■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.15
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:12:09 ID:cxiKcamu0
- システムバックアップソフト徹底比較スレです。
■前スレ
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1259813244/
■関連スレ
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1267687032/
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:35:38.39 ID:AYfIIqWw0
- じゃなければブートUSB作ってそっちから起動
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:16:45.56 ID:AkiistZS0
- paragon→SSDやAFT等面倒な記憶装置に有利
easeus→環境によっては速い。SSDモード搭載だがvista以降のOSとの相性は未知数
acronis→AFT、SSD完全対応。シェアだけあって鉄板との噂、環境依存な所もある?
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:21:41.29 ID:AkiistZS0
- paragonは速度の面で差別化を計っている(公式発表
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:51:19.04 ID:4A2h2PCc0
- paragonはスケジュール設定による自動バックアップ時に差分でのバックアップ可能だが
easeusは自動バックアップは差分バックアップ指定不可だよな?
だとすれば個人的には圧倒的にparagonだわ
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:21:15.30 ID:blf75OTC0
- paragon速いか?
true imageから乗り換えてみたけど、遅くてたまらんなぁという状況なんだが。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:51:54.47 ID:joyOaCIDP
- >>669
>>670
起動すればCDは不要なわけですね。便利だ
USBメモリからの起動って考えてなかったけど、4Gもあれば
余裕なんですね。あした安いのあさってこよ
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 08:29:44.36 ID:3P/pJJjbI
- >>675
>余裕なんですね。あした安いのあさってこよ
「あした」なのか「あさって」なのかどっちやねん…
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 08:35:36.51 ID:mz1QP/9V0
- 漁っていいのは明後日だけ
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:03:38.21 ID:n2RFeeLd0
- 【審議凍結】
______________
/|// / / /|
//|/ / // / / |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.///.|
|/ | .∧,,∧. ∧,,∧./// │ .|
| ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧. .| .|
| (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) .│///|
| | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ ./| . |
| u-u (l ) ( ノ u-u / .|/// |
| `u./ '/u-u' | /
|// // // .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:31:08.99 ID:gqp6vfY5P
- true imageがよさげだが、英語版は2012が発売されているんだよな
今のキャンペーンが10月末までだから早くて11月には新しいバージョンがでるか
それまで待ちかのう
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:29:34.87 ID:aUXc9Aqg0
- TI2012がなんかアクチついたみたいなんで、
サブPC用にフリーのシステムバックアップソフト探してるんですが、
おすすめありますか?
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:09:26.98 ID:zTpZpeD+0
- easeusかparagonでいいよ
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:50:16.72 ID:pPU3ynC20
- >>674
JUSTの有料版だけど、超遅い。
特に差分バックアップのとき。
しかも、外付けHDDのときは起動時に数分間固まる。
使い物にならん。
逆にEaseUSのフリー版、超早い。
負けて、悲しい。。。。。。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 07:34:09.92 ID:ts8SN8BxI
- True Image 扱ってた(過去形)ラネクシーが、
ShadowProtect4 っての販売してるね。
XP/Vista x86 用に TI 使ってるけど、
GPT やら BigSector やら x64 といった環境に変わったときの為に、
乗り換え含めて比較、調査してみようかなって思った。
中の人とかじゃ無いよ。
純粋に利用者として、TI の先行きに不安なだけ。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 07:56:44.21 ID:F8FQRawd0
- >>683
493で既出だけど、前は別のところが代理店してた製品だね。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:33:47.80 ID:f8M1X6K70
- つい最近HDDがぶっ壊れたんで交換。
一番直近で取ってあったWin7標準のバックアップ機能から作成したバックアップから
リストアしようとしたんだけど、なぜだかうまくいかない。
ただ、作成したvhdの仮想ファイルはあるんで、
その仮想ファイルをマウント後、
EASEUS Todo Backup でバックアップ→リストアしようと思うんだけど、
うまくいくかな?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:00:10.48 ID:PKVDgpAH0
- >>685
今、有料版のEaseUS TBでVHDファイル、読ませようとしたけど、
つまり、リカバリー時に読めるのはPDBファイルだけみたいだね。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:11:53.63 ID:7kEkeYwK0
- WindowsXPでファイルとシステムの転送〜というのを使えば環境や設定のバックアップが出来ますか?
