■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【MPC】Media Player Classicについて語るスレ 3
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:29:20 ID:4XgxW8lC0
- 本スレ(Windows板)
Media Player Classic 36
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1252532214/
前スレ
【MPC】Media Player Classicについて語るスレ 2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1219218934/
テンプレは本スレ参照
※ここは語るスレです
- 2 : ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/09/20(日) 15:12:56 ID:ynGanm000
- |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:32:38 ID:ceDmCxq/0
-
- 4 : ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2009/09/20(日) 16:37:04 ID:Q0WAG7j+0
- ∧_∧ ハァハァ
シコ ( ´Д`/"lヽ
/´ ( ,人)
シコ ( ) ゚ ゚| | とか言いつつ下はこんなことになってまつ
\ \__,| ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_) \
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:37:17 ID:uGtbB4fw0
- ネットの動画をシークするといちいち最初からバッファを読み込むのは仕様?
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:54:43 ID:Hi9KSM2m0
- ストリーミング再生ならどのプレイヤーでもそうじゃね
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:00:42 ID:YKOdZdj+0
- まるち
291 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 14:40:26 ID:ZFrhgWbb
こちらが本スレですか。
ネットの動画をシークするといちいち最初からバッファを読み込むのは仕様?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:21:50 ID:uGtbB4fw0
- >>6
GOMやWMPでは一瞬でシークできたような動画もバッファを読み込むと思うんですけど
設定でどうにかなるんですかねこれ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:05:48 ID:5p7N3KnH0
- メモリを1GBも付けられない古いショボPCです。
mplayerc_20090706_jpn_r8_lite.zip
↑今の1つ前か2つ前の有りませんか?
HQflvがカクカクする様になってしまった。
軽いMPCも教えて下さい。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:13:22 ID:5p7N3KnH0
- >>9
WINDOWS XPです。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:06:47 ID:y3Rt+0hj0
- 一番軽い動画再生ソフトはWinRARの3.80です
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:09:49 ID:1x9jHqhL0
- >>9
>>1の本スレから倉庫か本家いってこい
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:53:51 ID:5kaBvHDnP
- いい加減このスレいらないだろ常考
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:33:27 ID:W17HJ1j/0
- MpcStar
http://www.mpcstar.com/
| ! | |
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:01:25 ID:ns2ztoHY0
- MpcStarって・・・
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:49:41 ID:gifLTC890
- MPCHCの再生負荷の軽さは異常。
これがなかったらPC買い換えなきゃならん@Athron64 3200+
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:51:15 ID:vXewy+gE0
- これ早送り、巻き戻しってできないの?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:02:59 ID:nTUGY5zZ0
- どうだろうね
オプションを隈無く見てみるといいよ
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 08:44:43 ID:f+VVFs9+0
- 誰か助けて
前までは問題無かったのに、最近MPC Homecinemaでファイルを再生すると
同階層のフォルダー内に
\Media Player Classic\default.mpcpl
という、フォルダーとファイルが生成されるようになってしまいました。
ググって、プレイリストの「アイテムを記憶」チェックを外してみましたが
ファイルは生成されないもののフォルダーは作られてしまいます。
どうすれば直る?
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:53:48 ID:m6+W0S+s0
- >>19
「設定を .ini ファイルに保存」のチェックを外す。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:34:31 ID:WMFNF96r0
- >>19
1.3.1249.0にバージョンアップした?
俺もその症状で悩んでる。
今まではWindowsのユーザープロファイルフォルダの下に作ってたのが、仕様変更されたのか
再生対象のフォルダに作られるようになったみたいだ。
最初から設定情報はレジストリに書き込んでるから、>>20の解決策は意味がない。
とりあえず前のバージョンの戻すしかないようだ。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:43:50 ID:NOHdVHhT0
- >>21
今1.3.1264.0(たしか倉庫版)で試してみたけど“Windowsのユーザープロファイルフォルダの下”以外には
そんなフォルダ・ファイル出来ないよ?
- 23 :21:2009/10/11(日) 16:58:19 ID:WMFNF96r0
- >>22
たしかに「History」を見てもそんな仕様変更無いよな。
で、今1.2にして試したら1.3と同じになったww
どうやら俺がWindows 7を使っているのが悪いらしい。
こんなことでVistaに戻すのも癪だな…。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:44:14 ID:pj/zHRp40
- これってフルスクリーンにするときF11キーでできなくなったの?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:24:06 ID:dairrA2u0
- Alt+Enter
- 26 :21:2009/10/12(月) 20:42:13 ID:/N5CXqZo0
- Vista SP2に戻したのになぜか同じ現象がww
もうわけわかんねえよ!
MPCに関連付けしてファイルを直接開くんじゃなくて、MPCにDnDするとか「送る」とかしてファイルを開くと
大丈夫だから、とりあえずこれで何とか使うわ。
一体何なんだよ…
- 27 :19:2009/10/13(火) 00:20:05 ID:ZOTRpdJP0
- >>20
意味なし。
前までは同じバージョンで問題なかった。
どこか設定を変えた時からおかしくなったような…?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:14:14 ID:ZOTRpdJP0
- プレイリスト関係の何かの設定をいじったのが原因かも知れない。
最近触ったのがそこぐらいだから。
どうにかしてエロい人…
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:51:49 ID:PYOmCYt30
- >>28
設定初期化ならレジストリの「HKEY_CURRENT_USER\Software\Gabest」を削除。
ちなみに、XP SP3でver1.3.1249.0だが問題無し。設定変更は出力関係くらいだけ。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:32:05 ID:ZOTRpdJP0
- >>29
ありがとう。初期化しても何も変わらなかったわ。
おそらく最近、MPCに関わるようなMPC以外のソフトウェアの仕様が変更されたのかも知れない。
Windowsとか。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:39:15 ID:5Vh2K5Nh0
- Windowsの更新プログラムの可能性はあるな。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:59:31 ID:HIQT9rRu0
- VistaでProgram Files以下にアプリを置いていないうちの場合ユーザー\AppData\Roaming\Media Player Classic\default.mpcplが作られてるな
過去には何度かアプリ本体のフォルダ内に作られているのを見た
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:13:24 ID:ZOTRpdJP0
- Program Files内のMPCフォルダにも作られるし、
再生した動画と同階層のフォルダにも作られる。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:27:17 ID:2ymXnI3u0
- >>33
少し症状が違うんだが、DドライブとかUSBにMPC入れてて
ProgramDataとかにMedia Player Classic\default.mpcplが必ず作成されて困ってた(動画ファイルの場所にはできなかった)
それが最近あたらしいバージョンに更新したら解消された
バージョンは1.3.1290.0(本家から落とした) VISTA
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:12:29 ID:ZOTRpdJP0
- 新しいバージョンって日本語化出来ないかな?
日本語がいいからずっと同じバージョン使ってるんだけど
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:23:30 ID:/CPKVOat0
- えっ?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:31:30 ID:2ymXnI3u0
- >>35
本スレ行くといいよ
なんか知らんがいつの間にか日本語化してるサイトが二つに増えてたが
それが原因で荒れてたっぽいのでこっそり取ってこい
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:32:44 ID:ZOTRpdJP0
- Homecinemaの1.3.1249.0導入したら直りました。
本当にありがとう。
すっごく、すっごくありがとう。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:38:35 ID:SjRVpNIk0
- 最近アイコンが変わったね
以前のカチンコ123がよかったんだけど
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:39:19 ID:api2kLTH0
- >>33
もうバージョン変えて解決しちゃったみたいだが、
その症状、VISTAの場合なら
mpc-hcを管理者権限で立ち上げてから
Store settings to .ini file
(日本語化してたら表記が変わってる)に
チェック入れれば解消したな
管理者権限で立ち上げないと、
Store settings to .ini fileにチェック入れても
次回立ち上げたらチェック外れるし
権限周りで何かバグってるんかね
- 41 :21:2009/10/17(土) 11:05:22 ID:yQ5Y8NeD0
- >>40
すっげー!!
Vistaだけど、その方法で解消した!!
ありがとう!!ありがとう!!
やっぱMPCがおかしかったのか…。
- 42 :21:2009/10/17(土) 11:11:52 ID:yQ5Y8NeD0
- あー、でも今度は設定変更する際は必ず管理者特権が必要になってしまった。
Program Files以下にインストールしてるとダメだね。
普通はUACが働いてC:\Users\User\AppData\Local\VirtualStore\Program Filesにiniファイルが作られるはずなんだけど、
それができてない。
- 43 :21:2009/10/17(土) 11:14:25 ID:yQ5Y8NeD0
- インストールフォルダかファイルのACLを書き換えればいいんだけど、何か釈然としない。
他のアプリではちゃんとVirtualStoreにファイルを作れてるから、MPCがおかしいんだろうな。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:54:58 ID:Rs2SEgoO0
- インストーラ付きのでインストールすれば
VISTAのUAC周りのトラブル解消するかと思って
おそロシアのサイト行ったら、ロシア語で
何か書いてあるだけでファイルがダウンできない状況だ
おそロシア、どこ行ったんだ…
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 06:51:33 ID:RV5TihFN0
- 相変わらず日本語言語ファイル採用されないな。
本家を踏襲しているから仕方ないが・・・
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:42:13 ID:3ufcXi690
- >>45
なんか採用されない理由でもあるのか?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:45:46 ID:FwYEIzKUP
- 北方領土の問題が関係してる裸子い
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:26:55 ID:kyVLsIp80
- 端から端まで耳を揃えて日本に返してくれれば問題なし。
ついでに南樺太も。
友愛じゃ2島変換で合意しそうで怖いぜ。
中国も反日映画に「鳩山」を使うなってお達し出すくらいずぶずぶだしな。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:21:06 ID:L79f/+B/0
- GOMプレイヤーみたいに一割ずつ再生速度変えられないの?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:56:23 ID:1dVmZpJp0
- 外部フィルタで出来る
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:15:05 ID:L1XanaF/P
- 四島は日本、樺太他の千島列島は共同統治でおk
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:36:20 ID:peuZYCfO0
- 四島って北海道、本州、四国、九州のことですね、わかります。
by 露西亜
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:37:03 ID:0u/Eia6g0
- >>40
それでも生成されます
ってかUAC外してるから駄目だ・・orz
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:01:51 ID:gGpcD1jl0
- UAC切っててもそれで治ったが
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:32:30 ID:vEh6qqu70
- MPCHCの左上に出るPlayを表示されないようにできますか?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:44:26 ID:uz0Fl/0d0
- >>55
テンプレぐらい見ようよ
- 57 :9:2009/10/26(月) 19:45:34 ID:iV6YKKwp0
- HQのflvがカクカクしてたのに、直ったみたい?
ffdshow_rev3111_20091022_clsidの影響が有りますか?
- 58 :9:2009/10/27(火) 13:30:26 ID:/5g+H6Rv0
- CursorFX 201を止めたら画面のカクカクが直った。
ショボPCって事かな。MPCと愛称悪いのか?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:02:22 ID:4EpVyFS50
- 久々にロシア製をアップデートしてみた(svn1308).。
ファイルのストリーム情報?をプロパティで見れるようになったのはイイんだが、
そのせいかファイルの読み込みに無茶時間がかかる…結局元に戻した。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:06:31 ID:4EpVyFS50
- と思ってたらmpeg2再生時はバグ持ちだったか、このリビジョン。
本スレ先に見ればヨカタよ。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:21:17 ID:4NaB4YQ40
- 16対9のdvdを再生しようとするときに、
自動でこのサイズに修正して再生するにはどうすればいいの?
今は、どの動画を再生しても、四角いサイズからスタートします。
そして手動で、表示の、拡大縮小から、自動調整をしています。
おしえてください。よろしく。
うまく伝わってるかな。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 12:23:37 ID:lxEVgyHt0
- 四角いサイズってなんやねん
伝わるわけねーだろ
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 12:46:49 ID:Z2lwXPv80
- 704x480の動画とか再生したときに、アスペクト比が16対9じゃなく
4対3の縦に伸びた感じで再生されるってことじゃね?
HDじゃ問題ないんだけどSDじゃなっちゃうよね。
そのうち修正されると思うけど
今はパン&スキャンてとこに704x480 40:33って追加して手動で切り替えてる
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 16:56:00 ID:7C/qUEY90
- BDのm2tsをMPCでneroとAVCのプラグインで音声切り替えできるようにどうにかできひん?
音声1しか再生されへんねん。あとこれ以上プラグイン入れたないねん。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 17:40:15 ID:7doFGYym0
- うちでも>>61と同じ症状です。
>>63とは違ってピクセルアスペクト比は正しく扱われてるけど
ウィンドウが4:3サイズで、上下黒帯の額縁表示になる。
とりあえずView -> Zoom -> 100%を手で選ぶと窓枠が横に伸びて
フィットするようになる。
Homecinema v1.3.1249.0
MS標準のDVD NavigatorとGPL MPEG-1/2 Decoder使用。
あと、GraphEditでレンダできるMP4ファイルで再生できないのがある。
映像コーデックがAVCではなく、ASP(DivX5)なMP4ファイルです。
FormatsでMPEG4はDirectShowになってるし、Internal Filterは
全部とっぱらってるので同じフィルタが使われそうな気がするんだけど....
GraphEditで見ると、MP4 Splitterとffdshow DirectShow Decoderが使われてます。
もちろんWMPなどの他のDirectShowプレイヤーでは再生できています。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 15:04:58 ID:wManfRV50
- > うちでも>>61と同じ症状です。
> >>63とは違ってピクセルアスペクト比は正しく扱われてるけど
> ウィンドウが4:3サイズで、上下黒帯の額縁表示になる。
俺の方(rev.1311)では問題なかったが、
Option → Playback
□Auto-zoom 100%
のチェックを外すと再現されたので、このチェックが外れているんじゃないか?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:10:40 ID:YU3x7KNg0
- >>66
そこは(意識していませんでしたが)、チェックされているようです。
なお、VOBの直接再生、TSコンテナの再生時などは問題はありません。
DVDでも、PALのものは問題ないようです。
NTSCの16:9のDVDだけ、上記の問題が起きています。
これだけならDVD Navigator Filterが疑わしいのですが、MPCにきちんと16:9と
認識されていて、100%ズームを手動で選ぶと正しく表示されるのが不可解です。
なお、
View->Video FrameがStretch To Windowになっていると、
>>63のようになるようでした。
うちではそこはTouch Window From Insideになっています。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:04:36 ID:wManfRV50
- >>67
なら、Revision 1276で修正されている↓が関係してくるんじゃないだろうか。
Revision 1276 - Directory Listing
Modified Thu Sep 10 20:50:42 2009 UTC (7 weeks, 2 days ago) by Spec-Chum
Only resize when src and dest sizes don't match and some cleanup of resize code
Rev.1311を使ったら改善されるかもしれない。
(Rev.1312は beliyaal 氏が弄っているので1312以降は今のところお勧めできない)
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:37:37 ID:YU3x7KNg0
- >>68
ありがとうございます。
v1.3.1311.0にしてみたのですが、症状は同じですね。
やはりDVD Navigatorが怪しい気がします。
WinDVDやPowerDVDがインストールされていない環境なので、
XPのデフォで入っているものを使っているのですが。
詳しいことは分かりませんが、たとえばMPEG-2のデコーダは正しく
アスペクト比16:9を返しているけれども、DVD Navigatorが嘘をついているので
初期のウィンドウ表示サイズがおかしくなるとか、そんなことはないでしょうか。
……と思ったら、ttp://ffdshow-tryout.sourceforge.net/html/jp/avisynth.htm
にそれらしいことが書いてありますね。
VLCあたりを使えばDVDは再生できますし、MPCでも100%を選べばいいだけなので、
とりあえずはそれで対応することにします。
- 70 :21:2009/11/05(木) 15:37:12 ID:3pxjCaBo0
- SONYのX-アプリを入れると>>21の症状が出ることに気付いた
JREを勝手に入れるし(しかもUpdate 15。16が出てるのに)、マジもんのクソフトだわ
ウォークマンにCDからリッピングした曲を転送できればいいから、BeatJam LEを使うことにした
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:55:27 ID:xL3lnbaJP
- 昨日17出たんだぜ
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 01:45:05 ID:xMVZ8+aAO
- >>70
俺も>>21の症状が出て困ってたんだが、確かに最近x-アプリ入れたな
SSなら大丈夫なのかな。とりあえずありがとう
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:41:44 ID:YUjEmmJ2i
- >>70
私も全く同じ現象で悩んでました。
X-アプリを入れてます。
しかしなんでX-アプリが関係するんだろ・・・?
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:25:25 ID:GWeLBGuwO
- >>73
原因を探してるところだけど、とりあえずSSVとSSCPでは問題ないみたいだから、そっちを使うといいよ
X-アプリとSSVはほぼ同じなはずなんだけどなぁ
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:41:50 ID:J13pVYVt0
- 変なフィルタでも接続してるんじゃね
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:43:38 ID:k/ZeqZOk0
- 7-64BITで No D3DX9 dll found と表示されます
7はDX9ではないので当然とおもいますがどうするんでしょうか?
v1.3.1264.0なんですけど
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 19:03:30 ID:PKb5Pesx0
- DirectX End-User Runtimes (March 2008) - 日本語
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=740AC79A-5B72-447D-84F9-EE6407ED1A91&displaylang=ja
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 19:38:04 ID:KyD+YQpC0
- >>77
そんな古いの教えてどうすんだ?
普通はこっちだろ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:01:02 ID:k/ZeqZOk0
- レスさんくすですが
DX11が入ってるのにDX9をインスコしてOKてことですか?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 20:15:09 ID:NQyOeEVr0
- mpc home cinemaの最新版てどこあるんですか
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 21:09:44 ID:vbEoCVEdO
- >>80
ffdshowスレでのつまらない釣りお疲れ様でした。
少しの間は惨めな自分を忘れることができましたか?
あ、なじられるのが好きなだけのただのマゾな方でしたらすみません。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 21:48:23 ID:aXNa2Vy10
- GOMがクソ過ぎて乗り換えたんだけど、MPCも字幕を指定したフォルダから読み込むことはできないかな。
GOMでいう、「環境設定」→「字幕」→「字幕フォルダ」タブの「字幕検索時に設定されたフォルダを優先的に検索する」
みたいなやつ。
再生する動画ファイルと同名のassファイルを同じフォルダに置いておくと、読み込んでくれることは分かったんだけど、
字幕ファイルはまとめて別フォルダで管理していたので、上記のような設定方法があると嬉しいんだけど。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 22:03:14 ID:Kzf6elfX0
- DirectVobSub入れてれば、それの設定ダイアログでできない?
Pathsってタブ選んで適当にフォルダ名入れてやればいいはず
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 01:24:11 ID:by3St0v/0
- >>83
うーん、内蔵の字幕表示機能じゃあ無理かぁ…orz
MPCはもともとVSFilterを使ってるみたいなんだけど、その設定を直接いじれないかな?
そしたらそこでPathsが設定できて勝つる気がする
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 11:57:22 ID:VNQvwG0G0
- >>84
俺はDirectVobSubっていうかVSFilterインスコしてしまっているので
なんともいえないんだけど
字幕つきの動画を再生して、字幕が表示される状態にしたときに
MPCのメニューのPlay->FiltersんとこにVSFilterが表示されない?
されるんなら、右クリックでダイアログ出せばいい気がするよ
- 86 :21:2009/11/14(土) 12:42:26 ID:G96liNW10
- >>74
ありがとう。
BeatJam LEは大量の曲を一気に転送しようとすると転送不能になることが発覚したから、
とりあえずSSV使ってる。
(といっても600曲程度だけど。これじゃx-アプリ以上に使い物にならんじゃないか……)
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:44:44 ID:G96liNW10
- >>79
それについては、この記事がわかりやすいよ。
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003329/20090910001/
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 18:34:59 ID:aPyXzykr0
- MPCで音程を変えず任意の速度で再生できなかったのが唯一不満だったが
Cyberlink TimeStretch Filterで解決した。CoreAACと接続した場合に動画によって
まともに再生できない現象に丸一日悩まされたが。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:16:08 ID:i/DLRXzp0
- ●MPC-Homecinema (派生ビルド)
http://tibrium.neuf.fr/ (公式)
で32bitを落として、
●Media Player Classic 日本語化
http://not.s53.xrea.com/xite/mpc.html (主にclsid版の日本語化)
http://www16.plala.or.jp/na743/ (主にHomeCinemaの日本語化、更新頻度が高い倉庫は必見)
の下に
MPC - Homecinema Rev.1249日本語DLL付
lite版日本語DLL付
たぶん最新のビルド
って3つあって、開いたんだが落とせない。開いたのをコピペしてHPCのファイルに
ぶち込んだが日本語化の欄が出ない。
アドバイスお願いします。最新バージョンは対応してないとか、手順が違うとか。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:57:53 ID:pdvAskwa0
- 一番下のリンクで落とせるやつ展開するだけで他何もいらないんですけど
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:01:59 ID:Yq1ur1p70
- ttp://www16.plala.or.jp/na743/ (主にHomeCinemaの日本語化、更新頻度が高い倉庫は必見)
JavaScriptを有効にせな「倉庫」って表示されんねん
- 92 :89:2009/11/18(水) 21:25:55 ID:OhVi5BOM0
- うまくいかないです。
手順教えてください、
>>90
一番下のリンクとは
http://www16.plala.or.jp/na743/ (主にHomeCinemaの日本語化、更新頻度が高い倉庫は必見)
ですよね?
開くと更に項目が分かれてて
1、MPC - Homecinema Rev.1249日本語DLL付
2、lite版日本語DLL付
3、たぶん最新のビルド
更にそれらを開くと7zファイルとMPCのインストールファイルがありますが
そっから落としてもダメです(Japaneseという項目が出てきません)
>>91
倉庫は表示されます
こっからも何か引っ張ってくるんですか?
ながながと書きましたがよろしくお願いします。XPを使用してます。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:38:19 ID:f8VLOAab0
- >>92
何か勘違いしてないか?そのサイトで落とせるやつは日本語化済みだぞ
とりあえずダウンロードして任意のフォルダに解凍して起動してみなよ
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:39:56 ID:mqeOTwoK0
- 何がうまくいかないのかぜんぜんわからないんだが。
たぶん最新版のビルドの7z落として展開したら3つファイル出てきて
mpc-hc.exe起動してLanguage選べばJapaneseがあるんだけど。
7zの展開で躓いてるんならぐぐれ
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 06:13:50 ID:PLyGtqDV0
- >>92
できたか?
何を言いたいのかよく分からんのでエスパーになるが
.7zファイルをダブルクリックしてるんだろ?たぶん。
右クリ>7-zip>解凍で任意フォルダ指定すればそのフォルダに実行ファイルとダイナミックリンクライブラリが2つ解凍されるから.exeを実行するだけでおk
ちなみにインストーラパッケージではない。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 08:22:33 ID:BwzlFelX0
- コイツが無事落としても使いこなせるとは到底思えない
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:29:21 ID:H+a0m+ok0
- やさしい人が多いね
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:10:13 ID:XksYENJs0
- ん?ここは2ちょんねるですよ?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:30:49 ID:aPPQRhsm0
- カムサムハムニダ
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:44:50 ID:Fbo+qVBu0
- まだロシアのビルドに日本語追加されてないのかよ。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:45:32 ID:R73ors5F0
- win7 でver.1249使ってるんですかシークが遅かったりうまくいかないのはwin7だとしかたないですか?
フィルターにはCoreAVC使ってます
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:46:54 ID:zfwdl7/P0
- しかたなくない
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:52:27 ID:R73ors5F0
- 解決方法教えてください
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:03:28 ID:R73ors5F0
- 最近思うんだけど>>102みたいに煽るだけで解決法示さないレスが多いよね
ホントウザイ
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:09:28 ID:kZn6whgD0
- 最近思うんだけど>>101みたいに最低限の情報すら晒さないでエスパーに期待して質問してくるレスが多いよね
ホントウザイ
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:12:25 ID:W3lDOkHh0
- 俺のPC環境がワールドスタンダードだ(キリッ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:13:07 ID:9Qwaqs5A0
- >>104
自分の頭が悪いと言う結論は無視ですか?
