■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Proxomitron フィルター作成スレッド Part13
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:01:38 ID:xcL37grM0
- Proxomitron-J
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
日本語訳ヘルプ
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Contents.html
Proxomitron等に関するWiki
http://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/
Thinking Archive(仮)
http://vird2002.s8.xrea.com/
Proxomitron専用Uploader ( Upパス=Naoko )
http://proxo.hp.infoseek.co.jp/
4.5June+7 + 有難屋アイコン + バイパス赤アイコン な本体
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0165.zip
【前スレ】Proxomitron フィルター作成スレッド Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1247475266/
---- 関連スレ ----
Proxomitron Part 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1218905098/
■■■■Proxomitron入門スレッド■■■■6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1201242934/
ニコニコ動画専用オミトロンソフト板 Part27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1284271570/
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:47:56.31 ID:F/+Ju1B60
- つ
[Patterns]
Name = "Google: 検索結果の横幅拡大"
Active = TRUE
URL = "([^/]++.|)google.co(m|.jp)/ $TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = "(^(^<(/head|body)>))"
Replace = "$STOP()"
"<style type="text/css">"
"#cnt{max-width:none !important;}"
"#center_col,#foot,#ires,#res{margin-right:0 !important;}"
"#tpa1,#mbEnd,#tads,#tadsb{display:none !important}"
".s{max-width:100% !important;}"
"</style>"
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:49:25.14 ID:F/+Ju1B60
- $TYPE(htm)"
の前に search 入れるの忘れてた
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:55:24.41 ID:YgC0tWEJP
- >>656
[Patterns]
Name = "Google width 100%"
Active = TRUE
URL = "www.google.co(.jp|m)/search $TYPE(htm)"
Limit = 8
Match = "</style>"
Replace = "#cnt{max-width:none !important;}"
"#center_col,#foot,#ires,#res{margin-right:0 !important;}"
"#tpa1,#mbEnd,#tads,#tadsb{display:none !important}"
".s{max-width:100% !important;}"
"</style>"
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 16:02:17.07 ID:YgC0tWEJP
- ああごめん、リロードしてなかったわ
</style>が2回出てくるようなことをGoogleがやるかもしれんとかあれこれ考えると>>657の方が正しいけど
今後自分でProxomitron用に書き換えるにはどうしたらいいか入門用には>>659の方がわかりやすいかも
- 661 :656:2011/06/15(水) 18:19:51.09 ID:ucXFpIOi0
- >>657、>>659
おお ありがとうございます!
参考にさせていただいて今後は自分でオミトロン用に書き換えられるようになりたいです
お二方ともありがとうございました
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:21:10.24 ID:QswMYKmIP
- proxomitronでゴリゴリ書くか
stylishで軽く済ませるか、いつも迷う
俺は使ってないけどAdblockもあるよね
みんなどう使い分けてる?
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:09:54.48 ID:xl5zFoPn0
- 俺は汎用作ってListでそれぞれ対応させてる
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:00:59.88 ID:fL/6olNf0
- ustreamの広告を消す方法を教えていただけないでしょうか
URL Killfile.txt内の# User added URLsに*.scanscout.com/を追加してみたのですが効果がありませんでした
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:48:01.16 ID:YgC0tWEJP
- im.yahooapis.jpでどう?
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:02:10.26 ID:fL/6olNf0
- >>665
レスありがとうございます
それも駄目でした
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:09:28.64 ID:vHWem0g20
- flashの通信ってオミトロン通らないのもあったような?もう忘れた。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:39:14.86 ID:aks7rzDY0
- b[0-9]++.yahoo.co.jp/
yeas.yahoo.co.jp/
d.ustream.tv/
どれか忘れた
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 06:23:51.92 ID:P5rPgkGEP
- ustreamは見ないからわかんないけど、ニコ生コメントのソケット通信みたいなのは通らないね
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:15:38.67 ID:bJ5KtgsX0
- ustreamに関してレスくれたみなさん、ありがとうございます
アドバイスして頂いた事も含めていろいろ試しましたが、私には広告を消せませんでした
通らない、ということなのかも知れません
ありがとうございました
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:26:29.94 ID:9p+ZKBbk0
- http://www.higaitaisaku.com/hosts.html
これで遮断出来そう
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:55:20.38 ID:JWDM0FiG0
- YouTubeの動画内広告はどうやって遮断すればいいの?
