5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:12:09 ID:cxiKcamu0
システムバックアップソフト徹底比較スレです。

■前スレ
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1259813244/

■関連スレ
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1267687032/

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:36:05.52 ID:IhbnPeTa0
>>560
>>558だけど、>>559ではないよ。

何でもかんでも自演にしたがるのも頭がイカれてるから?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:48:43.10 ID:xEsnUI9H0
ここまで俺の自演(キリッ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:08:46.98 ID:m+hU60wt0
>>566
493で既出だね。
前は別なとこが代理店をやってた。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 05:56:08.60 ID:+t+hBRzg0
ジャストシステムのParagon11を使ってたんだが、バックアップにかかる時間がATIに比べて
えらく長いし、UIもゴチャゴチャしてていまいちだったんで、>>566を使ってみた。

高速バックアップ&リカバリをうたうだけあって、UIもシンプルで非常に快適でした。

ベリファイも高速なんだけど復元の信頼性はどうなの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:44:39.62 ID:4+vWgExpP
UEFIは?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 10:12:47.78 ID:CndsV5nxi
新参だけどシステムとファイルでスレ分けてる意味あるの?
ほとんどディスクイメージでとらない?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 10:15:40.24 ID:VlmFniyX0
とらねーよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:15:48.25 ID:smZA64c10
意味わかんねーよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:24:36.90 ID:l14stkkL0
C:はイメージを取ってるけど、D:のデータはイメージは取らない私が通ります

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:39:51.04 ID:+q2xmX6P0
データのイメージなんて取らねーよ
BunBackupとか使って他のドライブにバックアップ取るだけで十分

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:42:00.18 ID:GX24MDl30
>576
俺おま
TIでシステムイメージとデータバックアップ済ませてる。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:47:12.79 ID:rDVo7crh0
UEFI使えるのTrueImageだけですか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:39:56.35 ID:0ubUPF0L0
>>572
UEFIってなに?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:51:13.91 ID:SBLaxm/iP
欧州サッカー連盟

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:24:52.98 ID:jtcVAW310
それはUEFA

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:23:56.61 ID:raozm+AK0
差分バックアップできなかったりするとメール1通のために1テラまる丸イメージでコピーするとかになっちゃうしね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:19:35.41 ID:LCzVRJ130
macrium freeバージョン最終か

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:31:16.94 ID:DGv0+9ocP
現状ではUEFIは何かと不便なのか・・・

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 10:51:09.01 ID:U0Ejj+100
pdumpfs for Windows
http://www.softantenna.com/wp/windows/pdumpfs/

でバックアップしたファイルを

pdumpfs-clean for Windows で古いファイルを削除するために
>pdumpfs-clean.exe -v -k 0Y0M0W15D E:\backupdir

として、今日より15日分はバックアップデータを保持する設定にして
実行しているのに、全部のバックアップを根こそぎ削除しようとしてしまいます。
これはpdumpfs-cleanのバグでしょうか?私の引数の与え方が間違っていますか?
ご存じの方、どうかご教示よろしくお願い致します。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:49:48.36 ID:JoHGnV9D0
http://updates.macrium.com/reflect/v4.2.2952/PEBuilder.zip
Macrium Reflect、上記のファイル中のReflectPE.exe
USBポータブルアプリっぽくWindowsPE3.0上で動くっぽい気がするぜ


588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:28:40.27 ID:HDj2tQMh0
1Tとか2Tとかのバックアップ取ろうとしてる奴って中身はどうせエロ画像かエロ動画だろ?どっちも圧縮されてるファイルなんだし、コピペで良いじゃん

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:02:56.43 ID:yVnOUkLj0
バックアップイメージってシステムドライブしかしないな。
単なるデータならToucanとか使う。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:31:54.83 ID:kAnqeuWD0
>587 もしかしたら動くかも知れないけどやめたほうがいいのでは?
ってことで作ってみた どうぞ
ttp://dl.dropbox.com/u/16509765/wpd169beta2sp2f.zip

