■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆彡 ffdshow-tryouts vol.23 ☆彡
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 09:59:02 ID:GMeyL2FN0
- ffdshowは主要な動画と音声ファイルを再生(伸張)/圧縮するための
DirectShowフィルタとVFWコーデックです。
【ffdshow-tryoutsって?】
ffdshowはプロジェクトリーダーの milan cutka氏と連絡が取れない状態ですが、
他の人は開発を継続しています。そこで ffdshow から派生した ffdshow-tryoutsプロジェクトが作られました。
ttp://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=597807
●ffdshow-tryouts 公式サイト
ttp://ffdshow-tryout.sourceforge.net/
●ffdshow-tryouts Project
ttp://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/
●ffdshow-tryouts SVN Log (更新履歴)
ttp://ffdshow-tryout.svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout/trunk/?view=log
●ffdshow-MT
ttp://www.xvidvideo.ru/content/category/1/40/30/
【前スレ】
☆彡 ffdshow-tryouts vol.22 ☆彡
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1262780990/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 09:59:10 ID:GMeyL2FN0
- 【FAQ】
Q. どれを入れればいいの?
A. わからない人はとりあえず下記アドレスの一番上にあるOfficialβ版を入れましょう。
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941
Q. スペックの低いマシンなので動作が重いです
A. フィルターなどのチェックをすべてはずしてください、それでも重い場合はあきらめてマシンスペックをあげましょう。
Q. どうしてもこのマシンでffdshowを使いたいんです
A. では過去ver.のffdshowを試してください、ただしバグも多数ありますし軽くなる保障もありません。
一応推奨buildはffdshow-20051115です、でも環境によって違いがあります、各自で他のbuildを試してください。
Q. mkvファイルが再生できない
A. mkv(matroska)はコーデックではないので、Haali Media SplitterやGabestの Matroska Splitter などが必要です。
Q. mp4ファイルが再生できない
A. mp4(mpeg4コンテナ)はコーデックではないので、Haali Media Splitter やGabestのMP4 Splitterなどが必要です。
Q. flvファイルが再生できない
A. flvの映像コーデックはffdshowでデコードできますが、flvファイルを映像と音声に分けるスプリッターが必要です。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 09:59:20 ID:GMeyL2FN0
- ■関連サイト
ffdshowのセットアップ
ttp://www.losttechnology.jp/Movie/ffdshowsetup.html
ffdshowのインストール
ttp://www.avisynth.info/index.php?ffdshow%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB
Doom9のフォーラム
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=120465
HTPCnews Features
ttp://htpcnews.com/main.php?id=ffdshowdvd_1
The Official FFDSHOW Settings Thread
ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=447500
動画圧縮サンプルの作成と提供
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/sankoh/movies/sample.html
XvidVideo.RU
ttp://www.xvidvideo.ru/
ffdshow tryouts project (x86/x64))
ttp://www.xvidvideo.ru/content/category/1/4/5/
ffdshow (ffmpeg-mt)
ttp://www.xvidvideo.ru/content/category/1/40/30/
~~~~~~~~~~~~~~~~
※次スレは>>980が立てて下さい。 無理ならその旨を伝え、アンカー>>等で 代理人を指名してください。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:57:56 ID:Jwtn6Vsc0
- 乙
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 12:50:22 ID:9TN4SnPB0
- いちもつ
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 12:56:46 ID:xGLLmTqn0
- デイリー氏のビルドはまだなのか?
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 13:57:45 ID:+fHh0Cxe0
- ,r─、r- 、
/.:::::::::::::::::::ヽ
/..::::::::::::/\:::::ヽ
/:::/::::/ \, ,/ヽ:::'、
l:::!::::/<●) (●>|::|
!:l::::::l _l l:::l <乙
ヽ::::::l i ヽ-=-ィ '/::/
)::::ヽ `=' /::(
,トー─イ
,r-─'\_ノ`ー-、
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:44:13 ID:TM/i2s1w0
- ⊂⊃ ⊂⊃
/⌒ヽ /⌒ヽ
/ ^ ω^j、 / ^ ω^j、
_, ‐'´ \ / `ー、_ _, ‐'´ \ / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ / ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、 ノ、 | MT,,ム,_ ノl { 、 ノ、 | MT,,ム,_ ノl
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く \ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く.
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:54:05 ID:k0oH0dKe0
- icl10まだか。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:00:20 ID:llkz6Ay90
- 来たらどうする?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:13:00 ID:k0oH0dKe0
- 普通のアンインストールしていれる。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:54:33 ID:IwC3en1I0
- >>8
マッスルは僕たちの心の中に…
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:28:12 ID:llkz6Ay90
- DirectX 2010 06 キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
http://download.microsoft.com/download/8/4/A/84A35BF1-DAFE-4AE8-82AF-AD2AE20B6B14/directx_Jun2010_redist.exe
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:32:13 ID:LRjjsHYB0
- こうだろ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:35:10 ID:dHdjcEqK0
- 何が変わったの?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:37:32 ID:llkz6Ay90
- 安定性とか
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:46:46 ID:Djlb11qy0
- セキュリティアップデートの適応とdll追加だけみたい
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:05:06 ID:8jnqL9O40
- 9.0cなら入れる必要はないってこと?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:10:15 ID:llkz6Ay90
- >>18
そんなことない。入れたほうがいい。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:25:31 ID:CQ++S7af0
- 新しいDirectXはWin2000に対応しなくなった
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:33:43 ID:K3vFioSQ0
- >>20
有志がインストーラーを改造したらしい
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1170817.html
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:53:54 ID:ngvybaXl0
- 今更Win2000ってw
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 02:04:12 ID:p68fslqA0
- 10年経ってるんだぜ半端ねえ
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 02:46:17 ID:NqqXWyIk0
- XPも同類だと思うが
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 02:53:10 ID:s4k4XczP0
- XPは2001年だったけ、昔のことなので忘れたw
ずいぶん前に使わなくなったが、2Kが一番良かった
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 02:58:50 ID:ngvybaXl0
- でも、画質は一番悪かった。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 03:05:30 ID:s4k4XczP0
- 2kで動画は見なかった
絵板がMatrox G550(なつかしい)だったしw
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:12:43 ID:yLDfnEo30
- ffdshowスレで、「W2Kヨカタお、でも動画は見てないお」ってお前w
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:54:39 ID:ngvybaXl0
- 気まぐれっていうものか
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:23:33 ID:zo7kNN2j0
- BD無圧縮映像のように、どんなに優れたソースでもディザリングONした方がいいのかね?
RGB32出力で、液晶側が12bitガンマ補正ありとして。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:17:05 ID:U8/7ym1NP
- 当たり前だ
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:42:52 ID:53waXlcU0
- じゃあ常時ONにするよ。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:28:51 ID:hbhCnBRZ0
- >>31
詳しく
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:29:59 ID:hbhCnBRZ0
- >>30
リソースの無駄使いになると思うんだけど…
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:53:29 ID:53waXlcU0
- E8500程度のCPUなら、フルHDリサイズなどONでもコマ落ちしないじゃん。
60fpsは論外として。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:11:12 ID:90Do7hm+0
- まずBD無圧縮の意味がわかりません
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:41:14 ID:U8/7ym1NP
- グラボの出力段階で8bitに丸め込まれるし、液晶も8bitでしか出力できない
液晶内での高ビット処理はその8bitを内部でさらに細かく調整して出すためのもの
で、グラボでのディザリングは10bit精度だからffdshowの11bit精度のほうが上
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:42:29 ID:hbhCnBRZ0
- アウトプットのYV12とRGB32はどっちがいいか、と知ってる人はいらっしゃいますか?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:58:09 ID:b78vbril0
- いますん
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:18:05 ID:JCT/L+YB0
- 設定なんていくらでもまとめブログある
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:11:34 ID:hQr4GyLwP
- 基本RGB32出力でいいと思う
色空間指定も容易だから
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:22:36 ID:G5c1Zyjy0
- icl10 builds まだか
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:27:28 ID:PAk9TKWM0
- CPUの使用率に余裕があるのにMP4ファイルをffdshowで再生すると音がずれるのって何でぜ?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:36:22 ID:5ceMjLoz0
- >>43
Reclock入れれば治るよ。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:28:23 ID:hQr4GyLwP
- リサンプルしたらずれる時があるな
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:48:05 ID:6WAyh/zv0
- >>42
まさかiclだと劇的に速くなると思ってないか
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:49:18 ID:kFJl1d8i0
- >>43
Splitterを最新のにしたら直るかも
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 19:12:52 ID:PAk9TKWM0
- spllitterが悪さをしてたみたいです
GOMやQuickTimeではきっちり再生されたから
てっきりffdshowが問題だと思い違いをしてしまいました
お手数をかけさせてすいませんでした
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 19:26:57 ID:z8tKvKAe0
- 悪さはしてないだろ、古いの使ってただけなんじゃね?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 19:52:28 ID:I9DZ/0F10
- いちいちめんどくせー奴だな
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:16:03 ID:5ceMjLoz0
- ReClock DirectShow Filter 1.8.6.9 beta
http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=40846
これってコマ落ちしないようにするフィルタなの?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:19:53 ID:hQr4GyLwP
- http://zoome.jp/VFR_maniac/diary/25/
ここに書いてある
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:46:47 ID:5ceMjLoz0
- >>52
むずすぎて意味わからん、まあいいやww
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:49:19 ID:hQr4GyLwP
- 30pと60pの動画を60Hzのモニタで再生するとき
Windowsだと時間管理に不具合が出てフレームが欠落する
それを音声の倍率を変えて補正するためのフィルタ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:44:23 ID:5ceMjLoz0
- >>54
親切に解説してくれてありがとう。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 02:15:55 ID:AiEuv5O70
- ffdshowと内蔵以外は高品質で音声のリサンプルフィルターって何かありますか?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 03:39:05 ID:hpNAQ6c7P
- 内蔵って何だろ。MPCのスレじゃないんだが
助詞の使い方もひどい
AC3Filterなどでもリサンプルできるぞ
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 04:28:54 ID:AiEuv5O70
- >>57
ああすまん、俺の母語は日本語じゃないからちょっと苦手
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 09:07:03 ID:MzgOGxpX0
- 台湾の人か
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 12:14:31 ID:AiEuv5O70
- >>59
言い当てた。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 12:34:14 ID:uV0rNG1d0
- 台灣人略漢字讀辛?
片仮名平仮名混合大丈夫?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 15:20:10 ID:gq6BGRzFP
- >>56
48000Hzのソースを再生する場合には、Resamplerは必要ないし、
どうしても必要なら、Resampleに、"libsamplerate sinc high quality"を選択しておけば問題ない。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 15:43:31 ID:AiEuv5O70
- >>62
サンクス、とりあえず MPC-HC についたリサンプルで落ち着いた。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:44:51 ID:1nFrA+k80
- しかし台湾の掲示板なりで聞けば楽だろうに。
日本語の勉強も兼ねてるのかな。
頭が下がるね
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 03:19:28 ID:XaXtaVpd0
- ニコ や YouTube 自体のプレイヤーで見るなら問題ないけど、FLVでDLして再生して見たら、
なんかスクウェアみないなものだらけに見える映像になる気がする。
考えられる原因は何でしょうか?
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 04:45:43 ID:QRtl5uji0
- ブロックノイズ
詳しくは初心者質問版へ
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 09:28:40 ID:tSlXavk70
- ffdshow_rev3476_20100615_clsid_x64.exe
ffdshow_rev3476_20100615_clsid.exe
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:31:57 ID:2jejvkkd0
- >>65
ffdshowのVP6デコーダにはデブロックフィルタが欠けてるからだよ。
あとFlashには独自のスムージングフィルタが付いてるしね。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 18:17:17 ID:XaXtaVpd0
- >>68
なるほど、そこで スムーズに flv を再生するベストのプレイヤーは Adobe Flash しかないと考えられますね。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 19:22:19 ID:slOle5an0
- >>69
別にそんなことはない。
VP6を開発したOn2社のFlix ProとかFlix Engineに含まれてる
DirectShowフィルタ(flvsplit.dllとfvldecvp6.dll)を使えば
DirectShowを利用する一般的なプレイヤーで綺麗に再生できる。
FlashPlayerには色差の補間処理が無いという弱点もあるようだし。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 19:31:11 ID:XaXtaVpd0
- >>70
って事は ffdshow が FlVの再生に不向きと断言してもいいよね?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 20:58:17 ID:slOle5an0
- >>71
念のため言っとくけど、ひとくちにFLVといっても色々あるからね?
映像コーデックだけでもH.264、VP6、Sorenson Spark(H.263)とか色々ある。
そんでもって、VP6のFLVについては、ffdshowのVP6Fで再生するのはあまりよろしくないということ。
稀にではあるが、映像の一部が破綻することもある。
んー、でもちょっと気になるな。>>68を見て、ついVP6だという前提で答えちゃったけど、
YoutubeではVP6は使われてなかったような。YoutubeのFLVはH.264とH.263だけじゃなかったっけ。
あとはH264のMP4か。ニコニコならVP6のFLVも使われてるけども。
>65の現象はVP6のFLVだけで発生してるのかね?
どういうFLVなのか、真空波動研とかMediaInfoでちゃんと調べたほうがいいと思うよ。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 06:38:36 ID:8Z8dYwcl0
- revision2527で安定してるからずっと使ってきたんだけど最近のバージョンに入れ替えた方がいいもん?
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 09:14:30 ID:/3Jo0Aj10
- >>73
そんなの、自分で試してみればいいやん。ただなんだし、大して時間喰うわけでもなし。
ちなみにヲレは最新版追っかけていってるけど、特に不具合は出てない。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 11:11:16 ID:+eQska2R0
- いい加減、プログラムメニューの、
DXVA Video decoder configuration を
DXVA ビデオデコーダーの設定 に日本語化してくれよ。気になる。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 12:27:35 ID:CXQYCWYp0
- ビデオデコーダの設定じゃなきゃヤダ。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:18:29 ID:Pjo8+S7p0
- >>76
MPCスレの寒いネタはもういいからw
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:51:26 ID:XGF76BvB0
- >>73
> revision2527で安定してるからずっと使ってきたんだけど最近のバージョンに入れ替えた方がいいもん?
新バージョンが出る度に上書きインストールしてる。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:52:50 ID:W9hU+wLOP
- WebMってスプリッターはHaaliの最新版が対応したみたいだし
音声のVorbisはffdshowにあるけど映像のVP8はどうすりゃいいんだろ
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:58:37 ID:Ae1i2iEHP
- >>79
http://article.gmane.org/gmane.comp.video.ffmpeg.devel/111538
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 18:26:31 ID:W9hU+wLOP
- >>80
ありがと
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 18:40:20 ID:Pjo8+S7p0
- 公式サイトでDirectShowフィルターが公開されてるんだからそれ使えばいいのに。
Downloads - webm - Project Hosting on Google Code
ttp://code.google.com/p/webm/downloads/list
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:27:47 ID:ps4JVIhu0
- Windows 7 64bitにffdshow(x64)をインストールしてそのまま使えるようになりましたか?
少し前までフィルター優先度を変更する外部ツールが必要だった気がしますが
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:33:57 ID:yTyW0k+30
- >>83
むしろ、今の時点で x64にするメリットがないから別にいいかと。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:36:42 ID:ps4JVIhu0
- ありがとうございます
外部ツールの導入を検討してみます
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:43:45 ID:5f91K0Wi0
- >>83
使える
>>84
ある
>>85
わけわからん
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:45:06 ID:ps4JVIhu0
- >>86
ありがとう
ありがとう
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:26:37 ID:unZHQJJe0
- 新しいバージョンに上げようと思うんだけど
そのまま上書きインストールで大丈夫ですか?
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:30:51 ID:JBI1v+u00
- うん。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:41:18 ID:yTyW0k+30
- 念のため、レジストリをも削除してから再インスコしたほうがいいと思う。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:51:17 ID:zpKOLZ720
- mvtools2 x64を効くようにするには ffdshow をも x64 にしないと出来ないかな
コーデックをごっちゃになっちゃうのが怖くてなかなか試せない
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:01:25 ID:UPwfYtnZ0
- 勇気を出すんだ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:24:07 ID:Rf5/4hOA0
- ttp://git.ffmpeg.org/?p=ffmpeg;a=commitdiff;h=2f6cbda0fe11de8bd98c9186e7c84dee1ecf3f37
これ取り込まれるのかな
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:57:38 ID:zpKOLZ720
- >>92
わかった、試してみます
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:33:41 ID:yh47R6glP
- ffdshowよりもavisynth変えなきゃならないのが
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:25:06 ID:C0wJTiPr0
- CPU切替器
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:46:45 ID:DhFzzhV00
- 64bitといえばJoshyD版一択の現状でavisynth変えるって何の冗談?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 08:57:12 ID:Sa6SKm/e0
- WebM対応マダー チンチン
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 08:46:22 ID:C8R23Y+6P
- ffdshow_rev3483_20100622_clsid.exe
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:56:05 ID:qd0EQEQDP
- x64版のavisynthはいろいろ上書きするからx86版としては使えないとか読んだような
気がしたが少なくとも今は違うんだな
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 05:01:25 ID:uJM/xNI20
- MVTools v2.5.10.1 神更新キター
http://avisynth.org.ru/mvtools/mvtools2.html
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 07:00:42 ID:ZJvbTVCw0
- 2.5.10.1 beta (25.06.2010 by Fizick)
* MFlowInter: Fixed incorrect transmission of last parameters (blend, etc).
* MDepan: Fixed bug : if range=1 in MDepan, the debug text (with info=true)
was only displayed in the first frame when loading the script.
* MRecalculate: Fixed bug if pel values are different. Thanks Boulder for report.
どこが神なん?
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:01:42 ID:jEdiGunI0
- 動画再生支援ってCorei5だとグラボ挿してなくても効くんだな
DXVA Video decoderは自分には関係ない話だと思って触ってなかったけど
CPU使用率1%になってわろたw
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:47:27 ID:nmx1+rTX0
- >103
突っ込む気にもなれん・・・
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:24:37 ID:kDGeJ+Vj0
- >>104
スルーしてやれよ…
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:57:16 ID:ZJvbTVCw0
- i5はオンダイだからな
オンダイだけにモンダイないなんちて
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:20:39 ID:eaYQ7RXF0
- >>106
突っ込む気にもなれん・・・
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:49:50 ID:FolKaECf0
- >>106
【審議中】
??
(∵)
(∵ ) ( )
(∵) ( ∵)
(TT) (∵)
(∵)y-~
(∵)♪ (∵)…
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:46:09 ID:NXuYttMW0
- スルーしてやれよ…
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:55:32 ID:RXEV/SVL0
- なんだよスレが伸びたから期待したのに
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:16:10 ID:n9cSMg7h0
-
ffdshowってどれを落としたらいいんですか
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:22:17 ID:n9cSMg7h0
- generic buildsとICL10 buildsってみんなどっちなんですか
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:52:44 ID:3ulUmYsw0
- マジレスすると、どっちでもいい大差ないから。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:42:27 ID:GGI+unx60
- >>111
>>112
突っ込む気にもなれん・・・
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:47:08 ID:6+02p86vP
- >>112
最強は、Yamagataなう
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:36:52 ID:tiFO/mCx0
- >>111
> ffdshowってどれを落としたらいいんですか
ttp://www.xvidvideo.ru/component/docman/doc_download/3989-ffdshow-tryouts-project-svn-3488-x86-sse-icl11.html
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:42:10 ID:gL2vid1Q0
- 俺は最近はここ
xhmikosr's build
http://www.mediafire.com/?sharekey=3f33c77c2cf9ce25ab1eab3e9fa335ca95e79d7d0540e1e1
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 14:28:30 ID:3ulUmYsw0
- >>117
ノーマルと比べてメリットは何だろう?
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 15:07:57 ID:wpz1wRUZ0
- >>112
最強はデイリー氏のビルド
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:46:55 ID:gL2vid1Q0
- >>118
clsidやxvidvideo.ruと同じくらい提供が早く、clsidやxvidvideo.ruではないこと
clsidはk-liteの中の人、xvidvideo.ruはexperimentalなgcc4.5.xを使いたがる
もう少し安全そうなのを使いたい人におすすめ
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 02:26:48 ID:juT5x4WrP
- update ffmpegってあるが
ffmpegのどの機能がupdateされたかが知りたいわけだが
そこを書かないと意味ないだろ
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 02:50:41 ID:1XA5W5Yt0
- あんなもんいちいち書いてたら嫌になってアップデートするのやめたくなるだろ
知りたいなら自分でこれでも読め
http://git.ffmpeg.org/?p=ffmpeg;a=summary
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 02:56:51 ID:juT5x4WrP
- >>122
わかりづれー・・・
ffdshowの機能に即して書いてほしいんだい!
