■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【MPC】Media Player Classicについて語るスレ 3
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:29:20 ID:4XgxW8lC0
- 本スレ(Windows板)
Media Player Classic 36
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1252532214/
前スレ
【MPC】Media Player Classicについて語るスレ 2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1219218934/
テンプレは本スレ参照
※ここは語るスレです
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:20:23 ID:ebu98jfu0
- ビットレート2M以上は捨てる設定
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 21:37:06 ID:e3eotqKU0
- 具体的にどこを弄ればいいっすか?
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 00:33:01 ID:GswtOhVZ0
- レンダラをオーバーレイにすればいいんじゃね
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 00:59:45 ID:sKzt5shM0
- 重いレンダラ
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 01:01:45 ID:XJlcoGK0P
- 試練の道を
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 18:33:48 ID:Yq/rmmvf0
- 逝くが男の
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 18:36:07 ID:/klmvDlF0
- ど根〜性ぉ〜♪
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 18:36:27 ID:+05n2GGl0
- ど根性
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 20:35:31 ID:3PnT88EW0
- うちの学校には、コンダラなんてなかったな。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:12:14 ID:dmDU8hrg0
- キャプチャした画像の保存先を変更したいのですが、
どうすればいいでしょうか?
Win7 MPC-HC ver1.3.1249.0
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:02:53 ID:xI8vGpmm0
- >>876
XP SP3だが、
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Gabest\Media Player Classic\Settings]
"SnapShotPath"="E:\\MyDocuments\\MyPictures\\My Pictures"
の"E:\\MyDoc〜"を変更することで任意の場所に保存可能。
(初期設定のE:\\MyDoc〜は、俺のPCの環境によるもので、個々の環境によって異なる)
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:14:00 ID:xI8vGpmm0
- >>877の補足
設定をiniで保存しているなら、
SnapShotPath=E:\MyDocuments\MyPictures\My Pictures
の E:\MyDoc〜 を任意のフォルダのパスに変更することで任意の場所に保存可能。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 02:06:08 ID:pFOgd9Bx0
- てか、そのバージョンは知らんが今のやつだとそんな事しなくても保存先選べるじゃん
安定版だかなんだか知らんが、不自由と感じたなら新しいの使ってみりゃあいいのに
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 02:30:14 ID:2q2rQifl0
- 俺はギャグかと思ってた。「エクスプローラで移動しろ」くらいしか思いつかんかった。
やはり、ネタはノリ・ツッコミのことも考えて振ってほしいな
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 03:01:45 ID:ZM0hfuQ70
- お笑いの道は厳しいんやでぇ〜
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 05:16:31 ID:xI8vGpmm0
- >>879
Revision 2229での検証。
>>876の言う保存先は、F5を押して自動保存したときの保存先だと考えた。
だから、>>877-878のレスをしたんだが、何か間違っているか?
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 09:12:13 ID:u6lcoXlR0
- なんにでもかみつきたくお年頃なんでしょ
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 10:17:26 ID:p0wb8A1Z0
- F5の保存先と保存形式は、「画像を保存」(alt+I)で選んだものと同じになる
わざわざregedit起動したりするやつはあまりいないってことだな
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 14:49:55 ID:U06m4YsT0
- >>884
だね
つーか、この仕様分かりにくいよね
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:23:28 ID:dOrpd5Rk0
- vista使ってます。
出力の中にある物にはどれをチェックすればいいの?
7?9?なに?
またその理由は?
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:50:46 ID:N8LPpsW10
- DXVA2使いたいならEVR、もしくはEVRカスタム~ かsyncにしとけ
以上。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 18:34:41 ID:V35uPGBG0
- DXVAって2.0があるのか
知らなかった
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:10:49 ID:4lndxn7C0
- 2.0に対応したデコーダーとか殆ど無いと思うけどな
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:17:04 ID:5JVhvUpf0
- DXVA対応を謳ってるデコーダーで今時DXVA2.0に対応してないものなんてないだろ
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:23:54 ID:VHXQBy+L0
- revは2225だが最近BDのアニメをripしたのをMPC-HCのDXVAで再生しようとするとVGAが良く落ちる
MS製のMicrosft DTV-DVD Video Decoderを指定すればDXVA再生で落ちる事もないんだけど
結構コマ落ちするんだよな…まぁVGA毎落とされるのは30fpsや60fpsの24じゃないのばっかなんだけどね
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:30:52 ID:N8LPpsW10
- >>890
Mpeg2だと一部のデコーダでMediaFoundation経由ではDXVA使えない=2.0不可、
Vista以降でもEVRだとダメでVMR9だったかな?でしかDXVA使えないようなのもある
チューナーについてくるMainConceptのやつとかがそう
まあ今時のものではないね
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:31:18 ID:jKIrE0Mr0
- CCCP 内蔵の MPC を使っているんだけど、
mp4 のチャプター移動ができない。
倉庫の古いのに入れ替えて mp4 splitter を外部フィルタに使用しても使えないや。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:05:15 ID:bpzRfpLEP
- >>893
ここの最新ビルド使ってみたら?