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:04:01.14 ID:WU4JNHRJP
- ログウィンドウでそれっぽいのをブロックしてみ
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:11:06.68 ID:gL7JvfXL0
- flashはjsそっくりの言語使ってるからjsを作れる知識があればflashも自由にいじれるお。
デコンパイラを使ってもデコンパイル出来ないflashは無理だけど。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:24:43.58 ID:Xu1p6MjB0
- どうせyoutubeもgoogleと同じくスパゲッティコードだからURL探すほうが楽w(アプデの度にやるのもねぇ。)
という俺は前に広告URL見つけられんかった。見つかったら教えてくれw
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:17:39.52 ID:/bzNtgS7P
- ([^/]++.|)googlesyndication.com/
辺りじゃないかと思うけど忘れた
adlistは整理しないでどんどんURLだけ書き加えちゃうからダメだなーやっぱり
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:08:21.96 ID:BzybE5sT0
- わかる
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:16:04.61 ID:k2AlZec7P
- コメントつければ
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:27:17.43 ID:4oFjk3RZ0
- a
aの前に文字が一つも無いって場合はどうすればいいですか?
[^0-9a-z.+-]では文字は無いけどスペースは必要みたいになってしまうのです
(^?)でもだめですよね
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:47:03.85 ID:zsQEAi3OP
- オミトロンは〜の前に何が有るかはチェック難しいよ。
<start>ってだけマッチに書けば最初に1回だけマッチするから、それでどうにかするのが簡単かなぁ。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:55:40.56 ID:esWK0fN30
- 行の先頭にaしかないってこと?
普通の正規表現で言うと^aのやつ?
それならむちゃくちゃ不恰好だけど
Match = "([^0-9a-z !#$%*+\-:;=?@_~])\1a"
Replace= "\1"
かなぁ
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:57:30.62 ID:6ufHS/+I0
- aの前に文字が一つも無いってことはaが先頭なんだから、
^a ってプロクソにないの?
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:59:51.17 ID:R/jQrtdUP
- 具体的に何がしたいのか書いてもらった方がいいというか
基本的にほぼ不要で他のアプローチでなんとかなるから実装されなかった感があるよね
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:02:43.36 ID:Nbwgbn8w0
- >>679がどういうフィルタが欲しいのかを書けば別の方法で解決すると思う。・・と書こうとしたらもう書いてあった。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:01:15.17 ID:fTZikR510
- a|$STOP()
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:17:42.49 ID:6HZyhI4e0
- xAutopagerize + LDRize + Minibuffer [2009/04/18]なんだけど
Scriptish 0.1を0.1.1にしたら適用ページアクセスするたびにfirefox本体にjsをインストールするダイアログが出るようになっちゃった
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:40:40.15 ID:4oFjk3RZ0
- >>679に答えてくださった方々ありがとうございました
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:24:56.40 ID:4pbfGsF60
- 2chブラウザにあるような「あぼーん機能」をWEBブラウザ(OPERA)で
実現したいのですがproxomitronで可能ですか?
もしできたとしてもおおごとになってしまうのでしょうか。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:06:44.77 ID:gLKIWVI90
- 可能です。おおごとにはなりません。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:36:59.42 ID:nYaXLmgKP
- 2chのスレに限定した話しだと仮定して
レスに特定語句が含まれたら「あぼーん」に置換するだけなら簡単
語句をリストで管理すれば語句の追加編集も簡単
他の掲示板でもやるならその掲示板次第だからシラネ
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:31:36.63 ID:ILRO8P1JP
- 可能ですか?とか聞いちゃう人が自力でフィルタ作ろうとしたらそれなりにおおごとになるんじゃないでしょうか
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:23:20.26 ID:k3VWiwNR0
- フィルタ自体は一行で書けるけど、SJISの扱いが問題で
多少おおごとになる (駄目文字をエスケープしてリストに追加するインタフェースを、
埋め込みJSとヘッダフィルタあたりを組み合わせて作る) か、
もしくは面倒な運用 (上記のことを毎回手動でやる) になるな
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:24:49.07 ID:fZyTcfhe0
- あぼーんリストが既にあるなら毎回手動にやることないでしょ
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:37:04.28 ID:k3VWiwNR0
- なんか追加するたびに毎回、ってことよ
単語一つ追加するだけでも手でエスケープするのはかなり面倒だよ?