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 04:54:46 ID:CooNU2RV0
- 最新のffmpegに追随しているのならVP8に対応しているはずなのに、ffdshowでは
まだ未対応だったりするし、>>123のいうようにどこが変わっているのかわからない
よなぁ。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 08:25:23 ID:R9/1vff4P
- ffdshow_rev3489_20100628_clsid.exe
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:21:28 ID:jJdKoqa10
- すみませんティアリングを軽減するための設定ってどれいじったらいいのでしょう?
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:29:43 ID:h0otjG160
- ティアリングって何?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:29:44 ID:1XA5W5Yt0
- ティアリング関連はレンダラーの仕事だから、ffdshowでどうにかできるものではないような
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:56:04 ID:GaetGFZt0
- clsidは頻繁すなぁ
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 14:01:42 ID:h0otjG160
- ぼかし、ノイズ低減に数値がデフォのままswscalerガウスぼかしをチェック、
そしてシャープ化にunsharp maskをチェックし、強さは60に、
これでいい感じの再生ができる。特にflvなどの低解析の映像に効果大
また、madVR と合わせればもっと良さそうになる
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:41:31 ID:juT5x4WrP
- 低画質にはワープシャープっしょ
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 16:24:59 ID:jJdKoqa10
- >>127
こんな感じのやつです
ttp://d4.princess.ne.jp/multimedia/ntsc/tearing.html
まったくとは言わないからなんとか少しましにする方法はないものかな・・
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 16:40:25 ID:tpEsc7mD0
- >>132
ffdshowは関係ないのでスレ違いです。
何を使っているのか知らないけど、プレイヤーのスレで聞こう。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 17:43:05 ID:juT5x4WrP
- >>132
1.レンダラ選択できるプレイヤでEVRレンダラを選択
XPは.NET Flameworkを入れることで有効にできる
ただしCPUエミュなので重い
2.Media Player Classic HomeCinemaで
オプションの再生>出力のDirectShowビデオを
VMR-9レンダーレスにし、Direct3Dフルスクリーンにチェックを入れる
ただし強制フルスクリーンになるからShow OSDにチェック必須
2.Reclock Directshow Filterをインストールし
ConfiglationのVSYNC Correctionの3つにチェックをいれる
再生中タスクトレイのアイコンからEnable VSYNC correctionがオンになっていればOK
ただし再生開始、シーク時に音声が少し欠落
4.madVRをインストールして使用できるプレイヤーで再生(MPCHC,KMPlayer等)
ただしVGAはオンボ不可
5.VLC Media Playerでビデオ出力をDiredt3DかOpenGLにしたらできるやも
6.他のOSとかPS3とかで再生
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:07:48 ID:Tf0ot8rj0
- xpはあきらめる
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 14:25:42 ID:q4bbn7950
- ochiru
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:10:46 ID:FvLmup070
- VP8対応したらしいね
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 06:32:15 ID:gq3jmYyjP
- ffdshow_rev3495_20100702_clsid_x64.exe
ffdshow_rev3495_20100702_clsid.exe
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 06:46:31 ID:ql570Rta0
- 神更新キター
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:45:23 ID:31LMMxj50
- んじゃ入れるか。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:07:53 ID:ENQAUX5m0
- つっこむわ
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:32:00 ID:o7gZechTO
- 3495入れてDXVA使おうとすると落ちまする
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:33:14 ID:p0tDdHAe0
- >>142
落ちない人も居るので環境によって違うんだろ
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:55:13 ID:pB1ZhN9l0
- 自分も落ちる。設定の問題かね?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 03:36:30 ID:c1BrOxMC0
- >>138
このビルドはSSEに特化した?
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 03:52:55 ID:6P+Tqnq60
- 特化したicl11もありまっせ>>117
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 06:21:37 ID:s5OXmXk60
- 特化と言うけど肝心のコーデック部分についてはそれぞれのSIMD命令に対応する組み込み関数を使ったものを全部用意してるからコンパイラによる違いって微々たるもんよ
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 08:06:47 ID:9GOY8eJB0
- MPCHC2099+ffdshow3495でDXVA使えてるよ
XPSP3でね
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 09:27:08 ID:Q3sODFUS0
- MPC-HC2099+ffdshow3495(DXVA有効)で、MPC-HCが落ちるお
GeForce9400GT+Driver257.21+XPSP3
(´・ω・)環境依存?
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 12:46:46 ID:vMS/dxaP0
- プレイヤーはffdshow3495DXVAが使えるものならWMPを始めとして全部
AMDHD4350カタ10.4 XPsp3 で、堕ちる
149との共通点はOSがXPだってとこかな
VP8対応したことの不具合は覚悟してたが、なーんであさっての方向に地雷があるかなw
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:33:03 ID:NTkAVR0O0
- XvidVideo.RUがrev3495以降を配布していないから、なんかあると思ったら案の定…
MPC HCではVP8やWebMはスカスカ再生出来ているし、そもそもffmpeg自体が正式版で
VP8に対応しているのだから、VP8とは無関係のエンバグだろうねい。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:55:16 ID:oSj7QrkTP
- 3496も出てるけどどうなん
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 16:29:28 ID:c1BrOxMC0
- むしろ、今年中にffdshowにはもう神的な更新が来ない気がする。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:37:44 ID:ZYOCf9rB0
- 最近、Vistaや7でもH264落ちるな
特にBBCの動画は落ちやすい
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:50:36 ID:c1BrOxMC0
- で、ffdshowと関係あるん?
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 08:36:03 ID:021eCqnJP
- ffdshow_rev3498_20100704_clsid.exe
ffdshow_rev3498_20100704_clsid_x64.exe
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 08:47:00 ID:U5KCLBLxP
- 自民党 天下り NTT でググってみれば判るけどNTTは無敵やでw
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:04:05 ID:f+XOeJz6O
- >>156
DXVAで落ちなくなってるの確認
更新履歴にもFix DXVA Crashてあるからやっぱ問題あったんだろね
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 15:14:49 ID:CC3I47L/0
- カシミール待ち
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 02:19:05 ID:+pQS4C980
- (´・ω・)覚悟ある方だけどぞー
もれのXPSP3上では動いてるお
ffdshow_rev3503_20100707.zip(x86,vc++2008sp1,wsdk7.0,dsdk9.29.1962,gcc4.5.1,icl11.1.065)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/85567
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 02:34:56 ID:zvkE/CyR0
- ジパング対応ベータ7 マダー?チンチン
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 03:44:18 ID:lDWLR+Im0
- 3501で
Revision 3499 fix : deadlocks fixed when using an external audio file.
MPC splitter + MPC AC3/DTS filter => OK. But Haali + MPC AC3/DTS filter
won't work because Haali's pins are monothreaded and MPC AC3/DTS filter
needs a blocking mode (which requires multithreaded pins).
なんていう結構大きなフィックスがあるのか。3499が腐っていただけともいえるけど。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:29:39 ID:HGMaE9l30
- 3499での修正はいったいなんだったの
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:44:13 ID:lDWLR+Im0
- >>163
つ ttp://ffdshow-tryout.svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout?revision=3499&view=revision
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:14:03 ID:+pQS4C980
- (´・ω・)再び覚悟ある方だけどぞー(適当なタイミングで削除するお)
もれのXPSP3上では動いてるお
ffdshow_rev3504_20100707_sse_icl11.rar(x86,vc++2008sp1,wsdk7.0,dsdk9.29.1962,gcc4.5.1,icl11.1.065)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/85599
MPC-HomeCinema.1.3.2109.0.x86.rar(x86,vc++2008sp1,wsdk7.0,dsdk9.29.1962,gcc4.5.1,icl11.1.065)
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/110447
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:21:17 ID:BJAq3Oa7P
- >>164
>external audio files now work properly
いや、だから今まではどうnot properlyだったんだよ、どう変わったんだよって話なんだけど
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:26:54 ID:BJAq3Oa7P
- >>165
うぜえよ
ビルド演習はてめえの日記帳でやれ
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:28:34 ID:wAYBp9uh0
- ここが日記帳だ
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:29:21 ID:k1D+CL0a0
- どうせなら、パフォーマンスアップが期待される2010でビルドしてくれ
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:17:43 ID:+pQS4C980
- >>167
(´・ω・)うん、自己満足なんだ・・・ごめん
>>169
VC++2010処理?が重いらしいから、改善されると思われるSP1出るまで入れない予定なんだ・・・ごめん
露西亜、早く戻って来ないかな・・・
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:20:10 ID:+pQS4C980
- (´・ω・)もれがあげるのは"1234"で削除可能
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:51:55 ID:KcDIR/8F0
- ヲチスレ住人がいる・・・
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 01:10:24 ID:Pzsw2YKd0
- (´・ω・)本家来たみたいよ
ffdshow_rev3507_20100707_clsid.exe
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 01:15:46 ID:5AEmkT2U0
- >>172
本物がここにいるが(´・ω・)使ってるだけじゃヲチスレ住人とは言えねーよ
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 01:42:21 ID:HxA2MuTT0
- 3507はWorkaround for VP8 crash with x64 buildsってことで、
x64環境のVP8使いには重要だねい。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 01:44:17 ID:HxA2MuTT0
- って、まだsourcefogreには3507のx64版バイナリがないやん…
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 02:40:46 ID:uOVijzBN0
- >>176
http://www.mediafire.com/?sharekey=3f33c77c2cf9ce25ab1eab3e9fa335ca95e79d7d0540e1e1
xhmikosrまじ速い
MPC-HCのメンテといい、ホント、まめな人ですな
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 06:16:12 ID:gsuYt4Xh0
- ffdshow_rev3507_20100707_clsid_icl10.exe
ffdshow_rev3507_20100707_clsid_x64.exe
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 07:26:51 ID:y9vXSKMqP
- ffdshow_rev3507_20100707_clsid.exe
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 10:07:53 ID:NoCrvYz40
- 常識的な問題かもしれんが、
RGB32とYUY2とYV12の三つは総合的にベストなのはどっちですか?
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 13:30:09 ID:Z0eJpign0
- わからないなら気にしないのがベスト。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 13:48:12 ID:VU8+DN/4P
- 処理を軽くしたいのならYV12で
環境に依存せず高精度に変換したい場合RGB32で
YUYは敢えて使う必要ない
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 13:57:57 ID:NoCrvYz40
- >>182
つーか、レンダラーのHaaliはアウトってことだな
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 16:29:43 ID:K7GCmop80
- 最新版出る度に使ってはみるけど、結局安定版に戻しちゃうな。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:25:02 ID:Oqa6brb10
- XvidVideo.RUのとSourceForgeのclsidのビルドって何が違うの?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:53:59 ID:A8M7HCDi0
- コンパイラ&ビルドオプションとかの違い
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:56:26 ID:NoCrvYz40
- つまり、大差はないって事だな
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 19:13:59 ID:JGtzbHmg0
- 俺みたいに、低スペックPCだと、ロシアの方が多少優しい
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 19:33:46 ID:Ry3GIp0c0
- PCが低スペックな人って人間としても低スペックだよね
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 19:42:07 ID:pbP+2Ddd0
- とても人を評価できる程の人間ではないよね
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:05:03 ID:zfshUAbK0
- >>187
大佐、どいてください、邪魔です
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:03:21 ID:slhGX0Ok0
- >>187
大佐、今日からノーマルスーツを着けて出撃なさってください
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:43:11 ID:31vtq9KL0
- >>187 閣下は昇進されて、少将ななられました。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:36:37 ID:+VvGkt+S0
- 二階級特進ですか…
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 01:37:08 ID:r31yYTvqP
- なにこの流れw
- 196 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:28:11 ID:kOVO8Phi0
- 二階級特進?それだけなんですか?
- 197 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:30:29 ID:ostaSqr40
- 神更新キタコレ
madVR v0.22
* fixed: incompatability with some decoders/videos (corrupted chroma display)
* fixed: incompatability with some decoders/videos (playback doesn't start)
* fixed: incompatability with DirectVobSub (playback doesn't start)
* fixed: incorrect aspect ratio with some decoders/videos
* implemented support for realtime video resolution change
* added workaround for buggy MPC HC m2ts VC-1 splitter (shuffled timestamps)
* improved frame drop/delayed behaviour when decoder is too slow
* removed "copy only 1 backbuffer at a time" option -> now always set
* added option "use managed 3dlut texture (XP only)", default true
* OSD state (on/off) survives media player restarts now
* OSD statistics reset (Ctrl+R) now also works if OSD is not turned on
* media player window is not moved to front by madVR, anymore
http://madshi.net/madVR.zip
- 198 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:48:06 ID:GOBt3l0w0
- DXVAサポートしたら教えてくれ
- 199 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:50:48 ID:ostaSqr40
- >>198
どんだけ糞CPUだよお前www
- 200 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:55:18 ID:GOBt3l0w0
- エンコ中に動画見るときに少しでもCPUリソースをエンコに振り向けたいじゃない
- 201 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:31:06 ID:Uj8cle5g0
- 0.21に比べたら重たくなったな
- 202 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:06:11 ID:FsESmZYAP
- CUDA+madVRが王道
GT240はこのためだけに存在するGPU
- 203 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:30:01 ID:9Cu+0iMa0
- 王道w
- 204 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:32:31 ID:8+0ulwUS0
- ATI streamに対応したら起こしてくれ
- 205 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:25:09 ID:sm10vEv60
- 南無阿弥陀仏
- 206 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:44:24 ID:5VYlZ2Sd0
- 最近のバージョンってインストールするとき日本語選択すると盛大に文字化けするのは直ってるの?
- 207 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:55:05 ID:wUjaXCG40
- 韓国版のWindowsにインストールしたらそうなるのが当たり前
- 208 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:37:25 ID:/k3kVefd0
- 最近MPC-HCとかでXvidVideo.RUにお世話になってるから、
ffdshowもXvidVideo.RUにしてみるか
- 209 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:55:33 ID:/PuzHg+AP
- madVR0.22入れてみたんだが、64bitのMPCHCv1.3.2099の出力のDirectShowビデオのところにmadVRが表示されてはいるんだが薄くなっていて選択できない。
もしかして、64bitには対応してないの?
- 210 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:58:54 ID:SregVcA10
- そろそろWindows2000には対応したのか?
- 211 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:09:40 ID:JrldHnEI0
- madVRは64bit非対応でしょ
- 212 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:18:38 ID:/PuzHg+AP
- >>211
64bitには対応してないのか...
全部32bitにするのもいやだからEVRを使い続けるか
- 213 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:11:09 ID:/k3kVefd0
- はれ?
弄んでて気づいたんだけど、icl版かどうかでアス比が変わる動画がある
バージョンとかビルドした人の問題かと思ったけど、試した結果clsid_icl10やXvidVideo.RU icl11と通常版でアス比が違う
ピクセル比の設定の影響を受けるんでその辺の問題だと思うんだけど、icl版かどうかでそこらの扱いが変わるってことある?
icl版って単にCPUの最適化の種類の問題じゃないの?
一応、CPUはQ9650、OSはVista
- 214 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:10:02 ID:2Vy1J1HV0
- madVR Part1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1278765868/
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 10:57:52 ID:ylW4ZPEz0
- >>213
規制で遅レスになってしまったが自分のところもそうなる
DXVAの時になるようだからGPUドライバとの相性かもしれん
rev3367あたりまでは大丈夫だったからコード変更による要素もあると思うが
ノートだから参考にならんかもだが一応環境を
XP Home SP3
Core2Duo T8300
GeForce 8600M GT(197.16)
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:55:06 ID:2gfnke2/0
- >>215
俺はラデで、
しかもDXVAが効かないmadVR使ってるからそれらしい共通点無いな
madVRもGPU使ってるといえば使ってるんだろうけど
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 10:39:50 ID:nZyUdYVM0
- シリーズものの動画なのに急に一つだけ縦が半分くらいに縮んで死に掛けのテレビみたいな映像になった
これってバグ?
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 10:50:46 ID:EP6a7zVk0
- その動画のpar指定値が間違ってる
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 10:55:39 ID:nZyUdYVM0
- それっぽいです
すばやい貝等ありがとうございました
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:28:49 ID:cbaFEg1wP
- 最近XvidVideo.RUがビルドしなくなったけど何かあったの?
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:30:52 ID:+oR0PMcr0
- 秘密警察に逮捕された
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:32:14 ID:mWXqBv/B0
- おそロシア
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:39:55 ID:JyXMQkWT0
- オデッサの階段で銃殺された
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:50:19 ID:409DJeXV0
- 飽きたんだろ
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:30:10 ID:dCZlGp+T0
- オデッサ作戦ですね
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 05:24:47 ID:P7CeoRC+0
- カシミール休暇か?
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:13:43 ID:SCwwTMJ40
- ロシアアアアアアアアアア
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:34:37 ID:q+k5Hpvy0
- 今更だけど、何部だっけ?
入学式の辺りから最近まで放送聴いてなかったんだよw
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 08:46:18 ID:8bMgiD1F0
- 平和だな
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:17:54 ID:m/hHg5scP
- rev3515
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:35:58 ID:xfqx9vBiP
- >>230
どこにある?
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:50:14 ID:m/hHg5scP
- >>117
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 07:31:14 ID:46KRCav20
- 神更新が来るまでupdateしないことにするのは俺だけ?
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 08:29:52 ID:F3Ibv/890
- なんか最近改悪でもあったの?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 09:40:57 ID:lRcsSgBZ0
- またH264で落ちるようになったな@EVR
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 09:25:55 ID:T3FGuaez0
- Windows7のWMPでH264の動画をffdshowを使って再生したいのですが、
Win7DSFilterTweakerを使ってもうまくいきません。
解決方法があったら教えて下さい。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:16:27 ID:nOHPMwQp0
- そりゃ無理っぽい
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 01:31:10 ID:ZOD9NtuU0
- 他のコーデック使えよks
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 02:28:20 ID:+ujfAJT90
- 1か月近く更新ないなロシアの中の人どうしたん?(´・ω・`)
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 02:31:05 ID:dnzyvZVg0
- 猛暑でやる気が出ないんだろ
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 02:34:43 ID:pS6JiTim0
- ウォッカ飲んで水遊びして死んだ
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 02:50:27 ID:+ujfAJT90
- そういえばロシアで水の掛け合いしてる画像見たな
向こうも猛暑か
バカンスにでも行ってるだけかもな
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 16:12:56 ID:NNcuTqw4P
- http://xhmikosr.1f0.de/
>>117のxhmikosr's buildの引っ越し先
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 01:31:51 ID:vuY0/rny0
- H.264の再生でDXVAが、GraphEditでは効くのに
その他のプレーヤーでは働かないという現象に数時間 試行錯誤してたけど
原因は「DXVA Video decoder configuration」で
「以下ではffdshowを使用しない」にチェックが入ったままという凡ミスだったorz
「ビデオデコーダの設定」とは設定が別系統なのが罠だよなー
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 12:28:57 ID:5hGaX36x0
- 1080pで30fpsの動画をコマ落ちせずに再生できるのってffdshowだとどのくらいのCPUがひつようですk?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 12:30:00 ID:5hGaX36x0
- あ、コーデックはH264です
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 12:31:01 ID:+3LX0r5i0
- その予算でDXVA出来るブラボを買ってくる
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 12:53:53 ID:l2lm9jkt0
- >>245
H.264 1080/30p といってもビットレートもピンキリだから何とも言えん。
Youtubeみたいに軽いのからBD、上はベンチ兼ねたようなキチガイじみたやつまで色々あるし。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 13:26:30 ID:SgO6oSMC0
- ブ…ブラザーボブ?
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 13:54:47 ID:5hGaX36x0
- ビットレートでも負荷が変わるとは知りませんでした。。。
とりあえずグラフィックボードを探してみようと思います。
答えていただいてありがとうございました
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 15:18:02 ID:Xa04gyHbP
- >>245
VMR9なら、CPUはC2D以上、GPUはメモリ帯域128bitあれば問題ない
madVRで重い設定したらいくらスペックアップしてもきりがない
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 17:35:55 ID:rwEcVT/K0
- 3516
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 20:24:59 ID:bCcfl3J0P
- madVRはGPU処理だからな
HD5670程度でフルに動作するぞ
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 20:32:09 ID:J5A3OmEJ0
- ATI 4850 512Mで十分
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 20:36:08 ID:Xa04gyHbP
- >>254
それはビデオ再生では無駄スペックだ
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:49:36 ID:J5A3OmEJ0
- >>255
じゃ、お薦めの最低限スペックは?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:14:49 ID:zDMEBwEm0
- >>256
> じゃ、お薦めの最低限スペックは?