http://xvidvideo.ru/
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:40:10 ID:u+WFTiLk0
- ついでにMatroskaSplitterも、最近Verうpしたから入れかえれ
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 01:58:27 ID:diJRoCso0
- >>893
MPC-HCのフィルター詳細で
MP4 Splitter (Low merit)
と出ている場合、内蔵のチャプタに対応してないショボイコンテナSplitterなので
ちゃんとしたMP4 Splitterを入れる必要がある。個人的お薦めは以下のかな?
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_guliverkli2/releases/
コレを登録すると後の(Low merit)が消えてチャプタ操作ができるようになる
ちなみに、MatroskaSplitterと競合するので一緒には使えないととある解説サイトではなってた。
(普通にアンインストしても競合する時があるので色々手動でアンインストする必要があるw)
個人的にはMatroskaSplitter結構色んなのに競合して(例えばゲームとか)止まったりするから
あんまり入れないようにしてる
手動でDirectShowフィルターの登録方法はまぁ適当にググってくれ
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:10:02 ID:JXkAe1040
- mp4もmkvも同じくらい観るからなぁ、どうすればいいの?gabestとか使えばいいのかな
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 14:12:01 ID:diJRoCso0
- >>897
MatroskaSplitterは動画を扱うゲームなんかでの不具合率がかなりの物だし
普通に動画再生ソフトでも競合して不具合の原因になる事もあるし、
アンインストしてもDirectShowFilterToolとかで確認すると登録されたまんまだし
なんか色々と行儀の悪い事やってるっぽいんだよね
なのでMKVにかんしてはMPC-HCの内蔵splitterに任せてどうしても再生出来ない時だけ
インストするようにしてる。で見終わったらアンインストして、
残りカスも手動でアンインストってスタイルにしてる。
(64OSの場合はDirectShowFilterToolでは64filterは確認できないので注意)
ちょっと前はMPC-HCで再生出来ない(もしくは音声や字幕が正常に選択できない)っていう
ケースも良くあったけど最近は殆ど無いのでそれ程困る事はないはず
まぁ他のコンテナセット使うのも良いけどメリット値次第で不具合の原因にも成ったりするから
競合物を入れる場合は注意しような
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 14:46:08 ID:gEIl6aPr0
- それx264_mp4_L-SMASHに対応してないべ
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 14:17:36 ID:UKKFdplh0
- >>898
K-Lite Codec Tweak ToolでMatroskaスプリッタを使わないようにに出来るよ。
俺も最初メリット変えたりとか手動で頑張ってみたけどうまくいかん良く解らんスプリッタだな
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:48:45 ID:wmfXWSPM0
- もしかしてMatroskaSplitterってHaaliのこと?
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:50:39 ID:rXr+Ph2Y0
- >>901
うん
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:43:36 ID:cLOG6eVF0
- 最新8月14日版って本当に最近だな!今日になって気がついたw
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:02:53 ID:wmfXWSPM0
- >>902
まじかよ・・・レンダラ目当てで導入してたけどEVRとかへの移行も考えようかな。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:35:12 ID:cx6jbGVw0
- >>903
> 最新8月14日版って本当に最近だな!今日になって気がついたw
とっくに8/21版が出てるんだが・・・
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:51:22 ID:ZT1oL9LX0
- おまえ流れを読んでから書き込めよ
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:09:37 ID:xAzwzzQK0
- わかりますた・・
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 05:51:20 ID:M3lZo8EC0
- だが断る
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 02:28:13 ID:S/s54GPFP
- 最新版はWin7x64でウインドウの端でスナップさせるの挙動がおかしいな
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 17:58:39 ID:Chv13mbd0
- MPC 6.9.4.1ならmp4のチャプター移動も楽勝です
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 14:51:26 ID:z2U4MVqq0
- MPC-HCでBD見たら音量がすごく小さいんだけどそういうものなのかな?