それは移動じゃなくてコピーですか?
XPから7に買い換えたときには外付けHDにXPをファイルとシステムの転送〜で転送して、
7で読み込めば大丈夫?
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:31:51.67 ID:gmmEIn4W0
- >>687
ggrks
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:11:47.00 ID:6zaNzEME0
- ActiveImage Protector3 proが良さそうなんですが
これって、デスクトップとノートPCみたいな、いわゆる
1ライセンスで2台までインストール可能でしょうか?
こういう情報って、購入決めるとき結構重要なんですけど何処にも書いてないんですよね。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:36:14.46 ID:6eGXEeKm0
- むしろ書いてないのになぜそう思うのか
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:38:42.49 ID:uaFwq3BE0
- むしろそんな宣伝になる機能があるならなぜ書かないのか
マイクロソフトのオフィスだってでかでかと書いてあるのに
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:23:20.47 ID:f0DJEVxV0
- だからね・・・
1台にしかインストールできません
なんて「できないこと」をパッケージや宣伝に書いたりしないんだぞ?
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:55:19.93 ID:mh0W9/TR0
- >>692
それはいいすぎ
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:00:31.47 ID:0I+IUmTT0
- 書いてない
ことはしても良い
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:47:25.10 ID:NjN8XN3L0
- shadow protect 4 personal って、v2i protector の後継だよね?
ユーザインターフェースが似てる
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:11:44.36 ID:74peq/PU0
- 似ているだけじゃない?
v2iはシマンテックに買収されてghostになった
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 07:27:31.50 ID:yiicCSAPI
- >>689
>1ライセンスで2台までインストール可能でしょうか?
物理、仮想にかかわらず、1台まで。
確かに NetJapan のサイトには無いけど、ベクターのページには書いてあるよ。
何処にも無いなんてことは無い。
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Agree.Top?ITEM_NO=SR263100&URL=NCart.Add%3FITEM_NO%3DSR263100
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:14:39.26 ID:L0ffCUmqP
- >>695-696 v2iの後継はLiveState Recovery。LSRを開発したPowerQuestはSymantecに買収され
LiveState Recoveryは Norton Ghostとしてリブランディングされた。
買収の際に PowerQuest の開発陣の一部が StorageCraft へ流出、StorageCraft にて独自版の開発を継続、
生まれたのが Shadow Protect。 PowerQuest/Symantec/Storage Craftに対して代理店として機能していた
関係上、ネットジャパンの ActiveImage Protector にも 当時画期的なスナップショットドライバの概念を
搭載していた v2i の遺伝子は引き継がれている。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:45:02.90 ID:WPyjhauJ0
- システムドライブではなく写真や動画などのデータが入っているドライブを
丸ごと外付けHDDにバックアップし、以後定期的にバックアップしていきたいです。
また、バックアップしたファイル全てではなく、
いくつかのファイルだけを復元する機能も必要です。
この場合どのソフトが良いでしょうか?