HD5750−1G
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:38:15 ID:Xa04gyHbP
- だからメモリ帯域が128bitあればいいとレスしたじゃないか・・・
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:40:03 ID:mM+U6ZQk0
- 48xxは旧型で安いとはいえ発熱とか電源とかの面があるからな
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:13:58 ID:7gRJvsH90
- 最近これ買った
RH4350-LE512HD/HS
3000円で動画再生支援もあるよ
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 07:02:22 ID:WZ+W1tMcP
- ffdshow_rev3517_20100731_clsid.exe
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 18:54:46 ID:cCfL6wdR0
- >>261
generic buildだけで64bitもICL10もまだないのか…
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 06:05:23 ID:6FVaX1D00
- すいません、ムービー音声のAACからAC-3変換なんですが。
物によって音が割れ(途切れ?)てるのは、何らかの対処は出来ないのでしょうか?
再生に使ってるのはMPC-HCです。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 10:16:33 ID:7rdEpXQr0
- ソフトウェア板総合質問スレッドVol.3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269177792/
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 06:03:51 ID:mYjwRG/10
- >>263
の者です、自己解決しました。
AAC 44.10kHz物の時に、AC3変換の音割れ(動画にも影響?気のせいかも)が発生してました。
リサンプルで48.00kHzに上げれば問題ありませんでした。
まだ割れてるような感じは残る物の、モードを高音質にすれば気にならない程度になります。
惜しいのは、常にリサンプルモードじゃないと駄目な辺りでしょうか。
既出かもしれませんが、一応解決方法という事で残しておきます。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 18:41:14 ID:8t04nG9rP
- ムービーって普通48kHzなんじゃねーの?
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 19:15:10 ID:mYjwRG/10
- >>266
上記にもあるとおり、ニコやYouTube は44.10KHzが上限です。
zoomeが48.00KHz対応。
自分で作る場合とか、それなりに拘ってるゲーム公式ムービーとかは48.00KHzですね。
色々と試してみると、MPEGオーディオやWMAもAC3化できますね。
WMAの場合は動画が遅延やカクカクになって使えませんが(PCスペックですかね?)。
とりあえず調べてみて判ったのは、エロゲの公式ムービーは一社を覗いて、ほぼ44.10KHzでしたね・・・(;'A`)
あと、歌が中心のムービーの場合はリサンプルでも聴いてられませんorz
ドルビーデコーダーを切る事によってかなりマシになるますけどね。
まぁ私の使い方が色々とアウトな事をしてるのかも知れませんが・・・。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 19:23:06 ID:3I9m+rtg0
- >>267
ニコ動はflvは44.1kHzだけど、mp4は48kHzまでいけるぞ。
ボカロや歌ってみたは配布されてる音源が44.1kHzだから、mp4でも44.1kHzのが多い。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 19:41:36 ID:mYjwRG/10
- >>268
これは失礼しました。
確かに、二種類に分かれてますね。
音重視だと48KHzの物が多いです。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 20:18:05 ID:RI4NkR7X0
- CDは44.1kHz、DVDは48kHz
FLVの音声は44.1kHz、22.05kHz、11.025kHzの3種類しか使えない
mp4には特に制限はない(エンコーダーによる)
アナログキャプチャ時はサンプリングレートは8の倍数にするのが基本
ここら辺のことちゃんとわかってる?
音重視だと48kHzとか以前に、いろいろ制約があるのよ?
エロゲ屋にしても、サントラCDとか作ったりするわけでね
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 15:10:26 ID:++ah8jXv0
- そもそもAC3に変換する意味が分からんのだけどね
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 18:55:48 ID:IozPTkNv0
- そもそもサンプリングレートと音割れなんて無関係だと思うが。
トラスコ時のノーマライズの指定がおかしいんじゃないの?
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 06:42:21 ID:H+v1VFEc0
- >>271
機能として付いてるし、その人の環境にもよるだろ。
ffdshowスレでその物を否定するような書き方は良くないぞ。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 07:33:11 ID:ee4mBeMM0
- なんだコイツ?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:24:26 ID:u6nSl0Gs0
- 兀突骨
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 04:55:22 ID:JXip4DfZ0
- ffdshow_rev3529_20100811_clsid.exe
ffdshow_rev3529_20100811_clsid_x64.exe
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 22:08:38 ID:Z/S9lxxB0
- >>276
こんどはx64 buildが出てきたか。ICL10 buildがないのが残念だけど。
ともあれ、xvidvideo.ruもMPC HCの更新は再開されたし、ようやく新しい版に
追いついていけそう。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 00:26:31 ID:WIEZgrQ80
- ffdshow tryouts project, svn 3532 (x86) sse icl11 (2010-08-14 00:22:08)
ffdshow tryouts project, svn 3532 (x86) (2010-08-14 00:21:40)
ffdshow tryouts project, svn 3532 (x64) (2010-08-14 00:21:03)
28.06.2010から長かったx264はまだだ
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 15:36:19 ID:h7H0A92s0
- ちょっと質問していいでしょうか?
今まで普通に見れてたファイルがコーデックが足りないとか言われて音声が出なくなり
ffdshowのアイコンがタスクトレイに出てこなくなったのですけど対応策はありますか?
一応アンインストールしてまたインストールしたりしてるのですが全く効果がありません・・・
OSはVISTA home basicです
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 15:53:44 ID:y4E4JICE0
- >>279
ちゃんと聞きたきゃ情報小出しにすんな
まぁ、恐らくはプレイヤーの設定だろうな
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 01:39:59 ID:C+svAnp30
- >>280
http://kojima-haruna.ddo1.com:1008/v/data/harunyan5607.jpg
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 07:59:13 ID:0zG5bkIR0
- メリット値じゃね?
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 18:51:37 ID:Y4yUHgT70
- 押し車
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 20:23:03 ID:n69fIkOlP
- いつからなったかわからないけど、設定regを結合するとver情報のところがreg作ったverになってしまう
追加と削除を見ると本体は新しいらしいけど・・・
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 07:50:34 ID:dT3tq5WE0
- てか気にする必要はないって思ったのか
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:47:19 ID:3ZHwka9c0
- お久しぶりの xvidcore うpでーと
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:51:40 ID:jJzNJ/s30
- 大至急!教えてくださいm(_ _)m
インターネットで動画をDLしたんだすが
コーラックが何とか?と出て見れないんですが
どうしたら見れますか?ちなみにメデアプレイヤーです!
PC初心者で無知なんですがよろしくおめがいします!!
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 00:24:58 ID:8C22Oo3N0
- ピンクの小粒?
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 00:25:16 ID:X5enO1aV0
- うわっ、なつかしいコピペ
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 00:27:42 ID:2VXkqS7Z0
- WinnyとかWinMX++が流行っていたころだっけ?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:45:18 ID:wmuIsDUw0
- ノーマライズ使ってる人どのくらいいますか?
使うと分かるくらいに音悪くなります?
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:55:55 ID:u02aD09OP
- ノーマライズは常用してるけど、音が悪くなることはない
音量変わるだけじゃん
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:28:05 ID:lcPwXZyI0
- それ使うメリットって何?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:33:59 ID:awrshXPS0
- メリットはノーマライズだな
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:38:19 ID:9Gc9gEib0
- 経験的な話でよければ、
メリットは、拾ってきた物とか、エンコ時に失敗してて元ソースはすでにない物とかで
音量が極端に小さい物を再エンコすることなく適切な音量で再生できる
(PC自体の音量を上げるのも有りだけどその場合他のアプリケーションの音が突然爆音でなったりする)
デメリットは、質の悪いソースでごくまれに音が割れるたりする
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:48:20 ID:Z1MSakBW0
- ノーマライズとゲインの違いがわかってないやつがいるな
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:04:51 ID:/dSDPu+x0
- ノーマライズ 正規化、主にDC成分を取り除くこと
これをやることでダイナミックレンジが最大限に取れるほか、
ウーファーなどの再生機器に悪影響を及ぼすことがなくなる
ピークを最大値(0dB)にすることを含むこともあるが本来は別物
ただ、ffdshowのノーマライズは、ゲインのアンプリファイしかやってないような気がする
>>295
>デメリットは、質の悪いソースでごくまれに音が割れるたりする
ノーマライズはひずみを生じさせないことが前提だから、そうなった時点でノーマライズではない
その動作は既にエキサイタなりコンプレッサが加わってる証拠
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:10:29 ID:u02aD09OP
- 音楽ファイルでも動画でも、結構音量っていい加減だよ
ノーマライズは常にONにしてる
ただ、徐々に音量が上がっていく(or下がっていく)という演出とか
突然大音量を出すホラー系映画とかとは相性悪いかもね
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:39:10 ID:afLw6QNh0
- Replaygain
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:49:54 ID:g0KCKkI90
- シェアウェアになるがBreakaway Audio Enhancerお勧め
ffdshowのノーマライズじゃ全く音量足りてなかったファイルも問題ないレベルになったし
ttp://www.claessonedwards.com/
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 06:15:00 ID:vTlfSnXVP
- ffdshow_rev3556_20100902_clsid_x64.exe
ffdshow_rev3556_20100902_clsid.exe
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 06:22:18 ID:fCVS1+O/P
- リゲイン有効にすると音が非常に聞きやすくなるね
イヤホンだからだと思うが
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 07:47:47 ID:HMFMxvGw0
- ノーマライズにしろリゲンにしろ、ReclockフィルターでWASAPIモードをオンにするとそれらに対する効果はなくなるんじゃないかな
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 08:24:57 ID:fCVS1+O/P
- >>303
なんで?
カーネルミキサーとかは関係ないっしょ
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:23:54 ID:8BFTzFcd0
- 24時間戦えますか?
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:43:43 ID:wYuJcpMP0
- 無理
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:49:00 ID:uTuBlB1UP
- 待てよ!なんでそこで諦めるんだよ!逃げるなよ!お前ならまだやれる!
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:13:38 ID:osFZ4e5b0
- カーネルサンダース人形にハリケーンミキサーを24時間かけ続けるスレはここですか?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:38:10 ID:uIkdWeDr0
- 酔っ払いがカーネルおじさんにからんでるのと一緒。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:28:53 ID:KZ47jkjAP
- インターレースでエンコされた動画に多い
横方向に出る縞模様や、ギザギザを解消するには
どこを設定すれば良いのでしょうか? 教えてください m(_ _)m
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 10:10:06 ID:kCCsnmbk0
- >>310
インターレス解除を有効にするか
出力のところで「インターレス解除情報を出力メディアタイプに設定する」を有効にすると
レンダラー側でインターレス解除処理をしてくれる
後者の方がきれいだと思うがプレイヤー側でビデオレンダラーが
VMR7の時はミキサーモードにしないと対応しない
オーバーレイミキサーやVMR9などなら問題ないと思う
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:40:01 ID:Gi42U4ui0
- ハードウェアー解除はラデだとnv12にしたほうが良いみたいだが
オーバーレイじゃないとHDはキビシそう
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:41:00 ID:0Qiypp5N0
- どんな化石PCだよ
RADEONのHW使うなら色空間はNV12、レンダラはVMR9かEVRを使わないと
最もいい結果にならない
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:49:49 ID:Gi42U4ui0
- core2 E4400だっ!!
VMR9は60fpsになるが重い
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 07:48:27 ID:wrV+KUc8P
- >>310 ありがとうございました m(_ _)m
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:32:19 ID:wrV+KUc8P
- MVTools 2 で30フレームの動画を、60フレームに出来ます
720pの動画くらいは問題ないのですが、地デジのtsファイルだと
処理が間に合わないのか、5fpsくらいになってしまいます。
WinXP、Q6600(クアッド 2.7GHz)、GTX460 ですが
30ふれー
- 317 :すみません:2010/09/05(日) 08:35:00 ID:wrV+KUc8P
- MVTools 2 で30フレームの動画を、60フレームに出来ます
720pの動画くらいは問題ないのですが、地デジのtsファイルだと
処理が間に合わないのか、最大化にすると5fpsくらいになってしまいます。
WinXP、Q6600(クアッド 2.7GHz)、GTX460、1920X1080のモニタ ですが
30フレームのts動画を、60フレームで再生する設定などを教えてください m(_ _)m
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:45:32 ID:djmItUV50
- マシンパワーを上げる
常駐プロセスを減らしてメモリ解放
あきらめる
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:44:47 ID:SPw3Y8Gf0
- リサイズをscript先にして縮小する
x64環境を用意する
あきらめる
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:45:47 ID:SPw3Y8Gf0
- - リサイズをscript先
+ リサイズをscriptより先に
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:55:48 ID:wrV+KUc8P
- >>318-319 自分には難しそうなので、とりあえずググってみます。
ありがとうございました m(_ _)m
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:59:33 ID:3n87fB1PP
- スクリプトを見直すのじゃ
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:21:49 ID:t0tx2zkv0
- スクリプトかけるともっとcpu食われるんじゃない?
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:22:36 ID:t0tx2zkv0
- >>323
×スクリプト
○リサイズ
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 04:35:20 ID:edNRVzuJP
- そのままの解像度でフレーム補間するより、リサイズで小さくしてから補間させる方が
トータルでいえば負荷が低くて済む、って話じゃない?下げ方向ならたいして負荷かからんしさ。
解像度とるかフレーム数とるか。どちらもとるならPC買い換えが簡単。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 12:23:03 ID:N0G9s6bVP
- ラデオンでHWデインタレさせると60iが60pになってtsとかヌルヌル再生できるんだけど、ゲフォにはそういう機能無いの?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 12:58:39 ID:2DjrJ5Kv0
- >>326
ソースは60iか60かどうしたら分かりますか?
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 13:09:10 ID:RVVUpXY8P
- >>326
あるよ。GeForceの方が色空間の制約が緩いのがメリット。
その代わり画質と設定の自由度はRADEONの方がいいとも言われてる。
>>327
interlacedフラグが立ってたら60i。ffdshowのインターレース関連情報云々の
チェック項目もこのフラグ見て判断してる
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 13:30:21 ID:N0G9s6bVP
- >>328
ゲフォでも出来るのね。参考になったありがとう。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 13:37:21 ID:RgcAEwDN0
- 一方俺はVoodooだった
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 16:58:46 ID:W2L/Pj5J0
- >>329
つか、ハードウェアインターレース解除ぐらい、最近のPC用のGPUなら
普通は持ってる。たとえば、i3内蔵のIntel HDグラフィックスにもある。
んで、重要なのは、その性能。
GeForceやRADEONだとベクトル適応インターレース解除とかできるけど、
Intelのチップセット内蔵とかCPU内蔵ではそこまではできない。
あと、フィルムモードの検出させて60i->24pがIntel HDグラフィックスの
設定にあるけど、実際にやってみると60fpソースとかを誤認識して
コーミングの嵐になって、とても使いものにならないし。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 17:03:29 ID:jNYLdJqc0
- 最近というかかなり前から普通にある
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 17:55:14 ID:W2L/Pj5J0
- >>332
そだね。MPEG2のDXVA対応GPUにはまず載っている機能。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:04:14 ID:RVVUpXY8P
- RADEONなんかは最近追加された機能(ブロックノイズ除去とかモスキートノイズ低減とか)は
最近の世代のミドルクラス以上じゃないと使えなかったりするけどね
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:01:10 ID:xWS7MKdH0
- >>331
逆テレシネはドライバ依存だろうね
Intelはグラフィックのドライバは全然やる気ないからね
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 15:20:53 ID:RrlZE889P
- そうなのか…
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:47:06 ID:aUILJiXg0
- ゲフォのドライバも最近逆テレシネが変わったな
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:35:12 ID:3UvM8zyn0
- インタレースを混在出来るコンテナ無いかなぁ
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:52:55 ID:jiVSC0Kx0
- >>338
自分で作れ
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:58:29 ID:oX2j8p3f0
- 当方 Win7x64 でMPC-HCx64 使ってます。ロシア製のrev3483までは良いんだけど、
それ以降すべてのrevで手持ちのh264形式のファイルがまともにデコードできずにハングアップします。
libavcodec ffmpeg-mt どちらでも発生しており最新ビルドを入れては3483に戻してますが、
なんか問題が起きてるような発言がないのでこちらの環境だけで発生している現象なんでしょうか?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:03:05 ID:nwnhaA71P
- そのH264ファイルが変なエンコなだけじゃないの?
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:14:27 ID:UemXfS5Q0
- ffdshowやMPCを変な設定にしてたりとかかな
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:19:17 ID:jiVSC0Kx0
- ffmpegでaivにデコードしてみればエエやん
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:26:56 ID:YlnWXF240
- MVTool2って1080pのソースだとやっぱ無理か
- 345 :340:2010/09/12(日) 02:25:05 ID:tXt7Zbe30
- 3ヶ月ほど悩んでましたがやっと解決しました。
原因は MP4スプリッタにHaali Media Splitterが使われてることでした
もっと細かく言うと、Haali Media Splitterのプロパティ -> Optionページ -> Outputの
Use custom media type for H.264が Yesになってるのが原因で、
こいつをNoにすることで問題なく再生できるようになりました
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 07:36:15 ID:9ZQUTGGl0
- そりゃ、おめでたいとしか言えないね。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:18:45 ID:5tNY7qE9P
- MPC使ってるのになんでHaalo Splitterとか使うの?
内蔵のスプリッタでいいじゃん
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:26:03 ID:k9V4xb+E0
- はろー
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:49:43 ID:CxSCBCoT0
- >>347
MKVとMP4はHaaliのほうがいまのところはいいから
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:54:28 ID:9ZQUTGGl0
- どこがいい?安定性か
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:03:39 ID:5CZgxM3W0
- 環境によるのだろうけど、Haaliでサムネ表示すると落ちるので今は入れてない
MP4、MKV共にMPC内蔵との差を体感できないということもある
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:25:43 ID:9ZQUTGGl0
- そもそも、スプリッタって不具合が出ない限りどうでもいいわけだと思うし。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:58:00 ID:6+TMK6SE0
- 内蔵mp4SplitterはEVRではBフレームで1フレーム、b-pyramidでさらに1フレーム映像がずれるところを
強制的にdelay 0で再生されるらしいから好きなの使えよ
オーバーレイではアス比も対応しないし問題でるからウチはHaaliを使ってるがな
(--sar指定なら対応するらしいが
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:17:19 ID:CxSCBCoT0
- >>351
Haaliはとっくの昔にサムネ対応をやめた(諦めた)
MPC-HC内蔵はMP4のedtsやMKVのsegment linkingに対応していない
MPC-HC内蔵がlavfsplitterになれば、MP4に関してはHaaliは用済みになるかもしれんが
MKVに関しては今後もHaaliのほうが上だろう
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:00:59 ID:5tNY7qE9P
- つまり、MHC-HCでいいってことだな
そんなこまいことでHaaliがいいとか、それで問題起きましたとか
馬鹿らしい
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:46:41 ID:UAZQMLUl0
- >>355
理解出来ないのなら黙っとけ、包茎
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:54:55 ID:/11FQfYj0
- TSファイルならHaaliの方がええ。
ver-2485でマシになったけど、それ以前のはMPEG2をAVCと誤認識して再生出来んかったよ。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:20:14 ID:JlqTRRN30
- >>356
鏡に向かってなにいってんのw
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:26:20 ID:9ZQUTGGl0
- だからつまり要は現時点でHaaliが最強でいい?
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:30:47 ID:eUVTaFPi0
- Haali、サムネイルはまだでないのか?
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:15:53 ID:oMN4o1Up0
- Haaliはうちの環境だと強制終了頻発するからMPCのスプリッター使ってる
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:24:32 ID:oOMrOWG50
- edts対応してないのは細かいことじゃないけどな
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:33:19 ID:Q0/0piGx0
- 動画のMP4やMKVのサムネを表示させるため、
Haaliだと落ちるからDirectShow Filterを入れてる
MPC-HCは内蔵フィルタを使わない設定だから、
これが使われるが出来が良いのか悪いのか分からん
画質はあまり気にしてないので、まっこれでいいかと^^
DirectShow Filterはこれ
http://www.degeelebosch.nl/corone/
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:06:39 ID:nrfPse3y0
- >>363
それって結局MPC-HCの内蔵フィルタ使ってるのと同じだよ
同じフィルタだから
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:10:38 ID:JlqTRRN30
- >>364
知ったか乙
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:14:44 ID:EI6f69Vw0
- 猿は黙ってろ
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:25:24 ID:beg8qOg20
- >>365
無知乙
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:27:30 ID:prL0byDw0
- 教えてやっても気違いしかいねえからいやな思いするだけだな
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:00:58 ID:Q0/0piGx0
- >>364
レスサンクスです
DirectShow FilterはGabestだし、
MPC-Standalone Filtersのコメントや会社名も同じだから、
同じ物とは思っていたが、まっいいや^^
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:27:01 ID:c9kYC4pq0
- 安定版っていわれてるffdshow_beta7_rev3154_20091209.exeを
Japaneseでインストールしようとしたら、文字化けする。
WindowsXP_SP3なのに…
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:28:25 ID:JlqTRRN30
- >>370
情弱www
状況は2k
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:22:01 ID:X3FrFOpB0
- 惰弱とは言わんが、安定版っつても人それぞれだかんなぁ
何個か試してみればいい
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 01:24:53 ID:c7wHgyIS0
- 漢なら常に最新版だろ。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 01:54:22 ID:Um7bIKNH0
- ゴミレスの応酬ワラタ
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:29:06 ID:7l0in4jk0
- ほんと外歩いてる一般人がお前らみたいな基地外じゃない事をマジ祈るよ
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 09:35:55 ID:orbml6af0
- >>375が近くにいないことを祈る
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:48:23 ID:CdxOj/+O0
- >>363
Haali(サムネイル対応版)でサムネイル表示で落ちたことないんだが・・・
MP4のサムネイルをHaaliにしないとエクスプローラが落ちるということは聞いたことあるけど
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:01:08 ID:e2fruYkj0
- サムネイルって何?
