5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:12:09 ID:cxiKcamu0
システムバックアップソフト徹底比較スレです。

■前スレ
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1259813244/

■関連スレ
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1267687032/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:18:04 ID:cxiKcamu0
944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/06(木) 15:24:53 ID:TVkZDFqE0
フリーのイメージバックアップソフト「EASEUS Todo Backup Home」v2.0が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110106_418250.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:00:59 ID:A1BVdr0D0
2003serverで使えなくなってもうた

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:54:40 ID:fQKEYZn00
シナ製ってのがな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:04:28 ID:ETJAeZqb0
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J



6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 10:59:12 ID:qntzE6SV0
ParagonのFreeを使いたかったのですが、自分の環境ではエラーが出てリストアができず、
やむを得ずTrueImageトライアル版でバックアップとリストアを行いました。
トライアル版の試用期限終了後は、このとき作成したブータブルCDもバックアップファイルも
使用できなくなるのでしょうか?
それとも、期限内に作成したものはその後も使用できるのでしょうか?(具体的には、この
バックアップファイルは30日経過後もリストアできますでしょうか?)どうかご教示ください。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:57:10 ID:SnHsjSvG0
>>6
元からフリーなの使えば解決するでしょw
>>2
Windowsが起動したままの状態でハードディスクをまるごとイメージ化できるフリーソフト「Macrium Reflect FREE Edition」
http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:06:24 ID:1c0PoMmB0
XPの環境をそのまま違うマシンに移行したい場合「革命」シリーズがよいのか?
パラゴンで新しい環境のドライバを集めようとするとみんなアーカイブされてるからだめなんですよ。
ほんとはクリーンインストールがいいのは解っているが。。。そうもいかないんですよね。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:49:26 ID:wm2mcVlr0
7やVista付属のはHDDの台数が減っただけで復元拒否されたorz

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 04:13:24 ID:JxxNMu+60
無料とは思えないほど多機能かつ高機能なバックアップ&リストアが可能なフリーソフト「Paragon Backup & Recovery Free Edition」
ttp://gigazine.net/news/20100121_paragon_backup_recovery_free/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:13:46 ID:q5W7ioZa0
フリーでアライメント調整出来る又は、リストア時にアライメントを書き換えないソフトってないかな?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:04:40 ID:qivqIM3k0
稼働したままイメージ化できるLinuxサーバー用バックアップツール、ネットジャパンが発売
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110112/356009/

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:31:10 ID:elYmcEH90
ttp://backup119.jp/backup119.html
ファイル丸ごとバックアップて
何かの日本語版だよね??

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:13:39 ID:GCWQAj9t0
>>13
見た感じだとO&O DiskImageっぽい

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:29:24 ID:R8gZMGNK0
>>13-14
ほほう。セクタ単位バックアップで
使用セクタのみバックアップなんて選べるのかw
昔のDriveImageみたいだな

俺は今はParagon系を使ってるけど
Paragonにもこの機能が入れば俺的には完璧なんだがなぁ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:02:05 ID:wfcwivrP0
>>13 & 皆さま

これ、差分じゃなく、増分でバックアップがきるのが魅力的ですね。
前はParagonを使ってたんですけど、システムのバックアップは差分機能しか
ないのと、バックアップ時間がすごく長いんで、ヨドバシで相談してHD革命
を買いました。
バックアップスピードはParagonの数倍速いんですが、差分しかないんで、
直ぐにデータ量が増えてしまいます。
他に、TrueImageも増分バックアップができそうなんんですが、スピード
とデータ量という意味では、どっちがいいいでしょうか?

よろしくお願いします。


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:35:55 ID:Xgc2db2+P
UEFIブート対応のシステムバックアップソフト早く出て欲しいなあ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:16:47 ID:b9UHBbJr0
>>16
差分と増分
どういう意味で話してる?

19 :16:2011/01/25(火) 14:41:34 ID:xjgLUo690
>>18
ここの最後のほうの説明にある、意味ですけど・・・・・・
http://backup119.jp/backup119.html

TrueImageでも同じ意味じゃないかと思いますが・・・



20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 04:02:05 ID:pe69c8bL0
Macrium ReflectでCRCエラー出てイメージ作成できない…
chkdskやっても解決しなかった
同じ症状出たことある人いる?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:46:39 ID:YRc2UYhUP
Bitlockerしたパーティションをバックアップしたいんだけど,
True ImageだとSector by Sectorのバックアップになって非常に時間がかかる上に,HDDと同じサイズの容量をくってしまう.
Bitlockerのパーティションでもうまいことやってくれるバックアップソフトってないかな?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:14:39 ID:mdzqcXRX0
EASEUS todo Backup 2.0ってファイル除外できないの?


