■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part5
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 08:30:22 ID:Xi2BY5bi0
- Google ChromeのベースとなっているオープンソースのウェブブラウザChromiumから、
Googleによる情報収集機能の削除などが施された『SRWare Iron』について語るスレッドです。
日本語対応。プロファイルはChromiumと共用します。
■ 公式サイト ttp://www.srware.net/en/software_srware_iron.php
■ 「Google Chrome」との相違点
・ Chromeではクライアントを識別するための固有IDが作成されるがIronでは作成されない
・ Chromeがインストールされていたかどうかを認識するタイムスタンプ機能を無効化
・ サジェスト機能を無効化
・ クラッシュ時に情報をGoogleに報告する機能を無効化
・ トラッキング機能を無効化
・ アップデート機能を無効化
・ URLトラッカー機能を無効化
・ ポータブル版(USBメモリなどで持ち運びOK)も開発元自身により作成・配布されている
・ Google Chromeにはない広告ブロック機能を搭載
・ User-Agentを UA.ini ファイルで設定可能
■ 過去ログ
Part4 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1267691226/
Part3 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249991626/
Part2 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238254828/
Part1 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1225737913/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 08:43:24 ID:Xi2BY5bi0
- ● Google Chromeにはない広告ブロック機能が搭載されています。
%ProgramFiles%\SRWare Iron\adblick.iniがその設定ファイル。
消したい広告のURLを書き込めば広告が表示されなくなります。
○ 公式の広告ブロック設定ファイル ttp://www.srware.net/downloads/adblock.ini
非公式の広告ブロック設定ファイル ttp://www.fanboy.co.nz/adblock/iron/
どちらかを上書きしておけば大抵の広告は消せます。
● IronでGreaseMonkeyを使おう
※ GreaseMonkey自体は必要ありません。GreaseMonkeyで使えるスプリクトが必要。
〇 Iron を インストール して ショートカット>プロパティ>リンク先 に「[半角スペース]--enable-user-scripts」 を追加します。
例)"C:\Program Files\SRWare Iron\iron.exe"半角スペース--enable-user-scripts
iron.exeのパスをダブルクォーテーション「"」で括ること。括らないとエラーになります。
適用>OKで下記のパスにスクリプト フォルダができます。再度ショートカットのプロパティを開くと「"」は消えています。
User Scriptsフォルダが無ければ自分で作りましょう。
PC内検索窓に下記を入れてUser Scriptsフォルダを開いてみましょう。
XP %userprofile%\Local Settings\Application Data\Chrome\User Data\Default\User Scripts
Vista %userprofile%\AppData\Local\Chromium\User Data\Default\User Scripts
〇 GreaseMonkeyで使えるスプリクトはGoogle Chrome まとめ Wiki などに記載されています。
「Greasemonkey 便利」で検索して探しましょう。
ただし、すべてが動作するわけではありません。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 08:44:42 ID:Xi2BY5bi0
- ● ramディスクへキャッシュファイルを移す方法
ショートカットを右クリックでプロパティを開く
リンク先の"C:\Program Files\SRWare Iron\iron.exe"を
"C:\Program Files\SRWare Iron\iron.exe"[半角スペース]--disk-cache-dir="○:\Chromium Disk Cache" とする。
(○はramディスクのドライブレター)
これでramディスクにChromium Disk Cacheというフォルダが作成され、キャッシュはそこに移されます。
● gooマップを使う方法
UserAgentでgoo側がブラウザ判定している。SafariかFireFoxに変えよう。
やり方は、UA.iniに記述するか上記と同様の方法で指定します。
半角スペース--user-agent="任意のUserAgent"
UserAgentは ttp://www.openspc2.org/userAgent/ を参考に。
googleマップはUserAgentの変更無しで表示できるが、変更後のUserAgent次第ではマウスで動かない。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 08:53:38 ID:Xi2BY5bi0
- ■ FAQ
Q:Iron使うにあたってChromeをインストールしないとだめなんでしょうか?
A:しなくておk。
Q:IronってどこをバックアップすればOS再インストールしたとき元に戻せる?
A:themeを変えているのならXP&Vista共に iron.exeと同ファイルにあるthemesファイル
XP %userprofile%\Local Settings\Application Data\Chromium
Vista %userprofile%\AppData\Local\Chromium
Q:ブックマークを開く時に新しいタブで開く方法はないですか?
