUE
URL = "*auctions.yahoo.co.jp*"
Limit = 4000
Match = "$NEST(<h3>[%bb][%d9][%ca][%a7][%a4][%a4][%a4][%cb][%a4][%c4][%a4][%a4][%a4][%c6]</h3>,(^*[%a4][%ab][%a4][%f3][%a4][%bf][%a4][%f3][%b7][%e8][%ba][%d1])\1,</table>)"
Replace = "<h3>[%bb][%d9][%ca][%a7][%a4][%a4][%a4][%cb][%a4][%c4][%a4][%a4][%a4][%c6]</h3>,\1,[%a4][%ab][%a4][%f3][%a4][%bf][%a4][%f3][%b7][%e8][%ba][%d1][%c8][%f3][%c2][%d0][%b1][%fe]</table>"
不恰好ながらもこれでうまくマッチしてくれたのですが置換後の文字がコードそのまま置換されてしまいました。
全角文字に変換して置換するにはどこを直せば良いのでしょうか・・・・
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:50:24 ID:QxjsnpfI0
- >>3
---- 文字参照関係 ----
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 06:26:38 ID:nvFnCeFV0
- このソフトってxmlタグは書き換えられないのか?
できないんだが
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 08:14:49 ID:mgg7SA2r0
- Conetnt-Typeヘッダの text/xml や application/xml を text/html とかに適当に置換
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 09:32:28 ID:GwH22NJEP
- $FILTER(true)
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 15:15:25 ID:nvFnCeFV0
- サンクス
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:28:10 ID:XLzW5h/Z0
- >>231
それ$NEST使う必要ないね。
どうしても使うなら$NEST(<table〜,〜,</table>)かな。ネストのカッコ内の最初と最後のタグは対。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:02:28 ID:D6GsiNhZP
- 一応範囲狭める役には立ってるんじゃないかな
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 03:38:48 ID:dHca1lakP
- 問題無くてもできるアドバイスはしてやってもいいだろ
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:39:54 ID:A5NrQKd10
- 間違ったアドバイスしといて何言ってんだこいつは。。。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:40:50 ID:0Ggu2iJG0
- (;゚д゚)ァ
- 242 :237:2009/11/28(土) 11:52:30 ID:69SxiubT0
- 一応行っておくけど≠>>239
$NESTって始まりと終わりがついになってるのしか見たことないけど違う場合って、ネストなしのマッチングルールと違いあるの?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:33:21 ID:DWwYiZb0P
- ABC⇒Aにマッチ→Bにマッチ→Cにマッチ
$NEST(A,B,C)⇒Aにマッチ→AかCにマッチ(AとCのマッチした数が同じになるまで検索)→間の部分がBにマッチ
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:43:57 ID:69SxiubT0
- >>243
すげーよくわかったw
ネストがA(*C*A)++B(*C*A)++C見たいな感じ(あくまで”みたいな”。Bの位置が不十分)ってのはわかってたんだけど、やっとすっきりしたよ。
確かに>>237間違ってたな。スマン
- 245 :think ◆bKk/qcAKuM :2009/11/28(土) 14:08:25 ID:BKXCBlZx0
- 蛇足ですが、
$NEST(A,B,C)
は入れ子になっていなければ、
A*C&&ABC
とほぼ等価で、役割的には Bounds が該当しますね。
入れ子になっていない場所で $NEST を使うと「本当に入れ子になってしまった場合」に予期せぬ事態を招いてしまう可能性があります。
特にYahooはお世辞にも綺麗なソースとは言えないので、入れ子チェックが機能するよう $NEST を使った方が無難だと思います…。
[Patterns]
Name = "Yahoo auctions alerts [2009/11/28] fixed"
Active = TRUE
URL = "page[0-9].auctions.yahoo.co.jp/$TYPE(htm)"
Limit = 4096
Match = "($NEST(<div,\s[^>]++class=$AV(untHead)[^>]+>*<h3>[%bb][%d9][%ca][%a7][%a4][%a4][%a4][%cb][%a4][%c4][%a4][%a4][%a4][%c6]</h3>*,</div>))\#"
" $NEST((<div)\#,(\s[^>]++class=$AV(untBody)[^>]+>)\#"
"(^*[%a4][%ab][%a4][%f3][%a4][%bf][%a4][%f3][%b7][%e8][%ba][%d1])"
"(*<th\s[^>]+>[%b7][%e8][%ba][%d1][%ca][%fd][%cb][%a1]</th> <td\s[^>]+>)\#$SET(#=<strong style='color: red;'>かんたん決済非対応</strong><br />)\#"
",</div>)$STOP()"
Replace = "\@</div>"
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:22:00 ID:BKXCBlZx0
- >245のフィルタのテスト用URL
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k117982968
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:44:53 ID:qupe/7Tm0
- >>247
http://upload.jpn.ph/upload/img/u52854.jpg
こんな感じに化けてしまうのですが・・・
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:56:42 ID:LK6AZYXkP
- かんたん決済非対応
↓
かんたん決済非対応
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:06:13 ID:qupe/7Tm0
- >>250
補足ありがとう。
あとヤフオクはpage10以降もあるので一桁のみだと不足しているので少し変えてみたよ。
[Patterns]
Name = "Yahoo auctions alerts [2009/11/28] fixed"
Active = TRUE
URL = "*.auctions.yahoo.co.jp/$TYPE(htm)"
Limit = 4096
Match = "($NEST(<div,\s[^>]++class=$AV(untHead)[^>]+>*<h3>[%bb][%d9][%ca][%a7][%a4][%a4][%a4][%cb][%a4][%c4][%a4][%a4][%a4][%c6]</h3>*,</div>))\#"
" $NEST((<div)\#,(\s[^>]++class=$AV(untBody)[^>]+>)\#"
"(^*[%a4][%ab][%a4][%f3][%a4][%bf][%a4][%f3][%b7][%e8][%ba][%d1])"
"(*<th\s[^>]+>[%b7][%e8][%ba][%d1][%ca][%fd][%cb][%a1]</th> <td\s[^>]+>)\#$SET(#=<strong style='color: red;'>かんたん決済非対応</strong><br />)\#"
",</div>)$STOP()"
Replace = "\@</div>"
どうせなら挿入箇所を「商品の情報」の部分にできると下までスクロールさせる手間も省けて便利になるかな〜。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:39:59 ID:0ZxInaX90
- >>249
レス番ずれてるから再取得で。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:00:36 ID:LK6AZYXkP
- " $NEST((<div)\#,(\s[^>]++class=$AV(untBody)[^>]+>)\#"は
" $NEST(<div,$SET(#=<div)(\s[^>]++class=$AV(untBody)[^>]+>)\#"
に変えたほうがいいかも。(入れ子になってるとその分#に<divが入って<div<div<div class="untbody">みたいになるため)
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:52:48 ID:Ln5ptCH+0
- アプロダにjune+8が来てる
2009-11-26 Naoko-4.5June+8 (日本語版実行ファイル)
Proxomitron のウィンドウにファイルを D&D ドロップするとブラウザで開く機能
について、ドライブ名の : を | に変換しないようにしました(IE7 対策)。
例: いままで http://file//C|/dir/file.html
↓
この改造版 http://file//C:/dir/file.html
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:53:07 ID:m9ykKoqI0
- >>233-235を読んだんだが、自分はいつも>>234の方法を使っているんだが、
>>235を使ったフィルターってどんなカタチになるんだろう。
$FILTERって使ったことないんだよなあ。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:34:21 ID:zC+SMZbR0
- >253
たぶんこんな感じ
Match=(application/(xml|xhtml\+xml)*)\#
Replace=\@$FILTER(TRUE)
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:12:48 ID:k2lk6FHZ0
- \kを置換テキストに含めた場合、
\kを置いた時点ですべてのフィルタを$STOPしたと考えてもいいのかな。
\k$STOP()
などと書くのではなく、\kだけで十分なのかという疑問。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:02:03 ID:cxBdtyok0
- >>255
\kだけで十分。以降の接続が全部切断される。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:09:35 ID:k2lk6FHZ0
- どうもありがとう。
ヘッダフィルタでは当該URIのみ切断されるということを意識しておく必要がありそう。
ページフィルタでは以降すべて切断。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:14:27 ID:cxBdtyok0
- あ、ちょっと言葉足らずだったかもしれん。
ページフィルタでも、その接続(同じURI)の\kをおいたマッチ部分以降の接続(=データの受信)が止まる。
だから同じページにiframeとかあっても、それぞれで\kを使わないと元ページとiframe両方はカットされない。
グローバル変数も同じで、同じURIの通信中でしか参照できない。
- 259 :253:2009/12/07(月) 03:54:46 ID:GJOep2gE0
- >>254
ありがトントン。
なるほどなあ。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:08:59 ID:U93vNDs00
- ある部分から下全部を削除して
最後の</Body></html>だけを残したいのだけど
全部ちゃんとマッチさせて置換しないとだめでしょうか?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:11:00 ID:b6r4kz/o0
- [Patterns]
Name = ""
Active = TRUE
Limit = 32767
Match = "(ある部分)\0"
Replace = "\0\k</Body></html>"
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:54:13 ID:U93vNDs00
- ありがとうございました
できました
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:30:40 ID:BalVC2AP0
- 通常は「default.cfg」を使用しています
「google chrome」を使う時だけ別のcfgファイルを
使いたいのですが
いちいち設定ファイルを
読み替えなくてもいいようにするには
どうすればよろしいでしょうか?
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:43:51 ID:YFoatX1y0
- オミトロンを2つ別の場所にインストして
それぞれ違うcfgを読み込ませれば?
試してないから2つ同時に起動できるかわからないけど
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:58:58 ID:jYqYwV6q0
- ユーザーエージェントで判断すればいいんじゃね?全部のフィルタ手直ししないといけないけど。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:25:30 ID:+c9/0/SaP
- 常に複数台のPCを動かせるなら別マシンに突っ込むのもありだな
- 267 :263:2009/12/14(月) 23:46:45 ID:BalVC2AP0
- ありがとうございました。
「URL コマンド」で解決しました。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:03:09 ID:lydYrvt00
- Google image redirectorを使ったときに
[検索ツールを表示]が出るようにならないでしょうか?
よろしくお願いします!
Name = "Google image redirector [070728]"
Active = TRUE
URL = "images.google."
Limit = 1024
Match = "<script*>$SET(9=<script defer="defer" language="null">)"
"|"
"<noscript>|</noscript>"
"|"
"<a href=/imgres\?imgurl=\0\&imgrefurl=\1\&*>"
"$SET(9=<a href=$UESC(\1) target=_blank>link</a> <a href=$UESC(\0) target=_blank>)"
Replace = "\9"
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:32:14 ID:cVZjG1+u0
- 通常使うオミトロンを終了した直後、
別の場所にあるオミトロンを起動するバッチを書くとか。
元に戻すのもバッチで。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:56:30 ID:EKA2nII/0
- それだと正常終了できなかった時に次回起動時に困るんじゃないかな?
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 03:05:22 ID:CccoSHbZ0
- パッチ書くならdefault.cfgを書き換えるだけでよくね?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:42:56 ID:gHreM8Tt0
- >>263
Omitronを別な場所にインストールして2つ起動。
Fiforex側の使用ポートを8080、Chrome側の使用ポートを8081とかにする。
ん?これでいいんじゃね?
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:45:14 ID:gHreM8Tt0
- …と思ったら解決してたのかonz
あとOmitronって違和感あるな。Proxomitronかオミトロンだな、やっぱ。
- 274 :263:2009/12/16(水) 21:54:53 ID:34P4BWR80
- 解決法をちゃんと書かなくてすいませんでした。
Chrome用のcfgファイルをchrome.cfgとして
「 --proxy-server="127.0.0.1:8080" http://load//chrome.cfg?」
というオプションを付けて起動することでうまくいきました。
またメインのブラウザには「http://load//default.cfg?」を付けて
元に戻すようにしました。
- 275 :263:2009/12/16(水) 22:10:24 ID:34P4BWR80
- すいません
「?」は無くてもいいのか。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:55:05 ID:HiTI04Ro0
- それだとなんか重くなりそうな気がするね。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:00:37 ID:DOua03Y/0
- Proxomitronにコマンドラインなんてあったのか。
wikiには何も書かれてない。日本語ヘルプには一応情報があるけど凡例はなし。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:29:05 ID:J9HLM0bR0
- フィルタ修正のお時間だよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000047-zdn_n-sci
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:53:25 ID:BrbM/dH7P
- それ別に修正しなくてもいいんじゃ?
通常のURLへ飛ばすだけだし
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:32:57 ID:L2164tLL0
- すみません
上地雄輔のブログみたいな <br> ではなく <div> で多改行するのをカットするフィルタを作って頂けませんでしょうか
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:34:39 ID:L2164tLL0
- あ、上記に書いた上地雄輔ブログのURLです
http://ameblo.jp/kamijiyusuke/
よろしくお願い致します。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:40:53 ID:pXmI6vxB0
- [Patterns]
Name = "New HTML filter"
Active = TRUE
URL = "ameblo.jp/kamijiyusuke/"
Limit = 32
Match = "<DIV>\ </DIV>"
ヘルプとソース見ればこれぐらいはすぐできるとおもうよ。
urlは適当に。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:41:38 ID:pXmI6vxB0
- Match = "<DIV>\ </DIV>"
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 12:34:38 ID:hyturSU0P
- http://twitter.com/abc
の
abcの部分をReplaceに引用して使いたいんだけど、そういうコマンドとかある?
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:24:10 ID:fKkAlk0WP
- $SETと$GET
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:31:35 ID:ZUk37fxp0
- なぜにグローバル?
普通に\0とかでいいだろ
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:19:44 ID:tvr3yhpE0
- まず$URL()コマンドだろ。
まぁJSみたいにすぐ取得できるんだけどね。
http://proxomitron.sakura.ne.jp/help/Matching_Rules.html
\h URL のホスト部分が格納されています。
\p URL のパスの部分が格納されています。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:44:09 ID:fKkAlk0WP
- >>286
\0でreplaceにつかえる?$URLなしで
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:30:30 ID:ZUk37fxp0
- $URL無しで$SET使って出来たっけ?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:57:19 ID:tvr3yhpE0
- なんか会話が成立していない気がするんだがww
URLの一部分を確認→$URL必要 / \hや\p等でも可能
変数に代入→$URL(\0)
$SET使う→一つ上の$URL(\0)を使わないとできない、$SET(Url=\0)みたいな。
結論:$URL(http://twitter.com/\0)
Replace:\0でおk
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:25:43 ID:MVPdQf7SP
- $URL使わなくてもURLのマッチのときに$SET使えば可能
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:29:36 ID:2ZEtDLuZ0
- あぁ、その手があったね
でも\0〜\9に代入してもReplaceでは使えないバグがある。(はず)
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:16:19 ID:A258jhxZ0
- 対象URL: http://www.example.com/~user
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: capture test 1"
URL = "www.example.com/\0"
Replace = "$ALERT(\0)"
マッチはするが、ダイアログはブランク(\0に何も取り込めていない)。
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: capture test 2"
Match = "http://www.example.com/\0"
Replace = "$ALERT(\0)"
マッチして、ダイアログは"~user"を通知する。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:33:20 ID:2ZEtDLuZ0
- あれ、
[Patterns]
Name = "New HTML filter"
の方の話じゃなかったの?
違ったなら>>293の言うとおりだわ。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:40:26 ID:0dhOdK0G0
- URL = "www.example.com/(?+)\0"
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:42:10 ID:MVPdQf7SP
- [HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL:capture test"
URL = "www.example.com/(?+)\0$SET(a=\0)$ALERT(url : \\0=\0 / a=$GET(a))"
Replace = "$ALERT(replace : \\0=\0 / a=$GET(a))"
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 02:19:02 ID:A258jhxZ0
- [HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL:capture test"
URL = "www.example.com/(?+)\0$SET(\1=\0)$ALERT(url : \\0=\0 / \\1=\1)"
Replace = "$ALERT(replace : \\0=\0 / \\1=\1)"
URL欄で格納したローカル変数をReplace欄で参照する場合、にのみ難があるようだね。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 02:31:23 ID:RLLePgiq0
- おまえらwiki読めよ
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 02:33:11 ID:A258jhxZ0
- 他人の知識を天下り的に受け入れるよりも
自分でいろいろと試行錯誤した方が体得出来るよ。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 02:49:15 ID:RLLePgiq0
- ドキュメントも読まず、ナレッジベースも使わず
独力で無駄な試行錯誤をした末に
「URL欄で格納したローカル変数をReplace欄で参照する場合、にのみ難がある」
とか間違った結論を体得してどうするんだ。
正しくは
・URL match で取り込んだローカル変数は Bounds, Match, Replace では消えている。
ただし Match が <start> または <end> のときは Replace に残る。
だ
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 03:08:49 ID:Rc/lOCEA0
- ヘッダ・フィルタについて語ってるんなら>>297で正しいようだが
なんでそんなに鼻息荒いんだ
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 03:12:05 ID:OAeooqzC0
- > 無駄な試行錯誤
無駄?
大勢の試行錯誤の集積が即ち集合知としての wiki だろ?
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:08:09 ID:616SBFom0
-
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:24:05 ID:2ZEtDLuZ0
- うっかり(^(^〜))の時に$STOP()をつけ忘れてPCが吹っ飛ぶのにちょいイラっときたので、
フィルタで対策できないかと思ってつくてみた。フィルタ群の一番上に置いておくことを想定。
が、自分自身でマッチして終了しやがるwwww
[Patterns]
Name = "check : $STOP()"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 8
Match = "(^(^(</head$SET(head_count=$GET(head_count)1)"
"|<body$SET(body_count=$GET(body_count)1)"
"|</body$SET(body_e_count=$GET(body_e_count)1)"
")))("
"($TST(head_count=111111111)"
"|$TST(body_count=111111111)"
"|$TST(body_e_count=111111111)"
")$SET(0=\k use STOP)"
"|$SET(0=))"
Replace = "\0"
最後の行の$SET(0=)をなくしても、全部1行に書いても同じ・・・
目に見えない空白でも入っているのだろうか・・・
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:42:22 ID:IvZ7mWpy0
- >>300
>>293は?
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:34:50 ID:1jiUng8CP
- >>305
どっかおかしい?
- 307 :305:2010/01/05(火) 00:42:31 ID:4rvSZQVz0
- >>306
スマソ、俺の勘違いだた
Test2 の Match を URL と誤読してた
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:07:41 ID:uyLwhKC20
- http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Matching_Rules.html
死亡?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:44:07 ID:7xy4EOHr0
- >>308
http://proxomitron.sakura.ne.jp/help/Contents.html
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:47:06 ID:uyLwhKC20
- サンクス。
場所変わってたのか。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:12:30 ID:VmSSNUaX0
- YouTubeで動画を検索する時に、NGワードをタイトルに含む動画を
検索結果から除去できるフィルタはないでしょうか?
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 09:57:04 ID:4itkDUdQP
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311600263
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 03:30:08 ID:+nb4ztj10
- 死亡した・・・・
[Patterns]
Name = "Google Image: Image Change (090327)"
Active = FALSE
URL = "images.google.co(m|.jp)/"
Limit = 128
Match = "return\sb.join \(""\)$STOP()"
Replace = "b = b.join("");"
"var def_url = b.match(/<a\\s[^>]*?href=(".*?"|'.*?'|[^\\s]*)/)[1].replace(/^["']/, '').replace(/["']$/, '');"
"var def_src = b.match(/<img\\s[^>]*?src=(".*?"|'.*?'|[^\\s]*)/)[1].replace(/^["']/, '').replace(/["']$/, '');"
"var url = decodeURIComponent(def_url.match(/[?&]imgrefurl=([^&]+)/)[1]);"
"var src = decodeURIComponent(def_url.match(/[?&]imgurl=([^&]+)/)[1]);"
"return '<a target=\\'_blank\\' href=\\'' +url+ '\\'>ref</a> / "
"<a target=\\'_blank\\' href=\\'' +src+ '\\'>img</a>"
"<br><img src=\\'' +def_src+ '\\' border=1 ondblclick=\\'"
" this.src = "";"
" this.style.display = "none";"
"\\' onclick = \\'"
" if (this.a) {"
" this.src = this.a;"
" this.a = 0;"
"} else {"
" this.a = this.src;"
" this.src = "' +src+ '";"
"}\\'>'"
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 04:12:45 ID:gsYycTaD0
- >>312
"-"を付ければ除外検索ができることは知っていましたが、
この方法でやるには除外したい単語の数が多過ぎて現実的ではありませんので、
リストか何かでNGワードを管理できるフィルタがあれば、と思ったのですが・・・。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 04:25:36 ID:dD1hY7LT0
- 作成スレなんだし作ればいいじゃん
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:23:34 ID:i/SVY/vj0
- Aを1に、Bを2に、という置換を、1つのフィルタに書くことはできますか?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:18:06 ID:chccoiGI0
- できるよ。
こんな感じでおkじゃないかな。
Match
ASET(#=1)|BSET(#=2)
Replace
\@
- 318 :286:2010/01/10(日) 16:31:21 ID:i/SVY/vj0
- >>317
どうもありがとう、#と@を使うんですね
コピペでできなかったけど$SETにしたらできました!
- 319 :316:2010/01/10(日) 16:32:35 ID:i/SVY/vj0
- すみません
名前間違えました
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:02:03 ID:chccoiGI0
- 別に#じゃなくてもいいんだぞっと。
\0でも\1でも状況に合わせて使えば良いさ。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:01:14 ID:MofTD41f0
- >>314
以前作ったものの、YouTubeそんなに検索しないからうまく効いてる確信持てず。
動画タイトルと投稿者名を見て消す。「YouTubeNG」ってリスト作ってね。
[Patterns]
Name = "YouTube | NG Title+UserName 20090126"
Active = TRUE
URL = "(www|jp).youtube.com/(results|watch)$TYPE(htm)"
Limit = 4600
Match = "$NEST(<div\sclass=$AV(video-cell *sr),"
"<a class=$AV(video-thumb-120)[^>]+><img title=$AV([^>]++$LST(YouTubeNG))"
"|class=$AV(video-username)>[^>]+>$LST(YouTubeNG)</a>"
")*<div class=$AV(video-clear-list-left)></div> </div> </div>"
"|$NEST(<div\sclass=$AV(video-entry ),"
"<img title=$AV([^>]++$LST(YouTubeNG))"
"|<div class=$AV(video-username)><a[^>]+>[^<]++$LST(YouTubeNG)"
")*<div class=$AV(video-clear-list-left)></div> </div>"
Replace = "<!-- NG List -->"
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:47:23 ID:QFXoxtF90
- Forefoxの拡張にあるみたいな、
異なるドメインの画像やファイルを読み込ませないフィルタって実現は無理なのかな。
出来れば例外として除外リスト付きで。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:14:39 ID:DF3hHPcq0
- もしかして: Firefox
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:30:54 ID:4a0fUeeA0
- >>322
変数にドメイン入れて$AVで出来るとおも
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 08:12:26 ID:qyw3yElx0
- どうやってだろうって思ったらこれを使うのね。
>例:
>$AV(*.jp(e|eg))>
>の場合、「a.jpe>」にはマッチするが、「a.jpeg>」にはマッチしない。
>※「*.jp(e|eg)>」は両方にマッチする。
>※「$AV(*.jp(eg|e))>」は両方にマッチする
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 15:24:08 ID:eTsWcq9u0
- どうやってだろうって思うにはどうやってだろう
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:15:58 ID:sNlsfXZh0
- Pixivで、個々のユーザーの「投稿したイラスト」のページに
ブックマーク数を表示させる様にするフィルタってあるでしょうか?