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:22:54.35 ID:0L+ISn7E0
>>590
これは元の配布されてるヤツに>>587を組み込んだだけのやつ?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:42:47.80 ID:kAnqeuWD0
そんなとこです
公式PEプラグインに基づいて作ったけど,もし64bit環境で作成して動かなかったら
plugins\_disktools\_z_otherb.cmdのcopy "%SystemRoot%\system32\drivers\udfs.sys"(以下略 の行をコメントアウトして再度組み込んでみてください
あと,起動方法のデフォ設定間違えた,RAM-Load推奨です

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 19:27:06.19 ID:A7iJH8qs0
ParagonってCDブートからは差分バックアップできないんですか?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 14:03:15.73 ID:poRzX4Kr0
EaseUS Todo Backup 3.0 Coming Soon!
http://www.todo-backup.com/beta-testing/
EaseUS Partition Master 9.0.0 Beta
http://www.partition-tool.com/landing/beta-testing.htm

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:39:33.53 ID:FrZkXtOD0
有料版の機能も入ってるな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:43:51.91 ID:FrZkXtOD0
easeusからparagonに戻ってみた
PEからのシステムバックアップ、リストアを双方で試したけど今のところ
融通が利くのは老舗のparagon
easeusはリストアの直後にchkdskが走ることがあった

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:39:24.82 ID:od1DeIcB0
Macrium Reflectはイメージバックアップツールにしては珍しく
インストール・アンインストール時に再起動を要求しないのがいい。
フットプリントも小さくてシンプルな感じだ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:43:22.73 ID:ny90pzzA0
スレ進んでて、すごい新ツールでもあらわれたかと思ったら、キチガイクレーマーだった。
そんな内容だとは思わなかった。俺の時間を返せw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:58:22.81 ID:p+gqqY+t0
ノートでC:90GB/D:10GBに切ってある100GBのHDDを
250GBの新品に100GB/150GBの状態にコピー出来るのって基本どのソフトでも出来るもん?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:47:12.29 ID:EWxFs/+b0
ファイルコピーはスレチだが
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/2bkupsys.htm
BSEK: Windows システムをファイルコピー型バックアップする検討内容
「Robocopyでジャンクションポイントの実体が削除されてしまう」とか
他にはあまりない情報だ。



601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:41:13.31 ID:anQcylgX0
ただのファイルコピーツールにシステムのバックアップ機能を要求とかキチガイの文章だな
おまけに自分の希望通りの動作が実装されていないからって
『〜すべき』だの『各問題が解決されることを期待します。』だのと随分上から目線の評価とは何様だよ
そこまで細かく条件付けするなら金出して思う通りの物ソフト屋に作ってもらえって話だろ
有償ソフトだけならともかくフリーウェアにまで細かくケチつけてるとか有り得ん

>> 即ち、この内容を誰でもコピー、改版、配布/公開することができる (むしろ、
>>そうすることが推奨される) 。
誰もキチガイの相手なんかしないから安心しろってwwww


602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:44:26.21 ID:7KUhfQ/o0
macriumは機能が少ないけどマルチコア対応で速い
easeusは機能追加繰り返してちょっとゴチャゴチャしてるかな?
フリー版はバックアップとリストアは遅い
paragonは企業向け商売やってるだけあって堅実だ
速度は普通だが最初と全く変わらない状態で復元できる

自分はシンプルに使えるparagonが気に入った

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:45:31.20 ID:4O9UWWEi0
文章でするオナニーみたいなもんだな。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:43:25.99 ID:Rtty9eS90
Paragon だとCドライブ直下にarchive_dbというフォルダが自動で作成される


605 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/07(日) 07:30:37.49 ID:8hT5cesZ0
新しいHDDに古いHDDのシステムのコピー用だと何が良いでしょうか?
システムが入るパーティションサイズは変更したいです。
XP home sp3 32bit

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:44:02.03 ID:y1KpwErD0
>>604
一時的に作られるフォルダなのでけしておk
easeusは最新版でドライバと自社製PEを起動・システムパーティションに放り込んでくる

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 14:21:03.12 ID:QN/dNqxf0
>606
最新版って3.0?ドライバはともかく自社製PEってどーゆーことだ。wim入れるのか?
もう少し詳しく教えて。放り込んでくるファイルパスとか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 15:14:53.33 ID:QN/dNqxf0
PowerX Hard Disk Manager 11 に仮想ハードディスクのマウント機能
(VHD/VMDK/VDI)が付いている。PowerX HDMはparagonのOEMだという話を
聞いたけど、本家のプロダクトにこの機能が見当たらない。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:46:47.39 ID:g6l6qNEZ0
>>607
リカバリメディアの中とシステム領域見間違えた・・・