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:02:45 ID:OlI4nnEQ0
- >>378
サムネイルといえば、画像や文書を小さく表示したものだよ。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:04:31 ID:e2fruYkj0
- Haaliとffdshowにおけるサムネイル機能とはどのような機能でしょうか?
それはどうすれば有効になるのでしょうか?
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:04:58 ID:CdxOj/+O0
- >>380
ffdshow サムネイル でググればすぐわかるよ
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:26:59 ID:e2fruYkj0
- >>381
なるほど、explorerでmp4動画のサムネイルが可能になるのか
情報d
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:32:49 ID:NjxJ3Jo30
- >>377
Haali(サムネイル対応版)はどこにあるの?
サムネイル表示にするとexplorerが落ちるので使ってみたい
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:09:03 ID:CdxOj/+O0
- >>383
Haaliのシェル・エクステンションが取り除かれる前のバージョンって意味だよ
具体的には 11/01/2009 がサムネイル表示できる最終版だ
他のスプリッターを使いつつ、レジストリを書き換えてサムネイラーとしてのみ使うこともできる
公式にはないけど、afterdawn.com にあるよ
ttp://www.afterdawn.com/software/audio_video/codecs/haalimediasplitter.cfm#tab3
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:10:35 ID:Um7bIKNH0
- 毎日更新してるビルド貼っとく
http://xhmikosr.1f0.de/index.php?folder=ZmZkc2hvdw==
おすすめはicl11版
http://xhmikosr.1f0.de/ffdshow/ffdshow_rev3567_20100909_xhmikosr_icl11.exe
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:35:42 ID:NjxJ3Jo30
- >>384
レスサンクスです
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 06:01:45 ID:kY8SSsCj0
- ffdshow_rev3572_20100913_clsid.exe
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:33:19 ID:YJbFsXC10
- rev3572、radeonで使ってたNV12が落ちるようになったんだけど、いつから?
あと、設定変更したときにエラーのダイアログが出る
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:58:24 ID:qQT65ddEP
- Rev3572 +オンボ790GXだけど、NV12でも全くエラー無し。
設定変更したときもエラーダイログなどなし
Win7 64bitでね
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:22:32 ID:n+jhG80s0
- avi, mkv, mpeg, mp4, ogm
どのコンテナのときにHaali使うのが良いの?
aviは非推奨?ぽいけど、実験上内蔵splitterよりサクサク動くような気がする
- 391 :388:2010/09/14(火) 14:34:02 ID:YJbFsXC10
- >>389
エラーの内容は「"ffdshow.ax,configure"の実行中に、例外が発生しました。」というもの
なんかよくわからないけど、落ちる場合は特定できた
coreAVCから出力したNV12を、ffdshow RAW Videoで受けて、NV12で出力しようとすると落ちることが判明
ググッたら、rev2033で直接NV12を流し込むと落ちていたのを修正とかなってるんだけど、
こいつがまた戻ってきちゃったのかも・・・
アップデートする前のリヴィジョン忘れちゃったけど、NV12_in→ffdshow→NV12_out問題なかった
RadeonでNV12を使わない(使えない)場合、HWデインタレをするにはどうしたらいい?
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:29:05 ID:+Gy6SOOK0
- なんでffdshow挟んでるの?
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:42:17 ID:8U1b1cM90
- ↑
わからないなら黙ってろタコ
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:01:08 ID:qQT65ddEP
- 黙らせる能力もないのに高望みするな
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:46:24 ID:2WG43vqJ0
- サイレンサー
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:13:00 ID:+AaCtN/e0
- GOMで全て解決ですな
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:17:25 ID:8U1b1cM90
- >>396
なかみffmpegやん
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:11:12 ID:/KvTSKZc0
- じゃあCoreAVCではNV12で出力しなければいいんじゃないですかね
- 399 :388:2010/09/14(火) 23:23:03 ID:tjmKOGCs0
- >>398
そうしてもいいんだけど、ffdshowでまたNV12に変換すると、
CPU使用率が上がるんだよね
YUY2なんかのままでも見た目はHWデインタレはできてるように見えるんだけど、
何かそのほかにいい方法はないだろうか?
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:05:53 ID:/KvTSKZc0
- じゃあ内蔵のlivacodecかffmpegでデコードすればいいんじゃないすかね
- 401 :388:2010/09/15(水) 01:18:19 ID:vFUcEDWz0
- >>400
CoreAVCの軽さは魅力なんだよなぁ
ffmpeg-mtもだいぶ軽くなってきたけど、まだまだ…
じゃぁ何のためにffdshow入れてんだってツっ込まれそうだけどw
レスサンクス
どの出力色空間ならうまくH264をHWデインタレできるだろう?
なかなか難しいわ
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:23:22 ID:IFBJqRft0
- インタレ縞でてなきゃ成功じゃねえの
YUY2でもできてるならそれでいいがな
あとDiAVCっていうデコーダはCoreAVCより軽くてNV12出力もできるよ
800円くらいで買える
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 07:59:01 ID:6vx4HxVBP
- CoreAVCが軽いってのが理解出来ないんだよな
H264動画なんてほとんどがDVXA効いて、CPU負荷なんて数%の世界でしょ?
DVXA効かないような動画でも、
うちのショボイPhenom1 X3 2.1GHzなんていうCPUでも
フルHD60fpsのH264動画がffdshowでCPU負荷50%くらいで再生できちゃう
今はもっといいCPUあるし、更に低CPU負荷で再生できちゃうだろう
で、DXVAが効かないフルHD60fps以上のH264動画を
どこで手に入れてどこで再生すんの?
しかも再生中CPU負荷を気にするようなヘボCPU?
考えられる状況が無いんだが。
ffdshow使ったCPU再生でも、もはやCPU負荷など問題にならない時代でしょ。
CPU負荷が軽いのが売りのCoreAVCの存在価値は既に無いんだよ。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 08:13:26 ID:xMOgTQT60
- ヒント:60i
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 08:37:03 ID:IFBJqRft0
- >>403
ffdshowスレでなにを言っているんだ・・・何のためのソフトだと思っているんだよ
debandとか重いフィルタをかますならデコードの軽さも重要なファクターだろ
わざわざRAW Video通してるところから察せよ
それに動画が再生できないんじゃなくてHWデインタレを最新ffdshowで使えないってのが問題なんだろ
インタレ保持のH.264なんて自分でエンコしてるならありふれてるし
地デジの糞画質にはフィルタかましたくなるだろ
考えられる状況もなにも君は論点を見失ってるよ
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 08:52:32 ID:7ZsH+ksoP
- 最近久しぶりにCoreAVCの世話になったわ。
PenM世代の古いノートPCでな、FullHDが紙芝居だったからCoreAVCにした。
DebandといえばWin7x64に乗り換えてx64版ffdshow使ってみたら
Debandがやたらと重くて使い物にならなかったんだが今でもかわらんのかな。
Corei7をOCしてもダメだったから以後x86版使ってる。久々にx64版試してみるかの。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 11:30:04 ID:MTIjXjxc0
- フィルタかけた非圧縮に戻してからみればいいのに
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:13:14 ID:xubqArA/0
- >>407
HDDがボトルネックすぎる
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:01:31 ID:zCHsYffsP
- >>401
RADEONならベクタ適応使えるのはNV12だけ。YUY2は適応までしか対応してない。
GeForceはYUY2でもRADEONで言う適応モーション相当のデインタレが使える。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:57:48 ID:aGFxK9vz0
- >>406
debandは最新版でも重いまま。
多分x64はその辺の最適化する気がない。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:09:38 ID:7ZsH+ksoP
- >>410
そっかーありがと。それならこのままx86版でいくよ。
- 412 :388:2010/09/15(水) 21:44:53 ID:MgxYoQ750
- >>402
インターレース縞はでてないから、原因分かるまで様子見しようと思う
DiAVCといえば、DGMPEGDecの作者のゴタゴタで知ったよ
>>405 ではこちらの言いたいことすべて言ってくれたんで、助かった
すべての動画について、ffdshowのプロファイルプリセットを条件で読み込むようにしてるんで
RAW Videoで読み込んでまとめられるのは便利なんだよね
どうもありがとう
>>409
やっぱNV12じゃないとだめだよね
いろいろ巻き戻しも含めてやってみるよ
サンクス
- 413 :388:2010/09/16(木) 01:26:35 ID:fhNze/fb0
- rev.3572 clsid もう一つおかしな挙動が見つかった
WMVをffdshow(RAW Audio)経由でWMP11(XPSP3)で再生すると
歌詞が埋め込まれていないのに、埋め込まれていると誤検知して下に黒枠が生じる
前入れてたのがrev.3096 20091006 clsidと判明したので、入れなおしてみたんだけど
先のNV12も歌詞誤検知も全く不具合がなかった
この後、いつの時点でおかしくなったかはわからないけど、rev.3572がおかしいのは確か
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:35:27 ID:wFROgZnbP
- 報告乙
3572は様子見かな
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 02:12:49 ID:RRH02uIP0
- ちなみに、ロシアで3574出ているけど、ChangeLogは
Changes (3573-3574):
* Extended chapters support to MPC splitters;
* Added chapters submenu to tray icon ;
* Updated FFmpeg.
とのこと。さすがにrevが2つ上がった程度じゃほとんど変わってないな
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 06:33:26 ID:cyGeZS3z0
- NV12、deband、Raw Video、ベクタ適応・・・・?
難しすぎる
童貞の俺にも分かるように解説たのむ
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:34:28 ID:aswQE5AA0
- >>416
玉木宏「渡り廊下走り隊」メイド姿に照れる
俳優の玉木宏(30)が、NECパソコン「LaVie L」シリーズの新CMでAKB48の5人組ユニット
「渡り廊下走り隊」と初共演している。
CMではメイド服姿の5人とのやり取りをコミカルなタッチで描く。
年の差12以上のアイドルとの共演に、玉木は「にぎやかなCMになると思った。(メイド服姿を)マジマジと
正面からは見られなかった。さりげなくなじむようにした」と照れ臭そうに話した。
一方、同ユニットとして初のCM出演に、5人は大興奮。初共演の玉木には「玉木さんの『た』の字も
呼べないくらい緊張した。AKB48のライブを見に来てほしい」と声をそろえた。
新CM「家中どこでも地デジ編」「選べる3Dラインアップ編」は10月5日から放送。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:41:33 ID:BTHexvaA0
- ヽ
_,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ',
,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,>
_,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ',
~.ヽ l:::::::::::l ~' '、
/ .) .l::::::::::! '、
ヽ .l:!l:::::l ヽ '、
\ ' l! l::!l! ヽ ,'
゙ ヾ ‐'" ,. r ゙ そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ
. l `''' ‐‐ ---t‐' 生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ
', ヽ l
l l l
l l ノ
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:38:08 ID:cyGeZS3z0
- >>417
どこの誤爆だ
PDVD10とffdshow DXVA以外とくに設定してない俺(たち)にも理解させり
- 420 :388:2010/09/16(木) 21:55:55 ID:4W0NwC2u0
- 何度もすまん
NV12の不具合については、clsid では rev.3342_20100331 までは問題なし
その次のリリースの rev.3351_20100408 以降はNGだった
(WMV歌詞字幕誤検出はこのバージョンでもまだ問題なし)
この間に加えられた変更がまずいんだろうけど、どれが原因かまではわからないなぁ
3343-3351の翻訳以外の変更点は次のとおり
Updated FFmpeg
New ffmpeg libraries added : libswscale and libpostproc
Replaces mplayer postproc code
Disable PP for h264 again
Bluray subtitles : fixed some subtitles ending too late
Bluray subtitles : simultaneous subtitles are now correctly managed
Bluray subtitles : better performances and fixed missing subtitles
Bluray fixes : subtitles should now all be displayed. Still crashing in YUY2 mode
RAW Video で NV12 って使う人少ないのかな?
他に同じ不具合が出る人いないかい?
今回、ffdshow_clsid のダウングレードがアンインストールせずそのままできることを確認
いろいろ試すときには便利だね
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:58:28 ID:gxkCt5US0
- はたしてそうかな?
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:06:40 ID:4W0NwC2u0
- ちょっと誤解を生じたか?
今回試したのはコンポーネントの構成に違いがない範囲だから、そのまま出来たってことね
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:12:07 ID:US/1Mf1O0
- >>420
MS標準デコーダ [Out] NV12 -> [In] Raw video [Out] NV12な感じで試してみたけど問題ないな
Win7x64 Radeon 4850 Cat10.8
ffdshow x86 mpc-hc いずれもロシア最新ビルド
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:54:40 ID:TGr/T4Va0
- ここ見てると一昔前と違ってだいぶラデに移行したのがわかるなぁ
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:58:07 ID:LXzyPo7E0
- まぁ、
- 426 :388:2010/09/17(金) 01:19:19 ID:4c86xrys0
- >>423
レスさんくす
7搭載のMS標準デコーダのNV12は大丈夫なんだ・・・
ってことはCoreAVCのNV12出力との相性ってことなのかなぁ
でも、最新のffdshow使えないのは残念だ
WMVでの字幕誤検出の原因もわからないし
結局、rev.3342_20100331にもどしたままで様子見だねぇ
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:47:28 ID:US/1Mf1O0
- CoreAVCは持ってないので試せないんだ。すまない。たぶんもう試してるだろうけど、一度レジストリ消すとか。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:13:10 ID:yQQFkSju0
- CoreAVCの話題が続くと、試してみたくなるな
でも最新のが落とせないんだよね
そんなに違うもんかい?
今は一応PowerDVD7のデコーダ使ってるんだが
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:23:06 ID:nkFWCMrT0
- ↑
ffdshowでDXVA使えるの知らない情弱wwww
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:33:13 ID:yQQFkSju0
- >>429
それは知ってるけど、PowerDVD7のデコーダのほうが段違いで軽いのよ
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:54:30 ID:ULWcWcfB0
- >>430
そりゃ、必要な処理落としているだけだ罠。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 03:40:30 ID:GaVpv3/40
- 必要な処理ってなんだい?
PowerDVD7のデコーダはDXVA2.0に対応しているから
DXVA1のみに対応しているffdshowよりも強力なのだが
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 03:48:12 ID:f6qV1H7U0
- 7でffdshowのDXVAをつかってトレイアイコンにカーソルを合わせるとDXVA2.0とポップアップに出る
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 03:52:58 ID:GaVpv3/40
- >>433
XPでも動作するようDXVA1相当に機能が制限されているってのが正解だった
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/dxva/dxva_wmp12_ffdshow.html
ffdshowのDXVAはかなりパフォーマンスが低い
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 04:08:53 ID:LXzyPo7E0
- 今ってXPにも対応謳ってると色々と制限出てきて大変だよな。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 04:30:27 ID:TGr/T4Va0
- 切り捨てるか、2種類用意するか、一種で両方対応して新しいOSで制限食らうか
最後を選ぶあたりXPユーザーがごねているのか?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 04:50:14 ID:O2iV277t0
- >434
それ、L5.1に対応してないって話でDXVA1とかDXVA2とかの話じゃないし、
もう半年以上前の話だな。
ffdshowのDXVAの出来がまだあまり良くないのは確かだけど・・・。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 08:51:25 ID:+GAtpaCd0
- >>428
「Codec 8.3q GOM」でググると良いことあるかも。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:19:22 ID:Gk80vSLpP
- /ン'〃 `''ー-、 ヽ
j .彳〃リ从i i i,,,,, `''-、 .l
.彡彡 .ii i リi ii i i i. !、 ミ .\│
彳彳 .|jリ!|i八 li |.| l ミ ゙'|
彡! .l !.| ! l .|| .l! ミ } _
彡| j .l | .!| | │ 彡.彡、〈. / \
リレ-ー 、 ! -''''"!゙゙゙゙゙!゙゙゙゙゙″ | ./ ''" | \ i. ひ i
i , -f。、 i ィ^.( 。fア` ! .l゙ ./ /. と .|
! `^ニ二 | ニ二^^ |!! / く ん .|
.| | リ ._,./ l ど .|
. l , 'ヽ、 ./ ,..- ! ん !
'''^^''‐、 ヽ .‘ヽ ''' ′ / / 丶 ? /
! 人 、 /i ./  ̄
./ ./ \ _==ニー_ァ /丿\/
ー‐'″ ./ .\ ヽ二‐'゛ / / │
/ ミ ミ .\ ,/ ./ l゙
/ ミ ミ `-. -⌒\ .'" "
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:20:17 ID:Gk80vSLpP
- 完全に誤爆です
申し訳ありません
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:25:27 ID:f6qV1H7U0
- どのスレかわかってしまった…
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:40:40 ID:8oWDw0150
- >>434
古いんじゃね?
安物のGF8500だけど、H.264_AAC(1920x1080) <- BDレコで圧縮したファイルBS-hiのm2tsファイル
画質の差はよう解らんが、CPU使用率なら1〜3%程度だぞ。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:58:25 ID:nkFWCMrT0
- >>442
スペック厨きめえ
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:09:14 ID:UcgUPOKv0
- MKVファイルで再生で、HDMIパススルーを試みているのですが、
どうしてもうまくいきません。パススルーのチェックボックスにはチェックをつけているのですが。やはりまだパススルー事態じゃ実験的なもので
実用化は一部だけなのでしょうか?
環境
windows7 64bit
オーディオカード xonar HDAV1.3
グラフィックカード nvidia GTX260
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:39:03 ID:X6FaJf0n0
- >>434
ffdshowの性質を考えればDXVA2の利点を活かしきれてないのは確かだが
> XPでも動作するようDXVA1相当に機能が制限されているってのが正解だった
なんてことはないよ。DXVA2をどう実装するかの問題でそれにDXVA1は関係ないんだから。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:46:17 ID:yQQFkSju0
- >>438
d
これ別の所(公式?)で落とそうと試みたがリンク切れしてたんでマジ助かった
2.0とかいう最新のと中身は一緒なんだよね?
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:53:11 ID:lYVl3YSP0
- >>中身は一緒
しーーー
- 448 :388:2010/09/19(日) 18:17:47 ID:VjmLLkLR0
- 不具合起こした変更点判明
ffdshow.ax はもちろんだが、ff_mplayer.dll も入れ替えると不具合が出た
>>420 にある、"Replaces mplayer postproc code"ってのが問題の変更点のようだ
とりあえず、ffdshow.ax ff_mplayer.dll ff_kernelDeint.dll(ffdshow.axに依存)
の3つ以外は新しいrev.3572のコンポーネントに入れ替えた
今のところ問題なし
>>427
いろいろお世話様
レジストリは消したり、設定リセットしたりしたけど、
例の設定をしたとたん落ちるから、関係ないみたい
フォーラムに、おそらく同じ原因と思われる報告があった
ttp://ffdshow-tryout.sourceforge.net/phpBB2/viewtopic.php?t=1475
CoreAVC 2.0 + ffdshow + WMP(Windows 7 x64)
3137はOKで、3356はNGというから、OS以外は一緒だ
結局、CoreAVCのNV12とffdshowの相性みたいだな
でも、なおる気配はないなぁ・・・
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:21:03 ID:He6jwWzwP
- しかし、ffdshow側ではなくCoreAVC側の問題なのに
いつまでもffdshowスレを荒らし続けるんだな。
さっさとCoreAVCスレの移動して、
不具合フィードバックでもやってりゃいいのに。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:31:26 ID:zZnh1gC/0
- ↑
おまえがどっかいけばすむ話かもしれないね
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:33:02 ID:D4gDPmBt0
- あーあ
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:30:20 ID:2ZcGuSqS0
- >>449
ffdshowの更新で生じた不具合なんだから
どうみてもffdshowの問題じゃんw
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:32:39 ID:BcGNbf5R0
- でもまぁ、今更CoreAVCなんかにそこまで固執すんのもどうかなって感じもする。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:46:15 ID:2ZcGuSqS0
- そうかなあ
非DXVA環境では、CoreAVCないしDivX H.264 Decoderみたいな軽めのデコーダが必要だけど
両者を比べて融通の利くCoreAVCを選択する余地はあると思うぞ
ffdshow RAW Video通してフィルタをかけようっていうならなおさらだ
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:50:09 ID:BcGNbf5R0
- すげぇ二択だな、どちらも御免蒙る。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:02:28 ID:oRavkhZK0
- いろいろあんだから好きなの使えばいいんだよ。
人の選択にとやかく言うことでもなかんべな。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:09:37 ID:xYNRlXdV0
- なんでDiAVC無視するの
CoreAVCが実質フリーだからか
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:20:46 ID:oRavkhZK0
- DiAVCが中華製ということもあるのか、まだまだ知名度が低いから、
まあしょうがないべ。
おなじ金だすなら大手ベンダーのものを使ってる輩が多いじゃろ。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:23:54 ID:0emqtQHL0
- 社長が自らDoom9で営業してる会社(CoreCodec)が大手ベンダーと言えるのか?
