■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part34
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:36:26 ID:m6ca1F1X0
- 圧縮解凍ソフト全般を語るスレ。
ファイラー・圧縮音楽は各専用スレへ。
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? まとめ
http://www12.atwiki.jp/archiver/
前スレ
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part33
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237006466/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:00:05 ID:GAGKc3bL0
- ★国産アーカイバ
統合アーカイバプロジェクト ※アーカイバDLLの基幹
ttp://www.csdinc.co.jp/archiver/
Archon2β (DLL型) ※作者タン、早くベータ取ってちょ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA030681/
Explzh (DLL/内蔵型) ※個人利用フリー。営利利用はシェア。(1000円)
ttp://ponsoftware.com/archiver/
LhaForge (DLL型) ※リキの入ったNoahの機能拡張版
ttp://claybird.hp.infoseek.co.jp/
LhaOpen ※2008年のアーカイバとなるか?
ttp://download.tsuru.syuriken.jp/lhaopen/
Lhaplus (内蔵型) ※定番一発解凍ソフト
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/
Lhaz (内蔵型) ※地味だけど閲覧機能は一通り
ttp://www.chitora.jp/
LHMelt (DLL型) ※ご存じUNLHA32.DLL作者のアーカイバ。
ttp://www2.nsknet.or.jp/~micco/micindex.html
Noah (DLL型) / Caldix (DLL自動インストーラ) ※開発休止中
ttp://www.kmonos.net/
DGCA (.dgc) / GCA (.gca) ※国産のリカバリ付書庫
ttp://www.emit.jp/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:00:55 ID:GAGKc3bL0
- ★海外産アーカイバ
7-Zip (.7z)
ttp://www.7-zip.org/ja/
CBT (.cbt)
ttp://www.funk.ne.jp/~shinya/dl-space/
StuffIt (.sit)
ttp://stuffit.com/
WinAce (.ace) ($29.00)
ttp://www.winace.com/
WinRAR (.rar) (\3,480)
ttp://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/
WinZip (.zip) ($29.00)
ttp://www.winzip.com/
★Microsoft圧縮フォルダ(64ビット環境じゃ動きません)
LZH 圧縮フォルダ
ttp://www.microsoft.com/genuine/offers/Details.aspx?cCode=JPN&OfferID=1c76bfa5-7f1b-420b-a8c0-eba75dd6c2ba
補足
圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP252JP252&q=%e5%9c%a7%e7%b8%ae%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%ab%e3%83%80%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%82%8f%e3%81%aa%e3%81%84
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:01:46 ID:GAGKc3bL0
- ★2ch内スレ
Archon2
Explzh
LhaForge
LhaOpen
Lhaplus
Lhaz
DGCA
あたりでソフトウェア板・Windows板らへんのスレ一覧を検索すること。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:02:35 ID:GAGKc3bL0
- ★ よくある質問(FAQ) ★
Q. 複数のファイル(フォルダ)を一括でそれぞれ個別に圧縮したい。
A. 「個別圧縮」と呼ばれる操作。操作が簡単な物に“単ZIP”がある。
・単ZIP (要 7-ZIP32.dll)
http://kurohane.net/
複数のフォルダを個別圧縮させる際、選択したフォルダ自体は圧縮せずに
その中身のファイルのみを圧縮することも可能。
以上テンプレ終了。では、皆の衆、
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりしていってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'雌=─- -─=猫', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 02:37:21 ID:GAGKc3bL0
- しかし、めっきりパッケージ商品の圧縮解凍ソフト見なくなったねぃ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 07:25:36 ID:XrboXnf70
- /..:.: :.:.::..`丶、
/ ....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.... \
, ′..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.∧:.:.:.:.ヽ:.:.:.:ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..
/.:.::::'7ァ:.::|::.:|:::.:.:.::|:| ヽ:.:::}:|:.:ヽ:.:}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:'.
/イ '7//7::从ノリ{:::.:.|:l _」,厶L-‐::.!::.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ',
, ' ////:.::| ,≧ュ{::.: ! ´ '{_,ノ;;ハヽリ:::::.:.:.:.|::.::.:.:.:ト、::.
/ , , ' //,ノ::{f'し:;;} \{ Vケ::タ ’|:::::.:.:.:.|::.:.:.:.:.| ヽ
/ ,′ ,. ':.:.:ゝ 込ソ ヽ `¨´″ |::::.:.:.:.:|、::.:.:.リ
/{{ ノ /:.l.:.:.::ト、 :. |::::.:.:l:.:| }::.:/
/ ,ハ'. イ:/ | :.:::! ` |::::.:.:|:.:!':.:/ うぃんらるに敬礼!
. / / ヾ、r '′|:! :.:.::ヽ、 ‐ |::::.:.:j/:.:/
/ { || |:.:.:.::|::|l:..、 ,.イ::::.:.://
. / / |! |:.:.:.::|::|l 丶、 __ . ´ j!::: :/
. / / '.:.:.:::|;ハ | j::.:/
, ´ \::|…‐- .,__rく_,..-‐ //ヽ
/ ̄ ¨ ¬ヘ-─/ ヽ/..::://〈::.::.:〉 ,/ /`7 ー- 、
. / ノ \ /..:::::://::.::.厂::.\ / / / ̄`アヽ、
\ 〃 ̄〃{::.::.::.j{:.::.::.::.:.\ / /..::::::/ ハ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 15:12:35 ID:EnxTp9wo0
- Compact Proといってみる。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:34:19 ID:RxwpiVw90
- LHAが好き。
今でもコンソールで LHA A -RX とか打ち込む。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:29:02 ID:PTqVrv1vP
- __ -‐ ── ‐- __
/ \
/ \
l ________ l
( ))、_ /:::::::_:_:::::::::_:_:::::::::\ _ ,(( )
,‐! /::::::::;/::::::::::::::::::ヽ:::::::::::\ l
/::::∨:::::ミ::;:l|::l::l::l::l|::l:::l::|l.、彡;;:::::∨
l::::::: !::::ミフ".l|:l|::|:|:||::|l::|l::|! ゛ヽ彡:::!
/::::l::::l:::l::| , -┴l、l::l| l::|l:,l┴ -、 !:::::l
/::ヽ:、::|:::::! , -‐-、 , -‐- 、 !::: !
〉:::::∨|:::::l.イ|:;;;::::::| |:;;;::::::|ゝ!:::::|
>::ヽ:〉!:::::ヽ っ二ノ , っニノ ノ:::::::!
,ゝ;;/ !:::`ニ`=-, ┌┐ 、-_'ニ:::::;l
ゝi´ `ヽヽ::ニフ- .__` ´ __. -くニ::::ノノ
(,i´ / ̄ ヽ,.-(`┴ ̄┴´)‐、∠  ̄ `ヽ.
/ _フ _ ` ̄ ̄ ̄_´ ト \
〈 i/へ /へ`ヘ 〉
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌──────────────────────┐┃
┃│WinRAR(ウィンラー)はユージン・ローシャルと ,,│┃
┃│彼の兄弟であるアレクサンダー・ローシャルが開発を.│┃
┃│行っているアーカイバである。 ..,│┃
┃│http://ja.wikipedia.org/wiki/WinRAR .│┃
┃└──────────────────────┘┃
. ...┗━━━(⌒ )━━━━━━━━━━━( ⌒)━━━━━┛
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:36:24 ID:PTqVrv1vP
- >>1さんωスレ立てお疲れ様でございます。
Universal Extractor
http://www.legroom.net/software/uniextract
コレも入れた方はがよくないですか?
caldix - kMonos.NET
http://www.kmonos.net/lib/caldix.ja.html
ついでにコレもオマケで。関係ないかな?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:45:26 ID:3KrIB2y+P
- Windows自体が持っているZIPの圧縮、解凍機能。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:11:49 ID:WH4rAoIJ0
- PeaZipは?
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:26:28 ID:HTr7IwqeP ?DIA(143735)
- PeaZip download free RAR 7Z TAR ZIP extraction
http://peazip.sourceforge.net/
PeaZipが対応するフォーマットは、圧縮 / 解凍が可能なフル対応のものだけでも、
7Z、7Z-sfx、ARC/WRC、BZ2/TBZ2、GZ/TGZ、PAQ/LPAQ、PEA、QUAD、split、TAR、UPX、ZIPと多岐におよぶ。
ACE、ARJ、CAB、CHM、COMPOUND (MSI / DOC / XLS / PPT)、CPIO、ISO、Java (JAR / EAR / WAR)、
Linux (DEB / PET/PUP / RPM / SLP)、LHA/LZH、NSIS、OOo、PAK/PK3/PK4、RAR、WIM、XPI、Z/TZについては、
展開 / 抽出のみ可能な部分サポートにとどまるものの、現在利用されている圧縮ファイルの大部分をPeaZip単独で扱うことができる。
アーカイバの基本機能である圧縮 / 解凍以外にも、CDやDVDといったターゲットメディアの容量に応じたサイズに圧縮ファイルを分割したり、
ファイルの暗号化 (7zやZIPなど暗号化をサポートしたフォーマットのみ)、パスワードの設定 (ZIPのみ) など、関連する作業もGUIで処理することができる。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:22:59 ID:1m3ftn2H0
- > Lhaca076.EXE New: 本ソフトが、窓の杜の2000年ソフト大賞を受賞しました。
いつもいつもありがとうございます。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 07:50:17 ID:GDh0fOoR0
- 無圧縮で書庫化してから圧縮したほうが縮む場合もあるのか… 奥が深えぇ
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 07:53:25 ID:S85Pv1Zv0
- >>14
それ日本語文字はからっきしダメぽだけどね。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 10:04:55 ID:RwXnY71KP
- 親フォルダ名「AAAA」 子フォルダ名「BBBB」 というファイルを圧縮した時に
AAAABBBB.zip という書庫ファイルが作れるソフトってありませんかね?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:32:56 ID:cUdt2Fl/0
- PeaZip使う場合はポータブル版のほうががいいかな。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:23:55 ID:lZP0bSUb0
- 3.0が出てるんだな
日本語はないのか
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:18:15 ID:czOAX0qI0
- PeaZipやSimplyzipもなかなかだと思うんだけど
いかんせん日本語化対応がね…
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:49:37 ID:MDOnLw5q0
- ExplzhとLhazと7-zipさえあれば、大抵困らないのでな。
なんかアーカイバはサンプルが豊富で無料な開発環境が容易に入手可能になったせいか、
おこちゃまプログラマがやたら集まってきてクラブ活動気分で粗製濫造されてきたのがここ5,6年の話。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:52:24 ID:LMFGK7RQ0
- 例えば?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:14:29 ID:zmn1Q69lP
- !kubotar
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:14:43 ID:MDOnLw5q0
- 過去スレみれ。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:55:43 ID:wWqp3ukD0
- ちんぽぱっくんみやぱっくん
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 08:13:12 ID:cphqk9DRP
- アルゴリズムを考えたり、高速でセキュアな実装は難しいけど、それをどっかからとってくれば、デザインだけでユーザが集まるから、格好のターゲットだよな。それでも生き残るのはさすがだと思うが。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:29:03 ID:5Kk7MdwZ0
- >>19
PeaZipのポータブル版って2つあるけどどうちがうんだろ?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:27:18 ID:2mlsHz4N0
- for Windows 64 bit と書いてあるじゃないか
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 07:40:14 ID:rs906MG50
- Explzhで不自由することってあるか?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 08:01:05 ID:SIvUt9II0
- 単純な対応形式の数で言えば、
Explzhよりもずっと多くの形式(恐らく一度も遭遇する機会の無いものも含め)をサポートするアーカイバは他にいくらでもあるだろう
その意味では、Explzhで不自由することは勿論ある
恐らく大部分のWindowsユーザーにとっては、
アーカイバなんてのはzip・lzh・cab・rar・7zあたりが扱えれば充分に事足りてしまう
それらを全てサポートしたExplzhで不自由することは勿論ないだろうが、
要らない機能・てんこ盛りで逆に過分ということはあるかも知れない
また、当然ながら二画面ファイラと統合アーカイバdllで書庫操作してる人にとっては全く不自由な代物だろう
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:22:09 ID:g2n0+SDe0
- 今見たら Explzh がVectorからDLできないというか削除されているみたいだけど、何かあった?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:32:47 ID:g2n0+SDe0
- 32 について、本スレでそれらしいことが書いてあった。
スレ汚しすみませんでした。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:19:02 ID:SHfcMAYx0
- WinRARと7-zipがあれば十分すぎるわ。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:53:14 ID:JArAWMMs0
- >>34
MACのZIPも文字化け化け解凍できないしCABも作成できないしで不十分すぎるわ。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:00:31 ID:HF6UE0530
- macのzipもcab作成も、どちらもオレには全く無縁だ
いやマジで、前者はともかく普通の人ってcabで固める機会なんてあるのかな?w
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:07:18 ID:JArAWMMs0
- 初心者マカーは平気でCDアルバムZIPを送ってくるんだよ。
Windows使いなら汎用性・圧縮率でcabはトップだろ。ありあらゆるものcab形式。
評 もう少し頑張りましょう。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:08:44 ID:Z6YoN3Kl0
- >Windows使いなら汎用性・圧縮率でcabはトップだろ。ありあらゆるものcab形式
アホ過ぎて話にならん
98SE時代ならまだ納得できるレベル
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:18:20 ID:JArAWMMs0
- >>38
アホはお前。割れ卒業しろよw
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:19:36 ID:HF6UE0530
- CDアルバムZIPのことかな?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:20:40 ID:JArAWMMs0
- 念のため言っておくがcabの用途はWindows用のコンテンツを指して言ってるからな。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:29:25 ID:2bmAyb/o0
- 構ってもらえて嬉しいでしょ。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:38:09 ID:Z6YoN3Kl0
- いきなり他人を割れ認定とか、
キチガイのやることは常にワンパターンだな
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:41:35 ID:JArAWMMs0
- お前こそキチガイ扱いしてるじゃないか。w
×我れ正論を行く
◎割れ正論で逝く
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:57:52 ID:rSMVm7Ll0
- ここ何のスレなんだよwww
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:02:23 ID:gPVs/Ogq0
- 圧縮はzipがほとんど。バックアップ作成はrar。たまに7zくらいだな。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:20:58 ID:UhR3C0ug0
- >>46
`¨ − 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:18:43 ID:O1ycj5+W0
- winrarから7zipに乗り換えようと思ったら、Win7でのことなんだけど
書庫閲覧して中の画像ファイルを開こうとするんだが7zipの場合
ビューワが読み込んでます・・とメッセージ出たままで止まる
Winrarだと問題無いからWin7標準ビューワがダメということもないだろうと
これさえ解決すれば乗り換えるのに
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:26:34 ID:miquuvR10
- ラプラスのUACかなりうざい
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:47:04 ID:n0svVe/u0
- ISO形式のファイルを解凍可能になった解凍・圧縮ソフト「LhaForge」v1.5.0
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100312_354331.html
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:11:16 ID:5SfLOkcI0
- 画像→ZIP
大事な物→Rar rr付け
圧縮率最優先→7-Zip
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:20:20 ID:qlbz/OyL0
- FreeArcって使ってる人いるかな。
ドキュメント見る限りでは、マルチボリューム書庫が作れない以外はかなり行けてそうだけど。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:47:07 ID:NOvqavDE0
- Å
ヽ('A`)ノ、ちんぽぱっくんみやぱっくん
/ ( ) \
んヘヽヽ〜' ・
・ ・
・ 魔 ・
・ ・
_ ∩・ ・
( ゚∀゚)彡・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Σ(゚ω゚;)びっくりクボター
⊂彡 あほぉーじ!あほぉーじ!
アホォトライアングル
アホォトライアングル(Aho Triangle)とは、!くぼたーとちんぽぱっくん、アホォージを結んだ約3センチメートルの三角形の結界。
この中に入ると、不具合や障害、もしくは、Windows 自体がフリーズしてしまうという伝説があることで有名。
この伝説に基づいて、多くのフィクション小説、映画、漫画などが製作されつつある。
このあふぉーじかよ
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 03:15:36 ID:m68tts/QP
- >>52
いいフロントエンドが出れば普及しそうではある
付属の奴はどうも・・。
圧縮率・速度のバランスはかなりいいな
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 08:02:49 ID:qGY9V62n0
- >>54
PeaZipでフロントエンドは大丈夫だよ。
PeaZipはかなりいいんだけど、Windows環境でunicode対応してないのがなぁ。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:06:15 ID:AEgAc63D0
- eoの作者が後継ソフト作ってた
7-Zipのソース流用して圧縮も出来るんだと
ttp://www.softgate.jp/ja/portal/
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:59:52 ID:ORspDfR60
- eoとかもう大分耳にしなかった
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:36:07 ID:uzMvZbUwP
- epoの出番はあんまないだろうな
開発期間が長くなりすぎた。
その間、色々出てたからな
eoから乗り換えようと思わない層もいそうだし
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:38:27 ID:AHtY6Gy/0
- あー、eoの作者たんは投機関連のソフトもつくってたんか。
ttp://www.chaos.cs.tsukuba.ac.jp/outline/index.html
筑波大カオス研でマスター取得→ハドソン→アクセル→ソフトゲート社設立とは、
なんかえらくリスクの大きい履歴ですのう。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:42:08 ID:AHtY6Gy/0
- ttp://www.webtech.co.jp/imesta/customers/customers002.html
アクセルでは結構活躍してたみたいだねー
本気出してくれたらepoもこれから期待できそう
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 06:19:14 ID:cFdtaK0A0
- 自宣伝乙
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:22:02 ID:AHtY6Gy/0
- いや自演ちゃうよ雌猫。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:29:19 ID:5ztENkpQP
- >>62
かまってちゃんの雌猫乙
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:25:44 ID:5wnwqFOQ0
- いまだにネタにされる雌猫HALたんすごい
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 05:12:11 ID:Z1wyf4kI0
- ArchAngel(笑
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 05:28:10 ID:Mq8Qoa9c0
- Lhazが手軽で好きだな
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 08:20:47 ID:WhaihNXF0
- Lhazのツリー対応()笑
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 08:38:46 ID:tbY0HOTw0
- \\ 釣られちゃだーめ♪ //
/|
{ |
r―――(>'-┴─‐- 、
> / `ヽ_
{_∠7'⌒ マ爪  ̄\
// ⌒ヽ `<ヘ⌒ \
/ / / :/ │ V\ \
,' / | / /ムl厶 ヽ │ :j|  ̄ ̄「~
| /l| /l│丁ヾ""| jハ│ | j 八 |
|ハ|ハ小 {沁 j/´丁lヽ | / _/ :! !
| (j ヒi 下心リ j彡 ' / ! |
ノ| l{ ヒ少,′/ / / │ |
/'⌒ \‘ フ / / '/ | j
,_/ ● ` ー‐ / /⌒\ | /|l /
_____ ____ ゞ ● 、_●ィ r'´/ / ./\ |/ l|/
 ̄`ヾー一弋U) | }} ∧
彡、 _/ 人 ヽ
\ / _{斗< ヘ \ __
_( _/ }ヽ) ) キ `ー<__/
(  ̄ 「 ̄ ヽ-く_ キ ノ ノ_>
 ̄ ̄ ) ァく | ヾヘ │ //\
/ / | | Y \_∠/ ヽ
{ ̄ ̄ / | | /V==彳 / l `、
`ー’ ̄ / ,/ ∨ / / | | |
| } / \_,ん,人__j_/⌒´
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:10:31 ID:/JoT23SY0
- LhazのVer1.xx系とVer2以降の違いって何?
最新のはもう安定してるの?
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:40:41 ID:eUEEGRBZ0
- ツリーとユニコード対応
1系と比べるとまだ不安定
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:35:20 ID:z6UykTMu0
- もうLHaplusから離れられない。そんな僕に操作性がにている
ものをオヌヌメしてみればいいと思うよ
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:55:02 ID:QojcLYSN0
- LhaForge
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:13:02 ID:rohH3okx0
- Geordi La Forge
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:37:32 ID:O0Js9SZQ0
- >>69
Lhaz()大笑
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:03:57 ID:clEx+uGU0
- 閲覧できて圧縮率の高いのは?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 01:18:32 ID:CauocZz80
- 7-zipじゃね?
ところで雌猫元気かい?
またそろそろ一暴れしてくれそうな気がするよ。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 15:12:24 ID:9y/Hq5lE0
- 定期的に雌猫雌猫いう奴はよっぽど雌猫が好きなんだな
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 13:44:49 ID:IUMUAIcL0
- Lhaplusが7z対応してないので併用しようかと考えてるんだが
やっぱり7zipがおススメ?
Lhazとどっちがいいんだかわかんねえ
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:33:34 ID:4wIhFLoP0
- 7zipでいいんじゃないかな
Lhazが上回ってる点は解凍先指定、圧縮名指定、閲覧時のツリー、ビューワ指定
他は7zipが上
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:27:34 ID:9JsZ0KTq0
- >>77
余談だが、東大水泳部だか競泳部だかのHPの掲示板見ると、
雌猫こと山田君、今年の1月になって休部しますとかぬかしてるんだが、
1年以上退部処分にしなかった東大水泳部の考え方がまたナンセンスなのよねぇ。
雌猫の周囲はまさにバカなの死ぬの状態。
- 81 :78:2010/04/08(木) 23:11:09 ID:IUMUAIcL0
- >>79
遅くなりましたがサンクス!
7zipにしてきます
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:59:42 ID:+EPLB/560
- 長年使ってたWinRARのライセンスキー無くしててやべーと思ったけど
よく考えたらRAR圧縮とかほとんどしたことなかったわ
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:09:55 ID:8cp6Zj3g0
- ν速ではWinRARとEXPLZHの組合せを推す奴が多かった。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:45:56 ID:l5SIzIab0
- ちょっと前にVectorによく出てたALZipってどうなの?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:16:46 ID:gJtIuYpE0
- ふつう
わざわざ入れるもんではない
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 05:42:08 ID:7fZaqtAy0
- >84
ほめてんの社員だけだからw使いづらいったらありゃしない
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 13:52:48 ID:V9OU7EFh0
- >>84
通信が気にならんなら使えばいいだろう
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:55:27 ID:AtYQbF8/P
- >>84
7zのライセンスおかしくね?って話があったな。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:50:21 ID:XGeSnJ/C0
- 7zとrarってどちらが圧縮率高いのだろうか
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:15:26 ID:DFFqLGiE0
- ケースバイケース
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:46:35 ID:K8NLmw1t0
- >>84使ってみた
アイコンがかわいい
個人的に使いやすさはWinRARと同じくらい
Explzh最強
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:53:32 ID:K8NLmw1t0
- いま簡単に比較してみた
ファイル:150MB前後の動画×4、複数画像、その他 合計570MB→圧縮(zip)→解凍
圧縮時間|解凍時間
ALZip 1:40 | 0:50 拡張子のないファイルでエラーあり
WinRAR 1:10 | 0:15 rarも試したが、3分以上かかりそうだったからやめた
Explzh 1:15 | 0:30
素材が悪かったので圧縮率は全部ほぼ同じ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:11:07 ID:j1N9WFeg0
- 差が出るのがいい素材というわけでもないと思う。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:24:21 ID:8Gtv2yfc0
- >>92
3つの中でExplzhが一番使いやすいと思うのは俺だけか?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:29:10 ID:ColHjqj00
- 大分昔に入れたNoahを惰性で使ってて、rarだけ文字化けするからLhaplusに回答させてるんだけど、そろそろ入れ替えたい
選択して大量に解答解凍させても、一度の実行数は制限出来るソフトでいいもの無いでしょうか
WinRARは評判いいみたいだけど一々GUI開くのどうにかならんのだろうか…
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:41:58 ID:uvIVRBViP
- Noahを使ってんならb2eで拡張すればよかろうに。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:39:45 ID:8xdZfTJ50
- >>95
Lhaplus から Explzh に乗り換えた俺がいる。
複数アーカイブ選択した時に右クリックメニューに「連続解凍」で
一つずつ順次解凍ができて重宝している。
「開く」だとまとめて一度に解凍するので少ない時にはこっちで一括もいける。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:13:21 ID:ColHjqj00
- >>97
おお、以前入れて設定だけ見て駄目だなーってことで廃棄してましたよ、よさそうですね
最初っからとは予想外…ただ欲をいえば解凍みたいにサブメニューじゃなく直でおせるようにして欲しかった…此処で言っても仕方ないか
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:27:31 ID:6yEOR1Jj0
- 対応形式の豊富さとエクスプローラGUIでExplzhの圧勝ですね。
WinRARはRARとZIPしかできないのにシェアなのが致命的。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 07:10:49 ID:u2XkmG0O0
- >>98
直で押せるけど?
