■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ15
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:18:28.06 ID:X7C9TxXs0
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 15:29:37 ID:QPZlij7E0
質問は必ずまとめサイトに目を通した後にして下さい。
■まとめサイト
firefoxまとめサイト
ttp://firefox.geckodev.org/
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=Greasemonkey
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userChrome.js
■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1290061777/
■拡張機能
greasemonkey
ttp://www.greasespot.net/
Userscripts.org
ttp://userscripts.org/
"alta88's userChromeJS"
ttp://userchromejs.mozdev.org/index.html
userChromeJS フォーラム
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=48&t=1006795
"zeniko's userChrome.js"
ttp://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.html
userChrome.js フォーラム
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=397735
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=556229
userChrome.js 0.8 (FX) - Add-ons Mirror
ttp://forum.addonsmirror.net/index.php?showtopic=6878
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:19:09.82 ID:X7C9TxXs0
- ■拡張機能その2
JavaScript Actions
ttp://openhideaway.net/Firefox/
Custom Buttons
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/2707
Custom Buttons フォーラム
ttp://custombuttons.mozdev.org/drupal/forum
Custom Buttons2
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/5066
Custom Buttons2 フォーラム
ttp://custombuttons2.com/forum/
keyconfig 20060828 - Add-ons Mirror
ttp://forum.addonsmirror.net/index.php?showtopic=254
keyconfig 20080929 ? mozillaZine Forums
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=72994
■firefox用スクリプトアップローダー
firefoxのuserchrome.js・greasemonkey等のスクリプトアップローダー
ttp://loda.jp/script/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:19:50.17 ID:X7C9TxXs0
- テンプレ終わり
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:25:04.68 ID:CIuYJYB+0
- >>2-3
乙
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:29:34.27 ID:t2tnAczE0
- コードを貼るときはhttp://ideone.com/やhttp://jsbin.com/を使ってね!
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:40:36.15 ID:ff4Pi1iX0
- >>1 乙
- 7 :前スレ>>978:2011/04/03(日) 19:56:08.34 ID:Kc4kmPqc0
- いちおつです
前スレ>>991-993
ありがとうございます。>>991-993で、書いて頂いたスクリプトを動かしてみましたが、Firefox4で希望の動作を確認しました。
(Firefox 3.6.16 常用でしたが、この機会に乗り換えようかと)
一応、そのままコピペで動作しましたが、include等のヘッダ?は要らないんですかね
最初は、前スレ>>989のスクリプトを参考に、mainとBookmarksPanel.xulとかを@includeに書いてたんですが、
消しても同じように動くみたいなので、いらないのかな
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:57:01.88 ID:xMVupTBp0
- いちおつ
- 9 :前スレ>>978:2011/04/03(日) 19:57:18.88 ID:Kc4kmPqc0
- あ、書き忘れましたが、Firefox 3.6.16 では動きませんでした。報告までに。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:03:35.05 ID:pN/vprQf0
- 前スレ>>996さん
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1290061777/996
む、難しい
前スレ>>703みたいに書けばいいんでしょうか
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1290061777/703
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:11:31.35 ID:YpfyLJug0
- >>7
そこは行数削減のために省略
必要なのは main だけ (手元のスクリプトローダでは省略時デフォルト)
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:41:07.30 ID:cXvdwoCO0
- >>11
なるほど、了解です。
ただ、選択ブックマークフォルダへのフォーカス移動は、とてもよく動いているんですが、
ブックマークサイドバーを開く部分が効かないみたいですね・・・
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:49:47.88 ID:jWVCsMlK0
- >>12
どう効かないの?サイドバー自体が開かない?それとも開いた後にフォルダが選択されない?
後者ならウェイトの数値を増やしてみるとか
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:58:16.64 ID:cXvdwoCO0
- >>13
サイドバー自体が開かないですね・・・
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:06:57.89 ID:cXvdwoCO0
- あー、「開かない」のではなくて、「一度目は開くが、それを閉じると、二度目以降、開かない」 が正しいんですが、
一度アドオン全て切った上で動作してみたら、きちんと動くみたいです
多分、All-in-One Sidebar が悪さしてるのかな・・・すみません、こっちの環境の問題でした;;
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:22:45.74 ID:cXvdwoCO0
- ごめんなさい、連投になっちゃいますが、AiOSからVerticalToolbarに変更したところ、ブックマークサイドバーも開くようになりました。
ありがとうございました;;
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 02:20:37.63 ID:jWVCsMlK0
- >>15-16
ざっと確認したところ、All-in-One Sidebar を入れることによって
見かけ上サイドバーを閉じても実際の中身は保持されたまま(たぶん次にすばやく開けるようにするため)になり
sidebar.currentURI.spec が「chrome://.../bookmarksPanel.xul」のままになるので
2度目以降は openInSidebar の if 文の中が実行されない
(いったん履歴など別のサイドバーを開いた後は実行されるようになる)
if(sidebar.currentURI.spec != "chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul"){
/* 省略 */
}else{
toggleSidebar("viewBookmarksSidebar", true); //← この行を追加
OpenBMFolderInSidebar.selectFolder(sidebar, targetNode);
}
上のように変更すれば動作するようになった
(追加した行の意味は「ブックマークサイドバーを(トグル動作ではなく)強制的に開いた状態にする」
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 02:31:47.56 ID:jWVCsMlK0
- >>17
誤) OpenBMFolderInSidebar.selectFolder(sidebar, targetNode);
正) OpenBMFolderInSidebar.selectFolder(OpenBMFolderInSidebar.getBMTree(sidebar), targetNode);
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:40:57.66 ID:4RmQZ7D40
- Firefox4では、ボタンに境界線がくっきり付いていて、ツールバーはフラット(境界線なし)になっていますが、
これを逆にしたいんですが、どこをいじればいいんでしょう?
要は、ボタンをフラット(境界線なし)にして、ツールバーの境界線を表示させるようにしたいんですが・・
.cssの方はスレ違いだったらすみません
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:43:47.25 ID:QWf6lxma0
- >>19
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の117
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1301720722/
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:03:12.99 ID:4RmQZ7D40
- >>20
すみません、移動します。>>19はスルーで
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:05:25.67 ID:FDJxip820
- portableだとどこにSub-Script/Overlay Loader入れるの?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:22:09.41 ID:r4qDzoIa0
- >>22
\FirefoxPortable\Data\profile\chrome
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:34:31.78 ID:pXkYdvKQ0
- 起動オプション使えばPortable版なんか要らないのに
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:38:57.48 ID:aGmCJRLy0
- バックアップのし易さでポータブル選んでる人は居るな
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:01:11.69 ID:cQum/SCm0
- PC複数使ってる人間にとってはportable以外を使うメリット無し
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:03:50.83 ID:Z7gGZgkP0
- modのほうでポータブル設定できるのがあるくらいか。
複数ならxmarkとかつかえば変わらん気も・・・
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:23:27.40 ID:cQum/SCm0
- 本体丸ごとUSBやRAMディスクに突っ込めるのがいいんだろ
HDDなんかに置いてるのとじゃ速度が段違い
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:49:35.01 ID:rPSnB8VX0
- 不安モナー
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:55:06.65 ID:pXkYdvKQ0
- 速度とPC複数使ってる事は関係なくね?
そこに拘るなら最適化版をプロファイルごとRAMディスクに置いとけば?
あとSSDなら分かるけどUSB?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:58:59.54 ID:cQum/SCm0
- 何を言ってるのかわからんが2年前からずっとこの環境だ
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:38:02.53 ID:z3DGlexF0
- 前スレ>>981です。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1290061777/985-986
出来ました、ありがとうございます。
chromeなコードは制限があったんですね・・・知識不足でした。
最終的には親フレームにid属性を定義しました。
これからさらにボタンを作るために、XPCNativeWrapperやchromeなコードについても調べたいと思います。
ありがとうございました。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:31:04.31 ID:sT5dBoLv0
- Firefox4のuserchrome.jsで,ページ検索バーを取得したくて
var findbar = document.getElementById("FindToolbar");
と宣言したんだけどnullを返してきて取得できない・・・
Firefox3.6ではうまく動作するんだけどね
あとFirefox4でもIETab2のアドオンを入れるとうまく動作するみたい
だれか原因わかる人いる?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:07:27.81 ID:2K0mNYLo0
- Bug 566736 - Lazily initialize the find toolbar が投入済み。
ブラウザロード完了後に一度だけgFindBarを参照すれば自動的にバインドされ使えるようになる。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:48:15.95 ID:makjy/OJ0
- サイドバーから開いたリンクを新しいタブに開きたいんですが、
TabMixPlus等では設定出来ない、アドオン独自のサイドバー(アドオンにその設定はない)にも適用出来る、
サイドバー全般のリンクの新しいタブ化ってどうすればいいんでしょう?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:30:23.99 ID:TYQatlNI0
- >>33
単純にid違うだけでしょ
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:35:03.84 ID:2K0mNYLo0
- アホだー
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:50:27.08 ID:LNs1EhjZ0
- >>35
漠然と「全般」などと訊かれても答えられない。
それぞれのアドオンでの実装方法に応じて適切な修正を施す
簡単なのはそのアドオンのソースから以下のようなコードを探して右のように変更する方法
loadURI → addTab や loadOneTab に置き換える
openLinkIn → 第2引数(where)を "tab" や "tabshifted" として呼び出す
PlacesUIUtils.openNodeWithEvent や SidebarUtils.handleTreeClick
→ 第2引数(aEvent).button = 1 として呼び出す(リンクをミドルクリックしたことになる)
など(あくまでも一例で他の関数が使われている場合もある)
文字通りアドオン「全般」に適用したいなら tabLock.uc.js がやっているように
使われる可能性のある関数を eval を使って直接書き換えるのがてっとり早い
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:23:28.07 ID:makjy/OJ0
- >>38
ありがとうございます。それぞれのソースに対して適応しないと出来ないんですね。
簡単に行けるなら、と思ったけど、見送るかな・・・
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:04:15.01 ID:makjy/OJ0
- と、詳細にググったら、そのアドオンのNewTab.uc.jsがありました
TagSieveのサイドバーだったんですが、自己解決ということで、スレ汚し失礼
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:20:47.46 ID:c814oJ5U0
- 楽天ツールバーが動けばこの際何でもいい。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:28:56.28 ID:cMLr1uGG0
- Firefoxボタンにツールを表示させるだけでかなり使いやすくなった。
最初からこれをデフォにしろよと。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:09:47.04 ID:ovDQJaC80
- iGoogleに登録したRSSのリンクにはてなB数を表示するグリモンありませんか
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:57:32.07 ID:xoKm0ubA0
- googleでgreasemonkey軒並み使えなくなってるなぁ
何故か検索バーから表示されたページに対してはちゃんと効いてるんだけどな
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:21:52.13 ID:UoP9hLMj0
- >>42
どうやったか頼む。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:24:15.49 ID:KfGDQ6BO0
- ブックマークツールバーにあるブックマークのアイコンを、特定のアイコンに変えたいんですが、
#bookmarksBarContent > [label="BookmarkName"]{
list-style-image: url("favicon.ico") !important;
}
では、アイコンはツールバー上でしか変化しません。
これを、ブックマークツールバーに置かれたフォルダをクリックしたときに出るリスト上でも変化するようにしたいんですが、
どう指定すればいいでしょうか?
- 47 :[:2011/04/05(火) 18:54:13.69 ID:G5DE4O6P0
- >>45
「Firefox ボタン内にツールメニューを移動」でぐぐったら、すぐ見つかったよ。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:55:10.11 ID:LNs1EhjZ0
- >>46
子セレクタ(>)を子孫セレクタ(スペース)に変える
次からは初心者質問スレへ
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:00:01.91 ID:KfGDQ6BO0
- >>48
ありがとうございます。そんな簡単な事だったのか;;
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:06:41.21 ID:U4oP67Uz0
- Firefoxボタン内にツールメニューを移動かぁ
まぁツールメニューを消してしまうから良いんだろうけど、これってコピーっていうわけにはいかないのかな?
気分的に両方あってほしいんだが。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:23:45.32 ID:LNs1EhjZ0
- >>50
前スレに書いた通り、複製したいなら cloneNode を使う
但しそうするとIDの重複が発生してしまうので、自分でIDを書き換えたりイベントハンドラを書き換えたりする手間が生じる
はっきり言って面倒くさすぎるので自力でどうぞ
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:24:20.78 ID:o1pyV3DJ0
- もうアドオン使えばいいじゃない
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:31:30.93 ID:anxHhurA0
- var toolsMenu2 = document.getElementById("tools-menu").cloneNode(true);
toolsMenu2.setAttribute('id','tools-menu2');
var appMenuOptions = document.getElementById("appmenu-quit");
appMenuOptions.parentNode.insertBefore(toolsMenu2, appMenuOptions);
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:58:18.73 ID:kZ2VjiY20
- パーフェクト!
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:05:46.13 ID:LNs1EhjZ0
- >>53
それって(アドオン等によって追加される)動的に再構築されるサブメニュー等に対応できないよね
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:09:14.76 ID:U4oP67Uz0
- >>51
前スレにすでに出ていた話題だったんだ。
二度てますまない。
>>53
そして修正してくれてどうもありがとう。
希望通りになりました。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:22:01.81 ID:UoP9hLMj0
- ググってFirefoxボタン内に「ツール」を表示することができたんだけど
そのサイトにあった不要なメニュー非表示のAppメニュー左ペイン(PrimaryPane)の非表示が良さげなんだけど
「ツール」はここに表示されるから消えてしまうのが惜しい
「ツール」を右ペイン(SecondaryPane)に表示させることはできる?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:29:18.76 ID:bgNyMpo60
- >>57
var appMenuOptions = document.getElementById("appmenu-quit");
appmenu-quit を
右ペインの任意の項目のIDにするといいYO
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:41:39.23 ID:UoP9hLMj0
- >>58
できました!
完璧だ
これだからFirefoxはやめられない
このuserChrome.jsのオンオフとかでツール必要だったから
いちいちF10押してたのが随分便利になった
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:09:33.44 ID:rsFRpWfSP
- Personal Menuじゃ駄目なの?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:26:13.24 ID:CRUtvU0o0
- find_in_searchbar_highlight.uc.js 快適すぎワロタw
あと>>10を俺も支援しとく
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:29:06.76 ID:All/UAYb0
- 複数の場合>>61だと無理っぽくなかったっけ
定番のWPとenhanced findbarとあるし・・・
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:35:47.01 ID:SFSFPqGB0
- 5秒後に指定のページへ飛ばすだけのスクリプトを作りたいのですが
どうやれば良いでしょうか?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:48:34.24 ID:U4oP67Uz0
- 思ったんだがMedleyMenu.uc.jsみたいなのを応用して、firefoxボタンにメニューを移植すれば良かったのかも。
firefoxボタンの中もいろいろいらないのとかあって消したりしたから、メニューをそのまま持ってきた方が使いやすいのかも。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:38:33.62 ID:TzUQ9Qrq0
- Pixiv Sort and View 2 がーpixivのばかー
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:43:10.01 ID:All/UAYb0
- 次へ押せなくなってる?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:11:51.34 ID:emNHwjqX0
- pixivautopagerも死亡と。対応待ちかな
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 02:25:38.29 ID:fKYcTk9A0
- >>36
まじで?Fx4での仕様変更とかどこでわかるんだ…
でも一応,FindToolbarに属するIDはgFindBar.getElementで取得できるみたい
gFindBar.getElement("find-status-icon");
みたいに
>>61
それはどうもです.今後は複数の文字列での検索も対応させるつもり.
ただ,やっぱりFx4の仕様変更で,今までは
gFindBar._highlightDoc
でハイライト色の変更やってたんだけど,引数が変わって指定できないみたい.
その辺詳しい人がいたら教えてください
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 03:26:17.55 ID:YWRC/rPH0
- >>68
>>34で回答しているのに完全に無視かよ
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 03:35:31.66 ID:9SBDVQFc0
- Firefox4.0でYouTubeの動画をたくさん見ていたら、
何度も勝手にログアウトして不安定すぎると思った。
そう言えばOpera11.00でも似たような不具合があって
Opera11.01では直ったようだ。データ破損してたらしい。
Operaブラウザの更新版リリース、深刻な脆弱性に対処
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/28/news024.html
更新履歴によると、最新版の「Opera 11.01」では6件のセキュリティ問題が修正されている。
このうち最も深刻なのは、フォームの入力に関連した問題によってメモリ破損を誘発され、
任意のコードを実行される可能性がある問題。危険度は5段階で最も高い「Critical」となっている。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 06:29:53.73 ID:jp6V2qlM0
- ☆ チン マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < DragNgoModoki5.uc.js のFirefox4対応版まだー
\_/⊂ ⊂_ ) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 06:42:50.89 ID:OXkiRPu60
- >>71
DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:04:53.07 ID:jp6V2qlM0
- >>72
ありがとう。これでFirefox4に移行できた。
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ )
/ /
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:15:11.28 ID:7y0b7Pe40
- ここでいいのか分からんけど
昨日の夜からStylishのニコニコの動画説明文を動画の横にするスタイルで
プレイヤが小さく全部表示されるようになった
自分、これがないと生きていけないんでkiyoさん見てたら対応よろしくお願いします
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:37:12.75 ID:PSwy0Z3D0
- 自分、これがないと生きていけないんで()
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:17:40.19 ID:+XOChagj0
- じゃあ氏ね
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:44:46.73 ID:OfJSSj520
- aliceおばさん 質問スレに常駐?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:56:40.05 ID:MvrapJt50
- >>53はツールの項目をAPPメニューに追加しますが
ブックマークメニュー自体(ブックマークという項目ではなく中身)を
APPメニュー内に表示するにはどう書けばよいのでしょうか?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:03:55.56 ID:fTcjp7PI0
- ChromeStatusbarModoki.uc.jsでnoscriptのアイコンだけが表示されないんだけどこれって既知のこと?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:55:22.83 ID:FNJahTcO0
- >>64
これどうやるの?
Firefoxボタンにメニューバーの項目が表示されるだけで自分もいいんだが。
誰かそんなスクリプトあったら教えてください。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:22:25.23 ID:yq2rzkjF0
- >>77
ドコドコ??
姉御のご尊顔を拝したい
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:55:46.57 ID:yCC4SOwx0
- Sub-Script/Overlay Loader v3.0.25modが欲しいのだけどもう無理ぽなの?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:24:59.28 ID:OyCR9aE10
- >>82
なんかむかつく
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:10:11.90 ID:vcJ8l5XY0
- uAutoPagerizeってどうやって使うの?
greasemonkeyに突っ込んでも使えなかった
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:17:24.96 ID:pSTJgq4B0
- >>1
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:39:01.08 ID:vcJ8l5XY0
- サブスクリプトローダでわからなくなった
1.3に対応したのがねえな ほとんど英語でわかるわけないだろ
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:40:19.69 ID:GY028YnO0
- 死んだ方がいい
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:44:41.56 ID:FhVptjIf0
- わかる人向けなので。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:56:44.10 ID:ra/Xm4KH0
- >>88
まぁ、そういうことだな
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:59:04.92 ID:vGJmoW080
- >>86
すげーこいつw
マジで頭悪いのか
それともリア中なのか
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:11:40.40 ID:HAzA86580
- >>84
俺クソ初級者で、え、なにスクリプトとか自分でうつの?やりかたわかんねーよ
プログラミングスキル必須じゃね?とかおもったけど、
いまさっきぐぐったらやり方丁寧に書いてあるとこあったんでその通りにしたらできた。
ぐぐりゃあすぐだって
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:17:30.22 ID:ytDzZgka0
- url貼ろうかと思ったら>>1に■まとめサイトってあるしこれでできないんなら厳しいね。
今なら処理速度とかそう変わらないだろうしわざわざ使うまでもないと思うけどね
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:09:03.63 ID:DAFrwUrF0
- ちょっと質問させてください。
ある条件で指定したURLを訪れた際にURL末尾にhogehogeを加えたページを表示したいのですが
下記した文のみだと永久に繰り返してしまいます。一度だけ実行するにはどうすれば良いのでしょうか?
location.href = location.href.replace(/$/g,'hogehoge');
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:16:10.48 ID:vcJ8l5XY0
- ・http://userchromejs.mozdev.org/index.html
userChromeJSをインストール
・http://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.htmlのSub-Script/XUL Loader
リンクを名前を付けて保存→名前をuserChrome.jsにする→chromeフォルダへ
・使いたいスクリプトをダウンロードする→拡張子を..ucjsにする
chromeフォルダへ
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:48:02.90 ID:rdv54rHE0
- enableKeywordsSearchInSearchBar.uc.jsで、ファビコンも動的に変更させるスクリプトないですか?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:58:44.84 ID:cl/2MYZe0
- >>93
if(!/hogehoge$/.test(location.href)) location.href += "hogehoge";
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:32:15.73 ID:cap4Oqou0
- google画像検索の仕様が変わったのか
google image direct 1.3で直接表示されなくなった。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:28:16.99 ID:oO/iyU/P0
- >>96
ありがとうございます
できました!
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 07:42:36.65 ID:y7ZPOkHjP
- アドバイスお願いします。
Firefox4.0 / userChromeJS 1.3 / gmarks 1.0.2.1
で、ナビゲートバーから右クリックメニューにgmarksブックマークを移動しました。
---
(function(){
var gm = document.getElementById('gmarksMenu');
var cm = document.getElementById("contentAreaContextMenu");
cm.insertBefore( document.createElement("menuseparator"), cm.firstChild );
cm.insertBefore( gm, cm.firstChild );
})();
---
1つ問題があり、上記設定で表示されるメニューからブックマークを選択し、
コンテンツを表示させると、他のメニュー(タブコンテキストなど)を
一旦表示させない限り、右クリックメニューが表示されません。
何を修正/追加したらいいか分からないので、何かアドバイスお願いします。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 08:33:35.04 ID:7eRuZipRP
- GIS_AutoPager.user.jsもダメになった
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:01:35.85 ID:d+m88eoU0
- >>97
つgoogle images direct links 2010-10-12
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:47:59.27 ID:ohQxzHyW0
- >>99
contextPopupBookmarksFolder.uc.jsでググれ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:20:34.55 ID:zs3G66710
- uAutoPagerize.uc.jsにサイト追加ってできるの?
入れたとき使えないサイトで使えるようにする方法は?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:38:39.46 ID:H7mEVkby0
- グリモンなしでGoogleの検索結果を2カラムにできない?
最近ワイド液晶が普及したんだから、Googleも標準で2カラムにしてくれたらスクロールなくなっていいのにな
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:42:20.02 ID:H5iD6e560
- >>103
スクリプト内に好きなだけSITEINFO書けよ…
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:59:15.80 ID:WS51zphN0
- 2カラムにする → cssいじる → スタイルシート適用させる → 色々
グリモン特に関係ないと思う
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 02:12:12.68 ID:+k1O5THo0
- >>104
スレチだけど
http://userstyles.org/styles/27918/
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 07:43:45.45 ID:pNitizDHP
- >>102
レスありがとうございます。見てきましたが結局よくわかりませんでしたw
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:39:47.23 ID:A6OcS1z/0
- >>107
ありがとう!
無事できました
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:54:56.05 ID:T/qUHyzm0
- >>78
おねがいします。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:14:46.64 ID:tdpWQu5r0
- >>110
ブックマークメニューとその中身はデフォルトでFirefoxメニューから表示できると思うが
それ以上どうしたいのか分からない
個々のブックマークアイテム自体をFirefoxメニュー内にずらずらと並べて欲しいの?
フェイクでいいから画像で説明して
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:43:27.49 ID:T/qUHyzm0
- >>111
http://viploader.net/ippan/src/vlippan199303.jpg
理想図としてはこうしたいです。
この画像はpersonal menuというアドオンを使っていますが、アドオンなしで左ペインは>>53のスクリプトで実現できています。
アドオンなしで画像のように右ペインにブックマークアイテムを表示させることはできますでしょうか?
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:58:01.62 ID:/6PRAOaC0
- >>112
どうやってメニューバーの項目をfirefoxボタンのなかに移動するの?
アドオンなしでできるなら教えて欲しい。
>>53をいろいろいじったけど自分では無理だった。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:09:37.60 ID:cH+T0QfE0
- だからPersonal Menuって言ってんだろ
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:16:44.93 ID:/6PRAOaC0
- >>53のスクリプトで実現できています。って書いてあったから質問しました。
理解違いでしたらごめんなさい。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:21:29.68 ID:W+sOGeA90
- カルシウムとろうね
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:52:07.48 ID:T/qUHyzm0
- >>113
>>53のtools-menuとtoolsMenu2をそれぞれ適当に変えればできました。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:45:46.44 ID:6c/VvaoN0
- >>78
browser.jsとbrowser.xulを「適当」に変えればできるます。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:18:25.80 ID:T/qUHyzm0
- >>113
適当は言葉が悪かったかもしれません、見様見真似でこうしたらできました。
var fileMenu2 = document.getElementById("file-menu").cloneNode(true);
fileMenu2.setAttribute('id','file-menu2');
var appMenuOptions = document.getElementById("appmenu_savePage");
appMenuOptions.parentNode.insertBefore(fileMenu2, appMenuOptions);
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:11:21.18 ID:tdpWQu5r0
- >>112
ブックマークメニューは起動時は中身が空で、実際に開いた時に動的に中身が構築されるようになっているので
>>53 のように単純に複製しようと思っても不可能。さすがにこれはちょっと(かなり)苦戦した
Personal Menuのコードも参考にして何とか出来たコードを次レスで
(但し必要最小限の実装しかしてないので不具合等あっても知らない)
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:13:54.16 ID:tdpWQu5r0
- // ==UserScript==
// @include main
// ==/UserScript==
(function(){
var $ = function(id){ return document.getElementById(id); };
var $N = function(name, attrs, children){
var elem = document.createElement(name);
if(attrs) for(var name in attrs) elem.setAttribute(name, attrs[name]);
if(children) for(var i = 0; i < children.length; i++) elem.appendChild(children[i]);
return elem;
};
var insertionPoint = $("appmenu_bookmarks");
var bmListBox, bmMenuBox = $N("vbox", {}, [
$N("menuitem", { label:"ブックマーク", disabled:true }),
$N("menuseparator"),
bmListBox = $N("vbox", {
context:"placesContext",
onclick:"BookmarksEventHandler.onClick(event);",
oncommand:"BookmarksEventHandler.onCommand(event);"
})
]);
insertionPoint.parentNode.insertBefore(bmMenuBox, insertionPoint.nextSibling);
new PlacesMenu({ target:bmListBox, originalTarget:bmListBox }, "place:folder=BOOKMARKS_MENU");
bmMenuBox.controllers.appendController(bmMenuBox._placesView._controller);
[insertionPoint, $("appmenu_history"), $("appmenu_downloads"), $("appmenu_help")].forEach(function(menu){
try{ menu.parentNode.removeChild(menu); } catch(e){}
});
})();
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:18:35.14 ID:WPAisjz50
- どこでuc.jsを見つけてきてるの?
ポータル的なサイトがないのに
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:30:06.12 ID:EFvWxttd0
- はぁ?
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:51:18.61 ID:OuybSr2x0
- 自作するという発想は?
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:19:14.29 ID:T/qUHyzm0
- >>121
ありがとうございます、ブックマークの部分までコピーしていただいたのですが
グレーになってアクセス?できないので消せないでしょうか?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:35:11.89 ID:tdpWQu5r0
- >>125
あなたの「理想図」にそれがあったから付けたんだけど
要らないのなら下の二行を削除して下さい
$N("menuitem", { label:"ブックマーク", disabled:true }),
$N("menuseparator"),
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:43:15.88 ID:T/qUHyzm0
- >>126
本当にありがとうございます。感謝です。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:46:13.13 ID:/6PRAOaC0
- >>119
なるほど、力技で一つ一つ消していくんですね。
教えてくれてどうもありがとう。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:12:37.47 ID:YMEEdliM0
- GoogleリーダーとTwitterのfaviconに未読件数を表示させる下記スクリプトを登録してるんだけど、
できれば、0件でも数字を表示させたいのと、文字をもっと見やすくしたいです。
修正箇所またはもっといいスクリプトをご存じでしたら教えてください。
GoogleメールのLabsにある「未読メッセージアイコン」は気に入って使ってます。
* GReader Favicon Alerts
http://userscripts.org/scripts/show/46615
* Twitter Favicon Alerts + NewTwitter icon fix
http://userscripts.org/scripts/show/90064
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:04:54.70 ID:F94Gwr3f0
- 誰かこれの変更すべき点教えて。はてなが構成変えたせいで大迷惑だわ。
Topsy in Hatebu Entry for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/69920
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:14:31.92 ID:kCdCSi5l0
- これは便利
ttp://d.hatena.ne.jp/Koonies/20110204/amazon_shop_filter2
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:16:16.13 ID:5oEIdmCB0
- >>124
自作できたら苦労しないだろ
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:23:58.70 ID:PRkqnTzM0
- >>130
102行目と104行目の'bookmarked_user'を'sidebar'とか'prefooter'にすれば動くことは動くよ
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:26:02.33 ID:/jyOKzOh0
- 自作する奴がこのスレにいるのかよw
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:29:32.07 ID:KmR0Pq+30
- >>132
苦労して自作するものでそ
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:30:55.99 ID:hl/sqQbZ0
- >>134
いますが何か?