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:50:37 ID:xMNkIgnD0
ARKのHD革命/Back Upと、AOSのファイナル 丸ごとバックアップではどちらがお勧めでしょう?
値段がえらく違うのですが、機能に大きく違いがあるのでしょうか?


24 :16:2011/02/04(金) 11:30:09 ID:v4J7lfzt0
>>23
>>16で質問している者です。

HD革命の最大の問題は、イメージバックアップ(ファイル単位じゃない)の場合は
(基本と)差分バックアップしかできないため、日が経つごとに差分ファイルが膨れ
上がり、直ぐにHDD容量オーバーになってしまうことです。
ただし、バックアップスピードはParagonより遥かに速いです。(ParagonはBUFFALO
の暗号化外部HDDをつなげていると異常に起動が遅いし、SONYのWalkimanを
つなげているとエラーで起動さえできません!)

その点、ファイナル丸ごとバックアップは、増分バックアップができるので、差分より
遥かにファイルサイズが小さくなります。

同じ機能は有名なTrueImageにもありますが、こっちはHD革命並みの値段がする
んで、ファイナル丸ごとバックアップとの比較では、やはりスピードが最期の決め手
じゃないかと思っていますが、レスが付きません。
誰か、人柱になったひといませんかね。。。。。
答えになってなくて、ゴメンなさい。


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:51:04 ID:wbBQiXmb0
ファイナル丸ごとバックアップは
実は O&O DiskImage の日本語版なので
http://www.oo-software.com/corp/jp/products/oodiskimageserver/index.html
こっちから体験版を落として試してみるといいよ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:18:17 ID:ynx29KEz0
ぐぐって何となくMacrium Reflect FREE Edition使ってみたけど生まれて初めてあっさりバックアップできた
こんなに簡単ならもっと前からやればよかった・・・OSクリンインスコするたび2-3日費やしたぜw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:02:11 ID:nABHOaHa0
>>26

あー、そうなのか。俺も試してみるかな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:45:48 ID:cqX/1V9v0
マイナーだけどDrive SnapShotがおすすめ。
GUIは地味だけど、True Imageよりバックアップが速いしなにより安定してる。
Windows上でバックアップもできるしマウントもできる
コールドブートからのバックアップだとWinPE上で簡単に動く
http://www.drivesnapshot.de/en/

29 :23:2011/02/05(土) 11:42:43 ID:KoPwXAat0
>> 16, 24

レスありがとうございます。

自分がこの二つで迷っている理由は、ご教授頂いた差分・増分の違いと、
もう一つは小さい容量のドライブへの復元です。
HD革命では可能とされている、バックアップした際のドライブより容量の
少ないドライブへの復元はファイナルでは可能でしょうか?
例えばCドライブが容量500GBのうち200GBを使用している状態でバックアップした
イメージファイルから、250GBのドライブへ復元する事です。
いままでXPでV2iプロテクターを使ってきましたが、この度PC更新の為にWin7へ
移行する事になりました。
V2iではこの対応が出来ず、かならずバックアップ元と同じまたは大きな容量の
パーテーションでなければ復元できませんでした。

またファイナルが他と比べてずいぶん安い事も気になりますが、HD革命と比べて
機能的に大きく差があるのでしょうか?

教えて君ですみません。



30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:55:00 ID:sQzk6FGJ0
初歩的なことですみません。システムバックアップツールの
フリーソフトでEASEUS Todo Backupが評判いいようですが、
これはraid0を組んだHDDのバックアップにも使えますか?
OSはwin7 pro 64bitです。

バックアップは単体のHDDに行い、RAIDを組んだHDDに復元したい
のですが。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:14:03 ID:IUsQ8qEQ0
>>30
ttp://www.todo-backup.com/products/comparison.htm
ハードウェアRAIDに対応しているらしいが、試したことはない

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:37:04 ID:sQzk6FGJ0
>>31
ありがとうございます。
なんだかできそうですね。

raid0のストレージからバックアップして単体のストレージに復元したという
のはネットで見つけられたのですが、「RAID0のストレージ」に復元できたと
いう記述を見かけなかったもので。