サムネイルからは画像を直接表示させる様にしているもので
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:25:54 ID:Rhkhyuqo0
- ページ内にその情報は見つからなかったから、やるとしてもjsでどっかから通信して持ってこないといけないけど、
負荷かかるから迷惑かな。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:41:08 ID:qsTdeqWk0
- http://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/%A5%D5%A5%A3%A5%EB%A5%BF%A1%A2%A5%EA%A5%B9%A5%C8%B8%F8%B3%AB/GoogleImage/
ここのGoogle Image: Image Change (090327)が駄目になりました。
どなたかよろしくお願いします。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:22:38 ID:Ae/KFbG70
- jsが分からないので降参です。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 05:21:56 ID:Uh3HE7u00
- Bingの画像検索で画像のサムネイルをクリックした時に
直接画像そのものを表示してくれるフィルターを作ってください
どなたかお願いします
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:22:57 ID:ZDzr+CcE0
- 試しに今Bingとやらを始めて使ってみたので今一つ仕様を掴み切れてないが、
これでとりあえずは動かないかな?
[Patterns]
Name = "Direct to image on Bing Image"
Active = TRUE
URL = "www.bing.com/images/(search|async)\?"
Bounds = "<span class="ic"><a href=*>"
Limit = 512
Match = "*\&furl=([^"]+)\#"\#"
Replace = "<span class="ic"><a href="\#"\#"
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:15:58 ID:jLziSoJX0
- googleの検索結果に出る邪魔なスポンサーリンクを消したいのですが、
フィルタをかけるとなぜか「検索結果」という行が無駄に表示されてしまいます。
これを消すにはどうすればいいのでしょうか?
http://kineko.dyndns.org/~touhou/up/source/up3524.jpg
[Patterns]
Name = "google sponser killer"
Active = TRUE
URL = "www.google.co(m|.jp)/search?"
Limit = 8000
Match = "<h2 class=hd>*<h2 class=hd>"
Replace = "</span></div></div>"
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:38:41 ID:WMkmONqC0
- UTF-8の「×」にマッチさせようとしてもマッチしない。
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 16
Match = "[%D7]"
特におかしな点はないと思うんだけれども。
干渉しているフィルタもないし対象サイトの文字コードとの整合性も取れている。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:47:38 ID:2nq1enT10
- c3 97
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:58:16 ID:z43rsZ0r0
- > 対象サイトの文字コードとの整合性も取れている。
お前は一体何を確認した(つもりになっていた)んだ。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:08:28 ID:z43rsZ0r0
- >>333
「検索結果」の4文字も我慢ならんか…。無駄に完璧主義だと疲れるぞ。
フィルタリングした時にだけ現れるその「検索結果」の4文字は
スタイルシートで overflow:hidden と指定されているので普段は見えないんだな。
フィルタリングの結果ページの体裁が変わるので現れる、と。
Match = "<h2 class=hd>*</h2><div><ol>"
にすればとりあえず消えるけどこれであらゆるケースに対応出来ているかは知らない。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:04:22 ID:HhIRNB5T0
- >>332
ありがとうございます
レス遅れてごめんなさい
結果はだめでした><
当方、Firefox3.5.7使用
Javaオン、クッキーオンの状態で使用しましたが、
画像だけは表示できませんでした
あと、追加でお願いがあります
www.bing.comの通常検索で出てくる
広告欄(スポンサーサイトと赤文字の部分のリンク)を
消し去る機能も追加してくれると有り難いです
よろしくお願いします
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:37:04 ID:cfxVChM70
- >>338
すまん、こちらのミス。
掲示板に貼る際に "&" を文字参照でエスケープしてなかったわ。
↓これで大丈夫だと思う。
[Patterns]
Name = "Direct to image on Bing Image"
Active = TRUE
URL = "www.bing.com/images/(search|async)\?"
Bounds = "<span class="ic"><a href=*>"
Limit = 512
Match = "*\&furl=([^"]+)\#"\#"
Replace = "<span class="ic"><a href="\#"\#"
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:55:31 ID:VeZRWmFiP
- うちだとその「検索結果」の文字はソースにも見当たらないけど…
と思ったけど、Firefoxの検索ボックスから検索した場合は出るのかな?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:26:48 ID:cfxVChM70
- >>338
[Patterns]
Name = "Bing AD Killer"
Active = TRUE
URL = "www.bing.com/search"
Bounds = "<div class="sb_ads*</div>"
Limit = 8192
Match = "<div class="sb_ads*</li></ul>(<div><a href=\"/ads/search*</a>|)</div>"
置換漏れがあるようなら Limit をもう少し大きくするとか適当に調整して。
「赤文字の部分のリンク」ってのがどれのことか分からない
(オレが試しに検索した範囲では出なかった)ので、
その赤文字の部分のリンクとやらはこのフィルタでは消えません。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:35:01 ID:cfxVChM70
- >>340
ソース中だと "<h2 class=hd>検索結果</h2>" ってのが確認出来るはずだけど。
これに
.hd{position:absolute;width:1px;height:1px;top:-1000em;overflow:hidden}
ってスタイルシートが適用されている。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:51:39 ID:uGx5WHKF0
- >>339
ありがとうございます
完璧です
これで楽に画像検索できます
>>341
ありがとうございます
これまた完璧です
スポンサーリンク完全に消えました
「赤文字の部分のリンク」ってのは、
例えば、榮倉奈々で検索するとリンク群に出てくる
榮倉奈々 プロフィール ≫
榮倉奈々 ブログ ≫
など、榮倉奈々+他の単語で検索かけさせようとするリンクのことです
http://www.bing.com/search?q=%E6%A6%AE%E5%80%89%E5%A5%88%E3%80%85&go=&form=QBLH&filt=all
よろしくお願いします
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 03:21:23 ID:cfxVChM70
- 画面左側のやつか。
赤文字ってか、背景色が赤の白抜き文字だね。(←細かい)
「関連キーワード」だとか、いろんなタイプがあるみたいだけど、
とりあえず「とにかくこの左の欄のは問答無用で消したい」ってのなら
[Patterns]
Name = "Bing Left Side Killer"
Active = TRUE
URL = "www.bing.com/search"
Limit = 4096
Match = "<div id="sw_aside">*<div id="sw_main">"
Replace = "<div id="sw_main">"
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:22:34 ID:GtBCp1j10
- >>344
消えました
何度もありがとうございました
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:21:41 ID:BY78gcD70
- オロナミン難しい
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:10:45 ID:NdulRQR50
- 特定のページで指定した文字列の色を変えて目立つようにしたいのですが
どうしたらいいでしょうか?
例えば「あいうえお」の色を変えたい場合ですが
日本語では不可能ですか?
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:12:29 ID:wf3TdM5fP
- ゲオの宅配レンタル関連で使ってる人いる?
全然マッチしない
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 07:06:50 ID:B/HkIqdcP
- >>347
「あいうえお」を赤字に
Match = "[%82][%A0][%82][%A2][%82][%A4][%82][%A6][%82][%A8]"
Replace = "<span style="color:#f00;>"あいうえお</span>"
要はMatchに書き換えたい文字列を文字コードで、Replaceに対象文字列をHTMLタグで囲って好きに色つければいい
ページの文字コードによってMatchは変わるから>>2で、Replaceは参照文字で書くから>>3でそれぞれ調べて
上の例はShift_JISな場合
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 07:07:15 ID:jpxkxipI0
- 自己解決しますた
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 07:08:16 ID:jpxkxipI0
- 俺348ね
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 07:08:45 ID:B/HkIqdcP
- >>349HTMLタグがおかしかった
× <span style="color:#f00;>"
○ <span style="color:#f00;">
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 01:21:39 ID:fmSA1KgE0
- Proxomitron等に関するWikiが荒らされてる?
記事が全然みあたらない。 (´・ω・`)
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 01:26:23 ID:2gix2ipG0
- 何処の事言ってるの?
見えるけど。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 01:29:08 ID:62DkNjx+0
- サーバ側の障害でwikiを更新するとバックアップデータもろともあぼーんだってさ。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:10:45 ID:x2t7yFF20
- よし更新してくる
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:20:17 ID:QWe4LOrE0
- >>147
うまくうごかないので作り直していただけるかたお願いします。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:54:01 ID:9s580KNY0
- >障害発生により、2009-10-07 時点の内容に書き戻されています
うわぁー
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 08:48:35 ID:uDpplTAT0
- 戻りすぎだろw
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:05:13 ID:I+jKZ9Ty0
- xreaって前も何か問題起こしてなかったっけ…
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:12:20 ID:bS92rAze0
- >>357
[HTTP headers]
In = TRUE
Out = TRUE
Key = "URL: Kill YouTube InVideo ads"
Match = "http://googleads.g.doubleclick.net/"
Replace = "\k"
これでどうかな。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:41:51 ID:heohwUgHP
- >>361
便乗どうも
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 19:32:57 ID:/A4cLB2f0
- >>361
むしろAdListに入れちゃったら駄目なのか?
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:08:11 ID:ghQcvUz10
- 147だが、レス貰えるまでに4ヶ月かかったよ。
レス相手の144はまだ生きてるのかな。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:41:06 ID:bS92rAze0
- >>363
AdListでもいいし同じようなリストでも突っ込めばいいと思います。
自分はAdListは使ってないのと、他人用ってことで単体フィルタとして作りました。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:11:13 ID:54vD+DcN0
- ニコニコ動画・ニコニコ生放送のフレッツ光のバナーだけ消すフィルターがあれば…
フレッツの宣伝チラシ・封筒連続でうんざりだから消したい。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 03:55:00 ID:dFBgNMrj0
- 同じようなのでdmmの画像だけ・・・とかhosii
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 03:18:22 ID:OW4E+V7i0
- GumblarGumblar
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:12:01 ID:P2tAhV8MP
- aguseの
逆引きホスト名、最終更新日、METAタグ情報
サーバー証明書、同一サーバ上の他のウェブサイト
〜のドメイン情報、正引きIPアドレス
をところを消すフィルタを作って頂けませんか?
参考に
http://www.aguse.jp/?m=w&url=http%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F&x=49&y=11
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:32:22 ID:TAqjjsLuP
- その程度なら簡単だろ
まずは自分でやる
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:59:08 ID:nU4KafWi0
- [Patterns]
Name = "aguse"
Active = TRUE
Limit = 32767
Match = "$NEST(<body,</body>)"
Replace = "<!-- kesimasuta -->"
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 05:24:03 ID:jhIpElqs0
- http://b.hatena.ne.jp/hotentry.rss
↑のRSSフィードを Google Reader で読んでると
Googleの広告がiFrameで挿入されるんだけど
これがどう頑張ってもすっきり消せないです。
消せたと思って空白が残る感じ。
誰か助けて下さい。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:30:43 ID:1LMS4sQHP
- >>372
一応消える?
[Patterns]
Active = TRUE
URL = "www.google.co.jp/reader/"
Limit = 64
Match = "(^(^</head>))$STOP()"
Replace = "<style type=text/css> .item-body > div > p { display:none; } </style>"
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:38:06 ID:1AjMv3Pn0
- >>373
うー……消えないです。
それは単体で効くものですか?
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:29:55 ID:wtLFSIFZ0
- SSL用のDLLはどこにあるですか?
- 376 :375:2010/02/11(木) 16:54:06 ID:qrHe2XSq0
- すまんかった
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:17:03 ID:ZZzUXZly0
- [Patterns]
Name = "pixiv: NG"
Active = TRUE
URL = "www.pixiv.net/(mypage|cate_r18|ranking(_r18|)|(bookmark_|)new_illust(_r18|)|tags|search).php"
Bounds = "<div id="right_ranking(Frame|)"*>$INEST(<div*>,</div>)</div>|<li*</li>|<tr*<tr*</tr>"
Limit = 2048
Match = "<div id="right_ranking*<a href="member.php\?id=$LST(pixivNGID)">*"
"|<div id="right_ranking*<a href="member_illust.php\?mode=medium\&illust_id=[0-9]+">[^<]++$LST(pixivNGTitle)[^<]++</a>*"
"|<li*<div class="pdgTop5">[^<]++$LST(pixivNGTitle)[^<]++</div>*"
"|<tr*<tr*<a href="member.php\?id=$LST(pixivNGID)">*</tr>"
"|<tr*<a href="member_illust.php\?mode=medium\&illust_id=[0-9]+">[^<]++$LST(pixivNGTitle)[^<]++</a>*</tr>*</tr>"
以前、どこかのスレで張られていたpixivのNGフィルターですが、
トップページ右側のランキングと検索結果のページで効かなくなりました。
自分で修正しようとしてみましたが、うまくいきません。
もしよければ、どなたか修正をお願いできないでしょうか?
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:33:10 ID:TPWTaZDc0
- Youtubeの検索結果の右に出るスポンサーリンクの部分を
消したいのですが、フィルタ見つかりません。
あまり需要ないんですかね?
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:38:00 ID:SAjEEXDI0
- そもそもオミトロン使っている人が少ないからなぁ。
ニコニコ以外は基本自分で作る感じかな。
HTML理解して自由に作れるようになると楽しいよ。がんばれ。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:52:44 ID:mWfkvte30
- >>378
汎用フィルタで消えるタイプの広告だから専用フィルタを作るまでもない、
ってことだと思う。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:49:59 ID:Gga1bxsh0
- YouTubeの広告はこの2つをkillしておけば消えるな。動画内も含めて。
[^/]++.doubleclick.net/
pagead[^/]++.googlesyndication.com/
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 04:05:16 ID:4MFA4RlX0
- みんなcometとかの接続維持で起きる読み込み終了しないバグはどう対応してる?
gmailとかでもなっちゃうけど。
俺はproxy.pacで対応するのもなんだし、
乗り換えも考えた方がいいのかと思い始めるようになってきた。
でもフィルター資産が勿体なすぎて変えられない。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 09:41:39 ID:roCV6AL30
- そんなバグ気にならないなぁ。減らない接続数も2以上に増えたこと見て無いし。
gmailは誤爆が激しいからバイパスしてる。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 09:53:47 ID:rz+UD1fj0
- これって、接続数も2以上に増えないの?
ってことは1つだけ?マジヤバいやん。
webブラウザ側を増やしても意味ないし。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 10:30:11 ID:3n02Cj4R0
- 勘違いしてるのかボケてみせてるのか。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:18:35 ID:RtoRdbz90
- これと同じことはできるのかな?
PDFをGoogle docs Viewerに飛ばす
http://userscripts.org/scripts/show/59557
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:35:36 ID:4MFA4RlX0
- >>383
接続数が減らないと読み込みのキューがつっかえて他のページのファイルの一部の読み込みも止まる。
そしてそれはバイパスしても再現する。
回避するにはブラウザでプロクシの例外のところに登録するか、proxy.pac書くしかない。
かなり致命的なんだが、結構気づいてない人多いのかなこのバグ。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:57:37 ID:roCV6AL30
- >>387
それって一度減らなくなったら再起動・中止まで減らないんだよね?
6時間つけてずっと使っているオミトロン見てみたけど今0だった。
減らないという通信を確実にするページでも貼ってもらえると確かめられる。
>>386
よく読んでないけど、表示URLを書き換えるだけ?なら出来るよ。ヘッダフィルタのURL : コマンド
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:16:29 ID:EL5Zqvdb0
- >>388
すまん。再現する所を探してみたんだが、以前駄目だった場所も大丈夫になってるみたいだ。
以前はブラウザも複数試して、オミトロンの有り無し、
バイパスのオンオフや接続の中止押したりとかチェックしてやったから、
原因はほぼ間違いないと思ってたんだが。
しばらく再現するか試しつつ再現取れたらまた報告に来るよ。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 06:35:53 ID:R9K8FbH90
- IE8ですが、Proxomitronを通すと >>19 と同じメッセージが出ます。
>>19では同じくダメだったのですが、
[Patterns]
Name = "youtube ie6"
Active = TRUE
URL = "*youtube.com*"
Limit = 800
Match = "<p class="upgrade-message">*endif]-->"
をどう修正すればよいのでしょうか?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:42:26 ID:zVXKmsJX0
- >>390
むしろUserAgentを誤魔化すだけで消えるよ
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "User-Agent: IE8 with Windows7 (out) "
Match = "*"
Replace = "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0)"
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:48:14 ID:WeVn8eHZ0
- >>390
その程度のものを人に聞いてるようじゃオミトロン楽しめないよ
この機会にHTMLから学んでみては?
グーグル先生が無料で教えてくれるよ
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:58:42 ID:OtdiTHvM0
- それ以前にオミトロンを通すとIE6で認識されるっていうところに突っ込みたい。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 13:11:36 ID:R9K8FbH90
- >>393
そうだった(;^ω^)
- 395 :377:2010/02/19(金) 19:47:28 ID:FPbq+lkR0
- wikiにpixivのフィルターの項目を作って下さった方、助かりました。
どうもありがとうございます。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 07:41:38 ID:ACZ6+puZ0
- ぐぐるのがぞー検索がクソ化してる
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:00:20 ID:1JGpiOqU0
- /table>
***
***
<form action
とマッチさせたい部分の間に改行やら日本語が含まれてるときに
それらを全て含めて/table>と<form actionの範囲を指定する方法ってどうすればいいのでしょうか?
色々試して/table>と<form actionが同じ行なら[]++みたいなのを使って
範囲指定できるみたいなのは判ったのですが複数行の指定方法がわからなかったです
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:51:44 ID:ACZ6+puZ0
- /table>*<form action
これでいいんじゃね?
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:55:23 ID:+Curs7vh0
- オミトロンは正規表現と違って、行の概念が無い(?)から、?++や*で改行や空白すべて含めてマッチできる。(正規表現の[\s\S]*?と同じ)
俺はオミトロン→正規表現と覚えたけど、逆ってどうなんだろ。違和感ありまくりなのかな。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 12:31:31 ID:Qp5yR0V/0
- >>398
仰るとおり*で行けました
実は一度*も試した事あったのですが、その時は消えてなかったように思えてスルーしてまして
ここでのアドバイスを見てもう一度*固定で色々見てみたら一部の行が消えてるのに気が付いて
バイト制限の項目に気付けました
どうもありがとうございました
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:04:22 ID:vnuO8BoP0
- http://live.nicovideo.jp/watch/lv12124062
>しし座で起こる星食をシミュレ?ートしてみようとおもう。
>今夜1:18(東京での時刻)に、月によるしし座ズブラ(オミクロン星)の星食が起こります。それのシミュレートとちょっとした雑談?
>例により緊張してます。はい・・・。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:59:15 ID:69IT22JZ0
- 約70000字のソースをごっそり削除したいのですが、
バイト制限があって無理でしょうか?
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:30:51 ID:WO+MfvFZP
- 分けたりできないの?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:34:36 ID:9n0N5stR0
- 出来る場合は出来るし出来ない場合は出来ないとしか答えられないな。
- 405 :402:2010/03/01(月) 01:43:10 ID:/MeACQc+0
- ユニークなタグが約70000字を隔ててるので分けることはできないです
面倒だけどしゃーないのでソースそのままを検索してぼちぼち削除しますわ
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 15:08:51 ID:MtJNjAU80
- スタートタグ$SET(#= <test>)*
|<test>*(エンドタグ$STOP()|)
\@
マルチはtrue リミットは上限いっぱい
ていうかstyle="display:none"じゃだめなの?
- 407 :304:2010/03/01(月) 16:15:32 ID:MtJNjAU80
- ループチェックのフィルタ
うまく行くと思ったんだけど理解できない挙動が・・・
[Patterns]
Name = "check : $STOP()"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 8
Match = "(^(^"
"(</head>"
"|</body>)\0$SET(test=\0)"
"))"
"$ALERT(Start : $GET(multi_count) : $GET(test))"
"($TST(multi_count=$TST(test)_+)"
"$SET(multi_count=$GET(multi_count)_)"
"$ALERT(1)"
"|$SET(multi_count=$GET(test))"
"$ALERT(2)"
")"
"$ALERT(End : $GET(multi_count) ++ $GET(test))"
"($TST(multi_count=$TST(test)_+{10})$SET(#=\k$ALERT(LOOP))"
"|\s\s)"
Replace = "\@"
フィルタの「テスト」で「</head></head></body>」を入れてやると7回目のアラートが2になるんだけど理解できない。(アラートはStart→1or2→Endの3回周期)
3行目の変数testはこうしないと前回の\0を使うバグ?があったから・マッチ最後の行はマッチさせないように
誰か理解できたらレスおねです。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 17:39:10 ID:WO+MfvFZP
- >>407
$ALERT(1)の方を通って6回目のアラートがでた後マッチしなくなったから$ALERT(2)の方に入ったってことじゃまいか
$ALERT(2)の前の$SETの前に(^$TST(multi_count=$TST(test)_+))とかくっつけとけばいいんじゃない?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 17:51:42 ID:MtJNjAU80
- >>408
あぁ。なんと単純な見落としを・・・
サンクス!
[Patterns]
Name = "check : $STOP()"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 8
Match = "(^(^"
"(</head>|</body>)\0$SET(test=\0)"
"))"
"($TST(multi_count=$TST(test)_+)$SET(multi_count=$GET(multi_count)_)"
"|(^$TST(multi_count=$TST(test)_+))$SET(multi_count=$GET(test))"
")"
"($TST(multi_count=$TST(test)_+{10})$SET(#=\k$ALERT(LOOP))"
"|\s\s)"
Replace = "\@"
フィルタ群の一番上に置く必要が有る。他のタグでも適応できるけどパフォーマンスが良いかは不明。
(\0のカッコの中に「 |<div?+{50} 」みたいに追加して、limitを64ぐらいに増やす
※ループの原因になる(^(^〜))のマッチにmultiがついているとこのフィルタが効かないこと有り)
- 410 :402:2010/03/03(水) 20:00:30 ID:je21QvEO0
- >>406
コードいただきました
画像をやたら読み込むのでCSSじゃだめなんですわ
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:47:47 ID:IcpPCeCK0
- Proxomitron Part 30
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1218905098/392
392 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 23:23:03 ID:JdafSdMY
Operaだとdisplay:none;指定した中の要素は読み込まないから、
外部のjavascrptやバナーを読み込む場合には最適。
- 412 :402:2010/03/03(水) 22:06:59 ID:je21QvEO0
- うん
でもプニル派だから
ごめん
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:06:00 ID:1qz8ff6f0
- 画像を読み込むのが嫌なら
指定範囲の画像タグをコメントアウトするようにすればいいじゃん
- 414 :402:2010/03/03(水) 23:18:41 ID:je21QvEO0
- 指定範囲の、とは?
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:20:33 ID:KRuy4waZ0
- ProxEditor
http://www.caferatnica.jp/softwares/proxeditor/
これの評判はどうなんだ?
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:09:26 ID:z2Z/qICy0
- >>415
どうしてshift_jisに変換する機能が無いのは何故だぜ?
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:24:21 ID:huG6PEDO0
- >>414
始まりタグ$SET(#=<!--)$SET(check=true)
|(-->)\#$TST(check=true)$SET(#=<!--)
|終わりタグ$SET(#=-->)
こんなかんじ?<!--の方もマッチさせないといけないんだっけ?
>>415
どうつかうんだぜ。フィルタ全部きえたぜ。バックアップあってよかった
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:15:11 ID:z2Z/qICy0
- まだ細かいところは分からないけど全体的な出来は良さそう。
(良い点)
・フィルタ一覧が見やすい
・フィルタ名に日本語が使える
・複数のフィルタから構成されるフィルタのオンオフがしやすい
・フィルタ順序をD&Dで変えられる
・エンコードや数値文字参照の入力がしやすい
・エンコードや数値文字参照を使ったフィルタが読みやすい
(今後に期待したい点)
・limitの数値は 16、32、64、128、256、512、1024、2048、4096 ・・・ の中から選択出来るといいな
・よく使うHTMLタグやコマンドをマウス操作だけで簡単に入力出来るといいな
・HTMLで色指定するときに色を選択するパレットから選んで入力出来たらいいな
(期待したいけどハードルが高いもの)
・shift_jis、iso-2022、unicodeのエンコード、デコードも出来たらいいな
・エンコードせずにフィルタに使われた全角文字(shift_jis)があるとフィルタが開けないお?