答えだけ教えておくがそんなことはないお前の頭が悪い
あとお前からは割れ臭がするのでここにくんな
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:57:49 ID:Xc51xpmr0
- 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 17:45:32 ID:R73ors5F0
win7 でver.1249使ってるんですかシークが遅かったりうまくいかないのはwin7だとしかたないですか?
フィルターにはCoreAVC使ってます
102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/21(土) 17:46:54 ID:zfwdl7/P0
しかたなくない
103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 17:52:27 ID:R73ors5F0
解決方法教えてください
104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 18:03:28 ID:R73ors5F0
最近思うんだけど>>102みたいに煽るだけで解決法示さないレスが多いよね
ホントウザイ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:55:29 ID:wHET6HLv0
- 103と104の間に一体何があったのだろうかwww
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:20:56 ID:PWPLvgQz0
- 自分で作った写真を内蔵ロゴとするにはどうすればいいのですか?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:28:20 ID:+NY+M4Uu0
- オプションを隅々まで見回してから質問しろ
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:33:36 ID:ip64X3HI0
- "内 蔵"ロゴらしいし素人には無理なんじゃね?
>>111みたいなアホがミスリードするから110はもっと分かり安く書いてやれ
- 113 :110:2009/11/22(日) 16:34:28 ID:PWPLvgQz0
- 連投すまぬ。
字幕が出ない。
メニュー字幕が灰色で選択できない。
どうすれば字幕出る?
vista。
- 114 :110:2009/11/22(日) 16:37:18 ID:PWPLvgQz0
- 字幕を自動で読み込む。
EVR。
チェックしてます。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:55:40 ID:vsmhzOUj0
- 動画再生→閉じる→また動画開く
ってやると2回目の起動にすごく時間がかかりませんか?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:56:54 ID:JlYLc8R+0
- MPCの終了処理が重いから、その分遅延してる
仕様だと思っていい気がする
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:02:57 ID:vsmhzOUj0
- なるほど、確かにタスクマネージャからなかなか消えませんね
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:13:47 ID:akgty9e10
- >>110
Options -> Player -> Logo
External:
>>113
Options -> Playback -> Output
EVR Custom Pres.
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:59:04 ID:PWN/LnUXP
- 再生支援のやり方載ってるサイト無いっすか?
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:01:08 ID:D3u4DZ+U0
- YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
/ \
【探した?】 NO → なら、ねぇよ
\
NO → 死ね
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:06:37 ID:PWN/LnUXP
- >>120
教える気が無いならさっさと死ねクズ
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 03:33:51 ID:BdmUSKA80
- 俺のGeforce7100だった。。。。。死にたい
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:06:02 ID:igX41+MX0
- >>121
教えてもらう気がないならさっさと死ねクズ
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:29:16 ID:RtSjm6+N0
- VGAに支援機能があれば初回起動時に再製支援を利用するかってダイアログが出るだろ
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:46:04 ID:7GW1pov50
- んなもんでたことないぞ
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:47:24 ID:mJH0Pg350
- ないない
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:52:55 ID:fB64G+VuP
- VGAに支援機能があれば初回起動時にお食事にする?お風呂にする?それとも・・・ってダイアログなら出たお
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:51:20 ID:sCp4+xTU0
- MPCの軽さは異常だな・・・
MPCを画面隅でピッタシ自動で再生する方法知りませんか?
どう設定しても再生するソフト変えると上手く行かない。
GOMは出来るんだけどMPCは無理?
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:34:41 ID:0JA5S7YV0
- 画面すみにスナップするとかオプションに設定するところなかったっけ
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:54:06 ID:YVKmh6830
- >>129
再生ソフト変えると位置が激しくずれるんだよね、GOMはソフト変えても
隅に綺麗に隅に張り付く軽いから我慢かな。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:57:11 ID:YVKmh6830
- >>129
> 画面すみにスナップするとかオプション
チェックしてる
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:19:04 ID:BdmUSKA80
- remember last window position
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:20:04 ID:mJH0Pg350
- remember last window size
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:16:28 ID:4ZB1QVNk0
- windows7でMPCのチャプターの日本語が文字化けするんだけど、解決方法ないかな?
XPだと問題なし
- 135 :134:2009/11/25(水) 20:53:03 ID:0o8hyL950
- 自己解決しました。
スレ汚しスマソ
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:06:56 ID:oLb2tXQT0
- MediaPlayerClassic 6.4.9.0使ってます
MP3とか動画で区間指定して
そこを何度も繰り返すってことは出来ますか?
例えばMP3なら1:00〜2:00までを永遠ループ再生するとかです
分かる方いたら教えてください
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 13:46:18 ID:X5Rpxjjh0
- mpc6491
これって、mp4は、再生できない?
何かが足りないとか出て、音声だけ再生される、映像が出ない。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 13:51:09 ID:DKAesTzA0
- え?
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:00:54 ID:/UZ8HpQp0
- 頭が足りないのでは?
- 140 :137:2009/11/27(金) 17:55:23 ID:IoiWWpwh0
- 内部フィルタで、mp4とかには、全部チェックしています。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:41:27 ID:5Tc6M2vkP
- Windows7にしてからシークが糞重くなった
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:18:37 ID:S8VK3zf20
- 何かが足りないんですね
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:13:41 ID:GJ7eTevX0
- MPCHC
vista
字幕でない。
なんで?
出る方法教えて。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:14:12 ID:V60oGQxG0
- 頭が足りないのでは?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:20:12 ID:/rpVlrXL0
- >>136
エロ動画見るんですか(?_?)
- 146 :136:2009/11/28(土) 10:55:00 ID:bgOAKrYl0
- 恥ずかしながら図星です。。。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:23:37 ID:L7BC9Sd10
- そうゆう機能ある動画プレイヤー昔使ってたなぁ ggrば見つかるんじゃね(?_?)
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:49:58 ID:2zjakwK+0
- DV
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:57:40 ID:V60oGQxG0
- GOMでおkw
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:33:17 ID:Fi8q2wLcP
- スパイウェアGOMはおとこわりです
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 03:32:20 ID:H1OjnYvj0
- Windows7のMPCで昨日まで再生できていたAVCHDが緑または黒の背景
のまま音しかでなくなった。WMP11でも同じ症状。
普通のMPEG4とかは再生できるんだけど。
原因分かる?
DXVA絡みかな?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:27:20 ID:9Lxx1p3g0
- 1299でDXVA効かせてちゃんと再生されてた動画が
1312あたりにしたとたん再生できなくなったことがあって1299ずっと使ってるや。
あれから結構たってバージョンも上がってるだろうから改善されてるとは思うけど、
一度ダウングレードしたりして他のバージョンの試してみてはいかがだろうか?
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:13:28 ID:XPwxzHAe0
- >>145
中学生か?
くだらんレスすんなチンカス
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:12:35 ID:RsarBVlI0
- >>153
最近の小学生は怒りっぽくてイカン
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:13:43 ID:pgK7v73Y0
- 小学生にキレられる中学生(笑)
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:33:18 ID:KMdH/6T10
- 図星だったのかよ w
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:57:09 ID:pgK7v73Y0
- そう思わなきゃやってられないんだねw
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:01:21 ID:Om7kJGNu0
- 今時いちいち、「エロ動画見るんですか」なんて
低レベルな質問、小学生でも無いわ…
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:55:22 ID:qgzPhdIT0
- 質問ってより雑談レベルの話なんじゃねーの?どうでもいいけど
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:17:04 ID:B/KEp1ti0
- 最新版って 6.4.9.1?
6.4.9.0だけど最新版にする意味ある?
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:26:39 ID:xWIyZGQH0
- お前には無いんじゃない?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:31:26 ID:rRYiRzZ40
- 質問でも雑談でもいいけど、きょうびエロ動画観賞だったら何なんだよって話だろ。
>>145にとっては、さぞ奇異で恥ずかしい非日常的な行為なのでしょうねw
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:39:08 ID:qgzPhdIT0
- つか、この程度のことを何でこんないつまでも引っ張ってんの?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:10:20 ID:8aMhdagY0
- >>162
ガキは無視しとけ
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:46:51 ID:VyY5I/5v0
- というか、ただのお約束だろが
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:02:24 ID:fs3O5VJ10
- >>164
了解
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:27:59 ID:fX7GfDoa0
- お約束に顔真っ赤にして反応しているのが面白いって話だろ w
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 12:30:17 ID:5Cilz5L40
- 何この流れw
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:17:05 ID:K+lwt3/B0
- だよな
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:42:39 ID:8Qfvfmly0
- >>162
まったくだな
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:49:11 ID:lOAgcrE60
- MPCHC
vista
字幕でない。
なんで?
出る方法教えて。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:51:08 ID:H5j75eDp0
- >>105
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:02:38 ID:rmeLygVXO
- MPC-HCのスレってどこにあるの?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 05:49:23 ID:b/0k98AH0
- >>173
Media Player Classic 38
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1258915093/l50
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 06:42:19 ID:algNyDMi0
- MP4再生する場合、代替フィルタのdivx ffmpegのチェックはずすと
高速でキーフレーム移動できるようになった
なんで使えないフィルタにチェック入ってたんだろう
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:57:31 ID:02KDeC6b0
- なんつうアホな質問
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:23:06 ID:QkvX6gaX0
-
vista codec pack を使っています。
mpc では、内部フィルタのチェックは全部はずしています。
この状態でDVDを再生しても字幕が出ません。
VMR9にチェックしています。
この場合、vista codec packではどういう設定にすればいいのですか?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 05:14:04 ID:Criz/1JG0
- 知らん
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:38:56 ID:VeQdqQXD0
- 1440x1080の動画をDivXやxdivでアス比16:9に設定してエンコ
手持ちのプレイヤーだとWMPやmplayer、VLCなんかは
ちゃんと16:9で再生してくれるのだが
MPCは正方画素で再生しちゃって手動で16:9にしてやらないといけない
これは仕様ですか。回避策はありますか
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 04:12:46 ID:f4Zp3pGV0
- DivXとかxdivはわからんのう
コンテナは何使ってなさるの?
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 04:28:27 ID:VeQdqQXD0
- aviです。
もともとaviはアスペクト比情報埋められないって話を昔から聞いてたので
仕方ないかと思ってたら
いろんなプレイヤーであっさりアス比情報反映してくれるもので
常用してるMPCだけ手動設定では切ないのです
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 08:33:47 ID:9QIm333x0
- avi のスプリッターも haali にする。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 09:18:00 ID:x6Oclfzy0
- VLCでも使ってろよ
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:30:19 ID:uFlP7rZ00
- >>179
DivX5のAVIを今見てみたけど特に問題はないな
ただしNTSC PAR10:11のやつだから、HDはどうだか分からない
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:07:41 ID:f4Zp3pGV0
- mkvにしてみたらどうだろ。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:44:35 ID:vJJXG44+0
- MPEG4 Modifier使ってみるとか
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:29:11 ID:pUwWmhF80
- もうめんどいからHCの内蔵だけで済ますことにした
PCクリーンインスコしたが、codec何入れたかも忘れたし、
いま何が美味しいのかも分からんチン
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:52:07 ID:VeQdqQXD0
- >>186
見っけて使いました
アス比設定忘れて正方画素でない動画エンコした時とか便利ですな
だがしかしMPCにはきかなかった…
長年MPCメインだっただけにエンコ方法含めどうしよか考え中
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:57:17 ID:uFlP7rZ00
- >>188
AVI以外のコンテナではちゃんと表示できてんの
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:13:54 ID:zLoN8/xW0
- View→Video Frame→Keep Aspect Ratioに常時チェックではいかんのか?
これにチェック入ってればAVIだろうがmkvだろうがDARもPARも自動で反映するけど
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:07:57 ID:4eXFfOl70
- >>189
MPEG、TSなんかはバッチリ
>>190
チェックしてる
なんかレスたくさんすまん
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 05:30:20 ID:16R+wO0/0
- aviに見切りをつけてmkvにしちゃおうぜ
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 06:06:49 ID:SkrLKoUz0
- 先頭少しカットして見て、貰えばいいのに。。。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 13:05:59 ID:GJ9/VOKF0
- MPCについて教えてください。
キャプチャボードからの映像をMPCで録画しています。
映像コーデックにはffdshow(DS WMV9)を使い、音声にはMP3を使っていました。
昔はこの組み合わせで順調だったんですがPCが壊れてしまいM/Bを交換したんですが
それ以来、映像は特に問題ないんですが、音声のMP3を選ぶ所がすべてのサンプリングレートで
0bpsという表示になってしまい、動作も非常に不安定です。
動画の残り録画時間が50時間から200時間で推移したり、3分まで録画した動画がバックグラウンドで
ちょっとしたファイル操作をするだけで突然0からのカウントになってしまったりという感じです。
ちなみにCPUやメモリの容量などに変更はなく、単純にM/Bを交換しただけです。
ただ以前はオンボードのサウンドチップがintelだったんですがRealtekになりました。
このあたりが原因なんでしょうか。
とりあえずオーディオのサンプリングレートを選択する部分の0bpsあたりの表示をきちんと
させたいあたりから問題の場所を見つけていきたいんですが、なにかご存知方がいましたら
教えてくださいよろしくお願いします。
ちなみにmp3のコーデックはlameMP3です。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 13:13:05 ID:eGDkTq5j0
- 一応聞いておくがマザボ交換後にOSのクリーンインスコはしたのか?
してないならシネばいいよ
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 17:48:50 ID:2OtTOAA00
- intelのサウンドチップなんてあんのか…?
聞いたことないのだが
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:14:23 ID:PvVl5/7V0
- レスが遅くなってごめん〜。
OSは再インストールしました。
最初の1回は普通に録画もできて問題ないんだけど、2回目以降から不安定に。
その時の挙動なんだけど、1回目の問題がないときはカウンタの残り時間が表示されてなくて
普通に録画時間のカウントアップだけが表示されてた。
2回目以降は残り時間が200時間になったり20時間まで落ち込んだり不安定な感じ。
しかもバッファを1000に設定してるんだけど、そのバッファがどんどん減っていく。もちろん0になったらコマ落ちします。
ちなみにffdshowはstable版です。
intelのサウンドチップかどうか分かんなかったんだけど、ドライバがintelHDaudio〜みたいなやつから
Realtekになりました。
これなんとか原因が分からないかなぁ。。何が悪いんだろう。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:01:30 ID:n06Kk9Bk0
- 思ったんだけどMPCじゃなくWMCの事言ってるのか?
- 199 :136:2009/12/10(木) 23:07:51 ID:+uEEwS420
- すみません、>>136の機能は付いていないのですか?
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:50:08 ID:lOV0OIl/0
- すみません、200いただきます。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:59:16 ID:wlStr2hR0
- ループ再生はDV使ってる
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:57:24 ID:hmgMaGd40
- MPCHCのDXVAのチェックボックスってどこにあるの?
前使ってたものにはフィルタにあったんだけど
v1.3.1249使ってる
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:01:16 ID:hmgMaGd40
- 内部フィルタにありました
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:41:21 ID:Bpra5qbM0
- 5.1ch音声を2ch環境で視聴したいのですが2ch化するにはどうすればいいんですか?
ググッてみたらチャンネルマッピング有効にすればいいとありましたが有効にしても2ch化されてないみたい。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:20:45 ID:mGCK62OZ0
- >>204
AC3Filter使え
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 02:31:31 ID:J9G+mNYL0
- ありがとう。ffldshowでできました
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 05:08:04 ID:R9Jm51Ji0
- この人、故意に l 入れてるね
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 11:07:44 ID:lhWblQ9X0
- え?
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:41:07 ID:mwrT43F7P
- MPCHCでPowerDVDのサウンド効果のTrueTheaterを使うことってできますか?
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:08:43 ID:TGzL1KK/0
- 久しぶりに1449にアップデートしたらWindows7での操作もたつきバグが修正されてた
これで安心してWindows7でもMPCHC使えるぜ!
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:34:30 ID:QRIJkG9c0
- 1449にアップデートしたらDirectXをうpデートしろっていわれた
マイクロソフトにいったらWebダウンロードしかやってない
ウイルス対策めんどいからスタンドアロンで使ってたけど年貢の納め時か
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:40:29 ID:W6i10dCb0
- >>211
DirectX End-User Runtimes (August 2009)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=04ac064b-00d1-474e-b7b1-442d8712d553&DisplayLang=en
http://download.microsoft.com/download/B/7/9/B79FC9D7-47B8-48B7-A75E-101DEBEB5AB4/directx_aug2009_redist.exe
これじゃダメなん?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:20:18 ID:vJtr2OK+0
- 自分の怠惰が原因で行き詰まってるだけの事をいちいち書き込むなアホくせえ
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:19:42 ID:dC38XYQ60
- >>212
うまくいきました。ありがとうございました!
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:36:29 ID:zokoZMEZ0
- >>213
WIN7を使いはじめた初心者の場合もあるのよ。DirectX11入っていても唸るの。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 19:53:05 ID:Tljrbs4j0
- 唸るってなに?
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 19:58:28 ID:+NfeGq/l0
- 唸るうなる?
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:56:47 ID:hbqix+FP0
- 「11入れとるけど、8も9入れんかい」って唸るの。最初から入れとけよ、なあ
- 219 :211:2009/12/31(木) 00:00:18 ID:0JAr1wd90
- Acerのノートに7がインストールされてた7初心者です
ものぐさしてDirectX End-User Runtimesでぐぐらなかったから
DLページを見つけらなかったのに愚痴ってごめんなさい
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:51:50 ID:gTA8GplX0
- スレチだけど、バイナリエディタStiringのヘルプでもそういうエラー吐くの
MS行けばパッチあるのよ、最初から入れておけよなぁ ・・・・そういう意味 218です
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:39:25 ID:gTA8GplX0
- coreAVC1.9.5入れてたの。そのままではWMP12はこのデコーダ引っ張ってくれないですよね。
OSで強制的に「DTV-DVD Video Decoder」使わせるのかな。MPCでも外部フィルタ設定しますよね。
そういものなんだなって慣れてきて・・・・ノイズの除去あったらしいから2.0.0入れたのです。
すると、なんと設定しなくてもMPCで使えるんです。WMP12でも勝手に使ってるのです。
なんじゃ、こいつら勝手に・・・エンドユーザ無視してるだろう? と思ってしまいます。スレチごめん。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 08:01:23 ID:VF/KayUs0
- >>221
「メリット値」でググれ
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 08:22:23 ID:+zoruXXY0
- 7の話だろ
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 08:58:25 ID:fLw7DNLo0
- >>221
7x64で俺が入れたCoreAVC2.0.0は、WMP12でH264再生しても優先されないけどな
メリット値はどちらも変更してない
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:08:42 ID:gTA8GplX0
- へえ、違う人も居るんだね。。。もう、あまり驚かない、慣れっこになった
ぐぐっても色々言ってるし。。。
ttp://www.google.com/search?hl=ja&num=50&newwindow=1&q=%22Microsoft+DTV-DVD+Video+Decoder%22+%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E5%80%A4&lr=&aq=f&oq=
落ち着くまで、メリット値もレジストリも弄らないようにしてる
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:42:24 ID:+zoruXXY0
- 遅れてきた情弱が一番性質が悪いいい例だな
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 17:39:29 ID:gTA8GplX0
- そうだよ、情弱なりに自分に起こった事実を出してる
224氏も本当なんだよ、ウソではない
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:23:30 ID:+zoruXXY0
- いや、224の事じゃないからw
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:02:41 ID:gTA8GplX0
- 俺そんなこと、ひと言も言ってないよ・・・おだいじに
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:36:20 ID:+zoruXXY0
- がんばれ情弱
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:55:55 ID:KsGY3Cy50
- おまえ辛そうだね、きっと来年こそイイ事あるよ、良い御年を
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 14:17:21 ID:DAE1SgLv0
- MPCでバッファサイズを増やすことって出来ますか?
無線接続のネットワーク上の動画ファイルを再生すると
動きが多いシーンとかでぶつぶつ切れてしまう・・・
なのでネットワーク上のものを見る時だけ仕方なくGOM。
GOMは嫌いなのでMPCでこの問題を解決できればと思うのですがどなたか教えていただけませんか?
バージョンは6.4.9.1です。
- 233 : 【吉】 【230円】 株価【27】 :2010/01/01(金) 15:05:33 ID:yCx8Qyeq0
- !omikuji !dama !kab
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 15:09:14 ID:HMV1O02b0
- !kab意味無いじゃん
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:41:10 ID:MSEXCNnD0
- それ言ったらしまい
- 236 : 【末吉】 【1262円】 株価【27】 :2010/01/01(金) 19:33:31 ID:S9iitTT40
- ん
- 237 : 【ぴょん吉】 【1747円】 :2010/01/01(金) 19:40:33 ID:U4rcLxAn0
- どれ
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 23:25:02 ID:HMV1O02b0
-
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:03:41 ID:iRahXSc90
-
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:44:59 ID:sQzolnUD0
- Media Player Classic 39
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1262150467/
- 241 :232:2010/01/05(火) 14:17:33 ID:ZsH+jg8V0
- >>240
移動しますありがとうございます
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 16:49:00 ID:Qs6YFXHC0
- ■MediaInfo 0.7.27 (2010/01/04)
http://mediainfo.sourceforge.net/ja
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:01:44 ID:l8e7ITin0
- なぜ内蔵フィルタでVC-1インタレが再生できませんか?
WMP重いからMPC-HC使いたいのに…
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:09:58 ID:0Lj5PWWH0
- DVDからアップコンバートをかけて4:3の動画を960x720で作成したのですが、
MPCで再生させると873x720になってしまいます。
画像を保存でjpgファイルを作ると960x720で作成されていました。
ファイルはAviutlにてx264の動画です。
960x720で表示再生できないのは何が悪いのでしょうか?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:28:50 ID:cgVzfSAO0
- オツム
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:53:33 ID:fyLV0xs90
- シナプスの蛋白成分
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:25:14 ID:WZ4ygHUo0
- アップコンバート(笑)
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 01:25:42 ID:Z8aE5YvL0
- >>247
何こいつ頭悪そう・・・
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 03:00:44 ID:WgqH1d6N0
- 動画再生支援機能nVIDIAだと(ラデはまだしらないのぉ〜)8000番台から強化されたのは知ってたけど対応ソフト使わないと
意味無いとは知らなかった・・・・・・使い慣れてるけど日本人って嫌われてるのかなぁ鯨効果?!デフォで言語無いしコリアに負けてる〜w
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 03:26:48 ID:woJJZm770
- 勝手な劣等感乙。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:12:35 ID:e0K/aH0f0
- >>249
対応ソフトなしでアクセラレートが効くと思い込めるなんておめでてーな。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:50:36 ID:PH+h9HzU0
- 地上波とかの生tsファイルをこれで再生すると
30fpsぐらいしか出ないんだけど、どっか設定で回避できるの?
WMP12だと60fps出るよ。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:05:13 ID:RaVJBtTJ0
- WMP12だと2倍速になるのか・・・
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:08:58 ID:PH+h9HzU0
- インターレースのこと言ってるならそんな厳密な話はしてなくて、
要するに画面がパンした時に滑らかに見えるかどうかってこと
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:44:58 ID:bPHIVTUT0
- 自己ツッコミ?
- 256 :252:2010/01/19(火) 00:50:37 ID:NDDjECkb0
- 同じtsファイルを再生しても、
WMPCだと30fpsのゲームみたいにちょっとガタガタした動きで
WMP12だと60fpsのゲームみたいに滑らかなんだよ。
素人臭い表現ですまん。
もちろん元ソースが映画だとかそういうアホな話でもない
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:43:19 ID:lTO49HJX0
- WMP使ってろよ
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:01:25 ID:3c0YijsO0
- >>256
MPCなら設定次第でヌルヌルになるよ。
ていうか、俺別に設定しなくてもMPCでヌルヌル視聴できてるけど。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:57:10 ID:7c0Q4kbW0
- >>256
お前の言うfpsってフィールドパーセカンド?