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:33:16 ID:oRavkhZK0
- ちと訂正。
大手といったのはショップでパッケージ版も売ってるようなベンダーのことだ。
PowerDVDなんかに付属してるものとか、OS内蔵のものとかという意味だべよ。
まあ、付属してること多いのに、わざわざ入れないわな。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 02:30:46 ID:plPXJqXU0
- ネトウヨうぜえ
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 02:35:25 ID:Tfcluq4h0
- ブサヨうぜえ
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 03:10:52 ID:gE+uSr7h0
- betaは文字化けするんですか?
XP SP3ですが、どれをインストールすれば
いいんでしょうか?
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 03:21:05 ID:oRavkhZK0
- 今年最初の頃のリリースは文字化けしてたわな、たしかに。
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files/SVN%20builds%20by%20clsid/generic%20builds/
ここの最新入れて、不具合出たらロールバックでどうだべ?
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:55:40 ID:9n18vZ8X0
- FFmpegがwin64に完全対応ktkr
http://fate.ffmpeg.org/x86_64-w64-mingw32-gcc-4.4
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 07:25:56 ID:h0CgXeOP0
- AMD製CPUでもICL11でコンパイルされたビルドの方が少しばかり早いな
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 07:28:38 ID:CVVj8Bi60
- 早いって何さ?
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 08:17:48 ID:knednEry0
- >>466の部屋のゴキブリとの速度差だろ
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 08:57:13 ID:Hqmway0n0
- 2点 (配点5)
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:06:26 ID:vw7pfP/d0
-
∧_∧ ┌──────────────
◯( ´∀` )◯ < えふえふでぃーしょう たらいあうち!
\ / └──────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:08:08 ID:mC1DhFLf0
- クアドラプル
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:48:01 ID:ceYeolqF0
- ゴキブリってどこの田舎だよwww
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:08:46 ID:o0O7GS+c0
- >>472
ゴキさんは都会の方が多いんだぜ?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:13:38 ID:9wOvtFFE0
- ゴギは新築マンションでも3年あれば満室
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:15:29 ID:nw1YoRGp0
- >>472
道民乙
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:17:50 ID:BdIfFP2r0
- ゴキなんか家の中では生まれてこの方見たことねぇよw
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:22:01 ID:bTnFeJmC0
- >>466
ロシア製とこっちとどっちが速い?AMDで
http://xhmikosr.1f0.de/
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:23:23 ID:5FIcRM+lP
- 変わるわけないだろ
アホな質問やめろ
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:42:08 ID:mC1DhFLf0
- >>477
お前のPCは60fpsが120fpsで再生されんの?
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:52:34 ID:knednEry0
- >>476
>>475
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:59:48 ID:bTnFeJmC0
- >>185-188
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 04:51:38 ID:PCVfHPv/0
- ソースはインターネットで見た
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:13:29 ID:+rXL+Vgn0
- >>476
ゴキを外で見るほうが珍しくないか?
踏まれて死んでるゴキなら見たが
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:17:40 ID:+rXL+Vgn0
- >>479
スレチだが、
60iのISOを60pにエンコするのって意味あるの? しかもTGMC使ってて。
同じフレームが2枚並んでそうだが
ボトム側で補間したのと、トップ側で補間したのとで2枚のフレームを作りだして、
滑らかになるって感じ?
あと120fpsだけど、(24fpsと30fpsの混在ソース用というのは分かるが)
普通なら垂直周波数60Hzでディスプレイ使ってる人多いと思うけど、
120fpsてどう表示されるの? 60Hzなんだから秒間60枚しか表示できないわけだが。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:03:48 ID:exw2lOR30
- 俺はPCゲーム用に120Hz入出力モニタ1台持ってるよ
まだTNしかないけど
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:17:40 ID:o8Rh/TSa0
- 捨てフレームになるか、フリッカが発生して上部nフレーム目、下部n+1フレーム目になるか。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:26:04 ID:rwDijIPj0
- >>483
片道2車線の大通りで車と一緒に疾走してるのみたよ
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:52:38 ID:CJDLMN/V0
- >>487
動画でくれ
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:33:42 ID:tjbYII3P0
- >>488
欲しいものがあるならテメーで動いて取りにいけやwwwwwww
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:53:00 ID:8jVuhitG0
- 近所にゴキなんかいないし。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:32:01 ID:9rFaIDBz0
- まあ最近じゃ奴らの隠形を見破れる人間も減ったからな。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:33:40 ID:tjbYII3P0
- ネトウヨうぜえ
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:46:53 ID:4yLWsja7P
- ?
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:49:47 ID:3n8CSzcb0
- 環望、ぢたま某、もう2〜3人居たと思うが思い出せない
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:40:20 ID:hNiIn3da0
- XPにDirectX 10入れた人いる?
DirectX10 RC2 Fix 3-Pre-Final.exe
http://www.techmixer.com/install-directx-10-on-xp-with-directx10-rc2-pre-fix-3/
OSクリーンインスコ前に入れてみたけど
EVR、VMR7/9、Haaliを比較して特にこれといって変化なし
なんか綺麗にするための設定とかあるの?
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:42:49 ID:tjbYII3P0
- DirectXと画質がどう関連するってwww?
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:42:56 ID:fKOit53j0
- そんなもんXPに入れてもなぁ…
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:01:00 ID:8jVuhitG0
- >>496
かなり関連しているんだ、情弱。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:05:17 ID:ucdVKqI/0
- つかMediaFoundationが無い時点でタカが知れているしどうでもいい。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:17:22 ID:LlcxqKyi0
- どちらかといえばゲームに関係するんでないの?
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:48:02 ID:8jVuhitG0
- どっちにも関係しているんだよ、かなりね。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:56:43 ID:tjbYII3P0
- ↑
具体的にどうぞ
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:54:42 ID:8jVuhitG0
- ヒント:D3DX9 Ex
ここまでしか言えない。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:03:20 ID:tjbYII3P0
- ↑
所詮しったかかよ 乙
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:32:47 ID:KiIFRZkY0
- \____________/
∨
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:35:57 ID:AbTYqe1qP
- なにっ、こっちを見ているだと…!?
…どこだ、どこにいるっ!?
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:38:29 ID:kS1l0Lko0
- あなたのうしろに…
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:56:14 ID:uYpLGre10
- 言うに事欠いてAA嵐かwww
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 06:32:12 ID:OjricpLT0
- >>508
くやしいのうwww
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 06:34:47 ID:iCUWnB0C0
- ここまでしか言えない
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:42:00 ID:iodMG6H+0
- >>508
言うに事欠いてってどういう意味ですか?
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:02:05 ID:uYpLGre10
- >>511
言うにしては、もっと増しな言い方もあろうに、そうではなくて。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:13:28 ID:VQQqfv3d0
- くやしいのう
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:14:45 ID:zcyRktOS0
- >>503
Direct3D 9.0Exの略
までは分かった
この比較写真あちこちで見かけるよね
http://www.techmixer.com/download-directx-10-for-windows-xp/
X10の方はVistaでキャプチャしたもんだろうけど
動画もこんくらい差がつくなら入れてみたい
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:42:25 ID:uYpLGre10
- >>514
お前とキスしたい
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:32:04 ID:+AnzGFVv0
- >動画もこんくらい差がつくなら入れてみたい
つくわけが無いwww
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:41:42 ID:CK/2SWBE0
- 同じ場面じゃないじゃん。
雲とか全然違うし。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:46:39 ID:+AnzGFVv0
- わからないならめちゃくちゃなこと言わないでいい
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:47:54 ID:cdomwwjH0
- これムービーじゃなくて3Dレンダリングの差の画像なわけだが。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:49:10 ID:XBldDtbF0
- ”なら”ってwwwwwww言ってるwwwwwwじゃないですかwwwwwwwwwwwっうぇwwwww
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:13:48 ID:OjricpLT0
- なんか頭悪そう
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:16:13 ID:uYpLGre10
- >>521
お前最高にアホだななんか頭悪そうって
悪そうじゃねえよ悪いだよ
わかったかカス
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:15:32 ID:zcyRktOS0
- >>519
「動画も」
だってばよ
動画プレイヤーのレンダラもDirect3D 9 YUV Surfaceとかあんじゃん
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:15:06 ID:YseoxpU60
- >動画もこんくらい差がつくなら入れてみたい
この発想が凄過ぎるから突っ込まれて当然
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:33:36 ID:zcyRktOS0
- そこは言葉のあや、というやつだよ
そんなに差がついたらXPを窓から投げ捨てるわ
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:44:13 ID:8ML/J7/L0
- 本編30fps、ED60fpsのアニメとか見るとEDに入って60fps安定するまでの数秒コマ落ちするんだけど、これを防ぐ方法は無いですか?
MPCHCの内蔵コーデックとかだと滑らかに30→60に移行するので違和感ないんですが、ffdshowの設定のどの変弄ればいいんでしょう?
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:34:08 ID:NC+2T5PrP
- >>526
ソースがないと検証できない
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:41:12 ID:gqck7fDg0
- >>527
キターソース厨
コンパイルもできないくせにwwwwwwwwww
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:58:14 ID:VOWhaZZG0
- >>528
そのソースじゃないと思う
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:01:11 ID:hzrDgX7P0
- ・・・そのソースじゃないと思います。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:10:19 ID:ZanDj1kq0
- 動画の方…
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:13:35 ID:stBLAawV0
- はい、ソース
http://img824.imageshack.us/img824/7823/sourcei.jpg
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:16:39 ID:+fP0Xn9X0
- >>532
普通にブラウザーで表示できるから無問題。めでたしめでたし
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:05:29 ID:Asetckov0
- XPSP3、MPC-HC1.4.2616 または BSplayer、XvidVideo.RU版ffdshow3597の環境で
H264のDXVA再生すると普通に見れるんだけど
連続でシーンジャンプをし続けると確実に落ちてしまう
MPC-HC内蔵のDXVAや、ffdshowのffmpeg-mtでの再生ではシーンジャンプしても問題ないのに
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:13:16 ID:t0F8R4k20
- ロシアにrev3600のキリ番が来たら、もうそれでいいわ。
まめにupdateインスコしても何も変わんねー
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:40:22 ID:91cQlNL10
- >>535
君がそれで良いなら、僕もそうするよ
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:02:33 ID:6V69pzcd0
- ffdshowって何をこにょこにょ更新してんの?
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:32:44 ID:1BaeEQnB0
- 音のデコーダーにffdshow使ってる奴いる?
ビデオデコーダーと違ってこれ結構不安定じゃね?
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:42:41 ID:gWrs16xw0
- 本当これほど更新のタイミングが掴みかねるソフトも無いわな
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:47:34 ID:PNvIw0Hx0
- 今ffdshow-tryouts更新しようとしてる奴、今は更新するな!時期が悪い
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:00:40 ID:ESWT7+9e0
- >>535がそう決めたのなら反対しないよ
むしろ応援するよ
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:43:53 ID:stBLAawV0
- >>538
俺の経験では、リサンプルがよく落ちるけど普通に使えると思う。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:55:48 ID:lM40n4tK0
- >>535
やっぱりキリ番だよね
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:58:36 ID:uJ55mjrN0
- >>534
Win7 x64、MPC-HCx64 2604、
XvidVideo.RU版ffdshow3576で同じ症状
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:36:49 ID:WDIg0CUz0
- またキリ番逃してしまった
次のキリ番まで待つしかないな
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:30:02 ID:Qya6OPi40
- Win7 x64 MPCHC,ffdshow全て最新版でも
H264連続シークで落ちる
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:18:40 ID:jyq8Hf4L0
- よし、その落ちるエロ動画をUpしてくれ。
じっくり検証するから。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:26:07 ID:/TmvyJML0
- MPC-HCって糞じゃん
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:32:47 ID:7CfOsGvg0
- ffdshowいれてるならMPCHCいらないやん
普通のMPCでええやん
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:57:44 ID:kUMhlRq+0
- みんなRU版の人が多いのかな?
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:24:09 ID:Qya6OPi40
- >>547
例えば、
http://www.youtube.com/watch?v=O7eQKSf0LmY
BBCのMP4動画なんかはよく落ちる
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:00:45 ID:zoMgaTj60
- >>549
お前の辞書にはスプリッタもレンダラも載ってなさそうだな
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:19:05 ID:lc2Vt/Ec0
- ↑
嫌ならソースからコンパイルして使えよ情強
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:22:42 ID:9uxqpw/B0
- えっ!?
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:42:26 ID:BsH/ZFGD0
- おまいらGOMいれればいいじゃん
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:44:13 ID:Suk98Wyw0
- GOM使うくらいならDSプレイヤーでも使うわ
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:45:31 ID:BsH/ZFGD0
- なにDSプレイヤーって、聞いたことないんだけど・・・
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:50:33 ID:lc2Vt/Ec0
- GOM使うくらいならquicktimeでも使うわ
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:50:36 ID:RPcXvoCh0
- GOMねぇw
http://www.ffmpeg.org/shame.html
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:53:23 ID:lWnowrlk0
- ゴムwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:57:00 ID:lc2Vt/Ec0
- GOMの何が悪いん?
中身ffmpegじゃん
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:02:01 ID:BsH/ZFGD0
- そうだ何が悪いんだ、ffdshowなんてつかってないでGOMいれてろ
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:08:47 ID:9uxqpw/B0
- 工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:54:20 ID:pZeF3pNw0
- オープンソースに何の貢献もしないGOMとか(笑)
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:16:52 ID:gAdMprkq0
- flv用にmpcとffdshowを入れてるけど、wmp12だけでも良いのかなって
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:37:58 ID:fTg40zto0
- Revision 3599 - Directory Listing
Modified Sat Sep 25 11:30:34 2010 UTC (4 days, 3 hours ago) by stargazer69
Subtitles: "Process whole image" checked by default
Faster seeking with ffmpeg-mt
シーク結構早くなってる
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:27:56 ID:kJAr4FC50
- このパターンでは Potplayer しか薦めない。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:04:26 ID:K0Q3UsyY0
- >>566
確かにかなり早くなったな
yadifもffmpegに組み込まれたみたいだし、今回は久々のアタリだな
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:16:38 ID:olLrCuVl0
- Qonohaで十分
そんでなければMPC系
他はいらん
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:19:39 ID:ls8Hwov60
- RipBot264の都合でtryoutsビルド使わないといけないんで
早く更新してくれないかな、シークすんの楽しみだわ
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:30:31 ID:OZp/KLxg0
- おれがやめたら (バンババン)
だれがやるのか (バンババン)
いまにみていろ ハニワ幻人 全滅だ
走れバンバンババン 走れバンバンババン
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 03:00:20 ID:J2X4GNPnP
- キリ番は4000しかないな
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:23:45 ID:dGPLGU56P
- シークすんごいはやいなにこれこわい
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:53:04 ID:QKTipDzF0
- プラシーボだろう
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:09:48 ID:XXuaSpDCP
- 前からシーク速度はそんな気にならなかったからハッキリとはわからんが、
速くなったと言われると速くなったかもしれんなw
まぁストレスは全く無い。瞬時に移動する。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:22:11 ID:uMkmR0pv0
- >>572
コンピュータは2進数である
従って次のキリ番は3648 = 7100 (8進数)
今のペースでいけば今月20日頃
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:35:27 ID:cGx0fJXo0
- >>574
http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:05:41 ID:2EtyOK2b0
- ソースによって (WMAとか) シークがカクカクしちゃうのは俺だけ?
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:08:13 ID:ivM9tdl70
- だからまずそのカクカクするエロ動画をUpしろと何度(ry
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:31:36 ID:LsMuX+ER0
- 気づいたら、64bit版からdebandの項目が消えてるんだがどこ行ったんだ?
同じrevの32bitにはあるんだが
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:48:11 ID:hLyQmvoJ0
- Revision 3586 - Directory Listing
Modified Mon Sep 20 23:14:01 2010 UTC (2 weeks, 2 days ago) by stargazer69
Hide Deband in x64 builds
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 06:27:30 ID:gjrFkoXz0
- ffdshow_rev3611_20101006_clsid_x64.exe
ffdshow_rev3611_20101006_clsid.exe
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:24:29 ID:SuBZ88NB0
- おおー突撃
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:45:10 ID:bZa2Gh4zP
- Windows2000sp4で最近のバージョン、ffdshow_rev3611_20101006_clsid.exeなどを
インストールしてビデオ設定を実行すると「ffdshow.ax 読み込み中にエラー・・・」になってしまう
どうしてでしょ?
XPは問題ない
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:48:09 ID:4mmI6Us80
- >>584
APIが非対応
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:31:49 ID:8pbOvrWQ0
- >>584
1台、2ksp4ロールアップ1だけど問題なく動いているぞ
(他にもSP5として準備してあったファイルをバシバシ当てているけど)
おまいさんの2kが「最新」じゃ無いんじゃね?
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:05:59 ID:hBcctn0C0
- リアルビデオ(RV40+COOK)をffdshowでデコードするとカクカクしまくるんだけどこういうものなの?
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:13:33 ID:Fw+3ttGS0
- HDD内検索したら、.rmがないことに気づいた
なぜかReal Alternativeは入れてるw
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:55:36 ID:4wEY6Miq0
- >>588
先日同じことに気づいてReal AlternativeとQT Alternativeを消したw
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:41:42 ID:BiuR1LTs0
- QTはなくても中身MP4なら他ので何とかなること多いけど、Realは駄目だしなぁ
rmvbなんてのがもてはやされてる国もあるし・・・
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:15:07 ID:nzH1QW4C0
- ×国 ○エロサイト
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:33:48 ID:+F980gZY0
- RealMedia懐かしい
今じゃ全然見かけなくなったなぁ。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:48:51 ID:kyHbsjxR0
- >>592
情強乙
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:24:53 ID:5VS8KYJl0
- 今でもrm配信のエロサイトがそれなりにあるんだよ
大半はwmvに移行してるけど
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:30:10 ID:u+OXF65/0
- 動ナビなんて早く卒業してくださいね
rm落とすぐらいなら、EroTube Tube8 その他大勢 見てる方が抜けるよ
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:42:04 ID:+F980gZY0
- あーエロサイトで使われてるのか。
意外としぶとく残るかも。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:44:59 ID:C/L2c9Cc0
- rmじゃなくてrmvbならしこたま溜め込んでる
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:15:41 ID:ILfQKhm7O
- エロアニメなら未だに中国語字幕ハードサブの糞画質rmvbが多いな
字幕無し or ソフトサブだとmkvが多いけど、無駄にビットレート高かったり
エンコしてる中国人の思考回路が分からん
H.264 500kbps ソフトサブのmkvで統一すればいいのに
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:50:17 ID:DgUnrEO80
- 久しぶりに露西亜更新したと思ったら
Изменения / Changes:
?updated docs.
ワロータ
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:50:36 ID:DHHHn0Rx0
- http://www.xvidvideo.ru/component/docman/cat_view/10-ffdshow-tryouts-project/11-ffdshow-x86.html
そんな更新内容でも、既に200DL以上いってるんだぜ
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:07:01 ID:auICqnkI0
- もっと前のバージョンから更新してるのかもしれないじゃないか
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:18:54 ID:MKzuGCgU0
- 更新するのが目的になってる
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:33:41 ID:zPqp0dYA0
- んで結局リアルをぬるぬる再生するには今でもRealAltに頼らなきゃいかんわけか
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:23:47 ID:XHMb2lfe0
- >>603
最近は作者のページから消えたけど
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:35:26 ID:MhzPZOmsP
- VLCで普通に再生できるじゃん。Real。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:12:55 ID:oA/hpy0L0
- >>604
作者ではなく再配布先に圧力が掛かった。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:51:41 ID:KYXnIuXQ0
- Radeon HD6xxx
UVD3
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/401/788/html/06.jpg.html
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:42:30 ID:rag2AdnYP
- VP8はなしか
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:03:36 ID:KusYRJwF0
- 3D対応できますってのがウリか
ゲフォみたいに専用メガネとか出てくるのか・・・?