・ヘッダフィルタのフィルタ順序の入れ替えも出来るといいな
・エディタ上での検索・置換機能(なくてもいいや)
(絶望的な点)
オミトロンのおかげでサイトに貼りまくられているアフィが見えないおwwwwwwwwww
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:01:50 ID:+vKoFNWd0
- >>415
コンフィグファイル読み込ませるとエラーになって空っぽ。
そのままApplyすると全部消える。
終了して再起動すると起動時にエラーが出て何もできない。
あらかじめコピーしたファイルで試したから問題なかったけど
もうちょっと安定しないと試しようがないな。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:16:56 ID:z2Z/qICy0
- こちらの環境では消えたりしないけど、これのせいかな。
>・エンコードせずにフィルタに使われた全角文字(shift_jis)があるとフィルタが開けないお?
消えるコンフィグファイルをうpしてあげれば作者が原因究明出来ると思うよ。
フィルタ一覧の名前、URLでのソートは微妙に地雷かも。
一番上のフィルタを選択しようとして間違えてクリックするとフィルタ順が綺麗に整頓されてしまう。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 03:36:41 ID:qU+FApb60
- 外部と接続するオブジェクト(全128個)
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 07:39:05 ID:huG6PEDO0
- >>417
改良
始まりタグ$SET(#=<!--)$SET(check=true)
|--$TST(check=true)
|終わりタグ$SET(#=-->)
>>418ヘッダフィルタはオミトロン側でkey順になるから無理じゃね
絶望的な点www
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:05:41 ID:7GX1bZiO0
- ProxEditor version1.0.4 - 2010/03/05 20:00
フィルタファイル読み込み時の処理を修正しました。
直ってた。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:20:05 ID:lnF/NJjiP
- このスレ見てんのか、腐れ作者
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:13:40 ID:cYTQfNAz0
- まぁオミトロンと2ch使ってるなら定期的に見るんじゃね。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:21:24 ID:Zkm0+xRgP
- 作者による宣伝乙と言わないのがおまえらの優しい所
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:36:45 ID:iK8mhkW10
- 糞の役にも立たないゴミに限って態度でかいな
無料奉仕続けるやさしい作者に涙がとまらない
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:48:44 ID:WIbQVPVV0
- どうでもいいけどあんまり荒れる様な事は言うなよ・・・(わざとだったらゴメン)
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:51:33 ID:ba1Y5qZs0
- >>427
おまえはこのスレにいらないなw
二度とくんなよksg!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:34:39 ID:iK8mhkW10
- ↑こういうのな
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:36:45 ID:ba1Y5qZs0
- ワロタw
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:27:08 ID:yefWXkzEP
- ワロタにwはいりませんよw
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:19:03 ID:/uZTiDXa0
- ネタもないんだから宣伝大歓迎だろ
宣伝乙とか嫌儲をこえるマジ基地みたいだからやめろ
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 04:48:44 ID:j/DXPeFs0
- >>423だけど作者じゃねーよw
作者は>>415だけだろ。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:07:44 ID:Eyedtp1t0
- eucがあるのにsjisがない理由が分からない。sjisはダメ文字とかでトラブルが多発するのは有名なはずだが。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:53:10 ID:qcOkxEX20
-
proxeditor を作りました作者です。はじめて書き込みさせていただきます。
このスレッドの高度なフィルタにはいつも勉強させていただいています。
要望にありました、Shift-JIS, ISO-2022-JP のエンコード・デコードに対応しました。
よろしければお試しください。
またなにか不具合があった場合、こちらでは迷惑になりそうなので直接メールでご連絡ください。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:00:15 ID:m3UZLEdK0
- こういうのって静かになるまで待ってた方がいい?
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:22:16 ID:Eyedtp1t0
- >>436
乙です。sjisが使えたらいいなと思っていたのでとっても嬉しいです。
ありがたく使わせて頂きます。
カクオたんサンクス!
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:37:17 ID:BCRSeSep0
- >>436
Z
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:54:29 ID:51pj5OYm0
- >>436
専用のスレを立ててくれませんか?
【作者が】proxeditor 01【回答してくれる】
そこで、バグフィックスや要望などを交換できればアプリの精度アップに繋がるかと思います。
できたら初心者向けに、作者HPにProxoの基本とeditorの使い方の解説コーナーを作ってくれると助かる。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:22:00 ID:MFuTTvo+0
- それは望みすぎじゃね?w
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:26:42 ID:VFQW8V8l0
- コレも頼む。
【作者が】proxeditor 01【お小遣いをくれる】
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:26:44 ID:fL5QBXXc0
- キチガイに絡まれるの早すぎでしょ…。
かわいそうな作者さん
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 10:57:50 ID:DOTkzQbF0
- 特定のキーワードの時にローカルにある画像を表示するにはどうしたらいいの?
キーワード:バイク
置き換え:ローカルのgif
みたいな。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:56:02 ID:yK/Z0hzy0
- ヘルプに書いてありますけど?読めば?
Replaceに
http://local.ptron/〜.gif
htmlフォルダに〜.gif
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:08:12 ID:DOTkzQbF0
- どうもありがとう!
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:41:04 ID:xMy9IH3P0
- その一言で解決できるのにヘルプ読まないのはなぜなんだ!やればできる子でしょ!もう……。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 03:13:55 ID:8qGcTJYK0
- 作者殿w 既存のフィルタを読み込ませると勝手に複数のマッチがtrueになりますw
あと、↓のフィルタをオミトロン本体から取り込んで保存しておき、そのcfgをツールに読ませると「あいうえお」の
部分が文字化けします。 エンコードをshift_jisにしても正しく解釈出来ないみたい。
[Patterns]
Name = "New HTML filter"
Active = FALSE
Limit = 256
Match = "aあいうえおb"
Replace = "hit"
文字化け後のフィルタ↓ ※ Multi = TRUE 付きw
Name = "New HTML filter"
Active = FALSE
Multi = TRUE
Limit = 256
Match = "a???¢???|?¨bd"
Replace = "hit"
※ 「?」 はオミトロンでは任意の一文字にマッチしてしまうので誤爆の可能性が出てきます。
ツール上のフィルタ一覧から全角文字を含んでいるフィルタを選択したときに、「euc-jpにしますか?」
それとも 「utf-8にしますか?」 というダイアログが出てくるけど、ここにもnoneやshift_jis等が無いとまずいです。
※ 全角文字を含むフィルタがスレに貼られることは結構多いので対応しておいたほうが無難です。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 03:38:48 ID:8qGcTJYK0
- ちなみに複数のマッチがtrueになっていると誤作動するフィルタが多々あるので
このツールを試した方はチェックが必要です。最悪の場合、マッチング処理が無限ループになり、
ページの読み込みがいつまでも終わらない状態になったり、ブラクラ状態になります。
ツールを使う前のcfgをバックアップしていた場合はそれを使うと良いでしょう。
とりあえず、文字コード関係の問題と複数のマッチがtrueになる問題が解消されるまではこのツールを使うべきではないでしょう。
>作者様
ダウンロード出来ないようにするためにリンクを外しておくべきだと思います。
既にダウンロードしてしまった人に注意を呼びかけることもやっておいたほうが良いでしょう。
オミトロンは文字コード関係のトラブルが絶えないので、この問題をクリア出来るまではβ版と明記するなど
信頼性がまだ無いことを明示しておくと良いと思います。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 04:54:35 ID:B1lC0nNQ0
- >>449
ご指摘ありがとうございます。
早速修正してバージョン 1.1.5 としてアップしました。
よろしくお願いします。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 05:38:28 ID:8qGcTJYK0
- >>450
お疲れ様です。
うーん、複数のマッチがtrueになる件は直っているんですが
>>448の「あいうえお」が文字化けする件は直ってませんでした。
再現する手順を説明しますと、
1、
[Patterns]
Name = "New HTML filter"
Active = FALSE
Limit = 256
Match = "aあいうえおb"
Replace = "hit"
このフィルタをコピーしてオミトロンに取り込む。
(オミトロンのWEBフィルタ一覧を右クリック→インポート)
2、オミトロンのセーブボタンを押して取り込んだフィルタを
cfgファイルに反映させる。
3、ツールを開き、上記のフィルタ名の部分を選択する。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 05:48:34 ID:8qGcTJYK0
- 4、どのエンコードで開くかというダイアログが出るのでshift_jisを選ぶ
5、ツールのフィルタ一覧からこのフィルタを選び、右クリック、コピー
6、メモ帳など、適当なところに貼り付け
・・という手順です。
この手順で貼り付けられたフィルタは以下のようになります。
Name = "New HTML filter"
Active = FALSE
Multi = FALSE
Limit = 256
Match = "a[%3F] [%3F]¢[%3F]¤[%3F]¦[%3F]¨b"
Replace = "hit"
これは「あいうえお」をshift_jisでエンコードしたもののように
見えますが文字化けしたものをエンコードしたもののようで、正しく
マッチしません。
※「あいうえお」をshift_jisでエンコードすると正しくは以下のようになります。
[%82][%A0][%82][%A2][%82][%A4][%82][%A6][%82][%A8]
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 06:29:43 ID:8qGcTJYK0
- あ、それと
> 4、どのエンコードで開くかというダイアログが出るのでshift_jisを選ぶか
の場面でキャンセルボタンを押すとMatch欄が真っ白になりました。
これではフィルタに含まれている文字が対応外の文字コードだった場合、
フィルタが壊れてしまいます。
上のほうに書いてある通り、全角文字をエンコードせずにフィルタに使う人は多いので
全角文字を含むフィルタがツールで扱えないと使い物になりません。
あと、サブのPCにもこのツールを入れてみたんですが、
初回起動時にcfgファイルが真っ白になりました。
バックアップしてあったcfgファイルを使ってcfgファイルを復元し、
再度起動した場合は何の問題もありませんでした。
(それ以降は何度起動しても問題なし)
※ メインのPCでは初回起動時でも真っ白にはなりませんでした。
出来れば、初回起動時には、ツールが変更を加える前のcfgをバックアップする機能も
付けたほうがいいと思います。
(一旦ツールに取り込み、それを出力するのではなく、
ファイル操作用のapiか手続きのみを使ってバックアップをする)
(^ω^;)要望が多くでごめんネ
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:01:45 ID:6baQX5xx0
- 要望が多いってより、不具合が多過ぎるんだろう。
言っちゃ悪いけど、公開する段階ではないと思う。
一度引っ込めて bug fix に専念した方がいい。
最低限人柱を募るレベルにも達していない感じ。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:21:08 ID:Gf2DPpfF0
- ネタ少ないからいいんじゃないか。
でも本スレでやった方が向いてると思う。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:21:00 ID:yFmpv33x0
- 完成度が低くても素早く対応してくれているんだから
ケツの穴の小さいことを言わずに興味のある人は協力してやれよ。
いろいろ意見を出し合えば便利なツールになるかもしれんだろ。
ただここであんまり活発になるとウザいと感じる人も出てきそうだけどね。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:35:19 ID:QLWDdatR0
- 本スレでやるべき。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:46:51 ID:8qGcTJYK0
- 本スレに逝きますね、お騒がせしてすみませんでした。
本スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1218905098/l50
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:00:41 ID:CU4QE/O/0
- >>451
1,2の操作の時点で文字化けしてるのはオミトロン自体の事だからツールは関係ないでしょ。
マッチに日本語使う奴なんているの?打ち込んでも編集画面にしたら既に文字化けしてるけど。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 07:37:24 ID:PKiUB5qo0
- 失礼、本スレはこちらでした。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1218905098/
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:12:42 ID:/4qzO+9I0
- 重くならないフィルタ作りのコツって何?
*を多用しないとか、URLは指定するとか、その辺?
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:28:57 ID:dLLkDB9J0
- dat落ちした過去ログ読めば腐るほどそういうのが書いてあるよ。興味があったら黒買って読むといい。
不毛なミリ秒単位の高速化の話とかもねw
- 463 :*は結構速い:2010/03/17(水) 22:08:56 ID:sVH5N17i0
- 高速化は大事だが
それよりも読みやすさと正確さだな
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:06:06 ID:nsyRhuph0
- 3行以上の空白を1行に縮めるにはどうすればいいですか?
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:11:02 ID:VXw4jrdR0
- BRタグでの改行なら以下をマッチ
(<br[^>]+> (^(^<br)))+{2,*}
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:50:01 ID:BUHZlwgW0
- <br />の時はどうすればいいですか?
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:22:25 ID:D1mceVMR0
- どうして使ってから聞きませんか?
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:29:21 ID:LJ/JR7tn0
- ttp://ranranluu.blog82.fc2.com/
これ開いてみてください、きいてないですよ>>465が
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:00:09 ID:D1mceVMR0
- 効いてますけど。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:10:36 ID:CvkX4tDU0
- >>466
(<br[^>]+/+> (^(^<br)))+{2,*}
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:16:55 ID:f4Eo7hr2P
- /+は意味あるの?
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:18:10 ID:yojINcb10
- ない。>>468の脳内オミトロンには有効と思われる。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:45:56 ID:d8JXgyzH0
- これ先読みいらねーよな?
あと全体ループにするのはよくない
頭の1回だけ外に出す方がいい
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:30:33 ID:4uaHEA6a0
- 常にキャッシュに蓄えないようにしたいんだけど、
以下のようなヘッダフィルタであってる?
If-Modified-Since:
Last-Modified: を削除
Expires: [Date:の値]
Pragma: no-cache
Cache-control: no-cache
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:05:52 ID:q/lvyp0U0
- radiko で東京の放送を聞けるフィルタ下さい
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:31:54 ID:Cu6PhLg20
- 東京のISPアクセスポイントにダイヤルアップ
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:27:54 ID:HBD87CKh0
- google imageの直リンフィルターが効かなくなっちまった
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:50:49 ID:T6ofRHJW0
- oremo
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:56:38 ID:1ikgj7BC0
- image redirector [070728]
ずっと効いてるけど。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:31:26 ID:5vE9pu9p0
- >>12のproxでAutopagerize動かすフィルタ
探してるんですがご存知ありませんか
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 13:39:31 ID:L73zdhfE0
- Proxomitron フィルター作成スレッド Part11
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1233657293/640
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 22:28:34 ID:mjbcyuAH0
- youtube仕様変更に対応したDLフィルターくらはい(m。_。)m
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 01:32:35 ID:lBv7u+AhP
- もういい加減クレイビングとか使ったら?
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 01:56:33 ID:1oesDKWu0
- No object!!(似非NoScript)を更新しました。
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0260.zip
変更内容
・YouTubeの新仕様に対応しただけ(バグあるかも)
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 04:27:41 ID:ZsOU8M9UP
- http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20090528-90007080-r25
なんかにある、インタラストマッチの広告って、どうやって消せるん?
ソース表示してコピペして、テストする限りはマッチしても、
実際にwebで動かすと消えない。というかマッチしてない。
解決策、教えて下さい。過去ログも勿論可。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 05:14:08 ID:+FjU86Jx0
- "インタラストマッチ"との一致はありません。
どれすか
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 07:29:10 ID:ndpG8ZzJP
- >>485
<!-- AD_IM/ -->*<!-- /AD_IM -->
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 12:15:58 ID:kcWjjvtOP
- No object!!(似非NoScript)のフィルタを更新したがYouTubeが見れん
仕様変更前のリスト使用で他に妨害しそうなフィルタを使ってないんだが
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 14:25:57 ID:YmNirFIE0
- >>484
待ってました、乙!!
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 17:15:21 ID:1oesDKWu0
- >>488
Listの中身は?
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 18:10:14 ID:kcWjjvtOP
- Allow_Int.txt
[^/]++.youtube.com/
Allow_Ext.txt
http://s.ytimg.com/*
488の書込み後に付属リストに置き換えProxomitronを再起動、ブラウザのキャッシュは毎回削除
でダメだったが
再び使用中のリスト、Allow_Ext.txtに付属リストの
\\"http:\\/\\/s.ytimg.com\\/yt\\/swf\\/watch-vfl*.swf\\"
を追加したら見れた
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 18:31:51 ID:kcWjjvtOP
- と思いきや見れたり見れなかったりする
見れる
ttp://www.youtube.com/watch?v=m8R7wc53dRM&feature=newsweather
見れない
ttp://www.youtube.com/watch?v=32Y0bihBork&feature=newsweather
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 19:41:34 ID:1oesDKWu0
- \\"http:\\/\\/s.ytimg.com\\/yt\\/swf\\/watch_as3-vfl*.swf\\"
これも追加して
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 22:03:28 ID:kcWjjvtOP
- おー見れた
サンクス
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:45:20 ID:aw+Vq8g80
- >>484
横からですが頂きました
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 09:02:37 ID:uu7nYLuW0
- ”No object!! Int”1箇所¥が抜けてる
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 16:17:29 ID:9j44dekt0
- Google の検索結果画面のデザインが一変したね。
まだテスト段階かな?人によって新旧画面が入り混じっているようだけど。
フィルタリングしている人はいろいろと調整が必要になってくるかも。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:04:44 ID:DL4vu4AjP
- google検索結果でfirefoxだとちゃんとマッチするフィルタが
chromeだとなぜかマッチしないのはそのせい?
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:40:37 ID:9mvETviU0
- No object!!(似非NoScript)を更新しました。
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0261.zip
変更内容
・グローバル変数の開放忘れと改行ミスの修正
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:39:46 ID:ge9Yo+yfP
- いつの間にかYouTubeのプレイヤーが変わってるな
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:59:46 ID:NjI9NSJAP
- おっそ
- 502 :No object!!の製作者:2010/04/10(土) 03:23:59 ID:ZiJDUWbI0
- まだつまらないミスしてた
以下変更してください
No object!! Ext [2010/04/07]
↓(日付の変更のみ)
No object!! Ext [2010/04/10]
No object!! Ext内のMatch下から2番目の行
($TST(JSF=on)$SET(JSF=)$SET(0=<!-- No object!! External \1 \3 -->)|$SET(0=\r\n<!-- No object!! External \1 \3 -->r\n))
↓(一番右側のrの左に\を追加)
($TST(JSF=on)$SET(JSF=)$SET(0=<!-- No object!! External \1 \3 -->)|$SET(0=\r\n<!-- No object!! External \1 \3 -->\r\n))
一応、url張っとく
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0262.zip
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:38:19 ID:VoOTZ6PA0
- Yahoo!ブログで画像をクリックしても別画面が開かなくなった
あとなにを追加で許可すればいいのかがわからん
Allow_Int.txt
blogs.yahoo.co.jp/
Allow_Ext.txt
http://i.yimg.jp/yui/jp/plugin/module01.js
http://i.yimg.jp/i/jp/blog/p3/js/yui/2.3.0/yahoo-dom-event/yahoo-dom-event.js
http://avtimg.yahoo.co.jp/js/avatar_multi.js
http://i.yimg.jp/images/socialproducts/common/usercard/v2.1/js/main.js*
http://ai.yimg.jp/bdv/yahoo/javascript/csc/20060824/lib2obf_b5.js
http://yjaxc.yahoo.co.jp/js/yjaxc.js
http://i.yimg.jp/i/jp/blog/p3/js*
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:48:01 ID:VoOTZ6PA0
- あ、一応>>502に更新済み
夜もう一度調べてみてるわ
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:41:33 ID:ZiJDUWbI0
- 対応させるからちょい待って
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:38:49 ID:ZiJDUWbI0
- と思ったけど眠いし酒飲み過ぎたので明日やる
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:59:22 ID:VoOTZ6PA0
- 帰ってきた
対応される前にわかるところまでは自力で調べとくんで任せろ
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:54:56 ID:GAKVAkwF0
- No object!!(似非NoScript)を更新しました。
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0263.zip
変更内容
・スクリプトタグ内での変数を使ったパス生成に対応
>>503
これで動くはず
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:52:24 ID:GAKVAkwF0
- 優先度ミスってたのであげなおし
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0264.zip
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:24:06 ID:tf8jDtNO0
- >>509
さっそく頂きました、ありがとうございます。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:59:31 ID:5uWWh6KC0
- >>509
あれから色々やったけどだめでした
264.zipに更新してみましたが画像クリックで別画面を開く部分が許可してもやはりブロックされてしまう
<!-- No object!! External script \"http://i.yimg.jp/i/jp/blog/p3/js/common-1.0.5.js\" -->
http://i.yimg.jp/i/jp/blog/p3/js/common-1.0.5.jsもAllow_Ext.txtで許可してるんだが
どこがおかしいんだか昨夜からソースを眺めすぎでわけがわからんくなってきた
ブロックしてしまう部分のソース
<script language="javascript">
<!--
var jsyid = '';
var jsBlogId = 'megutan_monchi';
var jsBlogMakeId = '';
var jsBlogWebHost = 'blogs.yahoo.co.jp';
var jsBlogPostHost = 'post2.blogs.yahoo.co.jp';
var jsImgUrl = 'http://i.yimg.jp/i/jp/blog/p3/images';
var jsJsUrl = 'http://i.yimg.jp/i/jp/blog/p3/js';
var jscrumb = '';
var jsvcrumb = '73rhQK0Cvej';
var jsskinNumber = '125';
var jspage = '';
var jscurrent_page = 'http://blogs.yahoo.co.jp/hoge_hogei/1834864.html';
var jsfid = '';
var jsfile_url = '';
var jshidden_cat = '';
var jspost_mode = '';
var jsfolder_obj = new Array();
document.write("<script type=\"text/javascript\" src=\"" + jsJsUrl + "/common-1.0.5.js\"></scr" + "ipt>");
document.write("<script type=\"text/javascript\" src=\"" + jsJsUrl + "/myblog-1.0.5.js\"></scr" + "ipt>");
//-->
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 02:28:15 ID:cxWVhihF0
- FirefoxでStreamingPlayer使おうと思って入れたのですが、
どうもProxomitornをバイバスしないと再生されません。(起動はされます)
StreamingPlayerをセキリティ的に安全に素通りさせるにはどうすればいいんでしょうか?
ちなみにJaneではProxomitorn通してないのになぜか再生できません。。。
StreamingPlayer
http://www26.atwiki.jp/replace/?cmd=search&keyword=Streaming+Player+jane+style
URL Relay
http://www.osa-p.net/soft.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------
■StreamingPlayer.htaをFirefoxのアドオン「URL Relay」から起動させる
----------------------------------------------------------------------------------------------------
各設定項目には以下のように入力します。
アプリケーションパス:
C:\WINDOWS\system32\mshta.exe
パラメータ:
C:\Program Files\Jane Style\StreamingPlayer.hta?%URL%
主なアプリケーション設定例
サイト 「URLパターン」に設定する値
2ちゃんねる 2ch\.net/test/read.cgi/
YouTube youtube\.com/watch
ニコニコ動画 nicovideo\.jp/watch/
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 06:16:49 ID:bBQLsuFy0
- >>511
<!-- No object!! External script \"http://i.yimg.jp/i/jp/blog/p3/js/common-1.0.5.js\" -->
この場合だと、右側のurl(この場合は\"を含むhttpから始まる部分)を登録すれば動く
ただし\がある場合は2重にする必要がある
\\"http://i.yimg.jp/i/jp/blog/p3/js/common-1.0.5.js\\"
これを登録したらこのスクリプトはブロックされない
Youtubeなんかも
\"http:\/\/s.ytimg.com\/yt\/swf\/watch-vfl[ランダム数字列].swf\"
てなってるから
\\"http:\\/\\/s.ytimg.com\\/yt\\/swf\\/watch-vfl*.swf\\"
とか登録すればブロックされない
- 514 :512:2010/04/12(月) 06:56:24 ID:cxWVhihF0
- 自己解決しました
omitron関係なかったです
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:46:38 ID:cE+FxGNW0
- 確かに「omitron」はこのスレには関係ないなw
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:15:45 ID:LtOMdg2M0
- >>513
言われたとおり¥をエスケイプしてこれで登録したら
\\"http://i.yimg.jp/i/jp/blog/p3/js/common-1.0.5.js\\"
新しくこれがブロックされたてだめだった
<!-- No object!! External script \"http://i.yimg.jp/i/jp/blog/p3/js/myblog-1.0.5.js\" -->
なので同じ要領でこれもこう追加したら完全に画像を別画面で開けるようになった
\\"http://i.yimg.jp/i/jp/blog/p3/js/myblog-1.0.5.js\\"
あとの細かい確認はまた自力でがんばってみるthx
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:39:43 ID:MP9kJE4M0
- http Text to Link pre [2007/07/20]
このフィルタが有効になってるとヤフーメールにログインした画面が真っ白になる。
デバックモードで誤爆してるのを確認。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:40:47 ID:wfbnAcg20
- それを自分でどうにかできない俺たちはYahooメールをbypassするだけだろ?