A:マウスホイールのクリックでおk
Q:YouTubeやニコニコ動画でプラグインがどうのこうの、とにかく再生しないんだが。
A:下記のプラグインをインストールしましょう。
Adobe Flash Player ttp://get.adobe.com/jp/flashplayer/
Adobe AIR ttp://get.adobe.com/jp/air/
Q:スキン(テーマ)を変えたい
A:Google Chromeのテーマがそのまま使えます。
ttps://tools.google.com/chrome/intl/en/themes/index.html
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 08:55:46 ID:Xi2BY5bi0
- ■ 関連サイト
○ Google Chrome まとめ Wiki ttp://chrome.half-moon.org/
○「Google Chrome」の隠し機能とイースターエッグ
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20379916,00.htm
○ IE/Firefox/Chrome/Safari/Operaのブックマークを相互インポート
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/14/transmute.html
○ Google翻訳ブラウザ ボタン ttp://translate.google.com/translate_buttons?hl=ja
○ Webブラウザーやメーラーのデータを手軽にバックアップ「MailBrowserBackup」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/04/16/mailbrowserbackup.html
○ SRWare Iron Forum
ttp://www.srware.net/forum/viewforum.php?f=18
■ 関連スレ
Chromium 2プロセス目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1278083626/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1280677666/
Google Chrome 31 プロセス目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289169228/
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 10:35:25 ID:kQR4RAsrP
- /\ ハ,,ハ
_______ ∩/./\\へ( ゚ω゚ )∩ __
// ̄~`i ゝ ∩二二二二___ヽ_/ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
____________ __
|>>1乙>>1乙 | |検索|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
◎ウェブ全体 〇日本語のページ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:44:14 ID:B/SLh4BVO
- 乙
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:28:49 ID:PRkAgjY70
- いちもつ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:29:55 ID:WxZYbw+/0
- >>1乙!>>1乙!>>1乙!>>1乙ぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!乙乙乙ぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい新スレだなぁ…くんくん
んはぁっ!>>1たんの立てた新スレをクンカクンカしたいお!クンカクンカ!
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:44:18 ID:WxZYbw+/0
- >>1
■ 「Google Chrome」との相違点 に追加項目として
・Google Chromeで再生可能なH.264、AAC、MP3形式、およびPDFビューワ機能はサポートされない
※ただしGoogle Chrome本体フォルダからDLLファイルをコピーすることでサポート可能
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:45:54 ID:B/SLh4BVO
- >>10
やり方をみんなに教えてくれなイカ?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:46:14 ID:LYcVOeoq0
- SRWare Iron(Version: 7.0.520.1)forXP,Vistaをさらに日本語化。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/172387
〜過去バージョン〜
SRWare Iron(Version: 7.0.520.0)forXP,Vistaをさらに日本語化。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/167357
SRWare Iron(Version: 6.0.475、6.0.475.1)for XP,Vistaをさらに日本語化。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/151733
SRWare Iron(Version: 5.0.382)for XP,Vistaをさらに日本語化。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/146179
SRWare Iron(Version: 5.0.381)for XP,Vistaをさらに日本語化。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/130838
SRWare Iron(Version: 5.0.380)for XP,Vistaをさらに日本語化。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/120890
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:52:10 ID:WxZYbw+/0
- >>11
Chromeとメジャーバージョンが違うと動かないかも
メディア系DLL
avcodec-52.dll
avformat-52.dll
avutil-50.dll
PDFのDLL
pdf.dll
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:20:00 ID:B/SLh4BVO
- ありがとうでゲソ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:23:37 ID:kQR4RAsrP
- 日本語化ってする必要あったっけ
普通に使えたんだが
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:34:41 ID:A8e6hBhpP
- DLLってChromeをインストールしないと手に入らないんですか?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:48:12 ID:WxZYbw+/0
- >>10
今やってみたらDLLコピーしてもYoutubeのhtlm5はエラー吐かれて無理だった
zoomeは再生できるのにな
ごめんなさい「一部再生可能」に脳内変換してくだしあ
>>16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289169228/4
この手順で取り出せる
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:36:06 ID:A8e6hBhpP
- >>17
ありがとうございます
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:55:38 ID:jEtptkzuO
- つべはダメだったけどできたよー
ありがと
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 03:26:29 ID:022SGJ+xP
- どのDLL使うんだろ?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 04:55:31 ID:Vd+C0oLbP
-
「さらに日本語化」って、例えば、どのあたりが「さらに」なの?