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:51:17.77 ID:UaqGGxeU0
mbrやbcdの不具合で起動しないときに直せるやつある?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:55:49.68 ID:hMsABlQQ0
>>607

PRE-OSというPEベースの回復環境がインストールされる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 06:25:09.46 ID:nyKDa24O0
Paragon使ってみましたが、HDDをまるっと
バックアップして、1パーティションだけ
リカバリすることってできないみたいでした。
何か方法ありますか?
(リカバリ不要な再インストール用の領域まで戻すのは
ちょっと)

あと、このケースで別のHDDにリサイズして
リカバリは可能なのでしょうか?



613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 15:40:50.83 ID:nW2AUYOI0
これいいかも

Acronis True Image 2010評価版で、VHDを復元 WindowsCompletePCではエラーで復元できなかった
Windowsバックアップファイルが復元できた
http://goo.gl/j0LIq
18357: Acronis True Image Home を使用して Windows 7 VHD バックアップファイルを復元する
http://kb.acronis.com/node/18357


614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:20:59.79 ID:sI/Mxvvl0
>>608
自分のはParagon Hard Disk Manager Suite 9.0だけど、問題なくマウント
できるよ。
イメージビューでパーティション表示させ、あとは好きなバックアップ日時の
パーティションを選んで、右クリックでマウントするメニューを選択だから
操作は超簡単。
蛇足だけど、このソフトはTIに比べて超遅い。


615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:27:36.44 ID:uri8b4bk0
WindowsServerバックアップも2TiBの壁があるのかよ・・・
データ用のドライブとして3TBを1パーティションに出来ると思ったのに。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:40:41.33 ID:uri8b4bk0
おっと、忘れてた。データバックアップだけじゃスレ違いだ。

システムドライブ:160GB
データドライブ:3TB
バックアップ用ドライブ:3TB

こんな構成なんだけど、2TB越えが絡むと例えシステムドライブだけバックアップしても
リストアの途中でエラーが出る。
検索したらちょうどMSフォーラムにも報告が上がってるな。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:56:59.93 ID:e3raAvBL0
新製品
http://powerx.jp/product/catalog/safety/xap3/index.php

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:53:52.34 ID:RIB5Drm70
ついにGPTボリュームサポート品がデター

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 01:58:23.43 ID:gkuMliRr0
Macriumのサーバ対応版は1.6万位か。
半額位にならんかなぁ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:15:14.27 ID:OEos8xq20
Macriumのサーバ対応版って値上がりしたのか?

>>392
>サーバー対応版は有料だが、たった3〜4千円程度だし。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:28:29.20 ID:bWoRpo5t0
Macrium v5 は評価版でもWinPE3 isoを作れるんだな。
waiklog.txt に更新ファイルリストのログ出るし比較的カスタマイズが楽そうだ。


622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 17:02:28.37 ID:xbUjvShw0
VistaPEやWin7PE_SEでググるとhttp://reboot.proがヒットして
ドキュメントの場所がよくわからなかったがgoogle codeに移動してるんだな
http://code.google.com/p/winbuilder/wiki/wbwelcome

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:59:42.26 ID:5BG8sGqs0
>622
このスレに書き込むということは主要なバックアップソフトを組み込むWinBuilder用スクリプトを書いてくれるということかな?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 12:49:47.27 ID:371h6yj90
ShadowProtect(クイックイメージ)以外で、ハードウェア構成(もsくは別PCやヴァーチャル環境)が変わっても
バックアップイメージを展開できるソフトって何がありますが?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 14:07:36.69 ID:YgLUR+Gd0
フリーウェアではEASEUS、有料で最新版なら大半のソフトで別PCへの復元、起動は出来る。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 14:13:07.55 ID:371h6yj90
あ、ごめん。書き方が悪かった
ビデオや最低限のハードウェア依存デバイスのドライバを変換して他PCに復元する機能と言う事ね。

