■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PC-98エミュを語ろう9
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:59:15 ID:rjusO4JX0
- かつての国民機、NEC PC-98シリーズは過去のものとなりましたが、
その膨大な遺産を活用できるPC-98エミュレータは非常に便利な存在です。
そんなPC-98エミュレータについて語りましょう。
過去スレ
PC-98エミュを語ろう8
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1253837808/
PC-98エミュを語ろう7
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237567292/
PC-98エミュを語ろう6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213797675/
PC-98エミュを語ろう5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180255814/
PC-98エミュを語ろうrigel4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1122627577/
PC-98エミュを語ろう3
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1087554462/
PC-98エミュを語ろう2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1036143672/
PC-98エミュを語ろう
ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1004/10040/1004058836.html
Windows用PC-98エミュレータ
Anex86
ttp://homepage2.nifty.com/ans/
T98-Next
ttp://www.geocities.jp/t98next/
Neko Project II
ttp://www.yui.ne.jp/np2/
ttp://retropc.net/yui/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:06:04 ID:xkSBqsZh0
- PC-9801
PC-9801E/F/M
PC-98LT
PC-98HA
PC-9801BX4
ttp://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:06:54 ID:W1wYHRYX0
- ■各モデルの特徴
HD20GA7:デジアン世界初搭載,20GB HDD
HD30GA9:ロスレス対応,Supreme搭載、30GB HDD
HD30GB9:新デジアン,SupremeEX,暗号化無し(ただしKMA必須)
HD10GB7:GB9のエッセンスを凝縮、世界最小サイズ、DRM10対応
HD60GD9:容量アップ、出力アップ、AAC対応、WAVの再生時間延長
HD60GD9EC:直販専用モデル、金メッキシャーシ
全モデル『MADE IN JAPAN』
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:08:00 ID:W1wYHRYX0
- ■■質問する前に見るFAQ■■
【名前について】
・おにぎり ⇒ HD20GA7-W(白)
・おはぎ ⇒ HD20GA7-B(黒)
・あずきバー、すいかバー ⇒ HD20GA7-EVA2(アスカレッド)
・ようかん、羊羹 ⇒ HD30GA9
・硯 ⇒ HD30GB9-B(ピュアブラック)
・新米おにぎり、切り餅 ⇒ HD30GB9-W(ピュアホワイト)
・はんぺん ⇒ HD10GB7-W(白)
・黒はんぺん ⇒ HD10GB7-B(黒)
・白金、金粉おにぎり等 ⇒ HD60GD9EC(ボディが白、シャーシが金)
※HD20GA7-Wの色合いが白米+海苔に見えたため『おにぎり』と名付けられたのが発端。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:13:15 ID:bqUR+CTn0
- ヽ
_,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ',
,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,>
_,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ',
~.ヽ l:::::::::::l ~' '、
/ .) .l::::::::::! '、
ヽ .l:!l:::::l ヽ '、
\ ' l! l::!l! ヽ ,'
゙ ヾ ‐'" ,. r ゙ そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ
. l `''' ‐‐ ---t‐' 生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ
', ヽ l
l l l
l l ノ
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:30:15 ID:0/Szu9Od0
- 立て乙
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:36:52 ID:D8bNQDrH0
- T98NEXT最新版
ttp://akiyuki.boy.jp/t98next/
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:15:36 ID:W1wYHRYX0
- s98V3対応猫
ttp://www.vesta.dti.ne.jp/~tsato/soft_s98v3.html#np2
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 05:41:20 ID:W9vMKiPK0
- ・np2 0.81a ふぃな版
・内部エラー修正
・タイマー精度向上
・Windowモードの描画方法DirectDraw(DD)とGDI切り替え追加(AA対処の手抜き)
・マルチスレッド化(メニューを開いていても止まらない&マルチコアで有効?)
・DirectSoundバッファを2バッファから4バッファ化(音が途切れにくい?)
・無保証・無サポート
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/51970.zip
P:V33A
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:35:59 ID:Qt04qqnI0
- ものすげースレ違いになるかもしれないんだけど98エミュ用のソフトMIDIって何が一番いい?
Timidityでいろいろサウンドフォントやcfg拾ったりいろいろやってるんだがどうもしっくりこない
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:46:49 ID:XbLQ4Pxf0
- 環境やら何やらで音が変わるMIDIなんか嫌いじゃ
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:39:42 ID:bgKfvP7K0
- >>10
素直に中古で88Pro買っておけ
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:48:06 ID:ucazm5F80
- それとMT-32も忘れんな。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:51:22 ID:eO6B3nop0
- CM-64があるからだいj(ry
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:47:31 ID:YFWv+ia2P
- >>13
流石に売ってないよw
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:45:42 ID:W9vMKiPK0
- SC-55にMT-32マップあったよね
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:08:40 ID:Sz5GuO/e0
- 古いVSCずっと使ってる
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:49:18 ID:/2ppNveg0
- CM-32Lで
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:36:13 ID:1H6oWK6k0
- CM300も
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:57:59 ID:jYHOrduT0
- >>19
CM-500のACが見つからない・・・
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:53:03 ID:p3NffVZU0
- (´・ω・`)知らんがな
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:36:40 ID:7xM0D3QEP
- >>16
あれはゲーム用としては全く使えなかったような。
素直にCM-64の実機を入手すべき。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 05:58:49 ID:5BfTcH1J0
- MT-32やCM-32のLA音源部だけでなく、
CM-64のPCMを活用しているゲームって何があったっけ?
たしか、スパン・オブ・ドリーム辺りがそうだと思ったけど。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:52:27 ID:kKn7WO1TP
- 幻想都市をCM64で聞いていた記憶があったようなないような・・・
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:59:38 ID:aKwGTLgN0
- X68Kなら闇の血族とか、PC98なら斬IIIとかがCM-64のPCM音源部にも対応してたような?
探せばまだまだあるハズ。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:05:53 ID:40S5hmTC0
- ウルフチームはGSが主流になったあともわりとMT-32/CM-64対応で作ってたよね
- 27 :24:2010/10/04(月) 13:37:09 ID:kKn7WO1TP
- 幻想都市じゃなくて、幻影都市だった
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:51:36 ID:OBYyE75o0
- 幻影都市はSC-88Proで聞いてなんじゃこりゃと思ったな。
やっぱDOSゲーはFM音源だよ。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:31:20 ID:sRv1m5iR0
- 同感
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:34:46 ID:GiLQFFjp0
- 当時98のゲーム音楽は26音源のモノラルFM音源ばかりだったから、MIDI導入した当初は感動したけどなあ
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:54:53 ID:b5FsSFC10
- 86音源からステレオ化されてたのに、86音源普及以降も
ほとんどのゲームがモノラルだったもんなあ
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:19:39 ID:pHp3aO7Y0
- すいません!
EPSXE(BIOS=SCPH7502.BIN)のR@Mを友達に吸い出してもらったんですが、真っ暗なまま起動しません。
グーグルで「エミュー」で検索しても鳥やオーストラリアばっかりで、
何もほしいヒントがえられませんでした!!
使っているパソコンはアップルのメモリ512メガバイトです。
どなたか、あたくしに改善の方法をおしえてください!よろしくお願いしますすす!!
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:23:49 ID:0i54K3ZP0
- 懐かしいなエミュ厨ジェネレータ
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:02:34 ID:ucBbB22v0
- そんなのあるんだw
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:07:17 ID:WjBBnhic0
- エミュ厨ジェネレータ……初めて聞いたので見てきた。生成される文を見て、あまりのテンプレっぷりに吹いた。吹かざるを得なかった。
……FM音源ボードとSC−55しか持っていないので、エミュ経由で初めてPCMを聞いたときは結構驚いた覚えがあります。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:53:05 ID:hwI0EbGG0
- . -‐'^ ̄ ̄ ̄¨ _
/ `丶、
/ \
i`ー、 / ヽ. , 、 _,ィ‐、 r-‐、、
/ ∠_ノヽlヽ__/ヽ、 ,′ / / ノ ', l、_二-ァ ,r' / r '
//! l´ ̄| 「´| l .{/ 厶∠..,_/// ノ } , / / (゙`¬′二'ヽ,`ヾヽ、
__」 L/ヽl | | l / // / ` / / |八 | / _,-ニ_`ー、  ̄フ ./ ヽ i 〉 ヽ
 ̄´l ,l_ ̄ ! ! ! ! / / / / `メ、│ │ r'´,/_ `} ゙l /. / / j <、_ノ
/ ノヾヽ.| |_.」 | l│ i { ≠=ミ // / ' | / `ー'f´r‐、ヽ、ノ ノ r' / 、ー'′/
ノノ´ ヽ-'ー'' ̄ー' .l│ iハ :::::: .._ |/ l / `ーニ--‐'´ ヽノ i、_ノ
l从 {: . ⌒ヾ / / |/
. -<⌒V人 、 :::::: /-< |/
...:::::::::::::::ヽN|:::::\  ̄ _,厶- 〉从
/.::::::::::::::::::::::ト、|::::::::l、\_ .. / //
//::::::::::::::::::::::::::}::.|:::::::::l \ /:{ _,. ´
/..:::{::::::..\::::::::::::::{:: |::::::::::l ,>く::人_,,ノ::::{
. /..::::::∧:::::::::..\:::::::::}:: |::::::::::∨ / }::::::}::::::::::::人
. /..:::::::::::{::ハ:::::::::::::..\::リ::: |::::::::::::} { ノ::::::{,_/::::)ハ
/..::::::::::::::::::::: ',:::::::::::::::::::ノ〉:: L..._」 」/::::::::「::::::::::::::::::::}
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:38:18 ID:DWDRHO020
- >>32
261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 05:38:02 ID:C2VZYdwd0
大至急!教えてくださいm(_ _)m
インターネットで動画をDLしたんだすが
コーラックが何とか?と出て見れないんですが
どうしたら見れますか?ちなみにメデアプレイヤーです!
PC初心者で無知なんですがよろしくおめがいします!!
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:20:25 ID:7MeO5g4N0
- >>37
ここを見たらOKです
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1888287.html
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:13:45 ID:BrJOkGcP0
- 便秘?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:11:15 ID:THOWVpYc0
- http://www.hosikikaku.co.jp/koraku.html
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:02:41 ID:sRZc+2nI0
- ・・・ホント、申し訳ない。
NP21で背景グラフィックモードを有効にする方法が分からない。
EMM386などのメモリマネージャを組み込む必要があるとか?
いかんせんMUAP起動するんだからメモリ弄くるのはあまりやりたくない・・・。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:24:40 ID:Ra7QuxzH0
- 日本語でおk
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:46:13 ID:qfj0Ug+10
- ピンクの小粒がどうたらこうたら
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 11:44:45 ID:14xEj9xH0
- なかなかイカないんだなコレがw
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:11:02 ID:9z8YZ7oE0
- エミュ厨ジェネレータ初めて知った。
出来がすばらしいwまさにあるあるな文だねw
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:18:19 ID:mauJz9yO0
- エミュじゃないんですが参考にしたいです。
実機でDOS運用するならVMM386.EXE か、 MELEMM.386 か、オススメはどちらでしょうか?
悩んでます。(emm386.exeは除外で考慮した場合でお願いします)
ちなみに所持しているバージョンはDA購入時の頃のモノですのです。
若干古めでしょうか。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:26:10 ID:F5gpofMc0
- 具体的に何が目的?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:46:46 ID:mn8TLGvd0
- >>46
VEM486
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:10:28 ID:XQkWyosQ0
- melemm.386なんぞ使ってた人いるの?
ボード上の「EMS」表示がうざかった
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:35:39 ID:zPlMMi8e0
- >>46
VEM486
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:04:45 ID:MCyNdP37P
- >>46
実機のスペックも書かないとだお
おすすめはやっぱりVEM486>VMM386>MELEMMは使ったことない
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:31:18 ID:rhR8sZ/V0
- 俺は実機(FA)ではVMM386を使ってたな。
エミュに環境を移した時、なんかちゃんと動いてくれなかったのでVEM486に乗り換えた。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:14:28 ID:CEIbP4ej0
- >46
MELEMMが候補に挙がるあたり、メルコのメモリ使ってるんだろ?
だったらMELEMMで好いんじゃないか?
特に実機で使うんなら、場合によったら少々の不具合ならメルコに問い合わせって手もあるしな。
- 54 :46:2010/10/13(水) 06:01:03 ID:Jl4oinF/0
- みなさん、ご返答ありがとうございます。
機種はPC-9801ES(3.6MBメモリ)で使用目的は主に文章校正とゲームです。
Windowsは使用しません。
メルコのドライバはDA用のメモリを買ったときに付いていたもので、ESには純正メモリを使っています。
EMM386.EXEだと安定はしているのですがメモリがかなり圧迫されてしまうため質問しました。
VEM486は選択肢に入れていませんでしたが、試してみます。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:50:21 ID:MPh7cr8p0
- 変わったところでLEMMなんかは?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:51:00 ID:aXJWz2CK0
- 変わったところで常駐量の少ない安定したXMSドライバは?
np21で確認したけどDOS6.2のhimem.sysの方がxmz.sys(1.02)より64バイト常駐量少なかったからなんとなくw
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:56:47 ID:qBrRBlJ70
- T98-Next(最新安定版)で、
200ラインのソフト使用時に表示される偶数ラインのせいで目が痛くなります。
np2やnp21では偶数ライン表示補完機能が実装されてますが、
T98-Nextではこの機能と設定項目が無いのを確認しましたので、
よろしければYUKIさん、次回のバージョンアップにて
偶数ライン表示の有無を切り替える機能を実装して頂けませんか?
よろしくお願い致します。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:33:34 ID:yscFU7VL0
- 痛くなりません
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:00:15 ID:peGEWaMb0
- 偶数ラインってなんだろう
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:50:13 ID:cNyyF+8v0
- それはスクショうpしないと何の事か分からないんじゃ。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:01:59 ID:OmJj9RYK0
- 黒縞のアレだったらどこかのポート叩けばよかったような
out 68h,8 か ,9
- 62 :57:2010/10/17(日) 23:31:31 ID:6fhM06b20
- >>60-61
言葉では上手く伝わらないようで、申し訳ありませんでした。
以下がスクリーンショットです。
T98-Nextでの表示
http://fx.104ban.com/up/src/up8214.jpg
np2及びnp21で、「Screen>Screen Option>Video」の項目で
「Use skipline revisions」をチェックして「Ratio」の数値を「255」に設定して
偶数ライン表示補完機能を適用した時の画像
http://fx.104ban.com/up/src/up8215.jpg
再度調べてみましたが、T98-Nextではこの機能と設定項目が無かったです…。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:02:15 ID:zvebeKYR0
- 上のほうが実機同様の自然な表示に見えるけど補間て必要なんだろか
- 64 :57:2010/10/18(月) 00:03:44 ID:ToGWcSSl0
- 1度上げたスクリーンショットが消えそうですので、
別アップローダーにて再度アップしました。
T98-Nextでの表示
http://2ch-ita.net/upfiles/file0709.jpg
np2及びnp21で、「Screen>Screen Option>Video」の項目で
「Use skipline revisions」をチェックして「Ratio」の数値を「255」に設定して
偶数ライン表示補完機能を適用した時の表示
http://2ch-ita.net/upfiles/file0710.jpg
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:15:44 ID:3VhNJVIB0
- みんな知ってて書き込んでんだからSSなんてうpしなくてもいいんだよ
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:28:00 ID:dOykumMz0
- ぶっちゃけ補間したほうが目が痛い
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:55:41 ID:ELz2GkAA0
- >>64
まずオマイの目と神経を治せ話はそれからだ
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:10:07 ID:VPbs9rbJ0
- 補間すると目がチカチカするんだけど
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:32:20 ID:HLxVpigy0
- 異常ありません正常です
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:28:46 ID:DLX4YbKj0
- 実機を知ってると補間はいらないよなぁ
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 07:25:43 ID:FBf8/PIP0
- むしろ、モニタ滲みの再現ってどうだろうか?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:44:35 ID:DLX4YbKj0
- 海外のエミュって、そういう所にこだわってるのが良くあるよな
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:46:25 ID:WGLWHzBF0
- (´・ω・`)知らんがな
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:31:35 ID:8zTiflnC0
- 上は昭和生まれ
下は平成生まれ
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:39:17 ID:Y3GOHmZ80
- 海外エミュによくあるeagleだかsaiだか知らんけど
まじゴミ機能
ヤンキーレベルの低脳猿だけ使えばいい機能
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:58:34 ID:2s341lr30
- 結論:偶数ライン表示補完機能は不要
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:43:55 ID:JQaVYGrW0
- ライン補完なんて88EMUの話かと(ry
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:21:10 ID:Bz2kcOOA0
- >>75
見てみたいんだがどんな感じになるん?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:35:16 ID:2s341lr30
- >>78
自分で試せばいいと思うよ
試せる環境がないならそもそも見る必要もない
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:09:32 ID:UBUeIVXI0
- >>79
はぁ?何言ってんの?環境がないから聞いてんだろ?
それに見る必要もないなんてオマイが勝手に決めつけてんじゃねーよ
そもそもオマイには聞いてねんだよ禿がすっこんでろヴォケカス
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:12:56 ID:fZJK2tu4P
- >>77
確かに。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:55:39 ID:E2CHL5NZ0
- むかしはercacheつかって200ライン補完してたわ
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:47:06 ID:pHjk1L910
- 偶数ライン表示補完ぐらい機能はあってもいいだろうに
使う使わないは個人の自由だから使わなければそれで話が終わるまでのことだろ
何で必死になって>>64を叩くのか折れにはわからんわ
もしかしてそんな機能つけたくないとか言ってダダこねてるYUKIの自作自演か?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:54:17 ID:4tgew/B1P
- 一言多い
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:49:03 ID:eRya2JWJ0
- 妄想乙としか言いようがないなw
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:35:58 ID:c2HRF5Jc0
- 質問です。
98NEXT人柱版で WIN95をエミューしたのですが
やはりサウンド関係を入れると起動途中で 保護エラーが出て
止まってしまいます。外すと普通に起動するのですが
対応のサウンドは まだ開発中なのでしょうか?
98NEXTで WIN95が動作するのも凄い事ですが・・^^;
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:38:06 ID:c2HRF5Jc0
- 揚げてしまいました orz
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:02:48 ID:pHjk1L910
- >>85は>>67や>>76が妄想に見える痛い香具師w
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:25:40 ID:EP2Jfc7y0
- > もしかしてそんな機能つけたくないとか言ってダダこねてるYUKIの自作自演か?
> もしかしてそんな機能つけたくないとか言ってダダこねてるYUKIの自作自演か?
> もしかしてそんな機能つけたくないとか言ってダダこねてるYUKIの自作自演か?
> もしかしてそんな機能つけたくないとか言ってダダこねてるYUKIの自作自演か?
> もしかしてそんな機能つけたくないとか言ってダダこねてるYUKIの自作自演か?
> もしかしてそんな機能つけたくないとか言ってダダこねてるYUKIの自作自演か?
> もしかしてそんな機能つけたくないとか言ってダダこねてるYUKIの自作自演か?
> もしかしてそんな機能つけたくないとか言ってダダこねてるYUKIの自作自演か?
> もしかしてそんな機能つけたくないとか言ってダダこねてるYUKIの自作自演か?
> もしかしてそんな機能つけたくないとか言ってダダこねてるYUKIの自作自演か?
> もしかしてそんな機能つけたくないとか言ってダダこねてるYUKIの自作自演か?
> もしかしてそんな機能つけたくないとか言ってダダこねてるYUKIの自作自演か?
> もしかしてそんな機能つけたくないとか言ってダダこねてるYUKIの自作自演か?
> もしかしてそんな機能つけたくないとか言ってダダこねてるYUKIの自作自演か?
> もしかしてそんな機能つけたくないとか言ってダダこねてるYUKIの自作自演か?
> もしかしてそんな機能つけたくないとか言ってダダこねてるYUKIの自作自演か?
> もしかしてそんな機能つけたくないとか言ってダダこねてるYUKIの自作自演か?
> もしかしてそんな機能つけたくないとか言ってダダこねてるYUKIの自作自演か?
> もしかしてそんな機能つけたくないとか言ってダダこねてるYUKIの自作自演か?
> もしかしてそんな機能つけたくないとか言ってダダこねてるYUKIの自作自演か?
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:30:10 ID:kGC99w120
- emm.sysがT98NEXTでも問題なく使えることを最近知った
emm386では、どうしても不安定になってたんでEMSを使用するアプリを使うときはオススメです
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:41:41 ID:LG7ErDr40
- >>67
画面の半分が黒線で隠されて見えるのが正常?オマエこそレーシック受けて視力回復してから出直せw
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:51:28 ID:dskDUaCT0
- 液晶なんか使っているのが悪い
NOTEならモノクロで使っとけ。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:25:29 ID:LG7ErDr40
- >>92
色覚異常者キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:32:00 ID:12yu3gnK0
- >>93
煽り返すなら正論突きつけて返さないと基地外扱いされてスレが荒れるだけだぞ
実装するかしないかは開発者任せなんだから大人しくROMってろ
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 07:32:57 ID:cZ0SSMvg0
- ポリスノーツ
anex86(最新) →オープニングがおかしい
T98-Next(最新)→音が輪唱
どうにかしろ
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:26:40 ID:OyOGupNy0
- >>95
お前、ドライバやオープンソフトでも「最新」って言うだろ?