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:00:40.53 ID:k3VWiwNR0
- どうも一般的なダメ文字だけじゃなくて、SJISがほとんどだめっぽいな
FarEastPatchが当たってても、ひらがなでマッチが途切れるとか行頭ひらがなを認識しないとか
妙な挙動が沢山あるわ
でも全部エスケープしちまうと、リストのメンテ用にまた専用ツールを作る必要があるな
(何が書いてあるかわからないからw)
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:52:32.02 ID:JSUiA4+wP
- #でコメント書いておけばいいでしょ。
NGワードが日本語ならjsでの誤爆は少ないけど、アルファベットだとリンク(アンカー)があぼーんされたり。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:08:40.35 ID:coWEDxck0
- あぼーんレスをマウスオーバーでtooltip表示したい時こそ
便利なようで使い道に困るCSSポップアップの出番だな
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:09:34.15 ID:/U0cICfk0
- 「mixiの最近のつぶやき」に表示されるメンバーアイコンにその人のIDページへのリンクを追加したいのですが
フィルタはどのように記述すればいいのでしょうか・・・
<p class="thumbArea"><img src="http://profile.img.mixi.jp/photo/member/〜.jpg" alt="メンバーA" /></p>
を置換する必要があると思うのですが、挿入すべきリンク先はこの後の
<td><a title="メンバーA" href="show_friend.pl?id=ID番号" style="〜
から引用する必要があるのでうまく記述ができません・・・
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:48:26.56 ID:rsnfWsawP
- 二重否定(^(^〜))で後ろのほうがチェックできる
Match:(<p\sclass="thumbArea">)\0(<img\s[^>]+>)\1(^(^*(<a\s[^>]++href=$AV(show_friend.pl\?id=*)[^>]+>)\2))
Replace:\0\2\1</a>
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 04:20:58.86 ID:NiD4vNO8P
- home画面じゃない?
サムネは人によってはIDが入ってないから、inputとかのtarget_member_idからとったほうがよさそう。
- 701 :698:2011/06/27(月) 23:09:29.03 ID:ZkvO+hyg0
- 仰るとおりhome画面です・・・
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:23:45.82 ID:l0+oX+I30
- リストを日本語のままでいけないかって思ったけど↓みたいにかけば一応いけるのかな
<リスト内>
($SET(word=あい)
|$SET(word=うえ)
|$SET(word=お)
)($TST(word))\0$SET(text=\0)
$SET(a=)$TST(text=((?++)\0([%41-%5A]|(^?))$SET(a=$GET(a)\0))+)
$SET(b=)$TST(word=((?++)\0([%41-%5A]|(^?))$SET(b=$GET(b)\0))+)
$TST(a=$TST(b))
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:49:30.57 ID:l0+oX+I30
- と思ったけどマッチ表現やADDLSTと併用できないか
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 02:02:19.77 ID:+ipgCltc0
- 何やりたいのかよくわからんが
とりあえず最初のORが並んでる部分は、先頭の一つしか評価されないんじゃないか
$SETは常に成功するから
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 03:18:36.77 ID:l0+oX+I30
- $SET(test=アイウエオ)$TST(test=*$LST(リスト)*)
みたいにリスト内の文字が含まれているかをチェックするときに
リスト内に例えば「テ」ってエンコードせずにかくとそれが「ウ」にもマッチしちゃうけど
そこが防げたらエンコードしなくてもいいようになるのかなと思って
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 07:11:08.13 ID:+ipgCltc0
- あーなるほど、理解した
しかし問題は大小無視マッチだけではないよ
まずメタ文字、まあ主に [ \ | を含む、いわゆるダメ文字のエスケープは必要
それと上でひらがながダメだって書いたけど
正確には「0x80以上が現れた後、0x21〜0x7Fが現れないまま行が終わるとダメ」らしい
SJISのひらがなは全部0x80以上だから引っかかるわけね
これは行の最後に何かダミーを置けば一応解決する模様
君のリスト内で$SETする方法でも自動的に解決するね
さらに、$SET する方法だと [ と | のエスケープを考えなくていいのか、これはかなり楽になる
残るは \ だけで
―ソЫ\噂浬欺圭構蚕十申曾箪貼能表暴予禄兔喀媾彌拿杤歃濬畚秉綵臀藹觸軆鐔饅鷭xx\\
こいつらを見かけたら後ろに\を入れる、というだけでいい
残る問題は速度かなあ
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:58:23.10 ID:sx4H61FQ0
- >>657は、800*600の画面だと、下側の検索インプットのサイズがでかすぎ。
画面に無いに収まらず。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:05:45.17 ID:d1OPqQoA0
- 1920x1080に買い換えろ
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:43:12.97 ID:nfDUbZRoP
- そんなとこまで考慮して作れってか
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:31:06.74 ID:9NHYdTGC0
- 自分で狭くしろよ。
cssぐらい5分調べれば書けるだろ。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:21:14.40 ID:pI9nxFP7P
- >>707
お前のために作ってねーから帰れやオタンコナス
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:04:28.84 ID:7DeVNth40
- >>707
今すぐ作ってやるから待ってろ
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:15:28.38 ID:uC/f8UUe0
- Matchで\0の中に数字を入れてるんだけど、
Replaceで使うときに、この数字に2を加えた数にしたい。
どうすれば出来ますか?