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:17:12.25 ID:+JDzrLfO0
- >>699
スレ違い。こちらへ
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1267687032/
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:16:15.37 ID:btAXJqKn0
- VistaX64sp2を使用しています。
3TBのHDDを購入したので、システムドライブをGPTに移行したい。
MBRのシステムドライブから再インストールなしでGPTに復元できるソフトはありませんか。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:34:27.96 ID:IBXSmtQy0
- Paragonでバックアップ中、特定の場所でフリーズするんだが
原因は何だろうか・・・
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 11:20:40.48 ID:qQeAPY7B0
- Paragonのバグ
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:19:37.07 ID:Utm0PjRU0
- >>702
自分もParagon有料版持ってたけど、遅いし、すぐ固まる。
EaseUS Todo Backup無料版にしたら、高速でトラブルなしだけど。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:23:50.79 ID:0fuTMVUR0
- 固まったことは無いけどParagonは結構遅い方だた
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:51:05.92 ID:fUskDOKQ0
- Paragonだったと思うけどバックアップ中じゃなくてリカバリ中にNTFSの整合性チェックして中止になったときはイラっとした
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:39:37.41 ID:gdZdciBG0
- JustのParagon優待版を買おうかなぁと思って、
メールで「TIは優待版の対象となるの?」って、問い合わせをしてみたが、
「TIはバックアップソフトであり、システムユーティリティソフトではないので、
優待版の対象となりません」と言われた。
ハァ?と思ったが、あまりの売る気の無さにムカついて、それ以上、問い合わせしなかった。
以上、オレとParagonの思い出。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:47:26.40 ID:5Qu5DciI0
- ShadowProtect4はジャストのparagonよりいいのかな?
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:51:14.27 ID:tBgTA4Z60
- >708
バックアップでParagonは論外
バックアップはこのどれか
ttp://ameblo.jp/mysalt/entry-10517889374.html
Paragon Parition Managerはまあまあ使える(遅いけど)
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:17:45.96 ID:5Qu5DciI0
- >>709
おおお。ありがとです!
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 19:35:12.39 ID:Po0Qi5Lk0
- EaseUS Todo BackupだとAgent.exeてのが常駐して
PCに負担かけることがあるね。
あと、外付けHDDにシステムバックアップのファイルを作ると
Windowsを再起動した時にスキャンディスクが走る。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:48:45.96 ID:oMR+exGr0
- Drive SnapShot良いな
284KBのファイル1つでPE上でのコールドバックアップはもちろん、Win上でホットバックアップもできるし
バックアップ時間もTrueImageより短くて済むし、安定してる
ただ見た目が地味過ぎるし、日本語版がないから日本人で使う人は少なそう。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:15:18.52 ID:CX9FN/fD0
- 日本語版必要か?
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 07:18:41.36 ID:V3vNO39s0
- >>712
でもお高いんでしょ
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:36:46.35 ID:8tFbEnPK0
- バックアップ速度の比較サイトがあった
ttp://www.the-hikaku.com/image_backup/hikaku1.html
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:14:01.78 ID:Dg1HqpkA0
- ほほう
遅いと定評のパラゴンもフルバックアップなら他と大して変わらんのか
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:33:21.04 ID:AgCP0R3U0
- どっちにしろHDDの速度で律速されるだろ
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:12:49.09 ID:f04jgsjS0
- >>714
EUR 39.-
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:02:21.38 ID:MDB25Bu70
- UEFIに対応してて、日本語で、安定動作するのはどれですか?
OSのバックアップと復元さえ確実に出来れば、他の機能はどうでもいいです。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 15:23:03.39 ID:2tmMrxIR0
- UEFIに対応というのがどういう意味かわからんが(UEFIから起動?)
GPTには最近のバージョンならほとんど対応してる。
ただし、日本語化されたものはほとんど無いな、、、
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 16:12:41.62 ID:0CtdbXrW0
- 日本語の処理は大変なのかも名
- 722 :719:2011/10/08(土) 18:29:15.57 ID:VcvmkxLK0
- >>720
レスどうも。
UEFIは使ったことがなく、知識もほとんどないため、分かりにくかったと思います。
修正。
MSI Z68A-GD65でOSのバックアップが取れて、確実に戻せて、日本語のものを
教えてほしいです。
1万ぐらい出しても買いたいです。
>>720 >>721
日本語でいいのがないなら、ものすごく分かりやすい英語なら考えます。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:51:33.45 ID:hfKL5/7U0
- 日本語って、この手のソフト大した英語使ってないだろ
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:46:03.93 ID:Y7w5fzDk0
- 有名どころは日本語版あるだろ
ノートンやTrue ImageやShadowProtect
PowerX ActiveImage Protectorあたりもいいかもしれない
自分に合ったの使えばいいんじゃねえの
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:53:03.74 ID:2tmMrxIR0
- 普通のMBRパーテションBK取るなら>>724あたりの言うとおり。
このスレでは
64bit対応してる?
