■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
GIMP Part23
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:27:30.20 ID:hKtYBkf10
- Windows版・Linux版・FreeBSD版を問わずGIMPを使うスレです
前スレ
GIMP Part22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1283787708/
◆関連リンク
The GIMP Homepage (英語)
http://www.gimp.org/
GIMP User Manual (最新、英語)
ttp://docs.gimp.org/en/
GIMP User Manual (ver.1.2、日本語)
ttp://www.geocities.jp/gimpfile/gum_jp/index.html
Gimp Wiki (日本)
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/
GIMP2を使おう
ttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
Gimp画像板
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/
GIMPスレ専用アップローダ
ttp://0bbs.jp/51278536/
◆操作・トラブルの質問
>>2のテンプレに沿って質問してください
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:08:27.12 ID:ysn6ZoTB0
- >>949
最近PC変えて、ソフトを全部入れ替えた
gimpは今日入れた
>>950
2.6.11って安定してる?
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 08:42:42.32 ID:ljXqb4rx0
- >>952
2.6.11 安定しています。
Windows update は、されました?
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 03:20:05.11 ID:HvzcZQ930
- Google+でGIMPユーザーのサークル作ってたらmypaintってのが紹介されてたんだけど、使った事ある人いる?
GIMPと比較して使用感など聞きたい。
MyPaint
http://mypaint.intilinux.com/
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 03:34:24.86 ID:HvzcZQ930
- ttps://plus.google.com/100057413306092195245/posts/9hmxsXxrPkj
すぐ頭に血が登る人ってどこにでもいるんだねぇw
GIMP Loveすぐる赤シャツ
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:04:35.07 ID:zqhsii1x0
- >>954
まだバージョンが1にもなってない新しいソフトだが早い人は既に使い始めている。
画材に近い感覚をPC上で再現して、描く人にPCを意識させずに作業させようというコンセプトのようだ。
保存ファイルは独自のoraという形式なんだけどGIMP側にこれを読み書きするプラグインがある。
CG板に関連スレがふたつほどあるから覗いてみれば?
Mypaint Part 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1314799679/
Mypaintで萌えるCGをかける? 1枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1314702169/
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:07:36.41 ID:k4PmKsFL0
- 宣伝乙
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:33:00.37 ID:XPyDZGNe0
- ora(Open Raster Format)はベンダー固有フォーマットではないよ。
svgやodfなどと同じく統一化を進めてるフォーマット。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:35:02.09 ID:yrvI14qe0
- 宣伝も何もどちらもOSSだし既出だろ
Gimp、Mypaint、Alchemy、Blenderは押さえておけ
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 14:47:40.89 ID:HvzcZQ930
- >>956,958
超thx!
google+でgimpで検索かけて、上手な絵をピックアップしていってたら
mypaint,gimp,incscape,blenderなど併用して描いてる人も多いようで。
gimpプラグインも探して使ってみる。
>>959
Alchemyも知らなかった。抑えとくthx!
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:05:25.64 ID:yrvI14qe0
- Alchemyはこれな
イマジネーションを膨らますためにカオスペンを使う作家もいる
http://al.chemy.org/ja/
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:40:51.78 ID:HvzcZQ930
- ありがとうだぜぃ!