- 519 :think ◆bKk/qcAKuM :2010/04/13(火) 23:45:44 ID:CnBQ2Gur0
- >>517
これかな…。
[Patterns]
Name = "http Text to Link +pre [2007/07/20]"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 512
Match = "(>[^<>]++|(^(^http(://|s://)[0-9a-z_-]|ttp(://|s://)[0-9a-z_-]))$TST(Pre=y))\0(http(://|s://)\1|ttp(://|s://)\1)\2"
"(([0-9a-z_-]+{1,63}(.[0-9a-z_-]+{1,63})++{0,4}.[0-9a-z_-]+{2,6}|localhost)(:[0-9]+{1,5}|(^[.0-9:a-z_-]))"
"(/((^\"|\"|\"|\<|\<|\<|\>|\>|\>|\ |\ |\ |\ "
"|\ |\);|]])[!=#-&(-;?-[\]-~])+|(^/)))\3(^[\\>]|((^<a\s)?)++</a>|(^$TST(Pre=y))['"]|$TST(Textarea=y)"
")(^(^(<br /+>[^<>]+)+{1,2}<(^/a>)|(^<br /+>)[^<>]+(<!--*-->[^<]+)+(<(^/+[^a-z]|/(((^a>)[^>]+> </)+a>"
"|title>|textarea>|script>|style>))|(^?)$TST(Pre=y))))$TST(\3=((*(\(*\)|\[*\]))+*)\4([)\]]+{1,*}|~)\5(^?)|\4)"
Replace = "\0<a href="http\1\4" title="Linked by Proxomitron - http Text to Link" class="httptexttolink">\2\4</a>\5"
元のフィルタからの変化が大きくて、正直手に余ります。
根本的解決を望むなら、作者さんが現れるのを待つしかないかも。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:03:04 ID:aMetzTOO0
- googleの検索結果から各ページに飛ぶ際のみreferを隠したいのですがフィルタはこれでいいのでしょうか?
多種存在する「さらに検索する」ウィンドウを根絶やしにしたいのです。
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Referer: Hide where we've been (Out)"
URL = "www.google.com/search*"
Match = "*"
どうにもうまく動いてくれないのでどなたか修正点をご教授願います。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:53:30 ID:2gynqric0
- www.google.co(m|.jp)/search\?
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:25:38 ID:h41rEsl90
- ttp://damedao.web.fc2.com/img/1271686874.png
aucfanのリスト形式検索の上4位の広告を消したいのですが
うまくいかない、どうか知恵を貸してください
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:59:19 ID:vshSkDmt0
- どういう方向性でやっていて、どう上手くいかないのかも書かないとクレクレとみなされます。
.listing_ad_topSearch { display:none; }
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 07:14:43 ID:3mHVgaLP0
- [HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL-Killer: kill-a-URL (out)"
URL = "$LST(AdList)"
Replace = "URL killed \k"
ログウィンドウで「ad」がついているURLを
片っ端から入れてみましたが効果がありませんでした
いつもはそれで消えてくれるんですが
どれが該当するのかわからない状態です
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:50:58 ID:qsuCAmgS0
- test
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:30:19 ID:GTvEMbqd0
- >>524
それヘッダのフィルタじゃん
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:48:29 ID:ix3gx+e60
- >>524
ヘッダこいたな
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:23:23 ID:oRq9px7Z0
- ガハハ
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:46:46 ID:Pjr31jZC0
- >>524
http://rc20.overture.com/d/sr/?xargs=うんたらかんたら
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:00:43 ID:Q2knBXFF0
- >>524
ワロタそんな無知でよく使ってたなw
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:52:32 ID:3mHVgaLP0
- [Patterns]
Name = "divID killer"
Active = TRUE
Limit = 1024
Match = "(<div id="$LST(div_idlist)"*>)|<div class="$LST(div_idlist)"*>"
Replace = "<div style="display:none;"> "
div classタグのそれっぽいやつ(listing_ad_topSearch)を
リストに放りこんだらうまくいきました
皆さんどうもありがとうございました
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:23:44 ID:ZbO0wVgG0
- ID:Q2knBXFFはまず他人を笑える立場なのか
しっかりと自分を見つめてほしい
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:21:41 ID:JpixGxY10
- なんでその人だけ?
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:05:35 ID:LJLspQmbP
- ガハハはせふせふということさ
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:55:10 ID:ZTU0Hyfg0
- とある頁を、以下のフィルターで置き換えたいと思っていますがうまくいきません。
元の頁のデータは一切無視で、完全にこちらの意図するデータのみを表示させたいです。
[Patterns]
Name = "hoge"
Active = TRUE
Limit = 32767
Match = "*$STOP()*"
Replace = "<html><head></head><body> xxxxx </body></html>"
xxxxx は、トップに表示されるのですが、ゴミと言うか元のデータの
途中からのものが xxxxx の下に表示されてしまいます。
xxxxx だけ表示されるようにするにはどのようにしたら良いでしょう?
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:04:30 ID:BZ4yVygF0
- >>535
*$STOP()* がどういう動きをするかよく分からんけど、ページの容量が
32767 より大きかったら明らかに消しきれない。
ページの内容が全く不要なら
<html>〜 をテキストファイル(.html)で html フォルダに保存して
$RDIR(http://local.ptron/〜.html) で飛ばす方がいいと思う。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:09:02 ID:j0Z1eIt90
- >>536のがページに負荷かけなくてベストだな。
どうしてもっていうなら、<bodyとかにマッチさせてReplaceで\kかな。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:19:55 ID:kuGj80oJP
- 全消し
Match = "(?+{1,*}|$STOP()$SET(#=<html><head></head><body> xxxxx </body></html>))"
Replace = "\@"
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:22:26 ID:AU/etIsh0
- Limit = 4
Match = "?"
Replace = "<html><head></head><body> xxxxx </body></html>\k"
とかで通信止めればいいんじゃないの
- 540 :535:2010/04/22(木) 22:11:18 ID:ZTU0Hyfg0
- >>536-539
ありがとうございました。
>>539 さんのフィルターで上手く動きました。
\k の動作を良く理解していなかったのですが、
コネクションを切ると言うより、以降のフィルター動作の
強制終了みたいなイメージで良いのでしょうか?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:26:06 ID:fKA6b83H0
- いや、切るであってると思う
フィルタの強制終了は$STOP()
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:31:51 ID:ooqxX41T0
- 切る→データがなくなるので、当然以降のフィルタは無視される。
強制終了っていうよりかは$STOP()を書いた部分がマッチしたらそのフィルタはそれ以降マッチしない。
>>540
ページ内データが必要ないならヘッダフィルタの$RDIRを使いなされ。
ほんとにわずかだけど、鯖に負荷かけてるぞ。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:49:58 ID:lgKHJibY0
- 強制終了という表現は微妙に違う気がする。
1回マッチしたらそのフィルタはその接続ではそれ以上マッチしなくなるコマンド。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:51:17 ID:lgKHJibY0
- スレを最後まで読まずに書き込むと被る罠。すんません。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:12:12 ID:t9d5OdSj0
- ↓効かなくなったので、修正お願いします。
Name = "ameblo: Set min-font-size (20px)"
Active = TRUE
URL = "ameblo.jp/*.css(^?)$TYPE(css)"
Limit = 256
Match = "font-size: [#0:19](^(^px ;))"
Replace = "font-size: 20"
Name = "ameblo: Set min-font-size2 (20px)"
Active = TRUE
URL = "ameblo.jp/*.css(^?)$TYPE(css)"
Limit = 16
Match = "(^(^</head>))$STOP()"
Replace = "<style type="text/css">"
"<!--\r\n"
"*{font-size:20px;}"
"\r\n-->"
"</style>"
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:20:53 ID:YDDG5iCs0
- 2番目ってなくても同じじゃね。typeはhtmlじゃないと。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 07:07:00 ID:OkzgkvV40
- ブラウザに表示される消したいところ、
ソースの該当部分を最初から最後まで全て消すのがいいのか、
それとも、style="display:none"とか入れて、
ただ単に、表示させないようにするだけがいいのか、
どっちがパフォーマンスいいの?
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:14:18 ID:cK5lI+DC0
- ケースバイケース
display:noneなところでも中の画像とかをロードするブラウザが多いので
丸ごと消すほうがブラウザのパフォーマンスはいいが
そのためにマッチがとても複雑になるならフィルタのパフォーマンスが悪くなるかもしれない
まあ、普通は丸ごと消してもべつに遅くはならん
むしろ他のフィルタが無駄な仕事をしなくてすむぶん早くなるだろう
しかし32KBより長いマッチをiniのLimitを直接書き換えてやるのはあまり良くないかもしれない
それから、消したい部分が末尾にあるときは\kが最適
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:05:11 ID:U7C0Q3NS0
- よくいくサイトは\kで軽くしようと心がけてるけど
左メニュー メインコンテンツ 右メニュー
ってなってると、綺麗に殺せないのがまじいらつく
メインコンテンツ 左メニュー 右メニュー
だと幸せ
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 08:16:42 ID:nvs35aZM0
- 俺は\kってあまり使う機会が無いなあ。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:48:34 ID:xDZpI6LT0
- コピペブログのコメントが1000や2000も寄せられた記事は重いことこの上ないので
<div class="trackbackurltop">以下はダウンロードせずにばっさり切り落とせるフィルタってどう描けばいいかな?
普通に置換するだけだと結局ダウンロードするので重いままな気がする。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:53:52 ID:xDZpI6LT0
- って</html>\kに置換でできた・・・
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:53:16 ID:DA4Nur7Q0
- <script type="text/javascript">
function _imgop(src) {
gazo=window.open("","","toolbar=1,location=0,status=1,menubar=1,scrollbars=1,resizable=1");
gazo.document.write("<html><"+"head><title></title></head><body><center>");
gazo.document.write("<a href='javascript:window.close()'>");
gazo.document.write("<img src='"+src+"' border=0 alt='原寸表示' title='クリックでウィンドウを閉じます'>");
gazo.document.write("</center></body></html>");
gazo.document.close();
}
</script>
↑みたいなスクリプトがあって()の中身に誤爆しないようにするには
boundsで弾いてやればいいんだと思うんだけどどう書けばいいの?
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 13:44:51 ID:kljd8q6i0
- マッチによって変わる。
</body>にマッチさせるなら、</body>の後ろに10文字以上が存在しないことを確認するのが一番楽かな。
どのマッチでも対応させるなら、script内はさせないようにする。かな。
[Patterns]
Name = "IN SCRIPT TAG ?"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 16
Match = "(^(^<script$SET(in_script=1)))\s\s"
"|"
"(^(^</script>$SET(in_script=)))\s\s"
Replace = "$STOP()"
このフィルタを入れて、誤爆の可能性のあるフィルタに(^$TST(in_script=1))を追加。
今作ったばかりだから何かおかしいかもしれない。が、少なくとも無限ループでフリーズすることは無いです。
scriptタグ内で</scriptという文字列を扱っていた場合はそれ以降で誤爆しますね。ハイ。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:58:19 ID:fHlhf4Jn0
- 需要無視、Google Readerでアイテムの読み込み数を多くするだけ
[Patterns]
Name = "Google Reader Prefetch More"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(js)www.google.(com|co.[a-z]+)/reader/ui/*-scroll.js"
Limit = 256
Match = "1:5:20$STOP()"
Replace = "1000:1000:1000"
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:08:35 ID:wwwKAtIG0
- AdListに載っけてるURLへのリンクは通行止めアイコンでも出すようにしとけば
いちいちConnection Killed!が出なくて便利になるんじゃないかなーって
Proxomitron使い始めて7年だかそこら経つのに昨日気付いた
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:40:56 ID:nIhVKdJt0
- そもそもリンクを表示させないようにすれば踏まずに済むと思うんだが
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:37:49 ID:YNNFtoUo0
- 表示させないってのはリンク切るってこと?
それでもText Linkで踏めちゃうから意味ないの。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 02:25:47 ID:nIhVKdJt0
- 文字の表示すらさせないってこと
どうせ踏まないのならね
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 05:01:00 ID:YNNFtoUo0
- えっ
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 07:27:20 ID:SkSPPlrVP
- 全部消しちゃったら
「〜詳しいことは<a href="hoge">こちらのページ</a>に書いてあるので云々〜」
みたいなところで困らないか
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 08:23:38 ID:nIhVKdJt0
- どうせ踏まないんだから一緒だろ
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 09:52:30 ID:95kAkwcq0
- えっ
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 10:12:56 ID:sXU2aO6lP
- そもそも>>556の書き込みで
>AdListに載っけてるURLへのリンクは通行止めアイコンでも出すようにしとけば
>いちいちConnection Killed!が出なくて便利になるんじゃないかなーって
絶対に移動しないリンクであり、AdListに入ってるURLが前提になっている
AdListに、>>561が書く
>「〜詳しいことは<a href="hoge">こちらのページ</a>に書いてあるので云々〜」
が含まれるって状況って可笑しくね?
フィルタを無効にし、そんなリンクを踏んで、わざわざ移動して内容を読むのか?
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 11:07:40 ID:53s32yu70
- googleが変わったか
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 12:38:26 ID:oeurdFFK0
- 「続きはWEBで」理論
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 12:41:17 ID:4EG5zf8C0
-
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 13:04:33 ID:gahe3O0K0
- googleの幅を狭くしたの誰?
どれだけスクロールさせれば気が済むんだ。
こんなサイト沢山表示してナンボのもんだろう。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:40:05 ID:oeurdFFK0
- >>553-554
matchの前に[^<script type="text/javascript">]を付けたら誤爆はしなくなったが
他の不具合が出るかどうかは知らぬ
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:48:30 ID:IvF3oLx+0
- googleの仕様変更で検索スパム排除フィルタが効かなくなった。
ただでさえ狭くて見にくくなったなったのに二重に辛い・・・。
どなたかメンテをお願いします。 (´;ω;`)
[Patterns]
Name = "Google | cleanup search results 20090126"
Active = TRUE
URL = "www.google.co(m|.jp)/search?"
Limit = 1200
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:51:40 ID:IvF3oLx+0
- Match = "$KEYCHK(^16)$ADDLSTBOX(SearchSpam,URL(w/o http://))"
"|"
"(</head>)\8$SET(9="
"<script type='text/javascript' src='http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/prototype/1.6.0.3/prototype.js'></script>"
"<script type="text/javascript" src="http://storage.samurizeupboard.jp/prototip.js"></script>"
"<link rel="stylesheet" type="text/css" href="http://storage.samurizeupboard.jp/prototip.css">"
"<script type="text/javascript">"
"document.observe('dom:loaded', function() {"
" $$('a.prox_removed').each(function(element) {"
" new Tip( element , element.getAttribute('title') , {"
"style:'darkgrey', delay:0, border:3, radius:3, width:'auto', hook:{target:'topMiddle',tip:'bottomMiddle'},"
"hideAfter:1, hideOn: false, hideOthers:true, target:$('prox_cleanupreport'),"
" });"
" element.setAttribute('title','');"
" });"
"});"
"</script>)"
"|"
"<li class=g(\sstyle=$AV(*)|)(><h3 class=r><a href=$AV(("
"http(s|)://$LST(AdList)*|(http(s|)://$LST(SearchSpam)*)\0)) class=l(\s[^>]+|)>)\8"
"(([^<]+)\#((<(/|)(em|b)>|(^(^</a></h3>)))))+{1,*}$SET(9=<li class=g style="display:none;")"
"($TST(\0=?*)"
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:53:35 ID:IvF3oLx+0
- "$SET(SpamCounter=$GET(SpamCounter)A)"
"$SET(SpamFavicons=$GET(SpamFavicons)"
"<a class="prox_removed" href="\0" title="\@"><img src="http://favicon.hatena.ne.jp/?url=$ESC(\0)" style="
""border:1px solid #eee;width:16px;height:16px;margin-right:1px"></a>)|)"
"|"
"(</div><br clear="all"/>)\0$TST(SpamFavicons=?*)$SET(9="
"\0<p style="text-align:center" id="prox_cleanupreport">"
"Following<script type="text/javascript">"
" spamCounter = '$GET(SpamCounter)';"
" document.write(' <em>'+spamCounter.length+'</em>');"
"</script> result(s) removed by Proxomitron.<br>$GET(SpamFavicons)</p>)"
Replace = "\9\8"
""
"$SET(CREDIT="
"Prototip 2 : Non-Commercial / Unlimited License Creative Commons 3.0 by-nc-nd , 2008 Nick Stakenburg )"
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:44:47 ID:2WBvNR34P
- 検索スパムなんてhatenaだけ弾けば十分だと思うけど
このフィルタは何を弾いてくれるの?
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:53:35 ID:IvF3oLx+0
- SearchSpam.txtに記載したドメイン全部弾きます
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:39:02 ID:YSwJ5veK0
- ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100506_365583.html
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/06/013/
Googleの検索結果には以前から変なものが加わっては消えていたけれども、
今回の変更は大規模なものと捉えていいのかね。
ユーザスタイルシートを書き直さざるを得ない状況だ。面倒なことこの上ない。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:16:03 ID:Osyj6cgX0
- グーグルの仕様変更で画像検索時に直接画像に飛ぶ
フィルターが使えなくなりました
グーグルで画像検索でサムネイルをクリックした時、
ホームページではなく、画像そのもののURLに飛ぶようにする
フィルターを誰か作り直してください
以下のようなサムネイルをクリックした時です
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox&hs=TG3&rls=org.mozilla:ja:official&q=%E7%B6%BE%E7%80%AC%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%8B&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&gbv=1&ei=WxHkS_mOApaekQWLzIhD
あと、グーグル検索時に最近左横に
すべて
動画
画像
:
:
全ての色
という枠が出来てるのですがこれいらないので
どなたか消すフィルター作ってください
よろしくお願いします
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:44:17 ID:+Wcnh0fh0
- #leftnav{
display:none;
}
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 08:52:33 ID:Exwddwyx0
- googleをロック以外で強制的にセーフサーチ強にしたいんですけど
googleのヘルプによると「&safe=strict」を付加すればいいらしいのですが、
色々弄ってみたものの全然分からない・・・
http://images.google.co.jp/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=112751
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 09:27:38 ID:bB2hZ5m70
- なにがどうわからないのかわからない
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 09:42:39 ID:ZkvgvVDZ0
- http://images.google.co.jp/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=112751&safe=strict
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:54:10 ID:QB9o1Zq90
- firefoxのAdblock Plusでブロック要素を指定してフィルタに追加が楽で便利なんだけどインストールすると重いのね。
Operaでもブロックするのにぽちぽちっと出来て楽なんだけど
Operaでフィルタを作るかAdblockでフィルタを作ってオミトロンのブロックリストに変換するいい方法ってないかな
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:29:15 ID:QFevtfrZ0
- 元からProxomiton用にブロックリスト作れば良いだけだろ、それ
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:05:21 ID:p41sSRnK0
- JSオフで動作してお気に入りのフィルタだったのですが修正をお願いします
Name = "Google image redirector [070728]"
Active = TRUE
URL = "images.google."
Limit = 1024
Match = "<script*>$SET(9=<script defer="defer" language="null">)"
"|"
"<noscript>|</noscript>"
"|"
"<a href=/imgres\?imgurl=\0\&imgrefurl=\1\&*>"
"$SET(9=<a href=$UESC(\1) target=_blank>Link</a><a href=$UESC(\0) target=_blank>)"
Replace = "\9"
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:37:59 ID:M5UYWdhx0
- ぐぐるの左のはUAをIE6にしてごまかしているっす
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:08:50 ID:C15+10iK0
- 俺もJavaScriptオフで使えたGoogle画像検索の
サムネイルから画像直リンフィルタが使えなくなったぞ
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:59:34 ID:QWR6sXqU0
- Googleの左ナビは
http://userstyles.org/styles/29619
のShow CodeにあるCSSをオミでぶち込んでやれば消せるし、
マウスを左端に移動すればポップアップしてくれる。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:42:26 ID:1mbuFKmP0
- 画像、じゃなくてURLに飛ぶ方だけどね
HTTPヘッダ・フィルタ
HTTPヘッダ(Key) URL: redirect (both)
ヘッダの値のマッチ(Match) ((http|https)://)\1($LST(redirect))
置換するテキスト(Replace) $JUMP(\0)
#redirect
www.google.co.jp/imgres([&?](^imgrefurl\=)[^&]+)+([&?]imgrefurl\=([^&]+)\2)* $SET(0=$UESC(\2))
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:46:15 ID:1mbuFKmP0
- javascript offではパラメータに gbv=1 を付ける
>>587 より上の部分のredirectに置いたほうがいいかな
#redirect
(www.google.co.jp/images([&?](^gbv\=)[^&]+)+)\#(^[&?]gbv\=1)([&?]gbv\=[^&]+|)(*)\# $SET(0=\1\@&gbv=1)
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:55:49 ID:i8elZD3j0
- GOOGLE行が詰まってすごい見にくいです
エロイ先生助けて
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:58:34 ID:HodoMIRc0
- ご意見・ご感想
探していた情報や検索結果に不満を感じた理由をお聞かせください。
http://www.google.com/quality_form
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:29:03 ID:CxsPL02OP
- jane等の2ch専用ブラウザでpixivのR18画像を見るにはどうしたらいいですか?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:31:05 ID:73HWs5iQ0
- んなの、どうやって認証してるかを調べて、それを偽装するだけでそ
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:45:59 ID:uDfIUf6T0
- よく行く特定サイトA専用広告消し
よく行く特定サイトB専用広告消し
よく行く特定サイトC専用広告消し
上記よく行く特定サイトを除外した汎用広告消し
少しでも軽くしたいなら、こんな感じがいいの?
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 03:18:23 ID:DNJrnt4a0
- おっしゃっている意味がよくわからないのですが
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 04:38:50 ID:cn+889ne0
- 実測(笑)
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 06:41:58 ID:w6BYLrwT0
- Google | cleanup search resultsが更新されないと切なくてキュンキュンしちゃうよぉ・・・
- 597 :593:2010/05/11(火) 19:56:22 ID:uDfIUf6T0
- 汎用モノって、マッチするかしないか分からない検索もしてるよねぇ?
なら、よく行くサイトは、そのサイト専用の広告消しを上に持ってきて、
汎用モノは、そのサイトを除外した方が軽くなるんじゃないかと思ったんだけど、
そうでもないの?
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:17:11 ID:X9zFVl110
- JavaScriptオフで使えるGoogle画像検索の
サムネイルから画像に直リンするフィルターまだ〜?
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:05:29 ID:uDfIUf6T0
- URL変えただけだけど、これじゃぁダメ?
一応、機能してるっぽいけど。
[Patterns]
Name = "Google image redirector [070728]"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.google.co(m|.jp)/images$TYPE(htm)"
Limit = 1024
Match = "<script*>$SET(9=<script defer="defer" language="null">)"
"|"
"<noscript>|</noscript>"
"|"
"<a href=/imgres\?imgurl=\0\&imgrefurl=\1\&*>"
"$SET(9=<a href=$UESC(\1) target=_blank>Link</a><a href=$UESC(\0) target=_blank>)"
Replace = "\9"
- 600 :598:2010/05/12(水) 00:35:56 ID:a5Dfxzz30
- なんかグーグルの仕様また変わったのか知れないけど、
急に今までのフィルターで見れるようになった
>>599
ありがとう!
