■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.15
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:12:09 ID:cxiKcamu0
- システムバックアップソフト徹底比較スレです。
■前スレ
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1259813244/
■関連スレ
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1267687032/
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:47:20.92 ID:nBf66yeE0
- ないよ
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:03:28.53 ID:8z427ukM0
- 光学ドライブから起動して、そのままDVDに焼けるソフト無いですか?
HDDから起動しなくなったPCを、サルベージ前にバックアップしたいです。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:16:27.19 ID:XQ3iqsrm0
- 大抵のバックアップソフトはCDブートで
USB認識するからUSBHDDにいれとけばおk
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:35:32.93 ID:2Rb00oMp0
- macriumはSSDで、正しくアライメントを書き戻してくれないから使うのやめた
今はどうなっているかは知らない
HDDで使うなら良いソフト
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:35:07.94 ID:KgfgMjnX0
- 1.RAID1で構成しているCドライブ(Win7Pro64bit)をMacrium Free Editionで
丸ごとバックアップ(DVD-R)、RescueCD作成しておく。
2.トラブル発生時にRescueCDから起動、RAID1を維持して復元する、なんてことは可能ですか?
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 06:09:48.58 ID:JGL8M92vP
- >>782 Macriumは知らんが、基本的にはRAID1で確保された領域にデータを書き戻す
ことになるので可能。ただし、事前に復元環境で同容量以上のRAID1は組んでやる必要がある。
RescueCDからRAID1のドライブが復元対象として認識できるかだけ確認しておいたら?
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 11:38:29.93 ID:c5B6ZWBa0
- 今Trueimage 2010 Home を使ってます。この環境にShadowprotect をインストール
しようとしたらTrueImageを削除しないとインスコできないよんって言われた。じゃあ一度
TrueImageを削除して、ShadowProtectをインスコした後に再度Trueimageをインスコす
るってことは大丈夫なの?システムの不具合とかあるのかな?
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 11:59:45.27 ID:3z7hJYGE0
- >>777
それ前のバージョンじゃない?
5になってからはその現象なくなった記憶が
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 04:03:43.15 ID:Ec8qHab40
- バックアップ初心者(?)なんですが、新商品なので Acronis True Image Home 2012 を買おうかと思っています
「異種ハードウェアへの復元」ってどのレベルを復元してくれるのでしょう
WMPの認証情報(DRMのライセンス認証)はやっぱり無理ですか
- 787 :786:2011/11/18(金) 05:30:38.51 ID:Ec8qHab40
- 専用スレがありましたね、失礼いたしました
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:49:50.51 ID:g5DlYSsN0
- EFIだかUEFIだかに、ゴーストとか著名なソフトが対応するのはいつよ?
非対応じゃ、へたに最新マザー買えないじゃん。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:10:37.50 ID:mcs4hltH0
- アライメント調整したSSD、これドライブごと
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:12:03.75 ID:mcs4hltH0
- 保存・復元できる、XP対応ソフトあります?
TI2010、復元したら、NTDER?Missingで出来ませんでした。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:29:08.72 ID:JgpYpioa0
- >>790
EASEUS Todo Backupはどうよ?
アライメント調整して復元する設定項目あるから、XPでSSD使ってても安心。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:03:02.05 ID:6rYONW7Z0
- >TI2010、復元したら、NTDER?Missingで出来ませんでした。
多分この知識レベルだと、どのソフトでも失敗するような気がする。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:32:31.05 ID:iIwI83LV0
- HDDをアクティブにしてないだけ?
- 794 :790:2011/11/24(木) 23:22:18.37 ID:PbDj/SFT0
- EASEUS Todo Backup
速度も速いしいいですね
これで、ファイルの除外設定できたらいいのに
pagefileとか、除外したい
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:26:00.24 ID:P3TIAhJB0
- pagefileはデフォで除外されてるんじゃなかったっけ
定期的に出る話のような気もするが
- 796 :790:2011/11/25(金) 00:09:22.02 ID:m62yyzmp0
- ファイル参照すると、あるから除外してないと思う
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:31:28.64 ID:12Ym0u2c0
- pagefile.sysはダミーのファイルを作っているので容量的には0だ じゃなかったっけ?
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:38:29.52 ID:/0zzhKUr0
- だと思った。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:33:38.65 ID:e9Pxl/jP0
- Acronis True Image シリーズがS-ATAのHDDに対応していないというのは本当でしょうか?
amazonのレビューでそんな書き込みを見かけたんですが・・・
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:36:30.86 ID:rmFo89OI0
- それ使ってないけど、S-ATA非対応ってことはないと思うけどなあ
True Imageスレで聞いてみたらどうだい?