普通にデフォルトで日本語で使えていますけど。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:11:47 ID:T6nQb3Qr0
- 一部英語の表記が日本語になる
要らないなら導入しなければいい
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:17:20 ID:d91Rfoe6P
- 超いらないな
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:21:10 ID:T6nQb3Qr0
- 「Do You want Iron to save your password?」が
「パスワードを保存しますか?」になる程度だけど
あった方が良い
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:22:23 ID:d91Rfoe6P
- 中学生でも理解できるだろ
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:34:34 ID:T6nQb3Qr0
- >>25
じゃあ、英語表記で使えば?中学生でも理解できるから
と言ってみる
本家の日本語化が中途半端だから補ってるDLLがある。
日本語表記なのに英語が混じってる人向けのもので
それこそ、中学生並の主張である「中学生でも理解できる」という
問題とは少し違うんだよね。
まあ、気にならないならそれでいいじゃないか。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:38:07 ID:d91Rfoe6P
- まぁぶっちゃけちゃうと慣れだろ
使いたいように使えばいいのは俺も思う
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:42:13 ID:J9LD82kQ0
- SRWareに送りつけてやればオリジナル書き換えてくれたりしねーの?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:51:19 ID:S5vnGYuj0
- それをやるとこのスレで威張れないじゃん
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:34:17 ID:C0cLuxrd0
- >>28
それやるとSRWareから日本語化の担当を無報酬で押しつけられて
やりたい時はやる、止めたくなったら止める、と言う自由が無くなる
前に何かのソフトの日本語化した人がそう言うことで苦労してた
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:45:47 ID:d91Rfoe6P
- 大変なんだなぁ
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:49:26 ID:9NvKZ1At0
- >>29
別に威張ってないよ(´・ω・`)
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:20:11 ID:MJrzqpou0
- いや、頑張ってるじゃないか!
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:27:24 ID:jEtptkzuO
- もっと威張ってもいいんだよ
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:37:06 ID:6yPiTTht0
- ダンボールに入った捨てネコを見つけても、最期まで責任持てないなら拾ってくるなってアレと同じだな
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:31:51 ID:Vd+C0oLbP
- >>22
具体的に、例えばどの部分か教えてくださいな。
例えば、どういう操作をしたときに、
出てくる英語の部分が日本語になるのだろう。
具体例が聞きたい。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:40:17 ID:GiBOfqIKP
- 気になるなら日本語化しろよボケ
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:41:16 ID:J9LD82kQ0
- ていうか常用してて気にならないなら入れる必要ないだろう
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:42:09 ID:J9LD82kQ0
- >>24に思いっきり具体例出されてるしな
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:54:03 ID:X5SOuivG0
- ソフトウェア板本来の流れになってきたな
ここはもともとソフト作者に粘着して叩いて潰すための板なんだから
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:56:02 ID:vXYVGg660
- ドイツのソフトに日本の掲示板で文句を書いても意味ないような…
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:22:17 ID:zZ9RpG3PO
- 日本語化パッチなんてささやかな物に粘着とか馬鹿馬鹿しい
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:23:29 ID:BWRdYvHgP
- ネタでやってんだよ 言わせんな恥ずかしい
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:24:45 ID:GDIF5mYW0
- 日本語化にちょっかい出してるのは恨みでもあるのか?