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:32:57.85 ID:tewO1Ku30
- こういう分野は理系に任せてますわ
僕は創作系なのでね
どんどん良いスクリプトを世に送り出してくれたまえ
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:33:52.70 ID:qkTpXDRW0
- >>131
気をつけな, それ余計なものをrequireしているから。
require先がhackされたらとんでもないコードをGMの権限で実行されてしまう
恐れがあるぞ。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:05:08.96 ID:tBvB+/Wz0
- Google Chrome拡張の2chRevival 見たいな動作をするスクリプトありませんか?
あれ便利なんだよな。あの拡張だけChromeがうらやましい。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:17:37.03 ID:qkTpXDRW0
- >>139
それってまるでガンブラーみたいくおそろしくて使うのをやめたっけ
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 02:06:09.23 ID:F94Gwr3f0
- >>133
d
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 02:53:37.85 ID:MLEk3A830
- >>139
2chDAT落ちスレミラー変換機のブックマークレットでいいんじゃない?
俺は2chブラウザ的Greasemonkeyスクリプトってやつ使ってるからそれでやってるけど
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 03:28:24.39 ID:UQNMFF8k0
- >>139
2chRevivalがどんなものか知らないけど、fire2chdatというアドオンはあるよ
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 03:30:49.35 ID:qkTpXDRW0
- 最新版もガンブラー同様eval難読化してんじゃん 速攻削除
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:31:25.94 ID:KNViHjq60
- 2chRevivalて
あんなん、mirrorhenkan.g.ribbon.to にアドレス渡してるだけじゃん。
一行Bookmarkletをツールバーに入れときゃ済む話で、拡張にする意味あんのあれ
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:36:54.97 ID:3FVcboVB0
- わざわざeval難読化しているのは, アフィなりマルウエアなどGoogleのreviewで自動検知できなくするためなんだな
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:28:20.31 ID:Fk7pjFB10
- adblock#.uc.jsのFilter Managerでリストを編集していたのですが、誤った文字列を追加してしまったせいか
フィルター一覧や結果が全部消えてしまいました。filterの再読み込みやjsを入れ直しましたが直りませんでした。
http://download4.getuploader.com/g/6|news23/179/1.JPG
元に戻したいのですが、どこをいじれば良いのでしょうか?
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:39:00.29 ID:orqk8mRZ0
- webappsstore.sqliteを消す
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 03:54:39.92 ID:CTFRHOO00
- >>148
サンクス
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:42:17.78 ID:3infyWgv0
- ツールバー上のテキストを、別のテキストに置き換えたい場合、どういったスクリプトを使えばいいんでしょうか?
例えば、#ToolbarItem1 とIDのついた要素に、hogehoge というテキストが表示されているツールバーのアイテムを、
表示されているテキストだけ HOGEHOGE に変えたい場合など
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:45:04.30 ID:3infyWgv0
- あれ、日本語が読みづらい・・
#ToolbarItem1のテキストを hogehoge → HOGEHOGE に変えたい (テキスト部分のid、classも既知)
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:56:16.58 ID:Wzb1Jxml0
- >>151
document.getElementById("ToolbarItem1").setAttribute("label", "HOGEHOGE");
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:56:13.44 ID:zI/WLiOt0
- IMEStus系のアドオンがFirefox4で即座に変更してくれなくて不便になったので
GrieverさんとこのIME-Colors.uc.jsを入れて満足なんですが
ロダなどのパスを入力する(恐らく)半角強制のフォームと
ブックマーク・履歴・ダウンロード・アドオン・about:configなどサイドバーでのフォームにおいて
背景色が変わらないのがちょっと不便なんでこれらにも適応させるには何を追加すればいいでしょうか
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:27:53.26 ID:I+XfK3LL0
- IME and DiMENSiON使ってるけど即座に変更するぞ
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:16:47.35 ID:cwZ4yHJt0
- AppButtonをキーボードで開けるようにはスクリプトでできない?
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:08:12.77 ID:3/E3pwzd0
- >>155
開くだけなら document.getElementById("appmenu-button").open = true;
で開くけどキーボードで操作できない
つか普通にマウスで開いた時もキーボードで操作できないしなんだこれ
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 02:16:44.30 ID:JuuTcVx+0
- GrieverさんのUserScriptLoader.uc.jsを使い始めたんだけど、
開いているタブの中にuser.jsでアドレスが@includeに指定されているのと
@excludeに指定されているのが混在してる場合って@includeが優先されてる?
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 06:04:14.26 ID:upo0RXB60
- >>153
IME Area - Firefox更新情報 Wiki*
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fedit%2FIME%20Area
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:09:18.94 ID:PmntQXA90
- ●Firefox4.0で動いたJavaScriptが
Opera11.10で動くモノが多くなった。
しかも、Opera11.10は早いのでお奨め!!
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:13:27.33 ID:32nJhtq/0
- そうだね
速さを求めてFirefox使ってるなら乗り換えたほうがいいね
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:56:31.35 ID:uZSQZCJA0
- >>156
あ〜そうなんだ・・・
スレにでていたメニューを移動させるやり方を利用して、throbberMainMenu3.5.uc.jsの代わりになるかな?って思っていたんだけど、開いてもキーボードで操作できないんじゃしょうが無いね。
教えてくれてどもありがとう。
なんか良い方法があるか考えてみます。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:20:44.26 ID:RG16aTxl0
- http://loda.jp/script/?id=371
このページにある
軽量マウスジェスチャ強化版(AdvancedMouseGestures.zip)で
画像の拡大・縮小を追加するスクリプトを追加したいんですがうまくいきません
FireGesturesのスクリプトをコピペしても無理でした
誰か助けてください
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:49:48.62 ID:6Gnt+jmx0
- 助けてあげる
そんな質問じゃ答えようがない
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:03:42.36 ID:3M8lIzrM0
- 多段タブ表示させています。
以前はtabmixの多段設定を使用していましたが、重いようなので
Fx3からzzzz-MultiRowTabforFx2.0_3.0_mod1.uc.jsの多段タブに切り替えました。
4.0にあげたところ、タブ回りの仕様が変わったようで、うまく表示されなくなりました。
他のuserChromeなどで多段表示できるものはないでしょうか?
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:10:34.10 ID:+kzOP20U0
- aliceさんのところに4.0用あるから探せ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:13:25.36 ID:O/KkXPxh0
- >>164
TabMixPlusを使いましょう
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:23:55.78 ID:qWBMkbmW0
- >>162
FireGesturesのスクリプトって↓にある「画像を拡大(縮小)する」のこと?
http://www.xuldev.org/firegestures/getscripts.php?lang=ja
だとしたら「FireGestures.sourceNode」の部分はFireGestures専用のプロパティだから修正しないとダメ
軽量マウスジェスチャは全く使ってないので、推測だけで書くけど
function(self, event){
const SCALE = 1.5;
var node = event.target; //← FireGestures.sourceNode の代わり
/* 以下同じ */
}
で動くかもしれないし動かないかもしれない
- 168 :162:2011/04/12(火) 17:25:05.88 ID:RG16aTxl0
- 意味不明な質問で申し訳ないです
軽量マウスジェスチャ(1)で有効なスクリプトを、
軽量マウスジェスチャ強化版(2)で適用させようとしています
(1)のスクリプトの書き方の例(どちらも右クリック+←で前のページに戻るというジェスチャ)
// History Back
case "L": document.getElementById("Browser:Back").doCommand(); break;
(2)のスクリプトの書き方の例
'L':{name:'History Back',cmd:function(){document.getElementById("Browser:Back").doCommand();}},
これを踏まえて(1)で有効な以下のスクリプトを(2)で適用させたいのです
// Expand Image
case "RL": (function(){
var node = event.target;
if (!(node instanceof HTMLImageElement))
return;
if (!node.hasAttribute("width"))
node.setAttribute("width", node.naturalWidth);
if (!node.hasAttribute("height"))
node.setAttribute("height", node.naturalHeight);
if (!node.hasAttribute("originalWidth")) {
node.setAttribute("originalWidth", node.width);
node.setAttribute("originalHeight", node.height);
}
node.width = node.width * 1.5;
node.height = node.height * 1.5;
}());
break;
- 169 :162:2011/04/12(火) 17:34:40.09 ID:RG16aTxl0
- >>167
うおおおおおおおおおお!
動きましたありがとうございます!
これでFireGesturesを卒業できます
- 170 :165:2011/04/12(火) 17:38:51.66 ID:3M8lIzrM0
- >>165
ありがとうございます。
↓ここを見ると3.7が書いてあり
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20110312/1299923146
↓ここを見ても3.7までしかありませんでした。
ttp://space.geocities.jp/alice0775/userChromejs2.html
また、MultiRowTabforFx4でググっても見つからなかったのですが、
良ければURLを教えていただけないでしょうか?
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:40:28.51 ID:5R18cx920
- とりあえず動くかどうか試してから質問するべきだと思うんだ
他の3.7もので動いてるのあるし
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:44:35.76 ID:RdKrZeuy0
- >>162と同じ軽量マウスジェスチャで、選択範囲を
検索できるスクリプトを教えてくれませんか?
できれば、その検索結果をツリー型タブの子タブで表示したいです
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:46:18.22 ID:E/nuo6a90
- 死ね
- 174 :165:2011/04/12(火) 17:48:00.30 ID:3M8lIzrM0
- >>171
助言ありがとうございます。
今 zzzz-MultiRowTabforFx3.7.uc.js を試したところ、全く反応がありませんでした。
(zzzz-MultiRowTabforFx2.0_3.0_mod1.uc.jsの時は変な挙動をしましたが、
3.7ではまったく反応しなくなりました。。)
後の方のバージョン(3.7)なのに無反応になるのはちょっとおかしい気がしますが、
じっくり見直しても設置方法に問題はないように思われます。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:00:06.86 ID:+kzOP20U0
- 3.7ので4.0でも動く。お前がおかしいだけ
おとなしくTabMixPlus使っとけ
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:03:45.80 ID:MMpDURbf0
- 3.7のでも確かに動くな
ただ、ピン留めしてもアイコンだけの状態にならないから
俺はアドオンに乗り換えたが
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:18:36.90 ID:qWBMkbmW0
- >>172
if("TreeStyleTabService" in window) TreeStyleTabService.readyToOpenChildTab(gBrowser.selectedTab);
BrowserSearch.loadSearch(getBrowserSelection(), true);
例によって動作確認は全くしてない
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:26:10.07 ID:qzFJ/w5A0
- >>161
これ誰か作ってくれませんか?
自分もキーボードだけで操作することがあるから、キーボードで開けるようになるとうれしい。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:14:22.02 ID:uZSQZCJA0
- >>178
一日弄ってみたけど自分のスキルでは無理だった。
スキルのある人に期待して下さい。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:24:33.99 ID:s73EuJB+0
- keyconfigかKeySnailで代用出来んのか?
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:34:34.78 ID:u0AZMj0n0
- >>180
開けてもそこから先がキーボードで操作できない。
- 182 :174:2011/04/13(水) 10:13:06.78 ID:j5bK9huz0
- >>174,175
情報ありがとうございます。
色々調べたところ、タブが3行目を少しオーバー(※1)するまで開くと右にスクロールバーが現れ、
2行分だけ縦に表示されるということがわかりました。
スクロールさせることで2行ずつ表示されます。
※1、例えばウィンドウ幅を小さくすると24個目でスクロールバーが現れるし、ウィンドウ幅を広げると30個目のタブでスクロールバーが現れる
このような現象の方はいませんでしょうか?
- 183 :174:2011/04/13(水) 10:39:06.32 ID:j5bK9huz0
- 追加情報です。
タブのところでホイールスクロールすると縦にスクロールする(実は1行しか表示されていないが縦に並んでいた)ことがわかりました。
タブ領域のタブが無い所で「右クリック」→「タブを上部に表示」のオン、オフをしても同じです。
表示領域の設定がうまくいっていないようなのですが、解決方法はありませんでしょうか。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:11:10.77 ID:ZHmVe0xN0
- 他のアドオン等をすべて無効にして試してみよう。
- 185 :174:2011/04/13(水) 11:30:10.35 ID:j5bK9huz0
- >>184
userChromeJS1.3とJava Console 6.0.*以外の拡張を無効にし、userChromeもzzzz-MultiRowTabforFx3.7.uc.js以外消しましたが
結果は同じでした。。
4.0インストールは3.6をアンインストールしてプロファイルを消し、レジストリも消してクリーンインストールしたからそちらも問題ないはずです。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:15:26.80 ID:N36ATAJp0
- テーマはデフォルトだよねえ?
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:39:25.80 ID:xB+AznIR0
- >>182では2行分だけ縦に表示される
>>183では1行しか表示されていない
何を言っているのかさっぱりだ
- 188 :174:2011/04/13(水) 12:49:39.49 ID:j5bK9huz0
- >>186
デフォルトのままです。
>>187
182の2行のことは3行分タブを開くとスクロールバーが表示されて2行分が表示されるということです。
183の1行は3行分開くまでは1行しか表示されないということです。
説明が紛らわしくてすみません。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:00:05.97 ID:xB+AznIR0
- >>188
>183の1行は3行分開くまでは1行しか表示されないということです。
>>183
実は1行しか表示されていないが縦に並んでいた
へっ何を言っているんだ
失せろ
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:57:10.30 ID:/do5zhSB0
- 自分もCSSでタブいじってたら多段にならなくなってたけどそれとは違うんだな
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:23:54.43 ID:AQvn0pe40
- greasemonkey0.9.2でステータスバーアイコン無くなっちまった・・・なんてことを
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:39:50.69 ID:XdpXm9Jh0
- >>191
つカスタマイズ
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 03:38:49.70 ID:dZPN5Suk0
- いくつかの指摘項目は次々と直っている。問題点が明確であれば、
Operaの技術者は指摘すれば理解してくれて直してくれる。某ゲームも
JavaScriptで途中で止まっていたが11.10では動くようになった。
ゲームが動く事よりも、不具合が解消された事の方が重要であろう。
それは、より多くのスクリプトを正しく動作させる事に結びつく・・・
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 04:15:54.23 ID:MlTxO7xc0
- >>191
// ==UserScript==
// @name RestoreGMStatusbar.uc.js
// @description Greasemonkeyのステータスバーアイコンを復活させる(for Fx4)
// @include main
// ==/UserScript==
(function(){
var observer = {
observe: function(subject, topic, data){
if(topic == "xul-overlay-merged") this.initGMStatusbar();
},
initGMStatusbar: function(){
var code = this.readFile("chrome://greasemonkey/content/statusbar.js");
if(!code) return;
code = code.replace("window.addEventListener('load', function() {", "").replace("}, false);", "");
eval(code);
},
readFile: function(url){ try{
var ios = Cc["@mozilla.org/network/io-service;1"].getService(Ci.nsIIOService);
var channel = ios.newChannelFromURI(ios.newURI(url, null, null));
var stream = channel.open();
var sstream = Cc["@mozilla.org/scriptableinputstream;1"].getService(Ci.nsIScriptableInputStream);
sstream.init(stream);
var content = sstream.read(sstream.available());
sstream.close();
return content;
}catch(e){ return null; }
}
};
window.userChrome_js.loadOverlay("chrome://greasemonkey/content/statusbar.xul", observer);
})();
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 04:31:22.25 ID:MlTxO7xc0
- >>194
ごめん一行抜けてたので訂正
sstream.close();
stream.close(); //← この行を追加して下さい
return content;
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 06:45:36.27 ID:DXHGUgEl0
- 右クリック長押し+ホイールで、タブ切り替えスクリプトなのですが、
Firefox4.0では、右クリックを離す度にコンテキストメニューが残って
しまい使いにくく困って下ります。修正箇所おわかりの方教えて頂け
無いでしょうか宜しく御願いいたします。
gBrowser.addEventListener("mousedown", prepareForScroller, true);
function prepareForScroller(event) {
if (event.button != 2 ||
event.originalTarget.ownerDocument == document)
return;
document.addEventListener("DOMMouseScroll", selectTab, true);
document.addEventListener("mouseup", defaultMouseup, true);
}
function selectTab(event) {
preventClick(event);
gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(event.detail > 0 ? +1 : -1, true);
document.removeEventListener("mouseup", defaultMouseup, true);
document.addEventListener("mouseup", endTabRoll, true);
}
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 06:46:34.47 ID:DXHGUgEl0
- 続きです。
function endTabRoll() {
document.removeEventListener("DOMMouseScroll", selectTab, true);
document.removeEventListener("mouseup", endTabRoll, true);
gBrowser.addEventListener("click", preventClick, true);
setTimeout(removeClickListener, 0);
return;
}
function defaultMouseup() {
document.removeEventListener("DOMMouseScroll", selectTab, true);
document.removeEventListener("mouseup", defaultMouseup, true);
return;
}
function preventClick(event) {
event.stopPropagation();
event.preventDefault();
}
function removeClickListener() {
gBrowser.removeEventListener("click", preventClick, true);
}
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 07:18:57.30 ID:/uwaRuz40
- >>195
ありがとうございます
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:41:52.67 ID:fbaNZVxu0
- >>196
オプション→コンテンツ→JavaScriptを有効にする をチェック→詳細設定→
コンテキストメニューを無効化または変更する をチェック
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 11:26:15.38 ID:dLyTZgLS0
- >>194-195
いただきました!
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:26:12.24 ID:q++p1Cl/0
- Greasemonkeyもそうだけど、アドオンバー用のがあるなら、ステータスバーよりそっち使えばよくね?
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:00:36.60 ID:iSNHaSEp0
- Greasemonkeyのツールバー用ボタンは右クリックメニューなくて不便なんだよな
そのせいでウザったいドロップマーカー表示されるし
そこさえ改善されて他のアドオンもツールバーボタンが標準になれば
Organize Status Barが不要になっていい感じになるんだが
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:58:50.59 ID:arJYjFLf0
- Greasemonkeyのアイコンは、アドオンバー右クリック→カスタマイズの中に入ってるだろ?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:39:58.25 ID:b14fpAgL0
- 4.0のリリース版より最新のビルドでgoogle reader full read modがキャッシュ作成できなくなってたんだけど
グリモンからscriptishに変更したら動くようになった
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:53:31.80 ID:r39jas1/0
- 火狐4使ってるんだけど、グリモンの実行しないページってどこから開くんだこれ?
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:00:20.34 ID:r39jas1/0
- あと、GIS autopagerのオートページャライズが効かなくなってるんだが、代替スクリプトないですか?
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:09:01.35 ID:DXHGUgEl0
- >>198
レス感謝致します。ただ教えて頂いた項目はチェック済みなのですが
どうも旨く行きません。失礼ですが引き続き宜しく御願いします。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:03:28.21 ID:OgqzmpS50
- >>205
グリモンの新しいバージョンから以前あったスクリプト管理のインターフェースは廃止された
狐3、4に関わらずアドオンマネージャーのインターフェースに統合されてる
スクリプトファイルをひらいてinclude、excludeのところを直接編集すれば望むページを追記できる
互換アドオンのscriptishを使えば以前のグリモンとは雰囲気違うが追記設定用のインターフェースがある
あとGoogleimageの対応スクリプトは知る限りうまく動くものはない
GIS autopagerの作者が対応してくれるのを待つのが一番早いんじゃない
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:30:01.25 ID:67JODqhFP
- Google画像検索はデフォで何ページか読み込むようになってるんだよな
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:11:07.10 ID:r39jas1/0
- >>208
おおありがとう!そうか直接編集する仕様に変わったのかよ…
微妙に改悪な気するなぁ
GISの方も参考になりました。作者さん待ちしときますわ
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:19:58.56 ID:jcrzdPzM0
- >>194-195
使えないななんでだろ
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:09:02.68 ID:EpV8Z/i80
- >>211
userChrome_js.loadOverlay
このメソッドはalice氏のSub-Script/Overlay Loaderを導入してないと使えない
代わりに document.loadOverlay を使えば動くかもしれないけどBug 330458の問題が生ずる可能性がある(らしい)
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:15:20.10 ID:FFY0n2S90
- firefox4から
locationbarNewTab.uc.js(ロケーションバーから開いたときに新規タブに開く)
が使えなくなったようです。
他のuserChromeや設定などで「ロケーションバーから開いたときに新規タブに開く」を実現させる方法を教えてください。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:22:16.61 ID:jfHweUR00
- launchClipboard3.uc.jsじゃダメなの
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:52:53.15 ID:CLnn2VtV0
- >>194みたいに(というか逆に?)uAutoPagerize.uc.jsのステータスバーアイコンをツールバーかアドレスバーのfaviconの左に配置するってできないのかな?というかどなたか作ってくださいませんか><
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:04:37.12 ID:k82s0ql10
- Add-onsでScriptishが0.1b9→0.1になかなか変更されないね
もうそろそろ1箇月になろうとしてるのに
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:16:48.36 ID:T6rRLZTa0
- バージョン#そのものに意味は無いんじゃないか
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:45:04.76 ID:Y/H0nKkN0
- >>211
最初に質問した者です。
自分の環境では、StatusbarInURLBar3.uc.jsをつかっているためgreasemonkey0.9.2ではロケーションバーにアイコンが表示されなかったのです。
ID:MlTxO7xc0 氏のスクリプトをコピペすると行頭に などのカラーコードがでてくるのでこれを消して使ったところStatusbarInURLBar3.uc.jsでは
正常にロケーションバー内にmonkeyアイコンが表示されて使えるようになりました。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:46:30.67 ID:Y/H0nKkN0
- & # 160
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:46:36.33 ID:xUl8O9il0
- >>196
何方か、修正箇所並びに設定変更がおわかりの方
宜しく御願いします。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:47:15.52 ID:if9Xk0Ho0
- コードを貼る前に>>5を見てね!
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:13:30.65 ID:EpV8Z/i80
- >>218-219
カラーコードじゃなくてスペースの数値文字参照表現だね
コードをインデントするのに実体文字参照の を使ってる(使わないと>>196-197みたいになる)のが化けてるみたい
前から同じ報告を何回か受けてるけど見やすさ重視で今後も使っていくので各自で置換よろしく
スクリプトスレなのにスクリプト貼っていけないと言ってる人は無視の方向で
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:21:13.83 ID:xUl8O9il0
- >>221
済みません投稿する前に目は通したのですが、使い方が分からず
分けて直接貼ってしまいました。
以下の処で数年前に出てたスクリプトです。どうか宜しく
御願いします。
右クリック長押し+ホイールでタブ切り替え
http://d.hatena.ne.jp/faminote/20070216/1171635775
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:34:01.33 ID:EpV8Z/i80
- >>223
誤ることはないよ。今までそんなルール無かったんだから
で、対処法だけど、endTabRoll 関数の冒頭を以下のように修正したら直った
function endTabRoll(event) {
preventClick(event);
/* 以下同じ */
}
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:49:17.63 ID:/wcCYn3G0
- そんなローカルルール出来てたのかw
>>215
製作者のGrieverさんは活動してるんだから一度聞いてみなよ
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:58:16.97 ID:xUl8O9il0
- >>224
本当に感謝致します。スクリプトは分からずコピペで使わせて頂いて
いたのですが、以下の記載では無いですよね。どうも旨く行かないのですが
たびたび済みません。
function endTabRoll(event) {
preventClick(event);
document.removeEventListener("DOMMouseScroll", selectTab, true);
document.removeEventListener("mouseup", endTabRoll, true);
gBrowser.addEventListener("click", preventClick, true);
setTimeout(removeClickListener, 0);
return;
}
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:14:25.51 ID:xUl8O9il0
- >>224
ごめんなさい取り消します。問題なく機能しました。AutoHotKeyスクリプト
が邪魔してました本当にありがとう御座いました。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:14:30.92 ID:EpV8Z/i80
- >>226
それで合ってる。何がどううまくいかないの?
エラーコンソールを表示してエラーメッセージが出てないか確認してみて
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:15:17.98 ID:EpV8Z/i80
- あら入れ違いになったか失礼
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:25:34.37 ID:iAmGQ9Fp0
- ideoneに書けば色分けされるしコピペや編集も簡単だし複数レスに分けなくて済むので便利、ということで書いたんだけど
なんか変な感じにしちゃってごめん
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:15:14.35 ID:JKvPa73W0
- iframeのsrcがyoutube以外のものは非表示にするscriptを書いてみたんだけど、これでいいのかな?
初めてscriptを書いてみたので、こうした方が良いよとかあったら教えてください。
(function() {
var alliframe = document.getElementsByTagName('iframe');
for (i = 0; i < alliframe.length; i++)
{
var href = alliframe[i].src;
if(!(href.match(/\.youtube\./)))
{
alliframe[i].style.display = 'none';
}
}
})();
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:34:21.07 ID:48/kCnvV0
- Google Previewを無効化するGreasemonkeyについてなんですが、
Autopagerizeの2ページ目にも対応出来るスクリプト知りませんか?
今使ってるのが、Disable GOGL Instant PreviewsというGresemonkeyなんですが、
それだと、Autopagerizeの2ページ目以降では有効になってしまうので・・・
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 03:11:36.77 ID:VFBlwKq90
- >>232
CSSで無効にするっていう手も
Google検索のインスタント プレビューをCSSで非表示にする
http://doheny.blog137.fc2.com/blog-entry-14.html
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 03:21:50.07 ID:SuJcFuhB0
- >>233
出来ました。ありがとです
- 235 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/16(土) 08:01:07.93 ID:dHiyVV7N0
- firefox4になって、サイドバーの上にもタブが表示されるようになったけど、
firefox3の時のように、サイドバーの横からタブが表示されるようにできますか?
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:24:04.03 ID:TMknJXI40
- Firefox4・Scriptish0.1b9で
Greased LightboxをAutopagerize対応させるにはどのように書けばいいのでしょうか?
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:23:42.26 ID:LFTtosKF0
- >>231
間違ってはいないけど、その程度ならCSSで書いた方が早いよ
iframe:not([src*=".youtube."]) { display: none; }
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:36:54.36 ID:J7w97BAO0
- >>194
神スクリプトわろた
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:26:12.90 ID:LFTtosKF0
- >>236
Greased LightboxやAutopagerizeにも複数種類あるのだからそっちの情報も無いと動作確認できないのだけど
ちょっとググったら出てきた↓が使えるような気がする
http://d.hatena.ne.jp/os0x/20090215/1234675753
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:59:34.81 ID:AJuPpLVh0
- >>210
狐4への対応が公式に表明されてるアドオン版のAutoPagerizeはメモリリークがあるとの噂
手元でアホみたいに重くなったので原因さがしてみたらこれっぽかった
直されないままだとGISが対応しても使用にちょっと不安がある
GISみたいに元ページへのリンクがつかないので幾分機能的に劣るけど
uAutopagerize(userchromeJS)+Google Images direct links 2011-04-12+Imitation lightbox.jsの組み合わせで
AutoPagerizeしながら画像を移動せずに見ていくっていう使い方ができてる
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:07:17.02 ID:fJJGAO2w0
- 入力フォームに移動するためのショートカットを設定するのに何か良い方法がありますか?