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:57:02 ID:4wEY6Miq0
- 98にはプラズマディスプレイモードってなかったっけ?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:28:33 ID:JYxAweTt0
- >>94
>>57を不必要に煽る連中にも同じこと言うなら正論なんだがな
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:28:11 ID:32V4bEZj0
- 引っ張るな
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:59:49 ID:9qGfRVPF0
- >>95
最新って言われても古いバージョンを最新だと思い込んでる場合もあるし
最新の正式版なのかベータ版なども含む最新なのかわからないんだよね
これが書き手と読み手の両方に発生するわけで
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:07:06 ID:9ruP23RO0
- カレン北条でしこしこ
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:17:17 ID:eyhTX/Qx0
- >>99
都合のいいところで勝手に終わらそうとするな
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:41:52 ID:qnNRcedl0
- ひっしだな、57
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:38:30 ID:eyhTX/Qx0
- >>103
なんだ、俺が>>57だと思ってたのか
別にお前が何を信じていようがどうでもいいしそれに何の価値もないが、
それは事実と違うとだけ言っておこう
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:46:40 ID:qnNRcedl0
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:11:24 ID:b+MWvQEZ0
- おじいちゃんお口くさーい
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:21:09 ID:3ZotLt6p0
- しつこい…これが粘着か
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:35:49 ID:tS00/Erc0
- >>98
禿同
>>57はSS要求されたのを提示しただけで不必要にフルボッコだから悲惨
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:53:29 ID:gB0Vv0Tn0
- 確かに補完している方が綺麗だな
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:25:41 ID:3ZotLt6p0
- ( 'A` ) 「色覚異常者キタ━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━!!!
(m9 つ 確かに補完している方が綺麗だなwwwwwwwwww」
.人 Y
し'〈_)
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:29:28 ID:vtm/aAhU0
- 日本人ならぎざぎざで汚いのを綺麗だと思わなければならないからな
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:35:54 ID:gB0Vv0Tn0
- >>110
張っている画像を見た感想な
動いている所は見たことないけど、違った見え方になるのか
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:43:12 ID:1Tc/JzIf0
- 年のせいかみんな気が短いなあ
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 06:50:05 ID:AR8COlTJ0
- エミュ厨が必死すぎてワロタ
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 06:53:33 ID:l6O4g78b0
- ビットマップフォント好きとClearType好きとMacのボケボケフォント好きの
深くて暗い溝はけして埋まることがないのだよ
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 07:27:37 ID:8ZxapZ9P0
- つか猫にその機能あるなら猫を使えばいいだけの話なのになんでそれを
T98-Nextに持ち込もうとするのかが分からん
T98-Nextでなきゃ動かないソフトなんかね?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:33:07 ID:WEu295x50
- >>116
Nextは昔からいらない子と言われてるのにあえて使う必要はないわな
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:42:52 ID:O4NvgXYb0
- こっちには張られていないんだな
スレを統合すれば良いのに
PC98エミュ総合 パート2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1238516495/482
482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 08:19:50 ID:Z0yAHcTk
http://ux.getuploader.com/Files/download/7/np2_083_ide_fmmod_all_VC6.zip
[Download Password]9800
0.81a(と思われる)のFM音源改善版があったから0.83のCD-ROM(ISOファイル)版に組み込みました。
今回も問い合わせ無用でお願いします。
タイミング修正でCDDAの野太いのも直したいんですけど( ′∇ソ ヨーワカラン
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:25:19 ID:guFZAeHD0
- 98next用の WIN95用サウンドドライバー 来ないのかにゃ!
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:02:07 ID:MKgFHw320
- >>111
補間は補間、補完は補完。実機再現は補間、実機向上は補完。
道理に合った仕様に従うだけ。再現を楽しむだけ。向上を求めるニューフェイスも居て当然。
俺は欲張りだから実機向上はあってもいいと思う。うん。エロゲーでwww
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:19:18 ID:tS00/Erc0
- >>116
T98-Nextでしか動かないソフトも少なからずある
NP2が9割動くとしたらT98-Nextはほぼ全てのソフトが動くぞ
>>57じゃないがソーサリアンもNP2では途中(氷の洞窟など)でフリーズするがT98-Nextなら正常動作するし
マイナーものではナイトシープがNP2では動作不能だがT98-Nextでは正常動作する
あと、T98-Nextはプロテクトの掛かった実機FDをプロテクトごとイメージ化できるのが大きな強み
ただしプロテクトごとイメージ化だから実機FDよりも容量は若干大きくなる
検証結果では実機FD1.25MB→プロテクトごとイメージ化で約1.3〜1.5MBに増える
それと、プロテクトごとイメージ化したFDはT98-Next上では正常動作するが
T98-Next以外の98エミュではまず正常動作しない
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:22:32 ID:P1kcX0eh0
- T98-NEXTはISPにトップページへの接続をブロックされそうで怖い
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:15:14 ID:IZAqGNkR0
- 57は98エミュ覚えたてなんだね。微笑ましい。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:15:41 ID:5Cth8BIQ0
- >>121
ソーサリアンはNP2で基本15〜セレクテッドまで全シナリオ問題なくクリアできたよ
あと手持ちゲームで検証した限りではNP2のほうが動作に問題ないソフトが多いと思う
Nextは昔から改善されない乱数固定の問題とかずっと残ってるし
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:05:06 ID:3ZotLt6p0
- 結論:偶数ライン表示補完機能は不要
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:48:27 ID:YdKIDLpX0
- また無駄に煽るファッキン野郎が出没してんのか
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:14:29 ID:Z6PEhBzK0
- 10年も経てばみんな色々枯れるよね
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:45:10 ID:8uUkX1X60
- >>121
両方ともnp2できちんと動くが?
あと、nfdmakeで作ったイメージがプロテクトを完全再現しているわけではないからな
同一セクタへのアクセス回数によって読み込むデータを変えるとか、
next側のプロテクトエミュレーションがあって初めて機能するものだから
当然対応していない他のエミュで動くはずもないんだが
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:29:18 ID:qgNBsGx70
- いつまで>>57いじめが続くんだよ 陰湿だからやめれ
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:38:31 ID:iBqjJP8+0
- >>57さんがかわいそうです!なんでそんなひどいことできるんですか!?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:47:44 ID:ZmWmxyJc0
- 俺はスキャンラインON/OFFできるなら嬉しいよ。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:01:07 ID:CYRPBtWz0
- 俺はスキャンラインON/OFFできても嬉しくないよ。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:41:32 ID:gmpiz/uV0
- 偶数ラインが補完されると死んでしまう人が吹き溜まるスレなのかここは
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 05:25:10 ID:5gxfbQz50
- よくわからないけど、こないだ縮小表示の絡みで、プラグイン書けば好きな表示にできるような開発セット出してなかったっけ?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:13:37 ID:/IDcDA7w0
- コロコロフォーマットとは懐かしい
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 06:13:02 ID:io+ojWWc0
- 折れはスクショ見て偶数ライン補完機能があってもいいと思ったが、何か?
それとここはnp2厨のスレか?ちがうだろ
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 06:56:40 ID:t1gMq4wa0
- 真性怒らせるからこういうことになる
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:34:28 ID:+lLdUJy00
- こんなに引っ張るようなネタじゃないと思うんだが・・・
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:48:24 ID:hQ0lR9UY0
- ネタがないんだよ
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:29:10 ID:KYiYxQ+q0
- 「俺には必要ないな」程度で収めときゃいいのに、
「偶数ライン補完は絶対不要! 必要と思う奴は真性キチガイ!」みたいに
言い出すおかしな奴がいたせいで話がこじれることに
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:51:42 ID:HCFTzXNW0
- あって当たり前と主張するのも変だと思うが
図々しい
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:56:30 ID:uGO/i7u70
- 誰と戦ってたんだ?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:24:53 ID:t1gMq4wa0
- キチガイがキチガイ認定されるのは
何を主張するかによってではないよ
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:52:11 ID:p35wo1cw0
- どっちもウザい
補完機能欲しいヤツはプラグイン開発キットあるんだからてめえで作って使えばいい
補完機能いらないヤツは同梱されてるプラグイン使えばいい
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:17:26 ID:nEb8ty2x0
- そもそも俺の目が痛いから補完付けてって主張がおかしい
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:36:30 ID:HCFTzXNW0
- 理由がクレーマーレベルだもんな
きもいきもい
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:39:33 ID:/Ey+h58E0
- 何でここまで必死に阻止したがるのか理解に苦しむ
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:52:00 ID:p35wo1cw0
- だから、補完欲しけりゃ自分で作れって
きみが作った補完付きプラグインをきみが使用することは誰にも阻止できないから
良かったね
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:08:20 ID:qXbedIhE0
- なんなんだろね、この人たち…
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:24:27 ID:m++awhj+0
- 乞食同士で議論して何か決まったためしでもあるのか?
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:44:21 ID:sOupCYqd0
- 作者に作って欲しいなら作者が作りたくなるような書き込み方ってものがあるっしょ
「俺の目がいてーんだよ、なんとかしてくれよ」では動かんよw
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:45:48 ID:2fHc3d300
- ここの住人が何か決めても作るのは製作者だから決めること自体が無意味
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:50:40 ID:io+ojWWc0
- >>151
57の書き込みよく読めよ
命令口調じゃないし>>60のスクショ要求も聞いて>>62と>>64でフォローしてるだろ
それでなんでここまでこじれたのか折れにはマジワケワカランわ
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:07:09 ID:+k/cpdo00
- 2chだからに決まってるだろ
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:07:57 ID:+rNA8x8W0
- プラグイン作ってくれる人を探せばいいだけじゃないのか?
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:11:36 ID:+rNA8x8W0
- そういえば昔、画面の前に貼るサングラスみたいな板無かったっけ?
あれって今売ってないの?
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:25:46 ID:qUtkvN/Y0
- 他のエミュに付いてる機能をつけてくださいって言い方が馬鹿にされてるみたいで頭に来たんだろ
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:33:32 ID:CppZmTnu0
- 流から言ってお約束だろ気づけって
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:58:31 ID:shmJTq+q0
- ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/166110&key=T98
とりあえず、こんなんでいいのか?
T98NEXT20100525版以降(?)のdeviceフォルダにぶちこんでGDC.nhwの詳細設定で
拡大を150%「以上」、拡大処理にプラグインを使用するにチェックで
※拡大が100%だとプラグインに処理がまわってきません
すんげーやっつけで偶数ラインにすぐ下のラインの情報をコピってるだけの上、
マウスの描画がなんかヘンだったんで毎回全画面処理してるためかなり遅い
ついでに言うとグラフィック画面、テキスト画面関係なくWin側で描画する
部分に対してのプラグインなんでテキスト画面はお察し状態になるけどな
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:04:09 ID:sOupCYqd0
- >>153
>>57を何回読んでも丁寧に書いただけの「要求」だ
要望ですらない
そう思わないと言うのなら日本語の勉強から始めて来い
あの文章で快く答える気になる人は皆無
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:39:27 ID:Wu+GORkZ0
- >>159
仕事早ッ!職人さん乙、早速試してみた
でも拡大150%以上じゃないと効果がないのとテキスト画面でお察し状態になるのは惜しいッ!
まずは手早い仕事乙でした(ペコリ
>>160
要求でも命令口調と丁寧口調では受け取り方が違うだろ
ママのおっぱいでも飲んで寝ろカス
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:41:21 ID:uuScKQ/B0
- ここまでテンプレ通りの反応だと清々しいな。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:43:15 ID:igJGIclf0
- >>161
要望でなく要求であったことは認めるんだ
カスだなwww
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:47:27 ID:Wu+GORkZ0
- >>163
お前は俺が>>57だとでも勘違いしてるのか?
要望はあくまで要望であり要求とは違うことぐらいわかってるわ
俺が言いたかったのは>>57の意図がどうかは知らんがたとえ要求でも表現の仕方で受け取り方が違うだろって言いたかっただけだ
因縁つけるなカス
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:48:44 ID:mSm0yBi20
- 要望ならともかくどんな書き方しても要求ならだめだろ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:50:27 ID:8MXzyrsM0
- 「言い方が気に喰わない」というだけの理由じゃ説得力がないから、内容の揚げ足取りで吊るし上げてるだけだろ
実は補間がどうのいうことは割とどうでもいい
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:54:13 ID:ANLEzIG40
- エミュスレではバカには優しくしないのは常識
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:54:19 ID:uuScKQ/B0
- 吊し上げられたって匿名なら逃げればいいけど、作者は逃げられないし、逃げたら皆が困るって話だろう。
- 169 :57:2010/10/24(日) 00:55:15 ID:sCbFUPM10
- やっほーwwww
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:56:19 ID:mSm0yBi20
- 誰か早くクマーのAA貼ってやれよ
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:56:24 ID:sCbFUPM10
- >>169
ナリスマソイクナイ!
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:14:56 ID:dsmCF5x40
- >>57>>62の書き方でキレるとかさすがに頭がおかしいと言わざるを得ない。
まあ作者がキレるならまだ分かるが作者でもない奴らがキレてるのが意味不明。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:19:23 ID:Q/72htQ00
- >>57を簡単に書くと
「偶数ラインのせいで目が痛くなるので偶数ラインを埋める機能をつけて欲しい」
「他のエミュにはあるのにNextにはないから次のバージョンでは実装してください」
だよな。
機能に不満があるならNext使うのやめればいいだけじゃね?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:27:07 ID:dsmCF5x40
- >>173
見方を変えれば、それだけNextを気に入っているとも言える。
そういう要望を出すことがそれほど不自然とも礼を失しているとも思えんが。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:29:11 ID:Wu+GORkZ0
- 結局、このスレはnp2厨によるT98-Next罵倒掲示板になりましたwかよ
ふざけんな
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 03:37:43 ID:7YDUvVF40
- >>57の上二行は作者としたらムっとくるだろうね
いかにも自分はエミュ厨ですって自己紹介してるのと同じや
下に書かれた要求だけならまだ良かったのにな
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 03:40:00 ID:bhGa31LY0
- 狭量なおっさんがぶち切れるには十分かもな
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 03:43:24 ID:H669JnvQ0
- エミュスレでエミュ厨ですもへったくれもなかろうもん
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 06:44:00 ID:HPTXzJoD0
- >>57のキチガイ臭に引き寄せられるかのように同類が集まってしまった
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:07:09 ID:Pcd264HC0
- 200ラインのソフト使用時に表示される偶数ラインのせいで目が痛くなります。
200ラインのソフト使用時に表示される偶数ラインのせいで目が痛くなります。
200ラインのソフト使用時に表示される偶数ラインのせいで目が痛くなります。
200ラインのソフト使用時に表示される偶数ラインのせいで目が痛くなります。
200ラインのソフト使用時に表示される偶数ラインのせいで目が痛くなります。
200ラインのソフト使用時に表示される偶数ラインのせいで目が痛くなります。
200ラインのソフト使用時に表示される偶数ラインのせいで目が痛くなります。
200ラインのソフト使用時に表示される偶数ラインのせいで目が痛くなります。
200ラインのソフト使用時に表示される偶数ラインのせいで目が痛くなります。
200ラインのソフト使用時に表示される偶数ラインのせいで目が痛くなります。
200ラインのソフト使用時に表示される偶数ラインのせいで目が痛くなります。
200ラインのソフト使用時に表示される偶数ラインのせいで目が痛くなります。
200ラインのソフト使用時に表示される偶数ラインのせいで目が痛くなります。
200ラインのソフト使用時に表示される偶数ラインのせいで目が痛くなります。
200ラインのソフト使用時に表示される偶数ラインのせいで目が痛くなります。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:43:08 ID:PUSte23x0
- 逆にどう書けば妙なことにならなかったのか検討しようではないか
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:52:53 ID:et8dHfW+0
- 交換すべき情報が飽和してもなおネチョネチョと馴れ合って
余生を削りたいおっちゃんはVIP行くといいよ。あるいは30代40代50代板とかね。
いちいち煽らなくてもちゃんと馴れ合ってくれるから。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:07:28 ID:5S5y3CPo0
- >>182
>>5
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:46:30 ID:4V+NShIt0
- 年取れば目が悪くなって違いがわからなくなるんじゃないか?
それまで待てばよかったのに
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:02:25 ID:nR4+N6we0
- >>181
「目が痛くなる」(俺はどうでもいいと思うが最初に反応されたのがここ)と
「次のバージョンアップで」(自分の要望を優先してくれとも読める)がなければよかったかもしれないが
この流れを見ると万人受けしない要望が入ってると無理だな。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:23:17 ID:pNjkPyb60
- 「偶数ラインで目が痛くなる」のはゲームの仕様の問題であってエミュの問題でないのは明白なのに
「Nextが理不尽に批判された! 許せん!」といきり立っちゃった人達が大勢いたってことか。
何だかなぁ。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:31:08 ID:SSDK5dd/0
- >>57>>62を不自然に擁護する人が毎回いるけど本人なのかね
って言うかこの人実機すら使ったことないんじゃね?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:44:45 ID:pNjkPyb60
- >>187
お前、反対意見が全部自演に見えたりしてないか?
2chに漬かりすぎるのもほどほどにな。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:50:23 ID:WBkOxvYI0
- その機能があるなら間違いなくオンにするな。
かといってNP2でできてる以上無理にNextにつけて欲しいとも思わない。
どうでもいいけどスレの進行の仕方がカレーにじゃが芋を入れるかどうかスレのおばちゃんたちと全く同じでフイタw
メンタリティがかなり似通ってるのかね。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:52:42 ID:ePNXedeh0
- ジャガイモは入れるだろ。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:01:19 ID:oGH77zZL0
- >>186
×ゲームの仕様
○実機の仕様
こうじゃね?
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:17:02 ID:ANLEzIG40
- 大勢いない
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:25:48 ID:PUSte23x0
- >>186
実機は初めてか?力抜けよ
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:28:30 ID:Pcd264HC0
- >>189
そのカレーは日本式かインド式か、そのジャガイモは煮崩れしやすいかしにくいか、で話が大きく変わってくる
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:33:21 ID:jLx2D04c0
- >>190
「なんで入れるの?」という感覚の人が意外と多いみたい。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:34:48 ID:tp01YSEA0
- まだやってんのか。どっちもいい加減にしろ
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:58:03 ID:PwyJ1gMT0
- >>57の書き込みで、作者に要望は届いてるだろうし、
取り上げるかどうか、あとは作者の考えしだいだろ?
ここで双方gdgdやっても、作者の意欲を削ぐだけだな
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:51:13 ID:7YDUvVF40
- 57が土下座すれば済むよ
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:56:47 ID:Wu+GORkZ0
-
,.、ゝ 〜-≦仁
、f巛彡vy ヾ
/^ ⌒ゝ巛彡 ヽ
〃 イ巛彡 >
/ _ _,,,,,,_ ソ巛彡 彡 日本の英雄が
.|!_ニ_ ".━- 》巛彡 <
| ∫从Y 彡 このスレを見て悲しんでおられます
', 、_,,_ ∬_ノ 〆
', _ _ ミ三从
' ご”'' ィ彡 |≪
ヽ ,;彡' |三ヽ
,ィヘ'''''''' ´ /三三ニ、
_,.イ三|!ミ /三三三三ヽ
イ三三/!| /三三三三三三≧、
/三三三| |` イ/三三三三三三三三≧、 坂本龍馬(1836-1867)
/三三三三.! \ / /三三三三三三三三三三ト,
/三/∧三三ソ / /三三三三三三三三三三三ト,
ノ 三V/ 三三|/ /〃三三三三/⌒|三三三三三|
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:58:16 ID:gbVVr7Ry0
- >>188
それはお前自身が鏡に向かって呟いた方が良いな
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:04:10 ID:ANLEzIG40
- ジャガイモを入れることでカレーが特別美味しくなるとは思わんが
カレー味のジャガイモは確実に美味しいので問題ない。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:36:32 ID:Q/72htQ00
- カレーはジャガイモを溶かした方がおいしい
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:26:24 ID:YZKV4XyO0
- 俺も溶けたジャガイモのどろどろカレーが好きだな
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:42:46 ID:CBH33fye0
- ここのスレが変わってるぅ
うちは カレーのジャガイモは形があった方がいいにゃん
ドロドロはいやですぅ><
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:14:30 ID:TKioPMHj0
- にくじゃがとカレーは同時に作るからどうしてもジャガイモ入るわ
- 206 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 207 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 208 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 209 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 210 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 211 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 212 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 213 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 214 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 215 :57:2010/10/25(月) 01:39:32 ID:PNphSb990
- で、結局 目が痛くなるボクのためにT98-Nextは偶数ライン表示補完をしてくれるんでしょうか?
- 216 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:53:07 ID:VglGhWc00
- 有償で対処します、金額は要相談
通常は100万からですがキモそうなので500万からとなります
- 218 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 219 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 220 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 221 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 222 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 223 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 224 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 225 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 226 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 227 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 228 :57:2010/10/25(月) 03:31:20 ID:PNphSb990
- >>217
せめて500銭にまけて下さい。
- 229 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 230 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 231 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 232 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:01:04 ID:iNJnc59q0
- 皮ごと塩茹でにしたジャガイモにカレーかけて食べるのが美味しいんじゃないか。
- 234 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 235 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 236 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 237 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 238 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 239 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 240 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 241 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 242 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 243 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 244 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 245 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 246 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 247 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 248 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 249 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 250 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:11:18 ID:70EH9W+y0
- なんかデゼニーランド思い出した
- 252 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 253 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 254 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 255 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 256 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 257 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 258 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 259 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 260 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:40:28 ID:ZTUL+t550
- 夕食のカレーはどうでした?
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:49:05 ID:PNphSb990
- 里芋で補完しました。
- 263 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 264 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 265 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:14:09 ID:wVGLx9eX0
- 里芋は苦手だわ、茄子カレーは結構いける
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:20:25 ID:KXpPx0yR0
- 消化の補正にゴボウを入れてるんだが…少数派か
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:46:17 ID:svnYg6do0
- ここが荒れてる間に改造板の方では本体の改良が進んでいるというのに
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:33:26 ID:g2+6RzewP
- シーフードカレーはどうしても水っぽくなってしまう
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:36:37 ID:S7tdFDQ30
- それが分かっているならもう一歩だよ
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:41:39 ID:Yr+275sp0
- >>269
魚介類を煮込み過ぎでしょうね。
- 272 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 273 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 274 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 275 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 276 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 277 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 278 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 279 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 280 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 281 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:45:32 ID:6/FtyCwf0
- 専ブラが「あぼ〜ん」だらけだ……どこかの馬鹿が住み着いたのか?