RAIDの対応は?
USBのPE起動できる?ドライバの追加は?
GPTに対応してる?2TB以上ののHDDの対応してる?
差分BKできる?スケジューラーは?
スピード遅くてやってらんね
もちろんフリーよね?
というよな、細かい要求が議論されてます。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:06:42.76 ID:0aC0mNWL0
- HD革命の体験版を利用してサーバーをバックアップ先として指定。
その際にはネットワークドライブの割り当てをするんだが、
割り当てによってできるネットワークドライブの容量が小さくて、
HD革命でのバックアップ画面で警告が出てしまう。
そこで、ネットワークドライブ割り当て時に容量を変えられないかが面を見てもなし。
これではバックアップを容量がたくさんあるサーバーにした意味がないんだが、こんなもんかい?
ちなみにTREU IMAGEの場合には、バックアップ先のフォルダを作るだけよかった。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:27:52.37 ID:tOCPpvfs0
- ネットワークドライブの容量をクライアントが分からどうにかしろとかアホですか
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:33:55.18 ID:prgwSd1x0
- TREU IMAGE
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:28:46.11 ID:0aC0mNWL0
- >>727
わからない
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:48:22.81 ID:2aZo6FaX0
- このスレおすすめのDriveSnapshot使ってみたけどシンプルなのがいいね
ただ、スケジュール機能がないのがきつい
タスクスケジューラとバッチファイルで対応したけど面倒だった
DriveSnapshotのさらに高機能なGUIフロントエンドがあったらいいなと思った
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:41:20.64 ID:rR4EUrsX0
- XPからWin7に代わって新しいバックアップソフトの導入に迫られたのですが
Paragonの最新版と思われるBackup & Recovery 2011 (Advanced) Free というのが
パーティションのサイズがバックアップ時点で固定、リストアの際に選択HDDが全削除というもので
とても実用できない…。
前バージョンらしきParagon Backup & Recovery Free Edition では
パーティションサイズ調節も含めた細かい設定ができたようなのですが。
フリーとしては容量や時間は要求はしないものの
選択パーティション以外の削除をしない、サイズ調節可能といったところは
汎用性、安全性を踏まえた最低条件として欲しいところです。
次はMacriumを試します。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:23:24.77 ID:B/y/Desf0
- ほんとかよ
そんなあほ仕様なはずないと思うが
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:04:17.37 ID:5NA0lyQv0
- 前削除っていうか、むしろ余計なパーテションだけ消したい
ってことはTIじゃできないな。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:14:16.20 ID:1u6z8bHj0
- よくある「乗り換え優待版」って何かチェックされるんです?
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:05:38.32 ID:vcurFMWO0
- アクチべーションが必要なソフトは、インストール時アクチ回数をチェックしてる
NortonGhostを新しいPCに入れ、再インスコした時とかアクチ回数を超えたとか
で、動作しなくなったが、サポートに文句言って解除して貰ったよ
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:37:16.80 ID:SE4VO4dr0
- http://www.comodo.com/home/backup-online-storage/comodo-backup.php
Comodo Backupどうなん
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:46:06.91 ID:cwODqcRGO
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2185075.png
;(;゛゜'ω゜');
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:10:55.60 ID:LH+2oajo0
- オタク野郎なのがバレちゃったな
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:28:38.58 ID:hBijbkrB0
- Cool...