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:21:49.15 ID:SFWjnwYLP
- 上でも話題になっていたけど、多段タブが機能しないみたい
新しいプロファイル作って、userChromeJS1.3とサSub-Script/Overlay Loader v3.0.30modと
zzzz-MultiRowTabforFx3.7.uc.js入れただけだけど機能しなかった
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:22:08.52 ID:3dTWiaTi0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1535294.txt.html
googleの.comをco.jpに置き換えるuc.js↑
と
uautopagerize最強
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:32:54.13 ID:L1xemgtp0
- userChromeJSだからじゃね?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:57:54.02 ID:aE+/Yl0k0
- Autopagerizeは、2ページ目以降が1ページ目と違って、スクリプト効いてないとか、画像表示されないとか結構あるね
その辺、Autopagerは優秀だったんだが、あれメモリリーク云々で削除しちゃった
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:15:12.50 ID:LFTtosKF0
- Stylishまでドロップダウンマーカー付きの糞ボタンになってしまった
こっちが標準とはいえ、ステータスバー(アドオンバー)に置いた時に見た目が汚い&使いにくい
(グリモンとは違ってアイコン左クリックでもメニューが出るからマシだけど)
というわけで従来の動作に戻すスクリプトを書いたので次レスで
ちなみにスタイルの管理を選択するとアドオンマネージャ内で開くようになり
そこからエディタを開くと固定サイズウィンドウになってしまう(これは従来からの動作)というオマケ付きだけど
こちらは extensions.stylish.manageView を 1 にすれば従来の動作に戻すことができるみたい
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:19:32.77 ID:LFTtosKF0
- // ==UserScript==
// @name Stylish_RemoveDropDownMarker.uc.js
// @description Stylishのツールバーボタンのドロップダウンマーカーを消して右クリックメニューを復活させる
// @include main
// ==/UserScript==
(function(){
if(!"stylishOverlay" in window) return;
var stylishBtn = document.getElementById("stylish-toolbar-button");
if(stylishBtn){
if(stylishBtn.hasAttribute("type")) stylishBtn.removeAttribute("type");
stylishBtn.setAttribute("context", "stylish-popup");
}
stylishOverlay.handleStatusClick = function(event){
if(event.target.id == "stylish-panel" || event.target.id == "stylish-toolbar-button"){
if(event.button == 2){
document.getElementById(event.target.getAttribute("popup")).openPopup(event.target, "before_start");
}else if(event.button == 1){
stylishOverlay.openManage();
}
}
};
})();
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:48:20.63 ID:J7w97BAO0
- 乙です
RestoreGMStatusbar.uc.jsの人ですかね
お願いです
ChromeStatusbarModoki.uc.jsを使っているのでRestoreGMStatusbar.uc.jsみたいにステータスバー(ロケーションバー)に移動できると嬉しいです
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:18:17.37 ID:LFTtosKF0
- >>247
Stylishがインストールされているかチェックする部分の括弧が抜けてた
正しくは if(!("stylishOverlay" in window)) return; とすべき
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:25:15.34 ID:LFTtosKF0
- >>248
これで動くかな?(保存するファイル名に注意)
<?xml version="1.0"?>
<!--
// ==UserScript==
// @name Stylish_StatusbarButton.uc.xul
// @description Stylishのステータスバーボタンを表示する
// @include main
// ==/UserScript==
-->
<overlay id="stylish-statusbar-overlay" xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
<statusbar id="status-bar">
<statusbarpanel id="stylish-panel" class="statusbarpanel-menu-iconic" mousethrough="never"
popup="stylish-popup" context="stylish-popup" tooltip="stylish-tooltip"
onclick="stylishOverlay.handleStatusClick(event)"/>
</statusbar>
<script type="application/javascript"><![CDATA[
window.setTimeout(function(){
stylishOverlay.updateStatus();
}, 0);
]]></script>
</overlay>
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:31:49.03 ID:J7w97BAO0
- >>250
動きません;;
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:37:49.35 ID:LFTtosKF0
- >>251
おかしいな。うちの環境だと動いてるんだけど
ChromeStatusbarModoki.uc.js とやらは使ってないから分からないけど、実行順のせいかも知れない
より上位のフォルダに保存してみて
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:54:24.19 ID:J7w97BAO0
- ぐぬぬ
できませんです・・ChromeStatusbarModoki.uc.js外してもツールバーボタンのまま
ご迷惑おかけしました
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:13:10.29 ID:Kh5nax2T0
- >>253
もしかしてファイルの文字コードを Shift-JIS とかにしてない?
@description に日本語を書いたせいでXMLがパースエラーになってる可能性がある
(手元では英語で書いてたけど貼り付ける時に日本語に書き直してしまった)
文字コードを UTF-8 にして試してみて
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:16:12.19 ID:Kh5nax2T0
- >>254
一応 uc.xul ではなく uc.js として書き直してみた。これでも動かないならちょっとお手上げ
// ==UserScript==
// @name 000_Stylish_StatusbarButton.uc.js
// @description Show Stylish's statusbar button
// @include main
// ==/UserScript==
(function(){
var overlay =
<overlay id="stylish-statusbar-overlay" xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
<statusbar id="status-bar">
<statusbarpanel id="stylish-panel" class="statusbarpanel-menu-iconic"
mousethrough="never"
popup="stylish-popup" context="stylish-popup" tooltip="stylish-tooltip"
onclick="stylishOverlay.handleStatusClick(event)"/>
</statusbar>
</overlay>;
document.loadOverlay("data:application/vnd.mozilla.xul+xml;charset=utf-8," + encodeURI(overlay.toXMLString()), {
observe: function(subject, topic, data){
if(topic == "xul-overlay-merged") stylishOverlay.updateStatus();
}
});
})();
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:23:31.69 ID:vfJNfq200
- document.loadOverlay使うとBug 330458にひっかかるよ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:24:55.76 ID:tA9oily40
- >>255
横からd
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:29:25.75 ID:mkZUGX2F0
- >>255
出来たー
ありがとうございます^^^^^^^^^^^^^
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:29:38.84 ID:pJq/9cKHP
- http://tsushima.2ch.at/s/news2ch135481.png
でもグリモンに関しては念願だったAiOSツールバーに置けるようになったから良かった
実行順序とか諸々復活したしね
Stylishは今回のうpでAiOSと整合性が取れなくなったのが残念。
そろそろ置き場所がなくなって来たんだけどフレキシブルな状態で
ボタン間の隙間を詰めるにはどうすればいいか教えて下さい
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:31:20.92 ID:mkZUGX2F0
- >>258
ID:J7w97BAO0です
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:37:00.18 ID:Kh5nax2T0
- >>256
指摘ありがとう。>>194と同じく userChrome_js.loadOverlay を使いたかったけど
スクリプトローダによっては実装されてない可能性があったので
alice氏のmod版を使ってる場合は document.overlay が上記メソッドに置換されてるので問題ないはず
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:39:27.99 ID:Kh5nax2T0
- document.overlay → document.loadOverlay
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:48:40.33 ID:vfJNfq200
- まだまだStylesh0.5.9.11032501でOK
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:56:45.60 ID:qVqihnPc0
- Oh...miss spell
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 04:25:25.32 ID:0A6c7WNB0
- 3.6で重宝していたスクリプトなのですが、4.0では使えなくなって
しまいました。修正出来る方御願いします。
375.js(スクロールバー上の右クリックメニューを追加しTop hereとBottomにスクロール.uc.js) - Firefox用スクリプトアップローダー(新)
http://loda.jp/script/?id=375
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 07:27:34.58 ID:JAUlShNM0
- Wescript早く4.0対応してくれないかなあ・・・
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 07:30:30.55 ID:lBRGwF1G0
- >>265
get zoom scrollContextMenu_zoom() ってところを get zoom() にしたらとりあえず動いた
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:39:12.68 ID:8cevKmJX0
- >>266
便利だよねWescript
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:39:41.76 ID:+JDII4nG0
- Greasefire対応しないかなぁ。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:48:17.09 ID:17I0KR5Q0
- マルウエア仕込まれたら恐ろしすぎだろ>Wescript
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:05:37.01 ID:pft3Z+xT0
- >>265
user.js(about:config)でmiddlemouse.scrollbarPositionをtrueにして
スクロールバーで中クリックした位置に移動するようにしつつ
Top移動とBottom移動はマウスジェスチャーにしたら不要になったけどなぁそれ
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:08:46.21 ID:g7KpTA/70
- >>267
レスありがとう御座います。早速修正させて頂いたのですが
機能しないみたいです。他の拡張やスクリプト等すべて停止
したり色々やって見たのですが、どうも旨く行かないようです。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:58:31.78 ID:lBRGwF1G0
- >>272
もしかしてコンテキストメニューの背景が透明で見づらいから見落としてるってことはないかな
あと考えられるのはサブスクリプトローダとかuc.jsのバージョンの違いとか
自分は Sub-Script/Overlay Loader v3.0.30mod + userChromeJS v1.3
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:22:16.41 ID:g7KpTA/70
- >>273
わざわざ済みません。自分はFirefox 4.0からこのスレの
>>94で投稿された環境です。
・http://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.htmlのSub-Script/XUL Loader
リンクを名前を付けて保存→名前をuserChrome.jsにする
同じ環境で試したくSub-Script/Overlay Loader v3.0.30modをさがして
います。此方の方が良いのでしょうか
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:08:27.38 ID:g7KpTA/70
- Sub-Script/Overlay Loader v3.0.30mod alice0775さんの
http://space.geocities.jp/alice0775/STORE/userChrome.js
以外で無いでしょうか、このページは現在利用できなくなっています
になってます。他にあれば宜しく御願いします。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:23:27.16 ID:Kh5nax2T0
- >>275
普通に開けるけど?
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:23:39.04 ID:+JDII4nG0
- >>275
そのリンクで落とせるでしょ?今落とせたよ?
DownThemAll!でも右クリックの名前を付けて保存からでも。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:43:53.26 ID:g7KpTA/70
- 右クリックの名前を付けて保存でファイル名 userChrome.js
ファイルの種類 すべてのファイルにしても中はこれなのですが
ちがうのでは無いでしょうか?
<html>
<script type="text/javascript">
if (location.href.match(/\?url=.*?&b64url=/)) {
var url = atob(RegExp.rightContext);
} else if (location.href.match(/\?url=/)) {
var url = RegExp.rightContext;
}
document.open();
document.write('<meta http-equiv="refresh" content="0;url=' + url + '">');
document.close();
</script>
</html>
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:48:07.40 ID:g7KpTA/70
- ごめんなさい。IEから落とせました。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:59:44.50 ID:g7KpTA/70
- 皆様、本当に済みませんでした。
>>273
同じ環境にさせて頂き問題なく機能しました。ただおっしゃる
ように透明で凄く見にくくなってしまったようです。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:15:03.61 ID:Kh5nax2T0
- >>278
bbs2chreader/chaika で smorgas-lego-ex 系のスキンを使ってるとしたら、それが不具合を起こしてる可能性がある
(「リファラを送信しない」機能が正しく働いてないと思われる)
Firefoxの通常のブラウザ表示から問題なくダウンロードできるはず
>>280
透明になってるのはソース中の <popup ... を全て <menupopup ... に修正すればたぶん直る
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:31:32.63 ID:g7KpTA/70
- >>281
まさしくsmorgas-lego-ex 系のスキンを使用しております。また
リファラの送信制御のアドオンも使用しております。
いじくりすぎて、壊れてきたのかも
教えて頂いた修正やってみます。感謝いたします。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:54:51.15 ID:g7KpTA/70
- >>281
文字列検索で二カ所置き換えたのですが、表示されませんでした。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:29:01.18 ID:Kh5nax2T0
- >>283
ごめん書き方が悪かった
<popup
…
</popup>
を
<menupopup
…
</menupopup>
と都合4箇所修正しないとダメ
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:52:55.96 ID:sEg/XbvS0
- Google++の色分けが効かなくなった。。。
更新される気配もないし、どこ直せばいいんだろう。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:58:42.53 ID:G3EXBBi50
- 独り言は他所で御願します。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:26:42.09 ID:+JDII4nG0
- >>285
元となった、Colorful Search入れればいいよ。
・・・・・・Google英語版で試験中の新UIだとアレだけど。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:47:58.09 ID:bAfpmgX/0
- A : div:not([position="static"]){position:static !important;}
B : div[position='fixed']{position:static !important;}
「A」の書き方だと有効なのですが、
「B」だと無効になります。
書き方が間違っているでしょうか?
やりたいのは「B」のfixedのときだけstaticにする、です。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:50:19.77 ID:+AyJ4mcE0
- >>285
2columnもきかなくなってるよな、2.0はあの有様だし
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:39:43.14 ID:Kh5nax2T0
- >>288
ここはスクリプトスレであってCSSスレじゃないよと前置きしつつ……
そのCSSを適用したいページを例示してくれないと確かめようがないんだけど
もしかしてスタイルが「position:fixed」になっている要素を「position:static」に変更したいと思ってる?
それはCSSでは無理というべき
[attrName="value"] は「属性セレクタ」であって「スタイルセレクタ」ではない
例えば、次の2つの要素があったとして
(1) <div style="position:fixed;"> ... </div>
(2) <div position="fixed"> ... </div>
その「B」の定義が適用されるのは、(1)ではなく(2)の要素
つまり position という名前の属性を持ち、その値が fixed であるDIV要素が対象
そういう意味では「A」も「B」も根本的に間違っている
上の例に限っていえば、一応、次のような書き方をすれば(1)に対して適用される
div[style*="position:fixed;"] { ... }
けど、途中に空白が挟まっていてもダメだし、そもそもstyle属性ではなく外部CSSが使われている場合には全く対応できない
こういうことがしたければCSSではなくスクリプト(Greasemonkeyなど)を使うべき
よってスクリプトスレ的な正解は、例えばこんな感じになる
var divs = document.getElementsByTagName("div");
for(var i = 0, div; div = divs[i]; i++){
if(div.style.position == "fixed") div.style.position = "static";
}
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:02:31.36 ID:Kh5nax2T0
- >>290
あー失礼。最後でちょっと手抜きし過ぎた
こっちが本当の正解(たぶん)
var divs = document.getElementsByTagName("div");
for(var i = 0, div; div = divs[i]; i++){
var position = div.style.position || document.defaultView.getComputedStyle(div,"").getPropertyValue("position");
if(position == "fixed") div.style.position = "static";
}
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:19:51.77 ID:Kh5nax2T0
- >>291
やっぱり不完全。元のpositionプロパティに!importantが付いている時にも対応するには
div.style.position = "static";
ではなく
div.style.cssText += "position:static !important;"
と書く必要がある
連投になってしまって申し訳ない
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:24:22.93 ID:w6qEHKRQ0
- style.setProperty()でもいいのかな
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:48:08.69 ID:Kh5nax2T0
- >>293
確かにその方が格好良く書けるな。教えてくれてありがとう
念のため書き直したコードを示してFAということで
var divs = document.getElementsByTagName("div");
for(var i = 0, div; div = divs[i]; i++){
var position = document.defaultView.getComputedStyle(div,"").getPropertyValue("position");
if(position == "fixed") div.style.setProperty("position", "static", "important");
}
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:40:36.72 ID:lLeVgvwd0
- http://userscripts.org/users/58922
ScriptishのErik Voldさん、日の丸になってるね。
良い奴だな。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 02:23:31.19 ID:ZWwtQmeP0
- Greasemonkey 0.9.2で
@require 指定すると
invalid label
ってエラーが出るようになったんだけど
@requireって廃止されたの?
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 04:23:14.92 ID:6JiXnguD0
- uAutoPagerize.uc.jsのことなんですけど、104-105行目の
> ns.icon = $('status-bar').appendChild($E(
> <statusbarpanel id="uAutoPagerize-icon"
を
> ns.icon = $('urlbar-icons').appendChild($E(
> <urlbar id="uAutoPagerize-icon"
に書き換える(105行から始まる動作の定義の先頭はurlbarで良いのかどうか良くわかってないです…)ことで
urlbarのスターの右にuAutoPagerize.uc.jsのアイコンを出すことに成功しました
でも、自分としてはuAutoPagerize.uc.jsのアイコンをfaviconの左に出したいのです
どのように変更すれば良いのか教えてください。お願いします
- 298 :288:2011/04/18(月) 04:29:37.89 ID:hs+Bvkhc0
- >>290-294
ありがとうございます。
基本的なことが分かってなかったみたいで申し訳ありません。
やりたかったのは、「ページのトップへ」とかのスクロールしても
表示されたままのナビゲート系の画像を一括して消す、とういうものです。
(特定のサイトということではなく全ページ対象で、
またdivのことが多いみたいなので、とりあえずdivで試してみました)
書いて頂いたスクリプトを入れてみます。
ありがとうございました。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 05:32:29.73 ID:6JiXnguD0
- >>297
自己レスですが、identity-boxにinsertBeforeで処理してみたところ自分の思ってる位置に表示されました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1541965.png
ただし、faviconをドラッグしてURLをコピーしたりする際にuAutoPagerize.uc.jsのアイコンも一緒にドラッグされるようになったり、105行目から始まる動作の定義が何を意味しているのか分からないままなので、それらを説明・修正できる方レスお願いします><
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 07:33:01.29 ID:78Zw7Lef0
- Sageのサイドバーの、フィードと項目リストの境界線を太くしたいんですが、指定方法わかりますでしょうか?
多分、#Sage-Splitter だと思うんですが、いくつか試しても変化せず・・・
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 09:22:38.26 ID:NNAPSnj90
- >>300
IDの大小文字は区別される。次からは初心者質問スレへ
#pageSagePanel #sage-splitter { height: 8px; }
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 09:51:32.49 ID:NNAPSnj90
- >>299
そこまでの変態的(と言っては失礼だけど)カスタマイズには付き合ってくれる人はそうはいないのでは?
少なくとも定義の意味くらいは自分で調べた方がいいと思う
https://developer.mozilla.org/ja/XUL/statusbarpanel
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:25:58.98 ID:jsi4Kvxt0
- PasteAndGo.uc.jsってロケーションバーだけでなく
検索バーにもPaste And Goのメニュー出てましたよね?
いつの間にか検索バーの方のメニューが出なくなってしまった…
配布元を見に行ったら現在PasteAndGo.uc.jsは配布されてない様子
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:42:12.01 ID:CzacKa1q0
- 4.0に標準実装されて不要だからじゃ
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:48:21.61 ID:78Zw7Lef0
- >>301
おおお、ありがとうございます。すみません
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:50:22.85 ID:NRO69ukE0
- >>303
これで使えないかな
http://loda.jp/script/?id=74
http://mimizun.com/log/2ch/software/1236532418/812-814
>>304
4.0の標準機能だとクリップボード内の文字列の分だけしか移動・検索してくれないから
入力欄の文字列に追加・挿入しながら移動・検索したい場合は一手間かかるんだよね
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:51:58.98 ID:GrxTsojf0
- すっとぼけた質問をして回答を引き出すとは
セオリー通りではあるが なかなかやるではないか
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:54:38.86 ID:GrxTsojf0
- >>307は ID:78Zw7Lef0 宛
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:40:09.52 ID:4InpvvEi0
- scriptishでGM_unregisterMenuCommandが動いてる人いる?
正確に言うとGM_registerMenuCommandで返してくるUUIDがundefinedだからGM_unregisterMenuCommandできない。
環境はscriptish 0.1b9、Firefox4.0.1です。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:05:17.12 ID:Kcj8ymx60
- >>306
便乗ですみませんが、デフォルトの「貼り付けて...」を表示させたくない時ってどうすればよいでしょうか
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:38:54.37 ID:jsi4Kvxt0
- >>306
ありがとうございます それでいけました
4.0は標準で貼りつけて移動あるんですね
使いたいアドオンで4.0だとうまく動かないのがあるんでまだ3.6.16使ってます
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:56:05.99 ID:bopwjkKT0
- 質問:正規表現を記述したい
http://joken.nara-k.ac.jp/blog/index.php?e=122
Joken Column::WebページにGreaseMonkeyでいたずら
上記はページ内の文字列置換するjsを紹介しているサイトさんのページです。
jsほぼ初めてで全く分かりませんが、コレをそのまま借用してキーワードを短くまとめたり、
分かり難い英語表記を日本語にしたり、広告と分かり難いヶ所等を置換してみました。
そこで似た様なヶ所は正規表現でまとめたいのですが、情け無い事に記述の方法が
分かりませんでした。正規表現は秀丸のマクロでしか使ってるくらいです。
・大文字小文字無視は/i と言う形式の記述で良いですよね
・Office2000、Office 2000、Office2003、Office_2003、Office-2003・・・全てに適用する
Office[\s-_]?\d{1,4} (←正確じゃ無いですが取り敢えず例です)みたいな記述方法を
お教え下さいませ
リンク先のreplaceヶ所の抜粋です。
--------------------------
return from.replace(/Office/ig,"OOo")
.replace(/Microsoft OOo/ig,"OpenOffice.org")
.replace(/Windows/ig,"Solaris");
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:49:45.12 ID:54rT9bgn0
- >>312
何をしたいのかよくわからん
>大文字小文字無視
それで良い
>・Office2000、Office 2000、Off(ry
区切り文字が1つ固定なら
office.?(\d{4}|[xx][pp]) //Fx,IEで確認
数字4個とOfficeXPのみを想定
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:03:46.65 ID:/XsUaNQ50
- Firefox3用のJSを動作させる方法
おまいらFirefox4では一部の繰返し処理JSに問題があり動作しなかった。
ついでに試したがChrome10とSafari5も同様に繰返し処理JSが動かなかった。
さらに試したがFirefox4とFirefox3を同時に使うとGeckoが異なるので使えない。
そこてFirefox3の代替にLunascape6.5を使うと旧JSが動作するのが分かった。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:09:31.10 ID:/XsUaNQ50
- ↑一部の繰返し処理とはsetlntervalのこと
一部のオートページャーに問題が出たりするかもね?
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:23:18.28 ID:A86Hq3YW0
- Elementのバックグラウンドイメージ(CSSで間接的に指定されている)の
URLを取り出すにはどうすればいいの?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:43:36.58 ID:kJcDl+g/0
- >>316
>>294 に使えそうなコードが含まれてる
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 02:41:51.16 ID:2SuM+Qrv0
- GIS_AutoPager.user.jsの更新来てた
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 06:20:55.56 ID:GI+mEMpq0
- YouTube HD Ultimateが動作してないみたいなんですが
最新バージョンてどこにおいてあるんです?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:04:37.26 ID:y2Ww3Jdh0
- >>302
返事が遅れたけど定義リファレンスのリンクありがとう。もう少し自分で頑張ってみます
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:10:52.23 ID:nSTSPxF50
- Firefox 4.0 / Flash Player 10.2.159.1の環境なのですが
Flash 上でマウスジェスチャーが出来ません。調べてみたのですが
以下の古い情報で、やはり使えませんでした。対策は現状あるので
しょうか、御存知の方宜しく御願いします。
flash 上でマウスジェスチャーできるようにする
http://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20070331/p1
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:24:37.55 ID:A86Hq3YW0
- >>317
ありがとう
たすかった
- 323 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/19(火) 11:09:51.39 ID:yIj0YaEm0
- >>321
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1294842930/309
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:40:01.89 ID:pdaAz6TV0
- Google Search Service Pack最新が4ではうまく動作してくれないんですが・・・
UA偽装すると完璧に反映されます。どこか書き換えで対応できるのでしょうか?
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:24:22.18 ID:o75gjPu8P
- >>324
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の117
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1301720722/138
138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 00:33:07.00 ID:jWVCsMlK0
>>123
あくまでも対症療法でしかないけど
#付きのURLに出会ったら強引に従来のURLにジャンプするGreasemonkeyスクリプトを書いてみた
// ==UserScript==
// @name Google Search Ajax Killer
// @namespace http://www.google.co.jp/
// @include http://www.google.co.jp/*
// @include http://www.google.com/*
// ==/UserScript==
window.addEventListener("hashchange", function(){
var hx = location.href.indexOf("#"); if(hx == -1) return;
var hash = location.href.substring(hx + 1);
var query = (hash.match(/(^|&)(q=[^&]+)/)||[])[2]; if(!query) return;
window.removeEventListener("hashchange", arguments.callee, false);
var baseUrl = "http://www.google.co.jp/search?";
var params = [query, "hl=ja", "ie=utf-8", "oe=utf-8", "aq=t"].join("&");
location.href = baseUrl + params;
}, false);
↑これかな
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:41:31.05 ID:pdaAz6TV0
- >>325
ありがとうございます!できました
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:03:07.24 ID:ade2zd4q0
- uAutoPagerize.uc.jsでgoogle検索での効果を無効化させたい場合はどうすればいいんだろうか
AutoPagerizeなら// @excludeを書き加えればいいんだけど
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:11:13.05 ID:n1COciyL0
- var EXCLUDE = [// RegExp
'https://mail\\.google\\.com/.*'
,'http://b\\.hatena\\.ne\\.jp/.*'
];
ここに書き加えればいいんじゃね
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:38:52.07 ID:2gVxFeX60
- すみません、新参なので間の抜けた質問になるかもしれませんが
こちらはAmazon Lowest Price Checkerの最新版ですよね?DLしたいのですが
パスがかかっていてDL数も1というのがよくわかりません。
http://loda.jp/script/?mode=pass&idd=639
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:51:17.77 ID:h78dbGa50
- uautopagerize更新でgoogle画像行けるようになってたのか
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 04:25:57.44 ID:focWzOoR0
- グリモンスクリプトでリファラーを偽装してGETする方法はありますか
GM_xmlHttpRequestで
headers: {
'test': 'http://www.yahoo.co.jp/',
'referer': 'http://www.yahoo.co.jp/'
},
とかやると、testのほうは付加されているのに、リファラは変わらないのですが、仕様なのでしょうか。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 05:06:55.56 ID:c0TD7aT50
- リファラは一応セットできるけど反映はされなかったハズ
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 09:22:49.26 ID:NdkajAY70
- ホームボタンをクリックした時に、ホームページに設定してるURLがすでに開かれている場合はそのタブをアクティブに、開かれていない場合は新しいタブで開くスクリプトって可能でしょうか?
scriptishのGM_openInTabの2つめの引数にtrueを渡せばできそうなんですが、それをどう書いたら良いのかさっぱりわかりません
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:40:05.52 ID:NlwNlrfB0
- GIS_AutoPager.user.jsをGoogle検索結果のヘッダとかサイドバーの「画像」リンクからの
画像検索にも適用させるにはどうしたらいいのでしょうか
あとその画像検索だとAutoPagerizeが効かない
というかページ送りはされるけど2ページ目以降画像が出て来ない
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:12:13.05 ID:tk+hqWP40
- >>333
Firefox本体のホームボタンの動作を変えたいんだよね?
自分はGreasemonkeyしか知らないけど、その派生アドオンであるscriptishは本体の機能に手を突っ込めるの?
それは無理だと思うけど(もしできたら重大なセキュリティホールになる)
本体の機能を弄りたければuserChrome.jsなどを使うのが普通
コードは次レスで
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:32:31.10 ID:NdkajAY70
- >>335
そうです、Firefox本体のホームボタンの動作を333で書いたものに変更したいのです
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:03:25.62 ID:tk+hqWP40
- >>333 >>335-336
以下のコードはFirefox4+userChrome.jsの導入が前提。Firefox3系では動作しない
// ==UserScript==
// @name CleverHomeButton.uc.js
// @include main
// ==/UserScript==
function ucjs_BrowserGoHome2(){
var homePages = gHomeButton.getHomePage().split("|");
var foundTab = null;
homePages.filter(function(url){
var browsers = gBrowser.browsers;
for(var i = 0, browser; browser = browsers[i]; i++){
if(browser.currentURI.spec == url){
if(!foundTab || gBrowser.tabContainer.selectedIndex == i) foundTab = gBrowser.tabs[i];
return false;
}
}
return true;
}).forEach(function(url){
var newTab;
if(isTabEmpty(gBrowser.selectedTab)){
gBrowser.loadURI(url);
newTab = gBrowser.selectedTab;
}else{
newTab = gBrowser.addTab(url, { skipAnimation:true });
}
if(!foundTab) foundTab = newTab;
});
if(foundTab) gBrowser.selectedTab = foundTab;
}
document.getElementById("home-button").setAttribute("onclick", "ucjs_BrowserGoHome2()");
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 14:14:57.48 ID:NdkajAY70
- >>337
コードありがとうございます。早速使ってみましたが動作していないようです
DOM Inspectorでホームボタンを見てみたところ、onclickイベントがucjs_BrowserGoHome2()に変わってないので読み込みに失敗しているんでしょうか?
他に使っているtextLink.uc.js、uAutoPagerize.uc.js等は動いているのですが
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:2.0pre) Gecko/20110402 Firefox/4.0 ID:20110402110828
userChrome.js 0.8.010070203
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 15:42:38.92 ID:opqqTGhq0
- >>337
4ならswitchToTabHavingURIが使える
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:58:04.88 ID:xjQNtCj40
- iGoogleのモジュール内にGreasemonkeyが効かないのですが、改善の方法わかる方いますかね?
@includeは * にしても効かないので、URLの問題ではないと思うのですが、
例えば、iGoogleのGoogle Newsモジュール内の、リンクを別のリンクに変更するGreasemonkey、などが、
iGoogleの外側(モジュールではない部分)では変更されるのに、モジュール内部では変更されない、といった状態です。
わかる方いたら、アドバイス頂けるとありがたいです。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:17:42.59 ID:l+vaj4ob0
- >>310
userChrome.cssにこれ貼ってみて
/* Firefox4.0の「貼り付けて移動/検索」の項目を非表示 */
menuitem[anonid="paste-and-go"],
#searchbar menuitem[anonid="paste-and-search"]
{ visibility:collapse !important; }
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:48:20.86 ID:tk+hqWP40
- >>338
エラーコンソールを開いてスクリプトがロードされているか、エラーを吐いてないかを確認
>>339
switchToTabHavingURIでは一致するタブが見つかった場合は必ずそのタブに切り替わってしまう(関数名の通り)
今回はホームページが複数指定された場合も考慮して、もうちょっと細かく制御したかったので自前で書き起こした
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:03:33.38 ID:NdkajAY70
- >>342
エラー内容は↓です
Error: CleverHomeButton.uc.js
SyntaxError : missing ; before statement
Source File: <省略>
Line: 6
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:22:54.56 ID:TGwFDuUR0
- ユーザスクリプトの管理をクリックしても、
ttp://nagamochi.info/src/up64498.jpg
これしか出てこなくて、以前の様な操作が出来ないのですが、
どうすれば、以前の様にちゃんと管理出来るのでしょうか?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:05:22.62 ID:tk+hqWP40
- >>343
>>218-219 >>222 に該当してないか確認
それでも解決しない場合はエディタでコードを開いた画面をキャプチャして見せて
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:47:04.46 ID:1HoR0i2j0
- GIS_AutoPager.user.jsってUserScriptLoaderでも動く?