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:32:12.68 ID:HvzcZQ930
- MyPaint、ぼちぼち使い出してる。
往年のKiD98や鮪ぺを彷彿とさせるような使い心地だ。
全体の雰囲気はDaisyArtみたい。
Linux版をリポから入れたんだけどビルド1分もかからないな。
guiはpython使ってるのにメチャ軽い。
これでサクっと描いてGIMPで最終仕上げってのが良いかも知れない。
oraプラグインも頂いた
http://registry.gimp.org/node/18435
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:50:32.65 ID:HJptrt9u0
- >>951
了解
頑張って次スレのテンプレになるくらいにまとめてみる
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:53:47.32 ID:G+OSmU1k0
- >>964
大変なのは依存関係のファイルを集めることだが
端末からsudo apt-get build-dep gimpを実行すればパッケージと同じバージョンを自分でビルドするための
依存関係が全部揃う。バージョンの違うものをビルドしたい場合は他になにか集めなきゃいけないかもしれないし、
あるいはこのままでいいかもしれない。バージョン次第。
あとはソース持ってきてhomeに適当なディレクトリ作って入れて端末からcdでそこに移動して
./configureとmakeとsudo make installを順に実行するんだがこれをこのままやっちまうとたぶん
パッケージのインストール先とかぶるのでよろしくない。
これを回避するためにはたとえば/opt/gimp2.6.11にインストールするなら./configure --prefix=/opt/gimp2.6.11のように
インストール先をオプションで指定してやればよい。あとは普通にmakeとsudo make install。
詳細はソースに付いてくるドキュメント嫁。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:56:08.11 ID:G+OSmU1k0
- わりい。訂正
>あとはソース持ってきてhomeに適当なディレクトリ作って入れて端末からcdでそこに移動して
あとはソース持ってきてhomeに適当なディレクトリ作って展開して端末からcdでそこに移動して
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:00:21.28 ID:p57vCXZ+0
- 選択したレイヤーだけをxcf形式で保存する方法ないですか?
フォトショの「レイヤー」→「レイヤーの管理」→「レイヤーの書き出し」みたいなことがしたいんですが…
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:27:57.52 ID:EZ0jwsO+0
- そういやレイヤーを保存って無いよな
クリップボードにコピー→クリップボードから開く→保存
が一番早いかな?
なんか探せばそういうスクリプトとかありそうだけどな
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:49:28.11 ID:p57vCXZ+0
- >>968
レイヤー単体でクリップボードにコピーって可能なんでしょうか?
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:52:07.60 ID:p57vCXZ+0
- >>969
自己解決しました。
普通に「編集」→「コピー」でしたね。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:56:44.62 ID:EZ0jwsO+0
- ctrl+cでおk
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:02:42.64 ID:MpcRDh/50
- >>969
さらに追記です。他の掲示板の人からの引用ですが。
以下引用
レイヤーウィンドウのレイヤーの小さいプレビュー画像をツールボックスにドラッグ&ドロップするとレイヤーがコピーされて新規画像が作成されます。
新しく出来た画像を保存して下さい。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:19:36.08 ID:mx3OGRhM0
- >>972
Ctrl+C→Ctrl+Shift+Vでも新規でウィンドウが出る
レイヤー単位以外に普通の範囲指定でも新規可能
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:29:35.96 ID:F1lDxeF00
- レイヤーをpngで保存するスクリプトはあった気がするが
continuous-save
http://club.pep.ne.jp/~tamubun/computer/continuous-save.html
拡張子をxcfにすれば…いけないかなあ…
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 03:13:25.12 ID:M6A6uBqi0
- >974 自分もそれ思い浮かんだんだけど、レイヤーすべてを個別保存するんだよねそれだと
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 04:57:19.35 ID:Flb2VyDz0
- >>967 のを簡単にできるだろうと思って script-fu で書こうとしたら意外とめんどくさそうだわ…。
file-png-save-defaults はレイヤーを指定したらそのレイヤーだけ書きだしてくれるんだけど
gimp-xcf-save や file-gz-save はレイヤー指定しても画像全部のレイヤーが書き出されてしまうみたい。
なのでレイヤー1枚をコピーした非表示の新規画像を作成して、その画像を保存する形にしようとしたんだけど、
gimp-layer-copy でコピーしたレイヤーは別画像に紐付ける事ができないのでそれもできなかった。
俺以外にも書こうとしてる奴がいたら同じ所で躓いてるかもしれないので書いときました。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:47:30.83 ID:VkhffMDT0
- >>878
OSS使うなって・・・
言ってる事自体がOSSのポリシーに反しているんだが
使って欲しくないならクローズドにしなきゃね。w
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:15:18.82 ID:yvaHPBcl0
- >>976
スクリプトは有るんだけど、レイヤーのNo.を入力しなきゃいけないし、結果、キャンバスのサイズをレイヤーに合わせなきゃなんない。
http://gimpfx-foundry.sourceforge.net/browse26/bates-layers-copy-to-new.html
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 04:18:39.33 ID:kMGSHl3l0
- >>977
フィードバックも送らないタダ乗り乞食は必要無いだろ
それどころかバグ通知やクラッシュ通知すら切ってて「俺はOSSに貢献してる(キリッ」とか勘違いも甚だしい(笑)
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 06:48:51.29 ID:oy/Nes+R0
- >>979
OSSはフィードバックの義務すらないはずだが?