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:36:23.83 ID:2oRtYG+00
- 「オタク仲間からヘルプを得る」ってスゴイなw
原語での表記が気になる。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:34:53.38 ID:LJOm6UG+0
- ギークとかそういうのかなあ
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:47:00.64 ID:xX6nmGY70
- 詳しいとかマニアみたいな言葉だったんだろうな
外国人から見た現代風に訳したらオタクになっちゃったのかもね
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:55:20.80 ID:q4WLg5MC0
- え、コラじゃないの?
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:16:00.84 ID:Yi8vf6tY0
- ただの掲示板誘導だろうが、P2Pで本当にオタクな仲間に
繋がるなら一生ついていく。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 09:30:40.29 ID:gTExK8aK0
- Ubuntu 11.10 とか 11.04 を Windows と併用して使っています。
Linux のファイルシステムが、ext4 になりつつあるのですが、
対応したバックッアップソフトはあるのでしょうか?
Clonezilla は、対応しているようなのですが、使い勝手がいまいち
なので、もう少し使いやすいソフトを探しています。
Paragon が対応しているとの記事をウェブで見たのですが、公式
ページでは、非対応と書いてあるし、よくわかりません。
TrueImage のセクタ単位でのバックアップでも大丈夫そうなので
すが、今は、これと、Paragon の両方でとってます。
Linux ユーザーの絶対数が少ないのか、情報が少ないようなので、
わかる方がいれば、教えてください。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 09:56:45.12 ID:UsKGlHp60
- >>745
parted magic使えよ
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 10:37:58.64 ID:T32rDRq80
- >>745
paragonは対応している。
TrueImageは2011から対応している。これが使いやすい。
ただし、grubをMBRに書き込むと面倒だよ。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 11:49:01.78 ID:gTExK8aK0
- 早速の返信ありがとうございます m(_ _)m
>>746
Parted Magic は、一応、緊急時用に焼いて持ってるのですが、
どのツールも使い勝手がイマイチな気がします。。。
>>747
大変有益な情報ありがとうございます。
TrueImage は、2009 までは使っております。
Windows PE ブータブルのメディアも作り、かなり活用しています。
TrueImage 2011 の日本語版は、まだ出ていないようなので、
とりあえずは、それを待ちます。
それまでは、Paragon のフリー版でしのごうかと。。。
Grub 確かに、トラブルになると面倒ですよね。
つい最近、2日ほど悩み抜いて、なんとか問題を解決したことあります。
Grub rescue にも慣れたし、まあ、なんとかなると思います。
丁寧なご返信ありがとうございました。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 11:52:23.88 ID:QlMrPTZQ0
- Acronis TrueImage 2011 日本語版はリリースされないよ。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 11:58:28.36 ID:T32rDRq80
- >>748
747です。
TrueImageは2012も出ましたし、日本語版を待っていても周回遅れですよ。
2009の経験があるのならば英語版でも普通に使えますよ。
paragonはRestoreが遅くっていやになりました。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:38:59.26 ID:5f0nNOoN0
- XPだけでGhost9を使い続けていたが、Win7と共通用にnetjapanのHardDiskManager11
を使い始めた、Paragonだが問題ないな、パーティション操作もできるし、USBメモリから
起動させてる、WinPE3.0+Ghost32も小さいいパーティションにリストアする場合に使用
してる、Snapshotは速いけど試用期限があるんだね
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 09:36:40.51 ID:QfzsJvsv0
- 4年程前に買ったI/Oデータ製の2.5インチ外付けHDDに
PowerX Hard Disk managerが付属してたんだけど、
これって画面のレイアウトとかメニューの感じがが、
Paragon によく似てるんだけど同じ流れのもの?。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:07:33.96 ID:jiCQsWhNP
- >>752 製造元が同じ。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:49:08.37 ID:FA+0tqsr0
- Windows7スレで聞いたらスレ違いで誘導されましたので再度質問させて下さい
Windows7homeです
もともとの機能でシステムイメージバックアップ?のようなことが出来るようです
最近買ったパソコンなのですが、バンドルされているソフトでROXIOのおてがるバックアップというソフトも入っています
これはどちらを使っても同じでしょうか?