うちだといろいろ試してみたけど動かない。
apGoogleImageSearch.user.jsだと動いていたんだけどな・・・
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:19:13.34 ID:bd7hyG+vP
- 俺もダメだな
Googleの仕様変更以降自分で書式弄ったのもあって
もうどの場合に効くのかワケワカランことになった
デフォで沢山ズラっと画像が数ページ表示されるようになってるから
direct link入れて諦めることにした
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:43:55.41 ID:8oE7W/q50
- >>344
以前のと言うのがInclude、Excludeの事なら設定画面から無くなったよ。
スクリプトファイルに直接書けば出来るようだけど。
だから俺はScriptishに移行してみてる。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:04:59.42 ID:8lpX0bql0
- a
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 03:50:17.86 ID:Pi4i4YwF0
- >>348
> 以前のと言うのがInclude、Excludeの事なら設定画面から無くなったよ。
いや「ユーザスクリプトの管理」ダイアログの事です。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 04:32:53.36 ID:EPRE3hPy0
- >>350
>>208
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 05:23:41.56 ID:eJQ/7z+m0
- >>351
「エディタを変更」ボタンしかないので、どうやってスクリプトファイルを開けばいいのか・・・??
もう面倒臭いから、バージョンを古いのにするか・・・
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 06:25:49.45 ID:xJZymioq0
- どうも話が通じてないように思うのだが
アドオンマネージャーのアドオンボタンからのグリモンの設定(>>344のスクショ)じゃなくて
アドオンマネージャーのグリモンボタンからの各スクリプトの編集からスクリプト編集出来る
もしかしてアドオンマネージャーにグリモンボタン出てないの?
前になんかのアドオンと競合してアドオンマネージャーのグリモンにスクリプト出て来ない事あったけどそれ?
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:39:11.36 ID:d0Y4q+dE0
- ちょっと前にuAutoPagerize.uc.jsのアイコン位置のことで質問してた者ですけど104-105行(最新だと111-112あたり)を
ns.icon = $('urlbar').insertBefore($E(
<image id="uAutoPagerize-icon"
state="disable"
tooltiptext="disable"
onclick="if(event.button != 2) uAutoPagerize.iconClick(event);"
context="uAutoPagerize-popup"/>
), $('urlbar').firstChild );
とすることでidentity-boxの中に突っ込まないでもfaviconの左にアイコンを出すことができました。
完全に理解してはいないので、xul仕様的にはおかしなことになってるかも知れないですけど、一応自分がやりたかったことができてるので満足です。以前レスくれた人ありがとうございました。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:29:58.42 ID:G39y96E+0
- 俺しか使ってない Google検索 - 充実バー(http://userscripts.org/scripts/show/59402)が
http://www.google.co.jp/news/search?q=で使えなくなったぞ!何の嫌がらせだ、クソッ
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:22:42.53 ID:p6Hgx6rp0
- >>352
該当ページでGMのアイコンを右クリックしてメニュー出して、
スクリプト名のところを右クリックすれば開くんじゃないけ?
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 14:31:44.04 ID:Xg0qZ+sV0
- Fx4.0を使用しています。
マウスジェスチャーに下記を登録しているのですが、Fx3.6までは現在のタブの右隣にタブが開いていたのですが、
4.0ではタブの一番最後に開いてしまいます。
これを右隣に開くようにするにはどのようにすれば実現できるでしょうか?
case "D": document.getElementById("cmd_newNavigatorTab").doCommand();document.getElementById("Browser:Home").doCommand(); break;
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:38:41.70 ID:81ezk4td0
- >>357
本当にそれで右隣に開いてた?だとしたら何らかのアドオンの効果だと思う(手元のFx3.6ではタブ列末尾に開くことを確認)
で、右隣に開くように修正したコードはこちら
gBrowser.loadOneTab("about:blank", {inBackground:false, relatedToCurrent:true});
BrowserGoHome();
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:44:38.37 ID:81ezk4td0
- 追記
>>358 のコードは browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent が true になってることが前提ね
そうでない場合はもうちょっと長いコードが必要
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:57:07.02 ID:ZBZbjcBG0
- >>355
俺も項目増やしてアレンジして使ってるぞ。
英語版Googleで使えなくなってたから、ヤバいなと思ってたところだったんだが、
こんなに早く変更されるとは思わなかった。
あとGoogle++もダメ。Colorful Searchも酷いことになってるんだ。困った。
- 361 :357:2011/04/21(木) 16:02:52.48 ID:Xg0qZ+sV0
- >>358
ありがとうございます。
何か別の設定だったようですね。
右隣に開くが確認できました。
ちなみにカレントタブを移動させたくないのですが、inBackground:trueで実現できました。
しかし、ホームを開くの部分がうまく実現できません。
"about:blank"の部分にgetElementById("Browser:Home")あたりの情報をどうにかセットすれば
できそうに思えますが、自分のレベルではわかりませんでした。
簡単にできますでしょうか
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 16:15:55.58 ID:81ezk4td0
- >>361
それ元のコードの動作と違うよね?そういう注文は先に言っといてくれないとお互い時間を無駄にする
gHomeButton.getHomePage().split("|").forEach(function(url){
gBrowser.addTab(url, { inBackground:false, relatedToCurrent:true, skipAnimation:true });
});
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 16:22:00.42 ID:81ezk4td0
- >>362
消し忘れ修正。addTab の引数に inBackground は要らない(無視されるからあっても問題ないけど)
gHomeButton.getHomePage().split("|").forEach(function(url){
gBrowser.addTab(url, { relatedToCurrent:true, skipAnimation:true });
});
- 364 :361:2011/04/21(木) 16:24:55.14 ID:Xg0qZ+sV0
- >>362
すみません。
アニメーションもなくなり快適に動作するようになりました。
言葉足らずな発言に付き合っていただきありがとうございました。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:59:30.68 ID:3g1UGHXC0
- age
- 366 :360:2011/04/21(木) 23:54:30.05 ID:ZBZbjcBG0
- >>355
充実バーはgbarの部分をgbzに変更、var set = [ 〜 ]内の各項目名に半角空白追加、
#utilityLinks a{ 〜 }の中のline-height:1.6em;の下にtext-decoration: none;の1行追加でいけることが分かった。
Colorful Searchはpadding = "20px";をコメントアウトでどうにかなるようだ。
これはGoogle++の同様の部分でもおそらく有効だろう。
残念ながら、Google++の方は肝心の部分の改造法が分からず、動いてないが。
- 367 :360:2011/04/22(金) 01:47:17.36 ID:ynLAnhiB0
- >>355
>>366のtext-decorationを訂正。
充実バーでマウスオーバー時のみアンダーラインを引くようにする。
#utilityLinks a:not(:hover){
text-decoration: none; //New GoogleStyle 2011-04-21
}
#utilityLinks a:hover{
text-decoration: underline important; //New GoogleStyle 2011-04-21
}
とする。
Google++もgbarをgbzに変えると動作した。ただ、この中のColorful Search相当の部分は、
>>366で示した方法ではうまくいかなかった。
元のColorful Searchは動くから、何か違いがあるんだろうけど。
- 368 :360:2011/04/22(金) 03:48:07.51 ID:ynLAnhiB0
- Google++、何とかうまく対応できた。ver1.8.0用。
まとめると、
gbarをgbzにする。
colorless: function() { 〜 }内の
return x("//div[@id='res']/div/ol/li[starts-with(@class, 'g')][not(@colorized)]|//div[@class='e'][not(@colorized)]|//td[@class='g'][not(@colorized)]");
を
return x("//div[@id='ires']/ol/li[starts-with(@class, 'g')][not(@colorized)]|//div[@class='e'][not(@colorized)]|//td[@class='g'][not(@colorized)]");
にする。
また、元のColorful Searchについても、google: { 〜 }内に同様の処置をすることで対応できる。
>>366に述べた、paddingに関しては無視していい。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 06:39:34.63 ID:kgWYXnBf0
- Firefox 4.0にしてからGreasemonkey AutoLoginJが機能しなくなって
しまったのですが、スクリプトの書き換えで対処可能でしたら
是非に方法を教えて頂きたいのですが宜しく御願いします。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 07:58:19.70 ID:aIgkSgl90
- このスレってある程度スクリプトを理解している、しようとしている人が行き詰まったときに相談するスレかと思ってたんだけど違うの?
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 08:19:23.91 ID:m3w0vGpe0
- そういう側面もあるけどだいぶ前からクレクレスレだよ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 08:52:40.37 ID:0yteXu/N0
- それで良いんじゃないの?
クレクレカキコあっても興味なければ無視すれば良いだけだし
親切な人がレスしてそれでクレクレした人やROMってる人が理解できればwin-winじゃん
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 08:57:11.15 ID:lvpjJ9je0
- と、いつものクレクレ厨が申しております
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:18:04.72 ID:33BBL8WV0
- (ゝω・)vキャピ
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:20:22.78 ID:avWkvial0
- kurekure
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:13:51.40 ID:d5nccn/X0
- kitakore
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:18:08.36 ID:fi+PHky70
- 親切な人側に何もwinなんて無いと思うけど
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:24:09.97 ID:Pg5i8UmS0
- jikomanzoku-win
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:31:37.79 ID:788tVhGC0
- クレクレも一見winに見えるかも知れないけどねw
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:37:41.68 ID:Pg5i8UmS0
- yakkami-win
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:32:00.22 ID:GOr6W9ia0
- >>366
ありがと、助かります
ドマイナーだと思ってたんで他にもユーザーがいてびっくりしたよ
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:56:23.99 ID:FJLAQ4ZB0
- Fx4の動作はこのようになっていると思います。
1.中クリックでリンクを開くと親タブのすぐ右隣に開かれる。
2.連続して開くと、そのまた右隣、さらに右隣……と順番に並んでいく。
3.親タブの右隣に既にタブがあったときは、間に割り込む。
この2番の動作を、「連続して開く場合も右隣のタブの間に割り込んで開く」
ようにしたいのですが、userChromeやabout:configなどで行うには
どのようにすればよいのでしょうか。
以下に、ABタブがあってAタブから新規に1,2,3とタブを開いた場合の例を書きます
※デフォルト → A123B
※したい動作 → A321B
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:50:27.06 ID:qR0wp53k0
- >>382
中クリックでリンクを開く時だけでいいの?ならuserChrome.jsで
eval("handleLinkClick = " + handleLinkClick.toString().replace(
'openLinkIn',
'if(event.button == 1) gBrowser._lastRelatedTab = gBrowser.selectedTab; $&'
));
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:01:13.79 ID:qkoSSCJW0
- Colorful Search使っているんだけど、>>368の変更点が今ひとつ分からないんだけど詳しく誰かおしえてくれませんか?
return x("//div[@id='ires']/ol/li[starts-with(@class, 'g')][not(@colorized)]|//div[@class='e'][not(@colorized)]|//td[@class='g'][not(@colorized)]");
をgoogle: { 〜 }のなかに追加すれば良いのかな?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:44:28.08 ID:dtSibrDA0
- ttp://www.google.co.jp/custom?
こちらのサイトで "てst" と検索すると以前までは、
<title>"てst" - Google 検索</title>
とhtmlに記述されており、firefoxのタブにも「"てst" - Google 検索」と表示されていたのですが最近のgoogleの仕様変更で、
ソースには <title>"てst" - Google 検索</title> と記述され、firefoxのタブには「"てst" - Google 検索」
と表示されるようになってしまいました。
これを以前のように「"てst" - Google 検索」と表示されるようにしたいのですがうまくゆきません
ttp://userscripts.org/scripts/show/77647
こちらのgreasemonkeyを導入して " を " に置換させようとしたのですが、うまく動作せず…。
また、上記スクリプトが動作したとしてもこのスクリプトではページ内の<title>以外の " までもが置換されてしまいます
<title>内のみの " を " に置換させるスクリプトをお教えいただけませんか。よろしくお願いいたします
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:54:11.14 ID:qR0wp53k0
- >>385
document.title = document.title.replace(/"/g, '"');
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:55:25.98 ID:qR0wp53k0
- >>385
文字化け修正
document.title = document.title.replace(/"/g, '"');
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:58:00.97 ID:s/GVxT4e0
- google++ 動かなくなったね
長らく更新されてないし、でも代替スクリプトないんだよな
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:52:51.46 ID:j5do7SK70
- >>388
俺が今からJava Scriptを勉強するから、もうちょっと待っててくれ
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:01:24.87 ID:bIcGFWJ20
- Google reader + Twitter使ってる人いますか?
初回認証が発生せず、投稿出来ない状態なんだ…
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:06:22.05 ID:ckmhXJp10
- >>388
うちは動いてるよ、正確にはオプションから設定ができなくなっただけ。
prefs.jsに直接書けば平気。しかしもの凄い不便なのは言うまでもない
user_pref("extensions.scriptish.scriptvals.Google@httpwww.5isharing.com.gpp-autoHideLeftSidebar", "1");
user_pref("extensions.scriptish.scriptvals.Google@httpwww.5isharing.com.gpp-autoHideRightSidebar", "1");
user_pref("extensions.scriptish.scriptvals.Google@httpwww.5isharing.com.gpp-favicon", "1");
user_pref("extensions.scriptish.scriptvals.Google@httpwww.5isharing.com.gpp-fixedSearchbar", "1");
user_pref("extensions.scriptish.scriptvals.Google@httpwww.5isharing.com.gpp-preview", "1");
user_pref("extensions.scriptish.scriptvals.Google@httpwww.5isharing.com.gpp-runned", true);
user_pref("extensions.scriptish.scriptvals.Google@httpwww.5isharing.com.gpp-sponsoredLinks", "1");
user_pref("extensions.scriptish.scriptvals.Google@httpwww.5isharing.com.test", 1);
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:51:40.87 ID:s/GVxT4e0
- >>391
すまない
動かなくなったというのはオプションから設定ができなくなったという意味だった
どんな仕様変更かしらんが、つらいねこれは
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:01:47.04 ID:RZB+ATk60
- Google++は4.0で動かないの?
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 04:22:22.03 ID:BVw6smcv0
- A Bit Better RTM for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/32518
remember the milkユーザで、これ動いてる人いますか?
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 05:10:14.11 ID:ZB1V+Q1S0
- >>384
解決できたかな?
var elements = x("//li[starts-with(@class, 'g')][not(@colorized)]|//div[@class='e']");
を
var elements = x("//div[@id='ires']/ol/li[starts-with(@class, 'g')][not(@colorized)]|//div[@class='e'][not(@colorized)]|//td[@class='g'][not(@colorized)]");
にするということです。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 06:50:00.81 ID:ZB1V+Q1S0
- >>393
動くよ。Googleの新UIには>>368の改造施すといいよ。
ver2.0.0は知らん。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 07:36:20.09 ID:ZB1V+Q1S0
- >>393
すまん。通常機能は働いてるが、>>392のいう通り、オプション設定、一見できそうだがダメだ。
>>381
Fx4だとどういう訳か、下線が消えてくれない・・・・・・。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:19:51.22 ID:pexy8u5V0
- >>396
>>397
一応4.0でも動くんだね、ありがと。
改変したけどちょっと気に入らないとこあるから自分でも弄ってみる
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:21:47.88 ID:nXwX8uEG0
- >>396
おお、動いたw
だが2カラム以上にできない…
サイドバーだけでも動くようになったのはありがたい
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:54:44.37 ID:ZB1V+Q1S0
- Colorful Search(Google++含む)はFirefox4だと1ページ目のみだ・・・・・
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:59:59.04 ID:TEW6cDM40
- >>395
ありがとうございます。
おかげで解決できました。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:53:54.30 ID:TNaUXyVB0
- ↓のスクリプトを使っているのですが
ボタンが表示できるページとできないページがあります。
表示できないページに対応するにはどのように修正すればよいでしょうか
Vector-Link.user.js(vectorのソフト詳細ページにダウンロードボタンを表示する)
https://gist.github.com/293484
ボタンが表示されるページ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se423610.html
表示されないページ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072729.html
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:55:21.05 ID:X2v7Uc/50
- zzzz-MultiRowTabforFx3.7.uc.jsで
/* Tabs デフォテーマ*/から
.tabbrowser-tab[selected="true"] {
margin: 0px 0px 0px ;
padding: 1px 1px 3px 1px ;
border: 1px solid ;
border-bottom: none ;
-moz-border-top-colors: threedshadow;
-moz-border-right-colors: threedshadow;
-moz-border-left-colors: threedshadow;
}
まで消したらFx4のタブデザインになった
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:56:44.69 ID:3v/tzZsA0
- zzzz-MultiRowTabforFx4.0uc.jsてのもあるな
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:07:08.54 ID:aaKCr5sn0
- つか多段って古くさいよね
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:08:24.29 ID:CLLuU7GO0
- 好みじゃん
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:08:36.99 ID:SNSnDxu40
- >>369
Greasemonkey AutoLoginJの件なのですが、どなたか
お分かりの方、宜しく御願いします。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:26:08.88 ID:vcZuQ6sH0
- このスクリプトは以前ここで見つけたヤツで、Firefox のタイトルバーに表示中
ウェブサイトのドメインを表示する userChrome スクリプトです。
eval('gBrowser.getWindowTitleForBrowser = ' + gBrowser.getWindowTitleForBrowser.toString().replace('aBrowser.contentTitle;', 'this.contentDocument.domain;'));
これ、起動時に復元されて最初に表示されるサイトには効きません。一度タブを
切り替えると正常動作します。これを修正するにはどうしたら良いでしょうか。
ブラウザ起動時処理の基本処理みたいなものを勉強すると良いのだと思うん
ですけど、とっかかりさえ分からず困っています…。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:00:10.19 ID:aaKCr5sn0
- gBrowser.updateTitlebar()
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:00:10.87 ID:xwthtuB00
- >>408
取っ掛かりとして本体バージョンとスクリプトの実行環境を教えて下さい
- 411 :408:2011/04/23(土) 23:11:13.99 ID:vcZuQ6sH0
- >>409 教えてもらった情報をちょっとぐぐってみます。
>>410 すいません、いろいろ情報不足でした。
- Windows XP SP3 x86 (Win 7 もたまに使います)
- Developers Preview 4.2a1pre (普通の 4.0 も使っています)
- userChromeJS 1.3 (サブスクリプトローダーは本拡張の機能を使っています)
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:13:45.29 ID:PeNmPUQy0
- zzzz-MultiRowTabforFx4.0.uc.js、TAB_MAX_WIDTHとTAB_MIN_WIDTHに
どんな値入れても2段目以降が100pxで固定されるような…
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:24:10.62 ID:xwthtuB00
- >>411
手元のFx4.0+userChrome.js 0.8.010070203+Sub-Script/Overlay Loader v3.0.30mod
では起動時に復元したタブでもちゃんと表示される
せっかく教えてもらって申し訳ないけど4.2a1preは入れてないので確かめられない
タブの復元時には SSTabRestored イベントが飛んでくるはずなのでそれを拾えば対処できる気がする
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:25:31.57 ID:X2v7Uc/50
- zzzz-MultiRowTabforFx4.0.uc.jsってどこにあるの?
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:44:01.90 ID:aaKCr5sn0
- TMPつかっとけ
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:45:19.34 ID:ogl1L76D0
- TMPこそ古くさいよ
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 02:15:08.48 ID:EJhnw5CW0
- どうでもいい
好きなのを使え
うざったい
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 06:41:27.35 ID:VT6YSFHR0
- 古臭いって言ってる奴、口から臭ってるよ
- 419 :408:2011/04/24(日) 11:05:29.83 ID:TJGIaXwP0
- >>411 検証ありがとうございました。
不具合は常にではなくて、時々みたいなので、もう少し発生状況を
絞りこんでみようと思います。SSTabRestored も調べてみます。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:51:51.88 ID:21l65ziUO
- sidebarbuttonの更新に期待。
それまでAiOSでしのぐ。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:56:26.64 ID:wTEnAIU40
- >>420
今4.0で普通に使えてて特に不具合出てないっぽいけど何かあるのかな
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:58:59.75 ID:i9RPG3Af0
- zzzz-MultiRowTabforFx4.0.uc.js
04/23版
エラーで起動せず
エラー: zzzz-MultiRowTabforFx4.0.uc.js
SyntaxError : syntax error
行: 443
XPSP3 Firefox4.0
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:06:26.25 ID:21l65ziUO
- >>421
不具合はないけど、アドオンマネージャーの表示が出来ないからさ。
自分の設定でサイドバーにAiOSより色々設置できるのが良いから、そこだけ気になる。
自分じゃ修正するスキルないんで気長に待ってようかなと。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:15:23.82 ID:t2alnyEi0
- UserScriptLoader更新あったけど、今まで通りにアイコンを下にする修正って難しい?
ちょっと見てみたけど、さっぱりわからんかった。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:22:32.31 ID:wSYFZbQw0
- 218, 226行目のコメント開始と終了のアレを消してから、227-232行目を消せ
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:01:40.18 ID:t2alnyEi0
- >>425
ありがとう!できたよ!
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:31:30.02 ID:wTEnAIU40
- >>423
あー、自分はタブで表示させてるから気づかなかったわ
アドオンマネージャをブックマークしてサイドバーで開くっていう方法もあるけどね
直接的な解決方法じゃないかw
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:23:54.26 ID:QtxerUPS0
- >>427
頭いいな、って思って試したら表示がでかすぎww
そりゃそうだわなwww
現状、ダウンロードも(一応)サイドバーに表示可能だしSidebarButton+VerticalToolbarでも良い気がしてきた。
アドオンマネージャーのタブ表示もそのうち慣れるだろう、きっと。
わざわざありがとうね。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:29:51.23 ID:wTEnAIU40
- >>428
今いろいろいじってたらスクリプト内のアドオンの項目の
idをviewAdd-onsSidebarからaddons-pageに書き換えたらサイドバーに表示されたよ
これで正しいのかな?一応ね。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:56:47.22 ID:QtxerUPS0
- >>429
言葉足らずで申し訳ない。
ucjs_SlimDialogSidebarの更新まで待ちかな、ってちゃんと書けば良かった。
でも確認までわざわざしてくれて本当に有難う。
javascriptと睨めっこして自分でも書けるように勉強してきます。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:20:19.91 ID:0sw6mXWW0
- Googleの検索結果のリンク飛ぶと、時々変なGoogleサーバのリダイレクトが挟まれて、開くのが遅くなるのだけど、
これって、Greasemonkeyか何かで無効化できないかな?
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 03:08:21.20 ID:+KLFgkrZ0
- 代入だと上手くいかなかった
unsafeWindow.__defineGetter__("clk", function()function()true);
unsafeWindow.__defineGetter__("rwt", function()function()true);
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 04:59:59.76 ID:FZK80Y/k0
- Googleの画像検索を一つ昔の仕様に戻すスクリプトとか無いですか?
今の仕様だとPCのショボさで重くてかなわんのです
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 05:04:33.60 ID:FZK80Y/k0
- >>433
自己解決しましたすんません
- 435 :382:2011/04/25(月) 10:49:38.82 ID:6SAanyWV0
- >>383
ありがとうございました。
やりたい動作ができました。
今確認していて気付いたのですが、中クリック以外にも
・ブックマークから開く
・新規タブを開く
・右上の検索バーから検索(about:configのbrowser.search.openintabをtrue→検索バーからの検索は新規タブに開く)
など新しいタブが開かれるものも同様の動作になるようです。
これらも右隣にタブを開いていきたいのですが、どのような設定にすればよいでしょうか。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:40:29.14 ID:tDrsfIu4O
- >>431
Google Search - Remove Redirection for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/57679
これでいいんじゃない?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:56:52.54 ID:2U4D+Ene0
- >>435
素直に拡張入れろよ
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:01:30.77 ID:0sw6mXWW0
- >>436
それ試したけど、効かないみたいなんだわ
入れても普通に、Googleから飛ぶと、変なリダイレクト経由する
仕様変わったんかなー
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:25:40.75 ID:+cbGIAP80
- image_links_inline_viewerをuautopagerizeで継ぎ足されたページにも適用するには
AutoPagerize_DOMNodeInsertedを使ってどのように書けばいいんでしょう?
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:30:15.17 ID:QliEj9Ox0
- >>435
Tab Mix Plusを入れるのを提案する
「☑他のタブを現在のタブの直後に開く」「□現在のタブに関連する場合のみ」「□タブを開く順番を変更する」
と設定すれば希望の動作になるはず
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:32:51.72 ID:QliEj9Ox0
- >>440
文字化け訂正
「☑他のタブを現在のタブの直後に開く」(チェックを入れる)
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 16:40:38.61 ID:u+LNfdMm0
- >>439
50行目の下に、
document.body.addEventListener('AutoPagerize_DOMNodeInserted',function(evt){
var node = evt.target;
var requestURL = evt.newValue;
var parentNode = evt.relatedNode;
// 41行目 var aElm = document.getElementsByTagName('a');
// 〜
// 50行目 }をこの位置にコピー
}, false);
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 16:52:24.86 ID:+KLFgkrZ0
- >>438
>>432は・・・?
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:46:13.55 ID:+cbGIAP80
- >>442
できました、ありがとうございます
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:16:56.67 ID:72qMD9pD0
- >>443
>>432は、俺宛だったのかorz 気づかんかった
試してみます。ただ、どういうときにリダイレクト挟まれるのかわからんから、検証しづらいな・・・
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 04:17:02.50 ID:zSNoJWOY0
- ▼Google日本語入力を使っていると
Opera11.10がフリーズしたので
タスクマネージャーで強制終了した。
ページファイルが 3926M/4826M を示している。
32ビットOSだというのにこんなに積みあがっている。
ある発見をした。タスクマネージャーで強制終了しても
Opera11.10が使用していると思われる、
約2500M程のページファイルを開放してくれない。
▲これはMS-Windowsの重要な仕様バグだと思いたい。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:46:42.94 ID:6CQzwtut0
- sidebarbutton.uc.js、ユーザーメニューリストのimg指定で、
"chrome://browser/skin/Toolbar.png"内のアイコンを使いたいのですがトリミングして表示って出来ますか?
-moz-image-region: rect(a b c d)のように一部だけを表示したいんですが…。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:42:52.65 ID:GQjmp1hE0
- グリモンのGoogle Floating Formが動かなくなってしまった
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:06:39.65 ID:TKwudpfz0
- Google仕様変更したでしょ?Autopagerizeも効かなくなったし
検索が入力中リアルタイムになったんじゃない?こんなん要らんのになぁめんどくさいわ
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:14:26.38 ID:IoEqewJ60
- 旧来の(Autopagerize等が効く)アドレスにリダイレクトするGMスクリプトはすぐ見つかるし
インスタント検索は検索設定から無効にできるのに、何を愚痴っているの。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:21:29.71 ID:TKwudpfz0
- >>450
ほんとだ全く気付かなかったすまん。そしてありがとう
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 03:27:45.96 ID:WdWn4tyx0
- >>450
Cookie使わなくても常時インスタントoff出来ないかなぁ。
検索結果を新規ウィンドウ/タブは&newwindow=1と入れればいいんだけど。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 06:03:02.66 ID:GRSDctq80
- >>452
現状 &complete=0 を付ければインスタントを無効にできるみたい
検索候補まで無効になってしまうけど
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 06:48:53.29 ID:iOJ19DAN0
- インスタントはCSSで非表示にすればいいじゃない
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:25:10.06 ID:hgbxJtMUO
- >>448
昔2chでうpされていた奴の微修正と>>325の併用で問題なく使えてるけど、どのGoogleFloatingForm?
修正加えた奴とか、いくつか派生あるし。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:13:59.99 ID:acQEsFkA0
- Pixiv Lazyで画像を一括保存しようとしたのですが
一度閲覧した画像以外きちんと保存されませんでした
これは設定が悪いんですか?それとも対策されているからなんでしょうか?
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:55:24.76 ID:9+4c74wE0
- >>456
pixiv images direct linkなら見てない画像含め一括保存できる
対策を突破できていないのかも
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:29:05.42 ID:qr0R8Jaw0
- >>457
ちゃんと保存することが出来ました
ありがとうございました
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 05:49:03.55 ID:QAphzmYB0
- まだ誰もgoogleのインスタント検索を無効にする
greasemonkey作ってないのかよ
complete=0じゃなくてインスタントプレビューの無効みたいに
常時無効になるスクリプトを期待してるんだが
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 05:59:21.34 ID:7rhGsfcS0
- >>459
スクリプトあるしココでも既出
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 06:07:01.08 ID:QAphzmYB0
- >>460
大地震後のツイッターから学んだものは
ソースがないレスは信じてはいけないということ
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 06:50:09.49 ID:5aJhe6h90
- この表示はスパイウェアーなの?