そんなんよりffdshowと同時に使えマースってのをやってくれよ
CUDAみたいなやつ
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 05:23:00 ID:jzIa9kMn0
- >>609
3D対応 = 複数のストリーム対応で、すでにGeForceではやっていることだからなぁ。
それはさておき、ffdshowがDXVA2に対応すればいいだけの話だ罠。DXVA2だけに絞ると
XPのサポートを切ることになっちゃうのがいやんというのなら、DXVA1/2の両方に
対応させればいいのだし。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:44:47 ID:dMi3H7SB0
- >>609-610 転載
648 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 15:35:10 ID:rCz8CcEL
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022090/
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022090/SS/023.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022090/SS/025.jpg
Radeon HD 6800では、GPUに組み込まれるUVDが第3世代の「UVD3」へ進化。
中心となる改良点はBlu-ray 3Dのデコードへの対応だが、同時に、DivXやXvidといったMPEG-4 Part2系コーデックのデコード機能も追加されていること、
「UVD2」では部分的なサポートに留まっていたMPEG-2のデコード機能が、「UVD3」では完全な再生支援が可能なものになっていることも、トピックといえるだろう。
Radeon HD 6800シリーズでは、UVD3から出力されたビデオに対し、
GPUコンピューティングによるポストプロセッシング処理を実行し、再生品質を向上可能になった。
さらに、同様の処理をビデオトランスコードの前処理に用いることで、より高品位なビデオ変換や編集が可能に〜
Radeon HD 6800のディスプレイインタフェース関連では,もう1つ重要な新機能がある。
「AMD HD3D Technology」 (以下、HD3D) という名が付けられた、3D立体視技術だ。
HD3Dは、2010年3月に開催されたGame Developers Conference 2010(以下、GDC 2010)でアナウンスされた、
3D立体視におけるオープンスタンダード(を標榜する)仕様「Open Stereo 3D」をベースとしている。
このOpen Stereo 3Dによる3D立体視には、
Intelも次世代CPU「Sandy Bridge」(サンディブリッジ)でサポートする意向を示していることから、2011年には対応コンテンツが一気に増える可能性を秘めている。
〜
「今後はNorthern Islandsの持つ優れたパフォーマンスを、エントリー市場にも拡大する計画だ。
モバイル製品にも同等のアーキテクチャを採用した製品を投入していく」 と宣言。
今後も、積極的にグラフィックス性能や機能の底上げを行っていくことを予告している。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:18:58 ID:KusYRJwF0
- 3614
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:22:02 ID:GxX2x+5z0
- MPEG-4 ALSの対応はまだか?
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:24:17 ID:Bcj8hu9W0
- 筋萎縮性側索硬化症?
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:03:37 ID:V6Psbal+0
- これってどうよ?なんかすごそうだけど
http://forum.ixbt.com/topic.cgi?id=62:12524
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:42:23 ID:Zd9RpKkjP
- DELLのPCで定格で1年半稼働させてたC2D E6750を新品のUD3Rに乗せてEasyTuneの黄色(3.44GHz)で稼働させて1年経つが、後何年持つんだろうか。
1年半は持って欲しいんだけどな。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:52:24 ID:Zd9RpKkjP
- 誤爆
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:57:46 ID:zwT3pR7P0
- >>615
モーションフローに関するFAQみたいだけど、それがどうすごそうなのよ?
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:05:17 ID:V6Psbal+0
- >>618
すごいと分かる動画
http://narod.ru/disk/18331452000/VID-2D_to_720p.zip.html
http://narod.ru/disk/18332273000/VID-2D_to_1080p.zip.html
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:00:56 ID:E+d4xkeZ0
- >>619
どうすごそうなのかをあなたの言葉で説明してね
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:37:08 ID:fi5Xq1ii0
- 言葉にできん
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:39:36 ID:85EtFnoO0
- どうもうまくいかないので教えてください
OSがWin7proなのでWin7DSFilterTweakerを利用して設定しました
ところがx264 AACの動画を再生すると音が出ません
オーディオの方が起動せず、タスクトレイにも赤い方しかないです
他のコーデックの動画は問題ないです
WMP12、GOMどちらでも同じです。どうすればいいのでしょうか?
予断ですがXアプリも起動しなくなりました
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:53:55 ID:85EtFnoO0
- 622の追記です
Xアプリの件は一応解決しました
若干起動時の挙動がおかしいですが特に問題なく使えます
あとWin7DSFilterTweakerでは「More tweaks for Windows 7」 の
Media Foundation以外にチェック入れています
チェックを入れないとどんなに設定を変えてもffdshowが全く起動しませんでした
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:52:59 ID:l3tpxOye0
- ffdshow使いたいのにGOMとかWMP12とか、なんの冗談だ?
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:19:46 ID:CjPAH8ie0
- は?
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:28:26 ID:e798ctQu0
- libavcodecの他に
Xvid
wmv9
libmpeg2
とあるけど、どれ使うのがいいの?
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:30:07 ID:4uCKRgPv0
- >>626
基本libavcodec
問題があったらほかのに変える
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:27:12 ID:E224ePaZP
- はやくRADEON HD 6xxxシリーズのUVD3に対応しないかなぁ・・・
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:42:50 ID:8/TgS2550
- 対応してどうするつもり?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:14:31 ID:E224ePaZP
- 使う
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:27:58 ID:Fmy06y2v0
- 3D形式の圧縮動画って作れたっけ
BDの3D再生に対応するほうが先じゃね
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:28:04 ID:rz5OyG8UP
- http://xhmikosr.1f0.de/index.php?folder=ZmZkc2hvdw==
にVS2010でビルドしたffdshowが来てる
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:42:32 ID:yUq4Czth0
- icl11とmsvc2010どっちにしよう
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:49:54 ID:97rqtTBB0
- ICL
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:53:09 ID:H4lKOu9Q0
- ms謹製にきまってんだろ
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:48:25 ID:CmHvJHaH0
- いまんとこx86では、
2008+icl11=2010らしい
なので、2008+icl11使っておいたほうが無難かも
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:50:37 ID:yetXycNn0
- x64でどうなのかだなぁ。MPC HCもffdshowもx64版があるのが大きなメリットなんだし。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:46:21 ID:H4lKOu9Q0
- ロシアにもMSVC2010が
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:50:36 ID:CmHvJHaH0
- ちなみに、2010、64bitビルドでは
xvidcore.dllが削除されてる。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:45:39 ID:egmFyUbR0
- x64ってVS2008でもVS2010でもデコーダー部分とかはgccなの?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:50:27 ID:tSf/i9+C0
- >>639
それは2010とか関係無しにずっと昔から。
x64向けビルドは初期からxvidcore.dll入ってないよ
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:10:04 ID:97rqtTBB0
- x64のffmpegって遅いんじゃなかったっけ
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:50:49 ID:xRrceJfF0
- インテル製CPUなら2010よりもicl11を選んだほうが良いのかな
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:14:51 ID:CJCU1dOn0
- >>643
コンパイラの最適化について勉強したら?
iclも評価版ならタダで落とせるんだし
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:49:13 ID:nm5nYOkd0
- ユーザー全員が勉強して使い分ける人種だと思ってるのかな
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 05:30:30 ID:Ak+808j50
- Intel CompilerはAMDでは遅くなるように仕組まれてるという噂を昔聞いたけど、今は知らんし、勉強する気もないが
XP x86 + PhenomII X6ではどれが最速?
XPだから、2010は実行環境が別途必要とかなら2010要らんけど
ICL 11 builds:
* Intel C++ Compiler v11.1.067
MSVC 2008 builds:
* Microsoft Visual C++ 2008 SP1
* Microsoft Windows SDK v7.1
MSVC 2010 builds:
* Microsoft Visual C++ 2010
* Microsoft Windows SDK v7.0A
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 06:28:19 ID:CJCU1dOn0
- >>646
VCの場合/MDでコンパイルした場合ランタイム必要
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 07:43:32 ID:2uGYvx+m0
- AthlonXP3200+なオレにはclsid版icl10が最良
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:00:34 ID:Ak+808j50
- /MDでコンパイルしたかどうかって、どうやって調べるんだ
dumpbinとかで見れるの?
まぁ面倒くさいから2010入れてみた。普通に動いた
よく見たらICL11版よりMSVC版は0.6MBほどサイズ小さいんだな
サイズが小さい方が速そうだが、そんな単純なもんじゃないだろうし
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:37:22 ID:dW78EZ9b0
- >>649
逆。普通は最適化効かせるとバイナリは大きくなる。ループ展開とかを
積極的にするようになるから。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:10:39 ID:CJCU1dOn0
- >>649
dumpbin /imports
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:25:19 ID:r8j+Bbi+0
- ICL11版はACProtectかけとるな。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:37:20 ID:gdU//wwn0
- 重いh264なんかは、コアな演算部分 ほとんどアセンブラで書いてるし
cソースのやつも、インライン・アセンブラが大半だよね。
この状況じゃ、コンパイラの最適化とか殆ど効果ないんじゃない?
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:57:14 ID:NCMcTRGx0
- >>653
どのビルドもデコードに使うffmpegはgccでビルドしてるから
差が出るとすればフィルタだって、ちゃんと公式に書いてあるがな
http://ffdshow-tryout.sourceforge.net/wiki/faq:performance_with_filters
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:30:05 ID:YmfrkALF0
- でんがな
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:06:11 ID:nm5nYOkd0
- まんのや
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:39:53 ID:Od80C0Gd0
- せやろか
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:08:51 ID:90q2mmSF0
- そやな
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:40:05 ID:grIMgIy60
- (^_^)
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:34:10 ID:MfNyLKJ70
- 六四天安門事件・天安門大屠殺
Red China army killed great number of Chinese democratization's people in Tienanmen Square in 1989 Jun .
Their China military's tanks killed many democratic citizen .
It was awesome and shocking !
文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture revolution (1966-79) .
It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .
Cause , red China is the bloody red beast or Satan's country and area in Bible's John's holy prophecy .
人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國 大紀元時報 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族淨化 内臟器官 蛇頭 遊進 走私 六合彩 賭博 色情
中華民國 Republic of China 西藏 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:01:55 ID:agB/iGrC0
- >>654
Filter使おうが使うまいがICL入れとけって結果?
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:42:20 ID:Cuio2mdx0
- 64bit版ffdshowインストールしたんだけどC:\Program Files (x86)にもインストールされるもんなの?
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:42:38 ID:iiX70nAy0
- されないよ。
C:\Program Filesにだけ入る。
32bit版も併存できるから両方入ってるとC:\Program Files (x86)にもある。
32bit版でx64版を(アップデートのつもりで)入れたら両方入ってる状態になった
ってオチとか。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:45:08 ID:iiX70nAy0
- 訂正
32bit版が既に入ってる状態でx64版を(アップデートのつもりで)入れたら
両方入ってる状態になったってオチとか。
あと、併存させると両方とも一部同じレジストリ箇所を参照するから設定が
ほぼ連動しちゃう。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:57:23 ID:Cuio2mdx0
- >>664
ありがとう
32bit版の方アンインストしておいた
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:50:19 ID:83RAwhUw0
- MPCで動画再生すると、デスクトップ右下のツールバーに
ffdshowの赤と青のアイコンがでます。
wmvファイルに限って、再生しても赤と青のアイコンが両方ともでないのですが
どうすればwmv再生時にアイコンを表示することができるのでしょうか?
やりたいことは、avisynth + MT Tools 2 で60fpsで再生できるのですが
wmvだけ普通に30fpsしか出ないので困ってます。
WinXP 32bit です。 よろしくお願い致します m(_ _)m
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:03:22 ID:TQ1MUzBn0
- Qonoha入れてるから32bit版も入れてるわ。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:51:16 ID:/5RWRK7P0
- Changes (3621-3624):
* updated svn:ignore;
* Updated FFmpeg;
* updated boost lib to v1.44.
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:56:50 ID:VGhOKYs90
- Changes (3625-3626):
* Updated FFmpeg;
* Updated icl10 project files.
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:31:24 ID:xLfxiqAx0
- >>642
http://ffmpeg.org/changelog.html
>Win64 support for optimized asm functions
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:41:31 ID:VpllukG40
- 話題がない・・・・
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:45:24 ID:mKzA6Cka0
- 相変わらず、H264でホイールシークすると落ちるな。
これいつになったら直るんだろうか?
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:54:36 ID:C9Gs7oUQ0
- ホイールシーク?
MPCHCとスレ間違えてね?
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:02:15 ID:mKzA6Cka0
- 他のプレーヤーでも落ちるからffdshowが原因だと見てる。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:21:29 ID:hz2rRmJe0
- 設定も環境もプレーヤ名も書かずに不具合報告とな
他のプレーヤって元のプレーヤはなんだよ
情報小出しにする馬鹿は半年ROMれ
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:59:30 ID:WkKF4yMC0
- >>674
間違いなくffdshowが原因なんだけどね
オレもいつのVer.からか忘れたが・・・
MPCHC内蔵でやれば問題なんだけどね
早送り出来ないエロ動画は何かと不便だw
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:00:14 ID:WkKF4yMC0
- >>676
> MPCHC内蔵でやれば問題なんだけどね
MPCHC内蔵でやれば問題ないんだけどね
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:17:18 ID:Q8M8DgXf0
- ffdshowが原因?
例えばaviだとウィンドウ内蔵のモノからHaaliに替えると問題ないこともあるんだが
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:18:41 ID:Q8M8DgXf0
- Splitterね
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:02:21 ID:hz2rRmJe0
- なんのこっちゃ
そもそもlibavcodecとffmpegの二つデコーダあるんだから
ホイールシークってmpchcだとわざわざ設定しないとできないし
環境を書けって言ってんだろカス
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:40:30 ID:qvctL5Fu0
- ホイールシークの人の環境は知らないけど
H264のDXVA再生で連続シークは落ちると以前報告した
RUの3627にしたけど直らなかったよ
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:08:36 ID:QhleahXl0
- だから確実にffdshow依存のエラーだと断言できるだけの根拠を示せと
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:04:12 ID:nONKjET50
- 何熱くなってんだよ
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:33:32 ID:aCFglyTp0
- ろくな根拠も示さずにバグだの不具合だの言うやつが嫌いなんだろ
俺も嫌いだ
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:07:20 ID:6r4YTYlj0
- 状況が出てるんだから自分で試してみたらいいじゃない
>>534>>544>>546>>551
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:26:47 ID:4Il3KL+10
- DXVAかよ
h264はランダムアクセスによわいからな
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:46:56 ID:B3uHTK4z0
- XVDでもつかってろ
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:59:58 ID:BM8qXGmi0
- icl12 版チン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダァ?
とは言うものの Core2 なもれには、あんまり恩恵は無さそうアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 02:49:29 ID:KLcH1L5w0
- >Q. どれを入れればいいの?
>A. わからない人はとりあえず下記アドレスの一番上にあるOfficialβ版を入れましょう。
>http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941
これって一番上の緑の事で合ってますか?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:08:29 ID:2gD/wPMy0
- >>689
Official releasesのところにあるのがOfficialβ版
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:51:53 ID:KLcH1L5w0
- >>690
サンクス
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:40:48 ID:quTozurf0
- 3629キター
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 07:54:43 ID:yQ+O/Sem0
- ffdshow_rev3631_20101115_clsid
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 07:58:38 ID:PRkAgjY70
- d
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:52:48 ID:0nqzswlK0
- トントン
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:11:30 ID:kF2RWEq80
- ランラン
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:21:22 ID:79inxwE5P
- 一年ぶりくらいにアップデートしたら自分でエンコしたh.264動画で
所々ブロック状のバグったような表示が出るようになった
30分アニメでだいたい2回程度だからまあ視聴自体にはそれほど問題無いけど、なんなんだろうな
エンコーダやエンコ設定の問題かと思ったけど、DXVA(ffdshow)やDivXのデコーダだと問題無いから
ffdshowの問題だと見ていいのかな
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:10:53 ID:RvgQSK0R0
- 見ていいよ
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:13:07 ID:79inxwE5P
- ちなみに酷い時はこんな感じ
フレーム単位指定ではなくだいたいの秒数で同じ場面をキャプチャしたから
上下で少しずれてるかも
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up48368.jpg
上がffdshow(3627、今試しに3631入れてみたが同じ)
下はDivXのデコーダ
場面の切り替わり時に発生して1秒くらいで破綻は消える
適当にffdshowの設定弄ってみても変わる気配が無いな
>>698
見ておきます
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:31:17 ID:C2uIn4NmP
- 屍鬼?
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 06:29:42 ID:tNttNEpZ0
- 自分で答え書いてんのになんで書込むんだろ
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:52:10 ID:SUSvQXiA0
- おまえみたいなキモヲタと一緒にすんなや
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:27:39 ID:hzhBwP5m0
- トントン
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:58:57 ID:gU2e43C50
- エラー回復を非常に積極的にしてみればいいんじゃないか
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:15:03 ID:EVwhQ1hP0
- 更新ねーな
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:40:13 ID:ToxefMuB0
- ↑
お前アホ?
更新がない=バグ無し
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:20:39 ID:HqQ7J7rO0
- 直せないバグw
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:36:15 ID:X0lFoNuz0
- windows7 windows media player12再生
でmp4(AC3音源5.1c)を初めとする各ファイルが
SPDIFパススルー出力できないよ助けて(´;ω;`)
- 709 :708:2010/11/23(火) 12:41:51 ID:X0lFoNuz0
- (´;ω;`)msmpeg2adec.dllを無効にしたらwindows7のWMPでもffdshowのAC3フィルターが有効になりました
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:51:18 ID:M+WaykTD0
- ロシア復活北
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:01:29 ID:rfY9Veql0
- /*--------------------------------------------------------------------
■基本情報
形式:AVI
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:Chromatic MPEG 1 Video I Frame / Code:MPEG/MPEG / 略号: / 640x480 24bit 1498Kbps 30fps
----------------------------------------------------------------------*/
MPEG in AVIが無効になっていると、上記ファイルが再生されません。
libavcodecもしくはlibmpeg2にすれば再生されるのですが、libavcodecにすると、シーク後にブロックが現れます。libmpeg2にすると、シーク後にブロックは現れませんが、映像が少しの間フリーズします。
下記の画像は設定をlibavcodecにし、シークしたときのものです
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up48516.jpg
これを改善する方法をお教え願いします。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:13:35 ID:Dp9H5cOw0
- グロ中尉
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:14:13 ID:O6SLv7Wm0
- その動画だけ他のデコーダーを使えば解決
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:25:41 ID:rfY9Veql0
- >>712
グロいですか・・・すんません
>>713
出来ればffdshowで解決したいのですが無理でしょうかねえ
なんでこのファイルだけこんなノイズが出るんでしょう?エンコした人が下手だったのかな・・
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:47:03 ID:gSy+GTs60
- aviコンテナのけつが切れているとか一部破壊されてると、そうなる。
その場合、一度、demuxして分離した後、音声の尺を合わせてmuxし直せば直る。
中途がおかしいときはあきらめなさい。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:53:22 ID:rfY9Veql0
- >>715
やっぱりファイルそのものがダメだったんですね
ffdshowや再生ソフトが原因ではなかったってことが分かっただけでもよかったです
どうもありがとうございます
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 15:49:12 ID:0F4BqKhn0
- ロシアのコンパイラ変更で
ffdshow_rev3620_20101030_xvidvideo-ru_x86-msvc2008
を最後に2000非対応になってしまったか
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:48:10 ID:IrnWyA0T0
- ffdshowの音声フィルタは不安定すぎる
シークさせるとすぐエラーでプレイヤーが落ちる
イコライザー使いたいんだがこれじゃ使い物にならねえ
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:53:01 ID:iI1XjJHN0
- >>718
まじすか?おれんとこなんも問題ないっすよ?
Haaliつかってるなら最新版はDSS2に問題あるから3月版がいいらしいっす
つか環境も書かずにffdshowのせいにするのはどうかと思うんすけど?
AC3Filterとか試したんですか?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:21:48 ID:vwMdYtqH0
- >>718
具体的に、どれを使って落ちるのかを書きなよ。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:39:27 ID:IrnWyA0T0
- MPC 6.4.9.1 R\rev107(無印MPC系の現時点で最新ver)
ffdshow_rev3631_20101115_clsid x86 icl10
ffdshow側で
MP3(libmad,libavcodec)
AAC(libfaac,libavcodec)
Vorbis(tremor,libavcodec)
の3つを有効にしている
括弧内の両方のデコーダーで試したが動画で何回かシークしていると
アプリケーション ポップアップ: mplayerc.exe - アプリケーション エラー
"0x0357f1fa" の命令が "0x0714a000" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。
と出て落ちる。avi,mkv,mp4コンテナのあらゆる動画で発生。
Haaliの現時点での最新のスプリッタ、MPC内蔵のmp4スプリッタ、内蔵MKVスプリッタでそれぞれ試したが同様にシークしていると上記エラーで落ちる
ffdshowの音声フィルタを使わなければいくらシークしようが一度も落ちることはない
こんなところ
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:40:35 ID:IrnWyA0T0
- 書き忘れ
MPC-HC 1.4.2742.0でも同じように落ちた
VLCもで落ちた
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:45:09 ID:V0By8FGB0
- VLCってffdshow関係なくね?