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:31:50 ID:xUJiU8kg0
- 57らしい
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:34:03 ID:2N2dhWVp0
- あっそ良かったね
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:48:51 ID:4TXJ0lqc0
- そうでもないよ
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:59:18 ID:oAwG/MSN0
- やっぱり57はくカスだったな
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:06:56 ID:zcRISDzm0
- 57のせいでみんな違う所行っちゃった
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:53:20 ID:0K14/xAZ0
- あの世ですね、分かります
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:16:23 ID:FPdj8UvQ0
- 57を貶める目的でYUKIが自作自演やったんだろ
- 290 :ごじうななちゃん:2010/10/27(水) 19:23:58 ID:944YbqPg0
- NEXT信者きめーwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:13:37 ID:YRFblrwg0
- >>289
作者が>>57を貶める必要があると思ってるのは被害妄想の>>57だけ
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:30:10 ID:uWi9qDon0
- 二者択一の空気が形成されつつあるけど
政治宣伝と取れるコピペも結構貼られているし
荒らしに見せかけた工作もありうるな。
相手を陥れるための自作自演も考えると容疑者多いな。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:39:32 ID:46keNf8m0
- どうせ陰謀論を言うなら、nekoの独自機能の優位性を保ちたいがためNEXTに実装させないようにしているという意見もあってよさそうだが
- 294 :ごーしち:2010/10/28(木) 00:11:09 ID:nKjhtiU/0
- どうみても>>57は被害者でう
ウヨの要求に>>57は答えスクショ晒しちゃっかり作者へ要望しただけなのにこの扱いは酷すぎるお
作者でもないウヨウヨが>>57の態度がキニイラナイと補完(゚听)イラネと喘ぎ発狂、AA射精までしてスレ汚しドピュ!
ウヨウヨが撒き散らした自分達のザーメンを>>57の所為にしたりと執拗に>>57をオナペにして何が楽しいの?
>>57を苛めないで!>_<
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:24:00 ID:kjmljsCr0
- >>293
もう>>136や>>175でその説は出てる
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:36:42 ID:FW/3Zw/L0
- そういうときはおねーちゃんになすりつければとりあえず収まるからね。 覚えておくのよ。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:39:09 ID:6nmWq+Yw0
- で、結局>>57叩いてる奴は何が気に入らなかったんだ?
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:50:45 ID:HvKJiTcU0
- >>297
その質問に答える奴が叩いてる奴と同一人物とは限らんし
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:55:03 ID:HZRfjptA0
- >>297
そういうところが
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:57:41 ID:m/RHAhAE0
- オマイラまだやってたのか
こんなんだったらカレーの話の方がよっぽどマシだぞ
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 02:08:01 ID:6nmWq+Yw0
- >>299
別に>>57を具体的に擁護しているわけでもないのにいきなり本人認定か。
もはやただの荒らしだな。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 02:59:45 ID:H7TyFQLg0
- うむ。具体的なことも言わずに煽るやつはただの荒らしだ。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 04:56:55 ID:HIXe6CxdP
- 今朝のカレーは何カレー?
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 04:59:59 ID:cBCo7qXW0
- 乙カレー
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:05:15 ID:kjmljsCr0
- >>297
単にnp2礼賛&T98Next罵倒で悦に浸りたかった中傷屋だったんじゃないか?
偶数ライン補完機能のON/OFFはあってもいいと思うがね
ブライ下巻、アマランス3、サーク3のようにマップ画面を中心にソフトウェア側で強制的に
200ライン表示してあるソフトはnp2の偶数ライン補完機能を有効にしても何も変わらないのであきらめがつくが
57が>>62と>>64でスクショうpしてそうじゃないソフトもあるってこと見せてくれてるからなあ
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:18:00 ID:5SEupm0F0
- 見せてくれてるwwwwwwwwwwwwww
わざわざスクショはってまで粘着するクレーマーにしか見えないんですが
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:21:08 ID:juDbyRCJ0
- 単に補完イラネって言われてるだけで
補完のあるnp2スゲー、補完がないNextクソって流れではなかったと思うが
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:26:34 ID:3/jVwhT80
- まんじゅうこわい
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:33:01 ID:7e7meW+/0
- Nextは、それなりの大きさのワイドモニタで98ゲーやるときに使いやすくていいんだが、
サウンドまわりに大きな不具合があるっぽいのがなぁ。
俺が持ってるゲームで、Nextでやると途中でフリーズするのが「ああっ女神さまっ」と「黒の断章」の
2つなんだが、どちらもサウンドデバイスを未使用にするとフリーズしない。
(ちなみにSoundSPB.nhwを使ってもダメだった)
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:50:38 ID:KeY1Q7EZP
- >>308
次はお茶ですね。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:37:10 ID:9LSuKomS0
- 補完やるとCPU使用率は10倍ほどアップよ(´・ω・`)
- 312 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 313 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 314 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 315 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 03:08:29 ID:HLAYfFbQ0
- NG登録のIDが3件か… お 独 り 様 で 頑 張 っ て お ら れ る よ う で ww
- 317 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:22:43 ID:DVir3bv50
- >>306
同意、57はクレーマーそのもの、エミュ房
要約すると、実機など知らんが俺様の目が痛いから何とかしろよボケってこと
- 319 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 320 :kobouzu:2010/10/29(金) 10:46:22 ID:Azi67Qp20
- T98-NEXTについて教えてください。
T98-NEXTの入っているフォルダーをまるごと、
HDD,CD,USBメモリなどにコピーしておいて、
T98-NEXTが誤動作をしたときなど、
そのコピーを戻してやると以前のように動くのでしょう。
また、PC本体が壊れたときには、別の同じ機種のPCに
コピーしたものを入れてやると以前同様に動くのでしょうか。
万が一のためにバックアップをとっておきたいものは
N88BASIC(日本語)で書かれた販売管理のソフトです。
ネットなどで調べたところ、
T98-NEXTのセットの仕方などは分かりましたが、
上記のようなバックアップの取り方、戻し方などの
情報は見つからず、質問させていただきました。
以上宜しくお願いします。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:10:57 ID:xJEG0ejd0
- INIとイメージだけで良くないか
- 322 :kobouzu:2010/10/29(金) 14:26:01 ID:Azi67Qp20
- 早速の回答、ありがとうございます。
>INIとイメージだけでよくないか
大事なことを書き忘れました、すみません。
実は、N88日本語BASICのSYSTEMDISKがありません。
なので、現在のPCが壊れた時などのためには
まるごとコピーしておいた方がいいのかなと思ったのですが。。
そこらはどうなるでしょうか?
是非、是非、アドバイスお願いします。
- 323 :kobouzu:2010/10/29(金) 14:43:42 ID:Azi67Qp20
- 連続投稿KOBOUZUです。
いま322を投稿したあとはっと気づいたのですが、
321さんの仰るっている意味は次のようなことでしょうか。
>INIとイメージだけでよくないか
HDDイメージのなかには当然ながら
N88のSYSTEMDISKも含まれている。
よってイメージだけコピーすればいい。
INIはそれなりの情報がはっているので必要。
で、現在の販売管理のソフトが上手く動作しなくなったら
コピーしたものを戻すだけでいい
また、PC自体が壊れたら、同じような機種のPCに
再度、P98-NEXTをダウンロードしたうえで
コピーしたINIとHDDイメージを戻してやればいい
こんな理解でよろしいでしょうか?
なにせエミュレータなどというものは初めてですので
せっかくの回答をうまく理解できず申し訳ありません。
再度の確認をいただければと思います。
宜しくお願いいたします。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:27:47 ID:oV2+vPXz0
- おk
てか、全部合わせてもファイルサイズ小さいんだし('A`) マンドクセから丸ごとBackupとっておk
序でにフラッシュメモリにも入れてやれば速攻でどの環境でも使えるから便利
- 325 :kobouzu:2010/10/29(金) 15:52:46 ID:Azi67Qp20
- 速攻、的確なアドバイスありがとうございます。
実際に動いている場所が非常に遠くにありますので、
アドバイスいただいたことは直ぐには実行できませんが、
バックアップができると分かり一安心です。
来週は早めに現場に行き確かめてみたいと思います。
また、それらを頭に留め、この週末は
エミュレータなるものについても少し勉強してみたいと思います。
今回は、貴重なお時間を割いていただき心より感謝いたします。
また質問するかもしれませんのでその際も今回同様よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:51:09 ID:exPfgXbL0
- イメージを実機のHDDに流し込めたっけ?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:32:26 ID:MXfJKN1s0
- >kobouzu氏
>>323の解釈で概ねOK
T98-NEXTの入っているフォルダ(iniファイルも含む)と
使用しているFD・HDイメージをバックアップしておけば
万一の事態に陥ってもすぐに復旧できる
T98-NEXTの再ダウンロードはアップデート時だけと考えておいてOK
- 328 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 329 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 330 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 331 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 332 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 333 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 334 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 335 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 336 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 337 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 338 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 339 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 340 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 341 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:45:56 ID:AjNzK3s30
- また馬鹿が来てるのか
荒らすならスクリプトくらい使えよ禿
- 343 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:02:59 ID:L6rKK9KW0
- なにかいるのか?妙にレス番飛んでるが何も見えないぞ
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:26:35 ID:wcTgGPN80
- 何も見えないと言いながら反応する人も意味がわからん
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:31:50 ID:mxIMQ99C0
- いや、判るだろ
どんだけ ゆとり なんだ?
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:02:07 ID:wcTgGPN80
- 見えなくしてるのは邪魔だからでしょ?
いなくなってほしいんじゃないの?
荒らしをいじっても調子づくだけだし
わざわざ反応してもいいことないじゃん。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:40:40 ID:NGd3qAWL0
- オッパッピー
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:49:18 ID:JJVdMYQa0
- ハッピーターン買って来い。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 03:32:21 ID:p2ZYmxCL0
- なんか地味なスレが伸びてるなーと思ったら
すごい精神異常者が常駐してるんだな
気味悪りー
- 351 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 352 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 353 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 354 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 355 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 356 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 357 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 358 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 359 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 360 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 361 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 362 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 05:25:25 ID:VUUweMeO0
- >>351
つまり荒らしは>>57であることを白状したわけだなwww
- 364 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 365 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 366 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 367 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 368 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 06:09:10 ID:ihaSMmOa0
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:56:47 ID:qBrRBlJ70
T98-Next(最新安定版)で、
200ラインのソフト使用時に表示される偶数ラインのせいで目が痛くなります。
np2やnp21では偶数ライン表示補完機能が実装されてますが、
T98-Nextではこの機能と設定項目が無いのを確認しましたので、
よろしければYUKIさん、次回のバージョンアップにて
偶数ライン表示の有無を切り替える機能を実装して頂けませんか?
よろしくお願い致します。
58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:33:34 ID:yscFU7VL0
痛くなりません
59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:00:15 ID:peGEWaMb0
偶数ラインってなんだろう
60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:50:13 ID:cNyyF+8v0
それはスクショうpしないと何の事か分からないんじゃ。
61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:01:59 ID:OmJj9RYK0
黒縞のアレだったらどこかのポート叩けばよかったような
out 68h,8 か ,9
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 06:09:55 ID:ihaSMmOa0
- 62 :57:2010/10/17(日) 23:31:31 ID:6fhM06b20
>>60-61
言葉では上手く伝わらないようで、申し訳ありませんでした。
以下がスクリーンショットです。
T98-Nextでの表示
http://fx.104ban.com/up/src/up8214.jpg
np2及びnp21で、「Screen>Screen Option>Video」の項目で
「Use skipline revisions」をチェックして「Ratio」の数値を「255」に設定して
偶数ライン表示補完機能を適用した時の画像
http://fx.104ban.com/up/src/up8215.jpg
再度調べてみましたが、T98-Nextではこの機能と設定項目が無かったです…。
63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:02:15 ID:zvebeKYR0
上のほうが実機同様の自然な表示に見えるけど補間て必要なんだろか
64 :57:2010/10/18(月) 00:03:44 ID:ToGWcSSl0
1度上げたスクリーンショットが消えそうですので、
別アップローダーにて再度アップしました。
T98-Nextでの表示
http://2ch-ita.net/upfiles/file0709.jpg
np2及びnp21で、「Screen>Screen Option>Video」の項目で
「Use skipline revisions」をチェックして「Ratio」の数値を「255」に設定して
偶数ライン表示補完機能を適用した時の表示
http://2ch-ita.net/upfiles/file0710.jpg
65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:15:44 ID:3VhNJVIB0
みんな知ってて書き込んでんだからSSなんてうpしなくてもいいんだよ
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 06:10:59 ID:ihaSMmOa0
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:28:00 ID:dOykumMz0
ぶっちゃけ補間したほうが目が痛い
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:55:41 ID:ELz2GkAA0
>>64
まずオマイの目と神経を治せ話はそれからだ
68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:10:07 ID:VPbs9rbJ0
補間すると目がチカチカするんだけど
69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:32:20 ID:HLxVpigy0
異常ありません正常です
70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:28:46 ID:DLX4YbKj0
実機を知ってると補間はいらないよなぁ
71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 07:25:43 ID:FBf8/PIP0
むしろ、モニタ滲みの再現ってどうだろうか?
72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:44:35 ID:DLX4YbKj0
海外のエミュって、そういう所にこだわってるのが良くあるよな
73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:46:25 ID:WGLWHzBF0
(´・ω・`)知らんがな
74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:31:35 ID:8zTiflnC0
上は昭和生まれ
下は平成生まれ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 06:11:51 ID:ihaSMmOa0
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:39:17 ID:Y3GOHmZ80
海外エミュによくあるeagleだかsaiだか知らんけど
まじゴミ機能
ヤンキーレベルの低脳猿だけ使えばいい機能
76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:58:34 ID:2s341lr30
結論:偶数ライン表示補完機能は不要
77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:43:55 ID:JQaVYGrW0
ライン補完なんて88EMUの話かと(ry
78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:21:10 ID:Bz2kcOOA0
>>75
見てみたいんだがどんな感じになるん?
79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:35:16 ID:2s341lr30
>>78
自分で試せばいいと思うよ
試せる環境がないならそもそも見る必要もない
80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:09:32 ID:UBUeIVXI0
>>79
はぁ?何言ってんの?環境がないから聞いてんだろ?
それに見る必要もないなんてオマイが勝手に決めつけてんじゃねーよ
そもそもオマイには聞いてねんだよ禿がすっこんでろヴォケカス
81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:12:56 ID:fZJK2tu4P
>>77
確かに。
82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:55:39 ID:E2CHL5NZ0
むかしはercacheつかって200ライン補完してたわ
- 373 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 374 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 375 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 06:35:48 ID:vK5fEVou0
- 朝の4時から湧くキティー
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 06:55:10 ID:x5CHOhWE0
- >>320は天然記念物級の紳士だな
>>320-325紳士とねらーの遣り取りにギャップが有り過ぎてワロタ
- 378 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 379 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 380 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 381 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 382 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 383 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 384 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 385 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 386 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 387 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 388 :kobouzu:2010/10/30(土) 08:27:38 ID:dNoNe9ii0
- >327さん、
アドバイスありがとうございます。
エミュレータに慣れているであろうお二人からの「解釈OK」の言、
心強い限りです。
これからも宜しくお願いいたします。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:36:03 ID:zgFXvHwz0
- >>388
実機のHDDにエミュレータのイメージを書き戻せるかどうかは結論出てない
から注意ね。
FDは書き戻せたはずだけど実際にできるか試して手順確認しといた方がいい。
- 390 :kobouzu:2010/10/30(土) 10:43:23 ID:dNoNe9ii0
- >>389さん、
アドバイスありがとうございます。
仰るとおりいきなりは危ないと思いますので
先ずは、Backupだけとってきて、
その後、PC98を探しそれでテストしてみたいと思います。
当方、プログラムといえば、ExcelVBAしか扱ったことないので
エミュレータに纏わるものについては(も)未知の分野ではありますが、
頼り甲斐のある皆さんからのアドバイスを頭にいれ頑張ってみたいと思います。
これからも宜しくお願いいたします。
- 391 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 392 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 393 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 394 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 395 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 396 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 397 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 398 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 399 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 400 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 401 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 402 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 403 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 404 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 405 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 406 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 407 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 408 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 409 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 410 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:56:26 ID:tDOxWGqd0
- なにが57をそうさせるのか
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:15:56 ID:SMzDnl2l0
- さ〜わるものみな NGだ〜
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:19:55 ID:gANwe2NH0
- >>411
失業でもしたんじゃね?
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:57:19 ID:M0RcYAgT0
- 言ったでしょ?あらし(不思議)が当然の2ちゃんねる(フェアリーランド)ってね。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:01:13 ID:9ogF7w9a0
- >>390
もう見てないかもしんないけど
98HDDをディスクイメージ変換しよう
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA013937/98hdd/
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:43:06 ID:C8wFAdPV0
- そういえばlinuxやBSDのマシンに固定ディスク繋いだらどう認識されるんだろ?
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 05:29:07 ID:5hIKad6h0
- >>416
どうもこうもドライバの対応状況次第じゃね?
- 418 :kobouzu:2010/11/02(火) 20:22:05 ID:YsMpEnPI0
- >>415さん
参考になるサイトの紹介ありがとうございます。
じっくり読んでみたいと思います。
他にも参考になるサイトがありましたらご紹介ください。
宜しくお願いします。
----------------------------------------
先日はT98-NEXTについてのアドバイス、ありがとうございました。
今日は報告及び再度のアドバイスのお願いです。
今日、現場で確認してきました。
PCはエプソン、OSはWindowsXPで
数年前から問題もなく動いているそうです。
一応BackUPは取ったのですが、T98-NEXTのフォルダーの中に
>>327さんに教えていただいた、iniファイルが見当たりませんでした。
iniファイルの場所を再度教えていただけたらと思います。
宜しくお願いします。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:41:48 ID:0ypvVFOG0
- 一度でも起動したことがあるのならNext.EXEと同じフォルダー内にMAIN.INIがあるだろ
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:44:29 ID:C1NqMl+B0
- 一度でも起動したらあるはず MAIN.INI
つか next のフォルダとディスクイメージ置いてるフォルダをバックアップとっときゃ
大丈夫だろ
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:48:31 ID:C1NqMl+B0
- リロードすりゃよかったorz
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:00:03 ID:aKkKaDzS0
- >>416
Windowsでも同じだけどPC-98のことを考えてないシステムだったら
パーティションをひとつも作ってない空のHDDと認識されるだろうね
(AT機と98でパーティションテーブルが作られる位置が違うから)
- 423 :kobouzu:2010/11/02(火) 22:26:39 ID:YsMpEnPI0
- >>419さん、>>420さん、
間髪入れずのアドバイスありがとうございます。
明らかに当方の見落とし、のようですね。
後日確認してみます。
ありがとうございました。
- 424 :kobouzu:2010/11/09(火) 21:40:04 ID:zHfR3tE+0
-
INIファイル、確認しました。
アドバイス、ありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:06:09 ID:nuaEe4xP0
- ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:22:12 ID:6MOA5Jfy0
- PC98エミュOS7の62bitで動かないのは俺だけか
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:25:23 ID:d8vJFsbO0
- Mac OS7で62bitなんて亜種なんですね。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:45:26 ID:3O/BPiuQ0
- Macというと、イケメンスポーティを思い出す。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:00:22 ID:165yy9900
- 80286
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:12:55 ID:lim4+5dM0
- 62bitはうごかんやろ〜
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:21:24 ID:MUYF0QHT0
- だっちゃわいや
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:26:00 ID:siYu9CW+0
- acosも36bitとか半端なCPUあるよね。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:21:53 ID:bqKVjOdY0
- その昔、「毛が三本足りてない」とかって言い回しがあったけど、さしずめ「ビットが二つほど足りてない」んだな。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:21:14 ID:9NCDEUNV0
- T98-NEXTどうなった?
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:23:38 ID:/Tp60MY70
- 作者多忙のため終了しました。
またの復活をお祈りしてます。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:52:09 ID:zf9qL1NX0
- 言っちゃ悪いがえらい中途半端で終わちゃったよなあ・・・
95や98対応にしてもまともに動かなかったし
VMM開発中とか言ってた気がするがそれもどうなったのやら
脇道に行かずにDOS上の完成度をもっと高めて欲しかった
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:57:47 ID:sIONXKcT0
- まぁ忘れた頃にまた再開発してくれるだろ
気長に待つべ
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:58:41 ID:AkR7oHqL0
- 取り敢えずエロゲが全部動けば問題ないっす!
- 439 :kobouzu:2010/11/18(木) 16:17:46 ID:+VS9Mmf20
- 先日はT98-NEXTの件、アドバイスありがとうございました。
またまた質問させてください。
あるところでT98-NEXTでN88-日本語Basic(MS-DOS)のプログラム
(販売管理)が動いているのですが、
先ほど以下のような現象が出たらしいです。
データチェックリストを印刷しようとしたら
突然画面が真っ黒になり、
B:\URI(IF NOT EXIST PRINT.TXT GOTO NOTO COPY
B:\URI(COPY B:\URI\PRINT.TXT E:
と表示され、画面下部にはMS-DOSのファンクションキー
C1 CU CA SI SU VOID NWL INS REP ^Z
が表示され、チェックリストが印刷されない。
聞いてみると、入力時のカーソルもコマンド入力時の
B:\>
も表示されてないのでコマンドの入力もできない状態です。
上記状態より、
B:\>
を表示させる方法を存じの方、アドバイスよろしくお願いします。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:31:12 ID:hQ4Roo7e0
- 入力自体は受け付けている状態なら
prompt $p$g
でB:\>と表示されるけどどうだろう?