念のため保存しときます
また見れなくなったときに使わせていただきます
- 601 :598:2010/05/12(水) 00:40:02 ID:a5Dfxzz30
- 間違えたw
今、見てたの百度(Baidu)の画像検索だった
グーグルみれねえ
さっそく>>599使わせていただきます
- 602 :598:2010/05/12(水) 02:19:28 ID:a5Dfxzz30
- >>599
使えたのですが、これ同じタブで開かずにタブもう一つ作って開いてしまうのですが、
これは同一タブで開かせることは出来ませんか?
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 02:27:14 ID:nuOsiDUU0
- 下から2行目の、target=_blankを消す。
- 604 :598:2010/05/12(水) 03:27:40 ID:a5Dfxzz30
- >>603
出来ました、完璧です
ありがとうございました
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:01:54 ID:T03XIgkV0
- Googleの画像検索結果を強制的にセーフサーチオフにしたくて
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: Google image Redirect (out)"
Match = "http://www.google.co.jp/images\1"
Replace = "http://www.google.co.jp/images\1&safe=off"
と書いてみたのですが、さっぱり上手くいかないのですが、
なにがまずいのか教えて頂けませんでしょうか
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:34:45 ID:QK4CIaeE0
- ttp://www.h-opera.com/
のweb拍手のコメント部分を消したいんですが、
■フィルタ1
URLのマッチ: h ttp://www.h-opera.com/*
複数のルールのマッチを許可する にチェック
・Match
<LI>*<BR>
・Replace
何も入力しない
■フィルタ2
URLのマッチ: h ttp://www.h-opera.com/*
複数のルールのマッチを許可する にチェック
・Match
<SPAN>*</SPAN>
・Replace
何も入力しない
これで消えると思ったら消えません。何が間違っているんでしょうか?
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:53:03 ID:btmjd5RyP
- とりあえずURLのhttp://は要らないよ
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:33:18 ID:4tWwWMhXP
- *もいらないね
というかリストの項目一つ一つ消すより、リストまるごとstyle属性で非表示にしたほうがよくね
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:43:13 ID:PigCd2a+0
-
('A`) 肛門表記は*がベスト
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 01:27:12 ID:6yEUokLW0
- 性器表現乙
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 01:41:42 ID:vHxoq94C0
- <LI>*</SPAN>
<OL class="wclap" → <OL class="wclap" style="display:none"
お好きな方を。
フィルタ2つも不必要。
複数のルールのマッチを許可するにチェックも不必要。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:20:29 ID:zMlqd3Kg0
- >>605は自己解決しました
Replace = "$JUMP(http://www.google.co.jp/images\?hl=ja\&safe=off\&source=\0)"
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:19:55 ID:vvcpF9q10
- >>611
ありがとうございまーす。上は完全に消えませんでしたが下だと大丈夫でした。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:34:10 ID:WjvezqeG0
- Google cleanup search results使えなくなった途端検索スパム出まくりで困る・・・
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 14:44:45 ID:8zz1E4+80
- http://ufa.gotdns.com/img/ufa01649.jpg
このリンクでKill Unexpected Protocols (2002/12/06)が誤爆して途中から画像が
化けるんですが、どんな原因なのでしょうか
Protect Contents except HTMLとかKill Unexpected Protocolsとか、誤爆するフィルタを
何とかしたいんです
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 14:45:28 ID:8zz1E4+80
- 下げそこねスマソorz
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 17:17:13 ID:9WRPwn2U0
- >>615
そのフィルタもはってよ。
作者さんのサイトも移転してるし、ググっても完全なフィルタが出ないんだが。
ログウィンドウ→編集→HTMLデバッグ情報にチェック→画像を更新。
どこが誤爆するのかこれで確認。フィルタを治せないなら素直にURLで除外。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 17:54:43 ID:6j2j14J20
- http://karayage.main.jp/firefox/config.htmlにある
[Patterns]
Name = "pixiv thumbnail to illust (20100418)"
Active = TRUE
URL = "www.pixiv.net/ $TYPE(htm)"
Limit = 1024
Match = "<a href="member_illust.php\1"><img\2src="http://img\3_(s|100)\4.\5"\6></a>"
Replace = "<a href="member_illust.php\1"><img\2src="http://img\3_\4.\5"\6></a><br /><a href="http://img\3.\5">\[img</a>/<a href="http://img\3_p0.\5">\m]</a>"
というフィルタを使うと漫画形式の場合は1P目を表示するリンクを作れるんですが
それをビューアの本文自体にリンクする様には出来ないでしょうか?
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 17:59:41 ID:8zz1E4+80
- >>617
すみません、フィルタはって書き込もうとしたらオミトロンがバグって再起動しないと
どうにもならなかったもので
デバッグモードでチェックしてみます、ありがとうございます
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 11:30:01 ID:XGhRc/uE0
- >>618
説明が不十分で間違ってるかもしれないけど、画像部分をクリックした先のことでなく?
自分は>>47をベースに画像部分はmediumサイズの画像。そのしたの文字部分を通常のコメントとかあるページ。
あとFullサイズの画像・マンガ形式のページリンクも追加してる。(最初画像部分をフルサイズへのリンクにしてたけどマンガだと無理だったので変更)
あとLightBoxも併用。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:02:46 ID:3rW4WSsh0
- >>620
[img/m]のリンクでmを選択した場合、漫画形式のページへ飛びたいという感じです
後、自分もImitationLightboxを併用しています
ちょっとそれ試してみたいのでそのフィルタを張って貰えますか?
駄目ならスクリーンショットでも良いので
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:42:58 ID:AuYA0txc0
- [Patterns]
Name = "pixiv : img direct access [10/05/20]"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)www.pixiv.net/"
Limit = 512
Match = "$NEST(<a,\shref=$AV((member_illust|index).php\?mode=[^\&]+\&\9)>$SET(#=<a href="\1_m.\2">)"
"(<img src=$AV(\1_(s|100).(jpg|jpeg|gif|png)\2)[^>]++alt=$AV(\0)[^>]+>*)\#,</a>)"
"$SET(#=</a><div><a href="\1.\2">[FULL]</a> "
"<a href="member_illust.php?mode=manga&\9">[MANGA]</a>)"
"( $NEST(<br(^(^\s|>))[^>]+>, <DIV class=$AV(*)>[^<]+,</DIV>)$SET(#=<br><a href="member_illust.php?mode=medium&\9">\0</a>)"
"|)"
"$SET(#=</div>)"
Replace = " \@"
オミトロンの仕組みとhtmlを理解してどこがどうなっているのかわかるようにするといいよ
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:48:36 ID:AQ2E327Z0
- すべてがめんどくさい
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:57:35 ID:G2WCBmXc0
- >>622
ありがとうございます
Mediumサイズを表示って面白いですね
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:55:03 ID:cmHqrATf0
- ttp://soszero.hp.infoseek.co.jp/shitsumon.html
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:45:38 ID:AXy0Jf4q0
- 今日から乞食になるか(´ω`)
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 03:22:21 ID:jsQBCEEf0
- >>589
オミトロンの仕組みもhtmlもまともに理解してないけど他のツール用のフィルタを見ながらとにかく無理やり表示しない状態にHTMLを書き換えるものを作っただけだけど、
とりあえず個人的に使ってるもの。
[Patterns]
Name = "google hidari test4"
Active = TRUE
URL = "www.google.co.jp/|www.google.com/"
Limit = 16
Match = "(#leftnav li)"
Replace = "#leftnav{ display:none;}"
"#center_col{ margin-left: 9px !important; border-left: none !important;}#leftnav li"
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 03:50:48 ID:4c6WFKua0
- js off状態でfirefox 3.6.3のUser-Agentにしたら左消えたぜ
これが一番お手軽かも
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 14:41:05 ID:MgAonHas0
- http://www.google.com/customじゃだめなん?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:51:55 ID:bwVKz0/l0
- そこだと検索後に、画像や動画に切り替え出来なくて不便じゃ?
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:48:17 ID:fdG9GxGw0
- http://thinkarc.blogspot.com/2008/02/proxomitron.htmlにある
右クリ禁止サイトで右クリを表示可能にするフィルタを使うと
Googleリーダーのフィードページが開けなくなってしまうのですが
代替のフィルタをご存じないでしょうか?
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:30:59 ID:B9CeWY8k0
- >>633
例外に追加すればいいんじゃね?
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:57:42 ID:UNqHUQ6Q0
- 質問です、汎用フィルタの対象からヤフーだけを除外したいんですがどうすればいいんでしょうか?
>>632
それで解決出来ました。ありがとうございました。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 15:56:05 ID:UNqHUQ6Q0
- Google がウェブ検索をSSL(HTTPS)で暗号化 ? リファラーの取得ができなくなる!?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274665203/
Googleの検索結果ページに使ってるフィルタが使えなくなってしまうかも。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:55:46 ID:ldb6FO6G0
- SSLは通信を暗号化するだけでしょ?
ローカルで動作するProxomitronに影響あんの?
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:27:06 ID:JNVN8w900
- SSLのページもフィルタリングしたいなら、できるけど
証明書関係でちょっと煩わしい状態になるね。
っつーかHTTPのウェブ検索つかってればいいだけ。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:45:46 ID:kxmx4B7E0
- >>635
例外に追加すればいいんじゃね?
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:35:52 ID:mNTnpKee0
- お尋ねします。
フィルタでマッチした場合に外部ファイルに文字列を書き出したいのですが、
オミトロンからのファイル書き込み操作は不可能でしょうか?
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:59:25 ID:1oazROjkP
- $ADDLST
以下みたいにすれば観覧したページのタイトルが延々と記録される
$NEST(<title>,*\0,</title>)
$ADDLST(addlst_test,\0)
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 05:46:14 ID:vZF1OujZ0
- ブラウザのタブを使ったフィッシングの最新手法『Tabnagging』が巧妙すぎる件…
IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ
http://www.ideaxidea.com/archives/2010/05/tabnaggin.html
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:55:11 ID:fBVHIAoi0
- >639
ファイル出力できるんですね。
ちょっと非効率ですが、出力できればカウントは可能ですね。
オミトロンで四則演算とかインクリメントが出来ると
もっと楽だったのですが、それは少し贅沢ですな。
ありがとうございました。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:57:50 ID:fBVHIAoi0
- なんか日本語でおk的な文章になってしまった…
一応補足しておきます。
HTML上の特定の文字列をオミトロンでカウントしたかったのです。
よくよく考えてみると、あまりオミトロン向きじゃなかったですね。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 02:46:51 ID:W5k1W2LEP
- >>642
つまり「一つのページに特定の単語が何回出てきたか」ということを
カウントして、その結果を出力したいってこと?
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 02:52:31 ID:QZxHCsx80
- 条件後出しで「そのやり方は非効率」とかどこの上司だよ。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:27:09 ID:kG5hVWj70
- Google cleanup search results動かなくなってはや数週間経つが不便なことこの上ないな。
googleにログインしても検索結果のカスタマイズもできないし代替物ねーかな。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:27:20 ID:2lBHGugpP
- >>645
いやすみません。正直私も不便な思いしてるんですが、
ちょうど色々と忙しくなっちゃってまして、なかなか手が出せないんですよね。
今週末もちょっとムリそうです。
なんだか思っていたより多くの方がお使いのようで、うれしいやら申し訳ないやら。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:03:17 ID:DToPPUCa0
- 作者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!
めっちゃ期待してるんで時間取れた時にぜひお願いします・・・
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:58:44 ID:j4UHUwh40
- 有り難や、有り難や
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:40:47 ID:PMltaSlUP
- >>647
そこを何とか、なるべく早くお願いします。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 12:03:53 ID:116m/mOr0
- think氏のGoogle: Cleanup Search Engine Spamは普通に使えている
- 651 :833:2010/06/04(金) 22:40:17 ID:sdsC4hLS0
- ttp://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%80%81%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E5%85%AC%E9%96%8B/Google/
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:24:49 ID:74rF9C5q0
- firefoxならsurfclarity使う方が楽だよ、検索除外
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:52:09 ID:1Yu8tyQV0
- Google cleanup search results
何の問題もなく使えてるけど?使えない人もいるんですね
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:31:18 ID:l5ZdjKi20
- firefox限定とかは魅力半減だよ。
最大の魅力の一つは複数のブラウザで共有できる事なんだし。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 10:05:09 ID:IIBPsnZk0
- ブラウザを複数使い分けるって意外と特殊な使い方だよな
普通はIE一本で充分だし、「もっと快適に使いたい」と思うから他のブラウザも存在してるし
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:07:43 ID:s1nSnIxR0
- YouTubeやニコニコの外部プレイヤーを元サイトへのリンクに書き換えるフィルタない?
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:32:13 ID:bqFp5Tgb0
- [Patterns]
Name = "Nico : script embed add <a>"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = "(<script\s[^>]++src="http://ext.nicovideo.jp/thumb_watch/(??[0-9]+)\0*</script>)\#"
Replace = "\@"
"<p><a href="http://www.nicovideo.jp/watch/\0">\0</a></p>"
ニコ動は作ってあるが、youtubeは無いから頑張れ。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:54:54 ID:s1nSnIxR0
- サンキュー
真似て適当に作ってみた。時間があるときに他のサイトも作りたいから
変なところがあったら指摘してくれ
[Patterns]
Name = "YouTube embed add <a>"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 512
Match = "(<object\s[^>]*src="http://www.youtube.com/v/([^&]+)\0*</object>)\#"
Replace = "\@"
"<p><a href="http://www.youtube.com/watch?v=\0">\0</a></p>"
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:44:35 ID:bqFp5Tgb0
- > [^>]*src
オミトロンの表現は正規表現と違うよ。
誤爆が怖かった&Limitがぎりぎりだったので変更してみた。
[Patterns]
Name = "YouTube embed add <a>"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 1024
Match = "($NEST(<object,\s*src="http://www.youtube.com/v/([^&]+)\0*,</object>))\#"
Replace = "\@"
"<p><a href="http://www.youtube.com/watch?v=\0">\0</a></p>"
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 14:54:40 ID:s1nSnIxR0
- >>659
ありがとうございます
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:37:36 ID:l5ZdjKi20
- >>655
複数使い分けているのは確かだけど、それだけじゃちょっと不足してる。
別に個人で複数使う必要はない。
それが家族や知人の場合もあるし、
なによりもフィルターの公開と共有はこのスレでも行われてるのも忘れちゃいけない。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:41:33 ID:HKItxTWF0
- >>321
このフィルター使えなくなってるようなのですが修正お願いできないでしょうか
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:59:55 ID:XQa95K1r0
- [Patterns]
Name = "YouTube | NG Title+Username 100606"
Active = TRUE
URL = "(www|jp).youtube.com/(results|watch)$TYPE(htm)"
Limit = 4000
Match = "$NEST((<div\sclass=$AV(video-cell\s\*sr)[^>]++>)\#*"
"((<div\sclass=$AV(video-entry)[^>]++>)$SET(#=\[NG Title\] )\s<a\s[^>]++><span\s[^>]++><img\s[^>]++title=\"([^>]++$LST(YouTubeNG)([^\"]++|))\#\""
"|(<span\sclass=$AV(video-username)>[^>]++>)$SET(#=\[NG User\] )($LST(YouTubeNG))\#</a>)"
",<div class=$AV(video-clear-list-left)></div>\s</div>\s(</div>)\#)"
"|$NEST((<li\sclass=$AV(video-list-item\s)[^>]++>)\#*"
"((<img\s)$SET(#=\[NG Title\] )[^>]++title=\"([^>]++$LST(YouTubeNG)([^\"]++|))\#\""
"|(<span\sclass=$AV(stat)>)$SET(#=\[NG User\] )($LST(YouTubeNG))\#<)"
",/span></a>(</li>)\#)"
Replace = "\@"
効いてるの実感できるようにNG表示するけど、いらなければReplaceの\@消してね。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:06:30 ID:h0wYu7ev0
- >>663
横からですけどこれ良いですね。
もし出来れば、動画のタイトルの下の説明文にも反応するようにしていただけませんか?
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:55:25 ID:XQa95K1r0
- >>664
|(<div\s[^>]++class=$AV(video-description)>)$SET(#=\[NG Description\] )[^<]++($LST(YouTubeNG))\#[^<]++<
Matchの3行目に追加でいけるかな。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:13:09 ID:h0wYu7ev0
- >>665
すみません、Matchの3行目に追加してみましたが、どうも効いていないようです…
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:26:39 ID:sA8iz4+e0
- $AV(*video-description*)でどうだろう。
もちろん表示されてない部分にはマッチしないからね?
- 668 :663:2010/06/08(火) 00:18:13 ID:jIodE+0q0
- 説明文に検索ワードが当たった場合を考慮してなかった、ごめん。まず>>665を
|(<div\s[^>]++class=$AV(video-description)>)$SET(#=\[NG Description\] )\s?++{0,230}($LST(YouTubeNG))\#?++{0,230}\s</div>\s<div\sclass=$AV(result-facets)>
に修正。んで例えばいつも「おっぱい」で検索していて「ロケットおっぱい大気圏突入」をNGにしたいって場合
ロケット(<(/|)b>|)おっぱい(<(/|)b>|)大気圏突入
のように、検索ワードとの間に「(<(/|)b>|)」を入れてリストに登録(勿論文字コード変換も)。これでいけるかな。誤爆怖いよぉ。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:35:11 ID:eoMVh+BU0
- |$NSET(<div,\s[^>]++class=$AV(video-description)>$SET(#=[NG Description] )*($LST(YouTubeNG))\#*,</div>))
というかこのフィルタは動画部分全体を消すんだよね?
$NEST(<div,\sclass=$AV((video|playlist)-cell*)$SET(#=[NG])*($LST(YouTubeNG))\#*,</div>)ってだめかな。
google検索みたいに閉じタグ省略してるとダメだけどyoutubeは問題ないはず。どこにマッチしたかはいじらないとダメだけど消すなら十分のはず。
ちなみに$NESTの使い方が微妙に違うかも。
- 670 :662:2010/06/08(火) 07:57:32 ID:W3Br1AAw0
- >>663-669
ものすごい便利になって感動しました
本当にありがとうございます
検索結果の右側に表示される「Featured Videos」や
動画再生終了後の動画上と動画再生ページ右に表示されるオススメ動画
再生リストや個別ユーザーページのアップロードリストといった部分にも
>>663のNG Titleを効かせるようにしていただくことは可能でしょうか?
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:22:45 ID:mjuy733f0
- youtubeで無限ループ作ってみた。(除:playlist)
[Patterns]
Name = "YouTube : LOOP = 1"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)www.youtube.com/watch(^*play)$OHDR(User-Agent:^*(sleipnir|lunascape))"
Limit = 8
Match = "(^(^</head))"
"$STOP()"
Replace = "<script type="text/javascript">"
"(function () {"
" function PlayerLoopFunction(newState) {"
" if (newState == "0") {"
" window.setTimeout(function() { document.getElementById("movie_player").playVideo(); }, 60);"
" }"
" }"
" function f() {"
" try {"
" document.getElementById("movie_player").addEventListener("onStateChange", "PlayerLoopFunction");"
" } catch (e) {"
" window.setTimeout(f, 1000);"
" }"
" }"
" f();"
" window.PlayerLoopFunction = PlayerLoopFunction;"
"})();"
"</script>"
sleipnirやlunascapeでは使用不可。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:09:43 ID:/SFJmbMn0
- googleの背景画像がいらないから消せ。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:24:37 ID:cLen2CA9P
- www.google.co(m|.jp)/images/background/
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:05:13 ID:e6bf37he0
- >>673
褒めて使わす。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:00:30 ID:VYBy3eKq0
- >>599つかっているとchromeのauto pager(ロゴにAPってある青いヤツ)で2ページ目以降画像が表示されないな。
もうひとつのauto Pager(緑の四角がでるやつ)は対応URLがひとつしか無いのに、
それは仕様変更で使えなくなってる・・・(こっちはオミトロン関係ないけど)
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:43:59 ID:gL5ihpJo0
- YAHOO!オークションの表示をシンプルにする
http://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%80%81%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E5%85%AC%E9%96%8B/Yahoo/
こいつを導入してヤフオクで何度もリロードするとたまーに「Yahoo!ショッピングの検索結果」が表示されてしまう。
"<!--SHP_SS-->*<!--/SHP_SS-->"が何故かマッチしていないんだと思うが原因が分からない・・・
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:06:55 ID:A7jdNdXC0
- そもそも存在しないか文字数制限じゃないか?
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 00:09:00 ID:sxLg/CNg0
- Google image redirector の javascript off 版お願いします。
今朝くらいから画面が真白になる。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 10:29:07 ID:j9ySCHPi0
- >>678
誰もその報告なかったからうちの環境だけかと思ってた
自分のとこでは昨日の時点で真っ白表示になってたよ
作者さん修正お願いします><
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 16:47:51 ID:jZK1et9H0
- >>678-679
あれ?うちでは問題ないよ?今はIEしか試せてないけど。
ブラウザとURLは貼ったほうがいいと思うよ。
IE www.google.com/imagesとimages.google.com/imagesで確認
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:05:43 ID:2N27fFhC0
- 私も問題なし
- 682 :679:2010/06/15(火) 23:27:41 ID:j9ySCHPi0
- >>680
IEで試してなかったからIEから画像検索かけてみたけどやっぱり真っ白だった
ブラウザはchrome,Fx,IE
www.google.com/imagesでは真っ白
images.google.com/imagesだと何で検索かけてもwww.google.com/imghpに飛ばされる
何かのフィルターが干渉してるのかもしれんね
色々見直してみるわありがとう!
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:50:48 ID:f1/4KV1x0
- google検索結果からサイトへ飛ぶ際のREFERERを削除したいのですがこれでうまく動きません。
どこを直せば良いのでしょうか?
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Referer: Hide where we've been google (Out)"
URL = "google.co(m|.jp)/search?"
Match = "*"
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:01:11 ID:amFbBGr00
- *.google.co〜
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:29:27 ID:0oUfqKY10
- 前にも見たなそれ
URL は Referer を送る先のサイトだろ
Match で google を拾わないと駄目
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:31:47 ID:amFbBGr00
- あぁそうだったね。>>683ごめん。
matchはhttp:からだからね。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 04:28:46 ID:HrlYQl3w0
- ありがとうございました
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 06:00:42 ID:2DwuLtAG0
- xAutopagerize + LDRize + Minibuffer [2009/04/18]
このフィルタ、Googleのウェブ・動画検索では機能するのですが
画像やニュース検索だと機能させられないのでしゅか
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:15:26 ID:uUF7tAOV0
- google検索結果のスポンサーリンクがうざいので消したいのですが、
自分で適当に作ったところどうもスタイルが崩れて微妙です。
どの部分を消せばいいのでしょうか・・・・?
[Patterns]
Name = "google sponser killer"
Active = TRUE
URL = "www.google.co(m|.jp)/search?"
Limit = 5000
Match = "<div class=c id=tads style=*<div id=res class=med role=main>"
"|<div id=rhs style=*<div id=ms><ul><li class="mitem msel">"
"|<div id=rhs_block style*</ol><tr><td id=rhspad>"
Replace = "<! killed AD>"
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:34:37 ID:sNXY9MdS0
- Firefox の DOM Inspector 使うといいよ
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:05:14 ID:olSmIW/S0
- ttp://tv.goo.ne.jp/contents/epg/008/BSdigital_1/today_now/index.html
前にwowowとスターチャンネルを消すフィルターがあったんですが
だれかもってませんか?