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:48:51 ID:HOJBdWAS0
- だな
原因はffdshow以外の所にありそうだ
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:27:26 ID:2vUvNejI0
- メモリのエラーちゃうん?
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:29:33 ID:2vUvNejI0
- http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=123
システムのDLLを再登録すれば治るかもしれんらしいっすよ
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 08:20:14 ID:91NokpTg0
- さすがゴッグだ
なんともないぜ
< ̄T\ __
\| ><ヘ兮、_
`∠ニ>、/ \●ソ >
/ニ/|\__二ヘ/|
\ニV\ @@@@∧ニ|
`/ーL  ̄ヘ二厂) F丶
///∧\ // /イ /∠〉
レレレV-< ̄7―Vソソソ
/ / | / 丶 \
L二_L/ L二|二亅
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:40:17 ID:wU8Qiq+sP
- xhmikosrってffdshowのビルドやめちゃったの?
MPCはビルドしてるのに...
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 17:40:40 ID:gHoJHuGd0
- >>728
嫌なら自分でやれ
誰もお前のためにやってるわけじゃねーだろ
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:54:08 ID:vURZRTrf0
- おーこわ
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:07:48 ID:G1xWI1X70
- おこわ
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:24:24 ID:tBYZHy2t0
- この巨乳動画が見れません、どなたか詳しく教えてください。
ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/144518
キーワード: vip
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:35:23 ID:55T3m0ln0
- 嘘つけ。mpeg1で見れないとかありえんだろ
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:38:39 ID:UQ8buBUNP
- WinXPでffdshow入れてる状態で見れない
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:45:08 ID:NDZ/crt80
- MPCHCの内蔵aviスプリッタだと開けない
LAVFSplitterなら開ける
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:57:04 ID:Gt0uRouK0
- Chromatic MPEG1 Video I Frameだから
MPEG in AVIを有効にすれば
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:33:29 ID:KwlM4l+10
- >>732
404能登半島だけど
巨乳動画は見えたのかい?
- 738 :732:2010/11/28(日) 09:36:46 ID:BuQKZPIA0
- 見れますた、ライブチャットしながら爆乳女がオッパイ見せろと言われてポロンとオッパイ出す動画ですた^^
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:58:16 ID:KwlM4l+10
- ^^
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:33:57 ID:i8vsNWqm0
- メンヘラ女のH好き度は異常。ただしあんなわがまま自己中とは絶対結婚したくない。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290764526/279
200 名前: 数の子(dion軍)[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 19:58:37.40 ID:xE9HxWzA0 (PC)
ニコ生ってこんなのが脱いでるところ
ttp://up3.viploader.net/ero/src/vlero035076.jpg
272 名前: 山茶花(群馬県)[] 投稿日:2010/11/26(金) 21:53:20.14 ID:09H5PhR00 (PC)
>>200
これ他のとこでも見たけどなんなんだよ?
詳しく教えて下さい
279 名前: ボーナス(宮城県)[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 22:00:12.15 ID:ojl09cRQ0 (PC)
>>272
こいつが最初に投下した
ニコニコ生放送の魅力
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290309922/
231 : アンクルトリス(長屋):2010/11/21(日) 14:13:19.05 ID:UzftNx9R0
っていうかニコ生じゃないんだけどね
O_144518
516 名前: クリスマス(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/11/27(土) 06:12:05.38 ID:VNcfeN7jO (携帯)
>>279
これ続きないの
547 名前: あんこう(catv?)[] 投稿日:2010/11/27(土) 11:18:39.79 ID:PAmR0tkb0 (PC)
>>279
これWMPでもGOMPlayerでもRealPlayerでも再生できないんだけどどうすればいいの?
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:40:17 ID:SoEG+L2m0
- ◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 02:33:05 ID:zRkXmsAG0
- 3634来た
* updated boost lib to v1.45;
* Cosmetics;
* Subtitles fix : subtitle file used even when selecting internal subtitle stream
(occurs when the text pin has not received any data yet).
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:23:15 ID:qcSJLy/B0
- 最近更新頻度ががくんと落ちたが気が
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:25:55 ID:mBu99G370
- デコード性能アップはもう望めないのだろうか
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:54:52 ID:ooI0WXUQ0
- お前それで良いのか?
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:56:45 ID:G8tQRp9d0
- ffmpegに頑張ってもらうしか
外部デコーダがあるから頑張る必要もないが
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:32:18 ID:CeR/XpkX0
- ffmpegのほうはWin64完全対応宣言したり、ffmpeg-mtが正式コミット準備に入ったり
いろいろ活発なんだけどな
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:32:59 ID:FlAo3ABj0
- で、鬱ビデオはいつ対応するんだい
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:34:20 ID:bLEPcDmG0
- デコーダのブラッシュアップよりも
フィルタ類のマルチスレッド最適化の方を進めてほしいわ
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 03:19:39 ID:ooI0WXUQ0
- >>749
オープンソースなんだからてめえでやれやカス
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 03:24:10 ID:G8tQRp9d0
- 具体的にどのフィルタよ
重くて困ったことねーや
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 03:47:06 ID:ooI0WXUQ0
- >>751
カーネルBob
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 05:53:08 ID:TxS+nFw40
- yadifがいまやかなり軽いから、インターレース解除フィルタはyadifで十分だなぁ
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 07:54:26 ID:/m4HpwGv0
- オープンソースとか言ってるけど、勝手にファイルコミットしていいのか?
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:31:44 ID:JCNcArg+0
- 当然パッチ投げてコミット待ち
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:10:41 ID:G8tQRp9d0
- AB間リピート載せた自家製ビルドだれかつくってください
よろしくおねがいします
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:15:46 ID:CeR/XpkX0
- そういうのはプレイヤーの仕事だろ
qonohaでも使え
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:17:57 ID:G8tQRp9d0
- >>757
MPCHCスレと間違えて誤爆した
レスサンキュウ
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:35:43 ID:35bOwAUH0
- 3635
* Subtitles lang codes update : better compatibility with MPC splitter (patch by Sebastii).
3636
* Updated FFmpeg.
いい更新
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:54:42 ID:AP2QCSj40
- >>759
ただ、ffmpegのアップデートの差分はかなり少なかった。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:58:37 ID:6lah26U10
- リアルメディアのシークすると音がバグる
この形式さっさと絶滅してくれねえかな
まぁたまにAVのサンプル動画見るのに要る程度のマイナー形式だが
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:02:28 ID:AP2QCSj40
- >>761
Realはさっさと絶滅して欲しいのは確かだねい。とりあえずは、
ffdshow + MPC HCとかで再生するよか、VLC使ったほうがいいと思う。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 10:37:08 ID:3QXxudTb0
- Realって何がよくて今でも使われてんだろうな
今はもうストリーミング用途ですら不要のゴミクズなのに
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 17:46:56 ID:5/Ztsaip0
- Real注きめえ
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 18:02:08 ID:eivlZosc0
- >フィルタ類のマルチスレッド最適化の方を進めてほしいわ
同感です。よろしくお願いします。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:44:43 ID:bq/M/TOI0
- x64版のフィルタは最適化のさの字も無い状態だからな。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 03:18:01 ID:8vN4TIi00
- http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files/SVN%20builds%20by%20XhmikosR/
公式build配布にhttp://xhmikosr.1f0.de/index.php?folder=ZmZkc2hvdw==が統合された
ICL12版は不安定なのでMVSC2010版を推奨
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 03:28:51 ID:Cb081kY10
- ICL12フォルダは空なんですが
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 04:05:41 ID:8vN4TIi00
- おそらくICL11の間違いだと思われ
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 04:11:42 ID:NM0025GH0
- http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1462262#post1462262
なんかクラッシュするみたいだから、直るまで公開停止してるんだろ
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 14:35:28 ID:iDuUWYu60
- 違うビルドのやつに上書きはまずい?
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 15:25:53 ID:IbQGssxpP
- インテルコンパイラーの64bit版って作れないのかな?
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 17:24:35 ID:wdXbw43J0
- そもそもコンパイラ自体がまだx86しかないみたいだぞ
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 18:47:44 ID:SYqbXhZf0
- >>771
> 違うビルドのやつに上書きはまずい?
俺は何時も上書きしてる。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:27:17 ID:9ZfXUWBB0
- 上書きが基本
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:23:53 ID:ZfG4DOfvP
- ロシアicl12になったね
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:28:05 ID:9b73XZA60
- 信頼と実績のロシア入れるか
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:19:32 ID:TiAJ8k0I0
- ic12無理矢理2000に突っ込んだのに
素でクラッシュするのかよ・・・書き換え多くて面倒だったのに勘弁してくれ
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:27:00 ID:qG+EqBax0
- また君か
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:32:58 ID:47S6DnXW0
- >>778
こういう奴が悪質クレーマーなんだろうな
よく読まず後で文句付ける
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:45:33 ID:otecKS5a0
- icl12だろ
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:47:23 ID:+WjI3sC50
- サポ完全終了したOSでやっといて何言ってんだよw
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:50:22 ID:5jNA0Z9L0
- 誰の参考にもならない愚痴だけを書き込むなよ
2000使ってる奴が全員同じように見られるんだから
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:47:05 ID:EO56syHrP
- 3648
Revision 3648
comment out the donate code
Revision 3647
Use ffmpeg's yadif MMX/SSE2/SSSE3 optimizations instead of ffdshow's custom ones
Same speed in both x86 and x64, easier to maintain
Revision 3646
minor UI changes, remove some unneeded files
yadifが速くなったってよ
x86とx64で速度が変わらないようにメンテもした
いい更新
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:34:53 ID:UqzDXT7C0
- yadifの最適化をffmpegのものを使うようにした結果、スピードが変わらなくなってメンテしやすくなった
じゃね>
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 13:50:57 ID:yMoA4Q1z0
- rev3483辺りからずっとH.264再生できなかったのが治ってる!
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:33:18 ID:SM2xxUPg0
- ffdshow_rev3648_20101210_xhmikosr_icl12
ffdshow_rev3648_20101210_xhmikosr_MSVC2010
icl12のが600KBくらいサイズでかいけどそんな変わるもんなのか
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:53:02 ID:YLu53/wU0
- 変わるんじゃね
gcc452でビルドしたffmpegやx264のバイナリのサイズは
gcc445のに比べてそれくらい小さくなったりするし
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:55:46 ID:rlIzLtHs0
- icl12のほうが速いんじゃ?
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:20:53 ID:38nHWKkY0
- 売り子さん方に質問です。
皆様入金先の口座は本名ですよね?
本名の口座だと恥ずかしくないですか?
私は下着を売りたいのですが、入金してもらうときの事を考えて躊躇しています。
何かよいアイディアがあれば、教えていただけませんか?
また、唾液とかおしっことか売買される場合って、
殺人現場とかにばら撒かれてDNA鑑定ーーー>犯人に仕立て上げられたら
怖くないですか??
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:49:45 ID:EO56syHrP
- >>790
paypal
DNAは指紋のようにデータベースがあるわけじゃない
知らない人に売っても問題ないと思う
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:55:43 ID:Veax8QXi0
- >>791
そのうち犯罪抑止として
出生届の際に、指紋とDNA登録が必須となるかもしれん
でないと国民としての恩恵を受けられないかも
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:37:14 ID:5+lEL/XwP
- http://forum.doom9.org/showpost.php?p=1462027&postcount=12704
yadif+deband+resize+sharpen+subtitles+RGB32HQ
Blu-ray, 1080i60, MBAFF, ~35mbps average
ICL12 74.3753 fps
ICL11 73.3571
ICL10 73.7919
MSVC10 64.3937
MSVC8 61.8511
MSVCはシークおせーとか言われてる
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 05:30:44 ID:nwj/9k150
- なんかいろいろリストラしてるな
vorbisデコーダーからtremor撤去
vfwのエンコーダーも半分以上減らすとか
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 05:35:31 ID:ePsKrDcO0
- 肥大化していてメンテが面倒になっているだろうからねい。
正直、VfWのエンコーダとか全廃してもいいぐらいだと思う。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 05:53:21 ID:nwj/9k150
- ffvhuffはなくなったら困るよ
特にwineでVirtualDub使ってるときとか、可逆出力だとあれ以外選びようがない
まあ、残すって言ってるからいいけど
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 07:31:04 ID:8Xv1lrfr0
- MVSC捨てるか
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:53:49 ID:dq1HWUWx0
- 「誰が使うんだよコレ」っていうのが沢山あって削ってもいいとは思うけど、
そういうわけわからんのが混在してるのがffdshowの価値な気もしないでもない
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:20:50 ID:ZHFTgW+G0
- ロシア、更新するときは続くな
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 03:34:12 ID:40OEQ5A30
- Yadifに続いてgradfunがlibavfilterに追加されたな
多分Yadifみたいにこっちもffmpegのコードに変更になりそうな予感
そーなれば64bitでもDeband使えるよーになるから、ぜひやって欲しい
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 15:09:56 ID:hBIJubYl0
- コーデックの管理は大変だな
半日潰れたわ
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:47:53 ID:lJP3Ofeb0
- ffdshow
CoreVorbis
Haali Media Splitter
FLV Splitter
これだけで大半カバーできると思うけどな
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:52:41 ID:JbNzwE0d0
- flvdecvp6とflvsplitも必須
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:37:55 ID:1AkgERwY0
- CoreVorbisはもう古いだろ
OpenCodecs(Vorbis公式)入れとけ
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:48:01 ID:dL+wKnkG0
- VFWエンコーダーごっそり削られたな
6こしかねえw
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 02:37:07 ID:OO125H7i0
- エンコードはffmpegでやれってことなのか・?
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 03:16:30 ID:Vv4NYsOy0
- VfWでmpeg4エンコしたけりゃxvid
x264ならx264vfw使えばいいよね
MS-MPEG4とかDivX3とかいまどき誰も使わねーよ、
WMVもいらんだろ
xxlも暇がないから、そこらへんの面倒はもう見れそうにないっていってるし消してしまえ
とりあえずしばらく様子見て、どーしても困るっていうのが多いなら、戻せばいいんだし
ってことらしい
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:40:22 ID:4JVjroxp0
- snv 3680 (x86/x64)
?Remove x264
ヒャッホウ
VFWからx264消えた
VFWの存在意味ねー
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:49:57 ID:r8ZF3gbh0
- x264自身が拡張Avisynth入力に対応していてmp4やmkvで吐き出せるんだからいいやん。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:21:07 ID:z/yPI0wU0
- snv?
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:35:46 ID:64sLvQ5k0
- windows7 home 64bit なんですが、ffdshow tryouts project (x86/x64) XvidVideo.RUでは
x86とx64どちらを入れればいいんでしょうか?
また、何が違うんでしょうか?
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:47:08 ID:FOBW6Nxv0
- テンプレ嫁
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:26:46 ID:O3p6engj0
- わかんなかったら両方いれとけばいいんじゃねーの
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 06:41:44 ID:K/tU+Ec50
- ローカルで落としたflvの再生って
Adobe Flash Player は関係ないよね?
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 06:47:18 ID:L5JvqyNG0
- MPC-HCにでも突っ込め
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:06:42 ID:OKxObUmx0
- flvならVLCのほうが再生得意じゃない?
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:35:24 ID:WpczWKil0
- >>816
kwsk
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:56:29 ID:OKxObUmx0
- 詳しくもなにも読んで字のとおり。使ってみればわかる話。
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:20:29 ID:wLAaIW0gP
- 詳しくというのは詳しく説明してほしいということであって
文章じゃ説明できない利点なのかよ
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:31:16 ID:eC+jBa5N0
- >>818
使ってみればわかるwwwww
具体性が一切無いwwww
釣りwwww
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:23:36 ID:bq+QBKIV0
- 発狂乙
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:46:23 ID:zP+HILwk0
- flvでもいろいろあるしな
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:29:44 ID:3Srv5H8o0
- >>818
バカスw
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:59:12 ID:p9keT9Fn0
- 草生やすガキが紛れ込んでんのかよ
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 02:37:38 ID:MA6VaQeI0
- ↑
鏡に向かって何言ってんの?
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 02:58:57 ID:EgyplKOQ0
- 釣りとか下らんこと言う前にとりあえず使えばいいのに
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 03:05:03 ID:MA6VaQeI0
- 女の没論理性はいかんともし難い。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 06:07:31 ID:8DVQjgc30
- 論理の基礎を身に着けず、思い上がって応用に走り
左翼的思考に取りつかれる女のほうが2倍腹立つ
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:09:20 ID:yxTbT9v10
- 論理性のない奴は犬畜生と変わらないのだから人権を与える必要などないよな
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:59:50 ID:eJuicQ9J0
- 3時間おきに自演するだけの簡単なお仕事
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:08:38 ID:r7qvhFf/O
- えふえふ
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 04:13:11 ID:RW2gEPkLO
- >>816
つ、つまり・・・どういうことだってばよ!?
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:42:47 ID:LDoumKFx0
- なんでそういうことするの?
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:22:24 ID:jOvMI4qQ0
- なんでそーなるのっ!
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:10:41 ID:EH/OvzKC0
- なーるほどザっワールドっ!
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:13:40 ID:AkpyS5XX0
- はいっ!消えたぁ!!
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:39:47 ID:eB0/gL9W0
- 新ビルドおまっとさん
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:55:57 ID:ZQXI66rp0
- 冬の祭典すぺしゃるっ!
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:32:26 ID:amAqJhxw0
- Изменения / Changes (3691-3693):
Reduced binary size of ffmpeg-mt.dll;
MT support for VP3/Theora;
Forgot to add some files in previous commit.
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:04:48 ID:n+efAR2l0
- Ура!!
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:22:13 ID:VVn9bvU00
- しっかし、いまさらVP3/Theoraに手を入れる人がいるのか
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:55:31 ID:H6FJS/AF0
- WebMもいちゃもんつけられてるし
将来も確実にOSSでありつづけそうなのってこれぐらいだろ
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:06:05 ID:2C4lhplq0
- 近いうちにffmpeg-mtがffmpegに合流して全部MTになるんじゃねーの
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 07:14:34 ID:xDKc02Cy0
- ホワイトブラウザというソフトを使おうと思っているのですが
サムネイル作成にffdshowを使うと書いてありこちらのスレに来ました。
本家じゃなくtyoutsでもホワイトブラウザに使えますか?
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 08:52:32 ID:BmJwXmbh0
- 本家で使えるなら、tryoutsは問題なく使えるはず
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:24:23 ID:08sOZPU70
- 今年はbeta8でないのか
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:55:37 ID:1pEH+GYL0
- FLV4+MP3の動画で画と音がずれると言うか音は等速なのに画がスロー再生になるのがあるんだけど
ffdshowだけでなくOn2のVP6デコーダー使っても同じって事は動画自体がダメなのかね?
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:51:20 ID:U6ZwmA8F0
- スプリッタ変えれば?
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:04:19 ID:OaC0Xg5a0
- FLVsplitter(gabest)v1.0.0.1
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:33:05 ID:SVSuOu5I0
- 久しぶりに再起動要求された
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 07:36:33 ID:WRg4ZRcz0
- 山形氏かな?漢字違うならゴメンササイね
VSTホストからのラップが出来る様になったけど
ラップ先のプログラムが保存されないのですよ
http://www.savioursofsoul.de/Christian/programs/winamp/#WinAmpVSTHost
山形氏自体が、本体の改変は無理と言われてた様に
二重ラップだから保存出来んのかもしれんけど
どないでしゃろ?
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:39:18 ID:WPluWZG+0
- FLVsplitterとLAVFSplitterとの競合で困ってる。
LAVFSplitterはMP4だけで使いたいんだけど、
メリットをどういじってもFLVをLAVFSplitterに持ってかれるんだよ。
VP6なFLV4で落ちる(ffdshowとの相性か?)こともあり、FLVsplitterを使いたいんだけど、
両立させる方法ある?
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:02:01 ID:PLKrmC1M0
- ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/98316
これ入れてみれ
保障はしない
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:37:02 ID:WPluWZG+0
- >>853
わざわざありがとう。
ソースをいじってMP4のみを有効にしたものみたいだね。
おかげでFLVを持っていかれずにすんだよ。
ただ、オリジナルでメリット値の変更が効かないのは、なぜなんだろうか?
どうしてもFile Source (Async.)→FLV Splitter (Gabest)となって、
FLV Sourceが有効にならないことと関係があるのかな?
これが出来れば、いろいろ融通が利くのだけど・・・
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:22:51 ID:xxY4zgOo0
- スレチだが、WMA 10Proの軽いデコーダーない?