サブメニュー化のところにチェックがはぃってるんじゃないの?
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 07:25:12 ID:Bg62kDwz0
- 単なるフロントエンドが勝利宣言とかw
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 08:24:01 ID:6yEOR1Jj0
- バカ発見。どれもみんなDLL使ってるからある意味フロントエンド。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:01:19 ID:yMeR2GPP0
- そもそも圧縮にrarとzip以外必要なんだろうか?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:01:12 ID:/APEDmMR0
- 圧縮はrarとzipで十分。
あと7zもあれば満腹だよ。
これら以外の形式で圧縮する理由無いだろ。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:46:22 ID:J810fcI50
- > WinRARはRARとZIPしかできないのにシェアなのが致命的
つーかrarで圧縮するためにはExplzh使おうが何しようがWinRARをレジストする必要があるだろ
レジストしてないならライセンス違反だ
Explzhのサイトにも注意書きがある
圧勝も何も、同じ土俵に上がってすらいないよ
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:57:42 ID:ERAwv1zIP
- >>105
RAR圧縮するなんてどこにも書いてないのに
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:02:24 ID:jRrekW7A0
- zip 7zだな
7zは進化し続けてrarをしのぐ
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:04:41 ID:7nHDqg0Q0
- >どれもみんなDLL使ってるから
ウインドウズもフロントエンドとか言い出しかねないな
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:33:46 ID:zJzt8Zqp0
- この間、zipx 送られて難儀した…
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:31:08 ID:bERyEuM7P
- 昔、aceの分割ファイルを送られてさっぱり分からなかった
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:01:26 ID:NP41KCmg0
- EXPLZHのアイコンはダサい。
が,視認性は抜群に良い。
だからデフォルト・アイコンはEXPLZHにしてあるな。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:06:08 ID:NP41KCmg0
- 基本的に無圧縮設定で圧縮(と言うかまとめてるだけだな)だから形式はどれを選んでも大差ないな
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:27:12 ID:JQvu0Gq80
- 主要圧縮ファイルのアイコンはおしゃれな画像に形式書いてExplzhで割り当ててる
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:10:10 ID:UeWrOQDq0
- ユニコード扱えるのがExplzhしかないのが
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:49:25 ID:o5V83eDhP
- >>114
Lhaz
lhaforge
なんかも
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:50:11 ID:92t5ZoU70
- とりあえずLhazは対応してる
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:52:42 ID:92t5ZoU70
- 遅かったか
直前リロードを習慣づけよう…
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:07:07 ID:m+dUZAlZ0
- ファイルが上から何番目にあるか簡単に知りたいです
画面左側にリストナンバーを表示する圧縮・解凍ソフトはありませんか?
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 04:11:24 ID:GFMuJdXX0
- マウスで左クリックしながらズズーっとそのファイルまで囲えばステータスバーんとこに出るでしょ
- 120 :118:2010/05/02(日) 21:17:18 ID:V+uc0u180
- >>119
全く持ってその通りですが、実は、その手間を省きたいのです。だから、リストナンバー表示機能有りのソフトを知りたい……
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:44:37 ID:eIac3rAO0
- Lhazのバグ修正あったのか?
v1.35辺りと比べて安定度はどんな感じ?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:45:49 ID:eIac3rAO0
- >>107
7zは書庫のプラグインが劇遅だから使えない
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:13:55 ID:rayFN6E5P
- >>122
プラグイン?なにそれ?
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:59:54 ID:v+SFQMgU0
- >>107
rrに助けられたことがあったのでやっぱりrarがいいです。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:21:42 ID:HaICjLBV0
- いっちゃんええ解凍ソフトおしえてーな
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:25:05 ID:woBEROwj0
- 用途はエロにパスかけて1ファイルずつ鑑賞することです
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:18:19 ID:uc0S+ZXs0
- いいえ、パスもかけず堂々と壁紙にしてください。それが漢です。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 13:06:30 ID:+RmonYn/0
- 空きパーテソン作ってトルークライプチでAES化したほうが100倍楽ちん
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 16:42:54 ID:Wupa3Xgi0
- まあ、たしかにそうだわな。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 04:08:11 ID:qy4zLuON0
- むしろ印刷して家人に通報されるぐらいの漢字を魅せて欲しい
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:18:04 ID:OK2vV6mk0
- HALたんのソフト入れたらNortonInternetSeculityのチェックで毎日疑わしいと検出されるんだが。
cla.exe
HALたん、なんかやった?
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 14:05:52 ID:c7qAh8Qb0
- 雌猫は実行ファイル圧縮ソフトが大好きでそればっか使ってたんだけど、
それって、ウイルスファイルが身元を隠すときの常套手段と同じだから、
ウイルスチェック系には高頻度警告だされるんよ。
もっともだからといって、cla.exeが安全だという保証はないけどね。
むしろ、雌猫のモラル・プログラマとしての技術力その他に問題があるのはみんながしっての通りだから
もとから使わない方が無難。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:01:22 ID:OK2vV6mk0
- >>132
それが消してもでます。cla.exeのデータが疑わしいって。
これって何なのですか、HALさん!
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:49:26 ID:IxTsjbQJ0
- http://twitter.com/sato_makoto
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 03:55:48 ID:s5K7D9Qq0
- Universal Extractorの更新が来てた
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 09:39:45 ID:b36BBjnX0
- 右クリックの拡張に解凍先を登録しておけるやつってないかな?
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:21:29 ID:QjepaIK50
- どなたか7.zipの同期オプションの簡単な使い方を低脳のおいらにお教え下され
コマンドラインで使いたいんですが検索してもなんだか関係あるんだか無いんだか良く分からんです…
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 15:21:10 ID:tyrHh13aP
- Archon2かLhaForgeで、自分でメニューをカスタマイズすればできるんじゃね?
今使ってる解凍ソフトがコマンドラインで解凍先を指定できるなら、
エクスプローラ拡張メニューなどで登録してしまってもいいだろうし…
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:07:05 ID:tfdwcjXT0
- 児童ポルノで佐藤誠逮捕
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010051490070806.html
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:16:41 ID:WTCtqOfQ0
- それ圧縮ソフト界隈で有名な人なんか?
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:47:48 ID:/CmCt5UM0
- >>138
おお、エクスプローラ拡張メニューってのは知らなかったよ。便利そうだから使ってみる。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:02:20 ID:LTsQwIjK0
- Lhaplus1.57がSecuniaで安全ではない判定するようになったんっだけど何かありました?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:15:54 ID:yiau8LVG0
- 十中八九
誤検出だろうねー
この界隈はそういうのが多い
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 01:50:04 ID:cndriKQF0
- 佐藤誠の書き込み例:
472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 03:19:31 ID:UKi054Ke0
ところで、昨日、新潟のイベントに行ったら、
Arcdllの代表の営農ギコこと島田啓史君が講師やってたよ。
ttp://www.ospn.jp/osc2009-niigata/modules/eguide/event.php?eid=9
そもそもこいつが問題の元凶なのに一番責任感が無い。
Arcdll解散の際に山田君を厳しく監視するとか言ってた挙げ句に放置して
山田君の違法行為をさらに延々ゆるしたあげく、自分だけこういう仕事してるんだからなあ。
口先だけじゃんか。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 02:21:02 ID:yiau8LVG0
- その書き込み俺が書き込んだ記憶があるけど、
誰だ佐藤誠って。
凄腕のクラッカー(笑)か何かに記憶と記録をいじられたんだろうか。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 02:25:29 ID:yiau8LVG0
- それはともかく、
>>139で逮捕されたにしては>>134のツイッターでは昨日も普通にかきこんどるし、
なんか全国の同姓同名の佐藤誠さんを陥れようとしている奴がおるなぁ。
ぐぐっても佐藤誠さんたくさん出てくるし。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:03:04 ID:4PcDfuy6P
- あー、いまだにArchon2から離れられない
他のソフトだと必ずガマンできない部分があるんだよなぁ
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:32:06 ID:GwDLtGVEP
- >>147
コマンドライン?
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:33:36 ID:+nt+uTv4P
- >>148
そそ、普段使うからには右クリメニューか、コマンドライン(ポチエス使うから)の使い勝手が自分の中で優先度高い
Archon2は右クリメニューをいじれるから、
圧縮(7z圧縮のzip、最高圧縮のrar、無圧縮のzip、無圧縮の自己解凍exe、7zのexe、選択)、
解凍(ここに、指定)、あと閲覧
が簡単に選べる
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:54:44 ID:GwDLtGVEP
- >>149
おいらも同系ソフト後続のLhaforgeの登場であまり必要な
くなったけどArchon2ほどコマンドラインが充実してないんだよね
bat的な処理するときはArchon2じゃないと話にならない。
Lhaforgeのソース取り込んでパワーアップして欲しいけど
更新の見込みがほぼ無いのが悲しい
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 02:09:01 ID:Tcm6JaP90
- >>149
よう雌猫
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 18:17:35 ID:YQHChtwP0
- >>97
今Lhaplus以外にいいのないかなー
と思ったら97の書き込みが。
サンクス、調べてみる
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:40:03 ID:s1yutW9y0
- VectorのALZipコメ欄おもろいことになっとんな
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:33:42 ID:ATWrxrXD0
- >>153
ALZIPのライセンス問題とか誰か書いてないのかねそこ
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 02:13:52 ID:TPf2YM550
- FreeArc v0.666
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 08:31:59 ID:4zduoT1aP
- >そのような状況の中で、弊社のどの広告が何回表示されて、
>何回クリックされているか、どのバナーがよりクリック率が
>高いかを把握するため弊社の広告サーバに表示回数とクリッ
>ク数などを通信しております。
ALZipこわいよー、ただ正直に書いてるところは評価したい
使う気が一切起こらなくなったがな
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:58:55 ID:lgpGt8lJ0
- 156は佐藤誠。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:12:07 ID:ATWrxrXD0
- だから佐藤誠ってどの佐藤誠?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:29:46 ID:4zduoT1aP
- さあ? 俺的にはスレのノイズが増えただけだ
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:35:49 ID:8rX6yfjSP
- 伊藤誠
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:43:24 ID:dvafHc4O0
- しね
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:49:42 ID:EthDWjpt0
- 単zipとかいうのをunicode版にアップデートしたら文字が小さくなった気がする
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:59:25 ID:kIyp6BNH0
- LZ77のファイル解凍したいんだけどどうしても出来ない。ヒントだけでも
貰えないだろうか?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:03:20 ID:+Jfgk5Z50
- 初心者です。
いきなり動画がすべて圧縮されて、すべて見れなくなりました。
全動画一気に解凍する方法は無いでしょうか?
新たに動画をダウンロードしようとしても自動で解凍してくれない
設定になってます。
どうすれば前と同じ様に自動で解凍してくれる様になるのでしょうか・・・。
すいませんが教えてください。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:10:32 ID:j+Ulhaa60
- リカバリー
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:25:59 ID:FeGkY1Vv0
- 全動画一気に解凍ソフトにぶっ込めばいいんじゃねーの?
そしてブラウザの関連付けを解凍ソフトにすればいいんじゃない?
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:06:32 ID:JUtITGBu0
- >>165さん ありがとうございます。最悪リカバリーも考えています・・・。
>>166さん ありがとうございます。一気に・・・できるんですかね・・・。
かなりの数の動画があってやり方もピンとこないですが、やってみます。
ブラウザの関連付け・・・ごめんなさいやり方がわからないです・・・。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:07:23 ID:vPqMXgAUP
- こいつマルチだからほっとけ
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:10:30 ID:gsOb1IzB0
- 7-Zipは一体どこを目指しているんだろう
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:53:24 ID:j+CLzafR0
- おいおまいら、
micco神が、LHA使用中止勧告出してるぞ。
脆弱性だってさ。
ttp://www2.nsknet.or.jp/~micco/notes/ann.htm
恐らく、結構な大混乱を引き起こすなこれ。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:01:52 ID:6XaZbgpC0
- LZHが死亡かね
一時代が終わった的な
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 07:32:20 ID:WxDeMf4H0
- >170
多くのウィルス対策ソフトがLZH書庫のヘッダ脆弱性に対応できない…か。
10年以上前からバックアップなどでLZH形式に頼りきりだった私としては、非常に辛いところだな。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 07:37:45 ID:j+CLzafR0
- あと
ttp://www2.nsknet.or.jp/~micco/vul/2010/mhvi20100425.htm
ttp://www2.nsknet.or.jp/~micco/incidents/2010/inci1006.htm
らへんな。
あと、Ratbetaたんがunlha32.dllのソース公開しろとか言ってるけどそりゃお門違いじゃね?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:33:52 ID:yJZd2cD50
- >>173
話はわからんでもないが、いまさら公開しても遅いと思うね。
脆弱性に対応したバージョンのソースを5年前に公開してりゃ話は別だったかもしれんけど。
でもまぁlzhは緩やかな衰弱死がかなりのところまでいってるから
それほど大きな混乱にはならんと思う。
- 175 : ◆rK6fgwCWsM :2010/06/06(日) 09:41:34 ID:+RADMSfT0
- >>173
開発しないならソースを公開しろ、とまで極端なことをいう気はありません。
ですけど、Unlha32.dllでしか展開できないような独自拡張のLZHが存在するため、せめて他のソフトでも今後そういった書庫に対応できるように、その部分については公開しておいてほしいな、というのが私の主張です。
もちろん、実質的な統合アーカイバの芯であるUnlha32.dllのソースが公開されていないのは、新たにライブラリを作る上で大きな障害となったので、そういう意味もないことはないです。ただまあ、こちらの方は統合アーカイバ自体が下火になっていますし、単なる私情ですけど。
>>174
あまり脆弱性について細かいことは把握していませんが、対策すること自体はソースがなくても大丈夫だと思います(もちろん、あるに越したことはないです)。
私としては、むしろこれからも(>>172の方などのように、古い)LZH書庫を扱う機会はあるわけで、そういう場合の選択肢を残しておかないと後々困るのではないかな、という考えです。
ただまあ、LZHがマイナーになったことは事実でしょうし、統合アーカイバ自体も斜陽ですから、私もさほどの混乱にはならないかと思います。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:53:31 ID:vUVL71Un0
-
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:35:18 ID:Bwu18oFp0
- >>175
ヘッダ仕様を見ればいいのに、見てないなら何の為の仕様書なのかわからん。
バカなだけ?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:50:32 ID:pBG8FYtu0
- >>170
新たな脆弱性が見つかったのかと思ったじゃねーか。
ガイシュツもいいところ過ぎる奴だろw
問題なのはウイルス対策ソフトが中途半端な対応した(今も)せいで、
ウイルス対策ソフトの圧縮ファイル検査をすり抜ける圧縮ファイルが作れるって事か。
つうか、普通ならヘッダ異常と判断したらウィルス疑惑にするのが正しい対応だと思うな。
ヘッダ異常→検査スルーとかまともなロジックじゃ無いw
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:25:30 ID:yU9UxfVw0
- Unlha32.dll等開発停止、LHA書庫の使用中止呼びかけ - Claybird の日記
http://slashdot.jp/~Claybird/journal/508709
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:14:51 ID:1sb5ybiG0
- 圧縮したまま実行出来るわけじゃねえし圧縮ファイルがすり抜けようがどうでもいいわ
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:40:12 ID:Bwu18oFp0
- UNLHA32.DLLにしてもアーカイバにしてもブロックしてくれるから問題ないんだよ。
Micco氏がわざわざ調べて警告したのを無視され、LZHをまともに取り合ってくれなかったからキレたんでしょ。
本当はウイルス対策ソフトがすりぬけようがUNLHA32.DLL使っていれば問題ないんだよ。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:24:53 ID:GyhOQlOY0
- >>175
どうでもいいことだが-lh7-の辞書サイズを512KBにすれば-lhx-は扱える
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 09:23:34 ID:ZGxdOmx30
- >181
>UNLHA32.DLL使っていれば問題ない
UNLHA32.DLLだけで完結してりゃいいけど、ウィルスって自己解凍なやつ多いし、そうじゃなくても自己解凍に添付されたファイルが感染してるとかってケースが問題なわけでしょ
ふつうの人は、そういうのわざわざアーカイバで解凍したりしない
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:21:23 ID:VBuM7qy/0
- >>183
無知にもほどがある。
アーカイバで展開すれば問題なくて自動実行するから問題がある。
理解が逆ですよ。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:28:23 ID:1rU95DN90
- >>175
UNLHA32.DLLでしか展開できない独自拡張LZHって具体的にどんなん?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:36:50 ID:AkNJ2fS50
- これは時代の流れと、Micco自身の意欲の低下だろうな
JVN / IPA のせいにするなよと思うが
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:55:17 ID:Uo6oZOyu0
- なんか起きた時にはLZHの作者のせいにされる可能性もあるのに
警告してもなーんも反応ないんだから、やってられないだろ。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:56:50 ID:1rU95DN90
- 意欲がなくなったならひっそりと更新停止になると思うがな。
LHA書庫使用中止呼びかけしてるところ見るにまだ意欲はあるんじゃないかね。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:58:44 ID:VBuM7qy/0
- 統合アーカイバの仕様の基幹Micco氏の存在だけでも意味がある。
確かに意欲の低下もあったのかもしれないが、それにしてもLZHをもっと拡張したい気持ちもあった筈。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:00:06 ID:yNjtRjiZ0
- >>185
+LhacaやLhaplusが未だに対応できてない、4GB超のファイルサイズやUnicodeファイル名の事を言ってるのでは?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:05:20 ID:mHc9OYeE0
- >>189
ヘッダーに暗号化書庫の為の領域なんかも準備してたようだね
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:16:30 ID:YiiINwcg0
- >>184
>>アーカイバで展開すれば問題なくて
>>181も>>183もそんなこと書いてないぢゃん
勝手に一般化するなよ。UNLHA32.DLL で解凍してる限りは大丈夫、って言ってるだけだろ
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:19:35 ID:8201hj/g0
- >>186
なにもわかっちゃいない。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:41:32 ID:bmsuEJu50
- 脆弱性情報が公開されるあの時まで、LZHヘッダの取り扱いに関しちゃ
Lhasaや+Lhaca、Lhaplusを含めほぼ全滅。
そのほとんどでウィルス書庫の作成が可能だった。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:21:30 ID:ZOTCYP8k0
- MiccoさんはZIPやってくれたらよかったのに…
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:50:45 ID:1rU95DN90
- http://twitter.com/hasegawayosuke/status/15614339358
> UnLHAがIPAで不受理だという件、http://bit.ly/dcnPnQ
> を見る限り制度の理解不足による誤解でしかない。
http://twitter.com/hasegawayosuke/status/15614795535
> そもそも現行のIPAの制度ではアンチウイルスで未検出については
> 対象外なので不受理だろう(経産省告示第 235号)。
> ZIP,Cab,7zのJVNVU#545953はCERT-FI経由の情報を掲載しているだけ。
http://twitter.com/hasegawayosuke/status/15614841340
> LZH内のファイルがアンチウイルスで検出できない、
> というのにCVE番号欲しいなら英語でbugtraq にでも投げればいい。
> その際、LZH形式がどれだけ日本でメジャーなのかをきちんと伝えること。
だ、そうですが。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:52:06 ID:1rU95DN90
- >>190
その辺はフォーマット公開されてるからソースなくても対応できんじゃね?
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:53:56 ID:AkNJ2fS50
- >>193
何が?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:08:14 ID:8201hj/g0
- >>196
少し考えれば分かることだが
IPAが悪い。
> そもそも現行のIPAの制度ではアンチウイルスで未検出については
> 対象外なので不受理だろう(経産省告示第 235号)。
> ZIP,Cab,7zのJVNVU#545953はCERT-FI経由の情報を掲載しているだけ。
申請しているのに不受理にするんだから理由示すのが当たり前。
理由示していたならIPAの責任と思わせぶりな書き方はしないだろうに。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:14:57 ID:AkNJ2fS50
- LHarcの頃から世話になってるが
複数の人間によって出来た歴史あるソフトを
一作者が「拒否するようにして下さい」とか…
- 201 : ◆rK6fgwCWsM :2010/06/07(月) 20:18:29 ID:bT3vLeh/0
- >>175,>>177,>>190,>>197
私が意図したのはLHXや大容量ファイル、Unicodeなどについてですが、確認したところ、いずれもアルゴリズムに手が加わっているわけではないようですね。
拡張されたヘッダについても仕様書に書かれているようですし、対応はさほど難しくなさそうです。
すみません。私の認識不足でした。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:42:33 ID:rkbEpfkCO
- >>200
同意。自分自身思い入れがあるからだろうけど、勝手に禁止なんて言うなよと思った。
吉崎さんと相談した結果…みたいなくだりがあれば少しは違うんだろうけど。
早合点して、禁止令が出る企業が更に増えるんだろうなぁ
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:56:51 ID:WrQcK6jAO
- >>202
早合点せず前の文章や参考情報も良く読むことをお勧めする
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:02:57 ID:6sC3oQkz0
- >>202
何をどう勘違いしてるのか分からんが、書庫形式の問題と対処方法について
現状で正式にアナウンスできる人間が一人しか居ないんだから注意喚起は当たり前だろ
使用しないこと以外で防ぎようが無い問題なんだから尚更
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:51:31 ID:MSOvperz0
- Micco氏のページに追記きてる。
http://www2.nsknet.or.jp/~micco/incidents/2010/inci1006.htm
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 05:12:44 ID:k4ccpGlO0
- 他人のソフトを禁止するとか何様? 神様?
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 05:52:22 ID:byCHCxrE0
- lzhで配布してるソフト
SP+メーカー、まめファイル、DV、いじくるつくーる
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 08:11:24 ID:CT3I90giP
- >>206
LZHの世界では神様
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 08:21:23 ID:W1oatFPcP
- >>206
別に禁止はしていない
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:03:30 ID:NxayKfC50
- なんか、わざとソフトと形式をごっちゃにして糾弾しようとする奴がいるな
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:33:42 ID:oEPFk8HA0
- >>210
やつらは、
IPA工作員だ気にするな。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:10:11 ID:28QCEESl0
- LHMeltは他の書庫形式も扱えるんだから開発続行してほしいな。
警告はいいけど、LZH書庫自体を否定するのは原作者に対して失礼だよ。
さすがにMicco氏もまずいと思ったのか「拒否するようにして下さい」
という文言を削除しちゃったね。
でも、たしかに業務目的には使わないほうがよさそうだね。
今回の件でVectorで配布してるLZH書庫も信用できなくなっちゃったね。
とりあえず落としたLZH書庫は全部解凍してから検査すりゃいいのかな?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:17:43 ID:28QCEESl0
- すまん、上の文言は削除してなかった
おれの勘違いだった
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:21:21 ID:W1OPm31L0
- アホと工作員と釣り師でいっぱいだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 07:30:28 ID:AaOGicH10
- >>212
展開時にバッファオーバーフローすると展開してたソフトの制御を乗っ取られる可能性があるので
ちゃんとバッファオーバーフロー対策してある圧縮展開ツールを使うしかないと思う。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 08:59:11 ID:SzThAXq90
- >>212
>>全部解凍してから検査すりゃいいのかな?