まあそれはおいといて、
とりあえずDSF見直せ
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:23:54 ID:QnaIOy5O0
- MPC-HC1.3.1249.0を使っています。
字幕を付加したmp4の再生中に操作→字幕の言語で字幕の表示/非表示が出来ますが、フォントサイズや色は変えれないでしょうか?
表示→オプション→字幕→デフォルトスタイルの設定をいじっても一向に反映されません・・・。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:08:46 ID:qlij/BfJ0
- DVDの字幕は画像だからそういう変更はできないんじゃね
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:10:57 ID:sZhwWe1/0
- >>260
メニューPlay<Subtitles<Styles
すると、窓開いてFontのところArialと表示されてるボタン押すと換えれる
戻って、右側にColors&Transparencyのところで色換えれた ぉぉぉ黄色のMingliUは見にくい
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:51:49 ID:QnaIOy5O0
- >>261
字幕は画像ではないです
>>262
ありがとうございます。Subtitlesの箇所がグレーになっていて選択できないんですよね・・・
なんでだろう
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 06:24:48 ID:27CS6uzJ0
- さて、私はどこか弄ったのでしょうか、、、、その辺ポチポチしようよ
新しいMPC入れても、設定引き継ぐし、何を設定したのやら確認するのマンドクサイわ
話しは換わって、、、ゴチャゴチャ弄ってたら、mp4がカクカクするようになっちゃった
coreavc入れてるけど、haali入れてないの システムのほうがおかしいのだろうな
WMP12楽勝観れてるから、まっいいっか まだまだMPCはキモオタ仕様ですね
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 06:39:14 ID:27CS6uzJ0
- あっ、そうそう、俺のpcにOEMのpowerdvd入ってるの
でも、まだ一度も観たこと無いの 観れないの エラーも出ないの 映らないの
俺は金払ったつもりはないけど、OEMだから払ってるんだろう、、、こんなもんよ
MPCはフリーソフト 調べて使える人だけ使えばいい
ネタで質問してるなら、間髪入れず答え書け、、、、めんどくせえ
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:57:57 ID:l12WUIxX0
- 日記は自分のブログに
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:09:05 ID:27CS6uzJ0
- 読めよ あほ
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:56:53 ID:LHjEsaQD0
- ツマンネ
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:10:55 ID:27CS6uzJ0
- つまってる鼻、風邪で、熱も少し
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:58:22 ID:39MSxojy0
- 上でもあったけど、PARが反映されない?
Haali通したり、VLCならちゃんとされるのに
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:47:52 ID:xrf0A4OI0
- ご教授ください。
AACで多重音声の再生がしたいです。なぜかAC3フィルタより先にcoreAACフィルタがかかってしまい音声がスルーできない。
フィルタの流れは「ダイレクトサウンド→VMR9→オーディオスイッチ→coreavc→coreAAC(6チャンネル)→AC3(なぜかインプットが2チャンになってる)→coreAAC(2チャン)→ファイル名」
一度全部パススルーできたと思うんですが、イジっているうちにダイレクトVobSubというフィルタが表れるようになって(それが原因かもわからないですが)、今の現状に…。
ONKYOのサウンドカードです。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:05:46 ID:Zih+0OIv0
- >>271
"ご教授ください"でググれ
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 09:41:31 ID:BnW72BhI0
- じゃあご教示ください
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:33:23 ID:nC0UxFrL0
- GraphStudioで確認してメリット値変更すればいい
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:53:21 ID:pYBRoMH00
- 俺のシステムの中にはAC3Filterをぐぐぐっと引き上げるロジックがあるみたい。
ああ貴方と逆だぁ・・・以前はCoreAACかんでたのに。
大体AC3なんかインストした覚えが無い。どこのアホがこんなrevの古いデコーダ入れたのよ。しかもでかいメリット値で。
オーディオスイッチ入ってるんだから、音声トラック換えらそうに見えるけど。。。。いい回答つけばいいね。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:54:02 ID:W1kvvpxc0
- >>274
目ウロコです!やってみます。
>>275
AホなCoなんですきっと(厳しい?)
ありがとうございます。なにかわかれば書きこみます。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 04:58:18 ID:y1bbmaMb0
- あれいつの間にかmpeg2でもDXVA使えるようになってね?
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:23:18 ID:EfRyLfql0
- たしかに項目は増えてるけどTSとか試してみても接続されないな
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:01:30 ID:thVxxAMu0
- 今までMPCを普通に使っていたのに、今日になって突然コーデックが無いと
警告が出て、MPEG4ファイルが見られなくなってしまいました
エラーには
Stream 0
Media Type 0:
--------------------------
AM_MEDIA_TYPE:
majortype: MEDIATYPE_Video {73646976-0000-0010-8000-00AA00389B71}
subtype: Unknown GUID Name {31435641-0000-0010-8000-00AA00389B71}
formattype: FORMAT_MPEG2_VIDEO {E06D80E3-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA}
bFixedSizeSamples: 0
bTemporalCompression: 1
lSampleSize: 0
cbFormat: 164
と表示されています。何かコーデックが無くなったのでしょうか?
AviUtlでファイルを作ろうとしたときも、MSVCR71.dllが見つからないと
今まで無かった警告が表示されましたが、何か関係ありますでしょうか?
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:06:39 ID:aL6skQf70
- > MSVCR71.dllが見つからない
実際無いんなら入れたら?
あるんなら普通はsystem32以下にあるはずだけど
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:09:53 ID:thVxxAMu0
- >>280
すんません解決しました
どういう理由でか、元々あったはずのMSVCR71.dllが無くなって起きた症状だったようです
余談ですが、このときMP4ファイルはMPCでは開けず、QTでは開けてました
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:01:12 ID:2X5ZPzu70
- QuickTimeはDirectShowじゃないから
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 09:02:49 ID:3vmR65bQ0
- 1.3.1249.0 内部フィルタH264(DVXA)
E8400 EP45UD3R ATI4670 Win7(64)
DVI+コンポーネントで2画面出力してます
BDを2画面出力するとコマ送り状態です
CPUの使用率は余裕あるのですが、マザー変えて2枚挿ししないとだめでしょうか?
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 09:05:33 ID:le/nQlxJ0
- 倉庫ワラタ
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 13:41:33 ID:9P4+prdv0
- PMCはフルスクリーンのときALT + TAGでほかのwindowへ切替えると
小さな画面に戻ってしまうが、設定かなにかで
フルスクリーンのまま切替えることはできませんか。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:27:15 ID:UXvK1GyM0
- >>285
PMCのスレでどうぞ
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:41:55 ID:G3c3G4JQ0
- MPCHCって1920x1080で60fpsの動画再生できない?
真っ暗で音しか出ない、これより低い解像度だと表示される
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:15:02 ID:Zb8BbnCc0
- ロゴの画像がたくさん置いてあるサイトを教えてください
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:48:57 ID:983ZO7uJ0
- mpc version 6.4.9.1
DVD-Rに動画ファイルを焼いて、
DVDドライブのを複数選択して、
playlist に登録すると、
時間表示のところに invalid と
表示されて再生できない。
1つのみファイルを選択した場合は
再生できる。
また、複数でもローカルの HDD ならば
再生できる。
DVDドライブの複数ファイルを
連続再生できないのはなぜ?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:05:32 ID:VmxImIKs0
- >>287
糞PC乙
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:18:21 ID:G3c3G4JQ0
- >>290
質問に答えないゴミは死ねよ
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:54:25 ID:VK1mw5Kd0
- >>287
動画の詳細・PC環境は書いたら答えてもらえるかも
出来たらMPCHC以外で再生可能か?っ事も
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:39:06 ID:G3c3G4JQ0
- >>292
頼む
ファイルは1920x1080、60fps、H264のmov
プレイヤはkmp、gom、mpchc、wmp、真空波動拳を試してどれも30fpsだった
真っ暗だったのは内蔵コーデックをやめてcoreAVCにしたら直った
PCはxpxp3、E8500と4GBのメモリ、GT9600で再生時の使用率は20〜40%くらい
1280x720や848x480で60fpsのものは正常に再生できる
思い当たりそうな原因あったら教えておくれ
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:12:56 ID:Ay+3Wzx40
- mpchc properties
Audio: AAC 48000Hz stereo 160kbps [Apple Sound Media Handler (eng)]
Video: MPEG4 Video (H264) 1920x1080 59.93fps [Apple Video Media Handler (eng)]
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:55:25 ID:5v0SNFzX0
- >>293
DxVAだったらLevel4.1までしかサポートしてないから再生できなくてもおかしくないが
そうじゃないならわからん
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:57:59 ID:Kk7Uc0va0
- DXVAド安定の.1096を未だに使ってるんだけど
その後の安定バージョンって来てますか?
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 03:46:53 ID:vlgkPr5H0
- ここ語るスレだし、せめて本スレで聞いたら?
Media Player Classic 40
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1265207448/
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:55:02 ID:V5MD490L0
- 誘導ありがとう
一滴升
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 09:50:28 ID:Ay+3Wzx40
- coreAVCと言っとるのにDXVAかよ 反論するかと思ったら。。。。まともなの居らんのか
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:45:30 ID:YPChvr230
- 別に自分らが使ってるものをDSF使いこなせない奴に否定されたところで困らねーし
バカそうなメンドクサイ奴はスルーしとくに限る
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:47:14 ID:5v0SNFzX0
- >>299
言ってることが支離滅裂だぞ。CoreAVCなら問題なくて真っ暗なのは別のデコーダーなんだろ。
だったらDxVAで見てるんじゃないかって訊きたいんだが。あと60fpsの動画なのに30fpsだったっいうことについても
まともな記述してないんだから答える方もまともに出来る訳ない。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:07:20 ID:Ay+3Wzx40
- >>301
CoreAVC使える状況にあってわざわざDXVA使う人いると思うの?
それと状況説明不足とは話しが別。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:27:32 ID:5v0SNFzX0
- すごい俺理論きたよこれ・・・じゃあいいです俺無知だからひとりで頑張ってください
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:35:33 ID:YPChvr230
- >>302
まずはその俺理論の説明からどうぞ
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:51:50 ID:Ay+3Wzx40
- それでは、俺理論を。論より証拠。
「誘導ありがとう 一滴升」
こいつらアホばっかりや 向こうで訊いてもダメだろうな あかんわ・・・←いまココだろう?
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:06:28 ID:YPChvr230
- うん、向こうもバカばっかだと思うよ
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:52:13 ID:pq6bDU140
- >ID:Ay+3Wzx40
>>299の時点で盛大に勘違いして、>>302の時点でも勘違いを訂正できてないように見える。
MPCHCの内蔵デコーダにはDXVA版とffmpeg版があって両方有効にするとDXVAが優先される。
内蔵コーデックのDXVA版を切ってffmpeg版にしたら再生出来るなら>>295で正解。
内蔵コーデックで駄目でcoreAVCで成功なら内蔵コーデックの片方を疑うべきってだけの話なのに何いってんの。
ついでに、
>CoreAVC使える状況にあってわざわざDXVA使う人いると思うの?
CoreAVCがハードウェアアクセラレータを利用できるなら能力的には対等だし、アクセラレータを利用できないなならDXVAの方が圧倒的に軽い。
安定性に関しては所詮ハード依存だから好みの問題。
対等もしくはそれ以上って条件なら使うやつは幾らでも居るだろう。
- 308 :Ay+3Wzx40 :2010/02/09(火) 06:14:44 ID:lIf8IozP0
- >>307
素なのか、CoreAVCかDXVAどっちがいい、と言ってるんじゃないのよ
流れも読めよ。>>295みたいなこと平気で言えるから無理なんだろうけど。
293の彼が「ありがとう 一滴升」と言っておきながら、質問入ってないだろう。
これは、どういう意味なんだろう、考えろよ。人間も相手しろよ、少しずつでいいからな。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 06:59:37 ID:Wx6nEbIq0
- >>308
普段お前の相手をしてる人間がかわいそう。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 07:07:41 ID:lIf8IozP0
- >>287から話しが始まったんだろう。それ見て興味持った人間は動画探すだろう。
手持ちなければ、ぐぐって、ニコかWipEoutHD_EN_1080pこういうものに辿り着くだろう。
>>293でまた変なこと追加しよったのよ。「なんやねん?」と思うだろう。
いっしょになって考えたり、動いていれば、あの流れはおかしいと思う。
295だけを責めてるのじゃない。その後の296,298も。。。。そのツッコミが299なの
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 07:21:09 ID:lIf8IozP0
- つまり、チラ裏じゃないのよ、読んでる人間居るのよ。
どう思うかなとか、どう思わそうかなあ、と考えて、ボケ・ギャグ・ツッコミ入れろよ
たまやけど、感想書いてあげるから。。。全世界に向けてボケてることを意識しなさい よ。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:08:11 ID:779H/DcZ0
- これ何語?
つかDxVA以外の一般的なデコーダで1920x1080@60pの動画が
まともに再生出来ないなんて聞いたことねーし。お前だけだ
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:19:41 ID:5+s3Z1JZ0
- ちゃんと説明もできないでソースを提示して検証依頼しないような独りよがりにぼやいて何で通じないかなと嘆いている人間なんて相手しても意味がない
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 15:44:37 ID:lIf8IozP0
- >>313
おまえ毎日同じようなこと言ってないか? 爺なの?
>>312
そうなの、それを>>293に言って欲しいのよ
彼の言ってることが判らんのよ 何が30fpsよ mpchc、vlc、smpも60fpsだった wmp12は表示なし、kmpは知らん。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:20:25 ID:iqdBIe6P0
- WMP9とMPC1.3.1590.0で同じ動画を再生さたんだけど
WMP9がCPU使用率60%でMPC1.3.1590.0が10%なのね
これってどういう事ですか?
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:21:54 ID:5ste+xfl0
- さすがにそろそろDXVAが使える環境にしないとなあ
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 05:53:45 ID:sQtgMACJ0
- 書込みを読んで罵りじゃなくてレスを入れる。
他人がこれを1分半でやるのは至難の業です。 IP換わる環境なのかな?
10でも11でもないwmp9 たまにしか使わないのでしょう。ならば気にする必要ないでしょう。
みなさん、ぬるぬる再生を謳われますが、
CPUの負荷をそれほどまで減らし、裏で何を走らせるの?
それとも、CPUを痛めつける代わりにGPUを鍛えるの?
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:15:04 ID:iqdBIe6P0
- 火狐で2chやりながら動画再生
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:09:24 ID:oPjF68T30
- >>317
お前は他人の事など気にせずに我が道を行き、かくかく再生を楽しむがいい。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:15:35 ID:sQtgMACJ0
- 火狐 市場占有率に比べものにならないほどのCPU占有率だったね
・・・気休めのメモリ解放アドオン紹介してくれたね・・・現在は解消したのかなぁ
それとも、三面鏡のようなマルチディスプレイで悦に入ってるのかな、ならば専ブラで楽勝解決
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:20:22 ID:sQtgMACJ0
- >>317
映像再生のなめらかさとCPU使用率とは何か関係あるのか?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:23:58 ID:oPjF68T30
- ID:sQtgMACJ0
一々ウゼエ野郎だな
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:51:48 ID:sQtgMACJ0
- そう言わずに仲良くしておくれよ。。。。オイラ不治の病なんだ。。。ID貼られまくり病
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:01:10 ID:iqdBIe6P0
- 仲良くしろって態度じゃないと思いますけど・・・
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:58:37 ID:sQtgMACJ0
- だっておまえ。。。わざわざID換えた理由は?。。。世の中不可思議なこと多過ぎるんだ。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:19:57 ID:QvintpfJ0
- 統合失調症は色々と妄想とか出るから大変だよね。
こんなとこ読んでないで、ちゃんと医者行って薬飲んで静養してたほうがいいと思うよ。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:29:59 ID:sQtgMACJ0
- 俺はこういう解釈の仕方があると紹介させてもらう
で、見てる人は私と同じ疑問を持つかと、、、それでも私を話題にするのは不思議に思ってない証し。
そんな貴方に
WMP9である理由。
ID換えた理由。
ぬるぬる再生する理由。
三面鏡で悦には入れる理由。 答えられたし。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:38:39 ID:7xiJVTKv0
- >>310
>>293の説明が曖昧だとしても「MPC+内蔵デコーダで失敗、プレイヤ不明+coreAVCで成功」の二点は把握出来る。
内蔵デコーダは二種類あるから、仮にその内蔵デコーダがDXVA版だったとしたらって仮定の話だろ。
内蔵デコーダのffmpeg版でのトラブルなら話は別だが、トラブルの種になりやすいDXVAの可能性を先に検証するのは当然じゃないか。
296はタイミング近い発言なだけで関係ないし、おまえさんがありもしない空気を読み違えて騒いでるだけだよ。
>>314
なら293が情報を読み違えたのか、293が持ってるファイルがおまえさんが用意したファイルとは異なるんだろう。
つか分からんのに299みたいな断定するとか…落ち着けよ。その敵は想像上の存在で実在しないぞ。
単純に1080iか1080pの違いだったりでもするのかねぇ…
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:33:11 ID:8mg37mZx0
- >>328
面倒なことをありがとう。
貴方に言うのもお門違いなんだが
293の「プレイヤはkmp、gom、mpchc、wmp、真空波動拳を試してどれも30fpsだった」
の意味が判らないんだ。確かにGOMは30fps前後を変動していた。
また、あの一連は、敵視してるわけじゃない。
疑問を持たせるようなことを言っておいて、退散させるとは何ごとぞ・・・だけ。
質問レスは、たまには質問もあるだろうけど、ほとんどネタフリかと思ってます。
動画再生の道をリードしてるキモオタの皆さんが我々一般人を引っ張り上げてくれてるかと思ってますよ。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:52:40 ID:SbbAaB+L0
- >>329
なるほど、今後は君が“キモオタ”を代表して引っ張ってくれるわけだ。
期待してるよ。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:05:56 ID:FdwZJVjH0
- ffdshow使ってるなら普通のMPCで足りるな軽いし。MPCHCいらね
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:45:32 ID:8mg37mZx0
- >>330
今まで動画再生なんてジャンルを勉強しようとしたら、妖精・・・なんてところに行ってるでしょう?
わけ判らず身構えながら、何度も何度も読んでいたでしょう?
それが、最近のHD動画など解説してるブログでは「・・・・じゃん」って書いてあるやん。
ものすごく判りやすいの、とっつきやすいの、一回読んだら判るの。
だから、ゲーオタとかキモオタの皆さんには、とっても感謝しているのよ
妖精が先を走ってたら、またあの超難解なユーモア理解せんと意味わからんでしょ
(・・・・・・こういう感じにオチ考えつけない?)
>>331
俺もそう思ったよ FFDShow使ってないけど。
今までなぜHC紹介してくれたのだろう MPCが良くなったのかなぁ
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:57:45 ID:SbbAaB+L0
- >>332
君のそのキモイ文章を読むと、正に君こそがキモオタの鏡と確信したよ。
今後も頑張ってくれたまえ。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:11:06 ID:YMGiFbwK0
- http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1265207448/167
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:12:46 ID:8mg37mZx0
- 小姑で悪いけど
鑑だよ わざと鏡とするなら、もう少しフリも入れないとオチをつけようがないでしょう
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:18:33 ID:SbbAaB+L0
- >>335
君、とんちが利くな!
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:19:18 ID:8mg37mZx0
- >>334
real alternative の話しでしょ あまり困らんよ ねっ
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:39:00 ID:+7URa61T0
- 面白半分に珍獣に餌与えるのもいい加減にしろっての。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:45:34 ID:SbbAaB+L0
- >>338
返す返すも申し訳ない。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 07:31:24 ID:8mg37mZx0
- また変なこと言ってるね、いや本スレね。
ああいうのは深く考えない。雰囲気で選るからね。全部考えてたら、こっちの身が持たないからな。
見ててごらん。絶対中味ないから、オチも何もないよ。ココにもあの類いおるね。
(・・・・と、まあ激励でも贈っておこうか)
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:01:38 ID:51qf3r1L0
- ID:8mg37mZx0
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:03:03 ID:8mg37mZx0
- 俺なんか後追いの一般人だから、教わろうと思って拝見してるのですが・・・。
グラボでも色々あるんですね。例えば、GT9600でもメーカーとか、細かい型番とか、こういうのとか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265778432/ 難しいんですね。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:11:28 ID:ez4Mpqyy0
- 誰か教えて。MPCの起動時、画面の真ん中に出るんだけど、前回終了時の場所に出すことってできない?
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:18:40 ID:h9DTRu9d0
- >>343
英語がわからないなら設定を日本語化すればいいと思うよ
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:20:30 ID:Rx23Wshn0
- >>343
表示→オプション→プレーヤー→終了時のウィンドウ位置を記憶
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:42:58 ID:ez4Mpqyy0
- >>345
さんきゅー!
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:33:54 ID:EeOP4YvM0
- 既に日本語化されていたが、日本語が解らないというオチでしたw
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:24:45 ID:VXfSI4DjP
- 6.4.9.1 rev106なんだけど、
昨日か一昨日あたりから動画を再生しようとすると強制終了しやがる
wmv(wmv9)、mpg(mpeg1)、mp4(H264)、avi(Xvid)どれも駄目だな
内蔵フィルタのon/offに関わらず発症する。mp3は普通に再生できるのだが・・・
やっぱりvistaなんか使うからこういうことになるんですかね・・・
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:39:08 ID:xkjnEVcY0
- 何でもかんでもVistaのせいにすればいいんだから楽でいいよね
まあVistaのせいなんだが
WindowsUpdateが原因らしい、本スレでも騒いでたからMPCHCに乗り換えれば直ると思うよ
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:08:15 ID:kPYz0kEv0
- で、XPや7だとMPCでも問題は出ないわけ?
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:22:31 ID:xkjnEVcY0
- XPはでない
7はしらん
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:23:08 ID:Z9rruu0J0
- XPだけど今まで通り普通に再生できてる
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:23:16 ID:VXfSI4DjP
- >>349
ありがとう
最近インストールされた修正プログラムを一旦消して一個ずつ入れ直してみたんだけど
どうやらKB975560のせいでおかしくなるっぽい
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:56:17 ID:xkjnEVcY0
- KB975560のパッチを解凍してみたらvideoとかdirectshowみたいなファイルが見つかった
xmlファイルにもそれらしき記述があるからビデオコーデック関連の更新だと思う
それで古いMPCと融合性が取れなくなったけど、mp3はこのパッチに関係ないみたいだから無事らしい
しつこいようだけどMPCHCか他のプレイヤーに移った方がいい
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:20:19 ID:4xbYsrOu0
- 俺もVistaで6.4.9.1使っていたが強制終了するのでMPCHC入れてみた、D3DX9がどうのこうの
でつまづいたけどなんとか乗り切って使ってみると、関連付けのアイコンが新しくなっていたり
ffdshowがなしでよかったり、再生支援が使えたりなかなか良かった。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:41:57 ID:RyUG+sqj0
- 基本的にMPCからの+アルファだから設定は必要でも旧MPCと同じ仕様で使うことはできるはず
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:22:09 ID:nTLSwqeaP
- >>349
>>353-354
今回のアップデートでおかしくなる事は自分も分かってたけど
ここまで詳しく調べるなんてやっぱPC系の住人は一味違うな。
マイクロソフトのアップデートはシカトしてる。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:40:03 ID:ekGquXuB0
- ナニヤラ意味深ナ レスガ・・・・・・(翻訳ON)・・・・・・・
ドウセ 時間ツカウナラ モウスコシ 有意義ナコトニツカエンカ・・・キショインジャ・・・・キモヲタガ
・・・・・利用デキルトキダケツカッテアト シカト シテオコウ・・・・・・・
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:51:54 ID:fudTpiuY0
- |
| ('A`) マイクロソフトノアップデートハシカトシテル(アップデートスルノメンドクセ)
/ ̄ノ( ヘωヘ
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:14:20 ID:9aw9HTXp0
- 詳しくって言うのは具体的なフィルタとそのバージョン並びに変更されたIFとMPC側でとるべき対策まで調べることじゃないのか?