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:33:56 ID:UWnyqYSt0
- >>855
スレチだが
↑
なら書くな
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:56:16 ID:xxY4zgOo0
- ↑
ならレスするな
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:00:16 ID:ogHQfXn70
- ひでぇ逆ギレw
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:06:57 ID:8tiPZk+J0
- >>808
AVIを否定するお前はバカウヨ
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:11:53 ID:9EqhAdwo0
- ネトウヨうぜえ
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:42:36 ID:w6JUZf8T0
- 1日に2回もupdateすることあるんだな
キリ番だったのに
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:18:07 ID:fUSHXmnZ0
- 向こうじゃキリ番は縁起わるいからな
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:27:51 ID:4PBm2s4D0
- DXVA Video decoderとmadVRを組み合わせて使いたいのに・・・・・・・・
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:56:40 ID:Splg+63p0
- CUDAなりOVDなりを使ったデコーダを書いてMLに投げるんだ
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:43:13 ID:lBKt6QVr0
- debandで色階調のガタガタなおった
あやうくTN液晶ちゃん捨てるとこだった
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:51:06 ID:3Lt+ZjeS0
- ちゃんとダウンロードしておけや
俺は全部保存したで
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 08:50:53 ID:RJHF8gBS0
- むぅ・・・。
久々に使ってみたら、Dolby/AAC のビットストリームの出力が出来なくなってたorz
使い方は何時も通りだし・・・何が悪いんだろう・・・PCかな・・・(;´∀`)
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:30:05 ID:KZsR+0kxP
- あけましておめでとうビルド
rev3712
* Updated FFmpeg;
* Make ffcodecs.h more readable.
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:41:06 ID:Rg2PQUhU0
- 一気にrev3776まで進んでれば縁起良かったのに
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:30:53 ID:EtdQ7+5Y0
- あけおめー。
>>867だけど、
去年の6月辺りのバージョン入れなおしたら直った・・・なんでだ?
正確にインストールできてないのかねぇ・・・。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:04:42 ID:1FfMO0Lp0
- 結局安定版でなかった
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 04:26:14 ID:4mpWK/c90
- (´・ω・) 3713 出てるお
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 05:42:55 ID:XO9ROiSQ0
- お、やっぱりdebandもffmpegのgradfunに変更するのか
64bitにも復活するな
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:00:22 ID:IPX4cgmuP
- もとからgradfunだが
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:14:53 ID:SqDnXjrO0
- 不安定だった事等一度もないが。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:35:10 ID:aMxwNANW0
- ロシアの3717のx64が落とせないんだが
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:20:10 ID:XO9ROiSQ0
- >>874>>875
元が同じavisynthフィルタなのは知ってるよ
問題は誰がメンテナンスするかだ(特にアセンブラ関連)
http://ffdshow-tryout.svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout?view=revision&revision=3717
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:03:57 ID:IPX4cgmuP
- 成程なー
新しく追加されたRadiusというパラメータは何を指すんだい?
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:16:05 ID:XO9ROiSQ0
- >>878
これはffmpegではなくmplayerのdocからの引用だけど(実質同じ)
Neighborhood to fit the gradient to. Larger radius makes for smoother gradients.
but also prevents the filter from modifying pixels near detailed regions (default: 16).
つまり、でかくするほどスムーズなグラデーションになるけど、その分参照するピクセルが多くなるから
細かいディテールは崩れると
- 880 :876:2011/01/04(火) 23:58:39 ID:GVpOWQrX0
- 落とせるようになってた
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 03:04:16 ID:da1gXkP90
- VFWの設定でエンコーダの選択項目が極端に減ったのは何でなんでしょうか
xvidを選びたいんですが、、アマレココで使ってたんですけど
ffdshow_rev3713_20110102_clsid_icl10です
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 03:12:53 ID:6xQ3RLZi0
- >>881
>>805-808
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 03:15:10 ID:da1gXkP90
- あ、すいませんありがとうございます!
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:44:56 ID:g2x+tGht0
- rev3713_20110102_clsid.exe入れたらエラー頻発したので
rev3703_20101226_clsid.exeに戻したら安定した。
こんなことってあるんだな
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:28:06 ID:PuRPLfjA0
- まぁ、リビジョンアップだからエンバグすることもある
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:53:10 ID:Dl/Yfo850
- 何時も上書きなんだけど、リブートを要求される時とされない時があるね。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:36:37 ID:MSuXw5sq0
- インスコ時はDirectShow関係閉じてるので再起動要求一度もない
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 07:48:06 ID:cseqkzyf0
- ↑おめー天才!!!!!!!!!!そうだったのかー
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:28:02 ID:td+jAeYp0
- 【ここだけの話】
今の学校
ほんときらい。
今まで通った
学校の中で
ダントツできらい。
ふつーに差別
してくるし。
まぢないよ。
なんで私だけ?
みんなに言えよ
差別おんな。
注意するとこ
ちがうからよ。
私ぜーんぜん
納得いかない。
うざーいうざーい。
毎日憂鬱だよ。
学校だーいきらい〓
しょぼしょぼ学校。
わたしの夢を
つぶすな。
邪魔をするな。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:46:00 ID:duP4+mWX0
- 64bit版と32bit版を両方インスコしたらまずい?
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:57:44 ID:CQvOPeUG0
- >>890
問題無いよ。ただし、再生ソフトが64bit対応じゃないと意味がないけど・・・
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:00:02 ID:DYiwGQWQ0
- >>889
そうはいかんざき
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:57:05 ID:duP4+mWX0
- >>891
あらがとう!
試したい事があったんで行ってきます
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:03:34 ID:CXC0+x+D0
- >>893
一部設定が連動しちゃうので注意な。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:04:15 ID:Nhsv9i0A0
- x86版も入れておかないと、qonohaとかがffdshow選べないからな
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:20:07 ID:rLgQRC5pP
- 開発がにわかに活気づいてきたな
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:28:21 ID:iF+vFZA40
- 何時からマトモに再生できなくなったんだよ? Vorbis
VBRなoggを強引にCBRで再生してるしw
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:14:25 ID:ahUpP5ci0
- 嫌ならmka vorbisでも使ってろ
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:32:36 ID:DsF7WJNZ0
- 3738 が無かったことに?
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 03:20:29 ID:LF5QkKur0
- revが戻ったってこと?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 03:45:52 ID:4kz+Xtpx0
- ろしあの3738バイナリが消えただけ
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:21:15 ID:E3cT47X90
- 犠牲になったのだ・・・
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:14:47 ID:HPAvfH0P0
- てst
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:52:14 ID:Sl5P02K0P
- Revision 3747 - Directory Listing
Modified Fri Jan 21 18:51:34 2011 UTC (8 hours, 58 minutes ago) by stargazer69
Only deband if all the planes are mod2
mod2ってなんだよ
説明足りねえんだよ
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:32:16 ID:kcvkR7Y20
- 動画の世界でmodXといえば「Xで割ったら余りが0になる解像度」(解像度がXの倍数)と決まってる
changelogを読んで最新を追うような層には十分な説明だろ
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:42:11 ID:Sl5P02K0P
- >>905
整数倍の解像度の時にしかdebandを働かなくしたのか?
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:00:33 ID:kcvkR7Y20
- all the planes are mod2 だから
RGBなら縦横ともに2の倍数(偶数)
YUV422なら縦は2、横は4の倍数
YUV420なら縦横ともに4の倍数
のときしかdeband出来なくした、ってことになる
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:10:42 ID:Sl5P02K0P
- ナルホドナー
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:16:05 ID:a/nYv4y/0
- いつになったらRV40(ようするに今のrmファイル)がマトモに再生できるのかね
カクカク・音飛びで使い物にならない
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:12:57 ID:fV1WoobM0
- いやRealなんかむしろ消滅していいし・・・
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:31:38 ID:Z1TxpoTb0
- しかし未だにrmvbでしか落(ry
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:46:07 ID:Ucd6/gps0
- >>911
そういうのは他所でやれ
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:16:53 ID:qXH7kTwR0
- >>910
消滅してほしいけどエロ動画サイトじゃ残念ながら現役なんだ
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:18:59 ID:el4AxjZq0
- まともに再生出来ないってお前の環境依存なんじゃね?
俺の環境で試してみるからちょっとそのエロ動画うpしてみろよ
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:37:56 ID:bKUUz1gk0
- 会社くたばりそうだから、そのうちRea形式も滅びるでしょ。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 05:04:19 ID:z+19N6dP0
- ほんとに俺の持ってるrmファイルはエロ動画しかないな
>>915
Divxあたりが買いそうw
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:28:42 ID:VNvDlJje0
- DivX保有してる会社自体が買収されてるとこだけどな。
RoxioやDivX保有のSonic Solutions、Roviが買収 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/24/news044.html
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:32:33 ID:qrI/otJUP
- 別にいいよw
今のDivXはただのh264だし
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:28:05 ID:xMyvkjN30
- 超ド級変態の巣窟へようこそ。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:17:43 ID:+rqJu8Co0
- エロ動画くらいみんな見るだろ
カマトトぶんな
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:28:07 ID:mU2y4Z6u0
- sourceforge.net:
SVN changelogが見れないんだけど、落ちてる?
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:13:09 ID:wx+bETW30
- SVN分けて見られるようにしてほしい
読み込み長杉
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:56:42 ID:G+zdl6GR0
- それ面白いと思ってやってんの?
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:23:55 ID:H/i2cT9mP
- ロシア久々に更新
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:25:18 ID:DLd+cNMW0
- >>853
上書きアップデートしてもmp4の時だけしかLAVFSplitterにならないのはなぜ?
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:31:41 ID:SgyvEfpL0
- >>925
これ(>>853)を上書きしたのか、これに上書きしたのか、どっちか判らん書き方だな
これを上書きしたなら当たり前田のクラッカー
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:39:35 ID:DLd+cNMW0
- >>926
それに0.13上書きしました
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:36:59 ID:aOM9KGsh0
- ffdshow_rev3757_20110209_clsid
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:00:44 ID:ZoEC3g1i0
- >>921
今見たら直ってたよ。 けど、かなり遅い・・・
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:52:24 ID:A7mJEP5g0
- icl10がしばらく更新しないと思ったら12が出てたんだ
10はもううpだてしないの?
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:35:15 ID:PMylTOMN0
- icl10だのicl12だのMSVC2010だの訳わかんねぇ〜
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:31:21 ID:iQK48iwR0
- ベンチマークはともかく、実際の動画再生で違いがわかることはまずないから気にしなくていい。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:06:54 ID:R1j2jRGrP
- >>793では結構差が出てる
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:38:22 ID:5ncygBzV0
- 10から12は上書き駄目なのかね
('A`)マンドクセ
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:23:58 ID:9SuD+bx00
- 利用可能な拡張命令自体が全然違って性能差が話にならないとかなら困るけど
そうでないなら正直どうでもいい
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:30:22 ID:sxL9fp3MP
- どうせうちの安鯖じゃSSE4殺されてるしな
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 09:09:05 ID:ry4l2ND10
- AMDのCPUでicl12のを使ってもMSVC2010よりいい結果出るんだろうか
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 09:51:33 ID:PPzL/pMPP
- いい結果でるよ
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:14:15 ID:zY9Fci8v0
- sourceforgeが糞重いんだけど、俺の環境の問題なんだろうか?
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 05:07:38 ID:IR/y8UG1O
- >>939
俺の環境でも、SourceForgeはいつも馬鹿みたいに重いな
tryoutもそうだけど、PortableAppsの古いバージョンのソフトを探してページ開いたらしばらく固まってた
大量に▼的なアレがある=ファイルが多く置かれてるページは重くなるのかな?
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:23:28 ID:Pp1SJ7V10
- >>940
今の仕様は改悪だよな。
以前の仕様に戻して欲しいわ。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:37:59 ID:hLGYS0b00
- LagarithはGPLなのになんでffdshowに統合されないの?
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 03:01:14 ID:O+OaZIrz0
- ffmpegが対応してなかったから
この前ffmpegにLagarithデコーダが入ったから、リクエストすればffdshowにも入るかもね
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:39:31 ID:8a3ZEvSf0
- ffdshow_rev3760_20110218_clsid
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:07:37.84 ID:10y6pMeO0
- >>944入れてからかその前あたりからか覚えてないけど
mpc_hcでDxVA decoder使ってBD見るとシーン切り替えの直後1〜2秒
帯上のブロックノイズが出る事がある気がする
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:25:36.60 ID:Qb2wOe0s0
- そいつマルチポストのアホだから気にしなくていいよ
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:13:25.80 ID:1AsnJdhs0
- え
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:54:02.19 ID:8ICfkp+n0
- GOMや他のプレイヤーでは再生するとスローになって、
SMPLAYERではきちんと再生される現象が頻発してるんですが、
FFDSHOWが関係しているとしたら、どこの設定をいじればいいんでしょうか?
全ての動画ファイルがスローになります。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:00:50.74 ID:8ICfkp+n0
- >>948
アンインストールしてまた新しいのをインストールしたら正常に戻りました。
設定が消えたけど、これでとりあえず見ることは出来ます。
お騒がせしました。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:50:32.06 ID:RJnDJPtRO
- >>949
アンインストールって何を?
プレイヤー全部? それともffdshow?
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 07:36:09.46 ID:Fgc/bco90
- GOMとか情弱ツール使っててここに書き込むくらいだからほっとけ
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:14:21.74 ID:+8XMpJjG0
- いいかげんrmファイルもまともに再生できるだろうと思ってロシアの最新入れたけど
まだカクカクだった・・・
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:16:49.36 ID:dJuUpwkz0
- 仕方無いとはいえ、RM系ずっと弱いねぇ、x64用のは特に。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:37:40.46 ID:Vs0K3W5U0
- rmはx32に頼ってしまうま
今時あんまりないけど
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:26:22.82 ID:ZCFiU+AB0
- x32とかw
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:46:59.87 ID:uWsV3Sml0
- これは酷い
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:09:46.76 ID:aCgrxmI50
- 32bit
x86
x64
x86_64
x32?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:14:47.71 ID:PCBzV8dY0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/X-32_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:01:22.89 ID:wpS4D7X+0
- リアルは元が一切仕様を公開してないから未来永劫ぬるぬる再生できるようにはならない
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:25:44.65 ID:uJKAlcNV0
- >>955
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2080962.html
女の没論理性はいかんともし難い。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:52:22.20 ID:pIe9n+mc0
- >>955
intel が x32 and x64 bit などと表記していて、正直驚いた
ttp://www.intel.com/support/motherboards/server/sb/CS-029644.htm
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:40:33.34 ID:GCKJtpA1P
- x86-32wwwww
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:11:54.38 ID:9+/AotWV0
- お前ら>>954さんに謝れよwwwwwwwwwwwww
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:21:43.96 ID:uWsV3Sml0
- これは久々に伸びる
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:25:40.46 ID:o2+as+CR0
- つまり どういうことだってばよ
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:16:33.52 ID:uGnzZROP0
- x86 x64という表記が紛らわしいから x32 x64という表記をするようになったって事でしょ
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:59:26.44 ID:Bqp+Ho8t0
- X32はセガ
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:13:58.39 ID:KUSOk7iR0
- >>967
それはSuper 32X
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:48:40.81 ID:a6JXLPRF0
- 64bit級
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:54:02.70 ID:KUSOk7iR0
- >>969
それはサターン
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:26:16.65 ID:3sOXgqO+O
- ニンテンドー
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:36:06.29 ID:KUSOk7iR0
- バーチャルボーイ
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:14:58.81 ID:ImWiBxp/0
- ジャガーはx64
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:44:48.68 ID:r1X2JD2G0
- _,、、、、、、、,_
,riTl|l.il|..ll..|ll.i..lli、
ril l!|.|l|.l||!.l|.|l|lil.l|l|l
||l!i!|州l|l|ll||lllミillll|l|
!|||ラ''' '´!|ll||l!lソ|||l|| こ
`t'_,,,ヽ i´l州 の
゙iー '' /i',ノ'゙入 荒 ス
`ー'、´ /,r'´ ,>、 れ レ
,イy' / /,r ヽ, 見 て
,r'// / /,i' ' i ゙、 え い
/,/li,/ ,/,i',i' ,r ,r7' ヽ,i. 奥 る る
〃,//l/ .// ,' /'´ / ハ. が が. よ
/,' / l./ ,i'i l// / / l 深 う
/ ,i ,i ,!/ ,i' l // ,/ ,/ l. い 案. に
,/ l l i l./ !i .l / _,/ / l! . ・ .外
,r'=‐、_ll_!j'_,_、-‐、‐' __,,. !l. . ・
/ノ /´/ ``ヽ、 ` ``''''"´ ,! l ・
/´ ,/-/ `` ``ヽ、、___,, i l
/ ,.イl / ,.r‐ ``ヽ、,__ ,! ./!l
/ jly' - '´ i i !.|
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:39:06.37 ID:a6JXLPRF0
- >>972
今気づいたが
IDがKUSO
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:37:43.38 ID:KdAJNMhq0
- ffdshow_rev3765_20110225_xhmikosr_icl12.exe
5.27 MB 26 February 2011
ffdshow_rev3765_20110225_xhmikosr_MSVC2010.exe
4.64 MB 26 February 2011
ffdshow_rev3765_20110225_xhmikosr_x64_MSVC2010.exe
4.71 MB 26 February 2011
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:47:55.84 ID:yduDKE0I0
- 引き籠もってクレクレ言う前に、デジイチ持って野山に撮影に行けよ
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:09:09.41 ID:K0IJtM+s0
- えっ!?
- 979 : 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/01(火) 02:10:43.02 ID:G0F37LHX0
- ぬるぽ
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:32:58.87 ID:MluMCaap0
- / )
Χ
\
∧_∧∩
( ・∀・)ノ ……。
と / . Λ_Λ
/ / / ( ´∀`).。oO(早く叩かれないかな。。)
(__)_) ( )
ニヤニヤ
∧_∧
( ・∀・)<オマイは喜びそうだからやめとく
( ) Λ_Λ
| | | Σ(´Д` )<そ・・そんなー
(__)_) ( )
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:52:16.67 ID:kGeo53J30
- x
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:17:20.90 ID:2/0+GM060
- ∩( ・x・)∩
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:09:05.16 ID:yXhdEn1W0
- Haali Media Splitter
Changes
* 03/03/2011
o Fixed items:
+ Fixed unrecognized video track in some transport streams
+ Added more H.264 aspect ratio options
+ Fixed occasional excessive disk I/O when paused
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:55:22.27 ID:6ol5tsUJ0
- そういやハーリースレってあったっけ
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:40:58.41 ID:NfFtPOEZ0
- splitterでスレを維持するのは難しそうだ。単体splitterはLAVとHaaliぐらいで、
あとはWin7やMPC HCやVLCの内蔵splitterを語るぐらいか?
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:11:32.59 ID:OcMb5L3L0
- 過疎るのが目に見えてるな
プレイヤースレで充分か
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:17:12.19 ID:Nzp7W/nL0
- MPCの方もなんかゴタゴタしてるみたいだな
おそロシアのところから完全に消滅してる
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:18:56.07 ID:dHF/mLJX0
- 本当だ
何があったの?
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:00:55.12 ID:QUJwKVqE0
- げ、どうすればいいんだよ(´・ω・`)
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:05:18.39 ID:2JSzd+Ib0
- どうもしない
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:09:18.35 ID:Nzp7W/nL0
- 公式に上がってる2827使っとけば当面は別に問題なんてないだろ
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:29:32.41 ID:Nxvrmwx00
- 今公式のは2903だよ
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:47:02.60 ID:vrGrfOKY0
- それぞれ言ってる公式のURLplz
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:51:14.26 ID:Nxvrmwx00
- 1.5.1.2903
http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/files/MPC%20HomeCinema%20-%20Win32/MPC-HC%20v1.5.1.2903_32%20bits/MPC-HomeCinema.1.5.1.2903.x86.zip/download
http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/files/MPC%20HomeCinema%20-%20x64/MPC-HC%20v1.5.1.2903_64%20bits/MPC-HomeCinema.1.5.1.2903.x64.zip/download
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:52:36.10 ID:Nzp7W/nL0
- http://mpc-hc.sourceforge.net/
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:54:51.83 ID:Nzp7W/nL0
- まあどっちでもいいだろ
当面の最終安定番はその辺だろうって程度の話だ
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:55:20.07 ID:vrGrfOKY0
- >>994,995
なるほど誘導ページはまだ2827だけど実際の倉庫には2903があるってところか
てか次スレ
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:58:54.62 ID:Nxvrmwx00
- projects/mpc-hc/の方が更新されても、
表のmpc-hc.sourceforge.net/はしばらく放置されることがよくあるのです。
置き場をチェックしに行った方が確実。
どのみちダウンロード先は同じだし。
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:59:43.53 ID:Nxvrmwx00
- めう
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:00:30.44 ID:NVzx1qMC0
- めう
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
197 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★