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:19:25.54 ID:e9Pxl/jP0
- LANのみで接続した3台のパソコン全ての内臓HDDをOSも含めて全て丸ごとバックアップするため
I・OデータのNAS HDL2-A2.0(RAID1に設定)を購入しました
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-a/
パソコンのスペックは以下の通りです
1台目…OS:WindosXP Pro SP3、CPU:Celeron 2.53GHz、メモリ:504MB、HDD:ST340014A(Ultra ATA100)
2台目…OS:WindowsXP Pro SP3、CPU:Pentium4 3.00GHz、メモリ:512MB、HDD:ST380013AS(Serial ATA150)
3台目…OS:WindowsXP Pro SP3、CPU:Pentium4 1.70GHz、メモリ:384MB、HDD:WDC WD400BB-75CAA0(IDE)
これに最適なバックアップソフトを探しています
自分としてはこれなんかどうかと思うのですが・・・
http://www.lifeboat.jp/products/ib10/ib10.html
ちなみにRAIDが組まれているHDDから普通のNASへバックアップする時は面倒でも
普通の内臓型HDDからRAIDが組まれているNASへバックアップする分には特に問題無いんでしょうか?
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:05:59.40 ID:WzOzuKKo0
- ParagonHDM11suiteファミリーパック
ブラックフライデーセールで購入55.96ドル也
VISA通らなくて仕方なくペイパルで払った(´・ω・`)
PartitionManager11も明日まで19.95ドルみたい
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:25:19.42 ID:5X+ZMFC+0
- >>801
3台それぞれにバックアップソフトインストールするんですよね?
問題無いと思いますが、体験版が用意されてるソフトで試した方が良いと思います。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:36:02.47 ID:2dQtPaWb0
- >>799
一体いつの時代のTure Imageの話?
今時、SATAに対応していないアプリなんて売れるわけ無い
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:56:05.68 ID:8yCR2WcG0
- LEならありうる
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:45:05.86 ID:ILoB3q4n0
- 7とか8の頃にはあったような
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:51:09.08 ID:8eheeY/I0
- Personal2はSATA対応してた気がする
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:26:22.53 ID:ftMWcKCA0
- 個別リストアでxxという場所にあったyyというファイルをzzという場所にあるppというところに復元できるソフトってありますか?
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:39:43.05 ID:UOqtzb9U0
- 日本システムズの、xyzp buck up manegerだな
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:14:15.22 ID:vlJZ3FAq0
- バックアップ初心者です アドバイスお願いします
raid0で組んであるHDD 1GB 2台の調子がおかしいのでコピーを行いたいです
マザーボードに接続できるHDDは2台までなのですが
この場合バックアップ時の手順としては
コピー元のHDDを1台外しコピー先のHDDを1台接続してコピーを行い
これを2台分行うことになるのでしょうか?
それともUSB等でコピー先のHDD2台を同時に接続する必要があるのでしょうか?
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:17:09.42 ID:z1H6wEFP0
- raid0
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:18:15.70 ID:hsHjsCJG0
- >初心者です
NG
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:31:55.06 ID:xRNds7NR0
- 訂正:バックアップ初心者じゃなくてPC初心者です。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:34:53.90 ID:vlJZ3FAq0
- なにかおかしい事を言ってしまったようですね
勉強してきます
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:41:17.15 ID:7c64SZQ10
- >>810
バックアップするだけなら普通にそのままできる
復元するのがシステムならバックアップしたのをC drive以外に移す必要があるかもしれない
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:40:05.93 ID:vKxuBRry0
- RAID0ってHDD1個でバックアップできるの?
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:12:33.88 ID:GCjQjcUz0
- >>816
意味が不明
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:28:13.25 ID:AomkiRz40
- >>816
できるよ
ただし復元時にRAID0に戻せるかどうかは知らない
俺の使ってるやつは無理
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:55:55.04 ID:vKxuBRry0
- >>818
あ、やっぱり。俺も無理だった。
ありがとう。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:43:29.51 ID:KptosXig0
- 死にな
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:09:09.97 ID:/T+kqxc90
- >>820
意味が不明
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:17:43.57 ID:KptosXig0
- 人に訊ねといて自分でやって答えだしてる。
なら最初から質問する必要無いだろ?
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:18:18.69 ID:nlvhtvml0
- >>822
自分の知ってる事が全てではない
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:49:00.61 ID:AomkiRz40
- >>822
このソフトならできるよとか
こういったやり方ならできるとか具体的な事が知りたかったんだろうな
俺は知らないから答えられないけど
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:05:29.42 ID:GCjQjcUz0
- 比較スレという事を踏まえて質問しないとな
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:17:12.42 ID:Gt05O4Rs0
- >>802
500円くらいだったからついでに頼んでおいた
バックアップDVDがエアメールで届いてた。
ご丁寧に名前までディスクに印字してあったw
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:37:45.15 ID:A4cZp4X00
- Image for Windows
Image for DOS
Image for Linux
こういうの使ってるの俺だけか…
223 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★