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:21:33 ID:gcxDjJwh0
- 俺は更新内容見ただけだからな
詳しいことはしらん
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:49:10 ID:djJ2bSoj0
- これって 6.4.9.1 @ vista (KB975560入) だけの症状なの?
6.4.9.0 rev 611-3 @ vista (KB975560 導入済)
ffdshow rev3200 20100112 clsid icl10
Real Alternative 1.9.0
他略では、あれこれ再生してみたが今のところまったく問題ないよ
ちなみに MPCHC 1.3.1249.0 も入れてるけど、
ときどき相性の悪いファイルがあるので、いまだに MPC メインにしてる
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:16:11 ID:th4LDfOD0
- MPCとMPCHCってなにが違うの
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:22:07 ID:th4LDfOD0
- CPUがSSE対応してるのってどうやって分かるんだよ
core 2 duo t7300なんだけど
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:25:33 ID:PvYX48eo0
- ママァ〜なんか変なのがきてるよぉ〜僕チン怖いィ〜
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:06:14 ID:zixf/Fh10
- >>364
CPU-Zでも入れてみろ。
窓の杜 - 【今日のお気に入り】CPUの詳細情報を表示「Cpu-Z」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/17/okiniiri.html
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:36:27 ID:o3cZTpFA0
- vistaのwindows updateの件のパッチが出来たらしい
Fix crash on Vista x64 due to recent Windows updates. (Patch made by addmx)
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:56:50 ID:Rtw3F9MVO
- ffdshow入れててMPCHC使ってる奴って何なの?
MPCHCにffdshowのフィルタ内蔵されてるのに
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 13:20:26 ID:mSaQbKZs0
- ffdshowの設定画面で各項目でクリックするでしょう。いっぱい広がるでしょう。
スイッチ類がダダダッーと出てくるでしょう。。。。そういうの見ると嬉しくなる人がいるのですよ
MPCの設定だけでもヒーヒー言ってる俺とは、次元が違うんですよ。
バカチョンにしてくれ・・・と思ってる俺とは、PCに求めるものが違うんですよ。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 13:27:44 ID:t70BLWHN0
- これに限らずだけど、結果より過程というか設定自体を楽しみにしてるような奴らは気持ち悪い
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 13:52:04 ID:mSaQbKZs0
- プライマリーに3Dゲームが、右セカンダリにHD動画再生が、そして左セカンダリに60タブ2ch専ブラが・・・
それらを全てコントロールできるニュータイプがいるのですよ。。。人それぞれで、否定非難はできません
俺にとっては、そういうのを悦に入ってるとしか表現できないのです。。。非難ではないつもりです
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 14:19:58 ID:ITY+9oT50
- >>368
それは一般人が『WMPで再生すればいいのに、なんでMPCなんか使ってるの』と言ってるのと同じだと思うぞ。
そんなことを言われれば君はきっと、「MPCにはWMPでは出来ないことが出来るんだよ」と思うだろうが、
ffdshowも同じで、MPC単独では出来ないことが出来る。
でも、WMPで間に合ってる人に無理にMPCを進める必要が無いように、MPCで間に合ってる君に、
ffdshowは必要ないと思う。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:13:54 ID:flC5xyee0
- 3D(青赤)化してくれるプラグインってありますか?
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:16:21 ID:mSaQbKZs0
- 本題から反れっぱなしだけど。。。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237378102/539 とか、見るやん。
口の中で「pc2台にしろ」って即つぶやいてしまう。。。。俺だけ?
でも、それに続く人も居てるし、勉強になるんじゃない・・・。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:26:17 ID:mSaQbKZs0
- >>373
先日どこかのスレでyoutubeの3DHDを見せて貰ったんだ。
ブラウザで見たら赤青だったけど、DLしたらmp4で左右2画面になっていた。
そういうことを言ってるの?
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:27:52 ID:flC5xyee0
- >>375
そういうことです。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:41:52 ID:mSaQbKZs0
- 俺の眼にはそのプラグインと3Dメガネの機能が合わせて備わってたよ・・・おじゃましました
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:26:38 ID:JK2N5nZ4P
- それこそffdshowでAvisynthスクリプト通せばいけるんじゃない?
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 01:02:52 ID:pAvTDZa10
- >>368
MPCHCだけ使ってるわけじゃないからffdshowを入れる、とか
MPCHCを使ってるけど、ffdshowで設定を弄りたい日もある、とか。
映像は基本的にMPCHC内蔵やDXVAに任せるけれど、音声はドルビーデコーダやミキサの関係でffdshowに処理させてる。
2chヘッドホンだとミキサ無いと泣けるし、良くノーマライザのお世話にもなるし、ドルビー化されたステレオで耳が痛いときに強制ドルビーデコードしたいし。
暗すぎる映像ソースではレベル変換したい時もあるし、目に障るインターレースはローパスで処理したい時もあるし。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:55:28 ID:y3ywxPP20
- Windows 7 x64でMPC-HCを使って地デジやBSをPT2で録画したファイルを再生すると
動きが引っ掛かることがあります
WMPでは問題が無いのでMpeg Decoderなのか設定の問題か解決できてません
デコーダーはPowerDVD8を入れてます
どこをチェックしたら良いでしょうか?
MPC-HC 1.3.1249.0です
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:21:05 ID:BfWxatJV0
- あまり、もがくと疲れて溺れる時ありますよね。
向こうから寄って来てくれますよ。緩やかな流れになって。。。。同じ御意見かと。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 02:52:19 ID:3/sy+Vnt0
- MPCを32bit版と64bit版両方試すと片方は上手くいくとか無い?
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:40:39 ID:RwH/N1wa0
- Haali先生edts修正版はまだですか・・・
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:07:48 ID:mBaFftpE0
- お願いします。
mplayerc_20081210.zip 日本語版
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:09:08 ID:mBaFftpE0
- >>384
英語版は見付けたがやっぱり日本語版が欲しい。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:34:58 ID:S782Rcw/0
- >>385
新しい奴じゃ駄目なのか?
本ヌレ
Media Player Classic 40
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1265207448/
無印でもHCでもどうぞ
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:08:07 ID:XEsGVpRG0
- >>386
古いノーパソなんで重い。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:48:15 ID:6+XKaoPB0
- これがカクカクの原因かな?
表示→オプション→再生→出力→VMR9(Renderless)**
システムデフォルトにしてMPCを再起動するとカクカクしなくなった。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:28:55 ID:oYbJIjkk0
- MPC-HC 1249
最近のBD再生で、音声 DTS-HDのコーデックがないって警告でて、
音声が全く再生できず、AC-3に途中で切り替えてもダメだった。
VMR9からVMR7にしたら映像再生はできたが、音声が切り替わらない? かどうかで結局音が鳴らない。
困ってたら、VMRからHaaiiにしたら普通にDTS-HD再生できた。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:58:49 ID:0kUyHocp0
- 日本語化のソフトが落ちてこない
1メガ落としたら強制的に切られる
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:01:25 ID:4+syaIOJ0
- これを機に英語の勉強に取り組んだ>>390は10年後世界デビューを果たすことになる。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:25:41 ID:VMXU4u9x0
- 設定のことで聞きたいのですが
Options → Playback → Output →DirectShowvideo
の項目にあるEVRの項目は灰色になって選べないのですが
選べるようにはどうしたらいいんでしょうか?
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:15:26 ID:khkwMcHLP
- .NET3入れるかXP捨てる。
Vista以降で言ってるならPCを捨てる
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:27:15 ID:VMXU4u9x0
- 導入したら選べました
ありがとうございます
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:45:02 ID:zQBrTBtN0
- 字幕の消し方わからないのですがどうすればいいのでしょうか?
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 07:02:11 ID:BeNLxZOs0
- 環境が変わったわけではないのに、さっきまで見れてた動画が
当然見れなくなっちゃったんですけど原因は何が考えられますか?
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/8106/1267912830046o.jpg
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:06:57 ID:d3PqqdpE0
- >>396
ファイル作った奴にでも聞けよ
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:22:18 ID:a7vvkHCS0
- >>395
どういう条件で再生してるかわからん。
普通は表示できんっと書き込みが多いのだがw。
とりあえず「字幕」でこのスレ検索だな・・・。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:59:04 ID:IYitWbeY0
- >>395
W
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:56:18 ID:jLEqIu5w0
- >>395
Play→Subtitles→Enable
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 03:41:46 ID:k0EoQt9W0
- >>400
日本語版なんですが再生Play→サブタイトルがないのですが・・
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 03:55:24 ID:lWNsTJgr0
- >>401
よくわからんが質問するなら使ってるバージョンとかの情報くらい出せよ・・・
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:20:38 ID:34u+OZO00
- Media Player Classic Homecinemaの1.3.1249.0を使ってるんだけども、
「終了時のウィンドウサイズを記憶」「終了時のウィンドウ位置を記憶」
にチェック入れても全然記憶してくれなくて、毎回デカく出てきてイライラしてる。
Alt+1で小さくなるからなんとかなってるけど、
どうやったら記憶するようになるのか教えてもらいたいでふ・・・
場違いならスルーしてくらさい。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:50:25 ID:MyzVxjSL0
- >>403
いい加減バージョンしろ
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:01:09 ID:2ypg0gul0
- (゚Д゚)ハァ?
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:19:18 ID:0RMIUyoAP
- 1.3.1705だけど、やってみたら確かにウインドウサイズは無視されてるなぁ。
まぁウチは勝手になるサイズよりデスクトップが広いから困らないけど。
動画をダブルクリックして起こすと一瞬元の大きさのウインドウが開いて、
再生が始まると同時にリサイズされちゃうみたい。
位置はちゃんと覚えてくれてるな。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:59:08 ID:ZYZuN69i0
- >>406
バージョンしろ
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:07:22 ID:0RMIUyoAP
- どうツッコめば良いのやら
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:33:30 ID:mkLFFsAE0
- まん中でいいのよ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:39:00 ID:/6fL1PVf0
- だからMPCなんて使ってないでOpera使えば良いんだよ
そうすれば問題も全て解決するだろ
今年はOpera最強伝説の幕明けだぜ
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:42:21 ID:ZYZuN69i0
- Operawwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:42:58 ID:nCBy64jY0
- お前はν速運用スレでモペキチでも煽ってろ
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:49:25 ID:a/4GVmvS0
- >>403
設定ファイルとレジストリのHKEY_CURRENT_USER\Software\Gabest以下を削除し、
もう一度設定をしなおしてみては?
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:18:10 ID:34u+OZO00
- ↑どうも、やってみます。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:11:39 ID:3GVDmwyp0
- 自動拡大にチェック入ってるんだろう
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 08:55:46 ID:5Nwb9rwI0
- 7zipをやめい
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:19:03 ID:h7Bsj9qM0
- 7-zip最高
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:48:50 ID:AbZTwMpv0
- 7-zip最高
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:03:04 ID:hTWBPE3n0
- もう7-zip以外使えない体になってしまってるので今更変えられても困る
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:03:00 ID:NtF435fX0
- 口でイヤッ!と言っても、体は・・・アッー!
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 10:44:53 ID:fwvZqG9G0
- 外部フィルタ使ってたらウインドウサイズ無視されるな
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:36:45 ID:/InzeOX60
- 左上にPlayとかPauseとか出るんですが、これ消す方法ありませんか?
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:39:44 ID:VKu9oH/U0
- Option - Player - Other にある
Show OSD のチェックを外す
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 08:39:08 ID:J+xd1ju00
- >>423
ありがとう。できました。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:24:22 ID:HGVbrp150
- >>421
ああ、内部フィルターでもなるわorz
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:56:25 ID:xHurwIrt0
- されねーし
設定が悪いんだろ
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:26:51 ID:HGVbrp150
- ああ、前バージョンのファイルをすべて破棄したら出来たわ。1701まで大丈夫だったんだがな、設定のやり直しめんどくせー
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:38:26 ID:uWBzMnQ20
- めんどーなら
止めろや
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 11:05:39 ID:W1azZtOt0
- 6.4.9.1系最新Rev(非HC)
http://sourceforge.net/projects/guliverkli2/files/Media%20Player%20Classic/6.4.9.1/mplayerc_20100214.zip/download
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 11:40:21 ID:4rUToWy00
- 止めるのめんどくせー
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:06:33 ID:IE1P7eqn0
- アイコンが前よりマシになったな
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:09:45 ID:2y1YezuX0
- それレジストリなしのタイプ?
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:42:23 ID:cL4oUJJH0
- ありじゃね
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:27:16 ID:ohnI3csa0
- 急に動画の音が出なくなった、助けてママン。でもWMPで再生すると出る。不思議!
昨日までMPCで音声でてたからコーデックが足りないわけじゃないし、MPCの設定も触っていない
GOMも同じことなってMPCに乗り換えたんだけど何が悪いのかさっぱりわからん
エミュ起動させるとよく起きるんだけど…
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:44:08 ID:Bzpmmvn70
- 神様は見ていた
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:43:18 ID:66z5rshT0
- >>434
オーディオレンダラを思いつく限り弄ると直る
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:03:35 ID:sIb2YPcc0
- >>434
OSは何ですか?
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 02:51:04 ID:ftjkyHfx0
- なんだかPCMの音声がボリューム関係なく爆音で出力(スルー出力?)されるんですが
これって直せるでしょうか?
1.3.0.2032を使用しています
ちなみに再生デバイスはSPDIFアウトを使用しています
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 05:39:52 ID:fOvCfRvJ0
- ビットストリーム出力になってるんじゃないか?
内部フィルタ設定を確認
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:34:49 ID:mLISVBi50
- Media Player Classic 40
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1265207448/
データおち・・。
Media Player Classic - Home Cinema 1.3.1249.0
日本語対応してないの?
中国や韓国語には対応してるような感じなんだけど??
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:41:52 ID:mLISVBi50
- http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1268031776/
たったね。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:58:18 ID:mLISVBi50
- Media Player Classic 41
に答え出てた。
中共や北朝鮮対応だけれど、大和対応にするには姑息な手段使わないと駄目なのか。
GOMもうざいけれど
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:04:25 ID:LFCIxlE70
- これじゃだめなのか?
http://www16.plala.or.jp/na743/mpchc_Rev.1249-1-fg-vc9.7z
- 444 :434:2010/03/20(土) 22:34:44 ID:k4Rmbv+I0
- レンダラ変えたけどダメだった。
OSはXPと7。どっちも同じこと起こったからちょっと諦めてる。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:49:49 ID:SlzoVTbp0
- 音量ミキサーで、mpc だけ音量0になってるとか…
おいらがそうだったorz
winodws7 での話だけど。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:02:53 ID:VUkkuB/sP
- 個別のアプリケーションごとに音量設定できるのはvistaから
XPでもダメなんだったらたぶん違う原因だと思う
- 447 :434:2010/03/20(土) 23:06:48 ID:k4Rmbv+I0
- MPC再インスコしてみたけどやっぱ元には戻らなかった。
他の動画だと出るんだけど、問題の動画だけは音量ミキサーにMPCがない状態
Windows7での話です。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:27:29 ID:8nhq3S2H0
- 俺も音声最小化にミュートにして暫く使ってたら
その症状に見舞われたが、>>436で書いたように
変更して閉じて動画再生してまた変更して……
を延々とやってたら直った
- 449 :434:2010/03/20(土) 23:44:31 ID:k4Rmbv+I0
- もちろん一通り閉じて再生を繰り返した
ちなみにドライバはXP、7ともRealtekでござるよ
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:16:00 ID:iPh86jQN0
- HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\LowRegistry\Audio\PolicyConfig\PropertyStore
以下で「mplayerc.exe」または「mpc-hc.exe」を検索。
もしも結果に出てきたら、そこには音量の設定が記憶されているので、
そのキー頭に「;」をつけてコメントアウトするかキーを削除。
コメントアウト/削除するのは「1234abcd_0」(←これは例)みたいなやつ。
- 451 :434:2010/03/21(日) 00:59:40 ID:Zl/WxQAW0
- >>450
残念ながら、結果に出てきませんでした
どうもエミュが悪さしてるとしか思えん。エミュ消しても解決には至らなかったんだけどね
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:38:43 ID:iPh86jQN0
- それではMPCアンインストール(削除)=>OS再起動=>別パスに再インストール
* OS起動したままでフォルダ名を変えるなどの方法をとると、
OSがパス変更を自動追跡してしまう可能性が高いので注意。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:11:49 ID:fLoyohTS0
- サムネイル機能便利なんだけど
もっと枚数増やしたり文字周り設定できるといいな
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:53:39 ID:OwyfYZqd0
- Homecinemaで使えるフィルタに、動画の映像「90度回転」とかそういう物はある?
- 455 :434:2010/03/23(火) 15:31:47 ID:IZXlzNyT0
- >>452
別パスに再インストール、ダメでした。
自動追跡されていない・・・と思います
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:14:03 ID:Cus0GqOA0
- DirectX Video Accelerationとスプリッタ どうつなげるのよ ギャグかえ?
ああいうのが混ざるから、勉強しようとしてる俺なんか頭痛くなるのよ。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:33:59 ID:9Fr7Ai180
- >勉強しようとしてる俺なんか
勉強前から頭痛ですか?
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:56:43 ID:Cus0GqOA0
- 30fps 20fpsで再生されます・・・・ 判るか!そんなもん 判ったら人間してないわ!
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:49:00 ID:uq8uw/3/0
- GOMみたいに一つのファイルを開いたら似た名前のファイルを一気にプレイリストに入れることってできないかな?
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:58:19 ID:Ai8uEB550
- それはかえって面倒だね、人それぞれかもしれんが。
プレイリストに必要分をドラッグするだけでしょ
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 02:29:40 ID:mWCOm8/W0
- MPC HCでMP4ファイルを 連続再生(リピート再生) すると
リピート時
画面 : そのファイルの最後の画面 (最初の画面に戻らない)
音 : 最初に戻って再生 (正常) になってずれる。
↓
数十秒後 (ファイルによって時間が違う。他に作業してたりするとまた違う。大体10〜30秒程)
画面 : 最初に戻って 何倍速かで再生開始
音が先行してるので、それを追いかけてるカンジ
↓
画面と音があったところで 通常に戻る。 という現象が起きています。
windows7 で インストール後 特に変更点無し
再生出力 : システムデフォルト(色々設定を触ってみたが変化無し)
ffdshowとかも入ってません。
AVファイルとかだと正常に 連続再生 ができます。
助けてください、宜しくお願いします。
- 462 :461:2010/03/31(水) 02:31:14 ID:mWCOm8/W0
- 訂正
AVファイルとかだと正常に
↓
AVIファイルとかだと正常に
- 463 :461:2010/03/31(水) 02:57:01 ID:mWCOm8/W0
- 変換フィルタの
H264/AVC って奴のチェックを外したらなおった!
他は全部ONで これををONかOFFで状態が変わる
これどういうこと?
べつにいけたからこれはこれでいいのかな?
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:39:00 ID:/4Zz8Veq0
- 「 ̄i
「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄.|
| ^~^ |
| .ノ _,_ 土 |
| ヽ 米 し .|
| 十_゙ ナ 、 - |
| l ‐ ょ ⌒) .|
|. + i 、 |
| ⊂ ` .|
| { ) て`` |
| |
| |
|__________|
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 06:02:18 ID:Q3dSiTm4P
- >>396の件わからないでしょうか?
環境が変わってない同じPCで突然見れなくなりました
あとyoutubeにアップしてもちゃんとアップされないのでファイルに問題が生じた可能性もあります
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 06:10:05 ID:GJ9EzmF60
- 環境が変わってないと判断している時点で間違ってるんじゃないの
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 13:01:24 ID:j4weJ1w6P
- 試しに正常に見れた日以降に更新されたWindowsの修正パッチを全部削除してみろ
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 14:43:46 ID:gbNAeLnq0
- >>465
あれでは情報少ないよね。 実際どんなコンテナなの?
1行目でAVIとなってる。もしAVIならYOUTUBEには揚げられくて当然でしょう。
拡張子いじったか、MPCのフィルタの設定いじったのでしょ。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:41:19 ID:iX/VtatS0
- DolbyHph.dllとか使ってバーチャルサラウンド再生する方法ってないの?
ffdshowの頭部何とかはよくわからんかった
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:47:53 ID:n8S1dos60
- PowerDVDのデコーダとかレンダラとか組み込むのが一番楽じゃね?
ドルビーヘッドフォンにこだわらないならBS2BフィルタのWinamp版でも良いと思うが。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 03:29:43 ID:XA0XYu+NO
- コマ戻しできれば便利なのに
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 06:20:12 ID:ugqNFb+70
- 出来るだろ
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:19:36 ID:r9+BR/Gn0
- なるほどああいうふうに取り出すのか・・・
このデコーダはいちいちレジ登録せんでも、mpcの外部フィルタで指定すればいいよね
あららそのままmpcでかますと、「使用しない」がグレーアウトするわ
再生した感想は、あまり軽くない、画質も目立って良いわけでもない。。。俺はcoreAVCかwin7のデコーダで充分だ
利点があるなら、またまとめて教えておくれ、しばらく残しておくよ
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:26:40 ID:Mj5V0Bo00
- flv
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:25:48 ID:5mWojZVb0
- BFFのH.264がDXVA再生できないお('A`)
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:56:02 ID:BPpEJfJV0
- >>461
ウチはDivxでその症状になっとる...。
DivxPlusアンインストールしたりコーデックパックも消したりしたが変わらず。
とりあえず再生はコーデックパックの方を有効にしたら治ったが
原因が解らないのがなぁ...OSはVista64です。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 01:36:24 ID:mf8/PtXC0
- 先ずは最新版1788.2にしてみることかな
今回のrev.upは最高です。1449からずっとupしておりませんでしたが、今回飛びつきました。
内部スプリッタの改良。自分の念願であったシーク時のアボートをクリアしてくれました。
たぶん、その辺りも解決できるでしょう。それでダメならPCボロすぎるよ。俺のでも・・・。
- 478 :476:2010/04/18(日) 22:32:40 ID:BPpEJfJV0
- 例の倉庫からmpchc_Rev.1788-2を落としてセットし,
バージョン情報見たが1788.0になってるけどOK?
だが症状に変化なし。別の要因なんだろなぁ...。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:52:30 ID:0RVyO5Am0
- その動画どこかに揚げれば、みんな見てくれるんじゃないかな。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:44:05 ID:EfDy861NP
- youtubeにAVI上げられないってどういうことでしょう・・・
拡張子がaviの動画ファイルなら何度も上げていますが
それとは違う?
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:16:32 ID:PRUZGlsH0
- aviはコンテナの名前なんだが。
そんな事言ってるようじゃ解決は無理だろう。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:05:09 ID:/E55cRSn0
- っつかスレタイも読めない奴に(ry
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 05:05:45 ID:Eh9/VFeb0
- これはいいプレイヤーだ、もうwinampやめ
日本語ファイルが用意されないのは移民の差だろうか、D3DX9とか面倒くさかった
ところで、フルスクリーン時のジャギーって直せる?
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:41:50 ID:y7wfh3Or0
- 今から使うなら日本語ファイルついてるMPC-HCの倉庫にある奴にしとけ
補完をBicubic A=-0.60 (PS 2.0)
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:53:53 ID:oXOKyrd10
- >>484
Media player classicのBicubicについて検索してみると、高速なGPUが必要といった記述がみられるんだけど、
実際どれくらい必要?780G程度のShader performanceでは、480p程度がせいぜいかな…
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:40:07 ID:C+Ba5QOe0
- 1449.0使っているけど最近のビルドは安定しているのか?
お勧めのビルドあるかね?