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:48:25 ID:7uibZaAN0
- 知らないから作ってみた。
[Patterns]
Name = "tv.goo.ne.jp/contents/epg/"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)tv.goo.ne.jp/contents/epg/"
Limit = 4096
Match = "$NEST(<td,*table*href="/contents/program/008/003*,</td>)"
"|"
"$NEST(<th,*>[#9-10]ch<*,</th>)"
CSSでつくろうとしたら構造が特殊でできなかった。
- 693 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:33:07 ID:G+swHKkF0
- twitterの投稿時間を日本語に変更。既出かもしれん。
[Patterns]
Name = "Twitter : time stamp"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)twitter.com/"
Limit = 256
Match = "(<body[^>]+>)\#"
"$SET(#=<script type="text/javascript">"
"function pr_timestamp_change(s, elm){"
" try {"
" var d = new Date(s.replace(/ .0000/, ' UTC'));"
" var time = String(d).match(/[0-9]{2}:[0-9]{2}:[0-9]{2}/);"
" var day = ['日', '月', '火', '水', '木', '金', '土'][d.getDay()];"
" elm.innerHTML = d.getFullYear() + '/' + (d.getMonth() + 1) + '/' + d.getDate() + ' (' + day + ') ' + time;"
" } catch (e){}"
"}"
"</script>)"
"|"
"(<span class=$AV(published timestamp) data=$AV({time:$AV(\0)})>)\#"
"$SET(#=<img onload="pr_timestamp_change('\0', this.parentNode);" src="http://local.ptron/killed.gif" width="0" height="0" style="display:none;">)"
Replace = "\@"
最初document.writeでやってみたけど、autoPagerで動作しないので変更。オミトロン検知対策でlocalを$JUMPさせたりしてると動作しないはず。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 11:00:57 ID:7/n2UXas0
- > 903 :HDDもメモリーもダイエットしなきゃ[sage] :06/12/11 10:55 ID:xwLq9Wus
> proxomitronのタスクトレイアイコン上で右クリックしてコンテキストメニューを出す際、エクスプローラのタスクバーのメニューも一緒に出るよな?
>
> 必ずそうなるわけじゃなくて、いくつか条件があるんだけどな
> (1)タスクトレイにフォーカスが無い
> (2)右クリックを押してから離すまでの時間を素早くやる
>
> これは右クリックを*押した*時にメニューが出るプログラムだと、右クリックを*離した*時にエクスプローラのメニューが出る為らしい
> ttp://forums.belution.com/ja/vc/000/320/07s.shtml
>
> WM_RBUTTONDOWN 0x0204
> WM_RBUTTONUP 0x0205
>
> つうことで、右クリックを*離した*時にメニューが出るようにパッチ当てようとしたんだが、バイナリエディタで検索かけてもそれらしき場所が見つかんねぇ
> 誰か、解析してパッチを当てる場所を教えれ
この問題って結局未解決のまま?
- 695 :649:2010/07/13(火) 11:01:55 ID:7/n2UXas0
- タスクトレイからメニュー出すたびにWinows側のメニューも同時起動して激しく不便・・・・
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 11:13:15 ID:fphMHRP90
- Uploaderにあるのってパッチ当たってるやつだろ
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 15:13:51 ID:7/n2UXas0
- dクス。
4.5June+7 + 有難屋アイコン + バイパス赤アイコン な本体に差し替えたら解決した。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:59:18 ID:uZl3140EP
- +8があるのに?
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:50:31 ID:RhLkM1fZ0
- 有難屋アイコンを使いたかったんだ
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 02:20:30 ID:VBAvPjeMP
- アイコンだけなら自分で変えればいいじゃん
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 18:37:24 ID:24qzKIDh0
- ありなだやアイコンじゃないと恥ずかしくて使えないよ・・・。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 19:02:52 ID:BQ5TItyoP
- お前の顔の方がはずかしいんじゃないのか
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 20:29:54 ID:RhLkM1fZ0
- Google | cleanup search resultsの復活まだでしょーか?
その・・・不便すぎていろいろ辛いです・・・。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 20:36:47 ID:jIKZWjLf0
- そんなに困ってるなら金原って作って貰えばいいじゃん
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:58:06 ID:k/Kjsq+y0
- ヤフオクの検索結果画面のリンクの色が開いたことがあるリンクも
全部青に統一されてしまったので変更しようとしたんだけどできない
visitedの色を全部変えてみたんだけどできなかった
なんでだろ?
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:01:45 ID:AJNLggUl0
- 不思議不思議不思議不思議の不思議のアッコちゃん♪
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:15:00 ID:tHqpcPaP0
- リダイレクトが邪魔してんじゃないの?
Name = "Yahoo! auctions direct link (2010-07-15; )"
Active = TRUE
URL = "auctions.search.yahoo.co.jp/$TYPE(htm)"
Bounds = "<a\s*>"
Limit = 2000
Match = "\1\shref=$AV(http://ord.yahoo.co.jp/o/*/\*-\5)\9"
Replace = "\1 href="$UESC(\5)"\9"
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:53:55 ID:k/Kjsq+y0
- >>707
できた!ものすごく助かりました!
何度も開かせてPV上げる作戦なのかもしれないけど
リンクの色が変わらないと同じページ何度も開いてしまって探しづらかったー
ありがとうございました
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:29:55 ID:6hU4MNzN0
- PV稼ぐっつーか、どのページからどのページへ遷移したかの統計とったりするためでしょ
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:42:04 ID:und0y/+Q0
- どちらにせよユーザーには迷惑な話だ
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:16:15 ID:VI9TPmOD0
- 楽天の似たようなやつを、スタイルシートで既定色から1だけずらして対策してるw
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:35:24 ID:7RXbutbN0
- >>707
横からゴチ
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:27:34 ID:jdP9dgRs0
- >>707
これをどこに埋め込むのでしょう・・?
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:02:26 ID:ZSBa3dn60
- わからない理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:55:40 ID:hprLHSuu0
- >>713
アナルにブチ込め。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:23:44 ID:jdP9dgRs0
- 色々調べたんですがわからないんです・・
タグ?なので検索のしようもなくて・・
ヒントいただけませんか?すみません
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:27:34 ID:2YXMkT370
- >>716
http://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%80%81%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E5%85%AC%E9%96%8B/#p9ca1d2d
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:31:47 ID:shAD67MO0
- ヘルプ読めば解ることです
わからないなら使わないでいいんじゃないかな
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:35:07 ID:5M6F+PHD0
- せめて入門スレ行ってくれ。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:37:34 ID:sLxvleCY0
- >>719
お前新参か?
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:08:31 ID:9M9MZlCF0
- ようつべの動画ページ開くと動画の上の動画タイトルを覆い隠すように黒いポップアップが出て
「このチャンネルから新しい動画の通知を受け取る場合にはクリックします」というメッセージが出るんですが
このポップアップが出ないように出来ませんか?
おそらく僕が動画ページを開いたときに「チャンネル登録」ボタンをマウスオーバーさせるせいで
この黒いポップアップが出るんだと思うんですが、マウスの位置がちょうどここに乗ってしまうクセが
あるようで動画ページを開くたびに毎回出してしまいます。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:05:45 ID:JKBS/CzU0
- http://ar-um.jp/
というストリートスナップのサイトなのですが、
一例としてスナップを挙げると、
http://ar-um.jp/street/detail/g/girlId=6157/1
このスナップの画像一枚一枚が、firefoxのViewpageinfoのMediaで見ると
http://ar-um.jp/street/getImg/6157_20100620_m01.jpg
このようなアドレスになっています。
問題は、irvineにこのアドレスを渡してあげてもダウンできないのです。
なので今はブラウザでm01の数字の部分を手動で書き換えて、
開いて保存してという手順でやっています。
さすがに数も多くめんどくさいです。
どうにかomitoronで解決できませんか?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:23:05 ID:okQrkiAD0
- >>722
リファラーを追加してやればDLできるんじゃないか?
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:29:43 ID:ugEobSWK0
- >>722
irvineでリファラ設定して
http://ar-um.jp/street/getImg/6157_20100620_m[01-06].jpg
こんな風に書いて展開して貼り付けで十分じゃね?
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:44:04 ID:qzZXdTBx0
- http://ar-um.jp/
http://ar-um.jp/street/detail/g/girlId=6157/1
この2つのアドレスをirvineでDLしてから(cookieを取得する)
http://ar-um.jp/street/getImg/6157_20100620_m01.jpg
をDLする
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 16:35:06 ID:N4Z12NatP
- >>721
動画下のボタン(「評価する」とか)のやつもまとめて
動画タイトルにポインタを合わせた時と同じように説明が出るようになる
[Patterns]
Name = "youtube: watch tooltip kill"
Active = TRUE
URL = "www.youtube.com/watch $TYPE(htm)"
Limit = 16
Match = "yt-uix-tooltip"
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 16:39:02 ID:9M9MZlCF0
- >>726
すごい!出来ました!
ありがとうございました!
- 728 :722:2010/07/19(月) 21:31:23 ID:msvMqY830
- みなさんありがとうござmす。
とりあえず、>725さんのcookieを取得させるというのがポイントだったようで、
無事Irvineでダウンロードできました。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:42:14 ID:6WiblCmS0
- pixivの仕様変更でタイトルから作品ページに飛べなくなっちまったよファック
しょうがないからサムネイルのミドルサイズ表示コードを削ったけど
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:58:15 ID:a87zZ/470
- [Patterns]
Name = "pixiv : img direct access [10/07/20]"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)(www|dic).pixiv.net/"
Limit = 4092
Match = "$NEST(<a,\shref=$AV((http://www.pixiv.net/|)(member_illust|index).php\?mode=[^\&]+\&\9)[^>]+>$SET(#=<a href="\1_m.\2">)"
"( (<div[^>]+> |)<img\s[^>]++src=$AV(\1_(ms|s|100).(jpg|jpeg|gif|png)\2)*)\#,</a>)"
"$SET(#=</a><div><a href="\1.\2">[FULL]</a> <a href="member_illust.php?mode=manga&\9#page0">[MANGA]</a></div>)"
"( <br(^(^\s|>))[^>]+> ([^<]+)\0(^(^</li>))$SET(#=<div><a href="member_illust.php?mode=medium&\9">\0</a></div>)"
"|)"
Replace = "\@"
>>622の修正版。ライトボックスみたいなの使うといいよ。作品ページへのリンクも追加。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:12:39 ID:5bEhwPcdP
- >>730
横からサンクス
pixivページ表示が軽くなった気がする
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:35:28 ID:K68kRudK0
- >>730
ブクマユーザーが無い作品だけタイトルから
作品ページへのリンクが張られる様だが、それ以外はブクマ数表示の所から飛んでくれって事?
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 06:41:49 ID:dFaCnwxL0
- 見落としてましたすみません。
[Patterns]
Name = "pixiv : img direct access [10/07/21]"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)(www|dic).pixiv.net/"
Limit = 4092
Match = "$NEST(<a,\shref=$AV((http://www.pixiv.net/|)(member_illust|index).php\?mode=[^\&]+\&\9)[^>]+>$SET(#=<a href="\1_m.\2">)"
"( (<div[^>]+> |)<img\s[^>]++src=$AV(\1_(ms|s|100).(jpg|jpeg|gif|png)\2)*)\#,</a>)"
"$SET(#=</a><div><a href="\1.\2">[FULL]</a> <a href="member_illust.php?mode=manga&\9#page0">[MANGA]</a></div>)"
"( <br\s[^>]+> ([^<]+)\0(<br\s[^>]+>(^(^<a\s))|(^(^</li>)))$SET(#=<div><a href="member_illust.php?mode=medium&\9">\0</a></div>)"
"|)"
Replace = "\@"
>>731画像サイズも一緒だし軽くなるってことはないはず。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 11:30:10 ID:rloBXJL70
- >>733
あ、いやいやpixivがリニューアルでちょっと軽くなったねって話
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 14:23:01 ID:PHz8wR/U0
- NGも機能しなくなったな…
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:19:41 ID:K6v+Au/SP
- >>733
これ、ブックマークページにも適用させられませんか?
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:30:08 ID:dFaCnwxL0
- 最後の行の
(^(^<a\s))
↓
(^(^<(a|span)\s))
でいけます。
>>734
そういう意味でしたか。すいませんw
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:58:07 ID:Z9GDFYn/0
- >>737
ありがとう
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 01:30:14 ID:Z9GDFYn/0
- (^(^<(a|span)\s))にすると今度は検索結果のページがダメになるみたい・・・
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 02:10:59 ID:EMd63cA10
- マッチの候補が減るってことはないから、「 | 」をけしちゃったんじゃ?
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 09:21:14 ID:Z9GDFYn/0
- 本当だわ・・・消しちゃってたごめん
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:20:27 ID:5ysnYWkf0
- [Patterns]
Name = "pixiv : img direct access [10/07/24]"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)(www|dic).pixiv.net/"
Limit = 4092
Match = "$NEST(<a,\shref=$AV((http://www.pixiv.net/|)(member_illust|index).php\?mode=[^\&]+\&\9)[^>]+>$SET(#=<a href="\1_m.\2">)"
"( (<div[^>]+>|) <img\s[^>]++src=$AV(\1_(ms|s|100).(jpg|jpeg|gif|png)\2)[^>]+>)\# (<br />\0|\#),</a>)"
"$SET(#=</a><div><a href="\1.\2">[FULL]</a> <a href="member_illust.php?mode=manga&\9#page0">[MANGA]</a></div>)"
"((<br />|(^$TST(\0=?*)))([^<]+)\0(<br />|(^(^</li>)))"
"|)"
"($TST(\0=?*)$SET(#=<div><a href="member_illust.php?mode=medium&\9">\0</a></div>)"
"|)"
"|"
"(^(^</body>))$STOP()"
"$URL(http://dic.pixiv.net/)"
"$SET(#=<style>"
".embedimage2 { height: 160px; }"
"</style>)"
Replace = "\@"
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 01:26:27 ID:GblCbDTH0
- マッチする語句にエラーがあります
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:16:55 ID:AF4GNcxE0
- 何か…またpixivのリンク変わった?タイトルがmサイズリンクになってるんだが
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:23:14 ID:rejDzqqJ0
- ほりだし
[Patterns]
Name = "pixiv | img direct access 20080605-2"
Active = TRUE
URL = "www.pixiv.net/ $TYPE(htm)"
Limit = 200
Match = "<a href="member_illust.php\?[^"]+">(^(^<img src="\1_s.(jpg|jpeg|gif|png)\2"))"
Replace = "<a href="\1.\2">"
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:03:33 ID:AF4GNcxE0
- 何故急にそんな古いのを?
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 13:23:55 ID:ezPhVuT50
- 画像をクリックするとフルサイズ画像に飛ぶようにしてほしいっす
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 19:10:06 ID:5gppY7ps0
- サムネとタイトルのリンクが同じになっちまったのか
両方ミドルサイズに表示されっぞ
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 19:39:16 ID:5fyrsNlg0
- [Patterns]
Name = "pixiv : img direct access [10/07/24]"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)(www|dic).pixiv.net/"
Limit = 4092
Match = "$NEST(<a,\shref=$AV((http://www.pixiv.net/|)(member_illust|index).php\?mode=[^\&]+\&\9)[^>]+>$SET(#=<a href="\1_m.\2">)"
"( (<div[^>]+>|) <img\s[^>]++src=$AV(\1_(ms|s|100).(jpg|jpeg|gif|png)\2)[^>]+>)\# (<br />\0|([^<>]+)\0|\#),</a>)"
"$SET(#=</a><div><a href="\1.\2">[FULL]</a> <a href="member_illust.php?mode=manga&\9#page0">[MANGA]</a></div>)"
"((<br />|(^$TST(\0=?*)))([^<]+)\0(<br />|(^(^</li>)))"
"|<br />"
"|)"
"($TST(\0=?*)$SET(#=<div><a href="member_illust.php?mode=medium&\9">\0</a></div>)"
"|)"
"|"
"(^(^</body>))$STOP()"
"$URL(http://dic.pixiv.net/)"
"$SET(#=<style>"
".embedimage2 { height: 160px; }"
"</style>)"
Replace = "\@"
>ふるさいず
_mを削除
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 19:59:28 ID:5gppY7ps0
- 対応早すぎwwwdクスです
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 20:29:39 ID:Io8kMnyaP
- >>749
"</style>)"の下に
|)を付けないとイケマセンネー
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 20:45:43 ID:5fyrsNlg0
- >>750
直してはいたんだけど、>>745も現れたしそれでいいのかなって思って貼ってなかったw
レス番付きで不具合報告あったら今度からすぐ書き込むようにするよ。
そして、dicで使えなかったorz
2行目
[^<>]+
↓
[^<>]+{1,*}
>>751
もーまんたい
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 09:17:02 ID:O4b68FOf0
- >>749
タグ検索するとレイアウトが崩れるときがあるようです
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 17:43:38 ID:wlHsaezq0
- ttp://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk002450.jpg
こんな風になる時があるね
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:09:58 ID:F0gF0qd80
- レイアウトの崩れは発生しないようにしました。
[Patterns]
Name = "pixiv : img direct access [10/07/30]"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)(www|dic).pixiv.net/"
Limit = 4092
Match = "$NEST(<a,\shref=$AV((http://www.pixiv.net/|)(member_illust|index).php\?mode=[^\&]+\&\9)[^>]+>$SET(#=<a href="\1_m.\2">)"
"( (<div[^>]+>|) <img\s[^>]++src=$AV(\1_(ms|s|100).(jpg|jpeg|gif|png)\2)[^>]+>)\# (<br />\0|([^<>]+{1,*})\0|\#),</a>)"
"$SET(#=</a>)"
"$SET(#=<div style="display:none;" class="full_manga"><div><a href="\1.\2">[FULL]</a><a href="member_illust.php?mode=manga&\9#page0">[MANGA]</a></div></div>)"
"((<br />|(^$TST(\0=?*)))([^<]+)\0(<br />|(^(^</li>)))"
"|<br />"
"|)"
"($TST(\0=?*)$SET(#=<div><a href="member_illust.php?mode=medium&\9">\0</a></div>)"
"|)"
"|"
"(^(^</body>))$STOP()"
"$SET(#=<style>"
"*:hover > div.full_manga { display:block !important; }"
"div.full_manga {position:relative;}"
"div.full_manga > div {position:absolute; width:100%; bottom:0px;}"
"div.full_manga a {background: lightcyan;}"
"</style>)"
Replace = "\@"
背景色変更は最後の方のlightcyanを変更(red等色名 or #FFFFFFの16進数)
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:14:37 ID:I25kcYcR0
- おおすげえ
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:55:27 ID:lRIJ3Ksx0
- 対応HAEEEEEEEEEE!!!
更新乙です
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:37:00 ID:wlHsaezq0
- 乙です
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:58:57 ID:I25kcYcR0
- たまに崩れるぞ?
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:41:55 ID:F0gF0qd80
- url plz
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:54:52 ID:Gvjfm2vg0
- ん、ポップアップ表示に変更したのか
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:47:09 ID:mTqQLjOJ0
- 2次元かよ
そんなもん後は個人個人で修正しろ
いつまでもダラダラやるなキモオタ
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:39:29 ID:FGqexwnk0
- _人人人人人人人人人人人人人人人_
> いつまでもダラダラやるなキモオタ <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 02:42:51 ID:fSCJstCT0
- http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-2135.html
これProxomitronを使ってむりやりIEやFirefoxでも使えないかな?
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 10:47:18 ID:sfX+gKzL0
- javascriptでhttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/url.html?u=ttp://2chにアクセス。リンクの中からミラーを見つけて移動。
オミトロンならクロスドメイン制限無視できるしね。
chromeの拡張はphpで鯖側で処理してるっぽい。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 10:48:19 ID:Dj01LkWAP
- 簡単にできる
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:33:31 ID:XpjG5uZv0
- No object!!(似非NoScript)を更新しました。
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0267.zip
変更内容
・baseタグを考慮してなかったので修正
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:06:09 ID:U87JfPeb0
- 乙
導入したら、popThumb_FAが効かなくなってしまったので
nicocache_nlを使ってる人は注意
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:25:26 ID:Gd0G9i3e0
- >>767
アリガトー
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:23:03 ID:4NDxNaBs0
- >>768
効かなくなったページのソースを
フィルタの有効/無効ともにくれたら対処するかも
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 03:19:09 ID:U87JfPeb0
- >>770
本来機能するはずの任意のマイリスト、視聴履歴で機能しなかった
proxomitron で No object だけ使用。
nicocache nl で 10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt だけの場合と
それに popThumb_FA.txt を追加した場合の両方が機能せず
他にミスがあるかもしれないから数日様子を見てみる
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 10:57:51 ID:+eDwv0Jj0
- >>771
Allow_Extにhttp://res.nimg.jp/js/*をいれる。
http://res.nimg.jp/js/lib/jarty.jsとかが消されちゃっているのが問題。
後者の原因は、nicocacheのフィルタで置換した部分は問答無用でオミトロンでもマッチするから
popThumb_FAはもともとオミトロン用で作ったので今度更新するときオミトロンのみでの導入フィルタもいれておきます。
オミトロンでの導入ならどうやってもマッチしないはず。(multi=falseなら)
>>768
相対パス指定の置換が曖昧なような・・・?(baseあり時?)
マイリストでsrc=/local/〜と書いてあるやつがhttp://www.nicovideo.jp//local/〜となってしまっています。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 12:12:14 ID:U87JfPeb0
- >>772
それを入れたけど状況は変わらず
元々 Allow_Ext に http://res.nimg.jp/* が入ってた
他にフィルタを使ってないと書いたがヘッダフィルタで
proxomitron から nicocache nl に渡してた。他のヘッダは無効状態
popThumb.js が
http://www.nicovideo.jp//local/popThumb.js
になってしまって、実行できてないから popThumb_FA.js が機能してないってことない?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 19:49:49 ID:4NDxNaBs0
- No object!!(似非NoScript)を更新しました。
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0268.zip
変更内容
・baseタグ有りの時の絶対パスへの置換ミスを修正
>>772-773
報告thx!!
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 20:30:25 ID:+eDwv0Jj0
- おつ
>>773
>popthumb //が原因でしたねwさーせんw
>マイリスト
774でも無理ならnicocacheのフィルタで追加した部分がマッチしちゃってる。
http://dbug.www.nicovideo.jp/mylist/〜
を見てマッチしてる部分をさがす。
ついでにFAオミトロンのみ用フィルタ追加分
ttp://nicolist.net/nicocache_nl/up/img/nl557.zip
NicoCacheとフィルタの内容かぶってるんだよなぁ・・ &filter(true)は各自で・・・
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:26:04 ID:U87JfPeb0
- 774を入れたら解決した
サンクス
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 13:36:26 ID:gPHWJx350
- >>726
これ動かなくなってない?
>>774
お疲れ様です!
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 02:41:23 ID:/RBQoKnI0
- >>755
AutoPagerizeと併用してると[MANGA]リンクをクリックした時に
現在のタブで開かれるのと戻った時にちょっと面倒だから[MANGA]は
新規タブで開かれる様にして欲しいんですけどできるでしょうか
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:03:00 ID:xNsTNKpx0
- >>778
新規ウィンドウは中クリックでするのを想定したけど、ノートとかで無理なら
<a href="member_illust.php?mode=manga&\9#page0">[MANGA]</a>
↓
<a href="member_illust.php?mode=manga&\9#page0" target="_blank">[MANGA]</a>
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 15:37:21 ID:NuF7SlQh0
- >>779
どうもどうも
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 02:55:13 ID:y+hVIvi4P
- >>777
726だけど、こっちで適当にいくつか動画ページ開いた限りでは問題なかった。
具体的にどのページでどうなってるの?
フィルタが効かないおかしいとか誤爆してるとかの場合、その症状が出るURLをサンプルとして貼ってくださいな。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 14:07:32 ID:cpKOtoMF0
- wikipediaも丸ごと引用する迷惑なサイト出てきたな。
www.weblio.jp
jiten.biglobe.ne.jp
wpedia.goo.ne.jp
wpedia.search.goo.ne.jp
wpedia.mobile.goo.ne.jp
wkp.fresheye.com
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 09:33:29 ID:ISo7BWE/0
- Googleマップで左側のパネルを常に非表示にしたいのですが、
できるでしょうか。
どなたかよろしくお願いします。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 13:05:20 ID:7z//3YxbP
- デフォルトフィルターの Kill off-site Images を
クリックしたら画像を展開するようにしたいです。
どのようにしたらよいでしょうか?
[Patterns]
Name = "Kill off-site Images"
Active = FALSE
Multi = TRUE
Bounds = "<(a\s[^>]++href=*</a>|i(mg|nput)\s*>)"
Limit = 800
Match = "\1<i(mg|nput)(*alt="\0"|)*>\2&*http://(^\h)"
"&(^*(width=[#0-75]|height=[#0-20]))"
Replace = " \1<font size=1>[\0]</font>\2"
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 11:21:49 ID:k2dMJxMe0
- URLが〜〜cgi.の場合はどうやって検索すればいいのでしょうか?