ベクターなんかが配布してるやつは、サイト側でそれやってから公開してるはず。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:25:46 ID:RS0valVM0
- 圧縮タイプが減ったほうがいいとは思うので、この際古いLHA/LZHが廃れてしまっても構わないかな
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 03:07:15 ID:wnqApIdR0
- 杞憂だな
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:59:49 ID:TWgyHd++0
- 初心者です
XXXXX.ZIP.001という拡張子が付いたファイルを
解凍したいのですが
今使っているソフトはExplzhなんですが解凍
してくれません
どなたかHelp
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:07:42 ID:HnWfIIZ+0
- 「バイナリ 結合」でググルよろし
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:05:15 ID:TWgyHd++0
- >220
ありがとうございます。 やってみます
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 12:28:27 ID:DPUZImZf0
- 【NEWS】書庫内ファイルの検索機能などが追加された多機能圧縮・解凍ソフト「ALZip」v8.0
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100611_373448.html
問題視される広告に関して非表示の有料版が出たが
ますます、ExpLzhかLhaForgeでいいじゃんって結論になってしまう
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 13:13:11 ID:4rjymzru0
- 解凍時のパスによって中身の情報を書き換えられるソフトとかありませんか?
つまり「AAA」という内容をパス付きで圧縮、しかし解凍時には任意の文字「ABC」に変換できるという
つまり暗号ソフトでもいいです
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:41:58 ID:UL3GuBCM0
- それってバグ
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:31:12 ID:sEMtw8p10
- >>223
それどう使うつもりなの
用途が思いつかない
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:41:05 ID:UL3GuBCM0
- 正解パスだとエロ画像なんだけど不正解なら残念画像とか?
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:23:42 ID:+MszCnzh0
- >>223
偽装 ソフト でぐぐれ
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:48:18 ID:JGA1grAk0
- Miccoって人はただの目立ちたがりでしょう
UNLHA32.DLLの更新頻度だって異常だし
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:59:19 ID:fWVC5t9n0
- と3流アーカイバ作者が申しておりますが。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:14:47 ID:NP7Oahz/0
- 一般論で言えば更新頻度高いほうが良いんじゃね?
エンバグで更新頻度稼いでなければ。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:09:55 ID:jRSzhvNgP
- フリーソフト公開しているのに目立たないなんて、ただのマスターベーション
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:29:25 ID:fWVC5t9n0
- >>230
安定したらそれでいいよ
機能追加を図ってエンバグされたら困る
もしくは、ExplzhみたいにFTP機能とか誰もほしがってない機能を追加されても困る
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:24:02 ID:jIg5GLz4P
- なんで困るの?
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:39:34 ID:+i8jKTgr0
- 結構あのFTP使ってるのにw
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:46:06 ID:Ej18f/nJ0
- >>232
むしろEXPLZHのFTPはFFFTPより使いやすい
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:02:05 ID:7JHDPMA20
- で?
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:07:35 ID:HoVDMsAc0
- 機能的にはどうなの?
FFFTPと同程度の機能があるなら乗り換えてもいいかな。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:00:46 ID:J00Sna//0
- ミラーリングが無い程度であとは大体同じ
FTP鯖間でのファイルの移動が可能
FTPS接続可
でもアーカイバなんだよね、これ
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:44:06 ID:RPJrybn80
- Explzhで展開する時に
書庫名でフォルダを作成し、そこで解凍
にチェックを入れるんだけど、起動するたびに
チェックが外れて毎回チェックしないといけない
これって常にチェック状態にはできないの?
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:08:06 ID:Oj2+45+50
- 「Explzhで展開する時」じゃなくてオプションで設定すればおk
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:10:07 ID:aCcxM+ui0
- 設定はくまなく見てみたんですけど、どれがそうですか?
わかりません・・・
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:19:08 ID:aCcxM+ui0
- わかりました。一番下の項目でした
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:24:55 ID:TO0s2ka00
- Explzh for Windows 修正履歴Ver.5.63 2010/06/22
Arcext.dll を利用した LZH のコメント付き拡張ヘッダ(Lv1〜Lv3)の処理において、バッファオーバーフローの脆弱性が存在していたものについて修正を行いました。
原因:コメントバッファ合計の計算間違いによるバグによるもの。
症状:動的に確保した 32KB のメモリを超えるコメント(書庫全体の合計コメント)がある場合、確保メモリをオーバーしてメモリに書きこんでしまう、ヒープバッファオーバーフローが発生。
想定される影響:細工された LHA 書庫ファイルを処理した場合、任意のコードを実行される可能性があります。
アプリ側の対処:コメントの総バッファが 32KB を超える場合にはそれ以降のコメントを取得してもメモリに書き込まれないようにした。
疑わしい書庫について:細工された疑いのある書庫については、「脆弱性を利用した疑いのある不正書庫」として警告を表示するようにした。
本件と別件の JVNVU#545953 への対策も強化:4KB を超えるヘッダや、ファイル名が異常に長いヘッダを確認できた
LZH 書庫についても同様に、「脆弱性を利用した疑いのある不正書庫」として警告を表示するようにした。
Explzh 本体はバージョン番号が変わっただけで内容に変更はありません。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:33:59 ID:TO0s2ka00
- UNLHA32.DLLは対策済みだっけか
独自DLLのLhazとかLhacaなんかはどうなってるのかな
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:29:13 ID:dgIkrxLV0
- >>244
UNLHA32.DLL は対策済み
他にはあまり対策したって話聞かないな
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:29:07 ID:0YAZLh/GO
- アイコンが一番カッコイイソフトはどれ?
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:48:59 ID:vqwjTsa/0
- !kubotar
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 05:37:12 ID:W/z934ub0
- みんなぁー!ALZip8.0が出たよー!じゃんじゃん使ってね!
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:46:09 ID:1u/OxFQB0
- 7-Zip 多国語対応インストーラ
http://sevenzip.sourceforge.jp/
ベータだと思うが。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 08:15:18 ID:v3AQ1ZEL0
- 7zにリカバリレコードがつくという話を信じて早何年…
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 03:03:24 ID:QtYC2oHx0
- ALZip爆()
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 08:56:07 ID:3vbMJeDB0
- ずっとNoah愛用してたんだけどWin7では使えないっぽい?
乗り換えるなら拡張版というLhaForgeとやらがいいのかね
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:35:42 ID:2WycpVvq0
- 一介のコーダーが開発者気取りとかもうね・・・
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 02:25:44 ID:fcoADBBj0
- とスキルも何もない理屈先行プログラマもどきは思うのであった・・・
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 02:38:45 ID:fcoADBBj0
- #define GOOD_ARC ALZIP
function vector()
{
while (GOOD_ARC==ALZIP) {
print("評価5");
}
}
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:21:17 ID:fcoADBBj0
- >>253
becky!なんか、ノートパソコン一台で開発してるのよ?
スキルがあれば組織は不要。開発者。ビジネスとなれば別。
>一介のコーダー
なにその物事の見方。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:06:40 ID:LObUfwOO0
- 一介のワレザなくせにクラッカー気取りの某雌猫を思い出した。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:44:40 ID:irFEGTgw0
- +Lhacaを使用。ノートラブル。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:21:24 ID:Zo6x4PLe0
- +Lhaca自身がトラブル。破損警告出さないで強制的に上書きするし。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:30:18 ID:Xuuv3Jd6P
- まぁ、非対応と破損書庫に当たらなければノートラブルでしょう。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:08:01 ID:Doeja5S2O
- プララカ根強い人気。
ポータブルではつかってるよ。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:29:15 ID:l+qMdgpW0
- >>261
一応持ち運べなくもないけど、思いっきりレジストリ使ってね?
%windir%にも何か残していかなかったっけ?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:57:00 ID:rhA6rGFS0
- 一時、雑誌のUSBメモリ活用記事なんかで+Lhaca推奨してたな。
持ち運びはしないほうがいいソフトなんだけどね。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:36:37 ID:VDxnAViB0
- IZArcって奴アンインストールしたら、起動時にRundllってのから
エラーが出るようになりました。指定されたモジュールが無いそうで、
直しかたわからんので教えてください・・・
詳細↓
ttp://okwave.jp/qa/q6002424.html
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 04:15:31 ID:H4vz8Q8UP
- マルチ乙
解決法は自分で分かってんじゃん
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:38:53 ID:WIVskql+0
- Explzh意外ゴミ
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:21:55 ID:KaYKP4bB0
- Lhaplus VS Explzh 解凍スピード対決
解凍前は約300MB、解凍後に約400MBになるZIPを仕様
結果
Lhaplus 38秒
Explzh 31秒
よってExplzhの勝ち!ってか、俺のハイスペックAthlon64 3800+ PCでもLhaplusやっぱ遅いな・・・
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:25:01 ID:KaYKP4bB0
- あ、使い勝手はLhaplusの方が上ね
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:29:52 ID:z6pWniR20
- 使い勝手もちょっといじくりゃExplzhのが上じゃねー?
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:53:47 ID:KaYKP4bB0
- >>269 ほほーう
設定まだ詳しく見てないんで分からん
コンテキストメニューの項目あたりはLhaplusのパクっちゃっていいんじゃないかしら
Lhaplusのファイルが1個の時はフォルダを作成しない機能とかが個人的にツボなので
コンテキストメニューあとちょっと煮詰まってくれたらLhaplusから乗り換えちゃうよ
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:28:02 ID:z6pWniR20
- >>270
解凍オプション
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 09:57:56 ID:vq+RT82g0
- >>270 オッケー確認した
あとは、コンテキストメニューからダイレクトに圧縮形式と、できれば圧縮率も選んで圧縮出来れば、ほんとに俺的に最高のソフトになるよ
GUIを使わない派なので
それにしても良いソフトの香りがムンムン漂ってるね、Explzhは
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 09:58:58 ID:vq+RT82g0
- 270は271ね
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 10:17:35 ID:M5/rL2hw0
- どれも一長一短で、ずっと解凍Lhaforge、閲覧圧縮Explzhというふうに使い分けてきたけど、
いつの間にやらExplzhで全部事足りるようになってくれてた。
あとはちょっと古臭いアイコンを何とかしてくれれば・・・変えてるけど。
でも最近Lhaforgeも更新されてるのでまた心が動くというw
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 16:58:40 ID:0dlVzA9j0
- >>274
ExpLzh、Lhaforgeと違ってツールバー周りも何とかなるからな
変えたら変えたで違和感あるからデフォだけどw
業務使用に制限がないのがLhaforgeで、
制限があるのがExpLzhくらいに考えときゃいい
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:31:10 ID:IAt4FU000
- ずっとLhaplus使っていたけど、気に入っていたのはアイコンだけだった
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:39:15 ID:Z4H5aW1r0
- 最近はもうどうでもよくなってきた
いまは7-Zipだけ入れてあるよ
とはいっても圧縮もすることがなくなっちまったなぁ・・・
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 02:18:29 ID:F4stzDnp0
- >>277
うむ
ただ圧縮はデータ配布に必要なものだからな
今となってはそれ以外にはあまり使い道もないのかもしれないが
今時はバックアップも記憶容量の節約も、ファイルシステムレベルでやったほうが良いだろうからな
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 07:22:26 ID:/4TF5enp0
- 僕は銀行口座とかサイトのパスワードをテキストにまとめた物をWINRARで暗号圧縮してる。
で、中身を見るときもWINRARを使ってる。
WINRARだと中身を見たときに出来たテンポラリファイルを終了時に0消去してくれるから安心できる。
他のだとテンポラリファイルのデータそのものはHDDに残ったまま消去しちゃうからHDDダンプされたら見られちゃう。
まあHDDの残留磁気調べられたら0消去してもいくつかは見られちゃうかもしれんけど。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:37:26 ID:koTrsaVG0
- 他の残しちゃうソフトって何だろう。
大抵の奴は消去するよな。
少なくとも今入ってるNoahと7zipとExplzhはきちんと消してるし。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:40:41 ID:01TWxLA40
- セキュリティ的な削除してるか、してないかだな
それを気にすると暗号ソフトの出番になるかもしれん。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 16:17:22 ID:hDACFTIC0
- パスワードをファイルに残している人がその辺気にしてもなw
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 17:08:46 ID:/4TF5enp0
- 7ZIPとExplzh試してみたけどテンポラリの上書き消去はやってないよ。
てか、WINRARもデフォでは上書き消去しない。動作がめっちゃ遅くなるから。
7ZIPとExplzhもWINRARのデフォもインデックスを削除してるだけで生データは残ってる。
とりあえずインデックスが削除されてるからファイル復元ソフトからは見れないけどデータ全部ダンプされたら見られちゃう。
できればWINRARもランダムな文字列で上書きしてほしい。0消去だとデータサイズがほぼ特定できてしまう。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 17:21:36 ID:01TWxLA40
- パスワードなら暗号機能付きのパスワードマネージャー使えばいい気がしないでもない
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:01:22 ID:BAsDJn5jP
- パスワード管理ツール Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1205060294/
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:28:14 ID:/HkLXdHbP
- Explzhで圧縮するとかならずC:\Tempに保存されるんだけどこれの場所は変更できない?
SSDだからあまりC:に書き込んでほしくないんだけど・・・
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:31:05 ID:VAcX/ktT0
- >>286
環境変数%temp%の書き換え
Vista以降ならシンボリックリンクでも
行けるらしいが俺はよくわからん
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:57:55 ID:3KHLTWpQ0
- ツール → オプション → フォルダ
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 18:32:15 ID:s4nyFqtr0
- 圧縮するときにtemp使わないようにできない?
RAMディスクだから容量少ない
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 18:35:09 ID:X0M5ivL60
- ツール → オプション → フォルダ
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 07:11:28 ID:ZMG80zOn0
- ALzipの自動アップデートが怖くて削除したんですけど、
削除したときにファイルがいくつか残りましたみたいな
メッセージがでました。
このままにしていたら自動アップデート行われてしまいますか?
ちなみにOSはwin7です。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 07:17:37 ID:/emnSF/i0
- アウトバウンドをチェックできるファイアウォール入れとけ。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 17:51:50 ID:ZMG80zOn0
- >>292
ありがとうございます!
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:39:12 ID:MOSBcHJN0
- 「Lhaplas」?という解凍ソフトは、
インストールしなくても使えるのでしょうか?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:13:46 ID:avcA8OEh0
- >>279
亀だが、俺はパスワードはBIOSに記憶させてるぜ。
いくら暗号化してもHDDなんてすぐ漁られるよ。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:23:14 ID:rmxaQjSM0
- >>294
つかえない
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 05:23:13 ID:8wd/g7rA0
- >>295
WinRARのAES128bit暗号よりBIOSパス解読する方が100万倍かんたん、アホか
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:21:26 ID:v0SZqm1e0
- winrar、機能はいいんだけど見かけが・・・
いつの時代のだよ、これ。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:11:55 ID:z0bsE5b60
- >>298
スキンてかテーマで変更できる
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:35:18 ID:XhNOTKbn0
- alzipの宣伝うざー
知恵袋やgooでの自作自演は何とかならんかね
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:36:54 ID:cFbYaixP0
- WinRARはシェル統合モードか,コマンドラインモードでしか使ってないな
そのGUIを見ることは滅多にないなあ
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:42:00 ID:xfv0Wsel0
- >>300
特定の製品の宣伝で通報しとけ
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:47:57 ID:4mXXaQMq0
- よなかだあああああああああああ
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:54:49 ID:yDf5lxNm0
- ラズ使ってます。分割されたラーをひとつに解凍するとき、ファイル名の1だけ解凍すればいいのでしょうか?
それとも、ファイル名の最後だけでいいのですか?それともどこでもいいのでしょうか?
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:00:25 ID:BoZagpbo0
- >>304
試せばすぐわかるだろう
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:30:26 ID:ONTDzDeeO
- 今までアルジップ使ってたがダメな子なのか?(ノ△T)
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:35:06 ID:SFGfj6LA0
- >>306
国産のソフトや7-zipがあるからな。それを考えると広告が
付いてくるだけのデメリットしか思いつかない。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:47:50 ID:ONTDzDeeO
- >>307
なるほど…
ではアンインスコして他の試してみるか♪
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:18:30 ID:Wt4+EAPQ0
- ZIPで自己解凍形式で圧縮して、解凍後実行コマンドって出来なるのないかな?
WinRARとかは駄目だった
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:25:45 ID:hJTEFZe90
- >>309
Explzh
とかいいつつ、自己解凍モジュール次第じゃね
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:37:52 ID:Wt4+EAPQ0
- >>310
早いレス有難う!
早速入れてみます
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 16:24:16 ID:CRgq3fZw0
- ウイルスソフトでも作るのか?
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 16:32:36 ID:hJTEFZe90
- 自己展開式なら形式に拘る必要はないと思うが。
LZH難民かもしれないので特に突っ込まなかった
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 04:20:29 ID:MdIPVqyc0
- ZIPをWinAceで解凍したいです。WinAce(英語版)の使い方を、サルでもわかるように、
教えて下さい。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 08:55:51 ID:nQP3bNm+P
- サルには無理だから。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 11:30:04 ID:6geoB0+GP
- >>314
まず服を脱ぎます。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 22:10:36 ID:T5BbTgUT0
- ttp://www.gigafree.net/utility/extractitall.html
上記の「ExtractItAll」のように
”複数の暗号化アーカイブをワンクリックで一気に解凍できる"ソフトはあるでしょうか。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 01:28:37 ID:53P7gQHi0
- 国産でもひとつ、ふたつあるけど、更新が滞ったりで
ズバリそのものなExtractItAllを使えばいいのでは
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 10:25:37 ID:rtv2tS2Y0
- >>318
できればその2つを教えてもらえますか?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 14:52:36 ID:53P7gQHi0
- >>319
デフォルトのパスワードを登録してそのパスで解凍を試みるらしい(その機能を使ったことないんで良く分からん) Lhaz
UnDup作者作 AutoMelt
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:36:31 ID:1yj7P/CwP
- ずっとLhaz使ってきたけどWin7 x64対応で
おぬぬめplz
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 18:05:21 ID:Ibwf/Avs0
- Explzh
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 18:17:37 ID:hAVxhEEg0
- Unicode対応のアーカイバが欲しかったのでALZipとExplzhを入れてみた。
ALZipは右クリでプレビューが表示されるのが便利だと思った。
ただ、広告付きとか7z圧縮ができないとかUnicodeを自動認識しないとか残念なところも多い。
とりあえず使えないことはないが、今後の改善に期待。
Explzhはダメだな。
解凍は(即時解凍なのに)ダイアログのOK押さないと解凍しないうえ、デフォがデスクトップだし
圧縮はファイルをTempフォルダに作るし
設定でそれを直そうとしたら設定項目が多すぎてわけわからんし
敷居が高くてとても使う気になれない。PC玄人様専用だな。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 18:23:04 ID:Pgp17BXzP
- >>323
OSは?LhaForgeとExplzhで迷ってたんだけど
どうすっかな
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:59:18 ID:mkZTntPn0
- で?っていう
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:17:52 ID:eAzXIjVs0
- >>323
社員さん気持ち悪いです。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 01:05:19 ID:NTCfuphn0
- >>323
はいぱーびーと乙
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 16:49:32 ID:8NeZs9A50
- >>323
・出来ない事が多い
・この先改善される確証はない
ALZip駄目じゃん
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 11:51:34 ID:JBMmUrVa0
- >>5のおかげで助かった
対象ファイルがjpgばかりの場合とかw、無圧縮に設定すれば早い早い
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:19:35 ID:0tZHcPnt0
- コマンドラインから複数ファイルの連続(≠同時)解凍できるソフトはありませんか?
xargsあれば何とかなりますか?
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:16:21 ID:wYQWaPs2P
- for
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:23:22 ID:IcIzVG4h0
- lhaplusだと同時解凍になるの?
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:46:35 ID:bjQjOc3I0
- >>332
lhaplus.exe /oh foo.zip bar.zip で意図した動作となりました。
Lhaplusは連続解凍できることは知っていたのですが、ヘルプだけ読んでコマンドラインが無いもんだと。。。
ありがとうございました。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:54:40 ID:TJJ8k8O5P
- DLL型じゃなくてそこそこ更新頻度高くて(今回のdll脆弱性とか)
Win7 x64で使えるお勧め教えれ。独自dll仕様の内蔵型は
あんまり良くない?
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:25:59 ID:Aeiygen+0
- >>334
Lhaz(細かいバグはお約束だが、脆弱性に対するレスポンスは割と早い)
ExpLzh(独自DLLだけでzip、lzh、cab、rarの処理が可能)
今も更新が続いてるソフトでその条件だと多分これだけな。
まだあるのかな?
海外ソフトだとどうなんだろ?
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:31:35 ID:SmUTpZYv0
- ExpLzhってハイブリッドだったのか
ずっとLhazだから知らんかった
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:33:23 ID:Aeiygen+0
- あ、rarは当然解凍のみね
独自か総合アーカイバで処理するか選べるよ
- 338 :334:2010/09/02(木) 19:02:01 ID:9wZyKdhFP
- >>335-337
遅くなったけど
>独自か総合アーカイバで処理するか選べるよ
そうなのか、内蔵+DLL型なんですね<Explzh
入れてみますありがとー
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 02:55:00 ID:YhWRKSJo0
- LHAPlusずっと使ってました。
50個のファイルの詰め合わせのRARファイルを解凍したのですが、
10個しかファイルが現れず、エラーも出ていません。
怪訝に思い試しにWinRARを導入して解凍してみると、しっかり50個解凍出来ました!
・・・こういうものなのでしょうか?
何かお勧めの各フォーマット統合ソフトは有りますか?
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 03:05:56 ID:L/6Zhyew0
- >>339
unrarの仕様でしょう。
rar形式に完全対応してるのは、WinRarしかないと
いっても過言・・かな流石に。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 04:11:00 ID:77dOWgyMP
- >>339
LhaplusのRAR対応が限定的なだけ。
付属のunrar.dllも古い物だし、自分で最新の物に置き換えても
解凍できない場合がある。
オススメはこのスレを読み直せばいい。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 11:11:31 ID:SjpukwiL0
- あぷろだからダウンロードしたrarなんだけどだいなファイラで
閲覧するとファイル名が(??????) [?????] ????とかに
よく文字化けしてて解凍出来ない。
なぜこういうことが起こるんですか?
試した中では唯一ExpLzhだけまともに解凍出来る。
でもこれレジ使うからあんまり使用したくないんだよね。
他にいいのない?LhaForgeじゃ無理なん?
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 11:38:45 ID:ok7K2hK50
- UNICODEかなんか、対応してない文字コードなんだろ。
そもそも中身にUNICODEのファイル名を使うrarファイルなんて、
割れ物しか思いつかんので、あとは自分で考えろ
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:27:16 ID:ty5VlMtS0
- >>342
unrar32.dllだったか、unrar.dllの仕様だから
総合アーカイバDLLのアーカイバはすべてダメなはず
国産だと多分、ExpLzhかその簡易版のアーカイブデコーダー
だけでしょまともに回答できるのは
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:47:12 ID:isPQImJC0
- 国産wwwwwwwwww
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:35:30 ID:nfkAPRNW0
- ZIPを解凍しようとしたら容量が大きいため
ボリュームとかディスクを挿入してください
と、あったのですがどうすれば解凍できますか?教えてください!