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 15:54:19 ID:rT/DEBcO0
- 大昔から使ってるが、不安定だった事等一度もない。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:13:23 ID:lcytxkfB0
- ニコからローカル保存したmp4なんだけど、インターレース縞が出るんで
フィルタからmixingrenderのプロパティ出してdeinterlacingタブ見ましたら
User Set Modeが空白。Modefallbackを何にしてもNextBestにされてしまう。
確かここで設定できたと思うんだけど皆さんとこはどう?
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:38:30 ID:0gz8xef30
- 独り言ならそれでもいいけど。
もし日本の中の一人か二人でも読んで貰いたいなぁと思うなら、
端折ったところを表現しろよ。短ければ良しではないよ
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:22:06 ID:jdkki5zGP
- mp3の関連付けをMPCにしてmp3ファイルのアイコンもMPCになったのに
mp3ファイルを開くとMPCではなくGOMが起動します
なぜでしょう?GOMをアンインストールせずにmp3をMPCで開く方法を押してください
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:55:06 ID:E7smmAAo0
- なんでもいいからmp3ファイル右クリ→プロパティ→変更ボタン→MPCを指定→OK→OK
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:58:43 ID:jdkki5zGP
- できました!ありがとー^^
関連付けしただけでなればいいのにねw
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:00:15 ID:E7smmAAo0
- どうしよう
せっかく教えたのに^^←がイラっとする
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:06:50 ID:kayn0zLA0
- せやなw
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:49:14 ID:TUTOsuHX0
- >>488
> 確かここで設定できたと思うんだけど皆さんとこはどう?
「ニコからローカル保存したmp4」とやらをUpしないと、検証出来る訳ないだろ。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:12:39 ID:U8C1hCUDP
- うpでもいいけど、せめてURLぐらいは書いてくれないと、チラ裏でおkになるな
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:41:22 ID:lwUOHMdf0
- 「 ̄i
「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄.|
| ^~^ |
| .ノ _,_ 土 |
| ヽ 米 し .|
| 十_゙ ナ 、 - |
| l ‐ d ⌒) .|
| 十 i 、 |
| ⊂ ` .|
| { ) て`` |
| |
| |
|__________|
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:49:04 ID:lwUOHMdf0
- 「 ̄i
「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄.|
| ^~^ |
| .ノ _,_ 土 |
| ヽ 米 し .|
| 十_゙ ナ 、 - |
| l ‐ d ⌒) .|
| 十 、 、 |
| ⊂ ` .|
| 、 、 て`` |
| ` |
| |
|__________|
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:55:56 ID:lwUOHMdf0
- あとまかせた
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:23:51 ID:U8C1hCUDP
- ん?
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:11:03 ID:wzJTY8Qy0
- 音声を保存しようとしたのですが
Line 52:
と表示されて保存できません。どうしたらいいですか?
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:37:21 ID:UWmPW2Ru0
- http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up118114.jpg (あくまでイメージです)
MPCHCを使ってますが、動画を再生してるとほとんど上記の画像のように常に画面左側の上部が
ギザギザとなって表示されてしまいます。乱れてるのは画面上の一部だけで、音声や
画面の他の部分はなめらかに再生されます。
他の動画プレイヤーではこういうことは起きないのですがこうなってしまう原因がわかりません
PC本体のグラフィックやモニタがよくないのでしょうか?それとも設定で解決できるようなもの
なのでしょうか?
御指南のほどよろしくお願いします
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:41:02 ID:wplJXjyyP
- >>502
Outputを"EVR Sync"に変えて、色々調節すれば、ましになるかもしれない。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:12:34 ID:UWmPW2Ru0
- >>503
OutputをEVRなどのデフォルト以外のものに変えてみたらギザギザがなくなりました!
どうもありがとうございます!!
ただ、デフォルトだと再生支援が効いていたのか1920*1080の動画でも数%のCPU使用率
で済んでいたものが30〜60%ほどになりました。シークの重さや音ズレまででてきたので
しばらくいじってみようと思います
本当にありがとうございました
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:49:07 ID:9PoAeRtf0
- 質問です。
MPCを使っているのですが、音が遅れるときがあります。
ただ流していれば問題ないのですが、バックジャンプすると音がしばらくでなくて
その後、動画が終わるくらいで、音だけ最初から再生されます。
同じスペックのほかのパソコンではそんなことにはならないのですが…
どうしたら直せますでしょうか。どなたかお教えください。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:53:23 ID:jzcvRFXi0
- 「同じスペックのほかのパソコン」と同じ環境・設定にする
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:47:28 ID:9PoAeRtf0
- >>506
しています。 どちらも余計なプログラムも入っていませんし、
特に理由が思い浮かびません。
リソースモニターを見ても、メモリもCPU使用率も余裕はあります。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:50:33 ID:/PlCyYaQ0
- 全画面表示させると画面端にステータスの白文字が少しだけ、はみ出して見えます
ステータス表示切るとwindowsのタスクバーが見えてしまいます
どうしたら良いでしょうか
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:31:53 ID:bRNzu60J0
- >>508
つパン
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:39:24 ID:Yn8hbiDA0
- >>508
バター
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:04:42 ID:/PlCyYaQ0
- >>509
あざーす
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:30:16 ID:ee2CzQbv0
- >>509
茶
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:05:50 ID:L2FQ47I50
- 宿直
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:24:50 ID:JKc58q9g0
- MPCHCで、動画の映像を90度、180度、270度と回転して表示できるプラグインってないでしょうか?
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 02:31:15 ID:cdZUPpLb0
- >>513
マイケル
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:54:18 ID:fEePxDkx0
- MPCってどこからダウンロードすればいいの?
英語ばっかでわからんわ
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:02:40 ID:NMssy9Ye0
- 学校で習ったことで英語が一番役に立つなパソコンいじってると
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:15:24 ID:/0oU3irx0
- >>516
> MPCってどこからダウンロードすればいいの?
ttp://www.xvidvideo.ru/media-player-classic-home-cinema-x86-x64/
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:32:05 ID:TdUItrLp0
- >>516
http://www16.plala.or.jp/na743/
テスト
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:32:50 ID:fEePxDkx0
- ロシア語はもっとわからん
GOMが重いんだ
助けてくれ
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:49:26 ID:Pi4+4j7T0
- >>520
http://www16.plala.or.jp/na743/mpchc_Rev.1249-1-fg-vc9.7z
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:17:00 ID:hlbWo9T70
- >>520
>>1
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:28:45 ID:yYj37BbB0
- >>520
> ロシア語はもっとわからん
ロシア語なんて関係ないだろ。
> GOMが重いんだ
軽いのがいいなら MPC じゃなくて KMPlayer だろ。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:16:18 ID:fEePxDkx0
- KMとSMってどっちがいいん?
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:23:44 ID:hlbWo9T70
- ここで聞くなよ
どちらがいいかは使い方次第だ
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:10:07 ID:eGzAb7V30
- MPCの日本語版って最終更新が2005年なの?
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:13:22 ID:7kz0cSIV0
- 違う。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:00:11 ID:z6v6PJ6V0
- >>526
ttp://not.s53.xrea.com/xite/memo/mpc.html
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:06:17 ID:FLr5VI2D0
- KMは使ってないけど、SMなら10年以上前のソケ7マシンでDivxの動画が結構見られるよ
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:13:52 ID:woLnIQ9g0
- mp4なんだけど、インターレース縞が出るんで
mixingrenderのプロパティ出してdeinterlacingタブ見ましたら
User Set Modeが空白。Modefallbackを何にしてもNextBestにされてしまう。
確かここで設定できたと思うんだけど皆さんとこはどう?
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:25:19 ID:ia/Nvb/J0
- 488再来乙
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 05:14:12 ID:qN2OsL420
- >>528
これなんですが
mpcHCと同じ位置画面中央で起動させること出来ないでしょうか?
少し右に寄ってて720p動画だとガジェットに被ってしまいます。
ウインド位置記憶だと小さい動画の時左に寄ってしまって。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:55:53 ID:RNu666vt0
- >>528
俺はこれ愛用してる
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:41:56 ID:3xkYh2f/0
- 404
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 05:59:56 ID:LUMvSOPf0
- HC消滅きたー
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:36:43 ID:vo1TT1Pp0
- あら、日本語版倉庫消えてる・・・
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:02:15 ID:CQld9a/M0
- どなたか、1959 x64譲っていただけませんか
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:29:43 ID:xVrRk7Lp0
- http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1273851967/859
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:30:47 ID:xVrRk7Lp0
- 64無かった。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:36:40 ID:YGAq2IHp0
- 倉庫の人まだ戻ってきてないよね(´・ω・`)
MPChc ver1.3.1757.0〜1.3.1802.0辺りなんだが
[XviD1.1.2+MP3].avi 形式の映像が出ない。 チェッカで調べると854x480だがそれが関係してるのか否か。
GOMを落としてきて再生してみるとちゃんと絵が出るので、どうやら内蔵フィルタっぽいのだが。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:22:44 ID:6C7p9CnU0
- つぼみの家庭教師でしようよ
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:30:45 ID:evTSZtFd0
- >>540
> [XviD1.1.2+MP3].avi 形式の映像が出ない。 チェッカで調べると854x480だがそれが関係してるのか否か。
検証するから、そのエロ動画をうp
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:29:59 ID:knhRSTfZ0
- 若妻Rio あなたゴメンナサイ
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:52:04 ID:HXFbfPvE0
- 倉庫の安定版1249、倉庫の最新版1802、テストの最終版1959
http://www.megaupload.com/?f=L24M8LT4
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:08:45 ID:VZMuBVOw0
- で?
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 07:45:35 ID:tDcjpuwcP
- >>544
ありがてえ
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 13:36:25 ID:q6EY3j+P0
- MPC使った後にデスクトップにgrab0000ってキャプ画が残ってるんだが
アレなんだ?
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:48:29 ID:lUT/PL7U0
- お間円と子だけじゃね>
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:04:24 ID:7Wsu+xJR0
- ウイルスキタ――(゚∀゚)――!!
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:18:42 ID:9i1IgMjx0
- >>544
サンキュー!助かった〜
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:41:06 ID:UAfK/gto0
- いつもダウンロードさせていただいている基本色が黒のサイトは
つぶれてしまったのか
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:45:47 ID:mqva917q0
- 休止中らしい
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:37:36 ID:a/5ahtAa0
- 何かさん休止中なのか。。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:57:51 ID:knUoh+2n0
- 全部消したってのが謎だけど、
もしかしたら公式にマージされるかもね
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:59:51 ID:xPezFaj60
- マージで?
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 12:36:55 ID:R4wajsKT0
- だれか555をパージしろ
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:07:50 ID:mrvpk/Vt0
-
【審議中】
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l>>555 l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:41:43 ID:ptL0Ve3v0
- 私女だけど>>555さんみたいな知的な人を見ると濡れちゃう(///
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:49:25 ID:fRuKObls0
- これをカスタマイズした設定はレジストリの何処にあるの?
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:56:26 ID:vl4fCcst0
- >>141
私も同じです。
誰か教えてください。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 03:21:22 ID:CG3uOdEa0
- なんだかなぁ、格納されるとこ決まってるんだから調べたら探せるだろうに。
GABESTだっけか?誤字、違うかも、忘れたかも。派生によって違うかもだし。
取りあえずさ、設定でINIに保存じゃいけないのか?
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 03:22:41 ID:CG3uOdEa0
- 当然拡張子への対応は、OSの方のレジストリなんで、ソフト関係ないがな。
.mp4とかそれぞれの拡張子の設定をインポートするとかしかないが。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:36:34 ID:WYCwkZIS0
- ⊂⊃
/⌒ヽ
/ ^ ω^j、 MPC-HC.Rev.2041.x86.7z
_, ‐'´ \ / `ー、_ http://www.megaupload.com/?d=TW7JINU6
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、 ノ、 | MPC,,,_ ノl
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 17:05:48 ID:lDmBQZHN0
-
プララつながらんぞー
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:51:34 ID:rX+VVrJi0
- ロシアビルド日本語正式採用アゲ
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:18:10 ID:Cgh/W99K0
- お前らロシアはMPC-HCの公式ナイトリービルドってこと理解してるか?
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:33:32 ID:BBONxzc/0
- 公式ナイトリービルドw
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:10:39 ID:PmL2Ej/+0
- Win板のスレで、少数(推定1人〜2人)の長音表記ルール推進派?が大騒ぎして
カタカナ表記の語尾に”ー”に入れろと荒らしと一緒に大暴れして人が離れてスレ潰れたわ
そのせいで今後は日本語化の方も、もしかすると滞るかも・・・
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:47:24 ID:GRXEa+FX0
- おいらも覗きにいったら、新スレ建ってなかったのでここに避難w
自分は現状の言語ファイルで特に不満もないしね
どうしても長音表記したいなら、自分で弄れば良いのにと思う
奴が本気なら長音表記な言語ファイル作って自分でチケットするから、
スレ住人一同スルーすればいいだけなんだがなぁ・・
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:53:22 ID:1ZspSrWU0
- >>569
どうも火種をまく奴と風を送る奴がセットで住んでるみたいでな
この板のTClockスレでスパイウェアだなんだって荒れてた状況にそっくり
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:10:47 ID:3qkc6W3R0
- Win板のスレは荒らしに粘着されてるからねぇ
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:05:34 ID:kDisvTTSP
- こっちにも飛び火させたいようですねw
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:24:03 ID:96hlqa6T0
- すると、つまり、言い出しこき出し と。。。なるほどIDチェックだな。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:02:17 ID:vX9tPsCR0
- >>568-573
Windows板でやってください
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 18:26:08 ID:+rELVTZV0
- >>574
まず落ち着いて>>1を読んでほしい。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 19:11:25 ID:1ZspSrWU0
- ここで話されるとPCと携帯とp2を駆使してるのがバレるってんだろ
言わせんな恥ずかしい
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 06:07:40 ID:VlQUjEG8P
- 最近の Add Favorite に付いている Relative drive オプションって
どんな時にチェック入れると便利なんだ?
リムーバブルメディアにある動画・音楽をとりあえずお気に入りに登録して、
それらを MPC の起動ドライブにコピー・移動してもそのお気に入りがそのまま使える
ってくらいしか思いつかないけど、そう言う使い方をするもの?
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 06:42:33 ID:9S3Dr1iB0
- 親類はこれと共にあなたを運転します(usbデバイスのために)。あなたのusbデバイスがどんなドライブ名を得ても、今、あなたのお気に入りを演じることができます。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:12:07 ID:2v/bf52K0
- もう、こっちが本スレで良くね?
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:13:00 ID:OGnV75/K0
- そもそもWin板にあるのがおかしいんだけどな
ここにスレが立ったとき強弁に反対してた奴がいて結局語るスレになった
今思えば、機種判定があると都合が悪い人間が言ってたんだろうな
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:26:14 ID:ULtByp0q0
- Qonohaとか割と新しいソフトはソフト板なんだけどねぇ
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:15:16 ID:3qFiiE2iP
- おい本スレどこだ
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:27:00 ID:kBVWBV5VP
- いっそ、mixiにコミュ作ってそこでやるかな
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:55:55 ID:pbgxqeVF0
- 久々に倉庫から新しいのとろうと思ったらページがおかしいから来てみたらやっぱりきえてんのか
>>544ありがてぇありがてぇ
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:26:31 ID:21Lv3l+W0
- と言いつつ、ほぼ毎日覗いてる彼なのでありました。
だって、久々に来たら、なかなかレス入れ難いものよ。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:27:04 ID:KmdylVfdP
- 倉庫の安定版1249、倉庫の最新版1802、テストの最終版1959
http://www.megaupload.com/?f=L24M8LT4
ロシアのサイトで配布されてる最新版
http://www.megaupload.com/?f=IRBUO1U3
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:47:57 ID:7saKqKob0
- 何でわざわざ無駄な転載を
ロシアなら
ttp://www.xvidvideo.ru/
でいいじゃねぇか
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:57:38 ID:QvpOLR4H0
- >>587
どうせ何か仕込ませてるんだろ?
アフィで小銭稼ごうとしていたくらいだからな、ヤツは。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:58:52 ID:taUGg08b0
- >>587
> ttp://www.xvidvideo.ru/
ここから自分で落として上書きした方が安全安心。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:41:51 ID:gzeX3NGP0
- ttp://www.xvidvideo.ru/media-player-classic-home-cinema-x86-x64/
こうしてくれ。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:50:50 ID:nNkUv8Af0
- ttp://www.xvidvideo.ru/
で分からないぐらいなら使うなってことだよ・・・
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:07:14 ID:ZL6MPt9N0
- 書庫の人がスタンドアローンなMp4スプリッタのユニコード版を公開してくれればチャプター移動出来るんだが…
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:08:55 ID:ALqjcBk50
- 書庫?
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:28:16 ID:Cch8+bVc0
- 倉庫の人が休止する前にWeb上に最後にコメントを載せたと思うのですが、
原文を持ってる方は居ますか?
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:05:23 ID:3XCUseku0
- このスレの何処かにあるじゃん。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:31:28 ID:nifMyAoP0
- >>595
どこ?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:15:29 ID:cmFauZNP0
- これはひどい
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:39:57 ID:J+CPNhwgP
- 倉庫ネタは旬が過ぎました。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 03:03:08 ID:owZqXZoPP
- MPC-HC64bitでh.264の動画を再生すると、フレームレートは安定しないわ、音声は重いわ・・・いったい何が原因なんですかね?
試しにWMP12で再生したけど、問題なかったです
映像はH.264 Level5.1の720x480、ビットレートは1000kb/s、音声はVorbisのCBRで48kHzです
MPC自体、Level5.1は未対応でしたっけ?
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 03:16:31 ID:DhFzzhV00
- 音声Vorbisってことはmkv?
WMPの方はsplitterにHaali使ってるとすれば、32bitだな
MPC-HCも32bitだったらどうなんだ?
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 03:30:54 ID:owZqXZoPP
- >>600
32bitは使ってないorz ダウンロードしてみるが、
WMPの64bitじゃ、音もでなかったし、やっぱり64bitでは未対応なのかな・・・
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 03:43:14 ID:zHZubx4c0
- Vorbisのコーデック入れてないならWMPで音出ないのは当たり前だろ・・・何を言ってるんだ。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 03:49:14 ID:DhFzzhV00
- 現在ffmpegはwin64ビルドのサポートを放棄中(最適化関連のバグがあるけど直すのがめんどいから)
このため64bitのffmpeg使うソフト(MPC-HC、ffdshow他)は32bitよりも最適化が不十分でパフォーマンスが落ちる
エンコ関連ではx264もavisynthも64bitのほうがいい数字出すことが多いので移行が進んでるが
再生環境で64bit使うのはただの物好きというのが定説
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 04:06:33 ID:l5OgB//A0
- OGMもあるし、たまにAVIでも貰うね そんなcodecのエロ動画
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 04:06:44 ID:wwGryhbj0
- 一刻も早く64bitが普及して欲しい
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 04:08:41 ID:owZqXZoPP
- >>602
いや、使ってないっていったのはMPC-HCの32bitのこと
WMPは32bitでは音は鳴ったが、64bitは音は鳴ってない
Vorbisのコーデックはインストールした覚えはないが、いつの間にかあったみたい
ただ、言いたいのは、なぜか動画
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 04:11:23 ID:owZqXZoPP
- すまん、書いてる最中、書き込みしてしまったようだ
ただ、言いたいのは、なぜかMPC-HCで再生するとやたらに重いってこと
タイムバーを動かすと、一時固まって、再生し出すとかなりガクガクな状態。
H.264の問題ではなさそうだし、やっぱりビット数かVorbisなんでしょうかね?
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 04:11:39 ID:l5OgB//A0
- どんなスプリッタ、デコーダを使うのかハッキリさせれば
そんなレスにはならんだろうね
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 04:25:54 ID:owZqXZoPP
- >>608
デコーダは内蔵です
試しにCoreAVCで試してみましたが、こちらも同じ状態。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 04:37:32 ID:yGXaor0T0
- まずそのガクガクなエロ動画をUpしないと検証のしようがない。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 04:55:11 ID:l5OgB//A0
- 俺はMKV、OGMでもAVIでも再生できるからいいよ。見たくない。
まして、そんなあほな奴の好みだろ、えげつないブスだぞ
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 04:56:21 ID:zHZubx4c0
- >>609
mkvかどうかすら答えず、スプリッタについてもスルーしてるのは何故なの?
理解できないことはスルーする体質なの?
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 05:54:44 ID:owZqXZoPP
- >>612
拡張子はmkvです
スプリッタはよく理解できないのですが、CoreAVC付属のHaali Media Splitterだと思います・・・
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 05:56:57 ID:l5OgB//A0
- ネタだからだろう 眠れぬ夜の暇潰し
h264のレベル表示するのは何でcodec確認できるかな
波動研使ってたならMKV。MediaInfoならAVIも表示するね
OGMのL5表示するチェッカーあるかな
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 05:58:03 ID:l5OgB//A0
- 失礼。考え込んでて、リロードしてなかった
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 06:13:18 ID:RjCdYKqp0
- ・Haali は素材によって重いときがある。
・Level5.1は感心しない。
・軽さで言うならDxVA。ただしLevelは選ぶ。SD解像度なら3.1?
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 06:19:38 ID:l5OgB//A0
- WMP12はmkvはスプリッタ入れないと再生できなかった。記憶がある。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 06:19:43 ID:owZqXZoPP
- >>614
ここまで真剣にいってネタとか・・・
MediaInfoで確認したが、スプリッターとなる表示はどこにもなかったです。フォーマットならMatroskaとあります
でも、別の動画でHaali Media Splitterが表示されていたので、多分今回も同じだと思います
なぜかタスクトレイにはスプリッターらしきものは表示されてませんでしたが
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 06:37:04 ID:RjCdYKqp0
- >>618
スプリッターは再生環境の設定であって、動画ファイルの属性ではない。
よってMediaInfoで確認する事は不可能。
また >>614 にはスプリッターについての言及は無い。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 06:52:58 ID:Ng1onP+r0
- いいからそのエロ動画をアップしたまえ
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 07:07:34 ID:FGMkme/DP
- Haaliは、NAS上のファイル再生の開始が遅くなる
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 07:15:53 ID:l5OgB//A0
- MMname2にはMatroska Splitterとだけ表示されるから、どっちかな。
618 ああ、そうか、Haaliは再生中タスクトレイにアイコン表示されるんですね。
俺妖精さんのGabest入れてたみたい。
mpcの内部フィルタ使うとなんかカクっと来るときありますね・・・
こんなチェックを入れたことなかったから・・・勉強になりました・・・
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 07:27:23 ID:40JUe4q90
- >>621
なすて?
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 02:51:05 ID:+MPCEMFv0
- そんな事より見てくれ
俺のIDがMPCだぞ
崇めよ
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 02:59:03 ID:uYw9BvIgP
- >>624
ホントだwww
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 04:34:39 ID:9I5X0Vwq0
- >>624
オゥ! ホットガイ!