Opera11.10では表示されない
Firefox4.0で表示した。
普通のURLなら隠れてわからないが
window.openしたら表示された。
共有 / 保存
E-mail
Bookmark
HatenaFacebookDeliciousGoogle BookmarksMySpace
TwitterDiggGoogle BuzzRedditStumbleUpon
Powered by AddToAny
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 06:51:58.80 ID:5aJhe6h90
- BBB という表示もある↑
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 06:57:15.77 ID:5aJhe6h90
- AddToAny だけ調べた
http://www.addtoany.com/
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 07:15:09.81 ID:5aJhe6h90
- もう少し調べたら、
そのサイトにはこのコードがあった。
<script type="text/javascript" src="http://static.addtoany.com/menu/page.js"></script>
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 07:19:44.42 ID:5aJhe6h90
- たぶん、Opera11.10はJS展開が早く、次のwindow.openで上書きで消されるが、
Firefox4.0はJS展開が遅く、次のwindow.open後に展開されて残っていたと予想する。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 07:43:14.50 ID:5aJhe6h90
- Firefox4.0のバグだな。JS展開が遅くなったら、展開を中止すべき。
onLoadにも影響が出そうだ。onLoadが起動しても、
JSがの一部が読み込まれず、動作できない事も考えられる。
ちなみに、Lunascape6.5(Firefox3.6ベース)ではそのような事は無かった。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 07:51:42.00 ID:5aJhe6h90
- >>462
スパイウェアでは無かったから、
とりあえず display:none; で隠した。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:00:15.96 ID:5aJhe6h90
- >>466
もっと見方を変えると、
JS展開が終っていないのにonLoad(GreaseMonkey)を
起動してしまう不具合があるというのが正しそうだ。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:02:20.69 ID:5aJhe6h90
- 言い換えるとFirefox4.0では
onLoadがフライングしていると言う事。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:03:42.58 ID:5aJhe6h90
- フライングとは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:04:39.30 ID:sphteqO30
- 何マサル会議してんだよ
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:48:57.78 ID:/xV1xGjm0
- 吹いた
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:06:09.32 ID:mDnvcmWY0
- Chrome 11 出たぞー
「Google Chrome 11」の安定版がリリース
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1104/28/news022.html
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:11:30.62 ID:UTJu6Fsy0
- また敗北するのか
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:26:42.81 ID:RNFVB0pu0
- ttps://developer.mozilla.org/En/HTML/Element/Script
Asyncなんだよ
知ってた
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:31:14.04 ID:RNFVB0pu0
- Chromeとかどうでもいいです
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:52:51.40 ID:OyI+KpGyO
- >>472
出先でワラタ
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:04:44.59 ID:LBGzHv310
- >>325を改造してインスタント検索をオフにする機能を追加してみた
ちなみに誰かがuserscripts.orgに上げている同名スクリプトは「complete=0」を付ける方法なので検索候補までオフになる
(上げたこと自体は全然構わない。寧ろ大歓迎なのでどんどん改造して欲しいと思ってる)
手元の実験ではインスタント検索をオフにするとCookieに「SG=2」というフラグが追加されることを発見したので
これを使ってオン・オフ判定しているけど、本来は状態変数か何かを参照した方がいいと思う
Googleのコードは圧縮・難読化されていて読む気がしないので、誰かが改造してくれることを期待
コードは次レスで
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:20:49.93 ID:LBGzHv310
- >>479
// ==UserScript==
// @name Google Search Ajax Killer
// @include http://www.google.co.jp/*
// @include http://www.google.com/*
// @note 文字コードはUTF-8で保存すること
// ==/UserScript==
function $XF(path, node){
return document.evaluate(path, node || document, null, XPathResult.FIRST_ORDERED_NODE_TYPE, null).singleNodeValue;
}
function getHashedQuery(url){
var hx = url.indexOf("#"); if(hx == -1) return "";
var hash = url.substring(hx + 1);
return (hash.match(/(^|&)(q=[^&]+)/)||[])[2] || "";
}
function makeUrl(baseUrl, params){
return baseUrl + (params ? "?" + params.join("&") : "");
}
(function(){
if(document.cookie.indexOf(":SG=") != -1) return;
//↓無限リロードが発生する場合はコメント解除(但しトップから検索した時にしか効かなくなる)
//if(/[?&]q=/.test(location.href)) return;
var disableGIS = $XF('//body/a[contains(text(), "インスタント検索をオフ") or contains(text(), "turn off Google Instant")]');
if(disableGIS) location.replace(disableGIS.href);
})();
window.addEventListener("hashchange", function(){
var query = getHashedQuery(location.href); if(!query) return;
window.removeEventListener("hashchange", arguments.callee, false);
var baseUrl = location.protocol + "//" + location.host + "/search";
var url = makeUrl(baseUrl, [query, "hl=ja", "ie=utf-8", "oe=utf-8", "aq=t"]);
location.replace(url);
}, false);
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:44:31.40 ID:9HJUghz90
- location.hashを使おうとしないのはなぜなの
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:46:24.40 ID:LBGzHv310
- >>481
location.hashではデコードされた文字列が返ってくるから再エンコードが面倒くさい
実際にやろうとすればすぐ分かる
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:25:06.92 ID:i8dFURS/0
- // @include http*://*.google.tld/*
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 02:05:15.98 ID:7SllI3tN0
- 225.js(enabledMainMenuToMove.uc.js) - Firefox用スクリプトアップローダー(新)
ttp://loda.jp/script/?id=225
これを4.0で使いたいのですが、どのように修正すればいいですか?
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 07:32:36.74 ID:eC1QI4k7O
- 軽量マウスジェスチャを導入したのですが、右クリックしながらのジェスチャ後にコンテキストメニューが開いてしまいます
元々「メニューが開くのを抑止する」機能はあるようなのですが制御できません
ググったりまとめサイトを調べたりしたのですが解決できませんでした
回避策があれば教えてください
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:06:21.25 ID:sM2Qp6RS0
- AdvancedMouseGestures
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:38:43.87 ID:4dtcwGi40
- Wescriptの癖にまだ4.0に対応してないのか…
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:17:29.93 ID:mOMwqVfD0
- >>484
(function(){
var menubar = document.getElementById("menubar-items");
menubar.setAttribute("removable", "true");
})();
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:53:06.01 ID:HEMKgB+40
- >>485
環境設定-コンテンツ-javascriptの詳細設定で、コンテキストメニューがなんたら。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:46:05.48 ID:FEaVd+X80
- >>479-480
結構使える
dクス
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:08:43.81 ID:7SllI3tN0
- >>488
ありがとうございます。
- 492 :485:2011/04/29(金) 12:13:36.08 ID:eC1QI4k7O
- >>486>>489
ありがとうございます
>>489さん指摘の設定変えたらメニューが出なくなりました
これでファイアジェスチャーから移行できます
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:49:56.10 ID:YmM9djww0
- 最近のJavaSceript開発の傾向
Firefox4で作る→Opera11で使う
Chrome11で作る→Safari5で使う
IE9で作る→IE9のIE7で使う
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:50:29.45 ID:YmM9djww0
- どのブラウザてもほぼ動作するJavaScriptを開発する
Firefox4で作る→Opera11でテスト→Chrome11でテスト→Safari5でテスト→IE9でテスト→IE9のIE7でテスト→Opera11で使う
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:54:16.21 ID:YmM9djww0
- (常用)Opera11>Safari5>IE9のIE7>IE9>Chrome10>Firefox4(デバッグ用)
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:58:52.49 ID:TynAYeIj0
- 急にどうした?
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:58:17.74 ID:/B2th4v90
- xulのxml-stylesheetのcss定義をブラウザのバージョン毎に変更することは可能なんでしょうか?
例えば
Firefox 3と4 #FindToolbar{max-width:200px}
Firefox 5以上(aurora, nightly) #FindToolbar{max-width:300px}
と言った感じに定義したいのです。
もし可能なら方法を教えてください。よろしくお願いします。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:13:01.73 ID:/dLnXcWC0
- ttp://hissi.org/read.php/software/20110429/WW1NOWRqd3cw.html
1位ワロタ
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:20:09.98 ID:13nZqXbO0
- マサル会議の人か
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:21:50.41 ID:htewfXdY0
- /(__ 、‐-、
___(:::::::::::ヽ--ヽ::::::ヽ.
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶ノ|
/:::::::::::::::::::::::::::::::;、:::::::::::::::::::::::::ヽ
)/ |::::::::::::::::::::://::::/丶:::::::::::::::ヽ
(/ ノ::::::::::|\( 丿ノ _∨:::::::|ヽ|
∠_ノ::::::::| ' -二l l二-ヽ|::::::| 入部しないか??
/:::::::::|、 '. ∪ ヽ ∪丶|;;;;ノ
|:::::::::| | " | ゙゙ | |
|:::/||ゝ| ( |ノ
||∧ \ ー ‐- / ∧
_|:::|___,.|\_ /( __________,|:::|
/ |::::| | | / |::::| ̄丶
|___ |::::| | / |::::| ___ |
「UU─────────────UU] |
{ | |ノ |
|| __ ,, ∩⌒~ヽ | | |
|| ー ( Cο。 ) | | |
|| |,古 (0ιoΟ ) | | |
| , ヽ`======='ノ | | |
| /、l \__ _/ | | |
| l二二二l | |
| セ 'フ ゙ノ ー 二l マ `ノ├″- 部 |─‐ノ
|_________________,|
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:33:21.83 ID:mOMwqVfD0
- >>497
アドオンならchrome.manifestでバージョン指定できる
userChrome.jsならnsIXULAppInfoでバージョン判定して個別にloadOverlayすればいいんじゃない?
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:50:08.54 ID:/B2th4v90
- >>501
ありがとう。userChrome.jsの方なのでnsIXULAppInfoを使ってみます。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:49:14.83 ID:/B2th4v90
- 2つのstyelsheet定義等をnsIXULAppInfoで分岐させるように処理したら上手くいきました。
重ねて質問なのですが、nsIXULAppInfoの分岐を1つのstylesheet定義(var style1 = <![CDATA[ ... ]]>.toString();)の途中に書くことは可能なんでしょうか?
↓みたいなイメージです
var style = <![CDATA[ if (versioncheck) { #FindToolbar{max-width:200px} }else{#FindToolbar{max-width:300px}} ... >.toString();
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:03:59.95 ID:mOMwqVfD0
- >>503
無理
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:08:44.97 ID:8sWe80Ad0
- >>503
JSと組み合わせればできるよ。
JSで
if (versioncheck)
document.getElementById("FindToolbar").setAttribute("hogehoge", "true");
else
document.getElementById("FindToolbar").setAttribute("hogehoge", "false");
CSSで
#FindToolbar[hogehoge="true"] { ... }
#FindToolbar[hogehoge="false"] { ... }
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:40:00.02 ID:/B2th4v90
- >>504-505
レスありがとうございます。
>>505の手法で現状のCSSをダラダラと重複要素ありで2つ書いてるのとどっちがコードをすっきりできるか比較してみます。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 04:14:49.29 ID:bqqyWyKG0
- 駄目だautopagerizeがグーグル検索で機能しない
firefox4 win7 でインスタント検索off済
なぜですか?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 05:03:51.37 ID:bqqyWyKG0
- すまそ自己解決
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:39:17.10 ID:EStRsGOb0
- Firefox 4.0.1
userChromeJS v1.3
サブスクリプトローダ Sub-Script/Overlay Loader v3.0.30mod
このような環境で
CopyURLLite_mod1.uc.js (http://space.geocities.jp/alice0775/STORE/CopyURLLite_mod1.uc.js)
をダウンロードしてそのまま保存すると
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1585066.jpg
↑みたいに文字化け(?)してしまいます。
治す方法があれば教えて頂きたいんですが・・・
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:48:29.83 ID:okzvWwQD0
- >>509
UCJSFilesフォルダを作成してその下に入れる
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:54:10.66 ID:EStRsGOb0
- >>510
ありがとうございます!!
無事に出来ました<(_ _)>
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:06:10.02 ID:TwnGDykI0
- UCJSFilesに入れても2バイト文字がいつも文字化けしてて困ってたんだけど
jsファイルの中身を新規テキストファイルにコピペしてたせいだった
UTF-8に変換してからコピペすれば問題ないと思ってた俺バカス
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:53:20.28 ID:Jxeluh+F0
- google reader full feed 1.01でyoutubeのプレイヤーを表示したいんですが
作者さんのブログで言ってる設定欄がどうやらfirefox4にはないようなので
どうしたらいいでしょうか
scriptishにしてuser includesに^http://www\.youtube\.com/embed/.+を突っ込むだけじゃだめでした
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:02:45.55 ID:owilWNjW0
- >>513
Firefoxの設定ではなくてGoogle readerの設定(右上の歯車みたいなアイコン)のドロップダウンメニューにFull Feed Mod settingsからSecurityタブで設定する
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:15:37.54 ID:tyXckCZX0
- >>509
aliceさんのところにCopyURLLite+の改編版あったのか。
Shinyaさんのものを自分で弄ってメニューを変えたりしてたけど、
選択範囲のリンクをコピーってのは便利そうだ。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:20:30.42 ID:Jxeluh+F0
- >>514
盲点でした。ありがとうございました!
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:06:21.47 ID:mqpHz1SB0
- >480を使うと
ttp://www.google.co.jp/preferences?hl=ja
に飛ばされ
> クッキー機能が無効になっている可能性があります。
> 「表示設定」を保存するには、ご利用のブラウザのクッキー設定を有効にする必要があります。
って表示されることが多いのですが、クッキーを許可するしか回避方法はありませんか?
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:16:47.60 ID:okzvWwQD0
- >>517
Googleの検索設定に用意されているインスタント検索をオフにする設定(Cookieに保存される)を利用しているだけなので
一時的でもいいのでCookieを許可しないと機能しない
実際にインスタント検索をオフにする関数を見つけて個別に呼び出せばいいのだろうけど
Googleのコードは読みたくないのでパス
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:17:45.98 ID:2pBL7RVG0
- いろいろ試したけど、googleのあれはOperaのUA送るのが一番いい気がした
いつまで使えるか分からんけど
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:28:06.79 ID:mqpHz1SB0
- >>518
分かりました。ありがとうございます。
>>519
それ、いいですね。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:10:04.33 ID:eEo0iGmzP
- グリモンは管理関係は何でどんどん面倒臭い方面に突っ込んで行ってるんだ?
それとも今は途中で何か目標があるのか?
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:28:14.76 ID:az8e+nUi0
- Greasemonkeyじゃない、似たようなアドオンに期待するんだ
なんつったっけ、名前・・・
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:35:15.32 ID:qst1Z65g0
- Scriptishの事か
俺はなるべくアドオンを入れたくないのでUserScriptLoader.uc.jsで使ってるけど不満はありません
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:36:50.98 ID:qst1Z65g0
- ○ UserScriptLoader.uc.jsで使ってるけど
× UserScriptLoader.uc.js使ってるけど
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:41:12.44 ID:dLy7COhf0
- グリモンでしか動かない奴があるからこれさえどうにか出来ればグリモン捨てれるのに…
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:59:32.06 ID:WU4FcYHB0
- >>521
Firefoxの基本機能に入れる入れないという話になってるのが関係してるのかね
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:11:22.11 ID:4L3BDBtBP
- 4 で usercontent が動かなくて Scriptish と UserScriptLoader を試した時
apGoogleImageSearch や TweetsCounterV2 が動かなかった気がする
で、結局 Greasemonkey。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 04:27:11.63 ID:KEflXSQU0
- タブ単位の読み込み進捗を表示するようなuserChrome.jsを探しています。
(似たようなアドオン:Tab Progress Bar<https://addons.mozilla.jp/firefox/details/14644>)
情報ありましたら是非。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:11:24.08 ID:dJeOCKAh0
- Wescriptが4に対応してないからスクリプトが
更新されても自分で調べないといけないからめんどい
スクリプト更新されたら教えてくれるような
アドオンとかサービスって他にないよね
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:17:03.54 ID:lP1GFmSw0
- Wescript入れる前はuserscripts updater使ってたなあそういえば
でも入れなおさないと駄目だった気がする
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:01:12.08 ID:mc2rG9B80
- userChrome.cssについてもここでいいのかな・・・?
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/57915040.html
ここの記事を参考にしてナビゲーションツールバーそのものを自動で開閉することには成功したんですが
ロケーションバーにジェスチャなどでフォーカスがあたった時にもナビゲーションツールバーを表示する方法はないですか?
いつもはタブバー以外は表示したくないんです・・・
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:28:32.59 ID:QQLShPzv0
- アフィリエイトコードに仕組まれた手口はどうやってるの?
http://infogiri.blog19.fc2.com/blog-entry-251.html
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:30:07.49 ID:a2VjzwjC0
- >>430
sidebarbutton + ucjs_SlimDialogSidebar 知らなかった。いいねこれ。
自分もアドオンマネージャ欲しくなってでっち上げたのでよかったらどうぞ。
http://loda.jp/script/?id=653
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:47:05.94 ID:i+IrmbeI0
- >>533
このscriptだけに限ったことじゃないけど、CSSを書いてるところでtoString.replace(/\s+/g, " ")ってやってるけど、行頭がタブのときでもタブを複数のスペースと判断して1つのスペース(" ")に置換してくれるの?
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:37:48.34 ID:O0F/sBsl0
- >>534
\s はまさにそういうニーズに対応して追加された汎用スペース
タブと改行と復帰も含むので、[ \t\n\r] と等価
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:38:50.19 ID:i+IrmbeI0
- >>535
なるほど、余分な空白をタブ変換した上で\t\n\rって書いてた。thanks
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:13:10.77 ID:RY2amt+V0
- contextPopupBookmarksFolder.uc.js をFirefox4で使おうとすると
BookmarksEventHandler.onPopupShowing なんてねーよって怒られる。
助けてPlz
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:36:38.99 ID:PrPaRtdW0
- contextPopupBookmarksFolder_Fx37.uc.js
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:08:30.23 ID:SZuMRoMa0
- DragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsでDragNgoModoki5.uc.jsの時は
選択テキストをドラッグで検索すると同時に検索バーにコピーされた気がするんだけど
3.7では同時にできない?
できるならやり方教えて
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:47:30.64 ID:oe4Kc/tI0
- Firefox4でタブの開く位置をABというタブがあった場合
A B
Aのリンクを3回開いていくと
A A1 A2 A3 B
となり、Bを4回開いていくと
A A1 A2 A3 B B1 B2 B3 B4
となり、更にAを開くと
A A1 A2 A3 A4 B B1 B2 B3 B4
となるような設定にしたいのですが、可能でしょうか?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 04:10:28.02 ID:AZhGr6U+0
- 無理じゃね TMPですらできない
現在のタブの直後に新規タブを開くのが精々
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 04:26:01.02 ID:k2zb6Rpr0
- 拡張になるけどツリー型タブとかそんな感じ?
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 04:46:52.23 ID:gyAL276K0
- >>540
> A B
> Aのリンクを3回開いていくと
> A A1 A2 A3 B
> となり、Bを4回開いていくと
> A A1 A2 A3 B B1 B2 B3 B4
ここまでなら出来るな。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:59:43.81 ID:vnrn92U90
- aliceさんのサイトにあるundoCloseTabByMiddleClick.uc.jsを使わせてもらい、
中クリではなく右ダブクリで使えるようにしたのですが右ダブクリ時にコンテキストメニューを出さないようにするのが上手くいきません。
他の方のソースを見てevent.preventDefault();をどこかに挟むのかなと思っていたのですが戦果は挙がらず…
右クリ時はコンテキストメニューを出し、右ダブクリ時はコンテキストメニューを出さないようにするにはどうすればいいでしょうか?
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:55:50.90 ID:7TLsNiN+0
- >>533のを勝手にやっつけで改悪。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/62410
・アドオンマネージャ
詳細は非表示、verを表示、カテゴリ選択中のborderがreinだと気になるので修正。
アラート等のフォントを小さく、文字が被っていたのでレイアウト編集。
Firefox3.6の時の表示を参考にしつつ弄りました。
・Downloadマネージャ
下部のフォントを小さく、履歴消去アイコンの位置を編集。
小さすぎて人によっては見難いかもしれない。
どちらもsidebarbuttonの小さめのサイドバー幅(Defaultの220)を基準にして変更しました。
チェック環境:Firefox4、userChromejs 0.8.010070203、Default4.0/rein4.0a2
誰か手直しお願いします。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:58:44.00 ID:KX5jftW90
- userMenu.uc.js ってFirefox4で使えてる?
userMenu-1.21mod5 を Sub-Script/Overlay Loader v3.0.30mod 経由で使おうとしたんだけど、
「document.getAnonymousElementByAttribute(gBrowser,'anonid','strip') is null」ってエラーでる。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 03:05:26.62 ID:piTOG6FR0
- >>546
同じく。
Inspection Here.jsを右クリメニューから使えるようにしてたのに4で出来なくなって不便。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 04:02:11.67 ID:yxxX4T6X0
- 一応声出しといた方がいいのかな
俺もuserMenu使えなくて不自由している
view-sourceとgoogleキャッシュ表示とwayback表示重宝してたんだが
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 04:38:55.07 ID:+uCT3WdH0
- JSAは4でも使えそうだけどね
http://hideaway.cc/Firefox/wiki.cgi?page=JSActions
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 07:00:58.37 ID:VhnWksNI0
- 自分もuserMenu.jsが使えなくてFirefox4へ移行できない・・・。
使えないのが自分だけなのかなと思ってたから、ここに書くのも気が引けたんだ。
JSActionはメニューが1階層増えてしまうので、Firefox4でもuserMenu.jsが使える様になって欲しい。
有志の方にお願いするしかできないのが心苦しいし、自分でいじって対応させられたらなぁと思う。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:25:14.95 ID:9MbTIZbd0
- userMenuを重宝してたけど、他のアドオンとかいれてどうにかなった。
・google-cache,wayback→グリモンのminibufferにコマンド追加
・IEとかで開く→アドオン追加
・Javascriptの有効無効設定→xulで自作
userMenuに拘らなくても、どうにかなるもんだよ。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:30:43.02 ID:QYt7Njv30
- Amazonでページ読み込んでから一度リロードしないと
Amazon Short URLやAmazon Lowest Price Checkerが機能してくれないな
なんだこりゃ
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:36:48.67 ID:Sf9oCM4p0
- >>551 Javascriptの有効無効設定→xulで自作
よろしければうpお願いします
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:45:18.43 ID:yb3syOiL0
- >>546
手元ではそれじゃなくて"cyclic __proto__ value"とかいうエラーが出てたから違うかもしれないけど
とりあえずこんなのでどうかな
http://loda.jp/script/?id=655
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:50:39.56 ID:HY31wUS80
- wescriptは4に対応する気ねーのかな
仮にも産総研製のアドオンという色々貴重な存在なのに…
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:09:33.52 ID:fjesiyE10
- 折角Fx4にしたんだしってことでタブグループ移動のジェスチャー作ろうかと思ったんだけど意外と難しいな
アドオンのタブグループマネージャー経由じゃないとできん
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:26:16.34 ID:yAb5WSO60
- >>556
応援してる。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:35:43.86 ID:yxxX4T6X0
- >>554
おぉ・・・ここ数ヶ月の弊害がついに解消された・・・まさに神!
便乗して声に出しといてよかった!
でもim指定してるもんが常時表示されるっすね
いやでも感謝!
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:42:55.33 ID:A/aPhZdu0
- 便乗ですまないが、usercontent.jsも直せたら直してください。
あれが一番安定してる。
今はuserscriptloaderとgreasemonkeyを併用してる。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:57:54.93 ID:fjesiyE10
- ・右クリから新しいタブグループに飛ばしてもタブグループ名が自動で作られない
・名前のないタブグループには右クリから飛ばせない
・飛ばすためのメニューはタブ上コンテキストメニューにしかない
・同じタブグループ名を付けることができる
・タブグループ一覧から空のタブグループを作成することはできるが名前を付けておかないとグループ内の全てのタブを閉じたらグループ消滅
…これ試作段階じゃね?
なんでこんなエロ隠しにしか使えないようになってるの…
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:26:54.01 ID:s9hqd8ev0
- >>485と同じ現象にみまわれjavascriptのコンテキストメニューの設定を変更したはいいが
再起動するたびに設定が元に戻ってしまう
userchrome.jsはやくバグ直してくれ……
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:56:46.73 ID:pgUHTpIk0
- >>543
おおっ!できますか
それというのはFirefoxの設定でできるものですか?それともjsがどこかで配布されているものですか?
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:36:45.94 ID:lC5pqrP40
- >>561
俺>>485なんだけど、>>489さんの指示どおり設定したらその時は直ったんだけど
再起動したら元に戻ってしまっていた
で、次の手段としてabout:configの「dom.event.contextmenu.enabled」を
直接「true」(初期値)に編集したんだけど、それでも再起動すると「false」になってしまう
で、どこかのファイルを読み込んで値が書き換わってるのかも…と思い調べたら、
profileのユーザー名直下のフォルダに「user.js」というファイルがあって、その中で
>/* 右クリック不可解除 */
>user_pref("dom.event.contextmenu.enabled", false);
という設定を発見したので、この行を削除したら正常に動作するようになったよ
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?user.js ←昔このページを見て
見よう見まねで「user.js」を設置して、設置した事すら忘れてたのが原因でした
ひょっとしたら同じ原因かもしれないので確認してみては
- 564 :552:2011/05/04(水) 16:45:44.44 ID:QYt7Njv30
- Greasemonkeyだと正常に動くな
scriptishだとリロード要する・・・・
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:12:42.84 ID:yb3syOiL0
- >>558
ほんとだ、直した
まだ直すとこあると思うからgistにした
https://gist.github.com/954964
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:51:40.66 ID:yxxX4T6X0
- >>565
ファイル名がちょっと違ってたくらいで今んとこ完璧っす
ありがとうそしてありがとう
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:26:47.83 ID:4NsoHjqA0
- >>565
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:36:27.95 ID:VhnWksNI0
- >>565
うおー、ありがとう!ありがとう!
userMenu.pl.jsは1.21mod5の頃の分で大丈夫なんだろうか・・・?
gistの分DLして差し替えしてみたけど反映されてないorz
ただこれは自分の環境の問題だと思うので、ちょっと頑張ってみる。
- 569 :566:2011/05/04(水) 19:40:44.04 ID:VhnWksNI0
- >>565
Menu Editorが作っている「menuedit.rdf」を1度削除して再起動したら反映された!本当にありがとう!!!
- 570 :568:2011/05/04(水) 19:42:35.58 ID:VhnWksNI0
- 焦って番号間違えてしまった。566の方すいません・・・。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:33:04.84 ID:BZ4RnJGq0
- googleページ翻訳してくれるJavascript Actionsのスクリプトが以前にこのスレであった筈なんだけど誰かしらないかな?
userMenuが動かなくなって消してしまったんだけど、バージョンアップされて動くようになったみたいだからまた入れてみたい。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:51:42.28 ID:s9hqd8ev0
- >>563
おお……俺のもまさにそれだったみたいだわww
正常動作するようになった、thx!
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:02:53.45 ID:4NsoHjqA0
- >>571
まとめサイトに載ってない?
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:07:56.15 ID:5+blfXd00
- >>571
//google翻訳
jsa_Send();
function jsa_Send(){
var sendURL = "http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=";
var docURL = window.location;
if(_jsaCScript.context.onLink) docURL = _jsaCScript.context.link.href;
_jsaCScript.addTab(sendURL + encodeURIComponent(docURL)+'&r=bm0');
}
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:40:46.74 ID:iBm4xHR30
- >>562
今入れてるアドオンとか調べてみたけど、それらしき設定項目が出てこない。
TMPで設定出来たと思ったんだが…どれだったかなぁ。
アドオン関係は満足してしまったから、しばらく弄ってないんだよな、スマンな。
俺は3.5使ってるけど、アドオンはあるんだよな。
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tabs-open-relative/
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:48:45.41 ID:iBm4xHR30
- >>562
あ、あったよ。
TMPのオプション→イベント→新規タブ の、
新しいタブを現在のタブの直後に開く
他のタブを現在のタブの直後に開く
タブを開く順番を変更する
この3つの文字列の上にマウスカーソルを置けば、開く順番の例が
ポップアップされるから、色々弄ってみてくれ。
俺は3つともチェック入れてる。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:00:06.17 ID:g4XJT0WB0
- >>575-576
Firefox3.6以上なら browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent を true にすればいいだけ
デフォルトでそうなってるはず
>>562は何か勘違いしてないか?
>>543 は >>540 の希望通りの動作にはできないと言ってるんだけど
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:02:44.15 ID:8zePXHgD0
- >>575
Firefox3.5は先月出たやつで終わり
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:22:55.79 ID:iBm4xHR30
- >>578
3.6か4.0で迷ってるわ。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:30:31.74 ID:BZ4RnJGq0
- >>573,574
レスどうもありがとうございます。
助かりました!