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:52:43 ID:BQy9OHsP0
- No object!!(似非NoScript)を更新しました。
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0273.zip
変更内容
・object/scriptタグ内のミスマッチの修正
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 01:01:24 ID:VGBso0EA0
- >>786
おつです
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 23:11:35 ID:u0EmBvjX0
- No object!!(似非NoScript)を更新しました。
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0275.zip
変更内容
・baseタグのhref要素の最後に/があるかどうか判定して
きちんとしたフルパスになるように修正
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 00:19:19 ID:CojT485P0
- >>788
arigatou
- 790 :シベリアよりのお手紙(例):2010/08/21(土) 21:33:32 ID:sll+6ze80
- あー。。。作者の人降臨しとる。
なんか大幅に書き換える予定って言ってたっけか、待ってるよ!
とりあえず見てるかどうかわからんが>>645などGoogleCleenup動かない人へ。
動かなくなった理由は、検索結果のURLが以前と違うから。
よってその部分を書き直せば動く。
「マッチさせる語句」の中に<a hrefで始まる部分があるね。
そこをコレにまるっと張り替える。
|
(<a href=$AV(/url\?q=(http(s|)://$LST(AdList)*|(http(s|)://$LST(SearchSpam)*)\0))>)\8
(([^<]+)\#((<(/|)(em|b)>|(^(^</a><table)))))+{1,*}$SET(9=<p class=g style="display:none;">)
($TST(\0=?*)
$SET(SpamCounter=$GET(SpamCounter)A)
$SET(SpamFavicons=$GET(SpamFavicons)
<a class="prox_removed" href="\0" title="\@"><img src="http://favicon.hatena.ne.jp/?url=$ESC(\0)" style="border:1px solid #eee;width:16px;height:16px;margin-right:1px"></a>)|)
|
ニコ動フィルタが動かない・・・プレイヤーある雰囲気の真っ白@狐
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 00:25:34 ID:4VlCpaxy0
- No object!!でgoogle画像検索の1ページ目以降が出ないんだけど、
Allow Extには何て書いたらいいの?
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 17:36:28 ID:niC+qgPN0
- No object!!(似非NoScript)を更新しました。
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0279.zip
変更内容
・baseタグのhref要素の最後に/があるかどうか判定して
きちんとしたフルパスになるように修正したつもりが間違ってたのでさらに修正
・無駄な\rを止めた
>>791
↑のzipの中のListにも書いたけど
/extern_js/f/*/*.js$URL(http://(images|www).google.(co.jp|com)/(images|imglanding)?)
でいける
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 19:42:43 ID:LT9SqywCP
- 乙
Name = "No object!! sub [2008/08/19]"
の日付が2年前になってるけど更新されてるよね?
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:05:26 ID:/Afb+wDu0
- >>792
ありがとうございました。助かります。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 01:18:43 ID:6vDJppTV0
- >>793
確認したw
一応、更新してある
次回修正する
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:08:22 ID:sTOExXx7P
- No object を更新したら、
Chrome で Google検索した時、例えば
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%AD%E3%81%93
で AutoPatchWork が効かなくなってしまった。 AutoPagerize も同様。
ソースを見て No ob で検索しても該当場所が発見できず。
他の検索ワードも試してみたが変化なし。前回の No object では効く。
No object 以外のウェブフィルターは無効状態。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:35:29 ID:/Afb+wDu0
- Chromeだけど、Autopagerize効いてるよ。
AutoPagerize - バージョン: 0.1.9
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:53:52 ID:sTOExXx7P
- そのときの URL は?
あと Chrome のバージョン。
こちらは Chrome β 6.0.472.51
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 15:39:15 ID:/Afb+wDu0
- >>798
>>796のリンクからだよ。
バージョンは正式版つかってて、さっき試しにβ 6.0.472.51にして
AutoPatchWork - バージョン: 1.4.2もいれてみたけど動いた。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 15:19:43 ID:5/Pb8hwT0
- フィルタが有効だと動画が読み込み中のまま落ちてこなくなった。
皆も同じ現象出る? (´・ω・`)
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 16:03:09 ID:E+VNoWfQ0
- 具体的にどこのサイト?
- 802 :800:2010/08/29(日) 17:08:12 ID:5/Pb8hwT0
- スレ間違えた。スルーよろ。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:51:22 ID:FTxabTvh0
- Pixivでコメントを閲覧するのに毎回「コメント履歴を表示」を押すのが面倒だったので、
初めからコメントを表示するフィルターを作っていたのですが少し前の仕様変更で
表示されなくなってしまいました。以前はソースにコメント一覧も載っていたと思うのですが・・・。
どこか別の場所から読み込むようになってしまったのでしょうか?
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:37:42 ID:amx04D9WP
- jsで通信に変更された模様。
[Patterns]
Name = "pixiv : one_comment_view() "
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)www.pixiv.net/member_illust.php"
Limit = 128
Match = "(^(^</body))$STOP()"
"$SET(#=<script type="text/javascript">"
"if (typeof one_comment_view == 'function') one_comment_view();"
"</script>)"
Replace = "\@"
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:30:58 ID:FTxabTvh0
- >>804
成る程、やはり外部から・・・。
自分の知識では手が出ませんでした、有り難うございます。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:23:02 ID:Ty9cLGwc0
- もうそろそろ使ってるフィルタをHTML5に対応させよう。みなさんもどうですか?
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:35:26 ID:Qx5AEx2Y0
- 勝手にどうぞ
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 10:24:56 ID:eVpjGOej0
- どなたかtwitterをブラウザで見たときにTwitkit+みたいに
画像を縮小表示してれるフィルタ書いてくれませんか。
自分では簡単な広告除去フィルタしか作れないです。
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:10:10 ID:lFglAcKWP
- SS
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:39:43 ID:ydgd82cL0
- そこを何とか、後生ですから。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 11:29:32 ID:BrCycIGw0
- >>806
参考
http://www.html5.jp/trans/w3c_differences.html
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:03:20 ID:BrCycIGw0
- text/html-sandboxed
http://www.infoq.com/jp/news/2010/02/HTML-5-Sandbox-IFrame
>iFrame はセキュリティ違反に利用されることで悪名が高いが,それは主として,希望しない動作を行うようなサードパーティコンテントの組み込みに使われることによるものだ。sandbox には,組み込みコンテントに許可される動作を細かく規定することによって,iFrame をより
>セキュアにする意図がある
これは将来オミトロンで使えそうだね。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 14:55:11 ID:7SehK7yZ0
- <nav>の使い所が曖昧すぎて分からない。何を目的にして作られて最終的にどうしてこのような仕様になったのかまったく謎。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 02:07:40 ID:k29zKzsE0
- http://www.pixiv.net/bookmark.php?type=user
このページの各絵師のHPへのリンクをクリックした際の転送ページがウザイのでカットしたいのですが、
URLが一部エンコードされており置換がうまくいきません。
この場合はどう記述すればいいのでしょうか?
[Patterns]
Name = "pixive direct jump1"
Active = TRUE
URL = "www.pixiv.net*"
Limit = 5120
Match = "<a href="jump.php*http\1 " target="_blank">"
Replace = "<a href="http\1 " target="_blank">"
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 03:53:06 ID:e+GJhFmG0
- $UESC() でURLデコードではなかったかな
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 11:55:22 ID:DjKHZ/+B0
- [Patterns]
Name = "pixive direct jump1"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)www.pixiv.net"
Limit = 256
Match = "<a href=$AV(jump.php\?http\1)"
Replace = "<a href="http$UESC(\1)""
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 17:53:28 ID:JGE0bjlVP
- pixiveってのはわざとか?
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 17:56:24 ID:bA6RGKqy0
- pikusibu
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:10:07 ID:DRVDmoOL0
- URL転送用ヘッダフィルタを書く際にリストを使うか迷う。
URLごとにフィルタを書いた方が一応速いようだが。
マッチングコマンドは全般的に遅いという話が過去にあって、実際に$LSTは遅い。
リストの中でさらに$LSTを使って広告を拒絶してみたらよくわかった。
リストにすれば管理はしやすくなるが、処理は遅くなる。
利用頻度の高いものは個別フィルタにして、低いものはリストにするのが無難だろうか。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:17:48 ID:zohwH1LVP
- リスト使わないとヘッダフィルタ数が増えすぎない?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:57:16 ID:OZObs4zv0
- リストを使うことによる速度低下なんて俺は全然分からん。
1000行位ある全くハッシュ化されてないリストは流石に遅いと感じたが。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:34:29 ID:zY2JtHWcP
- 今は速さより可読性とメンテナンス性重視だな
CPUパワーが有り余ってるし
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:28:33 ID:0r+UrPu8P
- pixiv : img direct accessなんですけど、えーっと
ブックマーク管理のページだと使えない、タイトルの所に[FULL]と[MANGA]が被っちゃって
作品ページに移動が出来ない
そこの所改善できますかね
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:52:51 ID:E9Jx+IFaP
- >>755 2行目 (<br />以降を
(<br />\0|<label[^>]+>\0</label>|([^<>]+{1,*})\0|\#),</a>)
に。label要素を削除しちゃってるから何か弊害あるかも。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:58:49 ID:0r+UrPu8P
- >>824
試してみまっす
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:20:34 ID:LthXUlOEP
- >>824
一通り試したみましたけど
多分、大丈夫だと思う
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:48:23 ID:rV3awbwWP
- label要素の使い方見たら、別のinputとかを押した時と同じ効果が出せるだけだった。
上部のチェックボックスをチェックするには直接チェックするしかなくなっただけだから問題無し。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:38:54 ID:aXz0923d0
- 対応してるかの確認テスト
<xmsns_test:script type="text/javascript">window.alert("o");</script>
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:57:16 ID:AuUoE2AJ0
- YouTubeをバイパスリストに入れてるのに、
Kill Auto Refresh (2002/12/05)がイタズラしてるみたいで、
右の候補のサムネが表示されなかったり、
検索欄が機能しなかったりと意味不明な挙動を示すんだが・・・
Kill Auto Refreshのチェックを外したり、
デフォルトのAnti-Auto-Refresherだと、無問題。
HTMLデバッグ情報で調べても、
Kill Auto Refreshや他のMatchも一切出てないし、
そもそも、バイパスリストに入れてるのに、どうしてかなぁ?
XPhomeSP3 4.5June+8 IE8 ChromePlus
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:38:21 ID:xx82oDE3P
- バイバスリストに入れてもバイバスするんだからproxy.pacでそもそも通さないようにすれば?
httpsとかも
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:28:55 ID:yc2800gs0
- このページの自動更新を禁止か延長するフィルタをお願いします。
http://img.imatsubu.jp/img/special/idoling/
[Patterns]
Name = "jidou_kousin_kinsi"
Active = TRUE
URL = "*img.imatsubu.jp/img/special/idoling/"
Limit = 16
Match = "60000$STOP()"
Replace = "600000"
で10分にしてもダメでした
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:24:10 ID:d8xLLYx0P
- URL先頭の * 消せ
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:57:25 ID:F55bQhUC0
- それは関係ないだろw
フィルターtrueとか?
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:58:20 ID:VcaERFDrP
- 796なんだが、まだ改善しない。
No object!! sub を外せば大丈夫ってことが分かった程度
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:12:47 ID:FP5FLe4I0
- そういうのを動かなくするためのフィルタだよね、それ。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:32:23 ID:dv4dt0ktP
- >>833
うちではそれだけで置換されてたけど他では無理なん?
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:54:55 ID:AFFwdNF1P
- >>836
こっちでも置換されてるけど、環境によってはFilterTrueが必要なことがあるんだよね。
>>831はなぜか動いてないみたいだし。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:49:31 ID:Ks1zAji40
- >>831が効かなくて$FILTER(true)で効くようになる環境ってどんな環境だ。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:46:39 ID:AFFwdNF1P
- いや、filter true無しで動くPCと動かないPCがあるページがあるから一応さ。
Content-Type: text/htmlだから今回は普通に聞くはず。(ここらへんの仕様がイマイチはっきりわからない)
あるいは、filter falseしてる可能性も・・・(ぁ
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:40:16 ID:D61iIYyLP
- あ?
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:29:40 ID:hKh7CbRq0
- >>834
Iron 6.0.475、No object!!系すべてオン
でAutoPatchWorkが正常に機能していることを確認
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 04:38:23 ID:PtqKMu9N0
- 最近こっそり
http://static.mixi.jp/js/share.js
にアクセスするサイトが増えたんだけど何これ?
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 04:39:04 ID:PtqKMu9N0
- これとか
http://rocketnews24.com/?p=47197
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:47:50 ID:IjZ7lgaaP
- ソースを検索してみなかったのか?
mixiの新機能だよ。はてぶ みたいなやつかな。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:08:23 ID:PtqKMu9N0
- >>844
ありがとうございます。
mixiに勝手に足跡を残すのをブロックするフィルタが反応しまくりで気になってました^_^;
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:29:37 ID:eTloKFqaP
- >>845
最近多いね
ニュース系のサイトでも反応することがある
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 06:00:25 ID:0iiSTzwK0
- 最近ChromePlusを使い始めたんですが、Googleの検索結果のみ
2回目以降の表示に一部フィルタが適用されないのですが、同じような方いないでしょうか?
具体的には、ChromePlusを起動して最初の検索時には適用されるが、
リロードしたり他の語句を検索した時は適用されなくなってしまいます。
他のブラウザ(IE8,Fx3.6で確認)では何度リロードしても適用されています。
またGoogle以外のページでは発生していません。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 06:35:36 ID:R9PR1kW20
- 再現するか試そうにもフィルタ名が分からないんじゃ試しようがないね・・。
どういうタイプのフィルタなのかによってもだいぶ違ってくるし。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:44:32 ID:gUDA9jrvP
- これでどうだい。前にchromeでのgoogle検索で問題あったときに入れたら治ったやつ
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Accept-Encoding: Kill google Search (Chrome) [OUT]"
URL = "[^/]++.google.co(m|.jp)/search$OHDR(User-Agent:*Chrome)"
Match = "*"
無理なら自分でフィルタONOFFして原因のフィルタを特定してね。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:33:33 ID:0iiSTzwK0
- >>848
例えばこんなのです。
[Patterns]
Name = "Google: CSS"
Active = TRUE
URL = "(www|images).google.co(m|.jp)/ $TYPE(htm)"
Limit = 8
Match = "(</head>)\0"
"$SET(#=<style type="text/css"><!--\r\n"
"em{background-color:#fd0 !important;}\r\n"
"--></style>\r\n"
"\0)"
Replace = "\@"
>>849
ビンゴ、問題なく適用されるようになりました。
ありがとうございます。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:28:51 ID:LzJHcRx90
- 796の No object の件、849を使用することでも回避できた
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:17:33 ID:b5PyxsSL0
- URLコマンドが効かないのはどんな理由が考えられますか
●設定のURLコマンド禁止はチェック外してる
●プレフィクスは無指定、指定してもダメ
●各種フィルタは正常に動作してる
●環境はie8、ver4.5+8
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:27:18 ID:6qKOSzlTP
- 効かないってページはどうなるの?
ピリオドの数を1つにしたら?
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:38:50 ID:b5PyxsSL0
- >>853
ピリオド1つにしたら動きました!何故!?
+8だとそうなるんでしたっけ
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:41:41 ID:MHN4Fw0J0
- windows再インストールしてproxomitron入れずにずっと使ってたら無いのに慣れてしまった。
勝手に切断されるバグが無くて快適。ページの書き換えはグリースモンキーでやってる。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:46:38 ID:OKMjilsA0
- >>854
取説とか読まない人でしょ?
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:58:27 ID:b5PyxsSL0
- ごめんなさい
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:31:44 ID:Yo0vfQcs0
- ttp://www.youtube.com/watch?fmt=18&v=MY5P6KvfDcI
この動画DL出来るフィルタって無いかな?
日本からだと途中までしかみれないみたい
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:20:52 ID:q2Spff9o0
- キャッシュ消してテンポラリからコピーすればいいのでは?
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:13:47 ID:jesQsWV50
- >>858
irvineかSmileDownloader
ググレカス
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:35:03 ID:ZZWJzM2P0
- 「フィルタ」を要求してるんだよ
そんな外部ソフトは要求していない
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:54:19 ID:0pwCqaIg0
- そんなフィルタねーよカス
死んどけ屑
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:58:55 ID:ZZWJzM2P0
- なんだこいつ
ここ何のスレかわかってんのか低脳
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:15:27 ID:gyLDRTII0
- マジレスすると、DLしても後半は真っ黒で情報無いから、そんなフィルタ作っても無駄。
メッセージは呼んでないけど、日本からが無理ならプロキシ通せばいいじゃん。
あなたの書き方も問題あるとおもうよ。
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:29:52 ID:00i2MZEIP
- アップロードのエラーで途中から真っ黒だけどこれで全部だよ、と書いてあるね。
小学生でも読めるレベルの文法と単語で。
こんなのも読めない上に、勝手に「日本からだと見れない」「フィルタでなんとかなる」とか
恐ろしい想像力で決めつけ、挙げ句正常な思考力を持つ他人を低脳呼ばわり。
自分がどれだけ恐ろしい人間か自覚されるといいですよ。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 08:27:16 ID:ELArmDQ20
- 冷静な人に煽られると、なぜか何も言い返せない不思議理論
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:59:46 ID:DrWhO3pX0
- 頭悪そうな質問だからスルーした。スルー出来なかった奴は反省しな。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:03:51 ID:0I8KGcRW0
- スルーするなら最後までしとけマヌケが
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:22:24 ID:YzzxlZf10
- まったくだ
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:30:56 ID:u/zHzKM00
- 昨日と今日の日付を目立つようにする、ってできないでしょうか?
8-28とか08/27といった文字列があったら
フォントを大きくして赤くして表示する、って感じにしたいんですが
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:43:51 ID:KTGSBoeX0
- $DTMを変数に取り込んで
日のデクリメントして
$TSTでマッチパターンに展開すればできるだろうが
ページ全体を$TSTでスキャンするのは重くて使い物にならないだろう
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:50:54 ID:KTGSBoeX0
- と思ったが案外いけるかもな
簡単な例
[Patterns]
Name = "TODAY"
Active = TRUE
URL = "hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1247475266/$SET(TODAY=$DTM(M/D))"
Limit = 10
Match = "$TST(TODAY)&&\1"
Replace = "<font size=7 color=red>\1</font>"
デクリメントとかはチンコのとこでも見ながら頑張ってくれ
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:32:57 ID:u/zHzKM00
- ありがとうございます
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:24:41 ID:DrWhO3pX0
- js使えばデクリメント簡単。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:27:48 ID:9RvjvRAN0
- >>870なんですが
デクリメントのやり方教えてもらえないでしょうか
M/Dの所を変えたりしてたんですが、
なんか違うみたいですね…
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:19:41 ID:BcH4rSw50
- >>599のgoogle redirectorとhighslideを組み合わせようと試行錯誤してるんですが、うまくいきません。どうしたらいいでしょうか?
具体的には、一つ目のフィルタは置き換えできるんですが、二つ目はマッチしないという症状です。テストではマッチするのですが。
[Patterns]
Name = "Google: image with highslide (insert script) [100929]"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.google.co(m|.jp)/images$TYPE(htm)"
Limit = 64
Match = "(</head><body[^>]++>)\1$STOP()"
Replace = "<script type="text/javascript" src="http://local.ptron/highslide/highslide.js"></script>\r\n"
"<script type="text/javascript">\r\n"
"<!--\r\n"
"hs.graphicsDir = null;\r\n"
"hs.outlineType = null;\r\n"
"window.onload = function() {hs.preloadImages();}\r\n"
"// -->\r\n"
"</script>\r\n"
"\1\r\n"
"<div id="highslide-container"></div>\r\n"
[Patterns]
Name = "Google: image with highslide (a) [100929]"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.google.co(m|.jp)/images$TYPE(htm)"
Bounds = "<a * </a>"
Limit = 32767
Match = "(*href=http://[^ ]++.(jpg|jpeg|png|gif|bmp))\1\2"
Replace = "\1 onclick="return hs.expand(this)" onkeypress="return hs.expand(this)"\2"
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:43:24 ID:5dTLwbVh0
- >>599
にマルチ=trueがついてないんだろ
>>875
デクリメントはリストファイルでやってる。
でもjs組み合わせたほうが良さそうな感じ。
対象ページによるけど、日付っぽい部分をフィルタで<span class="date_MM_DD"></span>でくくって
jsでクラスで検索→強調表示だと楽。全ページ対象だと誤爆の可能性が。
- 878 :876:2010/09/29(水) 19:50:47 ID:BcH4rSw50
- >>877
できたあああああ!!!
ありがとう、ほんとにありがとう!
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:53:43 ID:SkY8UARQ0
- >>875
考え方としてはこんな感じだな、泥臭い
[Patterns]
Name = "decrement test"
Active = FALSE
Limit = 10
Match = "(1$SET(a=0)|2$SET(a=1)|3$SET(a=2)|4$SET(a=3)|5$SET(a=4)|6$SET(a=5)|7$SET(a=6)|8$SET(a=7)|9$SET(a=8))"
"(0$SET(a=$GET(a)9))+(^[0-9])"
Replace = "$GET(a)"
フィルタに組み込むにはちょっと邪魔なんで、リストに入れとくのがいいだろう
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:55:03 ID:QzSXCq/CP
- pixivがマイナーチェンジしたみたいで、文字の反転色が凄く薄くなったんですが
別のフィルターで背景色が白(#FFFFFF)の場合は灰色(#eeeeee)に変更する様にしているので
今のままだとちゃんと反転出来ているかどうか分からなくなっちゃいまして
pixivの反転色だけ変更するフィルターって作れたりするでしょうか?
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:52:52 ID:yAHR5jqwP
- IEで確認したらそんなことは全く無かったので何のことかわからんかったwIE9なんだけどな。
/* selection: safari, mozilla */
::selection { background:#e8f0f6; }
::-moz-selection { background:#e8f0f6; }
/* selection { background:#7ba5d2; opacity:0.25; color: #ffffff; } */
CSSの知識を身につければすぐに出来るよ。がんばれ
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:01:51 ID:oic1B3890
- Google画像検索を今までの表示に戻すことってProxomitronでできないかな?
見づらくってしょうがないや
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:43:06 ID:yAHR5jqwP
- http://images.google.com/images?
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:16:04 ID:wnrOxhiY0
- >>882
USER AGENTをIE7にする
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:05:11 ID:MD85YHU60
- フィルター作るのにgoogle highlight参考にしようとしたのだけど、これすごいなぁ。
理解するだけでも精一杯だ。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 06:40:46 ID:uwUv9jf+0
- プログラミングで言えば初心者レベルの難易度だけどねw
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:31:34 ID:G4nYOwBQP
- はいはい
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:09:22 ID:ix7rJN6q0
- >>886みたいに散々言うだけ言っておいて、bに色つけただけなのをごまかす為に
リンク新たに追加するだけでお茶を濁してる人が居たな、そういえばw
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:19:19 ID:ej0qZJ3Z0
- 懐かしいなw
散々他人のフィルタに文句付けててあの結果は大いに笑ったよ
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:24:32 ID:USUmh6zR0
- プロのjs書き(笑)
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:51:41 ID:l9mA+FFL0
- オミトロン使い始めて4カ月だけどgooglehighlightくらいのフィルタなら普通に作れるなァ。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:03:00 ID:rAytCKB00
- だからどうしたっていう
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:47:18 ID:Yg8IWqsn0
- thinkさんのautopagerizeフィルタなんですけど、
opera10では正常に動くんですが、ie6やfirefox3.6ではgoogle以外のサイト(はてなやfc2など)でうまく動きません。
具体的な症状はie:右上の四角は表示されるが、次ページが読み込まれない
firefox:読み込もうとするが、terminatedして読み込みを終了してしまう です。
ほかのフィルタを切ったり、omitronを再起動したり、ブラウザのキャッシュを削除したり、jsを新しいものにバージョンアップしたりしても駄目でした。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:16:31 ID:l9mA+FFL0
- のりやんお久
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 03:11:44 ID:2mnxeoaZ0
- redtubeとかエロ動画サイト用のフィルタねーの?