入力を受け付けてない状態だとctrl+Cをしてみるとか。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:37:44 ID:nC7v6sSi0
- N88BASICでプリンタからの応答がない(プリンタの電源が入ってないかケーブルが外れてる)時の症状に似てる気もするけど、
N88BASIC(MS-DOS版)だとそーゆーときにどういう振る舞いをするのかは記憶にないなぁ。
- 442 :kobouzu:2010/11/18(木) 21:24:01 ID:fVoD4Gjo0
- >>440さん、>>441さん、迅速なアドバイス感謝します。
Ctrl+C 及び、ケーブルの件、
早速明日現地へ行き、確認してみます。
先の質問には抜けていたのですが、
PCの電源を強制的に落としてみたら、と提案してみたのですが、
T98-NEXTはある時点では”PCの電源は絶対に切るな”との文言が
表示されることがあるとのことでPC電源OFFは保留にしてるところです。
いつもいつも丁寧に回答いただきありがとうございます。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:46:46 ID:E9VtLSfC0
- 業務に使うなら実機確保した方が…
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 03:03:25 ID:fSeJ8XXS0
- >>439
使っているプリンタは何でしょうか。
T98-NEXTは、PC-98の実機で使えるプリンタには印刷できる模様です。
MS-DOS版N88-BASIC(86)対応となると、
(プログラムの作り方によるけど)
NEC PR-201等だと楽だった記憶がある。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 04:37:36 ID:hio1OlLs0
- MSX用のFS-PA1とかもNEXT出力で問題ないね
感熱ロールがあまってるんでドラフト出力で重宝してます
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 04:50:05 ID:/eFrijwe0
- 毎回ageでスレ私物化すんのやめてくんないか
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 07:55:36 ID:1uq6Rttt0
- エミュ厨よりマシだろ
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:28:42 ID:J+gq9/NU0
- T98-NEXTは232Cを実機と同じように使える?
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 12:26:05 ID:UETh6KZm0
- >>442
これどうよ?もう使ってるかな?
http://misc.zyns.com/pc98/
- 450 :kobouzu:2010/11/19(金) 21:58:05 ID:cuopvXxY0
- >>440さん、>>441さん、確認してきました。
Ctrl+Cでも音沙汰なし、プリンターケーブルも異常なし、という結果でした。
で、しようがないのでCtrl+Alt+DelでWindowsの画面に戻し、T98-NEXTを再実行したところ今度は上手く印刷できました。
原因は不明ですっきりしないのですが、現在新しいソフトの依頼をしているようですのでそれができるまでは対処療法でいきたいと考えています。
この度はアドバイス、ありがとうございました。
>>443さん、アドバイスありがとうございます。
実機が一番とは思いますが。。。。
>>444さん、アドバイスありがとうございます。
プリンターはご指摘のNEC PR-201系を使っています。
>>445さん、アドバイスありがとうございます。
請求書が専用の複写用紙ですので残念ながら熱転写プリンターは使えない状況にあります。
- 451 :kobouzu:2010/11/19(金) 22:08:10 ID:cuopvXxY0
- >>449さん、アドバイスありがとうございます。
提示していただいたプラグインは使っておりません。
質問の画面によると印刷は一度ファイルに落としてそれを印刷しているようですので
知識不足でそこら辺りとご提示のプラグインがどうなるのかよく分からないので
そこら辺りをも少し理解してから取り入れてみたいと思います。
貴重なアドバイス感謝いたします。
アドバイス頂いた皆さん、本当にありがとうございます。
自分であれこれ調べるのは当然のことですが、
不明な点があるときは今回同様、アドバイス宜しくお願いいたします。
アドバイス頂いた方々、本当にありがとうございます。
これからも宜しくお願いいたします。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:39:58 ID:s7BEj1Hi0
- ちゃんと結果報告しろよな
でないとつまらんわ
あと変なのが湧くからメール欄にsageって入れろ
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:45:13 ID:Qzr5RWX80
- こいつ分かっててageてるんだよ。馬鹿だから。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:08:37 ID:hIx7pusW0
- バッカでーっしゅ アババババww
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:33:37 ID:964R59CnP
- NECさんそろそろ98用のサウンドボード2
出して下さいよ〜( ノД`)…
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:34:54 ID:GgwMtMue0
- anex86の次期バージョンっていつごろになりますか
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 15:07:35 ID:rmOlqC4R0
- (´・ω・`)知らんがな
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:00:13 ID:+BD5KOCD0
- Windows7 64bit で動いてます。
XP機で動かしていたのを、7機にLAN経由で転送したら
そのまま動きました。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:28:06 ID:rmOlqC4R0
- なにが?
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:15:18 ID:frYXF6HoP
- なにが?
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 14:15:58 ID:I5qIQHj00
- T98-Next が Windows7 64bit上で動いてます。
最初動かないのかと思ってました。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:50:02 ID:0GIUxuDq0
- そりゃすげぇやw
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:44:34 ID:cfAKXr0y0
- T98-Nextあっと驚く変更期待age
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:20:10 ID:0GQ+x9rR0
- >463
「80286以降の拡張は一切シカトします」とか?
そりゃ、あっと驚くわな。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:55:25 ID:P1TzVLTD0
- もう半年経つのか早いな
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:51:19 ID:5zuVuHoIP
- 精通してから?
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:47:20 ID:EZ/awDx40
- 何言ってんのコイツ
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 11:59:46 ID:7jY2b1gd0
- ANEX86 ひっそりバージョンアップしてないか??
anex86e1.zipを今落としたのだが、中身の日付が前部2010年12月8日になってるし、
りどみの中身に
・このプログラムは Windows 95/98/Me/NT/2000/XP/7 用です。
・本バージョンは無償です。
とある。
前バージョンが今手元にないから確認できないけど・・・。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:01:23 ID:lWdIaqUX0
- ANEX86は更新履歴もないし掲示板も開店休業状態だから全然分からないな。
やる気ないでしょ、あれ
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 13:37:19 ID:liQSsWkJP
- お前らが金払わないから。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 14:05:16 ID:JqpDdhRN0
- >>468
readme以外は同じみたいね
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 14:10:55 ID:V6IEflln0
- >>468
前はシェアウエアだったけど
フリーウエアになったんだな
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 14:43:45 ID:0MOUa3rG0
- >>468
マジかー
2ライセンス分送金しようと思ってたのに
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 15:20:52 ID:lWdIaqUX0
- >>470
送金したユーザだけど、掲示板で質問したらいきなり掲示板の全ログ削除して
開店休業状態になったから使ってないな。
答えたくないならそうすればいいし、何が気に入らなかったのか分からない。
まぁ、今では何を質問したかの内容忘れたけどね。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:28:25 ID:9ZfXUWBB0
- 中見たけどreadme以外は同じみたいね
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:55:34 ID:kdo11qloP
- ゴメンフリーソフトだと思ってた。
たぶん俺以上に使ってる人なんか日本にいないだろうし
近い内に送金するよ。
てか安けりゃ毎月送金してもいい。
ん〜毎日12時間×13年くらいかも。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:01:16 ID:XG4mW8Vr0
- それはすごいw
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:14:51 ID:kxSYhZn30
- >>476
おまえが一番だ…埼玉県の中ではな。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:26:45 ID:uuZFTa+UP
- いまダッシュで探したけど
いまは送金する方法なさそうだね〜。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:08:31 ID:z3Xv3yd90
- Name SHA1 Bytes
---------- ---------------------------------------- -------
anex86.exe 38b37907a2e4d1cf16735dc88bbd3de6061186dd 487,424
anex86.exe 38b37907a2e4d1cf16735dc88bbd3de6061186dd 487,424
-------------------------------------------------------------
Total 2 Files 974,848 Bytes
以前の物とハッシュ一致、変更点無し
>[送金方法]
>
> このプログラムはシェアウエア、料金は¥1000(総額)です。
↓
>・本バージョンは無償です。
儲からないからやめたんやなw
悲劇やなw
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:16:45 ID:nv3T1RB30
- 送金しなけりゃダウンロードできないようにすればそれなりに売れただろうに
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:39:57 ID:pAB1XeTv0
- >>481
有料を主張できるほど他のエミュに対して優れている点があるわけでもないし、
あまり使われなかったんじゃないかな。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:26:26 ID:2y3BX1Vb0
- 普通にカンパウエアって意味だったんじゃね
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:03:42 ID:webHE9BU0
- 秀和システムが発行したオフィシャルガイドブック(定価2400円)で
それなりの利益があったのかもよ?
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:08:17 ID:uuZFTa+UP
- 本でているのもさっき初めて知ったので買う。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:44:23 ID:ZMz724J40
- 昔は姉一択だったけどな
姉の利点は軽い事と再現性がかなり高いことだが
使い勝手や対応イメージの少なさが欠点
音もあまりよくない
Nextはお遊びには面白い
使い勝手は一番だし自由度も高いが
再現性はいまいちで486エミュだから仕方ないが重い
スタンダードは猫だな
再現性や自由度,重さなんかからみても丁度中間で過不足がない
まあ姉の人はシェアにしてるって事は
モチベが金銭だから送金するやつが大して居なかったんで
継続しての開発をやめちゃったんだろう
こう言うのは人それぞれだから否定しないけど
使う人が減るとフィードバックが難しくなるのってのがあるからな
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:55:09 ID:tT646KMG0
- エミュ厨に金払いを期待するほうがどうかしてる
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 19:26:10 ID:Ks4gQXKr0
- 猫のクライアント領域が642x402なんだけど640x400にする事できないのかな?
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:16:26 ID:SzlNlLsSP
- >>485
シェアウェアだったから書籍にしやすかったのかな、と思う。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:04:57 ID:FtOneoT+0
- >488
Windowのボーダー0にすりゃいーんじゃね?
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:26:48 ID:U9CtGOVi0
- オフィシャルガイドブックはPC/AT用MS-DOSでPC-98用アプリを動かす
って裏技用verがあったけど使った人いるんかいな?
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:39:16 ID:zodu8p860
- >>488
オプション /w640
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:44:33 ID:2gd066GA0
- 2.
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:12:40 ID:rkv8IAZf0
- 本人が外部との窓口潰して鎖国してるんだから送金のしようがない
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:35:46 ID:VDTJW+GGP
- A.N.さんゴメンな〜
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:12:36 ID:yWckXtzfP
- android版、もしくはiPhoneの脱獄版
作っていただけたら一万円で買います
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 05:14:11 ID:cZvPNXde0
- まず、開発費を下さい
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 09:56:52 ID:rnaa7J6A0
- 依頼してソフトを作成してもらう場合
1万円なんて低価格はありえない
シェアウェアや箱物とは話が違う
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 10:31:44 ID:lxz4QbXm0
- 通常時間単価だよな
いや、自分の所はだ
>>496
単価4000円x開発期間6ヶ月x20日x8h=\3,840,000
でどうだ?
動作確認機種はIS01で、それ以外の動作保証は致しません
と言う条件で
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 10:35:23 ID:tBSIhHS30
- 受託ならそんなとこか
>>499
人数項忘れてない?
1人開発?
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:11:18 ID:y17tluCaP
- >>499
じゃあ俺が下請けしようか?
単価3999円x開発期間6ヶ月x20日x8h=\3,839,040
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:34:17 ID:yWckXtzfP
- 開発に半年かかるお前らの能力の低さにフイたw
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 13:34:32 ID:Oavw1mdC0
- 4か月で書いてやるから
50万出せ
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 13:50:53 ID:voOnLdAo0
- >>500
おれ一匹狼でやってる
主に孫請け
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:47:08 ID:yAhoX4lM0
- 猫プロジェクトとか言うのを使ったんですけど
画面の大きさがウインドウとフルしかありません
ウインドウで任意のサイズに変更したいけど出来ませんか!
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:56:13 ID:6kB8eE4c0
- 普通に引き伸ばせるだろ
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 17:03:48 ID:8muuxh3C0
- はさみとウィンドウズは使いよう
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 18:50:08 ID:y17tluCaP
- 猫プロジェクトとか言うと
98用ディスクユーティリティと紛らわしいな。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:57:17 ID:3pSnPgx+0
- それよりもHP繋がらないのだが・・・・・・
ttp://homepage2.nifty.com/ans/
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:00:39 ID:MeGFJi5g0
- >・本バージョンは無償です。
>
>・本バージョンの再配布は無制限です。
> 営利・非営利を問いません。ただし、Anex86 への課金は禁止します。
> アーカイブ形式、配布メディアを問いません。
> 許諾不要です。(確認のお問い合わせを頂いても回答しません)
という事なので、v2.78なら再配布しちゃって良いんじゃない?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 03:14:08 ID:uzheZFYH0
- >>509
なるほど、フリー化と再配布許可、そしてメアド削除は
公式サイトを閉鎖する準備だったのか…
- 512 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:47:47 ID:qjmUoIn2P
- ttp://motor.geocities.jp/aqua_marine_blue_556/Anex86/
ttp://motor.geocities.jp/aqua_marine_blue_556/Anex86-Vegas95-101210.lzh
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:36:19 ID:0HQCHkIp0
- >>512
ローカルでみれるようZIPで頼む
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:43:48 ID:dHxgxOoN0
- >>513
http://motor.geocities.jp/aqua_marine_blue_556/Anex86/homepage2/ans/ax/axdown.htm
ここで落とせるぞ
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:44:29 ID:dHxgxOoN0
- すまん、勘違いしてた
サイトのバックアップね
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:40:11 ID:9p11FN2xP
- そっちも欲しかった。サンクス。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:08:08 ID:qjmUoIn2P
- EPSON 98/V FONT
ttp://motor.geocities.jp/aqua_marine_blue_556/Anex86/anex86.bmp
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:24:45 ID:9p11FN2xP
- ハードウェア版の98/V、欲しかったな〜
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:50:27 ID:qjmUoIn2P
- >>518
あ、一応言っておきますが、
>>517 はソフトウェア版の 98/V から抜き出した物です。
俺もハードウェア版欲しかった。
>>513 は zip じゃないけど下の lzh を落として。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:18:36 ID:g9XcvV910
- >>519
サンクス
下のリンクはローカルでみれるようにぶっこ抜いたヤツだったのね
気づかずにすまんかった
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:44:17 ID:VGwhKzRA0
- IS02で使えるPC98エミュってありますか?
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:50:21 ID:I9UgcWAS0
- PC98で使えるIS02エミュってありますか?
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:45:04 ID:8ZH8gCjM0
- ある
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 09:49:14 ID:CXX4wT2r0
- 超今更でアレなんですが、
アドバンスのエミューのR@Mを友達に吸い出してもらったんですが、ウインドーズで出来るとゆう話を友達から聞いたのですが、
エミュレーターというものが必要と聞いて、
違う友達からエミュレーターを貰ったのですが、
調べたけどよくわかりませんでした。
使っているパソコンはアップルのVAIOです。
ここって質問していいんですよね!!!???
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 10:16:15 ID:NfVvM2fR0
- 新年早々ジェネ厨うざい
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:08:25 ID:cHTwpt460
- T−98NEXTフルスクリーンは、64ビットOSで正常にうごきますか?
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:29:30 ID:Og6uGPt70
- やってみればいいと思うんだ
- 528 :YUKI:2011/01/05(水) 17:51:36 ID:nsq4jvDK0
- あけましておめでとう御座います
あっとおどろく、「VMM復活の刻」については、暗礁に乗り上げてペンディング中
で、ちょうど話題も出てましたが、VMMに飽きたのでAndroid版作ってます(主にDirac氏が・・・滝汗)
スペックは、VMパフォーマンスの都合で、2.2以降推奨になると思います
こちらのリファレンス機はDesireHDで、こいつで快適に作動するようにはするつもりです
あと、ローパフォーマンス機ということで、Xperiaでも確認してリリースします
時期は仕事が忙しいので未定です
ではまた
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:41:36 ID:aC1h0rww0
- そうですね
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:14:16 ID:OZIsJ4qW0
- データ実行防止OFF条件付でもいいから、
VMMの新しいやつ使ってみたい。。。
- 531 :YUKI:2011/01/10(月) 19:31:08 ID:8ctb7c/I0
- とりあえず、乗っかっただけ・・・
http://akiyuki.boy.jp/android/
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:57:36 ID:bd4B5e7T0
- おお。
とりあえずx86版Android+vmware用意しておこう。。。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:09:39 ID:V2BK4l0L0
- IS01でも動くようにしてほしい・・・
- 534 :YUKI:2011/01/11(火) 12:03:25 ID:Jc7DKeHv0
- いまのところ、IS01、Xperia、 DesireHD で作動確認済み
Dirac氏がIS01なので。。。
いまのところ、実用速度はどれも出ていないです
DesireHDが比較的マシ
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:28:16 ID:V2BK4l0L0
- 一応01でも動くんですね。
どの機種でも実用速度が出ること祈ってます。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:49:54 ID:EHLOBGog0
- T98-NEXTでシリアルポートを2ポートにすることは可能ですか?
deviceフォルダに「RS232C.NHW」をコピーして2つ置き
コピーしたファイルの中身をバイナリエディタでCOM2に
なるように修正したのですが、起動時に
「何らかのデバイスが、開始に失敗しました」というメッセージが出て
起動出来ませんでした。
方法があれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
ちなみにCOM2にした方のファイルだけを使用すればCOM2として正常に
使用できることは確認しました。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:02:08 ID:hSwrsHpJ0
- 98って実機自体シリアルポート2つもなかったと思うんだが・・・・
>>536は何をやりたいんだ?
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:14:07 ID:EHLOBGog0
- >>537
シリアルポートを拡張してポートを2つ持っていたもので
動かしていたプログラムを動かしたく、
T98-NEXTのシリアルポートを2ポートにすることが出来ないか
考えております。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:34:41 ID:hSwrsHpJ0
- >>538
作者もここのスレ見てるんで御願したら拡張ボードのNHWつくってくれるかもしれんが
結構多忙みたいよ。まあ期待せずに待ってみれば(>>534が作者)
基本仕事などで実機のかわりに使う分にはエミュレータは向かないと思うが・・・・・
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:49:48 ID:EHLOBGog0
- >>539
ありがとうございます。
もう少し色々試してみようと思います。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:15:26 ID:t+eMHt9u0
- ソフトウェア作者の「多忙」は「飽きた」と読み替えてください
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:35:53 ID:gBL2ZjJA0
- なんて失礼な奴だ
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:12:35 ID:AuzSF4cs0
- だいたいあってる
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:34:27 ID:lPBq36nT0
- 間違ってはいないが、541や543のようなカスが言っていいことではない
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:44:32 ID:xOZG39Oq0
- それと昔書いたコードの修正よりも新規のコード書きに専念すると
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 07:43:41 ID:1EGpcGSA0
-
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:26:13 ID:u8nAG2gx0
- >>541
だいたいあってる
作者は以前偶数ライン補完の一件でキレてから
分身の術を駆使して誹謗中傷しまくって荒らしを誘発させた前科があるからねぇw
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:23:50 ID:dQsiZy7QP
- 嫌われている作者には当てはまらないが。
評判が良い作者を敵に回すと、作者一人だけではなく、
ユーザーの9割までが敵になってしまう。
とある作者を激怒させ、ユーザーの9割からフルボッコにされた者の例がある。
昔のことだけど。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:19:41 ID:0Y8eOV9s0
- >>547
バカ発見
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:45:53 ID:S0xv+cnp0
- >>547
あれは完全に作者を怒らせたな
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 06:21:44 ID:2FU8qCs60
- >>547
それはアンチNext派のnp2信者による自演
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:16:04 ID:QSEdBNkA0
- 作者を怒らせたとかnp2信者の自演とか書いて面白い?
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:47:34 ID:iear2He80
- くだらんね
生産的でない
- 554 :YUKI:2011/01/16(日) 01:52:49 ID:8IsB26Ev0
- どもです
Android版ですが、サウンド切ったりして多少マシになってきました
マウスはとりあえず動くようにしましたが、ソフトキーの出し方がわからずキーが効かないです(笑
ぼちぼちまとめて、一回公開します
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:07:29 ID:RUIQoZ7s0
- >>554
お疲れ様!
全力で応援してるぜ。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:36:17 ID:uggqb3hu0
- そして1週間が経ちました。
みんなは元気だろうか。
僕はまだ、98のことが忘れられなくて、ずっとここで立ち止まってしまっている。
もう一度、君の起動音が聞きたかったな。。。
〜 E N D 〜
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:55:49 ID:OwdG+9Pz0
- AndroidとかいいからWin版やってくれよ・・・
携帯端末のパワーじゃまともに動かないんだから
Nekoだったら結構動くだろうけどさ
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:50:57 ID:OLQvE2wV0
- 久々にリアル起動音聞いたよ
ピョコ
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:28:58 ID:Qo0KabKW0
- >>558
ピョポッ だと思ってた。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:26:57 ID:ekvPM5Mxi
- 全然脈絡ないんだが、ふと実機(9821Na13 98ノート)でグランシードの
86PCMもしくはFM2608のADPCMを使った音楽を鳴らしてやろうと思って、下記の
ことをしました。
楽曲データと、PCMデータのGS_PCM.P86を吸い出す。
PMD48oのP862PVIでGS_PCM.PVIを作る。
PMD48oのPVI2PPCでGS.PCM.PPCを作る。
こうして作ったPPCファイルがあると、PMDPPZE.comを使ってWSSで86PCM(ADPCM)
のドラムを鳴らして、楽曲ファイルをpmpで演奏できることが確認できました。
しかし、いざゲームを起動しようとすると、「このPMDでは起動できません」
と表示されてしまいます。どうやら、PMDの種類やバージョンを確認しているようです。
グランシードのバイナリ、またはPMDPPZEのバイナリを偽装したいのですが、
神降臨やアドバイスはないかな?と期待。
デスクトップのV12と86音源+(ちびおと相当を空中配線済み)はあるので、
実機でやれないことはありません。
ただ、ノート内臓音源だけで実現したいなという淡い思いです。
Card86-Rや拡張バス変換アダプタ経由でCバスの86音源を刺せば安易なのは
わかっています。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:04:51 ID:Tz+CHcC/0
- すまない。 FM2608 → YM2608 だった。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:06:28 ID:7n9c/TkS0
- >>559
昔はウェイト入ってどの機種も同じような落としてたけど、486機あたりからCPUによって音質変わっていった
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 14:33:42 ID:n6O3trcz0
- RXはピィポォッだったけど486ではピロッだったな
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 14:37:16 ID:UGNZ4Pg60
- >>531が更新されてるけど、動きはどんな感じ?