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 04:47:06 ID:ldNpCuBA0
- 「俺が先につくるつもりだったのに!」
だろ
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 09:06:36 ID:Qr08XKxb0
- 日本語化されては困る奴らの陰謀
つまり……
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 09:34:20 ID:0So89KTC0
- 理由もなく叩く奴なんて2ちゃんでは珍しくもなんとも無いだろ
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:33:09 ID:aNrK7IO9O
- 必ずしもそういうわけじゃもないだろ
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:22:03 ID:q8uoK8OEP
- わけじゃもw
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:33:15 ID:XOG8mj870
- そうじゃもね
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 04:52:12 ID:BMJ5sTJp0
- じわじわくるなw
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:11:25 ID:WWZcB++2P
- どういう経緯でもが紛れ込んだよw
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:39:40 ID:q8uoK8OEP
- 「そういうわけでも」+「そういうわけじゃ」=「そういうわけじゃも」
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:51:42 ID:pkUs6JMy0
- 可愛い
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:37:45 ID:/6U0PRr/0
- そういうわけじゃもないだろ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:51:22 ID:x5ArC6BfP
- そういうわけじゃろうて
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 07:34:31 ID:UALQiWQ60
- そうじゃもね
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:39:49 ID:la36miik0
- この流れうじゃもw
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:48:42 ID:6Txuj+tGP
- うじゃろじゃろ
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:54:45 ID:ZibffbSM0
- もう飽きたからぶった切らせてもらうよ。
chromeユーザーだけど、軽いし拡張でカスタマイズし易いし気に入ってる。
しょっちゅうクラッシュして再起動さえままならない時があるのが玉に瑕w
ぶっちゃけchromeとplusとironのどれが一番安定してるの?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:12:15 ID:J3UE0w0p0
- ironしか使わないからわからない
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:45:14 ID:sRZEvB9KO
- 実はchromeとironとplusでもとにするchromiumのバージョンが違う
ざっくり言うとソースはchromeが最安定版、ironが安定版、plusがベータ
だからchromeが一番安定といいたいとこだけど
chromeはchromiumからソース弄ってる箇所がironよりも多いから必ずしもそうじゃない
chrome≧iron>>plus>canary buildぐらいの安定性じゃも
canary build以外は十分に実用に耐えるじゃも
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:00:10 ID:J/ug8Ete0
- Ironポータブル使ってて、chromeの拡張がインストールできたけど、
PC再インスコしたら設定も拡張も全部無くなってた…
これはどこに設定ファイルや拡張のファイルが保存されてたの?
ポータブル使ってた意味があんまりなかったのかな?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:12:41 ID:vxQSjlCu0
- ironポータブルで「パスワードを保存しますか」が全く出てこなくて保存出来ないんだけど同じ症状の人いない?
>>63
俺もなったからめんどくさいけど一からやり直したよ
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:40:08 ID:YYToMS0o0
- そんなときのための同期機能だろ?
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:33:30 ID:g04A/+JrP
- >>60
不毛な質問するくらいなら「じゃも」を続けろよ
>>63
ポータブルメディアに入れてなかった、に30000リラ
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:23:42 ID:6Txuj+tGP
- >>63 拡張の保存場所はドライブ:\IronPortable\Profile\Default\Extensionsだな
その他のも全部Profileだろうよ
俺もなったんだよなぁ やっぱ同期しておくのがよさそうだ
>>64 それシークレットモードじゃね?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:52:38 ID:vxQSjlCu0
- >>67
> それシークレットモードじゃね?
通常モードでやってもパスワード保存出来なかったんだけど
今もう一度やったら理由は分からないが突然保存出来た。
ありがとう。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:27:54 ID:6Txuj+tGP
- なんかの不具合だったんだろうな
まぁ保存出来てよかったよかった
- 70 :63:2010/11/21(日) 20:25:56 ID:J/ug8Ete0
- もしかすると、Ironの拡張じゃなくて、Chromeの拡張をインストールしたのが
原因かもとにらんでるんですが、関係ありそうですか?
拡張は同期に対応してないですよね。
>>66
HDDの別ドライブに保存してあります。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:32:10 ID:6Txuj+tGP
- >PC再インスコしたら設定も拡張も全部無くなってた…
っていうのはOSごと入れなおしたってこと?それともIronを更新したってこと?