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:53:55 ID:wBZ2Wy+b0
- youtubeの投稿者コメント?クリックすると展開して読めるようになるやつを最初から展開した状態で読めるよなフィルターってないかな?
もしよかったら作成のお願いします。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:16:51 ID:0aGrxsUi0
- >>896
作ってみた
[Patterns]
Name = "YouTube description expander"
Active = TRUE
URL = "www.youtube.com/watch\?$TYPE(htm)"
Bounds = "<div id="watch-description"[^>]++>"
Limit = 256
Match = "\0yt-uix-expander-collapsed\1"
Replace = "\0\1$STOP()"
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:54:05 ID:3+W2lMCl0
- boundは重くなるって聞いた気がする。
あと$STOP()もあると多少。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:36:22 ID:wBZ2Wy+b0
- >>897
わざわざ作ってくれてどうもありがとうございます。
便利に使わせてもらいます!
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:26:08 ID:ay8Jr02q0
- いいなあ、うらやましいなあ
Chrome Stylistの場合
どう書いたらいいんだろう?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:19:35 ID:iK7u9Hu00
- sidkの私的フィルターiってどう?なんで人気なさそう。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:33:40 ID:7l/rJ2cw0
- 宣伝乙
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:04:58 ID:Ln60liKp0
- 誰が得する?
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:23:42 ID:jkULSnRg0
- >>901
どこ?みてみたいが、googleでもひっかからん
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:04:40 ID:WGkpsddF0
- sidki じゃないの?
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:41:17 ID:Ln60liKp0
- >>904
公式 http://sidki.proxfilter.net/prox.html
ダウンロード http://sidki.proxfilter.net/prox-archive/
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:49:57 ID:jkULSnRg0
- >>906
さんくす!
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:01:24 ID:4rMuQljI0
- そこからリンクたどってたらデクリメント、インクリメントするフィルタ用リストが見つかった。
作成は2004年か。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:41:48 ID:gJ+mo0500
- >>901
この人のフィルタすげえな、これ入れとけば他に何にもやることなくなる
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:06:01 ID:Ln60liKp0
- でも、フィルタに恵まれてる一方、おかしくなるサイトもあるから自分の環境に合わせてソースいじらなきゃアテにならない。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:29:56 ID:4rMuQljI0
- 2ちゃんでインクリメントが作られたのは2006年か、画期的なリストだと思ってたのに既出だったとは。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1152479379/
>>906のリンクをたどると本体の改造もやってますね。
意図せず切断される不具合を直してあったら嬉しいけどどうかな。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:59:31 ID:QPdSHQGy0
- 任意数の加算・減算・乗算までは作ったが除算で力尽きた
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:34:24 ID:SBsF+tTk0
- その人すごいな。変数代入の規則熟知してる。
TST内で保存したのは外にでないとか、空白に\0がマッチしたら\0は上書きされないとか。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:04:27 ID:4rMuQljI0
- >空白に\0がマッチしたら\0は上書きされない
?
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:13:19 ID:Ln60liKp0
- そもそもsidkiさんが作ったのは英語圏のサイト向けなのさ、
それ以外にも通用するフィルターの改造に手を組まないと使いがたいものだ。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:26:04 ID:SBsF+tTk0
- >>914
大分勘違いしてた。
上書きされないと思ったのは
(999)\0$TST(\0=\09+)$ALERT(\0)
でalertは空白だけど、replaceには999がでるってやつかな。
もひとつ謎な挙動のやつ(Countリストから抜粋)
(999)\1
$TST((\1+)=*9\+&\09$SET(i=0)(9$SET(i=$GET(i)0))+\+
&$ALERT(\0)$TST(\0=\6)$ALERT(\6)
)
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:29:29 ID:UaVw/a/R0
- なにそれ頭が痛い(≧∇≦)
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:47:57 ID:Ln60liKp0
- sidkiさんのフォーラム
http://prxbx.com/forums/archive/index.php/forum-44.html
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:16:30 ID:Asm73l3D0
- フィルタ自体はどうでもいいけど
リストを見やすくする工夫にちょっと感激した
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:23:23 ID:WGkpsddF0
- 加減算はYahoo!Groupsのprox-listで知ってたから
このスレで話題になったとき輸入したのかと思ってたら
独自に同じようなもの開発してたのか。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:22:55 ID:4rMuQljI0
- >>916
詳しく調べてみようとしたら$TSTの使い方忘れてたw
proxomitronに触るの久しぶりや〜
>>920
知ってて同じようなものを作ったのかも知れないね
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:09:43 ID:4rMuQljI0
- $TSTメモ。
・$TSTの左辺を()で囲むと変数名でなく文字列として扱われる。
マッチ:test$TST((abc)=abc)
テスト用文字列:test
→マッチ
・$TSTの左辺の()内の\1、\2は$TST(\1)、$TST(\2)と同じ働きをする。
マッチ:t(e)\1(s)\2t$TST((t\1\2t)=test)
テスト用文字列:test
→マッチ
・$TSTの左辺の()内で↑の代わりとしてグローバル変数を使うことは出来ない。
マッチ:test$SET(str=t)$TST((tes$TST(str))=test)
マッチ:test$SET(str=t)$TST((tes)str=test)
マッチ:test$SET(str=t)$TST((tes(str))=test)
テスト用文字列:test
→すべて合致なし
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:13:59 ID:4rMuQljI0
- きたこれ。
test$SET(str=t)$TST((tes$GET(str))=test)
テスト用文字列:test
→マッチ
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:33:25 ID:4rMuQljI0
- ・$TSTの左辺に複数の変数を置くときは()が必要
a(b)\1(c)\2$TST((\1\2)=bc)
テスト用文字列:abc
→マッチ
a(b)\1(c)\2$TST(\1\2=bc)
テスト用文字列:abc
→合致なし
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:50:59 ID:4rMuQljI0
- >>916の下のを単純化してみた
[Patterns]
Name = "$TST test1"
Active = FALSE
Limit = 256
Match = "\0ABC$ALERT(\0)$TST(\0=\6)$ALERT(\6)"
Replace = "<\0-\6>"
テスト用文字列:ABC
出力されたテキスト:<-ABC>
アラート1回目:カラ文字
アラート2回目:ABC
確かに変な挙動してる。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:03:17 ID:moZmkVWS0
- SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/
ここのニュース速報のマーキーがもの凄くウザイんだけど、
どうにかなりませんか?
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:22:41 ID:SYExX9k70
- >>926
・javascriptを切る
・<script type="text/javascript"><!--
getUpdate('ajax_flash-i', 'http://www.sanspo.com/parts/static/flash-i.htm', '');
//--></script>を変更or消去する
・<marquee scrollamount="12" scrolldelay="200" id="MARQUEE" onmouseover="this.stop()" onmouseout="this.start()">
〜</marquee>を変更する
のどれかでどうにかなる
- 928 :926:2010/10/12(火) 06:33:46 ID:8q1gjhc40
- >>927
レストンクス。
http://www.sanspo.com/parts/static/flash-i.htmをブロックしたら出なくなりました。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:51:04 ID:9dj92c6x0
- オミトロンでUAを携帯のものに変更して、いくつかの携帯サイトをPCで見ていますが、
2902.net (ブックオフの携帯用のサイト)だけが見られません。
「XML パースエラー: 整形式になっていません。」というエラーになります。
どうすればいいですか?
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:18:17 ID:N8hxMG230
- フィルタでXMLをぶっ壊してるんじゃね。
- 931 :929:2010/10/13(水) 01:46:42 ID:hKLn29Kz0
- そう言えば携帯用のページってXMLで記述されているんだっけ。
ヘッダフィルタで Content-Type: application/xhtml+xml → text/html にしたらページ自体は見えました。
が、肝心の目的はブックオフのスタンプを携帯からではなくPCから入力する事だったけど、
これは固有ID通知しないと駄目なんだなぁ。意味無かった……
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:49:11 ID:B+7C/BR40
- 通知方法がヘッダなら出来るんじゃね?
POSTもできたかは憶えてないけど。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 03:03:07 ID:U0sylggXP
- 携帯用ページはIPで判別してるところも多いから、オミだけじゃどうにもならん場合もあるよ
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:11:50 ID:9+rA0xZg0
- >>906
のフィルタでIP書き換えてるっぽいフィルタを見た気がする。
IP-〜〜だったからたぶん別だろうが。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:49:57 ID:UU8Oi3nH0
- IP書き換えw
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:26:43 ID:nu2O996R0
- これか
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Client-IP: Spoof - Scan Lists 05.01.24 (cch!) [jak sd] (d.1) (Out)"
URL = "$TST(keyword=*.(i_spoof:[12]|f_ua_gbot).*)"
Match = "($TST(uHost=(void|(|*.)$LST(Mem-SpoofVars)))|$LST(US-IPs)$LST(Via)$ADDLST(Mem-SpoofVars,$GET(uDom)\$SET(hIP=$GET(hIP))\$SET(sIip=$GET(sIip))\$SET(hVia=$GET(hVia))))"
Replace = "$GET(hIP)"
なにやってるのかさっぱりわからん
そもそもClient-IPなんてヘッダ見たことないなー
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:06:56 ID:KjMGxf+1P
- > Client-IPなんてヘッダ見たことない
そのヘッダは普通、プロクシが接続元のIPを乗っけて接続先に送る
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:19:48 ID:+nDyDGsa0
- Proxomitronの手を離れた外部プロキシのヘッダをどうするつもりなんだろうなw
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:26:43 ID:pHuxAbWP0
- 中継したプロキシが伝えるIPを本物とする掲示板スクリプトがあるからじゃね?
漏れ串扱い。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:38:34 ID:+rZWzLvx0
- 話が噛み合ってない気がするのは俺だけだろうか
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:15:16 ID:+rZWzLvx0
- おそらく>>938の言ってるのは公式ヘルプのこのあたり↓と似た話
Forwarded: (out)
これは匿名ではないプロクシサーバがするのと同じように "Forwarded:" ヘッダを付け加える例です。
我々の側では任意のものを送ることができます(あなたのマシンの IP アドレスの代わりに)。
しかし、「その後に」外部プロクシサーバによって付け加えられたヘッダを変更することはできないため、通常はあまり役に立ちません。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:24:45 ID:pHuxAbWP0
- 使い方が違う。
プロキシを通さず直接接続した時に使う。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:44:45 ID:+rZWzLvx0
- ああ、誤解させてすまん
>>938の言ってるのは「最後の行」と似た話、ってこと
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:55:53 ID:7iD2/i+c0
- (模式図)
接続元 → オミトロン → 外部Proxy(Client-IPヘッダ付加) → 接続先
(接続元から見て)自身よりも外側にあるProxyの付加するヘッダを
オミトロンがどうやってフィルタリングするの?って話じゃね?>>>948の言ってること
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:57:54 ID:7iD2/i+c0
- ×>>948の言ってること
○>>938の言ってること
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:20:55 ID:QLhwSujR0
- なんかそのフィルタつけたまま2ちゃんに書き込んだら
串と思われて焼かれるんじゃねーか
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:25:09 ID:7tA4EmfV0
- >>944
Client-IPヘッダの仕様が分からないから言うけど
オミがClient-IPヘッダを付けて送ったら
外部串はそのClient-IPヘッダをそのまま流すのか
新たに作り直すのかにもよるんじゃないの。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:31:49 ID:9Oj1OIHJ0
- >>938はアフォ
>>947は池沼
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:34:36 ID:kSag7bCR0
- >>946
2chは実際に接続を試みるよ。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:41:40 ID:RJKsTqPu0
- そもそもルーター通ってたら意味無くない?
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:00:06 ID:J28rUJqY0
- オミトロン入れて
http://www.atok.com/にアクセスすると凄い変になるわ。
URLに「itmd=md」がどんどん追加される。
俺だけ?
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:08:14 ID:F+HM9/FV0
- ワロタ
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:10:51 ID:LIObMvcN0
- operaスレに同じ現象の報告があったが・・
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:22:19 ID:/DP5st2b0
- 再現されんな なにいれてるんだ?
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:16:07 ID:0HYOYSzh0
- >>951
何もおこらないよ
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:18:05 ID:TES9AXcUP
- ログに何も出てないのに起きるなら未知のバグか怪奇現象しかありえないが
他の環境で起きていないならバグじゃねえだろうからこれは怪奇現象だ
まさかログを確認していないなんてことはありえないだろうからな
そんなことありえないありえない
ありえるわけがない
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:24:41 ID:m0Au2o3g0
- 一つずつ調べるのがめんどいw 面白いしw
- 958 :951:2010/10/17(日) 15:33:53 ID:VqajitVu0
- 俺だけか・・・
orz
一応Adlistの内容さらしとくわ。
<Adlistに入れてるやつ@>
pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js
ai.yimg.jp/bdv/
www.infoseek.co.jp/images/isj00/ad/
hpad.www.infoseek.co.jp:80/
download.jword.jp/pub/flt2/jwd_flt2.js
bc.geocities.yahoo.co.jp/js/gg.js
*.a8.net/*
www.demonoid.com/cached/cpxt.php
content.yieldmanager.edgesuite.net/*
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:34:35 ID:VqajitVu0
- <Adlistに入れてるやつA>
*marketingsolutions.yahoo.com*
www.discas.net/cgi-bin/adv/*
ah.yimg.jp/bdv/
www.sanspo.com/parts/static/flash-i.htm
*sankei2ad.durasite.net*
bannerfarm*
*admeld.com*
image.click.livedoor.com*
www.loka.jp*
*ds.advg.jp/adpds_deliver*
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:37:44 ID:m0Au2o3g0
- >>958
いや、俺もだよ。ログウインドウ表示して
フィルター表示ONにすればリストになるよ。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:34:31 ID:LIObMvcN0
- 原因の特定くらい自分でやれよな。クレクレでフィルタ乞食してるくせにサポートまで要求すんのかよ。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:27:09 ID:wd3BuYj90
- <a href="http://www.google.com/">Google</a>
<a href="http://www.yahoo.co.jp/">Yahoo</a>
<a href="http://www.goo.ne.jp/">goo</a>
たとえば、上記のようなソースがあったとして、
Google部分以外は全部消そうと、
<a\shref=$AV(*)>(^Google)</a>
ってなフィルターを作ってみましたが、機能しません。
「^」の使い方、間違ってますか?
<a\shref=$AV(*)>(Yahoo|goo)</a>
こうするとOKなんですけど、消したいのが多いと困るんで、
簡素に、Google以外は消すって感じで記述したいんですけど、
どういう風に書けばいいんでしょうか?
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:39:52 ID:M6060vPn0
- <a\shref=$AV(*)>(^Google)*</a>
(^)は何にもマッチしない。以降に〜が続かないことだけを保証する。
- 964 :962:2010/10/17(日) 18:15:30 ID:wd3BuYj90
- ありがとうございます。
もう一つ質問させてください。
<td class="test"><a href="http://www.google.com/">Google</a></td>
<td class="test"><a href="http://www.yahoo.co.jp/">Yahoo</a></td>
<td class="test"><a href="http://www.goo.ne.jp/">goo</a></td>
こういうソースの場合、
$NEST(<td\sclass=$AV(test),*(^>Google<)*,</td>)
ってなフィルターでは、全部消えてしまいました。
これも、前述のように機能させるには、どう書けばいいんでしょうか?
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:53:14 ID:61Gs2ywv0
- >>964
$NEST(<td\sclass=$AV(test),(^*>Google<)*,</td>)
964のだと最初の*で全ての文字を消費し尽くすので、(^>Google<)* は
空文字列と比較することになる、すなわち常にマッチしてしまう。
だから除外条件は*で文字を消費するより前に書く必要がある。
- 966 :964:2010/10/17(日) 20:07:45 ID:wd3BuYj90
- 勉強になります。
ありがとうございました。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:59:18 ID:F5b9f0eD0
- >>965
> 964のだと最初の*で全ての文字を消費し尽くす
最初の*は空になるんだが
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:09:59 ID:61Gs2ywv0
- >>967
ああ、そうだった、うっかり勘違いしてた。
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:34:21 ID:/EAvZKgf0
- >>951
俺もなった。なんかサイト側で付加してるんかな
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 07:00:56 ID:N5mBwJ/X0
- スクリプト切ってみ
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:42:51 ID:xvq5RmsH0
- http://www.youtube.com/watch?v=_○○○△△△
をクリックしたら自動で
http://www.youtube.com/watch?v=_○○○△△△&nofeather=True
に移動するフィルタをお願いします。
youtubeの仕様変更で、IE6で動画を見ると小さい画面でしか表示されず、
旧式用のページのリンクがあって、毎回そこをクリックしなくてはいけないのです。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:07:48 ID:cnoOMnpl0
- IE6を捨てろよw
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:49:25 ID:lE+3teZ20
- >>971
IE6よりIE8の方が軽いという罠
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:29:11 ID:IZAqGNkR0
- >>971
Matchに「A」って書いて
Replaceに「AB」って書くと「A」が「AB」になる。
じゃあ、あとは頑張って。
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:38:17 ID:PdZHHfdO0
- A > AB > AAB > AAAB > AAAAB > AAAAAB .........
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:39:10 ID:PdZHHfdO0
- いやちがうな
A > AB > ABB > ABBB > ABBBB > ABBBBB .........
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:36:10 ID:FEyg0hd60
- 最後にはAKB48になる。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:42:41 ID:PdZHHfdO0
- 早い話$JUMPや$RDIRを使うとき
974のやりかたではマズイってこったな
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:39:14 ID:bcFiEx8E0
- 一応。
Webフィルタでは>>976とはならない。置換された(そのフィルタは)次の文字からマッチ検索。(複数マッチONならね)
JUMP/RDIRは毎回初期化みたいな感じだから無限ループ起こす。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:42:19 ID:FEyg0hd60
- >RDIR
他人に教える前にもうちょっと調べたほうがいい。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:04:52 ID:bcFiEx8E0
- あ、RDIRは無限ループしないや。指摘さんくす
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:44:38 ID:PdZHHfdO0
- >980
集合知があるから
程々に適当でいいんだよwww
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:33:52 ID:t1gMq4wa0
- なら>>974でいいんじゃん
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:54:04 ID:sE5Ar0Rh0
- 集合知って言ってるだろうがwww
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:11:33 ID:ANLEzIG40
- 知が見当たらない
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:20:56 ID:qrU1QnXf0
- 集合痴
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:27:14 ID:K8zEG8Z60
- とあるページにProxomitron経由で繋ごうとすると例えバイパス設定にしたり、
Webページフィルタ&ヘッダフィルタ共にOFFに設定してもPorxyと判定され蹴られてしまう。
Proxomitronって固有変数でも返しているの?
向こうで違いが分かるということは直接続とはサーバーから見ると異なるようなんだが・・・
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:28:44 ID:shSk2M6K0
- とあるページぐらい書けよ
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:33:24 ID:kq+Kdmyc0
- とあるページの串判定
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:28:20 ID:r7A8gYQ20
- そんなのは、サーバサイドチェックの方法次第
proxomitronとはほぼ無関係の可能性が高い
「proxomitronを起動していなければ、串認定されない」
とか初心者がハマる馬鹿な事を言いそうな悪寒w
Windowsやネットワークの基本的なことを知らないと話にならないから説明は省略
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:35:37 ID:oIGLz7nC0
- ヘッダはログウインドウで確認出来るっしょw
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:31:02 ID:2rkt04c00
- オミトロンはバイパス状態でもブラウザから送られてきたヘッダのまま送るわけじゃないよ。
つまり微妙に改変される。
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:38:49 ID:I8DJCS46P
- これのことだったりしてな
ttp://togetter.com/li/62476
- 994 :951:2010/10/25(月) 07:19:14 ID:18gkQwJb0
- http://www.justsystems.com/jp/products/justsuite/feature4.html
これも変になるなw
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:26:38 ID:lCzLQDPdP
- 俺は全くならない
「オミトロン入れてると」じゃなくて「フィルターによって」だと思うんだけど。
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:15:57 ID:RabWmwCn0
- ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
/ \
m n _∩ / i ∩_ n m
⊂二⌒ __) ノ ___ノ ( _⌒二⊃
\ \. (____,,--‐‐'''''"''':::::l.川 / /
\ \ |(●), 、(●)、.:|川 / /
\ \.| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ/ /
\ | ´トェェェイ` .:::::::|((( /
彡\ |,r-r-| .:::::/ミミ
\`ー `ニニ´‐―´/
/ ・ ・ /
/ /
/ /
/ x /
/ /
,r――--、,,_ノ r、 三 η L___,,..-―‐-、
( 〃ヽヽ //ヾヽ )
ヽ `ヽ、 ⊂ニ;ミシミッニ⊃ ,r'' /
ヽ } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7 /
ヽ .{ ι' 三 ヽ) {. /
〉 イ 〉 |
/ ) (_ヽ \、
(。mnノ `ヽ、_nm
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:16:58 ID:RabWmwCn0
- ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
/ \
m n _∩ / i ∩_ n m
⊂二⌒ __) ノ ___ノ ( _⌒二⊃
\ \. (____,,--‐‐'''''"''':::::l.川 / /
\ \ |(●), 、(●)、.:|川 / /
\ \.| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ/ /
\ | ´トェェェイ` .:::::::|((( /
彡\ |,r-r-| .:::::/ミミ
\`ー `ニニ´‐―´/
/ ・ ・ /
/ /
/ /
/ x /
/ /
,r――--、,,_ノ r、 三 η L___,,..-―‐-、
( 〃ヽヽ //ヾヽ )
ヽ `ヽ、 ⊂ニ;ミシミッニ⊃ ,r'' /
ヽ } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7 /
ヽ .{ ι' 三 ヽ) {. /
〉 イ 〉 |
/ ) (_ヽ \、
(。mnノ `ヽ、_nm
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:17:40 ID:RabWmwCn0
- ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
/ \
m n _∩ / i ∩_ n m
⊂二⌒ __) ノ ___ノ ( _⌒二⊃
\ \. (____,,--‐‐'''''"''':::::l.川 / /
\ \ |(●), 、(●)、.:|川 / /
\ \.| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ/ /
\ | ´トェェェイ` .:::::::|((( /
彡\ |,r-r-| .:::::/ミミ
\`ー `ニニ´‐―´/
/ ・ ・ /
/ /
/ /
/ x /
/ /
,r――--、,,_ノ r、 三 η L___,,..-―‐-、
( 〃ヽヽ //ヾヽ )
ヽ `ヽ、 ⊂ニ;ミシミッニ⊃ ,r'' /
ヽ } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7 /
ヽ .{ ι' 三 ヽ) {. /
〉 イ 〉 |
/ ) (_ヽ \、
(。mnノ `ヽ、_nm
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:18:32 ID:RabWmwCn0
- ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
/ \
m n _∩ / i ∩_ n m
⊂二⌒ __) ノ ___ノ ( _⌒二⊃
\ \. (____,,--‐‐'''''"''':::::l.川 / /
\ \ |(●), 、(●)、.:|川 / /
\ \.| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ/ /
\ | ´トェェェイ` .:::::::|((( /
彡\ |,r-r-| .:::::/ミミ
\`ー `ニニ´‐―´/
/ ・ ・ /
/ /
/ /
/ x /
/ /
,r――--、,,_ノ r、 三 η L___,,..-―‐-、
( 〃ヽヽ //ヾヽ )
ヽ `ヽ、 ⊂ニ;ミシミッニ⊃ ,r'' /
ヽ } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7 /
ヽ .{ ι' 三 ヽ) {. /
〉 イ 〉 |
/ ) (_ヽ \、
(。mnノ `ヽ、_nm
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:19:09 ID:WAcACLdx0
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
285 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★