33 :16:2011/02/06(日) 00:05:58 ID:rwKTc86G0
>>25
日本語版にも体験版があったんで別のマシン(Vista x86で試してみました。
HD革命に比べてスピードは遅いし、何と増分バックアップ中にフリーズして
しまいました。
増分バックアップ自体も超遅いです。

>>29
ヘルプを見る限りできないみたいだし、それ以前に不安定で使いものになり
ませんね。


34 :26:2011/02/06(日) 00:26:14 ID:M6L7aISV0
別にフォーマットしたドライブ用意して実際にイメージ入れてみたがこっちもあっさりOS起動できた。
ウィザードに従ってボタンポチるだけの簡単なお仕事です。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:28:06 ID:x6+X1Ck/0
こういうのの体験版を試すなら
VMPlayer(VMWare)とか仮想マシンがいいよね。

36 :23:2011/02/06(日) 11:08:22 ID:5qkoRB/V0
>> 33

ありがとうございます。
そうですか、ファイナルはそんなにひどいですか…


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:18:01 ID:rwKTc86G0
>>28
質問です。
これ、スピードは魅力的なんですけど、増分バックアップはできないんですよね?


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:55:23 ID:FtVus0UB0
>>37
Backup Disk To Fileで保存するボリュームを選択後、次の画面で
Differential Imageにチェックを入れると差分バックアップは取れるよ
増分バックアップはできるかどうか知らないけど。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:41:02 ID:hJkRJ9QTP
バックアップ初めてなんだがフリーソフトでOSごとイメージファイル?でバックアップ出来る日本語対応のソフトってあるのかな?
誰か知ってる人いたらお願いします


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:48:59 ID:TFdGWejU0
>>39
Windows7

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:39:59 ID:Yd2wX1v4P
>>39
日本語対応じゃなくてイイだろ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:37:28 ID:CAh1iFaS0
>>39
paragon backup recovery 2010は日本語化できる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:22:02 ID:BrE4rtG90
>>40
フリーソうと

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:53:59 ID:+v5bH6H1P
>>42 ググっつってやってみたんだけど日本語化されないんだよね
何でだろ・・・
一応ここみてやってみたんだけど http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/software/1287445894/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:10:05 ID:qqtXQ+nFP
HDDのデータをOSごと別のHDDにコピーして、他の空きのパソコンにコピーしたHDDをのせたら計二台に増やせるのかな?
誰かわかる人いたら教えて

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:12:59 ID:enkG+EKv0
>>45
(゚Д゚)ハァ?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:27:37 ID:qqtXQ+nFP
>>46 (゚Д゚)ハァ? なんだその顔は 
質問に答えなさい!笑

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:03:28 ID:tTGztzhH0
君はOKWaveで質問したほうがいいと思うよ.
俺も文章のいみわからないし

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:49:35 ID:5mtYAWyD0
俺もわからん

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:26:45 ID:EFyZZlbr0
>>47
(゚Д゚)ハァ?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:40:06 ID:vwQJnQM10
それ以前にOSの使い回しだからダウト

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:26:35 ID:FgijuCvc0
要するにOS1本のライセンスを2台のPCで
使おうとしてるんだろ。
認証が通らないんじゃね?
通っちゃうかもしれんけど。


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:02:29 ID:44oPxapN0
Windows XP Proを使っていてるのですが。
最近、C:\の書き込み遅延があまりにも頻発してフリーズするので
新しいHDD買って、システムドライブとD:\をそのままそのHDに移行させたいのですが
Paragon Backup 2011 freeで全て解決出来ますでしょうか?



54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 05:36:58 ID:Sz5SDGBe0
全て解決出来る

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:59:18 ID:fuAoSxC80
それをやるのがバックアップソフトだし

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:46:23 ID:kokfdw2vP
easeus todo backupってイメージのインポートできない?
インポートが見当たらないんだけど。OS再インスコしたらオシマイじゃねーのこれ?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:16:11 ID:kokfdw2vP
スケジュールフォルダ手動でバックアップして上書き再起動したらいけた
インポートオプションぐらいつけとけよ・・・

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:20:07 ID:cyc61igxP
ノートパソコンの内臓HDDを新しいのに取り替えようと思うんだけど、既存の内臓HDDから新しい内臓HDDに直接バックアップってどうやるんでしょうか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:45:23 ID:h3ZO5rvD0
xcopy

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:51:15 ID:cyc61igxP
>>59 xcopyってソフト名ですか?