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:14:04 ID:O5NpGZhYi
- android NDK r5では APILevel 9(Android 2.3)からC言語のネイティブアプリが動くNative Activityが
提供されるみたいだな?GUIもOKらしい。
これでJAVAの動作が遅くてエミュも遅いというネックが解消されればいいんだけどなぁ。
Android 2.2?まではNDK r4bでCUIアプリまでみたいだ。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:38:43 ID:YERnZw/L0
- T98-nextのうpだてが来てる事に今更ながら気付いた
ほんのちょっと生きる希望が湧いた
- 567 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:20:17 ID:kOuQpYJZP
- >>565
Native Activity という仮想マシン…
というオチだったらイヤだな。
どこがネイティブやねんっていうね。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 07:16:18 ID:EmR4Q53C0
- SDLなら1.6でも動くみたいよ。
ニコニコ動画にそんなのあった。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:50:36 ID:KdFWus7dP
- HTC HD2でqemuのWin95、Win98が動くんなら、
その上でnp2とか動かせばいいのでは?
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:11:22 ID:mIvPd38A0
- >>569
エミュの上にエミュってどんだけ重いと。。。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:31:48 ID:jb9awToq0
- 書き込み見て探したら、win95が動いている動画が結構あるんだね。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:39:16 ID:VSDVbYPJ0
- >>571
あのテの動画ってフェイクが多いけど実のところどうなんだろ。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:49:37 ID:5OePnas10
- >>570
残念ながら大して重くない上にサクサク動いたりする
ローカルで動かすのと殆ど変わらない
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:52:57 ID:miIhv6Gh0
- >>573
いや全然残念じゃないしww
むしろ嬉しい誤算。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:26:44 ID:bKLT40UW0
- ぬは
J98立ち上げたら俺のギャラタブが変な感じに
他の起きてるアプリの挙動が狂ったぜ
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:58:37 ID:FQe2yFh50
- np2動いたらしいね
キー入力もいけるらしい。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:26:21 ID:KbhVFa/00
- >>576
マジで?
検索してもみつからない・・。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:28:45 ID:Ts9IU3yp0
- >>576
キーボード必須のやつ?
なんかアレはちょっと期待できない気がする。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:31:33 ID:KbhVFa/00
- なんだ、ソフトキーじゃなくて必須なのか。
微妙ですな。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:13:51 ID:8ufLYuhZi
- http://np2-android.blogspot.com/
これか
ソースも出してるみたいだし書き換えてみたら?
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:31:43 ID:Ts9IU3yp0
- >>580
ごめんなさいできません><
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:41:56 ID:nkFcsuLAP
- (・∀・)カエレ
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:51:45 ID:KbhVFa/00
- 開発スレじゃなくて、語ろうスレなんだから
そんな言い方しなくても・w
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:05:09 ID:D6UrtvaM0
- すいません 、マジでCもjavaも解らないので誰かなんとかしてください
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:18:02 ID:inUIN0Id0
- IS02上でnp2はどの程度のものが動くの?
ハーレムブレードとか遊べちゃう?
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:41:34 ID:D6UrtvaM0
- IS02は判りませんが普通に CE用のが動くと思います。
マウスは反応しないかも知れませんが。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:49:45 ID:+QGEhxTW0
- 多分スナドラ1Ghzだったら98や68もほぼ標準速度は出ると思う
98なら8Mhzで68なら10Mhz相当くらい
98は画面表示がテキストもグラフィックもプレーンで扱うから
今のビットマップ方式に合成するとパワー食うんだよね
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:56:15 ID:ffwcVNrV0
- PS1ですら、そこそこエミュできる能力があるんだから、
98程度のハードなら実機速度でいけるようになると信じてる・・w
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:09:45 ID:wr8/uBpz0
- NT4.0でいいわ
- 590 :YUKI:2011/01/30(日) 12:08:52 ID:uU5oe4700
- どもです
もともと予想はしてたがJAVA絶望的に重い・・・
CはNP2があるから、せっかくなんでJAVAでどこまでいけるか試してみます
JAVAコアが実用になったらガラケー版とかも出そうかな(笑
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:42:08 ID:FtYwG4RH0
- >>590
おつかれさまです。
やはり現状は仕方ないのでしょうね。
個人的にはCでもチャレンジして頂きたいところですが…無理は言えませんね。
引き続き応援してます!
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:11:35 ID:+EqFY0EB0
- ttp://twitter.com/t98devlog
t98devlog氏(Diracさんかな?)が、NP2#Android版やるらしいよ
上のヤツより将来性高そうだが
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:07:59 ID:TOmixg+N0
- Javaが重いのは仕方が無い
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:00:13 ID:2tOz65zV0
- >>592
どちらもバーチャルキーには非対応なんですねシクシク
いつか実装してもらえることを祈りキリンにように首を長くして待つとします。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:09:32 ID:RBIQ/oC40
- http://stackoverflow.com/questions/1109022/how-to-close-hide-the-android-soft-keyboard
ここら辺が参考になるかね
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:39:42 ID:L3zOCirGO
- 見つけにくいのでageます。
98NEXTは98の実FDDが使用できるので良いと思います。
ただ要望があるのですが、
98の復刻版 信長の野望全国版がPLAYできません。
FDDからPLAYできません。
またHDDにインストールも起動ディスクも問題なく作れるのですが、PLAYできません。
タイトル画面でます。音出ます。しかし「任意のドライブにAディスクをセットして何かキーを押してください」から進みません。
98の復刻版 信長の野望は1FDD コピーガード有りです。
しかしコピーはしていません。
使用FDD TEAC3モードFDD OS WIN2000,XP
98NEXTがもう少し98並に実FDDと連動していればと思います。
- 597 :596:2011/02/05(土) 22:47:00 ID:L3zOCirGO
- ちなみにすべて実FDDからPLAYまたはHDDにインストールしています。
コピーガードがあるので、イメージ化はしておりません。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:13:47 ID:TK46HAVw0
- またすげー馬鹿が来たな
- 599 :596:2011/02/05(土) 23:27:28 ID:L3zOCirGO
- 2FDDの全国版はイメージ持っている。正常稼動。
WIZARDV3有り。
ただ復刻版1FDDはできない。
出来ない癖に馬鹿というなかれ。思慮の浅い者。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:28:31 ID:Yzh18nx+0
- 何この馬鹿
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:33:20 ID:0KylEAWB0
- いつからキー入力できるようになったん?
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:34:27 ID:0KylEAWB0
- ああ、ごめw
アンドロイドと間違えたわw
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:17:36 ID:mC3Yy3Nv0
- >>596
まずオマイの態度と無知を直せ話はそれからだ
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:38:55 ID:d9kCF1dn0
- >>596
ここは要望スレではありません。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:42:33 ID:MiFYMKdw0
- >>596
CD 1B
- 606 :596:2011/02/06(日) 13:22:21 ID:L021l+Q9O
- >>605
ありがとね。
やはり自力解除しかなさそうですね。
まあ同じ2FDの信長FM音源版PLAY出来るのでいいですが…。
余談だがWIN版の復刻版CDイメージ拾ってきたが、
PLAY出来るが明智出現でバグバグバグバグとカタカナで表記されたのにはワラタ。
プロテクト外してないのか、失敗しているのかわかりませんが。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:27:20 ID:rpw2zyE7P
- > CDイメージ拾ってきた
> CDイメージ拾ってきた
> CDイメージ拾ってきた
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:58:20 ID:joImdiM90
- >>606
そうゆう話は割れ板でやってください。
そして二度とここへは来ないでください。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:54:28 ID:PMg9A8jg0
- イケメンスポーティの再来だな。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:00:47 ID:ijb2lttf0
- >>585
アドエス版ならほぼ完璧にエミュできてる
ただし上下左右が逆になる&画面設定が保存されない(デフォルトは逆さに移る)ため
いちいち起動するたびに設定する必要がある
ソースをちょこっと直せばあっさり直りそうだけどソースが読めない・・・
固定キーの羅列っぽいのはあるが矢印のボタンがどれなのか、さっぱりわからん
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:44:23 ID:2PF/taVd0
- 話の流れを切ってスミマセン
QVision Card86-R(86互換サウンドカード)のドライバって、
もう何処でも手に入らないのでしょうか?
かなり探し回ったのですが、見つける事が出来ませんでした…
最後の望みでココに書き込まさせてもらいました。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:29:19 ID:2PF/taVd0
-
QVision Card86-Rのドライバは見つからなかったけど、
昔に使ってたWaveStarの存在を思い出し、
ダメ元で使用しみたら今のところ問題なさそう?です。
PC-98版ポリスノーツを15年くらいぶりに、
どうしてもまたやりたくなって、四苦八苦していました。
np21 0.83+R4
MS-DOS 6.20
NECCDD.SYS(17,616byte)
EMM386.EXE→EMM.SYSを利用
AVSDRV.SYS→QWSAVS.SYSを利用
Alcohol 52% 2.0.1でCDイメージを作成し*.cueをマウント
イイ感じに動いています(^ω^)
お騒がせしてスミマセンでした。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:24:30 ID:IoG+BaiP0
- >>612
口パクっている?
- 614 :611,612:2011/02/07(月) 13:14:54 ID:2PF/taVd0
- >>613
口パク?とは、どういった現象でしょうか?
まだ始めたばっかりで…
ジョナサンがビヨンドに向かう所までしかプレイしていません
当時の記憶と比べて、特に違和感を感じる所はまだないですが…
(じゃっかんCD-DA再生の挙動がおかしかったり、
音声がわずかに乱れるシーンはありましたが?)
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:32:14 ID:yfxbZzpJ0
- ウェブアーカイブで行けた
ttp://web.archive.org/web/20040702210337/http://senri98.hp.infoseek.co.jp/maker/qvision/software/card86r.html
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:39:16 ID:IoG+BaiP0
- >>614
口パクというか、みんなの口が音声に合わせて動くはずです。
(ロレインが現れる時やエドとの再会シーンで確認できる)
手元に3種類のAVSDRV.SYSがありますが、実機の9821で試したら
@(86ボート同梱ディスク)→ゲーム起動するが、途中でフリーズ
A(MS-DOS5.0A-H付属)→口パクも音声も完璧
B(MS-DOS6.2付属)→音声◎、口パク×
猫で試したら
@未確認 m(_ _)mスマン
A音声に激しい割り込みあり(ゲームがプレイ出来ないほど)
B実機と同じ感じ(口パク以外は完璧)
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:23:44 ID:qGsA3KR00
- >>616
うちもおなじ。fmmod kai8でやってみた。
ちなみにQVision Card86-Rのドライバも猫で3と同じ口パクしない。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:00:10 ID:I9xjPiYa0
- DOSBOXってPC98のエミュには入らんの?
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:08:16 ID:Jz8yzKQH0
- (´・ω・)?
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:16:11 ID:5xbto9zH0
- >>618
PC/AT互換機のエミュ
- 621 :611,612,614:2011/02/09(水) 01:06:29 ID:46fWOo1D0
-
>>615
おぉースゴい!
こんな方法でゲット出来る手段があったんですね!
ありがたく頂戴させて貰いました♪(^ω^)
>>616
口パクの件確認しました
BCP風紀課でのエドとの再開シーン
一回目でのプレイでは、98版はこんなモンだったっけかなぁーと、
思い出しながらプレイしていたのですが、
あそこのシーン、本当は口が動いていたんですネ… (;・∀・)
つまり口パク?していないです…
#Screen -> No waitにチェック
↑これで、ちょっとピクピクするのは確認しましたw
何ででしょうね?
サウンドドライバが原因でグラフィックと上手く同期が取れないんですかね?
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:05:35 ID:0hNBbI3f0
- DOS5のAVSDRV.SYSは、割り込み(?)が多くて、そこに口パクのグラフィックを挿入している仕組みかな?
実機だと割り込みが瞬時的で気づかないものだが、エミュだと、エミュ上のサウンドバッファか何かで上手くいかない気がする。
↑これ直ったら解決?ちなみに、T98NEXTも同じ
一方、DOS6以降のAVSDRV.SYSを組み込むと、実機でも口パクしないので、DOS6以降のドライバが割り込みのない構成になっている鴨。
┐(^-^;)┌ヨウワカランガw
- 623 :611,612,614,621:2011/02/09(水) 18:55:10 ID:46fWOo1D0
- >>622
なるほど… (´ε`;)
>>DOS6以降のAVSDRV.SYS
>>実機でも口パクしない
……もしかしたら当時でも口パクしない環境で遊んでいたかもしれませんw
口パクの再現性は抜きにしても、エミュの出来は素晴らしいものだと思います!!
またポリスノーツ98版がプレイ出来て本当に嬉しいです
エミュ作者さんと、スレの皆さんに感謝感謝です!!
有難う御座いました(^ω^)
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:43:44 ID:KKopU3Sm0
- ポリスノーツ実験してみた。
プロローグのロレインが依頼に来るところで。
QVsionまたはDOS6のドライバで、np21のクロックかなり落として起動すると、
ぎりぎりすこし口パクする。
(4Mhz〜5Mhz前後になるようにしてみた。)
ただし、当然すべてがおせー、激重、かつ音とびもかなりする。
動くけど、口パクはずれずれで遅れてくる。
DOS5のドライバはクロック変えようが変えまいが同じ。もともと音とび激しい。
>>622のとおり、
PCMサウンド発音中に口パクしているんでしょうね。
エミュレータだとPCMデータがバッファに入ってすぐ発音終了のコードが返ってくるのかも。
時間が短すぎて口パクできない。
ちなみにQVsionのドライバはWaveStarのも同じ結果でした。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:18:48 ID:UNiuFhlR0
- なるほど
スピード変えたりしたらくちぱくったこともあったので
そういう仕組みか
処理が早過ぎるんだな
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:45:19 ID:MLCCM6lG0
- ちょっと教えてください。
DOS6.2のAVSDRV.SYSのファイルって、皆さんどれ使ってますか?
いま、
1996年4月1日58,668バイトのものと
1994年12月8日48,048バイトのものがあるんです。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:57:57 ID:NwrAfDlZ0
- >>626
うちにあるのは96年のやつだが、使ってねえ。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:15:32 ID:MLCCM6lG0
- >>627
ありがとう。
新しい日付のものが必ずいいとは限らないけど、
NECからアップデータをダウンロードしてパッチ当てると96年のものになりますね。
一応公式な最終版として96年のものをつかっておけばよさそうですね。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:38:40 ID:NwrAfDlZ0
- >>628
私はDOSのサウンドドライバを、積極的に使ったことがないんですよ。
自分で買ったゲームは、付属のFDで起動すれば勝手に音が出たし。
フリーのゲームでは、音の有無はあまり気にしなかった(音が出なかった
のはあきらめていた)。リトルオーケストラ(26互換?)の時代も、wavestar
買ってからも、音が鳴ればラッキーって感じ。
エミュ使うようになってからは、「どうせ音ずれするだろ」ってことで、
それまで以上に音には消極的。サウンドカードのデバイス登録すらしてない。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:54:00 ID:/N0eY5R60
- >>626
うちも96年58668バイト。
PC9821V13にインストールされてたヤツだったかな。
やはり使ってないけれど…
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:50:41 ID:HoZv0r5I0
- 情報ありがとう。
ポリスノーツのイメージ化をやり直してみたのですが、
>>616
では大丈夫みたいですが、
うちだとDOS6.2のAVSDRV.SYSでも音とび激しく、
Q-Visionのドライバで初めて音とびがなくなったので、
複数あるDOS6.2のファイルのどれだと音とびしないのかなぁと思いまして。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:47:51 ID:c/k2Jt+o0
-
『ポリスノーツ』(POLICENAUTS)
1994年にコナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)から発売されたアドベンチャーゲーム。
小島秀夫率いるゲーム開発チーム、小島組(現・小島プロダクション)が制作した。
21世紀のスペースコロニーを舞台に繰り広げられるSFハードボイルドアドベンチャーである。
EMU環境でプレイするなら「ePSXe」がオススメである
ePSXe 1.7.0
VIDEO P.E.Op.S. SOFTDriver1.18
SOUND SPUcore1.7.0
CD WNT/W2Kcore1.7.0
◆Disc1からDisc2への切替時、ロードが失敗する事がある
◆ムービー時の音声のズレ
◆音声にノイズがのることがある
◆エンディングのスクロールの異常
上記のオカシイ部分以外は、PS実機と変わらずプレイできる
CPU占有率も軽くなったもので、C2D E4400で常時10l未満
・PC-9821
・3DO
・プレイステーション
・セガサターン
上記の中でなら解像度的に、9821版の次にPS版が画質が良いのかな?
PSPやPS3のゲームアーカイブス版は分からないけど
ちんこ( ゚д゚ )
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:57:12 ID:FO8up/7x0
- 今はプレイステーションエミュはxebraが基本だから
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:44:27 ID:3x+HH9lR0
- ( ´_ゝ`)フーン
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:54:12 ID:LSNIrPND0
- そもそもPS2の模擬器なのにPSのソフト動かないっておかしくね?
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:06:40 ID:ZQXCycbl0
- XEBRAはePSXeより画質が汚いとか言いそうな輩が出そうな悪寒
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:08:36 ID:rcNj/8Ko0
- XEBRAは貧音でゴミ以下って言い出すやつもいそうだな
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:19:42 ID:swO53jjL0
- そろそろスレチ
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 06:42:54 ID:+HcDW3h20
- >>206
憂 國 烈 士 じゃねーよバカ
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:21:17 ID:oV63NDS00
- ?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:58:54 ID:ljjZn6Rz0
- そろそろ98エミュの話題に戻してくれw
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 15:12:44 ID:ZI8LnBm50
- >9821版の次にPS版が画質が良いのかな?
カレン北条に関してはPSのほうがデラベッピン
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:55:23 ID:HgzHNLNw0
- 愛姉妹は最初のが良かったな
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:43:25.54 ID:eh0OXLxB0
- QEMU/9821をPC-9821Ls12から吸い出したROMで動かそうと改造してるけど泣きそう
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:35:49.38 ID:CsqZaKjO0
- >>644
よっぽど感動したんだな・・・
わかるわぁ
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 03:04:43.24 ID:B78PXww40
- 全然話変わるんだが、98版EVEの26版とppz版(towns)の曲ファイルを逆コンパイルして
マージして9821版(ssg付与)作ってくれる人いないかなぁ?
ppz版はtowns版だからssg使ってないんだ。
要はゲームをEVE The perfectのCDで再現した完全版を実機で再現したい
CDは1トラックずつ録音して26版とppz版をマスタリング下みたいなので
CDと同じにはならんけど、ssgが鳴ってるppz版って長年の夢だよな?
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 03:16:26.17 ID:B78PXww40
- 逆コンパイルはPMDRCを使ってみたんだが、逆コンパイル後のmmlを
まったくいじらずにmc /Vでコンパイルしてもどうやら元の曲ファイルが
出来上がらないorz... それぞれ逆コンパイルしてssgパートをppz版の
mmlにマージすればOKと思ったんだけどなぁ。逆コンパイラが不完全なのか?
まぁ一度もPMDで曲作ったことが無い漏れが付け焼刃でやっても無駄か。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:30:20.77 ID:xjR7qK6a0
- unz
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:20:21.23 ID:BDoTQpHa0
- やたらDISK不足のゲーム多杉な詰め合わせでつね
は行落としたら話題のCDイメージ入ってたしw
readmeにはQ-VisionとかCard86-Rとか最近どこかのスレで見た語が書いてあるしww
まったく(^ω^)でつね
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:43:23.34 ID:AJy0dzPG0
- 98版EVEのppz版なら持ってるな
どっかで拾ったんだったか
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 02:28:25.13 ID:eCh+RH4P0
- >>650
98版EVEのPPZ版こそが、お蔵入りになったTOWNS版用のBGMデータです。
本PPZ版は、TOWNSでの演奏を前提にしていたため、SSG無し、PCMは
同時発音数2までにして作られています。
PPZ版といっても、9801+86音源+86PCMを想定して作られていません。
マージの進捗、PMDRCC.exeを使用してEVE_XX.mファイルからMMLを生成し
MC,exeでコンパイルできずじまい。音域が範囲を超えているエラーが
起きたり、SSGのテンポが遅くなったり、ううむ。竜氏のMMLは相当音源と
ドライバを酷使しているのが改めてわかった。
PMDRCの作者見ていましたら、EVEのBGMデータのリコンパイル通すよう
修正願います。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:16:15.74 ID:1wVWSUkk0
- ppz版とopn版の曲構成やtempって同じだったかな?
tempだけなら違ったとしてもどっちかをmmlに一度起こすなりバイナリ弄って一致させることが出来れば
一度S98化して、その上でssgを合成する手はある
もちろん合成ツールつくんなきゃいけないけど、pmdレベルで(そういうツール作って)やるより簡単確実と思われ
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:14:12.74 ID:tBGRlJSD0
- Desireのタウンズ版を移植してくれないかなあ
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:05:41.08 ID:Lui15HI10
- >>651
PMDRCの作者じゃないんですが、
独自に開発したPMD逆コンパイラってあるんですが、使ってみます?