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:40:12.66 ID:8zePXHgD0
- >>579
3.6も9月で終わり
4.0は5.0が出てから6か月で終わりの予定(6月に出れば12月で終わり)
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:50:15.85 ID:iBm4xHR30
- >>581
3.5がクラッシュ連発でアドオンがいくつか壊れてるんで、早めに乗り換えたいけど。
4.0かなぁ、休みの日に1から入れ直すわ。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:58:41.97 ID:QCLFpf3E0
- nlw_response_logのアイコンにマウスオーバーしたときにポップアップの内容が文字化けするのね
多分うちのPCがおかしいので原因見つけて直したいの
スクリプトのフォントスタイルってどこから引用してきてるの?
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:14:43.64 ID:BZ4RnJGq0
- userMenuを6.0で動いている人いる?
更新があったのってuserMenu.uc.jsだけだよね?
3.5のポータブルがあったからプロファイルをそれにぶっ込んでみたら動いたという事は、6.0だと動かないって事かな?
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:45:25.64 ID:lC5pqrP40
- >>572
おお お役に立てたようで良かった
設定ファイルはChromeフォルダ以下だと思い込んでて
その上の階層はチェックしそびれるんだよね
この件で俺も一つ勉強になったよ
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:50:07.62 ID:2yxUl4Wk0
- >>565
ありがとう、ありがとう。素晴らしい仕事だ!
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 03:19:34.06 ID:sfVYNp9o0
- userContent.jsをFx4 対応及び、(個人的に欲しかったので)共通で適用しないURLを指定できるようにしてみました。
http://loda.jp/script/?id=656
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 03:33:05.80 ID:WY8V5Qqu0
- >>587
おつです!
ところでこれ、どうして1.3 mod4になってるの?
確か1.3 mod6が最終版だったような気がするんだけど…
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 04:27:32.88 ID:sfVYNp9o0
- >>588
報告ありがとうございます。mod6の存在気づきませんでした・・
再UPします。
http://loda.jp/script/?id=658
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 04:54:45.30 ID:+3aeHdvg0
- 共通で適用しないURLを指定
これは俺も欲しかった。
>>545の使ってみた。
問題ないけど、Greasemonkeyが表示されないね
StylishやScriptish等、他のアドオンマネージャに統合された物は分からない。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:45:09.31 ID:FLsjzfPp0
- DragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsに以下の機能を追加したくて
このように書き込んだのですが機能しません
どこが良くないのでしょうか?
//選択した文字列を上にドラッグすると検索バーに「 "選択文字列"」と追加
case 'R':
var word = this.getDropText(aDragSession);
if (!word) return false;
if(exec){
DragNGo.searchBardispatchEvent(this.searchBar.value + " \"" + word.replace(/\n/mg,' ') + "\"");
}else{
this._setStatusMessage('検索バーに「 "選択文字列"」と追加', 0);
}
return true;
- 592 :591:2011/05/05(木) 09:46:37.10 ID:FLsjzfPp0
- //選択した文字列を左にドラッグすると検索バーに「 -"選択文字列"」と追加
case 'L':
var word = this.getDropText(aDragSession);
if (!word) return false;
if(exec){
DragNGo.searchBardispatchEvent(this.searchBar.value + " -\"" + word.replace(/\n/mg,' ') + "\"");
}else{
this._setStatusMessage('検索バーに「 -"選択文字列"」と追加', 0);
}
return true;
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:49:23.68 ID:6Qr96kKl0
- >>589
おつ。
>>590
Greasemonkey、Stylish、Scriptish等は確認してないです。
オリジナルの>>533が対応してなければ、表示できないはず。
後で時間とれたら調べてみる。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:51:36.44 ID:zNVCF/g00
- "テキストを検索バーにコピー"がデフォルトでコメントアウトされてるからそれ使えばいいんじゃね
試してみたら使えたし
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:10:13.36 ID:akltDELu0
- uAutoPagerize 0.1.8
UserScriptLoader.uc.js 0.1.6
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:16:28.32 ID:RHE7uOlD0
- UserScriptLoaderでapGoogleImageSearch.user.js動くようになった人いる?
自分の環境だとリンク先とかのアイコンとかは表示してくれるようになったけど、AutoPagerizeが動いてくれない。
みなさんの所はどうですか?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:26:31.37 ID:S9Wv+BNA0
- Amazon Lowest Price Checkerって20100805/mod4 型番取得率の向上がまだ最新版?
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:31:12.28 ID:mm7IDEu20
- >>597
下のやつが更新日が11年3月19日だから最新だと思う
http://loda.jp/script/?mode=pass&idd=639
ただパスワードがかかってる
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:27:35.10 ID:k8Z0J65+P
- >>598
どういうことなの…
ここ以外でうpしたって事なんだろか
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:46:41.06 ID:a1h8Jl020
- ゲーム関係の人も利用してる
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 08:50:32.83 ID:fYBA4IoK0
- >>554
ありがとう。これでfirefox4に移行できた。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 09:58:51.31 ID:a1h8Jl020
- >>565
>>587
>>589
みなさん、乙です
利用させて頂きます、ありがとう。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:04:30.34 ID:a1h8Jl020
- >>554
抜けてた…すんまそん
乙です。
利用させて頂きます、ありがとう。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:45:41.94 ID:1IaYiXFH0
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091106_326617.html
こういうインプレスの画像をimitation lightboxで表示出来る様にしたいんですが
どこを弄ればいいんでしょうか?
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:10:31.55 ID:7az0WEhR0
- >>604
既に定義されているけど、URLの形式が変わったのかも。
26行目を
,url: /^(http:\/\/[^/]+\.impress\.co\.jp\/img\/.*?\/)html\/(\w+\.jpg)\.html.*?$/i
から
,url: /^(http:\/\/[^/]+\.impress\.co\.jp\/img\/.*?\/)html\/(.+\.jpg)\.html.*?$/i
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:42:33.19 ID:1IaYiXFH0
- >>605
表示出来ました
ありがとうございます
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:25:44.08 ID:UGMh2gP40
- ttps://github.com/satyr/uc
これってuserChromeJS extensionとalice氏のSub-Script/Overlay Loader v3.0.30modとmenuのやつがセットになってるの?
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:49:01.70 ID:lAQQWZrL0
- なってない。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 05:25:26.54 ID:rSYwIqFl0
- googleトップのI'm Feeling Luckeyを消したくて
@-moz-document url-prefix(http://www.google.co.jp/){
INPUT[type="submit"][class="lsb"][value="I'm Feeling Lucky"][name="btnI"]{
display: none !important;
}}
と書いたのですが、グレーのラインが残って消しきれません。
どう書けばよいのでしょうか?
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 06:10:08.12 ID:zGYLaA4eP
- HTML > BODY > CENTER > FORM > TABLE > TBODY > TR > TD:nth-child(2) > SPAN:last-child
{ display: none !important; }
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:17:00.60 ID:e6pO6Dkl0
- Firefox 4.0 オレンジ色のRSSフィードアイコンを復活させてみた
ttp://doheny.blog137.fc2.com/blog-entry-87.html
のようにフィードアイコンをロケーションバーのスターの横に置きたいのですが
このスタイルシートでは、ステータスバーをロケーションバーに入れるのと被ってしまいます。
そこで、フィードアイコンをスターの横に移動するuserchrome.js scriptを書いて下さい。お願いします。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:18:04.66 ID:rSYwIqFl0
- >>610
レスありがとうございます
すみません、ですがそれを書いても消えません
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:19:43.90 ID:xVf+an4a0
- >>611
回答じゃなくてスマンが
>ステータスバーをロケーションバーに入れる
これってどうやって実現してるのか教えてください
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:28:30.77 ID:e6pO6Dkl0
- >>613
これを使用。
ttps://gist.github.com/67460/a820406d93c79d3c9a3c72409af47bd270917530
ステータスバーとアドレスバーを統合する おそらく最終版 - Griever
ttp://d.hatena.ne.jp/Griever/20090220/1235137993
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:33:42.26 ID:87ai3RRU0
- ここ暫く作者の自演を思わせるレスがいくらかのスレに湧いてるな。
本当に自演かそれとも連休だからか。
まあどっちでもいいんだけどcssは他所行けよ。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:00:06.03 ID:xVf+an4a0
- >>614
ども。それ使っても「ステータス」(4以降ポップアップするリンク先とか接続状態とか)を
ロケーションバーに表示はできなくなってませんか?
同作者さんのChromeStatusbarModokiもためしましたがアイコンは移動できるものの
「ステータス」をロケーションバーには移動できなくて…
CSSか他のアドオン使うしかないんですかね
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:36:23.98 ID:06R57NyN0
- >>615
具体的にはどのレスかはっきり書けよ
認定できずに具体的なレスを書けなかったら、
どう責任取るの?おまえ
ID:87ai3RRU0
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:26:36.74 ID:rSYwIqFl0
- cssのスレがありましたのでそちらに移動します。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:35:37.80 ID:CJJ6hwAA0
- >>611
拡張でいいじゃん
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/rss-icon-in-awesombar/
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 02:13:01.58 ID:KLBBiXNh0
- 解決した。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:32:30.85 ID:kuki7DsQ0
- またuploaderが繋がらないわ
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 15:35:30.22 ID:tsbeueBQ0
- 「ユーザースクリプトの管理」がアドオンのウィンドウに統合されたようですが、
AutoPagerizeを無効にするURLの設定はどこから行えばいいのでしょうか?
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 16:09:23.20 ID:wET+0fX60
- >>622
たぶんグリモンの話だと思うが、0.9からなくなった
スクリプトの編集で直接スクリプトに書くしか方法がない
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:20:01.49 ID:v6aO1C7M0
- >>623
レスありがとうございます
スクリプトというのはautopagerize.user.jsのことでしょうか?
もしよろしければ、無効化するための記述方法を教えていただけませんか?
スレ違いでしたらすみません
- 625 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/09(月) 17:24:42.75 ID:ki3+ega00
- google各ページのGmailアドレスを消してくれなくなりました
書き換えで対処できるのでしょうか?よろしくお願いします
Hide MyAddress from Google Navibar
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document domain("www.google.com"), domain("www.google.co.jp") {
div#guser b{ display: none !important; }
}
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:38:17.03 ID:WASGj6WW0
- スレチ
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:20:37.05 ID:FISC9AQ10
- >>479
横からdd。
Firefox終了時にCookieを消すように設定してるから、起動時には毎回
Googleの設定しなけりゃならなかった…忘れてるとAutopagerバグるしorz
XP(sp3) + v4.0.1 + Scriptish + Autopager だけどいい感じに動いてる。thx
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 06:04:25.32 ID:DBf17+wz0
- Firefox 4.0にしてからGreasemonkey AutoLoginJが機能しなくなって
しまったのですが、スクリプトの書き換えで対処可能でしたら
是非に方法を教えて頂きたいのですが宜しく御願いします。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:37:43.33 ID:67YygIMW0
- greasemonkeyのスクリプトでamazonのurlからアフィIDを抜いたものに置換する処理を行っているのですが、Google Readerのフィードには処理が行われません。これの原因と解決方法を教えて下さい
(function() {
var allLinks = document.getElementsByTagName("a");
var exp = new RegExp("http:\/\/www\.amazon\.co\.jp", "");
for (i = 0; i < allLinks.length; i++) {
if (exp.test(allLinks[i].href)) {
var hoge = allLinks[i].href.replace(/(amazon\.co\.jp)\/.*\/(ASIN|product|dp)\/(\w+)(\/|\?|\%3F).*$/i, "$1/" + "dp/" + "$3");
if(hoge==allLinks[i].href) {
hoge = allLinks[i].href.replace(/(amazon\.co\.jp)\/.*\/(ASIN|product|dp)\/(\w+)$/i, "$1/" + "dp/" + "$3");
}
allLinks[i].setAttribute("href", hoge);
}
}
})();
上がスクリプトで@includeにはhttp://*とhttps://*を指定しています。Google Reader以外では動いていることは確認しています
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:22:07.11 ID:TNPhk3N40
- >>629
そのコードではページを開いた時に最初から存在している要素しか処理されない
Google Readerのフィード部分のような動的に追加される要素を処理するにはDOMNodeInsertedイベントを拾う
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:36:29.87 ID:67YygIMW0
- >>630
ありがとうございました。629をfunction amaReplaceにして、↓にしたらgoogle readerのフィード部分でも動作するようになりました
if(new RegExp('https?:\/\/(www\.)?google\.(co\.jp|com)\/reader\/').test(document.location)){
document.getElementById('chrome-viewer-container').addEventListener('DOMNodeInserted', amaReplace, false);
}else{ amaReplace(); }
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:34:48.65 ID:ONk518EkO
- >>631
すごく便利そうですね
差し支えなければ全文上げてもらえないでしょうか
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:24:13.96 ID:67YygIMW0
- >>632
上で部分的に張ってるコードとは変数名とか違いますが
ttp://ideone.com/GHkMm
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:29:34.97 ID:ONk518EkO
- >>633
ありがとうございます!
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:34:15.12 ID:1o3X+vqD0
- >>633
横からだが頂いた userContent.jsでも動作確認
いいっすなこれ
- 636 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 09:02:07.90 ID:e6ktP/sZ0
- 636 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
- 638 :12時に風呂=オナニー猿確定w:2011/05/13(金) 16:56:43.12 ID:T7oLEahl0
- http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1304575213/
今回まともに相手してやったら最終的に逃亡wチキン宣言するもブーメランで終了w
真性のヘタレなので最後に現れ負け犬の遠吠えをして行った模様終了以外見てないけどw
firefoxスレを聖地(失笑)とかマヌケた事をほざくが守りきれず死亡のモノマネ朝鮮猿でしたw
召喚獣、ユニコーン(苦笑)が大好きな愚図エロゲ猿ですが俺からもどうかよろしくw
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:43:44.30 ID:B7CG6cKl0
- autopagerizeで不便無くPixivを利用できていたのですが、
最近追加表示した時の「Page:2」等の表記がなくなってしまいました。
10ページ毎ぐらいに区切ってリンクを踏んでいたので、この表記を復活させたいのですがどうすれば良いでしょうか
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 10:17:48.02 ID:ik1TY6K30
- 誰かPixiv Sort and ViewかPixiv Sort and View 2の直し方教えてくれ
pixivが構成変えすぎててさっぱり分からん
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:13:52.42 ID:156a/e/r0
- >>639
CSSだけど
@-moz-document domain("pixiv.net") {
.autopagerize_page_info { display:block !important;}
.autopagerize_page_separator { display:none !important;}
}
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:11:22.07 ID:FDRdhGNn0
- youtubeでニコニコ動画のマイリストにメモを残せるようなGreasemonkeyはありますか?
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:34:51.55 ID:0tz6stR00
- 最近「pixiv images direct link」が使えなくなってしまったのですが
どなたか直し方教えていただけませんでしょうか?
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:44:03.46 ID:Lg/teA2/0
- >>643
そのスクリプトの作者さんに連絡をとってみたら?
ついでに漫画ページへの対応も。
pixiv images direct link for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/45192
Web scratch
http://efcl.info/
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:45:13.15 ID:Lg/teA2/0
- >>643
スクリプトの問題を発見した場合は、それぞれのスクリプトページにあるDiscussionsに報告して下さい。(要アカウント)
もしくはTwitter@azu_reに投げて下さい。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:04:53.15 ID:5eEXFMdi0
- 検索バー(searchbar)のfocusの有無をスクリプトから参照するにはどうしたら良いのでしょうか?
document.getElementById('searchbar').getElementsByClassName('searchbar-textbox').focusedでは無理でした
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:59:22.67 ID:5eEXFMdi0
- 646ですけど、自己解決できました
var sb = document.getElementById('searchbar');
var st = document.getAnonymousElementByAttribute(sb, "anonid", "searchbar-textbox");
で、st.focusedを確認
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:24:04.24 ID:Ss44AS/J0
- pixivの検索ページで一度表示したリンクの色が変わらなくなったんですが
未読と既読の違いがわかりやすくしたいのですがどうしたらいいでしょうか
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 08:49:53.40 ID:zSgQtEfw0
- Ctrl+L(urlbarにフォーカス)とCtrl+K(searchbarにフォーカス)のショートカットをuserChrome.xulで入れ替えたいのですが、Key event not available on some keyboard layouts: key="r" modifiers="accel, alt"のエラーがでます。
コードは下記ですが、何が問題なのでしょうか?
<window id="main-window">
<keyset id="mainKeyset">
<key id="Key_search" command="Tools:search" key="L" modifiers="accel" />
<key id="Key_focusURLBar" command="browser:OpenLocation" key="K" modifiers="accel" />
</keyset>
</window>
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:41:07.61 ID:vdc+hOYB0
- pixiv回りのグリモンがだいぶシンドイことになってるお…
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:54:56.82 ID:wgS6rIZW0
- pixiv lazyで「お気に入りユーザー新着イラスト」ページでリンクが表示されなくなりました
個別に開くと[b][s]と表示されてるんですけど
改善方法ご存知でしたらお教えください
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:07:54.69 ID:Zf6FEFx/0
- >>651
同じ症状です
ホームやユーザー毎のトップページでは機能してますが
お気に入りユーザー新着イラストでは機能しませんね
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:20:08.96 ID:FLCB5puO0
- >>650-652
そろそろ携帯も使い出しそうだから釘打っとく
ここは質問スレでも要望スレでもないから何度書いても今後もスルーされるのがオチだよ
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:31:23.07 ID:eiRgkW5V0
- 釘打っとく(キリッ
それを言うなら釘をさすだろw
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:59:29.74 ID:0qL0A5am0
- 釘打っとくでググったら Twitter () が引っかかった
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 03:42:47.90 ID:DCzDdtu10
- これは恥ずかしいwww
釘打っとく(ドヤッ
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 08:57:48.87 ID:UqCAbFM20
- >>653
ば〜かw
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 09:08:20.88 ID:t9yFnCl70
- >>653にクギづけwww
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:12:49.19 ID:buWqXluy0
- 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:26:40.72 ID:FLCB5puO0
- 正直素で勘違いしてたけどググってみたら打つでも誤用じゃないらしい
なんだろうこの気持ち…
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 11:30:24.42 ID:2uZ3TzVuP
- スレ違いだから、もうここらでその話はクギりにせい。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 11:31:42.70 ID:e/B0k0Gq0
- >>660
涙拭けよw
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 11:33:02.82 ID:7RrxcvPD0
- >>653
お前には聞いてねー
馬鹿はすっこんでろカス
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 03:36:12.51 ID:5roIJKvr0
- >>653-663
どうでもいいレスで埋めんな糞共が。
>>651-652
pixiv images direct link for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/45192
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 03:53:42.69 ID:FWGmQ/Dm0
- aliceさんのUndoListInTabmenuToo.uc.jsが何故かファイル消えてる
誰かください…
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 04:44:36.14 ID:2vm20GQl0
- 消えてないでしょ
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:17:19.95 ID:AKQlTPW/0
- >>664
ありがとうございます
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:48:07.43 ID:IZtqCp6X0
- 消えてないね。
userChrome.jsの話題68: 最近閉じたタブのリストをタブコンテキストメニューにも表示 - alice0775のファイル置き場 - Yahoo!ジオシティーズ
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071004/1191434861
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:56:08.40 ID:od1OwFtP0
- >>668
釣られるなよ
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 14:35:50.19 ID:0Kf2Tdvn0
-
>' )))))x<
><<<<゜>
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 16:42:54.23 ID:FWGmQ/Dm0
- あれ深夜に俺が開いたときは404が返ってきてたんだけど…
とにかくありがとう
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:39:36.66 ID:z5wiaPNd0
- >>664
Lazyと違って同一タブで開いちゃうのが残念
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:47:00.87 ID:aZPPfN6N0
- >>672
Imitation lightboxt併用してはどうかな
タブを移動する手間がへる
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 04:07:31.51 ID:zZ99yTl40
- >>672
153行目
172行目
195行目
の
full_img.innerHTML = "[S]";
の下あたりに
full_img.setAttribute("target", "_blank");
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 11:38:39.03 ID:mNB+ficy0
- >>674
おお、素晴らしい!
無事に出来ました
ありがとうございます!
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 14:11:50.44 ID:yp5BjYju0
- >>641
遅れましたがありがとうございました!
Stylishアドオンの導入でなんとかいけましたー
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:52:02.31 ID:5SEIV6B20
- おすすめ教えて
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:12:07.20 ID:4TDdj9QP0
- uAutoPagerizeでグーグルやアマゾンなど特定のページしか使わないようにするにはどうすれば?
var ExCLUDEにそれ以外のページ片っぱしから登録するしかない?
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:32:22.44 ID:BtROEv2C0
- // @include
使ったことないけどここに書きこめばいんじゃないの?
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:44:56.53 ID:gozMcwPQ0
- いや@exclude
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:55:09.42 ID:orvEPlBx0
- その方法で特定のページだけなら両方使わないと無理
@exclude (無効にしたいURL)に http://* ですべて対象外にして
@include (有効にしたいURL)に 有効にしたいURL
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:08:44.74 ID:4TDdj9QP0
- なるほどやってみる
- 683 :444:2011/05/28(土) 13:16:29.76 ID:flniHlYY0
- Wescriptの代替になるアドオンなりスクリプトってある?
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:32:37.89 ID:LUlKg9Pl0
- Scriptishとか
http://userscripts.org/tags/updater?sort=fans
とか
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:08:04.18 ID:flniHlYY0
- >>684
とりあえずScriptishに移行してみた。
これってスクリプトに更新があると知らせてくれるの?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:38:45.98 ID:N6/lvZoL0
- ものによってはしてくれないのもある
俺は更新用のスクリプトも入れてるよ
両方ともローカルから入れたものには効果なかったと思う
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:29:56.77 ID:FgK9p1oH0
- それくらい「はてな」やRSSで拾えばよかろ
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:38:57.07 ID:LUlKg9Pl0
- aliceさんとこは何かいい方法あるんかな。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:50:12.75 ID:fiVUm0GL0
- aliceんとこのStylish 0.5.9使い続けてたが、気がついたらUserStyles.orgのスタイルがインストールできなくなってた。
Firefox 7.0で使えてるやつおらんか?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:01:32.47 ID:ze0c1thT0
- >>688
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/alertbox/
これで使ってるスクリプトのURLを指定して1日に1回だけチェックするようにしてるわ。あとblogのほうをgoogle readerに突っ込んでる
>>689
7.0用のstylish0.59が数日前に公開されてたけど、それでもダメなの?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:05:52.29 ID:LUlKg9Pl0
- >>690
これでチェックするのがよさそうだね。ありがとう。
blogのほうはgoogle readerでチェックしてました。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:14:56.72 ID:fiVUm0GL0
- >>690
stylish-0.5.9.11052501-Fx7.0.xpi
これ入れてみたが、駄目だ。エラーが出てインストールできねえ。
TypeError: loadedListener.errorListener is null
ってダイアログの後CSSのダイアログが出るが、Saveしようとすると、
[Exception... "Could not convert JavaScript argument arg 0 [nsISupports.QueryInterface]" nsresult: "0x80570009 (NS_ERROR_XPC_BAD_CONVERT_JS)" location: "JS frame :: chrome://stylish/content/StylishStyle.js :: <TOP_LEVEL> :: line 585" data: no]
ってなってインストールできん。
CSS空にしても駄目だからCSSが悪い訳じゃ無さそう。他のadd-onも全部無効にしてみたが駄目。
Stylishの最新版久々に試してみたが、相変わらずタブの切り替えが糞重くなるな。
Addon Manager以外のUIが付いたのは良かったが。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:25:33.75 ID:fiVUm0GL0
- http://hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/08d91c51adb5
ぐあああ
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:00:23.77 ID:fWNzj+ar0
- >>689
スレ違も甚だしい
とっとと去れ
byとっとこハム太郎
ちなみに俺は問題無い
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:02:09.80 ID:opCdx8mO0
- タブを下段に表示させたいのですがそのようなuserChrome.jsはありますでしょうか?
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:03:42.25 ID:doPVpEOa0
- ナビゲーションツールバーを大きくしたいのですが
このようなuserChrome.jsはありますか?
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:03:58.64 ID:ikRIHrTR0
- 変態さん
こんばんワンコ
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 17:51:03.53 ID:3KqQwdr20
- Firefox4に移行したらlivedoorReader関連のグリモンがいくつか動かなくなりました
特に重複エントリをグレー表示するLDR - Dedupe Entriesが動かないのは痛いです
http://userscripts.org/scripts/show/12248
どなたかFirefox4対応されてるものをご存じないでしょうか
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:13:36.48 ID:Gixr7NoG0
- >>698
本当にFirefoxのバージョンの関係?LDRの仕様が変わったんじゃなくて?
Greasemonkeyの挙動にFirefoxのバージョンが関係するとは思えない
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:48:25.90 ID:HZwxBNkx0
- >>698-699
本体の修正がGreasemonkeyの挙動に影響することがあっても何もおかしくない
特にセキュリティやプライバシー周りの修正が入ったとき
ざっとコードを眺めたところ、少なくともisVisited関数はFirefox4では意図通り動かないはず
訪問済みリンクに対して指定できるスタイルが厳しく限定された上、その状態をスクリプトから取得できなくなったため
理由はプライバシー保護のため
修正方法はたぶん無い
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:38:17.21 ID:BbUcg3V80
- ldr_dedupe は、3の頃から、既にisVisitedが効かなかったような。
こんな感じに、isVisitedを呼ばなければ動くんじゃないかな。
function isDisplayed(item){
return getLinks(item).some(function(link){
return cache.cached(link);
});
}
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:21:23.14 ID:Gixr7NoG0
- >>700
なるほど納得。早とちりサーセン
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:10:02.68 ID:Xdt12IGn0
- 「外部リンクは常に新しいタブで開く」「新しいタブを開く際は常にフォアグラウンドで」という状態でブラウズしているので
「選択範囲内のリンクをバックグラウンドのタブで開く」という様な機能を使いたいんですが、CSSでどうにかならないでしょうか?
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:21:01.67 ID:RM6NQi+70
- CSSでは不可能
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:45:49.56 ID:pZzng2yfP
- どう考えてもアドオンかuserChrome.js以外では不可能
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:33:47.17 ID:Xdt12IGn0
- >>704-705
むむ、そっち方面でないと不可能ですか…
出来れば後者でどうにかなると良いですけど
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:34:38.04 ID:XrAkuaCD0
- そもそもCSSはスレ違い
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:26:22.12 ID:DSt3c6rT0
- Firefox4でSidebarButton.uc.jsのボタンをVerticalToolbar.uc.jsに表示させられないでしょうか?
ちなみに3.6ではttp://loda.jp/script/?id=134使って表示してました
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:57:35.12 ID:C8N6OYjY0
- 代理検索ばっかり
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 02:14:07.00 ID:pekwknmS0
- グリモンの更新で >>194 が動かなくなった場合の修正方法:
code = code.replace("window.addEventListener('load', function() {", "").replace("}, false);", "");
↓
code = code.replace("window.addEventListener('load', function window_load() {", "").replace("}, false);", "");
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 10:24:03.03 ID:PCXZw4PM0
- これからは、scriptish の時代
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:26:24.08 ID:QyFIcJh10
- >>711
お前さん、他スレ含めScriptishを押してるようだけど、
数日前に ttp://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fview%2FScriptish の説明・詳細でも同じようなこと書いてた奴じゃないよな?
流石に個人的意見はそぐわないので誰かに消されてるけど。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:04:31.56 ID:Vi6BVB410
- >>710
あざす!
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:38:35.21 ID:47Im0rST0
- scriptish入れてみたけどよかった。ありがとう。そしてありがとう。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:32:28.08 ID:tKZX5Sgx0
- googleインスタントプレビューを消そうと思ってスクリプト追加したいんだけど
greasemonkeyの設定を押すと下の画像がでて先に進めないんだがどうしたらいんだこれ
http://jisaku.155cm.com/src/1307161935_71334606c807a5995f6e5e6b6e77b1aa3ef0cbd5.jpg
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:12:04.19 ID:Jo7MW5Rh0
- 左下に出るリンクのURLをURLバーに出るようにしようと
自分の環境に合わせてuserchrome.cssで
#main-window:not([inFullscreen]) #statusbar-display {
margin-top: -755px !important;
margin-left: 118px !important;
}
って書いてやってるんだけど、ウィンドウ内のX軸Y軸の座標じゃなく
最初からURLバーないし、そこからの相対座標で書く方法ってない?
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:00:07.65 ID:chGmu02+0
- CSSはスレ違いですよ
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:04:02.98 ID:YQl8MGOn0
- >>715
アドオンの管理画面にGreasemonkeyの項目があるから、そこから
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:33:44.01 ID:tKZX5Sgx0
- >>718
アドオンの管理画面の設定をクリックしたらこのポップアップが出るんだよ
でも解決した
ツールバーのGreasemonkeyから追加できたわ
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:46:04.15 ID:Jo7MW5Rh0
- >>717
それらしいスレがなくて、このスレでも.cssネタはあったからいいかなと思って
妙案ないかな?