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:30:03 ID:powNLA9H0
- 5W1Hがなんたらかんたら
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:31:48 ID:hd+YP6K/0
- 遂にExpLzhでもLhazでも解凍できない圧縮データに出会ってしまった……
これは遂にwinrarを買う時期が来たということか……
(評価版でも……みたいな無粋なことは言わない約束
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:32:32 ID:pOTjJkcU0
- 試用版で解凍できるかくらいは試しとけよ
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 03:24:38 ID:uncD/oua0
- 彼女に振られたショックで自棄買いしたのもいい思い出
いくら貢がされたか考えたくもない
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 06:34:06 ID:oe4C2pSI0
- Lhazを使ってるが、同じ場所に同じファイルを解凍しようとすると「書庫が壊れています」と出るのは気持ち悪い。
なぜ同じファイルがあります。ではないのだろう。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:08:12 ID:uncD/oua0
- リカバリレコード付けてもRAR形式の方がzipより小さくなることが多い気がする。
あくまで気がするだけで。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:10:14 ID:iNinbIJj0
- その代わりZipより処理速度遅いよ
圧縮パラメーターにもよるけど
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 10:33:38 ID:O72l4RYui
- ファイルインデックス取るだけでも結構違いある気がする
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:57:05 ID:oLXledHIP
- .
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:54:40 ID:cCPO5OL20
- みんな圧縮ファイルのアイコン何使ってる?
なんか統一感あってカッコイイのあったら教えろ
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:42:56 ID:CYENQdf20
- マジレスすると、deviantARTとかcustomize.orgみたいなサイトから落としてくる
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:42:35 ID:5sww0Hn/0
- 書き忘れたけどアイコンは全部16x16なんだ
ずっと前からNoahのやつ使ってるんだけどね
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:59:48 ID:acIhPdPc0
- めんどくせーから全部Lhazのデフォルト
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:01:21 ID:XMfNOcgg0
- 最近NoahからLhaFogeに変えたけど、アイコンは慣れでNoahのまんま
zipだけLhaplusのアイコン
Lhaplusの作者アイコンだけ全種類作ってくれないかなww
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:31:28 ID:zSCt08Cz0
- Explzhのサイトの
・テーマ画像/ツールバーボタン/アイコン
ページに素敵なアイコンがあるけどあれは使えんの?
dll形式のやつ
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:14:51 ID:r87PwQCL0
- http://hybridworks.deviantart.com/art/Yoritsuki-icons-65980168
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:07:29 ID:zJXfptFx0
- Explzhのデフォルトの奴だな
ダサイけど視認性の良さだけは断トツ
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:35:47 ID:9/aLzfOd0
- おれもExplzhの使ってる。ダサいけど。
Rarと7zはWinRARの使ってる。ダサいけど。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:34:21 ID:MYrJiH7TP
- ZIPは圧縮フォルダ、RARはWINRAR、7-ZIPは7-ZIPのアイコン
全くバラバラの方が詳細表示で判別しやすい
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:10:33 ID:2KBhFsUv0
- >>365
Noahのアイコンにもう慣れきってしまったけど、
RARとは7-ZIPは それぞれ WINRAR・7-ZIPで表示した方が区別しやすいかも。
それぞれ独自依存だしね
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:25:54 ID:D+EjFXpO0
- 板違いでこちらに来ました
現在LhaForgeを使っています。
正常に解凍された圧縮ファイルを削除して、RARのpartファイルも削除できる機能が気に入っています。
しかしながら、正常に解凍しエラーが出てないのにかかわらずpartファイルが削除されていない場合が多々あります。
これと同じような機能を持っているフリーの解凍ソフトは有りますでしょうか?
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:25:35 ID:T8Bn0jpY0
- 同じ板で君のレスを見たけど?
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:47:39 ID:hBLyRxBm0
- 壊れた zipファイルは別アイコン で 表示 できな いもの か
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:06:57 ID:LC+xuCw3O
- >>369
無理
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:03:17 ID:/37cmb3d0
- >>369
エクスプローラを開くたびにいちいちzipファイルが検査されることになんぞ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:14:27 ID:Rq1cet300
- >>51
RARで圧縮すると何か違うんですか?
すみません初心者な質問で
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:44:42 ID:I7iPZF8U0
- そこに書いてあるとおり、
rr すなわち recovery recordをつけることができる。
rrによって、
RARのファイルをDVD-Rとかに焼いてメディアが経年劣化したり、
USBメモリに書き込んでUSBメモリがぶっこわれてきたりして、
RARファイルの一部のバイナリが書き換わった場合、それを修復できる可能性がある。
が、あんまりあてにはならんと思うよ。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:36:43 ID:H+A41UhG0
- Explzhってなんて読むん
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:53:16 ID:grufm2Fd0
- エスプレッソ
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:56:40 ID:H+A41UhG0
- d
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:00:24 ID:Q1K9PtGU0
- カフェイン中毒
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:48:33 ID:eUbhrwPrO
- >>374
Q: Explzh はなんと読む。
Explzh はなんと読めばよいのでしょう?
A:
正式名称は「Explorer LZH (エクスプローラエルゼットエッチ)」です。
http://www.ponsoftware.com/archiver/faq/what_name.html
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:03:05 ID:YD2Ii3zT0
- ながっ!
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:36:10 ID:yqJ2VsV60
- エクトプラズム?
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:43:19 ID:Ziufch1U0
- §・〒・§シューベルトデスケド?
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:51:37 ID:UrWP9aD50
- えくすぷろじでおk
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:01:23 ID:BPUIyWwT0
- おそらく99%の人は口に出して読むことはないだろうな
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:57:06 ID:H+4Ht5+V0
- 実際使ってるツール聞かれたらサイト見せるしかないような
「ココの使ってます」とか「コレ使ってます」って言うのが精一杯
具体的に名前口にすることってまず無いわ
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:58:26 ID:dZhCkgJH0
- ´ ̄ ̄ ̄ヽ、-‐''"´ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙'ヽ、 / ̄`ヾ、
_,.-'"_,.-、__,rへ、___,,,,,,,_ \ト、_ ___,/,ヘ
/ / _,.-、___,へ/ ヽ、ー--、-、 \´/∠彡!_
_,.-‐--、 / /⌒/ / ヽ/ ヽ \ \-、 \二/7ヘ ー-
r' )/ / / ト、 ヽ、 、ヽ、\\! }三_ノ彡} l __
[`ー---‐‐! / / / ,イ ト l \ l l ヽ ヽ、 \\〈二ニ´ 〈  ̄ ヽ
L_=ニ三三/ / / / l l ヽ、 ー! L__! Lヽ l } }二 ̄ ̄] _ノ
〈 ̄ ̄ l / ハ レト、!\ヽ | ,!,;=l=;;、「_ト、| | ,イ_=ニ三j´
!二ニ=! l レi !,,,,,_ ヽヽ ヾ! レ"i!ー、:.ヾヾ!ハ ! | >--] (
>-‐‐! |ヽ、| l L_!〃‐ヾ' `ヽ! l!-クO:l!i/r‐く/ヽ `ー-' )
ヾー--'レヽトl ヽ ト」!|ト‐ク:}i, ヾcッハj!(ヽヽ∨ / ̄`ヽ (
ヽ二_/ ヽ-ヽ、 !〈lハo();;ッi!,_ 、 ´  ̄`|(ヽ !'! / \
[三二j i i⌒| トi 〉ゞ=''"` _,. -┐ lヽ / 〉 !| ヽ ヽ \ !7 !7
ラ_ノ____ゞ、_l l |/ ) | (ヽ 「 l ! l/ / lト | / __ \ o o
/ /ハ l ! ヽ j ! ヽ. ノ ,! / | | l / ー-、 /
/ l l ヽ \ ヽ、  ̄ / l { / ! _ / ,.-'" ̄ヽ
/ ヽ ヽヽ \ ヽ  ̄ ´ \ `\ヘ \-‐'" _,.-ヽ
/ / \ }__\ ` }ー-、__,,.-'",/\ / `ー-、-'"´ \
! /-‐‐‐‐‐‐-、/ ヽ/ /`ー--‐''"´ \ { `ー--< ̄ ̄ヽ
\_,| / `ヽ / {` { ヽ
l-‐‐‐‐ / `ヽハ { / }
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:36:15 ID:+qKTqK71P
- いーえくすぴーえるぜっとえいち
ういんあーるえーあーる
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:16:04 ID:nl1wrmxH0
- かしあカンガルーデス〜♪
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 07:24:10 ID:TR2+Ma0f0
- 寿限無ですな
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:50:15 ID:aAtfCnFnO
- 日経PCにエクスプルズって紹介してたな。
この雑誌、CCleanerもクラップクリーナーって紹介してるよね。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:26:17 ID:JVu+OmccP
- 日経PCの記者はねらーか?w
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:21:36 ID:K0xcXBGs0
- いまさらながらcaldixを入れようかと思って探してたら、
localdixなるものを見つけた。
ダウンロードして解凍しようと思ったらウィルス判定が出たんだが、
これって既出?
- 392 :391:2010/09/28(火) 19:32:24 ID:K0xcXBGs0
- ちなみに作者のHPからダウンロードしたもので
バージョン2.23dでした。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:25:42 ID:AVpSGJ0q0
- こんなところに書いてないで作者にでも伝えろよ
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:06:24 ID:K0xcXBGs0
- 作者が意図的にやってるのかもしれないよ。
ベクターから落とした2.23cはウィルス反応なかったけどね。
2005年公開なんだけど、今までスルーだったのかね?
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:36:16 ID:lylqxX410
- 無意味にパッカー使ってりゃ誤検知もするさ
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:55:11 ID:RfHBHvWx0
- ここでPeaZipは日本語の取り扱いがバグってると報告があったが全然バグってなかったぞ
verは最新の3.3
ただExplzhの方が軽いし使い易いわ
- 397 :391:2010/09/29(水) 00:08:03 ID:uA6c/7z70
- VirusTotaに送ったら50%以上で検出してたよ・・・。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:51:49 ID:E5MsOuMD0
- つか、今時のWindowsに対応してないだろあれ、たしか。
しかも自分でバッチファイル書いた方が早い。
そもそもlocaldixってジョークソフトじゃなかったけか。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:54:23 ID:E5MsOuMD0
- 一応確認したが、
ttp://windowsvista.ms/index.php?soft
やはりVistaの時点で既に対応してねーな。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:59:09 ID:T/xxiA+10
- >>396
豆はダイアローグが英語で出てくることを除けば
簡単に日本語化できて、使えるな。
7Zipとどっちがいいかな?
- 401 :sage:2010/09/30(木) 01:04:48 ID:RoWwjzfV0
- 画像とかを圧縮した zip や rar が壊れているかを、
フォルダを再帰的に潜って判定するツールを作ってる。
ディスクが腐ってたので、そのついで。
3000円くらいでシェアウェアにしたら、買うか?
- 402 :401:2010/09/30(木) 01:06:20 ID:RoWwjzfV0
- すまん。あげた。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:14:09 ID:ls8Hwov60
- バッチ処理するわ
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:18:14 ID:1Az6RNwm0
- オレ漏れも
- 405 :401:2010/09/30(木) 01:31:33 ID:RoWwjzfV0
- なるほど。確かになぁ。
マルチスレッド、一時停止に対応しているのが、バッチよりは良い点かも?
こんな感じ。
ttp://fx.104ban.com/up/src/up5586.png
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:56:19 ID:8nyHB/kM0
- そんなもんシェアウェアで公開したら
俺が同じ機能のフリーウェアを公開してやるからやめれ。
- 407 :401:2010/09/30(木) 02:27:59 ID:RoWwjzfV0
- う〜ん。確かに工夫がなにもないもんな。
でも、こういうの他になかったからな。
ちなみに .Net っす。
作るとしたら何日かかる? > 406
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:53:02 ID:LonA0jWv0
- 個人で使うなら3000円じゃ買わない。
でもバッチファイルを作るイイきっかけになった、ありがとう。
406じゃないけどこの程度の簡単なバッチなら30分もかからないのでは?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1173865.txt
↑このままだとファイル名の制限が結構あって、あんまり使い物にならないので
ツールがあると便利だとは思うけどね。
ま、このバッチで個人的には十分だけど用途的に恐らく1年に10回も使わないw
- 409 :401:2010/09/30(木) 03:07:20 ID:RoWwjzfV0
- 早すぎる... orz
ping を sleep 替わりに使うのは初めて見た。バッチの鬼だ。
7z だと、フォーマット対応に苦労もいらないんだなぁ。
このアプリはマルチスレッドにするため、
unrar.dll と DotNetZip を使うのに手がかかったよ。
あと、正常なファイルだけでも取り出すのを追加するつもり。
1000円?
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 03:28:12 ID:LonA0jWv0
- や、オレは個人なら単機能で1000円じゃ無理w
Explzh ですら1050円(税込み)だし。
あのバッチファイル、本当に自分で使うなら ping 使わずに timeout 使う、
エラー時の pause は長めの timeout で停止しないようにする。
あと重要なのがエラーらしきファイルを見つけた時の色をもう少しおとなしめにするw
奇特などなたかファイル名のチェック&対応を改良して下さいw
- 411 :401:2010/09/30(木) 03:38:07 ID:RoWwjzfV0
- > Explzh ですら1050円(税込み)だし。
あの細かいメンテナンス頻度で、その価格なのかぁ。
シェアウェア言ってて恥ずかしくなった。
こりゃ、アーカイバ関連のソフト作成には手が出せないなぁ。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 04:23:55 ID:Y27RV05P0
- カンパウェアにして、奇特な奴が金くれたらラッキー程度に思っとけば?
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:25:45 ID:InQglTk20
- 書庫検定があるのに3000円で売れると息巻いてる男の人って・・・。
- 414 :401:2010/09/30(木) 08:08:12 ID:RoWwjzfV0
- あったんだ... orz
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:10:36 ID:MYih5K+t0
- 7-zipでも出来るな。
7za t *
で終わり。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:28:24 ID:LZwRTQTF0
- そういう片手間ぽいソフトで金稼ぎたいならiPhoneかAndroidのほうがいいんじゃねーの、みかじめ金いるけど
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:32:40 ID:aSrWW5p/0
- melticeはもうダメですかね?
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:17:34 ID:w7/IOziw0
- melticeはまだいいんじゃないのかな
LhaplusとLhacaがダメ
フォルダ圧縮されたやつとか大きいZIPファイルの解凍にバグがあって使い物にならん
ときどき起こるからたちが悪い
総合アーカイバの7-Zip.dllを使ってないツールは基本的に退場
7-Zipを使うか、その国産ラッパーでどれがいいかという状況
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:28:26 ID:WZkl2FAQ0
- 7-zip.dllと7-zip32.dllは区別しろよ
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:36:25 ID:Bp/WqKMx0
- 金儲けしようとするのが間違いだよな
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:56:14 ID:TnH6S3z50
- フリーソフトが極端に増えてきているから金を儲けようとするなら
市販ソフトレベルでないと無理
痒いところに手が届く程度のソフトではシェアにしても見向きもされない
選択肢が少ない昔ならいざ知らず今ではもう無理
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:32:03 ID:IB0w4RUR0
- 寄付ソフトなら別にいいと思うよ。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 04:26:33 ID:XQYtSDPX0
- アマレココの動画20分約60Gを圧縮してアップロードしたいんですけど、
どうやったらできるんですか?
一応7zとWinRARは試したんですがOrz・・・・。
2Gまで圧縮とかできるんですか?
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 05:05:53 ID:JN/WANkyP
- 動画圧縮もスレ違い。
H.264&AACのMP4にでもエンコードしろ。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:46:16 ID:Ta/4X6AMP
- Lhasa ver0.19
指定出力フォルダ外にファイルを作られてしまう脆弱性の再修正他
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:28:54 ID:y1drnajk0
- 今頃かよ。
このペースでいくと、
lhasaが1.0になるのは、22世紀前半かのう。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:46:44 ID:cvlz28bV0
- むしろLhasaより新しい絵を描いて欲しいんだけど。
この人、いい絵描くよね。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:01:51 ID:OpQseiAZO
- 7z.009ファイルを解凍しようと、7zipをインストールしようとしたのですがエラーが出てしまいできませんでした。
困っているのですが他に7z.009ファイルが解凍できるいい解凍ソフトありませんか?
また、過去に同じ様な境遇にあわれた方いましたらアドバイス下さい。お願いします!
OSはVistaです。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:35:07 ID:F5gpofMc0
- 割れ厨乙
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:36:31 ID:Ri619B+T0
- マルチンカスは死ねばいいんじゃねえかな
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:09:40 ID:eD36euOi0
- windows_vista既存の解凍ソフトってどこにあるんでしょうか?
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:15:07 ID:C3A/1G3+P
- Lhaplus Version 1.58 [ 2010/10/11 ]脆弱性を修正
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:17:06 ID:C3A/1G3+P
- >>431
実体はzipfldr.dll
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:05:48 ID:eD36euOi0
- >>433
ありがとうございます
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:21:13 ID:eWrPkbi80
- >>432
この脆弱性ってWindowsのソフト全てがアウトじゃねーか?
意図せずカレントディレクトリのDLLが呼ばれるってWindowsがそう言う仕様なんだから。
LoadLibraryで絶対パスを指定するようにしたとしても静的に呼ばれてるkanel32.dllとかはどうにもならん。
ネットワークドライブとか他人が自由に書き込み出来るフォルダにあるEXE実行してる段階でオワッとる。
大体DLL置かなくてもEXE置き換えちまえばいいしな。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:23:04 ID:XoO3z0Wo0
- >静的に呼ばれてるkanel32.dllとかはどうにもならん。
お前がひどく間違ってるから
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:29:53 ID:eWrPkbi80
- そうか?実際実行ファイルと同じフォルダにkanel32.dllおけばそっち読みに行くぞ。
それを利用して既存のソフトの動作をフックしてるソフトとか結構あるし。
例えばかちゅなんかもそうだったと思ったが。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:00:08 ID:hJ9UUPgt0
- >>437
この問題は実行ファイルと同じフォルダにDLLを置いた時の話じゃなくて、
関連付けしたファイルをダブルクリックして起動する場合、カレントフォルダに
置いてあるDLLが使われるって話だよ。
実行ファイルと同じフォルダじゃなくて、開かれるファイルと同じフォルダの話
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:08:41 ID:pWcaFnua0
- これ?
http://jvn.jp/cert/JVNTA10-238A/index.html
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:02:17 ID:zIn7rgx70
- >>438
突き詰めれば同じようなもの(w
なお、>>437が間違ってるのは内容じゃなくDLL名・・・
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:22:43 ID:SePex1jy0
- 不謹慎な言い方だけど
作者の生存確認にはちょうどいい
こういう話を受けてなお放置なソフトは見切りをつけざるを得ない
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:18:38 ID:xuKJMxst0
- >>441
それはユーザーの我侭でしょ。
作者は慈善事業なんだから。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:27:54 ID:iEIO+wSW0
- 見切りをつけるぐらいはユーザの自由だろう。
俺様が使ってやってるんだから放置すんなとっとと直せとか言いだしたなら
ユーザの我侭になると思うが。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:30:35 ID:Qn08IbON0
- LHAユーティリティのように、解凍しないまま内部の一覧を参照したり、
ダブルクリックなどで内部のファイルを一時的に開いたりできるものを探してるんですが、
ここを見る限りはExplzhがその目的にかなっていますでしょうか?
形式自体はLZH
- 445 :444:2010/10/13(水) 09:31:45 ID:Qn08IbON0
- すいません、途中で書き込んでしまいました。
形式自体はLZHとZIPがあればとりあえず十分です。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:28:31 ID:T9jjR1Sr0
- Explzhでいいよ
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:11:32 ID:d51n3LqV0
- rarファイルの解凍に何度も失敗する・・・。
+lhaca使ってるんだけど、なんでだろ・・・
- 448 :444:2010/10/13(水) 11:13:10 ID:Qn08IbON0
- >>446
どうもです。
落としてみます。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:28:59 ID:YNHWjd7H0
- >>447
+Lhacaだから
欠陥ソフト★+Lhaca★を改善させるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1110001453/
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:22:14 ID:iWK9QIzb0
- >>438
なるほど、それをヒントに調べたら理解できた。ありがとう。
関連付けで起動した場合はカレントディレクトリがそのファイルが有るディレクトリになるなら問題だな。
# でもその場合カレントディレクトリはアプリのディレクトリになったと思ったが違うのか。
よくIEでダウンロードする際に保存じゃなくてそのまま開くを選択する事が有るが
もしキャッシュに不正なDLLが有ったらアウトだったな。
んで、kernel32.dll等システムDLLの場合はカレントディレクトリより先にシステムフォルダのDLLが呼ばれるから問題無しで
アーカイバDLL等のサードパーティー製DLLの場合もシステムフォルダ内にソフトが対応している全てのDLLインストールして有れば問題無し。
対応策としてはLHMeltの場合カレントディレクトリからのDLL読み込みは禁止して対応したみたいだけど
DLLの読み込み時にカレントディレクトリをアプリのディレクトリしてあれば問題無いと思うが。
あー、そうか。ファイルメニューの開くとかでGetOpenFileName使ってコモンダイアログからファイルを開く場合は危険だな。
ファイルを開いた後に拡張子やファイルのヘッダから対応するDLLを推測してロードする場合
起動時にアプリと同じフォルダにカレントディレクトリを設定しててもこの時に変更されるからヤバいわ。
DLLをロードする直前にカレントディレクトリを設定し直さないとダメだな。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:26:21 ID:dsHKYCSB0
- >>450
キナバさん何してはるんですか
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:48:05 ID:Yj80Eb0H0
- なんでキナバたんと思ったらNoahがその脆弱性直して更新してんのか
たしかにキナバたんだわ
- 453 :450:2010/10/14(木) 11:21:32 ID:1yfh6fOa0
- 残念だが別人だ。
Noahバージョンアップしたのか。
で、うpデーとしたら起動し無くなったじゃねーか、こんちくしょう。
MSVCR100.dllがみつからねーだと。
探して入れろと。さいでっか。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:30:17 ID:MVxltaBR0
- キナバさん気付いたなら一緒に再配布してくださいよ
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:46:53 ID:TXZLrxM40
- MSVCR100.dllなんて無いけど、Noahアップ後正常に動くよ
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 15:29:56 ID:TTNSjAYw0
- Noah更新されてたのかぁ…
開発休止と聞いてlhaforgeに移っちゃった。
また戻ろうかな。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 15:33:02 ID:TTNSjAYw0
- >>453
3.197 の更新点:
・ MSVCRT10.dllがなくても動くように修正
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 16:28:42 ID:M+fWFm9w0
- ネカフェでGEバーストの体験版をDLしようと思うんだが
解凍ソフトってあらかじめ入ってるのか?
スレチだったらすまん。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:38:20 ID:+QJKIfcp0
- Noahでb2eフォルダにそれに使うexeも入れてたけど反応しなくなった
この場所でよかったのも今回修正した脆弱性だったのか
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:41:11 ID:W+Ifjv4nP
- b2eが機能しないならNoahを使う意味無いな。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:09:39 ID:zEBy0D310
- システムフォルダに放り込めば動作するね。
個人的にはb2eで使うのはb2eフォルダに分けて置きたかったんだが…
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:17:10 ID:Ou4gSNKI0
- てかb2eフォルダに入れてて動いてたのは元よりおかしな話だな。
noah.exeと同じディレクトリに置いていたのが動かなくなったなら分かるけど。
ちなみに同じディレクトリに置いてても動いたよ。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:06:50 ID:deNjwwin0
- パス通せばいいだけの話じゃないか
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:54:32 ID:DFfIqz4f0
- ZIP RAR 7zの解凍ができてLhaplusみたいな使い方ができるのは
Archon2
Explzh
LhaForge
LhaOpen
Lhaplus
Lhaz
DGCA
のうちどれですか?