まだ完全ではない所ありますが、
PMDRCの方も再現されないMMLなどがあるみたいなので、
完成度は似たようなものかと。
スレ違いになるのでこれ以上詳細語るならスレ移動しますが。
FM音源スレが適切かなー?
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:39:28.06 ID:Kc8Wo7ur0
- マウスカーソルが98画面内にあるときは98のマウスカーソル
画面外にあるときはWindowsのマウスカーソル
自動的に切り替えられるエミュってできないのかなぁ
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:41:51.91 ID:LDKkdfOa0
- かなりストレスたまるぞそれ
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:51:37.10 ID:fsfkt8Co0
- >>655
マルチ乙
きみが作ればいいと思うよ
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:23:54.99 ID:R+kgpORX0
- エミュXM6で稀に起こる奇跡(バグ)だな
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:57:45.40 ID:x2fHPyB+0
- VirtualPCのマウスポインタ連動機能のようなものを考えているのだとしたら
まず無理
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:00:12.46 ID:KMW+378Mi
- >>654
レスありがとうございます。
それでは、以後のFM音源の話はFM音源スレに移動して話します。
下記スレで間違いないでしょうか?
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1256359120/l50
独自PMD逆コンパイラ試させてください。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:59:26.48 ID:kZYRES+I0
- 機能追加して98側にもそれ用のマウスドライバかけばなんとかなりそうだが、ソフトでそのドライバを使うようにしないと意味ないしな
98マウスは相対座標(移動量)しか取得できないんだよね
- 662 :Feature 1 Factory:2011/02/25(金) 23:04:17.11 ID:3PHmvLEM0
- >>655
DOSのゲームは独自のマウスドライバを使っているものがほとんどだと思うので
>>661が言っている通りソフトでそのドライバを使うようにしないと意味がない
≒実質的にゲームで汎用的に利用出来るものは作成不可能。
作ろうと試みた人間はここにいるが上記理由により2003年には既に諦めている。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:42:57.46 ID:SejYN9u/0
- Anexみたいになればなあ
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:34:55.10 ID:VYDlA4Fb0
- ソフトウェアレベル(マウスドライバ)じゃなくて、ハードウェア(エミュレーション)レベルでマウス座標を管理すればなんとかなるかもな。
98の640×400とは別に、仮想的にホストOSの画面サイズ(とエミュ画面の位置)を98エミュ側でチェックすれば、なんとかなるんじゃなかろうか。
……と、やる気はないしやる能力もない私が言うだけ言ってみる。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:20:28.40 ID:D3g2gk5+0
- マウス自体の移動距離とカーソルの移動距離との対応を決めるのはソフトウェアなわけで
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:16:20.34 ID:ft7FDcfI0
- (???)
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:54:34.61 ID:eI0hwifQ0
- よ ほ う 診 医 精 一 忠 は あ ま
さ う け 察 .者 神 度 告 て き さ
そ が .た を の 科 す た れ し
う の る な く
だ が :
、___ ___ :
(_____,/::::::::::::`ヽ、
/::rー‐-ー-、:::l__, , -─
_|:lr_‐、 ̄-=、l:::| //
/)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
|` |l /ヽ _,ノl |ノ|
ヽ_| '-=ニ=-l !/
/|ハ -‐ /\
_,. -ー'`´ l l \ /'/! l`ー-、_
- 668 :Feature 1 Factory:2011/02/26(土) 22:33:05.88 ID:ul5fWfzz0
- 一つだけそれっぽい動作を実現する方法で考えつくものが無くもないのだが
誤動作せず速度的に満足するものをつくるのは難しいと思う。
1.マウスの移動方向は取得可能。
2.画面描画の内容も取得可能。
であることから画面描画の差分を取得して
マウスカーソルの描画位置と移動速度を割り出す。
描画位置・移動速度・移動方向がわかればそれっぽいタイミングで
マウスをリリースするのは可能なはず。
不可能なのはそのマウスカーソルが
左上を指してるのか
左下を指しているのか
それ以外の方向を指しているのか
判別すること
画面の端にカーソルが来たときの動作を
不自然じゃなくするには上記の判別が不可欠と思われる。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:13:44.31 ID:Y0l/skIC0
- 面白いアプローチだけど、マウス以外の描画で差分があるタイプには難しそうですな
MOUSE.SYSやQMOUSEやZMOUSE互換のドライバを使用するソフトのみの限定対象とかならできそうかも
マルチペイントがシームレスに使えても面白くないけど
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:32:28.91 ID:LkIaEBS10
- そんなに細かくしなくていいわけで
シームレスにマウスが使える仮想環境でも
リージョン内に入ったらマウスの制御はゲスト内の動きに合わせられてしまうのが普通
だからその範囲にあるかどうかと画面端に来たら制御をホストに戻す
これだけで済むはず
これを同じように扱うとなると仮想環境と実環境の解像度の違いや
仮想側のマウスの制御自体を自動変更するようにしなきゃならない
そこまでするメリットはない
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:40:48.04 ID:O/xOyIeO0
- その画面端にあるかどうかを知ってるのはゲストのマウスドライバだけだって話なんだが・・・
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:12:18.20 ID:pLqmYHVU0
- エミュレータ側でクライアント領域の100,100にカーソルがあるとわかっていても
ソフト(ドライバ)が320,320と判断してるたりするので整合性をとるのが難しい
ソフトウェア毎に座標を管理格納している場所を探して、そこと照らし合わせることができないとなぁ
それこそPAR用意してゲーム毎にその座標を書き換えるみたいな方が現実的かもしれず
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:43:31.01 ID:l8eark220
- VMwareだと出来る
VMwaretool(ドライバ)入れていない段階でも出来る
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:00:06.28 ID:rG4hnMPs0
- >>673には全然話が通じてないことはわかったw
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:37:52.88 ID:egUCE1vc0
- 空気が読めずに空回りな>>673さんがいると聞いて
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:55:02.84 ID:LkIaEBS10
- >>671
そんなことはない
座標はゲストが分かっているし
エミュ本体でそれはトラッキングできる
ゲスト側にホストに直接渡すマウスドライバを組み込んでもいいけど
これはスマートな方法じゃないのでエミュ側で対応するしかない
BIOSで対応してれば楽なんだろうけど
DOS時代でのマウスは補助入力装置扱いなのでやはりエミュ側でって事になる
もしかすると改造BIOSなら出来るかもね
これが一番スマートかもしれない
まあマウスドライバでもいいかも
ゲームによっては拡張RAMの問題でうまくエミュレーションできないものがあり
それはエミュレーター用のドライバを必要とするし
Config弄るのはDOS時代の宿命だから
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:12:53.69 ID:O/xOyIeO0
- > エミュ本体でそれはトラッキングできる
どんなドライバにも対応できる具体的な方法が言えないなら説得力0だぞ
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:56:18.84 ID:szwUUiVJ0
- カーソル位置がWindows(ホスト)と98エミュ(ゲスト)で同じで位置で動かせる事と思ってたんだけど違うんかな
98でマウスカーソルが勝手にグリグリ動くソフトを作って実行する場合を想定すると
間に専用ドライバがある方が断然良いよね
ソフト→専用ドライバ(エミュに座標告知)→エミュ(ホストOSに座標反映)
専用ドライバないと、ソフトがカーソル動かしてもエミュがそれを取得するすべが無い
それで描画の違いからカーソル位置を割り出してとかアクロバティックな事をやるはめになるんだううね
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:12:30.93 ID:H7WDqRQC0
- ムムムム…Bio_100%のPOLASTARのBGMが出ない。
サウンドドライバが必要ということかな…。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:02:51.94 ID:wLVESj7h0
- 横槍ですまんが、
要するに
・PC-98上のマウスは絶対位置を保持しておらず、
動いた方向と距離だけをI/Oを通じて渡している。
・PC-98上のソフトウェアはマウスカーソルの初期位置を
自分で決定し、位置はそこからの移動で管理している。
以上の理由から、
・WindowsからPC-98系エミュレータに絶対位置を
通達することは不可能。
以上のことから、
エミュレータ上で動くソフトがマウスの初期位置を決めるため、
エミュレータウィンドウ外からエミュレータウィンドウ内に
マウスカーソルが移動した事を通達したことをトリガーにして
マウスをPC-98エミュレータ上のマウスとして使用させる可能だとしても、
マウスがエミュレータウィンドウ内に入ったとたん、
エミュレータ内で管理されているマウス位置にPOPして動作することになる。
たぶん、ここまでは可能だと思うんだけど、使い心地はどうなんだろうか?
それにこの場合、マウスをウィンドウ外へ移動させることで
エミュレータから制御を戻すこともむずかしいんじゃないか?
多少端折ったが、こういうことなんじゃないかと。
まぁ、PC-98の内部マウス制御についての詳細はあまり知らないので、
ここを読み解釈した内容でしかコメント出来てないけれど参考になれば。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 08:27:27.18 ID:H7WDqRQC0
- フルスクリーンでやればマウスのことは気にならなくなる
…とか言っちゃダメだよね…
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:02:42.71 ID:BptB/F3K0
- だからそれ以前に複数の98ソフトで使われてる
やっぱり複数の不統一な各メーカー、各ソフト(フリーやシェア含む)独自の)ドライバ、
各バージョンに対して、できるわけないって、いいかげん判ってくれよ
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:32:25.44 ID:1LgTgpmd0
- 1stepの距離がソフトでまちまちだろうし
emuからみてもマウスとして表示している画像の座標はわからないから、どうやっても無理
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:13:25.00 ID:5IJr05sx0
- ウィンドウアクセラレータのハードウェアカーソル表示機能を使ってれば
そこから座標が取れそうだけどDOSアプリで使ってる可能性はまずないだろうなぁ
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 16:10:07.61 ID:szwUUiVJ0
- >>669
試しに作ってみたNext用シームレスマウス
マルチペイントがそれっぽく動くよ
ちょっとだけ面白かったよw
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/59229
pw = 9801
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:09:36.49 ID:R16XIW9B0
- ごみ不安 破損不安(バリカン/ (バイブ/
電マ 坊主
-- オフ(スタンバイ
バッグ(バイブ コート -- 戸締り
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:55:06.81 ID:EaEMy1dM0
- NP2@Android版がいつの間にかヴァーチャルキー対応している件について
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:50:30.57 ID:oFOMR2900
- >>687
どっちのnp2?
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:52:41.36 ID:vAqzS+aQ0
- 幻影都市ってプロテクトひっかかんないでFDイメージ化できますか?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:58:19.19 ID:peCk0RFZ0
- >688
T98devlogバージョン
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:45:17.77 ID:3Rulmpj20
- >>690
さんくす。
それは試す価値ありだなぁ。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:47:39.04 ID:3Rulmpj20
- >>690
って、よくよく考えたらだいぶ前のことじゃん。。。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:27:51.34 ID:u9hSAJgq0
- >>689
>幻影都市
MSX版を強くオススメする
98版はグラフィックいいけど音がヘボ
68版はグラフィック一番細かく音作り直してるがスカスカ音目立つ
TOWNS版は98版のベタ移植
MSX版はグラフィック粗いが努力してるしマジでOPLLかと疑うほどFMの音最高
戦闘の独自要素はMSXとMEGA-CDのみ
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:38:45.12 ID:F58FQC4T0
- 個人的には98版の音の方が好きなんだがな。
好みの問題か。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:57:17.50 ID:2Y+yB34L0
- おれもBGMに関しては98の方がいいかなって思う
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:08:11.14 ID:1at0sJR+0
- MIDI対応してなかったっけ?
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:36:52.73 ID:AYf/3rBVP
- してた。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 04:21:40.45 ID:tZUrzIcS0
- MCD版がいいにきまってるだろクズ
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:27:41.22 ID:if7CPSxH0
- CDDAが良いとか言ってるのはバカ
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:43:13.68 ID:zDnibp/P0
- それは時代の問題
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 19:41:46.04 ID:m1F1B1SX0
- 最も最強なのは 幻聴・・・
おまえらも聞こえるだろ?
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 19:42:25.38 ID:fQJMwzj20
- おうよ、PSGサイキョー
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:18:28.41 ID:9/NtE1Br0
- BEEPはダメですか?
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:27:16.45 ID:pKaTUDmZ0
- (´・ω・`)
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 15:46:17.30 ID:oe8aVfbm0
- >703
Beepはさ、……強いとか、良いとかじゃ、ないんだ。
Beepはさ、……Beepは……他の何物でもないBeepなんだよ。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:41:37.85 ID:D/3l2rJp0
- カセットテープのモニター音が最強でしょ〜
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 04:17:50.97 ID:DSae/3sR0
- いっちょんちょんモデムのネゴ音
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:25:33.20 ID:DvKta76W0
- はえーモデムだなおい
普通1200か最新で2400だろ
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 08:36:03.35 ID:TReDOMWB0
- 最新w
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:55:48.85 ID:prYxRyk60
- 300ボーの音響カプラ
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 19:16:20.19 ID:7fuAt1/s0
- 音響カプラて、PC-8801mkIITR以前だな(笑)
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:40:23.37 ID:KNNOTEaU0
- 普通にPC-9801NT+カプラで公衆電話からやとったよ。
モバイルするには必須じゃった。。。。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:22:24.70 ID:he0s69s60
- なに、この懐古厨たちの自慢合戦は
オレの方がもっと貧弱な環境でしたよーとか(ぉ
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:23:57.51 ID:1Xeb4fPy0
- 7年前だったか、JICAで情報インフラがほとんど整備されていない某国に行った時は、
モデムすら使えず。
出発前に念のため、と思って音響カプラを押し入れの奥から引っ張り出して持って行った。
音響カプラが一番役に立った。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 07:26:23.42 ID:LIeJ9PhQ0
- ISDNがでたころは町にジャック付きグレー電話が増え、
そのうちあのジャックを使うのかなと夢見たががが
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 08:14:12.54 ID:lvrO9wLY0
- 98版の英雄伝説ですが、呪文を唱えようとすると即フリーズ。
次も猫も同じです。
英雄伝説のマニュアルどおり、SW3−8をOFFにしています。
フリーズを解決する方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 10:31:58.29 ID:WZehc7/D0
- >>716
ここは98スレじゃないぞ
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 10:46:53.68 ID:lvrO9wLY0
- 失礼しました。
フリーズはエミュレーションの問題だと思っていました。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:43:56.06 ID:fuggqRg10
- >718
いや、おまえさんの書き方じゃあ、エミュだってことがこれっぽっちも伝わってこないんだが。
そもそも98エミュのスレで「98版」何て言うのは無意味だぞ。
まあそれ以前に、そもそも使ってるエミュとかホスト/ゲストOS環境とかもまるで述べられてないしな。
リアル98スレに行ったところでまともな回答は得られまい。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:33:02.04 ID:SmAiVXI90
- >>次も猫も
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:34:08.04 ID:lvrO9wLY0
- 分かり難くてすみません。
「次」=T98-Next 20100525版
「猫」=ねこープロジェクトII 0.83 kai8 VC6a版
ホストOSはXP 32bit SP3です。(あまり関係ないと思いますが)
英雄伝説のフロッピーイメージから直接起動しているため、ゲストOSはありません。(強いて言えば、ファルコムの特殊IPLかな?)
HDDはありません。
また、フリーズはエミュ内だけであって、ホストのXPには影響ありません。
よろしくお願いします。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:36:25.32 ID:TFWbO5Q40
- 宜しくされても、ただ言いがかりつけたかっただけで回答する気は皆無なのが常
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:18:35.27 ID:PXccpqbt0
- >>721
ウチでも再現した、回避不能っぽい
現状はエミュでのプレイは諦めるしかない
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:49:37.92 ID:mRFzh2WM0
- あの頃のファルコムは、変態的なコード書いてたからたよね
int 3を普通の呼び出しに使ってたりとか
英雄伝説はbound例外なんかも使ってるから、それでひっかかってる可能性があるかも
emm386がきちんと動くnp21(0.83)のソースがあればな〜
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:01:22.15 ID:x5CNzs3D0
- IIなら姉で動いた筈
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:04:49.90 ID:PXccpqbt0
- 誰もIIの話なんぞしていないんだが
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:07:05.84 ID:x5CNzs3D0
- 同じなら動くかもねって
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:11:50.17 ID:PXccpqbt0
- そーゆーコトか
IIはHDDにインストできるように作られてたから
>>724の言う変態的なコードは含めなかったんだろうね
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:47:21.75 ID:pfUrngmw0
- ファルコムの古いゲームって386以降で正常に動作しないものもあったからなぁ
ディップスイッチ3-8ってCPUの切り替えだし、
特定のCPU(V30か?)に強く依存してるのかもね
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 16:16:59.88 ID:mRFzh2WM0
- そうそうV30切り替えありましたね
のちになくなってそのスイッチはGDCのクロック変更に変わったんだっけ?
V30ならスタックポインタあたりにも問題ありそう
push sp pop ax で ax==spになる場合とax!=spになるCPUがあったりした覚えが
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 16:21:55.31 ID:AT4XSao50
- つかメモリエミュレーションの問題だろ
ドライバ変えろ
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:01:22.49 ID:Zbg0W0gm0
- >>716
早速98版の英雄伝説はポイしますた
情報ありがとうございました
次回も98版の動作報告ヨロシクおながいしまう
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:50:41.97 ID:5u2Ln4Xm0
- np21_0.83とT98-NEXT(13thね2010版じゃなく。)でやってみたけど
うちはリュナンがフラムの呪文唱えられたよ。
というより、ずいぶん前、エミュレータで最後まで楽しんだし。
さすがに英雄伝説の原因とは違うと思うが、、、
BIOSも機械語モニタROM部分をくっつけて吸い出したBIOSと
くっつけずに吸い出したBIOSとで動きが異なることもある。
ダンバインなんかそうだった。モニタを切り離したBIOSでないとエラーになる。
猫のメモリスイッチで切り離せそうに見えるけど、
別ファイルになっているサウンドBIOS以外は切り離せない。
まっ、老害とかいわれるレベルの古い話だけど。
CLEAR文のところで止まるんだよね。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:02:48.07 ID:e01y8Zzb0
- そもそもプロテクトちゃんと外さないとだめ
WIZARDで外して吸い出したら問題ない
動かないって言ってるやつは割れ使ってるんだろ
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:06:40.41 ID:hfoxZiYp0
- >呪文唱えられたよ。
>というより、ずいぶん前、エミュレータで最後まで楽しんだし。
おいやめろ!
回避不能とかbound例外とか言ったおじちゃん達が可哀想だろえうええww
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:24:51.84 ID:bKovwoZG0
- まぁウソだけどね
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:27:07.57 ID:zE6Db8x5O
- falcomは陰湿なプロテクトかけてたからな。
昔イースやっててダームの塔の地下牢でドギが助けに来なかったorz
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:32:45.54 ID:ITXh1CKs0
- 宝箱が既に開いていたってのもあったなー
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:51:27.82 ID:8Z3HWWJi0
- >>737
スゲーナw
かけるほうもなかなかしゃれてるわ
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:47:03.05 ID:E7jrlyAi0
- 個人的にこれが一番好きw
ヴェインドリーム プロテクト演出
http://aika.joo.lt/protect/v00.html
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:02:10.51 ID:6RJU1TPr0
- イース88版で宝箱が開いていたのは初期ロットのやつだね。
プロテクト絡みだったね。
さて、
kobushiさんってここの住人でしたか。うすうす。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:03:47.74 ID:qmgrehhM0
- 核ミサイルが飛んでくるのは、大戦略のどのバージョンだっけ?
あれは、ある対空ユニットのパラメータを改造してやると、迎撃できるんだけどな。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:36:53.83 ID:8Z3HWWJi0
- >>740
元ゲームはまっっっったく知らないけどチョーワロタ
- 744 :737:2011/03/26(土) 18:25:10.33 ID:zE6Db8x5O
- 英雄伝説の1章でセリオスが牢屋に入ってもリュナンが助けに来ないプロテクトに、はまった事がある。
またかよって感じ
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:01:53.40 ID:bn8w2HZj0
- 英雄伝説3はドルフェスでアリスが出てこないという…
3周ぐらい最初からやりなおしたけど、あれ、プロテクトだったんだろうか
正規の製品版だったのにorz
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:16:31.40 ID:WfSU3zAbP
- >>745
そういえば当時のソフトには
フロッピードライブがサードパーティー製の場合も
動作保証しないとか書いてある物もあったな。
ドライブ純正?
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 08:02:22.80 ID:pc7uQ2Q20
- 今はそのファルコム自体がプロテクトにかかって
PCソフトを販売できなくなっちゃったな
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:17:12.70 ID:sTE9E5/Z0
- 空の軌跡は中国のみPC版が出るんだよな
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:09:40.59 ID:jCestqRN0
- 零の軌跡だろ。空は3つともPCにあるじゃん
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:25:12.17 ID:MnlNM1QQ0
- よくわからないが中国むかつくです
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:01:46.07 ID:sLR7tpkz0
- 前にイース6かフェルガナのパクリゲーを見たが
完璧にパクリまくってて処置なしだった
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:07:54.40 ID:7UW9XoWf0
- PC98ゲームCD版の動作についての質問です。
T98-NEXTでFreeDosの入ったHDイメージに、直接ゲームのデータを入れた場合は問題なく動作してるのですが、
NP21でDOS5.0AをインストールしたHDIにデータを入れて起動すると、
mouse driverの常駐を解除しました という表示が出てコマンドプロントの画面に戻ってしまいます。
NP21で動作させたいので、対処方があったら教えてください。お願いします。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:33:39.12 ID:dYgRpjFE0
- >>752
何を言ってるのかさっぱり分からん。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:29:07.67 ID:JFmylZmJ0
- >>752
ゲーム名を書け。
それだけではDOS5.0A or NP21では対応していないとしか判断できない。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:53:17.85 ID:LUkyKqoJ0
- >>752
CD版ソフトなら
0.83 kai8 VC6a で試してみたら。
つうかCDのドライバーが組み込まれていないだけだと思うけど。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:15:51.32 ID:Doa48+wC0
- おっす。おらエスパー。
>>752
は、「花札でポン」
http://www.pc98.org/hanapon.html
について言っているんだと思う。
春休みだから。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:20:21.62 ID:892UHa7R0
- CDドライバーの問題だろ
NP21ならNECCDD.SYSじゃなきゃだめだ。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:49:10.47 ID:uKng2sOp0
- 一目で割れ厨ってわかるだろよ
相手すんな
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:03:20.17 ID:HeCeQW4q0
- 対処法とか言ってる時点でアホ丸出しだなw
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:15:26.38 ID:7mVTP4e7P
- 386命令が必要なんじゃね?