この機能がどの程度の事をやっていて、どのぐらいの信頼性があって、この機能がないソフトで
復元すると、どのレベルの不具合が起こるかなどは分からないんだけど。

一応、クイックイメージのサイトには以下の様に書いてあった

別のパソコンへの復元も可能

独自のHIR機能により、事前にとったバックアップイメージをハードウェアのメーカーや機種を気にすることなく、復元できます。
新しいパソコンを購入した時や、ハードディスクなどが壊れてしまった場合に便利です。

-ご注意-
元のパソコンとは別のパソコンに復元する際には、OSや各アプリケーションの使用許諾契約をご確認の上、不正使用にならないようご注意ください。

HIR機能とは

HIR(Hardware Independent Restore)機能とはハードウェアに依存しない復元機能です。ストレージドライバ、キーボードと
マウスドライバなどWindows OSが新しいハードウェア環境で起動する最低限のデバイスドライバ周辺の変換作業を実行することで、
異なるマシンに対しての復元を可能にします。Windowsが標準で認識可能なデバイスすべてに対応しています。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 14:49:25.17 ID:YgLUR+Gd0
P2Pオプションがあるのを625で書いた、EASEUSは最近P2P追加された。
P2P機能有料ならほとんどのソフトに付いてるけど、昔やったときTIは起動出来なくてparagonは起動出来た。
復元後OS起動時にブルースクリーンの原因の大半は、HDDコントローラーのドライバかHALの不一致。
P2Pが無い場合起動時ブルスク出ることが多い。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 19:17:15.07 ID:371h6yj90
>>627
あ、分かってて答えて頂けたんですね。失礼なことを言ってすいません。
EASEUSは出来無いと思っていたので。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:05:39.68 ID:bALSFDdC0
True Image + Plus Pack
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/plus-pack.html
>異なるハードウェアへの復元

ActiveImage Protector Pro
http://powerx.jp/product/catalog/safety/xap3/xap_3new.php
>イメージファイルを別のハードウェア構成の仮想/物理マシンに復元可能

HD革命BackUp
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/hdbk11/hdbk11/anywhererestore.html
>バックアップしたパソコンとは別のパソコンに復元してWindowsを起動する

>>539 >>541 見ると、他にも製品が色々あるけど、後は知らない。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:02:38.81 ID:Agane00O0
>>623
http://reboot.pro/14611/
A Win7PEx86 project with plenty of system tools.
MacriumReflect, CloneDisk、 EASEUS Partition Master, Partition Wizard Home,
他にもデフラグツールとか色々バンドル

Win7PE には MMC と diskmgmt.msc(ディスクの管理)が統合されているので
標準GUIでパーティション切ったり WindowsImageBackupのvhdをマウントして
クローニングツールでリストアしたりできる。
Win7sp1以降ならSSD & Advanced Formatも問題なく扱える。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:27:18.43 ID:Agane00O0
>>623
WinBuilder(Win7PE_SE) App Scripts

EASEUS Todo Backup 2.5.1 - no test http://reboot.pro/14657/
Paragon Backup & Recovery 2011 Free - Script http://reboot.pro/14705/
Paragon Partition Manager 11 Free - Script http://reboot.pro/14739/
DriveSnapshot http://reboot.pro/2119/


632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:55:52.59 ID:OKN/1kic0
>>630
Win7PEのMMC統合は 「コンパネ/管理ツール」経由だとエラーになるので
「ディスクの管理」を使うときは 「(マイ)コンピュータ」右クリック「管理」経由で管理コンソールを開くとよい。


633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 14:19:20.14 ID:KHcblNoA0
Vista&7のcomplete pc backup実行するとバックアップ先ドライブのSystem Volume Information内にも大きなシャドーファイルを作るんだけどこれ何なの?
復元に必要不可欠なファイル?
回数重ねるとどんどん肥大化していくんだが
例えば作成されたWindowsImageBackupフォルダ以下のみを他のドライブにコピーしてそこからでも復元できる?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 01:31:54.49 ID:aW1FFH2C0
>>633
acronis >>613
Win7PE & MMC >>630
wbadmin restore http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowsserver2008ja/thread/34dcbe62-920d-42ac-9624-ac673b8dfbb2/