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:58:04.98 ID:mtTGxqNU0
- cssじゃURLバーのあるところと同じ場所に表示させることはできるけど
URL内に表示させる機能を持たせることは無理
逆に考えてみると怖すぎてできないのも当然と納得できるかと
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:18:48.06 ID:Jo7MW5Rh0
- >>721
ベータの表示形式の方が今の左下より見易かったんだよね。
一か所ないし、近しい場所の方が探さなくていいから。
.cssに手作業で数値で設定も面倒かなと思って知恵を借りたかった。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:45:36.87 ID:giIFOaeN0
- >>722
Status-4-Evar
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:02:31.96 ID:chGmu02+0
- それ拡張やないかーい!
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:05:57.40 ID:giIFOaeN0
- >>724
何か問題でも?
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:12:03.30 ID:mtTGxqNU0
- ・cssネタで妙案を欲している
・userChrome.js、greasemonkeyに当てはまらない
どちらの観点からでもお門違いだからじゃね?
やりたいことはそのアドオンで叶えられるけども
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:37:09.72 ID:giIFOaeN0
- >>726
・スクリプトスレでCSSの質問をしてる時点でスレ違いは本人も承知済み
・そもそもCSSでやろうとするのが間違い (親子関係にない要素からの相対座標を指定するのは無理)
に対して適切な解決法を示したつもりだけど
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:45:30.98 ID:mtTGxqNU0
- いやまあ…ってどうでもいい流れだねこれ
スレ汚しすまん
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 01:33:02.37 ID:SjfdhCDZ0
- 終わった話で恐縮だけど、CSSネタはこっちに誘導でいいと思う。割と答えてくれるし。
Mozilla Firefox usercontent.css 広告カットスレ 1
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1139710935/
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 02:00:31.48 ID:xe4Zf9Ef0
- >>729
答えてくれるからってスレ違いを積極的に推奨するのはダメだろ
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 02:03:30.97 ID:kH977j9F0
- CSSネタはこっち
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の120
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1306586932/
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:01:03.33 ID:3UOIt+Xj0
- すいません質問です。
・aタグで書かれた画像リンクをサムネ化したい
・リンクと実際の画像URLが違うパターン
それで下記のようなscriptを組んでみたんですがうまく動作しません。
linkにうまく実際の画像URLが入ってるのまでは確認しました。
しかしcreateElementでimgタグが作られてる気配がありません。
どうすればいいのか分かる方教えてください。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:03:06.49 ID:3UOIt+Xj0
- GM_xmlhttpRequest({
method : "GET",
url : atag.firstChild.nodeValue,
onload : function (responseDetails) {
link = responseDetails.responseText.replace(/^[\s\S]*(http:\/\/img\d+\.imageporter\.com\/[^"]+)[\s\S]*$/, "$1");
img = document.createElement("img");
img.src = link;
img.height = 200;
atag.replaceChild(img, atag.firstChild);
}
});
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:17:59.93 ID:KqYao8fP0
- ソース丸ごとと対象URL貼ってくれると検証しやすい・・・
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:04:11.74 ID:3UOIt+Xj0
- すいません原因は程なくして分かりました。
GM_xmlhttpRequestの外で作ったDOMノードのatagは、onload内に持って来れないようです。
onload内で改めてDOMノードを指定してやるとうまくいきました。
今度は直リンすんなカスって怒られましたけど。何にせよお騒がせしました。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:44:23.95 ID:xe4Zf9Ef0
- >>735
>GM_xmlhttpRequestの外で作ったDOMノードのatagは、onload内に持って来れない
そんなことはないはず
変数宣言・定義に var を付けてないせいで意図しない参照が発生してると予想
他の部分を見せてくれないと確認できないけど
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:52:43.13 ID:3UOIt+Xj0
- >>736
すいません。リファラー制御が面倒だったんでもう消してしまいました。
次何か作るときの参考にします(`・ω・´)
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:02:50.52 ID:A8u7aOY90
- なぜreplace
match使えよ
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:25:48.48 ID:DI0IxaiM0
- 特定のURLのときだけある1つのアドオンを無効化することはできますか?
例えばhttp://hibari.2ch.net/test/〜〜のURLのときは
画像リンクにオンマウスすると枠に表示するアドオンを無効化する
みたいなことです
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:41:49.57 ID:xe4Zf9Ef0
- >>739
できるかどうかはそのアドオンの作り次第
・当該機能をオフにするオプションや関数が用意されている → それを変更したり呼び出せばOK
・再起動不要なアドオン(Bootstrapped extensions)として作成されている → AddonManager API経由で無効化可能
・上記いずれにも該当しない場合 → 再起動せずに無効化する一般的な方法は存在しない
当該機能を発動するイベントを横取りしたり、eval で関数を書き換えるなどの力技でねじ伏せるしかない
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 04:31:01.92 ID:cw0DmVRf0
- >>733
何故全体を貼らない
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 09:31:19.90 ID:icgpm20W0
- ニコニコ生放送で満席のダイヤログ出たら自動で更新する
スクリプト教えてください
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 10:55:23.12 ID:m9KtrmU10
- Greasemonkeyの「google noise reduction」というスクリプトが反映したりしなかったりします
Firefox4にアップデートしたら完全に使えなくなって前のバージョンに戻したのですが……
それでも使えないことのほうが多いです
解決法があったら教えていただければ幸いです
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 14:52:56.59 ID:lbrBjbsN0
- 閲覧中のサイトのはてブのブクマ数を表示するグリモンはありますか?
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 17:48:25.10 ID:lci+IETO0
- はてぶ拡張いれとけ
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:24:40.98 ID:dzgz8TC00
- >>732だけど勉強のためにと思ってもう一回やったら理解できたから上げときます。
ダウソ民は死ねとか絶対煽られるから、前回は全部張りませんでした。
>>736
その通りでした。原因はループ内での扱いでした。
http://d.hatena.ne.jp/drillhands/20080503/1209808828
>>741
肝心のscriptです。
http://loda.jp/script/?id=678
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:41:05.35 ID:6iEaocm70
- 見てないがImage links inline viewerでよかったのではないか
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:05:48.98 ID:dzgz8TC00
- 類似scriptはたくさんありますが、URLはpicleet.comでも実際の画像はimageporter.comに置かれてたりするパターンに対応できません。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:51:47.02 ID:dsSk9QZI0
- Imitation lightbox.user.js (https://gist.github.com/103061)をWikipediaの拡大画像に対応させる
方法はないでしょうか。
RegExpを記述しようとしたところ、Wikipediaの場合、画像のリンクのURLが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:hogehoge.jpg
なのに対し、拡大画像のURLは
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/○/●●/hogehoge.jpg
となっており、○/●●の部分の文字がランダム?でリンクのURLから生成できません。
サムネイル画像のURLには
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/○/●●/hogehoge.jpg
という感じで○/●●部分が含まれてはいるのですが。
ならばと、Wikipediaの画像リンクを拡大画像への直リンクに差し替えるGreasemonkeyスクリプトを
検索したものの見つからず、駆け込んだ次第です…
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:24:21.75 ID:1vbkt9Aa0
- >>749
そこまで法則が分かってるなら、サムネイル画像のURLから拡大画像のURLを生成すればいいだけなのでは?
それか、>>746がやってるようにリンク先ページのHTMLを取得して抽出するとか
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:03:38.65 ID:9VAHhAGB0
- >>749
ページ
http:// ja.wikipedia.org/wiki/CPU
ソース
<div class="thumbinner" → <img → src
src(サムネイル画像のアドレス)
http:// upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/64/IntelCore2DuoE6600.jpg/605px-IntelCore2DuoE6600.jpg
拡大画像(サムネイルのアドレスからthumb/と/605px-IntelCore2DuoE6600.jpgを削除)
http:// upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/IntelCore2DuoE6600.jpg
って書けばいいんじゃないでしょうか?
意味を履き違えていたら失礼。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 08:22:36.80 ID:RsLvHl2L0
- >>746
ソースありがとうエロい人。早速使ってみた
うっ・・
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 09:31:58.64 ID:TqPbJjdM0
- Greased Lightbox
Imitation lightbox
Image links inline viewer
imageLoader
等々色々試したがどれもしっくり来ず、で自分は何が望みなのかと考えてみた
ImageViewURLReplace.datを使い元画像を掘りサムネ化して右クリで保存したいようだ
と732氏からの一連の流れ見ていて思った
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 09:50:20.94 ID:9SNI4i840
- >>752
それまだ不完全だよ。
script自体はもうそれでいいと思うけど、
URL定義であるlink_definitionをまだ最低限しか書いてない状態で上げたし。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 09:28:00.14 ID:PS4T/s5e0
- >>754
しってるよ。自分で定義追加したし、コードの不具合若干修正した(定義が複数マッチするとその分画像が表示される)
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 16:54:59.69 ID:iTgRP0tS0
- >>755
else ifじゃなくてif×2になってるところかな。
本当はrefcontorolみたいなリファラー詐称まで組み込みたいんだけど、
ソースコード見ても何やってるかさっぱり分かんない。
どうもブラウザのコンポーネント叩いてるみたいなんだけど。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:18:46.09 ID:PS4T/s5e0
- >>756
このページ読めばReferer他通信周りのカスタム方法わかるよ
https://developer.mozilla.org/ja/Creating_Sandboxed_HTTP_Connections
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:40:27.17 ID:QSGX8ld70
- >>756
ScriptishかGreasemonkeyの最新版を使ってるなら
GM_xmlhttpRequest のheaderプロパティ内で{ "Referer":refererURL }としてリファラをセットできる
あとは取得した画像データをdataURI(base64)としてimg要素に入れるだけ
参考 → http://0-9.seesaa.net/archives/20100506-1.html
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:52:36.64 ID:/X6QbUgS0
- refererChanger.uc.jsでよくね
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:07:43.99 ID:iTgRP0tS0
- お前ら本当にありがとう。
>>757
Components.classesとかgetServiceとかこの辺の基礎的なところからちまちま見てたんだけど
このページは分かりやすいね。
>>758
手っ取り早くていいね。けどやっぱり基礎を頭に入れておきたいかな。
>>759
今でもrefcontorol使ってるけど、これを自作のscriptに組み込みたいんだ。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:44:42.34 ID:QGqIsZID0
- 完成したらこのスレで公開してくれよ
お兄さんとの約束だぞ
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:22:58.87 ID:FUgu5FK40
- Google画像検索結果で常に簡易形式で表示するuserchromeはありますか?
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 01:56:11.34 ID:NOAZcDEt0
- Greasemonkeyならあると思いますよ。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 10:04:53.49 ID:mO3WNYJS0
- Google Image Basic
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:08:07.46 ID:N/jE/yNYP
- uAutoPagerizeでGoogle画像検索をクラシックにすると
2ページ目からフォントがデカく?なって見辛いのをどうにかして欲しい
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:10:08.47 ID:gUIe+aIK0
- aliceさんのサイトなくなったの?
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:44:39.00 ID:WA8rQuZA0
- 何も無いな、どうしたんだろ
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:45:53.67 ID:pX1iVtSd0
- 拡張スレで煽られて逃走したらしいけど真偽は不明。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:50:40.06 ID:WA8rQuZA0
- 見てきたけど、なんだあれ
依存度が高いから困るなあ。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:58:40.83 ID:d2tljErK0
- 昔は依存度高かったけど今はそれほどでもなんだよな・・・
スレが原因ならお疲れ様ってところ
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:31:10.21 ID:Fhv7AnCl0
- 昨日まであったjsも全部なくなってる
他人に無償提供した事がない奴ってほんとタチ悪いな
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:31:31.26 ID:oKJeQt7h0
- 逃走の意味がわからん
まあ馬鹿の相手するのがしんどくなったんだろうな
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:33:20.06 ID:zK3LPlGS0
- 屑に構うな 時間の無駄だ
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:59:23.78 ID:cEE9ABef0
- 拡張機能スレの書き込みが原因なのかなぁ
そこまで打たれ弱いだとは思わないけど
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:06:15.98 ID:8cxWhJAX0
- alice0776にバージョンアップだ
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:06:37.25 ID:Fhv7AnCl0
- 打たれ強さを要求される筋合いがないな
金も出ないのに奉仕して文句言われたら誰だって嫌だ
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:07:53.95 ID:zK3LPlGS0
- 俺は応援してるよ
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:42:39.19 ID:4/YWtlPw0
- たかが数人程度というか、利用者の割合的に少ない人達に文句を
言われたくらいで辞めるなら最初からやるなといいたい。
少数の人のせいでサービス停止とかすると多数の人は迷惑する。
これくらい普通やる前から分かってる事だし、無償だろうが有償だろうが関係ない。
これじゃ、やってることが政治家と同じだ。
ナイフとかのコレクター等がいて、ほんの数人の犯罪者によって法規制されて迷惑
するのは大多数。
メンドイから規制しちゃえっていうね。
この上の4行でいいたいのは、少数の人を優先して行動に移ってしまうという事ね。
少数の人の為に辞めてあげますよ、また上の例でいうと犯罪者の為に法規制しますよ。
みたいなね。
相手の思うつぼで、結局多数の人が困る。
もう一度。
たかが数人程度、利用者の割合的に少ない人達に文句を言われたくらいで辞めるなら
最初からやるなと。
結局、その少数の人のせいにして自分を守るために多数の人に迷惑をかけるわけだ。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:45:55.59 ID:L0uaFApk0
- 迷惑()
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:48:26.75 ID:3RtIhoYO0
- 長い
書き直し
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:52:57.24 ID:4/YWtlPw0
- >>780
自分から始めたサイトなんだから、終わるなら綺麗にねって事。
これでも長ければ↓。
自己厨
ちなみに、自分はなくなると困る。
強制するものじゃないから、本人が辞めたいならいいけど、
せめてサイトを閉じるまでに全スクリプトのアーカイブを公開
しておくとかさ、そういうこと。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:57:33.61 ID:4/YWtlPw0
- というか、トップ消えてないし見やすいように整理でもしてんじゃねこれ。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 02:00:40.91 ID:+OjQFtlQ0
- そんな可能性も無くは無いな
全然関係なかったりして
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 02:03:08.20 ID:4/YWtlPw0
- 川上ともこさんの死去が悲しくてミスオペレーションして間違って全部消しちゃったとかw
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 02:07:49.87 ID:Gv+iNU5U0
- この際だからほかのサイトに移してほしいなw
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 02:34:32.92 ID:U88QyLYB0
- 勝手に使っといて非公開にしたら文句云うとかどんな頭の構造してんだ
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 02:35:45.38 ID:80Y99k2n0
- https://github.com/alice0775
こっちに移転らしい
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 03:19:45.88 ID:zK3LPlGS0
- 日本語でOK
name age
history
message
file 000-windowhook.uc.js 14 minutes ago first commit [alice0775]
file 0000-loadInSidebarMix.uc.js 14 minutes ago first commit [alice0775]
file 010-ucjs_editor.uc.js 14 minutes ago first commit [alice0775]
file AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js 14 minutes ago first commit [alice0775]
file AutoCloseHistoryFolder_Fx37.uc.js 14 minutes ago first commit [alice0775]
file CustumButtons_edit.uc.js 14 minutes ago first commit [alice0775]
file DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js 14 minutes ago first commit [alice0775]
file Execute_JS_edit.uc.js 14 minutes ago first commit [alice0775]
file GrabScroll4.uc.xul 14 minutes ago first commit [alice0775]
file OpenSearchNotification.uc.js
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 03:20:16.36 ID:zK3LPlGS0
- だから追い詰めるくらいには応援してるよ
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 03:20:26.93 ID:zK3LPlGS0
- ファイトファイト
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 08:48:50.19 ID:aC6djjsH0
- ガキの相手するのも大変だな
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:01:00.00 ID:i96ri+bu0
- ↑ガキ
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:05:43.71 ID:OpcHr8kR0
- alice擁護派(?)が煽りをpiroと認定してるけど、
その真偽は別として、alice氏を煽るのはpiro氏だ、と判断してしまうくらい
alice氏とpiro氏は傍から見てもわかるほど仲が悪かったの?
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:14:32.93 ID:i96ri+bu0
- 他スレのことは他スレでやれよ
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:33:43.41 ID:MrM3+gCI0
- 拡張スレでは飽き足らずこっちでもやるのか
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:26:50.26 ID:98IcARvc0
- githubにしたのか
使いやすいよサンクス
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:30:54.59 ID:4/S+GXgx0
- userChrome.js 0.8.011042801再インスコしたかったんだがもうできないのか…?
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:50:15.35 ID:98IcARvc0
- 他のプロジェクトもいま上げてるみたいだね
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:58:15.16 ID:NUW1kTBE0
- 姉御生きてたか
良かったヨカッタ
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:34:48.85 ID:Je21UHVv0
- お前ら「White Alice0775」って名前に釣られすぎw
この人100kg以上ある豚らしいw
- 801 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/06/11(土) 15:40:51.63 ID:OSR9m6W/0
- _____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?ピザでも食ってろデブ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:54:39.52 ID:80Y99k2n0
- 今のところ001-UCJS_Loader.uc.jsがないってのは上げ忘れなのかどうなのか・・・
前から使ってる人なら問題ないけど
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:02:02.08 ID:MB12pA+m0
- >>793
オタクと腐女子みたいな関係かぁ?!
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:09:00.30 ID:Z3Pj/ROK0
- 最初オッサンだと思ってたぐらいだから気にしないよ
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:29:23.28 ID:oKJeQt7h0
- 本人に会うわけじゃないから本人がどんな外見だろうと関係ないし
外見で差別するやつの方がいろんな意味で貧しい
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:47:28.77 ID:i96ri+bu0
- >>805
いいこと書いてるじゃんおまえ、
でもよく読んだら
>本人に会うわけじゃないから本人がどんな外見だろうと関係ない
って、おかしいわ
お前自身がすでに外見に対するそういう意識があるってことだぞ
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:54:13.86 ID:KDAsJMPK0
- 外見って服装諸々込みだよな普通
過敏な奴も無意識で差別してることって多いから要注意だぞ
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:13:58.20 ID:Al8EVYtF0
- なにくだらない話にこだわってんだよ
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:46:35.94 ID:U88QyLYB0
- _人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:49:00.13 ID:qdY6qr7U0
- >>802
しばらく使ってないので
何に必要だったか忘れたwww
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:00:51.60 ID:80Y99k2n0
- 他に便利なのがあるなら紹介してほしいけどあるんかな?
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:12:29.99 ID:Je21UHVv0
- YouTube Enhancer for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/33042
http://userscripts.org/tags/youtube?sort=installs
これは絶対おすすめ。YouTube関係のスクリプトを漁ったが、これがダントツで優れてる。というか決定版。YouTubeがらみの機能が全部ついてる。人気も凄くあるし。使ってみ。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:17:31.31 ID:80Y99k2n0
- GMのそれ便利よね。できたらaliceさん依存のスクリプトから脱出したいってところなんだけど
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:27:13.49 ID:Kf8+n6Eg0
- >>812
そのスクリプトって<iframe src="http://www.youtube.com/embed/[VIDEO ID]"で埋め込まれてる動画からYoutubeボタンを押して再生したときもスクリプト動いてる?
自分はYousableTubeFix(ttp://userscripts.org/scripts/show/13333)を使ってるんだけど、上記の形式で埋め込まれてる動画からYoutubeボタンを押して再生するとスクリプトが動かないんだよね。リロードすれば問題ないんだけど
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:27:43.45 ID:YNvxi8Gx0
- 全部付いてるのなんていらない
欲しい機能だけが欲しい
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:31:38.78 ID:MrM3+gCI0
- 自分で作るんだ
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:35:20.77 ID:cSwHrk6A0
- yousabletubefixのがシンプルでいいわ
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:13:26.15 ID:cMdV93yAP
- YousableTubeFixとHD Suiteをアイコンのみで完璧
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:21:00.11 ID:7jUsuzn10
- うちもYousableTubeFixだわ
ここ1年くらい新しいGM入れてないなあ
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:26:33.84 ID:Je21UHVv0
- SmartVideo For YouTube :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/smartvideo-for-youtube-mytube/
このアドオンはシンプルでいいよ。自分も以前使ってた。
autoplayを止めて、バッファだけは継続。リピートもできるし、HD設定もできる。
バッファ42%で「キンッ!」と音で知らせてくれる。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:35:36.37 ID:kaJC4HSwP
- YouTube Auto Buffer & Auto HD & Remove Adsいいよオススメ
http://userscripts.org/scripts/show/49366
動画に埋め込まれた広告を除去してくれるのが便利
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:13:10.98 ID:N6MJnEFH0
- YouTube HD Suite for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/39167
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:08:50.47 ID:my+mIeER0
- Youtube HD Suiteはクオリティを自動変更するときにリダイレクトするのが気に入らない
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:59:53.40 ID:7ue/lrCP0
- YousableTubeFixが最近何故か↓みたいに表示される
全画面して戻すと枠に収まるんだけど自分だけですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1693999.jpg
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:02:52.31 ID:cu/Qzohs0
- >>821
俺もそれ使ってるわ
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:20:00.68 ID:7ue/lrCP0
- 自己解決申し訳ない
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:37:13.56 ID:q2W+Mlzb0
- >>821
自分も使ってる
これいいよね
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 03:05:01.13 ID:JCvronEv0
- >>818
それ仕様だと思ってたわ( ゚д゚ )
よかったら直し方教えてくれ
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 03:08:11.23 ID:3IwaiS5WP
- >>826
試してみたらうちもなったorz
解決策教えてもらえると助かります
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 03:19:07.96 ID:7+o4oxVD0
- ほらほら、オレが前言ったalice氏のサイト見づらいよねーっていったのと、
今回の件が?きっかけにでもなって移転したんだよー。
>>782が当たったぜ。きら★
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 03:20:02.81 ID:wXmtP2+r0
- Extensionも置いとけよ
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:03:50.20 ID:MjTF3nFg0
- ダウンロードすりゃわかるけど全部まとめられてるの見ると多分更新はしそうにないぞaliceさんとこ
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:18:49.43 ID:2/NvluYfP
- aliceさんのsearchWPダウンロードしようとしたらこれだよ・・
誰か持ってる人くれないか?
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:27:19.42 ID:1F06cxjm0
- それは色々と不味いだろ…
本人さんに連絡してみれば?
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:37:38.78 ID:X6dkmO8U0
- リファラー詐称は上手く出来るようになったが、画像のデータスキーム化がうまくいかない。
btoa()って完全じゃ無いのね。対応してないキャラクターがぷぎゃーってエラー返ってくるわ。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:37:57.51 ID:dJNxviJj0
- 風邪引いてる間におばさんのページが無くなったと思ったらgithubに移ってたのか
アップデートは楽になっていいんだけどおばさんのつぶやきはもう見られないのかな
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:44:49.13 ID:AaJY4t5L0
- お姉さん、な
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 02:29:03.91 ID:Ls3xeIPX0
- っtwitter
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 03:48:08.15 ID:lQlFvdGm0
- >>835
紹介したページ見てないの?回避方法が出てるのに
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 09:39:02.72 ID:/YNKhoHo0
- >>839
それでもうまくいかない。やっぱよく分からずコードコピペすると駄目だね。
不正キャラクタは回避できてるみたいだけど、コンソール見るとデータが壊れてるか途中ですって出てる。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:46:00.38 ID:60bXhkhB0
- Google++ for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/59333
これを入れたいんですけど、どうしても上に出るはずの「G++」というスイッチが出ません。
つまり設定がいじれません。他に使ってる人どうですか?
何かちょっと手を加えなきゃならないんですか?
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:20:33.01 ID:ua/WyYgV0
- >>841
prefs.jsを直接いじる
俺は一旦インストールしたらprefs.jsに記載されたGoogle++の項目を全てuser.jsに書き出し自分の設定にして保存してる
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:55:26.65 ID:/YNKhoHo0
- http://loda.jp/script/?id=679
一応ここまでの成果。リファラー詐称&画像のデータスキーム化は未実装。
データスキーム化はscript自体はきっちり回るけどbase64変換部分が重たいらしい。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:11:06.34 ID:UvBJx8Ns0
- >>841
Older versionsのMay 8, 2010 18:49版(version 1.8.0)をつかえ
Source Codeタブ→タブのすぐ下のThere are 40 previous versions of this script.って所の
「40 previous versions」の部分に旧バージョンへのリンクが張ってある。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:14:57.68 ID:mAqJOSVn0
- >>841,844
WARNING:のところにも
>If you find that you update this version by accident or mistake, you can restore to the previews version by this link.
と前Verがリンクされてるよ。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 06:41:05.73 ID:PAiaepnI0
- Sub-Script/Overlay Loader v3.0.31modに更新してたんだね気付かなかった
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 12:40:17.13 ID:IzH1rHcO0
- youtubeのコメント欄を古い順にすることってできないかな
新しいコメントが上に来てると読みづらい・・・
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 14:38:02.83 ID:pV58Dj5l0
- >>846
それ移転先で配布されてる?
見当たらないんだが
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 14:38:55.43 ID:pV58Dj5l0
- あー>>846はこれか!失礼
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/userChrome.js
- 850 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/14(火) 18:16:20.77 ID:+tYhD/gJ0
- で何が変わったのかわからんのだが・・・
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:22:01.39 ID:6miWKTkV0
- const USE_0_63_FOLDER = true; になっててこっちは困った。そのくらい
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:27:44.90 ID:PKI2b0hD0
- 31にしたらいくつか動かなくなったわ
動かなくなったスクリプトに@charset書いてもだめだったんで29に戻した
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 04:24:45.35 ID:NunkWcqW0
- 31にしたら全部動かなくなったから30に戻した
useChrome1.3使ってるせいかと思って0.8modをAliceのHPから落とそうとしたら
移転でExtension消えてて詰んだ
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 04:39:06.67 ID:ddiwNd6I0
- >>853
>>851
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:45:43.51 ID:UXtDqraG0
- greasemonkeyってどう編集したらいいのでしょうか?
使用するテキストエディタを最初に指定してくださいと出るのですが、どれをどう指定したらいいのか分かりません…
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:51:16.10 ID:bntq5KIU0
- 指定の仕方で躓いてる時点で編集できるとは思えない
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:54:29.41 ID:UXtDqraG0
- >>856
インストールしたものなので、編集するのは一部分だけなんですが
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 16:26:30.56 ID:173RT6pw0
- まずはjsファイルを編集するためのプログラムを指定しろってこと
エディタ何を使ってるか知らないが、例えばnotepad.exeのようなテキストエディタを指定しろと
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:41:42.85 ID:U557DZjW0
- 質問スレでも無いのにみんな親切だね〜
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:13:58.50 ID:LwYNRZ+60
- >>859の心の中を読んでみたお
「俺が質問した時は誰も答えてくれなかったのに(´;ω;`)ウッ…」
だったお
その気持ち良く分かるお(´・ω・`)
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:25:15.63 ID:dPKHLcWt0
- http://userscripts.org/scripts/show/62355
いつからかこれgreasemonkeyでもscriptishでもインストールできなくなったんだけどなんなんだろうか
requireのgm_config_1-2-4.jsが読み込めないみたいだけどリンク先にファイルは存在してるし謎
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:31:52.90 ID:+S57Ox6L0
- gistのrawファイルのURL変わったから
リダイレクトされてるでしょ
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:50:01.35 ID:dPKHLcWt0
- あーほんとだ気づかんかった、ありがとう
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:29:13.55 ID:0DEW17hQ0
- ページ内検索をした時に、Safariのように検索文字ハイライト、背景がグレーアウトするようなスクリプトってないですか?
以前は、migemoを使っていたのですが、Firefox4で使えないようなので。
ググって見つけたスクリプトは、Firefox4では使えないらしかった(´・ω・`)
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:46:03.28 ID:GdKUwjKP0
- マルチうz
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 09:01:18.72 ID:gl3eCPst0
- GIS_AutoPager.user.js で画像検索すると画像が歯抜けになる件
User Agent をie6に偽装すると一応使える、まぁ、、、、その、、、、
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:42:02.21 ID:FX2YJGIX0
- 高速化設定とかにつられて接続数増やしてそうだな
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:53:37.60 ID:UUBQbaXC0
- >>866
やっぱそうだったのか。うちも歯抜けになったから一旦使用停止したんだが
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 07:09:19.59 ID:jO8vGKDo0
- >>867
最近のFirefoxは自分で増やさなくても充分多いので歯抜けするよ
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:19:46.97 ID:+1JdciTV0
- むしろ多すぎ
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:15:42.49 ID:VOi2uAv60
- Nightlyではとんでもない数がデフォルト
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 03:53:01.47 ID:NpFo7cwG0
- scriptishってページによってはリロードしないと動かなかったりするバグあるよね?
pixivのイラストページとか…
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 05:41:59.36 ID:TQkUdIRY0
- ttp://loda.jp/script/?id=681
Amazon Lowest Price Checker 20100805/mod4 の検索精度を改良
…したが価格表示できないページも多いので試したい人向け。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 10:33:07.97 ID:00r1YhLt0
- あーーーーーーーーまーーーーーーぞーーーーーーん!!!
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 12:36:08.30 ID:uPWHb17l0
- uAutoPagerizeで追加されたページにもuser scriptを走らせるためには、どのDOMイベントをaddEventListenerで指定すればいいの?
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:11:41.75 ID:skKQrfhN0
- addEventListener で何とかなると思ってるの?