ソース公開の原則を守る限り使う側はフリーなのがOSSだろ。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 07:45:00.60 ID:kMGSHl3l0
- >>980
ゆとり乙
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 08:05:34.89 ID:oy/Nes+R0
- >>981
コピーレフトの思想を知らんのか?
誰にでも開発に参加できて、誰でも使用できるし配布できるっていう思想だぞ。
だから「貢献してないから使うな」なんていうのはこの思想から外れてると言ってるだけだ。
もちろん開発側が他人の要望を聞く義務もないけどね。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 08:57:08.19 ID:kMGSHl3l0
- >>982
それは常識のある人間に対してだけだ。
ネガキャンしか出来ない馬鹿ドザには当てはまらん
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:06:28.31 ID:R4hugEXv0
- まぁwindows版は誰かが勝手にやってるものだから不都合があっても放置でいいんじゃないの。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 05:35:16.85 ID:xk54uRA50
- 銀婦
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 09:18:55.87 ID:FP1WdtM80
- >>978
なるほどー。 gimp-edit-copy 使ってんのか。
でもこれだと選択範囲あったら動作しないし
クリップボード勝手に入れ替えるし色々とまずくないかな。
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 09:32:53.82 ID:lZ+auDIx0
- docs.gimp.org
が使えないみたいだけど、以前から?
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 10:07:58.11 ID:FP1WdtM80
- 何度も失礼。
>>967 の問題は
「画像を複製してアクティブレイヤー以外全部消す。」
で何とかなるっぽい。
ファイル名処理の所で躓いてるので、それが解決したら上げます。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:26:32.89 ID:FP1WdtM80
- できた。
http://ironsand.net/misc/gimp/save-this-layer.zip
ファイルを保存して展開して出てきた settings フォルダを
GIMPの設定ファイルに上書きすると File-> save this layer で使えるようになります。
詳しくはこちら。
http://gimp.ironsand.net/2011/save-active-layer-to-image-file/
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:42:22.43 ID:LcvuORNf0
- >>989
いただきまーす。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:54:03.09 ID:5VdDe0Lb0
- >989 質問の人じゃないけどいただいた!便利だねえ、どうもありがとう。
次スレ建て試みてくる
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:17:59.34 ID:5VdDe0Lb0
- GIMP Part24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1317945658/
建ったよー
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:39:46.05 ID:w/wwuaid0
- >>992乙
1000ならウィルバーくんがマゾに目覚める
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:41:53.69 ID:ESnL0uG80
- >>992乙
1000ならウィルバーくんがゲイに目覚める
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:16:58.41 ID:GyxHjcGaP
- >>992乙
1000ならウィルバーくんがゲイに目覚める
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:57:03.96 ID:tpyGJ5Gy0
-
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:51:30.21 ID:Sse133y90
- >>992
乙した
梅
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 02:54:40.87 ID:6zI0ZLKZ0
- >>992
乙だよー
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 03:05:25.02 ID:k09c8XNm0
- 1000ならGIMPにも高速リリースサイクルの波が…
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 04:15:38.62 ID:Eq/gF1Hh0
- GIMP Part24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1317945658/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
267 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★