Explzhは使いこなせませんでした
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:56:12 ID:cUFF+dHR0
- LhaForge
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:59:33 ID:s9TjhJId0
- Lhaplus Version 1.70 beta 2
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:16:10 ID:DFfIqz4f0
- >>466
ありがとうございますです
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:19:03 ID:cUFF+dHR0
- 死ねよ
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:27:51 ID:DFfIqz4f0
- >>468
やっぱりLhaForgeを使わせてもらうことにしました
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:32:20 ID:+yjfcKt10
- LhaForgeは独自拡張でB2Eフォルダの実行ファイルを
使用できるように作ってあるんだよな。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 03:40:59 ID:gFlVAnIhP
- パスワードに € が使われてるファイルが手元にある
これを何とかして解凍したいのだがWindows環境じゃ無理かな
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:06:22 ID:BTk5tUdL0
- コピペすりゃいい。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:57:36 ID:zLv8+XTr0
- winrarがメジャー扱いされてるみたいだけどwinrarの利点って何ですか?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:59:28 ID:ePNXedeh0
- RAR書庫が作れる。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:03:31 ID:zLv8+XTr0
- 他のソフトでは作れないんですか?
rar圧縮の利点は何ですか?
周りはいつもzipでくれと言ってますが
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:21:49 ID:3eOhv7YOP
- > 他のソフト
作れない。
※ WinRAR及びそのコンポーネントを使用して作れるソフトはある。
> 利点
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/winrar.html
ここでも読め。
> ZIPでくれ
ZIPしか扱わないなら要らない。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:35:35 ID:zLv8+XTr0
- >>476
これは8年前の記事だけど今も変わってないの?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:19:50 ID:3eOhv7YOP
- んじゃこっち。
http://www.rarlab.com/rar_archiver.htm
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:14:29 ID:CkVe3l+W0
- 利点分からんならZipでくれくれいってりゃあいいじゃねえか。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:11:36 ID:hBxxtVLnO
- 窓使いはジップ一択w
無駄に解凍ソフトインスコしてリソース消費することもなかろう。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:23:57 ID:JjAUdTtgO
- >>473
いや、メジャーじゃないから
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:39:55 ID:8lkveUIu0
- 大学院とかの研究室でわかってない外国人留学生とかくると
勝手に共用PCとかにインストールされがちだったりするなWinrar
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:25:41 ID:wbxfDQg9P
- > 外国人留学生
ああ、中国人か
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:41:46 ID:8lkveUIu0
- うちではパキスタン人とか中東人とか
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 09:07:15 ID:QrsS2l6d0
- 海外じゃ一般人からハッカーまでみんなwinrarだと思ってる
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:11:20 ID:ndz5seDWi
- >>482
あいつらクラック済ソフト集みたいなdvd持ってて割り放題だからな。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:18:37 ID:+r/gi+NA0
- winrarで自動でフォルダ作成しつつ解凍すると
フォルダが二重に出来てその下にファイルっていうのは回避出来ないの?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:56:56 ID:2HY48wQP0
- ここで聞くなよ
WinRAR Part20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1285054413/
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:52:13 ID:+r/gi+NA0
- 専用スレなんかあったのか・・
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 15:20:02 ID:JN3nOe/VP
- >>489
>>4
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:28:11 ID:VAW93+Jv0
- 結局一番使う圧縮率は0。無圧縮。
なんか形式はどうでもよくなってきたw
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:19:37 ID:bLk2Z/V20
- PeaZip3.4リリース
- 493 :Xenon++ ◆6668JSY8lc :2010/10/29(金) 12:26:55 ID:IOTKg54sP
- Zip、LHA、RARとかくだらな過ぎ。Yz2に比べたらゴミだよ。
雑魚人間の稚拙な発想と違って、アルゴリズムは嘘をつかない。
かつてYz2.dllがアプリに組み込まれていた頃が懐かしい・・・
あれは天才の技だったし。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:01:44 ID:ZoyRwbTz0
- 何が凄いのかは絶対に言わないんだよね
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:04:31 ID:8im0FWqc0
- >>494
YZとくれば究極・・・
究極にセカンドがあるのがどうにも、だけど(笑
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:12:16 ID:2TmEstlv0
- 作者がYamaZakiさんだからYZなんだったんじゃね?
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:45:06 ID:Mjwfge680
- NDSハックでご活躍のHAL=Xenon△
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:22:15 ID:639PXNws0
- 俺も無圧縮ZIPが一番頻度高いな…。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:04:31 ID:GPgJaV9w0
- また雌猫が悪さを見せつけて喜ぶ周期かよ
- 500 :500:2010/10/30(土) 21:32:24 ID:15rwbhV70
-
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:29:36 ID:1LBhPX2VP
- lhzへの各アンチウイルス対策ソフトのスキャン性能はそろそろまともになったのか?
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:49:38 ID:KqlrKdh30
- Lhaplusでデスクトップに解凍しようとすると、
C:\Documents and Settings\<ユーザ名>
に解凍されちゃうことがあるんだけどなんで?
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:47:48 ID:drZAqGIT0
- 脆弱性のあるバージョン使ってねーか?
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:59:44 ID:BwzdlPLM0
- あぁ、1.57使ってた。とりあえず1.59に上げておいた。thx
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:38:02 ID:0M8zSuWu0
- うげえええ、調べてみたら本当にXenonって雌猫だった。
雌猫すなわち東大の山田君ってもう卒業してたっけ?
なんでNDSハックなんてやってるん?
また東大周りで騒動になるぞおい。
craybird涙目。 (多分)
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:52:07 ID:L3Ofs8lm0
- いつまで雌猫雌猫売るせえよ
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:04:25 ID:Ffs9UytX0
- >>506
雌 猫 乙。
……ここまで既に様式美。
本名や農学部生という身元までばれてるこのスレで、
未だに>>493の様に出現して、さも東大や自分の周囲に自分の反社会的行為を触れ回ってくれといわんばかりの姿は、
Shoda T.の言うとおりやはり病気なんだろうが、それを本人がADHDのせいにして正当化しているのがもうね。
アホなの? 死ぬの?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:27:34 ID:mw7KVrfm0
- もう何年前の事だよ雌猫とか、自分で「構って、構って」って
定期的に燃料まいてるわけでないならほっとけ
仮にやってたとしても統合アーカイバ界隈の耳ざとい連中と勝手にやってくれ
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:01:44 ID:aBE0ySwT0
- 立派に定期的な燃料やんか
最近でも、VMwareスレで御活躍みたいだよ。東大農学部の雌猫
VMware総合スレ Part26 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286205199/
で、さんざん人をバカにして喜んでいるID:0OCyF/u+P がその雌猫やん
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:09:49 ID:vJEQGiQt0
- 見てみたが、
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286205199/240
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286205199/244
とか自分のことを棚にあげて何様だ雌猫HAL=XENON++。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:14:03 ID:CAR1PuB5O
- 7-Zip 9.18 beta 2010-11-02
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:11:58 ID:BpDWzRFR0
- 未だに7-zipにはrrついてないんだっけ?
>>510
とりあえずXENONとHALのことは、任天堂の不正商品情報ご提供窓口のフォームから報告しといた。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 03:43:04 ID:YALLKjj50
- >>509
痛い奴とは思うが、ブログとか過去の発言とかぶってるとか、
事情に詳しい雌猫鑑定人でもないのでどの辺が雌猫なのかよく分らん。
仮想雌猫と遊びたいだけなのか、気に入らん人間が全て雌猫に見える病気か、
よしんば本人であれ、叩いてるつもりの雌猫に逆に遊ばれてるよ。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 05:37:59 ID:z6b0uoPXi
- >>513
スレ違いだ。
他でやれks
- 515 :Xenon++ ◆6668JSY8lc :2010/11/04(木) 09:29:07 ID:5DIo5X03P
- 君らが掘りまくってかき集めた情報も証拠がなければただのゴミクズだ。
いつまでもやってろその無限ループwwww
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 09:48:35 ID:OP5yPBXgP
- >>515
雌猫がマジコンの研究に加担しているというのはどうも本当らしい。
海外での活動拠点は主にGBAtempというサイト。ここではXenon++と名乗っている。
http://gbatemp.net/i-idx
日本でご活躍のサイトはNDS LABORATORY 携帯遊戯機研究所。
ここでは無記名でvyMRz6gE のIDが雌猫。アイコンはピンク色の神の耳。
http://ndslaboratory.blog42.fc2.com/blog-entry-185.html
こんな風に頻繁にコメントしているので、昔からの付き合いの人は
日本語の機微で雌猫だとすぐにわかるかも知れない。
http://ndslaboratory.blog42.fc2.com/blog-entry-148.html
マジコン関連のスレを見る限りでは、マジコンで動かないようにしているゲームの
プロテクトを解除する情報を垂れ流しているのが雌猫と思われる。
あちらでは神として崇められているが、それを起点にして様々なパッチが作られ
広く頒布され、これが著作権法の改正への引き金にもなり社会的に大きな問題となっている。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:18:30 ID:YALLKjj50
- >>514
俺以外の雌猫の話題が嬉々として
語ってる奴にもにも言っとけw
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:45:31 ID:n+sQhq6rO
- >>512
多分今後も付くことはないよ
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:54:04 ID:qQu/t5gI0
- >>513,517でおかしい日本語で雌猫擁護
>>515で>>513と同じ論調でp2で登場
相変わらずアホだな
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:56:09 ID:YALLKjj50
- めんどくさい奴だな
- 521 :Xenon++ ◆6668JSY8lc :2010/11/04(木) 13:00:38 ID:5DIo5X03P
- >>519
妄想癖もここまでくるとさすがにめんどくさいな
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:23:21 ID:qQu/t5gI0
- 語彙が乏しいな
- 523 :Xenon++ ◆6668JSY8lc :2010/11/04(木) 13:42:08 ID:5DIo5X03P
- ボキャブラリの欠如だな
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:42:57 ID:YALLKjj50
- なに、この流れ
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:41:27 ID:1deQDcbLi
- >>516
スレ違いだから消えてね。
粘着荒しクン。
- 526 :Xenon++ ◆6668JSY8lc :2010/11/04(木) 19:58:40 ID:5DIo5X03P
- 捨てる神あれば拾う神あり・・・か
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:26:02 ID:abfYGElw0
- 何の話をしてるのか全然わからん
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:49:18 ID:IWvFZToz0
- This is Xenon's website on users.sourceforge.net.
http://leafmoon.users.sourceforge.net/xenonnds/
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:24:24 ID:eJ07YGCH0
- しかしまあ、未だに雌猫がleafmoonという名前を使い続けていたとは驚きだ
xsloaderの前だったか後だったかに自作自演したときの名前だよな
>>516
実は既に本人の尻には火が付いているのだが
今回もいつもと同じように尻が焦げるまで気がつかんのが無様だよな
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:36:46 ID:vlGhBk1o0
- lhaz気にいってたのだけど、会社で何百ファイルを一気に圧縮しようとしたら無視された。
多分ファイル数が多すぎだったのかと思うのだけど、ファイルが多くてもちゃんと圧縮できる
lhazっぽいのないですか?
それと圧縮されているファイルの解凍でエラーが発生しても強制的に解凍できるとこは解凍
してくれる機能があればなおいいのですが。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:23:36 ID:WVjW0mTC0
- >>527
少し前までは不正に割ったコンパイラでNoahの派生や
統合アーカイバDLL作ってたって経緯はあるけど、今と
なっては完全に身内ネタ。部外者に分かるわけねえ。
正直、このスレと何の関係もないから「雌猫」をNGに突っ込んどけばいいよ。
>>530
作者的に言うLhazの特徴がポップアップらしいけど、
そういう意味ではLhazっぽいのはないかな。
圧縮に関してはよく分らんな、Lhazによくある症状なのか
圧縮形式側の仕様なのか。
Lhazっぽくはないけど、ExpLzhを使えばいいんじゃいかな。
解凍側にその準備が入るけどzip、Lzhでも4GB越えが
可能だし、一応だが破損書庫の解凍もできる
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:28:00 ID:anXZ7fFp0
- >>531
それだと俺の大好きなリアル猫スレが見れないジャマイカ
>>516
おまいさん、某IRCメンバーでしょ?
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:29:38 ID:WVjW0mTC0
- >>532
スレ単位のNGぐらい出来るだろ
出来ないなら割り切ればいい
と言いつつあんたも雌猫一派か
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:41:29 ID:anXZ7fFp0
- あれ、スレ単位のNGって今時のJane派生でできるんだっけ?
知らんかった。
というか、ってことは、>>533も雌猫一派かよ。
意外と多いなこのスレのあのIRC住人。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:35:11 ID:MHlGF8ba0
- WinRAR
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 12:53:55 ID:8oLjZheg0
- なんだかんだ結局lhazだけでいいわ
しょぼいが使いやすい
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:26:48 ID:lfO5BW8H0
- XPでLhaplus&Lhazと使ってきて、Win7用には1本で済ませようと
Explzhを入れたけど要らないDLLまで入っちゃったもんで
消そうとして何故かレジストリぶっ壊して(ry Explzhは高機能で俺には
使いこなせなかった。DLL自動インストール機能は罠だった
おかげで俺には7-Zip 1本で全て済む事に気がついたぜ
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:29:43 ID:smdKzvLnP
- アホですね。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:51:17 ID:xJZZDSCp0
- 7-Zip だけだと一発解凍に困らない?
一発解凍用に Explzh はオーバースペックっちゃそうだけど、
一発解凍用に Explzh 、その他の時は 7-Zip、特殊な rar ファイル操作だけ WinRAR
に俺は落ち着いた、一本化したかったのは山々なんすが。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:55:08 ID:wFCSS2mT0
- 右D&D主体で使ってるとそうでもない
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:03:52 ID:xJZZDSCp0
- なるほど、把握。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:18:35 ID:xs8jxwHs0
- 今時一発解凍なんて怖くないのか。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:38:14 ID:k7vJvt980
- それほどでも。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:58:03 ID:Jtz2vgLc0
- 昔(10年以上前)
Explzh + RarUty
今
Explzh + 7-Zip
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:38:52 ID:yvxbyjPI0
- Explzhがよさそうだと思ったがアイコンがダサい。困った。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:47:11 ID:4vBCQpM70
- 入れ替えりゃ済むだろ
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:12:14 ID:mqsG26SPO
- 一発解凍は鬼さんのArciveDec.が楽チンで愛用。持ち運びできるのもいい。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:12:37 ID:mV/VsgMV0
- また雌猫がサイト全消ししやがった。
ってことは、>>529で言うところの尻に火が着いたな
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:27:25 ID:mV/VsgMV0
- あ、消してなかった。まあどうでもいいや。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:16:28 ID:YXEA/hdMi
- >>549
死ねよ。スレ違い粘着。
お前のほうがよっぽど臭くて迷惑。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 05:23:08 ID:L1AziQ+y0
- >>550
雌 猫 乙。
圧縮解凍ネタを全く出さないお前の方がよっぽどすれ違い粘着。
一応、HALはbh32.dllの作者だぜ。
それにしても、ブラックホール書庫、最近全くネタに出なくなったな。
誰か使ってるやついるの?
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 05:40:28 ID:sUHumrdJ0
- 気に入らない奴がいる → あいつは雌猫だ!
ここで雌猫の話をするなというやつがいる → そいつも雌猫だ!
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 07:29:56 ID:YXEA/hdMi
- >>551
認定厨まだ冬休みじゃねーぞ。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 07:35:20 ID:aMgMiEq90
- >>551
ここは圧縮解凍ソフトについて語るスレであって、
作者の痛さについて語るスレではありません。
余計な外部のもめ事をここに持ち込まないでくれ。
まともな住人にとってはあんたのほうがよっぽど迷惑な荒らしだよ。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:36:40 ID:L1AziQ+y0
- だからお前ら圧縮解凍ソフトについて語るスレでそれ以外のネタは禁止だと言い張るのなら、まずお前ら自らが語れよ。
自分が主張する範疇のネタを提供せずに何がスレ違いだ。 俺は作者についても語るけど。
で、ブラックホール書庫って今使ってる奴いないの本当に?
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:42:39 ID:3eHWYe/00
- 777やRKを常用してる奴レベルでならいるんじゃねえの
個人ならzipさえありゃ他の圧縮形式なんてもういらないレベルだろ実際
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:48:26 ID:iFI1h4O+0
- なんか一時期bhを実装するのはやってたよね Lhaplusとか
一応、ライブラリがライセンスを守ればフリーで使えたから?
(そんなんでHALの様な馬鹿やった奴がでたわけだけどさ)
>>554
> ここは圧縮解凍ソフトについて語るスレであって
見てて思ったが たとえばJaneスレでJane Styleの作者の痛さを語るなとかいう馬鹿はいないぞ
やっぱり著作者ってのはそのソフトを成す一部であって そういう意味ではあんたの言うことは正しくなさげ
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:50:51 ID:o1clduiR0
- オマエか
使ってもいないソフトのスレでいつまでも作者に粘着してるクズは
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:53:55 ID:iFI1h4O+0
- だからおまいら 雌猫のネタに対してだけ
顔真っ赤にして報告するのも 顔真っ赤にして排斥するのも
やめなされ
なんで普通に最近アーカイバのアップデートがたてつづけなのに
このスレではそんないがみあってるのよ
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:06:34 ID:sUHumrdJ0
- 雌猫の話題が熱かったのって4〜5年も前だろう
今現在雌猫がアーカイバ、関連ツールでも作ってんのか。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:07:54 ID:r0t59ooH0
- つくってなくもないよ。マジコン関連のアーカイバ。
つか、今回はそもそも >>493 で雌猫本人が出しゃばってきたのが原因。
身元ばれてるのに。
今このスレで雌猫が叩かれるのは因果応報ではある。
おかげでマジコンすれでも身元がばれてやんの。
まあ雌猫アンチも雌猫アンチアンチもしばらく落ち着けよ。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:26:50 ID:FwgedbkV0
- この流れって構ってチャンが餌出したら
全力で食らいついたって事か馬鹿じゃね?
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:35:13 ID:M00fVzTtP
- WinZip 15.0
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:06:43 ID:QWEo/0UG0
- winaceとwinrarは似たような性能なのに
なんでwinaceは殆ど普及しなかったんだろう
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:47:50 ID:S/FUlGUg0
- そりゃ名前だろうね。ZipやRarに比べてAceはマイナー過ぎる。
仮に7-Zipが7-Aceだったらここまで使われていない。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:23:10 ID:3JfHDIXt0
- web割れや共有ソフト等でファイルを配布する側がrarを好んで使ったからでしょ
一時期のgcaも同様
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:30:44 ID:vv5lBbgoO
- ACEは名前が微妙。
RARは名前は微妙だが特徴的な機能があった。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:24:33 ID:z3H9E0FJ0
- エースかっこいいじゃん
ラルかっこいいじゃん
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:51:17 ID:r0t59ooH0
- >>562
お前もわざわざ周りを刺激する物言いをするんじゃない。
とにかく、XENONとやらのサイト、本当に消えたからもうどうでもいいだろおまいら。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:33:54 ID:kL7+EB1/0
- まぁどうでもいいネタ続けないで、7-Zipのbetaがいつ取れるか予想しようぜw
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:38:43 ID:qgY6J8ca0
- 流石にメジャー二桁までには取れるだろう
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 08:26:49 ID:R5Dj2GUI0
- 話題に出遅れたけど
一人だけ期待してた形式がsqx
かすりもしませんでした
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:00:54 ID:hUrG7ZUe0
- kgb圧縮に比べたらマシ
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:08:14 ID:R5Dj2GUI0
- sqxはリカバリレコードまであったんですけどねー
多数派には勝てませんわ
サイト見たらアーカイバソフトの配布まで止まってました
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:44:52 ID:fZs33IN80
- kgb圧縮って何だ?
と思ってググってみたけどヤバイなこれw
今までdgcaや7zipの圧縮率で満足してた俺が馬鹿みたいだ。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:11:12 ID:oNqKsnWh0
- >>574
↓でまだ配布されています。
http://speedproject.de/enu/support/updates.html
>>575
KGBは実質的にPAQ6の派生で、オリジナルのものではありません。
http://mattmahoney.net/dc/
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:49:21 ID:vBGg3Gbf0
- マルチコア・マルチプロセッサを活かせるマルチスレッド対応アーカイバってWin版WinRARだけだっけ?
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:58:30 ID:+oM377pj0
- 66,2Mのテキストファイルを圧縮してみた。
rar 13.6M
dgc 12.2M
7z 11.8M
kgb 8.6M
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:00:18 ID:+g+wHrLa0
- 時間も教えて欲しかったぜ
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:19:34 ID:jjvdU90D0
- >>577
7-zip
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:52:51 ID:vBGg3Gbf0
- 光にしてから圧縮率なんて気にもしなくなったな
扱うデータがTB単位になったから
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:57:11 ID:fvY6JrPH0
- zip・gzip・xzさえあれば困らない時代
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 03:08:40 ID:kFgBjEKn0
- xzってなに?