61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:01:49 ID:YCrIJYY+O
Comodo Time Machineをインストールして、不要ファイルを削除してからスナップショットを作ろうとしたら消してはいけないファイルまで削除してしまったw

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:42:40 ID:sOB7/jgE0
>>60
無視してOK

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:00:37 ID:z0PjoMqTO
Paragon2011どんなもんだろう?
只今ダウソ中

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:59:01 ID:5h7UxSpb0
>>63
俺も俺も

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:18:32 ID:W4lR+1V80
アライメント調整できるようになったかな?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:58:58 ID:WrdKGA/7P
paragon以前導入してパーティションぶっ壊れてから怖くて使ってなかったが
久々に人柱になってみるかな?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:22:39 ID:fM0dOVjHP
Paragonはインスコしても他みたいにサービスプロセス常駐とかがないのがいいな
PEに組み込むのもフォルダぶっこんでただ一個だけシステムフォルダにあるDLLファイル
一個もってくるだけでいいし組み込むのめんどくさければ基本PEだけつくって
PE外でポータブルアプリ感覚で起動させても使えるし

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:19:29 ID:rnCWJZyR0
いや,WinPe-tch Direct使えばもっと楽だぞ paragonの登録すらパスできるし

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:38:14.93 ID:qhgoN+8q0
Paragon、スケジュールでバックアップさせると、時間が来たら最前面のウィンドウで起動するんだけど、
最小化して起動させられないかな?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:32:28.84 ID:LNrV2i3OO
ParagonはCDブートで使うものでパソコンにインストールして使うものではない。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:28:33.14 ID:xACx/2G20
>2見て EASEUS Todo Backup 2.0で成功

OS:XP
MB:GA-965P-S3 rev3.3
↑ICH8なんだがAHCI化した状態でHDDまるごとバックアップ取れたので良しとする
DVDはオンボードのSATAに接続

CDブート→新しいHDDで復元 ですんなり行った
色々試さなくて済んで楽だな



72 : 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/22(火) 02:53:23.15 ID:UH8qV87b0
Clonezillaつかって1TBHDDにインストールしたDebianをバックアップして、
どうしても復元

/dev/sda1 ext3 /4G
/dev/sda2 ext3 /var
/dev/sda3 swap
/dev/sda4 ext3 /data


73 : 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/22(火) 02:54:24.27 ID:UH8qV87b0
tabとスペース押したら書き込んでしもた・・・orz

74 : 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/22(火) 03:06:02.49 ID:UH8qV87b0
Clonezillaつかって1TBHDDにインストールしたDebianをバックアップして、
どうしても4つめのパーティション復元時にエラーとなります。
partimage partcloneの両方試したけどうまくいかず。
ckfsも異常なしです。
1TBサポート外とかチップセットがダメだとかそういった類なのでしょうか・・・?

j&w minix 6150se-uc3
wd10ears

/dev/sda1 ext3 /   4G(2G使用)
/dev/sda2 ext3 /var  3G(1G使用)
/dev/sda3 swap    1G
/dev/sda4 ext3 /data 950G(残り全部割り当て、空っぽ。)

こんな構成です。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:20:59.10 ID:Ozt+iCyx0
XPのインストールされた320GBのIDEのHDD(System+Dataの2パーティション)を
ブート可能な形でそのまま1TBのSATAのHDDに移したいんですが
どのツールを使えばいいですか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:57:20.47 ID:Hs6zX01T0
クローン機能あれば大丈夫

77 :74 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/22(火) 12:38:38.82 ID:UH8qV87b0
イメージ作成時に優先度 partimage>dd でリストア時に-r -k1でうまくいった・・・
試したつもりの組み合わせだけどチェック漏れてたのか・・・
どちらにしてもピンポイントすぎだなぁ、環境のせいなんだろうけど。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:32:33.48 ID:CMRv8Es80
BSODの予感

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:00:39.10 ID:kz+sJXcg0
Backup Software Of Death

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:39:21.34 ID:BA0P8voF0
バックアップ初心者です。
初歩的な質問ですがイメージバックアップ教えてください。

SymantecのBackupソフト(Backupexec SystemRecoveryとかghostとか)で
イメージバックアップをとって、OS起動なく復元する事はできるのでしょうか?