635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 03:52:39.51 ID:pFhwY9gG0
>>633
差分
WindowsImageBackupには最新だけ入ってる
http://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/2007.09.backup.aspx
コピーしてもルートに置いておけばコマンドライン使わなくてもちゃんと探してくれる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 17:06:03.07 ID:dAvasDr/0
>>635
thxです
最新の状態に復元する場合でもシャドーの差分は必要という認識でOK?
となると原則、バックアップ先ドライブ以外からの復元は不可って事かな?
例えばCとDふたつのHDDを搭載していて、DにCのバックアップをとっているとします
で、容量UPの為にDのHDDを交換するとしてWindowsImageBackupのみを新たなHDDにコピーし、Dドライブにするとします
この場合新たなDドライブから最終的なバックアップ状態に復元は可能でしょうか?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:53:52.36 ID:Q+qFTBoE0
普通のバックアップソフトの感覚だとそうだが逆
こいつの場合は最新からの差分が過去

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 05:40:52.18 ID:/ee+AfylP
新しいノートPCを使用することになったので、イメージバックアップを行おうと
思っております。それで、その計画なのですが、Paragon Hard Disk Manager Suite 11 だけを購入して
これでパーティション操作(Dドライブ作成)とCドライブのイメージバックアップ
を行い、あとは以下の体験版をインストールして、各ソフトでCドライブのイメージ
バックアップを行おうと思っております。

<以下の3つは無料体験版を使う>
Acronis True Image Home 2010
ノートン ゴースト
HD革命/BackUp Ver.11 

やはり、少しでもリストア不可に陥るリスクを少なくしたいのです。それで質問なのですが
これらのソフトを1つのPCへインストールして使用した場合、競合などのトラブル
はありませんでしょうか?複数のソフトでイメージバックアップを行っているみなさん
はトラブルはありませんか?また、どのソフトの組み合わせで利用されてますか?
よろしくお願い致します。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 06:33:28.17 ID:/jHDxKz50
OSは何でしょうか?

640 :638:2011/08/31(水) 15:47:43.88 ID:/ee+AfylP
>>639
申し訳ございませんでした。

えっと、5年前に購入したものの未使用で置いておいたものなんですね。
デル、Inspiron6400、WindowsXP(SP3)、T2500、メモリ2GB、HDD100GB
イメージバックアップの保存先は、外付けHDD(USB2.0、1TB or 2TB)
を新たに購入しようと思っております。

イメージバックアップは以前HD革命の古いバージョンでリストア不可
のトラブルに見舞われてから行っておりませんでした。しかし、今回は
複数の無料体験版を使用することで、リストア不可のリスクをかなり
減らせるのではと思っております。
複数のソフトでイメージバックアップをされているみなさん、よろしく
お願い致します。

641 :638:2011/08/31(水) 15:50:03.91 ID:/ee+AfylP
すみません。一つ忘れました。XPのProfessionalです。

「WindowsXP Professional」ですね。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:23:38.35 ID:/jHDxKz50
>>638
私はイメージバックアップにはあまり良い印象がないですね。
で、質問の答えにはなりませんが・・・参考までに。
「WindowsXP Professional」ノートってことで「PowerX StandbyDisk 5」
はいかがでしょう。ちょっと高いですが・・・・。一度ご検討あれ。
http://www.powerx.jp/product/catalog/safety/xsd5/
http://www.powerx.jp/summary/sbd5_notepc/index.php
https://mynetjapan.jp/ec/products/detail.php?product_id=319
USB接続ハードディスクを2台買ってスタンバイディスクを2個作っておくとより安心。
私はXPノートパソコン用にUSB接続リムーバルHDDケースとHDD2個を使っています。

またWindows7 Professional SP1のデスクトップパソコンにも入れています。
Windows7の「バックアップと復元」と併用中。

WindowsXPだけなら
中古の「StandbyDisk 2000-XP Pro 日本語版」がオクなどで買えるといいのですが。
なかなかでないですね・・・・。今シリアル番号が欠落しているのがでてますが、これ
じゃダメですな。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h152125925