- 584 :578:2010/11/10(水) 06:40:29 ID:oekpKhYw0
- >>576で始めてPAQを知ったから
試しにPAQ8lの-7オプションで>>578と同じファイルを圧縮してみたら7.6Mまで縮んだ。
どうやらこれが最強っぽいけど
Core2Duo使っても圧縮に3時間掛かるのはちょっと…
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 06:54:40 ID:mxnIjboR0
- まぁ、テキストだけ比較してもな。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:04:21 ID:pvHLjELR0
- 3時間ワロタ
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:28:01 ID:674PU5qM0
- >>584
ttp://www.emit.jp/dgca/cmptest.html
こんなふうに色々試してくれると分かり易いな
この比較だとdgcの圧勝になってるけど、6年前の情報だし、
圧縮メソッド次第では大きく塗り替わりそう。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:31:37 ID:674PU5qM0
- そういや、FreeArcって全然話題になってないけど凄いよね
GTK丸出しなデザインであまり使いたくなる感じではないけど。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:14:59 ID:oekpKhYw0
- 源氏物語(html×54)
paq8l 497kb(442.25秒)
paq8f 501kb(174.20秒)
kgb 523kb(77.41秒)
dgc 549kb(1秒以内)
7z 681kb
rar 973kb
動画10.3MB(mpg×1)
paq8l 9.5Mb(約30分)
paq8f 9.6Mb(817.05秒)
dgc 9.7Mb(5.865秒)
kgb 9.7Mb(361.11秒)
7z 10.1Mb
rar 10.1Mb
画像7.6MB(jpeg×17)
paq8l 6.4Mb(約10分)
paq8f 6.4Mb(207.07秒)
kgb 7.5Mb(数分)
dgc 7.5Mb(約2秒)
rar 7.6Mb
7z 7.7Mb
色々試してみた、オプションはpaqが-7kgbが-8ね。
本当はもう一段上が最高圧縮なんだけど、自分のスペック(Cor2Duo メモリ2G)じゃ無理w
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:22:19 ID:T05ELZuT0
- paqすげー
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:05:31 ID:674PU5qM0
- この流れなのでついでに
ttp://ja.compressionmax.fr/
>>589
やったのか乙、乙
こうしてみるとDGCAもそんなに悪くない
でも、日常的に使ってるのは俺くらいなもんだろうな
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:10:42 ID:IcvAJuQU0
- 統合アーカイバDLLが無いのはなぁ
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:34:55 ID:UHFNNfXE0
- PAQを使うならPeaZipがBestか…
ちょっとインストールしてみようかな。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:46:11 ID:fbOjoq5w0
- 比較に入れてもらえないsqxカワイソス
配布されているアーカイバのインターフェイスだけで悪くない
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:50:30 ID:SoByUe270
- PAQ対応のアーカイバは今のところPeaZipだけか。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:03:36 ID:oekpKhYw0
- >>591でlprepaqが気になったから追加してみた。
源氏物語(html×54)
paq8l 497kb(442.25秒)
paq8f 501kb(174.20秒)
kgb 523kb(77.41秒)
(tar.)lprepaq 524.6KB (9.02秒)
dgc 549kb(1秒以内)
7z 681kb
rar 973kb
動画10.3MB(mpg×1)
paq8l 9.5Mb(約30分)
lprepaq 9.6MB(49.450秒)
paq8f 9.6Mb(817.05秒)
dgc 9.7Mb(5.865秒)
kgb 9.7Mb(361.11秒)
7z 10.1Mb
rar 10.1Mb
画像7.6MB(jpeg×17)
(tar.)lprepaq 6.2MB(34.5秒)
paq8l 6.4Mb(約10分)
paq8f 6.4Mb(207.07秒)
kgb 7.5Mb(数分)
dgc 7.5Mb(約2秒)
rar 7.6Mb
7z 7.7Mb
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:07:36 ID:T05ELZuT0
- なんかdgcの優秀さが光るな
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:36:14 ID:RxX7qahPO
- 豆はポータブル版が配布されてる。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:32:22 ID:FDi9pbYg0
- 2TB HDDが1万円を大きく割り込んで久しく,ブロードバンドも全世帯に行き渡ったから
高圧縮する必要性が薄れたのも当然の流れか。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:34:40 ID:FDi9pbYg0
- >>589
今のインフラ状況を考えるとまったくナンセンスだよな
自作板の住人がベンチマークのためだけにマシンを組んでいるのと一緒で。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:49:32 ID:pvHLjELR0
- 圧縮(compressor)ではなく複数のファイルをまとめる
本来の意味でのarchiver(書庫)としてはまだ有用
ついでにtxtやbmpは圧縮率はどうでもいいけど圧縮したい
んでzipでいいやみたいな
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:36:44 ID:iqpLEOX30
- >>583
ポストbzip2として有望視され、最近Linux系の配布パッケージに採用され始めている形式です。
アルゴリズムにはLZMAを採用しています。
http://tukaani.org/
なお、統合アーカイバのML上では現在、TAR32.dllでxzに対応した版のベータテストが行われています。
目立ったバグもなさそうなので、近々正式公開されるかと思われます。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:57:38 ID:iO58njyPP
- lzma2圧縮したtarだね
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:06:09 ID:SJ41KdYB0
- もうtarかpaqの2択で良いよ
ところでpaqって何て読むの?
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:13:32 ID:s4nRvkLd0
- なぜその2つを並べる
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:19:42 ID:2bNccl2v0
- rrついてたほうがいいよ
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:22:02 ID:Sv2hXyXGP
- >>604
ぱっく じゃないかな
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:14:05 ID:WUGdDn8N0
- PAQでググってたらこんなの見つけた。
ttp://moises-studios.110mb.com/perfectcompress/index.html
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:23:42 ID:S0AAEHvi0
- ネットで流すときぐらいだなrr付けるのは。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:27:46 ID:X4fWcouT0
- rrって一定以下の量ならファイルのどこが破損しても修復できるの?
仕組みがわからない
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:47:37 ID:8FNON7p30
- >>610
まず、ハミング符号とかでぐぐるといいよ。だいたいの原理がおぼろげながらわかるはず。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:51:24 ID:8FNON7p30
- >>609
DVD-Rとかにファイルを最終的に保存するときもいいんじゃねーの。
紫外線コワス。
あと、書き忘れてた。 もうこのネタ書き込まないつもりだったけど、気に触るやつは見なかったことにしてくれ。
東大の偉い人みてるー? おたくのところの学生、これあんまりだぜ。
ttp://gbatemp.net/t215395-maio-moonshell-all-in-one-for-acekards?
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 09:16:19 ID:zqhwf15wO
- 7-Zip 9.19 beta 2010-11-11
Some bugs were fixed.
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:45:49 ID:7tOB0IUrP
- 2010/11/13 TAR32.DLL Ver2.35
- 615 :Xenon++ ◆6668JSY8lc :2010/11/17(水) 09:50:14 ID:0LA9F1QmP
- >>612
お前は生きてる価値ないな。
存在する意味さえない。
この世から一瞬で消えてほしい。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 10:41:09 ID:vzcHpUZt0
- >>615
東大2年か…
ぷぷぷ
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:05:54 ID:istOvJUA0
- 2年生じゃないだろ確か。 つか、このネタもういい加減うんざりなんですが、>>612のリンク先見てたら、
XenonがYamadaなにがしとか本名名乗ってたり、このスレのXenon++ ◆6668JSY8lcは、自分じゃないとか、英文法は苦手だとか予想の斜め上のことばっかり言ってて焦った。
しかし、以前のXenonとこのスレのXenonの言動がほぼ同じような香ばしさだし、昔から雌猫は自作自演しまくってるし、そもそも去年、
>xs <xsloader@xs.guild.gs>
>Reply-To: arcdev-ml@madobe.net
>Subject: [arcdev-ML:02377] 申し訳ございませんでした
>Date: Sat, 25 Jul 2009 16:27:14 +0900
>
>私は過去にライセンス違反を繰り返した結果、ライブラリを保守モードに移行させ、また違反を放置したまま自分のウェブサイト内でライブラリの公開を続けていました。
>その結果、多くの利用者に影響を及ぼした上に、arcdllだけでなく日本の圧縮解凍ソフトの評判をも落とすことともなってしまいました。
>この件につきまして、今後新しい問題を起こさないことはもちろん、この問題につきまして深く反省し、皆様のお許しがあるまでは現存するライブラリの更新も行いません。
>また、クラックにつきましては、社会的に許されることはありえませんので、今後は行いません。
>本当に申し訳ございませんでした。
>
>HAL
とか言いながら延々クラックを続けてた雌猫の言うことなんで、もうNDSハックは止めたとか言っても全然しんじらんない。助けてClaybirdえもーん。
というかお前ら、Claybirdがついったで言ってる.lzmaの新規作成について反応してやれよ。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:13:46 ID:Tqayj5sKO
- うんざりなんですが、まで読んだ
- 619 :Xenon++ ◆6668JSY8lc :2010/11/18(木) 00:12:20 ID:NCxKYnN20
- その悪い頭なんとかしない?
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:45:55 ID:byOkguHG0
- また粘着嵐か
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:18:01 ID:AzqHEv/X0
- とりあえず両方ともやっといたお、くれいばーどたん
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:20:38 ID:AzqHEv/X0
- ttp://twitter.com/claybird_chirps/status/4921762215108608
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:06:09 ID:NCxKYnN20
- W
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:59:07 ID:iZqklfUN0
- Uniextract アーカイブのexe等、最新のものにupdateしたいんですが、いいソフトありますか?
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:43:27 ID:rk2bPyrK0
- おまいさんがた、UnRAR.dllの仕様が4.00β1で変わったことになんで反応しないんだよ。
あと雌猫は、このスレのXenon++が別人だと主張するのなら、このスレに直接出てくるとか、
より説得力をもって主張する方法が色々あるのにそれをしないのは、相変わらずの訳分からん自作自演なのだろう。
意味ねーってそんなの。
とかマジレスしちゃだめだったかな。
- 626 :Xenon++ ◆6668JSY8lc :2010/11/19(金) 09:35:40 ID:RComP4WVP
- 相変わらずその程度のゆさぶりしかできないアホか。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:37:23 ID:E8KAf/NKO
- 7-Zip 9.20 (2010-11-18)
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 12:59:16 ID:DL/Pi9qj0
- >>625
いつの間に雌猫公式スレになったんだ?
泥鳥の俺じゃなくてもできるだろ発言は
いい加減ウザいから俺のところにまで持って
くんなって拒否だな
>>627
バージョン表記がぶっ飛んでるな
4から一気に9か
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:41:37 ID:l6Rc4ksh0
- お、ついに正式バージョン来たか。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:02:15 ID:ny2Y34p20
- >>626
お、ゆさぶられてることは自覚してるんだ。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:37:46 ID:SnytPJ9I0
- へろぱたんが珍しく更新しとるな
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:52:30 ID:VRjsV4/Z0
- Ratbeta氏ここ見てるー?
Lycheeってなんて読むの?
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:04:55 ID:ZNJVuMtO0
- >Lycheeの読み方は英語のそれのとおりで「らいちー」です。
とのこと。
ttp://d.hatena.ne.jp/ratbeta/
開発がんばってくれい。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:57:39 ID:1ufMp0g/0
- Noah 3.199 2010/11/25
caldix 1.21 2010/11/25
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:33:12 ID:VTy7NcEX0
- >>563
WinZip 15.0 がインスト時エラーになるのは俺だけか?
Windows2000 なんだが
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:54:33 ID:ooTjATt0P
- > WinZip 15.0 integrates seamlessly with Microsoft Windows XP, Windows Vista, and Windows 7.
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:16:28 ID:VTy7NcEX0
- サンクス
Win2kは捨てられたのか…
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 03:21:05 ID:DUQDSh6w0
- Meltice Family Ver.2.2.2
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:19:38 ID:5NR7bsXc0
- ビスタやセブンは、自己解凍やCABに圧縮できるツールがあるってホント?
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 17:15:08 ID:RmkUwPaQ0
- ホント
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:21:10 ID:5NR7bsXc0
- >>640
ぐぐってもよくわからなかったんだが
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:07:33 ID:SdqEIh3s0
- Lhaplus使ってるんだけど、アホみたいにエラー出すから他の解凍ソフトにしようかと思うんだけど、どれもアイコンダサいな。
マシなデザインの解凍ソフトないのか?
もちろんzipやrarとか解凍ファイルのアイコンの話ね
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:12:47 ID:eFaDencXP
- Lhaplusのアイコンをそのまま使い続ければおk
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:38:30 ID:w4YzUU0g0
- いや、氷のせいでどうみても増えてます的なダサさには勝てない
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:15:13 ID:Czo1YPUA0
- >>642
LplsIcon.dll
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:15:31 ID:6TSZav8g0
- Lhazがver.2.0.8になってる
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:51:12 ID:JM+j7UUQ0
- うむ
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:41:03 ID:+kUFnp9o0
- Explzhは至高なれど
其のアイコンのダサさは究極
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:59:20 ID:64sCWd/TO
- 俺はあのアイコン好きだな
特にZipとLZHのアイコンの視認性の良さがいい
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:02:47 ID:RzCgvdI20
- ツールバー含め、簡単に変えれるだろう
変えたら違和感あって戻したけどな!
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:39:30 ID:u2WtOaoP0
- Explzhはデスクトップに二重にフォルダ作らない設定で即時解凍にすると
自動でフォルダ開いてくれないのが地味に不便
他は不満ないんだけどなあ
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:15:34 ID:8mkCToji0
- >>648
最近変えたけどアイコンだけは前の持ってきた
>>651
それちょっと不便だよね
だけど俺の展開する場所って更新日時順にしてるんだけど
それだと二重フォルダ作らなかった場合に並びがちょっと不便な事になるのがわかったから
二重になるのを諦めた
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:33:37 ID:rbpr+pwK0
- Lhazって圧縮ファイル内の一覧のところでファイルじゃないところを
ダブルクリックするとどんな動作をするの?
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:06:04 ID:QTEU7sbE0
- Explzhの鬼塚氏や最近いまいちあれな泥船がついったで言ってるのは、ありゃなんだい?
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:12:38 ID:+u2JpMnF0
- スレ違いそれこそツイッターで聞けよ
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 04:14:43 ID:QTEU7sbE0
- 全然スレ違いじゃないだろ多分。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 04:27:32 ID:+u2JpMnF0
- 具体的に何を指しているのかすら明かさない。
そして、それがスレッドに則した内容化も曖昧
ツイッターでやってろ
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 07:53:22 ID:cZ3FDjx90
- 久々に見たらNoahが更新してた
何年ぶりだろ
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:41:25 ID:QwiD8fQ40
- マジだ
いなばたん乙
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:32:39 ID:8hxYinGV0
- >>657
鬼塚たんの作った圧縮コンポーネントの話じゃねーか。
勝手に話しぶった切るな。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:33:44 ID:LabqZcsq0
- >>660
ツイッターかExpLzhのスレでやってろ
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:46:25 ID:/byw8OfY0
- >>660
あのコンポーネントは自由に使っていいと言っている以上、後出しで文句をいうのもどうかと思うな
>>661
なにその自治厨っぷりは Explzhじゃねーし
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:46:46 ID:LabqZcsq0
- >>662
じゃあ、ツイッターのみでやれ
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:12:31 ID:vgo6PAZO0
- このスレの自治厨のうざさは
別に
今に始まった訳じゃ無しwww
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:15:00 ID:LabqZcsq0
- そうだね
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:16:09 ID:LabqZcsq0
- ソース曖昧で突然始まる連中のやり取りも今に始まったことじゃなく
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 02:12:10 ID:vJQwrSB+0
- 自治厨の自覚があるならそろそろ黙れようID:LabqZcsq0
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 02:24:30 ID:LabqZcsq0
- そんな気はさらさらなく
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 07:31:44 ID:vJQwrSB+0
- >>668
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:32:57 ID:qjDxtnbd0
- 公共性の高い、それもセキュリティ情報なんていうものを扱う団体が
ライセンス情報をわざわざ隠匿して何食わぬ顔でソフトを公開してりゃ
そりゃライセンスを消された側としては愚痴の一つも言いたくもなるだろう
いくら自由にしていいものとはいえ、セキュリティ情報を扱う団体がその厨臭さでいいのかっていう
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:23:45 ID:gsUNyOWS0
- >>670
勘違いだったようだが。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:44:05 ID:qjDxtnbd0
- そうか
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:25:02 ID:f61TFIEC0
- >>671
でもないだろ。そもそもファイル名を .com に変えてる時点でぁゃιさ爆発ぢゃんか
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:12:31 ID:H6R0d+eV0
- .comは「MZ〜」ヘッダ無し(スモールモデルでコンパイル可能な
単一セグメント=64kB以内)のみ。例としてcommand.com。
CCCはDOS時代を知らん奴の集まりなのか?
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:51:31 ID:aVVuc/tW0
- そしてお前はWindows時代を知らん奴だな
お前のsystem32の中からPE32じゃない.comをcommand.com以外で探し出してみろよ
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 17:09:32 ID:yu76oMy00
- Lhaforgeのフォルダ自動作成判定と元ファイル削除が気に入ってるんだが、
これに加えて、複数ファイル選択してD&Dで解凍する場合に
パスワードを最初にだけ入れればすむのってある?
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 17:33:13 ID:jEWrnqTt0
- 泥舟に頼んで機能追加して貰え
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 17:51:38 ID:Sl2csfPK0
- 全部入り望むとそれっきゃないか…
パスワード最初だけ入れればおkなやつって何がある?
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 18:31:32 ID:3fNJ6aBKP
- Explzh
dllに投げる奴はダメだが、内蔵でコントロールできるzipとrarは可能。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:08:17 ID:Sl2csfPK0
- >>677
そういやPW何度も聞かれるのがVerUpで一部なおったけど
いまだにモノによっては3回くらい聞かれるな
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:52:20 ID:IdH7iTWl0
- >>676
automelt
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 04:46:25 ID:HEy3LoLZ0
- ExpLZHで解凍成功したやつだけ自動削除ってできない?
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:13:00 ID:1iU+bSsk0
- 書庫を選択後、右クリック→連続解凍(or即時解凍)
解凍後の動作の項目→展開後の動作→書庫を以下のフォルダへ移動→ゴミ箱 を選択。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:06:07 ID:egwoPo4K0
- 解凍の度にごみ箱に送るかの選択で止まるからな。
俺は連続展開はRar以外はLhaforgeに任せてる
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 10:42:48 ID:w6Yaivi/0
- とまっちゃ意味ないな。やっぱLhaforgeか。
ExpLzhで自動削除ないと困るのは
どれが解凍成功したか分からなくなるからなんだよね
Lhaforgeは最後にリストでる。でも面倒だから自動削除が楽
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 16:02:52 ID:gxkpykvYP
- >>685
Explzhも結果を表示できるけどね。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:25:56 ID:yGz1TVSV0
- 解凍にマルチスレッド使えるソフトはないものか。今はWinRAR使ってるだが遅くて。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:41:54 ID:ihec8pPe0
- http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se484845.html
こういう事なのかあまり意味ない気がするが
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 06:00:50 ID:KXitwiTC0
- そもそも解凍時にCPU負荷はそんなあがらなくない?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:49:04 ID:aqpWRwe60
- だからマルチスレッドに対応してくれと言ってるんでないか?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:16:17 ID:KXitwiTC0
- あれ、一つのコアすら全開にならないけど
そういうのでもマルチスレッドにすると早くなるの?
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:17:56 ID:b09pu71y0
- >>688を見りゃわかるだろ
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:25:57 ID:uipSnL350
- シングルスレッドでも同時に複数の解凍できるよな。
遅くなるけどさ。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:14:11 ID:HtneiELm0
- HDDがネックになりそうだけどな
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:18:01 ID:HDmEYLuu0
- ウイルス対策ソフトのリアルタイムスキャンも絡むし、
同時じゃなくて連続解凍で良いじゃない
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:45:48 ID:TiZV7Ouj0
- Thumbs.dbを除外してくれるソフトはないのけ
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:57:40 ID:/pntJRyN0
- 除外フィルタを設定できるソフトなら沢山あるんじゃないか。
とりあえずEXPLZHはUIで設定できる。
7-zipはコマンド指定すればできるがちょっと面倒だな。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:30:55 ID:3Ye6fMRM0
- LhaForgeで、解凍成功したら元ファイル自動削除にしてて
解凍時PW入力のダイアログ出て
キャンセル押すと元ファイル消えるんだけどなんなのこれ
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:49:09 ID:8nUNBrmr0
- >>697
ありがとう使ってみる
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:40:01 ID:gmNZzYww0
- >>698
DLL側の都合かもな
Rar書庫?
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:03:56 ID:OIEUsfmC0
- >>700
何でも起きてる気がしてたけど
RARばっか扱ってるからRARかもしれぬ
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:15:15 ID:gmNZzYww0
- >>701
それを受けて7z、yz1、zip、rarで試したが消えたのはrarだけだな。
ライセンスの関係上、winrar3.51の古めのverだが最近のRarも同じだろう
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:21:28 ID:gmNZzYww0
- さらに試したらhkiも駄目だな。
Rarは一度消したことがあったから見当がついてたが
新発見w
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:39:26 ID:OIEUsfmC0
- RARの問題ってことなのか?
なんにしてもすげー不便
やっぱ解凍先変えようとキャンセルしたら元ファイルがなくなる
仕方ないので嘘PWいれてエラーにさせてるけど
うっかり消しちゃうことが多い
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:43:29 ID:gmNZzYww0
- >>704
DLLの問題かLhaForge本体の問題か判断つかんけど
多分後者かな。 作者に報告したら治ると思うわ
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 03:21:56 ID:fGanCBvs0
- つか、相変わらずおまえはなんでわかりやすいの雌猫 >>ID:gmNZzYww0
もうこのスレには出てくんな
マジコンスレで遊んでろ
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 03:23:15 ID:gmNZzYww0
- >>706
へ?
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 03:24:17 ID:gmNZzYww0
- おっとっと、参考までにどの辺が雌猫なのか教えてほしいな。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 08:59:42 ID:nFBrVn+d0
- 草じゃね?
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:13:08 ID:6uUYpfPuO
- tar.xzが解凍できなくてマジ困ってます
どなたかご助言を!
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:24:49 ID:4bF8ZCSJ0
- GNUのtarならもうxz対応済んでるはずだが
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:52:28 ID:IUW2SUIFO
- 7-ZipとかTAR32.DLLを使うアーカイバ(ExplzhとかLhaForgeとか)でも解凍できる
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:29:50 ID:DIw6nQvkP
- 情強のおまいらに聞きたい
zip32.dll 1.1 と ZIP32J.DLL 0.37 というのはzip64に対応しているのか?
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 07:43:34 ID:UGlyeGdS0
- >>709
はあ・・・w使っただけで雌猫か。
この粘着は佐々木憎けりゃ、笹まで憎いの域に達してるのか
多少の憐れみをもって接してやろう。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 08:00:07 ID:UGlyeGdS0
- >>713
多分対応してないと思う
(はっきり確認したことが無いから話半分に聞いてほしい)
偽ZIP32J.DLL+7-zip32.DLL使えばいいんじゃないの?
動かないかもしれないし、それなら7-zip32.DLLに対応した
アーカイバでzip作った方が早いけど
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:24:02 ID:CdvBfTTi0
- unrar.dll 4.0.3.350
7-zip32.dll 9.20.00.02
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:36:30 ID:U2HVyeqZP
- >>715
なんだ偽って…そんなのがあるのか
要は何がしたいかっていうと、DropCompress.exeでzip64圧縮できねーかなということなんだよね
このソフト自体もだいぶ古いんだけど、複数のフォルダをD&Dでそれぞれ圧縮できるのが便利
そういう機能があってzip64に対応してるソフトがあったら教えてください
つまりフォルダA、フォルダB、フォルダCを複数選択して、A.zip、B.zip、C.zipを作成するようなソフト。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:39:33 ID:U2HVyeqZP
- あ、単zipってのがテンプレにあったわ…大変失礼しますた
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:46:10 ID:UGlyeGdS0
- >>717
偽ZIP32J.DLLはzip32.dllの代わりに7-zip32.dllを使う。
副産物として7-zip32.dlがzip64に対応してるそうなので
可能になるんじゃねと?
アプリ側が認識しない可能性があるけどねw
単zipならまあ問題ないか
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:43:30 ID:cIT36cgl0
- unrar.dll 4.0.3.354
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:22:33 ID:CjOFF8Oe0
- たまには普段使ってない形式でと思ってYz1使ってみたら
圧縮展開共に速いな少し驚いた
DLLの仕様なのか、正当性のチェックがないのと上書き時の
ダイアログに所謂「すべてはい」と「キャンセル」が無いから
日常的には使えそうにないのが残念
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 11:52:05 ID:oB59bcXH0
- シフト押しながらでもだめ?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:16:45 ID:CjOFF8Oe0
- >>722
駄目っぽい、本家Deep Freezerも試してみたら
上書きの問題は解消されてたけどyz1.dllほどの
圧縮速度が出ないな
この速度はDLL側の調整なのかな
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:45:11 ID:+pEKa+ik0
- Lhazでフォルダ全部解凍せずにそのままzipの中身順番に閲覧はできないの?
たとえば01.jpgから順に02、03って1キーで開くことは無理?