ネット調べてみても、OS・バックアップソフトが動いているうえでの
復元手順しか載っていなかったので、質問させていただきました。

やりたいのは、
OS・アプリ含めたディスクイメージを作って別HDDなどにバックアップ
→OS起動することなく、まっさらのHDDなどにイメージを復元して元通り
です。

想像だと、
・バックアップ時はBIOS画面からHDDなどを選択してイメージをとる
・復元時はイメージを取った媒体を利用してOS起動なく(BIOS画面などから)復元
という感じなのかなと思っています(まったく的外れでそんなやり方は存在しないのでしょうか??)。

ご存知の方がいれば教えていただけますと幸いです。



81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:37:49.04 ID:1McDHoo9O
>>80
> ご存じの方がいれば

このスレの住人に対して凄く失礼だな。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:04:00.12 ID:JiklgY730
>>80
システムバックアップソフトの殆どがOSが起動したままでバックアップが取れて
復元時には別途製作したブータブルメディアでPCを起動してリカバリすることになります

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:23:09.62 ID:XCj82KLk0
ごめん、ちょっと教えて。

64GBのSSD2台でRAID0組んでWindows7をインストールしてあるんだけど、
別の単体のSSDへデータを引越しして、そこからOS起動したい。
引越し元のデータは50GBくらい、引越し先のSSDは64GB。

現 RAID0 Volume のパーティション情報

DISKPART> list partition

Partition ### Type Size Offset
------------- ------------------ ------- -------
Partition 1 プライマリ 100 MB 1024 KB
Partition 2 プライマリ 119 GB 101 MB

※partition 1 は Win7 インストール時に勝手に作られたシステムの予約領域

こういう作業って、どのソフトがお勧め?
できればフリーで。
使い勝手や高機能であれば有料でもOK。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:44:20.55 ID:XCj82KLk0
ちょい説明不足だった。
こういう事やりたい。

SSD#0 と SSD#1 で RAID0 を構築中。
データをHDD#0へバックアップ

RAID0 解体

HDD#0のバックアップデータをSSD#0へリストア

SSD#0からOS起動

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:32:40.46 ID:elzRlF6tP
easeus復元が遅くないか?
42GBの復元に1時間半かかるぞ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:48:49.02 ID:UEuNQimt0
そりゃUSBだと遅いだろうなw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:35:26.54 ID:JMaFpOef0
なので、USB3.0でリストア出来るのを早くくれ。
SSDだからって1パテにしなきゃ良かったorz

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:34:48.47 ID:SLlJ2gsc0
次のWinPEにも入らないこと確定だしなぁ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:08:26.68 ID:3rX/o/Ze0
EASEUS Todo Backup 2.0なら実際にはWinPEでも動くぞ
公式のツールがないだけで

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:38:14.38 ID:zt3GEGZt0
usb3とか人柱確実だろう。素直にsata2で繋げ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:56:23.86 ID:QJLPcBBu0
だってノートだもん。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:44:44.87 ID:u+8ejQiH0
comodo time machineのスナップショットで復元すると、起動時にチェックディスクするのは仕様かね?
Windows7 32bitで使っているんだけど、、、教えてエライひと

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:20:35.05 ID:p56F7VKq0
二〜三ヶ月前に復元した時は、特に何もやらなかった記憶が
Win7 32bit
まぁやってくれもいいんじゃね別に

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:10:12.16 ID:cPBaITio0
pale moon使ってる人いる?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:04:13.78 ID:cPBaITio0
ごめんなさい。誤爆です。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:10:46.48 ID:mcVbkIfDO
>>92
お前がえらそうだな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:35:40.29 ID:J3Mx0nlS0
HDM8.5からHDM11にアップしてみた。
64bitに完全対応したな。
ただ、AHCIモードにすると、挙動不信な事がおきるのでIDEモードで使ってる。


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:52:56.62 ID:Qp3bXgE70
Macrium Reflect FREE Edition の日本語化パッチってないのかな?


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:22:04.72 ID:Pv6TyHQP0
Windows 7のSP1に対応した「EASEUS Partition Master Home Edition」v7.1.1
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110307_431737.html

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:59:12.58 ID:pTM+7/BR0
>>98
「Macrium Reflect FREE Edition の日本語化パッチ」でググったらある模様
http://www.nihongoka.com/jpatch_dairi/macriumreflect/

システムバックアップソフトには「追記型バックアップソフト」ってのは含まれないのかな?
昔で言うとGoBackとか

223 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★