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:15:49.79 ID:sFRoLJfV0
- >713
$TSTで\0の中身を特定して、それに+2したものを$SETで\0に代入するリストを作る。
たしか過去ログに数字をマッチさせるリストを作成するときの注意点があったような気がする。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:19:50.12 ID:Lkpt3bQeP
- 前に優秀なリストまとめが上がっていた気がする。
カウントリストだけは有るんだけど、どこからDLしたんだっけかな。
- 716 :think49 ◆bKk/qcAKuM :2011/07/02(土) 13:44:42.09 ID:TlwewFXZ0
- >>713
http://vird2002.s8.xrea.com/download/#filter_web の "four arithmetic operations.txt" がそれです。
積算、除算は対応してなかったなあ…。
- 717 :think49 ◆bKk/qcAKuM :2011/07/02(土) 13:59:27.50 ID:TlwewFXZ0
- アップローダにも異なるアルゴリズムのフィルタが上がっていたと記憶してますが、http://42.tok2.com/proxo/ にはないですね。
infoseek の頃だったと思うので今は残ってないのかも。
- 718 :713:2011/07/02(土) 17:41:37.04 ID:8rIl5/qJ0
- id変わってると思いますが713です。
>>716さんのリンク先にあるインクリメント用で
数を加えることが出来ました。
みなさんレスどうもありがとうございました。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:58:49.11 ID:hgKB8Ges0
- 昔作った足し算と引き算用のリスト
http://www42.tok2.com/home/proxo/src/pr0294.zip
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:01:30.28 ID:LFr3B1kj0
- <li*</li>が多数あるページにおいて<li*特定の文字列*</li>だけ残して他は全削除したい場合はどう記述すればいいのでしょうか?
[Patterns]
Name = "test"
Active = TRUE
URL = "目標のURL"
Bounds = "<li class*</li>"
Limit = 10000
Match = "*(^[特定の文字列をUTF-8等でエンコード])*"
こう記述してもうまく動きません・・・
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:17:40.28 ID:bpRgMAYQ0
- (^*[特定の文字列をUTF-8等でエンコード])*
(^〜)は非消費=存在チェックのみを行う。
この場合まず、最初の*で0文字消費して(^〜)の〜が後に続かない(<li〜だから)ので、最後の*で全部消費してマッチ完了。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 03:01:57.18 ID:LFr3B1kj0
- >>721
[Patterns]
Name = "test"
Active = TRUE
URL = "目標のURL"
Bounds = "<li class*</li>"
Limit = 10000
Match = "(^*[特定の文字列をUTF-8等でエンコード])*"
このように直してみましたがやはり動きません・・・(ノ∀`)
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 03:03:26.53 ID:LFr3B1kj0
- ってちゃんと動きてました。失礼・・・
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:01:31.81 ID:+yiDGPE90
- [Patterns]
Name = "Not smallest font (style) [110704]"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)|$TYPE(css)"
Limit = 128
Match = "(font(-size|)[^:]++:[^;]++)\1"
"("
"[#-10:14](px)\2($SET(\0=15))"
"|[#-10:10](pt)\2($SET(\0=11))"
"|[#-10:95](%)\2($SET(\0=96))"
"|0.[#0-9](em)\2($SET(\0=1))"
"|(xx-small|x-small|small)($SET(\0=15px))"
");"
Replace = "\1\0\2"
こうやって小さすぎるフォントを基準値にするフィルタを書いたんですが、font-size:16px;のように基準値以上のソースがあると、font-size:116px;と置き換わりとんでもないことになります。
どうしたらいいでしょうか
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:38:37.06 ID:NPT/ml86P
- [^:]++:[^;]++
ここが曖昧だから、数字が入らないようにうまく。
[^;0-9]++でいいんじゃね?