素直にjpg画像閲覧ソフト使うかフォルダ解凍が正解かな
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:51:45 ID:+pEKa+ik0
- つまりLhazでzip展開せずに.jpgファイルを順番に閲覧したいってことです
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:08:00 ID:Xf7puSKH0
- >素直にjpg画像閲覧ソフト使うかフォルダ解凍が正解かな
はい
zip見れるビューアなんていくらでもありますん
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:11:34 ID:ewjWDFKs0
- http://www.gigafree.net/system/context/contextviewer.html
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:15:53 ID:3jU0XtQj0
- WinRARのバックグラウンドみたいに
解凍中や解凍直前に簡単に優先度変えられるソフトないかな
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:00:57 ID:uBlA7tIR0
- 7-zip
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:58:13 ID:MwOaICSP0
- ID:+pEKa+ik0
俺はマンガミーヤ使ってるわ
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:25:53 ID:BrHsKpzjP
- 2011/1/3 Lhaz v2.1.0
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:41:34 ID:kfX01lPH0
- 圧縮する時に右クリックメニューで
無圧縮か、ユーザー指定圧縮率か選べるヤツないかな
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:02:35 ID:J34BiDkB0
- lzhに、暗号を施したいです
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:10:00 ID:WW4O/Uo90
- 圧縮前か後に暗号化するって消極的な方法しか取れんね。
もっとも、それやるなら最初から暗号化可能な形式を選んだ方が早いけど
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:03:50 ID:fqSWh9S+0
- >>732
WinRARなら無圧縮他好みの圧縮率で複数プロファイル作成すればできる。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:07:48 ID:iSbIK9Ho0
- 実は昨年末、今度はshoda T.たん、鬼塚たんらのついったの方で小騒動あったのな。
今更鬼塚たんにyz2.dllを送りつけて対応させようとするって何考えてるんだ。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:16:10 ID:zRwoHvJu0
- >>736
誰も話題にしなかったからって無理に焚き付ける必要はないんだよ
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:21:11 ID:iSbIK9Ho0
- へ?
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:21:55 ID:iSbIK9Ho0
- おっとっと、参考までにどの辺が無理に焚き付けてるのか教えてほしいな。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:22:53 ID:9wN20cRSP
- わかってて訊くなよ。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:23:58 ID:zRwoHvJu0
- >>739
昨年末の事を今頃言われてもね。
例によって、ポスト内容が分かるURLも貼らんし
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:27:41 ID:iSbIK9Ho0
- だから何が例によってなのよ。
じゃあ貼るよ。
ttp://twitter.com/ponsoftware/status/19631035155226624
年末のうちに、この自称外人が、皆さん御存じの人気者の自作自演だって結論づけられちゃってるけど。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:31:57 ID:zRwoHvJu0
- >>742
雌猫乙って言えばいいのかね
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:47:15 ID:rXkoMFA70
- 二十歳超えたおっさんになって未だにあんなんなんだから、多分猫ちゃんの自作自演癖は一生おさまらんだろうよ
- 745 : ◆rK6fgwCWsM :2011/01/16(日) 10:00:02 ID:7CpdGRhq0
- >>736=742
多分それは間違いだと思います。
http://d.hatena.ne.jp/ratbeta/20101229/1293588425 をご参照ください。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:09:15 ID:rXkoMFA70
- なんだよ、ここのスレ民もExplzhの人も間違ってたのかよ
いや、雌猫がロシア語勉強しただけかもしれんけど
つか、Ratbeta氏が出てくるのもひさびさだね
ともかくyz2.dllは、そのライセンスうんぬん以前に開発環境自体に問題があるので、派生物の利用は出来ないだろうな
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:53:17 ID:YeudWuQf0
- しかしロシア人と言うのは何でこんなに圧縮好きなんだろうか
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:55:44 ID:kt2IUUzR0
- 寒いから禁止
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:41:44 ID:A6Di89Ar0
- 雌猫という人とRatbetaという人は、
同一人物なんですか?
もしくは友達同士?
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:16:20 ID:I3IzAdZ/0
- 作者の人格が語りたいなら作者スレ作って
そこで語ってくれ
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:06:11 ID:bB7jWAVq0
- Lhaz v2.1.0のバグみっけ。
閲覧ウィンドウの右側に圧縮されているフォルダをエクスプローラにドラッグすると
意味不明なフォルダが出来て解凍に失敗する。
例)jane361.zip
あとアーカイブのパスが長い場合、閲覧ウィンドウの右側からエクスプローラにドラッグした時に
解凍に失敗するようだ。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:39:17 ID:OEpn1Svi0
- >>750
そんなこと言うから自治厨って言われるんだよおまいさん
自分で作者禁止スレ作って人呼べ
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:47:52 ID:rBxidsYYP
- ローカルルール嫁
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 07:18:46 ID:OND3nT2e0
- unrar.dll 4.0.5.23
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:26:39 ID:uXsugHFLP
- 最近、ふと使用ソフトを確かめたら
俺の解凍ソフトの時間は、解凍レンジで止まっていた
このままではいけない・・・前に進まなきゃダメだ・・・
というわけで、Explzhに乗り換えてみる
LhaForgeのが新しいみたいだが、未だにExplzhを推す人が多いっぽいし
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:42:44 ID:PpgOdlKP0
- Lhaforgeはあと一歩なんだよな…。
WINRARとDGCAC?との連携が出来れば満点。
俺はExplzhと併用だわ。
Explzhは同時実行数を制限出来れば完璧。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:46:39 ID:dsU2NuPE0
- >>756
B2Eでできるだろ
まあ、ExpLzhの方が使ってて困ることが無いとは思うが
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:22:57 ID:6izgdi7X0
- >>544
俺がいた
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:26:52 ID:oePFWcwj0
- たいていの圧縮解凍ソフトはプログレスバーのダイアログが最前面に出てうざい
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:51:25 ID:vSltsq3o0
- そんなに「たいていの」がそうか? とりあえずWinRARだと問題無いし、何個か他に使ってた奴でも最前面じゃなかった気がするが・・・
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:59:59 ID:uXsugHFLP
- 何か、解凍ソフトは時間が止まっているようだな
Googleが凄い解凍ソフトでも作ってくれないもんかね
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:14:35 ID:Rs8a1FkC0
- 以下転載 詳細はブロッキング問題スレにあります
すべてのインターネット通信が監視される?
「コンピュータ監視法」とは何か
なぜ、ウィルス作成罪・コンピュータ監視法に反対するのか
法務省は、今通常国会にウィルス作成罪をふくむコンピュータ監視法を提出しようとしています。
共謀罪は法律に違反することを実際に行わなくとも、話しあうだけで処罰するものですが、
コンピュータ監視法の中のウィルス作成罪は、同じようにそれが使用もされていない、ウィルスかどうかもわからないプログラム作成の段階で処罰しようとするものです。
そのためには、インターネットによる私たちの通信のすべてが監視されることになるでしょう。
共謀罪とコンピュータ監視法は、いずれも言論・表現行為の段階で、市民に対する監視を強め、規制しようという狙いで一致しています。
コンピュータ監視法には、捜査当局が裁判所の令状もとらずに、プロバイダーなどにパソコン、
携帯電話のメールやホームページへのアクセスなどの通信履歴を90日間保全要請できるという規定もあります。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:37:57 ID:6izgdi7X0
- >>761
Google帝国に任せたら独自の圧縮形式を作って他は排除するだろ…
ChromeでH.264を排除してWebMを推進するように
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:47:50 ID:PpgOdlKP0
- そういえばBMPを7z圧縮したみたいな可逆圧縮画像形式があっても良いと思う
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:04:30 ID:r3/Z4PuFP
- >>764
pngじゃだめな理由を教えて
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:26:55 ID:6izgdi7X0
- >>764
Win3.xのbmpで圧縮はサポートしてる(RLE圧縮等)。
ついでに言えば(アイコン自作する人は知ってるかもしれんけど)
Win95/WinNT4のBMPv4からαチャネルによる透過も可能。
扱えるソフトは限られるけど。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:05:00 ID:J7eZfLXJ0
- もう閲覧しかしないbmpならcab lzx-21圧縮を薦める(勿論、ファイル名ソート付き圧縮)
7zipやrarなみに圧縮率が高いし、圧縮は遅いが展開
が早いから、サクサク閲覧出来る
まあcab書庫対応ビューワを使っている人限定だけど
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 06:30:24 ID:wflyDIE10
- WinRAR 4.0 Beta 6
unrar.dll 4.0.6.36
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:20:24 ID:FtL78Zfr0
- ためしにwebzipでrarファイルを解凍しようとしたがファイルが表示されない
何故?
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:27:25 ID:NWuoMBil0
- ・2バイト文字
・サイズオーバー
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:34:50 ID:FtL78Zfr0
- ユーザー名が漢字でも駄目?
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:36:42 ID:yVfm5bUh0
- パスに入ってるなら駄目
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 11:08:18 ID:dJ3ZH1pY0
- キューブ・ソフト「CubeICE」
Macのzipファイルも文字化けしない無料圧縮・解凍ソフト
http://ascii.jp/elem/000/000/587/587672/
>2月14日、キューブ・ソフトは、無料で利用できるWindows用の圧縮・解凍ソフトウェア「CubeICE」を発表。
>同日よりダウンロード配布を開始した。
>Mac OS X付属のツールを使用して日本語ファイル名のままファイルを圧縮し、
>一般的なWindows用の解凍ソフトで解凍すると文字化けが発生してしまう。
>今回提供されたCubeICEは、そのような圧縮ファイルでも文字化けしない圧縮・解凍ソフトウェア。
>マルチコアに対応し、圧縮時に使用コア数の選択が可能できる。
>また、解凍しなくてもzipファイルなどの圧縮ファイルにカーソルを重ねるだけで、
>格納されているファイルの一覧がツールチップ(ポップアップ)で表示され、ファイル名などの情報が見える。
>さらに、64bitネイティブ対応(インストーラーで自動判断)する。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 11:13:23 ID:orDFrrjt0
- ふーん、ExpLzhがあるのにね
UTF-8で格納されてるから化けるんだっけか
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 11:44:50 ID:9DgL+T/W0
- In-Circuit Emulatorかと思った
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:44:48 ID:hD5aunx+0
- >>773
ファイル名が文字化けで無茶苦茶になるのはmac製だったのか・・・
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:33:39 ID:HShhCrtd0
- Zipはファイル名の格納方式が規定されてないからしょうがない
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:27:13 ID:3T/nqNSBP
- 一応UTF-8でって流れになってるけど
MacのUTF-8は特殊だからね
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:51:25 ID:hjWQ72inP
- explzhは書庫の中身いじる時は便利だけど
複数のファイルを一括解凍したい時はLhaplusタイプで
マルチコア対応してくれる>>773はなかなかいいんじゃないかと思った
マルチコア&x64対応のアーカイブコンバーターも欲しいなあ
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:12:53 ID:OoVtH/+Z0
- >>773
macで圧縮されたファイルの文字化けと要らないファイルを
フィルタリングしてくれるのに興味があったので入れてみたけど
102枚で355MBのjpg圧縮してみようと思って右クリックしたら
ずっと砂時計状態で右クリックのメニュー表示されないので
アンインストールしちゃったよ。今後もStuffit使っときます。
ちなみにVista32bitでQ8200@2.33GHz、メモリ8GB
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:48:06 ID:ViW4Hnfh0
- さてここに分割されたエロ動画らしきものがある
ファイル名は
xxxxxx.z01
xxxxxx.z02
:
xxxxxx.z12
の12コのファイル(各100MB)と
xxxxxx.zip
という2MBのファイルだ
大佐、これから俺はどうしたらいい?
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:01:44 ID:8H9e3cBR0
- とりあえず全裸だな
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:52:37 ID:l3SgsCje0
- だな
- 784 : 冒険の書【Lv=8,xxxPT】 :2011/02/17(木) 20:26:52 ID:nMyrTWkU0
- ラブマか
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:25:23 ID:ViW4Hnfh0
- >>782-784 thx!!
全裸で解決した!
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:54:00 ID:KKwYa3TnP
- >>780
俺はメニュー表示されたけど1個の書庫解凍したら遅かった(´・ω・`)
コアは書庫毎の割り当てなのかな
あと解凍始めるまでに妙なウェイトタイムがある
解党時にフォルダ内の書庫を無視することもできないし
残念ながら俺もアンインスコ
winrarのマルチコア対応後の爆速並を期待したんだけど・・・
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:23:05.30 ID:gctyeqNv0
- 圧縮された音楽ファイルを その音楽を聴く為だけに一時的に解凍する事ができる解凍ソフトでお勧め教えてください
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:36:40.37 ID:6dpGikGMO
- >>787
Explzh
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:38:30.96 ID:gctyeqNv0
- ありがとうございます 使い勝手で7-zip使う事にしました
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:42:31.24 ID:pP7UYqW9P
- ワロタ
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:35:30.81 ID:zuCji/+N0
- 何この展開
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:17:02.36 ID:KV4hqjNFO
- (´・ω・`)
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:44:35.85 ID:SsF77WUI0
- 圧縮された音楽ファイルを その音楽を聴く為だけに一時的に解凍し再生する事ができるプレイヤーソフトってけっこうあるよな。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:18:41.40 ID:u3/XbU4u0
- ・・・? 音楽プレイヤーの話になるの?
言葉だけで判断するなら「音楽ファイルで圧縮されてないのなんてSE程度にしか使わんのだが」という揚げ足取りをしたくなる。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:22:38.05 ID:SsF77WUI0
- 意味が違ってたのか。
MP3やその他音声ファイルをZIPなどで圧縮してあるのを
ZIPのまま再生できるってことだったんだよ。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:36:49.08 ID:GpbMyN/10
- 何年前の技術を話てるんだよ・・・
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:02:41.19 ID:u3/XbU4u0
- 素だったのか・・・;
とりあえずその話題はスレ違いだから。>>795
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:47:21.70 ID:tKFlbiBl0
- 非圧縮ZIPを知らないバカ発見w
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:34:02.55 ID:nXH590A50
- Lhaz メイン 高速
ViX メイン2 画像書庫閲覧管理解凍
解凍レンジ 高速
easy圧縮デラックス ファイル名ソート付き圧縮 複数bmpをcabLZX-21圧縮
ZELDA ファイル名ソート付き圧縮
単ZIP ファイル名ソート付き圧縮
LhaForge 細かな設定による圧縮解凍 タブ型 特定拡張子スルー
WinRAR リカバリrar作成 zip修復
UnifyZIP 書庫内フォルダ整理 サムネイルなど余分なファイル削除 書庫形式統一
Explzh 書庫内検索
これらを状況に応じて常用してるわ
二つぐらいに統合したいけどなw
もはや過去のソフト
Lhaplus 重い&遅い
LHMelt 初期の頃は重宝した
lhasa 手軽で良かった
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:38:20.26 ID:nnjcav050
- うわぁ
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:51:27.22 ID:O//MqzqI0
- >>799
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:48:39.82 ID:crUtazES0
- >>799 俺はこの3つだな。
Explzh 自宅では、こればかり使ってる。
UNLHA32.DLLとLha32.Exe コマンドラインで処理するなら、この組み合わせが最も簡単。
+Lhaca 勤務先での使用を唯一許可されてる圧縮展開ソフト。簡単だから他人にも薦めやすい。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:57:35.27 ID:E6H6YDEFP
- +Lhacaはエラーチェックがまともだったなら、気軽に初心者にすすめられるんだが…
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:58:45.80 ID:ilLn6lUU0
- 初心者はエラーチェックなんて使わない
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:06:21.09 ID:kELkE1GbP
- 書庫に完全対応していない、壊れている等で解凍に失敗していても
確認しないとわからないって意味。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 04:13:38.63 ID:Zd2A7zwh0
- Lhaplus信者発狂w
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:43:53.90 ID:5wNQchHb0
- ZIPの圧縮伸長に特化したハードウェアアクセラレータとか欲しいよな
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:09:26.89 ID:NGKjW94E0
- >>807
そんなもの不要
通勤のため、自宅-会社前に専用電車線路を引いて通勤するほど愚かな投資
PGA、GPU利用型も、通勤にF1を用意するほど無駄だろう
マルチコアCPUで十分すぎる これなら、通勤にタクシーを用意する程度だ
むしろ本当に必要なのは高速なストレージ
さらに広帯域高速メモリもあればなおよし
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:21:17.07 ID:eAeWTzLu0
- 実際に以前あるメーカーがその発想で書庫の圧縮展開用の
アクセラレータボードを出してたことがある
でも思ったほどは需要がなかったらしくディスコン
※あるメーカー
今は圧縮動画/音声の圧縮展開チップが本業の某メーカー
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:51:40.67 ID:EtsN0pkO0
- なんで実際あったって話するのに社名伏せるの?
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:00:36.63 ID:V6CgK3+g0
- 不親切だから
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:17:10.24 ID:8tU78eaD0
- 隠語などぼかしてみるのが格好いいと思えるお年頃なんですよ。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:07:17.74 ID:YlxHOlup0
- そのプロジェクトにOK出したことを後悔してるヒトなんだろ
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:30:35.98 ID:lGCnccim0
- 社長、こんなところに書き込んでる場合じゃないですよ
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:07:42.55 ID:wIn9bgQk0
- Vector: CubeICE - 新着ソフトレビュー
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/110301/n1103011.html
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:51:40.04 ID:Gu7cIXze0
- 聞いたことないな。これどうなの?
変なもん入ったりしない?
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:46:53.95 ID:YjRcDfp30
- 「正式公開するバージョンはβを取れよ…」って思う会社。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:46:35.34 ID:duCaxRKr0
- http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1278594157/393-
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:58:05.77 ID:qmu+7Fmw0
- CubeSoftホームページ
http://www.cube-soft.jp/
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:16:21.81 ID:y7xhbG9n0
- スタートアップになんか変なもん入れるし色々と挙動がおかしいのでアンインスコした
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:54:39.49 ID:nDxTqVTf0
- 商用利用でも使えるからその点はありがたいかもな
とExpLzhとLhaforge使いの俺が言ってみる
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:30:49.48 ID:ZAtdnG9Q0
- ダブルクリックで書庫内閲覧じゃなくていきなり解凍とかありえん……
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:24:05.94 ID:EdLDnTe90
- >>822
ほとんどのソフトは設定で変えられるでしょ?
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:11:26.83 ID:K+wI0D4L0
- >>815
こいつ入れてrar解凍してみたんだが、pass付きrarには対応してないらしくpass認証すら出ないし、開けなかったな。もちろん他のでは開ける
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:34:27.76 ID:ZAtdnG9Q0
- >>823
設定みたけどそれらしい項目無かったよ。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:19:45.90 ID:IoG++q440
- >>817
>「正式公開するバージョンはβを取れよ…」って思う会社。
それもそうだが、そもそもβ版でもレビュー載せるのか?>>ベクター
っつーか、ベクターのレビューって金次第ってこと??
どう考えてもいち早くレビューするほどのソフトとも思えんが(-.-)
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:16:22.59 ID:noS0A2vb0
- 慈善事業でやってるとでも思ってるのかこの馬鹿は
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:35:26.31 ID:nIUB1/j00
- 金かコネか両方かがあれば「いち早く」レビューだってするだろう。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:37:44.81 ID:ZAtdnG9Q0
- まあ、レビューするネタがないんだろうね。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:20:18.06 ID:ceGwpHGh0
- 他に実績のあるソフトを公開してると
新しいソフト公開したときにいち早くレビュー書いてくれるよ。
ベクターだけじゃなくて窓の杜とかもそう。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:28:39.45 ID:q2lbmCaF0
- 慈善事業でやってるバカもおおいじゃないか
この業界は
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:00:49.46 ID:NnNdhFfL0
- 慈善事業って言葉を調べてこようよ;
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:46:13.12 ID:G5gi8E+l0
- 正直、このスレの答えは安定性だと思ってる。
で、今一番安定してるのはどれなんだ?lhaplusはエラーばっか吐くからもちろん除外な訳だが
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:49:49.36 ID:p3yXOl9p0
- そんなものは存在しない。幻想だから。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:09:24.50 ID:x8pYR1OC0
- lhaplusってなんか妙に重くないか?
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:14:19.72 ID:vQeoVO++O
- いいえ、健全です。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:57:33.93 ID:lGzO0GBw0
- >>833
お前の思ってる「安定性」をまず説明してほしいんだが。意外と広く捉えられるぞ?
「エラーが少ない」以外の条件は?
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:57:26.80 ID:zg06ym+b0
- これだけ技術が発達してるのに何でファイルサイズを半分くらいにまで圧縮できるものが開発されないの?
1Gを100Mくらいに圧縮できても良いと思うんですが。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:59:54.38 ID:U3KZ+TmLP
- 1GBの時点で既に圧縮されているから。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:08:46.86 ID:MTIp/txw0
- >>838
画像、動画、音声では、元データの1/10ぐらいの圧縮は実現されているんだが。
可逆でも1/2ぐらいにはなっているし。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:06:37.51 ID:L7y3iBED0
- >>838
元データーの形式問わず数字上で
だけでいいならすでに実現可能だな
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:22:36.46 ID:MVejf9u00
- 非可逆圧縮なら理論上いくらでも。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:52:04.54 ID:tmIYUf430
- 相談させてください。
大量の画像ファイルがあり、それを知人にDVDに焼いて渡したいのですが、どのように圧縮すれば渡しやすいか分からず悩んでます。
・全てJPGファイルです。
・現在は各カテゴリ別に200個のフォルダに分け、そのフォルダ一つ一つをZIP形式で圧縮してあります。
・ZIPフォルダ200個の合計の重さが約50Gです。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:55:45.63 ID:yv1L1hOW0
- HDDやUSBメモリを持ってきてもらい移動したら渡す 簡単だろ・・・
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:57:01.02 ID:jddAZvDJ0
- 圧縮と関係ない気がするが
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 02:35:08.91 ID:duoC3+j60
- 意味わからんけどzipのままでいんじゃね?
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 05:18:36.64 ID:L4ozf3Nr0
- zipどころか元がJPGなら圧縮する必要すら無いだろ
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 06:13:35.54 ID:BEcJE/gH0
- >>843
50,000[MB] / 200[個] = 250[MB/個]
単純計算ならDVDどころかCD-Rでも充分なんだが。「どのように圧縮すれば」っていってるけど、相手が解凍しやすい形式なら何でも良くね?
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 06:24:00.96 ID:SsZKJPIQP
- 50GBを圧縮してDVDサイズの分割書庫にしたいのかも知れんw
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:31:35.64 ID:LgcYIEEv0
- 一番簡単な方法は手渡しです
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:49:39.21 ID:1IcXIpvQ0
- パス無しの無圧縮zip
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:36:32.00 ID:KtYc88hM0
- WinRAR 4.00 final
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:29:28.60 ID:1N7eAcoZ0
- >>850
「知人にDVDで渡す」っつってんだから前提で手渡しだろ普通。
>>843
1万円程度が惜しくないならポータブルHDD買って全部入れるのが一番楽だと思う。圧縮関係無いけど。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:36:25.11 ID:RU5s8xml0
- 裸族のお立ち台と適当なHDDでも買えばいいんじゃねの
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:41:40.89 ID:9v0mfH6e0
- RARってパスかけておけばプレビューでも中身見られませんよね?
オンラインストレージに一時待避させたいノートがあるんで、中身見られたくないです。
リカバリレコードがあるので、RARをえらびました。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:02:14.67 ID:xi2OxoYV0
- どうせ知人は見ない
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:03:43.34 ID:WbPWHkmJ0
- そんな報告いらないから
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:09:39.36 ID:b8AOEe6f0
- 結局、>>170はどうなったの?
解凍した後のファイルにウィルスがあるかどうかは、自分でウィルスチェックを行うから、
LHAに何かしてもらおうとは思わない。
気になる問題は、解凍中に中のウィルスが起動して感染することだけど、
それはウィルス対策ソフトじゃなくて、解凍ソフトの問題じゃないか?