バンドルの方が速度が速いとか、Windows7搭載の機能の方が安心とかありますか?
また、現状パソコン全体で750G、Cドライブが650Gのうち、300G程度使用しています
前回Windows7のシステムイメージバックアップ外付け640Gにとり、
その後スケジュール設定をし直したら容量が足りないと言われました。
Windows7のバックアップは差分?増分?だけ追加してバックアップはせず、スケジュール更新の度に
最初からバックアップファイルをつくるタイプなのですか?(2回とったら300G程度のものが2つできる?)
それであればこれを解決するために、市販のバックアップソフトを購入すれば差分でイメージバックアップがとれたり、
バックアップを取ったパソコンが万が一全壊した際に他のパソコンに復元等も可能ですか?
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:58:53.97 ID:QfzsJvsv0
- >>753
トンクス、要するにparagonなんだ。
Win7出る前の時期のソフトなんで、Win7対応と書いてないんだが使えるかな。
まあ paragon free 使えば、余分な心配ないわけだが。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:03:25.76 ID:eDTASGHC0
- >>754
VAIOのサポートの話では、Win7搭載バックアップは不具合多いらしいよ
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:35:36.65 ID:LXof5kKX0
- >>754
うーん、こういう人たちこそ安定してる市販のソフト使うべきなんだけど
現実にはWindowsバックアップで済ませたいというのはあるんだろうなぁ。
その要求なら、まだROXIOのおてがるバックアップの方がいいかもしれない。
そのソフトはWindosバックアップを素人に使わせても使いこなせない
(元に戻せないとか)からわざわざバンドルされてる。
ただ、PCが全壊した場合別のPCにリストアするのは、そのソフトでは
ライセンス的にも技術的にも難しいだろうなと言わざるえない。
(HDDだけの故障ならなんとかなるだろう、、、というのがメーカーの目論見)
- 758 :754:2011/11/04(金) 11:14:07.86 ID:Jvku+ut20
- >>757
ありがとうございます
今後の為にもやっぱり市販のを買うべきなのですね
Windows7から標準搭載されているということは一番エラーが起きにくく、安心でだれでも使える?と思い込んでいました
イメージバックアップなんてはじめてだったし、色々不安で。。
Paragon、TrueImageが良くスレ内で出てきてるみたいなので、どちらかを購入してみます。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:58:12.76 ID:X36QfjzN0
- Paragon→処理遅い
TrueImage→日本語版は古すぎ、最新版(英語)が現在バグ多
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:22:50.73 ID:0JQ2EFfw0
- GHOST32とかDriveSnapShotといったWindowsREで動くのがイイ
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:29:29.46 ID:X36QfjzN0
- そりゃWindows PEだろう。
WinREもPE上で動作するコンポーネントに過ぎないし。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:22:21.06 ID:K9TsfBLB0
- 最初からPEに組み込まれたTrueImageのCDとかUSBメモリが
販売されたら初心者には一番いいんだがな。
ブータブルUSB-HDDに組み込んで、
"BKイメージもこちらに一緒に取れますよ"
という商品も面白いと思うんだが。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 06:05:45.10 ID:eX5WNAjT0
- 素人でも使い易い安定したソフトはどれ?
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:43:53.60 ID:CsvkiTgmP
- shadowprotect4
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:40:34.64 ID:iQaxpb3E0
- HD革命ってどうですか?
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:59:18.49 ID:4t/mtd4p0
- いけませんね
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:26:44.44 ID:rJCXtn+c0
- HD革命買うならParagonのフリーで我慢したほうがなんぼかまし
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:49:32.89 ID:2CXvgwoD0
- パラゴンはやめとけ、リストアできなかった経験あり。
HD革命は純日本製で使いやすいよ。
細かいことやりたいならTrueImageがいい。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:09:27.49 ID:TqKj67nt0
- WD
223 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★