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:22:19.91 ID:TQkUdIRY0
- ttp://loda.jp/script/?id=682
Amazon Lowest Price Checker の検索精度をさらに改良
想定通り動いたので、コード上のバグがない限り完成版とします。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:53:39.60 ID:BO5rOSJ20
- 久々の更新だな
最近尼と価格.comで商品名が異なってると比較出来ない場合が増えてきたから助かった
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:51:09.82 ID:XnHWGJOP0
- なにげに便利なんだよな。
あるとないとじゃ大違い。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:06:08.50 ID:4/Gjt6gS0
- >>877
ありがとう
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:16:04.24 ID:j2JjaMVx0
- >>877
乙です。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:18:06.55 ID:urKBbV+Z0
- >>875
AutoPagerize_DOMNodeInserted
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:12:07.35 ID:C6if3FVM0
- >>877
ありがとうありがとう
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:53:39.01 ID:uPWHb17l0
- >>882
ありがとう。これから試してみます
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:45:41.00 ID:YESW17sF0
- >>877
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ありがと!!
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:20:12.20 ID:D2i4XMT30
- >>877
乙です
たすかります
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:38:16.36 ID:cYrDMspw0
- >>877
このスクリプトは innerHTMLにリモートのresponseTextをそのまま代入しているので
Firefox4.0以下の場合 リモートのスクリプトが実行されてしまう可能性がある
Firefox5.0で修正されている
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:47:37.17 ID:gNhOCW7k0
- kwsk
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:37:17.94 ID:32PKq/Zm0
- ttp://loda.jp/script/?id=683
Amazon Lowest Price Checker の検索精度をさらにry
修正点:製造元リファレンスからも検索、正規表現を修正
既知の不具合:商品名に ; が含まれていると、Chromeで動くがFirefoxで動作しない
ex.) ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004UPAHWM/
>>877
報告ありがとうございます。代替案があれば対応します。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 03:36:27.50 ID:JfbB/cHr0
- >>872
あるな。DLSite.comのサンプルページとかもそう
あれが鬱陶しくてuAutopagerizeに乗り換えた
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 09:41:39.87 ID:U197JV5w0
- 完成版の完成版が出たでござるの巻
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 11:11:47.22 ID:hBi8hStD0
- >>889
乙です。Firefox5 と UserScriptLoader にて、例示されたページでもしっかり動作しております
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 12:38:49.12 ID:TdMj0YZ5P
- Firefox4とScriptishだと動かない
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 15:37:32.73 ID:tcYfYcv70
- <a href="http://livedoor.blogimg.jp/.../649.jpg?80e3e73" target="_blank">
から、jpgの後ろの?文字列を除いた
<a href="http://livedoor.blogimg.jp/.../649.jpg" target="_blank">
に置き換えるGMスクリプトかStylishのスクリプトが書けません
三時間かけたけど、alert("hello");とかしかできねぇ。。
GMとかの開発みんなどうしてるの?とそれはおいておいて、↑お願いしますm(_ _)m
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:10:09.91 ID:Nsbagu7L0
- >>894
var res = document.evaluate('//a[contains(@href,"?")]', document, null, 6, null);
for (var i = 0; i < res.snapshotLength; i++)
res.snapshotItem(i).href = res.snapshotItem(i).href.replace(/\?.*$/, '');
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:14:37.88 ID:tcYfYcv70
- >>895
まじでありがとう!!
だけど、なんか動かなくなった。。。
このスクリプトが原因ではなく。
一気に10個くらいのアドオンを更新してからGMとかいじってたら、
メモリがreadになれませんでしたエラーが出て、再起動したところ、
GMがAiOSで開いてもスクリプトがインストールされていませんと出る。
ググってもわからず。
じゃ、とりあえずそれは放っておいて、Stylishで、と思い
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document domain("mamesoku.com") {
var res = document.evaluate('//a[contains(@href,"?")]', document, null, 6, null);
for (var i = 0; i < res.snapshotLength; i++)
res.snapshotItem(i).href = res.snapshotItem(i).href.replace(/\?.*$/, '');
}
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:17:27.74 ID:A2S9y1CN0
- スタイルシートが何か分かってるのか
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:17:41.28 ID:tcYfYcv70
- を入れたけど、ソース見てもjpg?の後の文字列が消えてなかったです。。
まめ速の画像をDown Them All でダウンロードしたいんだけど、
拡張子の後ろに「?文字列」が入っているからかダウンロードリストに画像が出てこないので
なんとかしようと思った次第。
↑のスクリプトに
alert("hello");
を入れてみたけどアラートも出ないので、プロファイル?がおかしくなったのかも。
時間かかるけどコツコツといろいろ試してみます。
ありがとう。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:19:50.47 ID:yAlcpbSj0
- 一体何をしているの?
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:20:58.10 ID:tcYfYcv70
- >>897
StylishとGM、違いを調べたんだけど、
どっちも同じことができるって書いてあったからそういうものかと思ってたけど、
上記でもらったソースって明らかにJavaScriptだね。。
StylishはCSS関連の記述しかできないのか
知らなかった...
名前で推し量れってところだけど。。
ということは、コレはGM用のスクリプトか
いま、GMでスクリプトが出ないんだよなぁ
まずそこの究明からはじめます
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:27:42.34 ID:MD0HPsTq0
- >>900
Scriptishと勘違いしてるでしょ
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:37:52.12 ID:tcYfYcv70
- 当方XPで、
profile以下のgm_scripts内のconfig.xml
の中身がすっからかんになっていたので、
一月にとったバックアップで上書きしたところ
GMのスクリプトリストが出るようになりました。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:38:56.74 ID:tcYfYcv70
- >>901
ごめん。
ニワカかつシロートなのでそのアドオン初めて聞いたよ・・・
そんなのもあるんか。
でも今手を出したら余計に混乱しそう
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:57:41.32 ID:tcYfYcv70
- できたー
// ==/UserScript==
// img srcのjpgの後の「?文字列」を削除
var res = document.evaluate('//img[contains(@src,"?")]', document, null, 6, null);
for (var i = 0; i < res.snapshotLength; i++)
res.snapshotItem(i).src = res.snapshotItem(i).src.replace(/\?.*$/, '');
// a hrefのjpgの後の「?文字列」を削除
var res = document.evaluate('//a[contains(@href,"?")]', document, null, 6, null);
for (var i = 0; i < res.snapshotLength; i++)
res.snapshotItem(i).href = res.snapshotItem(i).href.replace(/\?.*$/, '');
協力いただいた方、ありがとう。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:58:14.96 ID:iQvCSDmS0
- 釣られんな。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:59:22.69 ID:tcYfYcv70
- しかし、evaluate関数の一つ目の引数、特に
containsはJavaScriptの関数?XPath式?
@hrefの@はcssセレクタ?あたりの説明ができるかたいらっしゃればお願いしたいです。
といってもこれから犬の散歩に行かなきゃ行けないのですが。。亀レスになりそうです。
cssとJSはなんとか頑張るとしてXMLとかXPathとかDOMとかdtdとかさっぱりわからん
範囲が広すぎる、何から学べばいいんだ。。ぐぬぬ
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:03:11.71 ID:iQvCSDmS0
- レスの文面見るに、知っているけど知らないふりして聞いているように感じる。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:10:02.45 ID:dLZc/Kpd0
- 2chスレ専有とか普通やらないもんな
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:12:59.85 ID:tcYfYcv70
- 犬の散歩前に。。
>>907
一年位前に、2ch用にこんなのを作ったことがあるのです
// ==/UserScript==
(function () {
var xpath_anchor = "//a";
var res = document.evaluate(
xpath_anchor, document, null,
XPathResult.UNORDERED_NODE_SNAPSHOT_TYPE, null);
// http://fast.io/〜/ convert to http://ime.nu/〜/
// tips "(?:" is not memory.
var re_imenu = /^(https?):\/\/(?:[^\/]+?\.)*?(?:fast\.to|fast\.io)\/(.+)$/i;
var i, anchor;
for (i = 0; anchor = res.snapshotItem(i); i++) {
anchor.href = anchor.href.replace(re_imenu, "$1://$2");
}
})();
今みたいに教わりながらですが。。一部の知識は初中級者レベル?と思ってもらえれば。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:17:45.35 ID:tcYfYcv70
- 画像まとめサイトから画像をDLするのに、
DownThemAllっていうアドオンを使ってるんですが、
まめ速以外はDLできるのに、まめ速はDLできなかったんですよ
で、調べたところ、リンクの拡張子の後ろに.jpg?文字列 ってなってて、
このせいでDownThemAllが画像ファイルと認識しないとわかったので、
GMかStylishでなんとかならないかと思った次第。
普段、GMやらStylishはまとめサイトの1Column化のスクリプトとかを拾ってきて使うだけで
まず自作はしないです
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:32:36.53 ID:iQvCSDmS0
- んじゃ、犬の散歩いってら。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:42:03.76 ID:SNGq9xfR0
- >>906
っhttps://developer.mozilla.org/ja/xpath
っhttp://www.amazon.co.jp/dp/4873111846
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:49:45.78 ID:ECVbU7+Z0
- もうNGでよくね?
適当なことや間違ったこと書いてツッコミ回答もらうのを狙ってるとしか思えない
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:01:15.73 ID:tcYfYcv70
- 帰宅。
いや、釣りじゃないです
正直なところ、元SE(という名のプログラマ)です
三年くらいVBやらされて、Web系にアサインしてくれと頼んだら
「わかった」とCの基幹系に飛ばされて、
Cなんて新人研修でいじったくらいでどーにもならず、
ほぼ始発〜終電勤務を半年くらいしてたら通勤中に気絶して目覚めたら病院
そのままドロップアウト
なので、関数とか引数とかプログラムの概略はなんとなく把握してます
が、Web系は研修でPHPで環境変数を出力する程度しかやったことなく
ほとんど知識がないです
>>912
ありがとう、見てみます
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:12:32.19 ID:qPnhplnZ0
- r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __ `ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ)
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:13:41.07 ID:tcYfYcv70
- >>915
スレチすまん
釣りじゃないと言いたくて
いろいろ教えてくれた方ありがとうございました
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:28:09.76 ID:e3uLUdHw0
- 試しにまめ速とかいうサイト見てきたが普通にDTAで落とせたし
デフォルトで対応してなくても自分でフィルタ書けば落とせるんじゃねーの
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:45:58.98 ID:tcYfYcv70
- >>917
マジか。。。
でも、正規表現については無知だからフィルター書けないや。。
正規表現かけるといろいろ捗るんだなぁ
入院して数年プログラミングから離れてたけど最近また興味出てきたからいろいろ勉強してみる
ありがとう
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:08:03.26 ID:IjB8qen70
- 正規表現なんて1日で大体覚えられるし、
見ながら書けるんだから何の苦労もないだろ
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:11:56.51 ID:SNGq9xfR0
- VBのことは馬鹿にし、Cでは脱落し、Web系志望なのに知識がないと言って憚らず、XPathも正規表現も人任せ
一体何ならできるのさ?
○○は難しいからパス、△△は守備範囲外、とか御託並べて逃げ回ってるだけでは進歩はない
>>894レベルならXPathも正規表現も使わずとも以下の道具だけで書けるし
・document.links or document.getElementsByTagName
・String.indexOf
・String.substring
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:12:28.32 ID:tcYfYcv70
- >>920
VBを馬鹿にしてませんよ。でも「やらされて」というのは書き方がよくなかったですね。
Javaがやりたくて、研修期間中にSJC-Pを取得したんですが、VBにアサインされたので、「やらされた」という表現になってしまいました。
VBは生産性が高い言語だと思います。いまでもVBならそこそこのアプリは作れますよ。
Cでは脱落したのではなく、単純に仕事量で潰れただけです。
始発〜終電まで土日なしで勤務というので察してください。
平均睡眠時間が三時間くらいしかなくて、心身ぼろぼろ、あとは人間関係で潰れました。
結局お前の能力が低くてメンタルが弱いんだろ、クズ、と言われればそれまでですが、限界でした。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:14:04.85 ID:tcYfYcv70
- 「進歩はない」というのは、「自力で解決できるだけの力をつけろ」という檄と思いますが、
散々ググッたりしたんですが、今の私にはハードルが高すぎました。
なので、ここで質問させていただいた次第です。
「以下の道具」は今後の勉強の参考にさせていただきます。
ご指摘ありがとうございます。
>>919
正規表現は、読むことはできるのですが、書くことができません。私には書くのは難しいです。
>>ALL
スレチすみません。消えます
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:26:01.97 ID:vaB2YENm0
- 正規表現が難しくて書けないってなら一体どんなプログラミング言語を扱えるんだというんだ…
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:41:41.96 ID:SyWvpou40
- 笑った。気持ち悪いやつだなあ
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:55:21.74 ID:zwry6AQ20
- 正規表現なんていくらでも解説サイトも動作確認ツールもあるんだから
出来ないとか知的障害を疑うレベル。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:22:55.19 ID:agMCnVw80
- >>922
正規表現はこれでも使えばいい。
www.asterworld.com/ja/product/010/index.html
何にどう一致させたいか日本語で説明してあるメニューを選択していくだけだ。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:49:41.77 ID:a7+xXTBR0
- オレ現職間男だがwindowsでの開発だとものによっては正規表現まずつかわねーぞ
オレのやった開発では使ったことねー
Linuxならコマンドでも身近に使うけどさ
慣れりゃ簡単だけどこいつは使う機会なかったから触れなかっただけじゃねーの
礼を逸してるわけでもねーしいーじゃんか
自分の物差しで他人を見下すなよ
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 03:51:33.79 ID:QbmTEds80
- 向上心のある奴かと思って真面目に相手してたら馬鹿を見た、なんてのは愉快な話ではないわな。
結局、やる気あるフリを見せてズバリの回答を出させようとしてただけとも取れるし。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 03:52:16.24 ID:zGgMzFsv0
- なんで一行ずつ空けるの
気持ち悪い
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 04:13:20.61 ID:T+eX8tA/O
- 正規表現ってそんな使うものなの?
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 04:59:13.45 ID:lZAnRpVl0
- そう頻繁に使うものではないけどマなら知らないやつはいないだろ
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 05:03:30.34 ID:yQROnW85O
- >>930
プログラミングで使うか、って言われたら、うーん…だがそれなりには。
Firefox以外にも使う機会あるしね。
プログラミングと無縁な自分も解説ページ読みつつで使えるようになったくらいだから
「分からないです><」
とか言われても、ちょっとはggrksとしか言えないわ。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 07:09:03.13 ID:9JB2UaCj0
- カナヅチで25m泳げなくても犬かきくらいできるだろってレベル
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 07:17:07.77 ID:a7+xXTBR0
- いまどきの新人三年目くらいまでは、正規表現っていっても.+*くらいしか知らんのも多い
windowsでsvnとかだと使う機会もないしな
ただLinuxいじってたり、vimが使える奴も中にはいるからそういうやつは^$(|)とかけっこう使える
一番混乱が多いのは、エスケープ文字とセパレータの混同とかエスケープ文字関連だな
オレも仕事じゃほとんど使ったことないが、この業界にいたなら基本リテラシーとして身に付けておくべきだったんじゃねと思う
ググってもわかんなかったみたいだから要領は悪そうだがわからないとハッキリ言えるヤツ、頑張れるヤツは嫌いじゃないぜ
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 07:27:42.76 ID:t6+78CfR0
- ttp://loda.jp/script/?id=690
Amazon Lowest Price Checker を更新
【修正点】
・取り扱いできない商品でも価格.comへのリンクを表示
・キーワードをescapeエンコードすることでFirefox+GMに対応
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:31:18.20 ID:NLD5JDnI0
- 「正規」表現という表現をやめるべきだろうな。
コンピューター関連には、日本語の用法と違った用語があまりに多い。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:43:58.71 ID:KRkLkfjM0
- ここへ逝け
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1107887799/
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:49:54.62 ID:NLD5JDnI0
- いや、こっち
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19910628002/k19910628002.html
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:46:24.06 ID:8WNnRqjk0
- aliceさんのDragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsをずっと使わせてもらってるんですけど、
2011/06/19のにアップデートしたらリンクや検索結果を裏の新規タブで開けなくなってしまいました。
2010/12/10のやつではちゃんと裏のタブで開けてました。
tabshiftedがうまく働いてないのかなとは思うんですが、
スクリプトのことはよくわからないんで、
誰か直し方わかる方いたらヒントだけでもいいのでどうか教えてください。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 02:25:11.06 ID:dGndYTd40
- 同じくAlice0775さんのDragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsを使わせてもらっていますが下の二つがうまく動作しません。
/*=== クリップボード ===*/
{dir:'DR', modifier:'',name:'テキストを検索バーにコピー',obj:'link, text',cmd:function(self,event,info){self.copyToSearchBar(info.texts[0].replace(/\n/mg,' '));}},
{dir:'DR', modifier:'ctrl',name:'テキストを検索バーに追加コピー',obj:'link, text',cmd:function(self,event,info){self.appendToSearchBar(info.texts[0].replace(/\n/mg,' '));}},
選択文字列の追加は出来るものの、同時に選択した文字列がロケーションバーにも入力され、
そのまま自動でそのURLに移動してしまいます。
例:
1.テスト という文字列を選択。 (ただのテキスト)
2.ctrl+DR で検索ボックスに追加入力。
3.検索ボックスにはテストと入力されますが、
同時にロケーションバーにも、http://xn--zckzah/とPUNYコード?で変換されたものが入力され、
ページ移動が自動で実行されてしまいます。
ただし、選択文字列の間にスペースが入っていると、この動作にはなりません。
たとえば、テ ストという文字列を選択した場合。
まっさらな下記の環境でもテストしましたが、変化はありませんでした。
・Firefox3.6.17
・新規プロファイル
・userChrome.js 0.8
・userChrome.js(Sub-Script/Overlay Loader v3.0.30mod)
※ちなみに、DragNgoModoki5.uc.jsの方では問題ないようです。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 03:20:19.81 ID:k8HgYnbV0
- 今までNicoWatch Toolsを使わせて頂いてたのですが、昨晩からこれが原因で動画を読み込むとブラウザが落ちます。
Firefox4.0.1、Greasemonkey 0.9.5、XPSP3という環境です。私のせいかニコニコ側のメンテが原因なのか分からないので、
どなたか試行して頂けませんか?以下スクリプトのURLです。どれにチェックを入れても必ず落ちました。
http://d.hatena.ne.jp/galara/20080113/1266338770
HeatMeterだけでも使えれば良いのですが・・・
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 03:32:32.02 ID:Bkx7Mzob0
- >>939-940
俺の両方ともキチンと動くよ
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:7.0a1) Gecko/20110619 Firefox/7.0a1
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:41:07.64 ID:fbofeJVd0
- DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js
@version 2011/06/22 00:00 getElementsByXPath 配列で返すのを忘れていた
>>939
中の設定じゃないの?前はそのまま使えてたけど今は//でgoogle検索優先になってた気がした
>>941
nicocache・・・は関係ないけどのラッパーに同様の機能がある
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:16:37.88 ID:8w4yP3Bp0
- >>942
レスありがとうございます。
DragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsは、Firefox4.0以降のみだったんですね。
>>943はAlice0775さんなのかな!?、修正後の中を見て4.0以降なのに気付きました。
もしかして対応(修正)してもらったのかな?3.6でも動くかなと思って6/22版のを
試してみたんですが、やはり3.6.17では駄目でした。(´・ω・`)
なぜかURLをD&Dした状態に。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:21:13.70 ID:8w4yP3Bp0
- すいません、>>940です。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:22:21.09 ID:fbofeJVd0
- さすがに変なの湧いてたし本人書き込みはないと思う
ただ単にRSSでおっかけてるだけだね。
前の場所よりかは便利になったもんだ。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:02:22.42 ID:+j3U/qBs0
- alice印のStylish0.5.9がなくなってる(´;ω;`)
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:53:05.08 ID:ntW9Ega/0
- firefox5に対応したuAutoPagerize.uc.jsはないのでしょうか?
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:11:37.26 ID:+j3U/qBs0
- >>948
対応してるよ
問題なく使えている
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:45:03.58 ID:ntW9Ega/0
- >>949
調べてみたら、userChromeJS v1.3は
firefox5に対応してないみたいですね
対応されるのを待つしかないか><
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:56:41.32 ID:tEt9NZXt0
- >>950
install.rdf書き換えて使ってる
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:02:56.06 ID:joQKTyul0
- userContent.jsのFx5対応版お願い
- 953 :939:2011/06/22(水) 22:29:04.94 ID:xewsjGRW0
- >>942
レスありがとうございます。
拡張をuserChrome.js以外無効にしても上記の状態だったので
スクリプトのせいなのかと思いましたが、
こちらの設定のせいなのがわかりました。
おかげで解決できました。
>>943
さすがにスクリプト自体の設定は確認したうえで投稿してますよw
まぁ、新規プロファイルで試してから書き込めと言われたら返す言葉もないんですが…
結局、設定のせいっぽいのでprefs.jsを削除したらちゃんと裏のタブで開けました。
どうやらリンクを新しいタブで開いたらそのタブに切り替えるというオプションに
チェックを入れてると裏のタブで開けなかったみたいです。
前に使ってたバージョンだとそれでも裏で開けたのですが、
新しいのだとダメになったということみたいです。
チェックを外すとミドルクリックしたときに不便なので、
前のと見比べて追加されたところをコメントアウトして
コメントアウトされてた前の部分を復活させて前と同じようにできました。
何か問題がある可能性もあるのでしょうが、
しばらくはこれで様子を見てみることにします。
レス下さった方どうもありがとうございました。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:33:20.86 ID:94xoRS/H0
- greasmonkeyで使うスクリプトの拡張子とuserchromeで使うスクリプトの拡張子の解説がなくて
どれがどれで使えるのかわかりにくい 全部似てるし
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:36:14.28 ID:PT43hEMb0
- userContent.js 使えないのか
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:01:16.91 ID:Ef/7g5RW0
- ImageZoomINcontentAreaContextMenu.uc.js
つかえね
地味に困る
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 07:44:42.59 ID:+ckadaTM0
- userChromeJS 1.3はinstall.rdf書き換えても弾かれるので
extensions.checkCompatibility.5.0を作ってfalseにした
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 07:49:19.39 ID:Ejbx8z3h0
- userchrome.js-0.8.011042801使えばいいのに
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 07:57:56.89 ID:EjWvQvav0
- maxVersion 5.* だと弾かれたけど、思い切って 7.* にしたらなぜかインストールできた >userChromeJS 1.3
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 10:52:18.57 ID:+bHCatgU0
- >>959
ほんとだw
7*に書き換えたら入ったw
情報サンクス
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:02:30.25 ID:+1mf74NA0
- そんなことしなくても、待ってたら
アリスがパクってくれるのに
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:25:29.74 ID:0DfVdBGz0
- firefox4.0を使用しています。
vacuum.uc.jsでplaces.sqliteを軽くしようとしたのですが、メニューから実行してもサイズが変わりませんでした。
firefox4.0は対応していないのでしょうか。
以下コードを張ります。
var menuitem = document.createElement("menuitem");
menuitem.setAttribute("label", "Database Vacuum");
menuitem.setAttribute("accesskey", "V");
menuitem.setAttribute("oncommand", 'Components.classes["@mozilla.org/browser/nav-history-service;1"].getService(Components.interfaces.nsPIPlacesDatabase).DBConnection.executeSimpleSQL("VACUUM");');
document.getElementById("devToolsSeparator").parentNode.insertBefore(menuitem, document.getElementById("devToolsSeparator"));
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:51:41.19 ID:Zw0eR3t00
- >>962
Firefox4ではplaces.sqliteは10MBより小さくはならない
VACUUMしたからといって軽くなるわけでもない
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:26:09.89 ID:E+wgl2PL0
- VACUUMは甘え
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:16:52.13 ID:S2pPBx9Y0
- なんで10MBより小さくならないんだろう
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 16:00:55.61 ID:UlmrFFWl0
- HDDの呪いじゃないのSSDじゃ無意味に近いけど
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 16:28:19.63 ID:T6rWEzuS0
- >>965
動作を軽くするためだな
サイズを敢えて大きくすることによって断片化を減らしてんだよ
- 968 :962:2011/06/23(木) 17:04:17.90 ID:0DfVdBGz0
- >>963
そうなんですね。
でも今のサイズが20MBチョイあるんです。。
上に張ったvacuum.uc.jsはFirefox4.0で使用できるのでしょうか?
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:31:11.54 ID:6i5YkVHm0
- きっと断片化しないようにコンテナ化してるんじゃね?
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:33:51.67 ID:Zw0eR3t00
- >>968
言い忘れたけど10MB毎の固定サイズだから
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:12:10.02 ID:NJtOxoHb0
- 次スレにはFireGesturesとかKeySnailとかも入れたげといて
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:27:51.76 ID:uePSIiEY0
- 20Mくらいあったplaces.sqliteをブックマークとか全部消して、
sqlite-shell-win32-x86-3070603.zipのでVACUUM->REINDEXしたら1.5M位になったけど、
これはブックマークが1つでもあると10Mに戻るの?(後でやってみるけど
ちなみに、Firefox4.0.1、Firefox5.0両方。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:39:42.16 ID:UlmrFFWl0
- 終了時には増えてるよ書く前にやるべきだ
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:51:06.26 ID:Ef/7g5RW0
- ImageZoomINcontentAreaContextMenu.uc.js
更新したらつかえました
githubよくわかってなかったOTL
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:04:08.23 ID:I2VjI6XY0
- aliceさんxpiのコンポーネントはもう更新しないんだな
オワタ
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:12:07.34 ID:uePSIiEY0
- >>973
今起動前に見たけど1.5M位だった。
とりあえず、1回起動して終了したら10Mに戻った。
1.5Mの時もFirefoxは正常に終了してたんだけどね。
ということで、私の環境がおかしかったっぽいです。
973氏、失礼。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:46:00.70 ID:E+wgl2PL0
- え?
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:29:23.87 ID:dec/LAqk0
- LDR Full Feed wedata
ってどーやってインストールするのでしょうか?
ttp://wedata.net/databases/LDRFullFeed/
ここからどこクリックすればいいのでしょうか?
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:19:51.78 ID:A/uolTL40
- >>978
素直にシンプルなIEとかを使ってたほうがいいと思うよ、キミは。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 06:37:16.08 ID:jDgMToFw0
- http://userscripts.org/scripts/show/22702
ここのもインスコ出来ません・・
Error loading dependency https://github.com/Constellation/ldrfullfeed/raw/master/ldrfullfeed.css
Error! Server Returned : 302: Found
って表示されてしまう
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:28:27.97 ID:ETdpjoZ80
- 諦めれば?
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:48:54.10 ID:KUDvAXWw0
- いえいえ
そんなときこそ"モロパクおばさん"にお任せを
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:53:16.43 ID:W96FmvU80
- そのcssのURL開けばわかると思うけど別のURLにリダイレクトされてるんだから、インストールしようとしてるuserscript内でcssを参照してる行をリダイレクト後のURLに書き換えれば良いだけじゃん
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 11:04:40.66 ID:NdXXbQW00
- Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の120
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1306586932/
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 11:11:14.09 ID:NdXXbQW00
- Mozilla Firefox雑談スレッドの18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1202909521/
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 11:30:39.74 ID:joYgG/RQ0
- userChrome.js 0.8.011042801
誰か再UPしとくれー
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 11:33:16.89 ID:3ITIFAFw0
- Alice0775ってどんな人なんだろう。
イラストでいいから見てみたいw
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 11:37:50.99 ID:c8TcyL9I0
- Satoshi Murakami氏のucを使えばいいんじゃね
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 13:57:01.74 ID:KQ+CfHIT0
- http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1308891336/
次スレ立てた
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:07:39.67 ID:0TZN+z5J0
- >>FireGesturesとかKeySnailとかも入れて
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:45:01.42 ID:1THdoyQm0
- 0775って女の子って読むのかもしかして
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:56:29.32 ID:Phlw0oeV0
- >>990
他にもMouse Gestures RedoxとかCustom ButtonsとかJSActionsとか全部列挙するの?
それらはchromeなコードが走る仲間としてuserChrome.jsの括りで問題ないでしょ
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:00:56.52 ID:y1fe4QuR0
- クレクレ限定でいい
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:51:55.04 ID:Z9KefCFo0
- テンプレに、じゃないの
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:40:40.40 ID:y1fe4QuR0
- もういいよ
こんな糞スレ
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:21:21.39 ID:jDgMToFw0
- >>983
ありがとうございます。
よくわからいので質問スレで聞いてきます
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:19:59.84 ID:Iq+NWSVn0
- >>989
乙
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:09:39.42 ID:hzXLsgPV0
- IME-Colors.uc.js
グラデーションが素敵やん
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:17:52.05 ID:JkdhsK2+0
- 芸が細かいなw
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:21:37.10 ID:sD8Y58/LP
- 自分の環境じゃ前のでも問題なかったけど
今度のうpでサイドバーのフォームでも適応されるようになって便利になった
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
284 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★