portable版だと更新する時はProfileを上書きしないでやるべきだそうだ
いいえ拡張も同期に対応しています
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:44:09 ID:J/ug8Ete0
- >>71
ローカルHDDのEドライブにIron portableを置いてまして、
CドライブのOSをクリーンインスコ(正確には出荷状態に復元)しました。
Iron portableのフォルダはいじってません。
拡張の同期は知りませんでした。やっておいたほうがよさそうですね。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:45:30 ID:J/ug8Ete0
- もしかすると、昔のデータに同期されてまっさらにされたとか… ってことはないよなー…
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:48:53 ID:6Txuj+tGP
- >>72 なるほど・・・・
C\:Document and setteingsとかにファイル作らないはずだよな・・・
何が原因なんだろう
同期の設定してたのか?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:58:05 ID:t7FBdDZb0
- IronPortable.exeから起動せずにiron.exeを起動してたとか
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:58:49 ID:6Txuj+tGP
- あー俺もそれやっちゃったことあったわ
あのときは本気でびびったし
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:51:19 ID:J/ug8Ete0
- >>74
同期の設定、今見てみると設定されてませんでした。
つーかオプション関連もすべてデフォルトに戻ってる…
なぜか検索エンジンだけがいろいろそろってるけど、
いつインポートしたのか覚えてない。
>>75
うーん、IronPortable.exeのほうが階層は上ですね。考えられない。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:07:12 ID:6Txuj+tGP
- 同期の設定していたら最新の状態を復元しようとするはずだからね
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 03:10:15 ID:LPdPIrhMP
- いまいち謎なのはソースが変なファイルシェアサイトでことだな。
オープンソースならホストサイトはいくらでもありそうだが。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 03:46:51 ID:QqIJA/m9O
- あれはドキッとするよな
最初のインストール後に新規タブに表示されるリンクも何か怪しげだし
ironもあそこらへんどうにかすれば間違いなくシェア伸びるよ
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 04:25:52 ID:qlS6urQN0
- >>77
ユーザー名変えてない?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:02:56 ID:e0mVZ/SW0
- >>81
よく覚えてないけど、変わってる可能性はあります。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:51:20 ID:u9r8N4uK0
- ironポータブルで拡張機能のインストールってどうやるの?
拡張機能を探すから飛んで公式からダウンロードしても何も起きない
crxファイルを手動でダウンロードしてextensionsフォルダに入れても
反映されないです・・
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:01:21 ID:cx+0Gkjl0
- 普通に公式ページの「インストール」ボタンクリックしたら入るが
ttps://chrome.google.com/extensions/detail/jfchnphgogjhineanplmfkofljiagjfb?hl=ja
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:32:57 ID:u9r8N4uK0
- >>84
インストールボタンクリックしても無反応なんだ
標準のダウンロードフォルダにはunconfirmed xxxx.crdownloadが残るだけ
他のchrome系のようなインストール確認が出てこないです
環境依存なのかな
win7 64bit iron 7.0.520.1 (65000)
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:48:40 ID:Hscp+J310
- アドブロック系の拡張入れてるんじゃないのかい?
アドブロック系無効にするか、設定見直してごらんよ
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:49:50 ID:IL/AB3/p0
- ウィンドウサイズが小さいと拡張インストールのダイアログが出てこないというやつだろうか
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:57:15 ID:iGvwGtHm0
- >>83
俺も同じ症状で苦労したなぁ
【ググったサイトで見つけた手動インストール】
1.右クリックでダウンロードしたcrxファイルのcrxをzipに書き換えてzipファイルにして解凍する
2.解凍したフォルダをextensionsフォルダ内に置く
3.ironのオプション>ツール>拡張機能の右上側のデベロッパーモードをクリックして
「パッケージ化されてない拡張機能を読み込みます」をクリックしてextensionsフォルダ内にある拡張フォルダを選択
で出来るようになるよ。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:22:06 ID:iGvwGtHm0
- ×extensionsフォルダ内にある拡張フォルダを選択
○extensionsフォルダ内にある解凍したフォルダを選択
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:07:18 ID:ugyv22IF0
- >>88
ありがとう。AutoZoomが使えるようになった。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:23:48 ID:3TycA1an0
- >>87
ありがとう、それだったよ
最大化したら確認が出てきた
>>86,88もありがとう
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:44:14 ID:u8JxXUTI0
- windows7でSRwareを既定のプラウザ―にしたいのですが、
オプションのSRware ironを既定のプラウザ―にするをいくらクリックしてもそうなりません。
どうすればいいですか?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:10:52 ID:u8JxXUTI0
- V2Cスレで解決しました。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:07:55 ID:GS6C/41bO
- よくわからんが良かったな
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:21:20 ID:Xj3nU2GZ0
- ironの同時接続数ってIE準拠?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:11:11 ID:trUPMEH10
- RFC準拠じゃなかった?
IE8も準拠してるだけで
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:55:47 ID:f5LdkIyeO
- レジストリの話じゃないの?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:39:40 ID:2yMBCaqq0
- 保守
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:47:26 ID:lDsIpDL00
- Ironが時々最前面に居座ることない?
ウィンドウサイズや場所をずらせば直るんだけど、それをしないと
他の窓クリックしても前面に出てこなかったり。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:23:23 ID:tg+lXwy40
- さて、Ironもアップグレードあるかな
210 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★