オプションのブーストとかいじってもどうにもならなかった
Format : AC-3
Format/Info : Audio Coding 3
Format profile : TrueHD / Core
Mode extension : CM (complete main)
Muxing mode : Stream extension
Duration : 1h 55mn
Bit rate mode : Variable / Constant
Bit rate : Variable / 640 Kbps
Maximum bit rate : 4 692 Kbps / 640 Kbps
Channel(s) : 6 channels
Channel positions : Front: L C R, Side: L R, LFE
Sampling rate : 48.0 KHz
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:44:30 ID:hHidDue30
- >>911
BDなら2ch音声に切り替えても音量同じかな?
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:08:23 ID:10d27jNtO
- DVDをISOとして取り込んだんだけど、それが上手く再生出来ない(ffdshow使用)
WMPの方では何の問題もなく再生出来るんだけどMPCのほうでは音が出ない
みなさまのMPC設定おしえてくらさい
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 04:15:39 ID:UiObSr+XP
- まずお前の設定とそのISOをうpれ。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:55:58 ID:6xok0VLr0
- 字幕のデフォルトスタイルが反映されないんだけど、何か意味があってそうなってるのか?
タダの不具合?
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 15:32:10 ID:70H+WU3v0
- >>911
音量のミキサーをみてWAVEの欄がすげえ絞られてたらISOうp
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:21:32 ID:2ppHWw+w0
- SSE2に対応したって聞いたけど、ほんとかい?
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 16:59:33 ID:PVVbqW5/0
- >>917
> SSE2に対応したって聞いたけど、ほんとかい?
VS2010 でビルドしたやつね。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:44:39 ID:Z2UWAVIe0
- これzip版のアップデートは旧フォルダ内のファイルを上書きするだけでおk?
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:56:43 ID:R9frQyk1P
- おk
設定は見直した方がいいけどね
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:21:49 ID:Z2UWAVIe0
- >>920
d
ちなみにインスコ版とzip版って機能に違いってあるのかな
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:29:49 ID:n0uzMqo20
- ないアルよ
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:36:20 ID:YxzfeFFf0
- ない?ある?どっちだよwww
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:39:09 ID:znmiiIOs0
- ない
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:42:42 ID:hsmoNXKm0
- R
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 03:32:17 ID:IHDW+510P
- そういえばzip版しか選んだこと無かったな
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 03:37:53 ID:14UKiAUA0
- 私は7z版。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 03:49:52 ID:IHDW+510P
- 7z版でした…
吊ってくる
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 07:03:45 ID:YxzfeFFf0
- ちなみにzip版と7z版って機能に違いってあるのかな
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 07:59:26 ID:sWykiLgY0
- 7zは無敵なり、7zが圧縮にかなう者なし
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 08:01:01 ID:NqLC6N9V0
- >>921
インスコ版はインストール時に設定の初期化や、アイコンライブラリや
言語ファイルをインストールするかどうかの設定が出来るのと、
インストールされているDirectXランタイムが対応バージョンかの
チェックをしてくれる。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 17:52:54 ID:ThlPD8N60
- >>929
> ちなみにzip版と7z版って機能に違いってあるのかな
zip 版なんて何処にあるんだ?
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:15:26 ID:ooRXKgjF0
- 本家
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:32:46 ID:fjfSzEMt0
- >>931
ありがとう
zip版愛用していきます
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:40:25 ID:gU3klUSq0
- なんでだよw
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:08:19 ID:9un3aLWf0
- いい流れだ
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:25:58 ID:Xwaz76AwP
- '` ∧_∧
,、ァ (;´Д`) '`ァ
ァ ( ⊃ ⊂) '`ァ
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:18:05 ID:YlnWXF240
- Haali Media Splitterが久々に更新したな。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:07:32 ID:KluAig9I0
- >>938
えっ?最終更新日14/08/2010のままだけど。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:09:14 ID:YlnWXF240
- direct3d 9Exとクロスフェーダーの実装まだ?
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:08:47 ID:9KHtCU/g0
- おそロシアの最新ビルド(2010)をVMR-9(ウィンドウ)で使ってるんだけどさ、
ファイル再生時に左上にファイル名出るけど、
起動して最初の1ファイル目は必ずファイル名の表示がでかくなるんだけどなんでかな?
2ファイル目以降は普通の大きさになるだけにすげー気になる
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:19:51 ID:TROU227D0
- >>941見て思い出したんだけど、いつの間にか初回起動時にファイル名が表示されなくなったわ
以前の使用に戻って助かったー
1.4.2555.0
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:27:43 ID:lfBdsNiX0
- 違ったわ
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:07:41 ID:oKcMmSi70
- ree
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:44:14 ID:Cy0mpZq40
- Changes in Media Player Classic - Home Cinema 1.4.2604 :
- fixed: don't scroll to end when using ctrl-A in PinInfo/MediaInfo tab;
- fixed: rcfile.pl script misses stringtable's changed values.;
- Changed cursor behaviour in different cases. This commit fixes ticket #791;
- fixed: use the hand cursor on the toolbar button only;
- changed: use the hand cursor for the volume slider;
- replace weird keys in key list with standard names. This commit fixes ticket #647;
- updated changelog.