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 07:54:12 ID:cr2xQELl0
- oh,miss spell
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:45:35 ID:lscLiSpf0
- ありゃ。倉庫は無くなったのか…
そこらへんの経緯はよくわからんけど
公式?ロシア版?の最新版導入したら
DVDやWMVの動画は倉庫最終版より綺麗に観れるとか
動作が軽くなってたりとか、なんかいいことある?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 13:28:32 ID:tuAnblSO0
- >>434
遠投するけど、俺もミュートじゃないのに音が鳴らなくなる症状に遭遇した
一応、自分の環境では再現性も確認
swfを再生中にボリュームを最小まで下げてから閉じる
そんで、他の動画ファイルを開いてみるとボリュームを上げても一切音が鳴らない
音が鳴るようにするには、一旦何かswfを開いてからボリュームを上げる操作をしないとダメだった
MPCHC 1.3.1249.0
OSはwin7x64で発生
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:13:13 ID:6RSZyn7e0
- >>629
SWFバグは随分昔からある
SWF再生中にMPC内のボリュームコントロールを変更すると
Windows内のWAVE出力が変更される。
知らずに再生したら耳レイプされた記憶がある。
確か「公式・倉庫・おそロシア」共通
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:21:40 ID:Vwbty3vM0
- 昔98SEでPPG、DSLとかネトラなど立ち上げてバンバンDLしてたら、どんな音も無くなった。
何度もあった。システム再起動で直ったかと。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:01:26 ID:ASa2l6h60
- 98SEのそれはただのリソース不足だろ
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:10:17 ID:GyRTJDXJP
- >>628
無いから安心しろ
そういうの求めてる初心者にはMPCおすすめできない
初心者から上級者まで、完全日本語環境で使い方も簡単、
毎日100万人が使い話題になっている無料動画プレイヤー「GOM PLAYER」が
おすすめの高機能動画再生ソフトです。早い内に乗り換えが有益ですよ。
□公式 GOM Player
http://www.gomplayer.jp/
□wiki
GOM Player まとめサイト@Wiki
http://www1.atwiki.jp/gomgom/
□【ゴム】GOM Player Part31【プレーヤー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1277393336/
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:16:25 ID:L4px7xDs0
- 死ねよ
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:51:33 ID:Fj2C4z0y0
- >>633
まだそのネタが受けると思ってるなんて、とてもかわいそうな人ですね
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:55:37 ID:6RSZyn7e0
- >>628
SVNによっては重くなったり軽くなったりする。
DXVAが対応してれば大半軽くなる
ピクセルシェーダが使えればシャープ化なんかも可能
>>633
GOMスレでやれ
相変わらず汚ねぇ足のアイコンなんだな
【ゴム】GOM Player Part30【プレーヤー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267198657/
不都合&アンチだらけのレスばっかでワロタ
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:15:02 ID:VlcAEaXe0
-
⌒ ⌒ 「\__/ |
( ) {______| ←生活保護受給の在日コリアン>>633
| | | |_∞____|
, ── 、 __ i:::ノノノ:::::::::::|--|)
/ ヽ / ノノノ:::::::::::::(6 ) /^''ヽ
/ /)ノ)ノ // ノノノ::::::::::::::ノ 〉/ ノ
| ///⌒ヽ / , 一''' ̄ ̄`─ 、´ /______/
ヽ /)─| ミ| /ヽ( 在 __〉_ノ ─────/
∠ (| |. ヽ__ノ> / / 日 ) /
∠_ / ` /^\__ > ( ノ | ). ─────/
ノ (__  ̄ .| 〉 ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ ̄ ̄\┌─ ′ /^−、 (〜〜〜〜〜ヽ___ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ ( 丿 \ ソ ノ ──/
\ / ̄/ // \/ ノ /
\/ / // / /
生活保護受給特権はもう良いからいいかげん本国へ帰って働きなさい
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:33:05 ID:ncVnzWsq0
- MPC-HCを使っています。
再生画面内に再生位置(タイムカウンタ)を表示させる方法はありませんか?
時間を表示させた状態で一時停止し画像保存したいです。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 02:08:30 ID:U6Dvhxru0
- オプション→出力→ レンダラをVMR9
プレイヤー→ OSDにチェック
表示→レンダラ→残り時間にチェック
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 03:54:51 ID:ejs8u34h0
- >>639
ありがとう!
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 06:18:37 ID:FLLC2ICg0
- なぜかMedia Player Classic6.4.9.0 + ffdshowを使って
拡張子FLVのファイルが見れなくなってしまいました。
なんででしょうか?
以下のサイト見て再度設定したのですが、見れません
http://wikiwiki.jp/youtube/?MPC%A4%C7FLV%BA%C6%C0%B8
どなたかどうやったら見れるようになるか教えてください
- 642 :641:2010/06/26(土) 06:25:01 ID:FLLC2ICg0
- FLVファイルを再生しようとすると
「Cannot render the file」と出て再生できません
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 06:26:29 ID:ON+Gh4Cs0
- レンダー
- 644 :641:2010/06/26(土) 07:27:15 ID:FLLC2ICg0
- >>643
ありがとうございます
render=レンダーは分かるのですが、どういうことでしょうか?
なぜか昔ダウンロードしたFLVだと再生出来ます
今日ダウンロードしたFLVは再生出来ません
両方ともYoutubeからダウンロードしたものです
今日のはStreamingPlayerを使ってダウンロードしました
Youtubeの方でFLVのヴァージョンみたいのに変化があったのでしょうか?
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 07:59:54 ID:fKY2UxdM0
- >>644
おそロシア版使ってみれば?
ffdshowなんていらん
ヴァージョン(笑
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 08:05:33 ID:EcFQYI8G0
- >>644
自己解決できない初心者がMPC使うなんて笑わせるw
質問聞く方もほとんど素人だから答えなんて期待するな
>>633
のプレイヤーならFLV簡単に再生できるし
そっち使った方が絶対いい
MPCは素人達があれこれこねくりまわしてる実験作みたいな物で
プロが作るプレイヤーソフトのしっかりした動作には敵わないと実感できるぞ
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 08:08:11 ID:fKY2UxdM0
- >>646
ま た お 前 か
プロが作るプレイヤーソフト(笑
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 08:18:48 ID:L91oDLTa0
- >>644
>Youtubeの方でFLVのヴァージョンみたいのに変化があったのでしょうか?
いろいろ変化はありました
現在ではMPC6.4.9.0はいささか古すぎます
>>646
GOMの内蔵フィルターはgabestが作ったフィルターをテキトーにいじっただけなんだが
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 08:20:14 ID:5FLY4T01P
- >>646
(・∀・)イイヨイイヨー
- 650 :641.644:2010/06/26(土) 14:06:34 ID:FLLC2ICg0
- みなさん、ありがとうございます
>>645
Wiki見ると最近のMPCは何もしなくても、初期設定でFLVが見れるらしいですね
http://ja.wikipedia.org/wiki/Media_Player_Classic
>>648
上のWiki見たのですが、どれが一番新しいMPCなのかよく分かりません
開発滞ってるらしいのですが、最新の安定したMPCはどれか教えてください
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 14:13:08 ID:WOzDT4wO0
- >>650
>>591
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 15:58:02 ID:Xt7983kh0
- >>650
>>651も書いてるけど、所謂ロシアから最新の物を落とした方がいい。
君が使ってるMPCは古すぎるからね。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:32:20 ID:NNKxxN2V0
- 2006年の記事を参考にして設定するとは、おそろしい感覚だな。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:52:31 ID:WdR5hC2xP
- >>650
>>646も書いてるけど、MPCは諦めて「GOM Player」に乗り換えた方がいい。
君のレベルでMPC無理に使おうとしても、道具に使われるだけになるからね。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:57:45 ID:sNC3BrSTP
- 道具に使われるとか、そんな大層なものかよ
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:06:21 ID:YUh6Of0GP
- 最新版って日本語選べないよね?
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:09:50 ID:d761Jqc10
- |_;;| ニ/ニ プオォォーー ( )
_| :|___//__ ( )
_┝..| :|┳┳┳┳┳┥ ̄"─-、 ( )
| ̄~| :|" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄""─--i≦..+
|.. ロ.| :| ロ ロ ロ ロ ロ | ロ ロ ロ ロ|★|_|__. ワケのわからんこと言ってないで
| ロ | :| ロ ロロ ロロ ロ| ロ ロ ロ ロ.|_;;)_,;;)_,;) とっとと帰れ!!
| ロ.| :| ロ ロ ロ ロ | ロ ロ └─----i/|祖国を住みやすくしてこい!!
,, -───--、| :::| | o o .:::.|. ___ 。
i  ̄ ̄ ̄ ̄""─----!、ロ ロ ロ ロ | ̄ ̄|.oo..|/// °。ヽ ||
ヽ:::ヽ .........万景峰-92  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Λ_Λ // ∧_∧
ヽ:ヨ)ヽ (∈:::::::::.. | ̄| ( ・∀・)/ ___< ;;`Д´>⊃
ヽ:::::ヽ ::::::::::::::::.... |;;;;;| ( ⊃⊃レ ___ つ>>646
ヽ::::::ヽ ::::::::::::::::::..... ,....└‐  ̄....> >, \ レ~ ||
ヽ::::::i :::::::::::::::::::::::... __,,-‐''" :::::::(_) (_) ::::::::...... ||
'''"~~"""'''~"'''"~~""'''""'_,,-‐''" .  ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:17:52 ID:Ks8ddoeQ0
- えっ?
- 659 :641.644:2010/06/26(土) 18:22:15 ID:FLLC2ICg0
- おかしい、5月15日ぐらいまでのFLVなら再生できるのだが、
最近のが再生できない
だれかGOMとかいらねえんで教えてください
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:34:59 ID:L91oDLTa0
- そのFLVとやらをどこかにうpすれば、誰かが調べて教えてくれると思うよ
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:48:47 ID:IDP7lDBI0
- >>659
まずコンテナとコーデックについて勉強しようね。真空波動研とかMediaInfoで調べることから始めよう。
わかるまでは来るな。
- 662 :641.644:2010/06/26(土) 19:10:28 ID:FLLC2ICg0
- >>660
これです
これを落としても全然再生できません
Cannot render the fileです
http://www.youtube.com/watch?v=h3I-MHy5GwU
- 663 :641.644:2010/06/26(土) 19:16:24 ID:FLLC2ICg0
- >>661
真空波動研で見てみたのですが、以下と出ました
ファイル壊れてるのでしょうか?
何度ダウンロードしなおしても同じなのですが。
[videoplayback.flv]
UnkNown(1292732) 0.00kHz 2Bit 1451934255ch 0.00kb/s
MetaDataの整合性に問題があります
[FlashVideo] 00:06:46 (405.84sec) / 36,702,593Bytes
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:27:17 ID:WOzDT4wO0
- > StreamingPlayerを使ってダウンロードしました
これの問題だろう。
いわゆる fll と呼ばれる flv で普通に再生できる。
[videoplayback.flv]
450x360 AVC/H.264 Main@2.1 25.00fps 593.11kb/s
AAC 44.10kHz 16Bit 2ch 122.02kb/s
[FlashVideo] 00:06:45.839 (405.839sec) / 36,702,593Bytes
真空波動研SuperLite 100605 / DLL 100605 Unicode
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:11:42 ID:IDP7lDBI0
- >>663
最新版の真空波動研で見てそうなってるならデータがぶっこわてるんだろ。
そもそも以前はどうやってダウンロードしてたんだよ。
何かを変えたことで再生できなくなったんならまず変えたものから疑うのが当たり前だと思うんだが。
>>664
>いわゆる fll と呼ばれる flv で普通に再生できる。
「いわゆる」じゃないだろ。
FLLって呼び方はVeohあたりが勝手に使ってるだけだと思ったけど。
Veoh用のタグが含まれてるだけのFLVじゃなかったっけ?
YoutubeではFLLなんて表現は一切使わず普通にFLVだと思うけど。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:21:00 ID:fKY2UxdM0
- >>662
普通に再生できるな。
ただコンテナプロファイルが変なだけであって
今使っているMPC-HC+ffdshowのバージョンも分からんし
ffdshowなんていらんって 言 っ て る んだがな
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:33:01 ID:IDP7lDBI0
- ついでに言えばYoutubeは同じ動画でもFLVやMP4など色々な形式で動画が置かれているので
ダウンロードの仕方というかURLの指定方法によってどういう動画がダウンロードされるかが変わってくる。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:33:59 ID:LYLepE6E0
- >>656
そうっぽいね、
とりあえず日本語インターフェイスで使いたいなら>>544のやつ使うしかなさそう
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:48:14 ID:v4ZF9unZ0
- 1.3.2075.0 が最新だね。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:05:08 ID:avuO05wRP
- >>668
どこの最新版を使っているのか知らんが、
Win7x64でXvidVideo.RUの2075を試したが
x86/x64のどちらも日本語表示になるぞ。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:35:15 ID:LYLepE6E0
- >>669-670
あ、普通にできるみたいですね
メニューバーんところに「language」の項目あったんですね、
メニューバーをずーーーーーっと非表示で使ってたんで存在を忘れてました、ありがとうございましたw
- 672 :641.644、663:2010/06/27(日) 01:35:10 ID:JyQ80lO20
- >>664-667
何度もありがとうございます
いろいろ試してるうちに、原因がなんとなく分かってきました
まず、Streaming PlayerとFirefoxは異常なし
そして新しく気付いたのは、今いくつかYoutubeからFLV落としたのですが、
再生できるのと出来ないのがあります。
ということは、再生できないFLVもデータは壊れてないです
最終手段MPCを最新版に変えるを実行したいのですが、
ここからどのMPCを落とせばいいのかよく分かりません。
ttp://www.xvidvideo.ru/
Media Player Classicの
1 Media Player Classic, svn 107 (eng) (x86) 14.02.2010
と
Media Player Classic Home Cinemaの
1 Media Player Classic HomeCinema (x86/x64), svn 2075 25.06.2010
どっちを落とせばいいのでしょうか?
MediaPlayerClassicとMediaPlayerClassic Home Cinemaの違いってなんですか?
使ってるPCはWinXP Home です
64Bitとかいうのではないです
どなたか教えてください
- 673 :641.644、663:2010/06/27(日) 01:51:16 ID:JyQ80lO20
- それとダウンロードしようと思ったのですが、
このページの同意、同意しないって何ついて同意するしないなんですか?
何も書いてないのですが、、
Я не согласен(на). / I do not agree.
Я согласен(на). / I agree.
http://www.xvidvideo.ru/component/docman/doc_download/3980-media-player-classic-homecinema-x86-svn-2075-----with-installer.html
- 674 :641.644、663:2010/06/27(日) 01:53:15 ID:JyQ80lO20
- あれ、、?
もしかしてこの「安定バージョンじゃないよ」についての同意、非同意なんでしょうか?
どなたか教えてください
Attention!
You get the not stable version of the program!
- 675 :641.644、663:2010/06/27(日) 02:12:12 ID:JyQ80lO20
- てか、ここ本スレじゃないじゃん
本スレいきます
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:49:04 ID:PGnEN6+F0
- 困った人だなw
真空波動研で正常に読めないようなデータは、その部分を処理してくれる
スプリッターが無ければ壊れてるのと変わらない。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 04:54:40 ID:qNbrRf4o0
- こんだけアドバイスを受けてるのに何一つまともに受け止めずに自分勝手な結論出して暴走するってどういうことなのw
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 05:20:44 ID:hFA7CX+C0
- >>677
久々に真性が来た感じだよ
- 679 :641.644、663:2010/06/27(日) 05:29:07 ID:JyQ80lO20
- >>677-678
今、Windows板の本スレにいるから早く教えてください
今の状況:最新版のMPCHC入れてもFLVファイルは開けるけど再生できず、です
- 680 :641.644、663:2010/06/27(日) 05:30:34 ID:JyQ80lO20
- >>676
うちの真空ハドウケンが古いからかも
MPC6.9.〜で再生できるFLVを真空ハドウケンに放り込んでも、
「MetaDataの整合性に問題があります」
と出る
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 05:34:00 ID:TSBdOgEc0
- 阿呆な上にマルチかよ
だからお前にはGOMが最適だって
ほれ、今すぐ落として入れろ
MP4 FLV 動画再生 フリーソフト | GOM PLAYER 【ゴムプレイヤー】
http://www.gomplayer.jp/
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 05:34:13 ID:PM1O5h370
- じゃあ、とりあえず真空を新しいのにしろよ
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 05:36:32 ID:sHhUnbk00
- ああ、こいつ全角だ
やっぱ全角厨は馬鹿なんだな
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 05:55:24 ID:nJd5VgqA0
- OS を再インストールすれば直る。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 07:22:15 ID:Xuuv3Jd6P
- 結局、持ってるFLVの大半がおかしなデータだっただけってオチか。
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:01:00 ID:LpwvBuja0
- OSの環境が滅茶苦茶なんだろ
MPCも真空もコーデックもスプリッタも、
たぶん全部状態が滅茶苦茶だろう
自分が感じたことが正しいと思い込むタイプ
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:20:33 ID:9ZIwmVVa0
- だな。まったく最近のゆとりクソガキは…
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:30:07 ID:DtNXN3NR0
- この屑(ID:JyQ80lO20)、ImageView等の全然関係ないスレでも暴れてたのか。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 07:29:08 ID:O0QWeXc90
- もし既出ならすみません
タスクバーを自動で隠すにしてるのですが、MPCでflvやmp4を観ていると、
動画が変わるたびにタスクバーがでてきます
どなたか解決策があれば、教えてください
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:25:56 ID:rylPLKDd0
- 質問する際は環境を書けと尋常小学校で習わなかったのか?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:58:39 ID:4ghs1s2e0
- すみませんでした
東京都杉並区の一戸建てです
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:07:07 ID:O97HrI6p0
- タスクバーはwin側の設定、MPC関係ない
ってばっちゃが言ってる
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:31:41 ID:NSnmpwdP0
- 俺のはずっと隠れてるぞ。wmvとflvで確かめてみた。
環境は奈良県一戸建て向かいにジュースの自動販売機、三軒となりに煙草とビールの自動販売機あり
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:33:52 ID:l11mzori0
- 特定した
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 14:37:14 ID:7IsmIFaH0
- >>689
HaaliMediaSplitterとかffdshowのトレイアイコンが表示されるからじゃねえの?
それぞれの設定でトレイアイコンを表示しないようにできるからやってみたら?
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:46:18 ID:6CSlqB2LP
- 姉夫婦が同居、7人家族だな
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:50:42 ID:XXiY/E9v0
- なかなかいい環境の椰子が多いな
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 05:38:32 ID:0D1+dNDh0
- 隣の空き地に囲いができたってね。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 06:08:36 ID:t0mxEc9Y0
- r u ready !?
hey hey hey hey hey
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 07:19:48 ID:jQPeqFIJ0
- あいつもこいつも
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:42:34 ID:/Imom/cc0
- あの席を
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:07:36 ID:v6V0nucG0
- ただ一つ狙っているんだよ
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:14:57 ID:jawf6rtL0
- あーあ。久しぶりにMPCスレに来たらスレ終わってるな。
やっぱりシェアが低いヲタク向けソフトはこうなるかー。
100万人級のシェアを誇る完全無料動画プレイヤー、
しかも完全日本語環境で使い方簡単で、メディア形式の対応も業界一番。
でも導入も操作も楽と話題のGOM Playerに乗り換えるわ。
友達もみんなGOM Player使ってるし、良いタイミングだったかもな。
おまえらも、MPCみたいなヲタク向けソフト使ってると笑われるかもしれんし
さっさと乗り換えた方がいいと忠告しとくよ。
□公式 GOM Player
http://www.gomplayer.jp/
□wiki
GOM Player まとめサイト@Wiki
http://www1.atwiki.jp/gomgom/
□【ゴム】GOM Player Part31【プレーヤー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1277393336/
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:29:38 ID:jc6DKTK20
- svn 2089来てたか
ロシアから落とすぜぇ〜
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:35:34 ID:AhezmZY70
- GOM()笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:53:14 ID:LuydPs900
- NGワード:GOM、GOM
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 14:14:54 ID:jc6DKTK20
- そんなことよりお前らはini起動?
それともレジストリ?
オイラは後者。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 16:30:42 ID:PQTYWwqu0
- レジストリだな
場所も分かってるし、iniより起動が速いしで。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 17:09:38 ID:itJX4o8b0
- 起動時間なんて大して変わんねぇよ。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 17:46:10 ID:emSaufoj0
- 終了時間にも影響するぞ
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 18:16:51 ID:AhezmZY70
- 計測した結果
コンマゼロ3秒の差でした
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:11:00 ID:PQTYWwqu0
- そんなモンなのか
まぁいいやレジストリで
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:32:12 ID:XqA24vvN0
- レジストリの方が若干だがブロックノイズが減り、画質が良くなる
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:36:57 ID:C2OZvuBP0
- くだらないこと書いてる暇あれば宿題やれよ
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:08:19 ID:PQTYWwqu0
- はーい。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:43:45 ID:Bn+RLYyDP
- mpc_6490+_2kXP_cze
公式から落としたら言語が英語じゃなくて読めない言語になってる
どうすれば英語にできますか?
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:46:34 ID:3Yd1MRbB0
- 表示言語を英語に変えたらできるよ
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:21:47 ID:TeHhnoAD0
- >>716
cze: チェコ語
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 10:00:39 ID:TziQ+Rjb0
- MPCHC v.1.3.1249.0+ffdshowで使ってるんですが、
ffdshowの設定が反映されてないように見えます。
具体的には動画再生支援やイコライザーが効きません。
原因が良くわからないのですがどういうことが考えられますか?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:41:41 ID:rrT4Q+a20
- 外部フィルタ指定してるかどうか
内部フィルタのチェックボックス外してるかどうか
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:37:40 ID:TziQ+Rjb0
- >>720
レスありがとうございます。
内部フィルタのチェック外して外部フィルタ追加してます。
再生のときにFFAとFFVのアイコンも出るのですが、
動画再生支援が効いている感じもしなければ、イコライザーが反映されることもないんです。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:49:28 ID:iJsyhn6O0
- レンダラ設定は?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:34:01 ID:EENjKEwd0
- VMR9(Renderless)を使っています。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 06:35:24 ID:zWFpJzSc0
- >>690
ご指摘ありがとうございます。不慣れですみません
>>692
タスクバー設定が出来るのは、Windows7からのようで、XPにはないようです
>>695
一応やってみましたが、MPCが呼び出してるようなので、変わりませんでした
現象
非アクティブ状態で動画が変わるたびに、タスクバーが出てきて点滅する。
環境
OS:XP(SP3)
version:6.4.9.0(JPN)R3
その他:CombinedCommunityCodecPackいれてます
窓の手でレジストリいじくれば解決できるそうなのですが、
この機能を無効にしたくないので保留しています。
なにか方法があれば、教えてください
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 07:12:30 ID:cYEqn8+T0
- やはり環境が・・・・向かいにエロ本自動販売機は必要
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 08:59:32 ID:jAGmhUrD0
- >>724
悪さしてるフィルタを特定する。
> OS:XP(SP3)
> version:6.4.9.0(JPN)R3
の環境で試したが、タスクバーが出てきたりしない。
CCCPは入れていない。
>>719-723
字幕などもっとハッキリ効果が見えるもので
動作しているか確かめたら?
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 17:12:10 ID:pCtx47P30
- >>724
>>695
>一応やってみましたが、MPCが呼び出してるようなので、変わりませんでした
もう少し調べてからかけ。haaliのアイコンが出たら、そのアイコン上で設定しろよ。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:22:45 ID:1Il1H2M70
- PDVD10のVideoFilterからは再生支援ってできる?
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:53:36 ID:1mQ6qJ2d0
- >>728
色々試したけど出来ないみたい
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:11:14 ID:pLLIhHCM0
- 純正のフィルタはどうか知らないけがCLVDPackのやつは普通にできるけど
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:19:17 ID:jAGmhUrD0
- >>728
外部フィルタに登録して使っているが、MPC-HCで対応した環境なら
ステータスにDXVAと表示されている。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:55:37 ID:C7CAWYSJ0
- >>728
PowerDVD10最新版、Home Cinemaの外部フィルタに登録して今のところ使えてます。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:24:50 ID:s+MuQDJR0
- ローカルの大量のmp3をシャッフルでずーっと再生しておきたいんですが、
破損ファイル?があった際に、ダイアログがでて停止しちゃいます。
停止せずにエラーskipして再生を継続する設定って可能でしょうか?
1.2.1008.0です。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:04:23 ID:sNqYFQz30
- なんで音楽聴くのにMPC使ってんのかがわからん
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:15:03 ID:2PbkO72x0
- 破損ファイルをどうにかした方が早いんじゃね?