643 :642:2011/08/31(水) 20:07:05.53 ID:/jHDxKz50
>>638
こちらも質問の答えにはなりませんが・・・参考までに。
練習用に¥ 480のこれなんかいかが?安すぎるんで何か落とし穴があるのかも?
http://www.amazon.co.jp/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%9E%8B%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-Drive-Clone-Pro7/dp/B005EP32VK/ref=wl_it_dp_o?ie=UTF8&coliid=INA0Z7V3LLY4M&colid=F2K0IVNO1WDM
「撮って出しレビュー」
http://www.gdm.or.jp/review/gm3000ex/index_03.html
「撮って出しレビュー」どおりの働きをすればお買い得なんですがね・・・。
私は今これを書いてるWindows7 Professional SP1のノートパソコンで使ってますが
今のところ問題なし。
「システムスナップショット機能」に一度助けられましたので¥ 480の元はとったかな?
「システムスナップショット機能」は便利です。
Windows7の「バックアップと復元」と併用中。


644 :638:2011/08/31(水) 22:07:06.60 ID:/ee+AfylP
>>642
>私はイメージバックアップにはあまり良い印象がないですね。

もちろん私も同感です。以前、リストア不可だったときは、
心底イメージバックアップって水ものだわ、と思いました。
あてにすることは出来ないなと。
だから、1種類のソフトだけでイメージバックアップするのは
ほとんど意味がないというか、HDDスペースの無駄だと思ってます。

あと教えて頂いたソフトはユニークですね。勉強になりました

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:53:00.97 ID:YbDVPpea0
自演かw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:20:46.36 ID:PHy8D323i
ARCserveを買ってしまったんだけど、ここでよく名前の出る、
Ttueimageあたりとそれほど機能的に変わらないのかな?
Oracleもホットバックアップしたいと伝えたらこれを勧められて、
言われるがままだったんだけど。。。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:22:56.51 ID:R/cUj/G40
それほど機能的に変わらない

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 08:51:13.83 ID:0xcikqzY0
TIでDBのオンラインバックアップなんてできた?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:21:19.70 ID:X3USyDoy0
Backup & Recovery Server ならDBもバックアップできるようだけど、
TrueImage だと出来ないんじゃないかなぁ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:16:47.97 ID:SHwWo+Q70
WinPe-tch 「Normal」でPE3.1を作ろうとしたら作成されたISOのサイズが30kbぐらいでナニコレと思い
少しだけバッチファイルを読んだがmkisofs.exeのターゲット先がないような感じだった。
それ以上追求するの面倒なんで、同じ環境でPE-Fire! を試したら正常に作成できた。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:11:40.66 ID:2f49gMNcP
HDDが物理的にダメになったみたいで、修理出そうと思ってる。
(OS(Win7)も起動できない状態。スタートアップ修復も起動しない)
出す前にParagon Backup & Recoveryのフリー版をCDブートで起動して
バックアップ取ろうと思ってるんだけど、
物理的にダメな場合って取っても無駄?

chkdsk c:/rやった時には全ファイルの1%以上が不良クラスタだったんだけど、
残りは生きてるのかなって…


652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 14:51:06.05 ID:zFFW748J0
なんか起こってからバックアップ取ろうとか、なめた考え持ってる生物を初めて見た
誰か学術名でも付けてやってくれ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:33:59.97 ID:DUL85CzB0
>>651
数万円以上の価値があるデータなら、下手に素人がジタバタせずに、
業者に頼めば、大概は救出できるから下手にジタバタするな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 04:55:33.75 ID:mYv4Yvgi0
駄目になってから、バックアップとか阿保かと。
それバックアップじゃなくてトドメ刺すだけだから。


655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 07:02:21.67 ID:GIwu7aza0
>>651
アキラメロン

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 07:05:34.80 ID:EgbhUmBWP
お早うさんです
paragon hard disk manager suite 11を購入したんだけど、
スタートガイドのP28に
「OSを含むドライブのバックアップをとりたい場合は、
ハードディスク全体のバックアップをとってください」と書いて
あるんだけど、Cドライブのみをパーティション単位のバックアップは
できないということですか?CD内の利用ガイドには、そんなこと
見当たらないのですが。paragon使いのみなさん教えてください。
よろしくお願い致します。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 08:05:49.02 ID:ZZPLJbtzP
>>656
難しいこと考えずに論理ボリューム単位でバックアップイメージとればいいんちゃう?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 09:55:42.66 ID:V6dm7qBd0
>>656
できるよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 10:15:24.24 ID:sa1vKlwtP
教えてください!