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:56:29 ID:RkJdUNOV0
- Changes in Media Player Classic - Home Cinema 1.4.2612 :
- fixed: rcfile.pl string values change in dialogs & menus missed in locale files. regression of r2589;
- fixed some buffer overrun warnings;
- changed MAX_PATH to _MAX_PATH, see r1732 changelog;
- fixed small fix for r2602 ;
- fixed: click on player toolbar/mute buttons and hold will see cursor flick to arrow when playing;
- Use logo.3 as the default player's logo;
- changed: only create the AppData\\Roaming\\Media Player Classic folder if the "Remember items" in playlist is enabled and not use ini file. This commit fixes ticket #627;
- fixed r2610;
- delete playlist if "Remember items" is disabled;
- update rcfile.pl to keep space at end of line for easier diff.
- See full changelog here.
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:32:50 ID:TdMWC42c0
- コンパクトモードみたいのってある?
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:39:05 ID:DIFsIM2L0
- 表示>プリセット>コンパクトor最小
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:50:06 ID:KtXHuAyR0
- MPC6.4.9.1使ってるんだけど、どこを触ったのか、ボーカルが聞こえなく
なっちまった(ボーカルキャンセル?)。
どうすれば、元に戻るのだ!?
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:08:21 ID:Vth+V5830
- 教えてあげないよ
_,∩_ _,∩_ _,∩_
(_____)ゝ、 (_____) y (_____)
/ :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ
_./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
// :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく
 ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
| | | | | |
⊂! !つ .シ! !つ ⊂! !つ
ジャン♪
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:03:18 ID:nu+YLpxk0
- ぽりんきぃ、ぽりんきぃ、おいしさのひみつはねっ
∧∧ ズー
(.=^-゚)
(つ=||||⊃__
 ̄ ̄ ̄.[__]
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:12:18 ID:OuZpWZuW0
- 三角形の秘密はね でしょ!
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:34:30 ID:AbTYqe1qP
- どっちもあるでしょ!
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 06:03:01 ID:vKrURRo80
- 教えてあげないヨッ!ジャン!
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:36:42 ID:k1v4veHw0
- サクサク三角 ポリンキー新発売!
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:44:59 ID:/Neiua8P0
- CMはいいから、音声切り替えについて
教えてやれよwww
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:33:30 ID:MAMPpViE0
- >>956
二ヶ国語の動画を持ってないので、Upしてくれ。
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:59:03 ID:/Neiua8P0
- そうだ、そうだー
Upしろー
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:45:47 ID:jTYTDLGq0
- なんと、カラオケ機能があったのかw
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:08:51 ID:mzLnUA1V0
- 音声は複製した物をサブトラックとしてインポートすれば良いのよ
切り替えて音が出てりゃOK
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:55:18 ID:9FFLHybQP
- レンジのつもりがオーブン設定になっていて
容器がドロドロに溶けてたでござる。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:02:26 ID:hCtMgDeG0
- >>961
ざまああああああああああああああああああぁあああああぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwwwwww
m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9(^Д^)プギャー
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:46:52 ID:b44MIi630
- 帰れ
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:58:53 ID:ROCY28GR0
- 紹介されてたんで、一応貼っておくかなと。俺様メモみたいな。
多種多様なメディアやファイルに対応する動画プレイヤー「Media Player Classic - Home Cinema」
http://sourceforge.jp/magazine/10/09/27/0843252
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:50:17 ID:kgdcn/jY0
- >>964
リンク先見てて思ったけど、
クイック再生、ファイルを開く、デバイスを開く、ってどう使い分けるんだ?
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:38:19 ID:apovdphL0
- クイック再生 … Windows標準の「ファイルを開く」のダイアログを呼ぶ
ファイルを開く … プルダウンメニューで履歴が追える独自のダイアログを呼ぶ
デバイスを開く … キャプチャ・チューナーデバイスからの入力を映す
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:53:55 ID:TqueVwhx0
- プレイリスト再生してると変わるときにMPCにフォーカス奪われるんだけどこれ直すことできないかな?
web見てるときとかにスクロールで音量変わるし一回クリックしてフォーカス戻さないといけないから不便なんだ…誰か教えてくれ
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★