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 16:38:18 ID:zjm0ThEn0
- なんで破損ファイルのままにしとくの
そんなに破損だらけなの?やだ怖い
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:06:15 ID:KeXzqMHsP
- めんどくさいんだろ
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:27:39 ID:s2UuZ06a0
- 破損ファイルの修復方法をいわないのもアレだな
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 18:24:30 ID:C8xntlZ00
- うちの1.3.1249.0はmp3のプレイリスト再生してるとたまに落ちるな。特に破損ファイルは無いと思うのだけど。
落ちない時もあるから運次第だと思って落ちたらあきらめて再起動してる。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 18:43:42 ID:k3qKRlpV0
- 最新ビルドは1.3.2099.0だろ。不具合があったなら試してみればいいじゃない。
他人の環境とかmp3ファイルとかエスパーじゃないんだから分かるわけないだろ。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:16:36 ID:zjm0ThEn0
- 駄目文字かタグだろう
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:34:54 ID:F92DBgpF0
- MPCで再生障害。
Winampを音楽専用かつMPCを動画専用にしようとWinamp入れてからおかしくなった。
Audio: MPEG Audio Layer 3 44100Hz stereo 320kbps [Audio]
再生はできるが一秒かそれ以下単位で一時停止したようなブツ切りになる。
OS:windows7 professional
CPU:PhenomII X4 945
ver. 1.3.1771.0(倉庫製 X64)
FFDSHOW X64
対処法をご教授願います。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:37:33 ID:WGeVBcNV0
- 接続フィルタはどうなってるんだ
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:54:31 ID:APTNY8I00
- >>742
Winampをアンインストールして、他の音楽再生プレーヤを使用する。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 00:11:29 ID:N58nbvYw0
- >>742
>>703で解決
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 00:33:04 ID:tPVKDkwH0
- 事故解決しました。
winampに浮気したのがいけなかったんだ…・
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 01:57:20 ID:2ycEJmvL0
- 風よ 光よ
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 06:21:08 ID:BkW+VRXA0
- サムネイルを最近知った、これおもろい
サムネイルの背景弄ったりってできますか?
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 09:43:41 ID:30ebpa0yP
- Blurayのm2tsファイルを再生しようとしたのですが、MCP6.4.9.0+ffdshow rev3476だとスムーズに再生されますが音声が出なくて、
VLC1.01+ffdshowだと音声は出るのですが、コマ落ちをしてしまいます。
MCPで音声が出ないのは、どこの設定を直せばいいのでしょうか?
ちなみにMCPで別のmp4ファイルを再生したところ、問題なく音声も映像も再生されました。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 10:12:24 ID:MqebB1TE0
- ffdshowの設定画面で左・右クリックすると色んな項目が出てきた。
いっぺんに嫌になった。即はずした。
いま何も考えずにmpc-hcだけでm2tsなど、なに不自由なく再生できてます。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 10:14:04 ID:/WZQ4pUz0
- VLC1.01+ffdshowですか・・
とりあえずTrueHDならffdshowで再生可能
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 10:47:33 ID:AGcZMzKm0
- >>749
http://japan-geographic.tv/faq-quality.html
ここの蒸気機関車の動画は再生できる?
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:34:31 ID:gu5NwxVH0
- >>749
"MCP"ではなく、MPC-HCを使えばいいんじゃないか?
最新のバイナリなら、下で配布しているから試してみるといい。
ttp://www.xvidvideo.ru/
それと、ffdshowのオーディオデコーダーの設定でAC3を有効にする。
または、MPC-HCなら、内部フィルタのAC3を有効にする。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 02:21:59 ID:a9tBBfrHP
- >>750-753
できました!!本当にありがとうございます!
↓ページの通りやったらできました!
ttp://nihongo.syuro.com/category/media-player-classic-home-cinema-jp/
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 04:14:28 ID:hDACFTIC0
- 「動作に不備・不満があった時、より新しいバージョンが出ているならまずそれを試しましょう」
と言うことですね。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 08:19:50 ID:PLlR1gBn0
- >>755
はい、先生。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:22:23 ID:+Pf540vH0
- これはプレイリストのシャッフル再生はできないんでしょうか?
使い勝手がいいので、できたら乗り換えようと思ってるんですが
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:32:12 ID:hDACFTIC0
- プレイリスト上で右クリックしてシャッフルにチェックを入れる。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:40:07 ID:+Pf540vH0
- >>758
なるほど!
できました、ありがとうございます!
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:27:43 ID:QJqoDdeW0
- >>759
ついでにロシアから最新版落とすと良いよ
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:39:07 ID:iy37ihcyP
- なんでロシアから落とすんだっけ?
開発してる公式は別なんだろ?
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:50:29 ID:ILbDA+BV0
- Lang_jaコミット
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:51:56 ID:O9wvXQpQ0
- 公式にはSVNのビルドが無いからだ
公式に置いてあるの2009/08/26のrev1249だもの
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 13:15:04 ID:Z3xGJyhd0
- うわ、いつの間にかRevision 2106まで行ってるんだな
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:36:23 ID:wjosjdcZ0
- あらやだのぞいてみて良かった
ロシアが最新だったのか
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:39:10 ID:ThlrJK8z0
- 俺は ttp://www.xvidvideo.ru/
ここで落としてるんだけど、ここが最新かな?
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:40:29 ID:hWTtAWEgP
- >>766
それでおk
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:45:37 ID:Z3xGJyhd0
- 実に分かりやすい書き込みをコピペしとく
183 名前:名無し~3.EXE [sage] 2010/06/18(金) 00:38:13 ◆ ◆ ID:zZms+Fkf
>>181
更新は多いときは1日で5回くらいいくこともあるから、いちいち全部配布したりしないよ
MPC-HC開発チームはsourceforgeでは、stableしか配布しないから、
最新のベータ版バイナリはxvidvideo.ruからDLするように言っている
もしロシアの更新が待てないなら、自分でsvnからソース取得してビルドするか
誰かがビルドして配布してくれるのを待つしかない
ただし、MPC-HC本家お墨付きのロシア以外は、いたずらされてる可能性もあるから
自分でビルドするほうが安全だな
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:48:46 ID:ThlrJK8z0
- 1日5回もアップデートしたところで大して変わってないからなあw
すげーかわった!とか、重大なバグが直った!っていうならわかるがw
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:02:57 ID:4f04XQhHP
- おそロシア
- 771 :759:2010/07/06(火) 22:39:23 ID:eB7unt630
- >>760
新しいやつにしたら見れなかったのも見れるようになって
便利になりました。ありがたや
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:09:43 ID:3dVAMxm0P
- よかったじゃん
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 04:47:50 ID:6Gp0couD0
- ファイルのアイコン変更されてしまうのはどうしたらいいの?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 05:07:55 ID:/emnSF/i0
- 「アイコンの関連付け」のチェックを外す。
それで上手く行かないなら手動で関連付けを書き換える。
- 775 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:46:11 ID:AkNCyEF/0
- Media Player classic homecinemaで
MP4を再生すると強制的にシステムが再起動してしまうんですけど
どうしてなんでしょうか?
他の形式のファイルだとこんな事はないんですが
- 776 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:54:49 ID:5RXo/9uO0
- どうしてだろうねぇ
俺はMPC-HCでMP4再生しても再起動なんてかからないから、さっぱりわからんよ
- 777 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:38:20 ID:s/NsfCE70
- >>775
xpだとたまにある。
こっちの場合はブルスクでFATAL ERROR吐いてあぼん
- 778 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:53:52 ID:zdgpohz00
- 怪しげな動画ばっかり拾ってくるからだよ…
- 779 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:42:53 ID:5VYlZ2Sd0
- MPCで再起動とかブルスクなんて発生したことないな・・・
- 780 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:21:49 ID:JNfrPp/UP
- ブルースクリーンだの再起動だの、
それはMPCじゃなくてハード等に問題があると思うよ。
MPCはきっかけに過ぎない。
- 781 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:17:12 ID:1B/PjRyN0
- 古いシステムで再生支援関連じゃないかね
- 782 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:41:42 ID:Cvo9wxi/0
- >>775
検証するから、まず
> MP4を再生すると強制的にシステムが再起動してしまうんですけど
そのエロ動画をうpしてくれ。
- 783 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:10:41 ID:vupHa4pm0
- ブツブツ・・・
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 07:45:37 ID:uNCt4q1O0
- youtubeの4k resolutionの見かた教えて
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 16:46:46 ID:wolY9IgN0
- ロシア版MPC-HCを入れてみたら、mp4のチャプター移動(ジャンプ)が選択できない・・・
倉庫版のやつだとチャプターの一覧が表示され、移動もできるんだけど原因がわからん
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:03:39 ID:YmbV71oq0
- 単純にバグです。
本家の物は機能しても2バイト文字が化けるので。
Haali Media Splitterを使うといいよ。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:39:50 ID:wolY9IgN0
- >>786
ありがとう、やっぱり対応されていないのか・・・
Haali Media SplitterはWinamp+ffdshowの組み合わせで使っていたけど
MPC-HCで使ったことがないから設定方法調べてくる
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:43:02 ID:YmbV71oq0
- 既にインストールしてあるなら、MPC-HCのソースフィルタの
チェック外すだけだと思う。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:50:08 ID:wolY9IgN0
- うん、設定いじってたらちょうど動いたところだった
またまたありがとう
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 22:33:51 ID:U0258Z+t0
- >>775
それ致命的なウイルスに感染してるぞ
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 03:36:21 ID:D/ZjWakS0
- 致命的なウイルスって何??
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 04:49:02 ID:s2l4mNM00
- ______ ______ __ __ __ _ _
| | | | | \ | | | | | || |
| | |____ .| |. | | | | |  ̄  ̄ _____
 ̄ ̄ ̄| | r― 、 / / \__| | | |  ̄ ̄ ̄| | |
___| | | \/ / / | | | | |
| | \ ./ | ̄ ̄ ̄ ./ | | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | \ \ | / | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 04:50:05 ID:s2l4mNM00
- >>792
ごめんなさい、誤爆です!
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 05:51:35 ID:N7a75Jcx0
- >>792
唐突過ぎワロタwww
今度はいつ放送されるんだろうか
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 08:50:39 ID:qduuO7Ne0
- >>792
これが致命的なウイルスかっ!
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 12:08:52 ID:/114IQcV0
- 恐ろしいウイルスだな
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 12:09:31 ID:lz1bO3pf0
- 強すぎて駆除できねぇよw
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 12:27:06 ID:7WKsYUut0
- >>792
確かに致命的だw
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 14:39:19 ID:CCZlrZkA0
- 俺の avast! では駆除出来ない・・・_| ̄|○
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 15:03:56 ID:jtv32r/t0
- ttp://www.virustotal.com/analisis/cd5001bda67332d0d674a768b170cd7968ed45608513adaa438713a8ef0f703a-1279173603
42ものウィルススキャナが反応しないだと!?
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 15:33:08 ID:nzcbJpooP
- >>800
あのVIRUSTOTALさんを黙らすウイルス・・・だと・・・!?
何が始まるんです?
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 15:57:26 ID:GpL0Lt1j0
- 最近は何にでもさん付け奴が多いよね
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:13:21 ID:qduuO7Ne0
- VIRUSTOTALさんは、まだデフラグさんシリーズには登場してない?
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:20:27 ID:D/ZjWakS0
- 775の質問したの自分なんだけど
本当にウイルス感染してるんですかね?
取り敢えずフルスキャンしてみたんだけど何も検出されなかったんだけど
どういう事ですかね?嘘?
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:32:30 ID:jtv32r/t0
- >>804
おまいの貧弱なウィルススキャナなんて興味ねーよww
それより>>792のウィルスが致命的www
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:45:04 ID:Rcec6ZYd0
- >>804
ウィルス関係ないよ
自分の環境と問題の動画晒さないと誰にも原因は分からんわ
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 06:53:24 ID:Tp5W8qdP0
- MPC-HCを使ってるんですが
画面の端に触れてもウィンドウのリサイズが出来ないようにする方法はありますか?
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 06:58:00 ID:RxUTec/T0
- 詳細設定 ウィンドウサイズを自由に変更できるようにする
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:43:45 ID:ndrSZe1s0
- おまえらMPC派?MCP-HC派?
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:56:15 ID:YW4zPREc0
- MCP-HCなんて聞いた事もねえな
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:38:37 ID:xHU1M6vn0
- M"C"P-HCは置いといて
現在はMPC-HC使ってるが、Gabestが戻ってきたら、たぶんGabestの最新を使うよ
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 16:59:37 ID:k8H1Ra9s0
- 戻ってくるの?
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:27:40 ID:xHU1M6vn0
- 戻ってくると信じてる
とりあえず生存はしているようだし、PS2エミュのほうも飽きたみたいだし
可能性はゼロじゃない...
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:07:15 ID:WB9pLB+E0
- 信じるものは救われる・・・とは限らないこのご時世
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:16:41 ID:IuBhxlag0
- 信じるものは掬われる時代だからねえ…
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 17:16:54 ID:DTvKlim+0
- MPC-HCでmp4のチャプター情報を読み込む方法無いでしょうか?
おそらくスプリッターがチャプター情報を読み取っていないからだと思いますけど
フィルター情報を見る限りではスプリッターが
MP4 Splitter (Low merit)
ていうのが動いてるっぽいのですが、外部フィルター選択画面にない所を見ると
MPC-HC内の標準スプリッターだと思われます。
外部フィルターでその辺のチャプター情報を読み取ってくれるMP4スプリッターを
指定すれば良さ気かな?と思っているのですが、何かお薦めのスプリッター有りますでしょうか?
ちなみにHaali Media Splitterは入っていると色々調子が悪いでの今入れていません
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 17:32:01 ID:DTvKlim+0
- MP4Splitterで検索して一個目の入れたらOKでしたw
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:36:30 ID:e2maRu2v0
- HCで関連付けのチェック外しても再度ソフト立ち上げて項目見てみるとチェック付いてるんですが
不具合なのでしょうか?よろしくお願いします
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:46:44 ID:/qFG6dmz0
- 真剣に解決したいと考えてるなら
最低限OSとHCのバージョンと入れてるスプリッタとなんの関連付けなのかくらい書こうよ
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:04:51 ID:I9gyrFyI0
- >>819
不具合かどうかを聞いているのであって不具合を何とかしようとなんてどこに書いてあるんだ?
日本語でおk?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:31:47 ID:r2GK4upu0
- また日本語の未熟な奴が湧いてきたな
夏厨か w
いったいどの項目かもわからずバグかどうかも分かるはずないわ
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:08:19 ID:I9gyrFyI0
- そこだけで不具合かどうかを判断してと言っているのに対して
それ以上の情報はないと考えるのが普通でさらなる情報を求める
のはおかしいだろ
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:12:24 ID:/896ygk50
- >>818
設定変更するときは、管理者権限で起動、設定変更後一旦終了。
再生は権限無しで。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 02:10:30 ID:IIx4wediP
- >>823
俺ただのROM専だけど、こういう人になりたい
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 02:13:56 ID:xxSTjOvH0
- >>824
今日から君も脱ROM専!!
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 10:00:52 ID:8sRdfLZX0
- >>823
情報を求める必要が本当にないなwwww
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 14:40:57 ID:OxeoMpIM0
- 質問があります。
MPC-HCにて、動画を再生すると強制的にフルスクリーンになり、
Alt+XかAlt+F4で終了する以外に解除ができなくなってしまいます。
ウインドウで再生するように戻す方法はありませんでしょうか?
動画を再生せず、mpc単体で起動した場合は、フルスクリーンにならずウインドウで立ち上がります
また、フルスクリーン時にショートカットキーがほとんど効かず、メニューなども出せず、
ウインドウモードに戻せません。
Ctrl+EnterやAlt+Enterでフルスクリーンの切り替えの設定なのですが、それも効かない状態です。
フルスクリーンの状態ではAeroが解除されてしまうためか切り替えがやたら重いです。
こんなことってあるものでしょうか?
設定を初期化すればこの現象を直すことができることを確認しているのですが、
できるだけ設定を維持しておきたいです。
Vista SP2、mpc-hc 1.3.2061
- 828 :827:2010/07/27(火) 14:43:49 ID:OxeoMpIM0
- オプション-再生-出力の設定でDirect3Dフルスクリーンというのにチェックが入っており、
それのチェックを外したところ、強制フルスクリーンにならないようにできました
こんなところにあるオプションが、何かショートカットでこれがチェックが入ることがあるのでしょうか?
不思議な現象です。
とにかく直りました。
ありがとうございました。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:02:49 ID:uA+c9MCD0
- 気にするな。当然の事をしたまでだ
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:22:42 ID:O+rxWYYt0
- >>829
さすがだよな、俺ら
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:00:40 ID:YXx2xYOZ0
- www
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:17:34 ID:vnmXdpUi0
- みんなぁー
どのバージョン使ってるのぉ?
仲間はずれはいやだから同じの使うよぉ
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:33:51 ID:JtIexDpkP
- 仲間はずれになりたくなきゃ、自分で調べるんだな
現行スレを読もうぜ
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 17:26:59 ID:vhkUqxi30
- >>832
> どのバージョン使ってるのぉ?
常に最新だろ。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 20:22:09 ID:Fn97XdKD0
- >>834
ロシアって更新止まったの?
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:30:19 ID:9YnMHcirP
- >>835
ロシア で抽出しろ
Media Player Classic 46
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1278647479/
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 11:06:01 ID:lrDmb/wK0
- 以前からのバージョンでも気になってたんですがcaption&menuを非表示にすると
マウスクリックによる再生/一時停止ができなくなります
非表示のままでできるようにはならないですか?
WindowsXp&MPC-HC1.3.19760です。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 11:15:44 ID:Y/Jrz9NCP
- >>837
キャプション&メニュー非表示時の左ボタンはウィンドウの移動に
割り当てられるので使えません。オプション->キーバインドから
ホイールクリック等に割り当てることはできます
- 839 :827:2010/08/06(金) 14:09:12 ID:yj4kVPagP
- >>837-838
あもしかして、原因それだったのか
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:57:05 ID:3QEQIDjVP
- wmvを再生するとWMP12では問題無く再生できるのにMPC-HCだと異様に重くカクカクしてしまいます。
いくつか試してみたところ、WMAudio Decoder DMOが使用されているとそうなるようでした。
なので外部フィルタにffdshow Audio Filterを登録してみたのですが、WMAudio Decoder DMOが
変わらず使われていました。AACやMP3など他のオーディオではちゃんとffdshowが使用されます。
WMP12よりMPC-HCの方が使い勝手が良いので、wmvもMPC-HCで再生したいのですが、
どうすれば普通に再生できますか?
できればWMAudio Decoder DMOをアンインストールせずに問題解決をしたいです。
Win7 Home 32bit、E6600、Mem2G、GF9800GT、MPC-HC v1.3.1802(倉庫)
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:44:43 ID:HCMe+8+D0
- WMVと言っても、広うござんす
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:55:19 ID:TyPz2JIJP
- >>840
ffdshowでWMAを有効にしてあるのか? 初期値は無効だが。
DirectShow Filter Toolでメリット値を下げるのもありだな。
あとMPC-HCのバージョン上げれ。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:58:06 ID:DUWEWxHv0
- 動画の世界は広いのです!
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 01:16:28 ID:Bz9xH6FP0
- >>840
WMAudio Decoder DMO云々は関係無く内蔵のWMVデコーダの所為じゃね?
変換フィルタのWMV1/2/3を無効にしてみれ。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 02:04:00 ID:GoT0PhKd0
- DVDの再生時、いきなりメニューにジャンプするような設定はありますか?
VLCだとできたような……。同じ機能があるか知りたいです。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 02:26:11 ID:7hWsR4PNP
- >>841-844
レスありがとうございます。
再生したファイルはWMV9(VC-1、WMA)で、どうも出力をEVRにしていることにも原因がありました。
EVR Custom + WMVideo Decoder又はffdshow Video Decoder + WMAudio Decoder DMO ・・・重い
VMR9 Renderless + 上記 ・・・軽い
ffdshowのWMA 7とWMA 8/9は有効にしました。
DirectShow Filter Toolを試してみましたがメリット値を下げられませんでした。でも元からffdshowの方が高いような。
変換フィルタのWMV1/2/3のチェックははずしていたのですが、>>844さんのレスを見て、逆に有効に
したらどうなるだろうと試してみると、MPC Video Decoder + ffdshow Audio Decoderとなり、
このときはffdshowが使用され、EVRでも軽快に再生できました。
一応普通に再生することができるようになりましたが、WMV1/2/3無効でffdshow Audioを使いたいような。
>>845
ツールバーの操作の所にありませんか?
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 02:33:54 ID:7hWsR4PNP
- >>845
すみません、意味を履き違えていました。スルーして下さい。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 02:44:56 ID:HCMe+8+D0
- ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx
そこで貰えるwmvよりもっと重いwmvなんですか?
自分はイメージできないのです。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 09:43:20 ID:7hWsR4PNP
- >>848
いえ、そこのファイルよりは軽いはずです。サイズもSDサイズですので。
だからwmvの重い軽いに関係なく、自分の環境に問題があると思われます。
一からの再インストールは面倒なので避けたかったのですが、
バージョンうpついでにそれで試してみることにします。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 10:00:24 ID:dJdAwhkBP
- >>846
なんか動画と音声がごっちゃになってるよ
ffdshow Audio Decoderを使いたいならmpc-hcのオプション>外部フィルタで
優先に設定すればいい
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 10:48:48 ID:7hWsR4PNP
- >>850
そうしてもやはりffdshow Audio Decoderでなく、WMAudio Decoderが使用されるのです。
動画の方だとffdshow Video Decoderを外部フィルタに入れると、WMVideo Decoderでなく
ちゃんとffdshow Video Decoderになるのですが。
意味があることなのかわかなかったけど、WMAudio Decoderを外部フィルタに登録し使用しないに
チェックを入れてみても効果はありませんでした。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:07:23 ID:dJdAwhkBP
- とりあえずその動画のMediaInfo(音声部分)を貼ってください
mpc-hcのファイル>プロパティ>メディア情報のところね
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:27:32 ID:7hWsR4PNP
- >>852
Audio: Windows Media Audio 48000Hz stereo 192kbps [Raw Audio 1]
です
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:42:22 ID:dJdAwhkBP
- >>853
それって"詳細"のところで"メディア情報"じゃないよ
↓GOM Playerのコピペ頼む
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:46:19 ID:Ts8Deoam0
- GOM()禿笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:27:45 ID:7hWsR4PNP
- >>854
新しいバージョンだとメディア情報というタブが増えていたのですね。失礼しました。
Audio
ID : 2
Format : WMA
Format profile : Pro
Codec ID : 162
Codec ID/Info : Windows Media Audio
Description of the codec : Windows Media Audio 9.1 Professional - 192 kbps, 48 kHz, 2 channel 24 bit 1-pass CBR
Duration : 23mn 35s
Bit rate mode : Constant
Bit rate : 192 Kbps
Channel(s) : 2 channels
Sampling rate : 48.0 KHz
Bit depth : 24 bits
Stream size : 32.4 MiB (12%)
Language : Japanese
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:31:36 ID:dJdAwhkBP
- >>856
ffdshowはWMA9 Proに未対応
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:47:14 ID:7hWsR4PNP
- >>857
wmvといっても広いというレスの意味もちゃんとわかってなかったようです。
おかげ様でffdshowの理由がわかりました。ありがとうございました。
Vista以降で出力をEVRにしている方たちは、WMA9 Proの再生はどうしてるのでしょう?
支障なく再生できているのでしょうか?
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:09:43 ID:HCMe+8+D0
- 848のリンク先の動画 mpcで再生できてますよ
Coral_Reef_Adventure_1080でもwma9proになってますよ
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:19:20 ID:MVzaHIFtP
- >>859
うーん、他の人は普通に再生できてるのか。
WMA9 Proの再生をWMAudio Decoder DMO以外のもので代用できればと考えたのですが、
見つからなかったので、このことは一旦あきらめることにします。
レスを下さった方々ありがとうございました。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:59:45 ID:3NQ+jTXT0
- 使う意味あまりなければFFDShow外せばいいんです。
エンコでどうしても必要だとか、理由あるなら別ですが。
制約もあって、こと起こった時も設定難しいでしょう?