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:11:18.76 ID:nKc9HDIp0
- 文法無視してフォント名を先に書いてるページも多いから
念のためこれくらいでいいかも
(font(-size|):([^;}>]++\s|))\1
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:43:15.72 ID:ABVLUC2H0
- >>725-726
どうもありがとうございました
これで大丈夫かな
[Patterns]
Name = "Not smallest font [110705]"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)|$TYPE(css)"
Limit = 128
Match = "((font(-size|)[^:]++:([^;}>]++\s|))\1"
"("
"[#-10:14](px)\2($SET(\0=15))"
"|[#-10:10](pt)\2($SET(\0=11))"
"|[#-10:95](%)\2($SET(\0=96))"
"|0.[0-9]++(em)\2($SET(\0=1))"
"|(xx-small|x-small|small)($SET(\0=15px))"
")"
""
"|(<font\1)\1size=$AV([#-10:1])($SET(\0=size="2"))"
")"
Replace = "\1\0\2"
あといっこ質問。Local.ptronの位置をおみ/html以外の場所に変えることってできますか?
実行ファイルと違う場所にある設定ファイルをデフォルトとして使ってるんですが、なるべくそれと同じ場所にしたいと思って
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:35:28.05 ID:QR0ksfhF0
- IE6,7,8でhttp://www.filesonic.jp/からダウンロードできなくなりました。
DL可能になるようなフィルターおながいします。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:43:37.23 ID:WeeXu8kq0
- お世話になります。
グーグルで検索したときに動画検索結果のURLがグーグル経由になってるのが気になってます。
これを直リンクできるようにするフィルタはありますでしょうか?
簡単に言うと
ttp://www.google.co.jp/url?q=ttp://www.youtube.com/watch--------------
が
ttp://www.youtube.com/watch--------------
になればOKです。
便宜上、h抜きにしてますがhは必要です。
どうかよろしくお願いします。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:34:51.53 ID:OPlOJPx9P
- お世話様です。
あります。
またのご利用をお待ちしております。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:54:40.94 ID:WeeXu8kq0
- >>730
ありがとう。
動画検索結果は、>223でできました。>611は日付が新しいですが動かず。
画像検索結果は、>626いれてキャッシュからGoogle Image: Image Changer [2011/04/26] Lookahead (type:a)をいれたら一応動きました。
検索TOPの画像のURLは残念ながら変わりませんでした。
ttp://www.google.co.jp/imgres?imgurl=----------
よくわからないのでかなり時間がかかりましたが一応いい感じになりました。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:07:11.10 ID:jmS5YTHu0
- p2を相手にするなんて、あんたいい奴だな
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:56:13.16 ID:WeeXu8kq0
- >>732
悪い奴ばかりでもない。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:58:14.97 ID:cOrIySS50
- Pだからとバカにするやつよりマシ
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:58:57.22 ID:gPVq6U5F0
- ページを開いた際に特定の文字列があるところに自動的にジャンプさせてそこから表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: URLControl (Out)"
Match = "$LST(URLControl)"
これを利用してURLにアンカーを追加し、「特定の文字列」に< id="アンカー名">を追加してみたのですが
「ページが表示できません」と出て普通に閲覧することすらできません。
いい方法はないでしょうか? (´・ω・`)
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:04:03.95 ID:isqAtEJTP
- それヘッダフィルタでのリダイレクトがループしてるんじゃね?