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:01:59.32 ID:uNdXKpcP0
- 俺割れ厨だから相手しよっとww
>>752
それやめてポリスノーツやろうぜ!
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:22:06.12 ID:uvI6M4zR0
- >>761
四月バカはやめようぜww
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:07:31.37 ID:Q5Bx11110
- >>762
ただの馬鹿でしょ
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:06:12.20 ID:a1tjGQxs0
- >>755
"0.83 kai8 VC6a"
おまえTOKUGAWA住人だろwwなーにがQuality: Excellentだよw
非公式サイトは2chのウラワザ改造板だろうが!!
ところでwww.sendspace.comもDL数に応じた小遣い稼ぎけ?www
※VC6aはISOを認識するとゴミファイルが作成される
※VC8はMODE1/2042のISOは非対応
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:49:39.03 ID:261E2zdR0
- sendspaceは誰でも使えるのよ。うpするヤツはお金もらっているわけじゃない。
VC6aだか何だかわからないけど、非公式猫はNEXTや姉のクソ音源よりずーと増しだ。
ゴミファイルがイヤならソース直せ
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:50:42.30 ID:p3F+Y6jg0
- 今気が付いたけど、裏技改造の方、テンプレ酷いなあ・・・。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:52:09.64 ID:p3F+Y6jg0
- >>765
ソース直しといたよ
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:58:07.78 ID:261E2zdR0
- はやっwww
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:51:54.66 ID:oiAVUvuZ0
- アリスソフトのサイトから闘神都市1と2をダウンロードして
2は某ブログに習ってやったらできたんだけど
1は普通にエミュにフロッピーAとBを入れたらできたと思ったら
途中ですぐフリーズするんだけど手をかけないとフリーズするの?
超初心者の俺に誰か教えてください。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:58:04.70 ID:rLuc8vbb0
- まず玄関に塩をまきます。あら塩がよいでしょう。
そして硯で墨を磨り、筆で半紙に うましま と書きましょう。
その半紙を玄関に貼りつけてください。
さらにフライパンや鍋などにごま油を入れ加熱し、そこににんにく4欠けをすりおろした物をいれて、匂いがするまで炒めます。
炒めたにんにくは玄関に撒きましょう。
次に裸になってから、外側から玄関を箸でたたきながら、「マーマーヤー!」と叫びましょう。
58回唱えてから情報不足であることを確認してから寝てください。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:43:10.36 ID:nPTlWbDe0
- >>769
初心者や未熟者と名乗って質問をするのはあまりお薦めできない。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:56:10.14 ID:JIZtuN/W0
- 俺超熟連射だから相手しよっとww
>>769
途中ですぐフリーズでなくもっと具体的に書いてくださ
つなみにこっちは AドライブにCドライブを入れてくださ まで確認できた
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:34:49.67 ID:oiAVUvuZ0
- >>772
ありがとうございます!
エミュNP21のAドライブにAディスク、BドライブにBディスクファイルを入れて
リセットを押すとタイトルが立ち上がってリターンを押すと、「ゲームをはじめる」
「ロード」などコンテンツが出てくるので普通にゲームをはじめます。
しばらくすると(5分以内のときもあれば10分くらいの時もあります)、
どの場所と決まった場所ではなく、BGMが「ビー」と鳴りっぱなしになって
フリーズします。XPと7で試しましたが同じ症状です。
アリスソフト「D.P.S SG」というタイトルも同じように起動してゲームをはじめましたが
数分するとフリーズしてしまいます。
何か弄くらないといけないのでしょうか?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:41:50.27 ID:rLuc8vbb0
- >>773
まず玄関に塩をまきます。あら塩がよいでしょう。
そして硯で墨を磨り、筆で半紙に うましま と書きましょう。
その半紙を玄関に貼りつけてください。
さらにフライパンや鍋などにごま油を入れ加熱し、そこににんにく4欠けをすりおろした物をいれて、匂いがするまで炒めます。
炒めたにんにくは玄関に撒きましょう。
次に裸になってから、外側から玄関を箸でたたきながら、「マーマーヤー!」と叫びましょう。
58回唱えてから情報不足であることを確認してから寝てください。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:58:27.78 ID:WTJQLKJ90
- AドライブにCディスクだなw
>>773
np2でいいよnp21でなくnp2
たぶんだけどパソコンおかしいかも
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:47:16.34 ID:QWrgFl9t0
- テヘw忘れてた
追記
np2のヘルプを読み、システムセットアップメニューを起動し以下の設定すれ
・ディップスイッチ2
メモリスイッチ:保持する
GDCクロック:2.5MHz
・メモリスイッチの設定
拡張ボード - サウンドボード:使う
np使う者はまんず最初にやる設定でしょう(^^)
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:03:36.13 ID:QWrgFl9t0
- アリスソフトアーカイブス以外のゲームはどうなのか
np以外のPC-98エミュではどうなのか
GR-DOSが組み込まれているけどまさかこれが・・・、とは思えないし
仮にパソコンのCPUとかハード関係なら俺の出番じゃねーな
無念でござる(´・ω・`)
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 04:36:18.85 ID:Xt9KbMlX0
- うちでも確認したら途中でフリーズした。(BIOS無しで起動)
中にあるバッチみてると元々MS-DOSを転送するような作りになってるから
GR-DOSはありえる要素かもしれない
試しにMS-DOSのシステムをつくりそこにADISKの内容をコピー
DOS6.0あたりだとメモリが足りないので
DOS=HIGHやHIMEM.SYSやEMM.SYSなどで空ける
それで起動させてみたけどフリーズはしていない(まだなだけなのかも)
素人考えではエミュ自体よりメモリ管理やスタック領域等のOS部分で
問題が出るんじゃなかろうかと
実機でもフリーズするならそうなんだろうけど
FD書き戻して実機で実行するまでは面倒
質問する時にテンプレでもあると伝えやすいかね
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:17:53.68 ID:qe4q/min0
- 血液の拒絶反応ならぬエミュの拒絶反応でう
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:12:55.66 ID:E97rsnwg0
- エミュのバージョンさえ書いてないやつの相手するだけ無駄だよ
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:55:47.16 ID:OBkqbTyqP
- ネコプロジェクトのバージョン2です
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:14:03.57 ID:n1eTnqeuO
- 春だねぇ〜
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:08:29.93 ID:lfwqPU5X0
- ファミ通をファミリーコンピューター通信て言うようなもんだなw
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:09:01.94 ID:EGVWVAxt0
- 意味不明です
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:14:29.37 ID:rKsF226s0
- >>773
もう来ねえよ!ヽ(`Д´)ノウワァァンかもしれないが>>778を大雑把に書くとだな
システム転送済みDISKにHIMEM.SYSとADISKの内容全部(GR_DOS以外)をコピー
CONFIG.SYSに
DEVICE=HIMEM.SYS /TESTMEM:OFF
DOS=HIGH
を追加
おk
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:38:35.63 ID:JITC0VG60
- 俺は>>773ではないが俺にも教えてくれ。
>システム転送済みDISKに
↑
もうわからん
>HIMEM.SYSと
↑
なんのことかわからん
>ADISKの内容全部(GR_DOS以外)をコピー
↑
わかる
>CONFIG.SYSに
>DEVICE=HIMEM.SYS /TESTMEM:OFF
>DOS=HIGH
>を追加
↑
わかる
わからないところおせーて
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:41:49.21 ID:JITC0VG60
- 俺がわからんところは
>試しにMS-DOSのシステムをつくり
ここ
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:45:40.51 ID:HHqZPGES0
- 今日は暖かかったね
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:49:21.42 ID:tZF7OgQN0
- 最近暑くて困る。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 05:24:41.15 ID:6dbB+hUz0
- 季節の変わり目はいろいろ大変だよね
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 05:33:59.67 ID:ag9kywQ/0
- ID:JITC0VG60
学校が始まったんだからもういいだろ
それとも就職浪人でもしたか?w
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 07:33:35.63 ID:YgxVKrZe0
- いいね
俺様なんか16年引篭もり生活中だぜ
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 08:29:37.49 ID:Fy52jMh/0
- おれと同じだ
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 08:58:46.52 ID:Bdgy1sep0
- えっ
ニートって実在するんだ。。。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:57:29.62 ID:Q2N04ONS0
- FORMAT /S も知らずに98エミュとな!
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:02:49.09 ID:k+p/1HAv0
- ブログでエミュの使い方とか書くと常軌を逸したコメントが付くので
そのへんの記事はコメント禁止にしてる。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:35:50.78 ID:RYu27lx50
- 昔某エミュレータの掲示板にメアド付きでコメント書いたら、
第三者からROMクレってメールが来たので
それ以降メアドは書かないようにした。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:34:20.14 ID:YfnXvbV20
- >>786 >>787
ttp://urawa.cool.ne.jp/sibas/dosqg/
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:04:25.03 ID:ytdO3Pb+0
- 98で詳しくは知らないエロゲユーザーであっても
システム転送もわからないやつは居ない
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:58:23.36 ID:qHoAPpMm0
- ちょっと前なら「古本屋で98なMS-DOSの解説本探してこい」って言えたんだけどな。
最近はDOS/Vな本すら見当たらなくなってきたから。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:02:04.96 ID:DwP4VZkk0
- SYS A:
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:19:13.96 ID:6nTu2+ig0
- 98はヘビーなエロゲユーザーほどconfig.sysの記述に詳しい。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:42:13.31 ID:N1M2JJZE0
- コピーしたフロッピーを挿して直接エロゲ起動すること以外
一切できなかった奴も当時いっぱいいたけどな
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:48:24.81 ID:FcZURLK4P
- HDD専用エロゲが出てからHDDへインストールすることを覚えた。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:08:14.72 ID:RikHi6I00
- コンベンショナルメモリ580KB程度を要求した同級生2、
600KB近くを要求し、かつマルチエンディングに泣かされた
ハーレムブレイドを経て、新兵だった俺も一端のユーザになったぜ
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:51:38.33 ID:wipPXD66P
- >>801
懐かしいw
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:46:54.05 ID:DwP4VZkk0
- 必要に駆られて学習するんだよ
しかし今みたいにネット環境の無い時代によくやってたなと
いまさらながらに思う
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:11:12.62 ID:AMsIgeP+0
- memmakerでUMBの配置をああでもない、こうでもないと入れ替えたのも懐かしい思い出
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:44:49.43 ID:6nTu2+ig0
- エロは最大の原動力ということだな。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:29:47.71 ID:PcMiQKGj0
- ニフとかPC-VANはあったよ>807
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:00:43.57 ID:DwP4VZkk0
- >>810
今みたいにだれもが気安く使える状況じゃなかったわけで
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:25:11.39 ID:ytdO3Pb+0
- そうでもないな
自分もニフをずっと使ってたしBBSも全国に繋げてたけど
気軽にできるもんだったよ
はまりすぎると金が大変だったけどなw
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:29:20.20 ID:OuLUBxqE0
- 当時からおっさんだったやつだけだろ
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:53:26.23 ID:CfnTaVay0
- 当時は環境を用意するのにかかる費用が大きかったですからね……私は窓95以降になってからようやくネットに繋げるようになったクチですよ。
それ以前のネットに関してはうわさに聞く程度のことしか知りませんし。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:13:49.38 ID:3i2S8x9pP
- HDDニイレルヨ.DOCは勉強になった
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 02:21:28.96 ID:13YCkwda0
- 大学生にはjunetも使えたよ。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 15:55:47.20 ID:lwQjPJ8z0
- モデムなら数千円で買えたよ
電話線に繋ぐだけだから初期費用は今ほどでもないよ
…やりすぎなければ
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 15:57:31.55 ID:ZBewMoHx0
- COMMAND.COMなめんなや!!!!!!!111111111
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:16:55.62 ID:ZIp7If4KP
- >>817
桁1つ間違えとる。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:31:27.85 ID:iuyAK9rq0
- >>817
イッチョンチョンの時代に24買うならそのぐらいだったな
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:58:43.63 ID:IwM3TjtC0
- 市外電話しまくって電話代がえらいことになって親にしぼられた遠い日の思い出
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:45:24.06 ID:PkFbnZRG0
- 親孝行もできず
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:20:01.14 ID:R8iPNEoD0
- やぁ。ムチムチタイトでお尻ふりふりOLの皆さんこんちは。
ここでNEXTに関する情報を一つ。
実機BIOSはNEXT.exeと同じ場所にROMフォルダーを作成しここにBIOSを入れようね。
おじさん、今日までNEXT.exeと同じ場所にBIOSを置いていたのだがどうやらBIOSは全く使われていなかったようだね。
ニャハハハハ
じゃあそういう事で。ごきげんようムッチリピタパンのお尻ぷりぷり主婦の皆さん。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:45:54.56 ID:U/K+a0rV0
- >817
家族と同居してると「たかがPC」に電話線を占有させるなんて我が儘はできなかったなぁ。
もちろん、自分専用にもう1回線契約なんて贅沢ができようはずもない。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:01:35.28 ID:IwM3TjtC0
- モデムが接続してなければ電話スルーだったから占有ってことはなかったけどね
電話口と部屋の間を15mの電話線で往復させてたなw
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:38:33.40 ID:/nmYhqYY0
- 大学の寮にある唯一の公衆電話から自分の部屋のパソコンまで、
電話線を引いていた迷惑な人がいたことを思い出した。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:24:39.03 ID:G2WrQnso0
- あー…NEXTってリズムパッド鳴るんだ…
鳴らせられる98エミュないと思ってた。
でも26k音源にする方法と86音源のFM4、5、6chだけ黙らせる方法が分からない。
Anexで動いても他ので動く保障もないしー。
動作も処理落ちぎみ…
あーおれってじょうじゃくー、じょうじゃくー。
こんふぃぐいじってよ:
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 07:40:42.31 ID:O0Mm70C+0
- QSP オクに出品されないかな?
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:58:30.49 ID:bDBz6moP0
- ふうむ
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:58:41.61 ID:luYLlpoxP
- てす
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:45:37.57 ID:G3VKTM/Z0
- ねこープロジェクトIIで欧州蜃気楼を起動すると途中までは綺麗なのに、
OPデモ中に3分割されてしまいます
最初はキチンと表示されてるので、設定は問題ないはずなんですが、
同じような現象の方いらっしゃいますでしょうか?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:01:26.71 ID:G3VKTM/Z0
- ちなみにフリーズも音飛びも全くなし
画面表示だけが3分割されちゃう
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:09:16.02 ID:DCcApZBz0
- 設定を欲張るとそうなる。実機でも。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:43:51.92 ID:xefuDJq+0
- GDCクロックじゃね?
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:25:09.50 ID:gVRQu9610
- 最近は取説見ろって言ってあげる人いないの?
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:49:37.57 ID:ecMboKuF0
- 自分がそのゲーム持ってないから
「説明書見ろ」で解決できる問題か分からないから
まぁGDCクロックが犯人なら変え方は実機と同じと言っておこう
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 01:24:19.46 ID:M43mvLK30
- 実機と同じですよ
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 01:59:28.38 ID:NeFjeZpM0
- 犯人はヤス
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 02:51:00.31 ID:kSJ3SWvL0
- >>831
実機と同じ現象だから問題なし
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:55:00.76 ID:zCxh3s5c0
- もう夏だで
誰も書き込み無し
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:31:23.45 ID:VygLzgqF0
- もう何年も状況が変わらないしな。
個人的にはAndroid用エミュに期待してる。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:10:13.24 ID:VGoDo2bt0
- i-modeのシミュレーターとかは、サイトの開発用にあるけどな、androidも期待できる
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:29:27.30 ID:RtY3n05Q0
- 841は「Androidで動く98エミュ」を言ってるんじゃないのか?
そういえばYUKIさんとこのJ98もしばらく音沙汰無いな
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:03:49.33 ID:wUjt3OOG0
- PC98エミュでゲームの遊び方書いてあるサイトってないよな
エミュの設定やBIOSの準備諸々終わって、いざFDDを挿入するとゲームが表示されなかったり
でも画面だけ流れてキー入力受付なかったり…
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:26:54.14 ID:EBiamscO0
- 実機経験あるなら分かるだろw
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:30:15.28 ID:wUjt3OOG0
- ないよ
実機なんて触ったことない
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:35:07.86 ID:wUjt3OOG0
- x68kエミュだとフロッピー入れれば認識するのに
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:00:05.76 ID:p7Z0insO0
- MS-DOS入れろよ話はそこからだ
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:15:10.72 ID:oCXIuVkx0
- >>844
具体的に詳しく書かないと親切な人もアドバイス出来ないぞw
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:42:25.89 ID:o0qkM0Dn0
- nanpa bat
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 02:04:40.48 ID:O26jGXNU0
- freedos入れたんだけどねぇ…
ルナドンみたいにHDDにインストールする必要のあるソフトはno system filesと出る
editdisk.exe使って中身抜いてHDDにぶち込んで起動させようとしても感じがたくさん出てバグるし…
ちなみに緋王伝とかはHDD必要ないから動いたよ
- 852 :844:2011/05/22(日) 02:05:27.17 ID:O26jGXNU0
- >>848>>849にレスのつもりでした
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 02:18:33.44 ID:oDxCNTvh0
- またアホがきてるのか
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 03:06:19.83 ID:+VHeGkSM0
- 本当に俺はアホだw
youtubeのチュートリアル見たらできた
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:01:05.12 ID:NwXz0RpK0
- >>843
そです。補足さんくす。
5年以上前のWM機でnp2がそこそこ動いてたから、最近のスマホならもっとサクサク動くと思う。
そんでタッチパネルでマウス操作出来たら最高〜
そんな夢を見てる。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:08:02.29 ID:9bmrMaUIP
- できると思うけどあまり活発にエミュは作られてないね
携帯電話でWindows 7(Windows Phone 7ではなく)が動く時代ですから
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:20:45.80 ID:NwXz0RpK0
- >>856
ぶっちゃけあれはケータイとは呼べない気がするw
98はそもそも国産てのがあるから、必然的にエミュ開発者も限られちゃうし仕方ない。
そこそこ動けば有料で1000円とかでも普通に買うんだけどなぁ。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:39:22.82 ID:09F7lzFF0
- PC98でやりたくなるほどのゲームって何だよ?
まさかエロゲーじゃあるまい
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:55:59.79 ID:qg4LF6Yd0
- 誰にだって思い出くらいあるだろう
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:11:54.57 ID:NwXz0RpK0
- >>859
そゆこと。
あと、ゲームが動くことも重要だけど、多分プレイはしない。
立ち上げて動くことを確認してニヤニヤ。
んでFDとかWDで遊びやすい環境をセッティングしてまたニヤニヤ。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:36:20.10 ID:bkr2av/z0
- 携帯機で英伝4をやるのを夢見て早3年・・・
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:02:45.60 ID:UCo//YUQ0
- >>858
エロゲーだよ
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:23:36.63 ID:k9FDjHyN0
- YU-NOは98以外じゃやる気おきないだろ…
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:08:50.67 ID:KHNZAhAJ0
- 英伝3も一番最初の98版がいいと思うな
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:26:41.61 ID:BOMvExNK0
- >>858
ファルコムのゲーム
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:17:25.31 ID:i3B9NXGE0
- >>861
PSPにエミュ入れて遊ぶという選択も。
でもやっぱケータイがいいよなぁ。
出来れば縦持ちで。
通勤時間にメールしてるよう見えて実はconfig.sysを弄るサラリーマン。
いいなぁ。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:34:09.31 ID:kVrNWTUH0
- つ Zaurus
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:41:31.05 ID:VLDouoYK0
- T98NEXT再開してくれー
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:43:28.73 ID:VLDouoYK0
- つかそれはエミュの範疇ではなくDOSや98の知識の範疇だから
触る人は当然ある程度の知識があって実機を持っていたことが前提で
説明なんぞしなくていいはずなので
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:22:46.33 ID:9bmrMaUIP
- >>867
やだー、あなた中身はLinuxじゃないですかー
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:35:15.44 ID:SJa3DC6j0
- T98NEXT起動するとパソコン本体から嫌な音がするのは俺だけですか…?
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:47:08.77 ID:EOazdpd50
- CPUファン交換したほうがいいな
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 11:10:35.20 ID:ZmMzqlmS0
- そろそろ気温が上がってきたからか、処理の重いソフトを起動させるとファンが高速で回転を始めます。
去年の残暑でもNEXTを使っても問題は無かったのに、今年は……win7SP1にしたからなのか、それとも震災の影響がハードにダメージとして存在しているからなのか。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:15:50.08 ID:btubDreW0
- >>873
ホコリが詰まってるんじゃね?