圧縮ファイルの中にウィルスがあるかどうかなんて、
昔はそんなチェックしてなくて、そこまで調べるようになったのは最近な気がする。
そんなとこまでウィルス対策ソフトが調べる方がやりすぎな気がするし、
ウィルス対策ソフトが対応したからといって、安心できるものでもない。
新種のウィルスが出たら被害が出て、それから対策が立てられるわけで、
自分に被害が出ないようにするには、怪しいファイルは使わないなどが重要だと思う。
普通のファイルにそういう解凍時にエラーを起こしてウィルス感染させるものがあるとしたら、
zipでもウィルスの原理は同じなのだから、ウィルス対策ソフトで駆除されるはず。
だからそういうlzhだけダメということにはならないのでは。
lzh形式の圧縮・解凍ソフトはたくさんあるし、それを使ったファイルもたくさん存在する。
それをいきなり使うなというのは乱暴すぎるのでは。これだけ広まっているのに。
もっとマイナーな圧縮形式はたくさんあると思うけどそれも全て消えろとでも?
個人で開発するのが大変でもう続けられないなら、
オープンソースにして後の開発を託すとか手はあると思うのだが。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:11:40.74 ID:WbPWHkmJ0
- LHAはもう使ってないので関係ない
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:18:47.09 ID:IocpXY/G0
- >>858
使うならその辺、承知の上でよろしくって事だろ
micco氏が何回か働きかけたけどそれが無視されたなら
自衛の手段としては非推奨にするしかない
オープンソースにしたところで、ウイルス対策ソフトが
そっぽ向いてる現状が変わらんならLZHの地位も変わらん
引き継ぐ人間があわられる保証もないし
責任もって>>858が各所への働きかけ含め、すべて
引き受けるってなら交渉してみたらどうだ?
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:33:37.77 ID:wAaYqtwD0
- ウィルス対策ソフトにそっぽ向かれてるっつっても
一切対策されてないってわけでなくて
大昔のLHAをそのまま若しくは改修しながら使ってるから、
ウィルス混入しただけなら発見できるが、
書庫形式まで弄ってあると発見できないみたいな問題でしょ。
オープンソース化してこれ使えってやりゃある程度は改善されると思うが。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:33:20.54 ID:vdKxdAQ+0
- unrar.dll 4.0.100.60
4.0.…百…?
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:40:58.89 ID:VnbvCcdN0
- 正式リリースに合わせたDLLのバージョンのその部分が
100になるのは今に始まった事じゃないだろ。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:19:26.20 ID:yNPIpp3P0
- 100以上になったらいけないなんてルール存在しないし
IEなんぞ7.0.6002.18005だぜ。
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 04:51:58.44 ID:WRR29iBi0
- 軽いプログラムしか組んだ事無いせいか、千だの一万だののバージョン情報見てると、まずよく管理できるなぁという部分に感心してしまうw
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:54:05.50 ID:Cp42xwij0
- グループウェア
優秀な司令塔
チームで分担して作成
それでもIEは・・・・・・だな
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:30:57.70 ID:JTDxsNZr0
- >>843
すべてJPEGファイルなら圧縮する意味がない。
普通はフォルダー分けするだろ。。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:11:52.27 ID:w51iGq410
- あるよ
細かいファイルが多いとトータルで同じサイズでも処理は遅くなる
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:00:49.22 ID:+wVDNNSF0
- 細かいファイルにある容量の無駄遣いも減るしな
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:29:15.68 ID:SiJ8d9Xl0
- SSDの寿命を早めないメリットもあるな
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:41:45.75 ID:0Nt1PcmkO
- “圧縮”する意味はないな
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:42:42.52 ID:woHo+AAg0
- 男なら無圧縮DGC
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:32:12.16 ID:ywpUQHSG0
- “圧縮”したらサイズが増えたりするしなw
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:21:18.56 ID:Yyd6jwG80
- むしろ一通り圧縮試してファイルサイズ全部貼って下さい
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:38:49.31 ID:h64waj+E0
- StuffIt Expanderでまともに解凍できた人っているの?
旧バージョンから最新バージョンでいくら試しても出てくるのは0バイト
ファイルばかり。何この使えない糞ソフト…存在する意味あんのか?
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:00:50.88 ID:RrbRpQ4h0
- exeは書庫の拡張子ではありませんよ
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:24:57.56 ID:Ngif7eja0
- 圧縮や解凍の際に、進捗状況を示すプログレスバー等が一切出ない、または出ないように出来るソフトって何があるかな?
他の作業をしているとうっとおしい・・・
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:10:54.94 ID:tsV3ZRz20
- >>877
WinRar バックグラウンドを指定すると
タスクトレイで動作する
ただ、クリックの必要があって
望む動作と少し違うと思う
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:21:48.99 ID:nGorSUPa0
- ごめん winrar以外って書き忘れたw
winrarは「ソート付き」個別圧縮が出来ないので
(個別圧縮を出来るのは知っています)
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 11:14:11.64 ID:vWFshOPn0
- 最初から書く気ないくせに忘れたとか嘘つく子はいねがー
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 10:27:23.66 ID:MauiFmxx0
- ACCESSPORT、高圧縮率な“7zソリッド”方式の圧縮が可能な「Woopie ZIP」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110407_438015.html
バンドルソフトの存在とダウンロードページの説明が
胡散臭いので正直お勧めできない
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 10:38:21.95 ID:5G3fICGO0
- また7-Zipに皮をつけたソフトか?
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 10:45:12.10 ID:o4HOUZ4O0
- http://www.woopiezip.jp/feature/
高速圧縮グラフとやらが激しく間違っている
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:08:29.91 ID:5G3fICGO0
- その上の表と解説もおかしいな。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:41:59.65 ID:Inz7+H/40
- >>881
Kingsoftがらみだ。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:26:55.93 ID:Vb57t2VU0
- バンドルソフトをうっかりインスコしてしまう程度のスキルのくせにぎゃーぎゃーわめく奴が
一番始末におえない
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:18:47.38 ID:u8hYYvtJ0
- 肝心の性能やら使用感のレビュー待ち
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:39:26.26 ID:U6+vR13u0
- yahooツールバーは解除出来るけどNavinowとかいうのは強制インスコ
7-zipより遅いのでゴミだな
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 02:07:07.42 ID:p2F3QSZ80
- >>886
お前が試してすらいないことはよくわかった
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:16:16.80 ID:iaYi0RK10
- 外国製 特に中国とか、アドウェアやスパイウェアを承諾なしで入れたりするものもある
文句を言うと、仕様ですとか、何が悪いの?と開き直ったりする
日本人とはメンタリティーがまったく違う事には留意しなければならない
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:24:55.51 ID:OtWk+SGL0
- >>881
製品説明を読むと笑ってしまう。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:29:18.19 ID:F/lQzUc20
- じゃあ、また怪しそうなところから
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110408_438426.html
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:11:14.78 ID:x7aVApBD0
- 今はExplzhが消滅しない限りわざわざ他を選ぶ必要はないだろう
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:34:16.56 ID:1RthUklj0
- >>892
>>815>>819
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 11:22:49.05 ID:5wmAuPs50
- WinRARジャポンが地震前日から更新してないんだが・・・
地震被害の影響だろか
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:54:36.42 ID:LKm+Z9G20
- 解凍中に、女の子が、脱いでしまう、アーカイバはありますか
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:18:36.68 ID:GOQcDzfL0
- 質問の内容と句読点の使い方に問題があります。
貴方は一生を孤独に過ごすことでしょう。
これは確定事項です。
来世に望みを持ちましょう。
では、さようなら。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:02:37.57 ID:/cYOp+kz0
- ノシ
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:01:55.93 ID:Qc0oGx7MO
- >>896
解凍出来ません。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:35:32.35 ID:8Fyzm2rW0
- >>896
解凍したファイルの一部にモザイクがかかります
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 02:14:22.96 ID:99MWSIjx0
- makecab.exe 5.1.2600.5512
これより新しいものありますか?
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 02:34:37.42 ID:WmHyASwMP
- WinXPならそれが最新。
Win7などを含めていいならある。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 15:55:46.81 ID:kyOnFGpn0
- thx
7のものと入れ替えても1バイトも変化なしだった
dllも入れ替えないとだめかな
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 02:57:06.92 ID:eWwinYpQ0
- CABなんて今更コアな部分を改良されたりはしないだろうから、
変化無くてもおかしくなくね?
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:46:10.95 ID:IgN0AqV+0
- WoopieZIP - 新着ソフトレビュー
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/110426/n1104261.html?ref=rss
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:22:25.93 ID:xZciGKhd0
- 何これ?どうなの?
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:16:44.07 ID:slj7Vz5IO
- >>881-891
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:24:43.69 ID:vxOw8jfn0
- yahooツールバーともうひとつ何かはいってる
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:30:24.44 ID:M2DVkcS70
- Uniextractのアーカイブ 一括更新する方法ある?
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:54:22.60 ID:23NL2a/N0
- バージョンアップを待つ。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:58:20.48 ID:xZciGKhd0
- 後発のアーカイバでまともなのないのかよ
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 05:13:30.57 ID:lkuu8A6g0
- 最近lhaplusの調子がわるいんだけど分かる人いる?
一応解凍自体は出来るんだけど完了時に「ダンッ!」ていう音がなるし
解凍したらフォルダが開くように設定をしたんだけど開かなくて
その設定が生かされてないみたいなんだ。
何回かインストールし直したけど全く直らないし誰か助けて。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:04:36.61 ID:tMOFo37+0
- いよいよ来たな・・・・
ALZIPの時代が!!!!!!!!!!!!
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:38:52.71 ID:/keOnVtc0
- だが俺はExplzhじゃないと我慢できねぇ
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:07:52.99 ID:tMOFo37+0
-
. AlziP
◎ (・ω・ ) ポツーン
ヽ|〃 (∩∩ )
'~"'::;;''"""゛";;::"゛""'.:::"'~"''"::.;;."゛""/‾ /|‾‾‾‾‾/ ‾/""::.; ;"゛"":.:"゛::.゛;;""'~":;'"
::: .: ,,。 ;;: :,;: ;;.. : :; ,::.; / /|‾‾‾‾‾/ /.., ,; .: ,,。 :;, . :: ;;: .
::: :;.. .,;; ; : :::., / /|‾‾‾‾‾/ /,,; ::: :; :,, :;. ;
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:33:33.54 ID:EqfxKitX0
- アーカイバ7つを状況によって使い分けてる・・・
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:12:31.69 ID:3q9blGJw0
- 自作のモノが一番だな、rarより高圧縮で、7zipより速いし
公開はしないけどw
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:54:40.66 ID:0ew2VDfX0
- そうだよな自作のモノが一番だよな >>917のより高圧縮で>>917のより速いし
公開はしないけど
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 03:18:26.97 ID:WdWn4tyx0
- Explzh使う前はALZipで解凍してたけど、今はサブ機能のフォルダの新規作成部分だけ利用だな。
自動的に日付入りで作成出来るのは大変便利だ。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:33:47.49 ID:YijrvwtI0
- >>916
具体的に。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:51:09.65 ID:V0hMV0Dh0
- >>919
ちょんZIPなんて使うってたのwww
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:03:09.93 ID:w9OzfeQO0
- wをたくさん使うってる人ってなんでアホにみえるんだろうね
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:15:13.84 ID:dbOdlIyO0
- (w)∧_∧(w)
ヽ(・w・)ノ
. / w/
ノ ̄ゝ
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:39:43.97 ID:Sf1JYUmp0
- >>922
実際そうだからだろ
基地外アンチにが多くwを使うせいもあると思われる
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:02:03.92 ID:o0Qc2/bR0
- 少なくとも1998年には使っていたな>wwwww
ネトゲーのチャットで
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 05:49:12.52 ID:yKhql5tA0
- >>921
悪いかね?アプリは○○国製がどうこうなど関係ないはずだがな。
要は使える代物か否かだ。
>>919で述べた機能はただのシェル拡張だから、不具合なんて何もないし、
本体起動時の余計なアクセスはhostで弾いてるから何の問題もない。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 06:01:25.80 ID:bz8dwvTo0
- ALZipが使える代物とは・・・笑わせるなw
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:13:49.98 ID:Dcrpaivw0
- 通信をどうこうってことは無料版?有料版でも通信はするの?
(使う気はないから無責任に聞いてみる)
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:07:02.10 ID:U3ZrKRREP
- スーパーコンピューターとか何百台のPCを使って
圧縮に(計算に)ものすごく時間かけたら
それに比例して圧縮率って高くなるの?
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:17:39.84 ID:lAf2XjGe0
- >>927
CubeICEよりはマシ
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:43:20.37 ID:TdWu1qfx0
- 比例はしないが反比例でファイルサイズは小さくなるな。
それもアルゴリズム次第だけど。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:15:45.95 ID:3qim7Tcr0
- ALZipは一度使ったことあるファイル名の操作だとなぜか通信しなくなる
よってファイル名を収集してる可能性も否定できない
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:22:54.00 ID:yY/3YFAi0
- 素直にExplzh、Winrar、7-zipあたりでも使ったらいい
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:24:32.87 ID:XeHvzcY90
- 5つ使い分けてるってレスを見たとき笑ったけど
自分も気がつけば3つ使ってた
人のことは笑えないな
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 10:56:40.90 ID:tlCH+ZGS0
- 俺が使ってるのは以下の通り。
Explzh (& UNLHA32.DLLなど各種DLL) ← 自宅で主に使用
Lha32.Exe (& UNLHA32.DLL) ← コマンドラインでの圧縮/解凍用
+Lhaca ← 初心者サポート用。さらに勤務先で使用を認められている唯一のソフト
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:06:13.96 ID:dwKPgXll0
- LhaForge 関連付け
Explzh 文字化け用
UnifyZip ごみ処理用
TanZIP 個別圧縮用
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:21:37.80 ID:dTbbnKzr0
- >>935
ラカDXじゃないの?
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:40:40.57 ID:OZQ2NKC+0
- LhaForge USBメモリ
Archive decoder USB文字化け用
Archon2 USBメモリ・コマンドライン・b2e用 (本音を言えばLhaoforgeに一元化したいけどLhaforgeはコマンドラインが…)
Explzh 関連付け
WinRAR RAR用
TanZIP 無圧縮にして元ファイル削除、使用済みフォルダ固めて削除用
DGCA DGCA用
7-zipPortable 入れてるだけでほとんど使わない
まだありそうな気がしたが・・・ま、まあここんなもんさ
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:56:25.22 ID:6/xy7SIe0
- > WinRAR RAR用
意味あるの?
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:19:02.33 ID:auF4GW5i0
- 圧縮してんだろ
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:29:15.38 ID:onj3i+Zl0
- 7zの方が圧縮率高いのにrar使うメリットって何?
RRにしょっちゅうお世話になるってのならHDD買い換えろ
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:37:18.62 ID:QNGcvLyx0
- 圧縮後のサイズはものによって変わるから
必ずしも7zの方が圧縮率が高いとはいえないと思われ
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:43:13.61 ID:p8B2Mxxi0
- フォントの7z圧縮はすごい
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:51:24.46 ID:d1+CcSE+0
- フォントに?
- 945 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/02(月) 20:54:13.84 ID:tIO0rLy60
- フォントだわ
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:55:45.12 ID:FoBoeCKk0
- >>941
リカバリレコードじゃないか?
- 947 :941:2011/05/02(月) 21:49:10.34 ID:e60wC9M+0
- >>941
圧縮時の負荷が小さかったり、複数圧縮扱う場合、
キューイングするとか終了時にシャットダウンすると
いった圧縮時の使い勝手の良さ。
書庫の同期・追記も7-zipじゃできなかったか、制限があった気がする
圧縮率は重視するものの絶対ではないからねえ
以下、ちょっとしたテスト、おおよそ100MBの1700程のテキスト群を圧縮したもの
7z(PPMd) 17.55MByte
7z(LZMA2) 17.95MByte
7z(LZMA) 18.45MByte
rar 18.59MByte
dgcr 19.20MByte
7z(Bzip2) 22.20MByte
yz1 24.69MByte
zip 27.87MByte
cab 28.37MByte
lzh 30.54MByte
確かに圧縮率で言えば7-zipはいいけど、俺の環境だと
遅すぎて実用的じゃない、とにかく遅い
yz1は無茶苦茶速い、ちょっとびっくり。ただyz1.dllの使い勝手の面でイマイチ…・
ちなみに矛盾するようですが、当方、通常はDGCA形式で
オンラインストレージバックアップしてます。マイナー形式万歳
Q:7z形式以外の圧縮メソッドは?
A:めんどくなったので・・・
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:56:42.11 ID:ozn/utc2O
- LZMA圧縮は高圧縮だと遅いのは常識
その代わり解凍は比較的速い
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:16:39.14 ID:HAAB6gys0
- つか7zとrarの圧縮率の差なんてもうどうでもいいような差じゃんw
その程度の差なら使いやすいほう選べばいいな。
- 950 :947:2011/05/03(火) 00:34:56.82 ID:CQXlPzGO0
- 今更気づくことじゃないが俺は>>941じゃなくて>>938だったw
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:42:01.82 ID:6Tmnf8Nx0
- >>947
遅すぎるってデュアルコア以下?
クアッドコアもあれば LZMA2 なら相当な高圧縮にしても実用に問題ない程度には
早いと思うけど要求基準が高いのかな。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:06:44.28 ID:+dcpFR5P0
- 自己解凍LZH書庫で自動実行のオプションが付いているファイルがあります。
書庫の中のどのファイルが自動実行されているか明示的に確認できるものって何かありますか?
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:01:32.81 ID:BSWzjaxq0
- 7zはプラグインが激遅
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:47:12.75 ID:CQXlPzGO0
- >>951
一応、マルチコアのVista用のハイスペック機(当時は)さ
今となっては低スペなのは否定の仕様が無い
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 02:32:16.91 ID:dI7cKhZU0
- 俺の常用書庫対応画像ビューワが、7zipに対応すればなぁ・・・
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:07:17.23 ID:tPhkWibf0
- >>952
自己解凍LZHって ! だけとか # だけみたいな名前のファイルにスクリプト書いておいて解凍後実行、
じゃなかったっけか?
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:42:21.53 ID:XNAvOLt2P
- >>955
Susieプラグイン使えんの?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:26:55.48 ID:c4hpXESM0
- >>956
解凍前の書庫内を探してみましたが、ご指摘のファイルは見当たりませんでした。
なんとなくコレ実行してるのかな、というのはあるんですが確認できたらなあと。
アイコンと解凍時の動作からしてLhazで作られたものっぽいところまではわかったのですが当のLhazでファイルを見てもそれっぽい情報が見当たらないんですよね。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:34:52.00 ID:7W1u+9Nx0
- lhazってunlha32使ってないよね
じゃあそれらのファイルは無いよ
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:16:22.76 ID:q6z/+UAP0
- しかも、Lhazの自己解凍書庫って確かCABだろ
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 05:11:57.86 ID:F8YW9xgN0
- >>959
そうですか、残念。
>>960
んー、Explzh等でプロパティ見ると自己解凍LZH書庫と出ます。
あとバージョン情報のところにlhazと。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:31:27.79 ID:yGXzWErp0
- ところで何の為に知りたいの?
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 09:47:35.50 ID:Psrlds0E0
- 上でもいくつか質問ありましたが、
解凍時にプログレスバーを出さずに裏で実行してくれる
解凍ソフトってありますか?
今はLhacaをメインで使っていますが
バーが出てそっちにフォーカス奪われるので
使い勝手が悪いです。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:45:29.64 ID:G9hTp/nH0
- >>963
解凍+後始末
対応形式が少ないのと、オプトアドインが付いてくるのが難点か
俺は完全フリーの頃の使ってるけど
後はWinRar
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:25:51.48 ID:Psrlds0E0
- >>964
おお!ありがとうございます!
これ良いですね!
ZIPとLZHがあれば充です。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:53:39.64 ID:cN3yxdzT0
- WoopieZip の評価・レビュー - フリーソフト100
http://freesoft-100.com/review/woopiezip.php
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 05:21:28.05 ID:J7gi6zFI0
- >>964
解凍+後始末 を使ってみたんですが、どうも動作が不安定です。
解凍後のファイルを「何もしない」を選んでいるのに、完全削除されます。
何度も設定しなおしても、設定が何故か保存されません…
解凍先のフォルダを指定すると、フォルダの最後3文字くらいが削られます。
「末尾の番号を消す」が悪さをしてそうなんですが、
これはOFFにしてあります。
OSはwin2000なんですが、こういった症状ってありますか?
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:09:27.43 ID:Yg00fPko0
- >>967
LhaForge
プログレスバーは出るけど、大丈夫だと思う
何もしなくてもフォーカスを奪われなかった
ちなみにバックグラウンド動作もある
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:10:16.64 ID:Yg00fPko0
- あ デフォルトで
exe com vbs
など解凍しない設定になっているかも知れないから気を付けて
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:22:58.40 ID:J7gi6zFI0
- >>968
ありがとうございます。
早速インストールしてみました。
中央にプログレスバーが出てしまうんですが
バックグラウンド動作にする設定ってどこにありますでしょうか?
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:46:51.03 ID:UPtEDaOX0
- フォーカスは奪われないでしょ?
解凍中のプログレスバーに、バックグラウンド動作のチェックボックスが出る
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:08:36.17 ID:J7gi6zFI0
- >>971
フォーカス奪われてしまうようです…(^^;
バックグラウンド動作のチェックボックスは
設定が保存されないので毎回押さないといけないようですが
これがデフォルトで出来るソフトは無いんですかね〜。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 03:32:37.16 ID:yduuR/lf0
- >>967
オプトメディアでも問題ないとは豪胆な
recesなら出ないgui4recesも必要だけど
これまた癖のあるソフトだけども
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:57:35.44 ID:+rxEyY3D0
- >>973
ありがとうございます。
reccs入れてみました。
設定項目を見ると良さそうな感じなのですが、
ZIPに関連付けをして、ダブルクリックで自動的に解凍するような使い方は出来ないようですね。
設定が保存できれば…!
ということで引き続きなにかありましたら宜しくお願いします。
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 13:10:16.74 ID:B5aQnhuJ0
- rarlabのunrar.dll巻き戻ってね?
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:15:05.72 ID:LrOFwZwKP
- 何か致命傷でもあったかな?
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:20:07.89 ID:80bq2fy+0
- win7でrar対応のオススメ 教えてください
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:25:00.12 ID:FPdky3xp0
- WinRARでおk
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:25:57.45 ID:GMGDvfUy0
- たしかにRAR対応だとWinRar以外は霞むわな
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:16:36.68 ID:NFnzmFAI0
- Lhaz ver.2.1.4 2011/5/1
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ
なんだそりゃ・・・
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:42:18.89 ID:ULu9hCgmP
- 今更何言ってんの?
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:28:35.21 ID:gwhwSy580
- それを見て、俺はlhazを捨てた
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:28:09.17 ID:HlVGV+AI0
- >>982
そんなに面倒かww
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:30:16.82 ID:GMGDvfUy0
- 外部DLLが要らないのが特徴のソフトのランタイムとなるとそういう物かもしれない
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:34:03.07 ID:HlVGV+AI0
- >>984
Lhazのためだけにランタイム入れて、以後そのランタイムを使う他のソフトを入れる機会が一生ない
そういう超レアケースならまあめんどくせーといいたくなるのは分かるw
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:55:07.49 ID:E3o8E12O0
- 旧Borland系列のランタイムやVB6まで辺りのランタイムならまだ気持ちは分かるけど
最近のVCのランタイムを入れるのを忌避してもその内確実にインスコするハメになると思うけどな
フリーソフトを使うのなら尚更
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:45:59.59 ID:BMUInpRU0
- win2k使いだからなw
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 03:18:51.63 ID:tD2QzX3H0
- それなら仕方がない。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:45:03.19 ID:6srwLVGS0
- win2kが徐々に始まってるのは致し方ない
215 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)