(^#)とかで。
アンカーをサポートしてたらちゃんと動くはずだよ。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:03:18.95 ID:gPVq6U5F0
- $URL(http://ターゲットURL\1(^#))$JUMP(http://ターゲットURL\1#アンカー名)
こうしているのですが「ページが表示できません」となってしまいます。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:22:43.28 ID:isqAtEJTP
- $URL(http://(^*#アンカー名)ターゲットURL\1)$JUMP(http://ターゲットURL\1#アンカー名)
これでどう?
あとは、jsかけるなら、bodyの最後でスクロールするようにスクリプト書くとか。
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:35:23.86 ID:gPVq6U5F0
- >>738
さっそく試してみましたがダメでした。
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
でした。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:52:39.23 ID:isqAtEJTP
- そういえば、#〜はオミトロンが認識してくれないっていう書き込みを見た記憶がある。
#→?に変えると動くから多分その関係で無理なんじゃないかな。
javascriptしかないかなぁ。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:55:28.55 ID:gPVq6U5F0
- js書けないです。 (ノ∀`)
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 10:30:59.84 ID:PoYAd/R00
- オミトロン自体は認識出来るようになってますがブラウザがオミトロンに通知しないのでオミトロンには
知りようがないんです。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 10:50:47.99 ID:VhDGpEOK0
- なってないみたいだけどね
#付きのリクエストが入ってきてもproxomitronのURLマッチは#以降を取り除いたものに対して行われる模様
また、ブラウザは普通#以降をリクエストに含めないけど
例えばIEなんかはリダイレクトに#が付いてる場合はそのまま送ってくる模様
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:39:15.08 ID:PoYAd/R00
- >>743
あれ?アンカーにマッチするメタ文字無かったっけ?\qかなんかだったと思う。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:25:22.25 ID:VhDGpEOK0
- うん、一つの勘違いのせいで全部間違ってたわ
×URLマッチは#以降を取り除いたものに対して行われる
○除去はしてない。送ればちゃんとマッチする
×IEなんかはリダイレクトに#が付いてる場合はそのまま送ってくる
○送ってこない。が、proxomitronのログウィンドウではなぜか送ってきてるように見える
(このせいで勘違いした)
というわけで、>>742は正しかったね
ブラウザが#以降を送らないからどうしようもない、と
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:37:55.04 ID:PoYAd/R00
- >proxomitronのログウィンドウではなぜか送ってきてるように見える
なんぞこれw送ってこられてないはずのものが見える??w
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:25:18.33 ID:VhDGpEOK0
- いやそんな変なことでもなくて、まあ変なんだけど
$JUMPしたコネクションのログに出るリクエストURLは$JUMP先のものになるのね
だから本当はブラウザは一切#なんか送ってないのに
#付きのGETが来てるように見えてしまったと
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:39:21.59 ID:PoYAd/R00
- なるほど、そういうことか。説明サンクスw
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 15:58:09.52 ID:EcM1zGCNP
- (ターゲットURL[^#?]+)\0((\s|#)$SET(1=?)|(^*[?&]hoge=)$SET(1=&))$JUMP(\0\q\1hoge=#アンカー名)
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 15:20:21.91 ID:FXT2aiJr0
- wikiのGoogle Image: Image Changer死んでる?
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 02:01:18.86 ID:ZSnEY51X0
- >>749
試してみましたがやはり動きませんでした・・・
この問題は難問ですね。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:46:31.83 ID:ogjAgyC8P
- (http://)\#(ターゲットURL?+)\#$JUMP(\#\xbout..\##アンカー名)
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:55:47.01 ID:ZSnEY51X0
- >>752
ありがとうございます。
しかし、これもジャンプが動きませんでした。
URLにアンカーが付与される素振りもありません。
そちらの環境で動作していますでしょうか?
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:52:23.89 ID:ogjAgyC8P
- [HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: test (out)"
Match = "(http://)\#([^#]+)\#$JUMP(\#\xbout..\##footer)"
で試してみたけど動作したよ。(URLコマンド使うから
設定>アクセス>URLベースのProxomitronコマンドを無効にする
のチェックは外しておく)
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:12:33.23 ID:ZTUOK4Uh0
- ぐは、Part31は立ってないのか・・・!
フィルタとは直接関係ないことをちょっと尋ねたいんだけど・・・どうしよorz
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 10:05:08.36 ID:AYGUFGze0
- >>755
Part30にいけばいいのでは?
267 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★