俺も毎年このくらいの時期にPC内部の掃除してる
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:53:42.00 ID:if3lr1km0
- T98Next関係無いじゃん。
とばっちりすぎるw
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:01:44.05 ID:6vWMV1KQ0
- T98NEXTはCPU使用率けっこう持ってくよね。
ファンが回るのはしかたない。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:28:30.34 ID:o1Ywi0Li0
- NEXTは、CPU全開で動くように作られていたと思う。
w2kの時代はマシンパワー不足で仕方なかったけど。
ある意味行儀が悪いソフトですよ。
新しいマシンの場合、猫を使うか新しいNext
http://akiyuki.boy.jp/t98next/
にした方がいいかも。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:03:53.90 ID:Moq59eM60
- >>858
東方とか。コツジンとか。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:37:22.46 ID:4DuzxAGD0
- 昔のPCはファンの回転速度が固定だったので、ある意味そちらの方が『音』については驚くことが無かったんですよねー。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 16:10:49.60 ID:pZ9LVDuX0
- 猫ってiniファイルを直接編集で拡張メモリ7MB超えできますけど
なんか不都合とかあったりしますか?
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 16:27:32.28 ID:88dovbo/0
- そんな事くらい自分で確かめればいいじゃん
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 17:36:20.25 ID:T/ob+aPY0
- >>880
メモリカウントに時間かかる
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 17:57:11.55 ID:pZ9LVDuX0
- >>882
確かにw
以前から14M設定で使用していますが、他に使用しているかたの意見も伺いたかったんです…
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:04:47.63 ID:uSiDmiv70
- メモリダンプの大きさにも影響するんだっけ?
メモリダンプとることなんてめったにないけど。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:21:22.48 ID:JBSLR/nP0
- state saveにも{時間が掛かる&&容量食う}でしょ。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:25:30.81 ID:FdEyUZhe0
- そもそもなんのために増やしてるんだろうな
本人意味わかってなさそうだが
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 01:01:44.14 ID:V+6l8XhS0
- HDDイメージに環境構築するならメモリは増やしておくだろ
普通は実機と同じように運用するだろ
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 01:14:50.65 ID:osajG5EP0
- DOSオンリーなら別に3.6MBとかでも十分じゃね
エクステンダでそれ以上必須なアプリあんまみないし
当時実機でもそんなもんで十分だった記憶がある
Windows環境構築したいなら別かもしれんが
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 01:18:10.34 ID:5mt0kHBX0
- 増やすったって8MBより大きくとる理由は考えにくいなあ。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:09:20.79 ID:K3fjR4Tz0
- 1MB増やすたび課金されたらと思うと
ただでメモリ増やせるエミュはスバラシキ(^^)
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:32:57.93 ID:CjuOOmBV0
- いっそコンペンショナルメモリを増やしてくれないかなw
そんなの98じゃねぇ!とか言わずに。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:35:57.97 ID:CjuOOmBV0
- コン ベ ンショナル だったorz
18年間ずっと ペ だと思ってた。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:51:47.41 ID:aaGEE8ld0
- 98じゃねぇとかそういう話じゃないんだけど
18年前から、現在でも最強なゆとりだったとは恐れ入りますw
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:22:34.44 ID:5DXrWAb20
- エロゲにしか使ってなかったしなww
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 09:06:00.74 ID:EWOrqFH40
- 実機だとディスクキャッシュで速くなるソフトも逆効果だし増やしていい事はないと思うよ
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:40:00.72 ID:cuMkooO+0
- 「教えてやろう!この世界の広さは
640KBなのだよ。そしてそれ故に、私
はこの世界を好きにする権利があるのだ!」
...Masters of Monsters Final
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:52:44.84 ID:/JmP0Z7g0
- 「メモリを気にせずにドライバを読み込みたかった。もうconfig.sysを弄りたくなかった。」
などと供述しており…
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:11:43.99 ID:nHwvRgXL0
- セグメントの制約に腹を立てていた
遅くなるのも気に入らなかった等と供述しており
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:13:15.06 ID:3Za/xsuQ0
- ここが、宇宙の果て→64KB
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:11:35.74 ID:EueCoQMS0
- 98で64KBが気になるようなプログラム書いてたのか?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 02:16:11.52 ID:3kf9sSqQ0
- far callって遅いし
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:09:24.99 ID:qfUHu9sl0
- Anex86でのポリスノーツ音声は口パク再現されないけど
np21でのメモリーズとかだと音声再生時にちゃんと口パクするね
チラ裏
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:21:17.33 ID:hjbmXe6L0
- 初歩的な質問ですみません
複数枚のフロッピーからなるゲームを動かすには
DOSフォルダの近くに吸い取ったデータのフォルダを並べるだけでいけるんでしょうか?
(もちろん起動ファイルに最初のフォルダを叩くようには設定しますが…)
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:25:35.81 ID:85d02o4Z0
- ( ゚д゚)ポカーン
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:27:43.65 ID:1VmSsVsx0
- 当然>>903はスルー
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:09:17.64 ID:KKiMXODM0
- >>903
>(もちろん起動ファイルに最初のフォルダを叩くようには設定しますが…)
これをソフト名を出してやった事を詳しく説明してくれよ
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:49:27.40 ID:hjbmXe6L0
- >>906
T98-Next使いますが…
やり方は複数のブログで紹介されてるのを
いいとこ取りしただけですし自分で開発したやり方ではないので
何とも言えません…
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 16:50:08.14 ID:KKiMXODM0
- >>907
いいとこ取りじゃなくて一つのブログ通りにしたら動くよ
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 16:52:09.10 ID:u2kKxiHH0
- エミュ厨なのでスルーの方向で
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:44:14.66 ID:ArHJWfg90
- エロゲやりたいだけの中高生だろww
質問も初歩的ってレベルじゃねぇなw
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:56:18.25 ID:sOmwsO3D0
- まぁそうなんだろうけどさw
ソフト名出せって書いてあるのに秘匿しつつ
何ともいえません とか、なんかほほえましい(ぉ
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:08:53.85 ID:RaPbyuAg0
- いとこ取りってエロゲかもしれんぞ
従妹、従姉、従弟、従兄、従姉妹、従兄弟、従兄妹、従姉弟・・・取り
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:18:01.00 ID:hjbmXe6L0
- >>908
アドバイスどうもです。
なんとか自己解決しました。
>>911
…(ぉ
>>912
いいとこ取りがゆえに
「い」とこ取りですね
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:34:42.81 ID:aVCfZGSQ0
- 行動パターン一致(途中)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1303607156/728
728 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 06:45:42.28
>>721
Download板住人や住人じゃないが違法入手してる奴らに池沼が多いのは間違いない
行動パターンはこうだな
各エミュスレ、昔のゲーム板、昔のPC板、その他に情報収集にやって来る→
池沼なのでスレの趣旨が分からない→空気読まずにカキコする→
カキコに一部の馬鹿住人が反応→池沼なので切れる→荒らし始める→池沼と馬鹿のせいで加速→
スレ住人いなくなる→池沼は情報が得られなくなる→ストレスが溜まる→
次のスレを探す→初めに戻る
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:39:26.44 ID:KKiMXODM0
- >>911
何も答えずに「何ともいえません」って、釣ってるとしか思えないよな
逆に笑ってしまったけど
>>913
自己解決おつ
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:02:15.57 ID:Km6OSMd20
- どうしてそこで「実機と同じ」って答えてあげないんだ
一言で済む簡単なお仕事なのにここの住民は不親切の極みだな!
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:46:00.16 ID:jUlN1ANc0
- (キリッ
付けろよks
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:50:23.47 ID:Vdh+p7Ki0
- ID:jUlN1ANc0=ID:hjbmXe6L0
クソはお前w
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:52:31.15 ID:k472N8sn0
- 非公式ビルドNP
>・DirectDrawのハードウェアアクセラレーション・ソフトウェアエミュレーションの
> 切替機能搭載
切替えを記憶してくれ
それかデフォをHardにしてくれ
たのむ
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:54:57.09 ID:pM1dZmaU0
- >>919
デフォルト固定なら1行 記憶したいなら6行程ソース追加すれば
出来るようになるから頑張れ
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:02:54.95 ID:/Kzxf9Zr0
- >>919
いやデフォはSoftだろ常考
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:17:29.22 ID:91Azg+gI0
- 俺もデフォはSoftだな
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:25:42.57 ID:lk/sodDy0
- リーク修正版VC6b改とOPNA修正版VC6cは現在平行線だからなぁ
どっちかで切替えの記憶をしてくれたらいいのに
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:04:31.25 ID:Npu8OA9F0
- VC6cなんてあったのかどこだろ
VC6b改よりこっそりイカ追加修正版
FM音源エンベロープ(AR/DR/SR)のスピード修正(精度曖昧)
FM音源ADPCM/CSM周りの修正
DirectDrawの状態保持及び復帰追加
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/64354
pass:9821
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:42:32.89 ID:/0JBwE2AO
- ソース出す気ないんなら失せろクズ
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:50:01.27 ID:95dTXrlP0
- ソースなんか何の役にも立たないからイラネ
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:03:48.63 ID:WyisaqUm0
- >>924
np21nt.exeだけ古いよ。
DirectDrawの状態保持及び復帰追加が漏れてると思う。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:28:18.05 ID:WyisaqUm0
- >>926
ソース公開されてなければ、そこから派生する可能性が消えるんだよ?
派生版を利用していないのなら、その意見でもいいと思うが、
何の役にもたたないというのは、利己主義過ぎるだろう。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:49:25.32 ID:91Azg+gI0
- >>919,925,927,928は思考回路が同じ人なんだろうけど
開発者が好きなようにやってんだから文句は言っちゃならんよ
それともお前が派生を作って公開でもするのか?
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:19:15.58 ID:WyisaqUm0
- >>929
派生作って公開してる。
ソースが何の役にも立たないという部分だけは、意見しておきたかった。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:55:12.15 ID:/Kzxf9Zr0
- >>930
どこで?ソースは?
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:59:03.15 ID:zYEJtv7O0
- なにこのソース臭いスレ
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:02:04.07 ID:1w3Gj0QQ0
- くれくれくんで大変申訳ありませんが、
np2で
1280x960とか拡大したりしたときも、iniで記憶させられたら、ありがたいです。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:14:09.19 ID:WyisaqUm0
- >>931
それ、本当に知りたい?
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:45:11.08 ID:8C/XlM6c0
- >>924
>FM音源ADPCM/CSM周りの修正
したつもり版がVC6cなのでこれ適応したのならVC6c改としたほうがいくね?w
とにかくありがとう!
今のVC6b(c)改のCPU使用率はNEXT20100523(i486SX,4MHz)並w
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:07:32.20 ID:WyisaqUm0
- >>935
924さんはVC6bから修正してるので、VC6b改だね。
たぶん、cよりb改の方がきれいに修正されてると思う。
>>924
VC6cの置いてあるスレDAT落ちしてるので↓どうぞ。
PC98エミュ総合 パート2
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1238516495/987
> バイナリ:ttp://ux.getuploader.com/Files/download/21/np2_083mod8VC6c.zip
> ソース:ttp://ux.getuploader.com/Files/download/22/np2_083mod8VC6cs.7z
> パス:9821
> ってことで、VC6bに私家版さんの「ADPCMの不具合を修正」と「CSM音声合成」を適用したつもり
自分自身でしたかった修正は、b改でしてくれたので、これを最終とする。
正直、もうわかんね。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:17:35.03 ID:Mv9vnEffO
- >>924さま
乙です。
クレクレ君ですみませんが、エンベロープ修正とかどのように修正されたのか、
またVC6c版との違いを知りたいと思いますので、
修正部分だけでもソースコードを公開していただけると幸いです。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 16:29:09.03 ID:YJJ6EWH0O
- 神と崇められたいのか知らんが絶対ソース開示しないから言うだけ無駄
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 16:32:26.82 ID:jYhj44Pm0
- それは残念な人だな。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:23:53.07 ID:AKv/i6Q10
- 既にvc6cが公開されてるから必要ないだろ
mtの時には公開してたけどだから何だったしなw
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:26:03.09 ID:fg/ifxZW0
- NP2のPC-9801-86のPSG音声も直してくれやんやん
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:14:00.18 ID:qVY+GxEe0
- PSGに不具合あったっけ?
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:49:16.51 ID:sEwLF12sO
- 今のところ、ここ数か月で、音源回りは以下の変遷がある。
1.np2_083 kai8 VC6b版(ソース公開)
→0.81aのソースにS.W.さんが下記修正したものを0.83に適用
2.np2 VC6mt版(ソース公開)
→kai8 VC6bを元に変更(ここでS.Wさんのものは既に取り込み済み)
3.np2 kai8 VC6b改(ソース非公開)
→音源回りでは特になし?
4.np2 kai8 VC6c(ソース公開)
→VC6bに私家版さんの「ADPCMの不具合を修正」と「CSM音声合成」を適用したつもり
5.np2 kai8 VC6b改 2011/6/11版(ソース非公開)
→FM音源エンベロープ(AR/DR/SR)のスピード修正(精度曖昧)
FM音源ADPCM/CSM周りの修正
裏技・改造のPC-98エミュレータ関連のスレでは、
> アルゴリズム4/フィードバック7
> オペレータ1 AR31 ML15
> オペレータ2 AR31 RR15 (その他は全て0)
> がノイズにトーンが混じる感じになる
> あとSRの減衰速度もおかしい
という指摘がある。
この点から、np2 kai8 VC6b改 2011/6/11版のソースを拝見できればありがたいです。
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:58:47.78 ID:LtZmECae0
- プチノイズが発生しないとか?
実際はボリューム変更時にそれ相当のノイズが発生するんだけど
ミキサーでトーン又はノイズが選択されてる時はそれが適用されない
(ミキサーが0の時はPSGPCM前提でプチノイズ発生させてる)
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 01:24:43.96 ID:LtZmECae0
- SRの減衰云々も手持ちのゲームで1本しか該当しなかったし
それ程気にする必要もなさそうでもある
それよりもトーン交じりって方が目立つ感じかな
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 01:45:00.93 ID:+/ZDG1ijO
- ソース公開の人は恒久的にファイルが消えない http://ux.getuploader.com/Files/ で公開してるが
非公開の人は削除期限付けた上でわざわざ http://www1.axfc.net/uploader/File/ で公開、数日で消える(もしくは消してる)
前に「なんですぐ消える所にアップするの?」と尋ねたら
「拾えなかったんで寂しいんですねw」と返ってきたんで
利己的というかチヤホヤされたくて仕方ないんだろう
ソース公開されたらされたで揉めそうな気がする
(そもそも取り込まれたくないから公開しないんだと思う)んで関わらない方がいいんではないかと
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 01:48:06.03 ID:+/ZDG1ijO
- 「拾えなかったんで悔しいんですねw」だった
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 02:06:28.10 ID:LtZmECae0
- 妄想激しすぎてワロタw
公開もしたくなくなる訳だ
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 06:33:01.19 ID:TFdG9PdT0
- ttp://mimizun.com/log/2ch/gameurawaza/1238516495/801-900
過去ログ見てもそんなやり取り無いけど
mtのソースは不安定だったのとリソースリーク対処が中途半端で
無限増殖リソースリークに対処できない(最悪エラー落ち等)から
危険なので削除だったよ
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:51:02.84 ID:+/ZDG1ijO
- http://mimizun.com/log/2ch/gameurawaza/1238516495/933-965
933 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/18(水) 02:30:10.81 ID:srFJ9Lct
>>904
今頃ですがpwoff.comで終了できないのを修正してみた
あと無限増殖リソースリークも潰せたはず
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/63093
pass:9821
943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 02:02:52.86 ID:0vAyTOFx
>>933
ありがとうございます。
ソースも公開していただけたら。
951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:46:53.17 ID:HC33YpCG
つーかすぐ流れる所にアップすんなクズ
952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:19:28.57 ID:t8O7tr+L
>>951
DL出来なくて悔しかったんですね〜 (^o^)/
960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:48:25.03 ID:9NaxZzND
ソースコードの修正差分でも良いので、ソースコードを公開していただけるとありがたい。
ROMEOじゃなくて、USB経由でYM2608Bを鳴らす修正をやってるもので。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:59:58.09 ID:omHpbN090
- 965 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/23(月) 22:18:47.58 ID:+Vpq7fHf [1回発言]
別に>>960は、作っても公開するつもりないんだろ
だったら既存のソースで充分
また、公開するつもりがあるなら現在あるソースでビルドしたやつをとりあえず公開してよ
もちろんソース付きで
962 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/23(月) 13:57:14.91 ID:90EaeoQz [1回発言]
>>960
そんな技術持ってるなら他人の修正したソースなんか必要ないだろうw
969 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/24(火) 12:40:40.60 ID:QRCeTZ34 [2回発言]
>>965
ずいぶん前に同じようなことがM88でもあった気がする
M88のメモリリーク直したのをパクッてUSBFMとか言うUSB音源のソース付け足して
あたかも自分がメモリリーク直したかのように書いてどっかのスレで公開してたな
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:09:10.21 ID:8F6vaA1u0
- そりゃクズ扱いしてればアップもしないだろw
それよか逆にアップされないように誘導してるみたい
某3Dツールを公開中止に追い込んだのと同じだな
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:40:01.90 ID:sEwLF12sO
- 2人が野良ビルドで改良していただいてるけど、
改良の効率性という点で、公開(共有)されたらどうかな、と思った。
まぁ、自分でやるのが面倒という下心があるのは否定しない。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:34:03.19 ID:I6sshE2X0
- NP2の音源部を弄ってるみたいだけど合成周波数が44.1KHzのままなのは気にならないの?
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:50:02.00 ID:Xr0XgfQy0
- 音関係は、音に詳しい方面が修正しないとだめだろうな。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:16:48.13 ID:yzEy42Q+O
- >>954
np2のFM合成周波数は、
opngen.hの中にOPNA_CLOCKで55466×72になってるから、
問題ないと思います。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:18:29.15 ID:4FiOJkx90
- T98-Nextのあっと驚く作業はまだなのでしょうか
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:53:39.23 ID:JRiLZ7Pj0
- 1年経過したな
多分難航してしまって頓挫したんだろう
まだやって欲しいことはいっぱいあるから
そっちをやって意欲を高めたほうがいいのになあ
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:23:00.58 ID:bZX9zxMj0
- nextは利用する側が望んでるものとは別のベクトルに進んでる感じなんだよなー
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 02:01:12.53 ID:llVwMC2Z0
- お前を利用者代表に選んだ覚えはない
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:38:27.58 ID:JRiLZ7Pj0
- やろうとしてたことの予想
586対応
ネイティブに近いコード変換動作
もしくはダイナミックリコンパイル
586に対応すればWin2000が動く
下は動作が一気に軽くなる
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:12:26.49 ID:ke0NZPNq0
- >961
VMMでしょ。CPU処理部分をネイティブに走らせる。
データ実行防止がWindowsについたので、
前のバージョンはブルースクリーンになっちゃうけど、
データ実行防止を許可すると動いて、速かった記憶がある。
仮想86モード備えていないのと、デバイスが熟成されていないので、
期待は大きかったが、微妙な存在として放置されてた。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:58:00.09 ID:xGa1Tvl80
- >>956
あれ?ちゃんと55466Hzになってるのか。
EVEとかYUNOで使われてる梅本ハイハットが明らかに44.1KHz合成で鳴ってるのはなんでだろ…。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:08:01.33 ID:t3Jee6ki0
- >>963
55466で合成しから44100にレート変換じゃなくて
多分F擬似的に55466っぽく計算する感じで誤差があるのかな
鈴の音色とかは44100で合成するよりは綺麗にはなってるんだけどね
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:31:29.89 ID:K4cqMRDK0
- はっはっは。
Windowsのオーディオミキサーが何かしてたら笑える。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 18:50:57.50 ID:DZHVEh+C0
- np2は変調による倍音が弱いからノイジーな音色は苦手な印象
まぁよく言えば澄んだ綺麗な音になるけど
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 18:54:30.88 ID:zecsJJEL0
- ローガスの爆発音がちゃんと出ないのはそれのせいなのか
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:01:15.21 ID:DZHVEh+C0
- 別板にfmgen(55466合成?)のnp2があるから比べてみては
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:40:26.67 ID:KzJ9BZGA0
- >>968
mjd
すみません、どこのスレか教えてください…orz
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:58:48.70 ID:1AT7bD3P0
- 検索くらいしろよ
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 02:00:20.30 ID:rao2OSwO0
- >>969
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1306584079/
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 10:56:57.87 ID:ZLtZpphB0
- 特河の古武士ちゃんはfmgen版はスルーですねw
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:11:56.00 ID:1q5akcO20
- >>971
ありがとう。早速試してみるよ。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:19:16.19 ID:IYmU7pkK0
- >972
小武士だよ小武士
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 03:00:56.52 ID:0t71JNYF0
- 946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/06/14(火) 01:45:00.93 ID:+/ZDG1ijO (携帯)
ソース公開の人は恒久的にファイルが消えない http://ux.getuploader.com/Files/ で公開してるが
非公開の人は削除期限付けた上でわざわざ http://www1.axfc.net/uploader/File/ で公開、数日で消える(もしくは消してる)
前に「なんですぐ消える所にアップするの?」と尋ねたら
「拾えなかったんで寂しいんですねw」と返ってきたんで
利己的というかチヤホヤされたくて仕方ないんだろう
ソース公開されたらされたで揉めそうな気がする
(そもそも取り込まれたくないから公開しないんだと思う)んで関わらない方がいいんではないかと
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 03:38:46.00 ID:rCAh5Tq80
- どうやら心底悔しかったみたいだなw
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 11:12:05.86 ID:GdEMMHFp0
- 状態セーブできる98エミュ@Androidはまだかね?
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 11:25:47.23 ID:90ytjYAk0
- 何そのプチ自慢
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 11:52:56.22 ID:sVUXys520
- >>977
そもそもまともに動くやつすらない。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:57:15.97 ID:Wwchmygoi
- NP2 for android
http://twitter.com/#!/t98devlog
一応まともに動く。286 12Mhz 程度ならサクサク。
キーボード操作が仮想キーボードの文字刻印がないものにタッチする仕様なので
かなり難しいけど。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:18:01.86 ID:90ytjYAk0
- はろーえぶりばでーこぶし
206 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★