windows7のHOME64bit版を使っています。
64GBのCドライブにシステム、1TBのDドライブにデータを置いています。
使用量はそれぞれ、C:25GB、D:300GBほどです。
2TBの外付HDDをパーティション切ってバックアップを取ろうと思っています。

以下のことが全てできる、フリーのソフトを紹介していただけないでしょうか。


やりたいことは、

1.Cドライブをイメージで手動バックアップ。
  2〜3ヶ月に一回フルバックアップ、2〜3週間ごとに差分バックアップの予定。

2.Dドライブを自動で同期。
  1ヶ月に一回フルバックアップ、毎週差分バックアップの予定。

3.Dドライブの中の一部のフォルダを自動で同期
  毎起動時及び毎シャットダウン時

4.1はイメージで良いけど、3は常に「Aフォルダ=Bフォルダ」にしたい。


初心者なので質問内容に至らない点があるかもしれませんが、都度補足させてください。
よろしくお願いします。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:39:29.48 ID:hsfxg0Y60
一個で全て出来ないとダメ?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:46:31.89 ID:RGviYcw90
>>652-654

>>651はデータサルベージ業者に出すとか、壊れた後でバックアップをとるとかそう言うのではなく
単にパソコンを修理に出すから、一縷の望みをかけて、現状だけでも保存しておきたいと言う事では?
HDD故障で修理に出すと、間違いなく全フォーマットされるしな。

まあ、HDD故障で修理に出すレベルの人が、壊れたHDDのイメージバックアップをとって、そっからデータ救出まで
持って行ける可能性は低いと思うけど。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:56:07.54 ID:RGviYcw90
>>651
と言う事で出来る事
(あくまでもデータをファイル単位で救出という話。システムの回復はまず無理というか、余計なことはしない方が良い)

1.金に換えられないデータを救出したいのなら
 →サルベージ業者が確実。数万〜数十万〜天井知らず

2.金をかけるほどではないがダメ元でと言う事なら
 →データ復旧ソフト。ファイナルDATAみたいな有名処から、フリーの物も一応ある
  復旧ソフトを使うまでは、故障PCの電源を入れないこと

3.早急にPCを修理に出したくて、データ普及は後でゆっくりやりたいなら
 →HDDを物理的に交換してリカバリー、修理に出すまでもない。後は2なり1なり

4.HDDを交換するスキルもOS再インストールするスキルもない。HDD取り外したら保障が切れるので修理にも送れない。
 →諦めて修理に出してリカバリーして貰うしかない。当然データは全て失われる


いずれにしろイメージバックアップを取る等と言う解決策は無い。

663 :659:2011/09/07(水) 13:37:27.98 ID:sa1vKlwtP
>>660
EASEUS todo Backupというソフトが非常に惜しいところまで出来たので
1つのソフトで出来るものがあるかなと思い質問しました。

素直に別々のソフトを使ったほうがいいようでしたら、
1は上記のEASEUS todo Backupでやりますので
2〜4を出来るだけ簡単に出来るソフトをご紹介いただけると助かります。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:24:27.59 ID:zkK9+hMT0
他人任せ全開に笑った

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:29:40.04 ID:vcczGqm00
NGにした方が良さそうだな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:05:52.62 ID:X1+QxgGq0
>初心者なので質問内容に至らない点があるかもしれませんが、都度補足させてください。

この文言でスルー余裕だろ
下手に相手すると後で駄々こねて面倒なことになるぞ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:23:39.98 ID:EgbhUmBWP
>>657
>>658

情報どもです。できるんですね。
しかし無料サポート2件までならもう少しマニュアルを
充実させてもらいたいですね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:02:35.00 ID:DkfFgpdIP
最新バージョンのparagonとHD革命ですが、製品CDから起動して
DVD−Rへバックアップとりたいんですけど、CD/DVDドライブが
1つしかないPCでも問題なく出来るのでしょうか?
製品CDから起動後、CDとバックアップメディアを入れ替えてください、
みたいなメッセージが出くるんですかね

223 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★