無くても自分は不自由してません。何も考えずにあのHDも再生できてますよ。
mpcの問題でもなさそうなので、仰るとおり、お開きのほうがよろしいかと。失礼。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:53:22 ID:lBEgYLK10
- Web InterfaceのFile Browserの..(上のフォルダへ移動する奴)が
2バイト文字含んだパスへの移動だとまともに処理してくれないんだが
回避方法ありますか?
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 15:23:08 ID:rf3+d+1A0
- 連続再生しているとき、曲の最後で止まったまま次の曲にいかないものがあるんですが、
どうすりゃ次の曲にいってくれるかわかる方いますか?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up123543.jpg
Versionは6.4.8.3JPで、OS7です
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 16:52:04 ID:g9NocbgEP
- エンコし直す。バージョン替える。その曲再生しない。
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 17:13:42 ID:Q9WTyJII0
- >>863
また随分古いのを使ってるな
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:05:32 ID:N2VDcW+h0
- 画質より軽さを優先するお勧めの設定はありますか?
当方ネットブックなのでカクカクすることが多いんです。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:20:23 ID:ebu98jfu0
- ビットレート2M以上は捨てる設定
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 21:37:06 ID:e3eotqKU0
- 具体的にどこを弄ればいいっすか?
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 00:33:01 ID:GswtOhVZ0
- レンダラをオーバーレイにすればいいんじゃね
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 00:59:45 ID:sKzt5shM0
- 重いレンダラ
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 01:01:45 ID:XJlcoGK0P
- 試練の道を
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 18:33:48 ID:Yq/rmmvf0
- 逝くが男の
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 18:36:07 ID:/klmvDlF0
- ど根〜性ぉ〜♪
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 18:36:27 ID:+05n2GGl0
- ど根性
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 20:35:31 ID:3PnT88EW0
- うちの学校には、コンダラなんてなかったな。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:12:14 ID:dmDU8hrg0
- キャプチャした画像の保存先を変更したいのですが、
どうすればいいでしょうか?
Win7 MPC-HC ver1.3.1249.0
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:02:53 ID:xI8vGpmm0
- >>876
XP SP3だが、
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Gabest\Media Player Classic\Settings]
"SnapShotPath"="E:\\MyDocuments\\MyPictures\\My Pictures"
の"E:\\MyDoc〜"を変更することで任意の場所に保存可能。
(初期設定のE:\\MyDoc〜は、俺のPCの環境によるもので、個々の環境によって異なる)
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:14:00 ID:xI8vGpmm0
- >>877の補足
設定をiniで保存しているなら、
SnapShotPath=E:\MyDocuments\MyPictures\My Pictures
の E:\MyDoc〜 を任意のフォルダのパスに変更することで任意の場所に保存可能。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 02:06:08 ID:pFOgd9Bx0
- てか、そのバージョンは知らんが今のやつだとそんな事しなくても保存先選べるじゃん
安定版だかなんだか知らんが、不自由と感じたなら新しいの使ってみりゃあいいのに
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 02:30:14 ID:2q2rQifl0
- 俺はギャグかと思ってた。「エクスプローラで移動しろ」くらいしか思いつかんかった。
やはり、ネタはノリ・ツッコミのことも考えて振ってほしいな
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 03:01:45 ID:ZM0hfuQ70
- お笑いの道は厳しいんやでぇ〜
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 05:16:31 ID:xI8vGpmm0
- >>879
Revision 2229での検証。
>>876の言う保存先は、F5を押して自動保存したときの保存先だと考えた。
だから、>>877-878のレスをしたんだが、何か間違っているか?
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 09:12:13 ID:u6lcoXlR0
- なんにでもかみつきたくお年頃なんでしょ
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 10:17:26 ID:p0wb8A1Z0
- F5の保存先と保存形式は、「画像を保存」(alt+I)で選んだものと同じになる
わざわざregedit起動したりするやつはあまりいないってことだな
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 14:49:55 ID:U06m4YsT0
- >>884
だね
つーか、この仕様分かりにくいよね
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:23:28 ID:dOrpd5Rk0
- vista使ってます。
出力の中にある物にはどれをチェックすればいいの?
7?9?なに?
またその理由は?
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:50:46 ID:N8LPpsW10
- DXVA2使いたいならEVR、もしくはEVRカスタム~ かsyncにしとけ
以上。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 18:34:41 ID:V35uPGBG0
- DXVAって2.0があるのか
知らなかった
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:10:49 ID:4lndxn7C0
- 2.0に対応したデコーダーとか殆ど無いと思うけどな
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:17:04 ID:5JVhvUpf0
- DXVA対応を謳ってるデコーダーで今時DXVA2.0に対応してないものなんてないだろ
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:23:54 ID:VHXQBy+L0
- revは2225だが最近BDのアニメをripしたのをMPC-HCのDXVAで再生しようとするとVGAが良く落ちる
MS製のMicrosft DTV-DVD Video Decoderを指定すればDXVA再生で落ちる事もないんだけど
結構コマ落ちするんだよな…まぁVGA毎落とされるのは30fpsや60fpsの24じゃないのばっかなんだけどね
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:30:52 ID:N8LPpsW10
- >>890
Mpeg2だと一部のデコーダでMediaFoundation経由ではDXVA使えない=2.0不可、
Vista以降でもEVRだとダメでVMR9だったかな?でしかDXVA使えないようなのもある
チューナーについてくるMainConceptのやつとかがそう
まあ今時のものではないね
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:31:18 ID:jKIrE0Mr0
- CCCP 内蔵の MPC を使っているんだけど、
mp4 のチャプター移動ができない。
倉庫の古いのに入れ替えて mp4 splitter を外部フィルタに使用しても使えないや。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:05:15 ID:bpzRfpLEP
- >>893
ここの最新ビルド使ってみたら?
http://xvidvideo.ru/
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:40:10 ID:u+WFTiLk0
- ついでにMatroskaSplitterも、最近Verうpしたから入れかえれ
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 01:58:27 ID:diJRoCso0
- >>893
MPC-HCのフィルター詳細で
MP4 Splitter (Low merit)
と出ている場合、内蔵のチャプタに対応してないショボイコンテナSplitterなので
ちゃんとしたMP4 Splitterを入れる必要がある。個人的お薦めは以下のかな?
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_guliverkli2/releases/
コレを登録すると後の(Low merit)が消えてチャプタ操作ができるようになる
ちなみに、MatroskaSplitterと競合するので一緒には使えないととある解説サイトではなってた。
(普通にアンインストしても競合する時があるので色々手動でアンインストする必要があるw)
個人的にはMatroskaSplitter結構色んなのに競合して(例えばゲームとか)止まったりするから
あんまり入れないようにしてる
手動でDirectShowフィルターの登録方法はまぁ適当にググってくれ
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:10:02 ID:JXkAe1040
- mp4もmkvも同じくらい観るからなぁ、どうすればいいの?gabestとか使えばいいのかな
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 14:12:01 ID:diJRoCso0
- >>897
MatroskaSplitterは動画を扱うゲームなんかでの不具合率がかなりの物だし
普通に動画再生ソフトでも競合して不具合の原因になる事もあるし、
アンインストしてもDirectShowFilterToolとかで確認すると登録されたまんまだし
なんか色々と行儀の悪い事やってるっぽいんだよね
なのでMKVにかんしてはMPC-HCの内蔵splitterに任せてどうしても再生出来ない時だけ
インストするようにしてる。で見終わったらアンインストして、
残りカスも手動でアンインストってスタイルにしてる。
(64OSの場合はDirectShowFilterToolでは64filterは確認できないので注意)
ちょっと前はMPC-HCで再生出来ない(もしくは音声や字幕が正常に選択できない)っていう
ケースも良くあったけど最近は殆ど無いのでそれ程困る事はないはず
まぁ他のコンテナセット使うのも良いけどメリット値次第で不具合の原因にも成ったりするから
競合物を入れる場合は注意しような
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 14:46:08 ID:gEIl6aPr0
- それx264_mp4_L-SMASHに対応してないべ
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 14:17:36 ID:UKKFdplh0
- >>898
K-Lite Codec Tweak ToolでMatroskaスプリッタを使わないようにに出来るよ。
俺も最初メリット変えたりとか手動で頑張ってみたけどうまくいかん良く解らんスプリッタだな
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:48:45 ID:wmfXWSPM0
- もしかしてMatroskaSplitterってHaaliのこと?
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:50:39 ID:rXr+Ph2Y0
- >>901
うん
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:43:36 ID:cLOG6eVF0
- 最新8月14日版って本当に最近だな!今日になって気がついたw
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:02:53 ID:wmfXWSPM0
- >>902
まじかよ・・・レンダラ目当てで導入してたけどEVRとかへの移行も考えようかな。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:35:12 ID:cx6jbGVw0
- >>903
> 最新8月14日版って本当に最近だな!今日になって気がついたw
とっくに8/21版が出てるんだが・・・
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:51:22 ID:ZT1oL9LX0
- おまえ流れを読んでから書き込めよ
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:09:37 ID:xAzwzzQK0
- わかりますた・・
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 05:51:20 ID:M3lZo8EC0
- だが断る
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 02:28:13 ID:S/s54GPFP
- 最新版はWin7x64でウインドウの端でスナップさせるの挙動がおかしいな
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 17:58:39 ID:Chv13mbd0
- MPC 6.9.4.1ならmp4のチャプター移動も楽勝です
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 14:51:26 ID:z2U4MVqq0
- MPC-HCでBD見たら音量がすごく小さいんだけどそういうものなのかな?
オプションのブーストとかいじってもどうにもならなかった
Format : AC-3
Format/Info : Audio Coding 3
Format profile : TrueHD / Core
Mode extension : CM (complete main)
Muxing mode : Stream extension
Duration : 1h 55mn
Bit rate mode : Variable / Constant
Bit rate : Variable / 640 Kbps
Maximum bit rate : 4 692 Kbps / 640 Kbps
Channel(s) : 6 channels
Channel positions : Front: L C R, Side: L R, LFE
Sampling rate : 48.0 KHz
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:44:30 ID:hHidDue30
- >>911
BDなら2ch音声に切り替えても音量同じかな?
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:08:23 ID:10d27jNtO
- DVDをISOとして取り込んだんだけど、それが上手く再生出来ない(ffdshow使用)
WMPの方では何の問題もなく再生出来るんだけどMPCのほうでは音が出ない
みなさまのMPC設定おしえてくらさい
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 04:15:39 ID:UiObSr+XP
- まずお前の設定とそのISOをうpれ。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:55:58 ID:6xok0VLr0
- 字幕のデフォルトスタイルが反映されないんだけど、何か意味があってそうなってるのか?
タダの不具合?
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 15:32:10 ID:70H+WU3v0
- >>911
音量のミキサーをみてWAVEの欄がすげえ絞られてたらISOうp
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:21:32 ID:2ppHWw+w0
- SSE2に対応したって聞いたけど、ほんとかい?
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 16:59:33 ID:PVVbqW5/0
- >>917
> SSE2に対応したって聞いたけど、ほんとかい?
VS2010 でビルドしたやつね。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:44:39 ID:Z2UWAVIe0
- これzip版のアップデートは旧フォルダ内のファイルを上書きするだけでおk?
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:56:43 ID:R9frQyk1P
- おk
設定は見直した方がいいけどね
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:21:49 ID:Z2UWAVIe0
- >>920
d
ちなみにインスコ版とzip版って機能に違いってあるのかな
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:29:49 ID:n0uzMqo20
- ないアルよ
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:36:20 ID:YxzfeFFf0
- ない?ある?どっちだよwww
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:39:09 ID:znmiiIOs0
- ない
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:42:42 ID:hsmoNXKm0
- R
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 03:32:17 ID:IHDW+510P
- そういえばzip版しか選んだこと無かったな
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 03:37:53 ID:14UKiAUA0
- 私は7z版。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 03:49:52 ID:IHDW+510P
- 7z版でした…
吊ってくる
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 07:03:45 ID:YxzfeFFf0
- ちなみにzip版と7z版って機能に違いってあるのかな
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 07:59:26 ID:sWykiLgY0
- 7zは無敵なり、7zが圧縮にかなう者なし
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 08:01:01 ID:NqLC6N9V0
- >>921
インスコ版はインストール時に設定の初期化や、アイコンライブラリや
言語ファイルをインストールするかどうかの設定が出来るのと、
インストールされているDirectXランタイムが対応バージョンかの
チェックをしてくれる。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 17:52:54 ID:ThlPD8N60
- >>929
> ちなみにzip版と7z版って機能に違いってあるのかな
zip 版なんて何処にあるんだ?
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:15:26 ID:ooRXKgjF0
- 本家
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:32:46 ID:fjfSzEMt0
- >>931
ありがとう
zip版愛用していきます
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:40:25 ID:gU3klUSq0
- なんでだよw
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:08:19 ID:9un3aLWf0
- いい流れだ
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:25:58 ID:Xwaz76AwP
- '` ∧_∧
,、ァ (;´Д`) '`ァ
ァ ( ⊃ ⊂) '`ァ
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:18:05 ID:YlnWXF240
- Haali Media Splitterが久々に更新したな。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:07:32 ID:KluAig9I0
- >>938
えっ?最終更新日14/08/2010のままだけど。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:09:14 ID:YlnWXF240
- direct3d 9Exとクロスフェーダーの実装まだ?
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:08:47 ID:9KHtCU/g0
- おそロシアの最新ビルド(2010)をVMR-9(ウィンドウ)で使ってるんだけどさ、
ファイル再生時に左上にファイル名出るけど、
起動して最初の1ファイル目は必ずファイル名の表示がでかくなるんだけどなんでかな?
2ファイル目以降は普通の大きさになるだけにすげー気になる
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:19:51 ID:TROU227D0
- >>941見て思い出したんだけど、いつの間にか初回起動時にファイル名が表示されなくなったわ
以前の使用に戻って助かったー
1.4.2555.0
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:27:43 ID:lfBdsNiX0
- 違ったわ
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:07:41 ID:oKcMmSi70
- ree
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:44:14 ID:Cy0mpZq40
- Changes in Media Player Classic - Home Cinema 1.4.2604 :
- fixed: don't scroll to end when using ctrl-A in PinInfo/MediaInfo tab;
- fixed: rcfile.pl script misses stringtable's changed values.;
- Changed cursor behaviour in different cases. This commit fixes ticket #791;
- fixed: use the hand cursor on the toolbar button only;
- changed: use the hand cursor for the volume slider;
- replace weird keys in key list with standard names. This commit fixes ticket #647;
- updated changelog.
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:56:29 ID:RkJdUNOV0
- Changes in Media Player Classic - Home Cinema 1.4.2612 :
- fixed: rcfile.pl string values change in dialogs & menus missed in locale files. regression of r2589;
- fixed some buffer overrun warnings;
- changed MAX_PATH to _MAX_PATH, see r1732 changelog;
- fixed small fix for r2602 ;
- fixed: click on player toolbar/mute buttons and hold will see cursor flick to arrow when playing;
- Use logo.3 as the default player's logo;
- changed: only create the AppData\\Roaming\\Media Player Classic folder if the "Remember items" in playlist is enabled and not use ini file. This commit fixes ticket #627;
- fixed r2610;
- delete playlist if "Remember items" is disabled;
- update rcfile.pl to keep space at end of line for easier diff.
- See full changelog here.
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:32:50 ID:TdMWC42c0
- コンパクトモードみたいのってある?
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:39:05 ID:DIFsIM2L0
- 表示>プリセット>コンパクトor最小
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:50:06 ID:KtXHuAyR0
- MPC6.4.9.1使ってるんだけど、どこを触ったのか、ボーカルが聞こえなく
なっちまった(ボーカルキャンセル?)。
どうすれば、元に戻るのだ!?
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:08:21 ID:Vth+V5830
- 教えてあげないよ
_,∩_ _,∩_ _,∩_
(_____)ゝ、 (_____) y (_____)
/ :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ
_./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
// :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく
 ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
| | | | | |
⊂! !つ .シ! !つ ⊂! !つ
ジャン♪
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:03:18 ID:nu+YLpxk0
- ぽりんきぃ、ぽりんきぃ、おいしさのひみつはねっ
∧∧ ズー
(.=^-゚)
(つ=||||⊃__
 ̄ ̄ ̄.[__]
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:12:18 ID:OuZpWZuW0
- 三角形の秘密はね でしょ!
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:34:30 ID:AbTYqe1qP
- どっちもあるでしょ!
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 06:03:01 ID:vKrURRo80
- 教えてあげないヨッ!ジャン!
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:36:42 ID:k1v4veHw0
- サクサク三角 ポリンキー新発売!
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:44:59 ID:/Neiua8P0
- CMはいいから、音声切り替えについて
教えてやれよwww
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:33:30 ID:MAMPpViE0
- >>956
二ヶ国語の動画を持ってないので、Upしてくれ。
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:59:03 ID:/Neiua8P0
- そうだ、そうだー
Upしろー
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:45:47 ID:jTYTDLGq0
- なんと、カラオケ機能があったのかw
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:08:51 ID:mzLnUA1V0
- 音声は複製した物をサブトラックとしてインポートすれば良いのよ
切り替えて音が出てりゃOK
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:55:18 ID:9FFLHybQP
- レンジのつもりがオーブン設定になっていて
容器がドロドロに溶けてたでござる。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:02:26 ID:hCtMgDeG0
- >>961
ざまああああああああああああああああああぁあああああぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwwwwww
m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9(^Д^)プギャー
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:46:52 ID:b44MIi630
- 帰れ
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:58:53 ID:ROCY28GR0
- 紹介されてたんで、一応貼っておくかなと。俺様メモみたいな。
多種多様なメディアやファイルに対応する動画プレイヤー「Media Player Classic - Home Cinema」
http://sourceforge.jp/magazine/10/09/27/0843252
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:50:17 ID:kgdcn/jY0
- >>964
リンク先見てて思ったけど、
クイック再生、ファイルを開く、デバイスを開く、ってどう使い分けるんだ?
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:38:19 ID:apovdphL0
- クイック再生 … Windows標準の「ファイルを開く」のダイアログを呼ぶ
ファイルを開く … プルダウンメニューで履歴が追える独自のダイアログを呼ぶ
デバイスを開く … キャプチャ・チューナーデバイスからの入力を映す
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:53:55 ID:TqueVwhx0
- プレイリスト再生してると変わるときにMPCにフォーカス奪われるんだけどこれ直すことできないかな?
web見てるときとかにスクロールで音量変わるし一回クリックしてフォーカス戻さないといけないから不便なんだ…誰か教えてくれ
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 07:54:11 ID:C+7uC+qf0
- フローティングコントロールって無いの?
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:50:28 ID:CqTsS7lL0
- http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1285819557/46
マルチ氏ね
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:31:18 ID:Jqjundsn0
- オジサン、マルチは感心しないなぁ・・・
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:27:03 ID:pxF9IDtA0
- MPC-HCでチャプター名などの2バイト文字が化けるのはどうしようもないの?
1.4.2499.0使ってるのですが
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:30:22 ID:O6v19459P
- 内蔵切ってHaali Media Splitter使えばおk
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:42:42 ID:/ZJ8Ip7V0
- >>972
ありがとう。無事に表示されました。
Haaliは昔入れたとき、調子悪くなってさけてたんだよな〜今回は問題ないみたいだ。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:18:35 ID:YQ2SV5uQ0
- 探してみましたが、結局根本的な解決に至らなかったので質問させていただきます。
makeMKVで作成されたファイルの字幕が表示されません。
字幕が入っているのを確認するためVLCを使って再生してみましたが、
きちんと字幕は表示されていました。
MPCのコーデックか何かが足りていないのでしょうか?
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:37:10 ID:cUFF+dHR0
- DirectBobSubでもつっこんどけ
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:51:18 ID:onUfURHZ0
- それはボブです
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:38:00 ID:IQBtD9s00
- >>974
検証するから、その不具合のある動画をUp
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:43:36 ID:YQ2SV5uQ0
- >>977
BDなのでサイズ的にも直咲権的にも無理です、すみません。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:25:10 ID:+hKfUCyO0
- 昨日質問させていただいたものです。
MPCを最新版にアップデートしたところ、VMR9等で字幕表示されるようになりました。
お騒がせいたしました。
しかし、字幕表示できるようになった途端、非常に重くなり、音も途切れるようになってしまいました。
再生がやや遅い感じです。
スペックは
CPU:5000+BE
VGA:HD4670
です。
パワーはギリギリ足りているだろう思うのですが、いかがでしょうか?
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:35:15 ID:Yv/iEdLvP
- そんな状況ならスペック不足でしょ。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:17:07 ID:MljqJtU70
- 保守
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:02:59 ID:lqDkvMyh0
- おいw
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:32:26 ID:tRkusYop0
- 固まって応答なしってなりまくるんだけど
なんなんこれ・・・
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:28:14 ID:8xNn/yfO0
- 次の患者さんどうぞ
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:44:03 ID:cfaRd5n60
- >>983
> 固まって応答なしってなりまくるんだけど
検証するから、そのエロ動画をうpしてくれ。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:49:45 ID:5VsPMqfj0
- アチキの愚息も固まったでヤンス
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:32:57 ID:QF2eFKMy0
- >>983
xp環境でvc2010版を使うとそうなりやすい
vc2008版使え
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:35:34 ID:x6o245RM0
- >>986
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1278659433/166
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:56:59 ID:XoY4gxDS0
- ume
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:26:09 ID:rhfq3tPu0
- 保守
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 04:58:06 ID:1km+0VmP0
-
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:48:13 ID:WgH+yRKG0
- 保守
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:55:28 ID:zcTlKmAY0
- |∧,,∧
| ・e・ )
|⊂ ノ
|ωJ
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:49:56 ID:TdLPacyu0
- おい キンタマ出てるぞ
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:22:09 ID:zcTlKmAY0
- |∧,,∧
| ・e・ )
|⊂ ノ
|♥J
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:28:44 ID:GncJ/bMJ0
- つコテカ(ペニスケース)
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:42:34 ID:zcTlKmAY0
- |∧,,∧
| ・e・ )
|⊂ ノ
|☀J
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:08:44 ID:K2z+Xoii0
- |∧,,∧
| ・e・ )
|⊂ ノ
| *J
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:09:48 ID:eOcP26Re0
- ウィンドウサイズの固定ってどうやるんだっけ?
見つからず苦戦している
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:15:45 ID:Mb3f8tQY0
- >>1000
| | | |l| l | | | l| l || | |
| | | |l| l | | | l| l || | |
| | | H__j_l_|____|_l⊥⊥.|| | |
| , -| | kf不气ixヽ` ´,.',.ィIヲ气|| ト、 |
| {. | | | 込''ソj ` ` ′ 込''ソi|| | } |
| ヽ | | | `¨¨´ `¨¨´|| |ノ |
| l `| | | || || | い っ ぺ ん 、
| l \j_j、 _ _ ,.| j_/ | ___
|| | l l \ --_-- ,.イ 「´ | U | タ ヒ ん で み る … ?
|| | | l l `! 、 ,.イ l !| | | |
|| | | | _l_⊥_ `` ‐--‐ '"´ ,⊥、j_!| | |||
|| | | l | /´ \ `ヽ、 / / | | |||
|| | | l j/ \ \ / / __ | ト、| |
|| l,.イ\ \/ / xfア゙气| |'´\||
_j,.イ `" \ >'′,.ィfユ>、彡| ドイノ`ヾ、
,.イ爪リノ ,.イ不心. ヽ / i斤弋fハ, '| |゙¨´ `ヽ、
. / `二´ {{了゙下ハ ヽ , ' ゞ辷少′|U| ヽ
/ ,イ少くヽ_>込,,,从リ ヽ/ , ' ||| ,. `、
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★